●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 161

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html
【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm
単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
 トリップを使ってみるのもいいかも…
 質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
 未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
 ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)

前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 160
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104877121/
2名無し三等兵:05/01/11 22:38:11 ID:???
【初心者スレ過去ログのリンク一覧】
  http://banners.cside.biz/army_syoshinsya.htm
【前スレ】
 ・前スレで回答は既出かも知れません(特に時事ネタ関連の質問は過去ログを要チェック!)
 ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 159
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104143562/
【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
 ★スレを立てる前にここで質問を 45
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1103651596/
・ネタ質問はこちらでどうぞ。
 ●笑心者歓迎<ネタ>スレ立てる前に此処で質問を22
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104839521/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
    
・質問の本題から離れた議論はこちらに移動してください
 言い合いスレ
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084299851/
3名無し三等兵:05/01/11 22:39:45 ID:???
質問者の皆様へ。     
 曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。     
  各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
  それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
  また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
  あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。       
  「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた
  質問は回答を得易くなります。           
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
  あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや>>1にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
  自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。     
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。  
  多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
  ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
  正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
4名無し三等兵:05/01/11 22:40:21 ID:???
【その他のスレッド】
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ218◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104739221/
▲軍事速報&軍事関連雑談スレ04▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1088022491/
軍事板の書評スレッド3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104672011/
★軍装掲示板★第20軍参謀長閣下
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1101740070/
5名無し三等兵:05/01/11 23:44:27 ID:???
あげ
6名無し三等兵:05/01/11 23:47:25 ID:???
>>1
おつ!
7名無し三等兵:05/01/11 23:56:31 ID:px/7/m2t
ハーグ陸戦条約とハーグ陸戦協定はどうちがうのですか?
8名無し三等兵:05/01/11 23:59:59 ID:O94969ju
素朴な質問です、旧軍のゲートルは巻く時に、靴の外側に巻くのですか?
それとも、靴の内側に巻くのですか?
9名無し三等兵:05/01/12 00:06:40 ID:???
新スレがたったところですが、早速質問です
沖縄に行くことになったんですが、米軍払い下げ品とかってどこで売ってますか?
10名無し三等兵:05/01/12 00:07:32 ID:Vwu7+Ewn
失礼
ID出し忘れました
11名無し三等兵:05/01/12 00:09:47 ID:???
戦車で事故、弁償しなければ…「息子」が130万詐取

11日正午ごろ、北海道伊達市内の40歳代の主婦に、自衛隊に勤務する息子を
装った男から「戦車で事故を起こした」と電話があり、「弁償代」として振り込んだ約
130万円をだまし取られる事件があった。

 伊達署は振り込め詐欺事件とみて調べている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050111-00000416-yom-soci

立てていい?
12名無し三等兵:05/01/12 00:11:46 ID:???
>>8
 外側。

 ゲートルは靴の中に砂や小石が入るのを防ぐ為と、脛の筋肉を保護するサポーター
の役割を果たす。

 なので当然靴の外側に巻く。
13名無し三等兵:05/01/12 00:16:26 ID:???
>>11
コチラにカキコしては?

◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ223◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105437895/
14名無し三等兵:05/01/12 00:21:24 ID:0lmnbd63
知っておられる方がいらっしゃったら、教えてください。
偕成社?だったかと思いますが、ハードカバーの6冊組の戦記で、サブタイトルが「燃える真珠湾」とか
「南太平洋の死闘」とか「最後の特別攻撃隊」とかの本をさがしています。
20年以上前の出版だと思います。

検索してもサッパリ当たりません。

同じようなのが集英社か秋田書店だったかから出てたようにも記憶していますが、そちらでないほうです。
カバー外すと光沢のある青色の表紙だったような。

正式な書名と出版社がわかれば教えていただけませんか。
15アドレス好き:05/01/12 01:03:51 ID:jJi8gXrw
すみません。米軍基地の所在について調べているものです。

アフガニスタン・パキスタン・インド

に米軍基地があれば、その名前と所在地を教えていただけないでしょうか?
16名無し三等兵:05/01/12 01:09:43 ID:???
お伺いします。
軍事板の良スレを集めたサイトは何処にあるのですか!

是非マタリしたいので閲覧したいと存じます。

何方かお教え願えないでしょうか。お願いします
17名無し三等兵:05/01/12 01:40:06 ID:???
>>15
インドに外国軍の基地は無い。
かつてソ連に海軍基地を提供していたことがあるらしいが。

パキスタンにも無い。
だが米軍がアフガニスタン(のタリバン政権)を攻撃する際に
自軍の基地や空港を使用させていた。

アフガニスタンには全土に点在している。
詳しくは識者のフォローをお願いしたい。
18名無し三等兵:05/01/12 02:32:47 ID:pmN+Y9GF
護衛艦に向かっているシルクワームはどの位離れて居る内に迎撃しないと危ないのでしょうか?
19名無し三等兵:05/01/12 02:33:24 ID:???
>>9
昨年行った時には国際通り沿いに何件か払い下げ品の店がありました。
20名無し三等兵:05/01/12 02:38:37 ID:???
>>18
30〜40キロぐらい
あんまり近づいてCIWSで迎撃すると破片がぶつかったりする
21名無し三等兵:05/01/12 02:45:04 ID:???
>16
ID出してね。それから、ただ良スレと
言われても回答に困るんだが。
229:05/01/12 02:57:40 ID:???
>19
ありがとうございます
那覇のやつですね
ところで普通に日本語で大丈夫ですか?
23名無し三等兵:05/01/12 03:18:39 ID:PrLQsgGk
陸自 163,330 148,226 90.8%
海自 45,826  44,375 96.8%
空自 47,280  45,483 96.2%
統幕 1,854    1,722  92.9%
合計 258,290 239,806 92.8%


このようなデーターを見つけました

充足率が低いのになぜ雇わないのでしょうか?予算?
この間の次期防衛大網のとき防衛庁は粘ってましたがこれは定員の維持につとめただけでしょうか?
それと、例えばABCDと四の中隊があるとして、ABCD各100名×4 400名が定員とします
現状の陸自のように充足率が多少低くて、300人しか定員に対して実員がいない場合
この部隊は充足率100%のABC中隊だけ残してDを廃止してるのか中隊の充足率を下げて定員100に対して実員75にして
ABCD四の中隊を維持してるのでしょうか?

24名無し三等兵:05/01/12 03:19:38 ID:???
>>23
お金が無いからです。
25名無し三等兵:05/01/12 04:01:33 ID:zaU+Sbh5
>>14
検索すると偕成社が1970年頃に太平洋戦史という全6冊のものを出してたようです。
ttp://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA5182382X

古本屋のサイトでも多分同シリーズのものらしきのが見つかりました。
太平洋戦史3 山本五十六と連合艦隊/秋永芳郎
太平洋戦史5 戦艦大和のさいご/棟田 博
26名無し三等兵:05/01/12 04:02:54 ID:???
>20
その10分の1でも大丈夫だろ
27名無し三等兵:05/01/12 05:10:53 ID:PrLQsgGk
もう一つ質問です
軍板では戦車不要論はあまり支持されてませんが
軍板でかつて議論されたスレやまとめサイトがあれば紹介してください
28名無し三等兵:05/01/12 05:19:38 ID:fQLjPrKa
戦争で武術は役に立ちますか?
29名無し三等兵:05/01/12 05:56:18 ID:???
>>28
たちません
30名無し三等兵:05/01/12 06:21:55 ID:zaU+Sbh5
>>14
追加。別のデータベースで全巻わかりました。

1. 燃える真珠湾 : 勝利と栄光の百日 / 高村暢児‖著 / 偕成社 , 1969 ( 太平洋戦史 ; 1 )
2. 空の王者・ゼロ戦 : 名機ゼロ戦の活躍 / 高城肇‖著 / 偕成社 , 1969 ( 太平洋戦史 ; 2 )
3. 山本五十六と連合艦隊 : 海戦の栄光と非劇 / 秋永芳郎‖著 / 偕成社 , 1969 ( 太平洋戦史 ; 3 )
4. 神風特攻隊の出撃 : 太平洋上の死闘 / 高木俊朗‖著 / 偕成社 , 1970 ( 太平洋戦史 ; 4 )
5. 戦艦大和のさいご : 日本海軍の落日 / 棟田博‖著 / 偕成社 , 1970 ( 太平洋戦史 ; 5 )
6. ヒロシマの原子雲 : 運命の無条件降伏 / 高城肇‖著 / 偕成社 , 1970 ( 太平洋戦史 ; 6 )
31名無し三等兵:05/01/12 06:53:51 ID:kXbpcrA8
>23

 主に予算の問題ですが、その数字(充足率)は諸外国と比べても「悪い」と言える状態じゃ有りま
せん。戦時に即応予備役(米国で言えば州兵、ドイツなら郷土防衛隊)を動員して埋める分を考えれ
ば完全充足に近い状況です。もっとも部隊を離れて「教育」を受けている人も勘定に入ってますから
、現場感覚では充足していないと言う事になりますが。

 海自の艦艇部隊の充足率が低いというのは、実は別の問題です。

>それと、例えばABCDと四の中隊があるとして、ABCD各100名×4 400名が定員とします
>現状の陸自のように充足率が多少低くて、300人しか定員に対して実員がいない場合
>この部隊は充足率100%のABC中隊だけ残してDを廃止してるのか中隊の充足率を下げて定員100に対して実員75にして
>ABCD四の中隊を維持してるのでしょうか?

 師団の連隊の内の一つが即応予備自衛官とコアの現役自衛官で編成されます。
32名無し三等兵:05/01/12 08:52:58 ID:8cv4YyoL
「レッドオクトーバーを追え」という映画を見て疑問があります。
向かってくる魚雷に対し「対抗策」という泡のでるドラム缶のような物を使っていました。
あれは実在する物なんでしょうか?
出来れば正式な名称を教えてください。
33名無し三等兵:05/01/12 08:59:35 ID:???
そういう囮は存在します
名前は普通に囮とかデコイとか
形については俺はその映画みてないのでわからないがおそらく本物とたいしてかわらないと思う
34名無し三等兵:05/01/12 09:01:11 ID:???
>>32
デコイかな

潜水艦関連のHP探してたら
アクティブソナーの場合

アクティブソナーは目標を認識するのにピンを打ち、反射音をレシーバーで受信します。
ピンを打つのは魚雷側であるためにこちらでは関知できません。そのため反射音を上手く反射させないようにするのがアクティブデコイの動作原理です。
反射音を上手く反射させないようにするには、いろいろ手段があると思いますがアクティブデコイには「泡」が使用されています。多量の泡を発生させることにより反射音を拡散させ不正確な反射にします。
その結果、本来の軌道から大きく外れた方に行きます。
アクティブデコイは魚雷を遠ざけさせると言い換えることができます。
35名無し三等兵:05/01/12 09:01:44 ID:???
追記
細かい状況がわからないので正式名称はパス
36名無し三等兵:05/01/12 09:04:43 ID:EIavwZmN
>>32
マスカー
37名無し三等兵:05/01/12 09:15:52 ID:???
>22
日本語でOKだたよ。店員日本人だし。
38名無し三等兵:05/01/12 09:25:14 ID:uZ9IHmiN
>>32
マスカーの中身はカーバイド(炭化カルシウム)。
これが水と反応するとアセチレンガス(C2H2)の泡が発生する。
39名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/12 09:37:23 ID:vLDzk5JF
>>1さん乙です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

104 :名無し三等兵 :05/01/06 02:30:00 ID:I3hxsvT7
英、仏、伊、露の陸戦兵器(戦車、銃器以外)について詳しく記された書物、
もしくはサイトがあったら教えてください。

267 :名無し三等兵 :05/01/07 02:55:33 ID:DJAGnbcp
サイパン島にあったB29の総数って何機? (東京大空襲あたりの3月〜5月で)

270 :名無し三等兵 :05/01/07 03:28:44 ID:yOrJJifv
ドイツの戦車ティーガーE型についてですが
あの主砲を撃ったときの反動による砲の後退は何mmくらいなのでしょうか?

359 :名無し三等兵 :05/01/07 23:43:12 ID:PKaW0bjU
第二次大戦中のチャーチルの写真を見ると、彼はよく軍服を着用していますが、
これは何を準拠にして軍服を着用しているのでしょうか?
(彼が前大戦に大佐として大隊を率いていたことは知っていますが)
あと、彼が被っている制帽のバッジについて知っておられる方がいらっしゃれば、
ご教授願います。

382 :97siki:05/01/08 03:21:49 ID:Amx9qMtv
スチュワートの37mm砲って妙に威力があるような気がするんですけど
気のせいですかね?

401 :361:05/01/08 08:34:36 ID:8MB+MqNR
すいませんが(佐藤幸徳師団長の)戦後の消息もご存知なら教えて頂きたいのですが

448 :名無し三等兵 :05/01/08 15:40:37 ID:kM5v+P0S
ソ連軍には米空軍を模した仮想敵機部隊はなかったのでしょうか?

451 :名無し三等兵 :05/01/08 17:13:40 ID:7rkL9XBq
第二次大戦を通してのイギリス東洋艦隊と太平洋艦隊のことが詳しく分かる本を教えてください
40名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/12 09:37:56 ID:vLDzk5JF
613 :名無し三等兵 :05/01/09 19:27:08 ID:4qSY4suy
夕方のニュースでコロンビア政府軍(空軍?)が麻薬輸送機を強制着陸後
地上撃破する映像が流れていましたが、あれは機関砲によるものですか?
コロンビア政府軍ってどんな機種を使っているんですか?
以上が質問です、よろしくお願いします。

615 :名無し三等兵 :05/01/09 19:46:18 ID:cFORjyj5
7〜8年前の航空ファンに「傭兵パイロット20名 絞首刑」みたいな
記事があった気がするんですが、どこの国でしたでしょうか?
手元に本が無くて…

668 :名無し三等兵 :05/01/10 02:09:16 ID:8s3JDTtv
山本五十六の名言で、猫の泣き声みたいなのがあるって聞いたんですが、どんなのですか

725 :名無し三等兵 :05/01/10 13:29:19 ID:2AuNrEjK
すみません、先のイラク戦争でメディナ機甲師団ってなにか戦果挙げたんでしょうか?

765 :名無し三等兵 :05/01/10 21:10:32 ID:1R8k8iVE
北朝鮮のキムの隣にいる将校?は胸にたくさんの勲章付けていますが。
あれは、何の功績で貰ったんですか?

803 :名無し三等兵 :05/01/10 23:25:58 ID:/0T4xlbw
今はライフルを手に持たずに吊るしている状態では自衛隊や米軍では
銃口は上と下のどちらに向けておくよう教育されているのでしょうか?
ケースバイケース?

また以前何かで米軍兵がヘリに乗りこむ時は薬室空にしてマガジン抜いて
銃口を下に向けて持つ。とあったんですがこれは万一の暴発で
ローターを破壊されると困るって事で下向きに銃を持つようにさせてるんでしょうか?
また固定翼機でも下に向けてもってるのでしょうか?
41名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/12 09:38:57 ID:vLDzk5JF
805 :名無し三等兵 :05/01/10 23:35:51 ID:xy96Tujk
海自の艦内には東郷元帥の肖像が掲げられているって本当ですか?

810 :名無し三等兵 :05/01/10 23:52:02 ID:PaYhiYmz
イラクファルージャ制圧戦闘で舗装路の上で迫撃砲使って反動で飛び跳ねてるのを見ました
当たる当たらないの前に砲が壊れそうってのはまあ良いとして、
正規の運用でも舗装面の上で運用せざるをえないことはあると思うのですが、どういった対策をとるのでしょうか?

905 :名無し三等兵 :05/01/11 18:27:50 ID:y5aDLXJH
米軍や自衛隊では今でもギンパイはやっているのでしょうか?

後、戦時中の米軍のギンパイ状況がどうだったのかも教えていただけませんでしょうか?

914 :名無し三等兵:05/01/11 18:56:18 ID:MMTvIYPL
ソ連崩壊後に多くの軍艦が行動不能になり港で朽ち果てたり外国に売却されたりしましたが、
アメリカの様にモスボール保存をしなかったのは何故でしょうか?
元から技術が無かったのか、モスボース保存する費用さえ無かったのか、最初から考えもしなかったのですか。

933 :名無し三等兵 :05/01/11 20:39:29 ID:4kWN5u8i
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/airphoto/photo.cgi?index=533926&group=USA10kKT&course=M371&num=76&size=normal
終戦2年後の羽田
飛行機はなんだろ?
4発なんだが、B29じゃないよね?

971 :名無し三等兵 :05/01/12 00:47:23 ID:TKXcVIKK
40mmや25mm,20mmのエアバーストグレネードを開発中ですが、時限信管よりVT信管の方が便利なのではないですか?
小さすぎて組込めないのでしょうか?


以上です。よろしくお願いします。
42名無し三等兵:05/01/12 10:17:33 ID:hlm62WFU
>>27
最近の物は、真面目に議論されていないので、初期の物から

日本に戦車はいるのか?
http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983087322.html
日本に戦車はいるかパート2!
http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983713259.html
この狭い日本、戦車は必要?
http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984236441.html
MBTってホントに必要なの?
http://yasai.2ch.net/army/kako/986/986727112.html
戦車って、そんなに必要?(復興版)
http://yasai.2ch.net/army/kako/996/996297042.html
● 今の日本に戦車はいらねえだろゴルァ! ●
http://yasai.2ch.net/army/kako/993/993780975.html
日本に戦車はいらない
http://yasai.2ch.net/army/kako/1020/10206/1020644571.html
43名無し三等兵:05/01/12 10:22:16 ID:BYBSEi0Q
ナチスドイツの軍装をやりたいんですが、僕は身長が170しかないチビなんですが、当時の
ドイツに170センチの人なんていませんよね?ゲッベルスみたいに異常に小さい人わのぞけば
みなさん180センチくらいな気がする・・・。
44名無し三等兵:05/01/12 10:34:42 ID:???
>>43
全く無問題。
ゲッベルスはしゃあないとしても、ヒムラーだってそれくらいですよ。
「最もSSらしからぬ風采の男がSSの頂点にいる」ことは当時でも揶揄されていたことなので。
45名無し三等兵:05/01/12 10:51:54 ID:???
>>27
コレはネタスレと化しているので注意。

【季節モノ】風物詩・日本に戦車はいらない【隔離】
http://choco.2ch.net/army/kako/1028/10281/1028192281.html
46名無し三等兵:05/01/12 10:59:35 ID:???
>>41の933
格納庫前に並んでいるのはDC-6の軍用タイプのどれかだろう
細かいタイプまでは識別できん
そのすぐ下の双発機はC-46、滑走路上のはDC-3の軍用型のどれか(これは細部が見えても
C-何かは識別不能だろう)、でもC-46らしき機のそばにある、翼を折りたたんだ?単発機
はナゾ
47名無し三等兵:05/01/12 11:02:47 ID:9LAtXrne
弾詰りが起きるの主な原因を教えて下さい。
48名無し三等兵:05/01/12 11:10:23 ID:BYBSEi0Q
>>44
無問題ですか、少し安心しました。ヒムラーって170くらいなんですねぇ。ASSって180
以上じゃないと入隊できなかった気がするので、ASSの軍装するときは身長のことを気にしなければなりませんねぇ
ありがとうございましたm(_ _)m
49名無し三等兵:05/01/12 11:10:42 ID:???
もちろんゴミ(砂粒程度の微細なものも含む)
50名無し三等兵:05/01/12 11:35:08 ID:jhsMZo1x
大戦時、日本の大学生より米英の大学生の方がよく志願したと聞いたのですが、
なにか信頼できるソースはありますか?
51名無し三等兵:05/01/12 11:55:16 ID:???
>>50
あー、米側は戦記各種では不充分?
また日本側は学徒動員関係の資料(公刊書多数あり)なんか読むと
当時の日本の大学生が戦争から逃げることばかり考えていた実態が
よく浮かび上がりますが
取りあえず近くの図書館に出向いて、5,6冊読んで見て疑問点を
具体化した方が吉
52名無し三等兵:05/01/12 11:55:32 ID:M2s2Efdj
>50
実数は知らないが、WWIのイギリスでは、ケンブリッジみたいな
有名な大学でも「男子学生がいなくなった」と言われるほどだった。
みんな志願していったらしい。リデルハートなんかもその一人。
WW2でどうなったかは知らないけどね。

WW1に関しては別宮氏の「第一次大戦」が有名。大学生の志願兵
については書かれてないんだが、開戦当初の雰囲気はこんな感じ。

>キッチナーは早くも1914年9月12日、マルヌ会戦のさなか
>志願兵の募集を呼びかけた。この第1回の呼びかけで、
>驚くなかれ478、893人が志願した。

日本の志願兵がどのくらいいたかは知らないが、これ以上
ってことはないだろう。

http://ww1.m78.com/topix/kitchener%20army.html


53名無し三等兵:05/01/12 12:10:09 ID:???
>>28
現代の戦争でも銃剣突撃が起きないとは言えないので、
銃剣術ならそれなりに役に立つかもしれない。
54名無し三等兵:05/01/12 13:02:32 ID:???
>>41の前スレ810 迫撃砲の下に土嚢を敷くなどして反動を吸収するのでは。
5547:05/01/12 13:31:33 ID:9LAtXrne
ありがとうございます
56名無し三等兵:05/01/12 13:53:28 ID:???
>>41の前スレ810
 ユーゴの内戦では、迫撃砲部隊は市外戦時に備えてベットマットを持ち歩いて
いたそうな。
 舗装道路や石畳で発砲する時に底版の下に敷いて衝撃を吸収するためとか。

 
57名無し三等兵:05/01/12 14:20:48 ID:inMSPH+2
前スレで回答がなかったので再び質問させてください

デスクトップの壁紙に使えるような軍事関連の画像を置いているサイトで
オススメのところがあったら教えてください
58名無し三等兵:05/01/12 14:31:02 ID:???
59名無し三等兵:05/01/12 14:54:06 ID:???
【政治】NHK特番: 自民・安倍幹事長代理らが放送直前に政治介入?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105504073/

【国内】「事実関係承知していない」NHK2議員指摘で官房長官[01/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105501755/

★NHK特番: 自民・安倍幹事長代理らが放送直前に介入?

 NHKが01年1月に放送した旧日本軍の慰安婦問題を裁く民衆法廷を扱った特集番組の
直前に、安倍晋三・自民党幹事長代理らがNHK幹部に対して、「公正中立な立場で
放送すべきだ」などと指摘していたことが分かった。NHK関係者によると、一連の不祥事を
機に昨秋設置された内部告発窓口の「コンプライアンス委員会」(委員長・海老沢勝二会長)に
昨年末、番組担当者から「放送内容に政治介入があった」などの訴えがあったという。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050112k0000e010089000c.html

関連スレッド
【マスコミ】NHK「問われる戦時性暴力」で、中川昭・安倍氏が「内容偏り」と幹部呼び指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105492349/

【国内】NHK番組に中川昭・安倍氏「内容偏り」 幹部呼び指摘 [01/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1105491050/
60名無し三等兵:05/01/12 14:55:40 ID:rODLejIr
>>41 前スレ>971には前スレで回答済みです。コピペ。
985 :名無し三等兵 :05/01/12 12:20:16 ID:UdTlEqNE
小さくて組み込めない(できても大変高価になる)という事情もありますが、時限信管の方が
運用しやすいからです。空中に浮いている金属製の航空機と違って、地上で分隊単位で
運用されるグレネードはノイズの多い地上の小目標が対象です。このため仮にVT信管を
装備しても誤作動しやすく、手前の樹木をかすめるだけでも起爆しかねません。また
目標に対してどの位置で爆発するかが予測しにくくなります。レーザー測距による時限設定を
行うと確実にどこで起爆するかを指定できますから、誤動作の心配が減るだけでなく、目標手前、
目標真上、目標の後ろ(窓枠を測距して、窓を通過後室内で起爆など)などを自由に狙えます。
費用、使用環境、使い勝手、どの点からもVT信管を無理に搭載する意味はないわけです。
強いて言えば対空用に使う時(考えにくいですが)、程度でしょう。それも小口径のグレネード
弾片では効果が期待できません。むしろ触発で直撃狙いでしょう。
61名無し三等兵:05/01/12 15:27:53 ID:???
62名無し三等兵:05/01/12 16:06:22 ID:???
>>47
その弾詰まりは次弾が装填出来なくなったりすることなのかそれとも弾丸が銃身内で止まることなのか……
63名無し三等兵:05/01/12 16:14:33 ID:lOIXP/xK
>>62
47じゃないけど,銃身内で弾が止まるなんて有るんですか?
64名無し三等兵:05/01/12 16:18:38 ID:???
>>63
「停弾」でぐぐるべし。
65名無し三等兵:05/01/12 16:18:58 ID:???
>63
拳銃や小銃を雷管だけで撃つ(推進薬が発火しない)と、
スナブノーズの様な短銃身で無い限り、銃身内で弾は止まります
66名無し三等兵:05/01/12 16:28:24 ID:???
糞詰まりが起きるのは食物繊維の不足が原因。
67名無し三等兵:05/01/12 16:31:21 ID:EenAoqXF
17ポンド砲と122ミリ砲の初速と砲弾の重量を教えてください。
68名無し三等兵:05/01/12 16:40:54 ID:???
>54,56
賢いな。
前スレの807の様なお役所仕事な香具師は兵隊さんは勤まらんな。
脊髄反射で「出来ません」「前例が有りません」と質問者を小馬鹿にする事しか書けないなら一生ROMってるべし。
69名無し三等兵:05/01/12 17:36:02 ID:4ALddOwO
日本軍機の無線の故障率ってどのくらいだったんですか?
7057:05/01/12 17:39:58 ID:inMSPH+2
>>58 >>61
ありがとうございます
ただ、画像掲示板や各国の軍などの公式ページなどはすでに見た後だったので
皆さんのオススメのページを聞きたかったのですが・・・
言葉足らずですいませんでした

今後はgoogleのイメージ検索などで地道に探すことにします
71名無し三等兵:05/01/12 17:45:40 ID:/E7YcFdt
B52っていつまで使うの?
1952初飛行で1962頃生産終了だったような・・・
B1、2を出すまでもないような用途のため後継機を作ってほしいんだけど
72名無し三等兵:05/01/12 17:51:21 ID:???
>71
冗談のように思えるかも知れませんが2040年まで使う予定です。
73名無し三等兵:05/01/12 17:54:21 ID:???
>B1、2を出すまでもないような用途のため後継機を作ってほしいんだけど
必要ないからB52が使われている
74名無し三等兵:05/01/12 17:54:28 ID:n143CW6w
前スレの939さん、クロスロード作戦では放射能対策は殆どされなかったとの話ありがとうございます。
当時は仕方なかったとはいえ、米軍も被害者にはちゃんと補償してほしいですね。
952さん、SR-71やXB-70の機体強度は特に低い訳ではなかったとの回答ありがとうございます。
Gの制限は、飛行特性による操縦の制限だったという訳ですね。
75名無し三等兵:05/01/12 17:57:41 ID:???
>B1、2を出すまでもないような用途のため後継機を作ってほしいんだけど

なんでアメ公が日本人の要望を聞かなきゃならんのじゃ?
76名無し三等兵:05/01/12 17:59:44 ID:n143CW6w
ソ連戦車は人間工学を考慮しない窮屈な設計で有名ですが、
ソ連潜水艦の場合は西側の潜水艦と比べて特に居住性が悪いという事実はあるのでしょうか?
77前スレ810:05/01/12 18:01:30 ID:???
>54.56氏 ありがとうございます
舗装路で迫撃砲も敷物噛ませればなんとかなるんですね
山岳部での運用だと岩場に設置する場合もあるでしょうし
緩衝材を噛ませるのは底板部分だけで良いのかな

ファルージャでゲリラ側が使っていたときは、アスファルトの上で射撃してかなりの勢いで飛び跳ねてました
小型だったから60mmくらいの口径かと思います
跳ねさせたら照準が狂う以前に照準器や脚が壊れそうで、避けれればその方が良いんでしょうね
78名無し三等兵:05/01/12 18:05:34 ID:???
>76 つい最近まで世界の艦船に連載されていたソヴィエトの原潜史には
そこいらの話も書かれていました。タイフーン級などはかなり居住性は良かった
ようです。が、西側の潜水艦と比較したくだりはあったかは思い出せません。
それ以前の級はかなりいろいろ評価されています。書籍化して欲しいなぁと。

あと、ついでですが、今日の朝日にロシアの核の話が見開き特集で
出てます。余談すみませぬ。
79名無し三等兵:05/01/12 18:07:32 ID:/E7YcFdt
>>72
長く使うのは知ってるんだけど・・・
それって80歳でしょ
買い換えた方が安いと思うんだけど
民間ジェット機ベースなら安くできそうだと素人は考えちゃうんだけど
>>75
嘉手納を使うこともあるんだから要望くらい聞いてくれ
80名無し三等兵:05/01/12 18:07:58 ID:n143CW6w
APFSDSは秒速1200m/s以上の速度で弾着することで装甲が流体として振る舞い、長い侵徹長を持つと聞きました。
ではAPでも弾着速度がAPFSDS並かそれ以上になれば侵徹長を大幅に高める事ができるのでしょうか?
81名無し三等兵:05/01/12 18:10:46 ID:???
>>79
勘違いしてないか?
B−52の同じ機体を使い続けるわけじゃないぞ?
82名無し三等兵:05/01/12 18:11:14 ID:1lYaUTVp
過去にTFR氏(当時はTruth/False氏だったかな?)がインテーク推力について詳しく解説していてくれたことがありましたがそのスレって何スレでしたでしょうか?
探し方が悪いのかどうも見つけられないので……。
83名無し三等兵:05/01/12 18:12:25 ID:xpMhOr9n
 海上自衛隊が時期防衛力整備計画で計画している「18DD」って、なんで
「18DD」と言うのですか?

 ”DD”は「護衛艦(駆逐艦)」の艦種記号だというのはわかるのですが・・・。
84名無し三等兵:05/01/12 18:17:07 ID:???
平成18年度予算で建造を行うから
85名無し三等兵:05/01/12 18:19:06 ID:???
>>79
 B−52は改修を重ねながら延々と使われる予定です。
 エンジンから機体の外板に至るまで部品を次々と交換、改修して使うので、
「同じ機体」といっても別に製造された時のまま使いつづけるわけではありません。

 既に、現役にあるB−52はほぼ機体部品の全てに渡ってオーバーホール交換済み
で、
「製造当初のままなのは機体番号だけ」
等と言われるほどです。
86名無し三等兵:05/01/12 18:20:00 ID:???

17DDHが見送られたから

18DDH
19DD


になる
87名無し三等兵:05/01/12 18:25:16 ID:???
>>80
無理。秒速800m/s以上になると弾心部分が着弾の際に破砕する可能性が高まる。
8883:05/01/12 18:32:09 ID:???
>>84/86
 即レスありがとうございました。
89名無し三等兵:05/01/12 18:32:58 ID:???
>>82
最速偵察機SR-71 ブラックバード
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1074705185/
90名無し三等兵:05/01/12 18:35:01 ID:X227yHYv
小銃に分薬式の火薬を追加して(必要に応じて)射程を延ばすような試みはされたことがあるのでしょうか?
91名無し三等兵:05/01/12 18:35:53 ID:???
>79
嘉手納から爆撃機が出撃したのは最近ではいつ?
出撃と言うのは訓練としてではなく軍事行動としてですよ。
92名無し三等兵:05/01/12 18:40:41 ID:???
>>89
ありがとうございました
93名無し三等兵:05/01/12 18:41:17 ID:???
>>79
新型機を開発したり他国から買ったりするか、
既存のものを改修して使っていくか、
どちらが安いかはケースごとに異なり、一概にどちらが
良いと言えるものではありません。

特に航空機は新型機の開発費がどんどん高くなっています。
B-52の長命はかなり例外的ですけれど。
94名無し三等兵:05/01/12 18:55:35 ID:???
>>40の613
そのニュースは見ていないけど…。
コロンビア空軍の主力機はイスラエルから購入したクフィルC7/TC7合わせて13機。
その他に対ゲリラ用としてセスナA-37(COIN機)40機とMD500ヘリコプターを保有しており、
むしろこちらが主力。
95名無し三等兵:05/01/12 19:08:28 ID:n143CW6w
>>87
素早い回答ありがとうございます。
それは鋼芯の弾丸を使用した場合なのでしょうか?
すると弾丸の材料次第なのですか?
96名無し三等兵:05/01/12 19:17:22 ID:WaPZUcVc
少年マガジンのベトナム戦争ものを見て疑問を持ったものですが
戦争に行った人が戦争を肯定はしないと書かれてましたが本当なんでしょうか
あとその関連でSF作家のハインラインなんかは肯定していたきはしたのですが
彼は前線には行ってないのでしょうか。
97名無し三等兵:05/01/12 19:22:58 ID:???
>96

日本でも戦争に行った世代の方が、戦後の団塊の世代よりも戦争に対して
肯定的だ。(年寄りは靖国賛成、改憲賛成、イラク派遣賛成の方がが多い)
98名無し三等兵:05/01/12 19:26:50 ID:???
>>96
お前「宇宙の戦士」しかハインライン作品読んだ事無いだろ
99名無し三等兵:05/01/12 19:28:26 ID:WaPZUcVc
>97
それは第2次世界大戦とベトナム戦争の違いもあるのでしょうか。
100名無し三等兵:05/01/12 19:33:08 ID:???
>>96
個人の意見は百人百様なので正解は無いと思うぞ。
101名無し三等兵:05/01/12 19:36:15 ID:zCWDAr8T
ビバリーヒルズコップ2に出てきた使い捨てのロケットランチャーは
筒を引伸ばして使用可能状態にしますが、発射しなかった場合は
元に縮めて安全に持ち歩ける状態にできるのでしょうか?
102名無し三等兵:05/01/12 19:39:27 ID:F7pKE0et
北朝鮮の軍事パレードの動画が見たいんですが、それをのせている
サイトを教えてください。あの足を曲げずに統制の取れた行進をしている
軍事パレードです
103名無し三等兵:05/01/12 19:44:47 ID:???
>>96
まあ、有る意味「職業軍人」が戦争を一番おそれているのは確かだろうな


・・・・だって、誰も死にたくないモン
104名無し三等兵:05/01/12 19:47:12 ID:???
>>96
 ハインラインは最前線に出た事はない。
 海軍の技術士官だったので。

 戦争に行って殺したり殺されそうになったり自分が死にそうになったり友人が
死んだり…という経験をしたらそりゃ戦争を肯定なんかしないだろう。
105名無し三等兵:05/01/12 19:47:31 ID:???
>>102
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/top.htm
有名なサイトなんで、ここの通販で買ってつかぁさい。
106名無し三等兵:05/01/12 19:48:53 ID:FGmezM5O
>>99
第二次とはまた広域な・・・
107名無し三等兵:05/01/12 19:49:33 ID:WaPZUcVc
みなさまありがとうございます。
やはり人間いろいろなんですね
ハインラインは夏への扉と宇宙の戦士しか呼んでません

もうひとつききますが、漫画内で書かれた医者の行為は適切なんでしょうか。
18年間も戦争後のPTSDで苦しむのはよくあることなのでしょうか。
108名無し三等兵:05/01/12 19:49:50 ID:???
そういやSF作家ではないが、スペースコロニーを考えた(?)J・K・オニールは米軍でレーダー開発に関わってたらしいね。

どうでもいいけど。
109名無し三等兵:05/01/12 19:50:33 ID:???
>>103-104
それも人による。
何万と参加したんだからいろんな人がいて当然。
110名無し三等兵:05/01/12 19:51:06 ID:mQuBx0ns
ドイツ週間ニュース1943を見ていたのですが。
その中に出てきた「帝国戦争奉仕局」ってなんですか?調べても出てきませんでした。
111名無し三等兵:05/01/12 19:53:27 ID:FGmezM5O
>>107
治療期間が人それぞれなのも当たり前。
思いは一生消えないのも当たり前。
112名無し三等兵:05/01/12 19:59:29 ID:UC73Ungb
要塞都市東京とかいう本が出ていますが、あの本の軍事的記述は確かなものでしょうか?
具体的に確認したい内容は、
「戦争が起これば、駐屯地付近は激戦区になる」という記述です。
なんか心配なので聞きますが、
首都圏だと、どこのどれぐらいの範囲が想定できるのでしょうか。
都心や沿岸のほうがよっぽど危ないのでしょうか?
または、基地付近だとどこだろうと関係ないのでしょうか?
お願いします。
113名無し三等兵:05/01/12 20:10:09 ID:???
>>112
戦争を自然現象と勘違いしていませんか?

