●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 160
1 :
名無し三等兵:
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html 【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm 単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo ・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください!!!!!
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙ったり煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は
>>2-5辺りにて(2getは自粛願います)
2 :
名無し三等兵:05/01/05 07:19:24 ID:JgrXdDkY
3 :
名無し三等兵:05/01/05 07:20:11 ID:JgrXdDkY
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
4 :
名無し三等兵:05/01/05 07:20:56 ID:JgrXdDkY
早速ですが質問させていただきます。
イラクに派遣されている自衛隊の装備の一つである軽装甲機動車が
オランダ軍や米軍にとても羨ましがられているという話は本当なのでしょうか?
7 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/05 09:42:20 ID:z64sbiWv
>>1さん乙です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
165 :名無し三等兵 :04/12/29 00:54:15 ID:qvINvNsk
97式中戦車の正面装甲をライフルで撃ちぬかれたという話の大本は誰の話なのか
ご存じないでしょうか?
210 :名無し三等兵 :04/12/29 18:05:51 ID:h2CrzWC3
ttp://www.gun-world.net/USA/Barrett/payload.htm このページ無いみたいなんですけど何処にいったか知ってる人いますか?
235 :名無し三等兵 :04/12/29 21:00:19 ID:SlFphMtf
質問です。
漠然な質問で申し訳ないのですが、十四年式拳銃をはじめとする南部の銃の兵士達
の評価はどうだったんでしょうか?名銃と記した文献もあれば、威力不足といった文献
もあり、はっきりしません。
241 :名無し三等兵 :04/12/29 22:33:16 ID:v5zth0pR
フレデリック フォーサイスの「神の拳」に出てくる
米軍パイロットが湾岸戦争で攻撃に出撃する際にパイロットが所持する金貨5枚(1000ポンド分)と
「きんたま手紙」(このパイロットの金玉を本来あるべきところにあらしめたまま
アメリカ(イギリス)軍に引き渡していただければ金貨5000ポンドのお礼をします。という内容)ですが
これは、今回のイラク戦争でも米軍パイロットは所持していたのですか?
また戦争後、同地域を飛行する米軍パイロットは引き続き所有しているのですか
あと、航空自衛隊のパイロットも万一に備え所持しているのですか
ご存知でしたら、何か教えてください。
8 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/05 09:43:05 ID:z64sbiWv
365 :名無し三等兵 :04/12/31 00:57:18 ID:7r+JfCHx
八木博士は軍部に自分の発明の重要性を軍部に説きにいったと聞いたのですが
いつ行ったのか教えてください
425 :名無し三等兵 :04/12/31 19:35:28 ID:Z0zIr8Gy
第一次大戦後、ドイツの魚雷は径が小さくなっていますが、
これは本来そのままの大きさで行きたかったものを
戦勝国に配慮して小さくしたんでしょうか?
604 :名無し三等兵 :05/01/02 03:16:50 ID:w5Uaxe1J
戦車の中に入った状態で外の様子はどれくらい見られるのですか?
現代の戦車だったらカメラとかが付いてるのでしょうか?
教えてください。
610 :名無し三等兵 :05/01/02 09:33:54 ID:SfCmtFyN
第2次大戦頃の日本海軍艦艇に搭載されていた魚雷発射管について質問です。
この魚雷発射管はは海戦中、全部艦内から操作出来たのでしょうか?
それとも魚雷員が甲板に出て発射管の周りで操作していたのでしょうか?
631 :名無し三等兵 :05/01/02 14:21:00 ID:PT7NP1mb
スイスにも海軍があると聞きましたが、
創設された経緯や規模などを教えてください。
736 :名無し三等兵 :05/01/03 07:02:45 ID:JSQcQ26U
英国の海軍委員会とは、日本の軍制ではどの組織に該当しますか?また英国君主は
軍においてどのような位置にありますか?
739 :名無し三等兵 :05/01/03 08:13:17 ID:oaEEClSo
質問です
開戦当初、東南アジアの植民地軍というのは戦意は高かったのですか?
頑強に抵抗した部隊等があればそれも教えて下さい。
9 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/05 09:44:02 ID:z64sbiWv
742 :名無し三等兵 :05/01/03 08:36:21 ID:OjU+/0at
1939年にポーランドに侵攻したソ連軍とポーランド軍の
それぞれ損害を知っている人がいたら教えてください。
771 :名無し三等兵 :05/01/03 15:49:14 ID:plWMeNUr
旧ソ連の、スターリングラード級が搭載する計画だった
62口径305mm砲の射程距離はどのくらいでしょうか?
127kmとか聞いたのですが、「まさかね、パリ砲でも
あるまいに、そんなわけないよね」と思って質問した次第。
969 :名無し三等兵 :05/01/05 01:44:59 ID:IM+0Sguy
他スレの流れで出た話題だったのですが、
航空自衛隊のF-15の現保有数とMSIP、Pre-MSIPの単座、複座の
保有数が知りたいのですがよろしくお願いします。
984 :名無し三等兵 :05/01/05 04:40:38 ID:W0pqOg9c
戦後、各地で開かれた裁判で有罪にされた軍人がいますよね?
内地では朝鮮戦争開戦で出獄する人は多かったようですが外地では収監されたままの人は
どれくらいいたんですか?
また何割ぐらいが帰国したんですか?
※なおシベリア以外でお願いします。
以上です。よろしくお願いします。
10 :
名無し三等兵:05/01/05 09:52:02 ID:HZqFf+ZJ
戦闘艦「こんごう」は漢字表記だと「金剛」となると思いますが、
沈没した船の名前を付けることに異論は出なかったのでしょうか?
>>10 ”戦闘艦「こんごう」”なんてものはないので何とも言えませんな。
>>10 太平洋戦争でほとんどのフネが沈んでしまったんで、海自発足とともにリセットと解釈。
潜水艦なんかは戦中でも沈んだフネの番号復活させたりしてたしね。
>>10 それを言い出すと海自艦艇のほとんどの名前が没になるわけで、
よほど縁起の悪い名前(畝傍とか伊33とか)ならともかく、普通に
戦って喪失した艦艇の名前なら気にするまでもないのでは?
まぁ、由緒と武勲の面を重視したということで。
>>10 それを言ったら日本の艦船はほとんど一回は沈んでますが?
だから「こんごう」は「金剛」の後継艦なんかじゃなくて…
それに上と矛盾を感じるかも知れないが、沈んだ艦の名前はつけない、なんて
ことんなったら「伝統」継承ができなくなるし
アメリカでもイントレピッドだったかは沈没したり撃沈されたり拿捕されたり
しとったと思う
>>前スレ604
ほとんど見えないと考えていい
ペリスコープがあっても焼け石に水
大戦中のドイツの戦車長たちはそれを嫌って上半身をハッチから出していた
おかげで索敵は良かったがそれにより死傷者が多発
今の戦車は全周囲がみられるカメラシステムがあるがそれよりもイスラエルが
開発した敵弾に当たりにくい戦車長ハッチの方が評判が良いらしい
>>9 スイスの海軍って、国境の湖を守る国境警備隊的なものじゃなかった?
前にこのスレで誰か答えてたよね?
>>17 うん。詳しく答えていたんで、また質問されても誰もそのレスを
越える回答が出来ないから黙ってる
思い出そうとしたけど、俺の記憶力じゃ無理だ
●買って、過去ログ漁って下さい
20 :
名無し三等兵:05/01/05 11:29:03 ID:Jx6pS2MJ
ドイツ軍戦車に搭載されている主砲は大概が牽引砲の転用か、でなければ
戦車砲から牽引砲に転用されていますが、パンターの主砲である70口径75mm
砲だけ牽引砲型が無いのは何故なんでしょうか?
(実はあるのでしたら無知ですみません)
あと、ドイツ戦車の70口径75mm砲、48口径75o砲、24口径75o砲は、それ
ぞれ弾薬の共通性があったんでしょうか?
>それに上と矛盾を感じるかも知れないが、沈んだ艦の名前はつけない、なんて
>ことんなったら「伝統」継承ができなくなるし
旧海軍では沈んだ船の名前はつけなかったね。
22 :
名無し三等兵:05/01/05 13:08:40 ID:VTWJOQ7W
>>20 転用云々はシランが、弾薬に共通性はない。それどころか、48口径は
戦車と対戦車砲との共通性もない。88もたぶんないぞ。
>今の戦車は全周囲がみられるカメラシステムがあるが
ないだろ。デタラメ書くな。
まあ全周ぐるっと見渡せるサーマルカメラの事ではないかと
>>23 ほう、M1はカメラで全周囲みられないのか?
それは良いことを聞いた
>25
ひとつ利口になったろ。
勝ち誇ってどうする・・・。
海外の軍ヲタや兵器コレクターなどで戦車や装甲車を所有している人たちがいますが
あのような兵器が払い下げられる場合、どのような状態で引き渡されるのでしょうか?
その手の特集なんかを見ているとコレクターが普通に戦車を動かしてたりしますが
WW2の戦車などならともかく、一世代前の戦車や装甲車が
稼動できる状態で民間にあるのって結構危ないと思うんですが・・・
>>28 基本的には完全にバラバラにぶった切られた状態でスクラップとして払い下げられる『ことになっています』
つーのはいい加減に捨てられていたりすることもあったわけで……
30 :
名無し三等兵:05/01/05 14:47:26 ID:4XMyqMDN
>ほう、M1はカメラで全周囲みられないのか?
>それは良いことを聞いた
M1A1までは見られないよ。独立全周視察用潜望鏡はA2から付いた。16はどうやら
キューポラとペリスコープと他の外部視察装置をゴッチャにしてると思う。キュー
ポラを「戦車長ハッチ」と呼んだり「イスラエルが開発した」ってのも意味不明。
>>30 イスラエルが開発した、っていうのはウルダンキューポラのことでしょ。
とりあえず、突っ込むぐらいなら誰か質問者に回答してやれよ
漏れ?
漏れは飛行機なら何とかなるんだが・・・
>>28 エゲレスなんぞじゃ、主砲関係を潰しただけで払い下げられます。
後は、潰そうが乗ろうが自由。勝手に輸出は出来ませんが。
数は少ないですが、自家用チーフテンも有ります。
これらを整備して乗り回せるのはマニアだけですので、
少なくとも、キチガイの乗った軽乗用車よりは安全と思われます。
>>8 の604
この分野に詳しい人待ってたんだけど、基本的なところで・・
車長:二次大戦時、多くはハッチに全周視察ペリスコープを持つ、移動時はハッチを空けて上半身を出して状況を確認、ドイツでは戦闘時でもってのは既出。
現代、上記に追加して全方向を指向できるサイト(多くは倍率可変、赤外線イメージあり)を持つ、ペリスコープ廃止した物もある。
砲手:二次大戦時、目標方向を向いた照準孔。
現代、照準孔が測距・IR等機能を持ったサイトに。
ドライバー:二次大戦時、移動時はハッチを空ける、戦闘時は視認孔かペリスコープ(前方のみ)。
現代、基本的に変わらず。
35 :
名無し三等兵:05/01/05 15:03:36 ID:2XjXrpy4
防衛省の昇格問題がニュースになってるけど、なぜ素直に「国防省」にしないの?
「国防」という言葉に何か問題でもあるのかな?
36 :
名無し三等兵:05/01/05 15:06:07 ID:MWs+/65I
ミリタリー系のロゴは、数字やローマ字にに切り込みが入ってますが
(「0」の真中が切れてたりとか)
なにか理由があるんでしょうか?識別しやすくためですか?
ガンプラなどでマーキングをリアルに見せる時によく使いますが
ただ適当に使うのと、ちゃんと理由分かって使うのは重みが違うと思います
37 :
名無し三等兵:05/01/05 15:06:38 ID:DQawLNOp
キューポラとハッチとペリスコープの違いを教えてください
>>35 防衛「庁」が省に昇格するとして、最も素直に防衛「省」と表現しただけだと思われますが。
>>36 単に塗装用のテンプレート(ステンシル)を作るのに
都合がいい(一枚板で作れるので)からでは。
それ以外の理由は思い浮かばない。
陸上自衛隊がアパッチを導入するという話は本当ですか?
本当だとしたらいつ頃配備されるのでしょうか?
>>37 煽りじゃないよね?
キューポラ:塔状の構造物
ハッチ:扉
ペリスコープ:潜望鏡(状の外部視察装置)
45 :
名無し三等兵:05/01/05 15:39:06 ID:4XMyqMDN
>キューポラとハッチとペリスコープの違いを教えてください
キューポラ 司令塔
ハッチ 文字通り
ペリスコープ 潜望鏡
キューポラってそれ自体が旋回するんだよ。で、ソコから防弾ガラス
越しに外を見るわけ。昔(WW2初期)の奴は直視式。後期の奴は「のぞき
窓」一つ一つが潜望鏡式になってる。この潜望鏡がペリスコープ。
独立旋回式の奴も「ペリスコープ」なんでペリスコープ=キューポラ
じゃないし、最近の戦車で車長用ペリスコープと言えば16が言う「カメ
ラ」の事を指す。
46 :
名無し三等兵:05/01/05 15:41:07 ID:mPztSRby
>>46 レプリカならそこぐらい。
本物売ってる所はもっとあるが、値段は天井知らず。
48 :
名無し三等兵:05/01/05 15:46:12 ID:4XMyqMDN
>>44 だから、キューポラにハッチとペリスコープが付いてるんであって、キューポラ
をハッチとは言わんのよ。
潜水艦の司令塔にはハッチも潜望鏡も付いてるけど、司令塔の事をハッチと呼んだり
潜望鏡と呼んだりはしないだろ。
>47 日本軍は辛いんですね・・・・・
50 :
44:05/01/05 15:55:47 ID:???
>>48 その事は良く判ってるよ、
>>37が混同してる様だから判り易く書いたまで。
同様の揚げ足取りをするのなら、キューポラに「司令」塔って意味は無いよ。
>>44 まあそうやって回答の精度を高めていくのがこのスレだから、
4号戦車コマンダーズハッチは視察孔でペリスコープじゃないし。
キューポラ、って言うのは元々「煙突」の意味ですな。
「キューポラのある街」ということで。
53 :
44:05/01/05 16:08:33 ID:???
>>51 ・・・判った、じゃあティーガーの車長用ハッチ画像探して貼ってくれ。
> キューポラってそれ自体が旋回するんだよ。
旋回する車長用キューポラの方が珍しいと思うが?
56 :
名無し三等兵:05/01/05 17:08:20 ID:u4ykfA2E
防衛白書と自衛隊装備年鑑は毎年買うものですか?
>>56 買うにしろ買わないにしろ、どうぞご自由に。
老婆心から付け加えると、財布の状況を確認の上、脳内財務大臣と検討することをお勧めします。
59 :
名無し三等兵:05/01/05 17:40:38 ID:4XMyqMDN
>>55 もしかして、「90式のキューポラ」とか、「メルカバのキューポラ」とか言い出さない
よね。アレこそペリスコープでしょ。
60 :
名無し三等兵:05/01/05 18:06:31 ID:W0pqOg9c
消防時代、知り合いの爺さんが近衛師団にいたというのを聞いて
親父に「近衛師団ってすごいの?」と聞くと
「選考が厳しいらしいよ、身体・容姿も厳しくチェックされた」と親父は答えたんですが
やはり厳しい選考基準があったのでしょうか?
選考内容等もわかれば教えて下さい、お願いします。
62 :
60:05/01/05 18:42:19 ID:W0pqOg9c
ありがとうございます
63 :
名無し三等兵:05/01/05 19:02:36 ID:FO17JLPa
>>55 M60だっけ? 回転式キューポラ搭載って。
64 :
名無し三等兵:05/01/05 19:54:26 ID:rpWYKjox
質問なんですが戦艦の主砲弾てどうやって補給するんですか?船体側面や甲板に補給用の開口部やエレベーターがあったりするんでしょうか???
>>64 甲板に補給用の開口部やエレベーター
わかってるじゃないか
67 :
名無し三等兵:05/01/05 21:37:13 ID:V/yxpMv5
質問です。
1948年のイスラエル独立時の少し前にダレッド作戦というものがあったと聞いています。
内容は、イギリス軍の撤退後の軍事空白期間をねらって、
パレスチナにあるアラブ人社会の破壊と追放を行い、ユダヤ人国家の既成事実化をはかるものだったようですが、
その作戦の存在はイスラエル側は認めているのでしょうか。
または、この計画の存在自体、信憑性のあるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
68 :
名無し三等兵:05/01/05 21:37:14 ID:A/97jymS
現代米軍の戦闘機年間生産能力はどれぐらいですか?
>>68 大雑把に100機弱/年、これ以上は詳しい人待ち。
>>67 「ダレッド作戦」自体は知りません、
しかしイギリスにパレスチナから手を引かせるため、そしてパレスチナの地からアラブ人を排除する為
独立前後に、ハガナ・イルグンといった組織がテロ活動を行った事は広く知られています。
71 :
名無し三等兵:05/01/05 22:15:17 ID:V/yxpMv5
>>70 レスありがとうございます。
>しかしイギリスにパレスチナから手を引かせるため、そしてパレスチナの地からアラブ人を排除する為
>独立前後に、ハガナ・イルグンといった組織がテロ活動を行った事は広く知られています。
恐らくこれをダレッド作戦と呼ばれると思うのですが、
これらについてイスラエル側の意見が全く聞かれません。
この問題はアラブ側のプロパガンダも多く混じっていると思われますので、
簡単に信じるというわけにもいかず、イスラエル側の意見も聞いてみたいと考えています。
デイル・ヤシン村の虐殺については、当時のベングリオンが
ヨルダン国王に謝罪の書簡を送っていたかと思えば、
当時のイルグンの指揮官だったベギン元首相が誇らしげに
あの作戦がなければイスラエルの独立はなかったとか発言したともあって、
何が何やらよくわからない状態です。
72 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/05 22:55:18 ID:rLoU/Qwc
>71
詳細はイスラエル国防相氏が書かれるかと思いますので、ざっくりとしか言えませんが…。
イスラエルとしてはこの辺の負の歴史は余り表にしたくないのが現状ではないでしょうか。
一応、イスラエル軍資料館に一連の出来事の資料はあるみたいで、Tanturaの虐殺については、
その資料と当時、虐殺に参加した兵士たちへのインタビューを元にした論文が1998年に、イスラエルの
研究者、Teddy Katzの学位論文『いかにしてアラブ人たちは、1948年、カルメル河下流の村を去ったか』
というので初めて公にされたのが事件以来、久々にイスラエルからの報告であろうと思われます。
彼にしたところで、この研究を終わりまで続けるべきかどうか、様々な葛藤があったと書いています。
73 :
名無し三等兵:05/01/05 23:14:23 ID:A/97jymS
>>69 大雑把で十分です、ありがとうございました。
74 :
名無し三等兵:05/01/05 23:15:03 ID:V/yxpMv5
>>72 レスありがとうございます。
>Teddy Katzの学位論文『いかにしてアラブ人たちは、1948年、カルメル河下流の村を去ったか』
これについては全く知りませんでした。
何とか調べてみたいと思います。
75 :
初心者:05/01/05 23:17:01 ID:???
フォッケウルフとはどのような狼なんでしょうか?
図鑑で探しても何処にも載っていません。
生息地はドイツを初めとしたヨーロッパで既に絶滅したらしいんですが・・・
76 :
kodomo:05/01/05 23:18:14 ID:0KAKdOzL
俺のID並みに起動させてぇなぁ・・・
77 :
名無し三等兵:05/01/05 23:20:28 ID:nZYyeEQd
78 :
名無し三等兵:05/01/05 23:38:39 ID:SIGr92Hl
日本を含めて西側諸国の弾薬・ミサイルの互換性は
ある程度あるのでしょうか?
小銃、機関銃クラスは口径が一緒だったら弾薬の互換性有りで
戦車砲、榴弾砲クラスは使用する火薬や用途の違いで一部互換性不可
でしょうか?
ミサイルは精密電子機器の塊ですから自国兵器のみ使用可能と思うのですが。
>>78 口径というか……
西側のライフル弾はいわゆるNATO弾と呼ばれる統一規格があります
戦車砲は……ラインメタル社製の物が多い世界ですがこれはいくつかの物で共用出来なかったような覚えが……
戦車砲に関しては、ラインメタル44口径120mmを原型とするもの(M1A1搭載のM256等)なら、
基本的に互換性はある。確かルクレールの52口径120mmも互換が可能。
西側120mm戦車砲で互換性がないのは、チャレンジャー2の120mmライフル位ではないかと。
81 :
名無し三等兵:05/01/05 23:57:06 ID:SEYW9chu
質問です
夕弾をなんと読むのでしょうか?
82 :
名無し三等兵:05/01/06 00:01:36 ID:ru70UNFZ
ただん
前スレ
>>969 既に自己解決していると思うが、念の為に。空自のMSIP機は下記の通り。
・F-15J 68機
・F-15DJ 34機
85 :
名無し三等兵:05/01/06 00:21:11 ID:xYGVGnaE
開戦前に大蔵官僚が「アメリカと戦争する金などありません」と言うと
陸軍軍人(?)が「金がないなら刷ればいいじゃないか」と言ったというのを前にどっかのスレで読みました
この発言をした軍人は誰かわかる人がいれば教えて下さい。
今テレビで天功がミグ25で宇宙行ったと言ってたんですが、
戦闘機でいけるんですかね?
>>86 地球が宇宙にある以上、飛行機 皆 宇宙船
>86-87 ジェットエンジンは空気が無いと使えないと思うんだが?
90 :
名無し三等兵:05/01/06 01:39:28 ID:HEAJgTi7
b52がしぶとく生き残っているのは何故ですか?
>>90 いっぱい作りすぎて、取り替えるだけのお金が無いからです。
>>90 なんだかんだいいながら搭載量が多くて使いやすい
>>86 Mig25の上昇限度はおよそ12万フィート
宇宙空間はおよそ30万フィート以上
残念
どこらへんからが宇宙なのかがわからんが、Mig-25やF-15は高度30km以上まで上がる。
ちなみにフロンにいじめられてるオゾン層は高度25kmあたり。
>>89 >復座の後部座席で熊のぬいぐるみ浮かせた映像なら見た事あるよ
あれは、自由落下での擬似無重力体験やね。
>>94 国際航空連盟(FAI)による宇宙の定義は高度100km以上。
97 :
名無し三等兵:05/01/06 01:52:09 ID:Bsc7+KqE
横井さんや小野田さんのことを読みました。
その中に「銃撃戦をした」とあったのですが銃自身は兎も角、
小銃弾は十年も二十年も発射可能なんですかね?
98 :
名無し三等兵:05/01/06 01:55:06 ID:2rdsxBkB
軍事板で質問していいものかわかりませんが有名な映画のシーンで
日本で言うとこの海軍二種軍衣を着た人がオフィスで女性を抱きかかえて
いくやつがありますがあの映画のタイトル教えていただけないでしょうか?
99 :
名無し三等兵:05/01/06 02:03:37 ID:XJ+5p2jm
>>97 小野田さんが発見されたときに所持していた銃弾は、十分殺傷能力があったそうです。
100 :
名無し三等兵:05/01/06 02:05:16 ID:sFauLsLJ
>>98 オフィスは知りません。
工場なら「愛と青春の旅立ち」かもしれませんね。
>>101 「愛と青春の旅立ち」でぐぐってみたらそれっぽいです。
ありがとうございました。
103 :
85:05/01/06 02:28:24 ID:xYGVGnaE
ありがとうございます。
104 :
名無し三等兵:05/01/06 02:30:00 ID:I3hxsvT7
英、仏、伊、露の陸戦兵器(戦車、銃器以外)について詳しく記された書物、もしくはサイトがあったら教えてください。
105 :
名無し三等兵:05/01/06 02:32:10 ID:W91S5ab3
プライベートライアンを観たのですが作中で兵士たちが言っている「フーバー」の意味が解りません
「Fuck`ug〜」の略だと思うのですがどなたか解りませんか?
>>86 100km以上の「宇宙」に行くには、第2宇宙速度(秒速11.2km)への加速が必要。
ジェットエンジンの戦闘機では全然ムリ…
仮に行けたとして、酸素不足でエンジンの燃焼が不可能になる上、揚力も無いので
操縦不能に陥る…
スペースデプリになるのがオチでしょう…
つーかIDだしてね。
107 :
名無し三等兵:05/01/06 02:39:13 ID:uS8Ak7QL
以前から非常に疑問に思っていることなのですが、日本の戦国時代
の戦士たちは、盾を持っていませんでしたね。
いかに、鎧兜を着用していようとも、雨あられと降ってくる矢
から身を守るには無理があったのではないですか?
>>107 矢盾ってのが有ります、主に足軽が持って防御陣を張ります。
>105
フーバーダムで有名なフーバー長官から。
「フーバー長官みたいな愚行」の意味。
当時フーバーダムの評判は悪かったらしい。
公共事業による景気浮揚という発想が、
自由主義経済を重んじる当時のアメリカ人にはウケが悪かった、と。
>>106 >100km以上の「宇宙」に行くには、第2宇宙速度(秒速11.2km)への加速が必要。
100km以上に行くだけなら、第二宇宙速度どころか第一宇宙速度も必要ありません。
スケールズコンポジットのスペースシップ1も、とても第一宇宙速度も出せません。
111 :
名無し三等兵:05/01/06 02:57:24 ID:uS8Ak7QL
>>108 それは、他の国の兵士達みたいに、左手に持って右手で戦えるもの
なのですか?
