【最強】戦艦スレッド【は何か?】第十三号艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
立てました

前スレッド
【最新・最大】戦艦スレッド【最強二非ズ】其の12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1097380700/l100
2名無し三等兵:04/11/16 14:31:37 ID:???
2get阻止
3名無し三等兵:04/11/16 14:38:30 ID:???
テンプレ
・魚雷は大人になってからは基本的に「英国艦>日本艦>その他大勢」の大英帝国マンセー記事なので参考にする際には眉にツバする必要あり
・戦鳥の勝井山と文と須藤の記事は信用にならんよ
・英国厨は「第二次大戦のイギリス戦艦」必読のこと
・仏国厨はあまり英国厨をいじめないこと
・「age」でも「sage」でも構わんから荒らすな
・キャラネタ板、一刻館住人禁止
4名無し三等兵:04/11/16 14:39:04 ID:???
3かのう。

>>1
乙です。
5名無し三等兵:04/11/16 14:48:24 ID:???
>>3
SUDO氏は真実に記事色々書いてるからまだわからんでもないが、
勝井山がそんな活動してたか?
一昔前の彼がかなり意図的に狂言回しっぽい役どころを演じていたのは確かだが。
(確か自分のレスは呼び水だ、みたいなことどこかで言ってた気がする。
 まったくの素人ではなく、かといって常連連中ほどの知識はないんで丁度いいつなぎ役になるとかなんとか。
 擁護になってアレだが、実際に彼のレスがきっかけで議論が深まったことは多々あったように思うぞ)

最近はあまり見かけんな。時々思い出したようにレスってるが。
6名無し三等兵:04/11/16 14:54:46 ID:???
>>3
魚雷はもう昔の記事だから鵜呑みにしてくれるな、と本人ゆうとったぞ。
7名無し三等兵:04/11/16 16:46:51 ID:???
>5
勝井山、昔はこのスレで度々来てAns.Qみたいなレス返していたから天然でアレなんだろ
8名無し三等兵:04/11/16 17:01:53 ID:???
>第十三号艦
紀伊級を彷彿とさせる番号だ
9名無し三等兵:04/11/16 18:50:23 ID:???
ここは戦鳥ヲチスレじゃないんだけどな
10名無し三等兵:04/11/16 19:49:57 ID:???
アルザス級とライオン級とアイオワ級で一番強いのはどっち?
11名無し三等兵:04/11/16 19:53:59 ID:???
>>10
とりあえず日本語を勉強しなおそうな。
「どっち」は二者択一のときにのみ用いられる。
12名無し三等兵:04/11/16 20:26:17 ID:DNQSHkMU
アルザスとライオンは近距離砲戦の鬼」と言うべき強力な舷側装甲を持つ。
アイオワの33ノットを持ってしてもT字を切る役にしか立たない。
殴り合いで最後に残りそうなのは数のアイオワかな
13名無し三等兵:04/11/16 20:44:18 ID:???
デキという点では仏のがライオンより上の気もするな。
けど、どの段階まで肥大化した状態をもってライオン、アルザスとするのか、もうひとつ
判然としない点もある。
アイオワは50口径を積み、高速化されたダコタとして実際に完成したが。
14名無し三等兵:04/11/16 20:54:11 ID:???
13号艦オメ。起工することなく闇に葬られるかと思ったよ。


……アルザスとライオンは相打ちになりそうな気もするなぁ。実際に完成していたら、極端な性能差はなかっただろうし。
このスレ的には英国艦は多くの欠点を抱えていることは周知の事項だが、一方で電波兵器などの新技術、豊富な経験など英国にアドバンテージがあると思われるものもあり。

……アイオワってどーなんだろ。個人的には本当に巡洋戦艦として使われそうな気がするのだが。殴り愛にはダコタやモンタナがあるし。
15ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/16 21:24:41 ID:fgDP25iH
>>14
おそらくは、主力艦隊の別働隊的な運用が主体になるでしょう。
そういう意味では確かに巡洋戦艦的です。
(実際、当初計画では4隻の予定であり、明確に日本の金剛級乃至その後継艦を意識しています。
 比叡の現役復帰まで計算ずくだったかはともかく、4隻をローテーションで常に3隻実働、という線もありえますね)

が、攻防性能はサウスダコタとほぼ互角であり、必要に応じて主力の一翼も十分に担えますね。
もう何にでも使えます。
16名無し三等兵:04/11/16 22:00:05 ID:???
攻走を満足させる為に、あからさまに装甲防御を犠牲にせざるを得なかった頃の産物とは
違うからね>高速戦艦。
けど砲撃戦に遭遇するしないに関わらず、戦闘が激化するにつれ、主力艦中最も酷使され
るだろうな。

機動部隊直援として従の立場に置かれたとしても、高速を利して戦闘に投入される機会が
増え、より劣速の戦艦が脇に廻るようであれば、そのあり方は確かにかつての巡戦的では
あるね。
17名無し三等兵:04/11/17 03:23:05 ID:???
>>8
早とちりか?
13号艦といえば18吋だとか、そうでもないとかいう香具師
18名無し三等兵:04/11/17 14:11:53 ID:???
>10
アイオワ級。だって6隻いるから(w
まあアルザス級なんて1番艦が1946年、2番艦が1949年竣工予定(と、仏戦艦史にある)だから
1対4(アイオワ級だと1対6か)でボコられるのがオチになりそうだが。
19名無し三等兵:04/11/17 15:38:35 ID:???
射程45000mの主砲がフランス戦艦にはある
20名無し三等兵:04/11/17 16:03:37 ID:???
>>19
 で、当たるのか?
21名無し三等兵:04/11/17 17:03:38 ID:???
アルザスだと12門有るし
22名無し三等兵:04/11/17 17:05:43 ID:???
日本厨は大和がその距離で当てられると主張するから当たる
23名無し三等兵:04/11/17 18:00:50 ID:???
英国の魚雷防御って良かったの?一応は多層防御っぽいんだけど隔壁がペラペラ・・・
24名無し三等兵:04/11/17 18:06:58 ID:???
舷側から隔壁までの距離が近いからこそ、多層で補う必要がある。
補いきれんが。
25名無し三等兵:04/11/17 21:00:57 ID:???
第二次大戦のイギリス戦艦に載っているKG5の断面図を見るとダンケルクやノース・カロライナに10年間は
後れを取っているのが解るな
R級からいったい何をやっていたんだ?英国海軍
26名無し三等兵:04/11/17 21:15:27 ID:???
竣工早々、修理やら修繕でドック入りを繰り返すレナウンとレパルスに
付いたあだ名がレフィット(やり直し)に、リペア(貼り直し)。

ちんたら改良する割には改善されないのが英国流。
慌てない慌てない。
27名無し三等兵:04/11/17 21:28:45 ID:???
>>26
だって、国が「10年原則」とか言って海軍予算をケチるんだもん。
28名無し三等兵:04/11/17 21:33:51 ID:???
レナウンも大改装したは良いが凌波性が限界に来たって書いてあったしな
コンテ・ディ・カブールやクールベと良い勝負か
29名無し三等兵:04/11/17 23:16:01 ID:???
多層防御って至近弾の爆発と断片を食い止めればいいんだろ
どうせ魚雷は最後の水雷防御縦隔壁がもちゃあいいんだから
あとは注排水能力が高ければいい
30名無し三等兵:04/11/17 23:18:05 ID:???
第13艦隊旗艦 戦艦 ヒューベリオン
31名無し三等兵:04/11/17 23:34:01 ID:???
モデルアートスペサル第二次大戦のイギリス戦艦
レナウンの文鎮☆ー
32名無し三等兵:04/11/18 08:35:56 ID:???
それでもレナウンはWWIIで良いオシゴトしたからね。
33名無し三等兵:04/11/19 03:34:32 ID:2SZUo4m+
しかしヴァリアントとリシュリューでは砲塔の大きさが桁違いだな
34名無し三等兵:04/11/19 04:51:03 ID:???
KGVの1番砲塔と2番砲塔比べているようなもんだからな
35名無し三等兵:04/11/19 08:16:24 ID:???
>>32
ほとんど護衛とかばっかで仕事らしい仕事して無いだろ。
36名無し三等兵:04/11/19 09:01:37 ID:???
>>35
それを仕事じゃないというのは、かなり短絡的な物の見方だな。
37名無し三等兵:04/11/19 13:28:56 ID:???
ttp://www.navweaps.com/Weapons/index_weapons.htm

各砲の詳しい数値はここですね。
38名無し三等兵:04/11/19 20:14:24 ID:???
コロラドの16インチもそうだけど、テネシー/カリフォルニアの14イン
チの火力向上もめざましいな。
こと貫徹力に関しては英国の新型を超えとる。
39名無し三等兵:04/11/21 08:24:09 ID:VUsdJYNT
いかに英国が列強から遅れていたかの良い証拠です
40名無し三等兵:04/11/21 10:13:35 ID:???
英国でもSHSの開発がなされていたと聞いた事あるけど、そのカタログ値をもし御存知だったら、御教授願います。
navweaps.comとか、Battleships: Allied Battleships in World War II にも値の記述は無かったので、問い合わせた次第です。
41名無し三等兵:04/11/21 22:25:14 ID:???
>>38
スーパーチャージにしても本来のその使用前提は、最大仰角引き上げ改装未了のMk-1搭載
艦(レパルス、バーラム、マレーヤ、R級全艦からなり、最大仰角20度)を対象としてお
り、最大仰角30度のフッド及び改装艦では、注退と復座機構への負担から、使用していな
いんじゃなかったかな。
もしスーパーチャージがその仰角20度で得られる2万7千mまでで使用されれば、その射
程内で16インチMk-1と同等かも知れないね。
にしても、16インチMk-1は新型15インチや改装16インチを下回るが。
42名無し三等兵:04/11/24 00:23:26 ID:???
しかしまかり間違ってフランス戦艦が英国戦艦と共に行動していたら、北海やインド洋で足手まといに
なっていたんだろうな(笑
「もっと速度出せねえのかよ!」「また給油かよ!」「おいおい、砲塔故障かよ!」
気がつくとレーダーのプラットフォームにしか役立てない英国戦艦がそこに・・・
43名無し三等兵:04/11/24 01:37:02 ID:???
>>42
いや、あえてフランス戦艦が足手まといになるシーンを想像する。
英戦艦は散々書かれているとおりのポンコツだが、
中の人がそれを上手く使ってみせたのは史実の通り。
逆にフランス戦艦の中の人のヘッポコぶりは、以下略。
44名無し三等兵:04/11/24 01:51:19 ID:???
つまりフランス戦艦にイギリス兵を乗せれば最高。
イギリス戦艦にフランス兵を乗せれば最低、って事ですか?
45名無し三等兵:04/11/24 02:23:09 ID:???
いや、内乱もあり得る。

あまりにもメシがうわやめろ誰だおま(ry
46名無し三等兵:04/11/24 07:20:43 ID:???
>>42
逆の可能性の方が激しく高いような気がするんだが…。
英戦艦と共同行動出来て足を引っ張らない仏戦艦が何隻ある?

洋上航空戦力は英任せにするしかないし、航続距離も英戦艦とさして変らず。
補給はほぼ全世界のどこでも自前の基地で可能。
戦艦単独で戦争出来るならいいけど、そうはいかないのが現実。

船の出来が良くても、それを運用しきる体制が整ってないとね。
47名無し三等兵:04/11/24 14:51:33 ID:???
最強では無いのは納得しているのですがPOWの詳しい情報、資料、画像ってありませんか
教えてください。
48名無し三等兵:04/11/24 15:33:15 ID:???
>>47

 資料としてはBattleshipsの連合国戦艦版とか、
TarrantのKing George V Class Battleshipsがお勧め。
マレー沖の損傷について良く調べたいなら、
上記の二資料とと早川から出ている「戦艦」を合わせて
読めば良いと思う。
49名無し三等兵:04/11/24 15:38:17 ID:???
>42
フランス戦列艦に対して英国戦艦はあらゆる面で劣った個所があるけど、じゃあフランス艦隊装甲艦ではどうかな?(ダントン級「コンドルセ」、クールベ級、プロヴァンス級等
乗員の練度や士気については英国のそれと互角であるだろうが。(植民地での対連合国戦、ジャン・バール回航時の奮闘、トゥーロンでの独逸占領部隊との交戦etc・・・
艦隊装甲艦は行動範囲を地中海に設定されたお陰で同世代の英国戦艦に比べて、航続距離が半分程度だ。それに火力の面でも対抗艦が12インチ主体のオーストリア・ハンガリーやドイツだったが
ために12インチ砲か13.5cm砲しか持ち合わせていない。これはシャルンホルスト同様WW2時には新戦艦にまったく対抗出来ない性能である事は戦史が証明している。
50名無し三等兵:04/11/24 15:56:33 ID:WvsShaW8
www.ships-net.co.jp/detl/199912/128L.jpg
ヴィットリオ・ヴェネトって結構横幅有るのね
51名無し三等兵:04/11/24 16:05:30 ID:???
>>47-48
概ねロクな事が書かれていないが、事実。
戦艦を最も活用した英海軍でさえアレだから、そもそも戦艦自体が
とどのつまり、ロクでもないという証左でもある。
なので、オススメ。
案外、英戦艦がより身近に感じられて惚れ直す可能性アリ。

>>49
実際に撃ち合った射距離では、実は28cmの舷側貫徹力は英の14、15
インチに遜色がなかったりする。
もっとも、当時は互いに相手の砲能力など知る由もなかっただろう
がね。
52名無し三等兵:04/11/24 16:48:22 ID:???
ttp://www.steelnavy.com/images/2002July/POW31QuinnBracken.JPG


レンズの角度もあるが、こうして見ると思った程デカさ変わらんのね、こいつら。
(実物で長さにして24m、模型では7cm程)
53名無し三等兵:04/11/24 17:03:43 ID:???
>42
>まかり間違ってフランス戦艦が英国戦艦と共に行動していたら
太平洋戦争終盤に英国東洋艦隊が再建されて太平洋にやってきたのだが、
その中にリシュリューが加わってクイーン・エリザベスとともに行動しているぞ。
(他に蘭巡洋艦トロンプも)
54名無し三等兵:04/11/24 17:19:15 ID:???
英国製14インチの二万m台で対垂直254mmてなんだそりゃ(笑
ガングートくらいしか抜ける戦艦無いじゃん
55名無し三等兵:04/11/24 17:29:36 ID:???
状況が許せば1万2千以内にまで突撃するので、無問題。
そして戦艦の上構やら舷側は、すべからく装甲されている訳ではないので
更に無問題。

1にも2にも、突撃。
56名無し三等兵:04/11/24 17:43:28 ID:???
>リシュリューが加わってクイーン・エリザベスとともに行動しているぞ。

自由フランス・ヴィシー政権下とはいえ、改装QE級の航跡をのこのこ続航する
リシュリュー乗組の心境やいかに。
どう良心的に見ても格が違うだろう。

もっとも、棺桶R級までもが「イッパシの」顔して写真に写るあたりが、英戦
艦ならではの訳だが。
57名無し三等兵:04/11/24 17:49:00 ID:???
速力差から考えてもリシュリュー>QE級だろう
高部に主砲塔を持たない仏新戦艦と速力が遅いQEだと順序を逆に変えたほうが
戦闘時に有利だと思う

長門みたいなのが来たらどうするつもりだったんだろ?
58名無し三等兵:04/11/24 19:14:56 ID:???
>>57
長門みたいなのが来たら、当然ヤンキーの空母に任せる(笑)

リシュリュー乗組員としては、先を被害担当艦が行ってくれるなら文句なしだと思われ。
極東くんだりまできて海水浴は敵わんだろうし、祖国への帰還と違ってモチベーションが高いとも思えん。
59名無し三等兵:04/11/24 20:43:01 ID:???

>自由フランス・ヴィシー政権下とはいえ、改装QE級の航跡をのこのこ続航する
>リシュリュー乗組の心境やいかに。
>どう良心的に見ても格が違うだろう。

英戦艦の乗組員からすれば、補給も整備も英米におんぶに抱っこな戦艦に言われたくはないだろうけどね。

しかし、英艦貶して仏艦持ち上げるのが、最近のトレンドなのかね?
別に英国戦艦最強とは思わないが、ここしばらくの仏戦艦の持ち上げぶりは、
贔屓の引き倒しな感が否めんなあ。

60名無し三等兵:04/11/24 21:23:59 ID:???
48&51、ありがとさん。
61名無し三等兵:04/11/24 21:36:38 ID:???
英艦貶して仏艦持ち上げるのが、最近のトレンドなのかね?


悪いが、貶めているうちに入らない。
20年落ちの改装艦と新戦艦では、砲口径が同じである点以外、ハードとしての
共通項も比較対象項もあるまいに。
では仮に立場が逆で、プロバンスの軍門に下るヴァンガードを想像してごらん。
どう良心的に見ても格が違うだろう。

みてくれの個人的趣向で英仏戦艦を比べるなら、俺は英>仏だけどね。
デザインやハードが仏>英だと、自分なりに判断した上でね。
62名無し三等兵:04/11/24 21:46:23 ID:???
昔はフランスの戦艦と言うだけではずかしめていた輩達がなにを言う(笑
アルザスや戦艦乞食叩きのために別スレにまで出張していた癖に
63名無し三等兵:04/11/24 21:49:36 ID:???
新戦艦ワシントンの乗組が、就役式で自身の乗艦にたまげてたな。

「いや、スゴイんだってホントに。何でもあるんだから。
 無いモノは無いといっていい。ありゃ、今までの戦艦を新式化したなんてモンじゃない。
 いや、ホントだってば!」

たぶん、こんなニュアンスの文面だったと思う。
64名無し三等兵:04/11/24 21:51:09 ID:???
さておき、先に英国が降伏してフランスやアメリカに英国亡命艦隊がやってきたら
機関性能とか砲塔関係の性能が逆に向上しそうだな
65名無し三等兵:04/11/24 21:52:21 ID:???
>62
いや、書き込むようになって1年あまりしか経ってないので、それ以前の事はよく尻ませんだ。
66名無し三等兵:04/11/24 22:10:10 ID:???
>>64
まあ、フランスだと工事が捗らないからな。脱出先はアメリカにすべきだ。
67名無し三等兵:04/11/24 22:10:36 ID:???
>>64
英戦艦なんか、パワーアップするよりくず鉄にした方が役に立つと思うがね。
68名無し三等兵:04/11/24 22:12:07 ID:???
スカパフローで一斉自沈だな
69名無し三等兵:04/11/24 22:28:22 ID:???
英国戦艦の場合、フランス製砲弾使う際には砲身だけを38cmのものに作りかえれば良い
んで新規に砲弾作らなくても済むという利点が
70名無し三等兵:04/11/24 22:40:13 ID:???
砲塔ごとすげ換えや造り直せばいいものを、よその砲弾だろうが何だろうが、死んでもあ
の砲塔、あの砲身のままヴァンガ
ード使うんだろうな>英国人。
71名無し三等兵:04/11/24 22:56:23 ID:???
いかん。
米戦艦など、どーでもいいのに、少〜しカコよく見えてきた。
















コロラドが。
(W.バージニアではないぞ。くれぐれも)
72名無し三等兵:04/11/24 23:13:16 ID:???
KG5の砲塔をフランス製33cm四連装に変えたほうが攻撃力が増しそう
砲身内筒を33cmに変えて頑固にも使いそうだが(笑
73名無し三等兵:04/11/24 23:17:57 ID:???
しかし飯の問題が解決するし、地中海まで持ってくれば補給も楽だし史実よりも
良い戦いになりそうだな。
どこまでマジノ線が持ってくれるかだが
74名無し三等兵:04/11/25 02:55:30 ID:???
ある、英国人グルメが世界中の珍味を味わってから英国に帰ることになった。

帰国時、グルメ曰く
「ああ、これでやっとまともな飯が食える」

食えば都です。……あれ?
75名無し三等兵:04/11/25 04:15:43 ID:???
メシは(というか、食事という行為自体)テキトー。
しかし、嗜好品(喫煙、酒、麻薬)にはうるさい。
趣味(狩猟、釣り、馬、車、単車、造園、etc)にもやかましい。
人生、傘を片手に皮肉とユーモアこそが身上。

そんな貴方に、HMS・ヴァンガード。
76名無し三等兵:04/11/25 22:08:17 ID:???
ヴァンガードって主砲が米軍のmk6ぐらいの代物だったら、
せめてビスマルクぐらいの評価対象になると思う。
77名無し三等兵:04/11/25 22:27:09 ID:???
ショボくてかさばらない15インチMk-1をあのドンガラに積むからこそ、撃っても頑と安定
しているという望外のオマケがついてきた。
しかも火砲として貧弱ではない。
なら、あれで充分でしょ。
当ててナンボ。
当たらんなら踏み込んででも突撃。

Mk-6といわず、コロラドのMk-5も賞賛に値する火砲だよ。
セコの手直しで、欧州の新型15インチと同等の打撃力だから。
78名無し三等兵:04/11/25 22:39:11 ID:???
ショボイつーのは、いささかゴヘーがあろうて。
ダンケルクを一撃で黙らせているぜよ。
79名無し三等兵:04/11/25 23:08:30 ID:QIvRCqOh
>ダンケルク
ありゃ最高のラッキーパンチだったな
80名無し三等兵:04/11/26 13:28:17 ID:NocXRq1Q
なんか歴群でカリニンベイに46サンチが命中したとでてたけど
本当なの?
81名無し三等兵:04/11/26 23:19:58 ID:???
ヴァンガードの船体に38砲塔×4を換えて
40センチ三連装砲塔×2って載らない?
82ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/26 23:24:55 ID:e9UYhtmV
>>81
ヴァンガードはまず砲塔ありきで、砲塔に合わせて船体を造ってますので。
載るか載らないかなら載りません。
83名無し三等兵:04/11/26 23:55:50 ID:???
船体長に占める割合では載りそうだけど、バーベット径とかやはり無理があるかな
84ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/26 23:58:18 ID:e9UYhtmV
最初から換装なんか考慮してないですから
船体強度なんかも怪しいものです。
無理やりバーベット拡張するくらいなら新船体繋ぎ換える方がまだマシでしょう。
8581にアラズ:04/11/27 00:04:12 ID:???
なるほど、ターレットキャリアという名が最もふさわしい船、と言えるのでしょうか。
86名無し三等兵:04/11/27 00:08:07 ID:RxxvNfmM
ヴァンガードは
36センチで新設計の55口径でもいいじゃないか?
87名無し三等兵:04/11/27 00:18:13 ID:???
テネシーとクイーンエリザベスはどっちがいい?
88ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/27 00:19:31 ID:E8+PM1p0
>>86
そんなもん開発する余裕があるなら
素直にライオンの建造続行しますって(苦笑
89名無し三等兵:04/11/27 01:09:09 ID:???
3連装の日米戦艦は、全長に対して船体最大幅部の占める割合が大きい(膨形係数が大)
けど、バーベット径と機関幅が大きく、かつその隔壁までの距離をかせぐ為に必然だった
ともいえる。
が、英が連装のヴァンガードにおいても、幅の漸減率が大の古典的な船型(ビスマルク、
リシュリュー、ロドネイ)と異なり、船体断面幅を大きく稼ごうとしているのは興味深い。
(これはKGVも同じ)
あと大軽巡から流用して載せたのはマウントと旋回部で、砲身はR級予備やらウォスパイ
トらの陸上げ分からなるって書いてあったね。
90名無し三等兵:04/11/27 01:16:23 ID:???
幅の漸減率が大(極端な話、上からみると菱形に近い)独仏

漸減率が少ない(上からみると長六角形に近い)英

早い話、>>52だな
91名無し三等兵:04/11/27 01:28:16 ID:???
>>84

 ゆうか先生、ヴァンガード1940案の内容は、
ライオン1940案の16in3連装砲塔三基を
15in連装四基に変えた結果、船体長を6mばかり
伸ばしただけともいえるんですけど…。
(因みにこの両者の船体幅と機関区画長は同一)。
 あの船体が16in換装に耐えられないことを示す
確かな証拠はあるのでしょうか?
92名無し三等兵:04/11/27 01:35:07 ID:???
>>87
俺的には、改装が半端に終わったコロラドでつ
93名無し三等兵:04/11/27 01:52:00 ID:???
グナイゼナウやコロラドよろしく後日の換装を全く考えていない、という事だろうね。
船体の規模だけの話でいえば、かさばるMk-2を3基といえど、充分載ると思うよ。
無論そうやって出来た艦はヴァンガードに火力でまさり、トリムの安定で劣るだろうけど
3万5千tの船体にMk-6を積む米戦艦ほど窮屈にはならずに済むのでは。
94ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/27 01:53:52 ID:E8+PM1p0
>>91
確かな証拠はありません。
ですが、15インチ連装と16インチ3連装の支持構造が同じわけもないですね。
あの船体といっても正確には砲塔を載せている部分だけの話です。
95ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/27 02:45:48 ID:E8+PM1p0
他にも主砲塔なんて超重量物載せれば船体は大きく歪みます。
(時々書いてますが、船なんてマクロ的に見ればコンニャクも同然です)
その辺の補正や強度計算について十分配慮しておかなければ砲塔換装なんてできません。
15インチ連装砲塔2基と16インチ3連装砲塔1基では重量が全く異なりますしね。
96名無し三等兵:04/11/27 03:35:12 ID:???
アイオワはMk-6でも恐らく良かったな。
3基で計800t余りの重量が、海面6mの高位置からごっそり失せるのは、いろんな面
でプラスの筈。
実際はMk-7を積んだからこそ、火力で一段上な訳だが。
97名無し三等兵:04/11/28 01:10:44 ID:0diB4Qo+
>86
英国の技術力じゃあ無理だろ
アメリカかフランスあたりでナイト
98名無し三等兵:04/11/28 02:05:26 ID:???
普通に考えて、鈍足で役に立たないネルソンとロドネイから
40センチ砲を召し上げて、それをヴァンガードに搭載していれば
後世こんなウドの大木呼ばわりされずに済んだのにね?
99名無し三等兵:04/11/28 02:30:00 ID:???
逆に、ウドの大木(とも思わんが)に終わっているのは、ネルソン級だな。
速力を犠牲にして得た火力が、口径を考えれば低い。

15インチMk-1から16インチMk-1に換装したところで、極端な話、砲身と
砲弾の口径が増して全備重量が増えるだけだ。
16インチMk-2では更に重くなり、それでも発揮出来る貫徹力がようやく
欧州15インチと同等て事を考えると、米Mk-6の傑作ぶりがよく分かる。
100名無し三等兵:04/11/28 02:33:55 ID:???
エネルギー充填100
101名無し三等兵:04/11/28 03:00:45 ID:???
WW1以来、英は相手の口径火力を凌駕する為に大口径を選択してきたが、火力増大には大
口径化はてっとり早い手段のひとつ。
同一口径では、より砲能力の高い他国に貫徹力で劣るが、WW2では1クラス下の口径砲と
同等でしかないのは問題だな。
102名無し三等兵:04/11/28 05:05:01 ID:???
すっかりKGVの株が下落しているのは、独艦厨から見ても嘆かわしい限りだな。

あれは攻防走を初めて兼備した英戦艦という事で、画期的な訳だが。
103名無し三等兵:04/11/28 05:11:44 ID:pFu1U63Q
KGVは一番艦をPOWにしておけばよかったんだよ。
POW級って呼び方にしてさ。
何しろ日本の戦果だからね。
104名無し三等兵:04/11/28 05:14:16 ID:???
大和級があと2隻あれば......
扶桑と山城の航空戦艦改装をしていれば......
そして伊勢、日向から下ろした36糎連装主砲を流用してやれば・・・・


まぁなんということでしょう!

高速戦艦がもう二隻竣工しました。
105名無し三等兵:04/11/28 05:28:50 ID:???
最低でも29Kt以上の高速。
部隊を組める戦艦は金剛型か、あるいは連装3基で巡洋艦と組むか。
なんにせよ、軽い武装というのは高速戦艦をやるのに好都合だね。
106名無し三等兵:04/11/28 05:42:46 ID:???
36糎連装4基8門
長10糎片舷8基32門
高射装置片舷4基合計8基
24連装対空ロケット弾発射機片舷2基合計4基
25粍3連装機銃24基(72丁)爆風よけあり。
25粍3連装機銃24基(72丁)
25粍単装機銃 48丁
13粍単装機銃 24丁
22号電探
21号電探
13号電探
装甲は金剛級に準ずる。

速力33ノット
航続距離18ノットで8000海里

107名無し三等兵:04/11/28 05:52:24 ID:???
基本的には正規空母主体の機動部隊直衛を主任務とする。

伊勢級/扶桑級は船団護衛または改装空母主力の機動部隊での防空直衛艦とする。

金剛級は水雷戦隊の旗艦又は大和級/長門級と主力戦艦部隊として行動する。
108名無し三等兵:04/11/28 06:15:57 ID:???
大和級/長門級/金剛級も副砲を撤去。
高角砲を長10糎に換装及び増備。
109名無し三等兵:04/11/28 06:17:24 ID:???
主砲4基でもKGVより1300t以上軽い。
融通が効きそうだね。
110名無し三等兵:04/11/28 06:20:19 ID:???
撤去した副砲は陸軍に譲渡。
12.7糎高角砲は新造駆逐艦に流用。
111名無し三等兵:04/11/28 06:28:52 ID:???
せっかくだから、甲板を減厚或いは単層化して重量を捻出してでも、舷側を増厚して2万近辺の敵弾に備えるべき。
112106.107.108.110:04/11/28 06:34:04 ID:2YBkIhEL
>>105
>>109
ありがとう。
使い出の有りそうな艦に。と考えて妄想してみました。
長10糎は両用砲として考えたら、当時同クラスの砲としては、おそらく世界最強でしょう。
それに引き換え日本戦艦の副砲は使用用途が極めて限られ、防御上のデメリットとあわせて考えれば降ろした方が良いと考えました。
113名無し三等兵:04/11/28 06:34:21 ID:???
艦橋は最上や利根のような、低くがっしりと漢らしいやつを・・
114106.107.108.110:04/11/28 06:39:31 ID:???
>>111
どうかな?
使用用途から考えると、急降下爆撃の方が脅威だとも思うので甲板の減厚は疑問を感じますが..

>>113
大和級の小型化ではダメですか?
115名無し三等兵:04/11/28 06:45:48 ID:???
>>112
「英が既存の砲を利用して新戦艦をでっちあげようとしている」という情報を旧海軍が開
戦前に知ったら、主力艦を喉から手が出る程欲しがってた上層部は、膝を叩いたかも知れ
ないね。
116106.107.108.110:04/11/28 06:51:48 ID:???
>>115
超甲巡計画もその一角でしょうか?
117名無し三等兵:04/11/28 07:05:03 ID:???
3万なにがしの排水量を最初から持つまっとうな船体の戦艦にこそ、高雄型重巡のような
艦橋が意味を持つと言ってみるテスト。

>>114
単層115〜120mmを主甲板に備えて重量軽減と耐弾を両立(KGV)出来ないかな?
舷側280〜290mmを傾斜させて。
けど結構重くなりそうだな。
速力も欲しいからヴェネトを真似て、幅をとって喫水を少なく(しかも短くならず)にし
たらいいかな?
118106.107.108.110 :04/11/28 07:16:34 ID:???
>>117
確かに艦橋については言えてますね。

装甲については傾斜/複合装甲の組み合わせで少し減厚できるでしょうか・・・

それと私の知識不足なのですが、金剛級に使用した装甲版と大和級に使用した装甲版・・・
同等の対弾力を得るための甲板厚はかなり違ってくるものなのでしょうか?
119名無し三等兵:04/11/28 07:16:35 ID:???
英にしてみれば、有力な高速艦の必要性と、極東での(ひょっとしたら相手の超甲巡が・・)
てのがヴァンガードの具体化の過程にあったろうけど、「もしかして」が杞憂に終わった点に
関しては、アラスカと似てるね。
大戦初期にあれば、能力を発揮する機会があったという点もだけど。
120106.107.108.110:04/11/28 07:28:18 ID:???
月刊エセックスや週間カサブランカをしながらも、アラスカ級を建造し得たアメリカと、超甲巡も中止で開戦後4隻の新造正規空母しか建造できなかった日本。

現実は厳しいですね。
121名無し三等兵:04/11/28 07:46:02 ID:???
寝てた子を本格的に起こしちゃったんだろうね。
有利な展開のまま長引けば長引く程、損失を上回って軍産が潤うというバケモン。
実際にはWW1でもう起きてたし、建国以来の願ってもないボロ儲けの機会だったろうね。
アメリカの軍産が。
122名無し三等兵:04/11/28 07:55:11 ID:???
WW1じゃ、日本もその恩恵にあずかってたんだけどな。
ドイツには悪いが。
123106.107.108.110:04/11/28 10:22:32 ID:???
結果論ですが、大和級を建造するならば....
>>106の概要の高速戦艦4隻か同級2隻と翔鶴級をあと2隻作ったほうが良かったのかもしれません。

124名無し三等兵:04/11/28 11:27:37 ID:???
長門の積んでた41センチ砲はどんなもんなんだろ?

水中弾効果狙ってたから、貫徹力は小さめだったよな
125名無し三等兵:04/11/28 16:06:59 ID:???
>>119 大戦初期にあれば、能力を発揮する機会があったという点もだけど。
大方ビスマルクと遭遇してやられるよ。
126名無し三等兵:04/11/28 17:31:00 ID:NJWqgubH
>>106

太平洋戦争時に14インチ砲戦艦など新造すな。
機動部隊に随伴する高速戦艦は41サンチ45口径連装3基だ。

機動部隊の前衛部隊として突進する時、それを阻止しようと立ちはだかる敵の16インチ砲搭載戦艦に撃ち負ける主砲など意味無い。
127名無し三等兵:04/11/28 17:36:24 ID:NJWqgubH
日本の場合、対馬とか江田島と、あともう一つどっかに設置してある陸軍に
譲った41サンチ連装砲塔を3基掻き集めて、鈴谷型の152000馬力の主機と
組み合わせて基準排水量36000トン、29ノットあたり1隻が妥当かねぇ?