相手と場合によるとしか言えません。
114名無し三等兵:05/01/12 20:17:42 ID:???
>>112
攻撃する場所は攻める側の人間が決めます。
115名無し三等兵:05/01/12 20:18:15 ID:UC73Ungb
こんな相手だとこうなる、というようなのはありませんかあ?
116名無し三等兵:05/01/12 20:21:03 ID:???
>>112
その本を読んでいないので、あなたの記述の印象から言うと…。
なぜ陸自では基地と呼ばずに駐屯地と呼ぶか分かっていないのでは。
駐屯だから、あくまでも一時的にとどまっているという形で、有事ともなれば
駐屯地を引き払って前線に進出するわけです。
間違えても駐屯地に塹壕掘ってそこで戦うわけではありません。

ましてや現代戦は基地(駐屯地)を占領するために戦うのではないので。
せいぜいゲリコマの攪乱がある程度を激戦といっていいのかなぁ。
117112:05/01/12 20:25:28 ID:???
じゃあ、駐屯地付近だからどうとか、あまり関係ないのかな。
118名無し三等兵:05/01/12 20:28:13 ID:???
>>112
 あの本は軍事的にはデタラメもいいところです。
 ほとんど電波本ですね。

 とりあえず、内戦以外の状況で首都近辺で戦闘が行われるようでは既に
状況は絶望的です。
 自衛隊の駐屯地周辺であろうがなかろうが、メチャクチャな状況になって
いることでしょう。

 もし万が一アメリカを敵に廻したとすれば、まず自衛隊施設への航空攻撃
が行われるでしょうから、そういう状況では自衛隊の駐屯地周辺は危険かも
しれませんが。
119112:05/01/12 20:35:08 ID:UC73Ungb
みなさん回答ありがとうございました。
変な本に不安にさせられていたので、聞いてみてよかったです。
120名無し三等兵:05/01/12 20:40:12 ID:yruHpeAd
>>41の前レス933

格納庫の周りの4発機はたぶんC-54(時期的に)で双発機はたぶんC-47(外翼外したのが二機)一回り小さいのと単発機はわかりません。
その上の3機並んだうちの1番右の双発機はたぶんC-46。他の2機は御免。
誘導路を左上に向いてるのはたぶんC-47。
で、滑走路を右下に向いてる奴、自分にはB-17にしか見えないんですが気象観測機か何かですかね?
121名無し三等兵:05/01/12 20:49:18 ID:???
>>112
まぁそういう本は純軍事的にではなくて、物語を楽しむべきだと思うよ。
12214:05/01/12 20:53:59 ID:D0R6tJc9
>>25
遅くなりましたが、
ありがとうございました。
123名無し三等兵:05/01/12 20:54:12 ID:uZ9IHmiN
>>110
映像を見ていないんで確言はできないが、国家労働奉仕団(RAD=Reichsarbeitsdienst)の誤訳かも。
124110:05/01/12 21:32:18 ID:???
そうですか、ありがとうございます。
125名無し三等兵:05/01/12 21:40:27 ID:sFzO4K8u
>>95
中空の砲弾に信管付けてマッハ5で戦車の装甲にぶつけ、
無事貫通させて起爆させるのは無理。十分肉厚にすれば
大丈夫だが、装薬詰める隙間はわずかになるから、
砲弾の運動エネルギーに比べると効果が加算に値しない。
信管の強度も問題。これらの問題から地下貫通爆弾の終速
=貫通深度も限界がある。
126名無し三等兵:05/01/12 21:41:39 ID:sFzO4K8u
そもそも金属が擬似流体化するような条件では
爆薬は弾着直後に爆発してしまい、装甲内部に
損害を及ぼさず、自らの弾体を破壊する役にしか
立たないだろう。
127名無し三等兵:05/01/12 21:57:07 ID:fCevNgdp
F-15のコクピットと主翼の間にある左右二つの穴って何なんですか?
(su-27には付いていません)
128名無し三等兵:05/01/12 22:00:56 ID:???
>127
エアインテークじゃね? 空気取り入れ口。
Su-27は胴体下面にある。
129127:05/01/12 22:04:28 ID:fCevNgdp
>>128 ありがとうございました。
130名無し三等兵:05/01/12 22:13:07 ID:???
皆の衆
>80はAPDSFSと同じ初速のAP弾を発射したらどうかと問うているのではないのか?
皆の衆は徹甲榴弾を例にとって説明しているようだが。実体弾の事を聞いているのではないかと思う。

そんなでかくて重い高初速の砲弾を発射する戦車が無いだろうけど。
131名無し三等兵:05/01/12 22:17:51 ID:???
>>90
小銃の命中精度は銃身内部での旋転と加速、銃口部のクラウンによって決まります
弾体が銃身から離れてから発射薬に点火した場合、射程は延びても命中精度が低下してしまい
大型ロケット弾のように飛行中に誘導される物と比較して、射程が延長される事によるメリットが殆ど生じません。
また貴殿の仰る設計思想として弾体内部に推進薬が装填されたジャイロジェットピストルという物がありましたが
弾体は撃ちっ放しの為、飛行中の弾道が安定せず、命中精度が悪くて実用的では有りませんでした、
現在のところ小銃弾の大きさでは、矢張り通常のライフリングによるジャイロ効果で弾道を安定させるしかありません。
132名無し三等兵:05/01/12 22:20:40 ID:T2jcUkMi
特攻隊の遺書を勉強しなおそうかとかおもっております。

随分以前になりますが、愛娘の人形を胸に出撃した話で、本気で泣けてしまったことがありまして。

良書か、あるいは良いサイトなどありましたら、ご紹介ください。
133名無し三等兵:05/01/12 22:33:34 ID:uZ9IHmiN
>>131
質問の内容は
○弾丸
□火薬の包みとして
長射程○□□
短射程○□
という風に射程に応じて火薬量を加減できるような小銃があったか?ということだと思う。
134名無し三等兵:05/01/12 22:55:17 ID:???
世界史板でジークフリート線について質問したら、
「軍事板向きでは」と言われたので来てみました。

ウィキペディアに「ジークフリート線」の項目を立ててみたんですが、
総工費や建設期間、総延長、使用した建材の量、動員した人員などの数字が
資料によって全く異なっております。
世界史板では「マジノ線のように計画的に建造されたものでないので捉え方に差が出るのでは」
と指摘されましたが。(でもついでに言うとマジノ線関連の数字も結構バラバラでした)
その辺どうなんでしょう。

蛇足ながら、詳しい方がいらしたらウィキペディアの記事に加筆・訂正して頂けると
ありがたく思います。かなり細部をぼかしたいい加減な文章書いたんで。
135名無し三等兵:05/01/12 23:14:19 ID:aX8c02AP
サマーワの自衛隊。
復興の役に立ってて地元の人に好かれている。っていう報道と。
全然役に立たなくて帰れって言われてる。っていう正反対の報道があります。
これどう解釈すればいいですか?
136名無し三等兵:05/01/12 23:15:54 ID:???
>>135
取材対象の違いです。
同じ事を自民党の人と、社民党の人に聞いてみて下さい。
137名無し三等兵:05/01/12 23:16:25 ID:???
>>135
真ん中とってスルーされてる
138名無し三等兵:05/01/12 23:42:12 ID:???
>>135
自衛隊来たらなんでも解決だぜ、みたいな過度の期待も
あったようなので、全然期待外れじゃんという人もいるでしょうし
とりあえずよくやってくれてると言う人もいるでしょう。
139名無し三等兵:05/01/12 23:42:26 ID:???
>>80 >>95
秒速1200m/sと言う速度は事実上APFSDS弾のあの形状でしか出せない。
故に単なるAP弾だと形状の関係から一定以上の射程距離で終末速度をそこまで
到達させるのは難しい。これはHVAP、APCR、APDSの頃でも問題になっていた。

弾心の材料次第でもあるがF&Qにも載っていた通りライフル砲だと弾道を安定させる為の
回転がによって弾に捻れの力が加わるので弾が破砕しやすくなるし、滑り止めの被帽を付けても
装甲表面で滑りやすくなる。この為、装甲侵徹に作用する運動エネルギーが低下する。
仮に滑腔砲を使用してもAP弾の場合は安定性に問題があり、前項の様に遠距離での速度が低下著しい。
140名無し三等兵:05/01/12 23:52:59 ID:???
どこかのスレで、戦後ベルリンかどこかでソ連軍の人とドイツの交通担当?の人が仲良く話している写真が
あるというのですが、どなたか知りませんか?
141眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/13 00:04:01 ID:knopAU39
>39の104
和書で戦車以外なら、コーエーの軍用車輌名鑑なんかお薦めでつ。
英、仏、伊、ソのソフトスキンが詳しく掲載されています。
142名無し三等兵:05/01/13 00:04:39 ID:uZ9IHmiN
>>140
写真のありかはしらないが、多分ベルザーリン大将を撮った写真だと思う。
占領されたベルリンの軍政を担当し、穏健な統治でベルリン市民にも人気があった。
しかし、よりによって酔っ払ったロシア兵の運転する車に轢かれて死亡。
143アドレス好き:05/01/13 00:06:01 ID:jJi8gXrw
>>17

17さんへ ありがとうございました。

米軍基地について

アフガニスタンには、多くの基地が点在しているのですね。
このあたりの基地について詳しい方や詳しいホームページ
を知っているかたがいらっしゃたら、教えていただけると
うれしいです。
144名無し三等兵:05/01/13 00:10:08 ID:???
まあ、L7のAPDS、4800ft/secってのは、ちょっとしたもんだったってコト。
おフランスはその解が見つけられなくて、G弾とかに逝ってしまった
145名無し三等兵:05/01/13 00:11:29 ID:5eEK7hFf
今でも榴弾砲などを撃つときには紐を引っ張っているようですが、ボタンだとかレバーだとかトリガーだとかにとって代わられないのは、
どういう理由からですか?
146名無し三等兵:05/01/13 00:11:39 ID:Xi1BI8ub
>>130 >>139
ああ、もしAPFSDSの替わりに同じ初速のフル口径AP(炸薬なし)を
使うという話であれば、それはL/D比の概念がわかっていない。
高速度弾体による装甲侵徹は、単純な均一装甲で考える限り、
侵徹弾体の体積に見合う装甲体積が排出(侵入口から)される現象であり、
ただし、その間に侵徹弾体もそれに見合う体積を先端から失っていく。
従って、口径が大きい弾体は大きな装甲体積を排除する必要があり、
そのために貫徹体自身も長さを失っていく。同じ長さの弾体で単に直径を
大きくしても、侵徹長は大きくならない。大きくしたければ直径を大きくした分、
弾体長も延ばしてL/D(弾体長/弾体直径)比を保たねばならない。これは
弾薬を長くするし、当然装薬量も必要なので弾薬径も大きくなる。140mm砲で
APFSDSを撃つ方が実用的だろう。いずれにせよ、弾体直径だけ大きくしても
意味はない、ということ。
147名無し三等兵:05/01/13 00:14:34 ID:zi1eG20q
質問です。

ドイツ軍はUボートを用いて、イギリスに工作員や特殊部隊を潜入させて
レーダー基地や飛行場の破壊などの大規模な破壊工作をしなかったんでしょうか?
148名無し三等兵:05/01/13 00:16:25 ID:JMApHGuE
「大空のサムライ」で、長距離侵攻の途中に坂井さんが弁当の海苔巻きを
食べるシーンがあります。現在の単座戦闘機でも、飛行が長時間に及ぶ際は
途中で弁当を食べたりするんでしょうか?
149名無し三等兵:05/01/13 00:16:34 ID:???
>>143
例に拠って例の如く地球安全だが。このページの
ttp://www.globalsecurity.org/military/ops/oef_orbat.htm
この地図なんか参考になるだろう。
ttp://www.globalsecurity.org/military/ops/images/040430-d-6570c-004.jpg
150名無し三等兵:05/01/13 00:18:30 ID:???
>>145
 いや、砲架にトリガーボタンがついてるものもあるよ?
 (アメリカ軍のM198とか)

 利点としては発砲時に砲から離れる事が出来るので、後退して来る砲に
どつかれるとかの危険を少なくできる、というのがあるな>トリガーワイヤー式
151一等自営業 ◆6znir1Xk3I :05/01/13 00:20:03 ID:7YSKgHMW
>145
戦車などはWW2の頃から電磁リレーが撃針を動かします。(現在は主流です)
NATOの標準野砲FH-70も、昔ながら索ジョウ(ヒモですな)を引きますが
撃針がマガジンに込められた雷管を叩いて発火させてます。
機構が単純なほうが故障が少ないのが理由ですね。
152名無し三等兵:05/01/13 00:23:17 ID:???
>>151
相馬原で「発射はレバー」と聞いたんですが、ヒモで発射する方法もあるのですか?
153名無し三等兵:05/01/13 00:26:15 ID:???
>少年マガジンのベトナム戦争もの

劇画ならいざしらず
マンガで戦争なんか描いてもしょせんまがいもの。
まして、とかくの噂のある少年マガジンでは……。

戦争体験のあるなしが及ぼす影響について言えば、
現実主義的になると言えよう。
空想観念的なエセ平和主義も嫌われるし、
やたらめったら好戦的な姿勢も嫌われる。
高部正樹でも読むと宜しい。
154一等自営業 ◆6znir1Xk3I :05/01/13 00:29:39 ID:7YSKgHMW
開閉器の撃針レバーにヒモをつけたんでしょう。
寒い冬の雨の中で半日ほど、基準砲の後ろで見学してました。
155名無し三等兵:05/01/13 00:30:59 ID:gyENFL1L
友人から、MiG-25が真空管を多用していたとして当時の西側よりも遅れているという話を聞きましたが
別の人からはMiG-25の真空管使用率は当時の西側戦闘機と比べても大して差は無いとも聞きました
一体、どちらの言うことが正しいのでしょうか?
当時の戦闘機達の真空管使用率なども分かればあわせてお願いします。
156名無し三等兵:05/01/13 00:31:04 ID:???
>147

 フランスからイギリスだと距離も近いし荷物の積み下ろし、
快速性などの要素でUボートよりもSボートで行った話が有名
ですが?
157名無し三等兵:05/01/13 00:36:53 ID:???
>>155
機能上真空管が必要な部分だったそうだ、トランジスタの代わりに使っていた訳ではない。
158名無し三等兵:05/01/13 00:40:04 ID:5eEK7hFf
>>150
>>151
ありがとうございました。
159名無し三等兵:05/01/13 01:03:22 ID:d4lT7H67
>>155
レーダーなどの高出力送信装置は、今でも真空管が幅をきかせていたりします。
当時の技術では、無線機などの出力回路は、ほとんど真空管だったはずです。
160名無し三等兵:05/01/13 01:05:59 ID:r82FPO+q
戦車と突撃砲と自走砲の違いがわかりません。
161名無し三等兵:05/01/13 01:11:22 ID:JGWV29ZP
アメリカ空軍の真空管使ったカーオーディオ売ってたな、パナソニックだったか?
162名無し三等兵:05/01/13 01:13:22 ID:bERhiT+P
>>147
アメリカにならある。
1942年6月U-202によって8人の破壊工作員がニューヨーク近くのロングアイランドとフロリダに上陸した。
目的は工場、発電所、橋やトンネルなどの爆破だったのだが、なんら工作を行わないうちに8人全員が逮捕され、うち6人がその後死刑となった。
詳細は"Operation Pastorius"でぐぐってみて。
163名無し三等兵:05/01/13 01:16:20 ID:???
>>160
戦車兵が乗るのが戦車。
砲兵が乗るのが突撃砲と自走砲。
164名無し三等兵:05/01/13 01:23:32 ID:???
>>163
>砲兵が乗るのが突撃砲と自走砲。
突撃砲に砲兵は載っていないだろ
(だったら何でわざわざ「突撃砲」なんて区分を作ったのか判らん)
165名無し三等兵:05/01/13 01:29:27 ID:???
>>164
 突撃砲は砲兵装備。
 実際、乗員はみな砲兵隊から選抜されて、機甲教育を受けた。
 そのせいで要員教育に余計な時間がかかり、部隊の編成が遅延したりしている。

 武装親衛隊だけは最初から戦車搭乗員が乗り組んでいた。

 結局、戦争の中盤からは戦車部隊に戦車の穴埋めとして配備される事がもっぱら
だったので、国防軍でも戦車兵が乗っているのがほとんどだけど。
166名無し三等兵:05/01/13 01:32:52 ID:???
>164
軍隊もお役所ですんで、自分とこの権益を増やすためには不合理なこともするんです。
これもそのひとつだったりします。
167名無し三等兵:05/01/13 01:34:49 ID:bERhiT+P
>>147
英本土には>>156が書いているようにSボートの他、飛行機から落下傘でスパイが降下している。
しかし最初の一人が捕まったあと二重スパイとなり、その指示通りの場所に降下した別のスパイが捕まって・・・と芋ヅル式にほぼ全員が検挙された。
捕まったスパイはほとんどが元民間人で、転向を拒否して銃殺された軍人1名以外は全員転向。
せっせとドイツにニセ情報や後続スパイの降下場所(そこには英軍が待ち構えているわけだが)を送信し続けた。
この工作の為にイギリスは裏切りを意味するダブルクロス委員会(XX Committee)、またはトゥエンティ委員会という機関を運営していた。
168名無し三等兵:05/01/13 01:39:09 ID:???
FCSについて教えてください

FCS2-31では同時追尾、補足4以上となっていました
しかしFCS3では追尾数300と格段に増えています

この差はどこからきたのでしょう?
169名無し三等兵:05/01/13 01:41:12 ID:???
sedanのクレーターってどのくらいなんですか?
170名無し三等兵:05/01/13 01:45:45 ID:r82FPO+q
皆さん有難うございます。
171名無し三等兵:05/01/13 01:45:45 ID:???
>>164
戦車よこせって言ったのに
来たのが4号戦車やタイガーじゃなくて3号突撃砲だったらガッカリするでしょ
172名無し三等兵:05/01/13 01:53:04 ID:???
>>166
別に権益どうこうで砲兵管轄になったのではなく、
突撃砲ってのは砲撃後に歩兵とともに行動して
生き残った火点、トーチカ等を随時攻撃できるように、という思想から誕生したもの。
権益どうこうってのは中盤以降の対戦車戦闘が主任務になってからの突撃砲を
砲兵が手放さかったために駆逐戦車なんてカテゴリーを
新たに作ったってあたりにこそ該当する話では。
173名無し三等兵:05/01/13 01:54:58 ID:???
>>160
まあ不親切すぎるのもあれなんで。

キャタピラで動き、車体の上にぐるぐる回る砲塔がついてるのが戦車。

砲塔がなくて車体にカーゼマットという装甲された戦闘室を載せ、そこに主砲を据え付けたのが突撃砲。
元々は装甲で身を守りながら敵の火点(トーチカなど)に接近し、短砲身の主砲で攻撃する歩兵支援車両として作られた。
しかし独ソ戦開始後は砲身を長くし、装甲の厚いソ連戦車を相手とする対戦車戦を主任務とするようになった。

自走砲はキャタピラで動く車体に砲をのっけた車両の総称。
自走榴弾砲や自走対戦車砲など目的に応じて様々なタイプが作られた。
ほとんどは小銃弾や榴弾の弾片から砲と乗員を守る程度の薄い装甲しかされていないが、重装甲のものもある。

この他に砲塔を持たない駆逐戦車とか対空戦車とかあるけど細かい区別をしていくときりがなくなる。

極言すれば「戦車」と種別されたから戦車、「自走砲」と種別されたから自走砲ということもできる。
174名無し三等兵:05/01/13 02:15:26 ID:???
>>168
 レーダー形式(フェーズドアレイ)と情報修理能力の差。
ところでFCS2型31の同時追尾数が4ってホント?
175名無し三等兵:05/01/13 02:32:18 ID:???
まあ、突撃砲が対戦車戦闘やるようになったおかげで
砲兵も騎士十字章貰えるチャンスが増えた、と。

装甲兵科に回す戦車が犠牲になったもんで
グデーリアンあたりはいらついてたようだが。
176名無し三等兵:05/01/13 04:24:34 ID:???
突撃砲になったのは旧式戦車とかじゃなかった?
177名無し三等兵:05/01/13 05:18:32 ID:???
>>148
複座ですがSu-32には簡易キッチンが搭載されています。
17890:05/01/13 06:10:09 ID:???
私の質問は>>133さんのおっしゃるとおりです。
>>131
擲弾をミニ迫撃砲的に使用したい場合は、装薬を内蔵して、発射→安全距離で発火して射程延長みたいなことはできますよね
179名無し三等兵:05/01/13 06:13:27 ID:a6oPJ9qP
日本から海外に傭兵に行っていた(自称ではない)有名人って、
誰がいるのでしょうか?
柘植タンとかはちょっとアヤシイなと思いますがw
180名無し三等兵:05/01/13 06:28:38 ID:???
わざわざバイトして貯めた金で傭兵にいってるあの人とかか
カレー粉万歳
181名無し三等兵:05/01/13 06:37:10 ID:Zu+1SykJ
今朝のニュースで流れた、サマワに撃ち込まれた砲弾の種類を教えて下さい。
携帯からなんで画像はアップできませんですいません
182名無し三等兵:05/01/13 06:53:37 ID:???
>>176
3号戦車は、大戦前半は主力戦車だったわけで。初期の3号突撃砲は主力戦車のシャーシー流用なわけだ。
大戦後半には三号のシャーシー工場が空爆で破壊されたので四号戦車のシャーシーを使った四号突撃砲というのもあったぞ。
旧式戦車を使ったのは対戦車自走砲(マーダーとか)が多いな。

183名無し三等兵:05/01/13 07:02:54 ID:???
>181

直径107mmだからカチューシャロケット。何時もの奴。
184名無し三等兵:05/01/13 07:04:42 ID:???
画像はこれか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050112-00000186-kyodo-soci

間違い無いね。
185一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :05/01/13 07:10:01 ID:???
B-21ロケット
信管が付いてるけど不発らしい。
意図的に作動不良の信管か、あるいは単なる不発か?
186181:05/01/13 07:14:21 ID:Zu+1SykJ
ありがとうございます
187名無し三等兵:05/01/13 07:27:24 ID:h6ySerky
>擲弾をミニ迫撃砲的に使用したい場合は、装薬を内蔵して、発射→安全距離で発火して射程延長みたいなことはできますよね

 出来ません。ソレで射程が伸びると考えるのが不思議。

 空中で弾の後ろの装薬が破裂した所でエネルギーは他の方向に逃げるだけ。

 擲弾にロケットモーターを付けるって意味なら分かるが、40mm程度の擲弾でそんな事をしたら炸薬を詰める場
所がなくなる。
188名無し三等兵:05/01/13 07:52:59 ID:+N2wWiv7
ロシアの現在の主力戦車はT-80Uだと思うのですが、重量が38トンと他の国の主力戦車とくらべて、
かなり軽い気がするのですがなぜでしょうか?
189名無し三等兵:05/01/13 08:26:25 ID:???
出力が弱いので装甲を妥協しています以上。
190名無し三等兵:05/01/13 08:31:09 ID:5H+grxfb
どうやったら「???」になるんですか?
191名無し三等兵:05/01/13 08:34:53 ID:Xi1BI8ub
>>178
銃の射程は火薬量だけで決まるものではありません。
銃身長も大きく影響します。銃身長が同じままで発射薬を増やしても
銃口炎がハデになるだけで初速はそれほど増加しません。
もともと実用上限られた銃身長の中で可能な限り初速を与えるよう
発射薬量は決定されており、それでも効率はあまり良くありません。
逆に効率を最大にするには持ち歩けないような長銃身になってしまう。
そこにさらに発射薬を増やしても期待するほどの効果はないのです。
どうしても射程延長が必要であれば、扱いにくさをガマンして
長銃身モデルにするしかないでしょう。まあ、もともとの銃身長/薬量の
バランスが悪ければ、薬量増加がけっこう効くこともあるでしょう。
192名無し三等兵:05/01/13 08:36:33 ID:Xi1BI8ub
>>190
E-mailにsageと記入します。しかし、このスレでは質問者は
IDを出す(sageを使用しない)義務がありますし、回答者も
IDを出すのが基本です。
193名無し三等兵:05/01/13 08:40:25 ID:Xi1BI8ub
>>188-189
それもありますが、装甲強化→重量増→エンジン強化→
さらに重量増、燃費悪化、兵站負担増という図式から
逃れるためでもあります。たださすがに装甲の弱さは
認識しているので、最近の旧東側戦車は反応装甲で
身を固めています。ダメじゃん、と言いたくなるところですが、
ふだんは軽量の利点を享受し、いざというときには装甲を
追加するという方法は米仏が採用してきているパターンです。
それの先取りと言えば言える。
194一等自営業 ◆6znir1Xk3I :05/01/13 08:51:20 ID:7YSKgHMW
鉄道輸送が大前提になってるから、サイズ制限で中途半端な
性能になってしまうのだろうね。
195名無し三等兵:05/01/13 09:45:29 ID:aB4Kup3E
アリアドネンとかアリアドネ厨って何のことでしょうか。
196名無し三等兵:05/01/13 09:58:15 ID:???
>178
小銃弾の射程を伸ばす需要が無いようですね。
弾が遠くまで飛んでも正確に狙えないので意味が無いのでは?
ロケット推進ライフルグレネードも何処かに製品としては有るのかも知れませんが、一般的ではないです。
ライフルグレネードを飛ばす迫撃砲的な物なら有りますが、歩兵小銃の長射程化とは方向性が異なりますし、得る物より費用が掛かりすぎると思います。

>187
中途半端な知識では書かないように。

197名無し三等兵:05/01/13 09:59:52 ID:???
>>195
アリアドネ出版という出版社がありまして、
そこの本にはデムパなことが書かれてるものが多く
(もちろん中にはいいのもあるよ)
それを真に受けて物事を語る輩のことです
198名無し三等兵:05/01/13 10:02:36 ID:aB4Kup3E
>197
なるほど。ありがとうございました。
199名無し三等兵:05/01/13 10:34:24 ID:RVaG8UxI
>>177
それって多分ジョークだぞ…
200名無し三等兵:05/01/13 10:34:59 ID:???
200
201名無し三等兵:05/01/13 10:44:33 ID:???
202名無し三等兵:05/01/13 10:58:46 ID:???
>>201
日本の、ただの飛行機ヲタのサイトの妄言が「ソース」になると本気で考えてるのか?
フランカーの「電子レンジ」はシンガポールショーの時のパイロットのインタビュー@ニヤニヤが
唯一の根拠で、見た奴は誰もいない(パイロット本人は「私物を持ち込んでみた」とか逝ってたはず
203名無し三等兵:05/01/13 11:07:20 ID:???
>>199
ソースとして信用に足るかわからんがエア・コンバットにはキッチン・トイレ付って書いてあったよ。
204名無し三等兵:05/01/13 11:09:32 ID:???
>>203
トイレは確実にない(いや、射出座席をくりぬいて中にバケツ式糞便槽を
つけてあるというなら話は別)
205名無し三等兵:05/01/13 11:14:00 ID:???
「Su-32 kitchen」でググれば引っかかりはするな
信頼にたるかどうかなんて知らんが
206名無し三等兵:05/01/13 11:21:24 ID:???
>>202
彗星にはトースターがついていたと聞いておりますが?
207名無し三等兵:05/01/13 11:27:36 ID:???
Su-32/34は、海外ページの多くにもトイレ、キッチン付きと書いてあるけど。
たぶん、リファレンスになった出版物があると思うので、
誰かその資料本を持ってると良いんだけど。
208名無し三等兵:05/01/13 11:28:12 ID:???
ずっと昔、この話題になった時に「Su-32はバストイレキッチン完備で
ダブルベットと裸エプロンのイタリア人メードも標準装備」であることを
見事に論証してくれたすご腕がいて、それ以来おれはずぅっとそう信じて
いる
209名無し三等兵:05/01/13 11:31:24 ID:???
>>155
どこまで本当かは知らんがはい
ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?MiG-25
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/newpage129.htm
特に後者はXB-70がF-4と衝突したと書かれてたりして信頼性は疑問
210名無し三等兵:05/01/13 11:33:37 ID:???
恐らくSu-32の内装については、ロシアの軍事的策略が働いてるのだろう
こうまでも混乱させられているのが、何よりもの証拠
21190:05/01/13 11:52:47 ID:???
>>187
銃口に取り付け、空砲で発射するタイプなら径に制限は無いと思います
>>196
逆に7.62小銃の銃身と射程を持ち、ベーシックレンジででセミオート、短いレンジでは弱装弾でフルオートといった
使い分けはどうでしょう
212名無し三等兵:05/01/13 11:59:05 ID:pUsnmm12
>>211
陸自の64式小銃が、これは反動を緩和するためではあったが、弱装弾を使用していた。
NATOの7.62mm標準弾も一応使用可能で(すぐ壊れるというウワサがあったが)、これはまあ
長レンジではNATO弾を使用して単発、短レンジでは国内用弱装弾でフルオートという使い方は
できたわけ。ただ兵站を考えると、2種の弾薬を使用されるのはかなわんし、構造上も
どちらの弾に最適化するかという問題が出てくる。結局半端なものになる。長レンジ用に
狙撃銃を用意する方が吉、というのが現代の考え方。
213名無し三等兵:05/01/13 12:02:25 ID:???
>>211
そういう類の現実感のない妄想の検討をしたいなら
言い合いスレにでも行って下さい。
214名無し三等兵:05/01/13 12:02:56 ID:???
つか64式のボルトって削り出しだろ?
強度ではプレス成型のやつとかとは比べものにならんと思うんだが何で壊れやすいんだ?
215名無し三等兵:05/01/13 12:07:34 ID:???
日本の火器の伝統みたいなもんだなw
216名無し三等兵:05/01/13 12:10:23 ID:xKxPZIIR
AR始めたいんですがFWBとANSのどっちがいいですか?
217名無し三等兵:05/01/13 12:12:33 ID:pUsnmm12
>>214
バネとからしい。でもあやふやな伝聞だからここまで。
218名無し三等兵:05/01/13 12:13:12 ID:???
>>214
同じ鋼材を使うなら削り出しより鍛造(プレス)の方が強度が高い
鋳造は使用する鋼材そのものが違うので比較しにくいな
219名無し三等兵:05/01/13 12:18:14 ID:???
ガスレギュレーターがあるので、きちんと調整すれば装薬量の多寡による問題は起きませんよ
そもそもNATO標準弾に合わせて設計されていますし、運用上弱装弾薬を使用しているだけですからね。
220名無し三等兵:05/01/13 12:23:17 ID:???
銃砲年鑑に載ってた設計者の回想によると
始めから弱装弾にしようと考えたわけではなく、当時の日本の技術力ではNATO規格の装薬作れなくて
結果的に弱装弾になってしまっただけのこと。
221名無し三等兵:05/01/13 12:32:59 ID:???
>211
自動小銃が完成する前には様々な試行錯誤が成されましたが、その中に「敵との間が開いている時には手動式、敵と近くなると部品を入れ替えて自動式」にするキットが有りました。

ピーターセンデバイス叉はピーターゼンデバイスで検索出来ると思います。
222名無し三等兵:05/01/13 13:24:36 ID:???
ミネベアがSIG220のライセンス生産を担当することになった経緯を教えて下さい。
SIGとミネベアの間に、そもそも何か結びつきはあったのでしょうか?
銃器生産のノウハウは特に無かったと思うのですが、何故ミネベアだったのでしょうか?
223名無し三等兵:05/01/13 13:28:18 ID:???
事実関係把握の根本からして間違ってる。
224名無し三等兵:05/01/13 14:08:47 ID:znYRNuoo
イージス艦などが、スマトラ津波のような11mの津波の中にいたら、
転覆する可能性もあるのでしょうか?
225名無し三等兵:05/01/13 14:12:58 ID:D648K36M
あります。50mに達する巨大津波も年数回は発生していると言われ、
巨大タンカーやコンテナ船が遭難する原因になっていると考えられています。
226ネオドデスカデン:05/01/13 14:13:50 ID:vtE3pf9L
どうして、婦人自衛官にはすごい美人が多いの?
227名無し三等兵:05/01/13 14:15:13 ID:o8jg9oqq
ナチスドイツの死者は西部戦線と東部戦線とではどちらのほうが多いのでしょうか?
228名無し三等兵:05/01/13 14:17:32 ID:???
>>226
お前が制服マニアだから
229名無し三等兵:05/01/13 14:21:39 ID:???
>>225
外洋で津波が50mもあれば沿岸ではとんでも無い事になりそうなのですが・・・
230名無し三等兵:05/01/13 14:22:23 ID:GTljSrDT
第二次大戦前中の戦艦等、軍艦の主砲の砲弾の、
砲口初速や終末速度はどうやって計測していたのでしょうか

海外のサイトを見ていると、戦艦大和の主砲弾のStriking Velocityが
砲仰角23.2度の場合、475m/sである等と書かれておるのですが・・・。
231227:05/01/13 14:23:37 ID:???
ぐぐってもでてこないんです具体的な数字を知っていれば教えてください
232名無し三等兵:05/01/13 14:26:53 ID:jTAqDxJH
はじめまして。旧軍の階級・呼称についての質問です。

小津安二郎の映画「お茶漬けの味」に、主人公・佐分利信と笠智衆が旧陸軍
とおぼしき戦友という設定で出てくるのですが、笠は佐分利を「班長さん」と
呼んでかなり親しみを表しています。
この「班長さん」とは、正式な階級だと何になるのでしょうか。軍曹?
陸軍内務班の班長さんということでしょうか。

ちなみに同映画では佐分利はメーカーか商社の「機械部部長」で出世株という
ことになっており、大卒なんじゃあないかなと思いますが、大卒が召集されて
下士官になることってあるでしょうか。
233名無し三等兵:05/01/13 14:28:02 ID:???
>>231
ろくに>>1-5あたりの注意書きも読まず回答を急かす輩は嫌われますよ
234名無し三等兵:05/01/13 14:28:48 ID:???
>>222
ミネベアは我が国における銃器開発・製造の老舗。
警察官の装備している「ニューナンブ」はミネベア製。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000634.html
235名無し三等兵:05/01/13 14:31:38 ID:???
>>233
申し訳ない
236名無し三等兵:05/01/13 14:36:41 ID:???
>>229
ああ、それ勘違い。「津波」と「高波」の混同だね。
外洋においては、気象が原因で数十メートル、重数メートルの高波が発生し、
>>225氏の言うとおり、船舶の遭難に繋がっているケースがあるという。

高波は、海面における運動であり、
地震による津波は海面から深海まで等しく影響のある運動です。

めんどいので引用
・・・ですから、例えば深さが4000mの深海の海上では
津波の速さはジェット機なみの時速約710km、
水深200mの大陸棚の海上では時速約160kmというように、
浅くなるにつれて遅くなります。

しかし、津波が遅くなると、エネルギーが集中して波が高くなります。
外洋では、津波の高さは1m以下で波長(ある波から次の波までの距離)は数十〜数百kmと長いので、
船に乗っていても気づくことはありませんが、海岸に近づくにつれて津波は高くなり、
ときには陸をかけ上がってさらに高くまで到達します。
237225:05/01/13 14:41:16 ID:D648K36M
>>236
おお、それそれ。高波でした。御追加感謝。
238名無し三等兵:05/01/13 14:49:00 ID:???
>>225
「三角波」じゃないの?
進む方向の違う2つ以上の波が合成されて出来る奴。
239名無し三等兵:05/01/13 14:59:30 ID:???
50Mの三角波((;゚Д゚)ガクガクブルブル
240名無し三等兵:05/01/13 15:00:23 ID:znYRNuoo
>>225>>236
どうもありがとうございました。

>水深200mの大陸棚の海上では時速約160kmというように

これだと潜水艦の衝撃の方が凄そうですね、
水中でコロコロ転げたりするのでしょうか?

