っつうかアークロイヤルは何で沈んだんだ。
陣形をインペリアルクロスにしてれば勝てた
>>952 何代かあるけど二代目はUボートの雷撃でなかった?
>>952 1941年にマルタ島輸送作戦中にUボートに雷撃されて曳航中、翌日に転覆沈没してるね。
956 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/03/30(水) 03:44:40 ID:Zd5FQUvH
>>943 ミッドウェー海戦時の陣形は思いっきり輪形陣ですが。
ただしアメリカのように護衛艦全てを使って輪を一つ描くのではなく、
長良&駆逐艦8隻が描く輪の中に4空母+トンボ釣り駆逐艦各1、戦艦2、重巡2を収めてますので
艦と艦の隙間はかなり大きいですね。
>>956 まああの頃の日本海軍の輪型陣は対空より対潜・水上艦防御に重きを置いてるしな。
大本営発表では勝っているぞ。米軍発表だけを鵜呑みにしていてはイカン。
>>930 24機で4発なら命中率16.6%。なかなか高い数字だよ。
しかもこれは戦闘機の護衛無しで零戦6機のCAPを相手に挙げたスコア。
例として日本艦爆の命中率
珊瑚海9%
ミッドウェイ38%
第二次ソロモン30%
南太平洋20%
平均18%
960 :
名無し三等兵:2005/03/30(水) 08:37:16 ID:DatXYYi0
AL作戦を中止させ、機動部隊を無理やり二個セットつくる。
「赤城」「蒼龍」「飛龍」基幹の高速機動部隊 航空機189機
「加賀」「隼鷹」「龍驤」基幹の低速機動部隊 航空機145機
これをほぼ平行移動させ「ポエニの戦法」で交互に攻撃を仕掛ける・・・・
だめだ。無線封止解かないといけないし、敵艦見つからないままだし、攻撃・防御とも中途半端だ。
なんか台湾以下だな、俺。
あれ? ビスマルクに沈められた英空母って何だったっけ?
>>961 独戦艦シャルンホルスト・グナイゼナウにノルウェー沖で静められた英空母グローリアスと混同してるのでは?
963 :
961:2005/03/30(水) 14:37:58 ID:???
ってかMOで祥鳳が沈んでなきゃな……
MOからMIってのがそもそもちぐはぐのような気がする。「ハワイを取ればアメリカと講和できる」っていう幻想を
山本を含めた首脳陣は本当に抱いてたのか?
966 :
名無し三等兵:2005/03/30(水) 16:21:10 ID:Xq9reNwf
おもっいきり輪形陣?あれは縦列隊形でしょ
まぁハワイに向かうにしろソロモンに向かうにしろ、
同時にやっちゃいけない作戦だったのは間違いないわな。
>>965 ハワイを取れば・・・というよりは、
休む事無く敵に決戦を強要し続けるべしという考えだから
自然と戦場がハワイへ近づいてくんだよ。
攻勢限界点?ンな真っ当な考えでアメ公に勝てるかー!キィイイイッ
>>965 少し論点はずれるが、『山本を除いた』首脳陣の七割
は信じていなかった。
山本の作戦案は「積極」的であるのに対して
他の案は迎撃を核とした非積極的であるとして、
自分の辞任をちらつかせて、無理矢理、
可決する。
こんなヤツが上にいたのでは
勝てる物も勝てない
>>969 軍令部のFS作戦を実施すれば勝利出来たかと言えば、それもまた否なわけで。
伝統的な南洋での迎撃戦でも、南方を確保の上での長期持久戦でも、それは同様。
米国相手に勝つつもりなら、分の悪い賭けだとしても山本大将のようなハイリスク・ハイリターンな作戦を実施するしかない。
>>970 >米国相手に勝つつもり
そもそもこれが妄想
>969
じゃあ、なんで辞表を受理しなかったんだ?平時の慣例だと山本五十六は
開戦前にGF長官を離任して軍参議官になる所を、ワザワザ引き止められてる。
真珠湾で花道にしなかった軍政の問題だろ?