>日本版、既存の砲塔を掻き集めて新造戦艦いっちょあがり。
128ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/28 17:36:34 ID:qaPEvg5/
>>126
一応、超甲巡には36cm砲案もあったわけですが。

とはいえ、>>106さんの案は
「装甲は金剛級に準ずる」でダメダメです。
一番肝心な排水量も書いて欲しいところですね。
129名無し三等兵:04/11/28 17:39:44 ID:???
>>126
それは航空戦艦チックなブツになっちゃうんでしょうか?
連装三基は前部集中配置で、後部は航空機作業甲板、みたいな
130名無し三等兵:04/11/28 17:40:03 ID:NJWqgubH
超甲巡は水雷戦隊の前衛で速度が命だから、砲戦における公算射撃に
必要な最小数6門が妥当だろ。14インチならなおさら船型を圧縮する
のが肝要だから8門なんて無茶。
131名無し三等兵:04/11/28 17:41:38 ID:???
>>125
ビスマルクに限らず新戦艦が砲撃のみで撃沈出来るのは、よくてWW1改装艦までだよ。
132名無し三等兵:04/11/28 17:45:18 ID:???
>>131
大和クラスでも無理ぽ?
133名無し三等兵:04/11/28 17:54:11 ID:???
結果として機動部隊の直衛戦艦同士の殴り合いは夢物語だったのだが。
134名無し三等兵:04/11/28 17:57:26 ID:???
>>133
南太平洋海鮮で、アメ公に受けて立つ気概があれば
そして、両方戦艦があったらば、発生してたかもしれませんね

あとは漂流する千代田を伊勢日向が救援に来る、くらいか?
けどあの時は相手は巡洋艦主力だし……

発生の可能性は少ないけど、実は夢物語ってほどナンセンスでもなかったんじゃないかな
とか思いました
135名無し三等兵:04/11/28 18:02:07 ID:???
ソロモンに大和級が出撃したらワシントンもノースカロライナも生きて戻れなかったかもね。
136名無し三等兵:04/11/28 18:11:02 ID:???
>>126
41センチ三連装主砲塔を3基製作するのも大変だ。

それだったら扶桑、伊勢級余剰の砲塔流用の方がまだ現実的じゃない?
137名無し三等兵:04/11/28 18:18:28 ID:???
>>136
敵を貫けない大砲に意味はないと思います。

相手はノースカだのサウスダコタだのだし、やっぱ41センチ主砲は欲しい。
それに、>>126さんは連装主砲塔と書いてるし、ものすごい無茶だけど
いっぺん卸した旧長門主砲を流用すると言うのもアリかもしれませんよ。

陸軍に殺されかねないけどさw
138名無し三等兵:04/11/28 18:22:11 ID:NJWqgubH
陸軍はわざわざ自分らで特41センチ榴弾砲を製作しているぐらいだから、
海軍から41サンチ砲塔を返して、と言われたら素直に返すんでないの?
139名無し三等兵:04/11/28 18:25:46 ID:???
まぁあれだ。
紀伊級の建造をしろってことだな。
140名無し三等兵:04/11/28 18:27:15 ID:NJWqgubH
そういえば、亀が首射爆実験場に46サンチ45口径3連装砲塔が一個あったな。あれ流用しよう。

、だれか46サンチ砲搭載モニターかハッシュドクルーザーをでっちあげて火葬戦記にしない?
141名無し三等兵:04/11/28 18:31:45 ID:???
いつからここは妄想戦艦スレになったんだおい
142名無し三等兵:04/11/28 18:45:50 ID:???
長門の旧主砲の流用したって、ノ-スカロライナやアイオワの装甲は抜けないでしょう。
それに30ノット程度の高速が必要不可欠だろうし。機関出力もアメリカより低くならざるを得ないからどうしても装甲防御も不利にならざるを得ない。

その不利を覆すとすれば、それこそ大和級の武装装甲で更に高速戦艦化したような本当の怪物が必要になると思う。
143名無し三等兵:04/11/28 18:48:49 ID:???
>>142
ダコタはともかく、ノースカはどうにかなるとみた>長門旧主砲

けどやっぱ砲弾の改良が先だよな。水中弾なんてどうでもいいじゃん!
144名無し三等兵:04/11/28 19:03:05 ID:NJWqgubH
ダコタもSHS以前の16インチ砲弾に対応した防御計画で
それでも万全とはいえず16インチ砲弾1000kg徹甲弾に対して多くの弱点がある。
ノースカロライナは14インチ砲弾対する防御計画でそれでも、主砲への
リソースを割き過ぎて防御計画には弱点がある。

長門の41サンチ91式徹甲弾で貫けない根拠は??>142
145名無し三等兵:04/11/28 19:04:42 ID:???
16インチSHS対応防御ってヤマト級以外ないんじゃないの
146名無し三等兵:04/11/28 19:07:32 ID:NJWqgubH
>>142

翔鶴の8缶4機160000馬力の機関は缶、タービン合わせて機関重量2700トンで実現している。

これで不満があるのか?説明してみろ。
147名無し三等兵:04/11/28 19:14:52 ID:???
リスクを恐れてわざわざ低馬力した大和の例忘れてない
148名無し三等兵:04/11/28 19:15:36 ID:???
妄想戦艦で熱くなってるage厨が騒いでますね。藁
149名無し三等兵:04/11/28 19:24:43 ID:NJWqgubH
第一戦隊の中核として、日本の12隻の戦艦群の旗艦となる大和と
機動部隊の前衛として高速を目指す旧式41サンチ砲流用艦では
信頼性の考え方に差がつくんでないの?

鈴谷型152000馬力や翔鶴160000馬力に信頼性に問題があるわけ?
150名無し三等兵:04/11/28 19:25:50 ID:???
>>149
戦艦用機関としての信頼性は無い
151名無し三等兵:04/11/28 19:43:57 ID:NJWqgubH
ノースカロライナみたいのはスケッグと軸とスクリュウの干渉で
最高速度域で激烈な振動が起きて竣工後1年間その対策ができずに
全力運転を禁止されてたんでなかったのか?

米国の機関は信頼性が高くてこれですかw
152名無し三等兵:04/11/28 19:46:59 ID:???
>>151
それ、機関の問題と違うし。
153名無し三等兵:04/11/28 20:55:43 ID:???
91式徹甲弾といっても、大和や長門の46、40センチクラスの場合
貫徹力に問題は無いのでは
154名無し三等兵:04/11/28 22:37:50 ID:NJWqgubH
機関というのは推進軸、推進軸支持構造、スクリュウも含むんでないんですかぁ?
155名無し三等兵:04/11/28 22:40:28 ID:???
エンジンにタイヤやサスペンションは含まないだろう。
156名無し三等兵:04/11/28 22:49:22 ID:???
>>154
>機関というのは推進軸、推進軸支持構造、スクリュウも含むんでないんですかぁ?
含みません。
それは機関の問題ではなくて、船体設計の問題。
157名無し三等兵:04/11/28 23:31:23 ID:ogqeAymO
戦艦紀伊が最強
51cm3連装砲×3(9門)
20cm3連装砲×2(6門)
10cm連装高角砲×20(40門)
25mm3連装機銃×42(126門)
25mm連装機銃×8(16門)
12cm28連装噴進砲×8(224門)
単艦で米護衛空母部隊を壊滅できる。
158名無し三等兵:04/11/29 01:16:03 ID:???
思ったんだが。

3式弾ぶつけてやれば、敵艦の撃退は可能なんじゃないか?

水上打撃集団として、敵主力艦と正面から撃ち合う想定の戦艦ではなく、水雷戦隊支援や機動部隊直衛なら3式弾前提の14インチでも「ある程度は」任務を達成できないものだろうか。
159名無し三等兵:04/11/29 01:25:11 ID:???
>>158
時限信管の三式弾を敵艦に当てるのですか?
対地砲撃に使用する場合でさえ、充分な威力を発揮するには時間設定が難しいものですが。
燃焼時間が短い(数秒)から早く爆発しすぎてもいけないし、遅すぎると子弾が散開するまもなく地上に激突して被害が著しく減少する。
しかも航空機用の防弾燃料タンクに対する威力に乏しいといわれるのですから、艦艇に使用した場合はより期待薄ではないでしょうか。
(現にガ島では破損した機体の防弾タンクからガソリンを転用できた例がある)


着発式信管に換えた三式弾が艦艇に当ったらもちろん「ある程度」の損害を与えられるだろうが、初めから零式通常弾でもいい。そのほうが通常の榴弾としても威力は大きい。
160名無し三等兵:04/11/29 01:38:08 ID:???
まあ仮想戦記の定番だからな。
御大ですらこのネタは使ったことがある。
161名無し三等兵:04/11/29 01:40:07 ID:???
>>160
実際にソロモソで霧島がノースカロライナ相手に三式弾使いましたが。何か?
162名無し三等兵:04/11/29 02:03:38 ID:???
>>161
・・・勉強しような。

あとついでに言うなら使ったからと言って効果があったかどうかは別の問題。
163名無し三等兵:04/11/29 03:03:45 ID:???
>>160
あれは相手が護衛空母だったからね
164名無し三等兵:04/11/29 08:06:22 ID:???
12.7cmだったが、時限信管を最大にして当てても炸裂はしたらしい。
それだけだけど。
世界の船でのかの黛氏の回想だったかと思います。
165名無し三等兵:04/11/29 11:58:30 ID:???
比叡・霧島がアトランタやサンフランシスコなどに命中させた三式弾に効果はなく、
実際は同時に砲撃していた小型艦のほうが有効な打撃を与えてたのかもな。
見た目の派手さで誤解してしまったのかも。
166名無し三等兵:04/11/29 12:07:46 ID:???
どこぞの仮想戦記にあった「レーダーなど電子装備を破壊」は十分に可能だったろうが
艦体にダメージを与えるのはまず無理。
非装甲目標に対してもかなり怪しい。

このへんが正しい評価なのではなかろうか。
ガダル砲撃で相応の効果があったのは事実だが、対地と対艦ではまた違うだろう。
167名無し三等兵:04/11/29 12:27:46 ID:???
>>166
電子装備に打撃与えるなら、三式弾でなくても零式弾でもいいわけで。
所詮は企画倒れの代物だと思うけどなあ。
168名無し三等兵:04/11/29 19:18:09 ID:+rJF6kn/
でも大打撃力を持った機動部隊直衛戦艦ってのは面白いな。
「大和」1隻の代わりに46センチ砲連装3基6門、耐41センチ砲防御で長10センチ高角砲連装12基24門くらいの(「大和」+「超甲巡」)/2の戦艦(40000tくらいで済むはず)と翔鶴級1隻ずつ作るというのはどうだろう。
若干資材余分に必要になると思うが、余程役に立つと思うが。
169ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/29 19:20:40 ID:YAVmkWT6
>>168
予算がとてもとても・・・
なぜか軽巡スレに大和と翔鶴の予算を載せておりますので(苦笑
ご参照ください。
170名無し三等兵:04/11/29 19:56:32 ID:???
予算だけじゃなくて製造施設や人員の問題もあるしな
それにしてもやたら長10サンチ砲使いたがる人いるけど、
デメリットの部分忘れてないだろうな
171名無し三等兵:04/11/29 20:17:32 ID:+rJF6kn/
>>169
なるほど無理ですね。貧乏は辛い。
>>170
架空艦のお約束なんで勘弁してください(汗)。
172名無し三等兵:04/11/29 20:42:45 ID:???
長10糎の欠点って
1.高初速による砲身命数の短さ
2.長砲身故の腑仰機構の複雑化
3.重量増加

そんなもんか?
173名無し三等兵:04/11/29 21:55:30 ID:???
>>172
水上目標への打撃力不足。
12.7センチと比べると10センチは砲弾重量で半分程度なので、威力もそれ相応に。
カタログデータ通りなら、発射速度で弾量は補えなくはないけどね。
174名無し三等兵:04/11/29 21:57:23 ID:???
高価
量産性は高くない

も追加しとけ
175ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/29 21:59:48 ID:mMFgzYdH
>>173
日本海軍は長10cm砲の威力を12.7cm砲に対して0.8〜0.9程度とみなしています。
つまり8門搭載の秋月は6門の標準的艦隊型駆逐艦に対してむしろ水上砲戦能力は強化されていると判断しています。
176名無し三等兵:04/11/29 22:02:57 ID:???
カタログ通り撃ってたら砲身加熱ですぐダメになるんじゃなかったっけ?
177名無し三等兵:04/11/29 22:10:42 ID:???
それよりレーダー射撃システムをなんとかしてくれよ
それ以前に秋月の高射装置ですら不足してるし
178名無し三等兵:04/11/29 23:09:26 ID:???
>>177
戦争末期になっても22号電探だから無理でしょ....
179名無し三等兵:04/11/29 23:10:18 ID:???
というか
直衛(高速)という時点で4万tは基準でも無理っぽい。
無理のない幅(対16inとしても)にすると5万は軽く超えるような。
180名無し三等兵:04/11/29 23:18:28 ID:???
船幅は防御に必要なのか、主砲の塔載のために必要なのか?どっちだ
181名無し三等兵:04/11/29 23:21:52 ID:???
>>179
16インチ艦のライオン級・アイオワ級は4万トン台で済んでるぞ

>>176
一時的に撃てなくなるだけ
だけど撃ちすぎは射耗に繋がるから全速の撃ちっぱなしは無理
182168:04/11/30 00:42:55 ID:MGvbvVNk
>>179
「アイオワ」よりやや小型の戦艦を想定しているので、多分基準40000t、満載47000tくらいですむと思うが。
183名無し三等兵:04/11/30 00:57:04 ID:???
アイオワも48千位あるっしょ
そんでパナマしばりがなければ・・・
以下にはなりにくいような。
184158:04/11/30 01:01:30 ID:???
やっぱり無理かぁ……ご指摘感謝。
戦艦は、素直に戦艦であるべきということですかね。後世からの視点だけではわからないであろうことも多々……


思うに、機動部隊直衛の戦艦とて、それほどの高速は必ずしも必要ではないのではないかと思うのですよ。27〜28ノットもあれば、十分だったんじゃあないかなとか。
敵艦をかならずしも沈めてしまう必要は無いわけで、そうすると41cm砲を6〜8門でもいいだろうし……
185ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/11/30 01:03:57 ID:uHPVawGo
>>184
それは「できなくはない」レベルであり、やはり不満です。
超甲巡だって31ノットを目指してましたし、大和も原案では30ノットが要求されてます。
186名無し三等兵:04/11/30 01:08:42 ID:???
14インチ長砲身は無理でつか?

187名無し三等兵:04/11/30 01:13:49 ID:???
長砲身にすればいいという問題ではないぞ
188名無し三等兵:04/11/30 02:45:39 ID:???
HEAT
189名無し三等兵:04/11/30 11:15:14 ID:???
>>178レイテの頃には使い物になる32号電探を開発してたぞ。
大和級に積んでる暇が無かったのが悲しいところだが
190名無し三等兵:04/11/30 11:24:06 ID:???
>>188
ライフル入れなきゃ真直ぐ飛ばないぞ。回ると意味無いし。
12inch超長砲身滑啌砲でAPFSD。。

別に戦艦を直衛戦艦で沈める必要はないでしょ。14inな旧式艦でも
仮想戦記みたく16inSHS喰らえば一気に轟沈ってな訳もなく。
持ちこたえてさえくれれば水雷戦隊が飛び込む隙ができるし。
さっさと空母が逃げてしまえるから問題ない。
問題はアメリカ側が圧倒的多数だった時か。
大和持って来るしかないなあ。
191名無し三等兵:04/11/30 11:32:30 ID:???
ゲルリッヒ砲(w
192名無し三等兵:04/11/30 13:29:26 ID:6brFlT0s
HARRPにしやがれ。

バル博士は死んでしまったが。
193名無し三等兵:04/11/30 13:53:00 ID:???
ノイマソ効果
194名無し三等兵:04/11/30 15:37:59 ID:7IPrcHZW
だから最強の戦艦は”三笠”なんだってば
195名無し三等兵:04/11/30 16:29:21 ID:???
確かに、あれでは沈みようもないな。
196名無し三等兵:04/11/30 16:35:31 ID:6brFlT0s
関東大震災で岸壁に艦体を激突させたんで、浸水するのをポンプで水をかい出し、浅瀬に曵いて着底、こんどはその周囲を埋め立てて三笠公園を造営したんで。

あれは「沈没状態」
197名無し三等兵:04/11/30 17:04:23 ID:UQ1CMJFv
ポケット戦艦も近距離戦闘に特化した姿にすれば良かったのに
排水料二万トンで舷側防御320mm傾斜装甲、速力34ノット、主砲38>35cm
ゲルリッヒ連装二基で
198名無し三等兵:04/11/30 17:18:41 ID:???
>>197
通商破壊戦に使えない水上艦艇は要りません。
199名無し三等兵:04/11/30 17:53:22 ID:UQ1CMJFv
どうせ御隣の国の通商破壊艦のほうが優秀なんだからそれを撃破して帰ってこれる
船作ったほうが良いじゃん
200名無し三等兵:04/11/30 18:12:32 ID:???
効率悪すぎ
201名無し三等兵:04/11/30 18:46:32 ID:???
ダンケルクなー
あれは17ノットで15700海里とかいう化け物みたいな航続性能があるからな
逃げても逃げきれん
202名無し三等兵:04/11/30 19:28:29 ID:???
メタルジェット
203名無し三等兵:04/11/30 20:17:45 ID:???
>>181
S.ダコタに対して防御をサボってないアイオワも、機関区伸ばして800t前後重い砲に
しただけでS.ダコタの1万t増。
欧州15インチ新戦艦群にしても最初から4万t超。
うんと軽量の15インチを積むヴァンガードでさえ4万4千t。
やっぱり何かを妥協しない限り、4万t台後半は厳しいんじゃないかな。
ライオンの初期における目算4万4千tは、少なくとも英にしてみれば楽観的に過ぎるん
じゃないか。
204名無し三等兵:04/11/30 20:40:59 ID:???
14インチ50口径のテネシーより、16インチ45口径のコロラドの方が、改
装後の貫徹力増大の効果も大きいね。
特に前者は3連装、後者は連装なので、携行弾数込みの重量においてさ
え、前者より軽かったりする。
もっとも、4門も多く積んで、重いとはいえそう大きくない差に収まっ
ているのは、14インチが(3連装もどき)というのもあるだろうけど。
205名無し三等兵:04/11/30 20:43:09 ID:???
46糎長砲身きぼんぬ
206名無し三等兵:04/11/30 20:55:20 ID:???
>204
>三連装もどき
ペンシルバニア級まではそうだがN・メキシコ級からは各個俯仰可能になってて、同時に動いてるのはクラッチで結合しているだけ。
後、間違えやすいから書いとくがダンケルクもリシュリューもKG5も各個俯仰だ。一門が折れても隣には影響せん。hushや勝井山や
酢堂は解ってないからどっかで誤答してるかもしらんが
207名無し三等兵:04/11/30 21:00:04 ID:/760ifSF
近代化改装後(トマホーク・アスロック装備)のアイオワ級が最強
単艦で日本軍の戦艦全艦を壊滅できる。
208名無し三等兵:04/11/30 21:11:29 ID:???
>hush

久々に戦鳥にいったら、こいつの名前をやたら見たが何物だ。
209名無し三等兵:04/11/30 21:18:40 ID:???
>>206
ありがとう。
ウエポン.comのテネシー14インチの項でも、別個に仰角してる写真があ
るね。
で、米艦初期の3連装よろしく砲身が隣接している。
装填や給弾を共用せず各砲別に持つ16インチ3連装が実用化されるのは
Mk-6からだね。
210名無し三等兵:04/11/30 21:26:48 ID:???
旧スレッドでガングート級よりも弱装甲と呼ばれたフィリブス・ウニーティス級ですが
けっこう頑丈な作りをしていますな
ttp://www.warship.get.net.pl/Austro-Wegry/Battleships/1912Viribus_Unitis_class/Drawings/Tegetthoff_protection_04.gif
航続距離を駆逐艦並にした分、攻防にリソースを費やした良設計と言えます
ttp://www.warship.get.net.pl/Austro-Wegry/Battleships/1912_Viribus_Unitis_class/Drawings/Tegetthoff_protection_03.gif
211イルボソ:04/11/30 21:28:09 ID:5rP1Fl2N

:::::::::::::::::::::::::.................................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...................................................::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::........................
..............................................................................                                      ................................::::
.......................................                                    /                 ..................
                                    _rュj           /___/
                                     {ェェIュ一       /\/´
                                     ,,}‐‐ii|   /^'ヽ、 / /
                                  [ェェl :ウ  / ヽ、:/ /i´rュ.
                      __,,r――ュ―'ニニコ|¨:「::r!!ュii,o,or!!ュr!!ュ{t=:}ェ―-、_               j|
 。;,、、,,_          __,,r――ュ  `r―‐r'r‐ュ|:l⌒l「-_r!!ュ::::_r!!ュr!!ュ::::r!!ュ└`―ュ´ェ´ ̄~`,――   r____/j| ,|
  \^.;;,.,、`"''―――――――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::::::::´;'``''';:;ー,ゞ:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;..-;;.、、,,-、''‐-;::
`",,""`";,,"""':; `" """'' `"     ,,`" """'' ""' ''''"''" "" "~ ""'`' ' - .,~'ー-,,_~~''''`' ' - .,~'ー-,,_~~''''ー--.'ー-,,_~~''''ー--
〜   〜    〜   〜      〜      〜     〜                      〜  〜
212名無し三等兵:04/11/30 21:31:07 ID:???
>>207対水上レーダーは距離四万まで探知できん罠。
12隻全てを殲滅する間に何隻かは肉薄してくるぞ。


213名無し三等兵:04/11/30 21:36:12 ID:???
>hush氏
世界軍艦史名辞典の編集者
214名無し三等兵:04/11/30 22:09:01 ID:???
航続距離の問題を除けば、他の新戦艦もアイオワ並かそれ以上にミサイル砲台として安定
している訳だが。
215名無し三等兵:04/11/30 22:21:23 ID:???
しかし改装テネシーやW.ヴァージニアらが、仮に28〜29ktが可能だったら、14〜15インチ
で頑張ってる欧州新戦艦は色を失うな。
セコの手直しで、同等の火力を発揮されては。
もっとも、あのような縦横比や寸法では、そのような高速は無理だろうが。
216名無し三等兵:04/11/30 22:27:04 ID:???
217名無し三等兵:04/11/30 22:29:57 ID:???
>>215
大抵のことは不可能じゃない。
金を惜しまなければw
218名無し三等兵:04/11/30 22:37:27 ID:???
>215
イタリア人が手に入れたならば30ノット出せる船になる
219名無し三等兵:04/11/30 22:44:35 ID:???
少ない馬力で速力を稼ぐ、「これだ」という縦横高さ比と、それに見合った最小の馬力を
教えてくれるかもしれないね。
で、燃費の事は「まあ気にするな」と付け加えてくれるかもしれない。
220名無し三等兵:04/11/30 23:11:14 ID:???
ドイツ人が手を加えたら、「28ktを確実に発揮せよ」という要求を額面通りに受けとって
30ktに必要な機関を積んで大型化してしまい、下手すると38cm連装3基に変更されかねず
英国人はより迅速に適当な機関を用意してこちらはただちに戦力化に成功するだろう。
(ただし燃費悪く、主砲がいつのまにか15インチMk-1に)

フランス人は高効率の機関改良と船体の拡張を地道に行い、もしかしたら米艦の改良を米
国以外にやらせるなら、彼らに任せるのが最も得策かも知れない。

工期は保証しかねるが。
221名無し三等兵:04/11/30 23:19:19 ID:???
アメリカが内戦状態になって、偽装途中のサウスダコダ級が仏英に来たら
どんな味付けになるのやら
222名無し三等兵:04/11/30 23:20:59 ID:???
艤装段階まで来ていたらせいぜい副砲以下しか変わりようなし。
仮想戦記なんかでよくやる主砲換装は夢物語と考えた方がよろし。
223名無し三等兵:04/11/30 23:31:06 ID:6brFlT0s
火葬戦記でいいんだけど、練習戦艦比叡が、ワシントン条約切れで
戦艦に復帰するとき、15サンチ砲を戻さず、代わりに89式12.7サンチ高角砲16門と
バルバスバウを艦首に装備して、副砲の無い分、他の金剛型より軽量で最大速度32ノットで機動部隊の護衛や前衛として走り回る、のはどうでしょうか?
224名無し三等兵:04/11/30 23:32:02 ID:???
両用砲が5.25インチに換装され、ポムポムぬるポを積んだダコタか。
艦橋もハコにして、ハイパーなウォスパイトといったたたずまいにするだろうな。
しかし、中身をみてカルチャーショックを受けるだろうね。
出来上がりの軽さと中身の効率に。
で、公試で烈しく振動が起きて、もう一回ビックリ。
225名無し三等兵:04/11/30 23:34:22 ID:???
>>223
その程度で32ノットは得られないと思う。
226名無し三等兵:04/11/30 23:38:10 ID:???
>>223
副砲郭の舷側装備は、重量面でも防御面でも負担だからね。
艦橋も重巡なみの小さいやつのが似合うし、復元特性上有利な気が。
227名無し三等兵:04/12/01 00:12:14 ID:l8ccvjgs
>>225

他の金剛型は136000馬力ですが、火葬戦艦比叡には鈴谷型の152000馬力を
搭載して、福田烈が張り切って、バルジから艦尾の延長部やら、艦首の
バルバスバウとか舷側の外板をみんな突き合わせ電気溶接にして、
つるっと平滑にして、摩擦抵抗もすばらしく低下した、という設定で
おながいします。

>32ノット
228名無し三等兵:04/12/01 00:13:49 ID:???
>>227
そこまでやるなら普通に新戦艦建造しなさいって。
229名無し三等兵:04/12/01 00:14:37 ID:???
15p副砲はいらんだろ。

せめて戦艦と空母には長10p積んで欲しかった。
230名無し三等兵:04/12/01 00:19:17 ID:???
>>223
練習戦艦時代の比叡は主砲一基と舷側装甲などの撤去は行われてるけど、副砲は外してないぞ。
ついでに副砲外して高角砲に載せ換えても、装備位置の関係から確実に復元性は悪化するし、
比叡の艦橋は大和型のテストベットも兼ねているのを忘れずに。
ちなみに15センチ砲一門がおそらく30t程度で16門撤去しても480トン、
12,7センチ連装高角砲は一基28.5tで、16門搭載なら8基で228トン。
差し引き252トンマイナスと、機関換装なしで2ノットも上乗せできるほどの重量じゃあないよ。
231名無し三等兵:04/12/01 00:24:53 ID:l8ccvjgs
>>230

練習戦艦時代には主砲1基、舷側装甲を外すのとあわせて、副砲も
撤去してるぞ。だいたい、、練習戦艦の時の基準排水量は18000トン
だぞ。

ついでに外板の突き合わせ溶接による「平滑化」も考慮しておくれよ。
232名無し三等兵:04/12/01 00:32:35 ID:???
>>231
無理。
そんなに簡単に速力アップできれば苦労しないし、そんな手間を掛けるなら新造した方がまし。

233名無し三等兵:04/12/01 00:33:55 ID:???
比叡を復旧する際に近代化改装・・・

幾分現実的な設定だけどね
234ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/01 00:34:13 ID:iGyubgkn
ついでにバルバスバウのキモは「ある特定の速度域における」抵抗減です。
速度によってはかえって抵抗が増大することもあります。
235名無し三等兵:04/12/01 00:36:31 ID:l8ccvjgs
練習戦艦比叡を戦艦に復帰させるとき、152000馬力にして、バルバスバウ装着と艦尾延長とバルジを電気溶接で作製して、って、現実の歴史とそうかわんないぐらいの
工数やんけ。同じ手間だよ。

戦後、貨物船へ後付けバルバスバウの試験をやって同じ軸馬力で1knt近く航海速力が
向上している例があるぞ。
236名無し三等兵:04/12/01 00:39:14 ID:???
最後に改装されたから、ちょっぴりでぶっちょ
だったからなあ

あの機関配置を最上っぽくするのも大変かも。
やれりゃ加賀でやっていた可能性も・・・
237名無し三等兵:04/12/01 00:41:49 ID:???
>>234

えっ、そうだったんですか!
今の今まで知らなかった・・・・・。orzダメホジャン
238名無し三等兵:04/12/01 00:43:12 ID:l8ccvjgs
復元性をあれこれというなら、軽量箱型艦橋を全面的に電気溶接、ブロック工法の
テストケースにするぐらいの英断を福田烈が起案するとか。
副砲を撤去した上甲板の区画の閉鎖、整形を電気溶接でやるとか?
239名無し三等兵:04/12/01 00:45:56 ID:???
>>238
電気溶接が充分に確立したと判断されていない時期なのに、使えるわけ無いじゃん。
240ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/01 00:46:09 ID:iGyubgkn
>>237
いや、だからバルバスバウと一口にいうけど形は千差万別でしょ?
それぞれの艦ごとに、抵抗を減らしたい速度域が違うんですよ。

要するに「どの速度でも一律に」抵抗を減らすものじゃないんです。
いわばピーク値があるわけですよ。で、場合によっては逆に増えることもある、と。
241名無し三等兵:04/12/01 00:47:27 ID:???
副砲撤去と長10糎だろ・・・


242名無し三等兵:04/12/01 00:47:37 ID:l8ccvjgs
最近のバルバスバウ理論は、「艦首波と位相の違う波を水中球で起こして干渉させる」という理屈でなく「自由表面衝撃波理論」で説明される
そうだが、シロートにはさっぱりわからん。
なんでも「球状」の突出部を艦首水面下に置くより、縦に平たいドラ焼き状円盤のような構造を前方に向けて突出させる方法が造波抵抗減少にいいらしい。

エロイ人、わかるように説明して。
243名無し三等兵:04/12/01 00:49:34 ID:???
>>231
外板平滑化とバルバス・バウで1ノット近くうpできるだろう
あとは出力向上とか船体延長で。たとえば16万馬力に艦首10m延長とか

ちなみに15cm副砲の重量は1門38トン。

史実では比叡の改装時に舷側装甲の傾斜化も検討されたが、工事の手間と工期
予算などの都合で他艦と同じ要領とすることで落ち着いた
244名無し三等兵:04/12/01 00:49:47 ID:l8ccvjgs
大鯨で溶接歪みもわきまえず全面電気溶接を敢行した海軍工廠ですからw>>239
245名無し三等兵:04/12/01 00:54:07 ID:???
まあバルバスバウが万能なら駆逐艦も含めて、
少なくとも排水量型の艦船は全てバルバスバウになってなきゃおかしいわな。
246ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/01 00:54:39 ID:iGyubgkn
>>244
それは大鯨だからです。
247名無し三等兵:04/12/01 00:54:54 ID:???
>>244
それをやったあとどうなったのかな?
248名無し三等兵:04/12/01 00:55:51 ID:l8ccvjgs
>>245

最近は小型内航貨物船も漁船もみんなバルバスバウ付きやがな。
249名無し三等兵:04/12/01 00:55:54 ID:???
>装備位置の関係から復元性悪化


元々GMが小さかったレナウン級の、改装レナウンが好例だね。

最初からその装備位置を見越して幅と高さを確保してあるKGVでは、復元特性は問題ない。
船体そのままで、重量物の撤去やら移動を行う改装艦の難しいところ。
250名無し三等兵:04/12/01 01:00:32 ID:l8ccvjgs
バルジを装着したら、GM過大で復元力が大きすぎて、動揺周期が空母と
して不適切で着艦時に事故でまくりで、すぐ退役したミッドウェーが
あるから、改造は怖いなぁ。

米海軍の引いた設計図に従って、日本の造船所が施工したけど、
日本の技術者が「この設計図通りだと、復元性能やばくないっすか?」と
言うのを、米海軍がそのまま強行したせいだけどねw
251名無し三等兵:04/12/01 01:02:54 ID:???
位相の違うというか、逆相ね、180度反転。

しかし、そうか。ヤマトよかブルーノアなのか……
252名無し三等兵:04/12/01 01:10:55 ID:???
ほぼ同排水量のシャルと第二次改装後の金剛を比べると、
シャルの方が全長で10m長くて全幅で1m短い。
で、シャルは機関馬力十六万馬力で最大速力31ノット。

バルバスバウにしようが、全長を伸ばそうが15万馬力程度で金剛が32ノット発揮出来るとは思えないなあ。
つうか、第二次改装の時点で7m伸ばしてるのにさらに伸ばしたら船体強度がえらい事になりそうだ。
253名無し三等兵:04/12/01 01:20:46 ID:l8ccvjgs
シャルの当時、1軸に5万馬力も振り分けてスクリュウーで高効率に
推進できたの?大直径、低回転速度ならば高効率だけど、吃水が小さい
場合、船底からスクリュー羽根までの距離とか、水面からの距離を十分にとれないから、キャビテーションとか船体外板との干渉で難しいのでないか?

152000馬力を4軸に振り分ける方が高い推進効率になりそう。
ちなみに舶用スクリューは日本の中島工作所が世界随一のシェアを誇る。
http://www.nakashima.co.jp/
254名無し三等兵:04/12/01 01:22:55 ID:???
戦争末期の日本空母がやったようにバルジの中にコンクリート打ち込むべきなのかも。

255名無し三等兵:04/12/01 01:42:03 ID:???
>>252
シャルは艦首の傾斜が大きいから、水線長で比べれば全長ほどの差は無くなる。
そういえばシャルも元々32ノットの計画だったが、実測31.5ノットどまり
だった。
256名無し三等兵:04/12/01 01:42:03 ID:???
アタマが重くなったのを、バルジで幅と浮力だけ稼いで額面上のGMは増
したけど、重心は高いままだったんだろうね。
ボトムヘビーがもたらすGM過大とは逆の、かなり危険な状態だったんじ
ゃないか。
257名無し三等兵:04/12/01 01:54:19 ID:???
>>255
252で比べたのはシャルの新造時、垂直型艦首の頃の全長と水線長がほぼ同じくらいの頃の話。
アトランテックバウにして5m伸ばしてからの話じゃ無いよん。
258名無し三等兵:04/12/01 02:28:56 ID:???
基準排水量…45500トン
最大速力……33kt
航続力………8000n.m./18kt
主砲…………45口径41cm砲連装1基、3連装2基
副砲…………50口径15,2cm砲連装6基(後4基撤去)
高角砲………40口径12,7cm砲連装4基(後6基増設)
最大装甲厚…甲板150mm、水線300mm、主砲前楯430mm

無理かな
259名無し三等兵:04/12/01 02:35:09 ID:???
副砲はいらないんじゃない?
260名無し三等兵:04/12/01 02:42:02 ID:???
>>258
水線長260m、幅33m以上の船体規模と、20万馬力発揮可能な機関と
6000tの燃料搭載量が要る。
261名無し三等兵:04/12/01 02:46:04 ID:???
20万は明らかに過剰
艦形にもよるが17万あれば十分
262名無し三等兵:04/12/01 02:52:31 ID:???
装甲防御の欠如。改善が必要

主砲も50口径にすべし。

副砲は不要。高角砲を両用砲化すべし。
263名無し三等兵:04/12/01 02:59:35 ID:???
>>253
逆に、米艦は大出力&4軸で軸間の干渉が問題化してるね。
大直径低回転による効率化を果たせたのはアイオワだけど、軸当たり馬
力がほぼ同じで喫水も問題ないシャルンホルストでもそこまで効率がよ
かったかというと怪しい。
力率で3軸が有利なのは、駆動全体の重量を低減しながら推進器あたり
の効率を稼げる点にあるけど、実際は燃費も良くならないと高効率とは
いえない程、米は燃費が良かった。
また、減速ギアが一段の独英より、二段の米の方が、特に低速時に回転
を最適化するのに効率がいい筈。
264名無し三等兵:04/12/01 03:14:24 ID:???
>>262
舷側12インチでも高さ確保と傾斜を両立してテーパーさせれば充分では?
速力30kt以上を狙うなら、幅は33mを大きくは超えられないし、だとすると幅に対して喫
水はより大きくなり、ますます舷側の増厚は困難になる。
16インチなら45口径で充分。
ただし、Mk-6と同等の重量、能力を実現したいところ。
50口径では、米並に努力しても45口径より220t以上(3連装)重くなる。
265名無し三等兵:04/12/01 03:25:23 ID:???
大和級後に敢えて16吋砲戦艦を作る訳だから、それなりの砲威力は必要と認む。
16吋45口径ならば16吋55口径でもいいかと..
266名無し三等兵:04/12/01 03:35:25 ID:???
>>258
2番主砲が連装てとこに、泣かせて頂いた。
ニクイ。

>>262
>>副砲は不要、両用砲化すべし
ハゲドウ

12.7cm連装を8〜10基でいかがか。

>>265
確かに。
しかしまた、能力を損なわずの軽量化による重量低減もまた、あの後の
戦艦どもが模索すべき課題であったと愚考しますが。
267名無し三等兵:04/12/01 04:52:06 ID:ATWvWzBR
今度という今度は、日本マジヤバです!