241名無し三等兵:05/01/13 15:20:32 ID:???
>>240
 波の進行速度と媒質の運動速度を混同しないでね。
潜水艦は一気圧以下の水圧変動しか感じないはずです。
242名無し三等兵:05/01/13 15:24:29 ID:???
つまり大型客船が外洋で津波を受けて転覆するポセイドン・アドベンチャーは大嘘ってこった。
243名無し三等兵:05/01/13 15:34:31 ID:???
>>242 あそこはちょうどバンクだったんだよ、そう考えてやれ。
244名無し三等兵:05/01/13 15:43:01 ID:???
>>232
わたしはその映画を拝見していないのですが、
旧陸軍において班長と呼ばれていた兵士の階級は、
おおむね伍長か軍曹だったといえると思います。

また、戦前は軍需産業の重役が娘を陸軍の下士官に嫁がせる、
というのはよくあることで、その後メーカーは、
その下士官の除隊後の天下り先となる、
ということが行われていたそうです。
245名無し三等兵:05/01/13 15:57:57 ID:???
>240
書かれている速度っていうのは「振幅が伝わる速度」であって、「海水が移動する速度」ではないよ
「海水が上下に動く」のが「横方向に伝わる速度」のことね

そうやって海水の上下運動が、陸地へ近づくと、
水深が浅くなるためにエネルギーの逃げ場がなくなって波高が高くなる。
海全体が上下しているために、左右へエネルギーが逃げず、バックもできない
んで、陸地へ高い波が押し寄せる結果になる。

世界史上最大の津波は、1958年7月のアラスカ、リツヤ湾における波高500mだそうで。
湾に侵入した波の周波は逃げ場を失い、そのエネルギーを波高へ変えるんだそうな。

日本でも以下引用
>日本最大の津波高さは85m(1771年4月24日、
>明和大津波とよばれるる八重山地震津波で石垣島で記録・死者12000人)。

>日本・本州最大の津波高さは、38.2m(1896年の明治三陸地震津波、岩手県綾里村)で、
>日本最悪の犠牲者数、死者22,066人。

>242
アマゾンの商品説明によると、
高波で云々と書いてあるから、地震由来の津波ではないんではないかなあれ。
映画パーフェクトストームみたいな感じじゃね?
246名無し三等兵:05/01/13 16:15:46 ID:???
>>241>>245
どうもありがとうございました。
247名無し三等兵:05/01/13 16:38:42 ID:mZQSpELL
ゲームネタですまそなんですが
MGS3でスネークがやっていたハンドガンとナイフを同時にもつ方法は存在するんでしょうか?
248232:05/01/13 16:41:26 ID:jTAqDxJH
>>244班長どの

ご解説ありがとうございます。本当に映画ご覧になってないのですか?
まさに骨子はそういう話でしたよ。
「お茶漬けの味」の佐分利信はメーカーor商社の出世株で目白にちょっと良い家を
構え、有閑マダムの妻とお手伝いを養っていますが、どうもこの有閑マダムが取引先
の社長令嬢らしいのです。佐分利自身は苦学していまの地位を得たようです。
なので、苦学して大卒→応集・下士官任官→シンガポール抑留後帰国→就職後、取引先
令嬢と結婚して出世、というアウトラインなのかもしれません。
自分の中でつじつまが合いました。重ねて感謝いたします。
249名無し三等兵:05/01/13 16:41:31 ID:???
>>247
軍のマニュアルでも民間でもありません。
少なくとも海外のその種の技術のインストラクターや
マニアには笑いものにされていました。
毛利のヨタか、ゲーム用に考えられたアイディアなのでしょう。
250名無し三等兵:05/01/13 20:50:33 ID:5qG9/6Au
SR-71が退役してそれより古いU-2がいまだ現役なのは何故ですか?
251名無し三等兵:05/01/13 20:51:55 ID:???
>>250
費用効率の問題です
252名無し三等兵:05/01/13 20:58:29 ID:2t/7/Kii
日本でM-16を猟銃として登録することは可能でしょうか?
アメリカでは可能だと聞いたことがあります。
253名無し三等兵:05/01/13 20:59:27 ID:???
>>252
現在では不可能です
軍用銃に形状が似た銃もダメだったりします
254名無し三等兵:05/01/13 21:12:32 ID:???
昔のオリンピックには、開催国の軍用ライフルを使った
射撃競技が有ったというのは本当でしょうか。
255ちょっと気になったんですが:05/01/13 21:28:47 ID:DVN+ZJ05
アメリカがF/A-22の購入数を277機から約160機まで削減するらしいですが、約160機導入するとして(F/A-22を)残りはF-35
で賄うつもりなんですかね?
256名無し三等兵:05/01/13 21:47:15 ID:???
>>255
詳細は未だ不明です。
本当にF/A-22がそれだけ減らされるかも流動的ですし。
257名無し三等兵:05/01/13 21:48:09 ID:CSE+U8rx
ユーゴ紛争について伺いたいのですが、
クロアチア側は自治警察が軍隊の代わりになって
抵抗運動して独立に導いたと聞いた事があるのですが
重火器などはどうしていたのでしょうか?
マフィアなどから横流しで補給していたのですか?
それと当時ユーゴ側の兵士がビルから一般人を
狙撃しているのがマスコミに取り上げられていましたが
何故そんな事をしていたのか分かりません。
教えて頂けないでしょうかm(_ _)m
25890:05/01/13 21:55:30 ID:???

64式小銃の弱装弾の存在は興味深く、自動小銃のメカニズムについて興味がわきました。
ここからは専門のスレに移動しようと思います
答えてくださった皆様ありがとうございました。
259名無し三等兵:05/01/13 22:03:28 ID:N5tgurNv
ゲーム絡みの質問でスマソ。

MGS3でスネークの手袋はは人差指と中指が剥き出しになってるけど、
その二本指が剥き出しなのと布で覆われてるのでは銃を撃つ時に全然違うものなの?
260名無し三等兵:05/01/13 22:07:19 ID:???
>>259
どう考えても違う。疑問をもつほうがおかしい。
261名無し三等兵:05/01/13 22:11:29 ID:???
>>260
そんなに違うかな?
あんまり気にしたこと無いぞ
262名無し三等兵:05/01/13 22:13:18 ID:lIhfiHqU
コクピットから脱出するとき、機体と激突したりしないんでしょうか?
263名無し三等兵:05/01/13 22:13:27 ID:???
>>252
軍用の弾薬を使用する物は日本では所持出来ませんが自動小銃をベースに、銃身をスムーズボアにしリチャンバリングして
410口径の散弾銃に改造した上で、ストックとグリップが一体化したものであれば所持可能ですが
自動機構は殺し、装弾数は2発までさらにラピッドファイアも禁止という窮屈な条件でしか所持出来ません。
264名無し三等兵:05/01/13 22:15:19 ID:???
>>257
後段について言えば、敵対する民族に恐怖を与え自民族の領土と定めた地から追い出すため。
265名無し三等兵:05/01/13 22:17:40 ID:???
>>262
レシプロ機ではよくありました
有名なのは垂直尾翼に激突して死んだマルセイユですね
現代のジェット戦闘機ではロケットモーターでぶつからないところまでパイロットを放り出すようになっています
266名無し三等兵:05/01/13 22:22:18 ID:???
>>264
単純に「憎悪のため」でもいい気がするな
267名無し三等兵:05/01/13 22:22:54 ID:???
>>262
第二次大戦中、コックピットなどから自力で飛び出していたときはしばしばそういう事故が発生した。
パラシュートや服が尾翼などにひっかかり、そのまま飛行機ごと・・・なんてことも。
それを避けるため火薬で乗員ごと打ち出される射出座席が発明された。
そのかわりショックでむち打ち症や脊髄損傷などのリスクがある。
268名無し三等兵:05/01/13 22:27:11 ID:???
>>266
まあその憎悪も陣取りゲームのためにかき立てられたってところがあるようだけどね。
狙撃兵の多くは民族主義者が組織した民兵で、十代の女の子が覚醒剤をやりながら撃ってたなんて例もあったそうだ。
269眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/13 22:27:52 ID:knopAU39
>257
ユーゴはその成立の経緯からして、連邦制を敷いており、軍事力に関しても、
中央政府の管轄する連邦軍と、戦時中のパルチザンに範を取り、各共和国
政府が指揮権を持つ国土防衛隊に分かれていました。

当然、90年の自由選挙前にそう言った治安を乱す可能性のある因子は排除され、
国土防衛隊が持つ武器、特に重装備を連邦軍の駐屯地に保管させられていました。
しかし、スロヴェニアの場合は、政府がシンガポールなどから自動小銃や対戦車砲を
大量に密輸し、備蓄しています。
その上で独立戦争を仕掛けた形になっています。
また、各部隊にいるスロヴェニア人が装備を持って共和国側に寝返ったと言うことも
起きています。
ついでに、連邦軍駐屯地に保管されていた自軍の武器を「返還」してもらったりも
していますね。

クロアチアも同様の対応を取っていますが、クロアチアの場合は、国土防衛隊内に
連邦軍のシンパを作っていたので、更に緒戦の武器調達に苦労しています。
ただ、スロヴェニアが独立してからは、そちらから武器の調達が出来るようになった
ので、可成りマシになっていたようです。
勿論、連邦軍の駐屯地から接収されている武器を「返還」してもらったことも大きい
ですが。

二つめの質問は、何故米軍は東京大空襲を行ったのか、と言うのと同じですわな。
270名無し三等兵:05/01/13 22:28:02 ID:7zcfy+6n
戦闘機ってどのような操作で敵機をロックオンするんですか?
また、機首を敵機に向けていなくてもできるのでしょうか?
271名無し三等兵:05/01/13 22:35:01 ID:???
>>270
いろいろあるが一番基本的なのはレーダーを敵機にずっとむけておくって感じか

でつまりレーダーが敵機に向いていればいいので別にレーダーが後ろについているなら別に機首を敵機に必要は無い
まあ普通戦闘機のレーダーは機首についているから現実的な答えとしては「機首を敵機の方向にむける必要がある」
272名無し三等兵:05/01/13 22:40:49 ID:54LZDH8u
対戦車砲ってまだ現役なんですか?
273名無し三等兵:05/01/13 22:50:19 ID:???
>>272
無反動砲のHEAT弾のものも含めるならば現役。
砲架型の運動エネルギー弾のもののことを尋ねているのなら、そちらはほぼ廃れている。
強いて言うなら対物ライフルがその系統の生き残り。
274名無し三等兵:05/01/13 22:53:51 ID:???
>>270
コリジョン・コース・アタックとかビーム・アタックだと
機首は敵機の方には向いていませんね。
275名無し三等兵:05/01/13 22:56:11 ID:WbswwWIB
こんばんは。

戦闘用の車両の中で工場→軍に引渡しが行なわれた後、
いちばん多くの国を旅した車両って何になりますか?

例えば、A国が戦争に負けたあとB国に引き渡され
今度は用兵?の上で馴染まなくて、更にC国に格安で売却され、
C国でも新機種が採用されてため更にD国へ売り渡され…

なんて感じのお話が知りたいのです。
いちばん多くの国を見てきた戦車・装甲車っていうか…。
よろしくお願いします。
276名無し三等兵:05/01/13 22:57:32 ID:???
>>272-273
ロシアだか中国ではまだしっかり現役だと聞いた覚えが。
277275:05/01/13 23:04:25 ID:???
>>275
× …採用され て ため更に…
○ …採用され た ため更に…

でした。すみませんです。
278名無し三等兵:05/01/13 23:12:23 ID:???
>>275
世界を一周して戻ってきたなんて珍しくないよ
279名無し三等兵:05/01/13 23:17:55 ID:+aXwuOSy
>>275
レバノン内戦のW号あたりなんか…
280名無し三等兵:05/01/13 23:21:16 ID:5fyZJxe2
先月、エンタープライズに着艦の検証した航空機の名前知ってる人いたら教えてください。
攻殻機動隊に出てきた公安9課が使用してる飛行機にカナリ近い容姿なのはおぼえてますが・・
281名無し三等兵:05/01/13 23:23:56 ID:???
>>280
攻殻のほうしか見てないが、ティルトローター機のことならV-22オスプレイ
282名無し三等兵:05/01/13 23:24:40 ID:???
>>280
とりあえず攻殻に出てきた飛行機がどういう形しているのか教えてくれ
283257:05/01/13 23:25:09 ID:???
>>264
>>266
>>268
自分達が上である事を示す、なおかつ領土的な問題、
民族対立(憎悪)の結果なんですね。
どこかで米の広告代理店が絡んでユーゴ側を
偏向報道で悪に仕立てたとあったのですが目から鱗です。

>>269
マフィアは絡んでなくてシンパからの支援もあっての戦力だったんですね、納得。


皆さん情報ありがとうございました(^-^)
284名無し三等兵:05/01/13 23:27:41 ID:???
>275
鹵獲兵器に萌えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1066612920/

191 :名無し三等兵 :2004/02/03(火) 20:29 ID:???
>>189
モーゼルM712の最大の販売先が中国だっていうからね

ウガンダのあの人について書いた「アミン」って本にあったが
軍司令官だったアミンが、シンガポール外遊中のオボテ大統領を追放した
クーデター時に大統領官邸に突入したM4中戦車は

米国で生産→(レンドリースで)ソ連赤軍→(戦後軍事援助で)エジプト軍
→(中東戦争で鹵獲され)イスラエル軍→(軍事援助で)ウガンダ軍
という流浪の経歴を持ってたんだと
285名無し三等兵:05/01/13 23:28:01 ID:Xi1BI8ub
>>250
基本的な発想は、偵察衛星の機能向上によってSR-71を
かなりカバーできた、あーんど、一ヶ所に長時間滞空して
敵をつぶし続けるにはU-2技あり、低空の分だけ高精細、
結局はグローバルホークとプレデターで決めッ、みたいな
286名無し三等兵:05/01/13 23:29:35 ID:Xi1BI8ub
>>255
UCAVの二機種でしょ。
287名無し三等兵:05/01/13 23:31:01 ID:???
288名無し三等兵:05/01/13 23:38:52 ID:???
>>250
まず維持費が高い。年間3億ドルは高すぎる。1回のフライトに20万ドル掛かるし。
後、SR-71は操作性が絶望的に悪く、事実上直進しか出来ない。だからやっている事は
偵察衛星と同じ。衛星の撮影した映像がフィルムの時代はSR-71の方が効率が良かったが
衛星の通信技術が発達した今ではその意義がない。U-2は長時間滞空能力を買われ
戦術偵察機として生き残れたがSR-71には流石にそれは出来ない。

SR-71その操作性の悪さから生産機の4割が事故で失われている。
1機も撃墜されていないのは流石だが。
289もふぁずさん ◆3RWR.afkME :05/01/14 00:53:00 ID:???
>>257
当時のクロアチア国防相が直々にハンガリーからカラシニコフを買い付けたのが、
ベオグラードのテレビ局にすっぱ抜かれたりしてますね。
密輸の他ですと、旧ユーゴの体制を嫌って国外で亡命生活を送っていた連中が、
民兵となって舞い戻った際に持ち込んだってのも。

自前の部分では、通常の軍隊=連邦人民軍の他にも、有事に備えて(ソ連軍の侵攻とかね)、
69年以後、ユーゴでは全人民防衛体制が敷かれており、オプシュティナという行政単位ごとに、
武器が備蓄・保管されておりました。
これを利用することで、あのような短時間で各勢力ごとに重武装の“民族軍”が結成され、
内戦が一気に激化したわけです。

後段については答えようが…

>>283
依頼したのはクロアチア政府。かなりカコイイ。「映像の世紀」で見てみよう。
290名無し三等兵:05/01/14 01:11:12 ID:???
なんとなくユーゴ内戦についての意外な良書を紹介してみる

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087473368/249-7300394-2936310

表紙だけ見るとあんま関係なさそうだけど、ま、読んでみれ
291名無し三等兵:05/01/14 01:26:58 ID:???
武器とかの知識はまるでないんですが、質問させて下さい。
私は戦闘機と戦艦はあまり好きじゃなくて、ヘリと戦車が好きです。あと重火器(?)が好きです。
スペックなどに興味はなく、ただかっこいいなと眺めたいだけです。
こんな私が見て楽しめる本やDVDなどがあったら教えて下さい。
本屋でいくつか見たんですが、戦闘機ばっかりとかで好みにあうものが見つからなかったので…
292名無し三等兵:05/01/14 01:29:55 ID:???
陸自の広報ビデオ見ればいいじゃん↑
293名無し三等兵:05/01/14 01:35:07 ID:???
>292
そんなのがあるんですか。知りませんでした。
ただそれって人間がメインですか?
人間はあんまり映ってないほうがいいんです。
294名無し三等兵:05/01/14 02:07:01 ID:???
>>293
amazon.comに行く
 ↓
「DVD/ビデオ」をクリック
 ↓
ページ左部の「サーチ」欄に「自衛隊」と入力
 ↓
「Go!」ボタンをクリック

お好きな映像メディアをどうぞ
295名無し三等兵:05/01/14 02:15:05 ID:???
>294
ありがとう。とりあえずいろいろ見てみます。
もう少し詳しくなったらまた来ます。
296名無し三等兵:05/01/14 03:02:03 ID:???
隊長!
一番上が戦国自衛隊であります!
サニー千葉にハァハァしろと仰られるのでありますか?
297名無し三等兵:05/01/14 03:17:10 ID:daCEYcQS
>>296
上官の命令は天皇陛下の命令だ!w
298名無し三等兵:05/01/14 03:24:20 ID:???
>>291
「スーパーバトルタンク・タイプ90 陸上自衛隊 機甲科部隊 」
あとはディスカバリーのはどうだろう。

内容知らないけど、タイトルだけで選んだもの。
「コロムビアミュージック <傑作戦闘機シリーズ6> 最強のアタック・ヘリコプター 攻撃ヘリの世界/先進戦術兵器カタログ 」
「エリートチョッパー VOL.1 軍用ヘリの世界」
「エリートチョッパー VOL.2 軍用ヘリの世界」
「GUNS OF THE WORLD vol.1 Handguns」
「GUNS OF THE WORLD vol.2 Military Armaments」
「GUNS OF THE WORLD vol.3 Special Purpose Weapons」
「American Warriors Vol.1 ヘリ編」
「American Warriors Vol.4 戦車編」
299名無し三等兵:05/01/14 03:26:23 ID:WA/q6du1
>>231
日本海軍の場合だけど、
電線を細かく張った網を枠にはめたものを二つ用意し、
これらを一定距離離して射線上に配置し、網に電流を流す。
砲弾を発射して網を貫通させ、電流が流れなくなった瞬間をオシログラフで計測して、
二地点を通過した時間から速度を求める。
このやり方だと砲口を出た瞬間の砲弾の速さを計測することはほぼ無理なので、
砲口付近の速度から様々な条件を加味して、計算によって初速を求める。
多分戦車とかも似たようなやり方だと思う。
でも今はこんな面倒なことはしないでレーダーとかを使うよね。
300299:05/01/14 03:32:06 ID:WA/q6du1
ごめん、231ではなく>>230でした。
301中台陣:05/01/14 03:42:00 ID:9W/zMiYa
20050110 
302230:05/01/14 03:50:26 ID:???
>299
おお、なるほど。よく分かりました。
ありがとうございます。こんな時間まで起きててよかった。
303299:05/01/14 04:20:13 ID:???
299は一例で他にも色々やり方はある。
でも詳しくは知らない。
304名無し三等兵:05/01/14 08:13:38 ID:FFXQggHI
>>303
現代だと箔やワイアを2箇所に置いて切断時間を
測ったり、凝った研究だとX線フラッシュや可視光
高速度撮影で実測したりする。本気で研究する時は
発射ガスの状態やサボの分離なども見る必要があるから
これらの観察手段も取られ、切断時間測定の結果と
対照して精度を確認しながら使う。レーダーの
ドップラーシフトによる測定も併用されるだろう。
305名無し三等兵:05/01/14 08:24:09 ID:FFXQggHI
>>270
近距離、赤外誘導ミサイルの間合いでの敵機へのロックオンは
ミサイルの赤外シーカーが敵機をロックオンすればいい。といっても
ミサイルは前向いて搭載されてるから基本的には敵に機首を
向けることになる。ただ最近のミサイルはかなり斜めでもロックオンできるし
(オフ・ボアサイト・ロックオン)ヘルメットに搭載された照準器
(HMS:ヘルメット・マウンテッド・サイト)を利用して、真横方向の敵機でも
パイロットが視線を向けて発射ボタンを押すとそっちに向かって
ミサイルが飛んでいく仕掛けもある。慣性誘導でそちらに向い、
途中からミサイルが自力でロックオンかける(LOAL:ロックオン
アフター・ラーンチ)わけ。
306名無し三等兵:05/01/14 08:41:48 ID:FFXQggHI
>>270
本気で基礎から空対空ミサイルのロックオンを説明すると、基本的には
電波か赤外線を使用する。レーザーを照射してのロックオンは追随させるのが
大変なので使われない(低速のヘリにレーザー誘導爆弾を当てて落としたという
記録はある)。電波の場合、発射機が照射し、ミサイルがそれに向かう
セミアクティブ誘導では発射機がレーダー(=機首)を向け続ける必要がある。
ミサイル自体がレーダーを持つアクティブ誘導ではその必要はないことになるが
ミサイルのレーダーではロックオン距離が短いため、離れて撃つ時には
発射機が機首を向けて機のレーダーでロックオン、ミサイル発射、慣性誘導で
敵機の位置に誘導(敵機が変針すれば機のレーダーで探知してミサイルに
針路変更を指示)、近づいてからミサイルが自分のレーダーでロックオン、となる。
この場合なら最後の段階では発射機は自由だし、途中の針路変更も
しないことにすれば、発射時から機は自由になる。あと敵機の放射する
電波にロックオンする方法もある。これも機の機動制限は同じ事。
307名無し三等兵:05/01/14 09:02:24 ID:FFXQggHI
>>306
×発射機が照射し、ミサイルがそれに向かうセミアクティブ誘導
○発射機が照射し、ミサイルがその反射波にロックオンするセミアクティブ誘導
308名無し三等兵:05/01/14 09:13:05 ID:FFXQggHI
>>304
一番ポピュラーな(たぶん)弾速計測法を忘れてた。
コイルに電流を通し、コイルの中を弾を通過させる。
誘導電流でコイルに流れる電流が変化するから、
2箇所のコイルを通過させれば弾速が求まる。
309名無し三等兵:05/01/14 09:52:08 ID:J8I+yaFh
防潜網って、今でも現役で使用されているのですか?
それとも第2次大戦以降は、もう使われていないのでしょうか
ご存知の方、教えてください
310名無し三等兵:05/01/14 10:04:41 ID:???
>272
ロシアでは牽引式対戦車砲は現役です。
 2A45M Sprut でぐぐると出てきます。
311名無し三等兵:05/01/14 10:22:15 ID:6AmrRwy2
コスタリカの軍事力についてまじめに知りたいのですが、
詳しい資料でお奨めのものがあったら教えてください。
312名無し三等兵:05/01/14 10:28:31 ID:foiFnfss
テンプレの「BBMが止まってます」ってどーゆー意味??
313名無し三等兵:05/01/14 10:33:05 ID:???
>>311
ここでも読みなさい。
ttp://www.casapres.go.cr/
314名無し三等兵:05/01/14 10:35:55 ID:???
>>274
コリジョン・コース・アタックとかビーム・アタックでもシューターの機首は
相手(敵)の方を向いているぞw
何をどう勘違いしてるのか説明希望
315名無し三等兵:05/01/14 10:40:02 ID:???
敵機は機体の真正面にはいないんじゃないの?
316名無し三等兵:05/01/14 10:44:19 ID:???
>>315
例えばコリジョンコースの場合、敵は(願うれば)45°右か左にいるわけだが
シューターは当然その敵のいる位置に機首を向けている…
てか、コリジョンコース迎撃の説明図解を見たことがないか?
「現代の航空戦」当たりに載っていたような記憶があるが
317名無し三等兵:05/01/14 10:54:48 ID:/EAYqnN5
質問です。
B-29の英国貸与型は存在してたのでしょうか。
318名無し三等兵:05/01/14 10:58:12 ID:???
>>317
存在します。英国では「リンカーン」と呼んでおりました
319299:05/01/14 10:59:46 ID:???
>>304>>308
なるほど。勉強になりました。
320名無し三等兵:05/01/14 11:01:08 ID:/EAYqnN5
>>318
検索してたらランカスターの発展型でした。
それは、違うはずですが・・・・・
321名無し三等兵:05/01/14 11:03:07 ID:Ntb9xKtu
ユーゴ内戦の話が出ていたので思い出しましたが、

サラエボでは狙撃通りというところがあってその通りを渡ろうとする市民を狙撃兵が狙撃していた
というのです。
サラエボは各民族混在地域だったと思います。狙撃兵はどうやってその標的の市民が敵側民族で
あると識別したのでしょうか?
クロアチア・セルビア・イスラム教徒。外見はほとんど同じだと思います。
間違えて同胞を撃つと取り返しがつかないので。

ユーゴ内戦に限らず内戦になると敵味方の外見からの識別がとても困難になると思うのです。
322名無し三等兵:05/01/14 11:07:21 ID:???
>>321
「スナイパー通り」および「sniper alley」でぐぐれ。
323名無し三等兵:05/01/14 11:07:25 ID:???
>>320
ありゃ、失礼
えーと、「ワシントン」でつorz
324名無し三等兵:05/01/14 11:41:40 ID:/EAYqnN5
もう少し詳細を教えて下さい。
見つかりましたが英語なので・・・・
325名無し三等兵:05/01/14 11:46:36 ID:???
>324

軍ヲタは英文サイトから情報を得るのは基本。
次にロシア語サイト。
326名無し三等兵:05/01/14 11:48:49 ID:UVaG1hBP
F117の後継機ってあるんですか?FA−22で用が足りるの?
327名無し三等兵:05/01/14 11:52:46 ID:Ntb9xKtu
無反動砲なのですが、撃ったとき本当に無反動なのでしょうか?それとも射手は拳銃や小銃を
撃った程度の反動を体感しているのでしょうか?

もちろん、厳密な測定で完全な無反動というわけではないでしょうが、射手が体に感じる反動が
有るか無いかということで。
328名無し三等兵:05/01/14 11:53:56 ID:jqB3KZav
事件、事変、戦争はどうやって区別するんでしょうか?
329名無し三等兵:05/01/14 11:59:11 ID:???
>>324
ここも一応英文ですが、簡単な文章と各機のシリアル羅列なので辞書無しで理解可能と思います
それに、これ以上付け加えることがあるとしても、それはB-29そのものの一般的解説になると
思います
http://www.csd.uwo.ca/~pettypi/elevon/baugher_us/b029-13.html
330名無し三等兵:05/01/14 12:01:32 ID:???
>>326
F-117の直接の後継機は存在しません
またF-117の任務はF/A-22でもF-35でも可能です(と、米空軍は主張しております)
331名無し三等兵:05/01/14 12:04:10 ID:???
>>328
小規模で終息した(まもなくする見込み)なのが「事件」
国家間の本格的衝突だが宣戦布告無しに継続するのが「事変」
宣戦布告があるのが「戦争」(最近は違うがw)
332名無し三等兵:05/01/14 12:07:26 ID:???
>326
飛行機って結構長持ちする物ですよ。
333名無し三等兵:05/01/14 12:08:33 ID:???
補足、
次は無人機でしょう。
334230:05/01/14 12:10:07 ID:???
>>304 >>308
なるほど、ありがとうございます。
そうかそうか、砲弾類も金属ですもんね・・・電波機器に頼らずコイルの電流変化でもokか
考えるものですね
335328:05/01/14 12:10:09 ID:jqB3KZav
ありがとうございます
336もふぁずさん ◆3RWR.afkME :05/01/14 12:48:30 ID:???
>>321
混在といっても、おおよそはそれぞれが固まって住んでたわけで、
それがそのまま各勢力の支配地域となり、
周辺から同じ民族の住民が流れ込み、逆に違う民族の人間は逃げ出します。
だもんで、歌舞伎町はクロアチア人、都庁周辺はセルビア人、みたいに大まかな色分けは可能になりますから、
敵支配地域を歩いている→敵側の人間→スナイポ


しかし国民皆兵制度ってのは内戦になると収拾がつかなくなりますね。
あり得ない話ですが、スイスとかどうなるんだろう。
337名無し三等兵:05/01/14 12:59:32 ID:???
事変と戦争の完全な区別は難しいと思う。
一応、規模的には戦争>事変のイメージだけれど
当事者が事変と言えば事変、戦争と言えば戦争、ぐらいしか。
338名無し三等兵:05/01/14 13:15:13 ID:vE2e12in
>>334
職場に来たので資料を調べてみました。現代の砲の計測では、砲口近くの初速レーダーと
砲の後方に置いた追尾式レーダーで、それぞれ砲口初速と飛行中の速度変化、着速を測定。
砲口付近のカメラで飛翔姿勢とスピンを計測。中間位置のフライトフォロワー(高速度カメラ)で
飛翔姿勢、スピンの計測と背景の計測支柱による速度較正。これに加えて砲口付近のカメラで
砲口炎および発射煙の生成状況測定。というわけで、現在ではレーダー計測がメイン
(砲の場合)みたいです。HEATなどではX線カメラによる貫通体生成状況の測定が加わる。
破片速度についてはイオンギャップや箔的で測定。コイルによる弾速測定も行われるが、
センサの特性による補正が必要なため、現在では補助的な使用になっているらしい。
小口径では箔的(2枚の箔を通過する時間)や光学測定(測定器前を弾が通過すると
光が遮られる。スカイスクリーンと呼ばれる)も使われることがある。現代では連続波
弾道レーダーが主流。
339名無し三等兵:05/01/14 13:15:50 ID:vE2e12in
>>327
ロケット補助無反動砲であるRPG-7の発射シーンなんか見てると
ほとんど反動はないみたい。
340名無し三等兵:05/01/14 14:04:01 ID:???
>>327
無反動砲はRecoilless Gunで直訳すれば「低反動砲」となります。
事実、無反動砲は発射ガスを後方へ噴出することによって反動を軽減する機構であり、
まったく反動がないわけではありません。
「砲身の後座や頑丈な砲架を必要とするほどの反動がない」
という程度に「無反動」なわけです。
ステンレス・スチールがまったく錆びないわけではない、
という程度と思えばよろしいかと存じます。
341名無し三等兵:05/01/14 14:06:53 ID:RULbD7x+
>無反動砲はRecoilless Gunで直訳すれば「低反動砲」となります。

 どう直訳すればそうなるんだ?
342341:05/01/14 14:12:00 ID:RULbD7x+
 ああ、Lessで辞書を直接引いたのね。接尾語の〜lessは「〜がない」の意味。

ttp://www.psn.ne.jp/~bds/category/gogen/o.htm
343名無し三等兵:05/01/14 14:13:55 ID:???
接尾語のlessは「少ない」でなくて「無い」っていう意味だよ。
344名無し三等兵:05/01/14 14:15:54 ID:???
と、くだらん突っ込みを入れる低能のカスが2匹。まだ冬だな。
345名無し三等兵:05/01/14 14:19:28 ID:???
>>344
見苦しい
346名無し三等兵:05/01/14 14:20:43 ID:???
どうくだらんのか分からん

 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
347名無し三等兵:05/01/14 14:21:56 ID:kn3MhgXO
>>344>>340だったりする? と下らんことを言いながらフォロー。

低反動砲はちゃんと「Low-recoil Gun」というジャンルがあって
Recoilless Gunとはまったく別物です。良く設計されたマズルブレーキ、
長い後座長などによって反動を抑え、25トン程度の車両でも
120mmを撃てるようにするなどを狙ったものです。
348名無し三等兵:05/01/14 14:24:03 ID:???
得意げなカス野郎はどこでもいるね。
揚げ足取りの煽りだけで回答も出来ないクズのくせに見苦しい。
>>340さんの適切な解説が台無しだ。
349名無し三等兵:05/01/14 14:26:16 ID:???
>>348=煽りだけで回答も出来ないクズ
350名無し三等兵:05/01/14 14:27:14 ID:???
349 必 死 だ な カ ス 君 (藁
351名無し三等兵:05/01/14 14:29:08 ID:???
>>327
>>340以降の書き込みは無価値な雑言なので無視して下さい。
352名無し三等兵:05/01/14 14:33:45 ID:???
ボンレスハム=骨が少なめのハム
トップレス=胸を少しだけ隠したスタイル
ワイヤレスリモコン=ワイヤが少なめのリモコン
353341:05/01/14 14:34:08 ID:RULbD7x+
 無反動砲はガスを逃がして反動を軽減してるんじゃなくて、カウンターマスやバックブラス
トの「前方向の反動」で弾の「後方向の反動」を相殺してるの。原理的には同じ弾を前後に発
射すればOになる勘定。
354名無し三等兵:05/01/14 14:35:44 ID:???
煽りうざいぞ
355名無し三等兵:05/01/14 14:39:02 ID:???
自演のにおいがぷんぷんするんだが
356名無し三等兵:05/01/14 14:43:44 ID:???