新撰組みたいに、最初から相手も盾を持たないで、剣や槍だけでの
戦いとなると、盾は必要ないかも知れませんが、映画のグラディエ−タ−
をみていると、やはり接近戦においても盾は必要ではないかと。
>>111 戦国時代のお侍さんの主要武器は第一に弓、それから槍で、刀はほとんど倒した相手の手柄首を切り取るときにしか使いませんでした。
刀が武器のファースト・チョイスとされるようになったのは、徳川幕府成立後の太平の世になってからのことです。
で、弓矢も槍も両手武器ですので、そもそも盾なんて持ちようがないのです。
>>111 戦争は1対1のタイマンではありません。
前記のように歩兵の防御陣には盾も使われましたが、騎馬武者にはまず機動打撃力が重視されたのです。
114 :
名無し三等兵:05/01/06 03:09:19 ID:uS8Ak7QL
>>112 いえ、古代の戦争映画を見ても、自分のしるかぎり弓兵以外は
盾と槍で武装していますよ。
アレキサンダ−大王に代表される、古代ギリシャの長槍を持った
歩兵の密集陣形の兵士達(ファランクスというんだったけな?)
でさえ、盾はもっていました。
本当に、日本だけです。自分の知る限りでは。
116 :
名無し三等兵:05/01/06 03:17:19 ID:bGwr/0OD
>>114 >
>>112 > いえ、古代の戦争映画を見ても、自分のしるかぎり弓兵以外は
> 盾と槍で武装していますよ。
> アレキサンダ−大王に代表される、古代ギリシャの長槍を持った
> 歩兵の密集陣形の兵士達(ファランクスというんだったけな?)
> でさえ、盾はもっていました。
> 本当に、日本だけです。自分の知る限りでは。
たしかにグラディエーターの冒頭における戦闘シーンで、盾と槍を持っている兵士がいましたね。
言われてみると確かに不思議な気分。
117 :
名無し三等兵:05/01/06 03:17:25 ID:uS8Ak7QL
>>113 古代ロ−マの騎兵も、中世の騎士も、皆さん盾をおもちでした。
>>114 イイ感じになって来ました。(w
これ以上は私見になりますので削られるのを覚悟で述べますが、
地中海世界のファランクス・レギオンとの装備の違いは主に会戦形式の違いに
そして会戦形式の違いは主に地勢と歴史によるところ大ではないかと。
元々埴輪などに見る古代の歩兵は盾を持ってました、
武士が誕生し、義経による騎馬集団による機動打撃戦あたりから武者は防御力より機動力になったのでは。
121 :
名無し三等兵:05/01/06 03:47:20 ID:uS8Ak7QL
>>120 でも、名だたる武将の鎧兜は20キロは軽くあったそうですよ。
どうせ機動力重視ならば、モウコのように軽装にするはずでは。
盾の話は世界史板ででも話したほうが良いように思います
いくつか該当するスレがあったはずですので
>>121 確かにモンゴル兵の機動力は凄いですね、
補給部隊を連れながらも、100kも離れた都市を日を置かずして攻略し、
敵兵を引きずり回した挙句孤立補足する、まるで陸の艦隊戦です。
でも逆に日本はそれほどの機動を行う余地が有りません。
狭い隘路で結ばれた平野と砦、そして武士の成立の歴史がその装備に反映していると思います。
124 :
名無し三等兵:05/01/06 04:19:40 ID:uS8Ak7QL
>>121 ですから、自分はなぜ、日本の武士は、銃器が出現する以前の兵士達に
とって必需品であった手に持てる盾を使用しなかったのか、不思議
でたまらないのであります。
125 :
名無し三等兵:05/01/06 04:22:26 ID:uS8Ak7QL
>>123 東南アジアも、ある意味、日本と同じような地形だと思いますが、
盾は持っていましたよ。
>>8の610
>610 :名無し三等兵 :05/01/02 09:33:54 ID:SfCmtFyN
>第2次大戦頃の日本海軍艦艇に搭載されていた魚雷発射管について質問です。
>この魚雷発射管はは海戦中、全部艦内から操作出来たのでしょうか?
>それとも魚雷員が甲板に出て発射管の周りで操作していたのでしょうか?
旧式戦艦についていた固定式の魚雷発射管なら艦内から操作−むしろ艦内からしか操作出来ない−しますが、駆逐艦等についている旋回式の魚雷発射管は基本的に艦内から操作出来ません。
ですから、魚雷発射管に操作する兵隊さんがついて旋回や発射、次発装填の操作を行います。
しかし、戦闘の最中に兵員が暴露したままだと危険ですから大砲と同じように砲塔のような形で覆い(シールド)をつけました。
模型写真で申し訳ないが
http://www.tamiya.com/waterline/31401.htm 駆逐艦の煙突の後ろにあるのが覆いのついていない魚雷発射管で
http://www.tamiya.com/waterline/31409.htm こっちのには覆いがついてるでしょ。
魚雷発射管については
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/navy1.htm の水雷関係を参考にして下さい。
また「図解・海軍水雷戦隊」と言う本には
魚雷のプラットホーム/魚雷の原理/初期の魚雷/九〇式魚雷/九三式魚雷/その他の魚雷/魚雷発射管の変遷/魚雷発射管の構造/魚雷戦指揮装置/魚雷の生産/諸外国の魚雷
と言う形で詳しくのっているようなので、詳しく知りたければ買うか立ち読みを。
>>109 ネタなんでしょうか?
俺の中ではフーヴァー長官とくればFBI長官なんだが
フーヴァーダムとくればフーヴァー商務長官(クーリッジ政権当時)なのだろうなぁ。
コロラド川にあるフーヴァーダムは合衆国第31代大統領ハーバート・フーバー(商務長官と同一人物)に
因んで名づけられたはず。
ただこれやTVAといった公共事業が不評で愚行呼ばわりされたとは聞いたことが有る。
>>105 でプライベートライアンでのフーバーは
"F_U_B_A_R"
確か映画の中で何とか言ってたよなと思いググったらすぐに出てきました。
Fucked Up Beyond All Recognition
だとよ。
ただ大戦時、本当にこの言葉が使われていたかどうかは寡聞にして知らん。
128 :
名無し三等兵:05/01/06 05:36:15 ID:yl0luiqF
戦国時代の火縄銃は、狙撃ができたのでしょうか?
もしできた場合、弓矢で狙撃することができる距離よりも遠くを狙うことはできたのでしょうか?
なんで潜水艦って各国黒色なんだ?
水色とか紺色にしたほうが海に同化して
発見されにくいだろ。
もしかして凄い発見?
>>129 海にもよりますが、一般に明るい色の方が発見されやすいです。
紺色は知りませんが灰色に塗られた事は有ります。
132 :
名無し三等兵:05/01/06 06:11:14 ID:xYGVGnaE
山本五十六が近衛文麿との会談で対米戦の勝算を聞かれ
「やれと言うなら1年や2年は暴れまって見せますがその後はわかりません」と答え、近衛がこれで「1年はやれるのか」と開戦を決意したと伝えられます
井上成美は「近衛さんなんだからハッキリとできないと言えばよかった」と言っています
近衛はそこまで愚鈍だったんですか?
長々すいませんが教えて下さい。
133 :
名無し三等兵:05/01/06 06:34:52 ID:2ytSNPtl
ソ連は戦後、戦車用の高出力エンジンを作ることができず、戦車開発で西側に遅れをとったと聞きましたが、
航空機用エンジンや、ロケットなどは優秀なものを作れたのに、戦車用エンジンはなぜ作れなかったのでしょうか?
>>128 堺筒こと火縄銃の威力は、おおよそ現代の拳銃と同等です。
具体的には数百メートルの殺傷距離を持っており、百メートル以内ならば狙撃も可能です、
一説には武田信玄の死因は狙撃された事による外傷か鉛中毒とも言われています。
>>133 戦後と言っても長いですが、全般的に言ってソ連は戦車に機動性を得るのに十分なエンジンを確保してます。
量産された物では整備製や性能に少々不満があってもエンジンで失敗したと言える戦車は(T-64を除けば)無いと思われます。
>106
RB-104も本気で宇宙まで上がる計画で準備を進めていたが106によれば不可能
な挑戦だったのだな。
小型ロケットでブーストしてもそんな速度は出せなかったけど。
>129
全部黒では有りません。
行動する海域により変わります。
緑色っぽいのもあります。
138 :
名無し三等兵:05/01/06 09:43:24 ID:psWtkjo4
プライベートライアン等に出てくる、鉄で出来た大きな×みたいなものは何て言うんですか?
140 :
名無し三等兵:05/01/06 10:28:48 ID:psWtkjo4
>>139 多分それです、ありがとうございました。
141 :
名無し三等兵:05/01/06 10:33:57 ID:GxfYv/hw
F−15とかが出てくる私が作ったシューティングゲームがあるのですが、
それを公開しようと考えた所、私の友達が「戦闘機とかって著作権とかがあるから許可取らないと公開出来ないのでは」と言われました
どうなんでしょうか?実在の戦闘機とかが出てくるゲームを公開する時って許可取らないといけないんですかね?
バカらしい質問ですみません
>>136 だいたい「100km以上の高空は宇宙」つー定義自体、アメリカが勝手に決めて
押し付けただけのもんで、根拠なんてないんだよw
地球引力圏からの脱出を宇宙の定義とするなら、それも見識。一般の支持は
得られないだろうがなw
>>141 現在の知的所有権の考え方としてはあなたの友人の考え方が正当です。一部のメーカー(ロシアの
スホーイなど)は自社の戦闘機のデザインを使ったゲームなどを見つけると、即刻請求書を送って
くるそうです。でも、おおらかで気にしない会社もあるようではあります
ま、一応お伺いを立てた方が後のトラブルを防止することになると思いますよ
145 :
名無し三等兵:05/01/06 10:59:26 ID:GxfYv/hw
>>143 そうなんですか。請求書を送ってくるなんて正直ビックリしました
>>145 MEGUMIの写真をご自分のホームページに掲載したら
イエローキャブも送ってきますよ
これからはサンズが送ってくるんだろうけど
>>145 垂直尾翼を3枚にして水平尾翼に下反角を45度程つけて「架空の戦闘機です」とか書いておいたら?
>>148 今の著作権の考え方じゃ、そんくらいじゃ相手が本気でかかってきたら負ける
現実にはそこまで目くじらは立て無いとは思うけど
金取ったりしなければ、大概は大目に見てくれるだろうけどな
ただ自己責任で
著作権じゃねーし…
>>151 戦闘機のデザイン(外観)は著作権で保護されとるのよ
クルマも同じ
>>152 細かいことだけど日本では工業デザインは著作権法では保護されてない
これを保護するのは意匠法
>>153 最近の著作権概念を再検証することを薦めるぞ
それに、このケースは国内法の範囲を越えるしなぁ
利益や損害がハッキリしないと請求金額が決まらんと思うのだが・・・
>>155 正式にライセンス契約を結んだ場合の金額+慰謝料で
>>154 >>153は別に間違ったこと言ってないぞ?
工業デザインは著作権の概念には入るが日本では意匠法があることをふまえ著作権法では保護されてない
アメリカでは著作権法でカバーしてる範囲だけどね
158 :
名無し三等兵:05/01/06 12:21:51 ID:I3hxsvT7
源文スレを荒らしているベンゼンと呼ばれてる人が
「小林源文は宮崎駿のライバルと言われていた」と言ってるのですが
本当ですか?
159 :
名無し三等兵:05/01/06 12:23:07 ID:xhcC/Gzo
便乗質問していいですか
戦前の兵器や工業製品なんかの意匠権や著作権ってどの程度保護されていたんですか?
なんか日本はそこら辺中の国の兵器を勝手にコピーしまくってたような気がするんですが
(ライセンス品は除いて)何も文句とか言われなかったんですか
>>154 国内法の範囲を超える国際法なんてねーし…
>>159 戦後に各国に平身低頭して誤って、一部はライセンス料を支払ってます
津波被害支援会議に出席しているパウエル長官、被災地を視察したようだが
「砲爆撃を受けたベトコンの村より酷い状況だ」とかの発言は期待できないだろうなぁ。
良識のあるアメリカ人は面白みがないぞ。
163 :
162:05/01/06 12:43:20 ID:???
ごめん、雑談スレと間違えた。
日本って戦前にライカとかも勝手にフルコピーしてなかったっけ?
大日本帝国は現代で言ったら韓国や台湾みたいなパチモン国家
>>164 80年代まではそうだったんだよ
90年代に入ってから、「守るべきもの」が多くなって変わった
大阪は今でもバチモン天国
>>166 それは大阪は日本最大の在日スラムだからでry
え、パチモンが正しいのか?
関西弁はわからん
旧日本軍陸海軍の予算編成って分かりますか?
明治から1945年までのデータが欲しいんですが。
>159
兵頭二十八の『日本陸軍兵器カタログ』に、ホチキスかどっかの機関銃をコピーして
朝鮮だか中国だかに輸出しようとしたところ、裁判沙汰になった・・・なんて話が載ってた
と思うんだが、うろ覚え。
今帰省中ゆえ、資料の確認ができない。誰かフォローお願いします。
173 :
170:05/01/06 13:09:46 ID:5b747j6W
昔、ジャスコにポケモンの偽者のパチモンというのが売ってったな
175 :
名無し三等兵:05/01/06 14:12:50 ID:sX/d5DTS
質問ですが
津波の被害の支援の自衛官の人数やヘリや艦船の数、
あれは多いほうなの?少ないほうなの?
もっと沢山派遣しろと言ってたキャスターだかコメンテーターだかを見たんだけど。
176 :
名無し三等兵:05/01/06 14:17:12 ID:AiWwEAh3
今、地震救援の自衛隊のC-130が天気が悪いので那覇で待機とニュースでやってましたが
衛星写真をみてもそんなに天気が悪いようには思えないのですが、
案外風とかに弱いのですか?
>>176 とりあえずどんな衛星写真を見たのか
話はそれからだ
178 :
名無し三等兵:05/01/06 14:27:16 ID:N1vjjVdg
第二次世界大戦時、日本軍が南方へ攻めず、その代わりにひたすらアリューシャン→アラスカと攻める仮想戦記ってありますか?
ありましたらタイトルを教えてください
>>175 空母派遣しているアメリカと比べりゃ少ない。
なんら関与していないモナコに比べれば多い。
>>178 幾らなんでもそりゃ無いと思う。
だって短期決戦にもならないし。
>>180 短期決戦にならないしというか、そういう仮想戦記物はありませんか?って話じゃないのか?
アラスカ戦線
>>181 短期決戦にもならないから仮想戦記にもならないって話じゃないのか?
184 :
名無し三等兵:05/01/06 14:46:21 ID:DmI/Xt0c
>>176 問題は出発地だけでなく、通過地点から着陸地まで全部だから。とりあえずジャカルタは雷雨だし。
ペラだから高空に上がって悪天候から逃げるのがちょっと苦手という部分はあるだろう。
90式戦車の120mm砲に空砲がないのはなぜでしょうか?
模擬戦つまらないのですがw
M1やレオパルド2、チャレンジャーもそうなんですか?
186 :
名無し三等兵:05/01/06 14:48:26 ID:DmI/Xt0c
>>185 訓練弾ならあるけどね。120mmなんて高いんだからお遊び用に空包なんか作るのは
道楽といわれちゃうだろう。まあ道楽国もあるかも知れないが、たいていは砲塔に
発音・発煙装置(つまり花火だ)を付けて模擬戦したりする。
>>182 そういや、日本兵が一方の主人公だったねぇ。
珍しくまとも(?)だったし。
188 :
名無し三等兵:05/01/06 14:56:58 ID:AiWwEAh3
>>177 ひまわりです。
タイ上空ははれていたので。
>>184 そうですか。ありがとうございます
>>185 ラインメタルの120mm滑腔砲は燃焼薬莢式(薬莢は発砲すると燃えてなくなる)
なので空砲は作れない。
一応非燃焼式薬莢にした訓練用空砲はあるがどこの国も使ってない模様。
90式は自動装填装置がある都合上それも使えません。
チャレンジャーの120mmライフル砲用の空砲は存在はしていたはず。
使ってるかどうかは知らないけど。
アメリカをはじめ120mm滑腔砲を使っている国は訓練時には訓練用の
専用弾(ある一定距離までは普通の弾と同じに飛び、一定距離を飛ぶと急速
に速度が落ちる。演習場の外に飛んでく心配がなくてウマー)を使います。
ただ射撃訓練以外では砲身の上に発煙弾のカートリッジを並べたものを載せ
て、それを発火させて「主砲を撃ったつもり」として訓練してますが。
イスラエルなんかでは砲身の上に50口径の機関銃を載せて、それを代用に
して実弾射撃訓練をしています(日常射撃訓練する近距離であれば砲と機銃の
弾道は同じなので)
190 :
名無し三等兵:05/01/06 14:59:37 ID:42nN2alI
>>190 単純に内装の内貼りです。
もちろん断熱、防音効果はありますが。
193 :
名無し三等兵:05/01/06 16:04:12 ID:0x/NUwev
これって暗殺?
一昨年、いわゆる護衛艦「さわぎり」に私も実際調査に入ったんですが、そのときはっきりしたのは、
いじめ問題というのが一つと、もう一つは、教育隊時代に約三年間、上官に、班長クラスに
大体貯金通帳なんかを預けるわけですね。これから七十万円を超えるようなお金が抜き取られていた
というのが、この自殺をした彼だけじゃなくて、かなり組織ぐるみとも思えるようなことが、
これは新聞にも報道されました。そのために、実際に事情聴取に当たっているんですね、
自衛隊内部で。ところが、彼が所属していた班の上司が、Aさん、Bさんと言っておきましょう、
一人は、三回目の事情聴取を受けるその日、一昨年の八月の末です、恐らくこの事情聴取を
苦にしたと思われて、それが恐らく理由でしょうけれども、佐世保の山林で首をくくって自殺
をするという事件があったんですね。その年の暮れ、まさに呉市から家族で佐世保に戻る途中、
佐賀県の国道で、たしか大型ダンプだったと思いますが、正面衝突をして、その事件に
かかわったと思われる班長は即死です。中学生だった長女は一週間ぐらい後に亡くなられています。
非常にミステリアスなことが続いたんですよ、その二年前というのは。そういう事件を含めた、
非常に大切な事件であり、裁判であるわけです。
196 :
名無し三等兵:05/01/06 17:10:56 ID:x6v1N9e2
旧日本軍陸海軍の予算編成って分かりますか?
明治から1945年までのデータが欲しいんですが。
>>196 『大蔵省史 −明治・大正・昭和−』
に戦前資料のリストがあるから、それを見て
予算関係の統計資料を全てあされば分かる。
198 :
名無し三等兵:05/01/06 17:28:27 ID:nNuEs4Pk
強襲揚陸艦を軽空母代わりに使えないんですか?
199 :
名無し三等兵:05/01/06 17:32:18 ID:nNuEs4Pk
連続質問すいません。空母と強襲揚陸艦の違いを教えてください。
まあLCACつんでるかどうか
スキージャンプついてるかどうか
ってところかねえ・・・
ワスプ級とかは軽空母的な使用がされるときもある
201 :
名無し三等兵:05/01/06 17:52:21 ID:DFOe7lON
防空能力をよく言われるイージス艦ですが、
対艦、対潜能力は従来の艦艇に比べて高いのでしょうか?
202 :
名無し三等兵:05/01/06 17:57:02 ID:nNuEs4Pk
>200
アメリカの正規空母(例えばキティホ−ク)位艦載機つめるような強襲揚陸艦は
何で作られないんでしょうか?
203 :
名無し三等兵:05/01/06 17:57:41 ID:jjMtcONV
島国にとって、制海権と制空権はどちらが重要なのですか?
>>201 イージスシステムってのは、防空に限らず対潜ソナーの類もひっくるめた
総合的な戦闘システム。
だからもちろん対艦、対潜能力は従来並みかそれ以上。
205 :
名無し三等兵:05/01/06 18:00:03 ID:DFOe7lON
>>204 即レスありがとうございます、
イージス艦は万能なんですな。
>>205 センサー(ソナー)と対潜攻撃兵器を積んでいたら同等以上て事、積んでなかったら話にならない。
>>202 必要としないから
ワスプ級やエセックス級の任務はあくまで上陸作戦を行うことで空戦を行うことではない
>>202 固定翼艦載機を積める能力を求めれば正規空母(最低限シャルル・ドゴール)になってしまいます。
それに強襲揚陸艦としての機能を求めれば更に巨大になってしまいます。
正規空母と強襲揚陸艦別々に持つのとまとめた1隻を持つのではどちらが効果的かということです。
>203
「水と空気のどちらが大切か?」とゆーような質問ですそれは。
>>203 まず、現在では制海権や制空権といった言葉はまず使用されません。
それぞれ海上優勢・航空優勢といった言葉を使用します。
これは、それらが非常に流動的で固定されたものではないからです。
つぎに、これら二つは密接に関係した物であり、切り離して考えることは
非常に難しいものです。
軍隊のデジタル化の進歩により、海・空でデータを共用することが可能になっていく
傾向が強くなった現在では、双方を別のものと考えることは不可能だと思います。
212 :
名無し三等兵:05/01/06 18:26:25 ID:2nPe4atU
ドイツ軍の降下猟兵と一般ドイツ兵のヘルメットはなんで違うのですか?
風の抵抗を受けないためですか
>>88 > ジェットエンジンは空気が無いと使えない
そのとおり。ただし、地球も宇宙に含まれているのだから、必然的に、「宇宙」には「空気」もあるしジェット機も飛んでいるという冗談(説明させないでくれる?)。
214 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/06 18:32:10 ID:ZWxyTnk0
>>212 以下の理由により降下猟兵のヘルメットはふちが短くしてあります。
*パラシュート開傘時にパラシュートのラインが引っかかるのを防止するため
*降下時の風圧でヘルメットが引っ張られてストラップで首が絞められるのを防止するため
>>107 > いかに、鎧兜を着用していようとも、雨あられと降ってくる矢
> から身を守るには無理があったのではないですか?
残されている絵は、個人の功績を多分に誇張して伝えているもので、敵味方が入
り乱れている白兵戦の段階が普通だから、必然的に、どちらも無闇に矢を射るわ
けにいかない道理。
ただ、矢が何本も付き立った武者の絵もありますし、背中に、流れ矢を防ぐため
の、でっかい風船みたいな「母衣(ほろ)」を背負っている騎馬武者の絵もあり
ます。
母衣は風切り音を出す為と思っていたが、違ったのか。
(それと敵味方識別)
西洋にも同じような物が有りますのでその様に思っておりました。
>216
「鏑矢」と混同してない???
> (それと敵味方識別)
色とかで個人識別する意味はもちろん含まれているにしても、それなら旗でも
足りることで、わざわざ嵩張るものを使う理由がないです。
「流矢」で思い出したけど、三国志とかに出てくる「流矢」は、日本語の「流れ矢」
ではなくて、川の流れのように絶え間なく降って来る矢だったりする。
たまに間違えている人がいますね。
>>107 軍装備はその戦の形式に左右されますからね。
古来の日本(室町ぐらいまで)では、矢合せをして、その後に合戦と言う形式をとったそうですので、盾はその矢合せの最中のみ重要で、それならば、置く形の盾の方が面積が広くて有効となるのではないでしょうか。
その後の戦国時代以降も弓も重要視されるが、鉄砲も出現した為、竹を束ねた盾等、やはり重くて置いて使う物が有効
剣術を習うと分かると思いますが、日本の刀は、両手剣故に盾の働きもします。受け・受け流し等
当然、槍を持っている物は両手を必要とします。もちろん、ファランクスの様に、盾を使用する槍兵も有りますが、あれは拾い平原での拾団密集体系でなければ有効ではなく
日本では、集団的な槍兵の運用は限定的です。横隊を取る地積が無いなどの地形的制限と、槍兵を集団運用し出した頃に、鉄砲が出現したことによる物でしょう。
山勝ちな日本では、防御力よりも、機動力を重視した故に片手持ち盾は廃れたと思います。
>217
いや。
「いくさをはじめるよ〜〜〜ん」の鏑矢とは混同してません。
ドキュメント物で騎馬武者の疾走する際の音を聞いてそう思ったし、何かで読んだ記憶も有る。(その辺は西洋の騎馬と混同している可能性有り)
>>219 ひどいな・・・
槍を持っている物
→槍を持っている者
拾い平原
→広い平原
拾団密集体系
→集団密集隊形
>>128 一般的な火縄銃は殺傷可能距離200メートル、50メートル以内では鎧の貫通も可能で、
良い銃と射手ならある程度の狙撃も可能でした。
またこれとは別に長距離狙撃用の火縄銃も存在し、信玄を狙撃したと伝えられる信玄鉄砲
(但しこれは伝説と目されています)は弾頭径20_(普通のは12_),殺傷距離500m
で名手なら200m程度の狙撃が可能だったようです。
ちなみに当時の和弓の殺傷距離は30m位です
なんか 同じ議論繰り返してるなあ。
>>216 学研の雑誌でその昔実際に実験してたよ
大型の送風機で馬が走ってるぐらいの風を作って母衣を付けたマネキンの後から弓で射てた
実際に突き刺さるほどの矢がかすり傷ぐらいに押さえられてた
当時の馬の速度でか
227 :
名無し三等兵:05/01/06 20:26:55 ID:o5qsVLwE
>>219 実際、ファランクスは湖の脇の比較的狭い場所で
攻められた時には甚大な被害を被っていたりする。
確かハンニバルあたりの時代にローマがボロ負けした
有名な話があるはず。だからローマ式の合戦は広野を
選んで行われた。日本にファランクスを持ち込んでも
同じ憂き目に遭いそう。
228 :
名無し三等兵:05/01/06 20:27:58 ID:poMzFw2r
やっぱり艦載しているファランクスは
強いよなぁ〜
飛んでくるミサイルを叩き落すハエ叩きの役には立たない
230 :
名無し三等兵:05/01/06 20:35:56 ID:1JEE8ap3
一等自営業 ◆6znir1Xk3I
は本物の閣下ですか?