韓国、中国、ロシア、モンゴル、カザフスタン、日本に所在する6つの脱北者団体の代表らが、
さる19〜20日に日本の東京で「反金正日国際会議」を開き、
来年の3月頃に日本で北朝鮮亡命政府を樹立するように合意した、
と自由アジア放送(RFA)が30日に報道した。参席者らは、
北朝鮮の民主化のためにはより強力で組織的な機構が必要だということに意見を集中し、
仮称「北朝鮮亡命政府」を樹立することに合意した、と放送は伝えた。
会議には朴甲東(前南労働党総責)、「朝鮮民主統一救国戦線(日本)」議長をはじめとして、
チョン・ソンジン(前北朝鮮文化宣伝省次官)「北朝鮮民主化のための統一連合(カザフスタン)」代表、
ユ・ソンギル(前北朝鮮空軍所長)「北朝鮮民主化のための行動本部(モスクワ)」代表、
洪ソンス(前金日成秘書)「金日成・金正日打倒運動本部(モンゴル)」代表などが参加した、
とこの放送は言い伝えた。
オブザーバーの資格で今回の会議に参加した「自由大韓民国を守る海外同胞連合」議長ソン・チュンム(在米同胞)
氏は、
放送とのインタビューで「朴甲東議長の場合、高齢に資金難と、これまで非常に多くの困難を経験した」として
「北朝鮮の人権法施行で、この方たちが多くの勇気を得た」と語った。
ソン氏は「今回の会議で、参席者らは亡命政府代表として黄長Y前北朝鮮労働党秘書を望んだが、
黄氏は異見を持っていると見られ、今後3〜4ケ月の時間をおいて議論する計画だ」と明らかにした。

268名無し三等兵:04/12/01 04:52:47 ID:ATWvWzBR
ソース(North Korea Today)
http://www.infovlad.net/underground/asia/nkorea/blog/archives/2004/11/aeaaac.html

メインスレ
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101834028/l50

前スレ
【北朝鮮】北亡命政府、来年3月に日本で樹立[11/30]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101811605/
04/11/30 19:46:45
関連スレ
【北朝鮮】民主化リーダー激白「脱北者で亡命政権」「中傷ビラは我々が送った」[11/26]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101463601/
269名無し三等兵:04/12/01 07:21:44 ID:???
>>257
そんな微妙な高速戦艦を作って何に使うんだ?
仮想敵国より建造能力で劣る日本海軍が、敵国の新型戦艦と同等の戦艦を建造する意味はないぞ。
30ノットで抑えれば機関も十三万馬力〜十五万馬力で済むし、装甲もより厚く出来るが、
それでも劣化版アイオワにしかなりゃしない。
そんな艦を作るくらいなら、大和型増産した方がまだましだよ。
270名無し三等兵:04/12/01 12:22:24 ID:???
それより護衛艦を象さんしたほうが(ry
271名無し三等兵:04/12/01 13:58:16 ID:???
>>258
排水量が増えてしまうが、火砲10門は欲しい
そうすればアイオワ級と遭遇してもいい勝負になるはず

>>262
>>264
水線装甲と舷側装甲を混同していると思われる
水線のデータとしては十分に厚い
272名無し三等兵:04/12/01 15:10:49 ID:???
紀伊級を建造したほうがいいのか・・・・

45口径51糎連装3基6門ではなくて、50口径46糎3連装3基9門で。
273名無し三等兵:04/12/01 15:47:06 ID:???
機関の小型軽量・効率化、過重装甲と副兵装の見直しによる防御重量の捻出。
まだまだ改良出来る余地はあるさ。
50口径46サンチにしても、不当に重くならないか?
45口径は冗談抜きでかなり軽量な力作な訳だが。
274名無し三等兵:04/12/01 15:55:37 ID:???
45口径は冗談抜きでかなり軽量な力作な訳だが。


砲身が、ね。
ターレットは重いス。
屋根過重。
275名無し三等兵:04/12/01 17:26:20 ID:???
>>272
んな代物どこで建造できるんだよ
276名無し三等兵:04/12/01 19:57:06 ID:???
18inなら45口径でも安全距離取れるフネなど滅多と建造できないのだから
水中弾見直しだけで十分ではないだろうか。
277名無し三等兵:04/12/01 19:59:30 ID:???
>>272
少なくとも長砲身にするくらいなら大口径の方がましだし、18インチは45口径でも必要充分。
あの艦型・排水量を維持するなら、下手に長砲身や大口径にするより前に、
簡単に改正出来て強化出来る場所が山ほどある。

278名無し三等兵:04/12/01 20:14:35 ID:???
長砲身化するか大口径化するかはシャルンホルストの改設計を担当した造成士官の
苦悩が見て取れるな
結局は前者を選択して駄目戦艦になった訳だがw
279名無し三等兵:04/12/01 20:19:28 ID:l8ccvjgs
口径は18インチではない。460mmだ!

>94式40サンチ砲
280名無し三等兵:04/12/01 20:32:42 ID:???
>>270大和は駆逐艦15隻分のカネしか使ってないぞ。
戦艦一隻辞めれば駆逐艦100隻作れるなんてのはタチの悪い幻想です
281名無し三等兵:04/12/01 20:33:41 ID:???
大和級の機関を20万馬力に程度に増強し、航続距離を犠牲にしてでも30ノット越の高速戦艦にする。


これを建造するか?あと2隻。
282名無し三等兵:04/12/01 20:50:48 ID:???
>>277
集中防御の見直しと対空兵器の近代化か。

やはり長10糎と高射装置の数か。
283名無し三等兵:04/12/01 21:05:15 ID:l8ccvjgs
陽炎型52000馬力を数パーセント減挌して4セット、200000馬力か。

やはり、陸軍さんに渡した41サンチ連装砲塔2基を返却してもらって、
江田島の操砲訓練用41サンチ砲塔、合わせて3基を搭載する基準排水量36000トン
の急造戦艦でいいんでないか?起工時期はWW2開始の昭和14年暮れあたり
284270:04/12/01 21:06:31 ID:???
>>280
何先走ってるんだよ、そういう事じゃなくて海上決戦のための戦艦を造るより、海上護衛に重点をおくべきだったて話
いまさらわかってるだろうが
285名無し三等兵:04/12/01 21:09:25 ID:???
>>281
大和を30ノットオーバーにする意義は?
27ノットでも空母群の護衛がこなせるのはSDが証明してるよ。

そりゃあ早いに越した事はないだろうけど、何事もバランス次第。
大和の場合、設計ミスで航続距離自体は計画よりも過大だったりするから、
その辺は削る余地はあるけどさ。
286名無し三等兵:04/12/01 21:14:24 ID:l8ccvjgs
ドゥーリットル空襲の時、第23日東丸が発見時にただちに横須賀を
発進して追いつける高速戦艦がいいです。

600海里沖から20ktぐらいで東に去ってゆくホーネットを
32kntで追いすがり、50時間後に捕捉して嬲り殺しにして下さい。
287名無し三等兵:04/12/01 21:16:55 ID:???
>>283
対馬海峡に設置済。
288名無し三等兵:04/12/01 21:19:15 ID:???
30ノット越、可能であれば33ノット越だとアイオワより凶悪な高速戦艦が出来る。


金剛級を完全に機動部隊直衛任務のみに限定できる。
対空兵装の強化、対空電探の強化等必要な装備を整備できる。
289名無し三等兵:04/12/01 21:22:47 ID:???
武蔵の建造が不可能になるけどそれでいいのか>>288
290名無し三等兵:04/12/01 21:25:49 ID:???
>>288
速力を30ノット以下に抑えれば、より攻撃力が高くより重防御の戦艦が出来ますよ。
第一、速力33ノットでは他の戦艦が付いて来れませんよ?
291名無し三等兵:04/12/01 21:51:59 ID:???
>>278
長砲身が必ずしも妥当ではないのは、防御計画に影響を及ぼす程の絶対重量がかさむ大口
径の話(例えば排水量制限と火力の兼ね合いとなった米艦)だな。
単砲身が必ず有利、或いは安易な大口径化が正しいとは限らない事は、蓋を開ければ明ら
かに低い英の砲能力の実態に現れている。
292名無し三等兵:04/12/01 21:53:45 ID:???
大戦初期にヒトラーが急死してドイツが敗戦した場合、ティルピッツはどうなるんだろうな?
やっぱり英国辺りが回収して「うちの戦艦はやはりどこかがひどくおかしいぞ」という結論が
出て証拠隠蔽のために解体かな?
293ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/01 21:56:56 ID:BPgnMlAW
>>292
心配ご無用。
ビスマルク級戦艦は英戦艦などよりはるかにアレです。
自己弁護のきらいがないとはいいませんが、戦後の英国調査によると
「対魚雷防御は150kg(炸薬)対応でしかない」などとボロクソに酷評されてます。
294名無し三等兵:04/12/01 22:02:12 ID:jmKTlrfs
いや、あんなボロ戦艦にボコボコにされたウェールズとか
砲撃だけで沈められなかったロドネーとか
軍法会議が開かれる
295名無し三等兵:04/12/01 22:02:22 ID:???
より薄い防御のより多層な集合体に過ぎず、「なんでこれがウチに出来んのだ」といいな
がら、量産に向いてないからだとようやく理解して、何事もなかったかのように史実のヴ
ァンガードを建造し始める。
296名無し三等兵:04/12/01 22:03:24 ID:???
超甲巡(ミニ大和)の強化案である50口径41糎連装砲三機6門で33ノット艦を二隻と
その船体を利用した中型空母を二隻、WW2までに造れないかなぁ
費用は軍人や官僚の宴会費用でw
297名無し三等兵:04/12/01 22:06:03 ID:???
まあ躍起になって酷評した当事国の新鋭艦は、結局最低の評価を勝ち得て幕だったが。
298名無し三等兵:04/12/01 22:15:36 ID:l8ccvjgs
>>296

45口径41サンチと50口径41サンチを同時期に運用すんのか?

米国ぢゃないんだから、似たようなスペックで違うのをこさえるな。
299名無し三等兵:04/12/01 22:18:07 ID:???
英国の評論家は自国の戦艦にはもはや期待なんぞしとらんのだろ。
実力を問われる戦績や運用実績で、調べれば調べる程他に後塵を拝するありさまでは。
むしろ長所より欠陥に興味を示し、失敗の原因を執拗に調査して公正な視点から断じてい
る。
だからこそ聡明で、そういう国の艦に惹かれる訳だが。
300名無し三等兵:04/12/01 22:18:45 ID:???
英国の評論家は自国の戦艦にはもはや期待なんぞしとらんのだろ。
実力を問われる戦績や運用実績で、調べれば調べる程他に後塵を拝するありさまでは。
むしろ長所より欠陥に興味を示し、失敗の原因を執拗に調査して公正な視点から断じてい
る。
だからこそ聡明で、そういう国の艦に惹かれる訳だが。
301名無し三等兵:04/12/01 22:24:15 ID:???
46サンチともなると、50口径は一体どれだけの砲身重量になるんだ。
まあ45口径より軽くならないのは確実だが。
302名無し三等兵:04/12/01 22:33:13 ID:???
>298、でもよう、
重巡も20糎砲と21糎砲も同時期に運用してたし、最上の15糎や矢萩の15糎も口径が違う
ものを同時期に運用してたよね。
あと12、7糎・・・
303名無し三等兵:04/12/01 22:35:19 ID:???
>>296
足りないのは予算じゃないのよ。
ネックは造機能力>ドック・船台の数>資材>予算。
それらを建造するなら、大和型二隻と翔鶴型二隻を諦めなきゃ無いけど、
そこまでして建造するような価値があるとは思えないな。

まあ、信濃を最初から起工すらしないのなら、一隻は建造できるかもしれないけど。
四号艦は駄目だよ。アレの分の資材は諸々流用されてるから、それで何か作ると
他の改装や建造に響くからね。
304名無し三等兵:04/12/01 22:38:53 ID:jmKTlrfs
でも英国オタは酷評ではなく絶賛で返すが(藁
305名無し三等兵:04/12/01 22:44:25 ID:???
最低でも2隻は欲しい罠。
306名無し三等兵:04/12/01 22:46:11 ID:???
>>284で代わりに護衛空母と海防艦作ってドイツ海軍みたいに各個殲滅されろか?
日本はWW2戦艦を僅か二隻しか作ってないんだけどな。
307名無し三等兵:04/12/01 22:53:13 ID:l8ccvjgs
>>301

46サンチ45口径>160トン
46サンチ50口径>200トン

鋼塊を一度に鋳込むのは160トンの砲身の粗材が上限だった。
308名無し三等兵:04/12/01 22:56:00 ID:???
Mk-6あたりを英が出してりゃ、グウの音も出ないんだが。
高初速、強装、長砲身と好き勝手やってる15インチ群とようやく並ぶMk-2では・・。
俺も見たいんだがね、ライオン。
でもやっぱり46サンチは45口径でいいような。
309名無し三等兵:04/12/01 23:01:23 ID:???
>>307
それはピットの問題?
310名無し三等兵:04/12/01 23:03:46 ID:???
>>307
ありがとう。
25%増し、しかも困難か。

でも連装ならかえって軽量、いやまて、それなら45口径連装・・。

スマンね。
クセでねw
311名無し三等兵:04/12/01 23:14:21 ID:???
>>303

当時の朝鮮に造船所があれば・・・・(⊃д`)
312名無し三等兵:04/12/01 23:17:01 ID:???
>>306
ん、何いってるんだ?
大井篤の海上護衛戦も読んでいない椰子がいるのか
313名無し三等兵:04/12/01 23:20:33 ID:l8ccvjgs
>>311

マルゆ潜水艦は朝鮮でも建造してたよ。
314名無し三等兵:04/12/02 00:18:14 ID:???
>>312主力艦が居なければ戦艦や航空機にタコ殴りにされるんだけどな。
護衛空母と駆逐艦さえあればどうにかなると思ってる海上護衛厨は
困ったもんだ。
315名無し三等兵:04/12/02 00:24:38 ID:???
戦艦なんて駆逐艦多数があれば相打ちだと思うけど
316名無し三等兵:04/12/02 00:26:16 ID:cWpR/bEB
なあ。零戦をもう少し軽く、フラップ大きく作れば、
戦艦や巡洋艦で運用できたんじゃねえか?
離陸可能速度30ノットって無理な数字じゃねえだろ。
垂直にフワーっと着艦できそう。
317名無し三等兵:04/12/02 00:29:11 ID:???
>>315
戦艦だけが相手ならな・・・
普通は指揮統制の問題で、一度に投入できる戦力には上限がある。
その中で戦艦が占める戦力比はとてつもなく大きい。
3次ソロモン1回戦で、比叡1隻の損傷(+駆逐艦2隻の喪失)のみで、
アメリカ艦隊は駆逐艦1隻以外無傷の艦なしという壊滅的な損害を出した。
318名無し三等兵:04/12/02 00:30:09 ID:???
海上護衛にもってこいなのが、伊勢級航空戦艦なのだが。
水上偵察機を腹一杯積めば、対潜水艦には役に立つだろうし。対空火力もそれなりに有効だろう。
それに特設空母が一隻でもついてればなんとかなるだろうね。

機動部隊がこない限りは。
319名無し三等兵:04/12/02 00:37:05 ID:???
伊勢級とあわせて扶桑級を航空戦艦にしていれば、戦力の有効利用が出来たものかと思われる。
降ろした砲塔で6基の主砲塔が出来るのだが。(日向は一基を暴発で失っていた)

あと一基作って14吋8門の超高速戦艦でっち上げ。

これが精一杯の設定かも。
320名無し三等兵:04/12/02 00:37:38 ID:???
>>314
 いやそうともいえんぞ。主力艦(戦艦)はいらない。というか必要性が薄い。
 航空機には航空機で対応するのが筋。基地部隊が強力なら敵の戦艦はこちらの輸送船団をタコ殴りには出来ない。
 日本の場合護衛空母が本当に必要かどうかは疑問だが、南方航路からみて基地部隊のリレー護衛が現実的だろう。
 海防艦、松型駆逐艦の増産は必要。
 空母を削減するかどうかは難しい問題だがね。
 日本は戦争中一時、理論的には基地に戦闘機100機を集中すれば機動部隊1群と互角に戦えると考えていたが、実際は敵に翻弄されて終わった。
 基地機は本来空母部隊に対して強靭な戦闘が行える筈だったんだが、44年以降は意外に脆かった。
 だが肝心の味方空母部隊も44年以降簡単に撃破されたからどっちもどっちか。
 

 あれ?比島では基地航空隊が強靭な戦闘を行っていたなあ。立ち上がりは最悪だったが。
321名無し三等兵:04/12/02 00:39:09 ID:???
>>317
砲撃だけ受けた艦は結構小破程度の艦が多くて壊滅ってほどじゃないよ。
魚雷が命中した米艦はほとんど沈没だからアレだが。

向こうの欠陥魚雷がまったく機能してない事も考慮すると
本来予想された状況では日本側の壊滅もありえた。
(どの手記でも比叡に欠陥魚雷が複数命中してるし)
322名無し三等兵:04/12/02 00:58:49 ID:???
昼戦ならまだしも夜戦は駆逐艦に突っ込まれる危険性があるよな。
323名無し三等兵:04/12/02 01:00:05 ID:???
ダバオ事件がなければもう少しマシな戦いが出来ただろうな。
324名無し三等兵:04/12/02 01:19:36 ID:???
>320
井上成美の「空母は便利だが〜」だねぇ。削減というのは新造枠をどうするかってことか。
井上案でも全然作らないってことはないだろうな。有効性は認めているし。戦艦とは違ってね
325名無し三等兵:04/12/02 01:36:01 ID:???
北号作戦の伊勢、日向は良く働いたな。
326名無し三等兵:04/12/02 02:21:27 ID:u+hPCADe
松田千秋さんの作戦立案がよかったかと
327名無し三等兵:04/12/02 02:27:06 ID:???
>>314
何負け惜しみ言ってるんだか
史実が見えていないな
328名無し三等兵:04/12/02 02:32:35 ID:???
R級の実力は14インチ艦と互角でfa?
329名無し三等兵:04/12/02 03:10:32 ID:???
>>327ダコタ級に船団ごと殲滅されたりとかは一切考えないワケか
航空機だけでショボショボと攻撃してくるだけとしか思わんなんて
本当にオメデテーナ。それ以前に米海軍を侮り過ぎ。
330名無し三等兵:04/12/02 03:29:05 ID:Ow2gL8tD
↑通商破壊戦のなんたるかを全くわかっていない間抜け発見
331名無し三等兵:04/12/02 03:32:36 ID:wFlMadj4
>>329
おめでたいのは喪まえの頭だよ
一から勉強して出直せ
332名無し三等兵:04/12/02 03:44:03 ID:???
329はダンピールの悲劇も知らない℃素人w
プレステの戦艦ゲームを遣ってろバカ
333名無し三等兵:04/12/02 04:00:23 ID:???
>>330-332通商破壊戦のなんたるかと言うか日本側が万全の布陣を敷けば
中速戦艦を船団攻撃に投入してくると思いますが?対空、対潜を完璧にしたって
どうにもならん。日本海軍の燃料事情で豪華な随伴艦艇付けられるか?


334名無し三等兵:04/12/02 04:35:32 ID:???
米軍が通商破壊に戦艦を投入せざる得なくなったなら、
戦艦を用いずとも遊兵化出来たも同然だね! どうせ、史実では沈んだものだし!
・・・と言うのは冗談としても、米軍側の通商破壊にかかる負担が増大すれば、
結果的に助かる船団が増大するのは間違いないところだな。
335名無し三等兵:04/12/02 04:54:13 ID:???
正確には米軍が戦艦を投入してくるのは通商破壊じゃない。
前線の部隊輸送船団だ。
つまり、船団が襲われればそれは根拠地の戦力低下に直結し、最悪陥落もしくは撤退につながる。

ていうかぶっちゃけ、ガ島攻防戦の最中、米軍に戦艦戦力の余裕があれば
まず間違いなく日本の輸送船団は狙われ、一つや二つ壊滅したろうよ。
336名無し三等兵:04/12/02 05:02:35 ID:???
定期運行してる後方船団を襲ってくると思いますが?
>ていうかぶっちゃけ、ガ島攻防戦の最中、米軍に戦艦戦力の余裕があれば
真珠湾で四隻減って若干数が損傷を受けた以外はどうと言う事はありませんが?
337名無し三等兵:04/12/02 05:09:47 ID:???
>>336
後方船団を狙えるもんなら狙ってみやがれこの野郎、てのが太平洋。
大西洋みたいにどこまでも広がる大海原じゃないからね。
そこかしこに偵察、あるいは攻撃隊の発進拠点が点在してるから懐に飛び込むなんて無理無理無理。

戦艦戦力については自分とこだけではダメ。
まず第一に日本との相対戦力差。
そして日本がガ島砲撃に金剛しか使えなかったように、米軍でもこのような任務に使える戦艦はノースカ、サウスダコタしかない。
戦艦の余裕というのはあくまでもこの6隻だけの話になる。
3次ソロモン3回戦で2隻投入できたのは、空母部隊のお守りという任務が空母の戦線離脱によってなくなったためでもある。
338名無し三等兵:04/12/02 05:43:01 ID:???
>>337教本通りに正規空母を補助戦力にすれば無事任務達成できるな。
50隻規模の大型船団を秘匿する事など物理的に不可能だし
339名無し三等兵:04/12/02 07:47:20 ID:???
単純に貫徹力だけなら、2万以内での舷側に対してならアラスカの12イ
ンチは、金剛はもとよりKGVのそれと比べても互角以上なんじゃないか。
距離が伸びれば集弾で劣るだろうけど。
340名無し三等兵:04/12/02 08:34:15 ID:???
日本には正面戦力と護衛戦力の両方を充実できる国力がないんだから
言い争ったところで無駄だし、そもそもスレ違い
341名無し三等兵:04/12/02 10:34:41 ID:???
>>321
ダコタも轟沈でよろしく
342名無し三等兵:04/12/02 10:51:52 ID:???
航空戦艦じゃなくとも対空能力/電探装備を装備改変した扶桑/伊勢級を南方からの海上補給路か、前線への補給船団の護衛につければそれなりに役立ったかも。
343名無し三等兵:04/12/02 11:09:18 ID:???
妄想戦艦厨もスレ違いなんだけどな
護衛議論厨ともどもどっかに逝ってもらいたいが
344名無し三等兵:04/12/02 11:52:17 ID:???
最強は大和とアイオワ。


以上。終了
345名無し三等兵:04/12/02 12:11:31 ID:???
航空戦艦の水上偵察機なんか、回収の手間と危険性を考えれば
長期の護衛につかえないよ
回収中を潜水艦に狙われ危険
346名無し三等兵:04/12/02 12:13:42 ID:???
このスレも被害担当艦と化したか
非常に残念
347名無し三等兵:04/12/02 12:45:31 ID:???
戦艦を通商破壊任務に使うなんて逝ってる奴もフィヨルドの奥に引っ込んでろ
348名無し三等兵:04/12/02 12:47:08 ID:LfiDp4lx
戦艦による通商破壊か……昭和17年あたりで第二戦隊がインド洋出て行ったら面白そうだな。
349名無し三等兵:04/12/02 13:02:50 ID:???
しかしヴァンガードも、セコを積んで彼らの脳内超甲巡を叩く事を念頭に入れた割には他
の15インチ艦よろしく、えらくゴタイソーな艦になったな。
改装レナウンのようなスカッとさわやかな奴と、何にでもコキ使われる
KGVが大量にあれば、ライオンはいらんだろ。
(実際いらんかったが)

改装レナウンのような(しかも更に火力ショボく必要充分にして足長く安い)奴が旧海軍
に大量にあれば。
350名無し三等兵:04/12/02 13:27:49 ID:???
>>348

その役目は是非扶桑・山城に!
351名無し三等兵:04/12/02 13:41:55 ID:???
>戦艦を通商破壊に使う香具師は引っ込んでろ


まあ、こうタンカを切れる程には、英国も余裕がなかった訳だが、むしろショボいといわ
れるKGVさえ、オーバースペックに走った感はあるね。
航続距離の短さを補給の安定に依存したのは、明らかに技術上の怠慢だな。
10門も無理に積むより確実な稼働を見込める門数・配置を優先すべき。
砲術科の努力が水泡に帰す稼働率の砲では、乗組が浮かばれん。
352名無し三等兵:04/12/02 13:49:24 ID:LfiDp4lx
>>350
「伊勢」級も結構航続力長いから、長期の行動に使えそう。
リンガあたりを根拠地にしとけば、油はあるしシンガポールで整備受けられるからもってこいだな。
ただ昭和17年の時点で、どれだけリンガに重油があったかは考慮する必要はあるけどな。
353名無し三等兵:04/12/02 16:49:26 ID:???
その護衛任務の為の戦艦にいくら14吋とはいえ12門もいるのかと・・・


8門に減らして後半部に高角砲と高射装置と機銃増備した方がいいな。

降ろした8基で2隻高速戦艦でっち上げてやればいい。
354名無し三等兵:04/12/02 16:57:41 ID:???
ヴァンガードは対大和です。
大塚好古先生もそう主張しています
355名無し三等兵:04/12/02 17:21:18 ID:???
>>354

 ヴァンガードの元計画は「日本の35000トン型新戦艦に
対抗しうる能力と、32000トン型巡洋戦艦に対抗できる
速力を併せ持つ」だから決して間違いじゃないぞ。
356名無し三等兵:04/12/02 20:00:59 ID:???
大和の主砲だって40サンチだしな
357名無し三等兵:04/12/02 20:07:16 ID:???
改装フッドより全然いいだろ。
あと、その門数ゆえに火力重量がかさむKGV、テネシーら14インチ10門以上よりも。
358名無し三等兵:04/12/02 20:17:10 ID:???
戦艦が船団の護衛に就いたら
潜水艦の襲撃から守ってやらないと駄目だな、余計な仕事を増やすなあ
359名無し三等兵:04/12/02 20:44:05 ID:???
仮性戦艦なんかイラネ ペッ
360名無し三等兵:04/12/02 20:45:30 ID:???
経空脅威には海防艦や雑木林まして旧型駆逐艦より有効だ罠。

潜水艦については同意だが。
361名無し三等兵:04/12/02 20:53:28 ID:???
>経空脅威には
費用対効果で考えて?
362名無し三等兵:04/12/02 21:05:26 ID:???
費用対効果ではなく、実戦力。
363名無し三等兵:04/12/02 21:16:27 ID:???
>>360
本当に有効と言い切れるのかな?
船団護衛となれば、自分だけ回避するわけにはいかんのだけれど。

そして戦艦は動かすだけでも燃料を大量消費するよ。
それこそ一隻動かす燃料があれば、ゆうに駆逐艦7〜8隻は動かせる。
戦艦一隻と駆逐艦7〜8隻、船団護衛にはどちらが有効かな?
364名無し三等兵:04/12/02 21:38:37 ID:???
駆逐艦7.8隻で戦艦に対抗できる防空火力は得られるだろうか。
365名無し三等兵:04/12/02 21:39:14 ID:???
潜水艦と航空機が相手なら駆逐艦7〜8隻の方が有効です。
戦艦が来た時は諦めて念仏でも唱えとこう。
366名無し三等兵:04/12/02 21:41:33 ID:???
船団に戦艦が突っ込んできた場合は駆逐艦八隻ごときで阻止できん。3倍は要る
367名無し三等兵:04/12/02 21:47:31 ID:???
サマール沖でジョンストンが熊野を落伍させたように
旧式戦艦のやられ様が見られるかも。

って、扶桑と山城がそうじゃん。
368名無し三等兵:04/12/02 21:47:43 ID:???
まあ戦艦自体、当初期待された戦果に対して、存在自体が仮性だからな。
369名無し三等兵:04/12/02 22:07:18 ID:???
>>367
それらより、コロンバンガラ島沖海戦の方が例としてはいいのでは?
370名無し三等兵:04/12/02 22:20:43 ID:???
旧式戦艦(防空艦改造済)と護衛空母

この組み合わせがいいだろうな。
371名無し三等兵:04/12/02 22:24:06 ID:???
戦艦1隻と駆逐艦8隻の防空火力比較。
基準 米新戦艦 両用砲20 米フレッチャー級両用砲5
駆逐艦8隻の両用砲は40門。新戦艦の2倍

基準 大和型 高角砲12〜24 松型高角砲3
駆逐艦8隻の両用砲24門 大和型1〜2隻分

戦艦には安定したプラットホームという利点が加わるが、駆逐艦8隻は防空火力で概ね優れ、しかも対潜水艦能力を持ち、対艦能力もある程度は発揮できる。
そして数故に必要な任務を分担して運用が可能。
護衛としてなら駆逐艦8隻の方が遥かに有能。
戦艦の利点はWWU初期の独戦艦のように相手戦艦が通商破壊を行う場合。
それさえも航空戦力でかなり阻止し得る。大西洋は航空基地に適した島が少なく、大戦初期限定で戦艦の通商破壊が成立し得た。
対PQ船団になると既に通商破壊の域を越えて艦隊の戦闘と運用のレベルになるだろう。
372名無し三等兵:04/12/02 22:26:08 ID:???
そろそろスレ違いになりそうだからこの話題も終わりにすべきかな。
373名無し三等兵:04/12/02 22:38:36 ID:???
>>371正規空母が戦艦の護衛に付くと想定がガラりと変わりますが。
艦載機に良い様に追い回されて航空戦力で阻止するどころでは無くなる。
374名無し三等兵:04/12/02 22:40:37 ID:???
>>373
それはもう船団護衛じゃないでしょ?
375名無し三等兵:04/12/02 23:01:57 ID:???
初期の船団護衛では睦月級の旧式艦や海防艦が護衛艦の主力となる。
簡易な割には優秀な松級は戦争末期に出現している。確かにもっと早く建造すべき艦ではあったのは事実。
松級が100隻でもあればかなり状況は変わったものになっただろう。

しかしながら、実際に扶桑級の旧式戦艦は積極的に運用されていない。
伊勢級も航空戦艦改造のため長期にわたり戦線離脱をしている。
対空能力強化、電探装備を行ってやれば・・・
それらの戦力をより有効に活用できたのではないだろうか?
376名無し三等兵:04/12/02 23:16:17 ID:???
>>375
扶桑型、史実でも有効に活用されてるじゃん。
練習艦として。

ぶっちゃけ、放置しておくのが一番。
下手に改装したりする資材があるなら、他の空母や駆逐艦などに転用した方がまし。
377名無し三等兵:04/12/02 23:18:05 ID:???
シンガポールには燃料が腐るほどあるそうだから、
旧式戦艦の航続距離を考えれば、燃料の心配はいらんだろ。
シンガポールで満タンにすれば、本土まで往復してお釣りが
くるだろ。


378名無し三等兵:04/12/02 23:23:31 ID:???
戦艦動かすとなると人員資材に護衛艦艇も必要となる。素直に寝かせておくが吉
379名無し三等兵:04/12/02 23:31:00 ID:???
戦時に練習艦とは・・・
有効に使われていない証左だな。
結局海軍は、戦局が決定的な場面を過ぎても海上護衛の重要性を見抜けなかった訳なのだが。

海上輸送がうまく行ったならば、妄想の中の妄想でしかなかった新型高速戦艦や新型空母が出て来るかもしれない。
380名無し三等兵:04/12/02 23:31:09 ID:???
>>377
戦艦動かす優秀な人員がいるなら、それを駆逐艦や海防艦に回した方が余程マシです。
ついでに、戦争中盤くらいなら船団護衛に戦艦を持ち出す必要性がまるでないし、
後期になれば護衛船団に戦艦一隻加えても、一船団に付けられる護衛の数は3〜4隻。
改装空母と一緒で潜水艦に良い的を謙譲するだけです。
381名無し三等兵:04/12/02 23:35:04 ID:???
船団護衛と訓練を兼ねて出撃すればいいだろ。
382名無し三等兵:04/12/02 23:36:30 ID:???
>>379
馬鹿ですか?
戦時の大規模な人材育成の為の練習艦任務が有効活用でないとは、
それこそ後方支援体制の有効性が見えていない証左でしょうね。

大体、南方航路の船団護衛に戦艦を出せば海上輸送が成功する根拠もないのに。
383名無し三等兵:04/12/02 23:38:25 ID:???
>>381
被雷しでもしたら満足にダメコンも行なえず、むざむざ艦と育成途中の人材を失うんでしょうな。
384名無し三等兵:04/12/02 23:39:11 ID:???
練習艦なんぞそれこそ出雲や磐手で充分。
385名無し三等兵:04/12/02 23:43:45 ID:???
>>383
訓練を受けた乗員が乗った艦ですら、ダメコンが出来ずに沈んだ艦多数。

一緒のこと。

実戦で生きて戻れば練習艦のみで訓練された兵よりは遥かに優秀な兵が出来る。
386名無し三等兵:04/12/03 00:26:46 ID:???
逆にろくに訓練も受けずに新兵だけが乗って大西洋越えて回航した海軍があったな
387名無し三等兵:04/12/03 00:40:58 ID:???
しかし航空戦艦に改装して最も効果があったのは航空兵装ではなく、高所で何者にも遮蔽
されずに射界を確保出来た対空兵装だったというのも、皮肉なハナシだ。
388名無し三等兵:04/12/03 00:52:31 ID:???
しかし海の物とも山の物ともわからない極東の日本海軍相手に、相手の戦力を知った上で
の牽制とはいえ、よくもまあ喧嘩売りに来たもんだな>Z部隊
389名無し三等兵:04/12/03 00:54:00 ID:???
航空戦艦はいらないんじゃない?