それはおまえがカスだから
357名無し三等兵:05/01/14 14:44:34 ID:849Vnmw/
みんなIDだせよ
358名無し三等兵:05/01/14 14:45:43 ID:aex7ibl1
本当に必死になっているやつがいるようだ・・・
359名無し三等兵:05/01/14 14:45:52 ID:???
以上ジサクジエン(・∀・)デシタ
360名無し三等兵:05/01/14 14:51:08 ID:zL1NBYOv
おおすみ級輸送艦の甲板上でチヌークの運用ってできるんですか?
361名無し三等兵:05/01/14 14:51:16 ID:???
ここからは煽りレスで行こうよ。
362名無し三等兵:05/01/14 14:53:46 ID:???
>327
完全に反動を相殺出来るかと言うとそうでもなさそうです。
砲身内を砲弾が加速して起こる反動と発射ガスをノズルで反対方向に発射して起こる反動は
「合算すると同じ」かも知れませんが、「リアルタイムで完全に同じ」とはならないのでし
ょう。

著者が傭兵隊長で有った「ワイルドギース」では、ボートに無理矢理乗せてみた隊員が居た
ようです。
砲架をボートに直付けしたらしく底が抜けて沈んでます。
363名無し三等兵:05/01/14 14:57:05 ID:???
>>360
離発着は出来る。
物資や人員の積み下ろし、補給なら出来る。
だが艦内に収容することは出来ないし、
本格的な整備も出来ない。

こういう状態の場合、「運用できる」とは言い難い。
364362:05/01/14 15:08:37 ID:???
馬鹿の仲間入りをしたと勘違いされると困るので念の為に。
漏れは340とは別人よ。
365名無し三等兵:05/01/14 16:10:37 ID:O/n0/HI1
WW2参戦初期と末期のアメリカ軍・ドイツ軍・武装SSの
1個歩兵分隊の装備を教えて下さい
366名無し三等兵:05/01/14 16:13:31 ID:???
そんなん知らん
367名無し三等兵:05/01/14 16:16:25 ID:???
>365 german US infantry squad TOE organization table of equipment
などの単語を組み合わせると出てくると思います。これ以上詳しいことは
より詳しく手元に資料がある人が回答してくれる(かもしれない。絶対ではないです)
を待ちましょう。
368名無し三等兵:05/01/14 16:23:41 ID:O/n0/HI1
>>367
ググってみます。ありがとうございました
369名無し三等兵:05/01/14 16:37:01 ID:fCDYiZ2o
ある国家元首の「政治的告白」と題する著書から。
《われわれは、勝利に達するまでわが道を倦むことなく歩み続ける。
われわれは敵を憎む。彼らを容赦なく滅ぼそう。
武器による戦いに比べ費用のかからぬやり方で、敵を滅ぼすことができるのだ。
「魅力」で魅きつける宣伝は、われわれの手中にある効果的な武器だ。
われわれは、われわれの意図するところを、美しい装飾で包みかくさなくてはならない。
文化は立派な隠れみのに利用できる。 音楽、芸術、旅行などの口実で、仲間をつくろう。
展覧会とスポーツの祭典を組織し、利用しよう。
わが国に旅行者を引き寄せ、彼らにわれわれの優越性を納得させよう。
これらの「文化交流」は、事実は一方通行としなければならぬ。
わが国に、われわれの教養や生活様式にとって好ましくない退廃的思想、
新聞、書籍、映画、ラジオ放送、テレビ放送のどのようなものも入れさせないようにしよう。
科学の面では、できるだけ多く受け取り、少なく与えるようにしよう。
彼らは愚かで退廃的だから、われわれの企てのなすがままになるだろう。
われわれが彼らに与えるフリをすれば、いい気持ちになってしまうだろう。
彼らは、われわれの政治的思想は信じまいとするが、だんだんそれに侵されていくだろう。
このようにして、われわれは、彼らの首に彼らを締め付ける輪をかけるのだ・・・・・

スイスの「民間防衛」にはこういう文が載っていますが、スイスって他国の映画や音楽、小説等は禁止されているのでしょうか?
禁止されていないとしたら何故なのか教えてください
370名無し三等兵:05/01/14 16:40:37 ID:???
>>369
禁止していない。
大体、国家レベルで禁止していたら>>369で引用されている
ような注意をする必要がないだろうが。
371名無し三等兵:05/01/14 16:45:53 ID:???
>369
藻前さん、妙な所を妙な風に抜き出して来てないか?
372名無し三等兵:05/01/14 16:51:30 ID:fCDYiZ2o
回答ありがとうございます。確かに禁止なら注意する必要ないですね。
規制などもないのでしょうか?

>>371
ネット上でよく見るコピペをそのまんま写しました。
これって問題あったのですか?
373名無し三等兵:05/01/14 16:53:55 ID:7CrYD7Dk
>>364
そう思ってるならID出せよ馬鹿。
374名無し三等兵:05/01/14 16:56:06 ID:???
役目を終えたハリアーとかを買う金持ちが居て
ハリアー乗り回してるとか聞いたことあるけど
まぁ、武装は全解除は当たり前として
そういうのって操縦するのに免許って特殊なのが必要なの?
それとも小型の航空機の免許でOK?
後、フライトの際だけでなく、飛行許可って下りるの?
375名無し三等兵:05/01/14 17:13:54 ID:F9tKe7aa
戦争で初めて迷彩服が登場したのは何時ですか?
またいろいろな軍で使われだしたのは何時頃ですか?
よろしくお願いします。
376名無し三等兵:05/01/14 17:29:53 ID:???
>>374
>>373
飛行機の免許制度について調べてから来い
あと、ソース出せ
377名無し三等兵:05/01/14 17:32:58 ID:???
現代戦での 護衛艦(たちかぜ、はたかぜ等)VS戦闘機(F15等) 
の交換比って何対何くらいでしょうか?
378名無し三等兵:05/01/14 17:35:59 ID:???
交換比が出せるほど実戦がありませぬ。
379名無し三等兵:05/01/14 17:36:37 ID:???
380377:05/01/14 17:37:20 ID:???
>>378 では、もし戦闘が発生したとしたら、だいたいどのくらいになると思われますか?
381名無し三等兵:05/01/14 17:41:46 ID:Al3cpm4H
WW2では確かにアメリカに負けた。
しかし、日本軍はイギリスにもオランダにもボロ勝ちしたんじゃない?
アメリカさえいなければ亜細亜は大日本帝国の元に統一できたのでしょか?
382名無し三等兵:05/01/14 17:42:08 ID:???
現在の自衛隊における基準排水量の定義は戦前と同じですか?
383名無し三等兵:05/01/14 17:47:55 ID:???
>>381
中国戦線を解決できるメドが立たない。
あと、後半ではイギリスにも負けてますな。アメリカと切り離しては
考えられないけれど。

そもそも、巨人とヤクルトと中日がいなければ阪神は優勝できますよね、
と言うようなもので設定自体がナンセンス。
384牟田口廉也 ◆NqbU/cv6co :05/01/14 17:51:27 ID:???
>>381
民族運動を弾圧しつづけないと帝国統一は保てませんよ
それに熱帯植民地の急激な人口増加がいずれ
ヨーロッパの植民地政策を破綻させるのは明らかだった
385382:05/01/14 17:58:27 ID:???
すいません、自己解決しました。
386名無し三等兵:05/01/14 19:15:20 ID:Unwwmv2Q
以前Webで見かけたもので1分間に100万発の発射速度を持つマシンガンがあるそうですが
これは実用性があるのでしょうか?友人は使えんと断言していましたが。
387名無し三等兵:05/01/14 19:16:50 ID:???

??
388名無し三等兵:05/01/14 19:22:22 ID:???
>>386
ファランクスでも3000〜4000発/分で、1000発弱しか積めない。
実際に運用したら、ある程度の弾幕を一瞬張るだけになるでしょう。
いまいち使いどころがない。
389名無し三等兵:05/01/14 19:22:28 ID:???
>386 たぶん これのことですね。
h ttp://www.metalstorm.com/
 アイデアをもとに軍事関係で様々な方向に応用しようとしているようです。
マシンガンというよりは大昔の多銃身銃みたいなものが多いようです。
どうなっていくかは今のところ発明者の方も含めて誰にも分からないでしょう。
一応、発表を信じる限りでは全く相手にされていないということはなさそうです。
390名無し三等兵:05/01/14 19:23:55 ID:???
>386
それのurlを知りたいです。
是非とも。
噂しか聞いた事が無いので。

で、実用性ですが殆どが無駄弾になりそうな臭いがします。
391名無し三等兵:05/01/14 19:30:51 ID:???
>>369
民間防衛よんでいけばわかるのだが、本の形式は問題提起→次のページ→スイス政府の対応
という形で続いています。

そのページは236ページなので
その回答もきっちり本の237ページに書かれていますので、ぜひ御自分でお買い求めください
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4562036672/249-5755588-9857168
392名無し三等兵:05/01/14 19:42:48 ID:???
>>390
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20011003303.html
これだな。100万発の発射速度もだが、その発射原理の応用が注目されている。

>>386
実用性だが従来の機関砲の代替となるかは疑問符が付く。対空には発射速度以前に射程が足りない。
対人に使うには少々オーバーキル気味。
上記のページにあった地雷のような使い方もクレイモアの方が安価で信頼性が高い。

393名無し三等兵:05/01/14 19:47:17 ID:???
オーストラリア軍だかなんかは真剣に考えてると聞いた気がするが
394名無し三等兵:05/01/14 19:48:37 ID:???
>>375
最初に迷彩を装備したのは1920年代末のイタリア軍。
ただしこの時は服ではなく野営用のテントだった。
迷彩服を最初に採用したのは第二次世界大戦前、ドイツの武装親衛隊。
最初はツェルトバーンと呼ばれる野営用テント。
ついで野戦服の上にかぶる迷彩スモックが使われるようになり、開戦後は野戦服そのものに迷彩を使用するようになった。
戦時中には英軍や米軍も迷彩服を使用するようになった。
ただ米軍では迷彩服が武装SSと誤認される危険があったため、太平洋戦線で主に使われた。
各国の軍隊が迷彩服を本格的に装備するようになったのは第二次大戦後。

なお武装親衛隊の迷彩パターンは非常に完成度が高かったので、多くの軍で模倣され大きな影響を与えた。
395名無し三等兵:05/01/14 19:51:26 ID:???
追記
ソ連軍も大戦中に隠密性が要求される偵察部隊や砲兵観測員に迷彩服を着せている。
396名無し三等兵:05/01/14 19:51:38 ID:???
ちと質問です。
軍板常見問題は読みました。多分読み洩らしは無いかと思います。

最近、空自の駐屯地に軽装甲機動車が配備されたり、近いうちに 『基地防衛教導隊』 が創設されたりすると思います。
そこで思ったのですが、空自や陸自の駐屯地に爆弾抱えた(かもしれない)暴走車が突っ込んだ場合、
今現在どのような対処が出来るのでしょうか?

以前陸自駐屯地に暴走車が突っ込んだ時何も出来ずに陸曹が轢き殺されましたと思いますが、
このままだといざという時不味くはないか、と思うのですけど。

改善されるなりしてれば問題無いですが。
397名無し三等兵:05/01/14 20:02:03 ID:???
軍板常見問題を見たんだったら
>>1も読んで質問の決まりを守ってください。
398名無し三等兵:05/01/14 20:02:55 ID:LuAVFAE+
>>394-395
詳しい説明ありがとうございます
もうちょっと後ぐらいだったと思っていたので勉強になりました。
399396:05/01/14 20:03:16 ID:tQgOz8+u
おk。
質問内容は>>396
400名無し三等兵:05/01/14 20:03:45 ID:???
>>391
ありがとうございます
401名無し三等兵:05/01/14 20:33:09 ID:???
>392
見ました。
何を考えているのか判らない機械と言うのが第一印象。
戦車用CIWSにでも使えるかと思ったのが、漏れの想像力の限界。
402名無し三等兵:05/01/14 20:47:09 ID:FFXQggHI
>>375 >>394
ttp://pabucks.com/huntingcamouflage.html

を見ると1915年にはフランス軍が迷彩を使用していたようだ。
他のソースでもフランスが最初と見た憶えがある。そもそも
camouflageってフランス語(仏:偽装)だよね。
403名無し三等兵:05/01/14 21:02:45 ID:???
>>377
 >>378の言うとおりなのですが、フォークランド紛争での戦闘がある程度の参考にはなると思います。
有名なシェフィールドは42型で「たちかぜ」に相当する艦隊防空艦です。
沈むにはそれなりの訳があるのですが、戦場ではそういう事象はよくある事で、
簡単に交換比率など語れる物でもないと言う事がフォークランドスレなど読めば判ると思います。
404名無し三等兵:05/01/14 21:21:01 ID:???
>>402
 第一次大戦でも英・仏がそれぞれ画家(!)も交えて偽装を研究していた様ですが、
迷彩布を用いた支給服ということでは>>394と言う事になるのかな。
405剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/01/14 21:24:06 ID:GoLa19xv
>>392
対人地雷は禁止されたから、自律機関銃として装備ってのは駄目かな。
406名無し三等兵:05/01/14 21:30:26 ID:???
>405

ドラム缶位の弾帯入れとか一緒にセットしてないと
あっというまに玉切れになりそうだね。
407名無し三等兵:05/01/14 21:35:16 ID:???
>>402
そのカモフラージュは「迷彩服」とはちょっと違うんじゃないかな。
「映像の世紀」に茂みに似せた着ぐるみ状の服をつけた襲撃演習とか粘土製の兵士とかが出てきて、これの開発に芸術家が協力したというエピソードが出てきた。
確証はないんだが、「迷彩」というよりは「偽装」の範疇ではないかと思う。

兵士を目立たなくさせるという目的では、19世紀末のインド駐留英軍が伝統の赤服からカーキ服に切り替えている。
日露戦争でも日本軍が黒服からカーキの夏用軍服に変えたら、ロシア兵から非常に見えにくくなったそうだ。
408名無し三等兵:05/01/14 21:42:22 ID:In/RP/cn
模擬空戦とは、どのような事を行うのですか?
解説したサイトとかないですか?
409名無し三等兵:05/01/14 21:44:12 ID:???
>>405
 人の管制下で使うのは桶という解釈だったのでは=>クレイモア型
410名無し三等兵:05/01/14 21:46:28 ID:???
>492 ミサイル迎撃(航空機の表面にメタルストームを横に並べる)
拳銃(高初速を生かして反動がくる前に大量の弾丸を発射する)
魚雷迎撃
 などのアイデアがあるようです。

>408 red flagや、戦競などでググルと出てくるのでは。
411名無し三等兵:05/01/14 22:02:58 ID:gf4HSSZs
フランスのB1bisやS35戦車が搭載していたSA35、47mm砲のデータをご存知の方
おられるでしょうか。ぐぐってもでてこないんです。
丸の97年10月号の記事に初速855m/s、AP1.725kg、貫通力56mm/60度(距離不明)
というデータが載っててウラをとりたいのです。
412名無し三等兵:05/01/14 22:06:23 ID:???
>409
そもそも米国は対人地雷を撤廃する条約に加盟していなかった気がするが。
413名無し三等兵 :05/01/14 22:11:00 ID:SHSHdjqi
どっかに回収されてないパンテルかティーゲルないかなぁ
414名無し三等兵:05/01/14 22:13:32 ID:???
>>411
戦車研究室のS35の項のリンク先のデータじゃいかんの?
ぐぐったら即効、これが見つかるけど
415名無し三等兵:05/01/14 22:16:23 ID:???
>>414
そのデータ信頼性がいまいちなので…
416剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/01/14 22:21:44 ID:GoLa19xv
>>409
うい
地雷を自律型にするのは駄目だから、
機関銃を自律型とか・・・駄目だろうなw
417名無し三等兵:05/01/14 22:41:31 ID:???
こないだ韓国が自律型の機関銃(ロボット)を発表した。
一応カメラ付きで、人による監視もできるらしいが、ある一定の範囲に入った物を無差別に撃つたちの悪い対人地雷だ。
418名無し三等兵:05/01/14 22:41:51 ID:???
>408
一応探してきました。
h ttp://www.globalsecurity.org/military/ops/red-flag.htm
長いので翻訳サイトを使ってみると良いかも。

戦競というのはこちら
h ttp://www.f-4ej.jp/airshow/2004/senkyo/senkyo.htm
航空ファンに開催月の翌月あたりに特集号が出て大まかな内容は
出ます。が、写真をみての通り、出発と帰りの写真しかないです。
実際には陸地遥かの沖合いでやっているわけで。(どこいらへんかは
前日の気象通報を聞くと分かります。ある座標を中心とした円とか半円
内が指定されます。)
写真をとっている人は、帰って来る時間と帰り方などをみて
そのチームの成績を想像したりするみたいですが。
419名無し三等兵:05/01/14 22:57:01 ID:FFXQggHI
>>403
そうですね。現代の艦隊対攻撃機というのは一対一の
決闘などではなく、艦隊という名のシステム対攻撃システムの
戦いですから、交換比は全体で考えないといけない。
艦隊全体のレーダーが一体となって働き、攻撃側も
ネットワークされている状態では、一単位の交換比などは
考える意味がなくなっているでしょう。
420眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/14 23:10:50 ID:vB6Ke7EI
>317
Washingtonでつな。

冷戦の結果、1950年に米国の軍事援助によって引き渡された機体で、Lincolnに代わって
戦略爆撃任務に就きました。
最初の機体は、1950年7月に70機のB-29/B-29Aが引き渡され、Washingtonと命名されま
した。
英国空軍のシリアルナンバーはWF434-448、WF490-514、WF545-574、WW342-355、WZ966-968
になっています。

最初に編成されたのは、Marhamの第115爆撃スコードロンで、1950年8月のことです。
前に彼らが使っていたLincolnに比べ、与圧されているし静かだし、と評判は上々だった様です。
1952年には第90爆撃スコードロンのWashingtonが、爆撃機競技会でトロフィーをもらい、1953年には
第115爆撃スコードロンの機体がこれに続きます。
同じ年の2月、第15、44、149爆撃スコードロンが機種転換を完了し、ドイツで爆撃訓練を行っています。
第35、90、115、207爆撃スコードロンの12機の機体は、1953年7月15日に開催されたエアーショーに参加
しています。

しかし、老朽化は否めず、1954年3月までに殆どの部隊はCanberraに代替され、米国に返還されました。
最後に残ったのは、1958年初頭、第90爆撃グループの少数の機体でした。
421名無し三等兵:05/01/14 23:11:38 ID:meITJ53R
質問です。

第2次大戦時に、日本側空母は航空機の着艦に簡便な固定標識を用いて
着艦を容易にしましたが、アメリカ側はこの簡単な方法に気づかず、誘導員が
一機一機をいちいち誘導した為に多数の事故機が出たといいますが、アメリカ
側が日本式の着艦方式を導入したのはいつごろからなんでしょうか?
日本兵捕虜から情報が漏れて、戦時中に導入されたりしたんでしょうか?
422275:05/01/14 23:13:51 ID:???
遅くなりましたが>>279さん>>284さん、お答え有難うございました。
M4シャーマン戦車が1番なんですね。
まるっこいカタチがなんとなく“めんこい!(方言)”ように思います。
ご紹介感謝いたしますm(_ _)m
423名無し三等兵:05/01/14 23:35:46 ID:In/RP/cn
>>418
ありがとうございます。
424名無し三等兵:05/01/14 23:38:06 ID:TaOd1XAF
M1A2の主砲は、HEATも発射出来るらしいですが、
APSFDS撃てるのに、HEAT使う意味って何でしょうか?
425名無し三等兵:05/01/14 23:42:43 ID:???
>>424
近年のHEATはHEAT-MPといいまして、ある程度の榴弾効果ももたされています。
あと、軽装甲の目標ではAPFSDS弾は初速が速すぎて穴を開けるだけで
効果的に破壊できないという理由もあります。
426名無し三等兵:05/01/14 23:42:58 ID:???
>>424
HEATとはいってもただのHEATじゃなくてHEAT-MPという多目的に使えるものを装備します
これはHEATの周りを調整破片化したものでAPFSDSとは違い爆発するため榴弾的な使用もでき
どのような目標に対しても一定の効果を得られるため多目的に使用されます
427424:05/01/14 23:45:15 ID:???
はやっ!!
有難うございますた。
428名無し三等兵:05/01/15 00:05:37 ID:???
>>396よ。その質問は…ちょっと…正確な答えは自衛官しか知らないが、2chじゃ自衛官は教えてくれないと思うぞ…
429名無し三等兵:05/01/15 00:21:34 ID:VnmXr8BO
「水上機」の航空機機種記号が分かりません_| ̄|○
>1のテンプレにある軍事板用語集やGoogleに聞いてもサッパリで、出てきたのは旧日本軍の機種記号だけ。
誰か教えてエロい人
430名無し三等兵:05/01/15 00:23:38 ID:???

 大艦巨砲主義⇒航空機動部隊

となった理由って何ですか?
431396:05/01/15 00:25:36 ID:SMSKX3z3
>>428
てことははっきりとしたガイドラインなりなんなりは発表されて無いと。


…米あたりなら問答無用で蜂の巣にするんだろうけどなぁー…
432名無しのmaroさん:05/01/15 00:27:46 ID:???
>>431
警察官なら正当防衛で射殺でしょ。
ただ、自衛官という立場が立場だからなぁ・・・。
433名無し三等兵:05/01/15 00:27:47 ID:V9Za+Tba
ベルリン陥落1945という本を読みました。
印象に残る本でしたが、とりわけ印象に残ったのが第12軍を率いたヴェンク中将でした。
この人、ググってもあまり情報がないのですが、エルベ渡河後どのような人生を送られたのでしょうか?
434名無し三等兵:05/01/15 00:29:55 ID:???
>>430
飛行機の方が足がはやくて遠くまで攻撃できる。
435名無し三等兵:05/01/15 00:41:23 ID:???
>>430
・ぎりぎりまで狙って攻撃できる。
も追加。
436名無し三等兵:05/01/15 00:43:52 ID:???
>>430
・巨大な砲を使わなくても破壊力の高い爆発ダメージを与えることができる。

これが一番の理由。
437名無し三等兵:05/01/15 00:46:16 ID:???
久留米駐屯地の営門に害基地が軽自動車で突っ込んだときは
警備担当の陸曹が生身で車の前に立ちはだかって止めた。
その陸曹はあえなく轢死。
これがこの国の軍人の死に様。
438名無し三等兵:05/01/15 00:50:30 ID:???
>430
戦艦の主砲よりも航空機の方が命中率や汎用性に富む、とか。
戦艦がその真価を発揮できるのは砲による破壊だけだけど、
航空機なら搭載量と航続距離が許す限り、
戦略核兵器投下(戦艦用の核砲弾なんてのもありましたっけかか、一応)から宣伝ビラ散布にいたる任務に用いられる。
戦艦に出来ないことも航空機ならこなせるわけで。

439名無し三等兵:05/01/15 00:50:40 ID:kM/70NVL
POWって何の略ですか?
440名無し三等兵:05/01/15 00:52:03 ID:???
prisoner of war
戦争捕虜。

てかこれくらい辞書に載ってないかぃ。
441名無し三等兵:05/01/15 00:53:00 ID:SMSKX3z3
>>437
普通射殺するんだけどなー…

その時銃は鍵付きの金庫の中で武装した人間は一人も居なかったのか、
あるいはマジに発砲許可が出なくて撃てなかったのかどっちでしたっけ。
442名無し三等兵:05/01/15 00:54:51 ID:???
>>441
普通・・・って、あんた・・・
443名無し三等兵:05/01/15 00:55:21 ID:???
>>439
プリンス・オブ・ウェールズ
1.英王室皇太子の事。
2.マレー沖海戦で日本海軍機に撃沈された英戦艦の事。
444名無し三等兵:05/01/15 00:56:53 ID:???
>>442
>>437の(・∀・)だろ。
主張がしたいだけの阿呆は放置汁
445名無し三等兵:05/01/15 00:57:03 ID:???
>>430

     位 置 エ ネ ル ギ ー 


446名無し三等兵:05/01/15 00:58:03 ID:y4p3a4eE
>>442
射殺まではともかく,「自衛のための発砲」は間違いなくおっけーでしょ?
射殺なんてかいているから・・・なんですよね?
447名無し三等兵:05/01/15 00:59:47 ID:SMSKX3z3
>>442>>444
どうもすみません。
http://mltr.e-city.tv/faq05b.html
 ↑
の記述を鵜呑みにしてしまいました。

現実はゲート突破しても射殺とかはしないみたいで。
申し訳ありませんでした。
448名無し三等兵:05/01/15 01:05:00 ID:kOfXkIzC
母親が「戦争中は、天気の話をしただけで
スパイの疑いがかけられた人がいた」と話し
ていましたが、そんなこと実際あったのでしょうか?
(ちなみに母は戦争中は小学生)
449名無し三等兵:05/01/15 01:17:25 ID:???
>>446
ものによる

馬鹿な話だが場合によっては過剰防衛で殺人罪で起訴されちゃったりとかもありえなくもない
450名無し三等兵:05/01/15 01:17:41 ID:???
>>429
 現在の米軍の共用命名則では 「水上機」を表す機種記号はありません。
"F"とか"C"、"E"といった主任務記号は、使用目的にそって付けられますので、水上機でも付いたとしても"O"とか"H"(救難)などになるでしょう。
あるとすれば"H"(ヘリコプター)"V"、"Z"航空機の種別を示す記号になんですが、水上機は無いんですね。
ttp://www.designation-systems.net/usmilav/aircraft.html
でもそれ以前の命名則では"A"が"Ambulance Aircraft"だったりした事もあります。
451450:05/01/15 01:21:20 ID:???
×あるとすれば"H"(ヘリコプター)"V"、"Z"航空機の種別を示す記号になんですが、水上機は無いんですね。
○あるとすれば"H"(ヘリコプター)"V"、"Z"等の航空機の種別を示す記号になるはずですが、水上機は無いんですね。
452名無し三等兵:05/01/15 01:24:27 ID:CpayBfm8
自衛隊の教育隊、教導隊、アグレッサーの違いがイマイチ解りません。
教えてください。
453450:05/01/15 01:24:33 ID:???
更に間違い・・恥
×"Ambulance Aircraft"
○"Amphibian Aircraft"

"Ambulance Aircraft"も有るんだけどね・・・
454名無し三等兵:05/01/15 01:32:37 ID:???
>>452
(飛行)教導隊=アグレッサー
教育飛行隊=パイロット育成や機種転換訓練

うろ覚え&説明不足だが、大体こんな感じかと思われ。
455名無し三等兵:05/01/15 01:37:04 ID:???
>>452
 教育隊は、学生を教育して一人前の兵隊にするところです。
(飛行)教導隊は、パイロットを「教育してやる@一等自営業」部隊です。
アグレッサーは、米空軍でレッドフラッグ演習などで敵役をする部隊、
似た物に米海軍のアドバーサリー飛行隊があります。
飛行教導隊・アグレッサー飛行隊・アドバーサリー飛行隊は任務的にはニアリイコールと考えてもよろしいかと。
(絶対NAVY好きからツッコミが入ることであろうな)
456眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/15 01:37:37 ID:4lVMPfEE
>448
講談社学術文庫から、「流言・投書の太平洋戦争」という本が出ています。
当時の世相について、特高月報などを引いて解説している本ですので、もし興味が有れば
一読いただくのがイイかと思います。

でもって、ご質問の件ですが、それに類する流言飛語の類はあったようです。
しかしながら、皇室関係、思想関係、サボタージュを行っている訳ではないので、単に民衆の
疑心暗鬼に晒された人だと思います。

例えば、「天皇、皇后両陛下の写真が洋装なのは怪しからん!」と言って、不敬罪に問わ
れた例がありますし、「米英排撃で大騒ぎをしているが、米英からの恩恵も大きく、今更排撃
なんておかしい」と授業中に発言して、教え子に通報され、検挙された教諭のケースなども
あります。
これらは、不穏当な発言として検挙されたものです。

一方、空襲で罹災した人に対して、「どこそこの家から明かりが漏れてたから爆撃の目標に
なった」とか、「スパイが自分の家の明かりを明々と点してそれを目標に爆撃機が爆弾を投下
した」と言った流言飛語が飛んだりしていますが、これらで実際に検挙されたケースは、ゼロ
とは言いませんが、非常に少ないのではないか、と考えます。
457名無し三等兵:05/01/15 01:37:59 ID:y4p3a4eE
軍用機に乗っているパイロットの技量向上のために教えるのが,教導隊。
素人をパイロットにするのが,教育隊。
ってこと?
458名無し三等兵:05/01/15 01:38:46 ID:???
ここで、聞いていいのかどうか・・・
日本語の問題なのですが、「艦」は軍(海自含む)用で、「船」は軍用以外という解釈でいいのでしょうか。
そうだとしたら、民間使用の潜水可能の船舶は、「潜水船」または「潜水艇」と称するのが正しいのですか。
くだらない質問ですが、なんとなく疑問に思っていたので一度、うかがってみようかと思いまして。
459455:05/01/15 01:44:49 ID:???
 教育隊の説明もちょっとアレなので・・
自衛隊は飛行機を操縦する・船に乗る・戦車を操縦するにも一定の「資格」が必要です。
そういう各種資格を取得し立派な兵隊に鍛え上げるところです。
460鷂 ◆53cmjHPmWw :05/01/15 02:02:25 ID:w9JVMpBr
>>458
漢和辞典を引いてみましたか?
「艦」には「いくさぶね」の意味があるので,軍事用の船と限定できます。
だから,例示された調査・観光・漁業用のサブマリンは「潜水艇」が一般的です。
「艇」の意味は「こぶね」なので,軍民関係なく使えます。
ただし,「船」はすべてのふね一般を意味するので
海軍・海自にも,戦闘をしない「雑役船」という種類の船もいます。
461名無し三等兵:05/01/15 02:08:29 ID:???
>>433
ドイツ語だがここにヴェンクの伝記がある。
ttp://www.ritterkreuztraeger-1939-45.de/Infanterie/Wenck-Walther.htm
機械翻訳(なのでちょっと怪しいが)すると
1947年のクリスマスには釈放されたというから、高位の軍人としてはかなり早く自由の身になっている。
1948年9月にSchluteという会社の商業活動補助(嘱託?)となり1955年には経営を引き継いだ。
ドイツ再軍備後連邦軍査察総監のポストを提示されたが、彼の出した条件が折り合わず結局ホイジンガー元中将がこの職についた。
その後1960年にSchulte社から防衛産業のDiehl社の総支配人に就任し、1966年に退職。
1982年5月1日81歳で死去。

元ドイツ軍人としては非常に成功した後半生をおくったようだね。
ちなみにSchulte社もDiehl社も今も存在するようでぐぐると出てくる。

462名無し三等兵:05/01/15 02:20:38 ID:???
>>461
ちょっと訂正
Schulte社時代はGeschaftsfuhrer(支配人もしくは取締役)を勤めていた。
社長とかじゃないけど重役には違いない。
463名無し三等兵:05/01/15 02:43:05 ID:???
>>458
公用文では、法・政令・省令すべて「艦」は自衛隊に属するものにしか使用していない。
ちなみに海保は全部「船」だったはず。
したがって、民間のサブマリンは船舶に関する法律等で何らかの規定があると思うが、潜水艦とは表記
されていないと思う。(未確認)

ただ、サブマリンに関しては一般的には軍民問わず「潜水艦」と表記されることが多く、厳密に区分はされて
ないようですね。
464名無し三等兵:05/01/15 02:59:44 ID:???
それは、AFV=戦車な人限定では?
465名無し三等兵:05/01/15 03:24:21 ID:lv59p9ZF
旧軍の兵器の名称に関して。
皇紀2600年に制式採用されたものについては、海軍=零式 陸軍=百式 と呼称されています。
陸海軍間で異なった呼称を採用したのは、両軍間の軋轢等が原因やに聞いているところです。
そこで、このような結果になる以前に、調整しようとする動きの有無、または、両軍がそれぞれ
自軍の呼称法を正当と主張した事実があれば、その理由等をご存知の方、参考となるウェブサイトを
ご存知の方がおられれば、教えていただきたいと思います。
466名無し三等兵:05/01/15 04:17:46 ID:???
>>465
陸軍はガンダムのファンが多かったからね。
467名無し三等兵:05/01/15 04:30:13 ID:bd0M9G6C
ムスタングをみててふと思ったんですが、零戦にマーリンを積んだ人はいないんですか?
エンジンの大きさとか分からないから積めないのかもしれないけど、換装した例があるんなら
どんな数値が出たのか気になります。
468名無し三等兵:05/01/15 04:33:50 ID:/7eFTAbX
朝日の報道には気をつけろ〜〜〜〜〜〜、まぁちがいない!
これが朝日新聞の報道の自由。 これが朝日の偏向クオリティ。

▼日経新聞 
 >在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札と分かり、
  http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050114STXKF061214012005.html
▼読売新聞
 >カジノで在日韓国人の男性が1540万円を両替しようとしたが、
  http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050114it12.htm
▼毎日新聞
 >ソウル市内のカジノで偽1万円札420枚を使おうとした不動産業の在日韓国人の男
  http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050115k0000m040064000c.html
▼産経新聞
 >ホテルのカジノで在日韓国人が両替した現金のうち、420枚の1万円札が偽札
  http://www.sankei.co.jp/news/050114/kok071.htm
●朝日新聞
 >偽札はすべて、★日本から来た男性観光客★1人が11日、カジノで1540万円をチップに換金した際に交じっていた。
  http://www.asahi.com/national/update/0114/027.html

■朝鮮日報
 >ソウル・江南(カンナム)警察署は今月11日、在日韓国人のチョン某氏が
  http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/14/20050114000051.html
■中央日報
 >ソウル江南(カンナム)警察署は11日、在日韓国人のチョン氏が
  http://japanese.joins.com/html/2005/0114/20050114195757400.html
469名無し三等兵:05/01/15 05:07:09 ID:???
>468
スレ違いです。

▲軍事速報&軍事関連雑談スレ04▼
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1088022491/



「嫌韓厨」と言うのを止めろ in 軍事板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104715180/

へどうぞ。
470名無し三等兵:05/01/15 05:45:44 ID:/bmCESCa
>>467
そんな人いません。
ムスタングはエンジンを換装しましたがアリソンもマーリンも
V型12気筒で、同様の形式。
一方零戦の栄は星型で、全く違う形式です。くっつけるの大変です。
おまけにマーリンは液冷ですからラジエーターもどこかに付けないといけません。
どうにかして改造するとしても、敵国のエンジンをどうやって調達します?
471名無し三等兵:05/01/15 06:28:16 ID:CrK3nI52
日本のイージス艦は同時に何機の戦闘機を撃ち落とせますか?
472名無し三等兵:05/01/15 06:53:31 ID:???
>>471
 対空目標の同時対処数は12。
実際落とせるかは相手の能力もからむのでやってみないと判らない。
473名無し三等兵:05/01/15 07:19:24 ID:CrK3nI52
472さんサンクスです。

自衛隊には原子力潜水艦ありませんがナゼですか?法律に引っ掛かる?
造る技術が無い?予算の問題?戦略的に必要なし?
原子力発電所はOKなのに・・・?

