【F-35】JSF総合スレッドPart 3【X-32】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
X-32&35、F-35等、JSFに関する話題で楽しむスレッドです。

前スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105725967/l50
2名無し三等兵:05/02/13 20:50:08 ID:???
自営業ゴメン!!!!!!!
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4名無し三等兵:05/02/13 20:52:46 ID:???
>>3
台湾チャンネル(浅見)モナー
5名無し三等兵:05/02/13 20:55:27 ID:???
ここは、JSFジョイントストライクファイター総合スレッドです。

JSF、F-32、X-32、F-35、X-35関連の話題なら 何でもOKです。
以下のルールを守って楽しくJSFについて語って行きましょう。

1 Sage進行(E-mail欄にsageと 必 ず 入れる)
2 JSFに関係ないことは禁止
3 特に次期航空自衛隊戦闘機関係は別スレがあるのでそちらへ
4 荒らしは徹底無視。反応するとかえって喜びます。

関連スレは>>2-10くらい
6名無し三等兵:05/02/13 20:56:36 ID:???
前スレ
【3軍】JSF総合スレッドPart 2【統合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105725967/l50
7名無し三等兵:05/02/13 21:14:03 ID:???
さあ、ところでF/A-22のアビオニクスはどんなの?
だれか詳しいひとーー!!
8名無し三等兵:05/02/13 21:20:11 ID:???
>>7
>>5を百回読んでクソして寝ろ。永遠に。
9名無し三等兵:05/02/13 21:35:09 ID:???
昔、まだX-32やX-35が作られる前に、
キャノピー後方にむき出しのファンが付いた機体があったよね。
海兵隊のマーキング入りの機体。モックアップだと思うけど。
10名無し三等兵:05/02/13 21:57:44 ID:???
それはCALF/JAST時代のロッキードのテスト機だね。
11名無し三等兵:05/02/13 22:06:00 ID:???
ほんと米軍機はクズ過ぎるな。ハリアーは神の世界だな
クソきったねえアメ機とは違い過ぎ
12名無し三等兵:05/02/13 22:07:56 ID:???
↑ホントにキターーーーーーーーーーーーーーーー
13名無し三等兵:05/02/13 22:46:37 ID:???
もう、頭の弱い米軍厨を一方的にいじめるのもカッコ悪いし可哀相だから
この辺でやめてやるよ。じゃあなカスども。
14名無し三等兵:05/02/13 22:54:13 ID:???
勝利宣言キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
15名無し三等兵:05/02/13 22:57:51 ID:???
詭弁の特徴15条
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
*13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16名無し三等兵:05/02/14 11:35:30 ID:???
>>7
今飛んでるのや製作中のはF-15と余り変わんないよ
次のステップで大幅に変わる予定だけど、240機も造ったら
その予算がなくなっちゃう気がする
17名無し三等兵:05/02/14 19:34:27 ID:3zKXyj0g
日本も開発参加決定ってマジ?
18名無し三等兵:05/02/14 19:42:00 ID:???
何度も既出だが、公式には否定されてる
ttp://www.jda.go.jp/j/kisha/2004/12/24.pdf
19名無し三等兵:05/02/14 20:08:26 ID:???
結局今開発計画に参加してるのって何処だ?
なんかいろいろ後付けされたんでよくわからなくなってきた
20名無し三等兵:05/02/14 21:07:53 ID:???
部品鳥と不快な仲間達は↓このスレに行けや。お前らにゃこんな肥溜めスレがお似合いだ

F-15Kって強いの?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108264513/l50
21名無し三等兵:05/02/14 21:24:02 ID:???
前スレ浅見の墓場は埋め立てられました!!!
22名無し三等兵:05/02/14 21:25:57 ID:???
俺がいつF-15Kの話をした?
新しい戦闘機は今の戦闘機と通じかつ大量に武装するとなるとF-15Eが最適だって言ってるだけですが
単座だからコストも抑えられるし無駄なステルスイラネ!
23名無し三等兵:05/02/14 21:26:07 ID:???
てーか前スレ>>1000が恐ろしい予言を・・・ガクガクブルブル
24名無し三等兵:05/02/14 21:27:17 ID:???
ここはJSFスレです
25名無し三等兵:05/02/14 21:28:08 ID:QtutOQ8H
This was Tha JSFスレッド.
26名無し三等兵:05/02/14 21:28:24 ID:???
>>22
>俺がいつF-15Kの話をした? 
>新しい戦闘機は今の戦闘機と通じかつ大量に武装するとなるとF-15Eが最適だって言ってるだけですが 
>単座だからコストも抑えられるし無駄なステルスイラネ! 

・・・・・・何だって?単座?F-15Eが?
お前・・・一回脳みそ摘出してよく検査してもらえ。もう手遅れだろうがな。
27名無し三等兵:05/02/14 21:29:28 ID:???
夜釣りは楽しいでつね。そこまでバカではありませんよ、ただ単座でライセンス生産できれば最高と言う事で・・・
28名無し三等兵:05/02/14 21:31:14 ID:???
>>27
機体操縦と爆撃の両方をたった一人のパイロットでやりきれると思ってるのか?
やっぱりお前おかしいって。明日朝一番に脳外科逝ってこい
29名無し三等兵:05/02/14 21:32:02 ID:???
>単座だからコストも抑えられるし無駄なステルスイラネ!

>単座だからコストも抑えられるし

>単座だから



やっぱ馬鹿じゃん!!
30名無し三等兵:05/02/14 21:33:03 ID:QtutOQ8H
機体操縦と爆撃の両方を・・・やってる飛行機もありますよ(F-16等)

実際F-15Eは一人でも両方の任務をこなせるように作られています。
そんなにムキにならなくてもw
31名無し三等兵:05/02/14 21:33:11 ID:???
釣り宣言早w

やっぱ部品鳥馬鹿だわw


部品鳥語録に追加

 『F-15Eは単座でコスト削減!』
32名無し三等兵:05/02/14 21:34:06 ID:???
>>27
いまさら必死にしったかぶって言い訳
ダサすぎw
33名無し三等兵:05/02/14 21:34:31 ID:???
また語録を増やしてしまったようだ・・・だから実戦の少ない日本なら1人常務で充分!
34名無し三等兵:05/02/14 21:34:42 ID:???
>>30
・F-15Eはパイロット一人で任務こなせる
・F-15Eは単座


ごめんな兄ちゃん。上と下の発言じゃだいぶ意味合い違うんだ。
日本語は難しいかもしれないけどさ…
35名無し三等兵:05/02/14 21:35:24 ID:???
>>30
単座のF15Eは何機生産されたんですか?ww
36名無し三等兵:05/02/14 21:35:45 ID:???
>>33
一つのミスを取り繕おうと必死になる余りドンドン無知っぷりをさらけ出して自爆するといういい例だな。
37名無し三等兵:05/02/14 21:35:55 ID:???
スレが急に流れ始めたなwww
38名無し三等兵:05/02/14 21:38:34 ID:???
ところで話し変わるがF-35って機外にも搭載すればF-16並みになる???
39名無し三等兵:05/02/14 21:38:59 ID:???
スクランブルは実戦です。
40名無し三等兵:05/02/14 21:39:33 ID:???
>>38
機外搭載解禁ならF-35≧F-16じゃないか?
41名無し三等兵:05/02/14 21:40:04 ID:???
なることはなるだろうがステルスを削った上いっぱいに積めばSTOLVできるかどうかも疑わしい。

だからF-15E勧めておいたのに単座とか僅かな間違えで騒ぎ出すし・・・
42名無し三等兵:05/02/14 21:40:06 ID:???
おまえら全員>>1を大声で10回音読してこい馬鹿ものどもが
43名無し三等兵:05/02/14 21:41:13 ID:???
>>38
何が?
44名無し三等兵:05/02/14 21:41:24 ID:???
コイツは失敬F-15Eのすばらしさを語っていたらスレ違いのようだ・・・
前も何かむちゃくちゃ言われた事あるがどこのスレだったかな・・・・
45名無し三等兵:05/02/14 21:41:29 ID:???
>>41
×STOLV →○STOVL

今日はもう寝ろ。な!
46名無し三等兵:05/02/14 21:42:31 ID:???
>>45の捕捉

そのうえSTOVL型はF-35Bだけだ。
阿呆が
47名無し三等兵:05/02/14 21:43:56 ID:???
単にテンプレートに沿って釣りしてる奴に釣られすぎ
48名無し三等兵:05/02/14 21:44:39 ID:???
んなこといわれなくったってわかっているのだが・・・
いつF-35全シリーズのSTOVL性能が・・・なんて書いたよ・・・
帰ろう・・・
49名無し三等兵:05/02/14 21:44:45 ID:???
部品鳥の妄想機 S T O L V キターーーーーー!!!
50名無し三等兵:05/02/14 21:45:16 ID:???
>>47=部品鳥
自演乙w
51名無し三等兵:05/02/14 21:47:06 ID:???
そもそもF-35とF-15Eじゃ用途から何から何まで全部違うんだから較べたって何の意味も無い罠
52名無し三等兵:05/02/14 21:47:46 ID:???
>>50
氏ね!!1!!!1!!
53名無し三等兵:05/02/14 21:48:40 ID:???
>>52
うはwwwwキレたwwww必死だなwwwwwww
54名無し三等兵:05/02/14 21:49:52 ID:???
部品鳥帰っちゃった・・・orz←だから何を期待しているんだお前は!!!
55名無し三等兵:05/02/14 21:50:10 ID:???
>だからF-15E勧めておいたのに単座とか僅かな間違えで騒ぎ出すし・・・

やっぱ間違えてたんだ!!
56名無し三等兵:05/02/14 21:50:38 ID:???
だから?そんなに驚く事か?
57名無し三等兵:05/02/14 21:50:50 ID:???
前スレ>>1000の恐るべき予言

1000 :名無し三等兵 :05/02/14 21:22:40 ID:???
1000なら浅見は梅毒に。余命三日。
58名無し三等兵:05/02/14 21:51:40 ID:???
>>56
うはww 馬鹿が開き直りやがったw
59名無し三等兵:05/02/14 21:53:23 ID:???
F-35 武器が積めない 足が微妙
F-15E 武器いっぱい詰める 足が長め お隣の国も採用。
60名無し三等兵:05/02/14 21:54:12 ID:???
つーか、
JSF関係の情報をあつめたテンプラとか作らないのかよ>このスレ
61名無し三等兵:05/02/14 21:54:14 ID:???
>>59
母国へ帰れ
62名無し三等兵:05/02/14 21:55:05 ID:???
>>5に作りかけ発見w
63名無し三等兵:05/02/14 21:55:19 ID:???
>お隣の国も採用。
日本では採用していませんが、何か?
64名無し三等兵:05/02/14 21:55:58 ID:???
今度はお隣の国の人扱いキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最近先数分のレスが読めるようになってきてるのだが・・・
65名無し三等兵:05/02/14 21:55:58 ID:???
>>60
テンプラサイト
http://www.usj.co.jp/
66名無し三等兵:05/02/14 21:56:05 ID:???
部品鳥みっけ!
こんな所で糞たれてないで巣に戻ってらっしゃい。
67名無し三等兵:05/02/14 21:57:44 ID:???
>>63
隣国の軍を基準に自国の軍の次期主力を決めようとする、
その意味不明な感覚を以ってのキムチ判定なのでは、と勘ぐってみる
68名無し三等兵:05/02/14 21:58:20 ID:???
キムチ判定?
69名無し三等兵:05/02/14 21:59:03 ID:???
>>68
レス早w
70名無し三等兵:05/02/14 22:00:35 ID:???
だってROMってるから

>>67 本当にそうなら攻撃できるような機種を勧めたりするでしょうか?
それこそ対空限定のF-22やゴミ戦闘機F-2改良型を進めると思うのだが
71名無し三等兵:05/02/14 22:02:10 ID:???
>>70
また新たな部品鳥語録が一つw

『(即レス返しておきながら) だってROMってるから』
72名無し三等兵:05/02/14 22:02:28 ID:???
ROMの意味わかってんの?
73名無し三等兵:05/02/14 22:03:06 ID:???
F-15Eなんぞを勧める方がアレだがなぁ
7472:05/02/14 22:03:37 ID:???
ネタかぶったw
75名無し三等兵:05/02/14 22:07:15 ID:???
76名無し三等兵:05/02/14 22:08:09 ID:???
>>75
ステルスレスキター!
77名無し三等兵:05/02/14 22:08:50 ID:???
つか韓国はアメリカの鉄砲玉。
F-15Kでシナに攻め入ってくれ。
78名無し三等兵:05/02/14 22:09:48 ID:???
>>76
テラワロスw
79名無し三等兵:05/02/14 22:11:03 ID:???
80名無し三等兵:05/02/14 22:12:38 ID:???
>>79
同じネタが何度もウケるとでも思っているのか?ヴォケが。
81名無し三等兵:05/02/14 22:13:10 ID:???
>>79
二度ネタつまんねーよ猿。
82名無し三等兵:05/02/14 22:15:41 ID:???
83名無し三等兵:05/02/14 22:17:46 ID:???
>>80-81
うけているのは>>76の解釈のほうで唐揚げ厨に突っ込むのはお門違いだろ
84名無し三等兵:05/02/14 22:17:50 ID:???
F-35の糞っぷりには笑わせられるねだってF-22よりステルス性が低い上武装もちょっとしか積めずはっきり言ってF-16Cよりひどいと思う・・・
85名無し三等兵:05/02/14 22:18:38 ID:???
爆撃再開w
86名無し三等兵:05/02/14 22:19:13 ID:???
正面方向限定だとしても、ステルス性ってのは有るに越した事は無かろうによ
87名無し三等兵:05/02/14 22:21:23 ID:???
一寸前はこんなに殊勝だったのにw
【3軍】JSF総合スレッドPart 2【統合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105725967/144
88浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 22:40:05 ID:???
Su-27のOPES-27はMig-29のOPES-29の2倍の性能があるそうです。
89名無し三等兵:05/02/14 22:41:58 ID:???
>>88
あぼーんで見えない。部品鳥がウィルスコードでも貼った?
90名無し三等兵:05/02/14 22:42:21 ID:???
ここはJSFスレです
スレ違いですのでお引き取りください
91浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 22:42:39 ID:???
92名無し三等兵:05/02/14 22:43:03 ID:???
>>1を一万回読め。
9389:05/02/14 22:43:03 ID:???
・・・あぁ、なんだ浅見か
94名無し三等兵:05/02/14 22:44:14 ID:???
>>91
此方へどうぞ

【出来たて】スホーイ設計局 Su-4【ボルシチ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105804453/
95名無し三等兵:05/02/14 22:44:39 ID:???
F-35も方向性としては認めていたが武装のショボさで見捨てた。
96名無し三等兵:05/02/14 22:46:09 ID:???
なら、お引取りを
97浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 22:49:11 ID:???
まあ、F-22にドッグファイトでフランカーが負けるとは思えないが、
価格の高いF-22なら1機に対してフランカー2機で戦えば完璧だろう。
問題は価格の安いF-35だが、ステルス性も運動性能も最高速力も
フランカーに劣れば、F-35が50機にフランカー25機でも勝てるだろう。

中距離ミサイルの撃ち合い勝負には最高速力がモノをいうのだ。
わかるかね、諸君。
98名無し三等兵:05/02/14 22:51:13 ID:???
スレ違いです
99名無し三等兵:05/02/14 22:51:57 ID:???
では浅見さんにバトンタッチして今夜はこれで失礼します・・・
100名無し三等兵:05/02/14 22:52:16 ID:???
>>97
いい加減にスレ違いです、こちらへどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106827541/
101名無し三等兵:05/02/14 22:52:44 ID:???
えみお阻止
102名無し三等兵:05/02/14 22:53:12 ID:???
>>97
>>1を読め知的障害者の文盲
103名無し三等兵:05/02/14 22:54:15 ID:QtutOQ8H
104名無し三等兵:05/02/14 22:55:37 ID:???
まじでパート2死亡直後にお仕事は勘弁してくんろ。
105浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 22:58:32 ID:???
撃ち放し型中距離ミサイルを撃ってUターンして逃げる場合、最高速力
の速いフランカーは敵に近くまで近づけるし、早くミサイル燃料圏から
離脱できる。前スレを理解した諸君にはわかるだろう。
問題は、そこからで、撃ち放し型中距離ミサイルの性能が同じなら
最高速力が速くて機動性の高いフランカーがF-35より早く危険圏から
脱出して第二撃に移れる。後方を見せて逃げてるF-35の後方はRCSが
正面よりかなり高いので約40km離れていてもレーダーに映るはずなので
追撃可能なのだ。これでフランカー1機でF-35を2機くらい始末できる。
106名無し三等兵:05/02/14 23:00:18 ID:???
フランカー高機動直後でふらついてるところへアムラームぶち込まれないか心配・・・
ってかいくらフランカーでもアムラームを避けられるかが心配・・・
107名無し三等兵:05/02/14 23:01:00 ID:???
餌を提供する方も荒らしです
108浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 23:01:32 ID:???
まあ、さすがにドッグファイトで1対2はキツイのだが、中距離ミサイル戦で
1対2でも勝てるので問題はあるまい。
109名無し三等兵:05/02/14 23:02:10 ID:???
スレ違いです
これ以上の荒らし行為はお止めください
110名無し三等兵:05/02/14 23:03:44 ID:???
ここはJSFスレです 
スレ違いですので↓こちらのスレへお引き取りください

【出来たて】スホーイ設計局 Su-4【ボルシチ】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105804453/ 
111名無し三等兵:05/02/14 23:04:20 ID:???
撃ち放し型中距離ミサイルを撃ってUターンして逃げる場合、(普通ミサイルにお尻向ける?)最高速力
の速いフランカーは敵に近くまで近づけるし、(その代わり旋回に時間が掛かる)早くミサイル燃料圏から
離脱できる。(だからUターンしたら速度落ちるっての!!!)前スレを理解した諸君にはわかるだろう。
問題は、そこからで、撃ち放し型中距離ミサイルの性能が同じなら(ありえないアムラームと同等のミサイル・・・)
最高速力が速くて機動性の高いフランカーがF-35より早く危険圏から
脱出して第二撃に移れる。(Uターンしても速度が落ちないらしいwww)後方を見せて逃げてる(普通ミサイルと直角に・・・)F-35の後方はRCSが
正面よりかなり高いので約40km離れていてもレーダーに映るはずなので(フランカーのレーダー頼みwww)
追撃可能なのだ。これでフランカー1機でF-35を2機くらい始末できる。
112F-35 ◆V2XPtL0/4s :05/02/14 23:05:46 ID:???
矛盾多すぎて話にならない・・・寝ます・・・
明日17時ごろ降臨予定。
113浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 23:05:47 ID:???
>>106

前スレを読みたまえ。
高高度では約22kmでUターンすればフランカーはAMRAAMからかなり
容易に逃げ切れる。
AMRAAMは約32kmまでに燃料切れするので、燃料切れ後に高機動の
フランカーを追いかけるとAMRAAMが失速するのだよ。
114名無し三等兵:05/02/14 23:06:34 ID:???
>>111
スレ違いです
他所でお願いします
115F-35 ◆V2XPtL0/4s :05/02/14 23:07:14 ID:???
寝る前に一言

Uターン時高度はおなじですか?速度はおなじですか?
116名無し三等兵:05/02/14 23:07:38 ID:???
>>113
>>1を読みたまえ文盲。
117名無し三等兵:05/02/14 23:07:39 ID:???
>>113
此方でお願いします
言い合いスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084299851/
118名無し三等兵:05/02/14 23:08:02 ID:???
>高高度では約22kmでUターンすればフランカーはAMRAAMからかなり
>容易に逃げ切れる。


>フランカーは
>逃げる。
119浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 23:08:05 ID:???
前スレ↓保存推奨。

【3軍】JSF総合スレッドPart 2【統合】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105725967/

120F-35 ◆V2XPtL0/4s :05/02/14 23:08:49 ID:???
それならとりあえず言い合いスレに17時ごろ降臨しますわ
121名無し三等兵:05/02/14 23:08:50 ID:???
>>115
荒らし行為はお止めください
122名無し三等兵:05/02/14 23:09:09 ID:???
>>119
荒しはやめてくれ

>>1を読め。
123名無し三等兵:05/02/14 23:09:13 ID:???
今日はみんな冷静だな。

やはり昨日でお腹いっぱいだったのだな。
124名無し三等兵:05/02/14 23:18:18 ID:???
もう相手にするな。
浅見に告ぐ、ここはJSF総合スレです。フランカーの話題は専用スレでやってください。
ラプターと対決するならラプタースレでやってください。

あっちに降臨すれば浅見はネ申扱いしてもらえるはず。



カキコする前にもっと勉強しようよ。せっかく前スレでMASDFをソースにしたらとカキコしたら
そのまま貼りやがって。読んで少し考えてから貼れよ。あれじゃ馬鹿じゃないか。浅見は池沼で学習能力ゼロなのか?
125名無し三等兵:05/02/14 23:21:52 ID:???
>105
スーパークルーズって知ってっか?
126名無し三等兵:05/02/14 23:23:41 ID:???
他所でやれ
127浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 23:24:09 ID:???
>>115

> Uターン時高度はおなじですか?速度はおなじですか?