トリップ変えたってカキコはないけど時期的に
本物だって可能性も捨てきれない。
↑そいつよく見るけど何者だ?
>>230 スレ違いだとは思うけど…。
187 名前:一等自営業 ◆6znir1Xk3I [sage] 投稿日:05/01/05 01:24:40 ID:oaIHhxyI
パソ(ME)にXP被せたら重くなって、また初期化してMEに戻したんだが。
G4でカキコしてみようか?
188 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. [sage] 投稿日:05/01/05 01:29:07 ID:PGMYM/md
今度はG4(OS X)なんだが…
189 名前:一等自営業 ◆JYO8gZHKO. [sage] 投稿日:05/01/05 01:30:13 ID:PGMYM/md
両方共に俺ですたw
233 :
名無し三等兵:05/01/06 20:50:23 ID:o5qsVLwE
結局、常に盾を持って戦うということは強力な両手持ち武器、
つまり長槍とか薙刀などが使えないということだ。ローマ式に
距離があれば矢、投げやり、近接したら短槍と盾、片手持ち刀、
という戦法だとこれらの両手持ち武器の間合いに入れない。
機動できれば正面の部隊が盾で防いでいる隙に他の部隊が
横に回り込んで短槍の間合いに入れば良いが、狭いところでは
それもできず、接敵端から磨りつぶされることになる。
234 :
名無し三等兵:05/01/06 20:55:18 ID:1JEE8ap3
>232
あ、やっぱ本物みたいですね。ありがとうございました。
>>220 それは知らないですね。プヨプヨの風船では出たとしても鈍い音しか出ないはずだし、
伝令が何でわざわざ音を立てる必要があるのか???
>>225 走行の動揺もあるわけで、斜めならプヨンと弾かれるでしょうね。
>>233 スレ違い気味ですが、日本の合戦は、異民族の排除とかとは違って、個人の戦功による
土地などの報酬がキーポイントだから、「誰かが射た矢で敵が倒れたのではかえって不
都合」という面もありそうですね。
237 :
名無し三等兵:05/01/06 21:15:50 ID:7B0WHNRI
小銃は濡れていても発射できるようですけど、水中ではどうですか?
発射はできるよ。当然殺傷能力は激減する
>238 水中戦・・・・・
銃身内部に水が詰まった状態とかだと自分が痛い
241 :
名無し三等兵:05/01/06 22:24:16 ID:Mz/xKtli
そうです。
243 :
名無し三等兵:05/01/06 22:48:02 ID:SoYGk+ou
すみません、アメリカの軍事BBSで人気のサイトがありましたら
幾つか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
244 :
名無し三等兵:05/01/06 22:49:44 ID:DEGwvFtS
8ミリ程度のモルヒネを傷に注射すると何時間位痛み止め
としての効果が持続するんでしょうか?
>244
おおまかでも体重を言わないと不明としかいいようないと思うが?
0歳児なら永遠に効果が持続するだろうし。
>>246 ありがとうございます、早速翻訳サイトを使用して覗いて見ます。
248 :
名無し三等兵:05/01/06 23:13:35 ID:o5qsVLwE
>>244 モルヒネは傷に注射するものではありません。中枢を介して
全身的に作用するものなので、静脈内投与が普通です。
筋注でも効きますが局所麻酔剤として効くのではありません。
8ミリを8mgと解釈した場合、成人に対する静脈内投与であれば
0.1〜0.2mg/kgが通常の使用量ですので、60kgの体重であれば
大体適量。作用時間は初回か、二回目か、はたまた体質や
体調にもよりますが、4時間程度が確実なラインでしょう。ちなみに
キシロカインなどの局所麻酔剤を局注した場合、作用時間は
30分から1時間程度、長めに効くタイプでせいぜい2時間です。
249 :
名無し三等兵:05/01/06 23:22:13 ID:2jjASLLK
便乗質問なのですがモルヒネを投与した後は再び戦闘を行うことも可能なんでしょうか?
可能ですよ。
>>248 成る程、よくわかりました。
どうもありがとうございました。
ちんちんにモルヒネや局所麻酔を行った場合
勃起するのでしょうか?
>252
リマーですかw
255 :
名無し三等兵:05/01/07 00:25:41 ID:xf33Jmms
ちょいと微妙な質問だとは思いますが…。
北朝鮮によって民間人が拉致された事件は皆さんご存知だと思います。
簡単に考えると規模の大きな誘拐事件だと思うのですが、
国交正常化とか経済制裁だとかの前に
犯人である北朝鮮を裁くということは何故できないのでしょうか?
いくら誘拐といえども犯人が『一国』という巨大な組織になってしまうと
ただ黙って顔色をうかがい、ご機嫌をとるしかできなくなってしまうのでしょうか?
>>255 それは軍事ではなく政治
微妙どころかはっきりと板違いです
ご理解下さい
257 :
185:05/01/07 00:43:47 ID:???
>>186 >>189 レスどうもです。
自衛隊の模擬戦では、90に発音、発煙する香具師使って模擬戦してるのみたことあります。バトラーも一緒に使ってますた。
自衛隊はおもちゃじゃないので、空砲なくてもガマンします。
258 :
名無し三等兵:05/01/07 00:53:22 ID:SuHLCY7q
TFR氏はゴスロリが似合う知的なメガネっ娘だと聞いたのですが本当ですか?
259 :
名無し三等兵:05/01/07 01:01:11 ID:l+EUhexy
ライフルなどの長物を左構えで撃つ場合、
エジェクションポートから排出されたガスや薬莢って邪魔になりますか?
なるとしたら一時的に視力を失ったり射撃の邪魔になったりしますか?
流石に後に残る障害ってのは無いですよね?
>>255 法律や政治関係の板で聞いたほうがより正確な答えが得られると思いますよ。
国家の上位の概念は無いのですから、国家を犯罪者として裁くことはできません。
仮に日本が一方的に北朝鮮は有罪であると判決を出しても、罰金を払うよう
強制する力は存在しません。
政治的パフォーマンスとしてはできるでしょうけれど、本気でそんなことをしても
世界の笑いものになるだけです。
261 :
255:05/01/07 01:07:39 ID:???
>>256 >>260 恥ずかしいお話ですが政治経済というカテゴリーがあることを初めて知りました。
260様のお話だけでも十分すぎる程です。
申し訳ありませんでした。
あちらの板を隅々まで覗ってみます。
お邪魔いたしました。
262 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/07 01:08:16 ID:t2x6Ln1C
>170
吉川弘文館の歴史文化ライブラリー18「軍備拡張の近代史」が安くてお勧めです。
これの表2に1868〜1945年までの予算編成が掲載されています。
>>259 かなーりなるのでM16A2にはポートの後に大きな出っ張りが付けられて
飛び出した薬莢が顔に当たらないようになってます
そんなこんなでブルパップ式が主流にならないわけです
264 :
名無し三等兵:05/01/07 02:03:58 ID:FRUnIP7p
サンダーチャイルド号の様な船は実際に有ったのですか?
>265
thx
267 :
名無し三等兵:05/01/07 02:55:33 ID:DJAGnbcp
サイパン島にあったB29の総数って何機?
>267
いつのだよ('A`)
269 :
名無し三等兵:05/01/07 03:03:48 ID:DJAGnbcp
270 :
名無し三等兵:05/01/07 03:28:44 ID:yOrJJifv
ドイツの戦車ティーガーE型についてですが
あの主砲を撃ったときの反動による砲の後退は何mmくらいなのでしょうか?
>>236 勘違いしてるようだが戦国の合戦の死傷の大半は矢によるものだぞ
>>112にもあるとおり弓が最主流。
接近戦の盾の話をしているのになんで弓不都合になるのか・・・
272 :
名無し三等兵:05/01/07 07:35:19 ID:Vk0EQIgK
自衛隊スレで訊いてみたんですがこちらで訊くほうがいいみたいなので・・・。
陸上自衛隊の戦車(74式と90式、でしたっけ)の砲塔の天井に付いている
機関銃は、写真や模型で見る限り、砲塔の天井に2つあるハッチのどらちからも
中途半端な位置にあって、どっちのハッチから身を乗り出しても、非常に操作が
し辛そうに見えます。
(なんか横向けにしか機関銃が撃てないような・・・)
あれは、使いづらくないのですか?
ちゃんと機関銃を前に向けて撃つことは出来るのでしょうか?
>>272 以前イベントで同じようなことを聞いたところ
「中からリモコンで打てるようになっているし
直に打つ場合でもべつに打ちにくくはないよ」
だってさ
あとマルチはやめた方がいいよ
自衛隊版見たけど質問してからまだ1日もたっていないジャン
聞いたからすぐに答えが来るってモノじゃないんだからさ
274 :
272:05/01/07 08:06:28 ID:???
ありがとうございました(礼
275 :
名無し三等兵:05/01/07 08:28:46 ID:y70hGzLi
>>252 板 and/or スレ違い。その手の趣味がない限り勃起しません。
276 :
名無し三等兵:05/01/07 08:30:34 ID:y70hGzLi
>>275 それとモルヒネの効果持続時間が不正確だったので
訂正。確実なのは1時間半程度。4時間までは作用が
残ることがある。
278 :
名無し三等兵:05/01/07 13:12:57 ID:v4uUkiHI
銃身分割式の小銃は実用に耐えるのでしょうか。
二式小銃(テラ)は命中精度が出なかったそうですが、
マウザー等のパラトルーパはどうだったのでしょう。
分割・結合方式を工夫すればなんとかなるものでしょうか
279 :
名無し三等兵:05/01/07 13:16:56 ID:iDiNTosL
F-2 Super Kai はネタですか?本気ですか?
>>279 彼らは本気です
こっちはほとんどネタ扱い
281 :
名無し三等兵:05/01/07 14:16:00 ID:zNgDqeNf
>>279 ロックマーティンも大して本気ではない。サイトでもF-2以上の話は出てない。
www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fnec&ti=111
www.lockheedmartin.com/wms/findPage.do?dsp=fec&ci=11172&rsbci=0&fti=126&ti=0&sc=400
ただ、F-2スーパー改の電子偵察装備や電子戦装備などは、実は
そのままF-2に搭載可能でもある。むしろ、これらの「ご一緒にいかがですか」
商売が目的。
>>132 近衛と山本の会談で言われたとされる有名な言葉だが、
山本元帥の御子息曰く「近衛の創作」らしい。
元帥はあとからこの話を聞いて
「近衛さんは自分に都合の良いように話を変える。」
と言って怒っておったそうだよ。
283 :
名無し三等兵:05/01/07 15:30:12 ID:FJMmGadU
個人もしくは2人で運搬可能な
撃ちっぱなしのできる、対戦車ミサイルで
ロシア製か中国製のものはどんなのがありますか
できれば、撃ったあと、すぐに移動できる物をご紹介ください
284 :
132:05/01/07 15:30:20 ID:F0WCMkWj
回答ありがとうございます
創作というのは初耳でした
すいませんがソースもお願いします、著作等があれば是非読みたいので
>>283 russia anti-tank weaponとかchinese anti-tank weaponとかで
ぐぐってから出直してきなさい。
カッコイイ軍用無線風の喋りが分るスレorサイトを教えてください。
ぐぐっても見つからなかった・・・
君がどんなのをカコイイと思うのかが分からんから
そんなこと言われても教えようがない
なんでも良い。軍用無線だと何喋っててもかっこよく聞こえる
291 :
名無し三等兵:05/01/07 16:33:04 ID:0v/Iy/Wt
>>1のリンク先について気になった事があるので質問します。
軍事板常見問題のサイトでは
ときおり的外れな質問を<珍説>という形で収録していますが
ああいった的外れな質問を<珍説>というカテゴリーに分類する判断は、
どのようになされているのでしょうか?
当該のサイト管理者の独断でしょうか?
それとも板有志の合議制によって珍説か否かが決定されるのでしょうか?
自分の質問が珍説で晒されたらちょっと恥ずかしいな、と思ったので質問しました。
あちらで質問すべきかとは思いましたが、わざわざ質問スレにリンクまで貼ってあるので
こちらで聞いてみました。よろしくお願いします。
ぱっと見た感じ、「・・・である」と書かれたものを珍説として掲載しているようなので、
「・・・ではないのですか?」と書けば晒しageはくらわんと思われ。
まぁ「・・・であるので、xxxxとすべきではないのか?」というような書き方でも晒しageられてるけどな。
これとか。
今の憲法下でも国会の議決だけで徴兵制はできるんです。ましてや改憲したら......
だから改憲はしてはいけない。
あなたの子や孫を戦場に送れますか?
294 :
291:05/01/07 17:17:56 ID:0v/Iy/Wt
回答ありがとうございました。
一定の基準が判ったのでホッとしました。
295 :
名無し三等兵:05/01/07 18:21:58 ID:pWJEzf3v
>>287 エースコンバットでもやってろ。5だと日本語だから英語の4の方がカコイイ。
296 :
名無し三等兵:05/01/07 18:50:36 ID:zNgDqeNf
>>283 >>285 AT-7はSACLOSだべ。撃ちッ放しはできません。中露製に
fire and forgetのATMなんてあったっけ?
297 :
名無し三等兵:05/01/07 18:52:05 ID:DxWW5RKj
神風特攻隊というのは、戦術的価値があったのでしょうか?
例えば、爆撃した方が甲板を突き抜けて、爆発させたでしょうが、飛行機ごとだと時速400kmで甲板上で爆発。
そうであれば、相手空母は撃沈不可能ですよね。ならば、帰れたら帰って、又爆撃した方が良かったとおもうのですが。
あれは、米兵に精神的ダメージを与えたかっただけでしょうか?
>>295 君が5をプレイしたこと無いのはよく分かったから巣へお帰り
>>297 米空母の飛行甲板を使用不可能にせしめ、
敵直援戦闘機が飛び立てない状況下で
大型雷・爆撃機でもって攻撃する算段でした。
>>297 そうです普通に爆撃した方が良いです、(ただし可能なら)
お察しのとおり特攻で大型の艦船をつぶすのは困難です
精神的なダメージについては特攻以外の相手との戦闘と比べ大差なかったようです
302 :
名無し三等兵:05/01/07 19:24:07 ID:2MS8ob0a
あのぉ〜ちょっと質問なんですが、
COIN機ってなんですか?
教えてください。
303 :
名無し三等兵:05/01/07 19:24:35 ID:DxWW5RKj
あの当時の、大東亜戦争を考えると、政治や戦略が無茶苦茶だった気がするのですが、どうでしょうか?
一般戦闘員は、特別優秀だったようですが、上部はすでに官僚主義になっていたと思います。
土地取り合戦で、わざわざ、がダル島にいったり、全く戦略が無かった気がします。使えないような土地なんて要らないのに。
日本は、ハワイなんて空襲せずに、フィリピンで待ち伏せしてるだけでよかったのではないでしょうか?
どうして日本は、短期決戦しかできないと思っていながら艦隊保持をし、アメリカの様に、艦隊を集結させて、全面対決
すれば勝てたとおもうのですが。沈没してない戦艦を前例がないからって曳航すらしなかった。
文章がまとまらずすみません。
>>303 そういった個人によって見解や意見が分かれる質問は
このスレには向いていません。
よく
>>1をお読みになった上で用法、容量を守って正しくお使いください。
>>303 正直、そんな漠然とした「気がします」だけでは質問としてあやふやで
まともな解答出来んわな。一つだけ答えておくと、
>日本は、ハワイなんて空襲せずに、フィリピンで待ち伏せしてるだけでよかったのではないでしょうか?
アメリカでは真珠湾開戦のはるか以前から「レインボー計画」と称される
対日賛成計画を練ってたんだな。
この中では日本はまずフィリピンを奇襲すると想定しており、その際は米艦隊を
ハワイに集結させてフィリピンを奪還し、その後は.海上封鎖による日本の屈服を狙うという
シナリオを描いていた。
図らずも日本は真珠湾を奇襲したために計画に狂いが生じたが、実際の対日戦は
ほぼアメリカのねらいどおりに進行したといってもいい。
フィリピンで待ち伏せなんて相手の思う壺としか言いようが無い。
ヤクトティーガーを量産できていたらドイツは勝てたでしょうか?
>>307 ネタ質問は笑心者スレで。
そもそもたった88輌でもしっかり「量産」していますが何か?
309 :
名無し三等兵:05/01/07 19:49:52 ID:DxWW5RKj
どうも、有難う御座いました。時々このスレ見てますので、チョビットづつでもいいから回答下さい。
ずうずうしくて、すみません。「大東亜戦争、こうすれば勝てた」小室直樹+日下公人の本を読んで、少し
落ち込んだ物ですから。
>>307 ヤクトティーゲルを量産できる国力が1945年のドイツにあれば、そもそも
戦争をする必要がなかったでしょう。
贔屓目に見積もってもドイツ本土を失わず何とか講和に持ち込めたかと。
ただしそれは、「ヤクトティーゲルを量産するほどの国力が残っていれば」
ということであって、「ヤクトティーゲルを大量生産できればその強力な戦闘
力で連合軍の戦車をガンガン破壊でき戦局が有利に・・・」ということでは
ありませんので注意。
ヤクトティーゲルは確かにWW2最強の攻撃力を持つ戦闘車両の一つですが、
生産性が悪く機動力が無く鈍重で使い勝手が悪く、「負け戦になった局面でど
れだけ抵抗できるか」という発想の元に作られたものでしかありません。
ヤクトティーゲルのような戦闘車両を開発、生産している時点で、ドイツの
負けは確定していると言えます。
総体で見れば資材と生産工場の無駄使いでしかなかったでしょう>ヤクトティーゲル
>>309 ずうずうしいとかいう以前の問題。スレ違いだと言っているだろうが。
>>310 よく分かりました。ありがとうございます
>>309 「大東亜戦争、こうすれば勝てた」は軍事知識の面からは根本的な誤り
(というか、それ以前の問題)が多く、あの本を読んで何かを考えるのは
無意味、というか有害です。
とりあえず 日本海軍で船団護衛部隊の司令官だった大井 篤氏の
「海上護衛戦」あたりから読んで、まっとうな基礎知識をつけて下さい。
314 :
名無し三等兵:05/01/07 20:09:38 ID:0v/Iy/Wt
315 :
名無し三等兵:05/01/07 20:11:03 ID:0v/Iy/Wt
316 :
309です。:05/01/07 20:18:37 ID:DxWW5RKj
ご迷惑をおかけしました。
一個だけ、質問させて下さい。
どうしたら、世界の大東亜戦争当事の軍需品の名前、性能を覚えられますか?
系統的に覚えられる本かなんか適当に教えて下さい。軍需品が分からないので、
この板の話題に着いていけません。軍事学の基礎を勉強したいのです。
宜しくお願いいたします。
318 :
名無し三等兵:05/01/07 20:22:46 ID:2MS8ob0a
あ〜やっぱりダメか・・・
320 :
309です。:05/01/07 20:28:49 ID:DxWW5RKj
戦艦、爆撃機、戦闘機、戦車、爆弾などです。お願いします。
>>316 もし、あなたが「あなた軍ヲタになりたい」という
希望をお持ちならば、あきらめて下さい。
軍ヲタは「なる」ものではなく「生まれつきになってしまう」
ものなのです。
×「生まれつきになってしまう」→○「自然になってしまう」
日本の小銃、日本の機関銃、日本の大砲、日本の戦車。
日本の戦艦、日本の爆撃機、日本の戦闘機。
これ全部買いなさい。初心者にオススメ。
有難う御座います。全て読みます。
軍需品を知らないと、軍事学が分からず、軍事が分からないと外交も分からないと思ったので。
>>316 「英雄の条件」「宣戦布告」って映画みてみたらどう?
現代の軍隊・軍人のおかれた環境が分かります。
>>316 まずは自分の興味ある分野(小火器・戦車・航空機・艦艇など)を決めるとよろし
彼は「309です」って名乗ってるのに、
>>316と認定されてしまったなw
330 :
名無し三等兵:05/01/07 20:45:51 ID:y70hGzLi
>>283 クリサンチマムという対戦車ミサイルが、一応ロシア製で撃ちっぱなし。
www.warfare.ru/?linkid=1580&catid=240
ただ、でかくて発射機のレーダーに頼った撃ちッ放しなのでとても
2人で運用できるようなもんじゃないし、本格的な配備もまだ。
中国はHJ-9A
www.sinodefence.com/army/antitank/hj9.asp
というミリ波レーダー使用撃ちッ放しATGMを開発している
ようだが実用になるかどうか。重量も2人ではきつそう。
331 :
名無し三等兵:05/01/07 20:48:06 ID:cnn12oIx
F-4がベトナム戦争当時機関砲を装備していなかったことが問題になったのは有名な話なのですが
海軍のファントムは機関砲ポッドを装備していたのでしょうか?
>>316 一連の書き込みを見る限り、装備の方ではなく、戦略、作戦の方からいった方がいいように思います。
個人的には、太平洋戦争関連の、どうしても日本人としての願望が入ってしまうような書物よりも
クラウゼビッツなど、あちらの本を読んで基礎を固めてから、日本関連を攻めてみたほうが
公平な見方ができるようになると思うのですが。
取りあえず、 "写真集 日本陸海軍航空機ハンドブック"多賀 一史; 文庫; ¥ 860をアマゾンで注文しました。
皆様、今日は本当に有難うございました。
>>333 軍事板はエラそうだけど、シツコイぐらいおっせっかいだから、気をつけてねw
>>331 いつの時代の事を聞きたいのかわからんが
ポッドは命中率低くてあまり使われなかったとか
336 :
名無し三等兵:05/01/07 21:04:28 ID:cnn12oIx
>>335 ベトナム戦争中のことです
空軍がSUU-16やSUU-23を付けていたのは知ってますが
海軍機や海兵隊機がガンポッド付けている写真は見たことなくて
337 :
名無し三等兵:05/01/07 21:27:35 ID:iIbtI4+5
ナム戦初期だったか、F-4にスパロー用のCWイルミネータが付いてなくて
工場に戻して付け直して出荷したと言う話を聞きましたがマジですか?
>336
現につけてないしガンポッド用の配線もなかったはず。
用途としてはミサイル母機、機関砲はF−8のほうに装備してた。
339 :
名無し三等兵:05/01/07 21:53:45 ID:7XBZpZ+3
海軍陸戦隊の九五式軽戦車は、陸軍と同じ塗装だったのですか?
教えてください。
340 :
名無し三等兵:05/01/07 22:03:39 ID:i0UiWJzC
カップラーメンのCMに出て来る戦車って
なんじゃらホイ?
341 :
名無し三等兵:05/01/07 22:07:56 ID:F0WCMkWj
かいじの「ジパング」で麹町の米内光政宅を角松が訪れるシーンで
米内「あいにくヤモメ暮らしでなにをおもてなしできんが・・・」と言いますが
米内光政はずっと独身だったんですか?
教えて下さい
>>339 星のマークのかわりに錨のマークが付いていた。
>330
そう言うのは撃ちっぱなしとは言わんだろ。
自律誘導の物で発射後に発射機側から誘導の必要の無い物を指す。
>>341 昭和16年1月に奥方は亡くなられている。
>>303 初心者スレ向きでは無い質問で(質問かどうかは、大いに疑問ですが)、本来なら
専用スレで議論するべき問題ですが、一応。
世に「〜はこうすれば勝てた」とか、「私ならこうする」的な書籍や文章があまた
存在しますが、こう言った事象の考察を行う時に重要なのは、誤った判断を行った
人物達は、決して知能が低い馬鹿者では無く、その時々において優秀な知性を持った
トップレベルの輩であった事は、肝に銘じておくべきでしょう(残念ながら、その
スタンスで書かれている物は少ないですが)。
問題は、その優秀な彼等が、何故に誤判断をし、道を誤ったかに有るのです。
知性が劣っていると思われない過去の日本人が犯した過ちを検証する事によって、
未来の日本人が犯すかもしれない過ちの芽を、未然に摘み取る事を出来るように
する、と言うのがこの手の考察の目指す所だと思います。
何故、日本がろくな大戦略も持たず、勝ち目の無い太平洋戦争に突入したのかは、
一般に流布している「軍部の暴走」の一言で片付けられる単純な物では無く、今も
多数の研究者が考察しているのですが、多数の要因が複雑に絡み合っている物なのです。
根本問題をたどれば明治期の近代日本軍創設当初、或いは応仁の乱にまで遡って
考えなければ見えて来ないと思います。とても「あそことあそこをチョット直せばOK」
なんて単純な物では有りません。
346 :
名無し三等兵:05/01/07 22:14:20 ID:y70hGzLi
>>343 まあそう思うけどね。Semi-Automaticでないというだけの事なんで。
>>340 過去ログ見るとすぐわかるから。それぐらいしてちょうだい。
このスレか、前スレだ。
347 :
345:05/01/07 22:14:44 ID:???