素人丸出し意見でスイマセン。
474名無し三等兵:05/01/15 07:30:32 ID:w3hbgQlW
商業漫画やアニメに実在する兵器(火器、艦船、車両、航空機、軍服、etc)を登場させるには
権利関係を解決しなければならないのですか?
475名無し三等兵:05/01/15 07:46:28 ID:???
>473
法律にはひっかかりません。憲法にも。
が、 >造る技術が無い?予算の問題?戦略的に必要なし?
主にこれらの理由によって不要なのです。詳しいことは親切な人が教えてくれるでしょう。きっと
476名無し三等兵:05/01/15 08:05:07 ID:???
>>474
なんかの空戦ゲームで
戦闘機メーカーから請求が来たとか来なかったとか。
477名無し三等兵:05/01/15 08:07:23 ID:???
>474
その兵器に、漫画に描くことを制限するような権利があれば、もちろん
解決しなければなりません。
でも、そんな権利関係なにかあるかな?

あんまりイメージを貶めるような書き方をすると、クレームがつくかもしれないけど。
478名無し三等兵:05/01/15 08:38:07 ID:???
>>474
先進国の航空機メーカーの多くが、航空機のデザインにも著作権が存在すると主張しており、
自社の航空機の写真やCG画像を主題とする出版物やソフトウェアの発行元に対して
無断使用に抗議したり、損害賠償請求の警告をしたりしているようです。
私は印刷業界にいるものですが、過去にコンコルドを主題とする写真集の発行元が、警告を
受けた写真集を絶版にしたと聞いたことがあります。
479名無し三等兵:05/01/15 09:16:13 ID:e3hw6W+1
日露戦争の詳しい地図(会戦図)・写真などが載っている本をお教え頂けますか?
480名無し三等兵:05/01/15 09:26:25 ID:???
>>479
学研M文庫「日本の戦歴 日露戦争上・下」平塚 柾緒
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/249-3826430-1187512
文庫だから写真はあんまりない。
481名無し三等兵:05/01/15 09:49:33 ID:e3hw6W+1
>>480
どうもありがとうございます
早速、取り寄せてみます。
他にも無いものでしょうか?
お願いします
482名無し三等兵:05/01/15 10:03:44 ID:???
>>473
日本のドクトリン上必要ない、というのが建前ではありますし、実際その通りです。
(日本近海でしか使わないわけですから)

でも、主に居住性や船速や潜行時間を鑑みれば、「あれば使いてぇなぁ」というのが
本音ではないでしょうか。でも予算もない技術もない、ドクトリン上どうしても必要と
いうわけでもない、ついでに世論だって気にせねばならない。
実際、原潜を保有したからと言って(ドクトリンが変わらねば)、圧倒的なアドバンテージを
確保できる、というようなものでもないです。
483名無し三等兵:05/01/15 10:16:01 ID:???
>>481
これもいいんじゃないか。
別冊歴史読本2  日露戦争古写真帖
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=07140128
484名無し三等兵:05/01/15 10:31:49 ID:???
>>470
> どうにかして改造するとしても、敵国のエンジンをどうやって調達します?
鹵獲機体
485名無し三等兵:05/01/15 10:36:27 ID:???
そんなに鹵獲できたマーリンってあったのかと

またマーリンがあってもエンジンの重さも違うからトリムも変わってしまう罠
486名無し三等兵:05/01/15 10:39:56 ID:e3hw6W+1
>>483
どうもありがとうございます
なかなか良さそうですね。では、これも頂きます。
児島襄の日露戦争を読む時に
487名無し三等兵:05/01/15 10:40:52 ID:e3hw6W+1
>>483
どうもありがとうございます
なかなか良さそうですね。では、これも頂きます。
488名無し三等兵:05/01/15 10:43:16 ID:???
>>485
いや、日本はマーリン数十台と、それを乗っけたハリケーンを十数機、開戦直後に
入手してるよ
それに九六艦戦にすら液冷エンジン搭載型があったんだから、マーリンが十分に
補給されるアテがあれば、零戦@マーリンが試作・量産されても不思議はないさ
489名無し三等兵:05/01/15 10:46:18 ID:e3hw6W+1
うわっ!
二重カキコになってるしスマソ
orz
490名無し三等兵:05/01/15 11:27:13 ID:???
>>488
その九六艦戦に搭載した液冷エンジンの重量はどのくらいなんだ?
491名無し三等兵:05/01/15 11:28:43 ID:???
保守部品が入手できずに共食いするマーリン・ゼロ萌え
492名無し三等兵:05/01/15 11:30:07 ID:???
>>490
マーリンと栄の重量を比較した方がおもしろいぞ
ほとんど同排気量でマーリンは2割ちょっとしか重くないのに
馬力は約2倍…
493名無し三等兵:05/01/15 11:33:25 ID:???
マーリンにも色々あるがな。
それに冷却系、ラジエータの重量も加えないと意味ないがな。
494名無し三等兵:05/01/15 11:38:34 ID:???
>>485
むしろ逆に、鹵獲した零戦にマーリンをのっけてみようという発想のほうがありそうな気がする。
適当にアバウトでいい加減な米国人なら考えるかもしれん。それこそ日本の部品調達も
難しいだろうし。

でも、そんな例は聞いたことはない。
495名無し三等兵:05/01/15 11:41:57 ID:c3kdhG0H
WW2のドイツ軍の戦車はなんで、ジャーマングレイからダークイエローになったんですか?
496名無し三等兵:05/01/15 11:45:49 ID:???
>>492
で、航続距離はどうなるんだ?
497名無し三等兵:05/01/15 11:52:50 ID:???
>>496
いつまでも雑談すんなボケ
498名無し三等兵:05/01/15 12:00:40 ID:???
マーリンを零戦に付けようとする漫画があったような。
499名無し三等兵:05/01/15 12:20:37 ID:???
>>495
砂漠に進軍するため
500名無し三等兵:05/01/15 12:24:56 ID:???
500
501名無し三等兵:05/01/15 12:58:38 ID:???
>>417
イクストルを思い出したな
502名無し三等兵:05/01/15 13:08:00 ID:cHZyfH2W
シベリア抑留についてですが、将官クラスも一般将兵と同等の扱いだったんですか?
また、シベリアで亡くなった将官の最高階級は誰ですか?
「ラゲーリンからの遺書」がドラマ放送された時に病気の主人公と同じ病室に
かなりお偉いさん(発狂してたような気がする)がいたのを見て思った疑問です。
503名無し三等兵:05/01/15 13:11:24 ID:zHs4ZgWa
F-15J/DJは、『バックファイヤ脅威』を看板に予算拡大され導入されたもの何ですか?
504名無し三等兵:05/01/15 13:14:56 ID:???
>>503
ミグ23の北方4島配備などが主な理由として利用されました
当時、バックファイアは事実上、欧州(英の米空軍基地攻撃)専用で
極東には配備されていなかったし、配備されるにしても相当後になると
予想されいましたから
505名無し三等兵:05/01/15 13:37:09 ID:???
>>502
将官クラスはソ連兵にとりいって一緒になって一般将兵をいじめました
506名無し三等兵:05/01/15 14:01:17 ID:???
>>502
喜多大将
高級将校は基本的に下士官兵とは別のところにいた。
ただ草地大佐なんかは、そうでもなかったようだけど。
507502:05/01/15 14:14:45 ID:cHZyfH2W
ありがとうございます
508名無し三等兵:05/01/15 15:07:33 ID:TzdxBC9F
補給に興味があります。
「自衛隊の1個師団が1日戦うときに、何トンの補給物資が必要なのでしょうか?」
「旧軍師団では?」
「米軍や諸外国の師団では?」
・・・こういうのが分かる資料やHPがありましたらお教えください。
509503:05/01/15 15:26:18 ID:zHs4ZgWa
>504
あ、そうなんですか!!連続質問ですみませんが、1977年にF-15の採用が決定されましたが、1976年の
べレンコ中尉亡命事件とは因果関係はあるんでしょうか? 
510名無し三等兵:05/01/15 15:29:41 ID:???
次期戦闘機選定はずっと前から始まっています。
511名無し三等兵:05/01/15 15:29:45 ID:Sn0SYXaH
ここは架空機を妄想するスレでつか
512名無し三等兵:05/01/15 15:31:03 ID:???
>>508
とりあえず手がかりにしてみ。
ttp://mltr.e-city.tv/faq12b.html#00632
旧軍師団に関しては、インパール作戦の際にたしか師団当たり一日200トンが
必要という見積もりだったような。
513名無し三等兵:05/01/15 15:33:15 ID:???
>>411
外国の掲示板ですが、フランスのWW2軍用車両に詳しい方が居るようなので、
こちらで質問されてみてはいかがでしょうか?

Axis History Forum
(下記は記事例です)
ttp://forum.axishistory.com/viewtopic.php?t=23596&postdays=0&postorder=asc&start=30
514名無し三等兵:05/01/15 15:37:55 ID:???
>>509
 最後の駄目押しにはなったと思うけれどあまり関係はない。
 1976年次には既にF-15の採用は決定していたようなものだから。

 MiG-25亡命事件が影響を与えた空自の装備は、何といってもE−2。
 レーダーサイトの地上設置型レーダーが死角の問題で低空飛行して
きたMiG-25を補足出来なかったので、死角が少なく探知距離の広い
早期警戒機の導入が決まった。

 あと、そもそもF-15はMiG-25を見たアメリカの空軍関係者が、機体
形状から「大馬力エンジンと長距離火器管制装置を搭載した、格闘戦
闘能力と長距離攻撃能力を並立させた戦闘機」である、と誤解したと
ころから開発が始まっているので、そういう意味ではMiG-25とF-15の
因果関係は深い。
515名無し三等兵:05/01/15 15:43:21 ID:???
>>508
旧陸軍の歩兵師団では太平洋戦争中、1日の必要補給量を30トン、攻撃補給で50トンと算出していたようです。
同じころのドイツ軍歩兵師団では150トン、装甲師団で300トン(攻撃補給で600トン)、
同様に当時の米軍師団では500トンが必要と考えられていたようです。
また、湾岸戦争時の米陸軍師団の必要補給量は、4000トンだったといわれています。

こうした数値が一括して掲載されている資料は、わたしは寡聞にして知りません。
補給関係の書籍や、戦史書の補給関連項目をこまめに読んで、
自分なりの資料を得る必要があるかもしれません。
516名無し三等兵:05/01/15 15:45:26 ID:???
>>512
515です。確かにおっしゃるとおり100〜200トンの補給を要求したとする
資料もありますね。このあたりは私的にももう少し調べてみようと思いました。
ご指摘感謝です。
517名無し三等兵:05/01/15 16:14:38 ID:???
>マーリン零戦

ネタとしては面白くなりそうなんで
別スレでやってくれたまい。
可能性としては雷電や陸軍の首なし飛燕のほうがありそうな希ガス
518名無し三等兵:05/01/15 16:41:53 ID:0Ozrrxz/
旧海軍がレーダーの採用に難色を示した理由に「隠密性の低下」を挙げていましたが
戦前戦中の技術力で正確な逆探知は可能だったのでしょうか?
519508:05/01/15 16:47:36 ID:???
>>512
>>515
ご教授ありがとうございました。
WWUと現代で、必要補給量が1桁以上違うのは大変興味深いですね。

余談ですが、軍板の議論で「○○は可能だったか?」というのがよくあります。
こういうのも補給の面から検討すれば、明確に整理できると思うのですが、
他分野に比べて文献や資料が少ないのは残念ですね。
520名無し三等兵:05/01/15 16:53:55 ID:???
>>518
電探は普通にありました
精度の低い物なら日本の戦闘機でも積んでいる物がありマスタ
521名無し三等兵:05/01/15 17:00:13 ID:???
米、警報システム拡大へ インド洋大津波教訓 深海用ブイ32カ所に設置
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050115-00000027-san-int

これって、事実上インド洋のアメリカ支配化ということでしょうか?
地震津波以外にも潜水艦の探知も行うと考えていいでしょうか?
522名無し三等兵:05/01/15 17:03:31 ID:???
>>437
アカヒも真っ青の捏造ネタ。

帰宅しようと歩いていたところに、たまたま車が突っ込んだだけ。
523名無し三等兵:05/01/15 17:05:05 ID:KALDAFF1
>>521
もともとどの国も勝ち目がないので気になりません。
524名無し三等兵:05/01/15 17:13:25 ID:???
>>513
ご紹介ありがとうございます。なんとかやってみます。
525503:05/01/15 17:24:05 ID:zHs4ZgWa
またまた、連続質問すいません・・・・。ググっても見つからなかったもんで・・・・
Tu-22Mが始めて極東地域に配備されたのはいつでしょうか?また、初めて日本の領空侵犯したのはいつでしょうか?
526名無し三等兵:05/01/15 17:36:55 ID:???
>>525
 自衛隊にスクランブルで確認されたのが1982年、領空侵犯したのが2001年。
あんまマルチすんなよ。
527名無し三等兵:05/01/15 17:44:31 ID:m2pwWH6M
単純な質問なんですが船に使われる「マック」ってどういう意味なんでしょうか?
どうもマストとかに近い使われ方していますがいまいちわかりません
528名無し三等兵:05/01/15 17:50:29 ID:???
>>527
マストと煙突を一体化したものです。
艦の上部構造物を単純化し、スペースを節約できますが、常時高温の排煙にさらされる
アンテナ類の寿命に悪影響があるようです。
529名無し三等兵:05/01/15 17:53:02 ID:???
>>527
 マストと煙突が一体になったもの。
530名無し三等兵:05/01/15 17:57:33 ID:???
>>452
自衛隊基準で考えるとこんなカンジ

教育隊・・・新隊員または曹昇任者(陸自は曹候補生、海空は昇任したての3曹)に対し基礎的な教育を行う部隊
       陸自ではその他に職種の教育を行う部隊も「○○教育隊」と呼ぶ場合もある(例:第1機甲教育隊、空挺教育隊)
       海空のパイロットを養成する部隊にも教育航空隊(海)、飛行教育団(空)等と呼称する部隊がある       

教導隊・・・陸自においてはBOC、AOC学生(つまり職種について各学校で勉強中の幹部)が実際に指揮を行う為の「実働部隊」
       入校学生は実際に教導隊を動かす事によって、部隊指揮の経験を積む
       空自の場合、飛行教導隊の場合は実戦部隊を巡回訪問しACMを行い被教育部隊のパイロットに対し評価、アドバイスを行っている
       (米空軍で言うところのレッドフラッグ)
       また、高射教導隊の場合、高射部隊に対する訓練支援及び教育評価、装備品・運用の調査研究行っている

アグレッサー・・・自衛隊でアグレッサーと呼称する部隊はない。
           仮想的部隊として昔で言う「対抗部隊」の戦術を再現する、という意味においては空自の飛行教導隊
          その他常設の仮想的部隊では、陸自FTCの「部隊訓練評価支援隊」ぐらいしかない
531名無し三等兵:05/01/15 17:58:19 ID:???
なるほどそういうことでしたか

ということは名前の由来は単純に「ma」stと「c」himneyで「Mac」ということなんでしょうか?
532名無し三等兵:05/01/15 18:00:27 ID:???

仮想的×
仮想敵○
「的」になってばかりじゃ不味いわな
スマソ
533名無し三等兵:05/01/15 18:09:45 ID:???
>>450
dクス
森林火災が起こっても、最近はヘリの出動が大半で消防艇は見なくなったしなぁ…
534名無し三等兵:05/01/15 18:13:48 ID:???
>>531
 煙突は"stack"だそうです。
535名無し三等兵:05/01/15 18:29:25 ID:WUfzmGqI
久しぶりに復帰したのですが、IDを非表示にする方法を忘れてしまいました。教えて下さい
536名無し三等兵:05/01/15 18:30:41 ID:RMsiOXo9
>521
その記事によると、ブイが設置されるのはインド洋ではなく米国沿岸とある。
落ち着いてよく読もう。
537名無し三等兵:05/01/15 18:33:10 ID:???
>535
E-mailにAHOと書く
538名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/15 18:34:03 ID:lxkyH7lU
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

7 :名無し三等兵 :05/01/11 23:56:31 ID:px/7/m2t
ハーグ陸戦条約とハーグ陸戦協定はどうちがうのですか?

67 :名無し三等兵 :05/01/12 16:31:21 ID:EenAoqXF
17ポンド砲と122ミリ砲の初速と砲弾の重量を教えてください。

69 :名無し三等兵 :05/01/12 17:36:02 ID:4ALddOwO
日本軍機の無線の故障率ってどのくらいだったんですか?

101 :名無し三等兵 :05/01/12 19:36:15 ID:zCWDAr8T
ビバリーヒルズコップ2に出てきた使い捨てのロケットランチャーは
筒を引伸ばして使用可能状態にしますが、発射しなかった場合は
元に縮めて安全に持ち歩ける状態にできるのでしょうか?

132 :名無し三等兵 :05/01/12 22:20:40 ID:T2jcUkMi
特攻隊の遺書を勉強しなおそうかとかおもっております。

随分以前になりますが、愛娘の人形を胸に出撃した話で、本気で泣けてしまったことがありまして。

良書か、あるいは良いサイトなどありましたら、ご紹介ください。

216 :名無し三等兵 :05/01/13 12:10:23 ID:xKxPZIIR
AR始めたいんですがFWBとANSのどっちがいいですか?

227 :名無し三等兵 :05/01/13 14:15:13 ID:o8jg9oqq
ナチスドイツの死者は西部戦線と東部戦線とではどちらのほうが多いのでしょうか?
539名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/15 18:35:02 ID:lxkyH7lU
309 :名無し三等兵 :05/01/14 09:52:08 ID:J8I+yaFh
防潜網って、今でも現役で使用されているのですか?
それとも第2次大戦以降は、もう使われていないのでしょうか
ご存知の方、教えてください

421 :名無し三等兵 :05/01/14 23:11:38 ID:meITJ53R
質問です。

第2次大戦時に、日本側空母は航空機の着艦に簡便な固定標識を用いて
着艦を容易にしましたが、アメリカ側はこの簡単な方法に気づかず、誘導員が
一機一機をいちいち誘導した為に多数の事故機が出たといいますが、アメリカ
側が日本式の着艦方式を導入したのはいつごろからなんでしょうか?
日本兵捕虜から情報が漏れて、戦時中に導入されたりしたんでしょうか?

465 :名無し三等兵 :05/01/15 03:24:21 ID:lv59p9ZF
旧軍の兵器の名称に関して。
皇紀2600年に制式採用されたものについては、海軍=零式 陸軍=百式 と呼称されています。
陸海軍間で異なった呼称を採用したのは、両軍間の軋轢等が原因やに聞いているところです。
そこで、このような結果になる以前に、調整しようとする動きの有無、または、両軍がそれぞれ
自軍の呼称法を正当と主張した事実があれば、その理由等をご存知の方、参考となるウェブサイトを
ご存知の方がおられれば、教えていただきたいと思います。


以上です。よろしくお願いします。
540名無し三等兵:05/01/15 18:35:59 ID:dhHthScr
日本軍の戦車は緑の迷彩をしてあったようですが、
これって目立つんじゃないでしょうか?
何か理由でもあったのでしょうか?
541名無し三等兵:05/01/15 18:38:15 ID:???
>>421
米軍は戦後、ミラー式の着艦システムを採用するまでは
パドルを持った誘導員が着艦の誘導を行いつづけていました
542名無し三等兵:05/01/15 18:40:20 ID:???
それは三式戦車の単色塗装のことかな。
あれは迷彩とかどうとか、そんなこと言ってられるような状況じゃなかったんで
ああなったんではないかと。
大抵、日本戦車はしっかり三色迷彩されてますし
543名無し三等兵:05/01/15 18:45:35 ID:???
米軍なんぞは緑のOD一色だし、ソビエトも緑一色。
今でも、迷彩色において緑は大きな割合を占めている。
実は、緑ってのは目立たない色なのよ。
544名無し三等兵:05/01/15 18:47:06 ID:???
>>132
定石だけどこれ。
きけわだつみのこえ―日本戦没学生の手記
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003315715/249-8685473-0419515
545名無し三等兵:05/01/15 18:50:36 ID:MV0r1Rvz
ゼロ戦は、空気抵抗を極力減らすために、工程コストを覚悟の上で特殊リベットを用いた
と聞いておりますが、機体がこんなにベコベコしてたら、リベットの頭分の抵抗なんか
関係なさそうだと思いませんか?
http://www.geocities.jp/wqjxt996/nagoya8.jpg
546名無し三等兵:05/01/15 18:52:45 ID:???
>>545
零戦を造った時は職人さんがいたので綺麗な仕上げになりました
547名無し三等兵:05/01/15 18:54:56 ID:???
>>545
新幹線でも微妙な凹凸があります
548名無し三等兵:05/01/15 18:55:49 ID:???
>>545
復元機の写真を持ち出されてもなぁ…。
それに、設計理論と製造管理は全く別の話だと思うが?
549名無し三等兵:05/01/15 19:13:09 ID:MV0r1Rvz
>>546-548
名古屋空港にあるゼロ戦って、三菱の威信をかけて相当の予算と
時間を費やして現役熟練エンジニア達が復元したんじゃないの?
戦時の工場ラインで時間に追われながら製造したゼロ戦より程度良さそうだと
思うのですが?
550剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/01/15 19:14:46 ID:HmC0NTOS
>>538
>>7
条約本文をハーグ陸戦条約、条約附属書を陸戦協定だったはず。

日本政府の公式名称(明治45年公布)は
条約本文「ヘーグ陸戦条約」条約附属書「ヘーグ陸戦規則」
551名無し三等兵:05/01/15 19:19:38 ID:???
>>549
事故車や荒い運転で酷使された車が、
新車の時よりベストにレストアされると思います?
552名無し三等兵:05/01/15 19:23:36 ID:???
>>549
名古屋の32型は福岡航空宇宙協会と中日本航空株式会社がレストアしたもんだ。
ちょっとは調べてから書き込め。
553名無し三等兵:05/01/15 19:23:56 ID:???
>518
暗闇の中、敵が来るかもガクカ((((;゚д゚))))ブルとしている時に、
自分たち以外の誰かが放った電波を受信したとすれば、
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!と警戒されてしまうわけで。
パトカーのサイレンで犯人に逃げられる、という話。
逆探知機は日本海軍も持っておりました。
電探が故障ばかりするので、こちらの方が重宝したとか。
554549:05/01/15 19:26:46 ID:MV0r1Rvz
それに、当時のゼロ戦の機体もベコベコだったんじゃないの?

だって、ゼロ戦の機体って、紙みたいに薄いジュラルミン板を使用してるん
だもの。製造時に職人さんが平らに造っても、戦地の過酷な環境に運ばれれば、
温度差による膨張や、飛行によるヨレで、あんな薄い板、あっという間に
ベコベコになるよ。

555& ◆R7PNoCmXUc :05/01/15 19:31:50 ID:MV0r1Rvz
>>552
三菱から熟練エンジニアが出向したの知らないの?

556名無し三等兵:05/01/15 19:32:54 ID:???
>>227
ドイツ軍の死者・行方不明約三百万人のうち75%は東部戦線での死者。
557名無し三等兵:05/01/15 19:36:40 ID:???
>>554=549
航空ファンのバックナンバー見て、リバースエンジニアリングで新造された
零戦を見て見ることをすすめる。
558名無し三等兵:05/01/15 19:39:58 ID:samDfNA3
「F-104の上昇力と加速力は現代でも通用する」
と、とあるサイトに乗っていたのですが本当ですか?

さすがにラプターとかとやり合ったら負けるでしょうが。
559名無し三等兵:05/01/15 19:42:03 ID:???
>>558
F-104がヌルヌルと上昇をしている途中でパイロットが何が起こったのかも気付かずにあぼーん
560名無し三等兵:05/01/15 19:49:18 ID:???
>>558
上昇力と加速力のカタログスペックだけ見ればそうとも言える。

総合的に見ればラプターどころかファントム以下。当たり前だが・・・
561558:05/01/15 19:59:16 ID:???
>>559
>>560
ありがとうございました。
>何が起こったのかも気付かずに
そういえばF-104にはRWRが
無かったんですね…。
562558:05/01/15 20:01:57 ID:???
連投スミマセン

>ラプターどころかファントム以下

でもファントムにもかなわないと言うと…
ロック岩崎氏はすごいですね…

563名無し三等兵:05/01/15 20:15:33 ID:???
上昇力と加速力だけは重視されていたからなあ

だけど運用側からすると現在では使いにくいと思うけど
ペイロードも小さいし
564名無し三等兵:05/01/15 20:17:49 ID:???
>>563
まあ、それが新型に切り替わるゆえんだろ
565名無し三等兵:05/01/15 20:23:03 ID:???
高空をいきなり爆撃機が飛んでくるという脅威も減ったし
早期警戒手段も迎撃手段も充実してきたし
566名無し三等兵:05/01/15 20:27:29 ID:???
>>562
総合的に見てって書いてあるだろ?
ある部分だけ抜き出せば104の方が優れている事もある
567名無し三等兵:05/01/15 20:30:38 ID:c/vnR2x0
>>521
そもそも津波検知用ブイ(潮位、あるいは低周波観測用)で
潜水艦探知など超無理。

>>566
まあ。でもそれ言い出すと北朝鮮のAn-2にも優れている点・・・
568名無し三等兵:05/01/15 20:32:36 ID:???
ステルス輸送機ですね!
569名無し三等兵:05/01/15 20:59:25 ID:9HL6p9NI
>>216

Air Rifle の話でファインベルクバウかアンシュッツか、て言う話?
スポーツ射撃の話は軍板ではあまりでないんですよ。

俺が現役でやっていた頃(8年前)はansのエアなんてほとんどいなかったけど。
いまはでてきたのかな?  逆にSBはほとんどバウしかなかったですね。


このへんいって訊くが吉かと。

スポーツカテゴリ 的スポーツ板

【はず】AR・SB射撃技術【すな】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bullseye/1095922868/l50
570名無し三等兵:05/01/15 21:06:16 ID:oPYpoOiD
米陸軍のフィールドマニュアルを翻訳してホームページで公開することは出来ますか?
571名無し三等兵:05/01/15 21:09:34 ID:???
まあやる気があれば
572名無し三等兵:05/01/15 21:10:40 ID:oPYpoOiD
>>571
いえ、翻訳の方は終わってるんです
日本では公文書には著作権が無いとされているのでいいのですがアメリカではどうなのかと思いまして
573名無し三等兵:05/01/15 21:14:42 ID:???
そーっと、コッソリうぷすりゃイイじゃん。
手前のクソサイトなんぞみたくもないが。
574名無し三等兵:05/01/15 21:15:08 ID:Qr6r2lQH
現代の戦闘機同士の空中戦というのはどのようなものなんでしょうか?
真正面から対峙したとして、最大射程からミサイル発射>フレアとか使って
回避を試みる>回避できた場合、その後再度ロックオンするためドッグファイト
といったところでしょうか?そもそも近代戦で格闘性能は必要なんでしょうか?
575名無し三等兵:05/01/15 21:16:56 ID:???
なんとなく
576名無し三等兵:05/01/15 21:25:53 ID:???
>>574
総合的な電子戦能力が高い方が、一方的に射撃して終わる
弱い方はただの的

ドックファイトに移行するのは、どちらも無能だった場合か
どちらかが致命的なミスをした場合、もしくは三流空軍同士の戦いのみ
577名無し三等兵:05/01/15 21:31:24 ID:???
それも極端な回答だな
578名無し三等兵:05/01/15 21:34:29 ID:???
ミサイル万能論の時代から来た人なんだよ
579名無し三等兵:05/01/15 21:49:17 ID:pHAdHkDi
つまんない質問で申し訳ないのですが、ライフルってノズルフラッシュ出るんですか?
580カンナ ◆cZMMOZpY/w :05/01/15 21:51:00 ID:Ks27DTMo
よくも削除したわね。
581名無し三等兵:05/01/15 21:51:00 ID:???
マズルフラッシュなら出るでそ
582名無し三等兵:05/01/15 21:52:59 ID:afJA8Hnd
兵士がみんな同性愛的な性衝動を抑えられなくなる化学物質を詰め込んだ爆弾
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0501/15b.html
というものが開発検討されたそうですが、
このような人間の精神に影響を与える薬品の軍事使用も、化学兵器ですか

あと、ムーに載っているような電磁波で人の心をコントロールするといった
化学薬品に頼らないマインドコントロール兵器であれば
レーダーと同じ扱いで、軍事的な国際規制はないのでしょうか
583名無し三等兵:05/01/15 21:53:43 ID:pHAdHkDi
ありがとうございます。
それでその……申し訳ないのですが、ノズルフラッシュとマズルフラッシュの違いを、その……。
教えて頂ければ……。
すみません、本当にすみません、クソ初心者です。
584カンナ ◆cZMMOZpY/w :05/01/15 21:56:47 ID:Ks27DTMo
>>583
お馬鹿さんね。
同じよ。
585230:05/01/15 21:57:20 ID:???
>>338
おお、追加ありがとうございます。
なるほど、現代では飛行中の姿勢や着弾時の状況も調べるんですねぇ

どういう職場なのかそっちのほうが興味出てきましたが(笑
ささっと消えます。
どうもありがとうございました。
586名無し三等兵:05/01/15 21:57:42 ID:???
ノ→間違い
マ→正解
ガソバレ
587名無し三等兵:05/01/15 21:59:10 ID:pHAdHkDi
なるほど、またひとつだけ賢くなりました!
ありがとうございます!
588名無し三等兵:05/01/15 22:03:32 ID:???
>>573
自意識過剰だねえ
誰が見てくれと頼んでいるんだい?w
589名無し三等兵:05/01/15 22:03:52 ID:HWFk1xpO
情報があまり出ない電子戦関連で質問があります。

「レーダー出力を上げるだけあげてECMを力任せに打ち破る」
とゆーのがあると聞きましたが、コレは本当なんでしょうか。
まーレーダーの大出力化は探知距離の増大も意味すると思うので、ECM云々
じゃなくても便利だとは思いますが。
問題は電子機器の方が耐えられるのかですが。

全電力をレーダーやECMにまわした電子制圧艦なんかがあったら面白そう
590名無し三等兵:05/01/15 22:05:40 ID:???
>>589
戦闘妖精の小説からだと思うが理論的には可能
だが、相手のEAを打ち破るにはかなりの出力が必要だから今ひとつ実用的ではない
AWACSやイージスのレーダーですら出力的にはEA-6なんかの電子妨害装置で妨害可能
591名無し三等兵:05/01/15 22:07:09 ID:???
>569
漏れの齧った頃はエアライフルはバウが主流で、ワルサー持つのは変わり者、アンシュッツはSB選手が練習用に持つとか言われてた。
バウのSB用が出始めた頃で「バウのSBは反動が無い」が定番のジョーク。

気が付くともう30年も前の話orz
592名無し三等兵:05/01/15 22:09:21 ID:???
>>589
レーダーってのは指向性の高いマイクロ波が主流だから
電子戦で指向性薄いバラージかける相手よりも、遙かに有利。
距離の二乗で減衰するわけだろ>電波

レーダーを妨害するなら、バラージスイープスポットをかけて目くらましするより
チャフまいたり、偽反応出して虚探知させた方が早い
593名無し三等兵:05/01/15 22:09:31 ID:???
>>588
まあほっとけ
594名無し三等兵:05/01/15 22:11:43 ID:???
>>592
アンテナ利得と反射波の減衰も解説してやった方がいいだろ
595名無し三等兵:05/01/15 22:16:50 ID:???
>>588
 アラ、自意識過剰なのはどちらかしら?白豚ちゃん
596名無し三等兵:05/01/15 22:19:31 ID:???
こんなスレで煽りあうなよ
597名無し三等兵:05/01/15 22:31:36 ID:4a3d+rNW
図書館で世界地図を見てたら、カスピ海〜バルト海間とか黒海〜北海間
とか、川と運河経由で水路が繋がってるように思えたんですが、
このような水路を使って軍用艦艇が移動した実績ってあるのでしょうか?