F-35がステルス性を発揮するにはRCSが最も小さい真正面を敵に向けるのが
有利なので高度を敵に合わせる可能性が高い。
速力はフランカーの方が上。
128浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 23:25:20 ID:???
>>118

フランカーもF-35も双方とも逃げる。
129名無し三等兵:05/02/14 23:25:45 ID:???
いい加減スレ違いってのが理解できないのか、池沼共!!!!
130浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 23:27:05 ID:???
>>125

フランカーもF-22も高高度では超音速巡航しますが、F-35も超音速巡航する
のですか?
131浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/14 23:28:15 ID:???
>>129

F-35とフランカーとどっちが強いかだから、どっちのスレでもOKだろ。
132名無し三等兵:05/02/14 23:28:45 ID:???
このスレは汚染されました
133名無し三等兵:05/02/14 23:28:55 ID:???
「交戦は禁止!!繰り返す!!交戦は禁止!!」
134名無し三等兵:05/02/14 23:29:36 ID:???
>>127>>128>>130>>131

>>1を半万回よめ文盲の知的障害者。
135名無し三等兵:05/02/14 23:31:18 ID:???
わざとスレが進行しないようにしてるんだから、アク禁覚悟なんでしょ。
136名無し三等兵:05/02/14 23:31:29 ID:Sd3RhwHO
弱い道場は他流試合禁止が原則でつ
137名無し三等兵:05/02/14 23:51:45 ID:???
>>124
フランカースレに押し付けてくれ。あんな奴ウザいだけだ。
138名無し三等兵:05/02/15 00:18:19 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| ○荒らしは[放置]が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは[煽り]や[自作自演]であなたのレスを誘います。
||  乗せられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○2chブラウザを使うと板に優しくて(・∀・)イイ!!
||     http://www.monazilla.org/
|| ○透明アボーン等の機能も有効活用しましょう。
|| ○荒しはまとめてゴミ箱へ。
|| ○[反撃]は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
||  与えないで下さい。                   Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
139名無し三等兵:05/02/15 00:20:11 ID:???
>>131
あなたの棲家は東アジア板じゃないのか?
台湾問題はもう飽きたのですか?
140名無し三等兵:05/02/15 00:23:33 ID:???
F-16に横に並ばれるまで気が付かないフランカーが
神であるラプターに勝てるわけが無かろう
141名無し三等兵:05/02/15 01:06:40 ID:???
ていうかね、浅見は真性ニートだからかまわれたがってしょうがないわけ。
話題が台湾であれ、大根島の話であれ、フランカーの話であれとにかく
世の中との接点が欲しいのよ。

なぜって?世の中から全く相手にされない雑魚以下の存在だから。
人は完全に孤独には耐えられないからね。何らかの存在感を示さない
とおかしくなるんですな。

だからいちいち矛盾や妄想に突っ込む必要はありません。彼は議論がしたい
のではありません。
この板の人間でなくても浅見がデマや妄想ばかりの人間であることは
すでに知れ渡っています。NGワードに指定して全部流しましょう。
142名無し三等兵:05/02/15 01:22:55 ID:???
>>124
>浅見は池沼で学習能力ゼロなのか?

Yes,sir
143名無し三等兵:05/02/15 11:06:47 ID:???
浅見の学習能力については、何回も実証されてることなのに
まだ知らん方がおかしい気がする
144名無し三等兵:05/02/15 12:07:23 ID:mJnXWT9J
>>141-143=敗北宣言?
145名無し三等兵:05/02/15 12:14:06 ID:???
>>144
おぬし、浅見を知らんとみえるなw
146名無し三等兵:05/02/15 13:37:20 ID:BKFleRIt
ちょっと聞くけどさぁ、ここでJSF vs Flanker 以外の話題でマトモなのあるの?
147名無し三等兵:05/02/15 14:37:40 ID:???
先月の軍事研究読んでて気になったんだが、ラプターて1000ポンドJDAMまでしか搭載できないよな?

なんでF-35に2000ポンドJDAM装備できんだ?

ウェポンベイがデカイのか?
ラプターより小型なのに。
148名無し三等兵:05/02/15 14:48:57 ID:???
ラプターの場合、メインベイが胴体下面と言う事で高さに制限があるのかも
F-35は胴体脇だし
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0105.shtml
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0163.shtml
149名無し三等兵:05/02/15 15:07:34 ID:???
浅見大先生は精神科分野から言わせてもらうと
妄想性障害の好訴妄想に分類される
人格は保たれるが妄想が形成されるものを妄想性障害と言い
その中でも浅見大先生の妄想のように他人に理解可能なものは二次妄想と言う
好訴妄想はこの二次妄想にあたり自分に都合の良いことばかりを妄想するものを指す
意見は分かれるがこのタイプをパラノイアの1型と分類する人もいる

浅見大先生は病気として妄想を信じきっていてつまり病識はない
みんなにコテンパンに言いくるめられると表面上は訂正するが
それは間違いに気づいたからではなく面倒だから適当に訂正するフリをしているのである
浅見大先生の発言をよく観察すると納得できると思う

前スレが落ちてしまったようなので参照することができないが
根拠がなく、ソースを出せと言われても出せないのに
「どうして真実を追究しようとしないで云々・・・」
「バカの相手はしないよ」
「〜の可能性が高い」
「〜と考えるのが妥当である」
等々の発言は病識の欠如や二次妄想なのである

医者のオレが言うんだから間違いないw
150名無し三等兵:05/02/15 15:11:38 ID:???
>>148
高さの問題ならFB-22案で胴体延長が出ないと思う。

となると長さ?
151名無し三等兵:05/02/15 15:32:11 ID:???
FB-22は胴体をストレッチしてウェポンベイを拡張するんじゃなかったっけ?
152名無し三等兵:05/02/15 15:33:06 ID:???
寸法の上で収まってもそれを運用するだけの余裕というかキャパシティがラプターのぽんぽんには無いのです
153151:05/02/15 15:35:49 ID:???
>>150
スマソ。
良く読んで無かったよ…orz
154名無し三等兵:05/02/15 16:48:40 ID:eDx8LOnH
JSFのウェポンベイに何発ミサイル入るのですか?
155名無し三等兵:05/02/15 17:00:08 ID:???
>>154
確かウェポンベイにアムラーム二発。(ステルスミッション)
それと主翼下のハードポイントの一番外側に一発ずつ。(非ステルスミッション)


だったと思う。
156名無し三等兵:05/02/15 17:01:32 ID:???
ウェポンベイには4発
157名無し三等兵:05/02/15 17:04:34 ID:???
たったそれしか積めないのwww
158名無し三等兵:05/02/15 17:05:04 ID:???
ttp://www.f-16.net/index.php?name=PNphpBB2&file=viewtopic&p=12942
翼端、主翼下ステーション合わせれば最大12発か?
159名無し三等兵:05/02/15 17:06:29 ID:???
>>156
あれ?
四発も積めたんだっけか?
160名無し三等兵:05/02/15 17:08:21 ID:???
4、8ステーションはA/AとA/S兼用
161名無し三等兵:05/02/15 17:24:04 ID:???
>>160
ってことは対空に特化すればウェポンベイには四発。
でハードポイントには二発

合計六発?
162名無し三等兵:05/02/15 17:29:02 ID:???
>>158ttp://www.codeonemagazine.com/archives/2002/articles/arp_02/jsf/images/jsfload.jpgを見れ
主翼下ステーションもA/A専用が1と11の2箇所、A/AとA/S兼用が2、3、9、10と4箇所ある
163名無し三等兵:05/02/15 17:33:05 ID:???
>>162
何故か見れん……
164162:05/02/15 17:34:07 ID:???
見れるけど
165名無し三等兵:05/02/15 18:00:34 ID:eDx8LOnH
>>155-164
Thx
ステルスミッションで最大4発ですね。
166名無し三等兵:05/02/15 18:05:13 ID:???
ステルス性こそが最大の武器であるってのを確認せんといかんのかな。
167名無し三等兵:05/02/15 18:11:53 ID:???
>>166
正面方向限定だが、まぁ同意。
168名無し三等兵:05/02/15 18:16:25 ID:???
>>167
正面及び下面じゃなかったっけ?
169名無し三等兵:05/02/15 18:16:49 ID:???
Su-27のレーダーなら騙せるだろうがSu-35以降はねぇ・・・
170名無し三等兵:05/02/15 18:21:09 ID:???
騙せるのはSu-27初期版だけ
171名無し三等兵:05/02/15 18:26:51 ID:???
Su-27はどうでも良い。

対空戦はラプターあたりに任せれ。
F-35は対空より対地能力のが重要と聞いたが。
172名無し三等兵:05/02/15 18:36:39 ID:pIRRb2he
日本では対艦能力が重要ですよ。
173名無し三等兵:05/02/15 18:40:41 ID:???
>>172
その為のF-2だろうが。
年度が改まれば改修に関する研究も始まる事だしな。
174名無し三等兵:05/02/15 18:47:12 ID:???
JSFでステルス重視してるのはC型だけだろう
175名無し三等兵:05/02/15 18:48:32 ID:???
>>174
・・・Pardon?
176名無し三等兵:05/02/15 18:59:24 ID:???
F-2の改修研究は16年からはじまってんじゃ。
17年からフェーズ2に移行するはず。
177名無し三等兵:05/02/15 20:07:14 ID:???
>>175
空軍はB-2だのF-117だのF/A-22だのでステルス機を結構持ってる。
海兵隊はCASが主要任務になるのでステルス性をあまり重視してない(どうせ目視される)。
海軍はステルス攻撃機がないので、一番ステルス性の要求が高かった。

……だからといって「ステルス重視してるのはC型だけ」というわけではないだろうが。
178175:05/02/15 20:19:56 ID:???
>>177
なるほど、そういう事か。了解
179名無し三等兵:05/02/15 21:15:23 ID:???
アメリカにステルスが必要なほど強い敵はいるか?
そう思えばゼイタクな飛行機だなF-35は
量産型はどうなるのやら・・・
180名無し三等兵:05/02/15 21:46:56 ID:???
>>179
中台紛争が万一起こったときに必要かもしれない。
181浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/15 22:44:27 ID:mgQnWNJB
台湾空軍にとっては、人民解放軍に短距離弾道ミサイルで滑走路破壊された場合
に低価格の垂直離着陸型は魅力だが、ステルス状態で対空ミサイルを4発しか
積めなければ、対空ミサイル10発のフランカーと比べて不利だろう。
182浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/15 22:45:43 ID:mgQnWNJB
アメリカは対空ミサイル4発だから大量に買えというつもりなのかな?
183名無し三等兵:05/02/15 22:47:22 ID:???
「交戦は禁止!!繰り返す!!交戦は禁止!!」
184名無し三等兵:05/02/15 22:49:14 ID:???
「全機無線封止!!」
185浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/15 23:01:03 ID:mgQnWNJB
そうそう、前スレでAMRAAMのフランカーに対する危険距離を約22kmと
言ったけど、計算しなおしたら約26kmだった。
しかし、Su-27後期型のレーダーでは、

http://www.geocities.jp/aobamil/N-Q.html
>対空モードではレーダー断面積3平方メートルの目標を76-86nmの距離で探知可能。


なので、F-22も約30kmで探知できるので問題はない。
F-35のRCSデータはないが、F-22より2割遠方で探知されるとすれば
約35kmなので問題はない。
186名無し三等兵:05/02/15 23:03:50 ID:???
いつもこの時間帯w
しかも浅見のHPに書いてあることだし。
まぁF-15Eを推さない以上交戦は禁止、撤退しませう!
187名無し三等兵:05/02/15 23:07:40 ID:???
他のスレに来ないように此処で引き付けていてくれよ。
188名無し三等兵:05/02/15 23:09:23 ID:???
浅見スレは↓な。ここならみんな相手してくれるよ。さっさと来やがれ。

2005年、米空母は台湾海峡に入れるよ?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106827541/
189名無し三等兵:05/02/15 23:09:54 ID:???
>>187
ふざけるな!
迷惑なんだよ!

>>浅見
初心者スレでも迷惑してるんで頼むから
2005年、米空母は台湾海峡に入れるよ?@軍事
へ行ってくれよ。
190名無し三等兵:05/02/15 23:13:07 ID:???
>>浅見
>>1を半万回読め。
191名無し三等兵:05/02/15 23:15:55 ID:???
遊びたい奴らも、まとめて他所にいけよ
192名無し三等兵:05/02/15 23:32:11 ID:???
>浅見氏
さてさて、空戦において勝つために重要なのは何か。
それは、貴方の言う速力や搭載量などの能力の高さではない。要らなくはないがな。

そもそも、現代空戦に置いて戦闘機のみで戦うとお思いか?
目となるレーダーはECMで欺いたりするための電子戦、
データリンクによる情報戦を駆使するなどの支援が無いと始まらないわけ。

高機動で高速なフランカー最強 とか・・・何考えてる。
そんなのでミサイル(AIM-9X等)が避けられるはずあるかい。
UターンでAIM-120から逃げる?その間にどれだけミサイルに接近されると思う?
足が速いから振り切れる?一瞬で高速が出せるのか?
そんな速力出るのか?武装や燃料積んでるんだろ?捨てていくのか?

それとも、両者とも支援があるのを前提に言っている?
でも、そんなのは机上の空論。
同じ条件で戦うわけ無いよ。戦争にフェアなんてないんだし。
この戦闘機が強い、弱いなんていうのは易々とは言えないよ。
お国の支援力がどれだけ揃って確立されているのか、そこで考えないと駄目だろ。
そうじゃなければ、いつまでも素人さんだよ。

長文&内容からずれててスマソ。これだけは言いたかった。
193名無し三等兵:05/02/15 23:34:36 ID:???
>>192
燃料投下すんな!
スルーしろ!
194192:05/02/15 23:36:51 ID:???
>>193
Yes,Sir 大佐!
出過ぎました!
195名無し三等兵:05/02/15 23:39:12 ID:???
どうせ、わざとやってるんだろ
196名無し三等兵:05/02/16 00:03:43 ID:???
インチキ5秒の根拠を聞くのが基本。
197名無し三等兵:05/02/16 00:22:12 ID:???
>>192
死ね。

お前、コレに噛み付いて来たらちゃんと責任持って別のスレに誘導しろよ。
198名無し三等兵:05/02/16 01:35:21 ID:???
AL-1AがABLで長距離攻撃するのでフランカーなど眼中にありません
199名無し三等兵:05/02/16 02:01:58 ID:???
>>198
だから関係無い話をするなと小一時間(ry
200名無し三等兵:05/02/16 08:12:48 ID:???
ま、ミサイルの前に機動力誇っても意味ないわな。
201名無し三等兵:05/02/16 08:31:19 ID:???
F-35の機関砲って、25mmのGAU-12のはずだけど、
GAU-12ベースの新型4砲身25mmが積まれるみたいね(決定ではないようだが)。
202名無し三等兵:05/02/16 08:34:06 ID:???
20mmじゃねーの
203名無し三等兵:05/02/16 09:50:21 ID:???
25MMなんてでかくて積むわけないじゃん
厨はなんでもでかけりゃいいと思ってる・・・
204名無し三等兵:05/02/16 09:51:30 ID:???
>>203
20ミリではB-29の空襲から帝都を防衛できん!
205名無し三等兵:05/02/16 09:52:32 ID:???
´・ω・)つSM-2
206名無し三等兵:05/02/16 10:07:55 ID:???
30mm積んだほうがいいだろ、A10と同じバルカン
207名無し三等兵:05/02/16 10:09:12 ID:???
>>206
口径を30ミリ哲にするだけでA-10の30ミリと同じにならない。
208名無し三等兵:05/02/16 10:26:44 ID:???
27mm積むって言ってるサイトもあるし、20mmってサイト有るなぁ

http://www.thaitechnics.com/aircraft/f35.html

27mm.cannon 1800 shots/min.
internal mounted for F-35A&B
External mounted for F-35C
209名無し三等兵:05/02/16 10:31:24 ID:???
単砲身で良いから37mm積もう
戦車も重爆もぶち抜く
210名無し三等兵:05/02/16 10:40:57 ID:???
>>208
情報が古いんだろ。
27mmを押してたのはボーイングだったし、その前は当然のように20mmってことになってた。

ttp://www.gdatp.com/products/lethality/jsf/jsf.htm
211名無し三等兵:05/02/16 10:53:19 ID:???
JSFってそんなに小型に見えるんかねぇ
ttp://navy-matters.beedall.com/images/jsfcompair.jpg
212名無し三等兵:05/02/16 10:54:04 ID:???
上のを見て、
F-35で機関砲を内蔵するのは空軍型だけって事に初めて気付いた(w
B、C型は外付けポッドなんだね。
213名無し三等兵:05/02/16 11:06:05 ID:???
大きいと言うより太いな。
214名無し三等兵:05/02/16 11:43:49 ID:???
よくわからんが、ケキョーク20_積むってことでFAなんだな?
215名無し三等兵:05/02/16 11:49:09 ID:???
違うと思うぞ
216名無し三等兵:05/02/16 11:51:56 ID:???
じゃあなんなん?30_でFA?
217名無し三等兵:05/02/16 11:52:49 ID:???
25mmだろ
218名無し三等兵:05/02/16 11:54:16 ID:???
>>214
常識的に考えれば20mmバルカン(M61A1)で決まりだろうね。
てゆーかそれ以外ないだろ。他の米軍機見れば明かな話だよ。
219名無し三等兵:05/02/16 11:55:58 ID:???
固定観念に捕われてやしないか?
ラプターも開発コストを切り詰める為に20mmで妥協したし
ttp://www.aerospaceweb.org/question/planes/q0163.shtml
220名無し三等兵:05/02/16 11:58:24 ID:???
直リンしか見れない
エーゴやローマ字が完璧に読めない
他人のカキコは見ていない
釣り

どれなんだ?
221名無し三等兵:05/02/16 12:28:10 ID:???
ほんとはC-1中華キャノン積む事になってる。
これはまだ機密だからここだけの話な。
222名無し三等兵:05/02/16 12:36:22 ID:???
スレ全体を通しての要望:
相手にしたり、かまいすぎは処理が通らなくなります。
ご協力願います。
223名無し三等兵:05/02/16 13:14:33 ID:???
シラネーヨ
224名無し三等兵:05/02/16 14:01:47 ID:???
>>210には

25mm Gatling Gun System

とあるな。
225名無し三等兵:05/02/16 17:38:49 ID:???
25mmだと、何か不都合でもあるのあろうか…
226名無し三等兵:05/02/16 20:28:14 ID:???
固定機関砲を備えたF-35Aは対空ミサイルを2発しか積めないから自衛用に即し
ステルス進入して爆弾落とすのが仕事なんだろ?
いくらステルスでもパイロット心細そうだなぁ
227名無し三等兵:05/02/16 20:35:31 ID:???
SEAD任務とかステルスの方がよっぽどいいような希ガス
228名無し三等兵:05/02/16 20:38:55 ID:???
B型はハリアーに比べて性能が格段に上がるから(計画がちゃんと進めば)悪いことは無いな。
229名無し三等兵:05/02/16 22:56:27 ID:???
超音速ステルスVTOL機なんて今まで無かったな。

期 待 a g e !
230名無し三等兵:05/02/16 23:32:57 ID:???
27mmはドイツのマウザーリボルバキャノン?