ガダルカナル島に行った理由ですが、あれは単なる土地取り合戦で使える耕作地を取り
に行った訳では無く、ニューギニア島のポートモレスビー攻略と米豪連絡路遮断と
豪州脱落を画策すると言った戦略目標と密接に関わってきますので、ガダルカナル島
だけ見て「使えない土地」(何故そう思ったのかは、はなはだ疑問ですが)とは、軽々しく
言うべきものでは有りません。
フィリピン待ち伏せに関しては
>>306氏が言っている通りで、特に私から付け加える事も
無いのですが、この手の妄言は「アインシュタインの相対性理論の間違いを発見した」
と珍説を発表する人達と同様、年に数十人と出て来るのですが、大抵は後出しジャンケン
で、穴だらけの考察不足でして、取るに足らない物ばかりです。
短期決戦しか出来ないのに艦隊を温存した云々に関しては、軍内部でも短期決戦と長期持久戦
に意見が割れており、長期持久戦には主戦力を温存して起きたい、或いは短期決戦派でも
来るべき米軍の反攻は1943年以降と予想しており、来るべき決戦に備える、と言った思惑
も有りました。
あと、戦艦などの大型艦を活発に前線へ投入する燃料の不足、と言った面も見落とす訳には
いきません。例えば、たった一回のミッドウェー海戦だけで、連合艦隊は平時の一年分以上の
重油を消費しています。
沈没してない戦艦の曳航の件ですが、太平洋戦線で米戦艦が攻撃により被害を受け、漂流した
事例は見当たらないのですが。
真珠湾なら敵軍港内ですので、そこに乗り込んで行って曳航するなんて自殺行為以下ですし、
第三次ソロモン沖海戦でしたら、夜間の乱戦中でとても曳航など出来ません。しかもサウス
ダコタはまだ生きていましたし。
もし南太平洋海戦での空母ホーネットの事と勘違いしているのでしたら、日本海軍は曳航を
試みたのですが、火災が酷くなり技術的に困難と成った為に放棄したのであって、「前例が無い
から」ではありません。
事実誤認をして、必要以上に批判対象を貶めるのはどうかと思います。
348 :
341:05/01/07 22:38:00 ID:F0WCMkWj
ゝ344、ありがとうございます。
更にすいませんが、再婚とかはなさらなかったんですか?
349 :
341:05/01/07 22:39:11 ID:F0WCMkWj
連続ですいません
書き忘れがありました
お子さん等はいらしたんですか?
350 :
名無し三等兵:05/01/07 22:50:25 ID:TuhBv8IJ
最近、自衛隊はC-130でイラクとか海外援助に出かけたりしてますけど、
目的地に着くまでにいくつもの空港で補給受けないといけないですよね。
で、軍用機が他国で補給受けるときってなんか条約とか決まりとかあるの?
>>348&349
再婚はしないまま、昭和23年4月没。
長女ふき、三女和子、長男剛政、四女中子、次男尚志(次女、五女は早逝)
昭和18年始めの時点の同居人は母とみ、姉名久井ひさ、和子、中子、尚志、
甥豊川種彦。
米内剛政は短現の主計科士官として出征、長女ふきは二反田三郎中佐夫人。
二反田中佐戦死(8月)後は米内家に戻っている。
答えられるのはここまで。あとは「米内光政」(阿川弘之)あたりを読めばいいかと。
352 :
841:05/01/07 23:09:06 ID:F0WCMkWj
細かく回答して頂きまして本当にありがとうございます。
>で、軍用機が他国で補給受けるときってなんか条約とか決まりとかあるの?
一般的なものはありません。
354 :
名無し三等兵:05/01/07 23:15:29 ID:zMFzhDkc
質問です。
ワルサーPPKと言う銃は弾は何発装填出来ますか?
>>354 いいか。このスレの注意書き読んで、
それからぐぐってこい。そんな質問で書き込むな。
356 :
名無し三等兵:05/01/07 23:24:18 ID:CKf2ATTN
結局、大戦中にVT信管の開発に成功したのはアメリカだけなんですか?
実用化したというなら、アメリカだけです。
359 :
名無し三等兵:05/01/07 23:43:12 ID:PKaW0bjU
第二次大戦中のチャーチルの写真を見ると、彼はよく軍服を着用していますが、
これは何を準拠にして軍服を着用しているのでしょうか?
(彼が前大戦に大佐として大隊を率いていたことは知っていますが)
あと、彼が被っている制帽のバッジについて知っておられる方がいらっしゃれば、
ご教授願います。
360 :
名無し三等兵:05/01/07 23:50:58 ID:Ev+HJ0Na
将兵が待ち伏せや歩哨の任務に付いている時、睡魔に襲われて居眠りしてしまうのを防ぐ方法は
有りますか?
睡魔に取り付かれた人に、居眠りは厳罰と脅しても無駄っぽいし、
カフェイン摂取も余り効き目が無いようなので。(私はカフェイン錠を規定量飲んだ直後にもかかわらず
睡魔に負けて数時間熟睡してしまった。)
361 :
名無し三等兵:05/01/07 23:56:27 ID:F0WCMkWj
インパール作戦で抗命罪に問われ、錯乱しているとして無罪になった佐藤師団長はその後どうなったんですか?
教えて下さい。
>>340 僕もここに答えを探しに来たのですが ひとつ前のスレは落ちちゃったみたいですね〜
ググったら ウォーカーブルドックではないか、という意見がありましたー
前スレで10回くらい訊かれてたからなぁ>カップラーメンのCMの件
戦車はM41ウォーカーブルドッグ、撮影地はニュージーランド、
おそらくはニュージーランドが保有していて、保存されていたM41を使用して撮影したものと思われる。
前スレより
>>360 ・細かくローテーションを組む
・複数を同時に配して相互監視させる
・頻繁に報告を入れさせる
とか。いったん眠くなったら、やっぱり限度があります。
薬物も、その限度をどれだけ先送りできるかということになります。
あくまで理想ですが、最初から眠くならないようにするしかありませんね。
以下余談です。手榴弾を手に持って、居眠りしたらタコツボの中で自爆しちゃうような
仕組みを考えてたけどやっぱり寝ちゃって落としてしまい、さらに
タコツボの底には他の手榴弾が7,8個置いてあってさぁ大変、みたいな
話を読んだことがあります。
366 :
名無し三等兵:05/01/08 01:42:32 ID:bpgWettd
自殺薬みたいなものはあるのでしょうか?
あまりの痛みで助かる見込みもなく拷問の危険もあるってときに
すぐに死ぬための薬的なもの(モルヒネはあるみたいだが、たとえば青酸カリのカプセルとかあるのか、苦しいらしいが…)それとも拳銃自殺するのか?
軍事というより諜報だが誰か知ってる?
デッドマンスイッチつうう技が
握りつづけてれば警報無し 離すと警報が鳴る
歩哨が死ぬと鳴る 寝ても鳴る
一般的には青酸カリだと思われ。
>366
三島瑞穂軍曹の著書によれば青酸カリの錠剤を
左親指の付け根にテープで巻きつけてた。
これなら捕らえられて裸にされても薬には気が付かないだろうと思ったからとか。
370 :
名無し三等兵:05/01/08 02:14:16 ID:KyG/796X
超音速飛行中に爆弾を投下出来る航空機は有りますか?
371 :
名無し三等兵:05/01/08 02:16:20 ID:XW7IZAHR
イランはF-14トムキャットを持っているのにアメリカと
仲が悪いんですか?
買った時はイラン革命前で仲がいい時だったから
373 :
名無し三等兵:05/01/08 02:19:59 ID:XW7IZAHR
374 :
名無し三等兵:05/01/08 02:26:48 ID:XW7IZAHR
アメリカが日本に退役空母を売ってくれることってありますか?
アメリカに売る気があったとしても、ロートル空母など要らん。
376 :
名無し三等兵:05/01/08 02:39:19 ID:XW7IZAHR
キティホークやミッドウェイあたり売ってもらえれば・・・
博物館にでもするか。
378 :
名無し三等兵:05/01/08 02:43:33 ID:XW7IZAHR
連続で申し訳なのですが、戦後アメリカは長門を水爆の実験体にしましたが
イギリスなどのほかの連合国に持っていかれた日本海軍の軍艦などはあるでしょうか?
>378
有名な物では、台湾に持ってかれた「雪風」とか
380 :
名無し三等兵:05/01/08 02:57:22 ID:8MB+MqNR
台湾名は「丹揚」だっけ?
381 :
名無し三等兵:05/01/08 03:02:51 ID:XW7IZAHR
イギリスってのは聞きませんかね?
382 :
97siki:05/01/08 03:21:49 ID:Amx9qMtv
スチュワートの37mm砲って妙に威力があるような気がするんですけど
気のせいですかね?
>>360 ちなみに、WW1の英軍で「哨所での居眠り」を理由に1917年に2名、銃殺刑が執行されてる。
(陸軍刑法で任務中の睡眠・飲酒は死刑相当だった。上官を殴るのも死刑)
居眠りで銃殺ってのはキツイな・・・ぞっとしてしまったよ(;´Д`)
387 :
380:05/01/08 03:35:04 ID:8MB+MqNR
申し訳なかです半寝でかいてますた
389 :
128:05/01/08 03:54:59 ID:+lKmxZXA
>>222 遅くなりましたがありがとうございました。
390 :
名無し三等兵:05/01/08 04:00:21 ID:+lKmxZXA
アメリカ独立戦争や南北戦争物の戦争映画を見たのですが、お互い、兵士が遮蔽物に隠れず、列を作り立ったまま、
銃を水平に撃つシーンがあるのですが、これは実際の戦争でも、そうだったのでしょうか?
もしそうなら、最前列の兵士は、まず間違いなく死ぬと思うのですが、兵士は自暴自棄になったり、脱走したりしなかったのでしょうか?
391 :
名無し三等兵:05/01/08 04:19:46 ID:qBN7zIip
ロケット弾は砲弾に比べると飛距離が短く弾道も安定しないなどの
デメリットを聞きますが、砲弾に比べて優れている点は何ですか?
それとMLRSはどういう原理で飛距離と精度を高めているのでしょうか?
>>390 あんなもんです。
低射程低命中率のマスケット銃では至近距離まで近づかないとそうそう相手を倒せません。
また、単発かつ争点速度が激遅(それでも同時代のライフルより数倍早い)なので
統制された一斉射撃でjないと十分な弾幕をはれません
>>389 まず反動の心配が無いので発射装置が簡単軽量なもの十分です。
トラックにパイプをつむだけで自走ロケット砲が管制です。
歩兵が肩うちすることだってできます。
基本的にロケット兵器は命中率向上を放棄して数うちゃ当たる式の「面制圧兵器」
という割り切った使い方をします
MLRSなどの多弾頭ロケット弾は、目標上空で子弾ん9いバラけることで制圧面を狭め、威力を高める
ことに成功しています。
さらに、子弾に誘導爆弾としての機能を持たせるたものもそんざいします。
394 :
名無し三等兵:05/01/08 04:48:14 ID:WBE6TPnD
質問させていただきます。
ずいぶん昔に米軍が開発している航空機から発射するALCM(アルコム)と言う、
巡航ミサイルの画像を見たのですが、その後とんと音沙汰を聞きません。
ALCMは開発中止になったのでしょうか?
もしくは開発されたが、トマホークとのトライアルで不採用になったのでしょうか?
あるいは、採用されて速攻で退役したのでしょうか?
>>350 >軍用機が他国で補給受けるときってなんか条約とか決まりとかあるの?
航空機の国際的な運航についてはICAOが決まりを作っています。
とりあえず軍用機は領空通過や着陸の許可を取らなければなりません。政府専用機も。
民間機ならフライトプランを提出するだけです。
ICAOでぐぐってみてください。
質問になります。英国のグランド・フリートとはどのような組織だったのでしょうか? また現代でも制度上は存続しているのですか?
>>361 軍法会議不起訴になった後、昭和19年11月予備役編入→同月召集・第16軍司令部付→
20年5月東北軍管区司令部付
400 :
名無し三等兵:05/01/08 08:22:21 ID:l+jjzmci
401 :
361:05/01/08 08:34:36 ID:8MB+MqNR
ゝ399、回答ありがとうございます
すいませんが戦後の消息もご存知なら教えて頂きたいのですが
402 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/08 09:54:29 ID:iIUFt9Cm
>370
>400に加えて、A-5とかMirageIVとかも。
>378
ソ連
駆逐艦春月:TSL-64と改名されて、武装をソ連式に改め、1959年まで現役、1965年まで標的艦。
最後は対艦ミサイルの実艦的となって沈没(ちなみに、1959年の状態はレーダーを
魚雷発射管の位置に装備、後部の武装を撤去してヘリコプター発着甲板が設けられ
ていた。
他にも、駆逐艦、海防艦、敷設艦初島、駆潜艇28号、輸送艦など結構多数が引き渡されていますが、
引き渡し後の動静は不明。
英国
駆逐艦夏月始め多くの小艦艇が引き渡されましたが、いずれも日本もしくはシンガポールで解体。
敷設艦若鷹のみ、Laburnamと改名され、マレー連邦の海軍義勇予備員の宿泊艦兼練習艦として
シンガポールに繋留。
米国
駆逐艦花月のみDD-934のハルナンバーが供され、各種実験に使用されましたが、残りは、長門、
酒匂、伊201、伊203始め各種艦艇は実艦的か解体。
403 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/08 10:01:26 ID:iIUFt9Cm
>402の続き。
中華民国
駆逐艦波風は1949年に台湾に行き、1960年除籍。
駆逐艦雪風を丹陽と改名して、1959年に武装を米国式に改め、1971年まで使用。
駆逐艦宵月も同様で、1963年除籍。
駆逐艦楓、杉、初芽、蔦は1950〜60年代まで現役。
海防艦17隻のうち、8隻は中華人民共和国海軍へ。
砲艦2隻のうち、1隻は中華人民共和国海軍へ。
駆潜艇4隻のうち、2隻が中華人民共和国海軍へ。
掃海艇5隻のうち、3隻が中華人民共和国海軍へ。
河用砲艦10隻のうち、全部が中華人民共和国海軍へ。
二等輸送艦103号は、台湾へ逃れ、1955年に座礁。
敷設艦済州は、1949年に台湾に逃れ、1953年にフリゲートに改造され、1964年除籍。
中華人民共和国
海防艦隠岐は、1953年に武装をソ連式に改め、フリゲートに類別され、南方艦隊に配属。
海防艦四阪は1960〜70年代に武装をソ連式に改め、東方艦隊に配属。
丁型海防艦2隻は、東方と北方艦隊に配属。
砲艦橋立は、1950年代に武装をソ連式に改め、東方艦隊に配属。
いずれも、1980年代まで多数が現役でした。
>>338 こらこら、初心者にウソを教えるな
>>331 米海軍には20mmシングルバレル機関砲×2を搭載したガンポッドがあって
F-4B&Jにも搭載可能だ
世界の傑作機等、F-4写真集を探せば載っているはずだ
もっともこいつはF-8のと同じ機関砲だったので同じ問題を抱えていた、つまり
極度にジャムりやすく使いづらかったので実戦にはあまり登場してないがね
405 :
名無し三等兵:05/01/08 11:04:44 ID:JJEbq/Yp
406 :
名無し三等兵:05/01/08 11:06:32 ID:em0zYVhU
VIPから飛んできますた
>>402 A-5がビジランティのことなら「超音速での(模擬)核爆弾投下テスト」は1回も成功してませんでつ
ミラージュWも早々に諦めてミサイル母機に転換
>>408 ・いつごろのものか
・場所はどこか
・写真の価値はあるのか
こんな感じです
チハタンでおk?
とVIPPERで軍事初心者の俺が言ってみる
情報は写真だけ。
軍事板のおまいらなら一瞬で答えられると思ってた
これはチトだ!
とVIPPERの俺が答えてみる
>>409 年代的には昭和10年代の初期。おそらく12年か13年ごろ。場所は中国のどこか
大連付近ではないか。当時、よく売られていた写真帖の中の1枚ではないかと想像
比較的珍しいが、貴重というほどでもなさそう
>>405 先頭で指揮とってるのが連隊長の土井に見える。
たぶん昭和10年代だろう
415 :
名無し三等兵:05/01/08 11:17:51 ID:QUJZSPlo
す、すげー
417 :
名無し三等兵:05/01/08 11:19:53 ID:em0zYVhU
今までにやった恥ずかしいオナニー
1 :東京温泉 ホリゴタツ ◆bV5R3sBVhc :05/01/08 10:04:10 ID:INWkVeq2
ふと、女も男もアナルは変わらない、と大発見して
自分のアナルを鏡で見ながら
「松田さん(同級生)のアナルだぁ」
と念じながらオナニー。後味最悪だった
>>405 うーん、温泉、ホリゴタツ、アナル、と見える
420 :
名無し三等兵:05/01/08 11:21:05 ID:em0zYVhU
日本軍だね。
前二つが九七式中戦車っていう連隊長の土井定七が乗ってたやつだ。
もしかしたら先頭で胸はってるのは土井かも。土井だとしたらあと100年持ってれば国宝物だね。
うしろは四式中戦車
いずれにせよ価値のある写真だよ
夜になったら撮影日時までピンポイントで回答が来るだろうな
>>405 車両だけ解説を。
先頭から、九四式軽装甲車・九二式重装甲車・八九式中戦車(乙) (以下続く)
いずれも砲・銃を外しています。
424 :
名無し三等兵:05/01/08 11:28:09 ID:em0zYVhU
質問があるなら質問だけして帰ってくれないか
他の人の迷惑になる
>>422 420=406
基地外隔離板の基地外だ
あああ、92式だったか orz
なんでお前らこんなの一瞬でわかるんですか?
>>429 石川梨華と藤本美貴の区別ぐらいできるだろう?
キモスw
VIPPERが失礼しました・・・
答えてくださった方達はありがとう御座います。
さぁ、みんな、お礼を言って帰るぞ!!
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ガタガタ |┃| < イヤッッホ・・
| | | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない・・・?
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |┃|:. ,| \____________
| | | | |┃| i|
| | | | |┃| :|
| | | | |┃|i | それがVIPクオリティ
| | | | |┃|, :.|
http://ex7.2ch.net/news4vip/ |_|====――●==|_|______|┃| i|_______
ありがとうございました。
またよろしくお願いします
>>423 2台目は九四式自動貨車のような気もしませんか?
>>430 「つかねー!」(軍板住人の半分くらい)
438 :
名無し三等兵:05/01/08 11:51:45 ID:2scJI2N2
WWIIに動員された主要国の戦闘機パイロットの総数を教えて下さい。
開戦時or終戦時の数だけでもいいです。
>>435 九四式自動貨車ってトラックじゃありませんか?
440 :
名無し三等兵:05/01/08 12:03:15 ID:DxoaxmEW
>>438 前スレでも同じ質問してなかった?
レスも付いてたけど
>>439 失礼すますた、素で間違えてました・・・⊂⌒~⊃。Д。)⊃
442 :
名無し三等兵:05/01/08 12:22:39 ID:2scJI2N2
>>440 前スレよりもっと前に質問しました。
レスは付いていなかったと記憶しています。
>370
MiG25RB。
444 :
名無し三等兵:05/01/08 14:29:08 ID:BWhKRNnm
零戦の後続距離は、爆撃機の護衛用ですか?
それとも艦隊防空のために長時間飛んでいるためですか?
445 :
名無し三等兵:05/01/08 14:39:30 ID:U14ToKcj
74式やT-62など一昔前(もう二昔前かも・・・)の戦車には
大概赤外線暗視装置の他に大型のサーチライトがついていますが、
あれは、実用性はあったのでしょうか?
暗闇の中で強力なサーチライトなんか点灯したら、位置バレバ
レで即刻集中砲撃を食らうだけの気がするのですが・・・。
>>445 そのサーチライトには大概赤外線フィルターがついとります。
暗視装置を持つ相手に対してはデメリットになるのはお説のとおりで廃れた原因です。
448 :
名無し三等兵:05/01/08 15:40:37 ID:kM5v+P0S
ソ連軍には米空軍を模した仮想敵機部隊はなかったのでしょうか?
>>407 >A-5がビジランティのことなら「超音速での(模擬)核爆弾投下テスト」は1回も成功してませんでつ
そこを突っ込むんならXB-70は爆弾搭載テストすらしていないとか言わなくっちゃw
500
451 :
名無し三等兵:05/01/08 17:13:40 ID:7rkL9XBq
第二次大戦を通してのイギリス東洋艦隊と太平洋艦隊のことが詳しく分かる本を教えてください
>438
それは、部隊に配備された実数?それとも帳簿上で定められた
定数?それに、訓練中の戦闘機操縦過程の教官、訓練生も含めるの?
あと、操縦資格があるが、実戦に出ない人も含めるの?
453 :
名無し三等兵:05/01/08 18:32:58 ID:Nw6kSkzV
アルデンヌ戦では鋼鉄転輪とゴム転輪が混ざっているパンサーG型はいたんですか?
また、いたとしたら、どんな部隊に所属していたんですか?
>>453 パンサーG型の転輪と防盾に気を取られると、膨大な時間を無駄にするよ。
気にしない方が良い。あんた、モデラーでしょ?
455 :
名無し三等兵:05/01/08 18:48:18 ID:D0grMVvj
戦争勝利の条件を教えてください
「勝つ」事の定義
1.敵の戦闘能力をなくす(物理的+精神面含む)
2.敵の交戦意欲をなくす
3.敵の領土を占領する
4.敵の政治的意図を断つ
5.敵の国家を屈服させる
>>450 どうして499と間違えたのか教えてください
まちょがえちゃったよーーん
459 :
名無し三等兵:05/01/08 18:52:54 ID:dNZMYsEm
>455
3をよく読んで、具体的に質問願います。
大雑把にいうと戦争当事国のどれかが負けを認めたとき
認めてないほうが勝ちです。
460 :
名無し三等兵:05/01/08 18:53:55 ID:rnoMZh+B
制海権・制空権はどういゆふうになったら
掌握したことになるのでしょう?
>>453 昔模型板で、パンターの鋼鉄転輪とゴム転輪についてスレが立って論争になったことがある。
要するに、それだけはっきりしないことなんだな。
>460
制空権、制海権の意味をよく調べなおして
再度質問願います。
463 :
名無し三等兵:05/01/08 19:19:06 ID:rnoMZh+B
>462
あ、はい。申し訳ございません。
464 :
445:05/01/08 19:19:29 ID:U14ToKcj
回答くださった皆様ありがとうございました(礼
もう一つ質問があります。
日本には、アメリカ等の国の様に、国防省の下に陸軍省、海軍省・・・といった、
各軍個別の行政組織は無いのでしょうか。
(陸(海(空)上防衛庁 とか、防衛庁陸上防衛局・・・のような)
無いのであれば、それは何故なのでしょうか?
F/A-3
466 :
名無し三等兵:05/01/08 19:40:30 ID:J3PPtOQ+
ケッテンクラートのような装軌オートバイや、
シュビムワーゲンのような水陸両用車が現在無いのは
なぜですか?実際のところ、有用じゃなかったからですか?
また、実際に有用でなかったとしたら、なぜ当時のドイツ軍は
そのようなものを開発したのでしょうか?
467 :
名無し三等兵:05/01/08 19:47:04 ID:Lu8QKG6n
468 :
467:05/01/08 19:48:11 ID:???
470 :
438:05/01/08 20:20:38 ID:IKl7qGo6
>>452 IDが変わりました。
「軍部的に実戦配備して問題ない」人を含みます。
>470
軍部的ということは戦闘機操縦の有資格者すべてということですね。
472 :
438:05/01/08 20:48:17 ID:IKl7qGo6
>>470 そうです。
質問の意図は「各国の戦闘機搭乗員の規模はどれくらいなのか」なので。
473 :
名無し三等兵:05/01/08 21:27:49 ID:uQc1nGc3
映画ゾンビに出てくるM16にて20連マガジンを外さず、マガジンの底から
別のマガジンらしき物を装填してるシーンがあるんですけど、
銃の名称と口径等を教えてもらえませんか?
474 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/08 21:50:05 ID:iIUFt9Cm
>472
なんか、ここ数スレ、こまかい数字を調べるのに回答者を
人間グーグル代わりにしてる冬厨がいるな。
>>473 M−16なら口径は5.56oだが・・・?
名称はそのまんまM−16で。
民間向けのセミオートオンリーモデルだと「AR−15」かな。
(映画撮影に使われるものはフルオートが出来るように改造されてるのが多い)
映画「ゾンビ」のあれは、テープで弾倉をもう一つ天地逆にくくりつけて、
それをひっくり返して再装填してるんだと思ったが・・・。
>472
WW2当時に在籍した全軍人の資格を調べるのは
事実上不可能なので答えようがありません。
時間があるようでしたらご自分で軍人名簿を主要各国より
取り寄せて、調べてカウントしてください。
479 :
一等自営業 ◆6znir1Xk3I :05/01/08 22:03:39 ID:dupovut4
>466
西ヨーロッパは舗装され河川に橋もあります。東部戦線は主に
未舗装の道路に河川に橋は少ないです。更に橋は爆破される事も
多いです。その対応策としてケッテンクラーットにシュビムワー
ゲンが開発されました。
戦後のソ連軍では戦闘車両に、水陸両用の性能を持たせた車種が
多いのもこの為です。
480 :
473:05/01/08 22:12:28 ID:uQc1nGc3
>>476 もう一回確認したけど、やっぱマガジンは外してないだよなぁ。
マガジンの底からハンドガン用みたいなマガジン抜き差ししてるし。
なんなんだろう・・・
>>480 あー、それならそれは、M−16(AR−15)を拳銃弾が使用できるように
改造したサブマシンガンタイプだと思う。
元々のマガジンは外側だけのダミーで、拳銃弾に合わせたサイズのマガジンを
底から装着する(外見上は、ライフル弾使用タイプのものとほぼ同じ)。
警察用にそういったバリエーションがいくつか作られたので。
最終的に全米の警察に採用されたのは、9o用のマガジンを直接
装着するタイプだったが。
483 :
名無し三等兵:05/01/08 22:23:57 ID:CmTc/wZH
米原潜が座礁したってマジですか?