移動できるとしたら、どれくらいの船幅の艦艇が航行可能なんでしょうか?
598名無し三等兵:05/01/15 23:04:11 ID:+9TliYD6
原子力水上艦は空母を除いてほとんど退役してしまいましたが、なんで空母だけは原子力なのですか?
巡洋艦とかだと原子力の差額が目立ちすぎるけど、元が高い空母の場合は差額が気にならないっていうような単純な理由なのでしょうか?
事故や整備性の問題も有りそうだし、無限の航続力があっても航空機燃料とか乗員の食料とか随伴艦の燃料とか補給しなきゃならないしあまりメリット無いと思うのですが・・・

潜水艦は原子力が良いけど
599名無し三等兵:05/01/15 23:07:04 ID:???
そういや、WWUのドイツ軍は丸木舟を鉄道と運河で
バルトから黒海まで運んだな。
船幅、水線長、喫水がポイントになるね、運河により
閘門の大きさが違ったりするから一概には言えない。
10tクラスから10000tクラスまで運河により
ピンきり。
600名無し三等兵:05/01/15 23:09:00 ID:/F20ri3S
ご質問です。第二次世界大戦中のドイツ内のユダヤ人社会に関してお尋ねします。
映画、「シンドラーのリスト」や「戦場のピアニスト」でユダヤ人警察官(ユダヤ人自警団)が出てきますが、この警察官に関して詳しい方若しくは詳しいサイトはないでしょうか?
具体的に

1、元々どのように選ばれたか?(映画ではコネみたいなのが出てきましたが>戦場のピアニスト)
2、制服に関して(各個々人によりバラバラですが)
3、職制はあったのでしょうか?
4、警察署などはあったのでしょうか?
5、最終的にはどのようになったのでしょうか?(殺されてしまった?)

以上です。すれ違いかもしれませんが、調べても中々ヒットしないので(現在のパレスチナ自治警察官の記述は出てくるのですが)どなたか教えてくださいませ。
601名無し三等兵:05/01/15 23:12:20 ID:???
>>598
理由はいろいろあるがその航空機とか護衛艦の燃料とかをたくさんつめるのがひとつの理由

他には
煙突が必要ないから艦内構造に自由度が大きく艦橋を小さくできる
排煙がないから着艦が比較的簡単
カタパルト使用時に速度低下がない

といった感じか
602名無し三等兵:05/01/15 23:12:29 ID:???
>600

「カポ」でぐぐれ。
603名無し三等兵:05/01/15 23:27:42 ID:c/vnR2x0
>>589
レーダーの出力増は通常アンテナの直径増を意味します。
地上設置レーダーは移動できないから距離が離れて出力激減。
機載レーダーの直径デカくすると飛べないか、おとぎ話になってしまいます。

ついでに言うと、相手からはやたら丸見えになるし、対レーダーミサイルの
絶好の的になります。
604名無し三等兵:05/01/15 23:41:59 ID:???
蒸気カタパルトの連続使用してたらすぐに燃料なくなりそうだな
605名無し三等兵:05/01/16 00:01:02 ID:???
>>551
日本機はロールアウト後、配備されたと思ったら撃墜されていましたから
ほとんどの機が新品同様で使用されていましたね。
606名無し三等兵:05/01/16 00:17:32 ID:???
>>598

メリットとデメリットはFAQに。
一応、「別に原子力でなくてもよくなくね?」という議論はあるみたい。

ttp://mltr.e-city.tv/faq09c.html#atomic-engine
607名無し三等兵:05/01/16 00:19:13 ID:???
>>600
英文だがサイモン・ヴィーゼンタールセンターのサイトにゲットーのユダヤ人警察に関する記述がある。
ttp://motlc.wiesenthal.com/pages/t035/t03533.html
英語が駄目なら、訳文に難はあるがここのウェブページ翻訳を利用するといい。
ttp://babelfish.altavista.com/

それに以外にも"Jewish Ghetto Police"でぐぐればいくつか関連ページが出てくる。
608名無し三等兵:05/01/16 00:23:04 ID:LP0ZeNhs
ガスオペレーション式の自動小銃って、銃身の途中から発射ガスを
導く管路が分岐してると思うのですが、この管路って容易にクリーニング
できるのでしょうか?
発射薬のカスとかで管路が詰まってしまうこともあるかと思うのですが、
詰まって作動不良起こしたら、その銃はオシャカなのでしょうか?
609名無し三等兵:05/01/16 00:25:44 ID:???
中田商店で売られている米軍スリーピングバッグは、米軍放出品ですか?
それとも、米軍風民生品ですか?
610名無し三等兵:05/01/16 00:28:08 ID:HuJ5dVGO
>>608
火薬の燃焼カスが詰まりやすい部分なのは確かなので、簡単に手入れできるように考えられている銃が大半です。
やたらと評判の悪い64だって、ここは(他の部品に比べれば)手入れは楽です。
611名無し三等兵:05/01/16 00:35:19 ID:???
>>600
あと2001年に製作された「アップライジング」というワルシャワのゲットー蜂起を描いたTV映画がある。
こちらではピアニストよりも詳しくゲットーのユダヤ人自治組織やユダヤ人警察の対独協力が描かれている。
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=A-00063087

ユダヤ人警察官はドイツに協力したということ、および仲には地位を利用して強奪や性的暴力を犯した者もいて憎まれていた。
最終的にゲットーが解体されたとき彼らも収容所送りになったが、生き残りはカポ(収容所のユダヤ人看守助手)同様に悲惨な人生を送った者が多いようだ。
612名無し三等兵:05/01/16 00:35:28 ID:KuQb6qed
この軍事板に吉田俊雄氏の著作を読んだことある香具師はいるんだろうか?
ってかこの方まだご存命なんだろうか?生まれも明治42年だし・・・。
613608:05/01/16 00:37:50 ID:LP0ZeNhs
>>610
やっぱり簡単に管路の清掃できるんですか。
実銃の分解写真とか見ても、分岐部にどうやってクリーニングロッドを
突っ込むのかわからなかったので質問させていただきました

ありがとうございます。
614名無し三等兵:05/01/16 00:40:47 ID:HuJ5dVGO
>>613
あ、クリーニングロッドを突っ込むのは、銃腔内だけです。
分岐部の、ガスの通る穴を金具でほじったり、ガスピストンをぬぐったりという手入れが中心です。
615名無し三等兵:05/01/16 00:41:44 ID:???
>>597
高橋慶史氏の「ラスト・オブ・カンプグルッペ」に、黒海にSボート(魚雷艇)などの小艦艇を運ぶ時は鉄道とドナウ川を使ったとある。
ばらして運んでルーマニアで組み立てたものもあるようだ。
イタリア軍がMAS(魚雷艇)を派遣した時はトレーラーでアルプスを越え、ウィーンからドナウ川を下るという大掛かりな事をしている。
616アドレス好き:05/01/16 00:53:18 ID:wEDxzd86
>>149

お礼遅れてすみません。
149さんありがとうございます。
これで、ゆっくり、眠れそうです。
617600:05/01/16 01:32:45 ID:f0EiWgZb
>>602
有難う。最初「カポ」だけでぐぐったら、ミニスカポリスが出てきて懐かしかった。

>>607、611
有難う。参考になります。
最終的には殺されたんですねえ。
618名無し三等兵:05/01/16 01:40:34 ID:DLPaNnrm
 ドイツのX号戦車”パンター”は、本来V号戦車の後継として比較的小型の中戦車と
して開発されていたけれど、急遽T−34に影響されてあのような傾斜装甲を組み合わ
せた車体スタイルと対戦車戦闘力を強化してになったそうですが、では、本来検討され
ていた元々の「新型中戦車 X号戦車」とは、一体どのようなスペックの中戦車であっ
たのでしょうか。

 スペックや予想外形等のデータがわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
619名無し三等兵:05/01/16 01:50:50 ID:vZIgW+b7
ドイツの武装SSの階級呼称ですが、例えば
大佐に相当するものは「連隊指揮官 SS Standartenfuhrer」
少佐に相当するものは「大隊指揮官 SS Sturmbannfuhrer」
と呼称してましたが、連隊長でない大佐(に相当する階級)の人や
大隊長でない少佐(に相当する階級)の人も連隊指揮官や大隊指揮官と
呼ばれてたのでしょうか?
620名無し三等兵:05/01/16 01:55:21 ID:???
>>618
戦車研究室のパンターD型の項でも読んでみてください
621名無し三等兵:05/01/16 01:58:58 ID:???
>>618
 VK2001でぐぐって見てください。(内容については自分で判断してね)
622名無し三等兵:05/01/16 02:29:58 ID:???
>>619
呼ばれてた。
○○指揮官というのは元々はSAの階級呼称。
最初はSAの下部組織であった一般SSもそれにならった。
後に武装SSの諸部隊が編成されると一般SSの階級制がそのまま使われた。
しかし国防軍と共に戦うことの多かった武装SSはわずらわしさや自分たちは軍人であるという意識から、たとえば
SS-Brigadefuhrer und Generalmajor der Waffen-SS(SS旅団指揮官兼武装SS少将)
という風にSSの階級名と国防軍式の階級名を併記し、現場では後の方を使うことが多かった。
フェリクス・シュタイナーなどはこのことでヒムラーから注意されたが、それでも使い続けたそうだ。
623名無し三等兵:05/01/16 02:50:08 ID:???
>>622
ちょっと訂正
SS階級と国防軍式階級を併記していたのは将官以上。

外国人からなる武装SS所属師団(Division der Waffen-SS)の非ドイツ人将校には、武装大佐(Waffen-Oberst)というように異なる階級名を使っていた。
これは国内ドイツ人からなるSS師団(Waffen-SS Division)や、北欧系および国外ドイツ系住民からなる義勇師団(Freiwilligen Division)と区別したもの。
624名無し三等兵:05/01/16 03:48:08 ID:???
日本では戦争中に長男は徴兵されなかったって本当ですか?
625名無し三等兵:05/01/16 03:49:21 ID:???
>>624
>>1-5読んで出直してこい
626名無し三等兵:05/01/16 03:55:02 ID:???
シースパロー短SAMと発展型シースパローってどう違うのですか?
627名無し三等兵:05/01/16 04:11:46 ID:yAYpqq2H
冷戦時代中にソ連とシナが武力賞衝突しましたが、どなたかその時の
模様を説明できる方はおられますか?
628名無し三等兵:05/01/16 04:16:44 ID:???
>>626 誘導方式・弾体ほとんど全部違う。
629名無し三等兵:05/01/16 04:18:39 ID:???
半藤一利の「ノモンハンの夏」で、火炎瓶にはまず砂を入れる、
と書いてあったんですが、砂を入れたらどんな効果があるんですか?
630名無し三等兵:05/01/16 04:20:09 ID:???
631名無し三等兵:05/01/16 04:20:24 ID:???
ガソリンが流れずにへばりつく
632名無し三等兵 :05/01/16 06:09:09 ID:jaKDANZk
ドイツ空軍の撃墜王、ハンス・ウルリッヒ・ルーデル大佐が
ヒトラー崇拝者で戦後ネオナチ運動を主導したと言うのは本当でしょうか?
633名無し三等兵:05/01/16 06:09:21 ID:oK6LUSbU
山下財宝ってフィクションですか?
634名無し三等兵:05/01/16 06:21:57 ID:???
>>633
「ノンフィクションである」と証明できる資料が何一つ出てきていないお話です
山下財宝を漏りだす、もしくは国外に持ち出すための資金を出してくれ
などと、未だに詐欺のネタにされています
635名無し三等兵:05/01/16 06:42:21 ID:ERWe851n
短魚雷ってなにが短いんですか?
636名無し三等兵:05/01/16 06:52:16 ID:???
コルスン包囲戦ー解囲のソ連軍の損害は
どのようなものだったのでしょう?
どうぞよろしくお願いします。
637名無し三等兵:05/01/16 07:15:22 ID:???
>>635 長魚雷に比べて
638名無し三等兵:05/01/16 08:43:44 ID:w2+8ET3m
>>635
>>637に補足。
いわゆる「長魚雷」に比べて全長が短いので「短魚雷」と呼ばれますが、
直径も小さく全体に小型になっている、対潜誘導魚雷です。
639名無し三等兵:05/01/16 09:24:49 ID:PR3e87Td
第二次大戦からすでに航空機が戦艦を凌駕していたわけですが、フォークランド紛争で
航空機が駆逐艦を大破した事件って何がそんなにインパクトあったんですか?
640名無し三等兵:05/01/16 09:32:09 ID:YU+UWJfl
ちゃんと対空装備を持った艦隊に対して対艦ミサイルによる
攻撃が有効であり、一発の命中で無力化することができると
いうことを証明した点。およびこのような攻撃から艦隊を
守るためには早期警戒機(あるいはヘリ)が必要であると
考えられるようになった点。対艦ミサイルという足の長い、
探知しにくい武器に対しては、個艦防御ではなく、連携した
艦隊防御が必要ということが、アルゼンチン側の限られた
条件内での攻撃にもかかわらず、大きな犠牲が生じたことに
よって証明された。
641名無し三等兵:05/01/16 09:41:13 ID:???
ちなみに英語だとlight weight torpedo 軽魚雷 >短魚雷。
でも、フランスとかだと直径533mmで長さだけ短かくて、本当に「短」魚雷
があったりする。
642名無し三等兵:05/01/16 10:00:25 ID:YU+UWJfl
>>639-640
対艦ミサイルだけでなく、低空で接近する攻撃機による
爆撃に対しても、だね。
643名無し三等兵:05/01/16 10:06:43 ID:???
シェフィールドの場合は当たった対艦ミサイルが不発だったのにもかかわらず
厨房のフライ油に引火して大火災を発生したあげく爆沈したんだよなぁ……
ダメコンは大事と言うことで
644名無し三等兵:05/01/16 10:10:09 ID:YU+UWJfl
軽金属製上部構造物の弱さも問題になったね。
対艦ミサイルの破壊力が弾頭だけでないことも
よくわかった。いろいろな意味で、艦/艦隊側の
防御が全然不足していることが実証された。
当時、西側の艦隊対空防御は英艦隊と大差ないところが
多かったから(米は少しマシだった)西側諸国には大きな
衝撃を与えた。
645名無し三等兵:05/01/16 10:10:56 ID:YU+UWJfl
>>644
いや、むしろ米をのぞく西側では英艦隊は上出来な
ほうだったな。
646名無し三等兵:05/01/16 10:18:11 ID:YU+UWJfl
>>645
考えてみると、フォークランド紛争は1982年。米の
最初のイージス艦、タイコンデロガは建造開始は1978年だが
就役は1983年。冷や冷やというか、作って良かったというか、
そんな感じで見ていただろう。もっとも米艦隊はE-2による
早期警戒態勢を持っていたから、英艦隊のようなぶざまな
事にはならなかったろうが。
647名無し三等兵:05/01/16 10:27:08 ID:???
>>592
電力が限られる戦闘機(B-52なんかも)の場合、ディセプションジャミングが主流でつよ
パラージなんてやるのはEA-6なんかの専門機だけ
それに「パラージスイープスポット」なんて多分現在の技術でも実現不能…
648名無し三等兵:05/01/16 10:29:01 ID:???
>>647
まあ、あんまり詳しくなさそうなやつにそうつっこみ入れてやるな
649名無し三等兵:05/01/16 10:31:12 ID:rEVIx0j5
どうしたら「???」になるんですか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
650名無し三等兵:05/01/16 10:31:35 ID:???
>>67
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/cannon_index.html
ここの「大砲データベース」を見て。

>>309
昭和30年ごろに撤去されるまで佐世保、東京湾にも米軍が設置してました。
651名無し三等兵:05/01/16 10:35:58 ID:aFxxv424
よくアニメやゲームで「バズーカ」と呼称される砲尾に弾倉が付いた連発式の
肩打ちロケットランチャーが出てきますが、実用性のほうは
「一発撃ったら位置がばれるから移動しなきゃないし撃ちまくる状況なんてそうそう無い」
「弾数発分ランチャーが重くなって持ち運びどころか後ろが重くて照準困難」
などと駄目駄目なのはわかりますが、それは抜きにして技術的な問題として、
製作は可能なのでしょうか?
652569:05/01/16 10:37:17 ID:???
失礼。訂正。

>俺が現役でやっていた頃(8年前)はansのエアなんてほとんどいなかったけど。

誤 >逆にSBはほとんどバウしか
正 >逆にSBはほとんどアンシュッツしか

>591 先輩のころはバウの300あたりですか?
自分のころで600-602 今は700だそうですよ(笑
http://www.rs-ennis.com/fwbm700.htm
653名無し三等兵:05/01/16 10:38:29 ID:w2+8ET3m
>>649
メール欄に半角英数で「age」と入力してから書き込めば、「???」になります。
ただし、このスレでは質問者はID表示を要求されますし、回答者もID表示推奨です。
654名無し三等兵:05/01/16 10:40:25 ID:???
>>651
1発撃ったら中が焼けるので多分無理
655名無し三等兵:05/01/16 10:41:05 ID:???
>「弾数発分ランチャーが重くなって持ち運びどころか後ろが重くて照準困難」

これは技術的な問題じゃないのか?
656名無し三等兵:05/01/16 10:44:15 ID:???
>>655
みこしとか籠みたく2人で担げば解決するのだから「技術的問題」というほどでもない
657名無し三等兵:05/01/16 10:50:38 ID:p7WdBIFW
>みこしとか籠みたく2人で担げば解決するのだから「技術的問題」というほどでもない

 二人目に弾薬手兼装填手をさせろよ。
658名無し三等兵:05/01/16 10:56:16 ID:???
砲尾に弾倉が付いた連発式の肩打ちロケットランチャー、だぞ。
そんなことさせるくらいなら最初から弾倉つけんでもよかろ
659名無し三等兵:05/01/16 11:00:48 ID:???
>>647
パラージ
パラージ
パラージ
660名無し三等兵:05/01/16 11:02:42 ID:p7WdBIFW
>そんなことさせるくらいなら最初から弾倉つけんでもよかろ

 だから「弾倉を付けて一人で担げる」ってのが「技術的問題」で、二人使えるなら
最初から弾倉は要らないんだよ。

 自動装填装置付きの砲だってあるんだから、「○人で担げば良い」ならどんなモノ
だって出来るよ。
661名無し三等兵:05/01/16 11:06:50 ID:???
まあ、なんだ
 Aという目的(この場合、ロケット弾を連続発射)
を達成するのに
 Bと言う手段(自動装填装置を付ける)

 Cと言う手段(もう1人の人間に装填手をやらせる)も
あるわけで
軍事的にはどれが簡単かと言うことだよなぁ
662名無し三等兵:05/01/16 11:08:33 ID:???
>>651
 砲の場合、ランチャー重量>砲弾重量
ロケットの場合、ランチャー重量<ロケット重量
で多数撃つ場合、ロケットならM202の様な多連装にするのが楽。
663名無し三等兵:05/01/16 11:11:52 ID:YU+UWJfl
>>661
バズーカの利点は1〜2名で運用(本当は3人だっけ)できる点で、
それがまともに作動する自動装填装置なんぞ付けた日には
外部動力が必要な車両搭載レベルのシロモノになっちまう。
それもデカい物になりそう。すると最初に述べた利点は
なくなってしまい、歩兵戦闘車でも運用した方がマシって事になる。
技術的問題ならいくらでも金と時間かけ、実用性を無視すれば
解決できるかも知れない。しかしそれは妄想と大した差はない。
664名無し三等兵:05/01/16 11:14:11 ID:???
1発撃ったらそのブラストに次弾がさらされるとおもうが
そのブラストによって誘爆はしなくても、火薬の特性が変化
しかねないと思うのだが?
665名無し三等兵:05/01/16 11:15:09 ID:YU+UWJfl
>>663
まあ、早い話がジャイロジェットピストルを巨大化して
巨大化した人間に持たせればいいんだな。もちろん
二乗三乗則とかいろいろ問題は(てーかスゴく問題が)生じるだろうが、
金と時間を惜しげな区捨てられるすごいヤツがいれば可能だろう。
666名無し三等兵:05/01/16 11:16:06 ID:???
獣の数字>>666getズサー
667名無し三等兵:05/01/16 11:16:33 ID:YU+UWJfl
>>664
それはまあ遮蔽板を置いてとか、水冷してとか、弾倉の
最上部には広大な空間を置くとか、いくらでも妄想できるわけよ。
だから作れるのは作れる。あまりにくだらんだけで。
668名無し三等兵:05/01/16 11:19:32 ID:???
>>664
 それはいくらでも解決可能な事。
実際 携行タイプでないが上陸支援用火力のロケットなどにそういう物もある。
669名無し三等兵:05/01/16 11:21:45 ID:yiLj6ea6
実戦を経験したことのないパイロット=空中を飛行する物体に対して攻撃を行ったことがない


でいいですか?
670名無し三等兵:05/01/16 11:23:50 ID:MRQwE5sp
>>632
本当。
一応、ネオナチ運動ではなく、旧ドイツ軍人の名誉回復と相互扶助のための団体ってことになってましたが。
671名無し三等兵:05/01/16 11:24:09 ID:???
>>669
実戦を経験しても空中を飛行する物体に対して
攻撃をしたことがないパイロットガ存在するので
その等号で結んだ式は無意味だね。
672名無し三等兵:05/01/16 11:25:28 ID:MRQwE5sp
>>669
たいていの空軍では、実際に飛行中の物体を射撃したり、ミサイルを撃ち込んだりする訓練を、
パイロットに施しています。
673名無し三等兵:05/01/16 11:26:14 ID:???
>>669-671

在空のドローン(無人標的機)に対してミサイルやガンを発射した経験のある
空自のパイロットは大勢いると思うな
674名無し三等兵:05/01/16 11:26:17 ID:YU+UWJfl
>>664
ああ、なんか見たようなことがあると思ったら(弾倉付き
連射バズーカ)、ロシアの艦載対空ミサイルだ。あれを
持ち出したら回転弾倉付きバズーカにできるだろう。
絵的にも箱形弾倉より萌え度高し。
675名無し三等兵:05/01/16 11:27:14 ID:???
あ、リボルバー式バズーカ砲かいw
676名無し三等兵:05/01/16 11:28:00 ID:???
>672
輸送機とか哨戒機とか言った多発機のパイロットが空中戦の訓練はしないとオモタが。
677名無し三等兵:05/01/16 11:32:08 ID:???
>>676
米海軍ではP-3Cパイロットに「空中戦」訓練を実施してるよ(マジだぞ)
678名無し三等兵:05/01/16 11:33:43 ID:p7WdBIFW
 ドローンが存在しない時代でもバンナー標的(曳航吹流し)は訓練で撃ってるだろ。
679名無し三等兵:05/01/16 11:36:43 ID:???
>674

 それを何人で支えて撃つつもり?
交換用の弾装の運搬と装填手に何人必要
なんだろ?

 
680名無し三等兵:05/01/16 11:39:35 ID:???
>>675
HALOの世界だなw
681名無し三等兵:05/01/16 11:40:38 ID:???
>>677
横からスマソなんだがどういう訓練するのそれ?

チャフまいて回避とか?
682名無し三等兵:05/01/16 11:42:49 ID:YU+UWJfl
>>679
そこで一人で持って撃てるところまでサイズダウンだ。
ジャイロジェット・リボルバーの出来上がり(笑)。
683名無し三等兵:05/01/16 11:43:40 ID:???
むしろデカレンジャーのw
684名無し三等兵:05/01/16 11:47:16 ID:???
>>681
ごく最近、日本のすぐ近くで実例があっただろw
それにP-3Cからサイドワインダーを撃つ実験も盛んにやっているラスィ
685名無し三等兵:05/01/16 12:28:10 ID:???
>633
確か、堀 栄三著「大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇」(文春文庫)に
インフレ対策のためにフィリピンへ金塊を空輸したという記述が有ったはず。
(今手元に本が無いので正確には確認できないが)
おそらくこの辺の話が「山下財宝」伝説の元に成っていると思われ。

まあ、イパーン的に「山下財宝」=「サギ」と考えて間違いないと思うが。
686名無し三等兵:05/01/16 12:31:57 ID:???
>>650
防潜網今でもあるんだよね。用途は対潜水工作員になったけど。
687名無し三等兵:05/01/16 12:44:19 ID:jaKDANZk
>>670
ありがとうございました。
688名無し三等兵:05/01/16 13:04:55 ID:r+sjL85q
「大将」「少将」は「将」を「しょう」って読むのに、
「中将」だけは「ちゅうじょう」って濁って読むのはどうして?
「少将」の場合は連濁しないのに、「中将」の場合はどうして連濁するの?

あと、軍隊の階級って、どうして「大」「中」「少」の3つなのでしょう?
「大」「中」「小」あるいは「多」「中」「少」ならわかるのですが。
689名無し三等兵:05/01/16 13:07:04 ID:???
>>687
ちなみにルーデルは撃墜王ではなくて「タンクキラー」ね。(エースではあるが)
690名無し三等兵:05/01/16 13:08:09 ID:zyI7jTzQ
>>688
「大」「中」「少」なのは、明治の初めに日本式軍制を定めたとき、律令制度を手本にしたから。

「ちゅうじょう」と読む理由についてはよく判りません。日本史板か言語学板で聞いた方がいいのでは?
691名無し三等兵:05/01/16 13:14:31 ID:r+sjL85q
>>690
即答ありがとうございました。
692名無し三等兵:05/01/16 13:20:46 ID:???
>>570-572
米国著作権法105条により、米国政府の著作物は著作権法の保護対象外です。
安心してUPすれ
693570:05/01/16 13:45:18 ID:uI3cJxgd
>>692
ありがとうございました
安心してUPさせていただきます
694名無し三等兵:05/01/16 14:31:04 ID:uRsaj8th
航空戦で使われる「一撃離脱」ってどういう意味ですか?
695名無し三等兵:05/01/16 14:37:15 ID:???
>>694
一発で敵機を撃墜してその場から離れ空域を脱出することです。
696名無し三等兵:05/01/16 14:37:41 ID:???
>>694 その字面そのものですが・・
697名無し三等兵:05/01/16 15:34:19 ID:???
>695-696
さらに分かり易く書かなきゃだめかも知れんぞ

>>694
あのね、
「あ、あの敵、こっちにまだ気付いてないぞ。しめしめ……」
(コソーリ近付いて)
「機関銃でズダダダダダダダ!!
ミサイル、ちゅどーん!」
「わあ、やられたあ!」
「ヤッター!
よおし、他の敵が来ない内に逃げちゃえー!」
ってこと。
698名無し三等兵:05/01/16 15:34:47 ID:???
>>695
敵機とは限らない。
地上目標の場合もある。
要は反撃の機会を与えないという事。
699名無し三等兵:05/01/16 15:48:39 ID:ol2B7e03
ふと思ったんですが、急降下爆撃は一撃離脱の範疇ですよね
700名無し三等兵:05/01/16 15:49:02 ID:IwwkDfPb
ファランクスの弾丸はタングステン製だから一発数万円する。
それを連射するのだからマガジンにある弾を撃ち尽くすと数十億円
分が吹っ飛ぶって本当?

ちなみにタングステンはこの世で耐熱性が最も優れた物質です。
弾丸に耐熱性って必要?むしろ劣化ウランのような貫徹力が必要
なんじゃないの?
701名無し三等兵:05/01/16 15:51:43 ID:???
>>699
全然、違います
以前の急降下は爆撃の命中率を上げるために、現代の急降下は少しでも対空砲火の中を突っ切る時間を短くするために行われます
702名無し三等兵:05/01/16 15:52:22 ID:???
>>700
 FAQに解答があるのでそれを読んでください。
703名無し三等兵:05/01/16 15:53:11 ID:???
>>700
ファランクスのマガジンは大体1000発前後
後は自分で計算どぞ
704名無し三等兵:05/01/16 15:54:59 ID:???
>>698
本当にそうなの?
そうすると、一撃離脱の行き着く先って、機銃による空戦を否定した
レーダー&ミサイルのみの戦闘にならない?
機銃の届く距離だとすでに敵のレーダー圏内に入ってるわけだし。
でも、現代の戦闘機にも機銃も空戦能力も備わってるんでしょ?
705名無し三等兵:05/01/16 15:55:51 ID:???
現に米海軍のしーうすは劣化ウラン弾心だよ
706名無し三等兵:05/01/16 15:56:06 ID:DhMSpjE3
二次大戦時に独逸に"Ausf"という戦車はあったのですか?
手元のゲームではAusf3BとAusf3Gが登場するのですが、Googってみてもそれらしい情報が全く出てきません。
707名無し三等兵:05/01/16 16:03:33 ID:???
>>704
空戦能力が何を指すか分からんが機銃を使うような空戦はすでに否定されているに等しい
ベアハントからの偶発的な空戦ならともかく、通常の一撃離脱が出来るような戦闘では
機銃も巴戦みたいな空戦も失敗に失敗を繰り返したあとの産物

一部の人間を引きつけてやまない前進翼が実験の域を出ないのはそのせい
708698:05/01/16 16:05:30 ID:???
>>704
なんで漏れへのレスが機銃否定の話に繋がるのか理解不能。
709名無し三等兵:05/01/16 16:08:53 ID:zyI7jTzQ
>>706
Ausfは「〜型」ぐらいの意味。
4号戦車H型だったら、Pz.Kpw. IV Ausf Hとか。
710名無し三等兵:05/01/16 16:09:25 ID:???
>>699
その通りです。ある意味早漏の諸君も一撃離脱戦法を採っているわけですな。
711名無し三等兵:05/01/16 16:10:31 ID:???
>>706
 ドイツ語の”Ausf”と言うのは”*型”の意。

 貴方の場合はPzkwVAusfB(V号戦車B型)の読み間違いかと。
712名無し三等兵:05/01/16 16:11:14 ID:rEVIx0j5
>>653
ありがとうございました。
713名無し三等兵:05/01/16 16:12:33 ID:???
>>706
Ausfuhrung(fuhのuの上に・・が付く)の略
意味は>>709のとおり
714名無し三等兵:05/01/16 16:12:40 ID:???
>>708
アタマがよろしくないようでwww
715名無し三等兵:05/01/16 16:18:55 ID:???
>>707
でもそうすると、アメリカがベトナム戦争を教訓に戦闘機に機銃をつけたって
話はなんなの?
716706:05/01/16 16:21:21 ID:???
>>709>>711>>713
ありがとうございます。

>PzkwVAusfB(V号戦車B型)の読み間違い
シルエットを見る限り突撃砲StuGの3B/3G型だったようです。お騒がせしました。
717698:05/01/16 16:25:49 ID:???
>>714
一撃離脱の意味も解ってない火病メーター3の人に言われたくないんだが。
718名無し三等兵:05/01/16 16:30:54 ID:???
 言い合いは言い争いスレで。
719名無し三等兵:05/01/16 16:33:28 ID:???
>>715
ミサイルが万能ではないと知ったから。
やっぱり保険は必要ということになった。

もちろん、一撃離脱でミサイルが使えればそれに越したことは無い。
>>707氏の言うとおり、最後の最後の手段として。

あと、威嚇射撃や地上目標の掃射に使うといった例外もある。
720名無し三等兵:05/01/16 16:40:08 ID:???
>>719
なるほど、非常に明解!
つまりイージス艦のCIWSと理解すればよろしいですね。
721名無し三等兵:05/01/16 16:43:44 ID:PR3e87Td
>>720
ふと思ったんだが、航空機にCIWSは搭載できませんか?
722名無し三等兵:05/01/16 16:46:28 ID:ZNsTHc//
最速偵察機SR-71 ブラックバード
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1074705185/

の一連の書きこみをみて混乱してしまったのですが、SR−71偵察機のエンジンは
ラムジェットなのでしょうかターボジェットなのでしょうか?
723名無し三等兵:05/01/16 16:47:03 ID:???
>>721
ロシアの大型輸送機ならなんとか載るかもね。
724名無し三等兵:05/01/16 16:49:34 ID:???
>>722
 特殊な燃料は使ってるけど普通のジェットエンジンですよ。
725名無し三等兵:05/01/16 16:51:02 ID:???
>721 できなくはないでしょうけどCIWS自体は艦船に積むことを前提としている
のでいろいろ改良が必要だと思われます。
 例えば、航空機と艦船では航空機のほうが明らかに高速であり、編隊を組んでいる
場合は友軍機の未来位置までも考慮して射撃する方向を決めないといけないですし。
 
そして、CIWSの重量を積んで飛行させることにどんな意味があるのかも
考えないといけないのでは。CIWSの重量は5tから6tあるわけで、これの空気抵抗
とかを考えると積むとしたら大型の輸送機などになるでしょうけど1門では
全周を覆えないので2門積むと自衛武器だけで10tから12t。しかも空気抵抗
により燃料消費も悪化するし。それで得られる能力を考えるとまだまだ割りに
あわないのではないかと思います。
726名無し三等兵:05/01/16 16:52:13 ID:???
>>722
 このページを読むヨロし。
 ttp://www.tiheisennoame.net/aircraft/sr71/sr71.htm
727名無し三等兵:05/01/16 16:55:42 ID:9E10V+x6
自走砲は、対戦車戦にも使うものなんですか?
728名無し三等兵:05/01/16 16:58:59 ID:zyI7jTzQ
>>727
対戦車用の自走砲もあるし、そうでないものもあります。
729名無し三等兵:05/01/16 17:03:22 ID:???
>>727
現代の軍隊が装備している自走榴弾砲も、戦車部隊を射撃します。
もちろん基本的には直射ではなく、曲射での制圧射撃ですが。
直撃すれば一発、至近弾でも行動不能に追い込めたりします。
戦車に随伴するAPC、IFVは戦車より装甲防御が弱いためさらに
よく効きます。