25mmアデンよりもコンパクトで威力もあるし、初速も高い。
27mm積むんで無いの。
231名無し三等兵:05/02/16 23:35:37 ID:XxjgJfCW
25mmと聞いているが・・・
232名無し三等兵:05/02/16 23:36:08 ID:???
233名無し三等兵:05/02/17 00:35:15 ID:???
>>229
JSFはVTOLじゃないぞ
234名無し三等兵:05/02/17 00:42:57 ID:???
>>229
>>233の捕捉をすると、

F-35A:陸上運用型の空軍仕様
F-35B:STOVL空母に搭載される海兵隊仕様
F-35C:通常空母に搭載される海軍仕様

違ってたらスマソ
235名無し三等兵:05/02/17 00:56:08 ID:???
機関砲積んでるのはAとBだけ?
236名無し三等兵:05/02/17 00:58:17 ID:???
>>235
Aだけなような気がする
237名無し三等兵:05/02/17 01:07:25 ID:???
いまどき機関砲なんて要らんだろ
238名無し三等兵:05/02/17 01:17:25 ID:???
あっても使わないが、ないとなんとなく不安。言ってみれば体育大学の図書館みたいなもんだ。>237
239名無し三等兵:05/02/17 01:20:25 ID:???
>>238の財布の中に何年間も収納されているコンドーさんのようなものですね。
240名無し三等兵:05/02/17 01:21:42 ID:???
ベトナム戦の戦訓をだな
241名無し三等兵:05/02/17 01:21:45 ID:???
スクランブルの時とかにも使うしな。


と言ってみる。
JSFをスクランブルに出すって何よとか思うが。
242名無し三等兵:05/02/17 01:24:23 ID:???
トドの退治にも使うよ
243名無し三等兵:05/02/17 01:26:18 ID:???
>>241
アメ以外の国ではそれこそ主力戦闘機になりかねないわけで
244名無し三等兵:05/02/17 01:30:56 ID:???
>>243
ソレ考えると必要かもねー機関銃>スクランブルの警告用
245名無し三等兵:05/02/17 09:13:55 ID:???
なんか、この間から挙げられてる資料すら見ようとしないのが居るな
246名無し三等兵:05/02/17 09:21:24 ID:???
>>243
このまま行くとイギリスは大いに主力機化臭が漂っているね
247名無し三等兵:05/02/17 09:26:53 ID:???
もしタイフーンとJSFの両方ともコケちゃったりしたら、イギリスどうすんだろ
248名無し三等兵:05/02/17 09:27:27 ID:???
CAS機のB型が主力ってのも泣ける話しだ
249名無し三等兵:05/02/17 11:39:00 ID:???
>>247
トーネードががんばる
250名無し三等兵:05/02/17 11:59:53 ID:???
そうしたらハリアー戦闘機がある
251名無し三等兵:05/02/17 12:13:34 ID:???
>>249

「トーネード頑張る!」


と読んで萌えてしまった件について。
252名無し三等兵:05/02/17 12:37:31 ID:???
ハリアーはまもなく全機退役…
253名無し三等兵:05/02/17 14:47:55 ID:???
>>251
何人姉妹だっけ?
254名無し三等兵:05/02/17 15:24:23 ID:???
>>253

TORNADO IDS
TORNADO GR.Mk1
TORNADO ECR
TORNADO ADV原型機
TORNADO F.Mk2
TORNADO F.Mk3
TORNADO F.Mk2A

か?
255名無し三等兵:05/02/17 19:11:19 ID:???
イギリス機の名前の後につく記号の意味がいまいちわかんね
トーネードのADVとかIDSはわかるけど、ほかのFとかGRとか
256名無し三等兵:05/02/17 21:04:35 ID:???
>>233
垂直離陸出来ない構造って意味?
257名無し三等兵:05/02/17 21:05:48 ID:???
>>256
>>234読め
258名無し三等兵:05/02/17 21:13:01 ID:???
GRound attack version(MK)の略称
259名無し三等兵:05/02/17 21:14:43 ID:???
F-35BでもVTOLで離陸はできるけど、搭載武器(重量)制限とか、燃料消費が大きいからやらない。
260名無し三等兵:05/02/17 21:23:54 ID:???
ハリアーでも滅多に垂直離着陸は使うまい。
261名無し三等兵:05/02/17 21:49:25 ID:???
STOVLってことは着陸は垂直着陸が基本?
262名無し三等兵:05/02/17 22:18:08 ID:???
まぁ直訳が短距離離陸垂直離着陸だからな

具体的に言うとスキージャンプ離陸垂直着陸だが・・・
263名無し三等兵:05/02/17 22:43:46 ID:???
>>258
へぇ〜
264名無し三等兵:05/02/17 22:45:02 ID:???
CTOL 通常離着陸
STOBAR 短距離離陸拘束着陸
STOVL 短距離離陸垂直着陸

他に何が
265名無し三等兵:05/02/17 22:49:32 ID:???
ワスプやタワラ、ハーミズやインヴィジブルにアレスティングフックひっかけるワイヤーねえべ。
266名無し三等兵:05/02/17 22:52:32 ID:???
セルフツッコミ

ハーミズにはあったような気がする
267名無し三等兵:05/02/18 01:22:18 ID:???
CTOL   F-35A
STOVL  F-35B
STOBAR F-35C

でつか?
AとCの違いは主翼と脚?
268名無し三等兵:05/02/18 01:28:00 ID:???
尾翼も拡大してる
269名無し三等兵:05/02/18 01:34:23 ID:???
ステルス性もより重視されてるという話だが
270名無し三等兵:05/02/18 01:47:25 ID:???
>267
空母での運用自体ある種のSTOといえなくは無いが、STOBARといった場合
クズネツォフのようなスキージャンプによる発艦を普通指す。
F-35CはSTOBARとは言わないと思われ
271名無し三等兵:05/02/18 01:53:18 ID:???
F-35C CV
272名無し三等兵:05/02/18 09:19:54 ID:???
>>270-271
CV(Carrier Variant)っつーのが有るんスねぇ。

なるほど。
273名無し三等兵:05/02/18 10:34:43 ID:???
21世紀のF-4ファントム目指してがんばれF-35!立てF-35!
274名無し三等兵:05/02/18 11:11:23 ID:???
>>273
> 立てF-35!

JSFは仕様によりロボには変形しません。
275名無し三等兵:05/02/18 11:29:41 ID:???
じゃあ、勃てF-35!
276名無し三等兵:05/02/18 17:52:55 ID:???
デブ専でない限り、勃ちません!
277TFR ◆ItgMVQehA6 :05/02/18 18:21:27 ID:???
>267

F−35CはCV型と呼んでいるのでは。

離着陸方式で呼ぶならCATOAL(Catapult Assisted Take-Off and Arrested Landing)ですがあまり使われない用語です。
278名無し三等兵:05/02/18 22:21:04 ID:???
279名無し三等兵:05/02/18 22:46:18 ID:???
上の方を見るといつもトンボが卵を産んでいる所を思い出すなぁ。
280名無し三等兵:05/02/18 22:49:21 ID:???
海がめの産卵?
281名無し三等兵:05/02/19 01:19:30 ID:???
F-35って、どれくらいつおいの?
STOVL機といっても、ステルスが考慮されてる新鋭機だよね。
F-15Eストライクイーグルよりつおい?
282名無し三等兵:05/02/19 01:24:28 ID:???
どちらも選べる米軍がF-35を選んでるね。
283名無し三等兵:05/02/19 01:34:09 ID:???
F-16やAV-8Bの後継だろ。
F/A-22が数減らされたからF-15C/Dの後継にもなるのかもしれんが、F-15Eは関係ないんじゃ。

関係ないが愛称はつけんのかね?
284名無し三等兵:05/02/19 01:35:15 ID:???
まだ実機が上がって無いからじゃないの
285名無し三等兵:05/02/19 01:56:51 ID:???
JSFコンペの時はカエルとミニラプターって言ってたな。
286名無し三等兵:05/02/19 01:59:37 ID:???
ラプコ
287名無し三等兵:05/02/19 03:34:34 ID:???
ごめん、前スレにあったRCSのデータが載ってたサイトのURL、もっかい教えてください。
288名無し三等兵:05/02/19 07:34:06 ID:???
289名無し三等兵:05/02/19 10:04:03 ID:???
>>288
サンキュー
290名無し三等兵:05/02/19 10:51:24 ID:???
SAGE
291名無し三等兵:05/02/19 13:55:40 ID:???
垂直離陸AGE
292名無し三等兵:05/02/19 14:53:11 ID:1RXqGEAx
ところで実機が出来上がってきた場合、どれくらい強いのかが気になるところ・・・

まぁこのスレで○○より強いと言うのは空対空の戦いなわけだが。
まず後継機である次の機体と戦ったとして妄想してみようか。
F-35A VS F-16Cファイティングファルコン
F-35B VS AV-8Bハリアー
F-35C VS F/A-18Cホーネット
293名無し三等兵:05/02/19 14:55:01 ID:???
さらに妄想すれば
F-35A VS F-2A
F-35A VS F-15Eストライクイーグル
F-35A VS Su-27フランカー
F-35A VS ラファール
なども比べて欲しい・・・
294名無し三等兵:05/02/19 15:27:33 ID:???
フランカー厨召喚の呪文を唱える事は禁ず
295名無し三等兵:05/02/19 15:30:24 ID:???
誰も気づかないさw
296名無し三等兵:05/02/19 15:31:45 ID:???
F-35を発見する前にミサイルを打たれて終わり
297名無し三等兵:05/02/19 15:56:34 ID:???
F-35はなんちゃってステルスだろwww

流石にそれは無いかwww
298名無し三等兵:05/02/19 16:23:28 ID:???
>誰も気づかないさw


所詮、F-35のステルスもそういうレベルだなww
299名無し三等兵:05/02/19 16:25:22 ID:???
要求自体が取得性優先でステルス性にシビアな物を求めて無いのに論うのは如何な物か
300名無し三等兵:05/02/19 16:35:52 ID:???
ナイトホークよりもステルス性は低いのか?
301名無し三等兵:05/02/19 17:07:13 ID:???
ttp://www.aerospaceweb.org/question/electronics/q0168.shtml
F-15---405
F-4----100
B-52----99.5
Su-27----1
F-16-----5
F-18E/F--1
Rafale----1
Typhoon--0.5
F-22-----0.0065
F-117----0.003
B-2------0.0014


(前スレ653さんのを並べ替えとかしてます)

正面RCS値 ロシア機は憶測
Mig-29-----1.8
Su-27.-----1.3
F-16.------1
F-2.-------0.9
SU-33-----0.95
F/A-22----0.000002
F-35A-----0.000017
302名無し三等兵:05/02/19 17:16:58 ID:???
B-2より性能が高いとは思えましぇんwwwwwwwwww
303名無し三等兵:05/02/19 17:24:21 ID:???

「そう思えない」と主観を書くだけ幾らでもできるわけです。 えぇ。
304名無し三等兵:05/02/19 17:29:24 ID:???
B-2が飛ぶとは思えましぇん。
305名無し三等兵:05/02/19 17:30:31 ID:???
確かにそれも言えてるかもwwwwwww
306名無し三等兵:05/02/19 17:52:17 ID:???
>302
F-35はB-2より機体が小さい事を忘れている。

古いネタで
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/7144.mov
こんなのも有った。
307名無し三等兵:05/02/19 18:12:20 ID:???
>>301
F-15終わってる・・・
308名無し三等兵:05/02/19 18:28:47 ID:???
>>301のF-15,F-4,下半分は間違い。
309名無し三等兵:05/02/19 18:29:10 ID:???
F-15は、なんでこんな高数値なの?
310名無し三等兵:05/02/19 18:30:26 ID:???
>>307
英文読むとF-15の405って数値は正面からの結構狭い角度内におけるにおける最大値らしい。
もっともそうだとしても終わってるが。

ピコーンピコーンて捕捉される。
それ以外の数値は、文章を書いた奴によれば5−25かもしれない、とはある。
F-4と同じくらいあるかもしれんが。


で、F-22、F-117、B-2のステルス組は高めに見積もってるとのこと。
311名無し三等兵:05/02/19 19:41:49 ID:???
すれがとまっちゃいました
312名無し三等兵:05/02/19 19:53:09 ID:???
垂直離陸age
313名無し三等兵:05/02/19 21:44:57 ID:???
F-35Bの垂直離陸は全く無理なのか?
314名無し三等兵:05/02/19 21:46:35 ID:???
>>313
爆装した状態じゃ無理だろ。
ハリアーもだけど。
315TFR ◆ItgMVQehA6 :05/02/19 21:50:37 ID:???
>309
基本的に、特にRCS削減を意図していない設計の機体においては、RCSは機体表面積に比例すると考えて良いです。

実際、F/A−117などが出現するまでは敵に探知される距離を比較するのに機体表面積の比率を用いていました。

また、F-15のような角型インテークは角度によってはリフレクターとして働き、RCSが異常に増大することがあります。
にしても、B−52よりRCSが大きくなる条件は無かろうと思いますが。
316名無し三等兵:05/02/19 21:52:37 ID:???
F/A-117てなんじゃらホイ。
317名無し三等兵:05/02/19 21:59:18 ID:???
ナイトホーク
318名無し三等兵:05/02/19 22:00:09 ID:???
ナイトライダー
319TFR ◆ItgMVQehA6 :05/02/19 22:11:27 ID:???
>316
    || ||
    || |
    ||  バッ          もちろんF−117のタイポです。
  ∧||∧
 (∩ ⌒ヽノ  トリャッ
  \   _⊃
    ∪  Σ
        ≡| ̄ ̄ ̄ ̄|
320名無し三等兵:05/02/19 22:28:23 ID:???
軍板のコテハンはゾンビみたいな方たちばっかりですね。
321名無し三等兵:05/02/19 23:12:05 ID:???
それが軍板クウォリィティ
322名無し三等兵:05/02/20 00:37:56 ID:???
何?その柘植スペル ふざけているの?
323名無し三等兵:05/02/20 00:39:50 ID:???
柘植とはマニアックな地名を出してくるな。w
324名無し三等兵:05/02/20 08:35:00 ID:???
いや地名ちゃうやろこの場合w
325名無し三等兵:05/02/20 10:19:20 ID:???
微妙なボケだな
326名無し三等兵:05/02/21 18:32:44 ID:OWbYVsWZ
早くハープーン4発装備したF-35による対艦攻撃をキボンヌ!

(本来のF-35の用途とは異なりますのでご注意下さい。)
327名無し三等兵:05/02/21 18:45:13 ID:???
はやく某リーク情報のとおりF-35Bで空自が要撃任務きぼんぬ


本来のF-35Bの用途とも空自の常識とも異なりますのでご注意下さい。)
328名無し三等兵:05/02/21 18:49:50 ID:???
スクランブル用だとするとわざと領空侵犯機に見つかり易いように
翼の下にパイロンつけてミサイルでも運用するのだろうか?
329名無し三等兵:05/02/21 18:53:48 ID:???
B型はイラネ
330名無し三等兵:05/02/21 18:55:51 ID:???
>>329
F-35Bが主力戦闘機になるかもしれないイギリスを笑いましょう
331名無し三等兵:05/02/21 19:25:38 ID:???
イギリスはイラク戦争で戦費尽きてるからなあ。
駆逐艦もキャンセルしてるはずだから、ヘタすると余剰機が…
332名無し三等兵:05/02/21 19:51:28 ID:???
>>329-330
ええい!
ハリアーの技術者を食わすためだ!

我慢汁!
333名無し三等兵:05/02/21 20:59:15 ID:???
>328
平時はコーナーリフレクター装備が基本となるのでは、事故も怖いしね。
ま、そうでなくても無線で接近を通告するし、相手に目視でこちらの姿の確認もさせるので問題ないかと。
334名無し三等兵:05/02/21 21:03:32 ID:???
B型でスクランブルする場合ガトリングのポッド標準装備だな。
イギリス軍とか。
335名無し三等兵:05/02/21 21:57:42 ID:???
>>334
別に機銃なんて無くてもレーダロックすれば警報鳴り捲りだから充分警告になる訳だが
336名無し三等兵:05/02/21 22:02:36 ID:???
レーダーロックは「警告」でなく「攻撃」と見なされても文句言えないんで。
後方からの「威嚇射撃」も同様。
337名無し三等兵:05/02/21 22:09:36 ID:???
やっぱ適当に弾丸ばら撒いてやるのも必要かの?

前方から当たらないように。
338名無し三等兵:05/02/21 22:19:32 ID:???
普通は領空侵犯機から見えるところ、横でダダダっとブレイクしながら見せるかと
339名無し三等兵:05/02/22 00:10:41 ID:???
>>338
   ;;(⌒〜          ブレイク!ブレイク!
   (⌒⌒;;(⌒〜       ( ゚∀゚)
  (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (ヽ□=□)) 
      (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ     
      (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜
340名無し三等兵:05/02/22 00:11:24 ID:???
    (( ゚∀゚))                   DaDaDa!ッヘェー!
     (ヽ□=□))                (゚∀゚)ノ
      > >                  ノ( ヘヘ
341名無し三等兵:05/02/22 00:12:34 ID:???
「F-35Aは2006年に初飛行するが、当面はF135-PW-100を使うものの
近い将来推力1割増にする予定である」
エアワールドにあった

・・・・・?
X-35で使われたのがF119エンジンで、F119はF/A-22では推力35500lbに抑えて使っているが
F135は推力39000lbくらいにする、とかだったように思ったのだが?
上記の説明だと39000lbの推力を更に1割増にして、推力19.7t位にするように読めてしまう
342名無し三等兵:05/02/22 03:46:43 ID:???
343名無し三等兵:05/02/22 05:24:31 ID:+XPDtZlf
ちょちひといき。
おまいらの好きそうな映画がこの夏アメリカで公開でつよ。

ttp://movies.yahoo.com/movies/feature/stealth.html
344名無し三等兵:05/02/22 05:25:39 ID:???
下げ進行だった・・・。
すまん。
345名無し三等兵:05/02/22 09:29:13 ID:???
APG-81レーダーって性能凄く良いのかと思ったら、探知距離167km程度らしい
(最大の大きさではなく、F-16程度の大きさの目標を探知できる距離だろうか?
RCSが物凄く大きな爆撃機ですらそんな距離でしか見つけられないのだったらもう終わり)
346名無し三等兵:05/02/22 10:05:08 ID:???
>>345
そんなもんでないかい?
だって、あれどう見てもF-16より機首構造小さいぞ。
それにC/Bは給油プローブも機首部分に入れるんだろ?
一体どの程度のアンテナが入るというのか?