484 :
483:05/01/08 22:33:14 ID:???
485 :
473:05/01/08 22:38:21 ID:uQc1nGc3
>>481 情報サンクス。
15年間謎だった疑問がやっと解けました。
ありがとう!
486 :
名無し三等兵:05/01/08 23:12:54 ID:2GTYsdJf
コヴァ先生の戦争論に
「日本陸軍は9割が歩兵」
とあったんですが、WW2当時、他国は何%くらいだったんでしょうか?
また現在の米軍や自衛隊では?
487 :
名無し三等兵:05/01/08 23:26:03 ID:5Z3DIggz
>>486 師団が前線に展開した場合、散兵線にタコ壷を掘ってドンパチするのは
せいぜい総員の5%程度だと聞いたが。
だいたい、歩兵が9割って、砲兵、工兵、騎兵、軍医、補給、通信、etcはどこに?
戦争論の記述を真に受ける方がどうかしてる希ガス
489 :
名無し三等兵:05/01/08 23:27:49 ID:N5jXb9j0
陸軍の航空隊もいるぞ。さすがに9割ってことはないだろう。
>>487 小林大先生の頭の中では歩いて移動する兵隊は全部歩兵なんでしょう
491 :
名無し三等兵:05/01/08 23:31:32 ID:N5jXb9j0
>490
あ、何かそれだと余裕で9割以上な気がしてきた。
492 :
名無し三等兵:05/01/08 23:36:14 ID:RMc726xm
>>490 >小林大先生の頭の中では歩いて移動する兵隊は全部歩兵なんでしょう
そんなこともわからずに「戦争論」なんてタイトルつけやがって・・・小林のヤロウ
軍事の基礎として、陸上部隊であればだいたい部隊の総人員のうち
3割は補給兵站等の後方支援に従事している。
現代のアメリカ軍のように高度に機械化された部隊だと、総人員の
半分から6割が後方支援要員ということも・・・。
それとは別に、「日本軍の総兵力のうち90%が歩兵科だった」という
兵科の比率で見ても、「90%が歩兵科」という事はありえない。
日本陸軍は
「工兵輜重(補給兵站部隊の事)が兵隊ならば
蝶々蜻蛉も鳥の内
工兵輜重(補給兵站部隊の事)が兵隊ならば
電信柱に花が咲く」
と嘲って直接戦闘部隊以外の部隊を低く扱っていたが、それでも
直接戦闘部隊は歩兵だけではない(騎兵も戦車も航空隊もいる)し、
9割が歩兵、なんてことは絶対にない。
>>492 タイトルも含めてギャグなんじゃないの?
時々信じてしまう方がいらっしゃるけども
497 :
495:05/01/08 23:43:47 ID:???
>>496 イエスその通り。おもわず深層心理が表出してしまいました。
前提になるよしりんの数字がでたらめ。
昭和15年7月の師団編制では、
師団定員は8872人(うち88人が司令部要員)
そして歩兵団は6047人(うち32人が司令部要員)
歩兵は3分の2強に過ぎません。
ほかは
捜索連隊408人
野砲兵連隊1125人
工作連隊514人
シ重兵連隊644人
通信隊134人
500 :
名無し三等兵:05/01/08 23:57:37 ID:Bw7mwaIL
ブラックパウダーって黒色火薬のこと?
またそれを拳銃弾の装薬として使用した場合の効果をおせぇて下せぇ。
>>486 参考になるかわからないが、陸軍士官学校第54期生の兵科配分
歩兵 1082名(うち戦車兵75名) 47%
騎兵 65名 3%
砲兵 449名 20%
工兵 165名 7%
航空兵 409名 18%
輜重兵 114名 5%
全軍を考えると、編成からいうと歩兵がもう少し増えるだろうけど
それでも9割はあり得ないかな。
503 :
501:05/01/09 00:00:49 ID:???
ぐぇ、鷂 ◆53cmjHPmWw氏のもっと的確な数字が出ていた…orz
あと、パーセントは「約」なので…。
>>500 威力が弱いので、強い他の火薬と混ぜて威力を調節したりする
>>500 爆発力が無煙火薬にくらべると弱いので、弾を大口径にしないと
十分な威力が出せなくなる。
>>500 黒色火薬は木炭粉、硝石、硫黄を混合した最も初期の火薬。
無煙火薬などに比べると威力が劣る。
盛大な白煙を出す。
吸湿性が高く、湿度の高い環境では不発になりやすい。
燃焼カスが発生するのでまめに(できれば一回毎)に銃腔内を掃除しないと不発・弾詰り・銃腔の腐蝕などをおこす。
これらの不便さから19世紀後半に無煙火薬が発明されると急速に廃れ、現在ではまず実用に使われることはない。
>>16 超亀レスですが、どうもありがとうございました。
508 :
名無し三等兵:05/01/09 00:18:04 ID:UOnWxtyj
どうして訓練支援艦(EX.くろべ)などに、艦砲が備わっているんですか?
509 :
名無し三等兵:05/01/09 00:26:52 ID:SXMPqV1m
37mm及び57mm機関砲の直撃を喰らって生還した航空機は存在するのでしょうか?
マレー沖では一式陸攻が40mmうけて帰還してたな
511 :
名無し三等兵:05/01/09 00:37:45 ID:K+RbZgL9
コブラ部隊って実在したんですか?
512 :
名無し三等兵:05/01/09 00:58:26 ID:mY5P6BS6
射撃のノウハウを勉強するのにお勧めの本ってありますか?
英語・日本語どちらで書かれててもOKなんですが
>>512 競技射撃か護身用か?
セミオートかリボルバーかライフルかショットガンか?
目的も銃の種類も指定せずに聞かれても回答できない。
あと、その種のノウハウを本で読んでも普通は理解できないから。
野球やった事ない人間が野球の本読んでもうまくならないように。
>>511 この作品はフィクションです。実在の人物・団体・事件などには、いっさい関係ありません。
ブラックパウダーの件ありがとぅーございました。
>>511 あなたの考えてるコブラ部隊は多分あのゲームの事だと思いますが、それについては
>>514の通りです。
しかし、"コブラ"の名が付く特殊部隊は幾つか存在します。
・ホンジュラス・・・国家保安部隊コブラ国家中隊
・チリ・・・コブラ部隊
・オーストリア・・・GEK COBRA : 憲兵隊介入コマンドー部隊“コブラ”
・ウクライナ・・・第10特殊任務連隊(コブラ)
連合国中から優秀な兵士を集めた特殊部隊はあったんですか?
519 :
名無し三等兵:05/01/09 02:42:06 ID:+o6kkfhC
日本海軍の五計画の原案及び六計画の原案の内容を教えていただけないでしょうか?
520 :
名無し三等兵:05/01/09 02:47:02 ID:AfBvns88
おっぱいリロードって可能ですか?
521 :
鷂 ◆53cmjHPmWw :05/01/09 03:01:21 ID:FO5ZFGam
523 :
名無し三等兵:05/01/09 03:14:30 ID:Tz552vka
現代の軍艦の砲のFCSって、メーカーでなく乗員側でどの程度調整できるのですか?
命数を終えて新品の砲に取り替えたら、乗員がそれの癖に合わせて機械を調整したりできるのですか?
>>523 射撃の都度、0.5ミル単位での調整は出来る。
525 :
名無し三等兵:05/01/09 03:36:01 ID:oqfnY2Lg
>>524 便上ですみませんが、0.5ミル単位ってかなり大ざっぱなような気がするんですが・・・
526 :
名無し三等兵:05/01/09 03:46:23 ID:W4S9OQhl
アニメンタリー決断を見ていると機首のあたりから機銃を発射している戦闘機が
あるのですが、自機のプロペラに当たらないのでしょうか?
527 :
名無し三等兵:05/01/09 03:47:15 ID:6wQSV71T
米空軍の教育制度を教えてください。
530 :
名無し三等兵:05/01/09 04:14:06 ID:4SEW/zFY
質問です、大戦時に赤城と加賀の搭載機数は加賀が大きく上回っているのに
出回っているカタログ本では赤城が91機、加賀が90機と
赤城の方が多いのは何故ですか?
531 :
名無し三等兵:05/01/09 04:41:12 ID:F34ewPxX
p3cにチェーンガンを搭載する事は不可能なのでしょうか?
不審船相手に効果が有ると思うのですが。
>>528 まあまあみんな最初は不思議に思ったことじゃないか。
>>531 別に不可能では無いが、相手が携行SAMや高射機関砲などを持っていた場合は分が悪い。
で、そんな物は持ってないのが相手の場合はそもそも攻撃できない。
威嚇だけならば爆弾等既存のもので十分。
534 :
名無し三等兵:05/01/09 05:28:12 ID:IvG373TN
ジパングという軍事アニメを見ております。今まで大尉(たいい)と読んでいたのですがアニメでは「だいい」と呼んでおります。だいいという読み方が正しかったのでありましょうか?
>>534 海軍は大尉を「だいい」、大佐を「だいさ」と読んでいました。
>533
海自はSH-60に機銃載せるようにしたけど。
>530
本を書いている人か、あるいは君が何か勘違いしているのだろう。
>>535に追加
陸軍は大尉を「たいい」大佐を「たいさ」と呼んでいましたし、
一般には「たいい」「たいさ」で間違いありません。
旧日本海軍を扱った小説で雰囲気を出すために使うなど特に必要なとき以外は
あまり使う機会のない読み方です。
539 :
一等自営業 ◆6znir1Xk3I :05/01/09 06:03:58 ID:RiwgGaVG
ベトナム軍も大尉は『ダイイ』だね。
東南アジアでは同じ読み方が多いです。
韓国は班長って呼び方があったな。
540 :
名無し三等兵:05/01/09 06:29:25 ID:EloRZ7TU
530 予備機や露天係留の有無でも変わるし、この場合あてはまらないかもしれないが艦載機の大型化による機数の減少なんて可能性もあるな。
541 :
名無し三等兵:05/01/09 08:10:29 ID:4qSY4suy
日本の暗号は筒抜けだったと言われていますが、「紫暗号」は簡単に解読されるような暗号なんですか?
別に簡単だったわけじゃないが
ずっと使ってれば相手に与えるヒントも多いわけで・・・
543 :
名無し三等兵:05/01/09 09:49:05 ID:/UQuYH23
>>536 ヘリと違って、飛行中のP-3Cは気軽にドア開けて発砲するわけには
いかない。
544 :
名無し三等兵:05/01/09 09:50:31 ID:/UQuYH23
>>525 0.5milは一般的な砲の精度と同等。つまり仮にそれ以上の
細かさでゼローイングしても、弾着精度は改善しない。
545 :
名無し三等兵:05/01/09 09:56:19 ID:/UQuYH23
>>527 あまりに漠然としているが、何の教育制度だ?
一般的な教育コースかパイロットのことかその他の航空士官のことか整備要員のことか
参謀への出世コースのことかぐらい特定しないと米空軍のサイトを紹介して勝手に
読め、ぐらいのレスしかできないだろ
547 :
名無し三等兵:05/01/09 10:29:10 ID:6wQSV71T
>>547 高級幕僚になれるかどうかは「教育」の問題ではなく
どのぐらい強力な「コネ」があるかどうかの問題ポ
549 :
名無し三等兵:05/01/09 10:56:34 ID:k4EpflMy
こちらの艦に向かって発射された魚雷を
機銃や高角砲を使用して破壊を試みるのは一般的な事なのでしょうか?
>>549 何度も出てきた質問ですが、それはまったく一般的ではない事柄でつ
551 :
名無し三等兵:05/01/09 11:21:11 ID:/UQuYH23
>>549 高角砲は追従性からも俯角からもまず無理。
高射機銃についてる兵員が自分の艦に向かってくる
魚雷を目視したら破壊を試みるのは人情として当然。
ただし効果は期待できない。
552 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/09 11:24:35 ID:4x14TQfH
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
104 :名無し三等兵 :05/01/06 02:30:00 ID:I3hxsvT7
英、仏、伊、露の陸戦兵器(戦車、銃器以外)について詳しく記された書物、
もしくはサイトがあったら教えてください。
267 :名無し三等兵 :05/01/07 02:55:33 ID:DJAGnbcp
サイパン島にあったB29の総数って何機? (東京大空襲あたりの3月〜5月で)
270 :名無し三等兵 :05/01/07 03:28:44 ID:yOrJJifv
ドイツの戦車ティーガーE型についてですが
あの主砲を撃ったときの反動による砲の後退は何mmくらいなのでしょうか?
278 :名無し三等兵 :05/01/07 13:12:57 ID:v4uUkiHI
銃身分割式の小銃は実用に耐えるのでしょうか。
二式小銃(テラ)は命中精度が出なかったそうですが、
マウザー等のパラトルーパはどうだったのでしょう。
分割・結合方式を工夫すればなんとかなるものでしょうか
359 :名無し三等兵 :05/01/07 23:43:12 ID:PKaW0bjU
第二次大戦中のチャーチルの写真を見ると、彼はよく軍服を着用していますが、
これは何を準拠にして軍服を着用しているのでしょうか?
(彼が前大戦に大佐として大隊を率いていたことは知っていますが)
あと、彼が被っている制帽のバッジについて知っておられる方がいらっしゃれば、
ご教授願います。
553 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/09 11:25:19 ID:4x14TQfH
382 :97siki:05/01/08 03:21:49 ID:Amx9qMtv
スチュワートの37mm砲って妙に威力があるような気がするんですけど
気のせいですかね?
401 :361:05/01/08 08:34:36 ID:8MB+MqNR
すいませんが(佐藤幸徳師団長の)戦後の消息もご存知なら教えて頂きたいのですが
448 :名無し三等兵 :05/01/08 15:40:37 ID:kM5v+P0S
ソ連軍には米空軍を模した仮想敵機部隊はなかったのでしょうか?
451 :名無し三等兵 :05/01/08 17:13:40 ID:7rkL9XBq
第二次大戦を通してのイギリス東洋艦隊と太平洋艦隊のことが詳しく分かる本を教えてください
以上です。よろしくお願いします。
>>549 艦載機を体当たりさせて破壊しまつ(大鳳限定)
555 :
名無し三等兵:05/01/09 13:39:50 ID:ocjm37ef
よく映画とかで特殊な望遠鏡のぞきながら
「敵、距離約○○!」
とかあるんですが、あの望遠鏡ってどういう仕組みで
敵との距離をはかるんですか?
海軍の艦船にもありましたが
>>555 それって測距儀のこと?
それだったら、三角測量と同じことをやってる
>555
ピントを合わせて目盛りを読む方法やら三角測量をしたり色々。
後は詳しい人を待て。
>555
映画も新しければレーザー測距器を内蔵した物も有る。
560 :
名無し三等兵:05/01/09 14:08:08 ID:4qSY4suy
その話に関連するんですが
太平洋戦争時の海軍の観測員の視力はすごいと聞いたんですがどれくらいすごいんですか?(視力はいくらか?何kmぐらいまで見えたのか?)
561 :
名無し三等兵:05/01/09 14:21:58 ID:/UQuYH23
>>557 簡単に言えば、およその目安になる物を望遠鏡の中に描いてあって
それがどの程度の大きさに見えるかで距離を推測する。例えば
ゴルフのピン(旗)の長さは決まってるから、双眼鏡の中に
何段階かのモノサシを描いておき、のぞいて見えるピンの長さが
どれに近いかを見ればおよその距離がわかる。その応用。
ただ、X型や[ 型の特殊な双眼鏡のことを言っているなら
それは測距儀と呼ばれるもので、両目を極端に離した状態を
光学的に作り、左右眼の像が一致するよう調節することで
距離を測定する。三角測量の一種。
>>560 日本海軍の駆逐艦は夜襲を得意としたので、見張員には高い夜間視力が求められた。
目を闇に慣らすため見張員は昼間は赤い照明だけをつけた控え室にこもり、ビタミンD錠剤(暗視ビタミンと呼ぶ)を服用したりヤツメウナギの蒲焼を食べたりした。
本当かどうか知らないが、優れた見張員は視力が4.0あったとか夜間30,000m先の艦影を見つけることができたという話がある。
563 :
562:05/01/09 14:24:45 ID:Rv2yOYV4
ガリルが銃身交換できるって本当ですか?
564 :
562:05/01/09 14:25:20 ID:Rv2yOYV4
すみません。563でした
566 :
名無し三等兵:05/01/09 14:26:22 ID:/UQuYH23
567 :
名無し三等兵:05/01/09 14:26:36 ID:OqKihU9E
>>563 バラせたらどんな銃でも交換できますが何か
>>563 MGのようにすぐには取り替えられなかったはず
570 :
名無し三等兵:05/01/09 14:35:04 ID:Rv2yOYV4
>568
機関銃のようにということです。言葉足らずでスミマソ
>569
普通の突撃銃と何ら変わりないということですか?栓抜きがついてる以外。
571 :
元創価信者 ◆NSBdAR3PPM :05/01/09 14:35:58 ID:rzkwlS3S
全滅=損耗3割
壊滅=損耗5割
殲滅=損耗10割=玉砕
とオブイエークトというところでみたんですが
何故、全滅よりも壊滅の方が損耗率が高いんでしょうか?
言葉の感覚では壊滅<全滅に思えるのですが
573 :
名無し三等兵:05/01/09 14:40:51 ID:/UQuYH23
>>570 てーか丁寧に作られたカラシニコフなんだが。
>>571 全滅とは、部隊が組織的な戦闘能力を失ったと判断される損害。
この時点で部隊を後方に下げて再編成しなければならない。
ところが、5割もの損害を受けてしまうと再編成どころか基幹要員がいないので
部隊の編成を保てず、組織として崩壊した状態とみなされる。つまり壊滅。
>570
普通の自動小銃ですが。
イスラエルは徴兵制でOLのネーチャンも使いますぜ。
576 :
563:05/01/09 15:03:07 ID:4qSY4suy
ありがとうございます
ド近視の漏れは見習いたい
577 :
名無し三等兵:05/01/09 15:31:31 ID:iQ5b7hRC
F-16の各タイプの生産数と米軍配備数を教えてもらえませんでしょうか?
また、現状、どの程度が州軍に配備されているのでしょうか?
578 :
331:05/01/09 15:32:26 ID:???
>>404 ありがとうございます
また、いろいろと調べてみたいと思います
よろしければガンポッドの形式名をご教授願えませんでしょうか?
>ヘリと違って、飛行中のP-3Cは気軽にドア開けて発砲するわけには
>いかない。
つまり、
>別に不可能では無いが、相手が携行SAMや高射機関砲などを持っていた場合は分が悪い。
これは間違っているということだ(w
>>574 全滅・壊滅の時の損耗率って死者+負傷者のパーセンテージでいいのかな?
>高角砲は追従性からも俯角からもまず無理。
それが問題になるわけじゃないだろう。
583 :
名無し三等兵:05/01/09 15:45:49 ID:6J9tF19e
板違いなんでしょうが、この板が一番適当と思われたので・・・
ソ連/露の最高権力者「ツル・フサの法則」は、片山まさゆきの「ウォッカ・タイム」で知られるようになった
わけですが、これの元ネタというのはあったんでしょうか?やっぱ片山氏のオリジナルな発見?
それと、海外でもこの話は知られているのでしょうか?
584 :
名無し三等兵:05/01/09 15:48:04 ID:trD2D1a+
>>583 板違いだ。漫画板で聞け。
つか、そのジョークは、片山まさゆき以前からある。
586 :
名無し三等兵:05/01/09 15:58:05 ID:/ZsZlxO2
587 :
名無し三等兵:05/01/09 16:05:14 ID:6J9tF19e
>>584 まあ板違い覚悟でしたんで、すんません。
で、あつかましいですが、片山まさゆき以前からある、ということの詳細を教えていただけませんでしょうか。
>>586 軍用にはもっと精度の良いのが出来たので民間用の規制を下げただけでし
589 :
名無し三等兵:05/01/09 16:07:40 ID:/UQuYH23
>>586 なってません。精度が上がった(故意の低下をやめた)だけで
軍用の方が確実性も精度も上です。
590 :
331:05/01/09 16:08:24 ID:oj2qYLGv
と、ID出すのを忘れてました
591 :
586 :05/01/09 16:09:33 ID:???
軍用のGPSをこっそり利用する方法はありますか?
>>592 軍用バンドを解読すれば使えるが
・・・まあがんばれ
594 :
名無し三等兵:05/01/09 16:33:25 ID:/UQuYH23
>>592 軍用は周波数が違う上、暗号化されており、専用のチップを
搭載した機種でないと使用できない。チップは外そうとすると
壊れる仕掛けになっている。つまりは軍用GPS受信機を
盗んでくるしかない。
595 :
名無し三等兵:05/01/09 16:35:56 ID:Pzy1L/ZS
100レス程前で質問したものです。
参考となるFAQを教えていただき、大部分は解ったのですがそこに記載されていない事がありましたので再度お願いします。
日本海軍のマル6計画の内容(計画艦)を教えていただけないでしょうか?
596 :
名無し三等兵:05/01/09 16:36:42 ID:/UQuYH23
>>594 故意の低下をやめた民間用と軍用の精度の違いは
www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/sokuihaihu02/sankosiryo2-2.pdf
参照。故意に低下させられていた時期の民間用の精度は
100m程度だった。
597 :
名無し三等兵:05/01/09 16:40:37 ID:eHnhz9dg
エクゾセミサイルとハープーンミサイルの相違点を教えてください
600 :
名無し三等兵:05/01/09 16:53:56 ID:mMev+Ykj
601 :
名無し三等兵:05/01/09 17:02:22 ID:/UQuYH23
>>598-599 回答者もIDを出すことが望ましい。回答できなければ
邪魔だからだまっているように。
www.aviationnow.com/media/pdf/spec_04_missiles.pdf
ハープーン:重量660kg、射程距離120km、弾頭重量220kg。
エグゾセ:重量855kg、射程距離65km、弾頭重量165kg
誘導はともに慣性、アクティブレーダー。ハープーン・ブロックIIはGPSも
搭載して地上目標攻撃が可能。
602 :
名無し三等兵:05/01/09 18:03:49 ID:5/py9p1U
レシプロ単座戦闘機はどのあたりに無線機器・装置が付いている機が多いのでしょうか?
>602
座席の後ろ
604 :
名無し三等兵:05/01/09 18:24:17 ID:++x18VsV
昔の戦闘機ってワイヤーみたいなのがアンテナだったんだよな。
605 :
名無し三等兵:05/01/09 18:26:20 ID:F34ewPxX
茶筒の様な機体の上部に米軍兵士が一人乗っていて空中に浮かんでいる写真を
以前見たのですが、あれはネタですか?
606 :
名無し三等兵:05/01/09 18:30:03 ID:trD2D1a+
607 :
名無し三等兵:05/01/09 18:30:42 ID:YxkmGcJI
過去、潜水艦同士が衝突する事件が何度か発生してますが
被害額をお互い補償したりする事はなかったのですか?
だんまりを決め込んでお終いという結果でしょうか。
608 :
名無し三等兵:05/01/09 18:34:15 ID:trD2D1a+
609 :
530:05/01/09 18:56:30 ID:???
回答有り難う御座いました・・・・
ただ艦載機の大型化による搭載機数減少は赤城、加賀ともに当てはまるはずですし、
搭載機数91機、90機は大改装後の数値として古くは兵器大図鑑、現在でも提督の決断Wに採用されていたりと、
比較的メジャーな話のようです(大改装後だから、改装で格納庫がryと言う話でもなさそう)
露天繋止にしても飛行甲板の大きさは大差なかったはずですし
まぁ、もうちょっと調べてみます(´・ω・`)
610 :
名無し三等兵:05/01/09 18:57:51 ID:YxkmGcJI
海上自衛隊の潜水艦は新造艦が完成すると古い艦が退役するので艦齢が若い船が揃っていると聞きます。
一方でロシアや中国では古い潜水艦が未だ現役だそうですが、米軍の場合は最も艦齢が高い現役潜水艦はどんな艦なのでしょうか?
また、古い艦なりの問題とかは無いのですか?
611 :
名無し三等兵:05/01/09 19:20:37 ID:wbib2kJ4
>>609 機体定数と、実際の配備数は、必ずしも一致しませんよ。
612 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/09 19:20:51 ID:4x14TQfH
613 :
名無し三等兵:05/01/09 19:27:08 ID:4qSY4suy
夕方のニュースでコロンビア政府軍(空軍?)が麻薬輸送機を強制着陸後
地上撃破する映像が流れていましたが、あれは機関砲によるものですか?
コロンビア政府軍ってどんな機種を使っているんですか?
以上が質問です、よろしくお願いします。
614 :
名無し三等兵:05/01/09 19:37:42 ID:+4uWqpyJ
以前、ここで、どうして日本の武士は盾をもたなかったの?と質問
したものです。
先ほどハイビジョンで義経を見ました。
突撃する源氏の兵士達が飛び交う矢でバタバタ。
これを見て、兵士個々に盾をもたせるという発想が単になかっただけだと
強く確信した。
615 :
名無し三等兵:05/01/09 19:46:18 ID:cFORjyj5
傭兵さんって、捕まったらやっぱ死刑?
