★信じられないが、本当だPart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
890名無し三等兵:04/12/26 21:17:24 ID:???
本気でどうでもいい事にヒートアップするおまいら素適
891名無し三等兵:04/12/26 21:21:15 ID:???
>886
おいおい、いい加減にしとけよ糞ガキ。
『月:神話と伝承』という本が元ネタだ。
元の話は、指で破素することで月が夜間に
娘と性交したとみなし……
てな具合で続くのを、抜粋したんだが。
言っとくけど、多分これ翻訳されてないから
892ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :04/12/26 21:24:56 ID:???
>>882
>ガセで無いという証拠
 多分、コレ↓
http://www2.rz.hu-berlin.de/sexology/GESUND/ARCHIV/GUS/CUBEO.HTM
893名無し三等兵:04/12/26 21:26:20 ID:???
>>885
くどくてん???日本語大丈夫ですか?

植民地を持つ意味…ってーと市場と資源の確保
が第一だよな?
(関税無し、コスト安により)安く入手された資源を使って
本国企業が生産をし、市場としての植民地で業績を上げる
そこから国家は税金を取る訳で…ところで>>876よボストンのティーパーティは
どーなんだ?
894名無し三等兵:04/12/26 21:26:24 ID:???
>888
ま、確かに。でも、そういう意味で否定
したというより、単に脊椎反射で
レスした困ったちゃんだからね、
>886は
まあ何むきになってるんだと
我ながら思うが
895ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :04/12/26 21:36:03 ID:???
 でね、ここ、本当に軍事版なん?
896名無し三等兵:04/12/26 21:40:20 ID:???
>>895
そうだよ。
何板だと思った?厨房?それとも最悪?
897名無し三等兵:04/12/26 21:42:37 ID:???
>>895
信じられないでしょ?けど本当なんだよ。
898名無し三等兵:04/12/26 21:43:18 ID:???
北米植民地は人口のほとんどが移民だからな
本国政府としてもお前らの為の戦争(フレン
チ=インディアン戦争)でかかった費用は
負担しろ、という事だと思うが(植民地で
の戦争の費用は植民地に負担させるというの
はそれほどおかしな理屈ではない)
899名無し三等兵:04/12/26 21:43:52 ID:GD493zdO
【開放的?】家の中でもスッポンポンはだめ! の珍条例
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104048818/l50
家の中でもスッポンポンはだめ! の珍条例

 【ロサンゼルス24日=サンケイスポーツ特電】
メキシコ南東部タバスコ州の州都で、室内で全裸になることが禁止される。来年元日施行の市条例で、違反すれば逮捕されたうえ禁固刑も。
当地は、ただでさえ暑い土地柄だけに、涼しい風を求める“室内裸族”派が多いとか。


 おうちでスッポンポンになれない?! こんなチン条例ができるのは、首都メキシコ市から東へ約660キロの都市ビヤエルモサ。
タバスコ州の州都で、人口は約50万人に上る。
 全裸は一部を除いて公共の場では「公然わいせつ」として世界的に禁止されているが、同市では自宅など私的な場での
全裸禁止を議会で決定。違反すれば36時間の禁固または1356ペソ(約1万2600円)の罰金が科せられ、来年1月1日から施行される。
 「じゃ風呂はどうすんだよ?」との心配はご無用。同条例はシャワー室まで規制するのではなく、窓の外やご近所さんに向かっての“露出”が対象。
つまり外から見えなければセーフで、例えばカーテンを下ろせばOKなのだ。
 条例化の背景には、同市のうだるような暑さがある。メキシコ湾南部に面しており、汗だくになるような蒸し暑い気候で知られる街。
このため「多くの家は風通しがよく、裸になると爽快(そうかい)になる。だから窓の前を通ると、いろいろなモノが目に入ってしまう」(女性議員)とか。
 同条例に反対する男性議員は「こんなバカげた法律で市民を罰するなんて、市民の権利を踏みにじるものだ。それにどうやって取り締まるのか」と憤る。
一方、支持する女性議員は「市民が街を歩いて違反者を見つけたら通報してくれるだろう」と自信マンマンだ。
 同市には裸禁以外にも「招待状なくパーティー参加禁止」という、これも珍しい条例がある。同国の市町村で可決する条例の多くは
「市の歳入不足を補うのが目的=罰金目当て」との地元報道もある。だが、全裸禁止条例で罰金を期待しても、市ではのぞきも条例で
禁止されており、発見者が違反者を通報しないケースが考えられ、歳入増には「?」が付きそうだ。