それに最大探知距離167kmなら現行のF-16より上。
347名無し三等兵:05/02/22 12:27:26 ID:???
>>343
ヒロインブス過ぎ
というか最近のアメリカ映画はヒロインがブスばかりだな
スパイダーマンとか・・・
348名無し三等兵:05/02/22 12:28:27 ID:???
>>346
そのうちコンフォーマルアレイに換装する気かのう
349名無し三等兵:05/02/22 20:01:05 ID:uWuiOgYq
350名無し三等兵:05/02/22 22:11:08 ID:uWuiOgYq
F-35Bはなんか英国の軽空母専用機なような気ガス・・・
351名無し三等兵:05/02/22 22:20:11 ID:???
宇宙開発についての世論調査をやっています。

日本は宇宙開発をもっと積極的に行うべきだと思いますか?
http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38

日本がいかに少ない予算でやってきたのか理解してない人が多いのは残念。
352名無し三等兵:05/02/23 00:13:06 ID:???
>>351
関係ないだろ。
353名無し三等兵:05/02/23 21:41:02 ID:???
>>345
ミサイルの射程が200kmなら激しく不便だが、AMRAAMで60km強、そして将来的に導入されるかもしれないFMRAAMで100km前後。
まあ十分すぎるくらいじゃない?
戦場監視するわけじゃないし。
354名無し三等兵:05/02/23 22:01:03 ID:6oLTkGbm
そうだね、アムラーム射程の倍以上遠くから察知できるし・・・

ただし、ステルス時自分から電波を出しても大丈夫なのだろうか・・・

もしくはそういうシステムではないのか???
355名無し三等兵:05/02/23 22:45:28 ID:6oLTkGbm
VTOLテイクオフあげ
356名無し三等兵:05/02/23 22:51:06 ID:???
6oLTkGbm
357名無し三等兵:05/02/23 23:48:11 ID:???
>>354
そこでAWACS&データリンクですよ。
358名無し三等兵:05/02/23 23:59:18 ID:???
馬鹿につきあうなよ
359名無し三等兵:05/02/24 14:19:10 ID:???
>>350
でも上手くいけば性能は陸上機とくらべて大きく劣らなくなり空母のドンガラそのもののコスト削減ができるので
空母を持ちやすくなるともいえるな。

あとはV-22の給油機があれば、客船・タンカー設計流用の空母とかが大流行しそうだ
360名無し三等兵:05/02/24 16:03:46 ID:???
タンカー空母かよ…
361名無し三等兵:05/02/24 16:13:08 ID:???
シーレーン防衛にはうってつけじゃないかw
362名無し三等兵:05/02/24 17:24:32 ID:???
熱で甲板溶けますね。
363名無し三等兵:05/02/24 20:46:27 ID:oUQHt7Rl
離陸はスキージャンプ取り付けるから着陸位置も熱対策かねて補強age
364名無し三等兵:05/02/24 20:48:33 ID:???
F-35はイランがオスプレイはホスィ
365名無し三等兵:05/02/24 21:11:24 ID:???
プレイ・・・(;´Д`)ハァハァ…
366名無し三等兵:05/02/24 21:21:31 ID:???
♂プレイ
367名無し三等兵:05/02/24 21:33:27 ID:???
>>364
どっちもいるよハゲ。
F-35は16DDH用の艦載機、オスプレイは同じく16DDH用の哨戒機だ。
368名無し三等兵:05/02/24 21:34:48 ID:???
何機積めるんだ?
369名無し三等兵:05/02/24 21:45:54 ID:???
>368

sageごんの所で確かめたら?
370名無し三等兵:05/02/24 23:46:23 ID:???
よく考えよう〜 タワラやワスプにAEW乗ってない理由を〜を〜を〜♪
371名無し三等兵:05/02/24 23:59:32 ID:???
16DDHはいつから固定翼機が運用可能になったのか。
372名無し三等兵:05/02/25 04:32:40 ID:???
>>370
そんなもの独自に持つなら海軍のE-2Cか空軍のE-3に頼った方が楽だし安い。
第一それらがdでない所にいくなんて考えられない。
373名無し三等兵:05/02/25 04:56:26 ID:???
そういやF16で本土防空用のADFを作ったけど、
F35は制空型とか作らんのかね。ラプタンの調達
すうも少ないみたいだが。
374名無し三等兵:05/02/25 08:51:49 ID:???
>>373
A型じゃ不満ですか?
375名無し三等兵:05/02/25 16:22:52 ID:6o6RwQ7F
A型にカナードをつける計画ならあるが現状カタスペでもF-16並みの機動性はあるかと・・・

ところでウエポンベイ内の兵装が少なすぎる件について・・・
376名無し三等兵:05/02/25 16:25:34 ID:???
>>375
空軍はJSFをCAPに使うつもりはないんじゃないの?
CASやDASだけなら機内の250lb爆弾だけで充分に足りる
377名無し三等兵:05/02/25 16:26:09 ID:???
F-16にはウエポンベイが無い事を忘れたふりをしている件に付いて。
378名無し三等兵:05/02/25 16:28:50 ID:???
>>375
A型にカナードをつけるとレーダーに映る件について
379名無し三等兵:05/02/25 16:29:32 ID:???
空軍はCASに
海軍はCASとDAS、あわよくばINTに
海兵隊はCASとCAPに
(ただし海兵隊のCAPに高度なステルス性はそれほど必要ない→翼下パイロン使用可能)

問題は無い
もともとJSFは翼下ハードポイントを積極的に使用する前提で設計されているんじゃないの?

JSFはF-16とAV-8(とA-10)の後継機だよ
380名無し三等兵:05/02/25 16:40:51 ID:???
F-15後継機の調達数が少なすぎる件について
381名無し三等兵:05/02/25 16:49:47 ID:???
>>380
F/A-22もJSFも両方とも多量に調達が減らされている件について
382名無し三等兵:05/02/25 16:51:52 ID:???
>>381
イラクの戦費がかさみすぎてる上に半島がキナ臭くなってる件について。
383名無し三等兵:05/02/25 17:06:24 ID:???
>>379
INTってインターセプトか?
機動性より航続距離&着艦重量を取った時点でそれは無いだろ。
384名無し三等兵:05/02/25 17:51:58 ID:???
INTは深地攻撃だっけ
385名無し三等兵:05/02/25 17:54:55 ID:???
INT:航空阻止攻撃

敵陣地深部の目標を攻撃する戦略的任務
敵ミサイル基地攻撃や発電所・指揮所の破壊など
386名無し三等兵:05/02/25 21:18:46 ID:???
そういやF35が海軍に配備されたらCAPとかどうすんの?
387名無し三等兵:05/02/25 23:41:23 ID:???
AWACSとイージス艦
388名無し三等兵:05/02/26 10:41:24 ID:???
>>386
おまいは何のために480機もF/A-18E/Fを買ったと思ってるんだ?
まだ揃ってないけど。
389名無し三等兵:05/02/26 11:56:50 ID:???
sewer honetを480機とは贅沢ですね。
390名無し三等兵:05/02/26 15:04:06 ID:Fg4jDapZ
F-35
A〜Cまで基本的に同じ武装ができる(その部隊に配備されていればの話だが・・・)

だからA型で艦船に対しハープーンをぶっ放したり
B、C型でハームをぶっ放してワールドウィーズのようなつかい方が可能(あくまでもできるだけだが)

オマケにB型ならVTOL着陸で戦果の確認も可能。
391名無し三等兵:05/02/26 15:16:34 ID:???
SEAD任務は早急に無人機に入れ替わるだろうがな
392名無し三等兵:05/02/26 15:23:28 ID:???
>ワールドウィーズ

世界イタチ?

板違い
393名無し三等兵:05/02/27 11:10:47 ID:???
>>389
×sewer honet → ○super hornet
394名無し三等兵:05/02/27 12:16:18 ID:???
ttp://www.f-16.net/f-16_forum_viewtopic-t-414-start-30.html

"the super hornet has been called the SEWER HORNET , SUPER DISASTER , SUPER MORON , SUPER HORROR "
395名無し三等兵:05/02/27 12:32:15 ID:???
へー。でもF-16側にそういわれるとスーパーホーネットの肩をもちたくなるなw
396名無し三等兵:05/02/27 14:32:41 ID:???
メチャクチャな言いようだな。たかがF-16のくせに。
397名無し三等兵:05/02/27 16:55:03 ID:???
Joint Sewer Figeter
398名無し三等兵:05/02/27 17:24:15 ID:???
まあ、その「たかがF-16」に比べても駄目なわけで・・・。
399名無し三等兵:05/02/27 18:23:28 ID:???
ちなみに

SEWER RAT = どぶねずみ
400名無し三等兵:05/02/27 21:07:59 ID:???
シュアホーネットか。

通報しますたとか、希ガスみたいなもんか。
401名無し三等兵:05/02/27 21:34:48 ID:???
総鉄屑の方が近いと思われ
402名無し三等兵:05/02/27 23:35:42 ID:???
>>ところで実機が出来上がってきた場合、どれくらい強いのかが気になるところ・・・

まぁこのスレで○○より強いと言うのは空対空の戦いなわけだが。
まず後継機である次の機体と戦ったとして妄想してみようか。
F-35A VS F-16Cファイティングファルコン
F-35B VS AV-8Bハリアー
F-35C VS F/A-18Cホーネット

F-35B対ハリアー www
403名無し三等兵:05/02/27 23:36:33 ID:???
F-35など機外搭載しない限りF-15Eの敵ではない。
404名無し三等兵:05/02/27 23:48:32 ID:???
空対空ならF-35>>F-15Eだろうな
つかF-35なんてまだ無いけど
405ホーネット:05/02/28 00:16:03 ID:???
お兄ちゃん、ホーネット、F16ごときに落とされてしまうん?
406名無し三等兵:05/02/28 07:47:22 ID:???
米海軍にゃロクな攻撃機が無いんだから、F-35Cには防空で頑張ってもらう事にして、
さっさとA-6を改良して復活させましょうって話だな。
407名無し三等兵:05/02/28 09:24:26 ID:???
そりゃ無い
408名無し三等兵:05/02/28 09:32:22 ID:???
>>406
ろくな攻撃機がないからF-35Cを攻撃用に購入するわけだが。
409名無し三等兵:05/02/28 17:47:38 ID:???
攻撃機とか言ってる時点で古い
A-6程度の能力ならステルス、精密誘導爆弾の使用で補えるとの判断だろ

それにしてもステルス艦上機イイ!
410名無し三等兵:05/02/28 19:13:34 ID:???
A-6よりはA-5の方がいいよ。かっこよさが違う
F-35みてーなだっさ機イラネ(ペッ
411名無し三等兵:05/02/28 19:39:55 ID:???
JSFスレッドでそんなこと言われても(w
50〜60年代ジェット機スレッドとかでどうぞ。
412名無し三等兵:05/03/01 00:29:18 ID:???
コロコロと可愛いこらぷたータソに心無い誹謗中傷を加えるのはこのスレでつか?
413名無し三等兵:05/03/01 00:59:20 ID:???
そんな事言ったらもっと可愛いX-32タン
414名無し三等兵:05/03/01 14:06:15 ID:???
一番かわいいのはゴブリンたん
415名無し三等兵:05/03/02 17:30:59 ID:db60ECtI
F-35B
イイ!

となってくれるよう祈る。
416名無し三等兵:05/03/02 19:08:35 ID:???
EUが対中武器禁輸を解除すれば、

統 合 攻 撃 戦 闘 機 計 画 など、

米欧間の広範囲の軍事協力プロジェクトが危うくなると警告している。

...マジ?

台湾、EUに対中武器禁輸解除しないよう求める
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000172-reu-int
417名無し三等兵:05/03/03 00:24:42 ID:???
>>416

危うくなる
危うくなる
危うくなる


 Σ(゚Д゚!|i) <こ、こらぷたータソ・・・
418名無し三等兵:05/03/03 00:41:17 ID:???
台湾人は鬼か・・・

自国守るためなら国際共同製作をも煽りネタにするとは
いろんな意味で中国系は切れ者で恐ろしい

頭の切れる人
頭の切れた人
419名無し三等兵:05/03/03 00:46:42 ID:???
こらぷたーたんが……(つД`)
420名無し三等兵:05/03/03 01:22:02 ID:???
一番ビビってるのはロッキード
421名無し三等兵:05/03/03 01:46:51 ID:???
そんな生意気を言う台湾は、アメリカの植民地にしてしまえ!

・・・却って良かったりして
422名無し三等兵:05/03/03 01:57:08 ID:???
ちゃんと記事読んでるのだろうか?
423名無し三等兵:05/03/03 02:07:44 ID:???
>また、先週欧州を歴訪したブッシュ大統領と協議した上院外交委員会の共和・民主両党の幹部も、
>EUが対中武器禁輸を解除すれば、統合攻撃戦闘機計画など、米欧間の広範囲の軍事協力プロジェクトが危うくなる、と警告している。


>また、先週欧州を歴訪したブッシュ大統領と協議した上院外交委員会の共和・民主両党の幹部


この部分か。
424名無し三等兵:05/03/03 12:25:51 ID:???
JSFの分担金はもうフンダクッタから
欧州の協力はいらん、ということか
425名無し三等兵:05/03/03 12:28:20 ID:???
オランダ等のJSF参加国に圧力掛けて、フランスやドイツとかを牽制したいんでしょ
426名無し三等兵:05/03/03 22:29:46 ID:???
でも35の搭載量だと
なんに使うにしても対地系は「多数の航空機で多数の目標→少数の航空機で多数の目標」って流れに反してない?
それともステルス性を優先してあきらめた?
427名無し三等兵:05/03/03 22:54:57 ID:???
別に、対地モードの時にステルス性を低減させていい状況なら、
必要十分以上の搭載量を持ってるよ<F-35
最初にステルス性を高めたinウェポンベイオンリー部隊で対空部隊を殲滅して、
安全な空を、機外搭載状態で対地攻撃すればいい。
(まあ、F-15Eにその任務をやらせてもいいけどね)
428名無し三等兵:05/03/03 23:36:07 ID:???
>>426
500ポンド爆弾でもオーバーキルな現状、これからは100〜250ポンドの爆弾が主流になる
それを見越してラプターとJSFは開発されている
429名無し三等兵:05/03/03 23:39:26 ID:???
430名無し三等兵:05/03/04 00:36:08 ID:???
>>420
だろうね。

F/A-22の開発費償却が、F/A-22その物の売り上げのみでは難しくなったかもしれない今、
JSFの計画まで頓挫したら・・・ブチ切れるだろうな。
431名無し三等兵:05/03/04 13:22:56 ID:???
>>427 なんか便利屋みたいだな>F-35

>>428 今までのMk通常爆弾(500kg〜2000Kg)は何だったんですか?
432名無し三等兵:05/03/04 13:54:23 ID:???
>>431
直援で野戦陣地潰したりするのには大きすぎたってことじゃない?
2000kgだって、重防御施設を引っ叩くには必要なんだろうし。
433名無し三等兵:05/03/04 14:11:40 ID:???
いや、今までの爆弾は「直撃しない、直撃できない」を前提に造られ
運用されていたからさ
精密誘導が当たり前になって、直撃前提なら2000lbなんてデカい爆弾は
よほど強固な目標以外、使わないですむ
434名無し三等兵:05/03/04 14:47:04 ID:???
でも誘導爆弾しか使わないわけじゃないんだから・・・
435名無し三等兵:05/03/04 15:05:50 ID:???
>434
イラク戦争ではすでに爆弾の9割近くが誘導弾だった
それに投下母機固有の命中半径も、つまり無誘導の通常爆弾の
命中率/命中半径も初期の誘導弾並みに高精度化してる
436名無し三等兵:05/03/04 16:30:38 ID:???
>>431
便利屋になるために作られてるんだから便利屋になるのは当たり前だyp


F-16にF/A-18にF-117にA-10にAV-8に……
さらにステルスつけて、と
437名無し三等兵:05/03/04 16:55:41 ID:???
>>435
ウソを堂々と書くな。イラク戦争開始30日間の総爆弾投下数における誘導兵器の割合は68%だ。
438名無し三等兵:05/03/04 16:57:45 ID:???
風さえ弱ければ無誘導爆弾もほぼ確実に命中するしなー
高度が低ければなおのこと…
誘導爆弾で牙をもいだあとで掃除するのは無誘導爆弾でも(・∀・)イイ!
439名無し三等兵:05/03/04 16:59:53 ID:???
誘導爆弾て通常爆弾に200万円くらいのキット付ければ作れるって聞いたけどマジか?
440名無し三等兵:05/03/04 17:23:27 ID:???
誘導爆弾として予算とっておいて通常爆弾落として余りでうftgyふじこl
441名無し三等兵:05/03/04 17:43:29 ID:IE9OI0eS
機外搭載もすれば末恐ろしいボンバーになりまっせ>F-35

しかもベイ内のみでも250kg爆弾6発積めるわけだが・・・

F-22とコンビで制空権確保後、小規模の前線部隊(基地)を攻撃

対空兵器がいなくなったところで爆撃機GO!!!

F-22 F-35 B-2 の3機編隊を妄想。って一緒に来ちゃ駄目だB-2!!!
442名無し三等兵:05/03/04 17:59:39 ID:???
>>432
今、空軍が目指している近接支援の精度は小銃で撃ち合っている味方歩兵の支援
つまり味方と敵が数百mしか離れていない距離での爆撃を可能とするものです。
これだと500ポンド以上の爆弾では大きすぎるのです。

また、市街地でテロリストやゲリラが立て篭もる拠点をピンポイントに爆撃する
時に、周囲の民家や一般人への被害を最小にする為には小型爆弾が求められてい
るのです。

正規戦の戦術目的なら500ポンド爆弾ですら威力的にはすでに過去のものです。
443名無し三等兵:05/03/04 18:05:48 ID:???
>>442
A-10ももうすぐ引退か…(つД`)

『被弾上等』な近接航空支援機は…うぅ…
444名無し三等兵:05/03/04 18:07:04 ID:???
人質に銃突きつけているテロリストに、イエバエ〜ショウジョウバエくらいの大きさの
超小型UAVが飛んで行き耳や鼻の穴の中で爆発する

これを多数積んだクラスター爆弾積んで投下
1つ1つのUAVに小型カメラも付いてて遠隔操縦可能
445名無し三等兵:05/03/04 18:11:07 ID:???
>>441
実際にはSEADとB-2&F-117の戦略爆撃は同時進行だがなー。
446名無し三等兵:05/03/04 18:11:44 ID:???
>>443
近代化改修のA-10Cを作るぐらいだから当分はまだ現役だろう。
ttp://weapons-free.masdf.com/air/usa/a10.html
447名無し三等兵:05/03/04 18:14:10 ID:???
>>444
>1つ1つのUAVに小型カメラも付いてて遠隔操縦可能 

操縦者がノイローゼになりそうだな。


>>446
あと何年かなぁ。。。
448名無し三等兵:05/03/04 19:41:10 ID:???
>>444
生物兵器というのはご存知か?