電探と高角砲と機銃増備すればよろしいかと。
390名無し三等兵:04/12/03 01:17:43 ID:???
補給戦 海上護衛戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1066036555/l50

誘導
何時までスレ違い続ける気だ
391名無し三等兵:04/12/03 05:39:50 ID:???
航空戦艦・・・萌えるんだがなぁ

前部に14in45口径三連装砲2基、12.7サンチ連装高角砲8基くらいで速力30ノット出せて
後部は伊勢・日向の後甲板状態で20機くらい積めて、いちお砲撃戦もやる訳だから解放式格納庫で
搭載機は水上機とかカーターコプター(オーパーツだがw)みたいなのを用意して、2万8000dくらいの奴があればなぁ・・・

俺が萌え氏ぬことが出来たのに
392名無し三等兵:04/12/03 05:52:36 ID:???
>>373
スレ違いだが、戦艦の護衛に空母をつけるどころか、駆逐艦8隻に空母をつけるほうが護衛としては有効でしょう。
393名無し三等兵:04/12/03 08:23:44 ID:???
>>380戦艦動かす優秀な人員を海防艦なぞに回せるか!
そんなもん乗せるだけなら予備役と新兵で十分だ。
394名無し三等兵:04/12/03 09:30:25 ID:???
ある爺さんの生涯。
(BGM:大〜きなノッポの古時計〜♪)

ttp://www.warship.get.net.pl/WBrytania/Battleships/1946_Vanguard_class/_Vanguard_photos.html
395名無し三等兵:04/12/03 13:12:03 ID:???
>388
日本はイタリアより弱いと確信していた連中だ、責めてはいけないぞ
396名無し三等兵:04/12/03 13:20:00 ID:???
>>371
駆逐艦が防空火力で概ね優れ、というのは大間違い。
どうしても火力が分散し、一目標に指向できる砲門数は戦艦をはるか下回る。
単縦陣でも輪形陣でもいいが、それを敷いた上で目標に向けられる砲の数を数えて見るといい。
397名無し三等兵:04/12/03 14:39:39 ID:???
実在した最強の戦艦だってことなら。

大和とアイオワで決定だろ。

妄想いじるから面白いんじゃない?
398名無し三等兵:04/12/03 14:45:38 ID:???
>>395
旧海軍の主力艦、巡洋艦、空母ら大型艦艇の隻数は分かってる筈。
で、航空支援なし戦艦2隻、駆逐艦少々だよ。
399名無し三等兵:04/12/03 14:52:13 ID:???
>>398
空母も軽巡も編成予定には入っております。
ただ単に集結が遅れただけであります。

それに、米太平洋艦隊やアジア艦隊と合わせた戦力で連合艦隊と比較するべきであります。
400名無し三等兵:04/12/03 14:58:15 ID:???
米太平洋艦隊に本腰いれて参画させようとしたんだね。
インドミタブルは座礁して合流出来ず。

英も隻数は多いんだが、もはや制圧下に置ける距離ではなかったし、体力もなかった。
401名無し三等兵:04/12/03 15:09:23 ID:???
インドミダブルが初期の海戦で日本海軍と対戦していたら。。。

アメリカのミッドウェー級がもっと早く出現しただろうね。
402名無し三等兵:04/12/03 15:19:10 ID:UYPzXti8
>401
相手が陸攻だったら同じ事。雷撃されてあっという間に海の底
403名無し三等兵:04/12/03 16:05:00 ID:???
果たして護衛戦闘機が妨害してくる中で陸攻が自由自在に雷撃できるだろうか?


スレ違いだが。
404名無し三等兵:04/12/03 16:24:18 ID:???
空母が参加しているとなれば艦上攻撃機同士の消耗戦だろうけど、史実では
戦闘終了後に海域に到着し、洋上に逃れた乗組みと駆逐艦から盛大に罵声を
浴びたバッファロー1機と、戦闘緒戦にPOWから発艦して戦闘の一部始終
をなすすべなく遠巻きにみてたウォーラス1機、以上計2機がこの戦闘に登
場した英側航空戦力の全てであります、サー。
405名無し三等兵:04/12/03 16:25:19 ID:???
空母が参加しているとなれば艦上攻撃機同士の消耗戦だろうけど、史実では
戦闘終了後に海域に到着し、洋上に逃れた乗組みと駆逐艦から盛大に罵声を
浴びたバッファロー1機と、戦闘緒戦にPOWから発艦して戦闘の一部始終
をなすすべなく遠巻きにみてたウォーラス1機、以上計2機がこの戦闘に登
場した英側航空戦力の全てであります、サー。
406名無し三等兵:04/12/03 16:31:33 ID:???
何か最近PC、携帯問わず書き込みがクソ重い事が多いんだが。
2度カキコごめん。
407名無し三等兵:04/12/03 17:09:28 ID:???
>403
スクア如きが隼の相手になるとでも? 南アフリカでの戦闘でベアルンにも
乗せられた複葉戦闘機に一蹴された代物が
408名無し三等兵:04/12/03 17:20:56 ID:???
雷装九六陸攻撃VSフルマー
409名無し三等兵:04/12/03 17:26:28 ID:???
>407
落ちつけ。南アでの戦闘は多勢に無勢だ。それに一蹴させられたのはハリケーンだ
410名無し三等兵:04/12/03 18:26:16 ID:???
>403
ハリケーンの前に九六陸攻がバタバタ落とされ、戦艦には一指も触れられなかった
・・・これは八八艦隊物語か
411名無し三等兵:04/12/03 18:27:45 ID:???
確かに護衛戦闘機がいたら大艦巨砲主義が生き残っていたかも知れないな。
412名無し三等兵:04/12/03 18:45:17 ID:???
>>401

 アメリカは1941年にイラストリアスの損傷を調査した際に、
「開放式格納庫のエセックスの方が爆弾に対する抗堪性に
優れる」と評価したこともあって、ミッドウェイの建造を
一旦見送ってますが。
413名無し三等兵:04/12/03 18:49:00 ID:???
>>412
まー身贔屓というものを計算に入れんとねー。
イギリスが装甲空母をあきらめたのは、爆弾の重量がどんどん大型化し、
900kgクラスが急降下爆撃される日が来ちゃあもうどうにもならんからです。
414名無し三等兵:04/12/03 19:51:31 ID:???
アメリカは戦争中も戦艦、空母等大型艦を造りつづけたけど
造船所はどれだけあったんだ?

>>396
そうじゃ無くて、船団護衛で四方八方から攻撃してくる敵機に、一隻の戦艦で
どう対応するんだと、多数の駆逐艦の方が船団の全周防御が出来るだろ

>>370
>旧式戦艦(防空艦改造済)と護衛空母
>この組み合わせがいいだろうな。

輸送船団の最大の敵、潜水艦を知らないのかよ
415ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/03 19:55:03 ID:vqfXkGcu
>>414
もともと戦艦が船団護衛する場合は間接護衛が主体だけど。
416名無し三等兵:04/12/03 20:02:06 ID:???
補給戦 海上護衛戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1066036555/l50

誘導
何時までスレ違い続ける気だ
417名無し三等兵:04/12/03 20:12:31 ID:???
>>416
別にスレ違いではないと思うが。
あくまで戦艦主体に海上護衛に向くか向かないかという話なんだから。
418ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/03 20:16:14 ID:vqfXkGcu
>>414
そのくらいは戦艦・空母の建造所調べれば把握できます。
多少手間な作業ではありますが、調査自体は容易なものですから労を惜しまないでください。
419名無し三等兵:04/12/03 20:32:05 ID:???
>>396
失礼ながら射的と勘違いしておられますな。
確かに貴殿の言われる通り、戦艦のように複数の砲群を持つ艦の場合、射線を10度程度交差させることにより対空砲火をより効果的に使用できます。
しかし戦艦1隻で火制できる範囲は限られており航空機の集団に対して対応困難です。
一例をあげれば高角砲の対空戦闘距離標準12.7cmで10,000m、40mm機銃で3,500m、25mm機銃で3,000mとされています。
航空機が仮に時速300kmで接敵してきた場合、10,000mから2分で接触されます。この間戦艦の反対舷の砲群は有効に使用することが出来ません。
仮に米新戦艦を基準に考えると片舷の10門しか使用できず、フレッチャー8隻中の2隻が中心装備の両用砲を使用するだけで匹敵します。
実際には更に残り6隻の駆逐艦が中心線装備の両用砲の内射界に入った数門を使用することが可能です。
戦艦が安定したプラットフォームを持ち精度が高かったとしても補いつくかは難しいでしょう。

また航空機の突入方位に対して船団の護衛をする必要上、たった1隻の戦艦では他の方位を手薄にしてしまいます。
特に船団や艦隊は数kmに渡って布陣(という表現も変ですが)しますから、12.7cm砲は未だしも、多数の機銃は離れた商船を支援困難です。
それに対して8隻の駆逐艦は必要な方位に配置して高角砲のみならず、機銃群を活用した防空陣形を構成できるのです。
言うまでもありませんが護衛とは対象を守ることが任務ですから、対空砲火によって敵機の攻撃を妨害することも重要です。
撃墜できればそれに越したことは無いですが、10機落として船団潰滅より、1機落として船団軽傷の方が100倍望ましいでしょう。
その意味でも戦艦1隻の対空火力は駆逐艦8隻に概ね劣ります。
個艦防御(自艦を守る)だけなら貴殿の話もまんざら間違っているとばかりは言えませんが。

※実は演習でも多数機による異方向からの同時襲撃に対しては、目標の発見〜指示〜射撃機関の目標捕捉という一連の作業が円滑を欠いていたことがわかっています。
 1隻で対応するのは理論以上に難しそうです。

 またゆうか氏の言う間接護衛論は至極もっともですが、ちょっと方向性の違う話でしょうな。
420名無し三等兵:04/12/03 20:36:43 ID:???
 ところでゆうか氏に是非お伺いしたい。
 我々の見る英戦艦の主砲貫通力データですが、あれは日米のそれと同列に比較してよいものでしょうか?
 あまりに低すぎるように感じられます。
 某O師によると日米でも貫通力データの基準が違う節があるとのこと。英国はどうなんでしょうか。
 まあ優秀といわれる英国甲鈑に対する威力ということなら、多少低めな値になるのもわからぬでもありませんが。

 と、一応お詫びを兼ねてスレ違い紛いを修整。
421名無し三等兵:04/12/03 20:42:19 ID:???
>>415
大西洋や地中海じゃあるまいし
日本の南方航路で戦艦の護衛なんて必要ないじゃな〜い、実際
422名無し三等兵:04/12/03 20:50:15 ID:???
>>421ちゃんと海上護衛をやると戦艦が必要になってくる罠。
正規空母を引き連れて輸送船団を蹂躙する敵戦艦を見たいなら別だが
423名無し三等兵:04/12/03 20:50:18 ID:???
>>418
スレ違いつづきだから、話題を変えようと思った

N・カロ、S・ダコタ、アイオワにモンタナと
大和のあと改良をつづけたら、どう設計が変わったかなとか
424名無し三等兵:04/12/03 20:50:47 ID:A1cXM3+B
扶桑、山城は「おとり」「たまよけ」です。

カタパルトを使って、対潜哨戒飛行もおながいします。
425名無し三等兵:04/12/03 20:52:24 ID:???
>>423改良をつづけたらH44級になります。
51p砲9門は当時の造船技術の限界を超えてると思う。
426名無し三等兵:04/12/03 20:53:08 ID:???
>>422
妄想はもういいんだよ!御大の火葬戦記じゃあるまいし
海上護衛戦でも読んでろ!!
427名無し三等兵:04/12/03 21:28:10 ID:???
>>420
ゆうか氏じゃないけど、あの手のデータは自国の砲で自国の装甲版を撃つものだから、
相対的に装甲が優秀なら、額面上は低く見えるはず。
428名無し三等兵:04/12/03 21:47:04 ID:???
扶桑、山城、伊勢、日向


いい被害担任艦ではないか。
429名無し三等兵:04/12/03 21:47:27 ID:???
>>426戦前の教本だと空母を戦艦の補助に使えとのたもうてますが何か?
敵航空隊の攻撃を排除しつつ偵察を行い敵船団を撃滅するにはそれしかない。
妄想と言うか海上護衛を万全にすると中速戦艦が襲ってくる運命は避けようがないのですが?
燃料の有り余ってる連合国には選択肢は幾らでもある罠
430名無し三等兵:04/12/03 22:02:10 ID:???
>>429
それはご自分でも言っておられるとおり戦前の構想。
そして万全の海上護衛が行なえている前提は、制海権が確保されているという事。
制海権を握られている側は戦艦を通商破壊戦になど投入できないし、
制海権を握っている側は戦艦を通商破壊や船団護衛に使う必要もありません。

もし仰る理論が正しいなら、なぜ英米は戦艦を通商破壊に投入しなかったのでしょうな?
幾らでも機会はあっただろうに。
431名無し三等兵:04/12/03 22:03:53 ID:???
防空力を強化した戦艦は最良の対空砲台。


432名無し三等兵:04/12/03 22:09:35 ID:???
>>430制海権なぞ正規空母がお供に付いてれば一時的に吹き飛ぶぞ。
バカの一つ覚えみたいに中速戦艦だけで突撃してくると思うか?
陸上航空隊を追い払いながら輸送船団になだれ込むでしょうな。
そんな事は不可能?とでも言い切るつもりか?
433名無し三等兵:04/12/03 22:12:53 ID:???
>>432
正規空母に戦艦まで出張ってくるような状況に追い込まれていて、戦艦1隻が護衛に付いて何ができるの?
奮戦空しく船団と共に殲滅されるだけでしょ。
434名無し三等兵:04/12/03 22:22:10 ID:???
ニューギニア⇔トラック⇔本土や南西方面⇔本土だったら潜水艦も脅威だが、敵基地航空戦力も脅威だ。

基地航空戦力による襲撃に対しては防空能力を強化した戦艦は有効では?
435名無し三等兵:04/12/03 22:22:47 ID:???
>>433無謀と分かりつつも燃料さえあれば突撃するのが海軍の良い所です。
東南アジアの制海権を奪われていればこその後方輸送船団撃滅だと思いますがね。
成功すれば本国の士気は急上昇。例え逃しても軍の宣伝にはなる。
日本海軍に英軍と同じ真似が行える程の補給能力は無いように記憶していますが?
436名無し三等兵:04/12/03 22:43:57 ID:???
>>434
南方航路でも厳しいのに、燃料を浪費する為に戦艦を南洋航路に出すんですか?
前線の部隊の燃料すらもかつかつの状況だったのに。
山城型の燃料搭載量は5500トンですが、これは陽炎型なら9隻、秋月型で5隻半、
松型ならほぼ15隻、海防艦なら25〜30隻は動かせる燃料です。
どう考えても、船団護衛に戦艦を出す利点は見当たりませんが。

>>435
ナンセンス。
もはや何が主張したいのかすら理解できません。
437名無し三等兵:04/12/03 23:02:14 ID:???
>>436通商破壊戦の万策が尽きると自動的に米軍の戦艦がやってきますが
単純に前線が忙しかったから通商破壊戦に移行しなかっただけだろうに
日本軍に制海権握られて暇になったら通商破壊戦に突入するだけかと
438名無し三等兵:04/12/03 23:10:50 ID:???
「決戦」がさっぱり発生せず、通商破壊が適切な護衛のためにうまくいかないなら
手持ちの二戦級戦艦を突っ込ませようと考えてしまう可能性はあるとは思うが。

んで、相手が戦艦を繰り出してきたのが判明したら、
こちらも対抗すればいいんじゃないの?旧式艦ならあるんだし。
439名無し三等兵:04/12/03 23:14:07 ID:???
駆逐艦のみで船団を護衛しても帰り着かなきゃ意味がない。
440名無し三等兵:04/12/03 23:14:11 ID:???
>>437
そんなありえない状況を提示されても…。
第一日本軍に制海権を握られているなら、通商破壊戦に投入する前に反攻作戦や守備の為に投入するのが筋でしょう。
大体通商破壊戦の万策が尽きるとはどんな状況ですか?
もし潜水艦も投入出来ない様な状況なら、それこそ戦艦が投入出来るとは到底思えませんが。
441名無し三等兵:04/12/03 23:17:35 ID:???
>>438
考えたら、次は検証してみましょうよ。
本当にそれをやる価値があるのかを。

>>439
戦艦を護衛に付けたからと言って、帰り着ける保証もありませんね。
特に護衛される側の商船にとっては。
442名無し三等兵:04/12/03 23:30:57 ID:???
経空脅威に対しては有効な防御手段だが?
443名無し三等兵:04/12/03 23:39:15 ID:o8S59YCM
いい被害担任戦艦だな
444名無し三等兵:04/12/03 23:43:54 ID:???
戦艦1隻<護衛艦5隻<輸送艦20隻
445名無し三等兵:04/12/03 23:50:29 ID:???
本当にそれをやる価値があるかどうかだけで作戦が決められるとは限りませんが
446名無し三等兵:04/12/04 00:37:41 ID:???
>>445
言い換えましょうか、やる必要性も利点も何もないと。
はっきり言って、ありえない前提に前提を重ねてようやく実行できるかもしれない作戦です。

で、日本軍が制海権を握っている前提で潜水艦による通商破壊も行き詰まっている状況で、
二戦級の戦艦をどこの後方連絡戦に対して通商破壊を行い、どの程度成功の見込みがあるんですか?
反攻作戦に投入したり、重要拠点の防衛用に拘置しておくよりも価値があるんですか?
447名無し三等兵:04/12/04 01:08:07 ID:???
水上偵察機2〜3機でも対潜哨戒に投入できる。
駆逐艦や海防艦にはこの真似は出来ない。
確かに回収時の問題は残るが。

水兵の訓練を兼ねて護衛任務に就ける。それなりに有効な手段だと思うが。
燃料の問題も南西方面なら現地で調達できる。
南西方面で満タンにすれば1往復以上は出来るだろう。

旧式戦艦と護衛空母が一隻で九七艦攻10機と零戦21型10機でも積んでたら輸送の成功率は全く違ったものになったと思うが。
448名無し三等兵:04/12/04 01:46:40 ID:???
>>447
南西方面なら、航路はほぼ基地航空隊の範囲内で艦艇から水上機飛ばす必要ないんですけど?
ついでに空母がいるなら、尚の事戦艦で水上機を運用する必要はないですね。
どうしても水上機を運用したいなら、戦艦投入の前に5500t級軽巡が余ってますし、
実際に南西方面で輸送任務や護衛に付いてますよ。

さらにいえば、シンガポール〜門司間の距離は2540海里、約5000kmもありますよ。
回避運動取りながら運行すれば距離はもっと増えますから、
ぎりぎり一往復出来るか出来ないかの距離なんですけどねえ。
はっきり言って、本土の備蓄燃料を使って送り出すだけでも勿体無いですな。

訓練を兼ねてを仰いますが、それではまともに戦闘も出来ない足手まといになりかねませんね。
つまり護衛にならない可能性が非常に高いわけで、訓練なら瀬戸内海でも充分可能ですし、
危険性も無駄に南西方面に出張るよりも格段に抑える事が出来ます。

護衛空母だけならともかく、戦艦が船団に同行しても役に立つ見込みはありませんね。
449名無し三等兵:04/12/04 01:50:35 ID:???
戦艦は「敵艦をぶん殴る」ことに最適化した艦種。水上艦が出てこない太平洋で船団護衛に使うのはイマイチだと思う。

燃料を食うとはいえ、強大な戦力を持つ艦隊戦闘用の船を、小回りの必要な船団護衛に投入するとも思えませんね。
船団護衛のことだけを考えるなら、香取級の改設計型を量産した方が……

戦艦の防空力もタフネスも火力も、全ては敵艦隊にぶつけるための物。それがために出番が無くて無用の長物扱いとは……
日本海軍に戦艦が居らず、代わりに駆逐艦と海防艦がゴロゴロ居たとしたらそれはそれでどえらいことになってたでしょうな。

存在するだけで価値がある、それが戦艦。無論、ちゃんと使えば威力も巡洋艦などとは桁違い。
戦艦が必要以上に弱く見られているのは、我々が日本人であり、残念ながら日本の戦艦は米戦艦ほど上手く使われなかったという点に尽きるだろう。
450名無し三等兵:04/12/04 02:32:06 ID:???
>>448
その基地航空戦力が頼りないからこそ、南西方面ですら貴重な輸送船が敵攻撃機の好餌になったことをお忘れですか?
護衛空母は旧式戦艦より遥かに貴重な存在だ。余程の重要船団でなければつけられまい。
そうなると、改装により対空装備を充実させた戦艦の対空火力はより有効なものになるはず。
5500t軽巡も確かに有効な戦力ではあるが、対空火力では話にならないほど戦艦と比較して脆弱だ。
水上偵察機も5500tでは1機 戦艦では3機は積める。
対空装備強化済の扶桑/伊勢級と松級+旧式駆逐艦4〜5隻+海防艦4〜5隻で輸送船20〜30隻
これで80%以上輸送できれば成功ではないかと...
451名無し三等兵:04/12/04 03:16:12 ID:???
>>450
誤解なさっているようで。
水上機を戦艦に載せて運用するくらいなら、基地から運用した方が回収の手間もかからないと言う事です。
どちらにしろ、潜水艦の襲撃は夜間が多いのですから、何処から飛ばそうと意味をなさないことですが。

そもそも、そんなに纏まった数の護衛艦艇をつけた大規模な船団を日本は運行させてないんですけど?
それだけ船団・護衛艦艇共に集中運用できていれば、戦艦の有無に関わらず輸送の成功率が高くなって当然です。
戦艦が船団護衛に有効だと主張するなら、史実どおり10隻以下の船団で護衛の軽艦艇は2〜3隻という編成に
戦艦が加われば、史実よりも被害を提言出来るという根拠を示して頂きませんと。

そして南方航路で経空脅威が高まってくるのは、ビアク島陥落以降からで
フィリピンの失陥で頂点に高まり、米機動部隊さえ南シナ海に浸入しだします。
それ以前の状況なら、戦艦の防空火力よりも対潜艦艇の方が重要ですし、
経空脅威が高まってからでは、もはや戦艦一隻の防空火力だけでどうにかなる状況ではありません。
さらにいえば、練習任務を兼ねているような状態の戦艦がまともに防空火力を発揮出来るかは
甚だ疑問ですし、武蔵にすら高角砲を増設できないような状況で、
山城や扶桑に高角砲を増設出来る様な余裕があるとは到底思えませんね。
452名無し三等兵:04/12/04 03:38:19 ID:???
まとまった護衛艦艇と大規模な船団を運行しなかった点がそもそもの海上輸送における敗因であると思いますが。

史実においてすら伊勢級2隻の航空戦艦化改造などという大工事を行っています。
高角砲の増備程度の工事が行えないはずがありません。

どのみち護衛駆逐艦や海防艦には高い錬度の将兵は数少ないと思われます。
453名無し三等兵:04/12/04 04:44:33 ID:???
錬度ってものを一元的に考えてる時点で話にならんな。
ウォーゲームのパラメータじゃないんだから。
454名無し三等兵:04/12/04 05:14:27 ID:???
では貴方は将兵一人一人の錬度を把握されてるわけですか。
これはこれは驚きましたな。
455名無し三等兵:04/12/04 05:19:01 ID:???
まあまあ餅つこうよ。
旧式戦艦を海上護衛に投入するよりは山本首にして艦隊決戦やろう。
一回勝てば面子が立つしそれで戦力が無くなったら手を上げると言うことで。
日本海軍はもともとそういう海軍だし。
456名無し三等兵:04/12/04 05:55:27 ID:???
通商護衛に適した艦(それを行う事を想定して、高い居住性、過不足のない対水上・対空
火力、充実した索敵能力を与える事を優先した艦)て、要は英巡洋艦かね。
457名無し三等兵:04/12/04 06:04:01 ID:???
>>454
錬度の高い乗組員って、どの船に乗せてもすぐ使えると思ってるでしょ?
458名無し三等兵:04/12/04 06:11:23 ID:???
>>457
>>457
一人一人の将兵の錬度を全て把握されてる貴方は神ですな。
貴方なら適材適所の人材配置が出来るのでしょう。

旗色が悪い、しかも拡大の一途をたどる戦況の中では護衛駆逐艦や海防艦なんぞ一部を除けば新兵の訓練場。
459名無し三等兵:04/12/04 06:12:51 ID:???
>>456
英の軽巡なんかが護衛艦隊の旗艦としても良さそうですな。
460名無し三等兵:04/12/04 06:18:24 ID:???
|ω・`) ポケット戦艦はここでは話題にならないのが悲しい・・・・。
461名無し三等兵:04/12/04 06:24:24 ID:???
>>460
あれは使い方が難しい船だからねえ。
水上艦による通商破壊戦自体がかなり難しいという話もあるが。
462名無し三等兵:04/12/04 06:32:02 ID:???
>>459
重巡に盛り込むべき内容を、最終的には新軽巡でやってるね>英。

もっとも用途担当艦種のダウングレードに伴って、下位の艦種のサイズアップてのは英に
限らないけど。
通商路を運営する英にとって、連中に都合のいい戦艦像て、なんだったんだろね。
(他動的、戦術的に必要とされる要目ではなしに)

改装レナウンや超甲巡のような奴だったんだろうか。
463名無し三等兵:04/12/04 06:36:58 ID:???
>>462
護衛空母が揃う前なら、案外航空戦艦が使いやすかったりして。
高い索敵能力と大抵の水上戦闘艦に二の足を踏ませることができる火力。
そして限定的ながらも洋上航空戦力がある、ということで。
繋ぎといえば繋ぎだけれども。
464名無し三等兵:04/12/04 06:43:23 ID:???
>>463
いや、戦艦を航空戦艦に改造するよりも護衛空母を1から作る方があらゆる面で楽だし・・・
もとから航空戦艦として竣工した船を持ってるなら、ともかくね。
どこの国も一度は研究するが普通は作る所まで行かない、それが航空戦艦。
465名無し三等兵:04/12/04 06:44:20 ID:???
うんと安く造れればいいんだが>ポケット戦艦

あと安全に離脱出来る高速力、充実した索敵能力。
過重装甲は必要なし、効果的なダメコンと弾火薬庫防御でよし。
あれ、米重巡やんけ。
でもあれらは安くないか>ポケット戦艦に米巡洋艦
466名無し三等兵:04/12/04 06:53:37 ID:???
>>465
たしか、米の大戦中に竣工した巡洋艦の値段はKGVとタメをはれるような値段だったような・・・
467名無し三等兵:04/12/04 07:12:57 ID:???
>>462
襲撃を躊躇わせるだけの火力と使い回せるだけの数。
旧式戦艦の活用とKGV……ってことになるような。
468名無し三等兵:04/12/04 07:57:05 ID:???
内容にそぐわない低価格という事になると(物価:英>米、 レート:英<米であるならなおさら)英の贅沢ぶ
りがわかる。
本来であれば、より妥当な価格でしかるべきもの(仕上がり3万7千t超、決して安くない、つーか高い代物)
を安価で提供、買い取り。
よそがやれば更に大損だろう。
んな濃い戦艦造らされて大損こいたのは英造船会社だろうが。
469名無し三等兵:04/12/04 08:05:14 ID:???
あれでまだオーバースペックだから超買い得だろうね>KGV
もっともカネもかかるだろうけど。
連装3基か、3連装2+連装1あたりで確実に稼働してくれればよかったのに。
しかも更に安くなる。
明らかに砲を積み過ぎだろうあれは。
470名無し三等兵:04/12/04 09:32:06 ID:???
>>464
そして航空戦艦を1つ作るより、巡洋戦艦1つ軽空母1つを作る方が
あらゆる面で楽だという罠


ま、主流になれるのは架空戦記の中だけだわな
471名無し三等兵:04/12/04 10:37:17 ID:5mzMKuJJ
>>468

 英国の方が基本的に人件費が安いし物価が安い。
アメリカ兵がイギリス派遣の際、タブーの項目に
「自分らの給料の高さを自慢するな」と言うのがある。

 ドル・ポンドレートは1940年で3.4対1だから英ポンドの方が上。
それでもKGVはクリーブランドより安い。
472名無し三等兵:04/12/04 12:49:25 ID:???
ありがとう。
低物価は英領からの原料に依存する当時の植民地経営による恩恵なんだろうね。
そのうえで対米レートは上で、しかし安い人件費なのか。
国益の民間所得への還元率が低くなる低自給構造と、所得の格差。

473名無し三等兵:04/12/04 13:21:58 ID:0MsPoXWC
素直に戦艦をばらして、鉄は別物にすればいいでは・・・

というか、ばらすための燃料も場所もないのが日本なんだが
474名無し三等兵:04/12/04 13:22:50 ID:???
>>473
おまいはヒトラーと同じ過ちを犯すつもりかw
475名無し三等兵:04/12/04 13:25:42 ID:???
ソビエツキーソユーズが最強
476名無し三等兵:04/12/04 14:30:47 ID:NEA6yeZV
>>473
実際戦艦ばらしても、どれくらいの資材が得られるんだろうか?
「扶桑」1隻を例にとって、データ教えてくれい。
477名無し三等兵:04/12/04 14:35:09 ID:???
>>473
君は「存在艦隊」という言葉の意味を知っているか?
478名無し三等兵:04/12/04 14:46:24 ID:???
>473
素直に寝かせておけばいい。
必要になりそうだったらそのときに使えばいい。
479名無し三等兵:04/12/04 15:20:23 ID:???
>>476
こんなにたくさんの物資が入手できるよ。

排水量 基準 34,700t, 公試 38,536t
機関 4軸減速タービン, 6缶, 75,000shp
装甲 中甲板 100mm, 上甲板 50mm
兵装 36cm/45口径砲 連装6基 12門, 15.2cm/50口径砲 14門,
12.7cm/40口径高角砲 連装4基 8門, 25mm対空機銃 16門, 航空機 3
乗員 1396

480名無し三等兵:04/12/04 15:31:28 ID:???
上のほうのレスにあったけど、大和に翔鶴の機関を搭載するというのは魅力的なアイディアに思えます。
大和の機関重量は缶と機械を合わせて約4100トン。翔鶴の機関が2700トンという情報が本当なら、機関重量だけで1400トンの軽量化が可能で、
嵩が小さくなることを考えるとそれ以上に軽くできる可能性があります。
しかも、翔鶴の機関はかなりの高温高圧缶ですので、燃費の向上も見込めます。
大和の航続距離が過大だったということも考えると、燃料搭載量は2000トン程度は削減できそうで、それに伴う燃料関係設備も小さくできるかも。
各パートの容積縮小で船体規模が縮小できれば軽量化はさらに進みますし、燃費向上のおかげで出動時の負担も小さくなります。
うまくすれば、基準60000トン、満載66000トンくらいの規模に史実と同じ戦闘力を詰め込めるかもしれません。
1万馬力のパワーアップでは速度性能はさほど変わらないかもしれませんが、軽くなったことを考えれば安定して28ノットは発揮できるでしょうし、
他国の殴り合い用戦艦と比べてさほど見劣りする数字でもないでしょう。

問題は、翔鶴の機関のような高性能エンジンの製造キャパシティと、
使用実績の無い高温高圧缶を戦艦の機関として採用するという決定ができるかどうか、というところでしょうか。
481名無し三等兵:04/12/04 16:03:25 ID:???
>460
あれは大戦突入時には性能が中途半端になってしまった艦だからなあ・・・
しかもフランスがダンケルク級作った性で自分の首しめる結果に

>469
3連装砲でも英国はまともに稼動しちゃくれません。精々連装がいいところ
軽巡洋艦でキ○ガイ入った形状の砲塔作ったのが好い例
482名無し三等兵:04/12/04 16:13:52 ID:weRltjFR
鈴谷の8缶4機の152000馬力を150000に減格して使うのが、いいんでは?

十分実績があるんだし。>>480
483名無し三等兵:04/12/04 16:18:18 ID:???
信頼性の問題で高出力缶は使えなかったのに何言ってんだか
翔鶴級の機関が積めるのは架空戦記だけだ
それに速力増したところで状況はさほど変わらん
484名無し三等兵:04/12/04 16:20:54 ID:???
>>480
あんたの意見はともかく、当時の判断は正解だと思う。
たった1ノットと引き替えに信頼性を捨てるのか?