http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200412/sha2004122601.htm
900名無し三等兵:04/12/26 21:44:30 ID:???
実は900は俺がゲットした
901名無し三等兵:04/12/26 21:53:59 ID:???
>>898
あれってば完全な目的税か?ソースきぼん。
あと、植民地を持つメリットは書いたが、要するに植民地は投資先であって、
インフラ整備することによって、国内企業の業績うp→税収うp
に繋がるのだから、植民地での税収がリターンの大きい当地の整備に使われるのは
経済的な理由から。
902名無し三等兵:04/12/26 22:22:28 ID:???
>>899
露天風呂はアウトですね
903名無し三等兵:04/12/26 22:25:37 ID:???
>「招待状なくパーティー参加禁止」という、これも珍しい条例がある。

パーティー開いてるとやってきて飯だけ食って帰るのが多いんだろうな・・。
904名無し三等兵:04/12/26 22:26:09 ID:???
>901
最初にお詫びと訂正。フレンチ=インディア
ン戦争の経費補填として導入されたのは茶法
ではなく砂糖法・印紙法でした(しかし後に
印紙法は撤回)。因みにそれまでは植民地
統治の費用は本国の完全な持ち出し。
茶法自体は北米植民地への茶の輸出独占権を
東インド会社に与えるというものですが、
茶会事件は、茶法自体への反発というより、
砂糖法、タウンゼント諸法などで、本国政府
憎しが醸成されていたからでしょう。
以下続く
905続き:04/12/26 22:37:40 ID:???
これはいわゆる「有益なる怠慢」によってそ
れまで重傷主義的な政策が猶予されていたの
が七年戦争後、植民地統治や植民地戦争、
また、当時目立ち始めた植民地による土人と
の紛争をさけるために本国政府が、前述の
諸法や、国王宣言線でアパラチア以西への
移住を禁じる等の措置をとった事が植民地人
の怒りをかったわけですが、彼らの怒りは
正当な物でしょうか。むしろ本国政府への
甘えであって、本国が植民地から搾取した
とは言えないと思います。
906名無し三等兵:04/12/26 22:38:58 ID:???
907名無し三等兵:04/12/26 22:45:46 ID:???
で、植民地支配が一種の「投資」であることは理解していただけます?
投資であるなら、「文明化」してやった
等と恩を売ろうってのは筋違いってのは理解して頂けますよね?
此処まで理解していただけたら、後は此処が軍板であることを
理解していただいて、極東なりコヴァなりへどぞー
908名無し三等兵:04/12/26 22:53:18 ID:???
>>907
ここは三馬鹿の侵略に対して国家を憂い、政治を論議する場所ですよ。
兵器のスペックの暗記して自慢したいならチラシの裏でもやっていてください。
あなたのような低俗で愚鈍で平和ボケした愚民には理解できないでしょうけどね。
909名無し三等兵:04/12/26 22:56:16 ID:???
>907
してませんw
なぜなら、植民地経営にかかる費用は
植民地と本国との貿易による微々たる
収益ではとても賄いきれません。近年、むし
ろ英・仏ではなんのための植民地経営だった
のかという事について盛んに論じられて
います。まあ、確かにスレ違いだし、
この辺で終わりにしてもいいけど、植民地
経営は土人への恩恵の方がはるかに大きい
という論理は正しいと思うよ。
ではさようなら
910名無し三等兵:04/12/26 23:03:37 ID:???
>>908
>ここは三馬鹿の侵略に対して国家を憂い、政治を論議する場所ですよ。
ここはそんな低俗で愚鈍で平和ボケしたことを論議する場所だったのか

