なぜ、ドイツはV号とW号を別々に設計したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
車体の大きさってそんなに変わりはないじゃん。
車体はひとつにして、用途別に砲塔などを変えればいいことでしょ?
なぜ、V号とW号をそれぞれで設計したのか?
おしえて! 軍事板の精鋭さん
2名無し三等兵:04/08/20 03:11 ID:???
単発質問スレ立てんな。
毎日毎日駄スレ立てやがっていい加減にしろ。夏休み馬鹿学生共。
3一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/20 03:52 ID:???
>1
馬鹿者!
実用重戦車(四号)の前段階設計で出来たのが三号なのだ。
三号戦車のターレットリンクには限界がある。よって搭載
可能な戦車砲も制限される。重いと足回りのサスにも限界
がる。つまり実用MBT四号はこうして成長した。
同じように自衛隊の61式も、本格的な実用戦車74式の
前段階の研究用として製造されたのだ。

抵抗は無意味だ・・・・ボソッ
4名無し三等兵:04/08/20 03:55 ID:vzbt8ctL
閣下3getおめ
5名無し三等兵:04/08/20 03:55 ID:???
>>1
V号は主力戦車でW号は支援戦車とか書いてある本あるよね。
V号は戦車部隊の対戦車戦車でW号は歩兵部隊の対陣地戦車という分け方らしいんだが
現場のドイツ軍が最初から最後までそういう使い方してたんだかどうか分からんけど
初期のW号戦車は対戦車砲じゃなくて野戦砲みたいの積んでたでしょ。そういう事みたいよ
>>2
しょうがないから何故ドイツ軍は兵科で戦車を一々分けたのかスレにしますか?
つっても「だから負けた」とか「それが良さそうな時期もあった」で終わっちゃいそうだけど
6名無し三等兵:04/08/20 04:12 ID:???
>>3
それがなんかアホみたいな話なんだけどV号は対戦車砲を積む事が出来るように
W号は日本軍でいう山砲・榴弾砲を積む事が出来るようにと注文されたらしいすよ。
どちらの仕様も一台で出来るように考える奴はいなかったのかと子一時間。。。
まぁ平均の行軍速度とかもいちいち注文あったみたいですけどね。
7名無し三等兵:04/08/20 04:42 ID:???
4号初期型って短砲身75mmじゃん。
対戦車戦闘にはまったくもつて不適である糞砲ですが、整形炸薬弾なんて使えばけっこう逝ける。
3号はドアノッカーか。
中期の50mmで、まあ、そこそこの破壊力だね。
8一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/20 04:44 ID:ylsjRqmH
1930年代は何処の国も試行錯誤で戦車設計を始めたからね。
基本的戦術運用は歩兵支援が一般的だった。

>W号は日本軍でいう山砲・榴弾砲を積む事〜
ネタ元は何ですか? 日本軍の野砲の水準は明治時代の
火砲なので、威力も射程も短いし使えない兵器の代表だよ。
9Jupiter:04/08/20 04:47 ID:cS4tb4Kx
横須賀市長井にある 井上成美邸が 壊され
一般の住宅用に改造工事中って知ってる?
残念だー。
10某ねデ研 ◆dZZeRoGg8M :04/08/20 04:51 ID:o/pkzWH4
10
11名無し三等兵:04/08/20 04:58 ID:???
>>8
ネタ元は忘れました。すみません
日本軍の山砲に例えちゃいけませんでしたね。
ようするに砲兵部隊が使う大口径の野砲じゃなく
歩兵部隊が使うくらいの野砲の歩兵砲の事で当時は75ミリだったんですね
で、それを積めて歩兵と行動出来る戦車というのがW号の注文だったらしいす
12名無し三等兵:04/08/20 05:09 ID:???
ちなみにドイツは短砲身・低初速・曲射弾道の大砲を
歩兵部隊の大砲としてたみたいで基本的に陣地攻撃だけを考えてたみたいですね。
おっしゃる通りで各国試行錯誤したんですね。
イギリス軍もよく分からない分け型してるし
13名無し三等兵:04/08/20 07:57 ID:???
その時代はまだ戦車の用法が確立していなかった。
英軍の分類
歩兵戦車・巡航戦車・軽戦車
仏軍の分類
歩兵戦車・騎兵戦車・軽戦車・重戦車
ソ軍の分類
重戦車・中戦車・軽戦車・歩兵戦車・水陸両用戦車
日本軍
戦車(歩兵科)・装甲車(騎兵科)
etc.
各国独自の多用な軍事ドクトリンが存在した黄金時代。
答えがわかってしまって同工異曲の戦車ばかりとなってしまった
つまらない現用戦車群に比べ、何と面白い時代だろうか。
14少佐:04/08/20 09:44 ID:BW4Mn9tt
最初からパンターを作ってればドイツは勝ってる。
15少佐に質問:04/08/20 10:08 ID:???
最初から61式を作っていれば日本は勝ってましたね。
最初からC1アリエテ戦車を作っていればイタリアも勝ってましたね。
最初から98式戦車を作っていれば中国は侵略されませんでしたね。
最初からK1戦車を作っていれば韓国も侵略されませんでしたね。
最初からPT91トゥワルディ戦車を作っていればポーランドはドイツとソ連に踏みにじられませんでしたね。
最初からアージュン戦車を作っていればインドはイギリスの植民地になってませんでしたね。
最初からルクレール戦車を作っていればフランスはドイツに負けませんでしたね。