>946
陽炎級の船体に、89式高射砲を連装2基、ボフォース40mm
連装機関砲2基、4連装魚雷発射管1基なんて艦を開戦時に数をそろえれば
役に立ったんだろうけどね〜
もっともこんな艦の設計出した段階で没にされるだろうけど。
>>970 確かに、ハイリスク&リターンは必要ではあるが、
山本の場合、スレタイどおりの戦力の不均等使用、
迎撃中心に訓練・立案・準備された軍、
これらを、指揮しなければならぬのに、
こちらからの、攻勢作戦(ハイリスク&リターン)に走る。
これで、勝てるとは言い難い。
こんなんで、こいつが大将になれたのが
不思議だ。
>974
おまえ、台湾チャンネルだろ?
>>972 記憶が不確かなので、良く思い出せないのだが、
確か、山本をGF長官にした、ヤツと
関わり合いを持つ政府高官
(特にここら辺が不確かなのだが)
山本をべた褒めして、
「かの、東郷元帥よりも勝る。彼以外には任せられん」
系の発言をしてうんたらかんたら
だったと思うんだよね。
>976
何言ってるんだ、酔っ払いのたわごとにしか見えんぞ。
>>971 それを言うなら、そもそも米国相手に戦争を吹っかけている国自体が妄想。
海軍の実戦部隊の長である以上、開戦した上は勝利を目指すのは当然でしょ。
それが例え、どれほど確率の低い事で有ったとしても。
>>974 迎撃戦や長期持久戦でなら、米国相手に勝てたとでも?
米国に戦争を吹っかけた時点で、もうハイリスク・ノーリターンに近いんですけど。
少しでも勝機を見出す為に、米軍の戦力が整う前、僅かなりとも優位が得られていた時期に開戦したわけだし、
一世一代の大博打の真珠湾攻撃を行ったんでしょうが。
そこで得た優位を掛け金にして、さらにハイリスク・ハイリターンな攻勢作戦を取るしか、
勝利を得る道はないと判断してたわけ。
それが甘い見積もりだったってのは、否定はしないけどさ。
でも、それ以上に日本軍自体が甘い見積もりにたって開戦してるんだから、
山本一人を責めるのは間違ってるんじゃないの?
>974
当時の経済格差が1:30、ランチェスターの第2法則によると
実質、1:900の相手にどう挑めと?
すくなくとも直前まで有効だった軍縮条約の利点を生かさないと
戦うことも出来ませんが?それに事前の迎撃案での図上演習でも
結局は勝てないとの結論が出てるんだが?
980 :
電波探知機:2005/03/30(水) 22:09:12 ID:GypL4hR1
>>978 ま、スレタイから逸脱するが、真珠湾攻撃自体は戦略・戦術的に、極めて優れた奇襲だと思うぜ。
事前の充分な敵地での情報収集、奇襲部隊の完全秘匿行動&欺瞞活動。更には空母の集中運用による、
一撃での太平洋艦隊の壊滅と・・・まあ、外務省の怠慢で、開戦通知が遅れ、そいつをルーズベルトに
政治的に利用されちまったのは、山本長官やGFの責ではねーもんな
実際、真珠湾を攻撃せずに、「比島を含めた南方作戦(遣らなければ、禁輸中の帝国は戦争継続能力
を早期に失う)後、当初にオレンジプランに乗って、押し寄せて来る、米艦隊を、絶対国防圏で迎撃」という
GF伝統の作戦計画に則ったとしたら、米側は侵攻を遅らせてでも、新造艦の完成を待ち、圧倒的な
海軍力で、攻め登って来たかもな?
ただMI作戦に関しては、それ程の手間隙を掛けたのかは、やっぱ疑問だぜ・・・比較すれば、どーにも
即席・泥縄の感は否めねーよなあ
真珠湾攻撃が成功したのは奇跡に近いんだが
それと戦略的には失敗な
>>978 たしかに。なっことくするは。すばらしいっす
しかし、
>>974にも賛成できるところはある。
戦力をバランスよくつかわなかった。だな。
たしかに、当時の南雲機動艦隊が無敵とは、いっても、
戦艦2重巡2軽巡1駆逐12しかも、対空がよくない、タイプで米16・17艦隊相手
に守り切るという発想がすばらしい。
せめて、栗田・近藤・山本・角田艦隊のどれかでもつけるべきである。
対戦艦用の艦隊すべてを上陸作戦につかうのがどうかと・・
984 :
電波探知機:2005/03/30(水) 22:24:21 ID:???
>>981 オアフ島のレーダーの誤認、特殊潜航艇の失敗等、日米共に誤算や錯誤は有ったぜ。
ただそれを言えば「ミッドウェーの奇跡」の中身も、双方共に計算違いは有った筈。目的
が一元化して、錯誤の少ない方が、その海戦での勝利を収めただけだろ?