ウイルスの代わりにマイクロマシンならありか。
449名無し三等兵:05/03/04 21:03:19 ID:???
誘導爆弾は高精度化と小型化が求められていて、誘導爆弾用の直径の小さい物を開発中。
小型化と言うのはウエポンベイに沢山詰め込めると言う効能もある。
450名無し三等兵:05/03/04 21:59:14 ID:???
ある程度の破壊力は維持しないとならないので小型化にも限度があるがな
451名無し三等兵:05/03/04 22:57:25 ID:???
>>431
そう、便利屋。
ステルスがなくてもSu-27に匹敵する格闘性能、
F-15Cに匹敵する邀撃性能、F-16に匹敵する対地対艦攻撃性能、
F/A-22相当の整備性。
その上戦闘機としてはF/A-22を除く全ての機よりステルス性能が高く、
バリエーションによっては短距離離陸垂直着陸性能、艦載能力を持ち、
コストはF/A-22の半分だというのだから、恐れ入る。

まあ、出来たとしたら、多分コストだけはF/A-22の2/3程度まで上昇していそうだけど<F-2のように

F/A-22の評価でよく聞くのが「F-15Cとの対戦成績で102対1の強さ」と言われるが、
技術的にはF/A-22と同レベルの対戦成績が望める機体だけに、
価格がF/A-22の2/3でも、十分安いとも言えるな。

あ、JSFはBlock1/2/3と計画的に性能を上げるので、
初期のBlock1ではそこまでの脅威はないと思われる。
(多分協力国にはBlock1型が提供されて、米軍ではBlock3型がメインになるのでは…)
452名無し三等兵:05/03/05 02:17:14 ID:???
まぁ空自はF/A-22とF-35BlockCのハイローミックスでほぼ確定な訳だが
453名無し三等兵:05/03/05 10:06:53 ID:???
>>452
・・・F-35A block30とでも言いたいのか?
454名無し三等兵:05/03/05 10:52:53 ID:???
>>451
F-16に匹敵する対艦攻撃性能って自慢するほどのもんじゃないと思うんだが。
AGM-84はオプション扱いだし、SLAM使えないし……。
455名無し三等兵:05/03/05 11:05:26 ID:???
米軍に関してはAGM84の運用能力は不要でしょう。
次世代ミサイルを積むんだろうから。
456名無し三等兵:05/03/05 11:41:43 ID:FvGWCte4
>>452

アメリカとまったく同じですねw

防衛費が・・・orz
457名無し三等兵:05/03/05 12:33:41 ID:???
>>456
在日中国人と中国に既得権益のある企業・個人から
安全保障税を取ろうぜ
458名無し三等兵:05/03/05 12:40:55 ID:???
>>455
そんなもん開発してませんよ……。
459名無し三等兵:05/03/05 13:27:04 ID:???
JSOWとかJASSMも開発中止になっちゃった?
460名無し三等兵:05/03/05 13:50:19 ID:???
いや、開発は「成功裏に終了した」が調達は実行されていないだけ…
461名無し三等兵:05/03/05 17:01:58 ID:???
>>460
あれ?
JSOWって調達されてないの?
マジ?
462名無し三等兵:05/03/05 17:25:07 ID:???
>>459は皮肉で書き込んでいるのかと思った
463名無し三等兵:05/03/05 18:30:44 ID:???
JSOWもJASSMもAGM-84シリーズを代替するミサイルじゃないんですけど……。
どっちも対地攻撃用で基本的に対艦攻撃を考慮してない。

国防総省と空軍は海軍にSLAMの代わりにJASSMを調達させたいらしいが、海軍は抵抗中。
(SLAMの方が安い)
464名無し三等兵:05/03/05 18:30:57 ID:???
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw041124.html
米 Raytheon 社は 11/16 に、AGM-154C JSOW-C の 1 号機を米海軍に納入し
た。JSOW-C は GPS 誘導システムと、英 BAE Systems 社製の BROACH (Bomb
Royal Ordnance Aumented Charge) 爆風破片/貫通弾頭を装備したモデル。

ttp://www.kojii.net/jdw/jdw041201.html
なお、Raytheon 社は AGM-154 JSOW×216 発と関連装備についても、4,800 万
ドルで受注しており、2007 年 2 月までに完納予定となっている。

ttp://www.kojii.net/news/DoD-05a.html
米海軍は 2004/12/23 に米 Raytheon 社に対して、単一弾頭型 JSOW・JSOW-C (AGM-154C) の全規模量
産契約を発注した。今回の契約では 189 発が調達される。弾頭は英 BAE Systems 社のタンデム貫通弾頭・
BROACH で、搭載機は F/A-18C/D/E/F、F-35、F-15、F-16C/D、B-1B、B-2A、B-52H。2003 年 3 月に発
注された低率初期生産分は、2004 年 9 月から納入を開始している。

ttp://www.kojii.net/jdw/jdw041215.html
米空軍は 11 月の末に AGM-158 JASSM (Joint Air-to-Surface Stand-off
Missile) の全規模量産に関する発表を実施した。これにより、ステルス性と
長い射程距離を備えたミサイルが、米空軍の兵器庫に大量導入される道が開
けたことになる。空軍では 2005 年初頭から JASSM の飛行試験を再開する予
定で、それに合わせて量産契約に関する発表を実施する。



じゃあこれらの記事はなんなの?
465名無し三等兵:05/03/05 18:36:18 ID:???
コマツ・ピラーニャの1件もあったからなぁ
466名無し三等兵:05/03/05 18:39:16 ID:???
コマツ云々はキヨが絡んでた所為では
国外記事まで担当してるの?
467名無し三等兵:05/03/05 18:40:02 ID:???
おいおいJASSMは知らんが、JSOWはオペレーションサザンウォッチですでにぶっ放してるだろうが……。
468名無し三等兵:05/03/05 18:45:51 ID:???
ここで言ってるのはAGM-154Cの事では?
469名無し三等兵:05/03/05 20:14:24 ID:???
じぇいそーしー♪ うーうううーううー
470名無し三等兵:05/03/05 20:45:09 ID:FvGWCte4
イギリスのようにF-35Aを主力機にしたい。

何とか予定に合わせてブッシュさんおながいしまつ
471名無し三等兵:05/03/05 20:45:45 ID:???
イギリスはB型では?
472名無し三等兵:05/03/05 20:46:54 ID:???
僕はO型
473名無し三等兵:05/03/05 20:49:41 ID:???
>472
そのネタはF-111スレでもうやった。
474名無し三等兵:05/03/05 20:50:32 ID:FvGWCte4
JSF兵装

T AIM-9X or AIM-120C
U いろいろ
V いろいろ
BW AIM-120C
BX 250kgB×6
胴体 増装タンク
BY 250kgB×6
BZ AIM-120C
[ いろいろ
\ いろいろ
] AIM-9X or AIM-120C
475名無し三等兵:05/03/05 20:51:44 ID:FvGWCte4
>>471
そうだが足の短いBを主力機に?
Aも導入するっしょ?
476名無し三等兵:05/03/05 20:52:32 ID:???
初めて聞いたわ
477名無し三等兵:05/03/05 20:54:29 ID:???
>475
当分はタイフーンとBだけでも金がつらい
478名無し三等兵:05/03/05 20:57:37 ID:???
タイフーン止めればいい
479名無し三等兵:05/03/05 21:32:15 ID:???
イギリスは最初はSTOVL型を新型カタパルトの開発が成功すればCV型を買う予定だったはず
480名無し三等兵:05/03/06 10:16:54 ID:???
>>475
空軍はA
海軍はB

                                     宇宙軍はF
481名無し三等兵:05/03/06 14:40:08 ID:???
ツマンネ
482名無し三等兵:05/03/06 18:54:08 ID:???
>>481
面白いネタ張ってくれよ
483名無し三等兵:05/03/06 19:01:23 ID:???
>>482
顔が赤いですヨ
484名無し三等兵:05/03/06 19:05:32 ID:???
>>480-483
自作自演乙
485名無し三等兵:05/03/06 19:07:40 ID:???
>>484
顔が赤いですヨ
486名無し三等兵:05/03/06 19:08:37 ID:???
私は黒人だ
487名無し三等兵:05/03/06 19:09:49 ID:???
>>485-486
自作自演乙
488名無し三等兵:05/03/06 19:11:51 ID:???
こんな糞スレなら言える


ぬるぽ
489名無し三等兵:05/03/06 19:15:26 ID:???
>>488
顔が赤いですヨ
490名無し三等兵:05/03/06 19:24:43 ID:???
アメリカ原住民ですが何か?
491名無し三等兵:05/03/06 19:28:32 ID:???
>>488-490
自作自演乙
492あぼーん:あぼーん
あぼーん
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494あぼーん:あぼーん
あぼーん
495名無し三等兵:05/03/06 19:36:12 ID:???
悪いのはつまらんこと書いて照れ隠しに必死な>>480だけということか。
496名無し三等兵:05/03/06 19:37:07 ID:???
>>494
藻前

【FS】空自支援戦闘機総合スレ【JASDF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108694638/

の323だろ?
497名無し三等兵:05/03/06 19:37:34 ID:???
分かり易いな
498名無し三等兵:05/03/06 19:39:05 ID:???
>>497
某所で流行ってるトレーサーを使ってる人が
複数居るってことですね
フフフ
499名無し三等兵:05/03/06 19:39:57 ID:???
>>498
顔が赤いですヨ
500名無し三等兵:05/03/06 19:40:45 ID:???
あ、そんなんあるんだ
501名無し三等兵:05/03/06 19:46:00 ID:???
馬鹿なやり取りを生暖かく見ながらネギトロ丼を食っている俺
502名無し三等兵:05/03/06 19:47:08 ID:???
最近部品鳥が来ないから面白くない。
503名無し三等兵:05/03/06 19:49:24 ID:???
部品鳥は渡り鳥だった模様
504名無し三等兵:05/03/06 21:06:00 ID:yOtlzIOU
>>474のいろいろも生暖かいぞw
505名無し三等兵:05/03/07 21:14:40 ID:???
やはりF-22なんかより万能マルチファイターズ認定のF-35を導入すべき。
506名無し三等兵:05/03/07 22:30:30 ID:???
やはりF-22なんかより万能マルチーズファイター認定のF-35を導入すべき。
507名無し三等兵:05/03/07 22:32:37 ID:???
>>505
もしそれが451を読んでの意見なら、ちょっと考え直して欲しい。
F/A-22は、ステルス性も含めて、戦闘に於いてF-35に劣る点は一つとしてない。
戦闘以外の点、すなわち運用するためのコスト、あるいはSTOLVなB型、CCVなC型の、
空母運用可能な点などでのみ劣るだけだ。

F-2がF-16より劣る点が、その費用だけなのと同じだ。
508名無し三等兵:05/03/07 23:07:59 ID:???
>>507
マルチポストにマジレス、乙。
509名無し三等兵:05/03/07 23:12:51 ID:???
>>507
>F/A-22は、ステルス性も含めて、戦闘に於いてF-35に劣る点は一つとしてない

戦闘行動半径でF-35がF/A-22を若干上回る可能性があるんだが。
アビオニクスも電子光学センサーではF-35が明らかに勝っている。
510名無し三等兵:05/03/07 23:42:14 ID:???
F-22もF-35も導入しろよ
511名無し三等兵:05/03/07 23:49:06 ID:???
>>510
金が無い('A`)
512名無し三等兵:05/03/08 01:02:19 ID:???
>>509
ラプタンもロット毎に細かく仕様が変わる可能性がある
今現在だけ勝っているのかもしれない
513名無し三等兵:05/03/08 02:18:58 ID:???
陸海空でF-35統合部隊でも作れやゴルア

空自一個飛行隊廃止
陸自アパッチ20機キャンセル
海自護衛艦二隻削減

で60機ぐらいF-35導入汁!
514名無し三等兵:05/03/08 02:34:36 ID:???
問題は金じゃなく、機体が参加国に行き渡って日本の番にまわってくるのがだいぶ先であることじゃないっけ?
515名無し三等兵:05/03/08 02:55:01 ID:???
FHI的にはアパッチのラ国よりもJSFのラ国のほうがオイシイだろうな
ただでさえVTOLに関してはかなりの技術的蓄積があるだけに
516名無し三等兵:05/03/08 03:47:19 ID:???
判らんF-35で何をしたいのかが判らん

巡航ミサイルでよくねえ?
517名無し三等兵:05/03/08 07:22:08 ID:7LjI7Cbs
FHIにVTOLのかなりの技術的蓄積?
518名無し三等兵:05/03/08 07:33:42 ID:jZaxSc9E
F35は日本のお家芸 そっくり真似したらよい。
がんばればエンジンも作れそうだ
519名無し三等兵:05/03/08 07:38:21 ID:???
>>518
マネするまでもなく国産エンジンの研究は進んでますが何か。
520名無し三等兵:05/03/08 07:40:31 ID:???
巡航ミサイルじゃ高価だし、対空戦できないし、柔軟性に欠けるし。
521名無し三等兵:05/03/08 10:56:56 ID:???
>520は巡航ミサイルにどんな柔軟性を持たせたいんだろう。
522名無し三等兵:05/03/08 11:24:36 ID:???
>>521
九十度折れ曲がる。プレッツェルみたいに8の字に結べる。
523名無し三等兵:05/03/08 11:27:11 ID:???
>>522
そして大統領が喉に詰まらせるんですね。
524名無し三等兵:05/03/08 11:27:35 ID:???
>>509
>アビオニクスも電子光学センサーではF-35が明らかに勝っている。

F/A-22も2009年までの生産計画中にブロック4まで
随時アップデートされる訳だが。

更に日本次期防新型機導入時においては配備の可能性の点で
圧倒的に劣っている>F-35

525名無し三等兵:05/03/08 11:41:54 ID:???
結局F-15の時のようになるんじゃねーの?

高い高いと言われつつもF/A-22導入
F-4の代換えとして配備・・・当初予定数完了前に
F-15の耐用越え分もF/A-22で置き換えでF/A-22増勢決定
結局6個飛行隊程度がF/A-22に。
んでF/A-22取得完了前辺りからF-15改の後継としてF-35検討・・・

マスコミも中国の軍事的脅威を煽り始めているので
議会も財務も押さえられるでしょう。
526名無し三等兵:05/03/08 13:08:32 ID:???
アーミテジの新聞辞令がどうなるかわからんが、F/A22的には追い風の雰囲気か
527名無し三等兵:05/03/08 13:45:37 ID:???
>>525
で、
FS-XとしてF-3を開発しようとして、
いつのまにか横槍で、F-35ベースになると? orz
528名無し三等兵:05/03/08 14:11:43 ID:???
F-35ベースなら、あんまり弄り倒す必要無さそうだけど
529名無し三等兵:05/03/08 16:02:28 ID:???
仮にもステルス機を弄ろうとなると殆ど新規設計になっちまう気が。
530名無し三等兵:05/03/08 16:08:13 ID:???
F-15J→F/A-22
F-2→F-35

となるとASMを4本ぶら下げないといけないが
元々支援戦闘機はCAS任務みたいなもんだからいいのか。
531名無し三等兵:05/03/08 16:14:27 ID:???
ASMを4本機内に抱え込める様にすると、かなりの大型化は避けられんし
機外に割り切ればF-35でも充分でしょ
532名無し三等兵:05/03/08 16:19:23 ID:???
F-35の優れた特徴を自動翻訳風に書いてみる。

F-35ジョイント・ストライク・ファイターはあらゆる面で他のそれを圧倒します
1、高度なアビオニクス
2、高度なステルス性
3、誘導爆弾による優れた攻撃能力
4、HUDを廃止しボアサイト能力を持ち優れたドッグファイト性
5、大量に輸出する事によるコスト削減。

F-35Aは空軍型です。アメリカ空軍がF-16ファイターを取り替えます
Gunが標準で装備されます
カナード翼を追加装備する計画があります
優れた機動性、戦闘行動半径・・・

F-35Bはイギリスで使用されるハリアーVTOL機を取り替えます
アメリカももしかしたら導入するかもしれません
優れたVTOL、STOL性 A型と大半が共通で胴体の燃料タンクを潰してリフトファンを設置します。

F-35Cは海軍が使用する空母離発着型 F/A-18を取り替えます
シリーズ中で主翼と水平尾翼を改良し低速機動性とステルス性の向上最新のアビオニスク
優れた戦闘行動半径・・・
533名無し三等兵:05/03/08 16:20:36 ID:???
>>531
ASM4本普通に積めるよただし翼下ハードポイントにだが。
ソースはどっか海外のF-35サイト。
534名無し三等兵:05/03/08 16:24:37 ID:???
>>530
つーかF-2をF-35にする必要性を感じないわけだが。
535名無し三等兵:05/03/08 16:27:47 ID:???
将来的なお話しなのでは
536名無し三等兵:05/03/08 16:29:35 ID:???
>>532
もしかしたらじゃなくて米海兵隊はF-35Bを買う予定だが?

……もっとも海兵隊は買う気満々だが、海軍が潰す気満々。
537名無し三等兵:05/03/08 17:36:19 ID:???
>>524
ブロック4ってなんじゃそりゃ?
この資料でも読んでみい
http://www.gao.gov/new.items/d05390t.pdf
538名無し三等兵:05/03/08 19:08:42 ID:???
(´・д・`)へー
539名無し三等兵:05/03/08 19:11:28 ID:???
>>537
なんて書いてあるんだ?
540名無し三等兵:05/03/08 19:28:30 ID:???
>>534
時代は、F-15をF-22に、F-16をF-35に、という
ステルス時代への更新で動いている。
当然F-2もF-35に更新すべきだろう。
541名無し三等兵:05/03/08 19:29:29 ID:???
そんな事が可能なのはアメリカだけ
542名無し三等兵:05/03/08 20:23:19 ID:???
メリケン海軍様は双発機でないと満足できないのです
543名無し三等兵:05/03/08 20:24:25 ID:???
>>542
で、その結果がSEWER HONETですか?
544名無し三等兵:05/03/08 20:25:55 ID:???
そんな失礼な事を言うのは陸軍だな!!!!!!!!!111!11
545名無し三等兵:05/03/08 21:27:18 ID:???
>>544
いいえ、私の名前はゲルと言います。
546名無し三等兵:05/03/08 21:48:46 ID:???
>>540
予算が無尽蔵に沸いてくればな。
547名無し三等兵:05/03/08 22:04:35 ID:???
>>546
つか将来的な話だっつーの。そもそもF-35自体がまだまだだろ。
そもそも代替機って将来はF-35一本しか選択肢ないじゃんか。