それと、7〜8年前の航空ファンに「傭兵パイロット20名 絞首刑」みたいな
記事があった気がするんですが、どこの国でしたでしょうか?
手元に本が無くて…
傭兵はジュネーブ条約で保護されてないんで、死刑にされても文句はいえない
618 :
名無し三等兵:05/01/09 20:02:11 ID:uZsmRZBk
>>278 銃身は分割出来ないので、たいていは機関部を分割しています
また分割された銃床部分のがたつきは矢張り銃の保持に問題があり
発砲時に振動するため、ある程度以上の精度は出せないとされますが
実用上問題ないレベルであったという事です、そのため現代の小銃では
先台と銃床は機関部に分割して装着され、十分な強度を持つ銃床基部で折り畳む物があり
銃床が固定された物と比較しても殆ど変わらない精度が期待できます。
またこれとは別に機関部が握把(ピストルグリップ)後方に配置された
ブルパップと呼ばれる、銃身長に比較して全長が短いものもあり、普及しています。
619 :
名無し三等兵:05/01/09 20:05:22 ID:+4uWqpyJ
>>619 ドラマと現実が同じだと思うのはバカなのかネタなのか。
621 :
名無し三等兵:05/01/09 20:07:03 ID:YxkmGcJI
>>612 名無し軍曹様、回答ありがとうございます。
37年も前の潜水艦が現役とは凄いですね。
また、潜水艦同士の衝突ではお互い自分の非を認めてないのですね、
冷戦の出来事とはいえそれが国際関係というものですか。
622 :
名無し三等兵:05/01/09 20:09:57 ID:wbib2kJ4
>>619 日本にも、兵士が個々で持ち歩くタイプの盾は、ちゃんと存在しています。
623 :
名無し三等兵:05/01/09 20:29:11 ID:GHWspak6
板違いかもしれませんが船の人称代名詞は基本的に女性形ですがどうしてですか?
TMD、MDに参加している国はどこですか?
日本と米国だけですか?
日清の「カップヌードル」のCMに登場する戦車は何なんでしょか?
627 :
名無し三等兵:05/01/09 20:36:36 ID:ZYScmF/3
M41
630 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/09 20:41:17 ID:nf3I1eyq
>595
○6計画については、やると決まったモノの詳細が不明です。
そもそも、○5計画自体が擦った揉んだの挙げ句決まったモノですから。
一応、○6計画自体の艦艇数は、197隻、80数万トンという数字が残っています。
具体的には、戦史叢書31巻海軍軍戦備(1)、戦史叢書88巻海軍軍戦備(2)辺り
に掲載されているのでは、と思いますが。
631 :
名無し三等兵:05/01/09 20:47:57 ID:TjHqGfTr
デフコンって1〜5までありますが、警戒度が高いのはどちらですか?
632 :
名無し三等兵:05/01/09 20:48:01 ID:+4uWqpyJ
>>622 それはどんな形をした盾だったの?
いろいろ博物館に行くと、鎧兜や槍や刀はよく見るけど、戦国期の
兵士携帯用の盾なんて一度もみたことない。
>>619 日本のテレビドラマで、戦闘シーンや合戦シーンが、キチンと考証されて撮られている物は
皆無と言って過言ではありません。
634 :
名無し三等兵:05/01/09 20:53:59 ID:wbib2kJ4
>>632 手盾又は持盾と呼ばれる片手保持のタイプだと、縦2尺、横1尺5寸程度の長方形。
一般的な、地面に置いて使用するタイプの盾も、あれを体の前方に掲げながら前進することもあります。
>632
ここはお前専用のスレじゃねぇんだよカス。
さっさと消えろ。
>>631 1が一番高い
ちなみにデフコン1でも戦争になるとは限らないので注意
まあその前にアメリカではデフコン2が最高だが
>631
1
638 :
名無し三等兵:05/01/09 21:04:32 ID:TjHqGfTr
639 :
名無し三等兵:05/01/09 21:13:53 ID:TjHqGfTr
公開してないべ。
641 :
名無し三等兵:05/01/09 21:16:22 ID:wbib2kJ4
>>639 具体的な内容は、秘密に指定されています。
防衛庁に問い合わせても、おそらく答えは返ってこないでしょう。
642 :
名無し三等兵:05/01/09 21:17:19 ID:TjHqGfTr
そうなんですか・・・
ありがとうございます。
とある小説で
「碁盤状ではなく、つるんとした表面は、
それがM26A1タイプの破砕手榴弾であることを示していた」
とありますがどう違うのでしょう。
碁盤状とつるんとしたものでは目的別に分けられているのですか?
また、手榴弾の目的別の効果にはどのような種類があるのですか?
>>643 とりあえず、破砕手榴弾とは破裂時に飛び散る外皮の破片で相手を殺傷するタイプ。
表面にでこぼこがついてるのは、同じ大きさの破片を均一に周囲に飛散させるため。
>>643 碁盤状の物は破片の数が決まってしまうので、殺傷能力は限定される欠点を持つが
ある程度の大きさを維持出来るので、破片一個当たりの破壊力は大きい
転じて表面がつるんとした物は外殻の破片が無数に分散するので、より多くの破片が飛散する
その為、対人殺傷力は向上しているとされる。
また目的別として、高温で燃焼し傷痍効果を持つ白燐手榴弾
大音響と閃光で行動力を一時的に喪失させる閃光手榴弾
白煙又は色の付いた煙を大量に噴出させ、煙幕の形成や目標をマーキングする発煙弾
殺傷能力の無い、催涙ガスを噴出させる暴徒鎮圧用の催涙弾等
用途によって色々な効果を持ったものが有ります。
646 :
名無し三等兵:05/01/09 21:47:26 ID:+4uWqpyJ
647 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/09 21:51:10 ID:4x14TQfH
>>643 かつて手榴弾は防御型と攻撃型に分けられていた時代がありまして、
炸薬による破壊力を重視したのが攻撃型、破片による殺傷効果を狙ったのが
防御型というようになっていました。
俗に言う「パイナップル手榴弾」や英国のミルズ手榴弾の表面の刻みは
破片による殺傷効果を高めるためのものでした。
しかし、実際には刻み目の通りに均一な破片として飛散することはあまり無く、
現在では内部にぎざぎざのワイヤーコイルを仕込んだものが主流です。
(だからM26A1手榴弾は表面がつるりとしています)
648 :
名無し三等兵:05/01/09 23:59:29 ID:CD+4E52Q
復旧あげ
陸軍らいむ隊なのに戦艦に搭乗してるのは変だと思いませんか?
650 :
名無し三等兵:05/01/10 00:27:32 ID:IWEQ+E7s
艦船の速度で〜戦速とか言う言葉がありますが段階的にはどのようになっているのでしょうか?
651 :
名無し三等兵:05/01/10 00:33:14 ID:RuNPRDju
>>650 日本海軍の場合、
原速 12ノット
強速 18ノット
第一戦速 21ノット
以下3ノット刻みに、第二戦速、第三戦速と続きます。
653 :
名無し三等兵:05/01/10 00:50:40 ID:0O4p09WQ
軍艦長門の生涯には戦艦に陸兵を乗せるエピソードがあります
笑心者逝けよ
>>614 太古から近代まで日本に歩兵が持つ盾が存在した事は、既に指摘されてたと思ったが。
>>650 後、海自のきりしま場合だが下記のようになっている。
・前進 最微速→微速(6kt)→半速(9kt)→原速(12kt)(これが巡航)→強速(15kt)→
→一戦速(18kt)→二戦速(21kt)→三戦速(24kt)→四戦速(27kt)→最大戦速(30kt)→一杯
・停止
・後進 最微速→微速→半速→原速→一杯
最大戦速よりも上が一応ある。機関の出力の調整だからこれ以上は
艦の積荷状態や天候次第ってこと。大和の軽荷状態で29kt出したって言うし。
第1次世界大戦、第2次世界大戦などの
近代の戦争を扱った書物で、
これは読むとよいと推奨できる本を教えてくれませんか。
戦争が勃発した経緯、各国の対応、戦略などが
記述されているものが読んでみたいです。
また、日清戦争や日露戦争、太平洋戦争などの
日本の戦争を扱った書物も教えてください。
657 :
名無し三等兵:05/01/10 01:15:40 ID:59iuEAfr
>644
>645
>647
どうもです、よくわかりました。
種類が多いんですねえ。
ただ一定範囲内で爆発すればそれでいいものだとばかり。
あとは爆発の規模だけ種類があるのかと。
659 :
名無し三等兵:05/01/10 01:19:54 ID:RuNPRDju
660 :
一等自営業 ◆6znir1Xk3I :05/01/10 01:28:43 ID:tmqq92rF
>658
もう少し待ってちょ。
アーマーモディリングで手榴弾などの図解をやってます。
手榴弾表面の凹凸は破片効果はほとんど有りません。単なる滑り止めです。
破片効果を出すためには内側にあるべきで、この方が応力の働きで破片が
ある程度効果的に分散します。
661 :
鷂 ◆53cmjHPmWw :05/01/10 01:33:46 ID:IIJE8cNp
>>653に補足
盧溝橋事件の直後、陸軍は各地で臨時師団を編成しました。
各師団は最寄の港から輸送船に乗り込んで大陸に上陸しましたが
四国師団だけは,善通寺の師団本部に集合して多度津港から出港する時間的余裕がなく
香川連隊は多度津港,愛媛連隊は三津浜港,徳島連隊は小松島港から出港し
現地集合となりました。
商船の手配がつかなかったため、
長門・伊勢・日向・妙高・那智などが兵員輸送を実施してます。
>>660 >手榴弾表面の凹凸は破片効果はほとんど有りません。単なる滑り止めです。
時代をごっちゃにしている。
均一な破片を作るためには内側に刻みがなければいけないと分かったのは、
コンピューターによる衝撃波のシミュレーションなんかが可能になってから。
それ以前、第二次大戦当時のパイナップル手榴弾は、破片形成を期待して外側に刻みを入れていた。
663 :
名無し三等兵:05/01/10 02:03:21 ID:exIpxY4Y
質問なのですが,
日本軍の戦車は,アメリカなどの戦車に攻撃しても大して効かなかったのに,
海軍の砲撃って,結構普通にアメリカなどにもきいているというのは,どういう理屈なのでしょうか。
陸海軍の仲たがい?
>元々日本軍が、A型は行軍が得意、O型は射撃が上手い、という風に、
>兵士の適材適所を見つけるのに役に立つかもしれん、と始めたのがきっかけ。
>で、実際に同じ血液型のみの部隊と、そうでないのを作ったけど、何の変わりもなかった。
>このとき農村出身の、それまで血液型を知らなかった兵士が、血液検査で血液型を知らされ、
>後に部隊編成に使われている噂を耳にして、「そうか!血液型は重要なんだ!」と勘違いし、
>徴兵期間が終わって村に帰った後で伝えたのが広まった。
>嘘だと思うなら軍事板で訊いてみろ。
ある板の血液型占いに関連したスレッドで、上記のようなレスがあったので質問させていただきます。
このような話を聞いた覚えのある方はいらっしゃるでしょうか?
666 :
名無し三等兵:05/01/10 02:07:52 ID:HmYMQ5k9
667 :
名無し三等兵:05/01/10 02:07:55 ID:exIpxY4Y
ぶっちゃけて言うと,
何で日本軍の火器は全般に弱いのですか?
海軍のほうはそんなに弱くないみたいなのに。
668 :
名無し三等兵:05/01/10 02:09:16 ID:8s3JDTtv
山本五十六の名言で、猫の泣き声みたいなのがあるって聞いたんですが、どんなのですか
670 :
666:05/01/10 02:11:27 ID:HmYMQ5k9
>>669 え?馬鹿者ってなぜ?
教えてくださいよ
672 :
名無し三等兵:05/01/10 02:18:52 ID:M6aDrhTZ
ドリームヴィジョンでかっこいいライトニングの背景に飾ってあった
デルタ翼でT型尾翼の機体はなんですか
調べ所がわかりません
674 :
名無し三等兵:05/01/10 02:37:17 ID:t65F36Xz
>>672 画像でも張ってもらわんと回答しようが無い。
676 :
名無し三等兵:05/01/10 02:47:27 ID:exIpxY4Y
>>673 海軍も弱かったと言うことでしょうか?
でも,魚雷や砲弾も敵の装甲の中で爆発させないとあまり効果がないと思います。
敵装甲を打ち破ることが,海軍は出来たと言うのは私の勘違いですか?
>>672 おそらくグロースター・ジャベリン。
みんながみんな同じ番組見てるわけじゃないので、画像のひとつも用意するのが人の道。
679 :
名無し三等兵:05/01/10 03:10:47 ID:4FVF1zfd
コマンチはもうだめですか?
>>679 駄目です。復活運動も事実上ありません。
681 :
名無し三等兵:05/01/10 03:19:37 ID:MvDD8j3t
>>676 ・旧陸軍は火力軽視の思想があった
・貧乏だったから火力の充実した兵器を配備できなかった
主に原因はこの二つです
タマゴが先かニワトリが先はこの板でもよく論争になります
683 :
679:05/01/10 03:27:42 ID:???
>>681 Vers l'armee de metier
ですね、ありがとうございました
↑
間違えました
誤:679
正:674
685 :
姫:05/01/10 04:29:37 ID:1qmqW3ka
∬´_ゝ`)
「ちょっと質問ホワが、T‐90って強いホワ?」
T-72に対してやや強いがそんなに強くない
688 :
姫:05/01/10 04:42:48 ID:1qmqW3ka
∬´_ゝ`)
「74式戦車とT‐90だったらどうホワか?」
一等自営業氏なる人は、有名コテなのでしょうか?
良くスレが立った時に、「阻止!」とか出てきますね。
その割には、あんまり書き込みを見ないですが。
690 :
名無し三等兵:05/01/10 04:55:15 ID:RuNPRDju
>>689 有名コテって言うか、リアルでも有名な人なんだが。
FAQ参照。
一部で/一部の人に にしとけw
692 :
姫:05/01/10 05:02:35 ID:1qmqW3ka
∬´_ゝ`)
「実は対レオ2A6として90式戦車をロシア陸軍に配備したいホワが、売ってくれるホワか?」
>>692 ドクトリンがあいませんから、残念。
ていうか「性能の差なんぞ、数倍の数で推しまくって力づくで押し潰す!」が
ロシア機甲戦力の心意気って奴ですよハラショー
694 :
名無し三等兵:05/01/10 05:37:43 ID:yTedgRMt
695 :
姫:05/01/10 05:46:36 ID:1qmqW3ka
∬´_ゝ`)
「最近は兵員の士気も低くてそうもいかないホワ・・、財政が悪いから最新式の140ミリ滑空砲も装備できないホワし、Su‐30もわざわざ輸出して、お先真っ暗ホワ、おまいらいい案はないホワか?」
姫って何者だ?
>>695 適当なスレへどうぞ
初心者質問スレは明確な回答のある質問と答えのスレです。
ベンゼン中尉叩きのスレはどこでつか?
699 :
名無し三等兵:05/01/10 06:41:43 ID:4FVF1zfd
歩兵に拳銃は必要なんですか?
必要ありませんえん。指揮官の象徴以上の価値なし
701 :
名無し三等兵:05/01/10 07:23:12 ID:Gay9Q3/F
>・旧陸軍は火力軽視の思想があった
>・貧乏だったから火力の充実した兵器を配備できなかった
質問に対する答えとしては間違い。
装甲目標に対する直接照準射撃と面目標に対する間接照準射撃を同じ基準で
考えてるアンタが変。
が正解。
>でも,魚雷や砲弾も敵の装甲の中で爆発させないとあまり効果がないと思います。
>敵装甲を打ち破ることが,海軍は出来たと言うのは私の勘違いですか?
陸軍の師団砲兵は本来は装甲を打ち破る必要がソレほどない。そういう仕事は要塞を攻め
る時の攻城重砲に任せれば良い。「戦車」という的はその役割の外に存在し、ソレを狙う為
の対戦車砲は歩兵等の戦闘職種の管轄である事が多い。
何処の国でも対戦車砲の開発、配備は戦車の発達の後追いで必ずしも間に合っちゃいない
。ココで「日本の貧乏」って問題が出てくる。
702 :
名無し三等兵:05/01/10 09:13:47 ID:lKCx4qRd
>>699 10年前の話になるが、英国軍が二次大戦後のピストルによる
戦果を集計したところ、敵を傷つけることができたのは1例だけ。
ただし、その何十倍もの取り扱い時の事故、自殺、けんかによる
傷害などの戦果が得られていることがわかったので、装備を
継続することになった。
703 :
名無し三等兵:05/01/10 09:17:22 ID:lKCx4qRd
>>702 まあ、パイロットなどのふだんライフルを装備していない兵には
それしかなかったりするわけだが、ベイルアウトして降りた先の
敵地上兵はアサルトライフル装備してるわけで、下手にピストル
撃ったら、殺してくれというサインにしかならない。地上兵に
しても最後の心の拠り所にしかならないわけだが、まあ比較的
安くて邪魔にならないからお守りの一つぐらい持たせておこう、と
いうこと。アフガンでもヘリに取り残された米兵が一人でアルカイダの
一群れと撃ち合った時、最後はピストルを弾がなくなるまで撃った。
少なくともその間は敵が近づきにくかったわけで、少し寿命を
延ばしてやることはできたわけだ。
704 :
名無し三等兵:05/01/10 10:02:35 ID:YxbkUEOi
ドイツの戦闘機が日本に何度か来たことがあるようですが、
ドイツに日本の戦闘機が来たことはあるんですか?
705 :
名無し三等兵:05/01/10 10:06:20 ID:0fjOaoKu
>>703 その悲壮な米兵について詳しく書いた本かサイトありませんか?
706 :
名無し三等兵:05/01/10 10:08:23 ID:uiEMxAfP
戦車の射撃訓練で、動く目標に対する射撃訓練はどうやって行っているので
しょうか?
拳銃や自動小銃などで、レールに電動で動く標的をつけてそれを狙っている
という訓練をTV で見たことはあるのですが、それの大きなものを使ったり
するんでしょうか。
それと、雑誌で陸上自衛隊の戦車が、アメリカに行って射撃訓練をしている
レポートを読んだことが
707 :
706:05/01/10 10:13:32 ID:uiEMxAfP
途中で送ってしまいました。すみません。
戦車の射撃訓練で、動く目標に対する射撃訓練はどうやって行っているので
しょうか?
拳銃や自動小銃などで、レールに電動で動く標的をつけてそれを狙っている
という訓練をTV で見たことはあるのですが、それの大きなものを使ったり
するんでしょうか。
それと、雑誌で陸上自衛隊の戦車が、アメリカに行って射撃訓練をしている
レポートを読んだことがあるのですが、実弾射撃の標的にされていた旧式の戦車
が、穴だらけ(いわゆる蜂の巣)になっていました。
戦車の砲弾に貫通されたら撃たれた戦車は爆発して吹き飛ぶ・・・という
イメージがあったのですが、その標的戦車は相当数の命中弾を受けているのに
原形は保っていました。
これはやはり、標的用として爆発したりしないように加工されているので
しょうか?
>>707 最も頻繁に行うのは戦車シミュレーターと呼ばれるまあ大型ゲーム機みたいなものです。
撃たれた戦車が吹っ飛ぶのは車内の弾薬が誘爆する為で、車内に引火する物が無ければ
APFSDSやHEATで撃たれても吹っ飛ぶ事はありません。
>707
後ろの方だけ。
吹き飛ぶのは搭載している砲弾が誘爆しての結果です。
標的戦車には砲弾は積みません。
標的が爆発して吹っ飛んでしまうと繰り返し使えません。
710 :
名無し三等兵:05/01/10 10:25:09 ID:lKCx4qRd
>>705 www.humanunderground.com/11september/anaconda.html
ここのアナコンダ作戦3日目にヘリから落ちてアルカイダに
捕らえられた兵士のこと。プレデターUAVから一部始終が
観察されていた。もっと詳しい記事もどこかにあると思うが
保存していない・・・ ああ、この
ttp://elticitl.tripod.com/cantkill.htm Neil RobertsというSEAL隊員みたい。最後はピストルでうんぬん
というのはAW&STかなにかに載ってたと思う。プレデターから
観察されていたわけ。ここまでわかればあとは自分で探してちょ。
>>704 ありません。つか、当時世界の最先進国だったドイツが
後進国のトップランナーに過ぎなかった日本に求めたのは
アルミ、ゴムなどの資源だけ
当時の日本の工業製品は「悪かろう悪かろう」で欧米基準では
調べる価値もなかったんだよ
712 :
名無し三等兵:05/01/10 10:33:11 ID:4N2agL/U
特効隊員の身の周りの世話をした「なでしこ隊」って
仕事の中に性的奉仕とかも含まれていたんですか
そう、なでなでしこしこって・・・んなわけねえだろ!
>>712 きみは知らんだろうが、当時の日本には性的奉仕を専門にする仕事があって(男女ともにいた)
だれでも気軽に利用できたから、「なでしこ隊」の任務に含む必要はなかったんだよ
>>672 俺はその番組見ていたが、グロスター・ジャベリンで間違いない。
>>715 練習型であることも教えてやれよ
T3かな
他にバッカニアもちらっと映ってた
>705 tora bora anaconda MH-47
などでググルと沢山見つかりますね。ワシントンポストに詳しい話が
出てました。たしか、冬の試練 だったかな。最近ではレンジャーで
従軍してアフガンで味方撃ちで無くなったアメラグの選手の話も
詳しく取り上げていました。
イラク戦争でのジェシカラングの話はすべてでっちあげだと判明したのですか?
捕虜になったのは本当
だいたいが、FOXTVの報道を信用したり
たれ流しにしたりした連中のアタマの中身を疑う
捕虜になったのはジェシカ・リンチ
ジェシカ・ラングはアメリカの女優さん
さすがに捕虜になったという報道の前にドメインネーム取ってるのはなぁ……
724 :
707:05/01/10 12:10:40 ID:???
回答ありがとうございました(礼
725 :
名無し三等兵:05/01/10 13:29:19 ID:2AuNrEjK
すみません、先のイラク戦争でメディナ機甲師団ってなにか戦果挙げたんでしょうか?
>>722 ジェシカ・ラングはキングコングの捕虜になった美女。
727 :
名無し三等兵:05/01/10 13:52:39 ID:5zb0XZaX
エセックス級とアイオワ級(またはサウスダコタ級)の正面線図を探しているのですが、
載っている本・サイトを教えてください
728 :
名無し三等兵:05/01/10 14:00:37 ID:8vRl2t0d
君より
730 :
名無し三等兵:05/01/10 14:21:01 ID:yTedgRMt
現在の護衛艦の艦砲、即応準備弾以外にはどの程度の砲弾が積まれているのでしょうか?
また、砲弾は各種弾薬をどの程度の割合で積まれているのでしょうか?
主要な艦型のみで宜しいのでお願いします。
>>730 「たくさん」これが公式に発表されてるデータ
733 :
名無し三等兵:05/01/10 14:51:23 ID:eLaIWTQw
イラクで英軍が何人死んだかご教授いただけないでしょうか?
あと英軍がいまイラクのどこでなにをやっているんでしょうか?
736 :
名無し三等兵:05/01/10 15:22:40 ID:Mo4EK43V
>>685 先の湾岸戦争で散々にカモにされたでしょう!
>>736 湾岸戦争やイラク戦争にT-90は出てないよ。
738 :
名無し三等兵:05/01/10 15:58:38 ID:CmkEPtZ5
イラク軍の主力って神戦車?
>738 T-55やT-72などが使われていたようです。
72年式水槽
741 :
738:05/01/10 16:19:19 ID:???
742 :
名無し三等兵:05/01/10 16:23:32 ID:HibmZzud
上のほうで、デフコンの詳しい仕組みは秘密に指定されているとありましたが、
デフコン5〜1がそれぞれどのような状態なのかを秘密にしておくと防衛上どのような利点が
あるでしょうか?
>>639の説明文のようにデフコンの数字とそれに対応する状況をあらかじめ公開すると
何か不都合があるでしょうか?
>>742 相手に自分の手の内を明かしてなにかメリットはありますか?
744 :
名無し三等兵:05/01/10 16:40:56 ID:ySbo+wh7
>>742 敵に手の内を見せないのは、基本中の基本です。
「デフコン5では、○○と××をします、△△は実施しません」
などと公表すれば、敵は△△でないと対処できない方法で攻めることが可能ですから。
>>742 つうか、
>>639のようにデフコンを発動して国民の行動を規制する法的根拠はどこに?
法的に定められていないモノは発表できません円。
冬休みも終わったはずなのに糞スレが乱立しています。どういうことですか?
これではヒューラーに何と報告すればいいのか…
747 :
595:05/01/10 18:04:17 ID:???
>>630 ありがとうございます。
大学図書館辺りを探してみます。
>>746 冬休みはまだ終わってません。新学期は明日からです。
北海道はまだまだ冬休みなんだろうなあ。
Fühlerをヒューラーと発音できる藻前の素性が知りたい
752 :
名無し三等兵:05/01/10 19:48:08 ID:5NbMZl6w
猟兵ってなんですか?
WW2時のドイツ軍の話でみたことあるのですが、それ以外の国・時代にも猟兵と呼ばれるものがいたのですか?