>>982 戦略的には取り敢えず、「開戦初頭の戦術的フリーハンドの確保を出来た」と思えば、成功と
言えるだろ?ただ政治的には後世の眼から見れば、大失敗だろーな?ただそれは軍人の領分
を逸脱してるんじゃねーのかい
>>980 気持ちは分かるんだけどさ、敵戦力の回復前に攻撃するには、手間隙は掛けられなかったのよ。
我が全力を持って敵の分力を撃つ為にはね。
>>983 当時はまだ航空優勢が完全なる主導権を握っていたわけじゃあないし、
戦力差を考えれば、それでも何とかなると考えられていたの。
史実以上に戦力を集中させたら、敵空母は出てこない可能性が高いし、
敵空母をおびき出すと言う意味では、あの編成は正しかったよ。
あとは、情報の活用や部隊運用をもう少し上手くやっていれば…、とは思うけどね。
>983
自画自賛は楽しいか?974はてめえのカキコだろ?
台湾と同じ手口だよ。
>>979 頭、大丈夫ですか?
君が言いたいのは、俗に言う、n二乗の法則、
つまり、8対10の時、100−64=36つまり、10のほうが、6のこして、勝つ
というもの、これは、基本的に、兵力にたいしてつかう。
より頭大丈夫ですか?とききたいのは、
>>976だ。
なにそれ?んなもん聞いたこともねぇよ
989 :
電波探知機:2005/03/30(水) 22:46:08 ID:???
>>986 ただなあ〜俺としては、山本長官がMI作戦を、決断した心理的背景として、
「帝都初空襲」が、有ったよーな気がするんだぜ・・・古今政治的な理由から
即席で立案された作戦って、ろくな結果出てねーからな
合衆国でも、海軍記念日に合わせて、海戦やって大損害出してるしな
そろそろ、次刷れの感じかな?
992 :
電波探知機:2005/03/30(水) 22:58:22 ID:???
>>991 次スレこそ「ローレライ・システム」無しで頼むぜ
993 :
Taiwan-channel ◆x9trf36qVo :2005/03/30(水) 22:59:41 ID:gzLGKWnD
>>895 >戦艦を前衛にする場合、敵の航空機有効射程内750キロ(カタリナが挺身偵察した
>場合)から12時間の間 島からの100機、島の後方に陣取ると思われる機動部隊
>300機から艦隊を守らなければならない。
>つまり単純に考えて400機の敵航空機から艦隊を守るにはどれくらいの戦闘機が必要か?
>という疑問にたどり着く。
それ、今回ボケて言い忘れてました。
先に、零戦でミッドウェーの先制制空すれば良いのです。
無理に制空するのでなく、アウトレンジから少数づつ出して隙があれば
滑走路周辺の地上の敵機を掃射する戦法です。
>>989 うんにゃ、MI作戦自体は東京空襲前から計画されてる。
それが本格化するのは東京空襲の影響がきわめて強く働いている。
おかげで南雲部隊は追撃に投入され、ただでさえ少ない訓練期間が削られるし、
哨戒線につくはずだった潜水艦部隊は展開が遅れるわで、
参加部隊にも少なからずの影響を与えてたりもするんだけどさ。
まあ米空母を放置しておくと言う事は、似たようなことが繰り返されると言う事を意味してるわけだから、
東京空襲を受けて、山本大将がよりいっそう米空母の撃滅を急ごうと決心したわけだ。
995 :
Taiwan-channel ◆x9trf36qVo :2005/03/30(水) 23:02:48 ID:gzLGKWnD
>993
ミッドウエーにはレーダーがあるし、どちらも日の出と同時に飛行機を上げてるけど
それはどうするんだ?
>993
30機程度しか用意できない直援機から、さらに地上銃撃機を割くと
護衛空母の直援がさらに薄くなるけどいいの?
1000なら、台湾チャンネルは轟沈
1000 :
Taiwan-channel ◆x9trf36qVo :2005/03/30(水) 23:09:18 ID:gzLGKWnD
B-17回避の飛龍は知らないが、蒼龍の写真だが、蒼龍脇の白いのは排ガス
では?
円状の航跡の真ん中あたりに二つほど爆弾跡があるだけで問題なく回避
できてるのでは?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。