F-4EJ改→F/A-22は決定だろうし、ひょっとしたらPreMSIPに関して
少々F/A-22が増える可能性があるけど
F-15J改とF-2の代替はF-35のその時の最新版でしょ。
548名無し三等兵:05/03/08 22:05:06 ID:???
国産機〜
549名無し三等兵:05/03/08 22:07:17 ID:???
国産機は早くても30年後だな――――あれ?
550名無し三等兵:05/03/08 22:10:12 ID:???
こっちは早ければ20年後と思ってるけど、まあ代替のタイミング的には丁度良さそう
551名無し三等兵:05/03/08 23:07:41 ID:???
国産戦闘機は、作る気満々よ?
でも、ステルス性とエンジンの二つは、日本ではまだ一級国に劣るというのが実情。
いま、こつこつと研究開発しているので、一級国に追いつくその時まで、
F/A-22とF-35で我慢しててね。
552名無し三等兵:05/03/08 23:09:43 ID:???
2機種同時期は財政的きついって、ちょっと前に出てるのに…
553名無し三等兵:05/03/09 15:48:37 ID:???
554名無し三等兵:05/03/12 08:58:24 ID:???
>>552
国が滅んでは財政も何も無いがな
555名無し三等兵:05/03/12 12:47:09 ID:???
F-35A導入汁!
556名無し三等兵:05/03/12 14:56:40 ID:???
>544
軍備で国が滅んだソ連の二の舞いだな。
557名無し三等兵:05/03/12 15:00:15 ID:???
なんでF35は萌えないんだろう?
558名無し三等兵:05/03/12 15:02:11 ID:???
F/A-22とF-35は時期的には全く競合しないよ。
559名無し三等兵:05/03/12 15:02:51 ID:???
デブだから
560名無し三等兵:05/03/12 15:12:10 ID:???
単発でスレ立ててんじゃねー
561名無し三等兵:05/03/12 18:45:19 ID:???
>>556
防衛力をケチって万一台湾周辺や南方海域を押さえられると
我が国の経済面の命運まで中国に握られるんだが?
562名無し三等兵:05/03/12 20:18:16 ID:???
原子力潜水石油タンカー
原子力潜水鉱石運搬船
563名無し三等兵:05/03/12 20:25:00 ID:???
どのみち中国と戦争になれば未来はないよ┐(´ー`)┌
引籠りどもはそれでいいのかもしれんが
564名無し三等兵:05/03/13 00:30:57 ID:???
・・と中国外交官気取りが言っております
565名無し三等兵:05/03/13 02:04:33 ID:???
本気で戦争しようとは半世紀前から思考が進化してないね。
566名無し三等兵:05/03/13 02:14:27 ID:???
戦争が望んだ場合にのみ起こると思っている
蜂蜜漬けの脳みそを持った香具師が居るようだな
567名無し三等兵:05/03/13 02:22:20 ID:???
そうならないための抑止力としての国防力なんだろうに、
売国さんたちは戦争になったら未来はないから無駄だ
といって戦争抑止の為の力を持たないように言う訳ですな
流石売国は言う事が違うね
568名無し三等兵:05/03/13 02:22:21 ID:???
ま、別のとこに予算割いたほうが、国防面でもよいだろう。
569名無し三等兵:05/03/13 02:28:25 ID:???
亡国省へ改名した方が良い外務省の予算を大幅削減して
防衛費増額でどう?
570名無し三等兵:05/03/13 02:29:56 ID:???
ここはJSFスレの筈だが…
571名無し三等兵:05/03/13 02:30:24 ID:???
>>569
外務省も案外馬鹿にしたモンじゃないぞ。たまに良い仕事をする。



・・・・・・まぁアレな事をする方が多いのは確かだが。
572名無し三等兵:05/03/13 08:45:25 ID:???
害務省も地味な仕事はするんだよ。

派手な不祥事をかますが。かなりの頻度で。
573名無し三等兵:05/03/13 11:04:22 ID:???
>>572
イラクで死んだ人も、機密費の使い込みで飛ばされたんだっけ?
574名無し三等兵:05/03/14 13:17:18 ID:???
死んだ彼にはそんな過去があったのか!
575名無し三等兵:05/03/14 14:13:34 ID:???
>>573
とりあえず初めて聞いたのでできればソースの提示を。
576名無し三等兵:05/03/14 22:24:00 ID:???
JSFは、正式採用後はどんなニックネームを付けられると思う?
577名無し三等兵:05/03/15 05:06:24 ID:???
>>576
駄作機
578名無し三等兵:05/03/15 11:49:11 ID:???
>>576
F-35 BigBang
579名無し三等兵:05/03/15 15:19:02 ID:???
>>576
JSFで決まってるだろ
580名無し三等兵:05/03/15 15:23:18 ID:???
>>579
JSFってのは結局のところ統合攻撃戦闘機っつー機体の区分を縮めて言っているだけだと思うのだがどうか。
581名無し三等兵:05/03/15 15:38:26 ID:???
>>576
F-35 ヘタレ牛
582名無し三等兵:05/03/15 15:39:14 ID:???
ホーネット二世
583名無し三等兵:05/03/15 15:42:10 ID:???
>>580
ていうか制式のペットネームがたしかJSFだと
584名無し三等兵:05/03/15 15:43:34 ID:???
計画名だな
585名無し三等兵:05/03/16 01:03:34 ID:???
永遠の試作機
586名無し三等兵:05/03/16 04:48:53 ID:???
飛行機版シェンムー
587名無し三等兵:05/03/16 09:55:04 ID:???
JSF選定から3年しか経ってないってのに言いたい放題だな
588名無し三等兵:05/03/16 11:53:23 ID:???
逆に3年も経っているという見方なのかも知らん
589名無し三等兵:05/03/16 12:01:56 ID:???
F/A-22も選定は91年だがEMD機の飛行は97年なわけで……。
それから考えると「3年しか経ってない」だな。
590名無し三等兵:05/03/16 12:50:54 ID:???
ゆとり教育の申し子共は我慢を知らないので
3年でも限界超えた長さです
591名無し三等兵:05/03/16 21:50:10 ID:???
自動車のシャシだって一般人が想像もつかないほどの時間と労力をかけなきゃ作れないのにな
592名無し三等兵:05/03/16 23:44:59 ID:???
ただ、このパターンで開発された機体で成功作はあんま無い。
JSFは激しく開発目標の定まらない機体なのであって。
593名無し三等兵:05/03/16 23:49:34 ID:???
基本形はあくまでSTOVLだが。
594名無し三等兵:05/03/16 23:53:02 ID:???
一番コンベショナルなのはA型だが
595名無し三等兵:05/03/16 23:58:11 ID:???
基本はA型じゃ?
596名無し三等兵:05/03/17 00:03:11 ID:???
モジュラ構造化してAとBの、本来なら二機種にするところを統合



だけならよかったのにCが
597名無し三等兵:05/03/17 00:06:16 ID:???
フレームは変らんのでは
598名無し三等兵:05/03/17 00:35:33 ID:???
マルチロールで単一機体を開発してすら凡作駄作が多い。
傑作は一点突破型の機体か、突然変異的に生まれた機体がほとんど。

マルチロールの機体を複数あわせて開発する、
おまけに意思決定が三軍どころか国までまたいでいる、
それなのに新規技術が沢山投入されている。
実におっかない、凡作な感じがしてならない。

出来上がってしまった機体を無理矢理手直しして、
ライノっぽくようやくまともになる、そんな風に思えてならない。
599名無し三等兵:05/03/17 00:37:25 ID:???
で、実際の開発状況などうなのよ
600名無し三等兵:05/03/17 00:38:56 ID:???
>>599
まだ飛んでない、以上。

いろんな意味で足を引っ張りつづけるB型、
B型に足を引っ張られて休んでる感じもしないことのないA型
詳細の解らないC型
601名無し三等兵:05/03/17 00:40:37 ID:???
A型のSDD1号機は順調って雑誌で見るけど
602名無し三等兵:05/03/17 00:45:00 ID:???
>>600
遅延が無くても初飛行は2005年の夏以降じゃなかったか?
603名無し三等兵:05/03/17 01:25:41 ID:???
>595
X35で「垂直離着陸超音速戦闘機」に掛けるDARPAの執念が実ったからSTOVLが基本だろ。
604名無し三等兵:05/03/17 01:28:03 ID:???
思い込みじゃん
605名無し三等兵:05/03/17 01:30:52 ID:???
山ほど作るA型が、
それほど作るわけでもないB型の仕様に引きずられているのは異常だとおもえる。
話の成り行きとしてB型が中心にあるのは仕方ないとしても、
結果的に十分な性能をえられないA型が出来そうで。
606名無し三等兵:05/03/17 01:30:56 ID:???
>>603
垂直離着陸なのに、なんでSTOVLなんだよ。w
607名無し三等兵:05/03/17 01:32:04 ID:???
引きずられてるソース
608名無し三等兵:05/03/17 01:32:29 ID:???
>>607
機体共通性
609名無し三等兵:05/03/17 01:32:53 ID:???
それだけかい
610名無し三等兵:05/03/17 01:34:36 ID:???
>>609
それだけ、と言い切れる理由が解らない。
611名無し三等兵:05/03/17 01:37:41 ID:???
念のため

VTOL=垂直離着陸
STOVL=短距離離陸垂直着陸
612名無し三等兵:05/03/17 01:52:57 ID:???
>>603
>X35で「垂直離着陸超音速戦闘機」に掛けるDARPAの執念が実ったからSTOVLが基本だろ。 

実ってない……執念実って無いよ!!
613名無し三等兵:05/03/17 04:04:35 ID:???
B型のために、A型がどんどん性能落してやっている状態なのか
機体共通性保つために。だめだこりゃ

Aだけさっさと飛ばしてれば、2004年上半期くらいに初飛行していた?
でもそれだと全体の開発費が下がらないんだよな?
614名無し三等兵:05/03/17 06:58:28 ID:???
言ってみればF-16とハリアー(あるいはF-4とハリアー?)を
機体共通で開発しようというわけで相当チャレンジング。

ハリアーのVTOL(STOVL)部分を
燃料タンクに置き換えた機体をF-16にするみたいな話でしょ?
おまけに平行して海軍型のF-16まで作ると。
615名無し三等兵:05/03/17 08:48:50 ID:???
Joint Stupidity Fighter
616名無し三等兵:05/03/17 09:34:41 ID:???
統合馬鹿戦闘機?
617名無し三等兵:05/03/17 10:01:21 ID:???
>>614
それって、かなり難しいというか無理っぽく思うんだが
それは俺が素人だからなのか?
618名無し三等兵:05/03/17 10:16:43 ID:???
ロッキード案はまだ飛行機の形をしていたけど、ボーイング案は既に飛行機の形をしていなかったから、それくらい難しい要求なんだろ。
619名無し三等兵:05/03/17 10:29:21 ID:???
だから駄作疑惑とか凡作に違いないとかホーネットみたいになると言われている。
F-35Aの初期生産型に手を出すと良くないのではないかという意見もここから来ている。

このような状況で、なおかつまだ飛んでも居ない飛行機を
F-Xとして決定してしまうのはちょっとどうかと思うわけです。
もしかしたら傑作が出来上がるかもしれないにせよ、不安は大きいです。
620名無し三等兵:05/03/17 10:36:30 ID:???
きちんと完成するだけである意味前人未到の偉業とも言える。
たとえ凡作の極みみたいな機体が出来上がっていても。
621名無し三等兵:05/03/17 12:46:07 ID:E6a+Iu5z
やっぱA型基本で作るべきだったのだろうが
B型のほうがさまざまな制約があったりそれを造ったりして結局・・・

見たいなことにはなってほしくは無いが・・・
622名無し三等兵:05/03/17 12:46:07 ID:???
いわれて気がついたけど、A型だけ先行させて飛ばす、って手は何で使えないんだろ?
たかだか1t程度の重量超過、VT0Lじゃなかったら問題はなかろうに
623名無し三等兵:05/03/17 12:46:35 ID:???
624名無し三等兵:05/03/17 12:54:50 ID:???
>>622
一応言っておくけどF-35BはSTOVLだかんな。
625名無し三等兵:05/03/17 13:03:23 ID:???
最初に飛ぶのはA型だよ
つか遅延が無くても初飛行の予定は2005年8月以降って記憶してたが
626名無し三等兵:05/03/17 13:05:27 ID:???
まだ選定から三年だかんな。
627名無し三等兵:05/03/17 13:06:40 ID:???
で、以下に修正された、と
A型 2006年8月
B型 2007年中盤
C型 2008年9月
628名無し三等兵:05/03/17 13:11:34 ID:???
日本としてはA型が順当に行けばOKだね
629名無し三等兵:05/03/17 13:14:00 ID:???
>>628
おまいさん、計画に参加もしてないのに、横からもってく気かい?
630名無し三等兵:05/03/17 13:16:21 ID:???
日本が今から購入権買ったとして…廻ってくるのは何時だろうねぇ(´ー`)y―┛
631名無し三等兵:05/03/17 13:16:28 ID:???
イスラエルもそのつもりだけど
632名無し三等兵:05/03/17 13:23:07 ID:???
イスラエルは日本と違って量産型の引渡し契約に署名してたような。
633名無し三等兵:05/03/17 14:16:07 ID:E6a+Iu5z
日米同盟を上回る同盟があるか

コイズミブッシュが本気出せばロッキードマーチンだって真っ先に回してくれる


そんなわけは無い・・・
634名無し三等兵:05/03/17 14:41:48 ID:???
>>629
大丈夫、今後脱落国がぽろぽろ出てきて
F-15後継選定時にはそのお鉢が回ってくるからw
635名無し三等兵:05/03/17 15:02:43 ID:???
>>624
C型では?
636名無し三等兵:05/03/17 15:04:23 ID:???
B型=STOVL
C型=CV
637名無し三等兵:05/03/17 17:59:15 ID:???
>>630
ロッキードの中の人が言うには「早くて2015年頃」


しかもこれは計画に遅延が出る前の話だから、今次F-Xにするのは無理
638名無し三等兵:05/03/17 18:48:36 ID:???
しかも完成した買うならともかく、日本がライセンス生産とか言い出すともっとややこしい事になる。
共同開発国で「主翼」はこの国、「胴体」は何処「エンジン」はあそこ「尾翼」はあっちって割り振って有って、それを合体させる事により一機出来上がる訳だから。
日本だけライセンス生産する際に、各国で閉鎖したラインの古い機械を日本に大移動させて作るならともかく、新規にライン開設するなら幾ら掛かるか想像もつかんw
639名無し三等兵:05/03/17 18:52:03 ID:???
F-2後継機のF-3はF-35A Block30をベースにアメリカと共同開はt(ry
640名無し三等兵:05/03/17 21:17:22 ID:???
>>639
アメリカは本当はそうしたいはず。
エンジンを除くと、日本はアメリカについで航空機の先端技術を持つ国だから。
(F-2に使われている技術は、エンジンを除くと、アメリカ以外では作ることが難しいものばかりで、
 APARなどは、量産化しているのは日本とアメリカだけである)
641名無し三等兵:05/03/17 22:57:47 ID:???
個々の技術は悪くねぇんだ日本。

しかしなんと言うか…日本単独でその技術を組み合わさせるのに不安を覚えるのは何故。
642名無し三等兵:05/03/17 23:01:31 ID:???
>>640
そのエンジンもエンジンの「パーツ」の生産技術なら世界最高レベルだよねえ。
素材は日本だから、最高じゃなくて最強かもしれない。
ただ、パーツは作れてもエンジンを開発するノウハウはまだ未熟だという・・
643名無し三等兵:05/03/18 03:40:59 ID:???
JSFはむしろこういう無理やりな計画が各国を巻き込んでここまで進展してしまった
のに驚くね。

アメリカが第二次大戦後308Winchester弾を7.62mmNATOとして無理やり各国に採用
させたのを思い出す…
644名無し三等兵:05/03/18 12:06:56 ID:???
>>642
なら最初からアメと組んで開発すれば最強?
645名無し三等兵:05/03/18 14:39:03 ID:???
>>644
だから例の「武器輸出クソ原則」邪魔なの。
646名無し三等兵:05/03/18 18:23:31 ID:???
>>644 F-2並に最強だな
647名無し三等兵:05/03/18 21:12:40 ID:???
>>646
あれは最初からじゃねーじゃん
648名無し三等兵:05/03/18 22:47:52 ID:???
最終型のF-2は、第四世代最強クラスの一機になるかもね。
AAM-4使用できて、新型エンジン搭載すれば、アメリカ空軍以外で「楽勝」と言える機体は無い。
ライバルはAPAR搭載のライノや、搭載予定のラファールか?
649名無し三等兵:05/03/18 23:58:13 ID:???
今からスパイン付けて、コンフォーマルタンク背負って物入りな事ですな。
650名無し三等兵:05/03/19 07:58:03 ID:???
日 : F−22売ってくれなきゃ自主開発するからいーもん。

米 : 議会説得するから、おいらのところから買ってくれ。

米 : 議会説得できなかったよー。

日 : じゃ、自主開発決定。

米 : まった、F−35ベースで共同開発しよーぜ。



な羊羹
651名無し三等兵:05/03/19 14:09:00 ID:???
いや、今のところ主翼とエンジンを全面変更する
F-15JのPre再生産型が有力で…

100機改造して1000億円以下で収まると試算されて
いるそうな
652名無し三等兵:05/03/19 14:12:41 ID:???
妄想乙
653名無し三等兵:05/03/19 14:13:52 ID:???
>>651
>主翼とエンジンを全面変更する
>100機改造して1000億円以下
おいおい、どんな安いエンジンだよ。
654名無し三等兵:05/03/19 15:48:15 ID:???
これは酷い池沼ですね
655名無し三等兵:2005/03/21(月) 06:29:36 ID:???
F-15スーパー改を語るスレはここですか?
656名無し三等兵:2005/03/21(月) 10:29:42 ID:???
池沼登場か
657名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:54:24 ID:???
age
658名無し三等兵:2005/03/23(水) 12:20:13 ID:???
F35A
米空軍仕様
F35B
米海兵隊・英仕様 STOVL
F35C
米海軍仕様 STOL

でいいんだよね?
659名無し三等兵:2005/03/23(水) 12:27:40 ID:???
米海軍仕様は「CV型」と言われている。
それに別にSTOL仕様じゃない。
660名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:04:08 ID:???
CV…艦載

だからな。F-35CはCVだよ。
661名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:38:53 ID:???
おれF-45作った!!!!
米郡よりおれのほうが早い!!もう飛ばしたった!!!!!!!
勝ったった!!
662名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:42:41 ID:EDFLR4wn
>>658過去ログ嫁
663名無し三等兵:2005/03/24(木) 23:33:26 ID:3JjIp4yD
F-15よりF-16が好きな俺は
F-22よりF-35に期待
664名無し三等兵:2005/03/24(木) 23:41:28 ID:???
>>663
F-35の役どころはむしろF/A-18かYF-17になるという説もありますが・・
665名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:16:43 ID:???
ロッキード・マーチンF-35BJ

2009年度に予算計上され、2012年度より配備された「多目的」戦闘機。
新設のこの呼称はマルチロールファイター(多用途任務戦闘機)を意味する。
邀撃、支援、偵察、救援等多様な任務に対応可能な航空自衛隊初のSTOVL型。
すでに米海兵隊、英海軍などでも配備されていたF-35Bを日本向けに改良を施した。

主な改良内容は以下のとおり。
・戦闘行動半径を延ばすため、大型コンフォーマルタンクを標準装備。
・アビオニクス、ウェポンベイを一部改良、AAM-4・ASM-2に対応化。
・偵察・救援任務用に複座型F-35EJを新規設計、5機を調達。

しかし、これらの改良を施したにもかかわらず、STOVL機ゆえの航続距離や最大搭載
兵装量、邀撃任務時における加速・機動性の悪さ等、先代F-15Jなみの性能には程遠く
一部軍用機ファンからは早くも不満の声も上がっており、人気があるとはいえない機体である。
666名無し三等兵:2005/03/26(土) 15:09:46 ID:???
チラシの裏
667名無し三等兵:2005/03/26(土) 15:44:45 ID:mODx/isi
F-35は数をそろえることに意義があるのでは?
冷戦時代に作った軍用機の更新が1対1でできるわけないのにF35でやろうとしているんでしょ。
とてもじゃないがF22ではF15の1対1の代用なんてコストの面で無理。
パイロットの失業対策じゃないの?
668名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:09:45 ID:???
>ロッキード・マーチンF-35BJ
F-35ブラック・ジャック?
ビジネス・ジャンプにF-35物語とか連載しないかな。
669名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:04:43 ID:???
>>512
俺が聞いたのは、エンジンとFCSはそのまま、セントラルコンピューターに民生品を使い大量発注でコストを
下げる、というものだった。
ミサイルランチャーをF-15Eと同じものにして、AAM-4は運用できないが、AMRAAMは運用できる、とういうもの。ミサイルの搭載量もアップしている。

F-15J改がスーパーな制空戦闘機だとすれば、このF-15PreMSIP改修案は受動的な、迎撃戦闘機としての最低限のパワーアップを行なう、という案なのでは。
670名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:08:24 ID:???
空自F-Xスレより


kojii.net-今週のJDW誌より(2004/5/26号) のまとめ↓    

F/A-22改良計画 (USAF build Raptor modernisation plan@JDW)    
Block10 ロット1-2 2005年中 現行機種改良 亜音速で1,000lb級JDAM投下    
Block20 ロット3-4 2005-2006年 "Global Strike Basic"  超音速飛行でJDAM投下、インターフェイス改善    
Block30 ロット5-7 2007-2009年 "Global Strike Enhanced Raptors"  第 4世代のレーダー、    
   高解像度の合成開口レーダー・モード、改良型の全天候対地攻撃能力、Link16(当初は受信のみ)、    
   UAV とのリンク、側面レーダー・アレイで電子ビームを発振し電子機器を破壊、2008年頃にGBU-39 SDB 搭載    
Block40 ロット8-11 2010-2013年 "Global Strike Full" 、 "Enhanced Intelligence Surveillance and Reconaissance"    
   センサーが得たデータをリアルタイムに近いタイミングで転送、ネットワーク化された戦闘行動    
   衛星通信リンクとヘルメット・マウンテッド・サイトで周囲の状況を即座に理解、低観測性増槽タンク構想 
671名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:12:27 ID:???
おやぢ、ネタが古すぎるぞ。
672名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:55:04 ID:???
JSFの何がステキって、やはりあのデストロン軍団の中の人みたいな悪者っぽいルックスだと思う週末の夜。
673名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:31:55 ID:mODx/isi
JSFがうまくいかないように見えるのは自分だけなのか、ここに投稿している人もなのか?
674名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:34:20 ID:???
>>672
そんなアナタにSTAVATTI。

ttp://www.stavatti.com/f26/gallery/f26w.jpg
675名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:36:50 ID:mODx/isi
かつてベトナム戦争の頃、金の節約のためにフォードで経理をやっていたマクナウラが指揮して開発させたのがF-111戦闘機。
海軍と空軍と共通に開発すればいいではないか?で実行された。
しかし、フォード時代、「2種類の車の前後を入れ替えれば4種類の車を開発できる」と実行させただけのアイディアマンだけあってその後の顛末はご存じのようにひどい。
その失敗と同様のことをやりかねないと思うのだが。
少なくともSOVL型は別でいいのでは?
676名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:39:22 ID:???
>>675
>SOVL
ソヴル型って何だ?
677名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:42:51 ID:mODx/isi
ちくしょう、なんでTがとんだかな?
STOVL(Short Take Of and Vertical Landing)とまで書き込めるのに。
678名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:44:40 ID:???
>>677
ショート テイク オブ アンド ヴァーティカル ランディング?