いちおう念のために直射用の照準儀も付いている自走榴弾砲もありますが、
自走榴弾砲が戦車と直射で殴り合うような事態は、「もうだめぽ」ですね。
730名無し三等兵:05/01/16 17:06:46 ID:???
>727 自衛のために直射能力を持つ自走できる榴弾砲は現代でも多いです。
また、その国の教義によっては砲兵が積極的に直接前線の部隊に協力して
直射で敵を攻撃するとしているところもあります。

ちなみに
第2次世界大戦の昔は自走砲の範疇に、対戦車自走砲という対戦車を専門
とするものがありました。

次に間接射撃についてですが、今の自走できる榴弾砲は戦車を含む敵部隊
に対して射撃をすることはあります。敵の頭上で砲弾を炸裂させ、当った
破片の大きさによっては天蓋を貫くこともあるでしょうし、撃破できずともハッチを
閉じさせ、車上の装備を破壊する、或いは随伴する非装甲車両を足止めする
などの効果が期待できます。

そして、誘導砲弾も開発されてはいます。これはレーザー照射による誘導や
砲弾自体を運搬容器として自己誘導できる賢い子弾を放出して攻撃させるもの
などがあります。実戦で使われた例は小数ながらあります。

また、地雷を地上に撒く型の砲弾もあります。
731名無し三等兵:05/01/16 17:13:13 ID:???
>>721
ハミバ4号にはファランクスが2機搭載されていたなぁ(遠い目)
ttp://homepage1.nifty.com/d_master/humming/chr.html
732名無し三等兵:05/01/16 17:16:48 ID:???
>>731
 それ、誰かが言うと思ってたw
733名無し三等兵:05/01/16 17:20:00 ID:???
>>721
レーザーを使用して対空ミサイルのシーカーをパァに出来る
レーザーCIWSは現在、鋭意開発中であります
734727:05/01/16 17:26:23 ID:9E10V+x6
自走砲の対戦車戦について回答くださったみなさん
ありがとうございました。
直射と曲射(間接射撃?)の違いも考慮に入れて考えるべき問題なんですね。
735名無し三等兵:05/01/16 17:33:22 ID:???
>>734
自走砲とひとくくりにいっても、対戦車自走砲と自走榴弾砲という
主用途のまったくちがう二種類のモノがある、というのも注意点ですな。
まあ現代ではほとんどが後者ですが
736名無し三等兵:05/01/16 17:40:30 ID:x3RNlcOG
>02:02 陸自5万、特殊部隊も動員。防衛庁が南西諸島有事で対処方針を策定。
>尖閣諸島の領有権で対立する中国への警戒強化。


だそうですが、防衛庁は竹島や対馬方面の警戒で何か対処方針を発表したことはあるのでしょうか?
自衛隊板に行ったほうがいいですか?
737名無し三等兵:05/01/16 17:51:01 ID:uIw/siHD
501SQが国内での災害時に偵察を行なう場合、機体はRF-4EとEJの両方が区別なしに運用されるのでしょうか?
738名無し三等兵:05/01/16 17:56:32 ID:???
>>736
南西諸島については少し前から政府内で対処方針や日米安保を絡めた議論がされているよね
実際陸自は1混団の旅団化(増強)や、即応部隊として中央即応集団の設立などが検討されている
(まあ、このあたりは台湾情勢を睨んで、と言うのも大きいが)

対馬方面(ぶっちゃけ対韓国)については現状通りでしょう
何かあったとしても(韓国が何か仕掛けたとしても)事実上現在の体制でほぼ対処可能だし
西部普通科連隊等の投入で終わる程度かと・・・

それよりもあちら側がガチで日本に勝負を挑んでもその前に国家自体が破綻するよ
739名無し三等兵:05/01/16 18:09:19 ID:x3RNlcOG
>>738
ありがとうございました。
740名無し三等兵:05/01/16 18:10:11 ID:r+VgGruM
>>737
積んでるカメラの種類が微妙に違うので、必要とされるデータにあった組み合わせの機体を投入します。
741名無し三等兵:05/01/16 19:11:20 ID:???
かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」を読んでいるのですが、技術的にいろいろ突っ込みどころが多そうです。

通信用アンテナで何千トンもある潜水艦同士が綱引きしたりw

確かこういう観点で検証した本が出ていたような気がするのですが、古い作品ということもあり、アマゾンなどで検索してもうまく見つかりません。

「沈黙の艦隊」の技術的な矛盾について真面目に検証しているサイト・書籍・過去スレなどありましたら教えていただけないでしょうか?
742名無し三等兵:05/01/16 19:16:41 ID:???
>>741
かわぐちかいじジパング総合スレッド16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104851218/
743名無し三等兵:05/01/16 19:26:31 ID:???
すいませんが、 真面目に検証している 場所を教えて下さい
744名無し三等兵:05/01/16 19:54:08 ID:???
>>743
こちらでお調べください。
ttp://www.google.co.jp/
745名無し三等兵:05/01/16 19:56:37 ID:???
>>741
真面目に議論するほど現実に則してないことに気付け。
そしてIDを出さないとこの程度の回答しか得られないことに気付け。
746名無し三等兵:05/01/16 19:59:38 ID:+jqrg1ys
軍事板常見問題の文章は、何故ほとんどの句読点が「、。」じゃなくて「,.」なんですか?
違和感があります。
747名無し三等兵:05/01/16 20:00:38 ID:???
>>746
漏れも気になるが、FAQそのものへの質問はFAQサイト内の掲示板で頼む。
これもテンプレに入れといたほうがいいのかな。
748名無し三等兵:05/01/16 20:00:39 ID:???
>>746
管理人がおそらく理系の方だからでしょう
技術論文の横書きでは「、。」は「,.」で表記されます
749名無し三等兵:05/01/16 20:03:42 ID:???
>>649
B-17爆撃群にたいしては突っ込んで一撃をかけて離脱しますが
戦闘機にたいしては、有利な位置から攻撃をかけ
さらに格闘戦に入る場合もあります、しかし、追撃が不可能になれば離脱します
750741:05/01/16 20:04:26 ID:/iEwAWPn
>>741

この板ではsageるとIDが表示されないんですね。
初心者なもので、失礼しました。
いつもいる板ではsageるのがマナーになっているので、当たり前と思ってsageただけです。

ただ、別にふざけているわけではないです。

改めてお尋ねしますが、「沈黙の艦隊」の技術的な矛盾について真面目に検証しているサイト・書籍・過去スレなどありましたら教えていただけないでしょうか?
751名無し三等兵:05/01/16 20:10:35 ID:???
752741=750:05/01/16 20:11:52 ID:/iEwAWPn
レス番付け間違えた・・・。・゚・(つД`)・゚・。

750は>>745への返信ですorz
753名無し三等兵:05/01/16 20:12:10 ID:???
>>721
CIWSといっても色々あります
後方に向けて機銃を撃つのは昔普通にやってました
どの方向からでもミサイルが飛んでくる時代ですから
全周にわたって機銃やミサイルで対ミサイル防御するのは大変ですよ
754名無し三等兵:05/01/16 20:13:16 ID:???
■軍事板FAQは左翼的だから極東板FAQ作らない?
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1105853409/

一応報告まで。
755名無し三等兵:05/01/16 20:16:39 ID:???
>>741
沈艦、フェニックスミサイル満載したF-14が対潜攻撃するって
間違いやったりねw
756名無し三等兵:05/01/16 20:37:28 ID:???
>>726
>このページを読むヨロし。
> ttp://www.tiheisennoame.net/aircraft/sr71/sr71.htm

そのページ、間違いも多いから全面的には信用しないのが吉。

>液体水素エンジンは高空で不足する酸素の代わりを水素によって補うというコロンブスの卵的な代物であった。
水素は酸素の代わりにはならないんだが(w。水素を燃やすのには酸素が要る。

>SR−71のJ58もラム・ジェット化はするが完全な意味でのラム・ジェットではなく、エンジン本体の直前にはファンが備えられている。
ファンじゃなくってコンプレッサー(圧縮機)だろう。J58にファンはない。
757名無し三等兵:05/01/16 20:52:41 ID:ri9kwpxa
海上自衛隊では旧軍の艦艇が何隻か使われていたというのは本当ですか?
758名無し三等兵:05/01/16 20:57:10 ID:GAvda6/C
>>757
本当。

たとえば、駆逐艦「梨」は、戦後、自衛艦「わかば」として再就役している。
759名無し三等兵:05/01/16 20:57:27 ID:???
>>750
連載当時もそうでしたが、あの漫画は矛盾だらけでして、謎本が
シリーズで作れるほどです。
「真面目に検証する価値はない」が一般的な意見です。
760名無し三等兵:05/01/16 21:01:10 ID:???
>>757
護衛艦わかば
元帝国海軍駆逐艦「梨」
終戦直前に米艦載機の攻撃で撃沈されたものを1954年にサルベージし、1958年にレーダー哨戒艦として再就役。
1971年に除籍後解体。
761鷂 ◆53cmjHPmWw :05/01/16 21:33:42 ID:wh0Mqa6b
>>757
わかばについては解説があるので,あえて追加するなら,初期の掃海艇です。
飛行機救難船を流用したゆうちどり(大型)・おきちどり(中型)
ほかにもタグボートを流用しています。
一方、特務艇の多くが掃海艇として引き継がれました。
駆潜特務艇は23隻,ちよづる以下,鳥の名前。
哨戒特務艇は10隻,うきしま以下,島の名前。
昭和35年ころから掃海雑船・特務雑船に続々と降格していますが
はつたか・はやとり・ひよどりは40年まで即戦力の「機雷艦艇」の座にありました。

これらは海軍時代には格下の「特務艇」「雑役船」から,海自で「艦艇」に昇格した例です。
762名無し三等兵:05/01/16 21:34:54 ID:???
>でもそうすると、アメリカがベトナム戦争を教訓に戦闘機に機銃をつけたって
>話はなんなの?

そもそもアメリカが戦闘機の機銃を全廃したという事実がない(w
ごく一部の戦闘機で、強力なレーダー積むためにスペースなくなって、機銃載せなかっただけだ。
763名無し三等兵:05/01/16 21:39:13 ID:Xd529NNa
質問です。

少なくない反対の中、解体されてしまった太平洋戦争時の数少ない現存艦だった
こじまですが、解体の原因は何でしょうか?千葉県の公式の発表では、老朽化
に伴う危険や消防法にひっかかる等になってはいますが、やはり旧海軍艦艇と
いう事がネックになり保存されなかったんでしょうか?
764名無し三等兵:05/01/16 21:39:18 ID:5aJmNIH/
核でスマトラ沖地震波の津波は起こせますか?
765名無し三等兵:05/01/16 21:53:39 ID:???
>763
単にお金を出す人がいなかったからだろう。
軍ヲタだって、零戦や大和は好きだが地味な小型艦には興味薄い。
766名無し三等兵:05/01/16 21:54:53 ID:iIzjXQDu
質問です。

【防衛】陸自5万、特殊部隊も動員 南西諸島有事で対処方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105817564/l50 

上のスレッドのように南西諸島での有事を想定しているようですが、
海上・航空自衛隊はいざとなったら南西諸島付近にどの規模の
部隊を派遣できるのですか?
海上自衛隊は一個護衛隊群 + 佐世保地方隊ぐらい派遣可能でしょうか?

また、F-15JのAAM-4搭載型機は現在何機ほど配備されているのでしょうか?
767名無し三等兵:05/01/16 21:59:38 ID:???
>>763
昔、近所に住んでた者だけれども。
「こじま」は経年劣化と錆でもうボロボロだったよ、
固定はされてたけど、喫水線あたりに錆で穴ぼこ開いてたし。
やっぱり金がネックだと思う。
768名無し三等兵:05/01/16 22:02:06 ID:???
>764
エネルギーが核兵器ていどじゃぜんぜん足りない。

ただし、ある限定された地域(例えばある湾内とか)でうまいこと水中爆発させれば
局地的(数kmとか)であの規模の津波は起こせるかもしれない。

でもインド亜大陸からマレー半島全域にわたる規模の津波は絶対無理。
769名無し三等兵:05/01/16 22:02:15 ID:TUt0ShFg
>764
現実的に考えると不可能です
水中核実験で小規模な津波を観測した例はありますが
あれほどの規模の津波は起きませんでした
数千発数万発の核兵器を使用すれば可能かもしれませんが

自然の猛威とはそれだけすさまじいのです
770名無し三等兵:05/01/16 22:03:02 ID:???
>>764
そうだね。充分にエネルギーの蓄えられたプレートの境界に100メガトンくらいの
水爆をいくつもねじ込んで同時に起爆でもすれば、ひょっとして地震くらいは起こるかも。
でもそれで今回の津波くらいの大きさの津波が起こるかは分からないね。
ちなみに、史上最大の水爆でも50メガトンだからね。

つーか、素直に核兵器を核兵器として使えばいいだけの話だね。
771名無し三等兵:05/01/16 22:05:48 ID:???
>>757
>>763で思い出したけど。海防艦「志賀」が十年程前まで現存していた。
ただし自衛隊ではなく海上保安庁の練習船「こじま」として。
除籍後は千葉市に払い下げられ団地内に宿泊施設となっていたが、上記レスにあるとおり解体。

「こじま」解体についての経緯はここに。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki/kojima/siga.html

典型的なお役所仕事的対応ってことみたいだな。
772名無し三等兵:05/01/16 22:10:34 ID:???
>>764
今度のは、マグニチュード9
核爆発のエネルギーが十数キロトンでマグニチュード5位らしい。
5と9だと、およそ、100万倍エネルギーが違うんで、後、計算してみて。
773772:05/01/16 22:13:25 ID:???
あ、ちがった。およそじゃねー、きっちり100万倍だ。
774名無し三等兵:05/01/16 22:29:46 ID:Z7I7oez6
>>764
台風だって、でっかい核の何倍ものエネルギーを持っているんだぞ
775名無し三等兵:05/01/16 23:35:27 ID:???
>>771
そのリンク先に「唯一残存する旧帝国海軍の艦艇」とあるが
三笠の存在を完全に無視しておるな。
776名無し三等兵:05/01/17 00:21:45 ID:???
>>764
武蔵の進水で長崎湾岸で床上浸水したり、どぶ川が溢れたりしたがw
777名無し三等兵:05/01/17 00:22:49 ID:???
777ゲット
778名無し三等兵:05/01/17 01:03:44 ID:0TvACrLi
Uボートで米本土に潜入した工作員は、捕まって殆どが処刑されたそうですが
一方では、米本土を爆撃した日本兵は招待され歓待を受けたそうです。
この違いは何なんでしょうか?
779名無し三等兵:05/01/17 01:04:41 ID:gDZL1j0O
>778
戦後だからだろ。
780名無し三等兵:05/01/17 01:05:35 ID:rujVRALk
>>778
工作員が処刑されたのは、戦時中。
米本土爆撃の搭乗員が訪米したのは、戦後20年以上たってから。
781737:05/01/17 01:08:57 ID:urybtoJw
>>740
サンクスです。
では積んでいるカメラの種類が任務に向いているものであればEもEJも関係なく投入されているのでしょうか?
782名無し三等兵:05/01/17 01:15:50 ID:rujVRALk
>>781
基本的にはそうです。
ただ、EJは増槽の代わりに偵察ポッドを付ける関係上、Eより航続距離が短いので、
遠方での災害の場合、運用パターンに差が出ることもあります。
783名無し三等兵:05/01/17 01:18:35 ID:???
日本の航空機ってなんで爆弾搭載量が少ないの?
燃料を減らせばもっと積めるの?
784名無し三等兵:05/01/17 01:21:55 ID:urybtoJw
>>782
なるほど。個人的にはEが専用で投入されていると思っていましたが、そうではなかったのですね。
分かりました。ありがとうございました。
785名無し三等兵:05/01/17 01:22:32 ID:???
爆弾と燃料をを積むと上がれない→燃料ほどほどで空中給油すればもう少し詰める

空中給油機が無い

爆弾いっぱいつめない
786名無し三等兵:05/01/17 01:47:34 ID:???
>>783
いつのどの航空機?
どの軍用機と比較して言ってるの?
787名無し三等兵:05/01/17 01:55:47 ID:???
>>785

レス、ありがとうございます。
でもww2の航空機についてです。
例えば一式陸攻の爆弾搭載量は最大1トン程度ですが
米国のB25は2トンくらい積むでしょう。
納得いきませんよ。
788名無し三等兵:05/01/17 01:56:01 ID:Jz3AH8Cr
ゲパルトや87式のような対空自走砲に関して、米軍は開発にあまり熱心でなかったように見受けられるのですが、何故でしょうか?
単にいい塩梅のものが作れなかっただけだとしたら、外国製の対空自走砲を導入するような計画は無かったのでしょうか?
789名無し三等兵:05/01/17 02:01:12 ID:???
>>787
何も無理して納得する必要はまったく無い
790名無し三等兵:05/01/17 02:01:29 ID:???
>>787
一式陸攻(1410馬力エンジン×2基/自重7.0d) = 最大1,000kg

B-25J(1700馬力エンジン×2基/自重8.8d) = 最大1,360kg

あんまかわらんよ?
791名無し三等兵:05/01/17 02:02:32 ID:???
なくても大丈夫なくらい圧倒的な強さを誇る空軍のおかげ
792名無し三等兵:05/01/17 02:04:53 ID:???
HE111は2,4トンも積めるよ。
793名無し三等兵:05/01/17 02:04:58 ID:???
>>788
米軍の辞書に「制空権の喪失」という言葉は有りませんので。
794名無し三等兵:05/01/17 02:18:06 ID:???
>>787
一式でも二トンの桜花を積める

日本機の搭載量が少なく見積もられるのは設営能力上、良好な飛行場を前提に出来ないから、
四発レベルでは車輪の性能の問題
795名無し三等兵:05/01/17 02:40:21 ID:???
>>788
 アメリカ軍のドクトリンとして制空権のない環境で地上戦を行う事を
考えていないから。
(より正確に言うならば、航空戦力の援護が受けられない状況で地上戦
 を行うことは考えていない)

 一応? 独仏共同開発のローラントSAMを採用して自国仕様に改修し、
導入する計画があった。
 実際に何セットかは購入され米国仕様の自走発射台(M109自走砲と
共通の車体を使用)も生産されたが、米国内の兵器産業とそれにバックア
ップされた議員の反対で導入は打ち切られ、生産された分もデットストッ
クに。
(日本に「これいらないから買わないか?」という話が着たが断わった)

 今は米軍の自走対空装備は基本的に国産されたものが割と充実している。
 
796名無し三等兵:05/01/17 03:38:47 ID:R2PGyuRk
>>688>>690
日本語の音読みで連濁が起こる場合は、一般的に直前の漢字がもともと鼻音([ng][n][m]のいずれか)で終わっていた場合です。
「大将(たいしゃう)」「中将(ちゅうじゃう)」「少将(せうしゃう)」の「大」「中」「少」は、現代日本語の発音だといずれも母音で終わるように見えます。
しかし、中国語や韓国語での発音を考えれば明らかなように、実は「中」だけはもともと音節末子音[ng]を伴っていました。
そのため「中将」の場合だけ「将」が濁るのです。
「大」:北京語[da4]・広東語[daai6]・韓国語[dae]、「中」:北京語[zhong1]・広東語[jung1]・韓国語[jung]、「少」:北京語[shao3]・広東語[siu2]・韓国語[so]

なお、漢字音の音節末に来る3鼻音([ng][n][m])は、日本でも平安中期頃までは区別が意識されていました。
この当時の3鼻音の仮名表記では、[-ng]は「〜う」または「〜い」、[-n]は「〜ぬ」または「〜に」、[-m]は「〜む」または「〜み」、となっているのが一般的です。
しかし、時代が下ると[-ng]は普通の母音としての「〜う」「〜い」と区別がなくなり、また[-n]と[-m]も互いに発音上の区別が曖昧になって「〜ん」に統一されていきます。
このためか、中世以後にできた比較的新しい単語だと、もともと鼻音で終わっていた漢字のあとでも連濁が起こっていない場合も出てきます。

軍隊の階級の「大」「中」「少」は>>690で既出の通り、律令の官制に基づいています。
特に近衛府の官職名がそのまま「大将」「中将」「少将」となっていますが、そのほかにも「大納言」と「少納言」、「大輔」と「少輔」など「大」と「少」が対になっているものは多いです。

以上、長文レス失礼
797ダイナマイト四国:05/01/17 03:46:22 ID:H71yuIOE
日清カップヌードルのCMにでてる戦車は何ですか?
798名無し三等兵:05/01/17 04:10:10 ID:???
>>797
M41ウォーカーブルドッグ。
ttp://combat1.cool.ne.jp/M41.htm
ロケ地のニュージーランド陸軍も使用していたことから、入手が容易だったために選ばれたと思われる。

……って、これ、同じ質問が多すぎるから、テンプレに入れたんじゃなかったのか?
799750:05/01/17 06:42:40 ID:XeIDixiT
>>759

ありがとうございました
800名無し三等兵:05/01/17 09:01:42 ID:BvYKwt0o
厨房な質問ですみませんが、最近ゲバラの伝記を読んだのですが、
キューバ内戦の初期、キューバに上陸、蜂起したカストロの反政府
ゲリラは僅か十数人で兵器もほとんどなく外国の支援もなかったと
書いてありましたが、そのような状況でどうして米国の支援を受けていた
バチスタ政権を倒すことができたのでしょうか?
参考になるサイト、書籍などご教授くだされば幸いです。
ぐぐっても見つかりません。
801名無し三等兵:05/01/17 09:52:57 ID:???
>787
実は飛行機には爆弾を沢山積む能力はあるんですが、肝心の爆弾が沢山無いのです。
内緒ですよ。
802名無し三等兵:05/01/17 10:59:03 ID:???
>>726
そこ、「インテーク推力」関係については
ド素人が混乱した情報を書いているだけだからダメダメだよ

>>722
>724氏の言ってるのが正解。スレにあんなわかりやすい説明が貼ってあるのに
何で混乱しちゃうのかなぁ…
803名無し三等兵:05/01/17 11:04:53 ID:???
>>787
801氏の言ってるのが実は正解
一式陸攻なんかは、ペイロードを燃料に割いている(航続距離重視)のに対し
B-25当たりは爆弾搭載量に振り向けている。同じことがB-17とランカスターに
にも当てはまる(爆弾搭載量はランカスターが4倍以上も上。特殊型だと10倍
近くに)

ま、爆弾そのものの設計、つまり米の大戦型航空機用爆弾は、重量の割に全長が
比較的短くて、日本の細長設計よりも同じ容積にたくさん積める、なんて事情も
あるんだけど
804名無し三等兵:05/01/17 11:18:17 ID:???
>>799
ゲリラ戦争 キューバ革命軍の戦略・戦術(エルネスト・チェ・ゲバラ)中公文庫 ISBN : 4-12-204042-6
わがキューバ革命(フィデル・カストロ)理論社
キューバ 一つの革命の解剖(L.ヒューバーマン)岩波新書 青版 401

上3つが基本図書。カストロのはたぶん入手困難。あと、論文系もけっこうあるけど、いる?
805804:05/01/17 11:19:14 ID:???
あ、799じゃなくて800アテ
失礼
806名無し三等兵:05/01/17 12:33:42 ID:6vIBh33K
空母のカタパルトについて教えてください

ニミッツ頃まではカタパルト直前の飛行甲板の先っぽに出っ張りが3ケ位付いていましたが、最近の空母には付いていません
これってなんですか?

電磁カタパルトってリニアモーターカーみたいな仕組みなんですか?長所と短所は何ですか?いつ頃実用できそうですか?
807名無し三等兵:05/01/17 12:44:38 ID:MzBRzNq6
>>806
飛行甲板先端の爪は、ブライドル・ケーブルの回収装置。
1970年代初め頃までの艦載機は、カタパルトの上にブライドル・ケーブルというワイヤーを引っかけ、
その先に機体を固定していました。
ブライドル・ケーブルを発艦の度に使い捨てにするのは勿体ないし、艦内の備蓄がなくなると
以後の発艦が不可能になるので、あの爪の先で回収していたのです。
現代の艦載機は、カタパルトランチバーという部品で、カタパルトと機体を固定するので、
ブライドル・ケーブルは不要になり、従って、回収装置も不要になりました。
808名無し三等兵:05/01/17 12:47:21 ID:???
>>806
60年代中期までの艦載航空機は「ブライドル」という金属の棒でカタパルトのシャトルと
機体をつないでいました。射出の時にそのブライドルが外れるので、それを回収するための
飛行甲板先の出っ張りが通称「ホーン」です。多分2コしか付いておりません
E-2、A-6以降に開発された機は首輪にシャトルとの接続装置がついており、ブライドルは不要
になったのですが、ニミッツが製図板にあったころはF-4やEA-3等、ブライドルを必要とする
機種がまだ現役だったので取りつけられました

また空母で使えるような電磁カタパルトは今世紀中には実現不可能だと思います
809名無し三等兵:05/01/17 12:48:37 ID:CCyniEbj
空母ついでに便乗質問です。米エンタープライズに採用されていた旧型アイランドは
他に採用されてないのをみると不具合があったようですが具体的には何が不便だったん
でしょうか?
810名無し三等兵:05/01/17 12:49:54 ID:???
>>809
価格
811名無し三等兵:05/01/17 13:02:41 ID:???
>>808
ニミッツは、艦首に2個、斜甲板前端に1個の計3個では?
812名無し三等兵:05/01/17 13:07:19 ID:???
>>809
 フェーズドアレーレーダーのSPS-32/33は、低信頼性・高価格・大重量の三重苦で評価低かったんです。
813名無し三等兵:05/01/17 13:09:48 ID:???
>>808
今世紀の予想ができるおまいは凄い
814名無し三等兵:05/01/17 13:11:42 ID:???
>>808
 >>807の言うようにブライダルは字の示す様にワイヤー。
また「また空母で使えるような電磁カタパルトは今世紀中には実現不可能だと思います」というのも随分な決め付け。
815名無し三等兵:05/01/17 13:16:23 ID:???
>>814
重箱の隅で悪いが、ブライダル(花嫁)ではなくて
ブライドル(bridle)だからな。意味は馬の手綱。
816名無し三等兵:05/01/17 13:25:20 ID:???
>>815 ごもっとも。
817名無し三等兵:05/01/17 13:30:32 ID:???
>>814
そしてbridleでググれば一発で判明するとおり
その正体は「金属の棒」の先にテンション&長さ調節のワイヤが付いたものw
http://www.tf116.org/magazine/AH86.jpg
818名無し三等兵:05/01/17 13:58:43 ID:???
>>806
電磁カタパルトはリニアモーターカーの荷台の上に航空機を載せるようなもの

長所は加速の調整が容易、発艦速度の向上、
蒸気配管が必要ないこともあり機能の容積の縮小、重量の軽量化が可能になるなど

短所は大電力が必要なこと、高コスト、味気ない
819名無し三等兵:05/01/17 14:09:35 ID:???
>>818
>味気ない
ガキの頃、TOPGUNのオープニングに感動したクチとしてはここが重要
820名無し三等兵:05/01/17 14:36:27 ID:???
リニアカタパルトは蒸気の代わりに火花を飛ばせばいいんだよ。
821名無し三等兵:05/01/17 15:03:53 ID:dEb2/jf9
ただでさえ馬鹿高い空母のコスト増大…寒気が…
それはそうと質問でつ。

阪神大震災10周年で色々とニュースやってて思ったのですが、
国内における大災害時に自衛隊が避難場所周辺の警備をすることってあるのでしょうか?
それとも警察が全部やるのですか?

もし自衛隊が警備する場合、武器使用基準は警察と同じなのでしょうか。

お願いします。
822名無し三等兵:05/01/17 15:05:00 ID:???
治安維持活動開始の予感
823名無し三等兵:05/01/17 15:17:20 ID:???
>>821
 治安出動が発令されなければ警備行動は全部警察の担当になる。
 その際の武器使用の基準は警察に準じる(基本的に自衛、防衛的状況にしか
武器の使用はできない)。
824名無し三等兵:05/01/17 15:21:27 ID:dEb2/jf9
>>822-823
なるほど。
治安出動までは警備行動はできないと。

まぁ日本だし警察で十分なのかな。
825名無し三等兵:05/01/17 15:29:26 ID:???
>>824
 まぁ警察で充分だろ。
 ただ関東大震災クラスになったら「国家非常事態」が宣言される可能性はある。
 そうした場合には治安出動令も出るだろう。

 あんまり詳しくは外部にバラせないけど警察の内部文書には大規模災害が起きた
場合に「極力住民に自警団的組織を作らせないこと」という項目があったり。
 自衛隊の治安出動に関する内部文書にも同じ項目がある。

 要するに関東大震災の時の二の舞を懸念してるわけだけども・・・。

 なので、早々に治安出動が発令される可能性はあるな。
 ただ、警察上層部の至上命題として「自衛隊の治安出動絶対阻止」というのが
あったりするので実際に関東に大震災が起きたりすると、会議室で延々と小田原
評定が行われる可能性大。
826名無し三等兵:05/01/17 15:40:45 ID:dEb2/jf9
>>825
うっす。
となると今後治安出動が発令されるとしたら東海地震くらいですか。
まぁ警察とのうんぬんは実際なってみたいとわからないと。

どーもです。
827名無し三等兵:05/01/17 16:48:36 ID:Pr8gqs7M
ナチスの軍歌を携帯の着メロにしたいのですけど、どこかいいサイトがあったら教えてもらえませんか?
828800:05/01/17 16:54:07 ID:???
>>804
ありがとうございました。
とりあえずその3册を当たってみます。
829名無し三等兵:05/01/17 17:07:13 ID:kYYEhKK6
戦前、日本で戒厳令が発令された事例はいくつあるのでしょうか? またそれ以外にも治安協力のために出動した事例はどれほどあるのですか?
830名無し三等兵:05/01/17 17:16:30 ID:???
>>829
日比谷焼き討ち事件、関東大震災と2・26事件
後者は米騒動。

他にもあるかもしれないので補足があればよろしく。
831名無し三等兵:05/01/17 17:24:56 ID:???
>>829
ここ読んでみてくだせえ。
ttp://www.iris.dti.ne.jp/~rgsem/mlaw1.html
いわゆる戒厳には大日本帝国憲法では軍事戒厳と行政戒厳がありまして、
前者は戒厳令に基づく戒厳を指し、後者は戦時ではない緊急時に
憲法8条による緊急勅令によって布告する戒厳です。
>>830で挙げられた事例は後者に属します。
832名無し三等兵:05/01/17 17:50:30 ID:XU4lDLuB
世界的に、小銃弾1発あたりの値段(物価比)は上昇傾向ですか?下降傾向ですか?
833名無し三等兵:05/01/17 17:51:02 ID:muEE4Feq
wwUの時の独空軍はなんで、四発爆撃機を作らなかったんですか?
六発の輸送機作れたのに…
834名無し三等兵:05/01/17 17:54:22 ID:JWSKNool
>>833
○4発爆撃機開発の中心人物、ヴェーファー将軍が戦前の事故で殉職したから。
○基本的にドイツ空軍は、陸軍に対する直接協力のために存在していたので、
 爆撃機は近接支援用の急降下爆撃機があれば十分と考えられていたから。
○ドイツ空軍の爆撃機は、すべて急降下爆撃能力を求められていたので、
 4発機でそれを実現するのが難しかったから。
835名無し三等兵:05/01/17 17:57:21 ID:???
>833 He-177グライフ という見かけは二発。ほんとはエンジン4発の機体が
ありました。ので、一応作ってはいます。が、エンジンの過熱の問題を
抱えていたそうです。
836名無し三等兵:05/01/17 17:58:29 ID:???
>>833
一応作られましたよ、ただヘンな配置でしたがw
He177でググってください。
837名無し三等兵:05/01/17 17:59:17 ID:???
>>834
ウーデットの成功のことは言わないの?
838名無し三等兵:05/01/17 18:10:43 ID:???
>>833
ドイツの4発爆撃機で、一番まともなのは、He277だなぁ。
839名無し三等兵 :05/01/17 18:16:46 ID:XIwCxVip
【防衛】陸自に「情報団」の新設検討…防衛庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1105840745/

↑に相当する、諸外国の組織ってどんなのがありますか?
また、期待どうりの機能を果たせるものなんですかねぇ…?
840名無し三等兵:05/01/17 18:19:00 ID:22zq/P2/
テレスコープ弾は弾頭が薬莢の中に入っていますが、それって
ほかの同口径の弾丸に比べて炸薬の量が減って威力が落ちるんじゃないですか?
841名無し三等兵:05/01/17 18:30:48 ID:???
弾薬専門スレってありませんか?

って、まあ検索したら無い見たいなんだが・・・各種銃のスレに行かないとダメ?
842名無し三等兵:05/01/17 18:37:39 ID:???
>>840
 特に必要なければ炸薬を減らす事は無いと思いますが。
装薬も性能に合わせて決めるのでテレスコープ弾だから減ると言う事ではないでしょう。
テレスコープ弾のメリットは弾薬長が減る事によるスペース効率の改善です。
843元創価信者 ◆NSBdAR3PPM :05/01/17 18:46:35 ID:ZTI+3KpF
現在のAPFSDSの弾体には炸薬は入っているんですか
844通常の名無しさんの3倍:05/01/17 18:46:41 ID:oj/0BkhL
世界最大射程、もしくは世界最大口径の砲って何でしょう?
845名無し三等兵:05/01/17 18:49:00 ID:???
>>843
入ってない
846名無し三等兵:05/01/17 19:02:51 ID:jql/vE+2
F22とF35はどっちが強いんでしょう
847名無し三等兵:05/01/17 19:05:10 ID:???
ロシアの Su th の読み方教えてください
848名無し三等兵:05/01/17 19:05:13 ID:JWSKNool
849名無し三等兵:05/01/17 19:05:38 ID:???
>>846
>>3に書いてあることを読んで、理解して下さい
850イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :05/01/17 19:08:22 ID:???
>>764
アラブ、イスラム世界に流れる津波天罰論と陰謀論
http://www.memri.org/japanese/sd/SP84205.html

上はイスラエル寄りのサイトによる記事ですが、
この種の陰謀論がアラブの各種メディアで流れてるのは事実ですので(池内恵あたりのの著書を参照)、
そう信じてる人は少なくないかも…
851名無し三等兵:05/01/17 19:48:08 ID:0riZFMbw,
鉄砲が普及する前の話ですが、何故歩兵の陣形は側面や背後の攻撃に弱いのでしょうか?
あらかじめ側面に敵が見えたらその方向に向くように(その方向の兵士だけ)訓練しておけばよいと思うのですが。
852名無し三等兵:05/01/17 19:54:43 ID:???,
>>851
そもそも側面や背後の敵を発見できるのかとか
攻撃される側に向けたら分断されるだろうとか
簡単なことも想像できませんか?
853名無し三等兵:05/01/17 19:57:57 ID:Cj5YRPCL
世界では何故SA-2ガイドラインやゲインフルなど60年代の兵器が未だ現役で使われているのですか?
外見は旧式にみえても実は中身が新型と入れ替わっているのですか?
854名無し三等兵:05/01/17 19:59:18 ID:???,
>>847
>ロシアの Su th の読み方教えてください
Suはふつう日本ではエスユーと読んでいるが、
ほんとはロシア人はスーと読むらしい。
thってのはTu(ツポレフ)の誤りかな?
だったら日本式にはティーユー、ロシア式にはトゥー。
それとは別にSu、Tuをそれぞれスホーイ、ツポレフと読むこともある。
こちらもおそらくは日本流。
855名無し三等兵:05/01/17 20:04:42 ID:h4USePjE
質問っす

アビオニクス、ベトロニクス、海は?