信じられないが本当か?
911名無し三等兵:04/12/26 23:09:00 ID:???
あまりに変なところで文が切ってあるので
縦かと思ったけど見つからない・・・・・
912名無し三等兵:04/12/26 23:11:34 ID:???
>>909
微々たる収益…ねえ
(それが本当なら)それこそ「何の為にやったのか」だが、それはリスクとリターンを見誤った
各宗主国が馬鹿(つまり投資に失敗した)なのであって、恩を売れるような事ではない(と言うか
勝手にやって来て、事業失敗して勝手に撤退されちゃあ迷惑千万)。
「儲かると思って他国に手ぇ出しましたが、コストが嵩んで失敗しました。」
って自らの失敗を言い立てる事にしかならんのだが。

補記
投資ってのは「確実な現在の価値を捨てて将来の不確実な価値を得る行為」
であるから、当面のコストがかかるのは当然。投資=即ぼろ儲けでは無い。
913名無し三等兵:04/12/26 23:13:43 ID:???
>>912
反論があるのなら此処ではなく別のどこかでやってくれ。
向こうはスレ違いだと分かってるからもう此処へは書かないだろうし。
914名無し三等兵:04/12/26 23:16:53 ID:???
>>913
ここは自由に議論する場所ですよ。
あなたのような思考停止の方は黙っていてください。
反論できないのはあなたが無知で愚かだからです。
無能な人はどうして優秀な人の足を引っ張る事しか出来ないのですか?
915名無し三等兵:04/12/26 23:22:51 ID:???
>>913
まー最後ってコトで〜許せ。
そもそも言い出しっぺは向うだシナ。まー以上終了で。
>>908=914説
916名無し三等兵:04/12/26 23:26:17 ID:???
前に書いた、対戦車地雷を円盤投げのごとく投擲するというヤツ、
戦車の予測進路に投げ込んで使うって突っ込まれたが、調べてみると、
補助信管を使用し、手榴弾と同じ扱いで、直接投げ付けることもあったらしい。
ソースは本屋で立ち読んできた本なので、名前を忘れてしまった〇| ̄|_
917名無し三等兵:04/12/26 23:26:25 ID:???
冬だな…
918名無し三等兵:04/12/26 23:31:34 ID:GD493zdO
冬だな厨降臨!!
919名無し三等兵:04/12/26 23:48:41 ID:???
改行の仕方がジバクにそっくりだが...
920名無し三等兵:04/12/26 23:49:56 ID:???
もうタイトル通りの英知は過去のものかね?
921名無し三等兵:04/12/26 23:51:25 ID:???
>>918
失敬な!
年中無休夏休みなんでつよ
922名無し三等兵:04/12/26 23:59:43 ID:???
1835年、テキサス独立戦争でテキサス共和国軍に捕まってしまったときメキシコの独裁者サンタ・アナは全裸だった。
どうも捕虜にしたテキサス共和国軍の女兵士たちとヤリまくっていてギックリ腰になってしまっている所を捕まってしまったようだ。
923名無し三等兵:04/12/27 00:16:18 ID:???
じゃあ過去ログでお金の話が出てたのでお金の話

昭和8年から昭和12年にかけて発行された10銭と5銭硬貨は以前の白銅に代わり
ニッケルを主原料として製作された。

耐腐食性、対摩耗性に優れたニッケルは白銅と比べ偽造がしにくく
これらの点が評価され採用されたがもう一つ目的があった、
兵器類に必要な特殊鋼の材料として不可欠であり国内でほぼ産出しない
ニッケルを白銅よりも高い純度で流通貨幣という形で備蓄しようというものであった。

昭和12年に日中戦争が勃発し昭和13年に臨時通貨法が制定されると
代行貨幣が作られこれらのニッケル貨幣は実際に回収されている。
924名無し三等兵:04/12/27 00:21:28 ID:???
ニッケルの語源といいコバルトの語源といい
ほんと悪魔の仕業にするのが好きだな
925名無し三等兵:04/12/27 00:29:06 ID:???
なんか自由に議論する場っていうやつとか、過去ログにあるから金の話してるやつとか、
ここが軍事板だという大前提はどこにいってしまったのでしょう?
おっちゃん、わけわかんなくなっちゃいます。
926名無し三等兵:04/12/27 00:33:15 ID:???
>922
ソースキボンヌ
927名無し三等兵:04/12/27 00:33:32 ID:???
>>925
ニッケルって、あなたの中では戦略物資ではない。
軍事的な価値は0?