どこかの国は実績のないディーゼルを全面的に採用した結果
故障が多発してまともに動けなかったようだが……
485480:04/12/04 16:22:34 ID:???
>>482
鈴谷の機関は実績はあるんですが、蒸気条件が大和とほとんど変わらないんで燃費の向上がないんですよ。
翔鶴のエンジンはかなりの高温高圧缶を使っているんで、ハイパワーな上に燃費が良くなるのがおいしいなあ、と。

あと、重巡系の15万2000馬力の機関については重量に関する資料を持っていないんですが、
この辺はどんなものなんでしょう?
486名無し三等兵:04/12/04 16:31:49 ID:???
高温高圧缶だからこそ戦艦には使いたくない訳なのだが。
487480:04/12/04 16:32:11 ID:???
>>483
速度アップはあっても小幅でしょうし、これは余禄みたいなもので、主なメリットは多少小さくなることと燃費の向上だと思ってます。
後知恵ありなら、翔鶴のエンジンで深刻なトラブルはさほどなかったような。

……と思ったら、タービン羽の折損事故起こしてますね。うーむ。
488名無し三等兵:04/12/04 17:07:16 ID:???
>486
ドイツ・フランスは普通に使っていますが何か?
489名無し三等兵:04/12/04 17:12:18 ID:???
程度の差こそあれ、高温高圧は燃料消費と出力向上に有効でしょ。
低温低圧機関でしかも容量あたりの出力も低いとくれば、他の要目決定
にまで悪影響を及ぼす。
英艦がその例で、どうやら免罪符である信頼性も別段確保出来ている訳
ではない。

また大和は当時の趨勢からいっても、ことさらに機関効率が悪い訳では
ない。
490名無し三等兵:04/12/04 17:25:53 ID:???
仏の蒸気性状値は、目一杯の状態じゃないかも知れないね。


リシュリュー  主缶 6基  蒸気圧力27kg/cm2  蒸気温度350℃  150,000馬力
大和     主缶 12基  蒸気圧力25kg/cm2  蒸気温度325℃  150,000馬力
N.カロライナ  主缶 8基  蒸気圧力40kg/cm2  蒸気温度454℃  122,500馬力
V.ヴェネト 主缶 8基  蒸気圧力25kg/cm2 蒸気温度325℃ 138,000馬力
キングジョージ5世 主缶 8基  蒸気圧力28kg/cm2   蒸気温度371℃ 121,000馬力
ビスマルク 主缶 12基  蒸気圧力58kg/cm2 蒸気温度540℃ 150,000馬力
491480:04/12/04 17:26:46 ID:???
大和に駆逐艦の機関をデチューンして搭載した理由は、機関についての案がディーゼルに寄り道したりして迷走したからで、
早い段階で「15万馬力蒸気タービン」と決めることができていれば、もっと軽量コンパクトな機関を開発できていたかもしれませんね。

大和はタービンに関しても初春型から受け継いだ高低圧タービンという構成ですし、
これも高中低圧式の効率の良いものになっていれば、燃費に関しても向上したように思えます。
492名無し三等兵:04/12/04 17:30:30 ID:???
>>490
突き抜けてしまったドイツには何も言わないとして、
アメリカの工業力はやっぱりすごいな。
493名無し三等兵:04/12/04 17:32:06 ID:2vf9Br3U
リシュリューは缶の数と蒸気温度を考えると出力が高すぎるな
フランス艦は基準排水量よりも満載排水量状態のほうがカタログデータ通りの性能が出ることで
連合側で不信がられていたらしい
「え?燃料なんでこんなに入るの?」「ダコダより大きくないか?」「燃料の減りが遅いなこの艦」
「(演習にて)集弾率が良いのでつが・・・本当に4連装砲塔?」
494名無し三等兵:04/12/04 17:39:15 ID:???
大和を建造する場合、機関に関しての後知恵で言える正解は
「これから作るディーゼルは大丈夫だから、そのままいっちゃえ」
だったのでしょうかね。

大和用を流用した日進のディーゼル機関には特に問題なかったというのが、皮肉といえば皮肉な気もします。
495名無し三等兵:04/12/04 18:06:45 ID:???
>基準排水量よりも満載排水量状態のほうがカタログデータ通りの性能が出ることで

復元性能も、大抵は基準排水量時と満載付近時で帳尻が合う艦が多いね。
フランスに限らず。
496名無し三等兵:04/12/04 18:23:45 ID:NEA6yeZV
>>479
だから、そのうちリサイクル可能なものがどんくらいあるか知りたいわけで。
兵装はそのまま使えるから良いとして、船殻とかどうやって使えるように加工するのかが知りたい。

>>480
副砲も廃止してヴァイタルパートち縮めれば、全長255m、基準排水量58000tくらいで速度29ktオーヴァーの戦艦が出来るはず。
軽いし機関効率良いから、燃料同じだけ積めば航続距離も18ktで10000浬いくかもしれん。良い事ずくめだな。
497名無し三等兵:04/12/04 18:32:48 ID:???
>>496
あれ以上軽くしてさらに間接防御を等閑にするのかよ。
いじるなら隔壁強度と密度を上げるべきだ。
498名無し三等兵:04/12/04 18:36:49 ID:???
>>496
解体して屑鉄にして再利用。
全国から釜や鍋を集めるより、遥かに大量で質のいい原材料を効率よく手に入れられるな。
499名無し三等兵:04/12/04 18:37:09 ID:???
>>488
日本の高温高圧技術はあまりに拙いんですが何か
駆逐艦用機関でようやく圧力40摂氏400℃
それに日本はワグナー使えなくてわざわざ換装した空母あったよな
500名無し三等兵:04/12/04 19:02:55 ID:???
「映像の世紀」で観た
ビキニ環礁の原爆実験で並べられた70数隻の独逸、日本の軍艦の映像。

特に「長門」「プリンツ・オイゲン」(重巡だけど)の威容は素晴らしい。
そして泣ける。
501名無し三等兵:04/12/04 19:18:44 ID:???
十三号艦が最強。
502名無し三等兵:04/12/04 19:31:01 ID:???
大和の間接構成はことさらに疎だとは思わないな。
ドイツにしたって区画密度はバイエルンで既にイッてるんで、そこから
特に増やしてはいない。
仏艦はバイタル内の通用路を極力廃止して水密度保持に努めているが、
これはWW1時の独艦で既に実施済み、むしろ疎である区画密度である分
その強度で冗長性を図っている。
大和やKGVに必要だったのは、ことさらな区画細分よりも隔壁の連続
性や密閉性の確保と、強度維持だったのでは。
そこへいくとアメなんぞ、ぶち抜きの通用路がバイタルを縦断してるし。
503名無し三等兵:04/12/04 20:17:39 ID:weRltjFR
大和の横断面の舷側装甲と水線下の防御板に別れた構成を見ると、
むしろ
大鵬みたいに、舷側装甲の下部を彎曲した防御板に接続して魚雷に対しては
外板と彎曲した防御板の垂直部との間で距離を置いてその間に空層、重油層を並べた
ほうがよかったかもね。
504名無し三等兵:04/12/04 20:22:43 ID:???
バルジにコンクリ−ト充填。

あとバイタルパ−トに桐材でも放り込んでおく。
505名無し三等兵:04/12/04 20:25:23 ID:???
>>496
安易に全長縮めたりすると抵抗大きくなってかえって速度落ちそうな気がしますが。
といって、大和の場合はターレット径と防御を考えると幅をいじりにくいですし。
506名無し三等兵:04/12/04 20:40:30 ID:NEA6yeZV
>>505
それでも「サウス・ダコタ」よりはスリムだと思うぞ。
実際255÷39=6.5だから、それほど差は出ないはず。
507名無し三等兵:04/12/04 21:46:30 ID:???
>>506
信濃や、赤城・加賀の改装前後の要目から判断するに、
機関出力が十五万馬力のままなら、6000t弱の減量+艦型の変更で見込めるのは、
1ノット以下の向上にしかならんでしょ。
508名無し三等兵:04/12/04 21:50:19 ID:???
しかし絶対幅と長さと喫水からなる水面下の船体容積自体が、ダコタよりでかい。
あっさり28ktを叩き出せるかというと、これは。
509名無し三等兵:04/12/04 21:52:50 ID:???
>>507
逆に、大和があの艦形のまま30ノット出すにはどのくらいの出力が必要なんだろう。
22万馬力くらいあればなんとかなるかな?
510名無し三等兵:04/12/04 21:57:45 ID:???
捷一号の時の日本空母群はバルジにコンクリ−ト充填してたってのは事実?
511名無し三等兵:04/12/04 22:31:06 ID:???
>509
おおざっぱにいって速度は馬力の三乗根に比例する
512名無し三等兵:04/12/04 22:39:22 ID:???
>>511
三乗でいいんだっけ?

造波抵抗が速度の三乗に比例するから、三乗で必要になるのは推力で、
となると仕事率は四乗で必要になったりしない?
513名無し三等兵:04/12/04 22:43:10 ID:???
戦鳥で大和公試の出力−速力の関係が大分昔の過去ログに出てたよ。
514名無し三等兵:04/12/04 22:43:47 ID:???
>>509
同じ艦形のままだと、22万馬力では30ノットにギリギリ届かない気がする。
一概に当てはまるとは思わんけど、同一艦型で機関出力変えてる雲龍型を参考に考えて見ようか。
15万馬力の雲龍で34ノット、10万馬力の葛城で32ノットと5万馬力の差で速力差は2ノット。
これをそのまま当てはめても、20万馬力で29ノット、22万5千馬力でようやく30ノット。
実際は排水量が大きく艦形も寸胴な大和型では、これよりももっと条件は悪いだろうね。
515名無し三等兵:04/12/04 22:53:53 ID:???
大和が30ノットオーバーで突っ走るとして。。。

操艦性能は頗る悪いだろうね。
516名無し三等兵:04/12/04 22:55:37 ID:???
>512
ああ、造波抵抗だったね。

>514
”差”じゃなくて”比”で考えないと
517名無し三等兵:04/12/04 23:19:00 ID:???
>>516
だから参考にと言ってるのよ。
ちなみに現在ではあてにならないアドミラルティ係数で計算すれば、
20万5千馬力で30ノット達成出来るという結果が出たりするけどね。
これも、あくまで参考数値ってことで。
518名無し三等兵:04/12/04 23:21:33 ID:???
結局大和型に30ノットの速力を発揮させて何をするわけ?
空母機動部隊の護衛についていくため?
519名無し三等兵:04/12/04 23:25:51 ID:???
>>518
軽くて燃費の良い高温高圧缶を積めないか?という話から
パワーアップの方向に話題が進み、30ノットの話になっているものと思われ。

まあ、誰しも一度は妄想することだしそんなに目くじらたてんでくれよ。
520名無し三等兵:04/12/04 23:37:24 ID:???
最強の機動部隊直衛戦艦を妄想する・・・

っていうのなら何も大和級に拘らずに基本計画そのものから妄想すればいい。
521名無し三等兵:04/12/04 23:42:28 ID:???
>>520
基本計画そのものから妄想すると、戦艦を作るという結論に至らないだろうからなあ…
522名無し三等兵:04/12/04 23:51:12 ID:???
大和を高速化なんかしたら、
武蔵は大和が竣工するまで起工できなくなるんだがいいんだろうか
523名無し三等兵:04/12/05 00:53:35 ID:???
>>522
逆に、初期のディーゼル案のまま突っ走ったら生産性は上がったんだろうか?
燃費のおかげなのか、確か、史実の大和より微妙に小さいんだよね。
結果論から言えば、ディーゼルの信頼性も問題なかったわけだし。
524ダゴレッド4 ◆VQKJgiezS6 :04/12/05 00:54:06 ID:???
大鳳のボイラー数を12基して大和改に載せてみる
三重底にして、水中防御長を船体長の60%以上とってやる
牧野茂氏が大和の船体を少しスマートにし過ぎたと言ってるから
船体幅も太らせてみる  でいい?
525名無し三等兵:04/12/05 02:35:04 ID:???
>>522
大神に海軍工廠をだな(ry
526名無し三等兵:04/12/05 02:44:54 ID:???
>>524
想定しているのは24万馬力?
それほどの蒸気量となると、タービンのほうもかなり頑張ったものが必要になってくると思う。
あるいは、幅が大きくなるなら6軸艦にしてしまえば機械も流用できるが…
527名無し三等兵:04/12/05 05:38:57 ID:???
基準排水量37000t
14吋45口径連装4基8門
89式12.7糎両用砲連装24基48門
24連装対空ロケット弾8基
25粍3連装機銃48基144丁
25粍連装機銃24基48丁
25粍単装機銃48丁
13粍単装機銃24丁
22号電探
21号電探
13号電探
装甲 甲板90粍 水線部280粍 傾斜装甲
  
機関16万馬力
速力30ノット

主砲は伊勢級/扶桑級の後部主砲各2基を流用
建造隻数 2
528名無し三等兵:04/12/05 07:29:08 ID:???
>>499
ワグナー缶はドイツでもトラブル起こしてたぞ。
529名無し三等兵:04/12/05 09:40:02 ID:???
>>524
て事は、最大幅を拡げる代わりに寸胴を押さえて、V.ヴェネトみたいに艦首尾に向かって
幅を収束させようとしたのかな?
530名無し三等兵:04/12/05 10:09:56 ID:???
5500t級軽巡の拡大コピーみたいにするとか。
全長300メートルで46サンチ単装砲7門搭載で。
35ノット出ないかな?
531名無し三等兵:04/12/05 10:32:25 ID:???
>>523
ディーゼルの信頼性を確保できたのは大和建造中の時だったような気がするが
532名無し三等兵:04/12/05 11:41:04 ID:brSC4cS4
朝潮の機関セットを四つなら19万馬力でどうよ?
533名無し三等兵:04/12/05 11:52:39 ID:???
>>527
連装両用砲は8基、多くて10基がせいぜいでは?
534名無し三等兵:04/12/05 12:36:21 ID:???
>>532
朝潮のエンジンってトラブル続きだったような…

せめて陽炎になってからのを積みたいけど、時期的に苦しいかなあ。
535名無し三等兵:04/12/06 00:17:05 ID:???
結局、当時の状況で考えるなら史実の大和が一つの最適解なんだよね。
細々とした改修点はあるだろうけど、大枠は変わらないというか変えようがない。
536名無し三等兵:04/12/06 00:33:05 ID:f3AG5+2D
>>535
地味なアプローチになるけど、「史実の大和の構成を計画初期に固めていたら…」
というのは考える余地があると思う。

大和は、最初期の荒唐無稽な超高性能艦から、タービン・ディーゼル混合搭載を経て、
駆逐艦のエンジンを束ねる史実の大和になっているわけで、けっこう迷走している。
この過程をもっとすんなり進めることができれば、最初から大和用に最適化して設計されたエンジンを搭載できるから
排水量は多少小さくなると思う。
改装後の金剛が13万6000馬力を機関重量2700トンで達成しているのに対し、大和は機関重量4500トンで15万馬力。
大和の機関を3000-3500トンくらいまで圧縮できれば、艦を小さくするとか防御を充実させるとかいろいろできそう。

というか、これに関しては手元に資料が無いんで何ともいえないんだけど、漏れは改装後の金剛のボイラーは大和より高温高圧なんじゃないかと疑ってる。
機関面積がかなり小さいし、いくらなんでも馬力の割に機関が軽量すぎる気がするんで。
537名無し三等兵:04/12/06 01:32:20 ID:???
>>536
その余地はないと思うが。
紆余曲折の末のA140F5であって、いきなりあれに行き着かせるのはそれこそ荒唐無稽。

機関についても同様。
金剛の機械室+缶室合計の機関部総重量が4500t、大和のそれが5300t。
機関部の床面積も金剛が1684u、大和で1798u。

特段、金剛の機関が軽いわけじゃあないよ。
538名無し三等兵:04/12/06 01:50:31 ID:f3AG5+2D
>>537
機関部重量に関して、その数値は初めて見ました。
確かに、それだとあんまり差が無いですね。

ちなみに、私の手持ちの資料はグランプリ出版の「日本の戦艦2」p17だけなんですが、
これは昭和造船史第一巻からの引用みたいです。
参考までの内訳は、

主機械       575t
軸系及び推進器 295t
補助機械      348t
ボイラ        515t
煙路・煙突     152t
管・弁・コック    510t
雑件         300t
合計(水・油を除く) 2705t

となっています。>>537さんの資料だと、機械室の船体構造材を含んでいるかもしれませんね。
539538:04/12/06 01:52:08 ID:f3AG5+2D
あ、ちなみにこの数値は改装後の金剛です。
540名無し三等兵:04/12/06 05:37:48 ID:???
つうか、大和の排水量をあんまり小さくするのは、いい事ばかりじゃないと思うな。
あれでも18インチ砲艦としてはギリギリの大きさじゃないか?
541名無し三等兵:04/12/06 07:54:49 ID:???
独仏が防御を充実させながら大きさの割に軽く済んでるのは、武装重量
が小さく済み、想定さる対応防御の口径が小さいのも一因。

大和が大きさの割に重いのは、1にも2にも武装と、それに対応した防御の所以。
けど絶対的に大きいとはいえ、内容を考えれば恐ろしく小さく、重さはあれで妥当だと思
うな。
ダコタが信じられない程小さく軽いのは、そもそもその耐16インチに楽観要素があるから。
むしろダコタや大和のような船型を27ktで走らせられた事に感心するね。
542名無し三等兵:04/12/06 08:39:45 ID:???
それじゃ独に41cm砲搭載艦は建造できんわな。
その割にビスマルク級作ってH41級を起工してるのがアレだ。

543名無し三等兵:04/12/06 09:11:37 ID:???
H39が4万9千tで実現可能だったな確か。
うち2万tが防御重量。
結局ポシャったが、英の脳内4万5千tのライオンより余程現実的だな。
544名無し三等兵:04/12/06 09:15:01 ID:???
>>543

H39は基準約58,000トン、満載約65,000トンですが。
545名無し三等兵:04/12/06 09:37:29 ID:???
重量内訳(動力及び潤滑用の水・燃料・油脂類、弾薬除く)単位(t)

KGV(1940)
船殻:13830
武装: 7401
防御:12413
外装: 1619
機関: 2768
計: 38031

ライオン(1942)
船殻:15650
武装: 7900
防御:14700
外装: 1100
機関: 3200
計 :42550

ヴァンガード(1942)
船殻:16970
武装: 6520
防御:15350
外装: 2410
機関: 3150
計 :44400
546名無し三等兵:04/12/06 09:56:02 ID:???
シャルンホルスト(1943)
船殻: 7835
武装: 5316
防御:14025
外装: 1808
機関: 2863
計 :31847

ビスマルク(1941)
船殻:11506
武装: 5960
防御:17263
外装: 1815
機関: 2756
計 :39300

H-39
船殻:11979
武装: 7064
防御:20619
外装: 1053
機関: 6928
管制: 1060
予備: 1001
計 :49704
547名無し三等兵:04/12/06 10:49:41 ID:???
リットリオ(1940)
船殻:10441
武装: 6462
防御:13451
外装: 4583
機関: 2267
計 :37204

ニュージャージー(1943)
船殻:15491
武装: 3549
防御:19312
外装: 824
機関: 5980
計 :45156 ※(端数は四捨五入又は省略、防御は武装・外装の一部を含む)

大和(1944)
船殻:19893
武装:11471
防御:22533
外装: 2138
機関: 6306
計 :62341
548名無し三等兵:04/12/06 11:39:34 ID:???
>>544
英としては、可能な限り防走を充実させ武装は軽く済んでいるヴァンガードをもってして
も4万4千t台に収めるのがせいぜいの為、少なくとも初期のライオン試案は、4万5千
t台で攻防走の充実という観点に関しては楽観要素が大きいとみるべきでしょう。
(しかも艦型に対し不当に重い)

H-39の排水量に関しては仰る通り。
上に挙げた重量内訳はあくまで完工時のもので、そのままでは艦を動かせない状態に過ぎ
ず、特に積載量の多い独艦は満載時ともなれば上掲の数字にいずれも1万t上乗せとなり
ます。
549名無し三等兵:04/12/06 12:02:13 ID:VklPrdrL
○万トンに収めなければならない、などの制約は
条約が存在しての話
それがなければ、制約はドックやコストの問題にしかならない。

つまり、どうでも良いってことだ
550名無し三等兵:04/12/06 12:16:01 ID:???
極力充実した内容を排水量に盛り込んで攻防走を満足させるのは、何も
条約制限下に限った話ではない。
重く、貫徹力は列強15インチ並の実力しかない英Mk-2と機関効率、重量
効率の悪い造船技術のていたらくでは、5万t費やしても、みるべきま
ともな艦が出来るかどうかだな。
551名無し三等兵:04/12/06 12:30:31 ID:???
しかし、レーダー等の電装分野や鋼材調達、対空火器(自動装填)では英はまだまだ先を
いっているとして、造船工学や砲腔技術ではかつて技術を伝授した日本に並ばれていると
いうのは一体。
552名無し三等兵:04/12/06 12:34:06 ID:???
戦艦の技術はWW1に日本に伝導して、それから海軍休日があり
新戦艦はロドニー、ネルソンしか造らなかったから仕方がない
553名無し三等兵:04/12/06 13:57:29 ID:???
けど排水量が小さい3万t弱のシャルンホルストやダンケルクをへて、元々の3万5千t
から肥大したとはいえビスマルクやリシュリューが、少なくとも要求性能を満たす出来な
のは当然かも知れない。
それ考えるとつくづく大和、リットリオはよく出来てるな。
英はよくよくヴァンガードを先にやるべきだったと思うが、既存の15インチ流用は、やっ
ぱり条約違反でっか?
554名無し三等兵:04/12/06 14:00:47 ID:???
おれとしては、アイオワ級(ニュージャージー)の武装重量が詐欺じみてると思う。
555名無し三等兵:04/12/06 14:18:47 ID:???
>>554
そもそもMk-7が3基合計で5千tを超えるからね。
少なくとも防御から1500t余りは武装へ回る筈。

>>553
KGVをちょいと長くした、史実のヴァンガードよりショボい4マソtの
快速なヤツが出来上がるね。
でKGVと同じ程度の装甲を費やして、砲撃ではまず沈まないMk-1搭載
艦が安価に出来ちゃうもんだから、新戦艦建造費の高騰に沸く造船界に
冷水を浴びせる事になる・・てのを妄想。
ハイテク最先端も結構だが、こういうのもいい意味で「技術の勝利」だ
と思うがね。
556名無し三等兵:04/12/06 14:19:42 ID:???
>>554
そもそもMk-7が3基合計で5千tを超えるからね。
少なくとも防御から1500t余りは武装へ回る筈。

>>553
KGVをちょいと長くした、史実のヴァンガードよりショボい4マソtの
快速なヤツが出来上がるね。
でKGVと同じ程度の装甲を費やして、砲撃ではまず沈まないMk-1搭載
艦が安価に出来ちゃうもんだから、新戦艦建造費の高騰に沸く造船界に
冷水を浴びせる事になる・・てのを妄想。
ハイテク最先端も結構だが、こういうのもいい意味で「技術の勝利」だ
と思うがね。
557名無し三等兵:04/12/06 14:20:20 ID:???
>>554
そもそもMk-7が3基合計で5千tを超えるからね。
少なくとも防御から1500t余りは武装へ回る筈。

>>553
KGVをちょいと長くした、史実のヴァンガードよりショボい4マソtの
快速なヤツが出来上がるね。
でKGVと同じ程度の装甲を費やして、砲撃ではまず沈まないMk-1搭載
艦が安価に出来ちゃうもんだから、新戦艦建造費の高騰に沸く造船界に
冷水を浴びせる事になる・・てのを妄想。
ハイテク最先端も結構だが、こういうのもいい意味で「技術の勝利」だ
と思うがね。
558名無し三等兵:04/12/06 14:42:24 ID:???
わわ。
スレ汚しゴメン。
リロードして書けてなかったのに、今見たら3連打とは。
559名無し三等兵:04/12/06 14:43:21 ID:???
わわ。
スレ汚しゴメン。
リロードして書けてなかったのに、今見たら3連打とは。
560名無し三等兵:04/12/06 14:43:53 ID:???
ビスマルク級はスペック以外は大失敗かもな。
Z計画艦なのに性能がえらい半端だ。
561ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/06 15:05:37 ID:r0ZUnSMH
>>560
Z計画に組み込まれてはいますけど、
それは既成艦としてです。
ビスマルク級はあくまでも通常の年次計画として建造されてますよ。
562名無し三等兵:04/12/06 15:22:50 ID:???
大和あれ以上軽くは出来ないだろう
間接防御を等閑にし過ぎて逆に重くしてでも強化しないとまずかったわけだから
563名無し三等兵:04/12/06 17:40:12 ID:vqiFNTgb
まぁ「大和」を無理にでも軽くするなら……
・装甲厚を「信濃」並にする(三重底化はされないだろうから防御力は落ちるけど、なお想定主砲戦距離内では充分な防御力を有してると思われる)
・機関を「翔鶴」と同じモノにする(これで出力増も見込める)
・副砲を撤去して全長を圧縮する(当然ヴァイタル・パートも圧縮されるので装甲板も短くて済むし、この処置でよく言われる主砲弾薬庫への敵弾突入も根源原因から回避できるので、攻撃力低下を踏まえてもメリットのほうが大きいと思われる)
するぐらいしか無理だろ。これで多分基準6万t弱、速力28〜29ktくらいのスペックになるはず。
PS:理想を言えば全長300m、全幅42m、基準排水量85000t、出力20万馬力で28kt出せる18インチ12門艦を思い浮かべてしまうんだが、そんなもん建造できるドックなんて無いからどうしようもないな。
564名無し三等兵:04/12/06 17:50:25 ID:???
>>563
ドックから造るとか。
でかい戦艦造るなら、いっそ航空戦艦なんてのもいいなぁ。
565名無し三等兵:04/12/06 18:06:38 ID:???
副砲廃止・翔鶴の機関搭載etc・・・現実度外視にも程があるな
566名無し三等兵:04/12/06 18:18:01 ID:vqiFNTgb
>>565
まぁあくまで「無理にでも」だから。
でも「翔鶴」の機関搭載はそんなに非現実かいな?
567名無し三等兵:04/12/06 18:23:47 ID:YVozRofG
>>566
牧野茂さんによれば
「機関担当者が決断すればできたかもしれない」
という感じらしい。

ただ、翔鶴のエンジンは当時の大型艦用としてはかなり高性能だから
二基追加で発注されたら造機部門が泣きだすと思う。
568名無し三等兵:04/12/06 18:24:57 ID:YVozRofG
>>566
牧野茂さんによれば
「機関担当者が決断すればできたかもしれない」
という感じらしい。

ただ、翔鶴のエンジンは当時の大型艦用としてはかなり高性能だから
二基追加で発注されたら造機部門が泣きだすと思う。
569567:04/12/06 18:31:58 ID:???
連投スマソ…
570伊-19の中の人:04/12/06 19:34:29 ID:GwA1c5aD
むしろ島風とレースできるぐらい早い大和きぼんぬ
ついでに機銃も6割ぐらい追加してくれ
571名無し三等兵:04/12/06 20:59:06 ID:???
改装テネシーやW.ヴァージニアの、長さはともかく幅が狭い上構は、その両側の対空火気
に良好な射界を提供しているが(アメリカ戦艦史、第二次大戦のアメリカ戦艦参照)、大
和はその点イイ線いってるな。
(アイオワもイイ線いってるが)

モンタナももし実現すれば、よく見る想像図の構成に加え、テネシーばりのアレンジを効
かせたのかもしれないね。
572名無し三等兵:04/12/06 22:04:18 ID:???
確かに副砲は必要ないだろうな。

長10糎か89式12.7糎を両用砲として装備する方がいいだろう。



573名無し三等兵:04/12/06 22:35:09 ID:???
副砲不要は結果論だからなぁ。
574名無し三等兵:04/12/06 22:36:11 ID:???
大和の副砲って限定的対空能力も持ってたような。。。
575名無し三等兵:04/12/06 22:44:38 ID:???
>>572
後知恵も甚だしい。
大和が計画された時期とその運用予定を考えれば、実現不可能。
89式12.7糎は両用砲としては不適だし、98式10糎は間に合わない。
576名無し三等兵:04/12/06 22:51:00 ID:???
14サンチ高射砲が作れればなぁ←もはや無茶苦茶
577名無し三等兵:04/12/06 22:57:08 ID:???
>576
ドイツで6インチ高角砲とか狂ったものが作られたな。命数100発の
578名無し三等兵:04/12/06 23:08:56 ID:Xsi5Z9PD
>89式12.7糎は両用砲としては不適だし、

なんでよ?14000mの射程があれば十分ぢゃん。
579名無し三等兵:04/12/06 23:26:22 ID:Xsi5Z9PD
14サンチ55口径砲は試作されたんでなかった?

弾体薬筒一体型で自動装填装置が完成したとは思えないが。
580名無し三等兵:04/12/06 23:57:08 ID:???
>>578
15.5センチに14センチ、ついでに三年式12.7センチの射程は幾らよ?
威力の面でも全然充分じゃあないぞ。
581名無し三等兵:04/12/07 00:25:08 ID:azJ3pQeo
15.5サンチ60口径>26000m>55kg
14サンチ50口径砲>21000m?>38kg
12.7サンチ50口径砲>18000m>23kg
582名無し三等兵:04/12/07 00:29:06 ID:???
リットリオのズラと並べた高射砲、あれはあれでイイのか?
対空火器の配置(内容)としちゃ、テネシー級、W.ヴァージニアが効率よさげなんだが。
そういいながら、舷側高所配置は、復元性の観点からは必ずしもよくないかもだが。
583名無し三等兵:04/12/07 00:38:27 ID:???
両用砲なんてのは駆逐艦や魚雷艇相手の兵装だ。

むしろ12.7糎や長10糎の方が発射弾数で圧倒できるだろ。
584名無し三等兵:04/12/07 00:40:00 ID:???
超甲巡の副兵装は長10センチに統一されているけど、これは副砲としての役割はあきらめたってことなのかな?

役割からすると、敵の巡洋艦、駆逐艦を蹴散らす必要があると思うんだけど、
全部主砲を使うんだろうか。
585名無し三等兵:04/12/07 00:44:16 ID:???
>>584
長10糎の発射速度で圧倒するつもりだったんだろう。

事実、副砲より効果があっただろうがなぁ。。。
586名無し三等兵:04/12/07 00:46:41 ID:0Ly2yBmw
確かに、副砲の相手は敵駆逐艦だし、しかも相手は酸素魚雷持ってないから10000mあたりで撃破できる性能があれば充分。
史実と同じく片舷5インチ高角砲連装6基12門も並べておけば、手数で充分圧倒できると思うんだが。
587名無し三等兵:04/12/07 01:12:50 ID:???
ちょっと思考実験してみよう。

15.5cm砲 射程24,400m  発射速度5〜7.5 駆逐艦撃破所要弾数10〜18
14cm砲  射程19,100〜20,574m 発射速度6〜10 駆逐艦撃破所要弾数13
三年12.7cm砲 射程18,380m   発射速度10 駆逐艦撃破所要弾数20
八九式12.7cm砲 射程14,800m 発射速度8〜14 駆逐艦撃破所要弾数※22
参考
米軍5inL38 射程16,070m 発射速度15〜22 駆逐艦撃破所要弾数※22
※はデータが無いが、取りあえず12cmL45の値を採用した。

想定
最大射程で駆逐艦に対し砲撃を開始し、10,000mで魚雷を発射されるものとする。
命中率は10,000mでの演習値10%を叩き台に半分の5%とする。
発射速度は上記値の最大値、砲数は平等に各6門とする。
駆逐艦は彼我の運動を考慮し相対速度25ノット(分速772m)で接近するものとする。
15.5cm砲6門は18.6分間に837発を発射、42発の命中弾を与え、駆逐艦4.2隻を撃沈。
14cm砲6門は13.6分間に816発を発射、41発の命中弾を与え、駆逐艦3.1隻を撃沈。
三年式12.7cm砲6門は10.8分間に648発を発射、32発の命中弾を与え、駆逐艦1.6隻を撃沈。
八九式12.7cm砲6門は6.2分間に521発を発射、26発の命中弾を与え、駆逐艦1.2隻を撃沈。
米軍5inL38砲6門は7.8分間に1029発を発射、51発の命中弾を与え、駆逐艦2.3隻を撃沈。

命中率5%は実戦では高すぎるとか、最大発射速度きどうせ発揮できないとか現実的でない部分もあるが、同じ条件で各砲を比較してみた。
当然15.5cm、14cmは対駆逐艦能力が高いが、米軍5inL38も想像していたより高い能力を発揮。
三年式も見劣りがするが、八九式は両用砲として単独装備するには少し心もとないようだ。
588名無し三等兵:04/12/07 01:15:49 ID:???
続き
今回は砲の重量という部分を考えなかったが、ここを考慮すると同じ重量スペースでより多く搭載できる小口径砲の評価が今回の想定より高くなる筈。
反面、重巡又は大型軽巡を相手にした場合は小口径砲の優位性が少なからず減殺されよう。
589名無し三等兵:04/12/07 01:21:18 ID:???
長10糎のデーターがあればいいが・・・

14糎や15.5糎では対空兵装としては心もとない。
89式で片舷6基→8基乃至10基にして時間単位の発射弾数を増やして両用砲とするのがベターだったのか。
590名無し三等兵:04/12/07 01:29:35 ID:???
>最大発射速度きどうせ発揮できないとか
訂正
最大発射速度はどうせ発揮できないとか

長10cm砲を試してみるか
射程19,500m 発射速度12〜16 駆逐艦撃破所要弾数30
長10cm砲6門は12.3分間に1180発を発射、59発の命中弾を与え、駆逐艦2隻を撃沈。

悪くは無いですね。

酸素魚雷装備の我が海軍の雷撃もスラバヤで1万2〜4千で当てた例があるだけで、残りは全て1万m以内でしか命中させていない。
取りあえず1万mまでに阻止すれば良いか。
相手は距離を詰めるだけでなく、射点につく為の機動も要求されるから条件はもう少し駆逐艦側に厳しくなる。(命中率5%が高すぎるからこれと相殺か?)
591名無し三等兵:04/12/07 01:30:09 ID:???
重巡や大型軽巡ならば主砲で蹴散らすしかあるまい。
592名無し三等兵:04/12/07 01:37:31 ID:???
ところで疑問なんだが、何故超大和級は51センチ砲6門搭載艦としてしまったのだろう?
「大和」をストレッチして3連装砲塔1基つけた46センチ12門艦とかは考えられなかったのだろうか?
593名無し三等兵:04/12/07 01:42:21 ID:???
相対速度低すぎ
戦艦同士の殴り合いじゃないんだから
駆逐艦は最短経路で接近しようとします
戦艦側も自由な回避行動とれないとなれば
相対速度40〜50ノットを想定した方がいいね
まあ、この計算結果は相対的に同じだけど
594名無し三等兵:04/12/07 01:43:23 ID:???
>>587-590
面白いな。駆逐艦相手だけなら高角砲でも何とかなるが、巡洋艦相手ではどうにもならんということか。
ただ巡洋艦に10000mまでもぐりこまれる状況って、ある意味終わってる気がするが……。
595名無し三等兵:04/12/07 01:49:36 ID:???
>>592
それをすると本当の意味での怪物になりますよ。
修理できるドックも無し。

超大和級は46糎長砲身3連装3基9門がベタ−だと思うけどね。
596名無し三等兵:04/12/07 01:55:13 ID:???
>>595
確かに。ざっと見積もっても、大和と同じレベル以上の防御力と速力を持たせるなら、基準排水量80000t、全長300m、全幅40m、機関200000馬力で28kt……燃えるな。
597名無し三等兵:04/12/07 01:58:13 ID:???
相対速度は駆逐艦33ノットで接近、戦艦は25ノットで航行しつつ距離を空けようと試みる。
単純に考えれば33マイナス25で相対速度8ノットになるが、戦艦側は艦隊運動や備砲の射界確保の為に速力の全てを離脱にだけ使用する訳には行かないという想定。
それ故相対速度25ノットとした。つまり戦艦は25ノット中、逆に8ノット分しか距離をあける機動に使用出来ないと想定した。

ところで同じ条件で相手を重巡にしてみよう。
各種条件は対駆逐艦と同じ。但し目標の大きさに鑑み命中率は7%とする。

15.5cm砲 重巡撃破弾数20〜24 59発命中、重巡3隻撃沈
14cm砲 重巡撃破弾数32 57発命中、重巡1.8隻撃沈
三年式12.7cm 重巡撃破弾数48  45発命中、重巡0.9隻撃沈
八九式12.7cm 重巡撃破弾数※54 36発命中、重巡0.7隻撃沈
長10cm     重巡撃破弾数76  83発命中、重巡1.1隻撃沈
5inL38      重巡撃破弾数※54 72発命中、重巡1.3隻撃沈

実際、15.5cm砲以外は団栗の背比べですな。

598名無し三等兵:04/12/07 02:06:16 ID:???
>>595
問題は軽量50口径を開発できるか、砲身と砲弾の供給体制を確立できるか、だな・・・。
アメのL48/18インチとか見てると、化け物みたいな大砲だし。
599名無し三等兵:04/12/07 02:09:36 ID:???
45口径51糎もそれなりの化け物だが・・・
600名無し三等兵:04/12/07 03:16:56 ID:???
600隻艦隊構想
601ダゴレッド4 ◆VQKJgiezS6 :04/12/07 03:29:02 ID:???
副砲を撤去して全長を圧縮すると簡単に言うが
それをするには機関室配置の圧縮等、見直しが大変だとおもうけど
出来そうなのか?
602名無し三等兵:04/12/07 03:43:03 ID:RgfuVQLu
護衛艦たかなみ型に萌え
603名無し三等兵:04/12/07 03:49:36 ID:???
大和の一般配置をみると、副砲をとっぱらって短縮しようとすると
高角砲弾薬庫もなくなる悪寒
その他の機器室も行き場に困る
604名無し三等兵:04/12/07 04:00:27 ID:???
いっその事、連装4基して痩せさせるのはどうよ?
ところで、船体に無理がかかるんで斉射の際、
後部砲塔は2発しか撃たなかったと言う話を聞いたようなあやふやな記憶があるんだが・・・
605名無し三等兵:04/12/07 06:58:44 ID:TMm/3tYa
>>598
しかし、46センチで口径伸ばすのにどれだけ意味があるか微妙では?