>最初からパンターを作ってればドイツは勝ってる
そりゃあそうでしょうね。 作 れ れ ば 。 
16名無し三等兵:04/08/20 10:20 ID:???
ぱんたーが作れないのなら、最初からたいがーを作れば良かったぢゃないか。
17対戦車オカマ ◆CgOK9mIdHo :04/08/20 10:47 ID:???
確かティガーの方が開発スタートは早かったんじゃないかしら?
パンターはT34やKVの出現で急造したって感じだっと思ったのだけど
まぁ〜ドイツ戦車も変な変遷をたどってるわけょネ
18名無し三等兵:04/08/20 10:56 ID:???
>>1
つうわけで答えも出たし、適切なスレに誘導して終了。

WWUドイツAFVを語るpart3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091287819/
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 140
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1092818922/
19('A`):04/08/20 16:48 ID:???

三、四が無くて、五にパンター、、、
20名無し三等兵:04/08/20 17:53 ID:???
>>15
いけぬま(ry
21名無し三等兵:04/08/20 20:36 ID:rgHzAFUL
精鋭のみなさん、丁寧な解説わりがとうございます。

開発経緯とかは、おおよそ知っているんですが、
スペックがほとんど同じくらいなのだから、やや大ぶりなW号に統一して開発していれば?
開発途中で、そういうことを言い出す人がいなかったのかなあ?
ってことなんです。後知恵に過ぎないかもしれないけど。

中戦車は、ほぼM4で通したアメリカ、T-34シリーズで通したソ連にくらべて、どうなんでしょう?
まあ、開発したころは大戦に突入はもっと後ってこともあるけど。

22名無し三等兵:04/08/20 20:48 ID:KP8WWUSs
もし九七式中戦車がチハで、チニ車が九八式中戦車として採用されてたりしたら
こんなスレが立つんだろうかなぁ・・・。
23名無し三等兵:04/08/20 21:17 ID:???
ドイツ戦車の説明をするのに日本の野砲を持ち出して来るとは軍板も地に落ちたな・・・
24名無し三等兵:04/08/20 21:19 ID:rgHzAFUL
ああ、そういえば、米ソだけじゃなくて、日本ですら、九七式で通したじゃない。
25名無し三等兵:04/08/20 21:25 ID:???
>>21
ドイツは開発の効率化のことなど何も考えてなかった。戦争はすぐに終わると
信じきっていたからだ。大戦末期にシュペーアが大鉈を振るうまでこの混乱は
続いた。1の疑問はもっともで「軍板の精鋭」は1の疑問に何も答えていない。
26名無し三等兵:04/08/20 21:28 ID:???
Macだと(企)号だの(協)号だのになるわけだが・・
27名無し三等兵:04/08/20 21:30 ID:???
>>25
落ち着いてもう一度>>1〜24まで読み直しなさいな。
28名無し三等兵:04/08/20 21:31 ID:???
>26
窓からMacintoshを投げ捨てろ!
29名無し三等兵:04/08/20 21:33 ID:???
>27
落ち着いてもう一度>>1〜25まで読み直しなさい。
>>25しか1の疑問には答えてない。
30名無し三等兵:04/08/20 21:35 ID:???
>>28
仕事用なのでそれはできまへん

今靴下脱いだら、今日の俺の足サイコーにクセー!ムハ=3
31名無し三等兵:04/08/20 21:38 ID:???
>>29
はいはい、かしこいでちゅねw
32名無し三等兵:04/08/20 21:43 ID:???
>31
>>3は既に1が知っていること。何故実用化時に合理化が行われなかったのかは答えてない。
>>5は無知なのに仕切ろうとしているバカ。
>>6は日本軍バカ。
>>7は雑談。
以下同様。
書いてて情けなくなって来る(w
33名無し三等兵:04/08/20 21:47 ID:???
>25
>戦争はすぐに終わると信じきっていたからだ。
むしろ、フランス侵攻が成功するまではWW1型の消耗戦に成ると予想されており
兵器の生産リソースは砲兵に割かれがちであった。
要は、開戦時には電撃戦をベースにした大戦略なんてヒトラーも参謀本部も
マターク立てていなかった。(「電撃戦という幻」カール=ハインツ フリーザー)
逆にフランス侵攻以降〜大戦中盤辺りまでは「電撃戦による短期決戦」ドクトリンに
拘り過ぎた。