アビオニクス:アビエーションのエレクトロニクス?
ベトロニクス:バトルタンクのエレクトロニクス?
海?
856名無し三等兵:05/01/17 20:08:16 ID:Cj5YRPCL
冷戦時代、米国に対抗したソ連は様々な新兵器を開発した事への疑問です。
元々ソ連はアメリカや欧州ほど学問の基盤が無かったと思うのですが何故一部では世界をリードする技術を持てたのですか?
かけた金の違いなのか、それともスパイの成果なのでしょうか?
857名無し三等兵:05/01/17 20:08:48 ID:???
>>853
 日本でもホーク、お隣の韓国ではナイキ・ハーキューリーズをまだ使っております。
これらはSA-2やSA-6と同じ世代の兵器です。(かなり改善してますけどね)
大規模なSAMシステムは非常に高額で、経済的に余裕の有る国でないと簡単には更新出来ません。
858名無し三等兵:05/01/17 20:10:39 ID:???
>>853
国家財政と政治的理由と脅威度の問題。
かつて旧ソ連から多くのいわゆる衛星国が武器援助を受けたけれども、
それらの多くはいまだ国家体制が整わず貧困にあえいだまま。
さらにソ連崩壊で無償/安価で新型兵器を提供してもらえる当てがほぼ無くなった。

かてて加えて、それらの国は周辺国との紛争や内戦を抱えている場合が多いが、
そのような小競り合いに対空ミサイルが活躍するような本格的な戦闘は少ない。

よって、旧式のまま積極的に更新する当ても理由もないと。
859851:05/01/17 20:10:41 ID:0riZFMbw
>そもそも側面や背後の敵を発見できるのかとか

広い平原なら十分に見えるのではないでしょうか?


>攻撃される側に向けたら分断されるだろうとか

??
860名無し三等兵:05/01/17 20:12:00 ID:???
>>857
SAMを新しい物に入れ替えると言う事は補給や整備、更にはレーダーも含めたシステムを一新する訳
それに一気に入れ替えないと防空網に穴が空く訳だからだから、予算の少ない国では
新型配備に及び腰になりがちになる。そう言うのは別にSAMのみに限った事ではない。
861名無し三等兵:05/01/17 20:12:33 ID:JWSKNool
>>856
ソビエト/ロシアの底力をあまり見くびらない方がいいですよ。
たとえば、弾道ミサイル技術に関しては、ドイツの技術をパクったと言われることが多いですが、
もともとツィオルコフスキー以来のロケット技術の蓄積があったから、
短時間で自らのものにすることが出来たのです。
862名無し三等兵:05/01/17 20:12:35 ID:???
>>856
ドイツの技術者の流出。ジェット、ロケットエンジンや後退翼関連の研究者など。
863名無し三等兵:05/01/17 20:14:00 ID:???
>>855
 アヴィオニクスはそのとおり、ヴェクトロニクスはヴィークル+エレクトロニクス。
海は・・・エレクトロニクスのまま?
864860:05/01/17 20:15:02 ID:???
>>853だったスマソ
865名無し三等兵:05/01/17 20:17:24 ID:???
■■■
866名無し三等兵:05/01/17 20:22:23 ID:???
>>859
お前の言う横や背後からの攻撃は目の前で見えるように回り込んでさあいきますよーと合図でもしていくのかと
867名無し三等兵:05/01/17 20:25:47 ID:Cj5YRPCL
>>857>>858>>860さん回答ありがとうごさいます。
SAM関係に関しては必要性が薄いことお金の問題ということですね。
米軍の空爆を受けそうな国なら最優先で整備することを考えているかもしれないですね。

別の話になりますが、初心者スレが161も続いている割にはFAQの項目が少ないと思うのですが
増やせないのでしょうか?
868851:05/01/17 20:25:57 ID:0riZFMbw
>>866 しかし、何もない平原だと最低でも200mくらい近づけば見えると思うのですが。
869名無し三等兵:05/01/17 20:28:47 ID:???
>>867
FAQは基本的に一個人のサイトなので、ここで言ってもしゃあない。
ここで聞いてみそ。
ttp://www3.ezbbs.net/37/jokai/
870名無し三等兵:05/01/17 20:30:04 ID:???
平原太郎が出現したようです
871名無し三等兵:05/01/17 20:30:27 ID:ophg+EFj
昔と違って現代の戦闘機にはショックコーンが付いていませんが何故でしょうか?
872名無し三等兵:05/01/17 20:31:43 ID:h4USePjE
>>863
なるほど、BじゃなくVなんすね。

どもです。
873名無し三等兵:05/01/17 20:32:28 ID:???
そもそも鉄砲以前っていつの話で国はどこだよ
お前の歩兵は平原戦しかやらなくて平原でしか奇襲かけてこないのかよ
200mったって騎兵の速度のほうが陣形組みなおす、対応する時間より早いし
弓ならもっと早く攻撃してくるよ
874名無し三等兵:05/01/17 20:35:18 ID:???
>>871
 実際の戦闘では、マッハ2以上の最大速度の必要性が薄いと判ってきたから。
875名無し三等兵:05/01/17 20:38:22 ID:???
>>868
運動会などで行進の練習をしたとき、10人か20人ほどが横に並んで
全体として方向転換をする動きの練習をしたことがありませんか?
(各個人が右向け右してもどうしようもないですよ)
そうしたら、最低でも数十人・・・場合によっては100人以上の横列が
方向転換するのにどれだけの時間と手間がかかるのかわかると思います。

そして、敵を発見したあと敵がつっこんでくるまでのわずかな時間・・・
騎兵なら30秒もかからないでしょうし、歩兵でも長くて数分程度の時間の間に、
弓などで攻撃を受けながら整然とした方向転換ができるとお思いですか?



あと、平原のような遠くまで見えるところで、敵部隊がそこにいるとわかっている状態なら
初めからそれに対応するように布陣されています。
876名無し三等兵:05/01/17 20:41:43 ID:Cj5YRPCL
>>874
便乗ですが、それはやはりミサイルの発達が関係しているのでしょうか?
877名無し三等兵:05/01/17 20:43:01 ID:???
こっちに武器を向けている100人の4列と戦うか
向けていない4人の100列と戦うかでどっちが有利かというお話
878名無し三等兵:05/01/17 20:45:40 ID:???
>>859
騒音で満ちた戦場で、数百〜数千の兵士に布陣変更の号令を行き渡らせるためには時間がかかる。
太鼓やラッパを使う方法はあるが、それでは複雑な命令はだせない。
879名無し三等兵:05/01/17 20:45:45 ID:Cj5YRPCL
XB-70ヴァルキリーの開発中止はSAMの発達が原因の一つとされますが、
実際に当時のSAMで迎撃は可能だったのでしょうか?
SR-71が1機も撃墜されなかった事や、ベトナムでのB52の損害の低さを考えると攻撃手段として有効だったと思いますが。
880851:05/01/17 20:46:10 ID:0riZFMbw
>>873 だいたいローマ帝国より少し前の装甲歩兵が密集陣形を組んで戦っていた時代です。
陣形の形を維持したまま側面の兵士の方向転換というのはできないのでしょうか?

>>875 あらかじめ練習しておけば号令を掛けるだけで、数秒でできると思うのですが。
881名無し三等兵:05/01/17 20:46:55 ID:???
方向転換太郎
882757:05/01/17 20:47:10 ID:???
ありがとうございました
883名無し三等兵:05/01/17 20:47:44 ID:???
>あらかじめ練習しておけば号令を掛けるだけで、数秒でできると思うのですが。
コンピューターゲームの世界でしょうか
884名無し三等兵:05/01/17 20:48:16 ID:???
>>880
>あらかじめ練習しておけば号令を掛けるだけで、数秒でできると思うのですが

それが不可能な話だと指摘されてるのがわかりませんか?
885名無し三等兵:05/01/17 20:48:51 ID:tTvGegfh
原潜のクルスクが沈没した時になぜロシア海軍は
なかなか他国に救助活動を許可しなかったんでしょうか?

やはり、軍事機密が盗まれるのを恐れたためなのですか?
886名無し三等兵:05/01/17 20:49:03 ID:???
>>880
ガリア戦記を読んでから出直せ。
887851:05/01/17 20:49:23 ID:0riZFMbw
>>877 しかし最前列以外の兵士はそれほど戦闘に影響していないと思うのですが。

>>878 号令を掛けなくとも実際的と接していない状態の歩兵(側面の歩兵)なら各個人の判断で
横に向けると思うのですが。

888名無し三等兵:05/01/17 20:50:30 ID:???
>>876
 むしろ実際の戦闘で使われる事が無い機能だから。
ベトナムではF-4、F-105等マッハ2オーバーの機体が多く戦ったが、
戦闘でマッハ2以上を記録した事は無い。
巡航は亜音速で、戦闘に入る短いリアクションタイムではそれほど加速できないし、
A/Bを焚いた超音速加速は膨大な燃料を消費する。
889名無し三等兵:05/01/17 20:52:01 ID:???
>>887
アンタは陣形をなんだと思ってる?
個人の判断で動かれたら、陣形なんぞ何の意味ももたん。
890名無し三等兵:05/01/17 20:52:20 ID:???
>>887
中世以前の軍隊で、各個人の判断を優先させることを可としたら
各個人の判断でみんな逃げていってしまいますよ(笑
891名無し三等兵:05/01/17 20:53:10 ID:???
a
892名無し三等兵:05/01/17 20:53:29 ID:a2GU12/F
この人に何太郎と命名すればいいでしょうか
893名無し三等兵:05/01/17 20:55:37 ID:0riZFMbw
>>889 >>890
とりあえず密集して敵に対して多い人数で攻撃できれば良いのでしょうか?
手が空いていれば、側面から来た敵を攻撃するのは普通だと思うのですが。
894名無し三等兵:05/01/17 20:56:29 ID:???
>>893
>877
895名無し三等兵:05/01/17 20:57:01 ID:???
馬鹿太郎
896名無し三等兵:05/01/17 20:57:02 ID:???
質問者の皆様へ。     
 曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。     
  各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
  それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
  また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
  あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。       
  「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた
  質問は回答を得易くなります。           
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
  あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや>>1にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
  自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。     
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。  
  多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
  ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
  正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
897名無し三等兵:05/01/17 20:57:20 ID:???
>>879
SR-71でSAMの破片が機体に食い込んでいた例がある。そしてマッハ3で飛行するSR-71やXB-70は
ちょっとした衝撃やダメージで撃墜される可能性がある。更に戦略爆撃機が出てくる事態となると防空網も
厳しくなると仮定できる。そうなるとステルス性がSR-71より低いXB-70は撃墜される可能性が高いともいえる。
898名無し三等兵:05/01/17 20:57:41 ID:???
>>879
 迎撃の難しい目標であったのは確かでしょう。
しかし当時の大型SAMには核弾頭搭載型もあり核戦争時にはそれも使うつもりでした。
ICBMの登場もあり、コストとエフェクティブネスを秤にかければキャンセルは致し方ないでしょう。
899名無し三等兵:05/01/17 21:00:01 ID:???
パニックも起こさず士気の低下も起きず数秒で陣形維持したまま丸ごと方向転換できる兵士
質問者の皆様へ。     
 曖昧な内容の質問、「想定する状況があまりにも非現実的な質問」は明確な回答ができません。
                    ↑
900名無し三等兵:05/01/17 21:00:59 ID:???
s
901名無し三等兵:05/01/17 21:01:41 ID:???
そもそも平原戦なら前面以外からの攻撃をされる時点で戦略的に負けが確定したようなものだろうし
そもそもそれを防ぐための布陣ではないのだろうか。
902名無し三等兵:05/01/17 21:03:15 ID:???
方向転換なんてしようとすれば2秒でできる。
ただファランクスVSファランクスは相撲のような勝負なので
方向転換したところで勢いが付かなくては意味がない。

それだけ
903名無し三等兵:05/01/17 21:03:35 ID:???
>>893
横から攻撃されたら、命令がなければ兵士は命が惜しいから抵抗するものもいるだろうし、逃げるものもいるだろう。
つまりは各人がバラバラに対応するだけなので、統率の取れた敵に比べればはるかに弱い。
だからこそ昔の軍隊は隊列の維持や陣形の変更の訓練に力をいれて、命令によってすこしでも早く陣形を変更できるようにした。
904名無し三等兵:05/01/17 21:04:30 ID:???
ファランクスは正面から盾と槍持ってぶつかって壁が崩れたらはい負けですよって陣形なので
柔らかい側面を突かれた場合はどうにもならん

そんだけ
905名無し三等兵:05/01/17 21:08:10 ID:0riZFMbw
>>894 >>887

>>901 何故ですか?

>>902 押した後はどうするのでしょうか?

>>903 密集していれば逃げる道はほとんど無いと思うのですが。

>>904 側面ってほとんど暇な人じゃないですか?横向いて壁になればよいと思うのですが。
906名無し三等兵:05/01/17 21:08:46 ID:???
回答各位
改行でもっと読み易くしてください
907名無し三等兵:05/01/17 21:09:49 ID:???
>>885
アメリカには潜水艦救助のどさくさにまぎれて
機密に関係ありそうなものを盗み出す潜水艇があるそうだから
無理もないかもしれない

でも乗組員にはたまったもんじゃないよな
908名無し三等兵:05/01/17 21:10:19 ID:???
なんか太郎の話を聞いてると、彼奴のファランクスの構成員は
上半身が360度旋回可能な「太郎星人」なんだろうかと疑問がわいてくる
909名無し三等兵:05/01/17 21:11:06 ID:???
>>905
その壁にさせられる人間の気持ちになってみろ
それは机上の空論だよ
910名無し三等兵:05/01/17 21:11:11 ID:???
>>905
逃げれなくても潰されますから残念
911名無し三等兵:05/01/17 21:12:27 ID:???
>>905
ほんの数人で押し寄せてくる敵と戦わないといけない状態を考えてみてください。
槍を置いて逃げ出したくなりませんか?


これを総崩れと言います。
912名無し三等兵:05/01/17 21:13:11 ID:???
>>905
>密集していれば逃げる道はほとんど無いと思うのですが。

その通り古くはカンナエの戦い等,圧死した例は無数にある
913名無し三等兵:05/01/17 21:13:14 ID:???
というか、スレ違い
これって釣りだろ?
914名無し三等兵:05/01/17 21:13:18 ID:???
左に大盾、右に槍で一列横に並びます
大盾は自分の左半身と隣の右半身を覆います
そうすると端の連中はどうしても露出します

そこに攻撃を仕掛けられれば不利なことぐらいわかりますか
915名無し三等兵:05/01/17 21:13:58 ID:JWSKNool
いい加減、こちらに移動してはもらえまいか。

言い合いスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084299851/
916名無し三等兵:05/01/17 21:15:54 ID:???
>>885
 冷戦期の常識で言えば、潜水艦の救助に他国の手を借りる事自体がありえない事だったのです。
だから遅れたとはいえスウェーデンに要請があった時には、時代の流れを感じました。
917名無し三等兵:05/01/17 21:17:21 ID:0riZFMbw
>>911 カンネーの戦いでは人数差ではなく包囲されたことが原因で負けたそうですが。

>>914 端の連中は露出していても、その後の連中は盾があまっていると思うのですが。
918名無し三等兵:05/01/17 21:18:41 ID:???
だから
言い合いスレ行けって
919名無し三等兵:05/01/17 21:19:00 ID:???
>>917
思い込みの書き込みはいいから、言い合いスレに移行してください。
920名無し三等兵:05/01/17 21:19:49 ID:???
カンネーなんてワカンネー

なーんてな
921名無し三等兵:05/01/17 21:20:30 ID:???
>>917
カンネーの戦いでは包囲された結果内部が恐慌状態に陥り結果は同じです
議論摩り替えるなバカ
922名無し三等兵:05/01/17 21:20:52 ID:???
というわけで、以降こちらのスレではスルーよろ
923名無し三等兵:05/01/17 21:22:10 ID:???
ここは津軽海峡なインターネッツですね。
924名無し三等兵:05/01/17 21:22:47 ID:???
>>871
ショックコーンの代わりにインテイクベーンでやっているから
F-4やF-15のインテークに板があるでしょ
あの部分で衝撃波を発生している
925名無し三等兵:05/01/17 21:27:15 ID:???
名うてのフィッシャーマン「旋回太郎」。
926名無し三等兵:05/01/17 21:34:32 ID:???
太郎一覧…とかFAQに載らないかな(藁
927名無し三等兵:05/01/17 21:35:47 ID:???
煽らんように。
928926:05/01/17 21:37:41 ID:???
>>927
ゴメンなさいorz
929833:05/01/17 22:08:22 ID:muEE4Feq
レス、ありがとうございました。クグってみたら、「二重エンジン」なるものを見つけましたが。
なんですか?これ。
930名無し三等兵:05/01/17 22:10:59 ID:???
>>929
わかりやすく説明すると
4発機欲しいけれど・・・急降下爆撃もできたほうが・・・
そんなの微妙すぎ〜
931名無し三等兵:05/01/17 22:12:45 ID:JWSKNool
>>929
普通の倒立V型エンジンを、2個横に並べて、1つのプロペラを回すようにしたものです。
内側に位置するシリンダーが加熱して、火災が頻発したと記録にあります。

(正面から見たシリンダーの配置)
∧  ←通常のエンジン

∧∧ ←二重エンジン

こんな感じです。
932名無し三等兵:05/01/17 22:13:56 ID:JMKZhpeo
銃に関して質問です。
オートマチック拳銃の場合、弾倉の分とは別に薬室にも1発弾を込めておけますが、
警官や軍人なんかは暴発防止のために薬室は空にしておくものなんですか?
それともいざって時の即応性を考えて初弾は装填しておくんでしょうか?
933名無し三等兵:05/01/17 22:16:17 ID:???
>>917
もうそれ以上はスレ違いだからここに行け
戦国武士軍団 VS 古代ローマ軍団 弐之巻
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1102864602/l50
934名無し三等兵:05/01/17 22:16:31 ID:aBxEoaGA
現在、アメリカ陸軍や海兵隊にはWW2のビギンズボートのような小型の揚陸艇は保有しているのでしょうか?
それともホバークラフトのようなもので歩兵部隊も一緒に上陸するのでしょうか?
935名無し三等兵:05/01/17 22:17:56 ID:BPYt5ZJ4
新戦艦高千穂ってどんな小説なんですか?
以前、吉岡平氏の「北海の堕天使」の後書きで書かれていましたけど。
936名無し三等兵:05/01/17 22:18:52 ID:???
二重エンジンより双子エンジンと呼ぶ方が多いんじゃないかな?
937名無し三等兵:05/01/17 22:19:48 ID:???
>>935
剛代艦の新戦艦高千穂が大活躍
938名無し三等兵:05/01/17 22:27:30 ID:8242Bl0D
海上・航空自衛隊はいざとなったら南西諸島付近にどの規模の
部隊を派遣できるのですか?
海上自衛隊は一個護衛隊群 + 佐世保地方隊ぐらい派遣可能でしょうか?

また、F-15JのAAM-4搭載型機は現在何機ほど配備されているのでしょうか?
939名無し三等兵:05/01/17 22:30:17 ID:???
>>844
世界最大口径の砲は、こちら。
ttp://homepage2.nifty.com/hashim/russia/m/kremlin08.htm
940名無し三等兵:05/01/17 22:33:41 ID:V99Fv3oS
すみません教えてください。
現代の機雷戦についてなのですが、掃海艇を伴わない海上戦力は
機雷に対してはいかに対応するのですか?
探知する手段があるとは思えませんし
掃海ヘリを展開しつづけるわけにもいかないと思います。
まさか、と思う海域にキャプター機雷を敷設されれば対処できないのではないでしょうか?
941名無し三等兵:05/01/17 22:35:55 ID:???
>>934
シールズはアキレスのボートで上陸したりしますが・・・
942名無し三等兵:05/01/17 22:38:52 ID:???
>>941
そりゃ小部隊ならゴムボートでもなんでも蟻
っていうか、その方が目立たないし(意外なほど積載力もあるし)
943名無し三等兵:05/01/17 22:47:09 ID:4M8B2CgS
便上だけど、装備だけボートに積んで人間はそれにつかまって川などを渡ることはあるんだろうか?
944名無し三等兵:05/01/17 23:01:05 ID:Cj5YRPCL
>>897>>898さん回答ありがとうございます。
迎撃が難しいとはいえ、核搭載のSAMに出迎えられる可能性など危険はあったという訳ですね。

別の質問なのですが、
XB-70ヴァルキリーはSSTとする計画もあったと本で読みましたが、
コンコルドを爆撃機とする案などは無かったのでしょうか?
当時の英仏両国ともそのような超音速爆撃機は必要無かったのですか。
945名無し三等兵:05/01/17 23:04:13 ID:???
旅客機を爆撃機に改造するのはそんなに簡単ではないらしい

どちらにしろ必要ないでしょ
946名無し三等兵:05/01/17 23:06:11 ID:???
>>943
そりゃあるだろ
人間がエンジンとなるべき必要があるときとか・・・
947名無し三等兵:05/01/17 23:17:12 ID:???
>>929
Fw200という4発爆撃機もあります。補足まで
948名無し三等兵:05/01/17 23:32:05 ID:???
>>947
哨戒機だ。
そんなんで良いなら、Ju290だのMe264だのJu287だってあるぞ。
949名無し三等兵:05/01/17 23:46:45 ID:NVtzNowx
朝鮮半島がシナ軍に占領された時の日本の立場はどうなるか?
というスレを立てたいのですがよろしいでしょうか?
950名無し三等兵:05/01/17 23:50:44 ID:???
>>949
立ててもいいけどレスはあまりつかないだろうね
951名無し三等兵:05/01/17 23:53:49 ID:NVtzNowx
>>950
別に変わらないということですか?
952名無し三等兵:05/01/17 23:54:27 ID:uCgmL0HI
飛行機の航続距離はどのようにして測るものですか?
953名無し三等兵:05/01/17 23:56:27 ID:???
強引な仮定の上での話は好まれない。
954名無し三等兵:05/01/18 00:02:25 ID:???
>>952
カタログスペックに載るやつは基本的に燃料満載で固定武装のみで巡航速度で経済高度を飛び続けた場合。
レシプロ機の時代は国によっては機銃とかも取っ払って飛ばして出来るだけ長く見せたようだが。
955名無し三等兵:05/01/18 00:04:04 ID:???
>>952
計算して割り出す。
テスト飛行で修正する。
956名無し三等兵:05/01/18 00:13:05 ID:???
>>954-955
ありがとうございます。
957名無し三等兵:05/01/18 00:18:16 ID:???
まあ「これこれの武装を搭載してHi-Lo-Hiで飛んだときにかくかく」という数字も普通にあるが・・・
958名無し三等兵:05/01/18 00:48:48 ID:???
>>838
基本的に自衛隊の装部品の数量や作戦は、
回答は難しいですので。

書籍新聞雑誌など公刊情報以上の情報は、
回答は出来ません。
959名無し三等兵:05/01/18 00:52:08 ID:???
>>958の訂正

>>838×
 ↓
>>938
960名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/18 02:00:35 ID:5BRaTSKm
>>844
湾岸戦争時にイラクで開発されていた通称「スーパーガン」は、かつてドイツで開発された
多薬室砲の理論を応用したもので、バグダット北方のジャバル・ハムリンに設置された実物は
砲身全長50m、口径350mmで最大射程は実に700kmといわれました。
イラクではさらに口径1mの超大型のスーパーガンを制作していたとされます。
ちなみにドイツの多薬室砲とは、砲身の左右に多数の薬室をくっつけ、発射された弾丸を
薬室を順番に点火することで弾丸を加速して高初速を得ようという物で、カレー付近に設置された
一号砲は砲身長150mで射程300kmを狙いましたが、テスト段階で連合軍の爆撃により
使用不可能になりました。

実戦に用いられたものでは、同じくWW2時のドイツで28cmK5(E)列車砲の内筒を削って
口径31cmの滑腔砲としてペーネミュンデ矢弾と呼ばれた翼安定装置を持つ長距離弾を
使用可能にしたK5グラトが射程151Kmを達成し、終戦直前にボン近郊に布陣した2門が
マースリヒトを砲撃しています。
961名無し三等兵:05/01/18 02:37:12 ID:nYq8z53H
第二次世界大戦中バハマ総督だったウィンザー公(エドワード8世)がドイツに連合軍の情報をリークしてたとか聴くけれど、連合軍のどういう情報をリークしていたんでしょうか?
962名無し三等兵:05/01/18 02:49:46 ID:???
>>932
通常、拳銃を携帯する場合には薬室は空にして携行します
即座に発砲する必要があると想定される状況で初めて装填し
戦闘態勢に入ります。
963名無し三等兵:05/01/18 03:39:40 ID:???
FAQの掲示板ってどこですか?
964名無し三等兵:05/01/18 03:59:20 ID:???
あと、FAQに載ってる項目のことを
なんでここで聞いちゃいけないんですか?
965名無し三等兵:05/01/18 04:01:38 ID:???
それ以前に>>1の16行目あたりが読めないんですか?
966名無し三等兵:05/01/18 04:08:21 ID:???
誰かが同じ内容を質問して、そこに答えが出ているのなら
質問をする必要は無いでしょう?

例外的に「ここのこれの回答は誤りではないか」
という事もありますが、その場合はあちらに直接書き込むなりメールを送るなりしてください
967名無し三等兵:05/01/18 04:29:12 ID:???
>>966
 あまり例外的とも思わんな。
>>964
 人に聞く前には自分で調べてみるくらいしろ、というマナーの問題。
968名無し三等兵:05/01/18 04:35:36 ID:???
むしろ、答がそこにあるのにわざわざ聞こうという神経が理解できん
969名無し三等兵:05/01/18 05:52:49 ID:znbGcoVQ
戦闘機のエースパイロットと言えば、ハルトマンや坂井三郎が有名ですが、
爆撃機や攻撃機の後部座席なんかにいる機関銃手で、敵機を何機も撃墜
したような「後部座席のエース」みたいな人っていないのでしょうか?

どの時代、国でも結構です。そんな人がいたら教えてください。
970名無し三等兵:05/01/18 06:10:28 ID:/v6Zd4Ks
>969
とりあえず知ってるところで。
有名なB-17「メンフィス・ベル」の尾部銃手ジョン・クインランは
ベルで2機、後に太平洋戦線で3機墜としてるそうです。
当時の爆撃機の写真を見ると銃座にも撃墜マークがあったりしますから
名前は知られてなくとも結構いたのでしょう。
971眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/18 07:30:36 ID:Xp2b6JOR
>969
名前は忘れましたが、日系人でB-24の尾部銃手だった人は結構撃墜を
してたか、と。
20年くらい前の航空ファンに掲載されていましたが。
972名無し三等兵:05/01/18 08:22:42 ID:SqGBbF7k
靖国神社って,東京裁判で法務死したBC級の方々も奉られてますよね?
973名無し三等兵:05/01/18 09:03:50 ID:thfJeW8v
誘導されてきました。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104319365/447

447 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/01/17(月) 20:23:23 ID:???
北朝鮮軍と中国義勇軍(中共)と国連軍は、休戦協定を締結したが
韓国軍と北朝鮮軍の間にはなんの協定も条約も結ばれていない。
つまり休戦でなく形の上では戦闘が現在進行形である。

これ、本当ですか。
974一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :05/01/18 09:12:11 ID:???
>973
昔から事実です。
975名無し三等兵:05/01/18 09:16:14 ID:SqGBbF7k
当時の韓国大統領が「北進統一」を強硬に主張し,休戦協定に参加しなかったと聞いたことあります。

976名無し三等兵:05/01/18 10:17:50 ID:lhmUj8dH
>>974
トリップ元に戻ったのですか?
977名無し三等兵:05/01/18 10:48:46 ID:LOswwrRy
AK47に木が使われてるのは、極寒の地域でも
使用できるように、と聞いた事があるのですが、マジですか?

また、AK47に使われる木はどんな物が適しているのでしょう。
978名無し三等兵:05/01/18 10:59:34 ID:???
>>897
>SR-71でSAMの破片が機体に食い込んでいた例がある

ソースきぼん。どっかで読んだような記憶がないではないけど
979名無し三等兵:05/01/18 11:01:32 ID:???
>>977
AK47にも金属ストックのタイプがありますよ
980名無し三等兵:05/01/18 11:18:01 ID:???
>>977
その説自体が嘘です。
だいたい、あの時代は各国ほぼ木製ストックが主流です。
それと「適している木」なんてあまり厳密に考慮されていません。
安く加工しやすいのでカバの木等が使われているだけです。
981名無し三等兵:05/01/18 12:33:43 ID:nT6cuzTz
韓国人の友人に徴兵について聞いた時
「僕は軍じゃなくて、警察にいた」
と言われました、そんな制度はあるんですか?
982名無し三等兵:05/01/18 12:37:57 ID:???
>>981
お話された状況がわからないので断定はできませんが「警察官として奉職していたので
徴兵されなかった」の意味だと思います
983名無し三等兵:05/01/18 12:39:31 ID:SqGBbF7k
公務員は徴兵免除なんですか?韓国軍。
984名無し三等兵:05/01/18 12:40:41 ID:???
>>981
韓国には日本の機動隊に相当する戦闘警察と言う組織がありまして、
その人員は徴兵されたものから志願や出向という形で割り振られることになっています。
刑務所看守・消防隊員とかの下働きの要員も同様です。
985名無し三等兵:05/01/18 12:51:27 ID:0EpHYsg2
便乗で質問です
984さんのAnsに挙げられている、「韓国の徴兵で軍隊以外のところに行った人達」ですが、
任期終了後の予備役の扱いはどうなるんでしょうか

・一律で軍の予備役とされる
・それぞれの職種に独立した予備役があり、そこに編入される(戦闘警察予備役とか)
・予備役の制度から外れる
適当に思いついたのはこんなものですが、実際どうなのでしょう
986981:05/01/18 12:55:43 ID:nT6cuzTz
ありがとうございます
そういえば、志望と試験があってふり分けられたとか言ってたな
987名無し三等兵:05/01/18 12:55:49 ID:???
>>980
そうなんですか、有難う。
988984:05/01/18 13:00:22 ID:???
>>985
戦闘警察隊員への転換服務は現役兵として入営して所定の軍事教育を終えた者の中から転換させます。
その服務期間は現役兵の服務期間を終える時までで、転換服務期間を終えたときは
現役服務を終えたものとみなして転換服務を解除し、軍の予備役に編入されます。
989985:05/01/18 13:15:01 ID:???
>988
徴兵後にいきなり軍以外に出向くのかと思っていました
なるほど、軍事教練は終えているので、全員軍の予備役編入で問題無しなんですね
ありがとうございました
990名無し三等兵:05/01/18 13:31:33 ID:or+sjPaH
そろそろ次スレを立てないのですか?
991もふぁずさん ◆3RWR.afkME :05/01/18 13:44:22 ID:???
かの悪名高き白骨団(ペッコルタン)も戦闘警察です。

ちょっと前までは韓国もデモや争乱が頻発する危ない国でしたが、
白骨団は私服に白ヘルという姿で現場に現れ、容赦なくデモ隊をボコボコにしておりました。
つまりは市民同士で殴り合いやってたんですね…
992名無し三等兵:05/01/18 14:16:03 ID:???
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

・中国ですか?
・射殺直前と見られる画像の男性は解放軍?武警?
・一枚目の並んだ3人の所属と身分は?青って公安警察?
・壁に近すぎるような気がしますがプロパガンダ捏造写真の可能性は?

既出とは思いますがよろしこ
993名無し三等兵:05/01/18 15:37:38 ID:???
フロントサイトが無いように見える銃は81式とかいう小銃。
ttp://www.sinodefence.com/army/individual/rifle_81.asp
994433:05/01/18 18:56:38 ID:+VbVZ8gu
>>461
ちょいと数日間家を空けておりました。
遅レスで申し訳ありません。丁寧に答えてくれてありがとう。
995名無し三等兵:05/01/18 19:33:00 ID:I+OYqv0m
米空軍のT−38後継機(RAFTS)はいつまで延期になったのでしょうか?

1990年代に給油機・輸送機乗員の訓練システム(TTTS)を独立させてT−1ジェイホークを導入したときには
「これでT−38の消耗を減らして、RAFTS(偵察・攻撃・戦闘機乗員トレーニングシステム)を2005年にIOCの予定」
となっていましたが、すでにその年です。
996969:05/01/18 19:55:47 ID:6cX9/YWW
>970
>971
回答ありがとうございました。いやあ、いるもんですね。
5機撃墜なんて、戦闘機のパイロットだって簡単には
できない記録でしょう。
あまり注目されていないのが、残念なくらいですね。
997名無し三等兵:05/01/18 20:06:35 ID:???
>>985
「韓国の軍隊」(中公新書)に、韓国の徴兵制全般について
わかりやすく書かれています。参照されたし。
998名無し三等兵:05/01/18 20:37:39 ID:???
次スレはたっていないのか
999名無し三等兵:05/01/18 20:38:22 ID:???
999
1000名無し三等兵:05/01/18 20:39:10 ID:???
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。