舷側への攻撃力は45口径でもオーバースペック気味だし、初速が速くなることで甲板への
攻撃力が落ちたらあんまりおいしくない。
606名無し三等兵:04/12/07 09:01:37 ID:???
>>604
連装でも、Å、D砲付近はあまり絞らない方が防御上良かったり。
口径が同じであれば、そうしても3連装よりはスマートに出来、且つ隔壁への
距離を稼げるのが連装の長所。

>>605
Mk-7のように、口径を伸ばして舷側打撃力を上げ、甲板打撃力低下を最小に出
来るかどうかだね。
もっとも、45口径でいいと思うけど。
46サンチに関しては。
長砲身化する事で、門数が同じながら「武装重量が間違いなく増加」するのが
面白くない。
607名無し三等兵:04/12/07 09:24:46 ID:???
曲射弾道の問題は、命中率がさがること
ボール投げてみればわかるが、山なりの弾道で命中させるのは難しい
低伸弾道なら多少高低差に誤差があっても当たるけど、山なりだとピンポイントが要求される
608名無し三等兵:04/12/07 09:39:35 ID:???
>>587>>588>>590>>597
あたりをみると米海軍が両用砲で成功したのがわかるね。
5in両用砲が対空対艦能力を併せ持っている。強力な5.5in、6.1in砲が対空能力を殆ど期待できないのと好対照だ。
両用砲も俺達が考えているより自衛能力を持っていると。
609名無し三等兵:04/12/07 10:47:20 ID:???
>>607
その特性では必ずしも砲身長(口径)は関係ないんだね。
フランスの38cmは45口径で、低仰角で射程を得る為に砲能力(初速)を上げているね。
あと甲板打撃力を損なわない為(と、恐らく弾道安定の為)に弾量を上げている。
610名無し三等兵:04/12/07 10:53:00 ID:???
打撃力を向上するために弾頭重量を増やすと、射程が落ちる
で、それを何とかするために装薬を増やすと、命数が落ちる。

アメリカみたいに金とドックが余っているならそれでもよし
611名無し三等兵:04/12/07 11:45:25 ID:???
>610

Mk-6、Mk-7の装薬量、初速、砲圧力etc・・・。
突出した目を見張る数字はどこにもない。
従来の砲から発展、引き継いだとおぼしき特性もどこにもない。

Mk-6、Mk-7の要目の要目決定は、それこそうんざりする程の実験と解析の賜物
なんだろうと愚考。
理論や経験則での最適解を求める段階から、豊富な人材と実験を駆使しての解
析へと進んだんだろうね。
米Mk-6、Mk-7を、独英の16インチ、米16インチMk-1、Mk-5らの要目と比べると
そう考えさせられる。
612名無し三等兵:04/12/07 12:13:08 ID:???
>>611
Mk-7までに48口径18インチやら56口径16インチ作ってるところを見ると
砲弾と砲身のあらゆる組み合わせを考えて、んで実際に作っちゃって、そこから
メリットとデメリットを勘定して、Mk-7に行き着いたんだろうな。
こうしてみると、貧乏国家の日本は、素直に大和の主砲に進んで正解だったと思うよ。
金持ちっていいな…(w
613名無し三等兵:04/12/07 12:15:15 ID:???
貧乏人ほど一点豪華主義に走る
金持ちは実用主義
見栄を張る必要があるのが成金>無駄な金を使って虚勢を張る

>>612
まったく金持ちにはかなわない
614名無し三等兵:04/12/07 12:40:40 ID:???
18インチの開発にはアメリカも結構難渋したらしいけど。
615名無し三等兵:04/12/07 12:43:01 ID:???
18インチ砲搭載戦艦は、結局は例のパナマ運河の幅の問題に行き着く。
616名無し三等兵:04/12/07 12:47:12 ID:???
テイルマンの最強戦艦計画
ttp://www3.kcn.ne.jp/~a400lbs/sfs/page002.html

18インチ自体はWW1終了の時点で各国が射程に入れていたし
イギリスはすでに実戦配備していて20インチを計画していた
617名無し三等兵:04/12/07 13:02:58 ID:???
>>605
日本の46cm砲は、50口径の方が2万mでも3万mでも水平、垂直とも
45口径を上回るという計算が出ていた。
618名無し三等兵:04/12/07 13:08:16 ID:???
米軍の18インチ砲の開発経緯

1919年9月3日18インチ砲の設計開始、しかし結局完成せず、実験用の16インチ56口径砲に造り替えられてしまった。

1938年、兵器局の指示で再び、実験用16インチ56口径砲を18インチ砲に再改造。

1941年3月試射、部品損傷が発生し、高仰角での射撃は中止された。

試射試験は1941年から1957年までの16年間に渡って行われ、115回の試射を行っている。

米海軍情報部が日本の18インチ戦艦情報をなかなか信用しなかったのは、こうした米海軍の18インチ砲開発の難航の
歴史を知っていたからではないかと言う意見もあった。>原勝洋氏
619名無し三等兵:04/12/07 13:12:05 ID:???
つーか、18インチ砲を作る必要性が薄くなり
大して予算も熱意も無かったのが原因だろ
620名無し三等兵:04/12/07 13:17:18 ID:azJ3pQeo
18インチ砲を製作途中でどうやって16インチ砲に改造するんだろうか?

中グリの時点で小口径に掘る?
内筒だけ16インチ内径のものですます。

さらに改造して18インチ砲に拡大?内筒がよっぽど肉厚だったんだろうか?
621名無し三等兵:04/12/07 14:11:03 ID:???
>>617

 昭和10年の主力艦代艦資料だと水平側貫徹力は
距離30kmで45口径が10.2in、50口径が9.8inで、
50口径の方が若干下だと判断されてるよ。
622名無し三等兵:04/12/07 14:36:01 ID:???
上回るのは舷側貫徹力だろうね。
で、実質2万2千未満での舷側貫徹力では50口径が上回り、水平部貫徹力の損失
も極力小さいという点で、恐らくMk-6とMk-7の関係と同じ。

そして同じく、砲身砲塔とも大きくなり、重量も増す。
623名無し三等兵:04/12/07 14:40:49 ID:???
で、現実に戦艦同士の撃ち合いでは
太平洋 夜戦での接近戦
     待ちかまえてからの一方的磨り潰し

水平打撃力が重要だったのは重視されていなかったWW1だけだった。
624名無し三等兵:04/12/07 15:46:04 ID:???
>水平打撃力が重要だったのは重視されていなかったWW1だけだった。


というより、舷側が巡洋艦並みの装甲だったり弾火薬庫防御が徹底していない
艦がなくなった為、それが原因で沈没したり甚大な被害を被る新戦艦が皆無だ
った。
(アラスカ、ポケット戦艦を除く)

また、そうやって強化された舷側とはいえ、貫徹力の低い砲といえど脅威であ
る事に変わりはなかった。
いくらショボくても舷側、上構に食らえば被害は免れんからね。
625名無し三等兵:04/12/07 18:52:44 ID:???
戦艦より空母が欲しい 正規空母な、もちろん
626名無し三等兵:04/12/07 19:20:43 ID:???
後知恵・当時の状況無視の妄想は禁止
何でも有りにしてからここも随分も質が下がった
627名無し三等兵:04/12/07 19:36:42 ID:???
>>626
史実以外認めんのならアイオワと大和が最強でこのスレ尾張だな。
628名無し三等兵:04/12/07 19:37:57 ID:???
アイオワと大和、どっちが強いんだよ?
629名無し三等兵:04/12/07 19:53:49 ID:???
対戦した際、優位に戦える条件が多いのがアイオワ、
条件を限定した際に大抵勝つのが大和。
630名無し三等兵:04/12/07 19:55:34 ID:???
>>628
どっちが強いとは判断できないが
成功したのは明らかにアイオワ級

片や大和ホテルで、トラックで重油と予算を馬鹿食い
片や空母機動部隊の護衛として走り回った
631名無し三等兵:04/12/07 19:59:27 ID:???
>>630
それはスペックの問題じゃなくて国と海軍の問題だな。
632名無し三等兵:04/12/07 20:04:19 ID:???
>>631
身の丈にあった役に立つ道具だったか? と言う事でも有るけどね。
633名無し三等兵:04/12/07 20:05:38 ID:???
>>631
戦艦っつーのは、国家の海軍戦略のなかで評価されるもんじゃないかい??
1vs1、晴天、のようにリングの中でバトルするスポーツまがいの妄想なんて意味無いし
634名無し三等兵:04/12/07 20:07:28 ID:???
>>633
なら戦艦の評価は限りなく低くなるな。
WW2の国家の海軍戦略で戦艦の性能に寄るところなど微々たるものだ。
635名無し三等兵:04/12/07 20:09:02 ID:???
>>632
米軍にせよ、費用対効果に見合ったものとは呼べないな。
金持ちだから豪華な道具を浪費しても問題なかったというだけで。
636名無し三等兵:04/12/07 20:12:20 ID:???
>>633
ああ、スレの存在そのものを否定された…
637名無し三等兵:04/12/07 20:12:29 ID:???
>>なら戦艦の評価は限りなく低くなるな

?それって、このスレに集まるような人間の基本認識だと思ってたけど
638名無し三等兵:04/12/07 20:16:02 ID:???
>>637
だから、その部分を棚に上げて戦艦について論じてるんだと思ったが?
それを>633が理解してないようだから再確認したまでのこと。
639名無し三等兵:04/12/07 20:20:16 ID:???
そもそも耐15インチに費やされる防御鋼材のS.ダコタをストレッチして4万8千tの高速
戦艦として成立していながら、6万t超の大和に対抗する俎上に乗せられるのがアイオワ
の悲劇だな。
アイオワの防御重量は恐らく1万6千t強、大和のそれは2万1千tを超える。
船体容積でも大和が有利。
もっとも、攻防走を高い次元で妥協させたアイオワが傑作であるのは間違いないだろうが。
640名無し三等兵:04/12/07 20:27:16 ID:???
>>639
少しは上を見ようや。
アイオワ級の防御重量出てるぞ。
641名無し三等兵:04/12/07 20:29:13 ID:???
>>639
逆にアイオワでも何とかなってしまいそうな微妙さが大和にはあると言えるわけで・・・
642名無し三等兵:04/12/07 20:30:19 ID:???
なんか、4万5000トン、16インチ砲と対応防御、30ノットの、連合国が想定した大和のほうが
使い勝手が良かったような気がしてくるな。

これなら信濃の竣工も早まるだろうし、史実よりも隻数が一隻多くて燃費もよければ
戦場にも投入しやすくなるだろうし。
643名無し三等兵:04/12/07 20:31:22 ID:0Ly2yBmw
>>639
モンタナ級が完成してればそれが俎上に上ったはず。
もっとも今度は「モンタナの方が竣工時機が5年も遅いじゃないか」というツッコミが来そう。
軍縮条約明け第一世代の戦艦として、大和はずば抜けて強力なことは間違いあるまい。
644名無し三等兵:04/12/07 20:38:45 ID:???
>>643
そりゃ、倍近い排水量があるからねぇ。
ただ、同程度の排水量なら、ノースカ2隻の方があらゆる面でいいような気もするが・・・
645名無し三等兵:04/12/07 20:42:12 ID:???
>>643
モンタナ級の計画が続行された場合、戦争には間に合ったんでしょうか?
646名無し三等兵:04/12/07 20:49:31 ID:???
>>641
ある意味、当然と言える気もするけどね。
本来、米戦艦で大和と同期なのはノースカロライナ。
海軍休日明けにいきなり大和を建造した日本と違って、さほど間は空いていないとはいえ、
アイオワはノースカ・ダコダの建造を挟んで建造している以上、
大和より1.5世代から2世代新しい戦艦なわけで。
排水量は小さいけれど、より洗練された新型戦艦なんだよね。
647名無し三等兵:04/12/07 21:02:25 ID:???
ああ、日本にも海軍休日明けから45年までに空母と並行して戦艦を二桁建造するだけの基礎工業力があればなあ…

ただ、それだと失うものが大きすぎて、そもそも戦争を始めないか。
648名無し三等兵:04/12/07 21:05:37 ID:???
>>645
その想定は無意味
航空機の時代だからこそ、モンタナ級はキャンセルされた
2ダース近いエセックス級や、1グロスに近い護衛空母、年間3万機以上生産された航空機に
マンハッタン計画などのリソースを、大多数戦艦建造に振り向けたら
どうなるかわからない。

まあ多分、アイオワ級が2ダース、モンタナ級も1ダースは建造されたかも…
大和型が5隻あっても磨り潰されるのがオチ
649名無し三等兵:04/12/07 21:11:01 ID:???
>>647
と言うか、それだけの基礎工業力があれば『戦争をしなくてもいい』気がする。
650名無し三等兵:04/12/07 21:26:48 ID:???
>>640
アメリカの解釈では武装の装甲も防御に回ってるから(恐らく砲架や装填機構、揚弾薬機構のみの計上)
主砲3基合計だけでも、そもそも
上の武装重量より1500t多い。
両用砲もその調子だろうから、あれから2000t前後は防御重量は下回るだろうね。
なのでN.カロライナやS.ダコタに費やされた防御装甲は、KGVと同等の1万2千〜1万3千t前後。
ただしこいつらは出来上がり3万5千t前後で、英より軽い。
651名無し三等兵:04/12/07 22:23:53 ID:???
そういえば、米戦艦の5インチ両用砲って結構な重量(77t)あるんだよね。
連装10基で770t、大和の15.5センチ三連装砲塔×4+12.7センチ連装高角砲×6で871t。
主砲の分も考えると、確かに結構な武装重量だよな。
652名無し三等兵:04/12/07 22:40:04 ID:???
ノースカロライナには条約縛りがあったからなあ。
戦艦の比較は難しいよね。
653名無し三等兵:04/12/07 22:41:38 ID:???
イギリスみたいに条約を律儀に守る国もあれば
ドイツみたいに35000tまでのはずが、満載50000tオーバーの国も有るわけで
なんとも比較しづらい
654名無し三等兵:04/12/07 22:42:13 ID:0Ly2yBmw
>>644
2隻作る金がないかもです。使い勝手が良いのは間違いないでしょうが。
655名無し三等兵:04/12/07 22:47:31 ID:???
実際米国ならば、モンタナ級4隻よりもアイオワ級6隻の方が
使い勝手よいだろうな
656名無し三等兵:04/12/07 22:48:11 ID:???
RSBCの....播磨級を5隻でも作るべきだったのか?
657名無し三等兵:04/12/07 22:50:35 ID:???
>>656
そんなもん作っても、ドックが不足
強力な主砲を使おうにも、射程内に敵がいなく、爆装ヘルキャット、アヴェンジャーとドーントレス、ヘルダイバーに
痛めつけられるだけです。
658名無し三等兵:04/12/07 22:51:04 ID:???
>>656
そりゃ使い出があるけどね。WW2に登場すれば。
がすたーびんはつでん推進で。
659名無し三等兵:04/12/07 22:51:52 ID:???
>>656
播磨級5隻の戦闘力よりも、条約後の10年未満でそれを建造して実戦投入できる国力そのものが脅威です。

というか、日本にそんな国力あったらフツーにアメリカ超えてると思う。
660名無し三等兵:04/12/07 22:53:46 ID:???
そんなことよりも、みらい級を5隻作るべきです
661名無し三等兵:04/12/07 23:02:33 ID:???
1941年12月8日、播磨級4隻(多分5隻だと量が半端なんでこうなるはず)で真珠湾を艦砲射撃。萌えるぜ。
オアフ島が更地になりそうな悪寒ww
662名無し三等兵:04/12/07 23:08:55 ID:???
アイオワ以外だと追いつけないし。

レーダー積んでたな。とんでもない距離から撃ってた記憶が。
663名無し三等兵:04/12/07 23:13:38 ID:???
待て、播磨ってRSBCの22インチ砲戦艦のことだよな?
「目標〜」にも20インチ砲戦艦が出てくるから、そちらと混同してしまいそうだ。
664名無し三等兵:04/12/07 23:18:56 ID:???
待て待て
そんな巨艦 仮想敵がそれらしきもの(RSBCならヒンデングルク)を持ってなければ作りもせんだろ

ってことは、巨艦が大量生産されてるってことは、アメリカもほぼ匹敵するようなバケモノを
大量に保有してるってことになるのではないか?
665名無し三等兵:04/12/07 23:21:01 ID:???
>>662
目標との間に中継艦をおいて、そいつから諸元を送ってもらって砲撃するという機能がついています。

20万トン級で、対空火力は大和の比じゃないから、それが4-5隻もいたら航空機で沈めるのもかなり難儀だろうね。
666名無し三等兵:04/12/07 23:23:46 ID:???
播磨作る技術力があるなら空母も平行建造できる罠。
ついでに言えば橘花も大マジで実戦に大量投入できる品。
でも日本海軍なら基地防空そっちのけで艦載用に回すな。
667名無し三等兵:04/12/07 23:28:08 ID:???
>>666
というか、播磨って電子装備の一部にトランジスタを使ってるほどの、RSBCの世界でもオーパーツです。

これが実用化できる世界なら、核兵器やその運搬手段でさえ何とかなると思う。
668名無し三等兵:04/12/07 23:41:20 ID:???
>>667作中でワシントンにICBMぶち込まれてますが
669名無し三等兵:04/12/08 00:18:56 ID:???
>>499
>日本はワグナー使えなくてわざわざ換装した空母あったよな

シャルンホルスト改造の特設空母神鷹でつね
ワグナー缶の高性能ゆえに日本の機関員では故障を頻発w
艦本式にロ号ボイラーに換装してしまうし
670名無し三等兵:04/12/08 00:23:36 ID:???
>>669
確か、飛鷹、隼鷹を凌ぐほどの高温高圧機関だったような気がする。

671名無し三等兵:04/12/08 03:02:40 ID:???
あのー、アイオワがニュークな砲弾使うのは反則ですか?
672名無し三等兵:04/12/08 03:26:57 ID:???
どんなにでかくても、ある程度浸水すると隔壁がもたなくなりそうな予感。
設計思想自体というか、国民レベルで頭切り換えないと。
そんなでかいの造るようじゃ変わってないかも。
673名無し三等兵:04/12/08 05:11:44 ID:yRuYprjZ
>653
いや、ドイツの場合は排水量を小さく収める技術が無くてブクブクふやけた
艦になっただけ。
あの程度の能力のフネならばフランスやアメリカなら三万トン位で余裕に
作れる
674名無し三等兵:04/12/08 05:53:50 ID:???
>>673
格好良いから許しテヨ。
675名無し三等兵:04/12/08 09:10:03 ID:???
あれら欧州4万tクラスのやってる事は、そもそも3万5千tでやろう
としてた事だからね。
その内容に妥協しさえすれば、その排水量にまで圧縮可能なのはN.カロライナが示す通り。
で、やり方の工夫でS.ダコタになる。
確かに重量効率重視の3連装と省容積の機関が必須だから、あれらはド
イツには無理だろうね。
ではビスマルクの、全火器を含む全艦の動力をその搭載基の半数で賄う
発電機(同艦の予備電力は100%)を搭載し、あのように軽く造って防御
比を大きくとると、やはり似た大きさになるだろうね。
676名無し三等兵:04/12/08 10:48:18 ID:???
>>673WW1に負けて当時から骨董品の前弩級戦艦以外は
全て廃艦させられたのが尾を引きまくってますな。
677名無し三等兵:04/12/08 11:17:43 ID:???
>>676
同意。
廃艦させたのはいいが、戦勝国ならではの技術を注ぎ込んで不沈の大見栄をきる新戦艦が
その敗戦国の戦艦に撃ち負け、魚雷を喰えば1〜2本で沈み始める訳だから、戦勝国の技
術というのは侮れない。
678名無し三等兵:04/12/08 11:51:08 ID:???
やろうとしてる事は間違ってないだろうけど、技術がついてこないんだな>英国
それを実際にやったのがアメリカで、その優秀な性能を実現する技術が
高い反面、個々の要求性能の内訳は汎用なものだった。
汎用な要求性能を、その技術で確実に発揮している点はドイツ、フラン
スも同じ。
英国の新戦艦や未成艦は個々の要目や着想は意欲的だが、それと引き換
えの弊害も多く、技術は旧い。
期待性能とその実際に乖離があるのは、未成ライオンと竣工したヴァン
ガードを見れば明らか。
679名無し三等兵:04/12/08 12:04:45 ID:???
>673
ヴァンガードのように、防御重量を上げれば、そのまま船体・排水量とも大型化・増加
するというのでは、それこそWW1のドイツ戦艦と変わらん
680名無し三等兵:04/12/08 14:17:59 ID:???
>>677-678
ウルセイ
カコイイからカタイ事言うない>ヴァンガードKGV
681名無し三等兵:04/12/08 14:36:28 ID:???
まああの後も戦艦の建造が進んでいれば、砲口径、排水量ともダウンサイジング、足は長
く電装充実、艦橋の灯油缶化は一層促進されたものと思われ。
そこに一番近い位置にはいるな>先兵
682名無し三等兵:04/12/08 15:56:44 ID:???
>>671
それは禁じ手です。
683名無し三等兵:04/12/08 16:38:10 ID:???
戦艦ってWW2の開始時点で実は終わってる艦種なんじゃないの。
格好はいいけれどサ。
684名無し三等兵:04/12/08 16:41:21 ID:???
パールハーバーでトドメをさされた、って感じじゃないかねぇ・・・
685名無し三等兵:04/12/08 17:57:04 ID:???
素人にも分かる形で実証されたのはどちらかと言えばマレー沖だな。

デーニッツ辺りは早くから気がついていたが。
686名無し三等兵:04/12/08 18:25:11 ID:???
米戦艦一隻の火力は陸軍砲兵六個師団に相当するとか。とにかく物凄い威力。

現地の将兵談
687名無し三等兵:04/12/08 18:31:45 ID:???
>>686
艦砲射撃は制空権を握ってることが前提だからなあ
重要性が低くなったのは変わらんよ
688名無し三等兵:04/12/08 18:46:55 ID:???
こっちが制空権を握れば、味方戦艦が逆襲できるんだけど。
689名無し三等兵:04/12/08 18:51:22 ID:???
>>686
七個師団だったような
690名無し三等兵:04/12/08 18:56:52 ID:???
>>688
で、制空権を握るには戦艦は必要不可欠じゃないと。
691名無し三等兵:04/12/08 19:04:11 ID:???
歩のない将棋は負け将棋。

歩兵の支援のない戦車は弱体。

飛行機の支援のない戦艦も不利、だけど大砲の威力は大きい。
692名無し三等兵:04/12/08 19:53:17 ID:???
扶桑級や伊勢級もガタルカナルに投入したら、もしかしたら歴史が変わっていたかもしれない。
693名無し三等兵:04/12/08 19:55:55 ID:???
>>692
夜間に砲撃して、夜明け前に逃げ出すも
ヘンダーソンの作戦機行動半径から脱出できず、なぶり殺しに合う歴史とか?
694名無し三等兵:04/12/08 19:57:29 ID:???
扶桑、山城か・・・あのスレももう、懐かしいものになったなぁ。
某虚仮氏、今どうしてるんだろうか。
695名無し三等兵:04/12/08 20:06:03 ID:???
>>692
その場合、アメリカも戦艦を投入して決戦が起こる可能性があるなあ。

たぶん、負けるだろうけど、軍オタをハァハァさせる要素が増えるという点で、確かに歴史は変わるかも。
696名無し三等兵:04/12/08 20:14:26 ID:???
>>669
ワグナー缶は信頼性が・・・度々破裂していたそうだ>神鷹
697名無し三等兵:04/12/08 20:43:38 ID:???
>>686
空母一隻の火力は何個師団に相当するんだろうな
698名無し三等兵:04/12/08 20:50:25 ID:???
>>697
何か湾岸戦争なんかでは、空軍に比して対地投射火力が大きく劣るとか、
そんな感じのレポートが提出されていた気がする。
第二次大戦ではどうか分からないが。
699名無し三等兵:04/12/08 20:55:32 ID:???
>697
戦艦と比較したら10分の1くらいだったそうだから、0.6個師団位じゃない?
700名無し三等兵:04/12/08 22:10:49 ID:???
>>693たかだか5ノット程度ではさして変わらんよ。
701名無し三等兵:04/12/08 22:16:02 ID:???
>>700
当時の航空機の行動半径は2〜300km程度(単発機クラスなら)。
で、半日あれば5ノットの速度差は60浬。
往復するので単純に半分にすれば30浬。
50km以上変わってくるんだな。

たかだか5ノットが如何に大きな戦略的差になるか。
(単純に25ノットと30ノットで比較した場合でこれ。実際は当然違う)
702名無し三等兵:04/12/08 22:23:42 ID:???
>>699
0,7個師団の間違いでは
703名無し三等兵:04/12/08 23:09:43 ID:???
ロートル巡戦二隻で野砲千門に匹敵するとか言ってたな
704名無し三等兵:04/12/08 23:15:44 ID:???
>>701連合艦隊司令部が大和出すのヤダって駄々こねたから仕方ないじゃん。
扶桑級ならヘンダーソン基地を余裕で半日は作戦不能に陥れられるぞ。
705名無し三等兵:04/12/08 23:21:01 ID:???
何故30kt出る金剛型が選ばれたか、長門と陸奥による艦砲射撃が一度は検討され、
何故却下されたか少しは考えてみなされ。
706名無し三等兵:04/12/08 23:32:28 ID:???
最大速力30ノットの金剛型だからこそ、25ノットで全行程突っ走れたんだもんなあ。
まあ、扶桑型で片道覚悟で全弾射耗するまで艦砲射撃を続けても、良かったかもしれない。
ただし、ヘンダーソン飛行場を使用不能にしても、
朝になったらガ島近くにいたホーネットに沈められるのが落ちだけど。
707名無し三等兵:04/12/08 23:37:42 ID:???
長門と陸奥をクソ以下の任務に投入するのが勿体無かったからだと思うが。
作戦に何の期待もしていなかったから金剛級が選ばれたのだろう。
一部の人間を除いて誰も成功するわきゃないと認識されてたから仕方ない。
708名無し三等兵:04/12/08 23:43:08 ID:???
>>706あの頃の雷撃機乗りは大して技量高くないから平気だろ。
あの頃の米空母は戦闘機30、艦爆30、艦攻20の編成だから戦艦の
脅威では無かろう。カモになる随伴艦艇は危険極まりないが
709名無し三等兵:04/12/08 23:57:06 ID:???
>>707
しかしそれが本当に海軍の見解だとしたら、相当に酷い話だな。
ニューギニア方面の作戦は、海軍主導で始められたわけだし。
それに巻き込まれた陸軍は(この局面に限っては)被害者だな。
710名無し三等兵:04/12/09 00:18:58 ID:???
被害を少なくするためにも早く撤退すべきだったんだな。
711名無し三等兵:04/12/09 01:32:51 ID:???
扶桑、山城が30ノット出せれば・・・・(⊃д`)
712名無し三等兵:04/12/09 01:43:28 ID:???
重油の消費量がもっと増えて結局は使われなかったろうなぁ><
713名無し三等兵:04/12/09 01:46:07 ID:???
扶桑級を大改造して高速戦艦にしたら、伊勢級が陳腐化する。
ついで長門も旗艦がおいてきぼり。
大和級は原案通りに高速戦艦、、、
でも、戦前はドックが埋まりまくり。
714名無し三等兵:04/12/09 01:49:36 ID:???
扶桑と山城だけでも36糎24門。

ホ−ネット一隻じゃ旧型とはいえ戦艦2隻は沈められまいに。
当然護衛艦艇は付く訳だしね。

更に長門と陸奥が突っ込んでいたら・・・
715名無し三等兵:04/12/09 01:56:16 ID:???
宝石より貴重な高速戦艦より、使い道の見当たらない旧式低速戦艦を突入させるべきだ。



こんな意見が全く出なかったとすれば、ある意味終わってるな。GF
716名無し三等兵:04/12/09 02:35:13 ID:???
>>715旧式低速戦艦を突入させるべきなどと禁句を
言った奴は僻地か最前線送りにされたと思うぞ。
717名無し三等兵:04/12/09 02:42:32 ID:???
>>715
その意見は間違っていないが、それは全くもって後世の視点というヤツだ。
旧式戦艦を動かす燃料があれば空母を、高速戦艦を、水雷戦隊をというのが当時の海軍の実状だ。
逆に言えば、こんな状態で世界最大の経済大国に喧嘩を売るという状態自体、何か破綻している気もするが。
718名無し三等兵:04/12/09 02:52:59 ID:???
まぁ実際終わっていた訳だが。
719名無し三等兵:04/12/09 06:02:23 ID:???
>>717イタリア海軍は正反対の考え方してたけどな。
意地で30ノット艦隊を作り上げた執念には恐れ入る。
720名無し三等兵:04/12/09 06:24:23 ID:???
確かに産業革命以降の重要な時期に、製品の流通を通じて技術の流出入による産業技術発
展を見込めた欧州と違い、当時の日本の周辺国の退廃と惨状は話にもならない位だからな。
おまけに信頼はおろか信用にも値しない程の民度の低さとくれば、欧州列強と比べるべく
もない。
いまだに発展途上の段階でしかない国と、共産後進国が隣にあるという点では、昔も今も
日本の周辺と置かれている状況は、確かに終わってるな。
721名無し三等兵:04/12/09 06:53:10 ID:???
扶桑の建造時期でいえばアイアンデュークの対抗でしょ。
劣速でしかも砲をゾロゾロ積んで防御は薄弱とくれば、利用価値は推し
て知るべし。
金剛にしても砲戦距離次第ではKGVに撃ち負ける訳だし、こと1万5
千前後の打撃力では、蓋を開ければアラスカ>KGV>金剛でさえある。
舷側防御も含めた強靭性では

1:KGV(水平垂直防御と排水量に期待)

2:アラスカ(口径の割に貫徹力大、砲管制、ダメージコントロールに期待)

3:金剛(攻防において劣位、水平防御に期待)

だろうけど。
722名無し三等兵:04/12/09 11:45:12 ID:???
>>721
15000mだと金剛の14インチは垂直359mm、水平48mmの打撃力だが……こんだけあればアラスカのヴァイタルすぽすぽ抜けそうな気がするが。
アラスカの打撃力がわからんのでどなたかデータお願いしまする。
723名無し三等兵:04/12/09 12:12:55 ID:???
15000Yards.(13716m)

アラスカ:垂直395mm、水平54mm →ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_12-50_mk8.htm

KGV :垂直335mm、水平50mm →ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNBR_14-45_mk7.htm
724名無し三等兵:04/12/09 12:29:12 ID:???
貫徹力をみればアラスカの方が優秀だが、1万8千未満での垂直貫徹力では
KGVの14インチ45口径砲はシャルンホルストの28cm54口径砲をも下回って
いたりする。
もっとも炸裂時の、炸薬量を含めた弾量までを考慮に入れると、これら小口
径が有利とは一概に言えないが。

KGVとアラスカでは、相手の火力に対する防御上のマージンはKGVの方
が高く、KGV対金剛でも同様。
金剛とアラスカでは艦齢とダメコン、射撃管制も含めてアラスカ有利か?

しかし大英帝国の新戦艦の砲が、こうまでショボくていいのか?
もっとも、それ故に対応防御という点では断トツだろうが>KGV。
725名無し三等兵:04/12/09 14:30:16 ID:kfwsUZSW
舷側装甲の議論で問題なのは、ふつう、並航砲撃戦なんかしなくて
敵味方おたがい「昼ご飯の角度」で対戦するから、斜めに当たる砲弾が
舷側を貫く確率はえらく低いのではなかろうか?
726名無し三等兵:04/12/09 14:41:52 ID:???
艦の全長の殆どがバイタルパ−トでしな。>扶桑級
727名無し三等兵:04/12/09 14:53:53 ID:???
同時期のドイツ艦は12インチだったし、他は13.5インチが多数。別に防御に不安は
無いと思うが?