ファイナルアンサー
928842:04/12/27 00:51:41 ID:???
>>852
>アル中みたいな上官(言われてみれば、チビの爺さんだった気もする)が
>戦闘の恐怖で発狂?。砲兵に攻撃命令を勝手に出して、返り討ちにあう。

俺の記憶にあるのもまさしくそれ。
その上官が、戦前に海外のパーティーで西につまみ出されたりもしてた。
硫黄島の砂浜に、ドラム缶だけで構築された陣地を見て西が嘆くシーンも
あったけど、作者は地下陣地についてなにも知らなかったんだろうか。
929名無し三等兵:04/12/27 00:58:02 ID:???
>>924
>ニッケルの語源、コバルトの語源

教えて!
930名無し三等兵:04/12/27 01:02:54 ID:???
じゃあ俺もお金の話を

終戦後すぐ作られた50銭黄銅貨は旧軍の銃砲弾の薬莢等から作られているため、品位が一定でない。(銅600〜700、亜鉛400〜300とアバウト)
そのため良く割れる。

昭和10年代からの低額硬貨の材質や量目を見ると、いかに日本が疲弊していったかよくわかる。
5銭アルミ貨等は2度も量目変更をしている。
最後にはセラミックの貨幣を作ったんだから・・・
931名無し三等兵:04/12/27 01:07:00 ID:???
ニッケルの語源は悪魔のニック(ついでながら、あだ名の意味であるニックネームとは
悪魔に本名を知られないための仮の名前、というのが本来の意味)
コバルトの語源はRPGでもおなじみのコボルト。

共に昔の鉱山夫がニッケルやコバルトの鉱毒によって身体を壊したのを悪魔や悪い精霊の
せいにしたため。特にコバルト鉱は銀の鉱石に似ているが精製しても銀にならないことから
銀を腐らせる悪い精霊コボルトという伝説が生まれた。
932名無し三等兵:04/12/27 01:08:53 ID:???
ニッケルも当時の技術じゃどうやっても遊離できないからその悪魔のせいにしたわけだ
933名無し三等兵:04/12/27 02:03:43 ID:???
なんでいつの間にレス数900に達してるんだよ
まとめサイトの中の人の苦労も考えなさい

934名無し三等兵:04/12/27 10:31:55 ID:???
なんだこの糞スレ
935名無し三等兵:04/12/27 10:52:31 ID:???
>>925
>ニッケルを白銅よりも高い純度で流通貨幣という形で備蓄しようというものであった。

備蓄するためって書いてあるじゃん
普通に備蓄する分けないし戦略物資でしょ
孫氏の兵法にも戦は始まる前に決まるって書いてあるぐらいだし
日本軍が負けたのは物資がなかったせいなのに
なんで物資を軽く見るんだ?
936名無し三等兵:04/12/27 11:27:47 ID:???
>>885
うはwwwwwwwwwwwくどくてんってwwwwwww
2ch用語に申請出来そうwwwwwwwwww

くどくてん(←何故か変換できない)wwwwww
937名無し三等兵:04/12/27 12:02:06 ID:???
戦争により失明する軍人は多いが
その中で愛煙家だった人は、失明後例外なく煙草が嫌いになった

火の始末が危険なのもさることながら、失明したら煙草の味わいが無くなり
ただ煙っぽいだけになってしまったという
938名無し三等兵:04/12/27 12:02:26 ID:???
>>931
いやニッケルはともかく、ニックネームは悪魔と何の関係もないぞ。
古語のan ekename(付け加えた名前)の変形。
例えば「スミス」が大勢いた場合、“大工の”スミスとか、“八百屋の”スミスとか、
名前に付け加えて区別したのの名残。
939名無し三等兵
おしえてくれてありがと。

いわれるまできがつかなかったてーことは、ふだんにたようなまちがいをほかでもやってんだろうなぁとほほ。