また、エキサイト翻訳でも翻訳されないのですが、英語でなんというのですか?
>>752 英語でいうとparatrooper
元々は狙撃兵のこと。
754 :
名無し三等兵:05/01/10 19:59:05 ID:2WPlhIQI
F6Fの後方視界が0なのは何故ですか?
フィンランド軍では現在でも歩兵の事をJaegerって言ってるよな。
現在のドイツでは、軽歩兵を猟兵、機械科歩兵を擲弾兵と呼んでいたような。
758 :
名無し三等兵:05/01/10 20:33:11 ID:Gay9Q3/F
>F6Fの後方視界が0なのは何故ですか?
バックミラーが付いてます。
759 :
名無し三等兵:05/01/10 20:39:01 ID:N3tEQAuj
質問になります。英国陸軍はBritishArmyといいますが、その成立に由来してRoyalが冠されなかったのでしょうか? また歩兵以外の兵科はRoyal〜とありますが、つまり歩兵は諸侯からの献上、または義勇兵を束ねたものと考えていいのですか?
>756
paratrooperじゃ降下猟兵だろ。
761 :
名無し三等兵:05/01/10 20:48:37 ID:yNEK7Ew1
>>754 後方視界ゼロの戦闘機は他にも結構あるよ。
Bf109とか、F4Uとか。
ゼロでないにしてもかなり制限されてるのなら三式戦もそう。
なぜそうなのか、というと最大の理由は空気抵抗の低減。つまり速度向上。
速度と後方視界を天秤にかけて、速度の方が重要と判断されたわけ。
しかし、やっぱり後ろが見えないとまずい、ってんで改良されたのが
五式戦やP51、P47など。
戦後は再び後方視界ゼロの機体が増えたのは上の理由の通りで、
同様にF15やF16では再び後ろが見えるようになった。おなじ事繰り返してる。
762 :
名無し三等兵:05/01/10 20:49:49 ID:fViXGJQV
三菱F-1 ote・・・
>>711 しいて言うと、伊-8が、搭載機を譲渡しているのと、
潜水艦の自動懸注(微妙に違うか)装置位かね。
あと、航空機用の魚雷を譲渡している。
たしかドイツまでゴムを運んだ潜水艦がいたよな
土産に電探か何かをつけてもらったらしいが
765 :
名無し三等兵:05/01/10 21:10:32 ID:1R8k8iVE
北朝鮮のキムの隣にいる将校?は胸にたくさんの勲章付けていますが。
あれは、何の功績で貰ったんですか?
「ヒトラーという男 史上最大のデゴマーク」という本のタイトルにもあるデゴマークって何のことなんでしょうか?
辞書を引いても出てきません
どなたか教えてください
767 :
名無し三等兵:05/01/10 21:11:37 ID:Gay9Q3/F
>質問になります。英国陸軍はBritishArmyといいますが、その成立に由来して
>Royalが冠されなかったのでしょうか? また歩兵以外の兵科はRoyal〜とあり
>ますが、つまり歩兵は諸侯からの献上、または義勇兵を束ねたものと考えてい
>いのですか?
歩兵にも王立連隊はあるし、戦車にもYeomanry連隊はある。19世紀末〜20世紀
初に掛けて組織化される以前の「ブリテン軍」というのは様々な組織の集合体だ
った。
769 :
名無し三等兵:05/01/10 21:16:57 ID:+7QTpGtF
大将と将軍は別の階級なのでしょうか?
それとも"将"という階級を一まとめに、将軍と呼んでいるのでしょうか?
>>768 ありがとうございます
デマゴーグで検索したらあっさり分かりました
どうやら記事を書いた人間のミスのようですね
>>766 「デマゴーグ」でないのか?「デゴマーグ」というのは知る人ぞ・・ムニャムニャ・・・
「デマゴーグ」の意は現代的には「扇動者」、元々の意味は古代キリシャの「民衆の指導者」。
>>769 将軍は時代や国にもよりけりですがアメリカ軍では准将以上の階級の人間を呼びます
大将は文字通り大将です
しょうぐん しやう― 0 【将軍】
(1)一軍を統率・指揮する長。特に、陸軍の将官。
776 :
名無し三等兵:05/01/10 21:26:45 ID:WGFjR25s
>>769 准将以上の陸・空軍軍人の総称が将軍です。その中に大将も含まれます。
海軍の場合は提督。
777 :
名無し三等兵:05/01/10 21:37:31 ID:+7QTpGtF
778 :
名無し三等兵:05/01/10 21:42:59 ID:o2dtpxnv
>>759 >>767が書いてるように中世〜近世初頭の英国軍は王直属の部隊や封建諸侯の部隊などの寄せ集めだった。
連隊「レジメント」という部隊単位はその名残で、レジメンタルタイの斜め縞はその連隊のオーナーの貴族の紋章のカラーによって異なっていた。
ちなみに英国海軍「ロイヤルネイヴィー」は元は名前どおり「王の所有する海軍」だった。
英国軍艦につくHMS(His/Her Majesty's Ship)はその名残。
「Royal Oak」 「Arc Royale」 「Warspite」などはエリザベス一世の時代から続く伝統ある艦名だった。
ただ予算も王室費から出ていたためエリザベス王朝時代などは極めて小規模であり、戦時には私掠船(王公認の海賊船)を編入してしのいでいた。
779 :
名無し三等兵:05/01/10 21:55:33 ID:JkPkidAD
サリシャガンの虎と呼ばれるプラズマ兵器が
旧ソ連で研究されていたそうですが、実際は如何だったのでしょう。
>>765 映像を見ないとわかりませんが、
何と言う将校でしょうか、
ある程度の地位のある将校なら、
情報がありますから。
>>759 英国陸軍は、1688年の名誉革命により新たに英国王に即位した
オレンジ公ウィリアムと議会との間で即位の条件として交わされた文書、
『権利章典』に基づき、議会の同意の下に設置されている常備軍であり、
それまでの国王の私兵や諸侯の連合軍とは一線を画しています。
このような歴史的経緯から、「国王の私兵ではない」ことを示すために
あえて「Royal」を冠していないそうです。
じゃあ英国海軍は国王の私兵なのかと言われると、決してそうではない
のですが、その歴史に陸軍のような断絶がないため、古来の名称である
「Royal」を冠していることを誇り、英国における「Senior service」(先任軍)
と自称しています。
「それなら英国空軍は?」と聞かれると、さあ困った...(w
まあ、陸海軍に比べたらごく最近に創設されていますので、誰もそんなことを
気にしなかったんじゃないでしょうか?
質問です。
今だ世界の紛争地でみかけるT34ですが、50年以上前の
戦車のパーツや砲弾の調達はどうやっているのでしょうか?
まさかソ連や東欧諸国がいまだに各種部品の生産を行って
いるのでしょうか?
デスクトップ画像に使えるような、軍事関連の画像を置いてあるサイトで
オススメのところがあれば教えてください
785 :
名無し三等兵:05/01/10 22:15:41 ID:JkPkidAD
>>782 ああ。粒子ビームでしたか。
やはり実現は無理だったのでしょうか?
786 :
752:05/01/10 22:23:06 ID:???
猟兵のことを回答してくださった皆様、ありがとうございます。
FAQに載ってたんですね。見落としてました。
で“Jaeger”ってジャガーって読むのですか?
787 :
名無し三等兵:05/01/10 22:24:34 ID:WGFjR25s
>>786 正しい綴りではJagerのaの上に・・(ウムラウト記号)がつく。
ドイツ語ではJはYの発音。Aにウムラウトがつくと「アー」ではなく「エー」という発音になる。
789 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/01/10 22:31:03 ID:4JUSOx8k
>783
次回からはID出してくださいね。
まず、50年前のものをそのまま使っていることは滅多にありません。
戦後、それなりに改良が加えられ、既存のものもアップデートされています。
また、ポーランドとかチェコスロヴァキアでライセンス生産されたものは、1959年まで作られています。
戦車のパーツに関しては、例えばエンジンは、オリジナルのV-2-34からV-34-M11に換装され、冷却機構、
オイル潤滑機構が改良されています。
このほか、発電機、無線など内部の部品が近代化されています。
これが1960年に行われた改修で、それから、1969年にはT-55/62の部品との互換性を高める改修が行われ
ています。
従って、部品に関しては、オリジナルの部品が底を付いても、T-55/62系列の戦車が有る限り、それなりに
整備は出来ます。
最悪は共食いで食いつなぐことも可能です。
砲弾に関しては、85mm砲はつい最近(今もかな)まで中国などでも製造されていましたから、弾薬についても
十分余裕があると思いますよ。
>>786 ドイツ語のJはや行の発音な。ヤークトとかヤーパンとかな。
さらにaeってのは、aの上に点々の奴な、アーウムラウトって奴。発音は日本語の”え”といっしょ。
で、ウムラウト書けないときにそう書く。
で、表記するときはイェーガーかね?発音は"や行のえ"、”やえ”を短く発音した感じかね。
って、かぶってんね(笑
792 :
姫:05/01/10 22:40:50 ID:PWMTpzBn
∬´_ゝ`)
「ちょっと聞きたいホワが、日本がSu-27を輸入することはないホワか?
あとF-15Jkaiをロシアに輸出してほしいホワ」
>>785 実用化には至らなかったようですねえ。
同時期の西側も攻撃用光学兵器の開発をがんばってましたが、性能、価格、信頼性、
大きさなど、現実面の諸問題で既存の兵器には勝てず、実用に至りませんでした。
795 :
名無し三等兵:05/01/10 22:52:33 ID:lKCx4qRd
>>793 F-15をたとえライセンス生産でも日本が他国に
輸出することは不可能です。アメリカがロシアに
F-15シリーズを輸出するというのは実は不可能では
ないわけですが(ある意味米は歓迎かも)ロシアに
そんな金はありません。日本がSu-30シリーズの
マルチロール機を買うというのはまったく不可能では
ありませんが、米との関係上、実際上は無理。
796 :
名無し三等兵:05/01/10 22:55:00 ID:lKCx4qRd
>>785 まあ、偵察衛星目くらましのレーザーはどうやら
実現したらしいが。中性重粒子ビームはレーザーと
並んで実用可能と最初はいわれていたが、効率が
格段に落ちるということで結局どの国も開発をやめていると
思われる。衛星のイオン推進開発に多少貢献したかも。
797 :
名無し三等兵:05/01/10 22:55:43 ID:lKCx4qRd
>>796 衛星のイオンエンジンもロシアは結局だめなんだが。
798 :
姫:05/01/10 22:59:10 ID:PWMTpzBn
∬´_ゝ`)
「ロシアも今、お金がほしいホワ、日本に秘密裏にセヴェロドヴィンスクとオスカーU
売るホワから買ってほしいホワ」
質問です。
太平洋戦争末期に日本軍部は、本土決戦にそなえて民間人に竹槍や
毒矢を供給して米軍に対抗するつもりだった事は有名ですが、博物館
等にあった火縄銃や、スナイドル銃等の骨董品を本土決戦に備えて、
供給する計画はなかったんでしょうか?少なくとも、竹槍よりかははるかに
ましな気がするんですが?
>>792 ライセンス生産品は、勝手に輸出は出来ません。契約上禁止されています。
もっとも、それを無視して輸出しようとして大目玉食らったバカな国も有りますが。
>>792 ロシア機を自衛隊の運用要求に合わせるための開発
・アビオニクス、電子戦装備類の新規開発
・国産AAMや爆弾など兵装の機体とのフィット
ロC整備までを国内で一貫して実施するための環境整備
・エンジンや機体のライセンス生産
・ロシア機向けの整備体系の構築
まあこんな条件、一部でも出したらロシア側から断られるでしょうね。
優先順位は下がったとはいえ、日本はロシアの仮想敵で、しかもアメリカ陣営なんですから。
802 :
名無し三等兵:05/01/10 23:16:03 ID:o2dtpxnv
>>799 実際本土決戦に備えて火縄銃を持ち出そうとしたという話はある。
それ以外に軍が研究していた兵器に「国民簡易小銃」というのがあった。
「藤田兵器研究所」でぐぐって、そこの「歩兵兵器研究部」の「小銃」っていうコンテンツの下の方を見てみよう。
悲しくなってくるぞ。
803 :
名無し三等兵:05/01/10 23:25:58 ID:/0T4xlbw
今はライフルを手に持たずに吊るしている状態では自衛隊や米軍では
銃口は上と下のどちらに向けておくよう教育されているのでしょうか?
ケースバイケース?
また以前何かで米軍兵がヘリに乗りこむ時は薬室空にしてマガジン抜いて
銃口を下に向けて持つ。とあったんですがこれは万一の暴発で
ローターを破壊されると困るって事で下向きに銃を持つようにさせてるんでしょうか?
また固定翼機でも下に向けてもってるのでしょうか?
マタギから村田銃を徴発して、旧式銃(火縄式)をあてがったということはある
しかも火薬の供給が絶たれた上に上納する獲物の数は減らされなかった
黒色火薬では射程距離が短くなるため、少しでも威力向上させるための火薬の製造に苦心したという話が残っている
805 :
名無し三等兵:05/01/10 23:35:51 ID:xy96Tujk
海自の艦内には東郷元帥の肖像が掲げられているって本当ですか?
806 :
名無し三等兵:05/01/10 23:38:00 ID:HibmZzud
榴弾砲等を撃つ時には、砲の爪の付いた脚を地面に引っ掛けて、砲撃時の衝撃を受け止めるように
していますよね。
それに関して質問です。
地面が適度な固さを持った土ならば良いですが、脚の爪が引っかからないようなガチガチの岩盤
の上や舗装道路の上に榴弾砲が陣取った場合はどうするのでしょうか?
そのまま脚を下ろして撃ったら引っかかるところが無いから、砲そのものが爪から火花を散らしながら
すごい勢いで後退して行きそうです。
>>806 当たり前の事ですが、そういう所ではスペード付榴弾砲を使いません。
808 :
名無し三等兵:05/01/10 23:46:23 ID:mOxZJ4tI
>799
もちろんそういう話もよく聞くんだが、スナイドル銃みたいなのは、
戦前に泰平組合が海外に売っ払ったから、それほど数が残って
なかったのかもしれん。
泰平組合結成以前にも、いらない銃は結構中国なんかに密輸
していたようだし。
>806
アスファルト舗装ならめり込みますし、そこしか撃つ場所が無いなら工兵隊に舗装を引っぺがしてもらうとか方法は考えるでしょう。
810 :
名無し三等兵:05/01/10 23:52:02 ID:PaYhiYmz
>>806氏に便乗質問
イラクファルージャ制圧戦闘で舗装路の上で迫撃砲使って反動で飛び跳ねてるのを見ました
当たる当たらないの前に砲が壊れそうってのはまあ良いとして、
正規の運用でも舗装面の上で運用せざるをえないことはあると思うのですが、どういった対策をとるのでしょうか?
日本の自衛隊は本当に弱い
なぜなら実戦経験がないからだ
中国はソ連やインド、台湾と交戦した
韓国は北朝鮮と交戦した
日本の自衛隊は発足以来実戦経験が無い
今日、ニュースでスマトラ沖地震で死者を運ぶとき涙を流しながらしたと言ってた
実戦になると死者などいくらでもでるわけでそんなことで涙を流す軍人が世界にいるだろうか
こんなひ弱で士気も低い自衛隊などに期待するのは大間違い
災害救助程度のことしかできない自衛隊
国など守ることなどできるわけがない
こんな人間しかいないのに装備を充実させても無駄である
イラクやインドネシアに自衛隊が行ってるけど、船足りるの?
国を防衛する戦力残ってる?
イージス艦とか新鋭輸送艦や補給艦がでてるけど
イラクやインドネシアに自衛隊が行ってるけど、船足りるの?
国を防衛する戦力残ってる?
イージス艦とか新鋭輸送艦や補給艦がでてるけど
>811
君が馬鹿な上に下衆な、人間として最低ランクの肉塊であることはよくわかった。
もう用はないから死んでね。
817 :
名無し三等兵:05/01/11 00:44:08 ID:BxCL8kzU
銃身や砲身は鋼鉄で出来ていますが発射により中が磨り減りますね。
もっと摩滅に強い素材を使用したらどうでしょう。
値段が高いなら二重にして内側だけそういう素材にするとか。
>もっと摩滅に強い素材を使用したらどうでしょう。
具体的には何?
819 :
名無し三等兵:05/01/11 00:51:28 ID:I8cK69Rj
>>817 してる物有りますよ、クロムメッキとか内筒にエロージョンに強い材質を使うとか。
821 :
名無し三等兵:05/01/11 00:56:28 ID:tVpx4Tzk
>819
チタンだと、割れそう(根拠なし)。
劣化ウランも、重いけど硬いわけでは
ないと聞いたような。
素材自体の値段もそうだけど、加工に
かかる値段も考えないといけないし。
822 :
名無し三等兵:05/01/11 01:04:35 ID:BxCL8kzU
>820
なるほどクロームメッキが有りましたね。
>818
思い付くのはチタンとか。
>821
へたったらとっとと交換した方が安上がりでしょうか?
823 :
名無し三等兵:05/01/11 01:05:40 ID:BxCL8kzU
>819
弾の削れ具合は一定でしょうから問題はなりにくいかと。
>>817 強度、熱関係だとタングステンやモブリデン鋼があるな。
>>819 チタンの強度はそれ程高い訳ではない。精々鋼鉄程度。
ただ、重量と比べての強度が格段に高いから航空機によく用いられている。
劣化ウランは硬いけど熱で反応が始まるし弾性に欠けるし焼結加工だから
砲身に用いるには難しい。
>>822 チタンは高価な上に発射の際のガスに弱い。
現在チタンをパーツに使っている銃器類は
皆その辺の対応をしているし、直接弾や燃焼ガスに
さらされる部分にチタンを多用することはない。
>>819 チタン合金(純チタンでも)ってのは、堅いわけではないよ。粘りが有るし、重さの割には丈夫ってだけで。
堅さだけなら、タングステンカーバイトがよいが、割れるし。
堅さと粘りと、価格のバランスからは結局鋼が1番らしい。
827 :
759:05/01/11 01:17:32 ID:4J9XUBLN
>>767,778,781 ありがとうございました。あと、制帽のバッジは連隊ごとに違っているそうなのですが、連隊に属していない軍人はどのようなバッジを着用しているのでしょうか?
828 :
668:05/01/11 01:19:39 ID:???
教えて下さい
829 :
名無し三等兵:05/01/11 01:32:26 ID:BxCL8kzU
結局、素材は鋼がバランスが取れている訳ですか。
後はメッキかコーティング?
831 :
名無し三等兵:05/01/11 01:38:12 ID:dbTPXfJH
相当以前にプレイボ−イや丸やム−に、亜米利加が最高巡航速度がマッハ6
の偵察機を配備していると掲載されたけど、続報ないの?
832 :
名無し三等兵:05/01/11 01:39:36 ID:jyJ+ViP/
オーロラの事かよ
軍用ヘリのロータの羽の部分って何でできてるのでしょうか?
あれって、歩兵の持っている自動小銃の弾があたっても壊れないものなの?
第二次世界大戦をわかりやすく学べる小説とかってあります?
>>834 昔は木材、それから金属スパーにグラスファイバー外皮などへ、今は殆ど複合材。
銃弾当ると穴あくでしょう。
軍用の被弾を考慮した物は、23mmとか結構な大口径で撃たれて穴空いてもしばらく(30分とか)飛び続けれるように要求されてます。
837 :
名無し三等兵:05/01/11 02:36:00 ID:KFFh3UvL
どの国の戦闘艦にも、大抵、大砲が一門ありますが、現代の海戦で大砲を使うような場面ってあるのでしょうか?
礼砲を撃つときに使います。
>>837 戦闘では対地攻撃のときと、有視界での対艦ミサイル迎撃のときに使う。
>>837 海上封鎖や不審な船舶の臨検などの準軍事行動の際の威嚇にも必要ですね。
>>837 ミサイルを使うのはもったいないような相手を撃つときに使います。
また、威嚇射撃にも。
既に主力兵器とはなり得ませんが、かゆいところに手が届く便利な武器です。
>>837 数年前に南シナ海でロシアの輸送艦を襲撃してきた(商船と間違えたらしい)海賊相手に
艦載砲で反撃して撃退したという事例もあります。
843 :
名無し三等兵:05/01/11 03:48:07 ID:odEakEEc
古代ギリシャにサソリ爆弾というのがあったそうですが、何のことですか?
844 :
名無し三等兵:05/01/11 03:54:32 ID:ApUj2eBq
映画等で壁際を背にして手話?(ハンドサイン?)で
「見ろ」や「行け」と指示を出すシーンがありますよね(後旧軍の搭乗員とか)
あの手話って教本とかに載ってるんですか?
バカモン!俺のケツをなめろ!のやつね
載ってないなら何で使えるの?
847 :
名無し三等兵:05/01/11 04:09:38 ID:zGA17JnU
>>843 それが出てる本を検索したところ、AD198年にイラクのハトラで
ローマ軍に対し使われたものとか。
壺にサソリやら毒虫を詰め込んで投げつけたようです。
時代からしても火薬は使ってなかったでしょう。サソリ死んじゃうし。
848 :
837:05/01/11 05:22:02 ID:ILuBR1+N
>>799 「信じられないが、本当だ」のまとめサイトにある
日本編→戦前兵器2んとこに
とある町の装備について書いてあったよ。
…これで本土決戦するつもりだったんかぁ。
850 :
名無し三等兵:05/01/11 07:11:57 ID:1oLen7ZU
横暴なアメリカとの同盟を解消し、日本はEUと協力すべきだぁ…
そして太平洋戦争
>>844 「手信号」といいます。
航空機の搭乗員と列線整備員の間の手信号は民間でも使います。
エンジン音がうるさくて声が聞こえないから。
853 :
844:05/01/11 08:14:44 ID:ApUj2eBq
ありがとうございます
854 :
名無し三等兵:05/01/11 08:34:11 ID:3k3RoK/R
>>850 日本に対する親密度はEUの方がはるかに低いよ。
横暴に蔑視が加わるだけで、得られるのは一世代前の技術だけ。
アメリカがイージス艦第一号を退役させる頃、
EUはようやくイージス紛いの一号艦を就役させてるわけだし。
おまけに諸国間の調整が付いたためしがないため、
なにやっても倍の時間と金がかかる。
>>850 利害関係も重ならず地勢的にも関連性が薄い欧米諸国と同盟しても、
得られるものは少ないなぁ。
問題は多いけれどアメリカのほうが今は同盟相手としては妥当。
大陸中国は世界帝国への欲求が薄いので同盟相手としてはメリットが
少ない(その分地域帝国への欲求が強いのでさらに同盟相手としては
デメリットが大きい)。
理想は南朝鮮、台湾、フィリッピンと4国同盟を結び海洋貿易国家連合
を結成することだと思うが、上に挙げた国はどれもアメリカとの結びつき
が非常に大きいので、今のところはあまり変わらない。
とりあえず、これは政治の議題であって軍事板で語る話題としては
不適当だな。
856 :
名無し三等兵:05/01/11 09:38:18 ID:ApUj2eBq
↑インドはいらんかね?
>>856 近年の技術力、生産能力は魅力的だが国内問題が多すぎてどの程度安定的な政治が続くのかが疑問
>>856 あと、海洋貿易国家連合を目指すなら、大陸国家であるインドは
「想定敵国」ではあっても「同盟候補国」ではないわな。
資源供給先としての経済的関係は重要になるだろうけれど。
それとインドとの関係を深めるとアラブ諸国との関係が確実に悪化
するだろうというのもある。
むしろ,現状ではインドの属国でしかないスリランカを海洋貿易連合
の仲間に組み入れる戦略を取るべきだろう。
板違いの話題なので下げ。
>>858 板違いより何より、論理も根拠もない「おれ理論」はここでは自粛してください
860 :
ニュース議論板から来ました:05/01/11 10:53:28 ID:0FsN899b
今回の東南アジアの津波被害で、たまたま現地に居合わせた
日本の護衛艦が、遺体の回収作業を行ったとのことですが、
これは初めから遺体の回収が目的だったのでしょうか?
それとも、漂流者の捜索中に浮遊する遺体を回収したのでしょうか?
>>860 もちろん、最初から遺体を捜索するためだけの「救助作業」なんてありません
現に、奇跡的ではありますが1週間以上漂流したにも関わらず、生存して発見
された人が少なくとも男女1人ずついたことが広く報道されているでしょ?
862 :
名無し三等兵:05/01/11 11:01:29 ID:SZGuONft
>>861-862さん、即答ありがとうございます。
テレビのニュースでは、「護衛艦が遺体の回収をおこなった」
という表現だったので、その点が疑問でした。
救難活動なら、最初から素直にそう言えばいいのに・・・と。
こういったことも、我が国の国際貢献の努力を矮小化する、
一部マスコミの印象操作の一環なんでしょうか・・・
>864
君、サヨクとの論戦であっさり負けた訳?
867 :
名無し三等兵:05/01/11 11:38:40 ID:224TqOid
チャレンジャーは120mmライフル砲装備と聞きました
現在は滑腔砲の方が主流と思うのですが、ライフル砲を装備している理由は何故ですか?
英国人のやることの意味を問うなど笑止
>>867 HESH弾が使える。イギリス式戦車ドクトリンとしてこだわりの一品。
ただし取得コストの高さや弾薬調達の問題などから、チャレンジャーシリーズも
将来的には滑腔砲へ換装する計画が立っている。
>>864 「被災者の捜索・救助」の過程で
犠牲者の遺体を収容したことがそんなに不思議か?