モニターの代わりとして運用すりゃよかったのに
728名無し三等兵:04/12/09 15:14:51 ID:???
舷側に当たり装甲を貫徹するなど余程の事だな。
あと甲板を額面通りに貫徹した例もな。
729名無し三等兵:04/12/09 15:41:29 ID:???
>>727
ニューギニア沿岸部やガタルカナルじゃ使い道は大いにあっただろうね。

それこそモレスビ−に突入とかだな。
730名無し三等兵:04/12/09 15:56:39 ID:???
>KG5
扱いやすい高速戦艦、便利な雑用係、居てくれると頼もしい用心棒・・・・こんな所かな?
少なくとも役に立つ戦艦ではあった、というか英海軍と英国の運用がマトモだったのかな。
POWに関しては悲惨としか言いようがないが。駆逐艦4隻しか護衛艦が居なく、
しかも航空援護皆無って菊水並に酷い話だ。
731名無し三等兵:04/12/09 16:13:42 ID:???
不具合をモノともせず戦い抜いた乗組み将兵と、対策に追われた技術陣こそ
賞賛さるべきだな。
その運用性能を発揮出来る環境と状況さえ許せば、不具合続出の戦艦てのは
なかっただろうね。
航空兵力の台頭で、戦艦の性能なんてどこの国も空振りに終わったしね。

ttp://www.navyphotos.co.uk/howe3b.jpg
732名無し三等兵:04/12/09 16:31:15 ID:???
>>731
物凄く失礼な物言いだが、KG5結構格好良かったんだね。
何か妙に頼もしい後ろ姿だ、英国病も悪くない。
さて、暖かい紅茶でも入れてこよう・・・・今日は寒いからな。
733名無し三等兵:04/12/09 17:19:02 ID:???
>>732
いや、ロドネイ〜ヴァンガード級好きなんで貼ってみた次第です。
よくみりゃ細かいところが違うんだよねKGV級。
POWとハウが好きだね。

あったかい紅茶でも飲ってくださいな。
漏れはいつものUCCブラックをいってまつ。
734名無し三等兵:04/12/09 17:44:18 ID:???
KG5ってドン臭い垢抜けないデザインにしか見えませんが
好みは人それぞれですよねっ!
735名無し三等兵:04/12/09 17:56:31 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
    HMS KGX         |
       ____.____    |   
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   | 無礼者を北海に投げ捨てろ 
     |        |(#´∀`)つ ミ |   
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ∧_∧
                        (;゚∀゚) >>734
                       ⊂ ⊂ )
                     ⊂ ⊂ ,ノo
736名無し三等兵:04/12/09 18:15:33 ID:???
比較用。
装甲のショボいかつての巡戦もどき、イイねえ。

超甲巡:→http://www.bobhenneman.info/B65.htm

O級:→http://www.bobhenneman.info/oclasshistory.htm

アラスカ:→http://www.bobhenneman.info/AlaskaClassHistory.htm


>>734
>ドン臭い垢抜けないデザイン

ある意味、英国の兵器の核心でもある。
イケメンとは限らないが、ひたすら男らしいんだよね>KGVら英戦艦。
改装レナウンもイイねえ。


737名無し三等兵:04/12/09 18:17:42 ID:???
>>736
鑑賞用には良いんだけどなあ・・・・
738名無し三等兵:04/12/09 18:19:17 ID:???
うっかり直リンしちまった。
スイマセン。
739名無し三等兵:04/12/09 18:32:44 ID:???
結局KGV級の主砲が直接有効だったのは対ビスマルク・シャルンホルストと
日本沿岸に対する艦砲射撃?
船団護衛や援護など他の作戦はもっと運営費のかからない艦種の方有効だろう
740名無し三等兵:04/12/09 18:38:22 ID:???
R級で事足りる船団護衛

よく考えると輸送船団て鈍足なんだよね。
あとKGVはアタマ2隻のKGV、POW(前期型?)と後3隻DOY〜ハウ(後期型)
でもある。
マレー戦績に鑑みて発電回路の見直しと燃料搭載量増大改修が、後の3隻は盛り込まれた
上で竣工してたような。
741名無し三等兵:04/12/09 19:13:44 ID:???
アンソンとハウは印象が薄い
ジョージ五世王、ウェールズ皇太子、ヨーク公だろうか?に比べ名前の由来もわからないし
打ち合う海戦に参加していないせいか戦歴も記憶に残らない
カタパルトなど航空機撤去は適切だが副砲を10.2か11.3p連装砲に代えた方が良かったんでは

R級辺りだとQE級のバーラムでも魚雷3本でアウトなのだから船団護衛も結構危険な任務だったようだが
ロイヤル・オーク以外は潜水艦による撃沈も無くやはり運用が上手かったのだろう
742名無し三等兵:04/12/09 19:32:21 ID:???
>>741
腐ってもロイヤルネイビーか・・・
743名無し三等兵:04/12/09 20:01:24 ID:???
744名無し三等兵:04/12/09 20:14:20 ID:???
DOYとアンソンは戦争末期に艦橋両脇の対空砲座の張り出しを大きくしている
けど、見た目少し「うるさい」んだよね。
ハウはフォアマストの背がチョイと低いのがミソ。
カコイイのよ。

ホントは航空艤装そのまんまの初期が好きなんだけどね>KGV。
745名無し三等兵:04/12/09 20:44:40 ID:???
>>741
POWの称号で英国皇太子なんであって、ウェールズ皇太子じゃないよん。
どちらかと言えばウェールズ公、DOYはヨーク候。
アンソン、ハウ(+ロドネー)は上での述べられてるけど英国の提督で、
フッドの建造されなかった同型艦に付けられる予定艦名だったりする。
この辺は、単に日本での知名度が低いだけ。

KGX級の両用砲は、対水上戦能力を考慮してあの口径なのよ。
5in級の両用砲の砲弾重量が25kg程度何に対して、
5.25in両用砲の砲弾重量は36kgと日本の14センチ砲並。
射程・射高ともに4in・4.5inより上だし、発射速度でも劣らない優れもの。
問題があった旋回性能は、砲の性能ではなく砲塔重量のせい。
KGX級に搭載したもので78t、ダイドー級に搭載したのが97t(!)。
アトランタ級搭載の5in両用砲で45t、アイオワ級搭載の5in両用砲で78tなんだから、
もう少し砲塔重量減らせば、充分な性能を発揮できたんだろうけどねえ。
746名無し三等兵:04/12/09 21:00:26 ID:???
ネームシップに関しては、国王の即位を受けて当初「キングジョージ6世」で、という案だったけど、退位
した前国王の名となったのは新国王6世の意向(3番艦DOYは当人ヨーク公を指す)。
2番艦は国王となる継承権を蹴って既婚女性シンプソンとの人生を選んだウインザー公を指す。
残る2艦は、当初「ジェリコー」「ビーティ」となる予定だったが、ユトランドの帰趨についてはまだ論ず
るべき点が多いとされ、時期尚早という理由で見送られている。

(マレー沖海戦:戦艦)より
747名無し三等兵:04/12/09 23:14:05 ID:???
>>745
「重量36.3kgの砲弾を長時間迅速に人力装填するのは不可能な為、公称12発/分の発射速
度を維持出来なかった。
これは弾量40.8kg迄なら人力装填で速射可能だという誤った見解に基づいたもの。」

とする旨の記述が、世界の艦船「第二次大戦のイギリス戦艦」にある。
目論見通りの火力を発揮出来るようになるのは、自動装填のヴァンガードからだね。
748名無し三等兵:04/12/10 00:50:44 ID:???
>>747
というか、むしろそれを可能だと思った当初の見込みが凄いな。
当時のイギリス人の体格だと、今の日本人と同じかそれ以下だと思うが。
749名無し三等兵:04/12/10 01:40:45 ID:???
>>748

 日本の八九式の砲弾も一体式とはいえ35kg+あるから
余り人のことは言えなかったり。
750名無し三等兵:04/12/10 01:47:11 ID:???
>>749

 まちげーた、一体で34〜35Kgだった。
鬱だ死のう。

λ....
751名無し三等兵:04/12/10 17:11:55 ID:???
>746
ということは、ウィンザー公がシンプソンとの結婚を止められていたら
KGVならぬ「キング・エドワード8世級」ってことになってたのか?
752名無し三等兵:04/12/10 18:16:35 ID:???
本人の意向がそうなら、あり得たのでは。
753名無し三等兵:04/12/10 18:18:15 ID:???
閑話休題。第二次大戦期の各国戦艦搭載の高角砲の性能ってどんな感じだったの?
ドイツの105mmとか、長砲身だしスペックだけならなかなか優秀に見えるんだが。
それにイタリアとか、あんな単装ばっか装備してどないすんねん、みたいな国もあるしww
754名無し三等兵:04/12/10 18:37:06 ID:???
ドイツはいつもの調子で要求性能そこそこ。
人力装填砲架で、重量は結構頑張って軽い。

けど懲り性だね。
俯仰・旋回以外に、マウントごと射線の左右方向へ傾斜するんだから。
で、高角砲用半球型方位盤もその調子。
連装副砲はリットリオみたいに4基にして、高角砲は両舷3基ずつ位
増やしたらとも思うんだが。
755名無し三等兵:04/12/10 18:53:50 ID:???
>754
薬莢込み27.35Kg(弾体15.8Kg)を毎分最大18発とあるが、10〜12発前後だろうね。
仰角45度で遠近射程17、700m、80度で高度12,500m。
マウント重量はL.C/31型で27.805t、L.C/37型で27.055t。
756名無し三等兵:04/12/10 20:53:51 ID:???
ビスマルクの場合、高角砲か副砲が、砲そのものは同一でも、
砲架が統一されていないため、射撃効率が落ちるなんて話を聞いたことがあったが・・・。

しかし結構、何処の国も高角砲開発には苦労してるんだね。
アメちゃん位じゃないか?効率的に両用砲を開発、量産できたのって。
駆逐艦レベルにまで両用砲、射撃指揮装置、電探を潤沢に載せられるとは、
余りにも羨ましい話だ。
757名無し三等兵:04/12/10 21:31:52 ID:???
>>756
>アメちゃん位じゃないか?効率的に両用砲を開発、量産できたのって

アメリカだって副砲が38口径5in両用砲では威力不足だという意見は当然あったと思うけどなぁ。
でも巡洋艦いっぱい作ればいいじゃんってことになって、結果的にはそれが最善になったと。

日独英はレベルこそちがうけど、数の上での不利を補うために万能性を求めたり、
やたら詰め込んだりして、苦労ばかりしてそしてたいてい失敗してる。
やっぱり金持ちは・・・って感じ。
758名無し三等兵:04/12/10 21:37:44 ID:???
つうか、何気にアメリカの艦載砲ってどれも高性能だよな。
砲そのものよりも、周辺のシステムに助けられてる物もあるけど、
船に載った状態では、どれも最高水準の性能になってるよなぁ・・・
759名無し三等兵:04/12/10 21:58:01 ID:???
>>757
>アメリカだって副砲が38口径5in両用砲では威力不足だという意見は当然あったと思うけどなぁ。
それで本当に54口径5インチや6インチ両用砲なんて作るからなあ・・・・。
前者に至っては、今でも砲身長と砲弾はスタンダートになってるし。
98式長10サンチが高い評価を得られたのが、せめてもの救いか。

>>758
世界の艦船の「第二次大戦中のアメリカ巡洋艦」読んで、嫌と言うほど思い知らされた。
凡作だとそれまで思いこんでた、米軽巡の6インチ砲の使い勝手の良さとか。
760名無し三等兵:04/12/10 22:00:33 ID:???
「日本が使い勝手のいい高角砲を実用化する」というためだけでも
べらぼうに広範囲な歴史改変が必要になるからなあ。
やっぱりアメリカって凄いわ。

基礎工業力が大きいって、素晴らしいことなんだな。
761名無し三等兵:04/12/10 23:02:11 ID:???
個々の要素(炸薬、初速、得られる射程)は平々凡々。
しかし強烈な貫徹力。
それを実現する為の平凡な要素の数々が、実は計算ずくって所が、アメリカの技術陣の凄
い所だよね。
おまけに軽く、ついでに命数も短くない。
狙いは似たような路線ながら、英がやると重く、威力も低いんだよ。
乱暴な言い方だが、砲威力と重量は、艦の性格と内容をそのまま体現している。
個人的には、大和の46サンチの出来は、口径の優位をそのまま実現してくれている点で、
米に対して「ざまあみろ」だけどね。
762名無し三等兵:04/12/11 00:24:29 ID:???
ちょっとスレ違いなんだけど。

弾速を決定する要素って弾重、炸薬量、砲身長あたりなんだろうけど、
大抵は砲身長に比例してますよね。野砲や戦車砲なんかでもだいたい同じ。
ざっと40口径で700m/s、50口径で800/s というように。

ところがアメの5インチ両用砲だけは、38口径で792m/sとずいぶん高初速なんだけど
なんか理由があるんでしょうか?
763名無し三等兵:04/12/11 01:15:32 ID:???
>>762
口径が短い分装薬量を大とし、弾量自体も小さいからでは?
リットリオの長砲身15インチ砲は、高初速を得るのに独仏より少ない装薬で済んでいる。
もっとも、弾量・初速ともに大であるがゆえに、命数は少ないが。
764名無し三等兵:04/12/11 01:24:54 ID:???
>>763
でもアメリカの両用砲、特に命数が少ないとかって問題なかったんでしょ?
どういう砲身作ったんだ、あの連中は。
765名無し三等兵:04/12/11 05:21:47 ID:???
弾量が軽いので命数大なのでは。

大口径砲の16インチMk-6は、貫徹力大と命数大の両立を狙う為の
「実現可能な大弾量と必要最少限の装薬」
じゃないのかな。
ついでに低初速ゆえに砲身も軽量で済む。
弊害は携行数と弾量による全備重量大。

英16インチMk-2も低初速だが、これより弾量・装薬いずれも低い為に
「貫徹力の最小限確保」
が念頭にあったのかも知れない。
対15インチで互角の内容を得る為に、大口径化のメリットを最小として命数を大きく確保
し、精度の低下を警戒したのかも知れない。
766名無し三等兵:04/12/11 13:20:06 ID:???
妄想だけど、長門と陸奥の改装のとき、缶だけでなく機械も換装するような計画だったら面白かったかも。

技本式高低圧タービンが高中低圧タービンになって高効率化するだろうし、機械の交換を前提として缶の能力を決めれば
缶室の広さは128*54フィートもあるから12-13万馬力、頑張れば14万馬力くらいは出せるかもしれない。
これで最高速度は28-29ノットくらいになり、機械換装によって巡航時の燃費はかえって向上するというおまけつき。
金剛と一緒にガ島攻撃に行けば、打撃力はかなり増すと思う。
767名無し三等兵:04/12/11 14:05:47 ID:???
長門陸奥の速度は機関よりもバルジをどうにかしないとだめぽ


でも28ノットで走り回る長門陸奥萌え
768名無し三等兵:04/12/11 14:16:44 ID:???
高効率化と船体を伸ばして、27ktを安定して出せるかも知れないね。
しかしハナが重い(しかもそれで均衡している)改装&船首櫓型船体艦
の場合、艦尾を伸ばすのが必ずしも正解なんだろうか。
後ろを延長すれば重心は相対的に前へ行くし、艦尾の浮力が増すので尚
更だ。
769名無し三等兵:04/12/11 14:18:38 ID:HwZI5F/Z
しかし大砲関係は完全に欧州の進化に立ち遅れているのが悲しいな>英国
770名無し三等兵:04/12/11 14:27:18 ID:???
>>768
長門は大改装のときに船体長が708ft(約216m)から225mまで延長されてます。
10メートル近く長くしているわけで、これ以上の延長はちょっとしんどそうな気がします。
771名無し三等兵:04/12/11 14:48:16 ID:???
>>767
あと、長門型が27-28ノットになった場合、大和の計画にかなり大きな影響を及ぼすかも。
長門が27ノットなら、それ以下にはしづらいと思う。
「新戦艦は29ノットでいこう。もう、伊勢型未満は切り捨てていいや」
という判断も働きそうな気がする。
772名無し三等兵:04/12/11 14:56:46 ID:vwU4UZ86
戦後の商船で船首に後付けバルバスバウを取り付けて1ノット航海速力がウップして燃料費が数%低下したって、いうのもあるし、

長門、陸奥の後付けバルバスバウで抵抗減少、浮力うっぷしる。
773名無し三等兵:04/12/11 15:18:21 ID:???
>>770
艦首は波浪から受ける正圧・負圧や、それが凌波性に及ぼす影響が艦尾
の比じゃないから、簡単には出来ないだろうね。

>>772
球状艦首も、その背後の船体の形状(一旦絞って艦幅が緩やかに増大)
や距離が大事な気が。
長門の場合、最大幅部までが近く、しかもその幅もバルジで広いときて
いる。
774名無し三等兵:04/12/11 17:44:28 ID:???
長門とQEって設計年代がほぼ同一なのになんでこうにも出来が違うんだろ?
775名無し三等兵:04/12/11 18:03:57 ID:???
>>774
ジェットランドに参加したQEと、経験がフィールドバックした長門をくらべるとは
776名無し三等兵:04/12/11 19:07:00 ID:???
つうか長門級の速力あげる必要はない
詳しくは過去スレのゆうか氏のレスを見ればわかる
777名無し三等兵:04/12/11 19:13:18 ID:???
ん? たしか遠藤氏が、長門高速戦艦化計画は実際にあったと言っていた様な気がする。
平賀が握りつぶしたらしいが。
778名無し三等兵:04/12/11 19:31:05 ID:???
遠藤は妄想家だぞ
金剛級代艦は改装で18インチ砲9門搭載の高速戦艦に出来るという説など珍説は数知れない
779訂正778:04/12/11 19:31:44 ID:???
9門→6門
780再訂正:04/12/11 19:32:55 ID:???
6門→8門
781名無し三等兵:04/12/11 19:40:50 ID:???
ストレッチして砲塔いっこ追加
という素敵な案についても発表してたりする。




天城以降は全部天城型なんかは卓見だとは思うんだけどね。
782名無し三等兵:04/12/11 19:58:13 ID:???
>>778
でも長門改装については本当っぽい。
藤本失脚でぽしゃったって話を聞いたことがある。
>>781
軍艦の真ん中を、そんな簡単にストレッチ出来るもんなのかなぁ?
783名無し三等兵:04/12/11 20:07:28 ID:???
>>782
当時の大型艦だと、例が無い大手術だと思う。

日本の海防艦なんかは、ストレッチを前提に設計されてたらしいけど、サイズが全然違うしなあ。
784名無し三等兵:04/12/11 20:10:47 ID:???
陸奥の原案って、長門と大差ない船体に16インチ10門じゃなかったっけ?

・・・・どうやって帳尻を合わせる気だったのか激しく疑問だが
785名無し三等兵:04/12/11 20:21:44 ID:???
>>784
あれのレイアウトは知らないんだけど、やっぱり2332で幅を抑えようとしているんだろうか?

三連装の技術的ハードルがそれほど高くないなら、加賀土佐も三連装三基でまとめたほうが
船体が小さくできていいかも。
ただ、幅はどうしても大きくなってしまうから、速度のプライオリティが高い当時の日本海軍には
受け入れられないかもしれないが。
786名無し三等兵:04/12/11 20:31:55 ID:???
やっぱり3連装砲塔良いなぁ。
思うんだが、長門(連装4基)→天城(連装5基)→加賀(仮)(3連装4基)みたいに2問づつ多くなるようステップアップしていけばよかったんじゃないか?
ん、紀伊以降? そりゃもちろん46サンチで上の繰り返しをww
787名無し三等兵:04/12/11 20:35:46 ID:???
連装砲塔萌えな俺としては、なるだけ三連装は使って欲しくない
788名無し三等兵:04/12/11 23:25:51 ID:2SPC0IPj
いっその事4連装砲で
789名無し三等兵:04/12/11 23:26:07 ID:???
>>787
実在の戦艦で好きなだけ萌えられるとは、貴様勝ち組みだな。

漏れは三連装萌えなんで、日本戦艦では大和型しかあてはまらない……
790ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/11 23:39:28 ID:2gEqSZ2M
>>789
愚かな。いや可哀想に。
金剛代艦とか超甲巡とかに萌えられないなんて。
791ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/11 23:42:31 ID:2gEqSZ2M
私なんか超甲巡の雄姿を思い浮かべるだけでご飯3杯はイケます。
実在しなかったことなど何の問題にもなりません(笑
792名無し三等兵:04/12/12 00:11:15 ID:???
3連装はやはりアメリカ、それに伴い優れた集中防御と片舷砲火力がもたらされたが
防御の大半は真珠湾の魚雷を喰らいこみ、火力の大半は上陸支援の島々を焼き払った。

4連装はフランス、革新的な設計だが各艦の運命は性能面では如何ともしがたかった。

日本はやはり連装、周辺の諸国がどうかは知らないが明治維新以降急激に海軍国になったんで
技術的に連装砲以上の生産が大変、技術指導もしてくれたらしいが。
それにしてもイギリスの金剛級といい敷島級といい
旧ソ連のようなモンキータイプでなく逆に本国より高性能版を輸出してくれた太っ腹ぶりは不思議
シーメンス事件のように賄賂が物を言った?
尤も今のイギリスと日本の共通点は少年事件の凶悪ぶりだが。
793名無し三等兵:04/12/12 00:22:13 ID:qwmZ2zSw
後はアメリカの犬国家
フランスとドイツの「孤高を逝く」的路線もいやだが
794ダゴレット4:04/12/12 00:29:04 ID:???
2連装砲は砲塔数が多くて配置も面白いのがあっていい
だから逆に2連装×3は萎える
アラスカは中央のカタパルトをやめて高角砲を装備できなかったのかな
795名無し三等兵:04/12/12 00:31:40 ID:???
というような議論してる間に、独逸は潜水艦の開発をしていたのか。
なんか妙に納得。
796名無し三等兵:04/12/12 00:44:48 ID:???
連装3基萌えるじゃん・・・排水量ギリギリの巨砲を積み込んだ感じで

レナウンvs金剛は、俺が一番多く妄想した話
797名無し三等兵:04/12/12 00:50:56 ID:???
>>796
貴兄にとって、798号艦が実現しなかったことは、さぞ残念だったでありましょう。

大和の船体に51サンチ連装砲を載せた艦なんて、本来三連装萌えの私ですらハァハァしてしまいます。
これが船体後半部をストレッチして四基八門載せてくれたりしたらもう萌え死んでしまうかもしれません。
798名無し三等兵:04/12/12 00:56:42 ID:qwmZ2zSw
51cm3連装砲二基の方が萌える
799名無し三等兵:04/12/12 00:58:41 ID:FHOTRHv4
>>782
あれは、3番砲塔の後ろに砲塔を追加するというもの。だから、3番砲塔が
高くて、その後に副砲を置いている。
だから、バーベットなんかは甲板下まで作っておいくのでは?
艦尾の延長は水線長さを増して高速化が狙いだと遠藤氏は書いてたような記憶が・・


>>784>>785
加賀と同じ配置です。当時機関の進歩が著しかったんで、缶を減らして浮いた
重量とスペースで、砲塔を3番砲塔の前に、もうひとつ置くというもの。
ついでに舷側装甲も傾斜させるつもりだったらしい。
800名無し三等兵:04/12/12 01:01:44 ID:???
考えてみれば連装三基6門搭載の戦艦って意外と少ないね
前ド級戦艦のブランデンブルク級ぐらいで
スペインのエスパーニャ級ですら15000tしかなくても8門積んでるし
801名無し三等兵:04/12/12 01:02:10 ID:???
>>798
日本武尊ですかいww
>>797
大和ストレッチするなら、俺はむしろ46サンチ12門のほうが見たいぞ。
50口径とかならもうタマラン。投射弾量的にもそっちのほうが多いしな。
802名無し三等兵:04/12/12 01:06:04 ID:???
タカラの連暫大和をケースに入れて(;´Д`)ハァハァ しながら眺めてます。
803名無し三等兵:04/12/12 01:43:55 ID:???
連装より三連装の方が集中防御にはよさそう
804名無し三等兵:04/12/12 01:56:29 ID:qwmZ2zSw
いやドイッチュラント
805名無し三等兵:04/12/12 02:02:17 ID:???
>>784
原案は長門と同じじゃないの
10門案は陸奥の予算化に失敗(注:1915年度)したあとに出たはず
806名無し三等兵:04/12/12 02:06:03 ID:???
>>805
陸奥って一度予算化に失敗しているのか…

てことは、その予算が通っていたら竣工も早まって、ワシントン条約でもめずに済んだのかな?
807名無し三等兵:04/12/12 02:10:12 ID:???
やはり、戦艦並みの防御力、砲撃能力を持ち、イージスシステムを搭載し
ミサイルキャリア並のミサイルを搭載した新世代のBBを制作すべきだろう。

金が無限にあれば・・・
808名無し三等兵:04/12/12 02:15:11 ID:???
そうだ。

日本の国土を浮体構造にしてしまい、移動可能にすれば・・・
809名無し三等兵:04/12/12 02:16:01 ID:???
>>807
60口径21インチロケット・ランチャーなんでどうでしょう。
ミサイルも通常弾もOK、ハープーンもSHSも撃てます!
すげー。
810名無し三等兵:04/12/12 02:24:59 ID:???
>>807

そんだけじゃだめだろ。
やっぱ潜れないと
811名無し三等兵:04/12/12 02:47:55 ID:???
>>810
そんな貴方にシー・デーモン。
812名無し三等兵:04/12/12 04:11:54 ID:???
3連装砲塔を考案したのは実はイタリア人(カーニ大佐)だというオチだったりするんだが(笑)
813名無し三等兵:04/12/12 07:35:59 ID:???
戦艦の主砲で発射速度を犠牲にせずに各個仰角・固定角装填をやれた3
連装は、日独米くらいでしょ。
イタリアは発射速度で劣り、ドイツは大型化を嫌ったが。
814名無し三等兵:04/12/12 12:08:04 ID:???
>>812
「ダンテ・アリギエリ」だっけ? 世界初の3連装戦艦。
でも不完全な装填機構とはいえ、「フィリブス・ウニティス」の洗練されっぷりには激しく萌えるな。
815名無し三等兵:04/12/12 15:37:55 ID:???
???????
816名無し三等兵:04/12/12 17:32:05 ID:???
ダンテ・アリギエリの三連装砲塔はイギリス製、ビッカース社の輸出品
817名無し三等兵:04/12/12 19:02:52 ID:???
>813
固定角装填で忘れてはならないのは
「装填する角度まで砲身を戻して、また発射する角度まで戻す時間が必要」
だから装填がいくら早くても砲身が発射角度までたどり着けなければ意味はない。
ちなみに各国戦艦だとこんな感じ。

大和:俯仰10度/秒、装填3度
アイオワ:俯仰12度/秒、装填5度
KGV:俯仰8度/秒、装填5度
ビスマルク:俯仰6度/秒、装填2.5度
ヴェネト:俯仰6度/秒、装填15度
リシュリュー:自由装填(30秒/発ぐらい)
818名無し三等兵:04/12/12 19:37:46 ID:???
>>816
ということは、12インチ砲3連装4基搭載の金剛、というプランもあったかも。
それはそれで、なかなか凶悪な巡洋戦艦になりそう。
819名無し三等兵:04/12/12 19:43:07 ID:???
vs巡洋艦なら凶悪だろうけど、vs戦艦だと心許ないのぉ・・・

何だかんだでPow、レパルスと撃ち合う可能性もあったんだし
820名無し三等兵:04/12/12 19:44:24 ID:r48S1WVp
>818
その火力が通用するのもWW1だけ
理由?
それよりも門数の勝る伊旧式戦艦のその後を考えてみんしゃい
821名無し三等兵:04/12/12 19:46:00 ID:???
>>818

 日本の戦艦PGに、金剛の12in50口径砲搭載案は、
3連装砲塔×2,連装砲塔×2の案がヴィッカースから
提示されていて、日本海軍も3連装砲塔の採用を
ほぼ了承していた旨の記載があるよ。

822 :04/12/12 19:53:40 ID:???
>>817
 高角砲ならともかく、戦艦の主砲で砲身の上下速度を言う事も、意味無いよ。
(大和の場合)最大仰角ですら4秒チョイで上がるなら、複雑で脆弱になる自由装填の
メリットは大口径砲にはほとんど無い。

 機会があれば湾岸で『アイオワ級』が交互射撃してる映像を見てみ
射撃動作中で砲身上下の時間なんか、ほとんど無いから
 射撃直後の煙排出や駐退動作の方が、よっぽど時間かかってる。
823ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/12 19:58:19 ID:MASul2YB
その大和で、砲撃後に装填角度まで下ろし→装填後、所要仰角まで上げ、で
往復10秒以上はかかります(初めと終わりは制動がかかりますから)。
この時間も発砲速度に算入されてますから、低仰角程発砲間隔は短くなります。

大和の場合、零距離射撃なら発砲間隔は30秒切ります。
824名無し三等兵:04/12/12 20:04:27 ID:???
>>817
ヴェネトの装填15度ってのは、結構オイシイ角度かも。
つーか何で他の国の装填角度はみんな低仰角にしてあんのかな? やっぱり機構の問題かな。
>>821
金剛と比叡は12インチV×4、榛名と霧島は14インチU×4とかだと面白いんだけどな。
825名無し三等兵:04/12/12 20:15:00 ID:???
装填所要時間は砲の装填角への動作時間込みだろうけど、全仰角の理論上の平均だろうね。
実戦ではやらないが、練度が上がればカタログ値以下の装填は可能になる。
固定角とはいっても射程そのものを低仰角で稼いでいる訳だから、実際は差はほとんど無
いだろうね。
自由角装填にしてもその仰角まで揚弾する訳だし、こちらも(フランスね)射程を得るの
に大仰角は必要としていない。

むしろ大初速・強装の独仏伊が砲威力を上げて低仰角としたのは、大仰角での発砲・復座
に伴う機構上の負担を嫌ったのかも知れない。
826名無し三等兵:04/12/12 20:20:52 ID:???
英15インチも、スーパーチャージは仰角20度艦を対象としてたな。
827 :04/12/12 20:23:41 ID:???
>>824
後継として扶桑山城が12インチV×6、伊勢日向が14インチU×6になる訳だな。
828名無し三等兵:04/12/12 20:26:41 ID:???
ヴェネトで15度つったら2万5千m以上飛ぶから、それ以下の射程では
急いで戻さんといかん訳だが。
829名無し三等兵:04/12/12 21:33:07 ID:???
>>827
むしろ扶桑で14インチV×4→伊勢16インチU×4という流れに期待したいのだが
830名無し三等兵:04/12/12 22:12:28 ID:???
>>792
イギリスは輸出用艦艇には積極的に新規技術を使っていました
こうすることによってイギリスは自分の懐を痛めることなく新しい技術の実験ができるわけです
結果が良ければ勿論自国用の艦艇にも採用します
また、輸出される側としても最新技術を手に入れられるということは得るところが大きいわけです

こんなことができたのは、イギリスが圧倒的な数の優位を保っていたからですね
831名無し三等兵:04/12/12 22:28:47 ID:???
当時は帝政ドイツが極東の権益確保を牽制していたという裏事情もあったんで、むしろ受
注の打診は望むところだったかも知れないね。
しかし、つくづく12インチを積まなくて良かった。
当時の12インチは、アラスカや超甲巡が積もうとしていた奴とはデキが違うもの。
832名無し三等兵:04/12/12 23:51:51 ID:???
>>829
それは無理ってもんよ。
扶桑は基本的に金剛ベースの戦艦な訳で、そこから改扶桑の伊勢型を経て、
QE級やユトラントの戦訓があってようやく長門になるんだから。

少なくとも、金剛⇒山城は史実どおり、伊勢型で連装×2+三連装×2、
ってな感じで段階をふまないと。
833名無し三等兵:04/12/12 23:56:44 ID:???
せめて扶桑の時に伊勢型の砲配置にならんかったもんかねぇ・・・
834名無し三等兵:04/12/13 00:11:48 ID:???
>>833
扶桑と金剛の武装の配置見れば分かるけど、金剛から余分な機関取っ払って
そこに主砲塔を2基突っ込むと扶桑がほぼ出来上がるだよねw
技術導入直後でああなったわけだから、いきなり伊勢型の武装配置は無理でしょう。

まあ扶桑を単艦建造として、山城を改扶桑として伊勢型に準じる戦艦として建造する
ってのはありかもしれないけど。
そうすれば、伊勢型で三連装砲塔採用とかも可能かもしんない。
835名無し三等兵:04/12/13 00:29:15 ID:???
>>830
確かに、自国の優位そのものが侵されないほど差があるなら
合理的なやり方やね

さすがパックス・ブリタニカ
836名無し三等兵:04/12/13 03:04:43 ID:???
八八艦隊 戦略的背景と造艦技術
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1056077230/915-920

扶桑で連装→伊勢で3連装の流れはあり得んそうな。
民間建造なのが致命的、なんだと。
837名無し三等兵:04/12/13 03:05:03 ID:???
主砲換装は簡単に出来るものじゃないんだけどな
838名無し三等兵:04/12/13 09:05:31 ID:???
米軍の魚雷はトルペックス炸薬とかいうのが詰まってて他の国の魚雷と比べて2倍の威力があったってマジですか?
839名無し三等兵:04/12/13 09:27:07 ID:???
質問スレとの誤爆?

単純比較は難しいけど、マジっちゃマジだわな
840名無し三等兵:04/12/13 11:38:26 ID:9PxH23ui
>>838
たとえば、トルペックスの魚雷は航空魚雷でTNT約360kg相当以上の威力
他国の標準的な航空魚雷は180kgから200kg前後だから2倍とは言える
だろうけど
841名無し三等兵:04/12/13 12:19:07 ID:???
並みの重巡なら一発で撃沈できる。
842名無し三等兵:04/12/13 13:04:12 ID:???
扶桑の計画時にあった50口径砲を採用していれば
843名無し三等兵:04/12/13 13:55:51 ID:OZaHxjAp
>>842
砲身命数がかなり少なくなるから無理だろう。
海軍も12インチ長砲身で懲りてるだろうし。
844名無し三等兵:04/12/13 14:08:46 ID:/DTBJeh5
古鷹の初期の前後2山ピラミッド配置を考案した平賀は神!てことでいいですか?

>山城、伊勢のいまいちな6砲塔配置と比べて。
845ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/13 14:13:20 ID:6bumDuzQ
>>844
念のため。
古鷹のピラミッド配置、後部は後檣挟んでることは承知してます?
言わば扶桑の1〜3番砲塔なんかと同じ配置ですよ。
846名無し三等兵:04/12/13 15:29:08 ID:???
KG5の最大のウリは安さと信頼性だろ

反論できる?
847名無し三等兵:04/12/13 15:48:22 ID:???
如何せん四連装砲の信頼性が・・・・
848名無し三等兵:04/12/13 16:12:14 ID:???
>>846
初期の対空火器の40ミリも信頼性が……
849名無し三等兵:04/12/13 17:13:58 ID:???
デスラー機雷よろしく敵機のハナ先で炸裂し、パラシュート降下により弾体が弾幕(?)
を張る対空ロケットが・・・・
850名無し三等兵:04/12/13 17:15:58 ID:???
人力装填で中の人も汗だくの両用砲が・・・・
851名無し三等兵:04/12/13 19:54:05 ID:???
KG5の最大のウリは安さだろ

反論できる?
852名無し三等兵:04/12/13 19:56:03 ID:???
できないでつ
853名無し三等兵:04/12/13 20:13:16 ID:???
ダコタの半額、軽巡クリーブランドとどっこいの建造費だもんなぁ・・・
もっともアメリカの船が高いというのもあるんだろうけど。
854名無し三等兵:04/12/13 20:16:56 ID:???
英国の場合、人件費が安いからねえ。
米独等の場合は国民が建造に携わるわけだから、下手な賃金払えないけど。
855名無し三等兵:04/12/13 21:07:15 ID:???
KGVの売り?
カッコ良さでしょそりゃ。
もうチョイ格好いい奴は他にもあるが。
856名無し三等兵:04/12/13 21:11:35 ID:???
>>855
荘厳な大和と比べたら、ベートーベンと猫の鳴き声ほどに違う。
しかし6隻揃えた安さは認めよう。
857名無し三等兵:04/12/13 21:22:05 ID:???
英国の場合、忙しさのあまり「これがウチの究極ですが何か」というのが無いのが不思議
だ。
(ヴァンガードが最もまともだが)

人によってはそれはフッドだろうし、KGVかも知れないし、いや待てロドネイもあった
り、はたまたQEだったりと。
858名無し三等兵:04/12/13 21:38:16 ID:???
>>856
仮に大和や武蔵が平時にあって、欧米諸国を訪れたら・・・てのを考えた事ない?
(あ り ま す ね w)

あれ、港に乗り入れる時、見物客の中に絶対泣き出す子供がいるぞ。
横幅と高さがもたらす迫力が、連中の見慣れた戦艦とはケタ違いだもの。
パークスのオサンも、「見たい」って言ったらしいね。


果たされなかったが。
859名無し三等兵:04/12/13 22:21:29 ID:/DTBJeh5
重巡足柄で勘弁して下さい>欧州に日本海軍艦艇を御披露
860名無し三等兵:04/12/13 22:47:40 ID:???
>858
大和つくってなおかつ戦争回避に成功したら面白かっただろうなー
861名無し三等兵:04/12/13 22:56:15 ID:???
漏れ的には英戦艦ならば、エジンコートがもっとも萌え
862名無し三等兵:04/12/13 23:28:50 ID:???
>>860

アメリカは意地になってモンタナ改型を作りそう・・・・。
ドイツも総統は大物にチャレンジしそう・・・・。

イタリアは・・・・(ノ∀`)アチャー
イギリスは・・・・(´・ω・`)
フランスは・・・(*´∀`*)
86383:04/12/13 23:36:27 ID:???
>>862
・日本:「大和」
・アメリカ:「モンタナ」
・イギリス:「ライオン」
・フランス:「アルザス」
・イタリア:砲塔4基「ヴィットリオ・ヴェネト」か16インチ「ヴィットリオ・ヴェネト」
・ドイツ:H-39
ここらへんが1944年には出ていると思われ。
……フィッシャー提督や某カイゼルが見たら狂喜乱舞しそうな光景だな。
864名無し三等兵:04/12/13 23:38:43 ID:???
>>863
計画艦どうしの比較でなんともいえないんだが、「ライオン」と「アルザス」の比較って結構微妙じゃない?
俺はカタログデータ重視だから、どうしても「アルザス」に目が行ってしまうんだが……どうよ?
865名無し三等兵:04/12/13 23:52:35 ID:J3c4unFp
>>858
戴冠式みたいなものが1940年代に起こっていたら面白いかも

**派遣された艦艇
*アメリカ モンタナ級「モンタナ」18インチ2×4
*フランス アルザス級「アルザス」16インチ3×3
*ドイツ   H39型「ドイッチュラント」16インチ2×4
*ソビエト連邦 ガングート級「マラート」12インチ3×4
*日本海軍 大和級「大和」18インチ3×3
*イタリア海軍 レパント級「リソルジメント」16インチ3×3

大英帝国海軍 ライオン級「ライオン」16インチ3×3
866名無し三等兵:04/12/13 23:58:11 ID:???
モンタナは18インチ版か。
口径で並ばれた日本としては次は20インチだなぁ
867名無し三等兵:04/12/14 00:13:06 ID:???
>>865
なんか想像しただけで萌えちゃうな…
868名無し三等兵:04/12/14 00:16:40 ID:???
なんとなく各国の均衡策がうまくいってしまい、軍縮もそれなりになんとかなってしまい
(総排水量の制約を課す代わりに艦ごとの制約は無しみたいな)
各国が趣味的な軍備に走る、と。
869名無し三等兵:04/12/14 00:27:26 ID:???
各国の戦艦が居並ぶ中、最後に入港する「大和」。

どよめく群衆。
泣きじゃくる子供。
呆然とする各国の乗組員と首脳陣。
苦虫を噛み潰したような表情の総統。


萌える。ハァハァ・・・。
870名無し三等兵:04/12/14 00:31:47 ID:???
>>865
>*ソビエト連邦 ガングート級「マラート」12インチ3×4

ワロタw
ソビエツキー・ソユーズ間に合わなかったのね
871名無し三等兵:04/12/14 00:34:36 ID:???
ガスコーニュは見てみたかったな。
あと、英の執念のライオンもね。
ライオンはアイオワには及ばないかも知れない。
けど俺はアイオワより不器用丸出しなライオンを好きになるだろうな。
872名無し三等兵:04/12/14 00:38:39 ID:???
まあ第二次大戦が起きないような事態では、恐らく日本は宥和政策をとり、
第二次倫敦条約に調印していると思われるので、案外何処もちんまりした戦艦ばっかになったり。
いや、それはそれで味があって良いんですが。
873名無し三等兵:04/12/14 00:51:37 ID:???
>>866
戦わずして経済が破綻してソ連の道を歩みそう・・・
874名無し三等兵:04/12/14 01:21:56 ID:???
>>865

当時2ちゃんがあれば、祭りは確実だな。
画像をうpした香具師は神。
軍ヲタなら学校や会社をサボることはもちろん、病院からもたとえ絶対安静でも
抜け出してくるだろう・・・・。

もし大和に乗艦している香具師がいたそいつは確実に?申
875名無し三等兵:04/12/14 01:26:42 ID:???
>>874
絶対無理だから
876名無し三等兵:04/12/14 02:42:01 ID:???
>ちんまりとした戦艦
それはそれで萌え!