タイプミス多いぞ。落ち着け
679名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:46:01 ID:mODx/isi
最近疲れていると同僚から言われているが
Offの綴りすら間違うとは。
680名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:46:17 ID:LeWjaTm8
>>676
SOViet Lander。冷戦時代、ソ連に空から強襲上陸をかけるために
構想されていた大型攻撃兼輸送機。まあ、これは確かに
F-35とは別で考えた方が良いと思う。中国が台湾に侵攻した際に
騎兵隊的に使うという話もあるが・・・
681名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:47:36 ID:???
マクナウラってのもびみょー
682名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:52:36 ID:???
マクナウラだっけぇ?
683名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:54:17 ID:???
マクナマラ?
684名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:58:04 ID:???
10回声に出して言えたら
それは多分間違い
685名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:59:44 ID:LeWjaTm8
>>681
幕名浦。平安時代の景勝地。ここからは富士、琵琶湖、
天橋立、華厳の滝などが一望できたと言われ、さまざまなものが
一緒になっていることから幕の内弁当の語源ともなっている。
また、なんでもごちゃまぜにして全部ダメにしてしまうことの警句にも
使われる。

幕名浦 ふりさけ見れば 春日なる ・・・

の和歌はあまりにも有名。
686名無し三等兵:2005/03/26(土) 20:23:12 ID:???
> 一部軍用機ファンからは早くも不満の声も上がっており、人気があるとはいえない機体である。

軍用機ファンやタミヤ/イタレリ信者のヲタク佐官の福利厚生の為に装備品選ばれたんじゃタマラソな...
687名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:13:07 ID:???
なまらマクナマラだべや
688名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:13:51 ID:???
まぁ、無人攻撃機までの繋ぎだから。

ついでに
ttp://www.lockheedmartin.com/data/assets/7144.mov
689名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:21:12 ID:???

やっぱノースロップのが可愛いのう...
690名無し三等兵:2005/03/28(月) 09:47:29 ID:???

  ( ⌒ )
   l | /
⊂(#・д・)   可愛いとか可愛くないとかやってらんないっすよ!
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
           ペシッ!!                                                       
     )(;^ω^)(_                        
    ⌒)   (⌒                      
      ⌒Y⌒
691名無し三等兵:2005/03/29(火) 16:19:57 ID:???
Northrop Grumanは主契約者Lockheed Martinに対してAN/APG-81 火器管制レーダーの
引渡しを始めた。このレーダーは AESA(active electronically scanned array) タイプで、
今後LMがレドームに適合させる実験を開始する。
[Jane's Defence Industry - first posted to http://jdin.janes.com - 21 March 2005]
692名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:25:59 ID:IMfhuaY+
A/F35A
米空軍仕様
A/V35B
米海兵隊・英仕様 STOVL
A-35C
米海軍仕様 STOL
のほうが正確か?
693名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:27:37 ID:???
ageる奴には(ry
694名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:51:01 ID:???
>>692=>>658なのか、それともただの馬鹿なのか……。
どうしてもF-35CをSTOLさせたい連中がいるみたいだな。
695名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:52:55 ID:???
>>694
何回も指摘したが、今開発中の軍用機は70年代基準でみたら
どれもこれもSTOL機さ
滑走100m程度で浮揚するんだぜ
696名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:54:23 ID:???
今は2005年だから70年代の基準で見る道理は無いと思われ
697名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:58:27 ID:???
なんで、今開発してるものを70年代の基準で評価しなきゃならんのだ?
つか、100mで離陸できても着陸距離が短くならないんじゃSTOLじゃないんだが。
698名無し三等兵:2005/03/30(水) 10:01:31 ID:???
>>695
>何回も指摘したが、今開発中の軍用機は70年代基準でみたら 

そうかそうか。
今は21世紀で2005年だ阿呆。

>滑走100m程度で浮揚するんだぜ 

で、着陸距離は?
699名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:22:38 ID:???
藻前ら日本語使え
美しい日本語で書けばすべての誤解は消えてなくなるのです。

A/F35A
米空軍仕様
A/V35B
米海兵隊・英仕様 短距離離陸・垂直着陸
A-35C
米海軍仕様 空母運用(カタパルト離陸・鉄の縄で着艦)
700名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:45:25 ID:???
カタパルト離陸出来て、鉄の縄で着艦出来れば、
短距離着陸・離陸性能が無くても問題ない・・んですよね?
701名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:03:55 ID:???
>700
だったら仏蘭西がミラージュを空母に乗せていたろうね。
702名無し三等兵:2005/03/31(木) 08:53:00 ID:???
>>700
問題ない。
F/A-18Cは陸上機に比べて離陸距離が長い(着陸距離はしらん)。
もっともコレは主脚位置を陸上機に比べて後方にしなければならない艦載機では、しょうがない面もある。
F/A-18Cでは主脚の形状上ちょっと後ろになりすぎたため。
703名無し三等兵:2005/03/31(木) 09:37:19 ID:???
>>700
脚とか色々強化せにゃならんがな。
704名無し三等兵:2005/03/31(木) 10:44:27 ID:???
艦載機の脚は飾りじゃないのか
705名無し三等兵:2005/03/31(木) 11:54:42 ID:???
『コントロールされた墜落』 の衝撃を食らう場所と違うのか?
脚は。
706名無し三等兵:2005/03/31(木) 13:26:53 ID:???
>>698
F-35Cは着陸滑走距離も100m未満だぜw
A-6なんかも同じだけどなww
707名無し三等兵:2005/03/31(木) 14:02:36 ID:???
>>702
ホネの設計者はもっと主脚を後にしたかったそうな
だけどホネではそこにエンジンがあるからあまりバランスが良くない位置についてる
708名無し三等兵:2005/03/31(木) 14:07:30 ID:???
>>707
書き方が悪かったか?
主脚取り付け位置を後ろにしたかったが出来なかった

膝をつけて接地位置を後方に移動

後ろに行き過ぎて離陸時の頭上げが大変
ということ。
709名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:18:03 ID:???
>>706
F-35Cの離着陸滑走距離が100m未満?
ソースあんのソレ?

カタパルトとか未仕様で?
710名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:22:46 ID:???
離艦 カタパルト
着艦 アスレチングフック
ならありえる。
711名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:23:08 ID:???
F/A-18で離陸滑走距離が400mくらいじゃなかったっけ?
712名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:24:00 ID:???
>>710
カタパルトとアスレチングフック有りで100mだったら逆にヤバイから。

ニミッツ級の飛行甲板距離が70mちょいでしょうが。
713名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:24:52 ID:???
って何時の間に日付が皇紀に(゚Д、゚)!?
714名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:26:24 ID:???
四月バカ
715名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 02:18:50 ID:???
>>713
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 174
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111983275/644
716名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 04:54:29 ID:???
逆向きベルトコンベアみたいな機構を空母の甲板につけたら、
楽に停止できるんじゃないの?

という酷い釣りがある。
飛んできた飛行機の運動量は、全てタイヤの回転軸の摩擦で止められる!という発想か。
超強力ディスクブレーキでもタイヤにつけるのか。
717名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 11:21:30 ID:???
つ[ブレンボ]
718名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:17:45 ID:???
>>716
そのベルトコンベアを順回転させると発艦に使えるわけじゃん。σ(゚∀゚ オレ アタマ イイネ!!
719名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:38:27 ID:???
停止時も順回転で着陸速度を速く取れる=(Pにとって)楽に止まれる
と思った俺はアホですか
720名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:03:58 ID:???
着艦速度と合成風力がイコールになるまで
空母が増速すれば良いじゃない。
120ノットぐらい出せば何とかなるだろw

進路風上、両舷全速!
721名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:12:10 ID:???
>>719
良いセンスだとオモタよ
激しくワロタw
722名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 17:27:50 ID:???
>>720
甲板上の乱流が凄そうだな
723名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 19:07:46 ID:???
>719
それで停まれるなら、いっそのこと着陸機のタイヤを進行方向と逆向きに
高速回転させれば停止できる理屈だな。これなら発艦と着艦を並行して
可能だ。
724名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 19:44:22 ID:???
    /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
    i ノ   川 `ヽ'
    / ` ・  . ・ i、   ネコー!!
   彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
    ,へ、,      ノ `\
 _ / .___'"''''''''"´/´>  )
( (___)    / (_/
 ゝ.,__|        /
    |  /\ \
    | /    )  )  ニャア
    ∪    (  \   ニャア
           \_)
725名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:26:34 ID:???
>>723
全然違う理屈だし
同じ理屈なのは>>720だろ

こういうときプギャーって言うんだっけ?
726名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 01:28:11 ID:???
>725
甲板上のベルトコンベアもタイヤだけ回転も、単にタイヤの負担だけの
話でクマーだが、>720 の合成風力は(もし可能であるのなら)別に
間違っているわけじゃないぞ。
727名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 01:59:34 ID:???
120ノットで走れる空母(のような大型艦艇)が有るなら、
そもそも艦載機は必要なのかという話になる希ガスw
728名無し三等兵:2005/04/02(土) 03:32:00 ID:???
>>726
>>719は高速で前方に移動しているベルトコンベア上の甲板に着艦するんだぞ。
着艦したあとベルトコンベアを制動する力は必要だがな。よく嫁
729名無し三等兵:2005/04/02(土) 08:44:46 ID:???
>>727
おまえアホか?
730名無し三等兵:2005/04/02(土) 13:49:21 ID:???
>>729
ネタにマジレス(ry
731名無し三等兵:2005/04/02(土) 15:31:29 ID:???
>>728
飛行機だけ止めるのもたいへんなのにベルトコンベアまで止めなきゃならんのか Orz
732名無し三等兵:2005/04/02(土) 17:17:18 ID:???
>731
ばかだなぁ、着艦機の運動エネルギーで次の機体を発艦させればいいんだよ。
733名無し三等兵:2005/04/02(土) 17:19:11 ID:???
>>732
うまい。座蒲団どーじょ つ◆
734名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:15:30 ID:???
リニアモータ方式のカタパルトが出来たら、蒸気式と違って着陸時の制動にも使えるんだろうね。
着艦ワイヤの伸張力だけでは限界あるし、悲惨な事故も起こるし・・・。
735名無し三等兵:2005/04/02(土) 20:25:20 ID:???
一般人が耐えられるGを2Gとして、着陸速度220kmの旅客機を
リニアモーターフックで2Gで止めるとしたら7秒掛かるのか
しかしその間に400mは滑走してしまう。

離島用に使えるなら使いたい。しかし頑丈な専用旅客機が必要になってしまう
736名無し三等兵:2005/04/02(土) 20:27:52 ID:???
>>735
藻前ズレてるなw
マジレスすると空母のことだろ
737名無し三等兵:2005/04/02(土) 20:33:23 ID:???
>着陸速度220kmの旅客機を
>リニアモーターフックで2Gで止めるとしたら7秒掛かるのか
>しかしその間に400mは滑走してしまう。

おまえ、物理とか数学の成績悪かっただろ。(笑
738名無し三等兵:2005/04/02(土) 21:23:29 ID:???
2Gなら3秒だな
739名無し三等兵:2005/04/02(土) 21:42:11 ID:???
220km/h=60m/s
60m/s÷(2×9.8m/s^2)=3.・・・

>>735は1Gでやったな!
740名無し三等兵:2005/04/02(土) 21:48:48 ID:???
ていうか、7秒で400m滑走って・・・
停止まで7秒間220`のまま減速しないのかよ(w
741名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:21:43 ID:???
物凄い急減速するアレスティングワイヤを語るスレはここですか?
742名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:33:30 ID:???
空母上でアレスティングフックで停止する際、機体には何G掛かってるんだ?
ワイヤが最後ある程度伸びるだろうけど、この伸びに比例した力が加わるのか
伸びるほど引く力も、つまりGも最後ほど急に増える。

リニアモーターならこれが一定になるのか
743名無し三等兵:2005/04/02(土) 23:36:56 ID:???
ところで、着艦に備えた固定状態のままだと、上では仕事やりずらいと思うんだが、
ギアダウンに合わせてベルトが自動的にSM女王様モードになるとか何だろうか?
( ギア格納で緩まる? )
744名無し三等兵:2005/04/03(日) 00:51:36 ID:???
>>742
 ワイヤの伸びで止めるわけじゃない。
油圧ダンパが付いてる、制動力一定=>G一定。
回生ブレーキで再利用するくらいしかリニアモーターのメリットは無い。
745名無し三等兵:2005/04/03(日) 00:56:09 ID:???
>回生ブレーキで再利用するくらいしかリニアモーターのメリットは無い。
(゚Д゚)ハァ?
746名無し三等兵:2005/04/03(日) 00:57:25 ID:???
つ【アレスティングワイヤの図解】
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/cv-design.htm


747名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:02:52 ID:???
油圧ダンパでフック接触から停止までの制動Gが一定になるなんて思ってるのかよ。w
748名無し三等兵:2005/04/03(日) 02:29:25 ID:???
>>747
最初の0.5秒で180km/hくらい減速する場合、10Gくらいのマイナス加速度か。
749名無し三等兵:2005/04/03(日) 10:12:00 ID:???
>>744 >>746 thx!
750名無し三等兵:2005/04/03(日) 14:45:53 ID:???
>油圧ダンパが付いてる、制動力一定=>G一定。
アホか?
751名無し三等兵:2005/04/03(日) 15:16:27 ID:???
俺には、難癖付けてるだけの奴の方がアホに見えるな。
752名無し三等兵:2005/04/03(日) 15:36:07 ID:???
みんなで計算式や計算プログラムどんどん載せるのか
753名無し三等兵:2005/04/03(日) 15:37:18 ID:???
>>751
ジサクジエンしてないで、油圧ダンパで制動力一定のソース出せよ。
754名無し三等兵:2005/04/03(日) 15:44:24 ID:???
妄想でアフォなカキコしておいて
突っ込まれるとソース出せず説明すらできず「難癖」と逃げる
これ春厨
755名無し三等兵:2005/04/03(日) 15:51:55 ID:???
制動力が一定なら減速すればするほど減速Gは上がるな。
停止直前が最も高い減速Gが掛かる理屈。
756名無し三等兵:2005/04/03(日) 16:03:37 ID:???
そもそも 「制動力一定=>G一定」 自体がウソ
757名無し三等兵:2005/04/03(日) 16:06:36 ID:???
無知を晒し方がそっくりなので、>>735=>>744 じゃないの?w
758名無し三等兵:2005/04/03(日) 17:00:20 ID:FWf+3ckv
スカパーで、JSFの番組やるぞー
2時間スペシャルだー
759名無し三等兵:2005/04/03(日) 17:08:46 ID:s6BpVy49
>>756
通りすがりの者ですが、F=maだとF一定ならmがかわらん限り
aは一定なのでは。vはどこにもでてきまへんし。
760759:2005/04/03(日) 17:12:58 ID:s6BpVy49
とはいえ、オリフィス型のショックアブソーバー(に相当しそうなもの)では
制動力一定にはならんでしょう。航空機の速度が低下するほど
制動力は減少するはず。
761758:2005/04/03(日) 17:16:40 ID:FWf+3ckv
言っておくけど、今日はスカパー無料だからな
忘れるなよ、JSF開発物語は見逃せないぞ
762名無し三等兵:2005/04/03(日) 17:19:56 ID:qhB/TIbx
>>760 アレスティングワイヤによる制動では、極力一定G(4〜5G)で減速するようダンパー側で調整します。
763759:2005/04/03(日) 17:28:13 ID:s6BpVy49
>>762
なるほど、可変オリフィスみたいな仕掛けがあるんでしょうね。
もっと大がかりで複雑なんだろうけど。
764759:2005/04/03(日) 17:30:01 ID:s6BpVy49
ところで、F-35の実戦配備は米国でも順調に行って
2012年内可能かどうかといってますね。発注各国は
現用機の寿命延長に必至だろうなあ。
765名無し三等兵:2005/04/03(日) 17:35:22 ID:???
初期作戦能力の獲得予定が2013年て話だったような
766名無し三等兵:2005/04/03(日) 17:56:34 ID:???
>極力一定G(4〜5G)で減速するようダンパー側で調整します。
それをどうやって制御しているか、ソース提示キボン
767758:2005/04/03(日) 18:04:04 ID:FWf+3ckv
スカパー、きたー
768名無し三等兵:2005/04/03(日) 18:04:38 ID:???
ダンパの機械的な受動制御で一定Gになるなら苦労してEARS開発する必要はないことになるな。
一定Gにできるという根拠は漏れも知りたい。
769名無し三等兵:2005/04/03(日) 18:42:21 ID:???
完全に一定Gは無理だろうが、
できる限り一定のGで減速するのを目標にして設定してるってことじゃねーの?
でないと効率が悪い上にフックやワイヤーに掛かる負担が大きくなるし。