マスコミが事実を報道したことがそんなに不思議か?
こういう、なんでもかんでも
「マスコミの偏向報道」にしたがる奴に限って
トンデモ・デムパ系サイトやノータリン評論家の言うことだけは
無批判に信じこむからタチが悪い。
軍板にはもう来なくていいから。
ここはニュース系板とは違うんでな。
もう少し冷静な議論をする場だ。
・・・orz
でも、現に騙されかけた香具師が(ここに)居るんですよ・・・
それで他にも騙された人も居るんじゃないかと思って。
実は私の身内にも、護衛艦が被災地に寄港して、
乗員が上陸して回収作業を手伝った・・・
などと解釈していた者が居た始末です・・・orz
それではこれで失礼します。
>867
こんど滑腔砲に換える。
>ライフル砲を装備している理由は何故ですか?
コンカラーから重戦車路線に走ったイギリスは西側で真っ先に120mm砲を
開発した。当時はどの国もライフル砲だった。当然イギリスも120mm砲を
ライフルで造った。
その後、各国が105mm砲から120mm砲へと大型化する際、ついでに滑腔砲に
した。イギリスは元々120mm砲だったので、新しい砲を造る必要性を感じなかった。
お金掛かるし。
>>869 理論上、HESHはライフル砲でなければならない理由は特に無い。
120mm滑腔砲でも専用砲弾を開発すれば、使える。
875 :
867:05/01/11 12:04:54 ID:224TqOid
いずれは滑腔砲に置き換わるのですね
有難うございました
876 :
名無し三等兵:05/01/11 12:08:38 ID:ny6w4Y8/
漂流者を探している時に遺体が浮いてたら拾うでしょう
ほっとくわけにいかないし
自分の目が歪んでいると、世の中が全部歪んで見えるという例
そんな大仰なことじゃなくて、いわゆる「常識」が欠けているだけ。最近、こんな人が
多すぎてどっちが常識かわかんないけどなーw
860とその身内みたいなキチガイサヨクが野放しになってると思うと、正直日本の行く末が不安だな。
冬休みも三連休も終わってこれで少しはマシに、
と思った矢先にこれかい
艦長の会見も放送されてたけど、捜索救助の任務なのに遺体の改修しかできなかったのは残念だみたいなこといtってたよ
現代の戦車の主砲の真ん中あたりについている膨らみはなんですか?
>>870 >もう少し冷静な議論をする場だ。
激しく同意
だから煽って荒らしを呼び込もうとしているお前も去ってくれ、な?
但し、このスレで論議は御免だ。
>867
英国の120mmライフル砲はラインメタル砲より登場時期が古いのです。
西側戦車の砲がL-7 105mm砲だった頃には英国は120mmライフル砲を使っていました。
>>882 エバキュエーターといって
発射の際に出る有毒ガスが車内に逆流してくるのを防ぐためについてます
さがってきてるんでageます
889 :
名無し三等兵:05/01/11 17:13:04 ID:MoUsVqwF
昔の戦車の模型や漫画(61式?とか)に当たり前のようについていた、煙突のてっぺんみたいにTの字になった
大砲は、なぜいまはなくなったのですか? もともと要らないものをつけてたのに気がついたから?
891 :
名無し三等兵:05/01/11 17:29:40 ID:wAf76jGW
LANTIRNとFLIRと合成開口レーダーの違いがわかりません。
{LANTIRN(FLIR)}(合成開口レーダー)別物
893 :
名無し三等兵:05/01/11 17:45:56 ID:z96uuZ0G
四発重爆って回避運動は出来るんですか?
894 :
名無し三等兵:05/01/11 17:47:57 ID:Oyx1I8jA
ティーガー2、パンターの主砲の初速と弾丸の重量を教えてくらはい。
できれば、他の戦車も。
897 :
名無し三等兵:05/01/11 17:57:21 ID:wAf76jGW
898 :
名無し三等兵:05/01/11 18:01:33 ID:z96uuZ0G
>>895 一般的に、B17、B29等の四発爆撃機は
攻撃を避けるための回避運動が出来るものなのでしょうか?
出来るとすれば、どの程度のことができるのですか?
899 :
名無し三等兵:05/01/11 18:05:15 ID:T8rIybyk
1戦前の大日本帝国海軍には、米海軍シールズのような部隊はあったのですか?
2海上自衛隊の艦船を作ってる工場で働くには何か資格がないと駄目なのでしょうか?
そしてその工場は中卒でも雇ってくれるでしょうか?昔から軍艦が好きだったので教えて下さい
>>891 >LANTIRNとFLIRと合成開口レーダーの違いがわかりません。
・LANTIRN(Low Altitude Navigation and Targeting Infrared for Night)は商品名。
強いて訳せば「低高度航法標定赤外線夜間装置」。
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/lantirn.htm ・FLIR(Forward Looking InfraRed)すなわち「前方監視赤外線装置」は
飛行中に前を見るための赤外線画像装置の総称。
上のページにも見られるように、LANTIRNの中にもFLIRが入っている。
・合成開口レーダー(Systhetic Aperture Radar)略してSARは
その名の通りレーダーの一種で、まあ単純化して言えば、
飛びながら横方向に向けて放射したレーダーの電波を合成して
高い精度で地表を見る仕組み。偵察や目標捜索に使われる。
901 :
名無し三等兵:05/01/11 18:11:01 ID:AKCztWrg
YOSHII-LOVINSONの新曲のPVに出て来る戦車の型を教えて下さい
902 :
名無し三等兵:05/01/11 18:14:20 ID:MMTvIYPL
>>610の質問をした者です。
アメリカ程の大国でも30年以上前の潜水艦が現役と知って驚きの感を持ったのですが、
現在世界で最高齢の潜水艦はどの国のどんな艦なのでしょうか?
903 :
名無し三等兵:05/01/11 18:20:12 ID:MoUsVqwF
>890
ありがとう、faqみたんだけどマズルブレーキって言葉しらなかったから見つからなかったんです。
>>898 どのような攻撃からか書けよ
敵戦闘機か?対空砲火か?
905 :
名無し三等兵:05/01/11 18:27:50 ID:y5aDLXJH
米軍や自衛隊では今でもギンパイはやっているのでしょうか?
後、戦時中の米軍のギンパイ状況がどうだったのかも教えていただけませんでしょうか?
907 :
名無し三等兵:05/01/11 18:39:33 ID:0dv1BbMe
>>898 有名な所ではランカスターなどが夜戦に対して行ったコークスクリュー
なんかがあります。
尾部銃座員の合図で数千フィート旋回降下した後、反対側に急上昇することで
夜戦が見失ってしまう。
四発重爆としてはかなりの急機動だったそうです。
908 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/11 18:40:45 ID:Nd4uJWSt
>>902 世界で最も艦齢の高い現役潜水艦は、台湾の保有する元米海軍のガピーU型
「海獅」(艦番号791)です。
当艦はテンチ級潜水艦SS-478”Cutlass”として1945年3月に就役し、戦後にガピーU改装を
施された後に退役しました。
その後、台湾海軍に元SS-426"Tusk"(「海豹」艦番号792)と共に対潜訓練目標艦として
1973年に引き渡されました。
当時は訓練用として魚雷発射管は使用出来ないようになっていましたが、
台湾で改修を受けて実戦に使用できるように再武装されています。
台湾は1980年代にオランダから新造潜水艦「海龍」級を購入しましたが、
当初4隻取得の予定が中国の圧力により2隻しか取得出来ず、やむなく「海獅」「海豹」の
両艦の使用を継続しました。
しかし、艦の傷みがひどく、訓練用として潜航深度を限定して使用せざるをえなくなりました。
台湾ではもっかアメリカより潜水艦8隻の取得計画がありますが、実際にはまったく
目処が立っておらず、本艦は老骨に鞭打ってさらに使用されるようです。
海中分解しそう…(つд⊂)ヒイッ
910 :
名無し三等兵:05/01/11 18:44:37 ID:AKCztWrg
911 :
名無し三等兵:05/01/11 18:44:42 ID:EQpzTiNQ
>>898 対戦闘機に関しては編隊を組んで対空機銃の死角をカバーしながら弾幕を張ることで防御します
Combat Boxでググると基本的な編隊の組み方が出てきます
対空砲に関しては編隊全体で変針を行うことで針路予測を困難にすることで回避します
30秒ごとに15度変針の乙時運動だったかな
単独とかの場合は回避機動もアリですけど、防御銃座の効果が薄くなります
機動しながら側方へ見越し射撃をしろと言われても無理っポ
WW II時代の爆撃機の爆装状態の荷重制限って2Gくらいだったような(資料探してみますけど)
912 :
名無し三等兵:05/01/11 18:45:49 ID:dbTPXfJH
潜水艦、先の対戦中の潜水艦の乗組員達、どうやって体を清潔にしたの?
もしかして、乗組員達および潜水艦内部はすごくくさかった?
913 :
名無し三等兵:05/01/11 18:52:30 ID:U10anHvs
質問です
戦前の日本にはコーストガード(またはそれに等しいもの)はあったんでしょうか?
914 :
名無し三等兵:05/01/11 18:56:18 ID:MMTvIYPL
>>908 名無し軍曹様、またしても素早い回答ありがとうございます。
今年で60歳にもなる潜水艦が現役とは驚きました。
台湾は物持ちがいいんですね。
別の質問になりますが、ソ連崩壊後に多くの軍艦が行動不能になり港で朽ち果てたり外国に売却されたりしましたが、
アメリカの様にモスボール保存をしなかったのは何故でしょうか?
元から技術が無かったのか、モスボース保存する費用さえ無かったのか、最初から考えもしなかったのですか。
915 :
名無し三等兵:05/01/11 19:11:36 ID:u86eitQc
916 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/01/11 19:12:16 ID:Nd4uJWSt
>>912 言葉では言い表せないほどすさまじい臭いだったのではないでしょうか。
戦前の日本潜水艦では艦内はまるで蒸し風呂のような高温多湿で、
しかも潜航中に空気清浄剤を使用するとそれの発熱のためにさらに
艦内の温度は上昇します。
後期には冷房設備も設けられるようになりましたが、電力節減のために
使用は限定されていました。
艦内での真水の使用は限定されているので、風呂どころか洗濯すら出来ません。
タオルで体をこするとぼろぼろと垢が落ちてくるありさま。
そのタオルをすすごうにも干すことすら出来ず(艦内がとてつもなく湿気が高いため)
結局黒いまま…。ということで結局着の身着のままで服も体も垢だらけになります。
さらに困ったことに、潜航中はトイレが使用できません。艦外に排出できないからです。
このためあちこちにくりぬいた一斗缶を置いて用を足しました。
戦闘中ともなると爆雷の衝撃やら急激なアップ/ダウントリムのためにそれが転がりまわって
ふん尿まみれということも…。
しかし、米潜水艦ではやや事情は違い、小さいながらもシャワー室や洗濯設備なども
設けられており、多少はマシだったようです。(使用できるかどうかは別として)
>>916 うぎゃー!きちゃない(ゴハン食べたばかりだ…
918 :
名無し三等兵:05/01/11 19:18:20 ID:MMTvIYPL
戦後、ビキニ環礁で行われたクロスロード作戦では、原爆を空中爆発させて
生き残った艦の被害調査や曳航を行い、続けて水中爆発の実験を行ってますが、
この作業に従事した人員には放射能への対策は取られていたのでしょうか?
取られてなかったとしたら、後日健康障害が発生したのですか?
食った後ならいいだろ
920 :
名無し三等兵:05/01/11 19:21:14 ID:MMTvIYPL
>>916 想像するだけで臭いそうですね…
消臭剤代わりに炭でも積めば多少の効果はあったかもしれませんね。
921 :
名無し三等兵:05/01/11 19:33:14 ID:a5whNGts
>>912 映画「Uボート」には軍医がアルコールをしみこませたガーゼを乗組員に配って回るシーンがある。
これで腋の下をぬぐって少しでも体臭を抑えようってことだった。
Uボートでは長期航海する場合、食糧(パンやらジャガイモやら)を隙間という隙間に詰め込んで出航する。
時間が経つとそれが湿気でカビたり傷んだりで艦内は臭気ふんぷんだった。
体臭くらい気にしてられないって感じだったようだ。
K-19でもあったなあ・・・
923 :
名無し三等兵:05/01/11 19:39:23 ID:sKcZ85eD
先日友人からこんな話を聞きました。
「米軍って接近戦が苦手なんだよ。だからイラクは手間取っている。イギリスのSASだったら
とっくの昔に制圧している」
本当ですかね?
SAS→特殊部隊
いわゆる米軍→ただの歩兵
以上
>>923 その友人とはもう軍関係の話をしない方がいいとオモ。
>923 イラクのような状態で一番必要なのは何かについては色々な意見が
あります。ぶっちゃけたところ、イラク国軍とイラク警察が頑張るのが一番という
話や、戦闘に勝利したり、包囲捜索して容疑者を拘束するだけでなく、
電力、水道、医療に職を安定して供給することこそまず第一であるという話
などがあります。
なので、アメリカの歩兵全員がSASのような鍛え方を潜り抜けた人であるか
より、イスラム教との文化の相違を認識し、アラビア語が読めて話せたほうが
効果は大きそうです。
が、これは大きなテーマなのでこのスレで扱うのは困難でしょう。
すみません。アニメ「ジパング」をみてきになったことがあるんですけど。
1.トマホークミサイルの艦船攻撃バージョン
2.スタンダードミサイルの陸上(もしかしたら艦船攻撃の記憶違い)攻撃バージョン
この二つのミサイルの開発は中止になりましたよね。それとも開発を継続しているんですかね。
>927
アニメを見る時は何も気にしない方がよろしいと思いますよ。
開発中止では無く配備中止では?
929 :
名無し三等兵:05/01/11 20:15:00 ID:b55FAGw8
"ソ連の核は綺麗な核"
これって誰がどういう場面で言ったかご存知の方いらっしゃいます?
そんな妄言吐けるのはアカの手先のおフェラ豚共だけだ。
931 :
名無し三等兵:05/01/11 20:22:17 ID:tUCBOYHa
>>929 日本の反核団体には、共産党系の原水協(原水爆禁止日本協議会)と、社民党系の原水禁
(原水爆禁止日本国民会議)の2つがあります。しかし、元々この2つは、原水協という
1つの組織でした。
旧原水協は、1965年、ソ連の核武装を巡って分裂します。
このとき、共産党系の運動員は、「アメリカだけが核を独占するより、ソ連も核を持ち、
アメリカが簡単に核兵器を使えないようにするべきだ」と主張し、一方、社会党(当時)
系の運動員は、「いかなる国であろうと核を持つべきではない。ソ連の核武装には反対だ」
と主張しました。
このとき、社会党系の運動員が、共産党系の運動員の主張をゆがめ、
「共産党はソ連の核はきれいな核だと言っている」と宣伝したのです。
932 :
名無し三等兵:05/01/11 20:25:23 ID:b55FAGw8
>>931 あ、どうも。つまり、誰もそんなことは言って無かったという事ですか。うーむ。
933 :
名無し三等兵:05/01/11 20:39:29 ID:4kWN5u8i
>>899 1)無い。
2)中卒ではせいぜい孫請けの会社に入るのがやっととおもわれ。
せめて地元の高校の機械科か造船科を卒業していないと大手造船所では
採用してくれないでしょう。
935 :
名無し三等兵:05/01/11 20:54:52 ID:1gyxh7j6
マッハ3での飛行を目的として開発されたSR-71やXB-70ヴァルキリーは一方で機体強度が低く、
旋回も相当制限されていたと本で読みました。
これは軽量化などで高速を追求した結果、強度を犠牲にした技術上の問題なのか、
最初からその強度しか求められなかったという設計上の問題なのでしょうか?
>>928 どうもありがとう。先週の「ジパング」を見ていたら、なぜか対艦トマホークや対地スタンダードの話を思い出したんですよ。
愛読している”世界の艦船”のバックナンバーを探したんだけど見つからなかったもので。
なるほどあれは配備中止になったんですね。
台湾海峡って、日本のタンカーも、中国のタンカーも境界線なくして通行してるのでしょうか?
教えて下さい。
チャンコロのはともかく、日本のタンカーまで台湾海峡通ってるのか?
>>918 当時は放射線による健康への影響の研究が進んでおらず、対策といった対策は
ほとんど無きに等しい状態でした。
実際クロスロード作戦に従事した作業員の多くが原爆症で苦しみ、10年ほど前に
それら作業員の現在スポットを当てたドキュメンタリー番組がNHKで放送され、
数倍に膨れ上がった手(その後ほどなく皮膚が裂けて切断せざるをえなくなるらしい)
をかざす元作業員の姿などが放送されています。
日本のタンカーは、パシー海峡でしょうか?
中国の台湾侵略には、日本の航路を止めると聞きましたが。
軍事板では、政治的問題はご法度でしたっけ?軍板が積極的に、提言すべき問題と思いますが・・・・
外交は軍事と一体じゃないでしょうか?
942 :
名無し三等兵:05/01/11 21:27:25 ID:a5whNGts
>>936 対艦用はちゃんと実用化されてなかったっけ?
>>936 対艦トマホーク(BGM-109B)は1985年から配備された。
後に水中発射型はUGM-109B、艦載型はRGM-109Bと名称を変更している。
海外のサイトには現在すべて deactivate されたとの記載があったが。
対地スタンダード(SM-4)は開発中止になった。
945 :
名無し三等兵:05/01/11 21:41:48 ID:dOZo1snk
>>932 最初から皮肉で言われたという話を聞いた。
軍事板の方針は鬼だ、こんなに北朝鮮、台湾問題が切迫してるのに・・・・
947 :
名無し三等兵:05/01/11 21:53:54 ID:jj61TmWm
「日刊防衛通信」って何処ですか?
>>946 初心者スレでやる内容ではありません
他の方の質問や解答が流れてしまいますので、雑談スレへ移動お願いします
>>946 君が1963年やら1979年に物心ついていたら、狂い死にしているだろうな。
今の情勢なんて切迫どころか、そよ風の起こす波紋程度のものだよ。
日米中の緊張だってプロレスだし。
>>946 明らかに政治・外交の領分だから。
それに欧米の方じゃどうか知らんが、
日本じゃ未だに外交と軍事は次元が全く違うものにってことになってる。
政治板に逝け。
台湾海峡問題が逼迫してることなぞこっちだって百も承知なんだよこのスカタンが
>941
そういう話題は政治板に軍事スレを立ててそちらで議論ください。
ここは趣味カテゴリーの軍事板です
952 :
名無し三等兵:05/01/11 22:15:53 ID:EQpzTiNQ
955 :
名無し三等兵:05/01/11 22:49:52 ID:X/bkULh9
パスツールが普仏戦争でフランス軍に滅菌法を助言するまで、
ヨーロッパの戦争では戦死より戦病死の方が多かったというのは本当ですか?
956 :
名無し三等兵:05/01/11 22:51:51 ID:gFeqv4yC
戦車でエンジンブロックを前にすると生存率が上がるメリットがありますが、
他にどんなメリット、デメリットがありますか?
957 :
名無し三等兵:05/01/11 22:52:40 ID:tUCBOYHa
>>955 むしろ、抗生物質の発明まで、戦病死>戦死だったりする。
>956
ハッチを車体前面に配さねばならなくなるのでメンテナンス性が低下(車体前面は一番装甲が厚い部分)
重心が前にくるため走行中・停車直後の安定がよくない。射撃精度の低下。
>>955 日本の場合は、第二次大戦でも餓死>戦病死>>>>戦死でした。
実際に戦闘での死者は7〜10%との試算も有ります。
第一次大戦中にスペイン風邪が流行した時は、ドイツも連合国もまともに作戦ができなくなるくらい病人や戦死者を上回る病死者が出たそうだね。
上官殿!質問があります。
潜水艦のセイルにある窓はなんですか?
潜航中、セイル内の機器類は水浸しになるのでしょうか。
よろすくあねがいします。
umeume
umeume
>>961 潜水艦のセイルのてっぺんには水上航行時用の仮設艦橋がある。
窓はその艦橋の窓。
大概の潜水艦ではセイルの中は潜航中には水が入って水没している。
艦橋の機器やWW2の時の潜水艦にあった機銃や砲(とその弾薬箱)などは、
防水されてる。
セイル内部って、あの塔全部のことなのか、それとも・・・
966 :
961:05/01/12 00:18:43 ID:???
>>961 内側から外の状況を見るためのものです。
艦内側はとうぜんハッチを閉めますので水浸しにはならず
外側は水浸しになります。
んじゃ久しぶりにあたま取り
967さんの「内側」から「う」をとって
妙高
969 :
961:05/01/12 00:33:25 ID:???
>>968 護衛艦「たかなみ」
あたま取りってよくわかんないけど
こういう事でいいの?
971 :
名無し三等兵:05/01/12 00:47:23 ID:TKXcVIKK
40mmや25mm,20mmのエアバーストグレネードを開発中ですが、時限信管よりVT信管の方が便利なのではないですか?
小さすぎて組込めないのでしょうか?
>>970 そそ、前の人の先頭一文字が最後に来る言葉を捜すゲームだ
エマヌエル・フィリベルト・デュカ・ダオスタ で 「え」
973 :
名無し三等兵:05/01/12 00:53:17 ID:geQd1QcL
>>969 セイルの上ってことは潜水艦の露天艦橋のことかな?
それなら、窓は波除けというか荒天時にも視界を確保するため
潜行時には機材は水没しますので、対策されています
974 :
名無し三等兵:05/01/12 00:55:09 ID:fQLjPrKa
戦艦乗員なんかは性欲処理はどうしてたんですか
英国海軍には軍艦には羊を乗せるという風習が・・・・
976 :
名無し三等兵:05/01/12 01:30:26 ID:lAexx1HB
>>974 ・上陸したとき、その手の店にしけ込む。
・ひとりえっち
・うほっ
>>961 ロシア潜等についてる奴?
厳しい海象下での水上航行時の見張り用、元からの意味のブリッジ。
潜航中は勿論水没。
フリゲイトってFFと洗わされるみたいですが
FFは何の略ですか?
フリゲイトFrigat→FF
戦艦Battleship→BB
駆逐艦Destroyer→DD
FAQより
【質問】
艦種記号で「DD」というのがありますよね.DDのうち,片方はDestroyerというのは分かるのですが,もう片方のDはどういう意味なのでしょうか?
【回答】
もう一つもdestroyerです.
1単語の艦種の場合,誤解を避けるため,同じ記号を重ねることになっています.
戦艦のBB,潜水艦のSSなども同様です.
>>956 >生存率が上がるメリットがありますが、
状況によっては下がる場合があるよ。イスラエルの「現在」の周辺事情を前提とすれば、
いくつかの点で有用な特性だが、そうでない場合はわるい方向に働きかねない。
>>958とかぶらない点だけ書く。
メリット
・内部に空間の多いエンジンによって、前面方向からの対HEAT弾防御力が向上。
ただし対APFSDS弾防御力にはほとんど寄与しない。
・車体後方が開くので、後方にハッチを設けられる。陣地にダックインしたまま物資搬入できる。
デメリット
・前面装甲に避ける空間と重量が減る。車体前面も複合装甲でがっちり固めて、対HEAT、
対APFSDS双方に対応した十分な防御力を持たせるのがむずかしくなる。
こういうことなので、本物の第三世代戦車とガチで殴り合いすることは避けたくなるね。
>ただし対APFSDS弾防御力にはほとんど寄与しない
エンジンなぞダンボール程度らしいな。
984 :
394:05/01/12 05:50:26 ID:e/3hecBi
非常に亀レスになりましたが、解答下さった皆様方に感謝。
毎日2チャンにこられないので・・・
御無礼をお許し下さい。
985 :
名無し三等兵:05/01/12 12:20:16 ID:UdTlEqNE
>>971 小さくて組み込めない(できても大変高価になる)という事情もありますが、時限信管の方が
運用しやすいからです。空中に浮いている金属製の航空機と違って、地上で分隊単位で
運用されるグレネードはノイズの多い地上の小目標が対象です。このため仮にVT信管を
装備しても誤作動しやすく、手前の樹木をかすめるだけでも起爆しかねません。また
目標に対してどの位置で爆発するかが予測しにくくなります。レーザー測距による時限設定を
行うと確実にどこで起爆するかを指定できますから、誤動作の心配が減るだけでなく、目標手前、
目標真上、目標の後ろ(窓枠を測距して、窓を通過後室内で起爆など)などを自由に狙えます。
費用、使用環境、使い勝手、どの点からもVT信管を無理に搭載する意味はないわけです。
強いて言えば対空用に使う時(考えにくいですが)、程度でしょう。それも小口径のグレネード
弾片では効果が期待できません。むしろ触発で直撃狙いでしょう。
986 :
名無し三等兵:05/01/12 12:48:29 ID:iAH2V7q2
AWACS←読み方アワシスでいいのですか?
988 :
名無し三等兵:05/01/12 12:57:31 ID:iAH2V7q2
>>987 エイワックスですか。
どうもありがとうございました。
埋め。
梅
産め
漏れの子を生め
強姦イクナイ
埋設。
最近頭取りの伝統が廃れて悲しいですね!!
>>972 「カールスルエ」(ドイツ ケーニヒスベルク級軽巡洋艦)の「か」
レジア アエロノーティカ(イタリア空軍)の「レ」
総員、埋めー!
ジュリオ=チェザーレ の「じ」
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。