つか、その世界ではダンケルク級や扶桑級でも新型戦艦と互角に戦えるだろうな
877名無し三等兵:04/12/14 02:44:16 ID:???
中型戦艦スレのビスマルクやリシュリューとか
878名無し三等兵:04/12/14 02:48:20 ID:???
不意に思ったこんな事、扶桑ってひょっとして、ダンケルクにも撃ち負ける可能性ある(´・ω・`)?
879名無し三等兵:04/12/14 02:58:25 ID:???
その戴冠式に、ヨソが4万tなり5万tなりの、真面目に造ったちゃんとした艦をゾロゾ
ロ出して来ているというのに、たかだか3万tで一向に迫力負けしない艦が、英国にある
だろうね。

山積みにされて前方を睨む主砲群。
鉄の塊から削り出したような艦橋。
天に高々と突き上げる力強いマスト。

そういえば、迫力の出方が宇宙戦艦ヤマトのデフォルメモデルと同じ。
前から眺める限り、大抵の戦艦に負ける気がしない。

つくづくダインコートは鬼才だね。
マストからしばらく行かないうちに、もう海だもの。
880名無し三等兵:04/12/14 02:59:09 ID:???
艦全長の殆どがバイタルパートだしなぁ・・・

やばいかも知れないな。
881名無し三等兵:04/12/14 03:08:23 ID:???
>>878
ケースバイケース、正面から殴り合ったらダンケルクが圧倒される。
しかし僚艦の支援を受け、その機動力と重装甲を行かせる場面を作りあげられれば、
扶桑に勝利しうる可能性も充分ありうる。
しかしダンケルク、リシュリューは良い戦艦だな。
出来れば世界大戦など起きず、フランスの海の守りとして長く君臨して欲しかった。
これは他の国の如何なる戦艦にも該当する願いだが。
882名無し三等兵:04/12/14 03:26:03 ID:???
>しかしダンケルク、リシュリューは良い戦艦だな。

是非ドイツ海軍の手で運用されて欲しかった・・・・。orz
883名無し三等兵:04/12/14 03:33:41 ID:???
金剛級に長砲身36糎を積むテストをして欲しかったなぁ。。。
884名無し三等兵:04/12/14 03:54:22 ID:???
>>882
言っては何だが、ドイツ海軍に彼女らを扱いこなせるとは到底思えない。
出来れば、もう少し当時のフランス政府が危機管理に敏感で、
開戦ギリギリに間に合って、というほうが個人的には萌え。
ドイツ人なぞ装甲艦と潜水艦でマンセーしてりゃ良いのだ、糞ッタレのクラウツめ。
885名無し三等兵:04/12/14 04:05:07 ID:???
ビスマルク、ティルピッツ、リシュリュー、ジャンバール、ダンケルク、ストラスブール、シャルンホルスト、グナイゼナウ・・・

英国艦隊と艦隊決戦したら良いトコまでは行きそうだけど、勝てる戦力じゃないなぁ
886名無し三等兵:04/12/14 04:15:57 ID:???
それこそ大西洋に全盛期の連合艦隊持って逝ったら全欧州の海軍が心底震え上がっただろうね。
887名無し三等兵:04/12/14 04:19:18 ID:???
英太平洋艦隊が為す術無く壊滅したもんな、
怖いのは潜水艦だけ(それが問題ではある
888名無し三等兵:04/12/14 06:59:53 ID:???
>>885勝てるだろ。英国のは普通に砲撃戦やってるだけで
主砲が壊れていく戦艦だし
889名無し三等兵:04/12/14 07:09:43 ID:???
QE、ネルソンの重厚な布陣を破れるだけの戦力とは思えません。
890名無し三等兵:04/12/14 09:09:38 ID:???
結局戦艦は、昼飯の角度か並航戦が最もありがたい兵器だね。
扶桑とダンケルクの相対位置では、デンマーク海峡のような展開だと扶桑(独)、ダンケ
ルク(英)は各々火力を持て余す事なく斉射を行えるだろうね。
逆だと仏はやややりにくく、扶桑は砲の6割が遊ぶだろう。
いずれにせよ仏も全門斉射には訴えないだろうが、発砲の排煙による視界の阻害が常に前
部で起こるという点から、前部集中配置は必ずしも利点ばかりではない。
もっとも、このカードなら投射弾量の差をもってしても扶桑が尻尾を出すかも知れないが。
891名無し三等兵:04/12/14 09:14:24 ID:???
デンマークの態勢なら、扶桑はさっさと撃って当てないと、ダンケルク
に無傷のまま平航戦にされちまうよ。
892ダゴレット4 ◆VQKJgiezS6 :04/12/14 12:09:20 ID:???
英国艦隊は日本艦隊の遠距離砲撃に驚くか
フン 当たらんよ か
893名無し三等兵:04/12/14 14:20:50 ID:???
しかし戦艦って魚雷には弱いよね
3,4本食らうと普通に沈んじゃうし。
対魚雷防御装甲とか作らなかったのかな?
894名無し三等兵:04/12/14 14:36:57 ID:???
おいおい、戦艦が魚雷二本食らって沈まないでいられたのは準弩級艦ダントン級以後
まで待たなければいけなかったことを考慮しろよ
4本なんて世界では大和級以外でまともに浮かんでいられる戦艦なんていないんだぜ?
895名無し三等兵:04/12/14 14:42:10 ID:???
扶桑級や12門時代の伊勢級は水圧装置の容量の関係で斉射出来なかったと聞くが・・・
896名無し三等兵:04/12/14 14:47:35 ID:???
>895
第二次近代化改装でポンプを強力なものに代えて欠点を克服しました
でも、煤煙の問題は解決できませんでした
897名無し三等兵:04/12/14 15:16:19 ID:???
ちと早いが、今まで直前で慌てまくった事を戦訓に新スレ立てといた・・・
今出先なんでスレ立て規制に掛からんのよ

【集中防御】戦艦スレッド【投射弾量】十四in砲
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103004863/
898名無し三等兵:04/12/14 17:00:06 ID:???
>>869
出迎えの祝砲に礼砲なんか撃ったら

ハァハァ
899名無し三等兵:04/12/14 17:52:27 ID:???
大和級、改大和級が10隻あってもアメリカにゃ勝てないんだろうな
900名無し三等兵:04/12/14 17:57:43 ID:???
しかし、大ヤマトが一隻有ればアメリカに勝てる罠
901名無し三等兵:04/12/14 18:20:51 ID:???
>>898
礼砲は普通副砲か高角砲で撃つもんだと聞いているんだが……そりゃ46サンチ撃ったら、下手すると心臓麻痺で死人が出るww
902名無し三等兵:04/12/14 18:21:44 ID:???
大ヤマト砲が全然当たらないのを知らないな?

特にオキ→ガイラー→大ヤマト砲正面なんか
派手なだけで全然・・・・ orz
903名無し三等兵:04/12/14 18:46:22 ID:???
>>899
アメリカがモンタナ級と超モンタナ級を30隻ほど作りそうだしな。
904名無し三等兵:04/12/14 18:48:26 ID:???
モンタナ級と超大和級ってどっちがつおいのだ?

20in6門vs16in12門・・・手数vs大口径、燃えるな
905名無し三等兵:04/12/14 19:10:17 ID:???
ティルマンの巨大戦艦が建造されても素敵だなぁ 建造されないかな?
906名無し三等兵:04/12/14 19:22:51 ID:???
>>904
まぁ、例によって晴天、昼間以外は相手にもならんだろうが
907名無し三等兵:04/12/14 19:27:53 ID:???
電探射撃のアドバンテージは

射撃当初から正確な測距が出来る
的艦の変針にも迅速に対応できる

って点だと思って良い?
908名無し三等兵:04/12/14 19:39:42 ID:???
>>897
余りに早すぎだ
普通のスレは削除人推奨の980到達時、
進行の早いスレは950到達時がおおよその目安
909名無し三等兵:04/12/14 20:13:19 ID:???
超大和がレーダー照準射撃を実現しないと盲信する敗北主義者が
巣食うスレッドはここですか?
910名無し三等兵:04/12/14 20:16:10 ID:???
けどソロモンとかナシに、どうやってセンチ波レーダー認めさせるんだ?

21号はともかく、103号は捨て置けってのが既定方針だったんだろ?
超大和なんて作ってる余裕ぶっこいてるような日本海軍なら、実戦経験してないだろうし……
911名無し三等兵:04/12/14 20:23:38 ID:???
欧米の情勢見て、必死にレーダー開発始めたのは開戦前の年だって。
912名無し三等兵:04/12/14 20:29:57 ID:???
>>911
そして21号完成したからセンチ波レーダーなんて(゚听)イラネっつったのは開戦後だったな。
せっかく出来たセンチ波レーダーを一旦捨ててるあたり、なんともいえん

戦争なければセンチ波見直そうなんてしなかったんじゃないか?
あるいは、戦争なければ懐と時間に余裕あって両方すすめたのかな?
913名無し三等兵:04/12/14 20:32:22 ID:???
>>910測距問題は結構重く圧し掛かっていたようだが?
主砲でアウトレンジしようにも光学観測だけでは誤差がデカ過ぎる
914名無し三等兵:04/12/14 20:37:23 ID:???
>>912
>イラネっつったのは

まだ信頼性とかに欠けてたから・・・
915名無し三等兵:04/12/14 20:39:35 ID:???
空気の入った真空管とか作ってた国だしな
916名無し三等兵:04/12/14 20:43:44 ID:???
>真空管

戦争末期の人手不足と資材不足は酷かったらしい。日本海軍が戦前に作った電探一一型は
信頼性抜群だったのに。
917名無し三等兵:04/12/14 21:05:31 ID:???
>主砲でアウトレンジ
そんなこと考えて無いから大丈夫
918名無し三等兵:04/12/14 21:14:19 ID:???
そんなこと、考えてるって。
919名無し三等兵:04/12/14 21:16:40 ID:???
アウトレンジは考えてなかったかもしれんけど、砲戦距離の延伸は考えてたみたいだね。
戦鳥一派の大塚氏の記事によれば実力が理想に追いついてないけど、どの辺まで延伸するつもりだったんだろう?
920名無し三等兵:04/12/14 21:19:26 ID:???
戦史叢書には採り上げられていないかもしれませんが、現実に、昭和十四年六月、連合艦隊司令長官より海軍大臣及び軍令部総長宛
「連合艦隊機密第十三号の二四 主力部隊配属航空母艦に関する意見の件提出」の中で「我が主砲をもって敵主力との射程差を利用し、
遠大距離より先制射撃を実施し、敵の射撃開始に先立って大打撃を与えることは戦勝の一大秘訣」とはっきりと述べられています。
この時期、戦S等の初期段階で射程差を利用して敵を圧倒するという水上砲戦に於けるアウトレンジ戦法は連合艦隊の戦術の根幹をなしています。
BUN
ttp://www.warbirds.jp/ansq/22/B2002254.html
921ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/14 21:25:00 ID:52Z4p1SF
有効射程数千メートルの差、程度のアウトレンジですね。
遠距離砲戦で時機を待ちつつ、機をつかんで突撃、が基本的戦術です。

別に戦艦に限らず、重巡、水雷戦隊、日本艦隊の根本をなす戦法です。
922名無し三等兵:04/12/14 21:27:32 ID:???
>>921
機を使みきれずにのろのろぼんやりぐんにょりまったりムダ弾
撃ちまくった第5艦隊みたいな戦い方も日本艦隊的にはアリな戦術だったわけですか?

スラバヤ沖海戦とかもこの機を見て〜の機をつかみきれなかったことになるのかな?
923名無し三等兵:04/12/14 21:29:55 ID:???
>昭和十四年六月
こんな時期の文章を一つあげられてもなぁ。
遠距離砲戦なんて対して考えていなかった頃からの変遷ををあげていかないとね
924ゆうか ◆9a1boPv5wk :04/12/14 21:30:26 ID:52Z4p1SF
>>922
アレは要するに、基本からはみ出せなかった、応用に失敗したケースです。
自軍の方が優勢なのに基本にこだわって「戦果が挙がるまで突撃しない」から、後に批判の的にもなりましたね。
925名無し三等兵:04/12/14 21:54:26 ID:???
え?基本も守れずに突撃もかませないチキンだから批判されたんじゃないの?
926名無し三等兵:04/12/14 21:56:33 ID:???
基本で「どれくらい損害を与えたら突撃に移れ」とかってのも決められてたのかね?

第5艦隊のヘタクソぶりには呆れかえってものが言えないんだけど、
基本でガチガチに縛られてたってことはないですよね?
927名無し三等兵:04/12/14 22:13:30 ID:???
>>920
敵より遠くから撃ち始めることができたなら有利って、そんなことは小学生でも分かる
仮に大遠距離で命中弾がでたなら、強烈な水平貫通力を発揮するから大打撃を与えられる
でも、積極的に大遠距離でも砲戦を行うとは書いてないね
通常砲戦距離に移行するまでに必然的に大遠距離を経るわけで、そこでも撃ちましょうと
928名無し三等兵:04/12/14 22:39:47 ID:2eHUwr7S
軽巡洋艦を旗艦にすえたやつらのほうが常識はずれだった。と
え?デロイテルはドイツ製の巡戦だった?
929名無し三等兵:04/12/14 23:10:47 ID:???
水雷戦隊が独自に行動するために長距離偵察機と弾着観測機は
必要だから
930名無し三等兵:04/12/15 00:21:08 ID:???
>>878
ダンケルクって扶桑には強敵じゃないかな?
扶桑 舷側12in(但し機関部と中央砲塔のみ) 前後部砲塔付近は8in 甲板計5.125in
ダンケルク 舷側9.75in傾斜12°(ストラスブールは11.1in) 甲板計5.5in+α

対垂直貫通力 
36cm砲 2万m 12.1in 
33cm砲 2万3千m 13.46in

扶桑が勝ち目あるのは手数だけの気も…でも扶桑好きだけど。
931名無し三等兵:04/12/15 00:24:39 ID:???
そりゃ、建造時期の差を考えれば、しょうがないべ。
932名無し三等兵:04/12/15 00:39:16 ID:???
強敵って言うか、このスペックを見る限りでは扶桑に勝ち目は無さそうな気さえする・・・
933名無し三等兵:04/12/15 02:06:24 ID:???
>>930
より大口径を積む扶桑型に手数でも優位を認めながら
強敵呼ばわりする理由は何なのでしょう。
先に無力化されるのは、どう考えてもダンケルク型です。
934名無し三等兵:04/12/15 03:17:48 ID:399Av4Co
ダンケルク級はしぶといからなぁ・・・・
B砲塔を抜かれてもA砲塔は稼動状態だったし、爆沈もしていない。
後日トゥーロンで短期間で修理がなったと言うし
砲塔を抜かれて戦闘不能にならなかった艦が世界にどれだけある?
武蔵かこれくらいじゃないのか?
935名無し三等兵:04/12/15 04:13:52 ID:???
936名無し三等兵:04/12/15 04:37:03 ID:???
>>935
適当な少女キャラに適当に艦橋と艦砲乗っけただけの
志の低い絵を、ワザワザ戦艦スレッドに貼らないで頂きたい。
937名無し三等兵:04/12/15 06:16:17 ID:???
金剛とダンケルクなら?
938名無し三等兵:04/12/15 08:25:24 ID:???
>>933
おいおい良く見ろよ。
扶桑は大口径だが、垂直貫通力ではダンケルクが上。13.46in>12.1in
水平貫通力では多分扶桑が上だが36cm砲の実測値が無いので確証は無い。3万で撃ち合うのなら有利か?
舷側最厚部は扶桑が上だが9.45in12°(11.5in相当)<12in  
前後砲塔部舷側はダンケルクが上9.45in12°(11.5in相当)>8in
ストラスブールなら11.1in12°(13.5in相当)>12inで舷側最厚部でも扶桑は負ける。
甲板装甲はいろんな値があるが、5.5in+α>5.125inでダンケルクが上


扶桑が優っているのは手数と水平貫通力くらい。だからダンケルクは扶桑にとって強敵。
939名無し三等兵:04/12/15 10:01:22 ID:???
>>938
距離35,000mから14"12門で甲板を狙っていくのが扶桑です。
水平貫徹力150mm以上を期待します。
19,000m以内なら14"/45でも13"レベルの垂直貫徹力を期待できます。
673.5 kg*12と560 kg*8の差が生きます。
ダンケルクの、AP 砲口870m/sが信頼出来る数値なら、
27,500mあたりから扶桑舷側への貫徹が期待できますが
扶桑の水平貫徹力が有効な距離では門数の差で不利です。

ダンケルクは、約25,000〜19,000mで有利。
それ以外なら扶桑が水平貫徹力と門数で有利。
940名無し三等兵:04/12/15 12:17:48 ID:???
>>934
シブヤン海で武蔵が砲塔に被弾した時の事を言ってるのか?
それなら貫通してないだろう。
941名無し三等兵:04/12/15 12:39:53 ID:???
>>934

 ジュットランド海戦のライオンやタイガー、独巡戦をお忘れですよ。
942名無し三等兵:04/12/15 12:41:07 ID:???
>距離35,000mから14"12門で甲板を狙っていくのが扶桑です。

それが可能ならどこの国も苦労はしないし、だいいち大和は造らない。

>ダンケルクは、約25,000〜19,000mで有利。

19000未満では双方の舷側が危険だが、貫徹力に対するマージンが少ないのは
扶桑じゃないかな。



943名無し三等兵:04/12/15 12:53:04 ID:???
>>934
砲塔を抜かれても指揮を維持は出来たが、戦闘続行とはいえ「大幅な火力減」
だね。

引き続き複数艦に狙い撃ちされれば命中弾続出、結果はどこの艦も似たよう
なもの。
944名無し三等兵:04/12/15 12:57:24 ID:???
>>941
ユトランド時は双方の砲弾が軽いし脆いでしょ。
距離近いし。
945名無し三等兵:04/12/15 13:42:47 ID:???
ダンケルク対扶桑で盛り上がってるようですが……俺は扶桑かな。
両者とも相手の防御力より打撃力が勝ってしまっているので、結局は手数の勝負になるかと。

あとここまでのレスで気になったんだが、海軍は主砲の大口径化を「射程距離の延伸」と「威力の増大」どちらを主眼にして決定したのだろう?
もちろん大きい大砲は良いものだってのはわかってるけど、敢えて優先順位をつけるとどっちなのかな。
946名無し三等兵:04/12/15 14:03:34 ID:???
しかしダンケルクを確実に片付ける(相手沈めて自分無事)為には、やはり16インチ以上の主砲搭載戦艦持ってこないときついだろうな。
つくづく良い船だ>ダンケルク
947名無し三等兵:04/12/15 14:10:27 ID:???
初速増大で威力(貫徹力)増大すると射程距離は延伸するけど、仰角引き上げ
でも射程は伸びる。
後者は厳密には砲能力が上がっている事にはならないが、初速増大もまた弊害
は存在する。

既存の砲については後者を、新規の砲については大口径による威力増大を併せ
て、射程が延伸しているね。
948名無し三等兵:04/12/15 14:27:56 ID:???
>>946
相手沈めて自分無事


自分は無事となると、戦艦対巡洋艦あたりの差がないと無理だな。
949名無し三等兵:04/12/15 16:39:08 ID:???
戦艦と巡洋艦でもダメだと思う。
950名無し三等兵:04/12/15 18:24:55 ID:???
戦艦傷つけるだけなら駆逐艦の5インチでも十分だからな。非装甲部にある施設のことを考えると、そこを壊されただけでもそれ以後の航海には十分痛い。
951名無し三等兵:04/12/15 18:51:25 ID:???
フランスって実は凄い国だったの?
952名無し三等兵:04/12/15 18:54:19 ID:???
たかだかドイツの軍門に、早々に下っているからなあ。
953名無し三等兵:04/12/15 19:04:07 ID:???
>フランスって実は凄い国だったの?


技術力は侮れんだろうね。
日本では仏製技術をまのあたりにする機会は少なく、英独に比べて馴染みが低いが。
954名無し三等兵:04/12/15 20:00:18 ID:???
>日本では仏製技術をまのあたりにする機会は少なく、英独に比べて馴染みが低いが。
どちらかと言えば、陸軍の方がフランスと縁が深かったな。
主要火砲のかなりはフランス原産だし、航空隊の教えを請うたのもフランスだったような。
まあ仮にも日本より産業革命に入ったのが、数十年も早い国だし・・・・。
955名無し三等兵:04/12/15 20:36:47 ID:???
フランスと日本海軍の関係が畝傍と三景艦つうのがなんとも…。
WW1の時は逆に日本から駆逐艦輸出してるくらいだし、参考にする気がなかったのかも知れないな。
956名無し三等兵:04/12/15 20:44:26 ID:???
>>955
三景艦に関しては最初、フランスって技術力低いんだなあと嘲っていたが、
最近は、DQNな要求されて相当頭に来てたのではないか、と考えたり。
しかしドイツと同じ陸軍国でも、一応戦勝国となると技術の蓄積が違うな。
957名無し三等兵:04/12/15 21:09:11 ID:???
とりあえず戦艦の強さのランキング作ってよ!
ベースは僕が作るからみんな付け足していってね(^_^)

KGV>リシュリュー>ダンケルク>
958名無し三等兵:04/12/15 21:11:21 ID:???
逆にいうと大きく飛躍する必要があったし、その技術があったという事だね。
フランスは火砲に関しては一家言持ってるって感じだな。
しかし復元特性に関しては、よそがやりたがらない兵装配置をよくやる
のもフランスだな。
959名無し三等兵:04/12/15 23:24:56 ID:???
ビスマルクと同じ位置に航空魚雷がブチ当たれば大概の
戦艦は舵が故障すると思うのは気のせいだろうか?
シャルンホルストが無事参加してれば悲劇は回避できたのに
960名無し三等兵:04/12/15 23:45:52 ID:???
ビスマルクは魚雷に対してはだめだめだったとゆうか氏が言ってた。
961名無し三等兵:04/12/16 00:10:01 ID:???
弩級艦時代に足踏みしていた分、海軍休日時代に一気に世界のトップクラスの建艦技術を持つ国に
なっていました。この頃になると日本は英国の建艦技術に見切りをつけて、フランスに留学させ、そ
の生徒は戦後日本の造船技術を担いました。

>>956
吾妻を忘れていますよ

>三景艦
当初、ベルタンは中口径砲のみ詰んだ高速巡洋艦タイプと新型32cm砲を二門つむ海防戦艦的な
ものを日本に提案。だが、DQN薩摩系軍人が「大口径砲一門を積んだ高速巡洋艦4隻」というDQN
プランを強引に提案。止む無くベルタンが腕を駆使して5000トン型で設計するも今度は「それを3000トンくらいに圧縮しろ」と・・・・
結果、使える船をDQNな注文で使えなくした薩摩系軍人。用済みになったベルタンを始末しようと
したのか、彼の家近辺が急に物騒になる始末。
ちなみに次は賄賂を多く貰える英国の造船会社になったのは有名な話。
962名無し三等兵:04/12/16 00:26:00 ID:???
>>939
 甘いかもしれませんよ。
 35,000mどころか30,000mでの命中率は扶桑限定では有りませんが昭和15年甲種
の値で平均6〜7%(36cm砲艦平均)でした。
 山城に至っては27,000mで0%、扶桑の乙種の値ではほぼ近い距離で0〜1.851%
ですが、流石に酷い値を根拠にはしたくありません。
 命中速度の期待値で言っても、35,000mでの扶桑型のそれは0.2〜0.3前後。
 35,000mで命中を期待するのは困難でしょう。10m測距儀での所見でも32,000m
以上での修正はできないとされています。
 命中速度を叩き台にした場合扶桑が全門斉発したとしても、0.2〜0.3発しか期待
できないことになります。
 この期待値は恐らく14ノット前後の標的を目標にした値で、29.5ノットを発揮する
ダンケルクに対する命中速度はより低下するでしょう。
 そして命中界を艦側面を基準にしている以上、接近するダンケルクに対するそれは
かなり小さくなり、又しても悪条件です。
 ダンケルクの29.5ノットとは1分あたり910mになります。扶桑も距離を空けるべく行動
する自由はありますが、接近を許す前に充分な命中弾を与えるのは簡単ではないで
しょう。
 絶対に命中しないとは言いませんが、それを期待してこれで勝てるというのは?です。
有利な要素の1つであるかも知れませんがことは単純ではないのです。続く
963名無し三等兵:04/12/16 00:26:33 ID:???
>>961
6000トンで12インチ2門の船を3隻つくるのと、
4000トンで12インチ1門の船を4隻作るのと、たぶん後者のほうが金がかかりそうな気がするな。
ただ、小さい分ドックが限定されず、早期に戦力化できるという目論見があったのかも。
964名無し三等兵:04/12/16 00:28:08 ID:???
 そして水平装甲面でも問題はあります。
 扶桑のそれは合計厚こそそれなりですが、実態は薄板の貼り合わせです。
 ※0.6875HT+0.6875HT+0.5HT+2.625NVNC+0.625NS
 これは某所にある計算式を使うと実力4in前後にしかなりません。 
 ダンケルクの水平は0.629in+4.921inであり、実力5.3in級です。
 しかもこの数字では扶桑の構造部分の薄板も算入しているのに対し、ダンケルクは
他に数層の薄板があります。
 つまり、27,500mで4.32inの水平貫通力を持つ33cm砲は、既に扶桑の甲板にとって
脅威なんです。
 反面36cm砲の甲板威力は不明な部分も多いですが、計算値を信じれば5.3in相当
以上のダンケルクを貫く為には30,000m以上の距離は必要です。

 垂直装甲面でも問題はあります。
 まず主砲塔正面ですが、扶桑は12in、ダンケルクは13.25in。
 舷側は扶桑12inor8in、ダンケルク9.75in傾斜12°バス長だけで10in程度、FM値から
みると11in強の実力になるでしょう。
 36cm砲の貫通力には明らかでない部分もありますが(対VCだったりVHだったり弾種
が異なっていたり)、明らかになっている20,000mでの12.1inという貫通力ならダンケルク
を貫通できるでしょう。+1,000m〜2,000m加えてもぎりぎりいけるかもしれません。
 逆に33cm砲なら扶桑の12in舷側を27,000m弱からぎりぎり貫通可能です。
 しかも有名なことですが扶桑の12in部分は主要部でも艦中央部に限られ、前後の主砲
塔部分は8inです。ここは32,000〜33,000mでも何とか貫通可能でしょう。
 私はやはりダンケルクは扶桑にとって強敵だと考えます。勝てないほどの相手ではないですが。
965名無し三等兵:04/12/16 00:34:28 ID:???
>>960構造上脆い艦尾周りは何処もさして変わらん。
フッドの直撃弾で艦首から浸水しまくりだったのは確かだが
966名無し三等兵:04/12/16 00:35:51 ID:???
>ダンケルク
少なくとも軍艦設計に関しては、間違いなく優秀だなあ。
ワンランク上の戦艦一隻は確実に拘束できる、勝てるかはまあ分からないけど。
しかしその割に、戦後のフランス海軍が微妙にショボいのは寂しいw
967名無し三等兵:04/12/16 00:39:12 ID:???
フッドとのガチンコ勝負が見たかった
968名無し三等兵:04/12/16 00:40:56 ID:???
>962
水平の面積は姿勢に依らず一定なんじゃないの?
遠距離でほとんど当たらんつうのは異論なし
969名無し三等兵:04/12/16 00:44:12 ID:???
>>966戦艦は金食い虫だから順当に退役してったな。
核戦力の整備には膨大な予算を食うから仕方ない罠。
970名無し三等兵:04/12/16 00:45:56 ID:???
>>968
 艦の面積だけならそうなんですが、今回参考にした命中率曲線は近方向の命中界を
100口径として算出しているのです。
 つまり艦首尾方向を向けている艦の場合、この近方向命中界が帝国海軍の想定より
著しく縮小されると思います。
 艦直撃だけならあなたの仰る通りでしょう。
971名無し三等兵:04/12/16 00:56:05 ID:???
>970
それって垂直や水中の分も含めた率ってこと?
972970:04/12/16 01:49:02 ID:???
>>969
そうです。図の説明では近方向100口径を想定としています。
個人的には全ての距離で100口径にしたとは俄かに信じられないのですが、資料的にはそういうことになっています。
973名無し三等兵:04/12/16 02:26:56 ID:???
了解した

>全ての距離で100口径に
計算が面倒だったんでしょ。真面目にやったら何人コンピューターを動員することになるか。
974名無し三等兵:04/12/16 02:28:02 ID:???
35,000mで水中弾効果発生したっけ?
975名無し三等兵:04/12/16 02:31:16 ID:???
>個人的には全ての距離で100口径にしたとは俄かに信じられないのですが、資料的にはそういうことになっています。

それ信じられなくて正解。その資料は何かの間違いだよ。
976名無し三等兵:04/12/16 07:24:24 ID:???
>>972
「第6.8図は、大口径砲の1935〜1940年の命中率曲線を基礎とし、46cm砲、40cm砲、
36cm砲の近方位の有効界を100口径としてとしての命中界を修整し射距離の砲種別
命中率曲線を求め、戦闘射撃の1門射撃速度0.95/発を用い(中略)1艦命中速度を
示す曲線図である。」 海軍砲術史
これだね。俺も常々疑問に思っていた。
「100口径としての命中界を修整し」とあるから直してみたとも取れ無くは無いが、そう
すると帝国海軍は全距離で100口径としていたことになるし、元の命中率曲線からでは
近方位側の着弾を区別して修整することなどは出来ない。

恐らく元の命中率曲線に「大口径砲の」と書いてあり、特定の砲を指定していない平均値
(期待値)だから、砲種別に有効界を100口径として命中速度を算出したということだろう。

しかも距離に関らず発射速度を0.95発としているが、遠距離ではこの速度では射撃修整
出来ない。
残っている数値を戦後に弄くってみた簡単な理論値ということのようだ。
977名無し三等兵:04/12/16 07:37:41 ID:???
傍証だが、>>976で書いた見解を証明するものとして件の命中速度は、46cm砲9門の大和が最大で、40cm砲8門の長門と36cm砲12門の扶桑がほぼ同等となっている。
大口径ほど命中速度が速いということだ。つまり100口径だと大口径ほど有効界が大きくなるからではないか?
978名無し三等兵:04/12/16 10:55:35 ID:???
海軍砲術史は825ページもある分厚い本だけど、「命中率曲線」関係の記事は僅か二ページ半しかなく、しかも紙面の半分が3つのグラフで
占められている。記事は詳しく書きようが無く、ごく簡単なものにしかならない。だから、これだけの情報で判断したらダメだよ。

実際の有効帯は距離によっても、砲の口径によっても、更に仮想する目標の大きさによっても変わる。以下は標的を目標にした演習時の有効帯判断基準の一例。

射距離 10000未満  第一有効帯・近方向 040m 第一有効帯・遠方向 100m  第二有効帯・遠方向 100−230m
射距離 11000未満  第一有効帯・近方向 040m 第一有効帯・遠方向 080m  第二有効帯・遠方向 080−160m
射距離 14000未満  第一有効帯・近方向 030m 第一有効帯・遠方向 070m  第二有効帯・遠方向 070−130m
射距離 17000未満  第一有効帯・近方向 030m 第一有効帯・遠方向 060m  第二有効帯・遠方向 060−100m
射距離 22000未満  第一有効帯・近方向 020m 第一有効帯・遠方向 050m  第二有効帯・遠方向 050−080m
射距離 22000以上  第一有効帯・近方向 020m 第一有効帯・遠方向 040m  第二有効帯・遠方向 040−060m

砲種・大口径 36cm・40cm砲 昼間射撃有効帯

昭和五年度 戦闘射撃成績審査規定 内令第272号  
979名無し三等兵:04/12/16 10:56:03 ID:???
射距離 06000未満  第一有効帯・近方向 030m 第一有効帯・遠方向 150m  第二有効帯・遠方向 150−220m
射距離 07000未満  第一有効帯・近方向 030m 第一有効帯・遠方向 120m  第二有効帯・遠方向 120−180m
射距離 08000未満  第一有効帯・近方向 020m 第一有効帯・遠方向 100m  第二有効帯・遠方向 100−150m
射距離 09000未満  第一有効帯・近方向 020m 第一有効帯・遠方向 080m  第二有効帯・遠方向 080−120m
射距離 11000未満  第一有効帯・近方向 020m 第一有効帯・遠方向 060m  第二有効帯・遠方向 060−090m
射距離 13000未満  第一有効帯・近方向 010m 第一有効帯・遠方向 050m  第二有効帯・遠方向 050−070m
射距離 17000未満  第一有効帯・近方向 010m 第一有効帯・遠方向 040m  第二有効帯・遠方向 040−050m
射距離 17000以上  第一有効帯・近方向 010m 第一有効帯・遠方向 030m  第二有効帯・遠方向 030−040m

砲種・中口径 20cm砲 昼間射撃有効帯
980名無し三等兵
>>978-979

乙。