油圧作動筒の減衰力調整ってのはかなりのレベルで制御できるぞ。
空母のアレスティングワイヤーの制動装置がどういう仕組みかは知らんがなー。
770名無し三等兵:2005/04/03(日) 18:56:03 ID:s6BpVy49
>>769
うん。まあショックアブソーバーのたとえでいくと、まずメインのオリフィス(開口部)があり、
それに附随した調整用オリフィスを着陸する航空機の重量に合わせて設定する。
これと別にアブソーバーのストロークに応じて変化するオリフィスがあり、これによって
終わりの方でも制動力を保つ。これは調整用オリフィスとある程度連動する仕掛けに
するのが当然だろうな。最後にフェイルセイフを兼ねたコイルスプリング。制動距離を
最短にするために、許容できる最大制動力を終始かけ続けるというのは、空母の設計上
たぶん優先度が高い要求だと思うから、それぐらいの仕掛けはしてると思う。
飛行甲板のサイズから変わりかねないんだから。全部憶測だけどな(笑)。
771名無し三等兵:2005/04/03(日) 19:06:36 ID:???
>>770
それだと結局受動制御なわけであらかじめ設定した機体重量にしか対応できない。
着艦する機種の違い・残燃料・着艦速度の差異に対応して許容最大制動力をかけるためには
ワイヤのリアルタイムな位置に応じたアクティブ制御が必要になるけどそれがダンパで可能なのか?
772名無し三等兵:2005/04/03(日) 19:15:55 ID:s6BpVy49
>>771
んだから、それが「アブソーバーのストロークに応じて変化するオリフィス」
の部分で、自動車にもあるでしょ、動的可変アブソーバーってのが。
極端な例で言えば、開口部にアブソーバーの端から端の長さの
棒を通しておき、棒の直径を場所によって変えると、端に近づくほど
開口部と棒の隙間が狭くなって制動力を強くする、なんて事は
簡単にできるわけです。実際にはメインシャフト側からなんらかの
メカニズムで開口部を動作させるのがベターだろうけど。
773772:2005/04/03(日) 19:18:37 ID:s6BpVy49
まあ憶測ばかりで書いちゃってるんで、このあたりで。
774名無し三等兵:2005/04/03(日) 19:24:57 ID:???
>>772
制動の前半では航空機の重量に合わせて設定した受動制御で
後半はストロークに応じた動的可変ってこと?一定Gというより段階制御という意味か。
動的可変の部分も一定Gに必要な非線形制御が可能なのか?
775名無し三等兵:2005/04/03(日) 19:25:28 ID:???
>>771
降りてくる機の重さに合わせて設定を変えるなら、
着艦前にそれに合わせてプリセットだろ。

だがそんな面倒な作りにするとは思えんな。
空母の仕組みは知らんけど、
フックとワイヤーの許容入力と着艦速度・着艦重量には規格があるだろ?
一番重くて速いやつを決められた距離で止める性能があるなら、
あとは制動距離が変わるだけで済むべ。
ワイヤーには何G以上は掛けないって設定しとくだけ。

まー俺も>>773
776名無し三等兵:2005/04/03(日) 19:32:58 ID:???
まー空母の機構なんて70年代からほとんど変わってないんだから
たいした制御はやってないでしょう
777名無し三等兵:2005/04/03(日) 19:35:49 ID:???
>>775
降りてくる機体の重量にあわせて設定は変えてる
だから着艦する機のパイロットは無線で機種と残燃料を報告するんだし
778名無し三等兵:2005/04/03(日) 20:12:26 ID:s6BpVy49
>>775
前に出てたリンク
www.globalsecurity.org/military/systems/ship/cv-design.htm
を見ると、どの機も同じ位置で止める、となってる。これが
ミソだろうと思う。それによって甲板のさまざまなシステムが
大変簡単になる。逆に言えば、そのために制動システムには
手をかける価値があるというわけで。上のリンクだと、やっぱり
オリフィス型ショックアブソーバーって感じ。オレなら開口部一つにして
機重に応じて絞り的な装置で開口部のサイズを変えてまず対応。
次にピストン部の位置に応じて連続的にその絞りの面積が変わる仕掛け
(絞り面積に比例させることで機重の違いにも追随)で
減速Gをなるべく不変に保ちつつ、決まった位置で停止、と考えるが・・・
とにかく憶測なので(ry
779名無し三等兵:2005/04/03(日) 20:19:19 ID:zokepY/Z
スカパーみたよ。
詳しくはわからないけど、ロッキードの機体のほうが
選ばれて妥当って感じだね。
かっこいいし、垂直離着陸も安定していた。
ファンのハッチの開閉もすごい。
素人意見失礼しました。

もっと色々知りたくてここに来たけど、
ほとんど触れられてないねw
780名無し三等兵:2005/04/03(日) 20:24:29 ID:???
>>779
じゃあ、役に立つか分からんが
ttp://www.jsf.mil/
781名無し三等兵:2005/04/03(日) 22:18:18 ID:s6BpVy49
>>779
まあボーイングはお付き合いでやったって感じがないでもない。
ただロックマーティンのはつまづくとどうしようもない。これからわかるね。
782名無し三等兵:2005/04/03(日) 23:29:53 ID:???
>>779
>ファンのハッチの開閉もすごい
あれ、F-35Bでは一枚ドアになっちゃうんだよな。ちと残念。

X-32は「量産型では水平尾翼付けます、インテーク可変にします」だったから、
今から思えばX-35で空力形状はほぼ完成していたLM案で妥当だったんだろうね。
そういえばX-32STO/VLのリフト形式の研究は今後も続けると言っていたと思うけど、
実際続けているのかな。
783名無し三等兵:2005/04/03(日) 23:48:45 ID:???
スパイ防止法令すらない日本には、最新兵器の売却はできない。


とある下院議員の発言

だからF-15やAWACSもモンキーモデルなのね
784名無し三等兵:2005/04/03(日) 23:49:26 ID:???
ケッキョク>>744のソースは出せずじまいですか、そうですか。
785781:2005/04/03(日) 23:50:42 ID:s6BpVy49
兵器の選定は最高性能でもなく、費用対効果比でもなく、政治的配慮で決定する。

まあ、これはそのまま呑んでよ。すると、米大統領用ヘリが
イラク戦争でアメリカを熱心に援助した英伊が儲かるヘリだって事もわかるし、
JSF選定の頃、給油機やロケット、民間需要でボーイングが一人勝ちし、
技術的に捨てがたいロックマーティンを取りあえず救済する必要があった。
ボーイングが本気でかかったらロックマーティンは付いていけないし、
本気でやるにはボーイングは民需、宇宙で儲けすぎてた。とはいえ
アメリカでは競争なしの選定はない。だからペリカンを出して形を作った。

もっとも私はボーイングのペリカンは好きだったりする。
786781:2005/04/03(日) 23:53:18 ID:s6BpVy49
>>784
んー、粘着くん、F=maのソースだけはその辺にいくらでもあるよ。
通りすがりのものだけど、物理法則は敬ってやってよ。
787786:2005/04/03(日) 23:58:57 ID:s6BpVy49
まあ、744にも突っ込みどころではいくらでもあるが、
自前のソース出せない粘着はみっともないよね。
788名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:01:30 ID:???
空母の仕組みスレでも立ててそっちでやれよ
789781-786-787:2005/04/04(月) 00:06:58 ID:96uKsGOk
>>788
同意。新設より議論スレ、言い合いスレが妥当だね。
790名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:10:51 ID:???
>ID:s6BpVy49
なんでそんなに必死なんだ?
791名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:19:09 ID:???
本人だからだろ。w
792名無し三等兵:2005/04/04(月) 01:30:41 ID:???
F-35のDASってのは凄いシステムなんだね。こんなのがあったらレーダーもいらないんでないの?
http://www.jsf.mil/images/f35/f35_technology_das.jpg
793名無し三等兵:2005/04/04(月) 08:40:23 ID:96uKsGOk
>>792
赤外電子光学監視装置はスホーイにも開発されている。
悪天候では有効距離が短い。
好天候でもレーダーよりずっと有効距離が短い。
パッシブなのは利点だが、AESAも被探知性が低い。
とはいえ、両方付いてるF-35はあなどれない。
794名無し三等兵:2005/04/04(月) 09:06:45 ID:???
ttp://www.aviationtoday.com/cgi/av/show_mag.cgi?pub=av&mon=0903&file=0903jsf.htm
>nputs from six common, distributed aperture system (DAS) sensors are designed to create a 360-degree protective IR sphere around the airplane,
providing the pilot approximately 20/40 vision acuity and allowing airplanes to fly in closely spaced nighttime combat spreads.
>The pilot will be able to look down to "see" the scene below the aircraft, through darkness, smoke and dust, projected on the helmet visor.
>DAS, the latest in IR-based missile warning and situational awareness tools, is complemented by EOTS, the internally mounted electro-optical targeting system.
>EOTS provides a smaller field of view but longer-range targeting. Under the command of the mission software, EOTS could provide range to a target without turning on the radar.

>6コモンからの入力、分配されたすきまのシステム(DAS)センサは飛行機の周りで360度の保護的なIR球を作成するように設計されます、およそ20/40が想像するパイロットに鋭さを前提として、
飛行機が密接に区切られた夜間戦闘普及を飛行機で着かせるのを許容して。
>パイロットは、暗闇を通る航空機の下の場面(煙とほこり)がヘルメットひさしの上に突出したのを「見る」ために下を見ることができるでしょう。
>DAS(IRベースのミサイル警告と状況により異なる認識ツールにおける最新のもの)はEOTS、内部的に取り付けられた電気光学の対象とするシステムで補足となります。
>EOTSは、より小さい視野にもかかわらず、より長い範囲の対象とすることを提供します。 任務ソフトウェアのコマンドで、レーダーをつけないで、EOTSは範囲を目標に供給するかもしれません。

単純なIRSTとは比べ物にならんな
795名無し三等兵:2005/04/04(月) 09:37:32 ID:???
ttp://www.naval-technology.com/projects/jsf/
EOTS will be based on the Sniper XL pod developed for the F-16, which incorporates a mid-wave third generation FLIR, dual mode laser, CCD TV, laser tracker and laser marker. BAE Systems Avionics in Edinburgh, Scotland will provide the laser systems.
DAS consists of multiple infrared cameras (supplied by Indigo Systems of Goleta, California) providing 360° coverage using advanced signal conditioning algorithms.
As well as situational awareness, DAS provides navigation, missile warning and infrared search and track (IRST). EOTS is embedded under the aircraft’s nose, and DAS sensors are fitted at multiple locations on the aircraft.

EOTSは中間の波の第三世代を取り入れるF-16FLIRのために開発されたSniper XLさや、デュアル・モードレーザ、CCD TV、レーザ追跡者、およびレーザマーカーに基づくでしょう。 エディンバラ、スコットランドのBAE Systems Avionicsはレーザー・システムを提供するでしょう。
DASは高度な信号処理アルゴリズムを使用することで360°の適用範囲を提供する複数の赤外線カメラ(ゴレタ(カリフォルニア)のIndigo Systemsによって供給される)から成ります。
状況により異なる認識と同様に、DASはナビゲーション、ミサイル警告、赤外線の検索、および道(IRST)を提供します。 EOTSは航空機の鼻の下で埋め込まれています、そして、DASセンサは航空機の上の複数の所在地で取り付けられています。
796名無し三等兵:2005/04/04(月) 09:50:38 ID:???
Flights test electro-optical sensors for F-35 JSF
ttp://www.f-16.net/f-16_news_article19.html
797名無し三等兵:2005/04/04(月) 16:19:30 ID:oz0R9uze
すげぇ。ただの凡作機ではないわな。

というかF/A-18やF-16のような使われ方をしても最強だな。
798名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:01:06 ID:???
>>794-795が使ってる翻訳ソフトって何?
エキサイト翻訳とかと比べるとだいぶまともだけど。
799名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:02:01 ID:???
>>798
エキサイトw
800名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:02:47 ID:???
まんまエキサイトだと思うが(w
801名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:43:26 ID:???
>>793
F-35はAESAレーダー+DAS+EOTSと両方付いてるどころか三つも付いてるわけだが。
スホーイやミグが使ってるIRSTとは次元が違いそうだけどな。
802名無し三等兵:2005/04/05(火) 00:28:40 ID:???
なんか最近のこのスレの流れを見てると、
もし空自の今期F-Xに間に合うようなタイミングで開発されていてかつアメリカが日本にF/A-22を売ってくれなかったら、
F-35Aでも良いような気がしてきた・・・

以前は「もしF-35Aが間に合ったとしても、F/A-22がダメならF-2改しかない!」と思ってたのに・・・
803名無し三等兵:2005/04/05(火) 02:50:14 ID:???
このスレの何処にそんな流れが有る?
804名無し三等兵:2005/04/05(火) 09:19:28 ID:???
脳内だ。
ほっといてやれ。
805802:2005/04/05(火) 10:44:58 ID:???
>>792-796辺りのやつを見て「F-35って結構いいかも」と思っただけさ・・・
独り言さ。放っておいてくれ
806名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:53:33 ID:???
>>805
それだけではんだんしちゃいかん。
807名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:57:31 ID:???
何ら調べよとせず判断するものアレだがね
808名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:29:27 ID:VQWeREqW
で無人機はまだですか?

漏れの脳内じゃF-15Jは支援戦闘任務についているんだが・・・
F-35Jが要撃任務 F-35CJが海防任務 F-35BJが近接戦闘支援に就いている。
早くリプレース用の無人機を!
809名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:44:38 ID:???
不明機を識別して随伴や警告射撃をする必要が有る要撃機に無人機は如何な物か?
SEADなら持って来いだろうがね。
810名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:52:50 ID:???
>>809
無人機を先行させればいいじゃない
モールスとか人が乗ってなくてもできるっしょ
811名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:58:01 ID:???
>>802
F-35は計画通りの性能をだせるなら相当いいよ。
F/A-22は知られすぎて新鮮味に欠けるけどF-35にはまだ夢がある。
812名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:08:40 ID:???
新鮮味や夢って(w
2010年頃から買えるというならF-35Aでもいいけどさ
プロジェクトの性格上ラ国は無理っぽいし、
ノックダウンor完成機輸入となると待ち行列に横入りできない限り
購入可能になるのは最速でも2015年以降らしいじゃない

少なくともF-4EJ後継はF/A-22になるんじゃないかな?
F-15J前期型後継にF-35Aはあるかもしれない
813名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:09:40 ID:???
ここはF-Xスレじゃ有りませんよ
814名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:54:11 ID:???
だが35Jを妄想するには避けて通れないF-Xの壁
815名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:56:11 ID:???
ここで妄想する分には問題無いと思うけど
むしろ、F-Xスレと同じ様に口出してくる方が問題
816名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:56:13 ID:???
>>811
新鮮味というなら、F-26(ry
817名無し三等兵:2005/04/06(水) 08:54:53 ID:???
いあ!すたるま!
818名無し三等兵:2005/04/08(金) 00:59:39 ID:???
今週のコミックバンチの桜坂でX−32が。しかも強すぎ
819名無し三等兵:2005/04/08(金) 22:11:51 ID:TrinjPfL
後継機問題というが飛行隊の数を維持するほど予算があるのか?
820名無し三等兵:2005/04/08(金) 22:20:00 ID:???
だからF-Xスレじゃないっちゅうに
821名無し三等兵:2005/04/11(月) 11:11:09 ID:???
とはいえF-35は見た目がドジョウに翼をつけたみたいでかっこ悪い・・・
822名無し三等兵:2005/04/11(月) 15:46:40 ID:???
>>821
ワラタ
823名無し三等兵:2005/04/12(火) 01:13:20 ID:???
>>821
おまいはF-32の方が格好良かったとでも?
824名無し三等兵:2005/04/12(火) 04:56:55 ID:???
X-32はコルセアの再来っぽくてよい
825名無し三等兵:2005/04/12(火) 09:03:50 ID:???
巨大な蛾にしか見えんけどね。
826名無し三等兵:2005/04/12(火) 10:11:39 ID:1EY331YZ
革新性の有るアグリーな機体の方が平凡な機体より愛しいね。
827名無し三等兵:2005/04/12(火) 10:54:11 ID:???
でも本当は設計が手慣れてくると「まともな形」に戻るんだけどね。
828名無し三等兵:2005/04/12(火) 11:46:43 ID:???
>>823
あっちはただのペリカンだ
829名無し三等兵:2005/04/12(火) 12:54:16 ID:???
そーいやロシアにはカモノハシが居たな。
830名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:43:43 ID:???
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/x-32-c12-27786-4.jpg
皆さんこんにちわ!
ぼくマイケル、よろしくね!
831名無し三等兵:2005/04/12(火) 16:11:06 ID:???
X-32か…。
もう少し平たければなぁ。
理想を言えば、エースコンバット3のF/A-32ぐらいになってくれれば……。
832名無し三等兵:2005/04/13(水) 06:06:27 ID:???
>>830
全体のシルエットはF-35のほうがカコイイかもしれんが、
こっちのほうがなにげにクビレてて色っぽいんだよなぁ
833名無し三等兵:2005/04/13(水) 08:11:34 ID:???
X-32って、あのインテークさえなんとかなればけっこう見栄えのする機体だとは思う
834名無し三等兵:2005/04/13(水) 23:27:27 ID:???
>>833
あのインテークが良いんジャマイカ!
835名無し三等兵:2005/04/16(土) 10:59:49 ID:???
漏れ、タマゴヒコーキ好きだったな

再販しないかな. 新作でYF-23とか入れてさ.
836名無し三等兵:2005/04/22(金) 14:19:11 ID:???
YF-23のタマゴならあった気がするが
837名無し三等兵:2005/04/23(土) 03:31:26 ID:???
普通、タマゴヒコーキと言ったらハセガワのになるだろ
838名無し三等兵:2005/04/23(土) 10:59:58 ID:???
チョロQだった
F-14から23まである
839名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:41:00 ID:???
色々更新されてた
それにしてもえらく鮮明だよ
Electro-Optical Targeting System (EOTS) Test
ttp://www.jsf.mil/video/misc/eots_video_high.wmv
840名無し三等兵:2005/04/24(日) 04:51:11 ID:???
>>839
やっべえなんだこりゃ
841名無し三等兵:2005/04/24(日) 11:41:43 ID:???
F-35A 陸上発着型
Conventional Take Off & Landing

conventional
T 社会的慣習による[に合った]; 因習的な
U 型にはまった, 紋切り型の, 独創性[個性]を欠いた; 陳腐な

「通常型の」という訳でよいのかな?「保守的な離着陸」という
変てこな訳を見かけた

F-35B 短距離離陸、垂直着陸型
Short Take Off/Vertical Landing (STOVL)
離陸時は燃料も大目だし、武器も積んで離陸するのだから
無理に垂直離陸はしない。着陸はどこに下りて整備するか分からんから
垂直に着陸可能。2tくらいまでのペイロードなら垂直離陸も可能だが
運用側が「じゃあどこでも垂直離陸させろ」と勘違いするのでこの表記

vertical:垂直な
野球のピッチングで縦方向にドロップ回転しているが、手首をシュート方向にひねって手首の前後移動も行い
スピードが従来のドロップより速いものを、ゲームなどでVスライダーと表記してある。

「ブイトールとエストールの中間なのに、なんでスブトールっていわないの?」という子供からの質問がある。
それでSVTOLと誤記されたりする(どっかのスレにそう書いて一斉に突っ込まれた奴がいた)

F-35C
Carrier Variant
variant:変形, 別形
空母運用バージョン、とでも書くべきか
842名無し三等兵
>841
チラシの裏