つか、シュペーアの軍需大臣就任は42年2月で、別に大戦末期では無いし
それ以前に3号・4号系列を統合した30トン級戦車の開発も進んでいた。
(結局T-34ショックでぽしゃったが)
34名無し三等兵:04/08/20 21:51 ID:???
>33
いいぞ、その調子だ! 25を叩いて叩いて叩きのめせ!
35名無し三等兵:04/08/20 21:51 ID:???
>>32
じゃ書かなくていいよ。
変わりはいくらでも居るからね。
36名無し三等兵:04/08/20 21:52 ID:???
>35
そんなんじゃダメだ! 25に反論して軍事板から追い出せ!
37名無し三等兵:04/08/20 22:07 ID:???
>>33は良い軍ヲタ。
>>35は軍ヲタもどき。
38名無し三等兵:04/08/20 22:15 ID:???
>33
つか、戦車研究室の記述では

・3号/4号系列を統合した20t級戦車VK2001(クルップ)
↓T-34ショック
・30t級戦車VK3001諸計画案に変更

・VK3001(MAN社)案がパンターとして採用

つことで、T-34ショックでぽしゃったのは20t級の方だと思われ。
3938:04/08/20 22:17 ID:???
訂正。最終的に5号パンターとして採用されたのはVK3002(M)ナリ。
40名無し三等兵:04/08/20 22:34 ID:???
本当はね三号も四号も同じ設計だったんだ
ただ三号戦車は設計図をインチで
四号戦車は尺で読んで作られたんだよ
判ったかな?
41名無し三等兵 :04/08/20 22:37 ID:???
>>40は大工(w
42名無し三等兵:04/08/20 22:54 ID:???
マジレスすると同じ数字をインチと尺で付くツタ等10倍以上大きさが違うが・・・。

1 in = 2.54 cm
1尺=10/33m≒30.303cm〈曲尺〉
1尺=25/66m≒37.88cm〈鯨尺〉
43名無し三等兵:04/08/20 23:09 ID:???
メートル法の独がインチとはこれいかに

もっとも米は
フィート・ポンド法で3インチ=76.2mm砲
メートル法で7.5センチ=75mm砲を併用してるけどな

ちなみに10.5cm、15.5cmはメートル法
15.2cmは6インチでフィート・ポンド法な。
11.4cm=4.5インチ
ただしロシアでは1/10インチを1ラインとする単位を使っていた。
7.62mm弾は3ライン弾だし、76.2mm砲は30ライン砲
だった。ロシア製の銃弾砲弾がフィート。ポンド法に合うのは
ラインという古い単位のおかげ。
ただし
44名無し三等兵:04/08/20 23:25 ID:xPSkzxK/
3号戦車と、4号戦車って、サスペンションの設計要求が違うと本で読んだような。
3号のほうが、スピード重視のため、サスペンションが特殊で、その分、量産が
遅れたとか。  純粋に用途が違うと認識されていたのでは?
45名無し三等兵:04/08/20 23:30 ID:???
III号D型はかっこわるいなぁ
46名無し三等兵:04/08/21 00:38 ID:???
>>3ってホントに自営業氏か?幻滅した・・・
47名無し三等兵:04/08/21 00:47 ID:???
>>3
ボーグ?ですか閣下?
48名無し三等兵:04/08/21 00:54 ID:???
>>1
目的が違うものを別々に設計するのがおかしいって
思うことがわからん。
49名無し三等兵:04/08/21 01:03 ID:???
>>1氏のいうように、劇的に用途が違わない戦車なら共通の車台にして量産効果を上げる
べきだった、というのは正論。
ただし>>3氏の言うように三号四号の開発当時はまだ戦車と戦車を使った戦術の黎明期に
当たるのだから、開発者や仕様を決定した人たちにそこまで要求するのは酷。

このスレのタイトルは例えば「なんで石器人ははじめから磨製石器を作らなかったの?」
とか「なんで縄文人ははじめから弥生式土器を作らなかったの?」というのと同じ。
50名無し三等兵:04/08/21 01:16 ID:???
V号が主力
W号が火力支援

X・Yでもその設計思想はT34が出てくるまで変わらなかったと思うが。
51少佐:04/08/21 01:54 ID:9at08CGj
ケチョンケチョンの3号4号だが、実は結構役に立ってる。
ドイツが急速に領土を拡大して、あそこまで粘れたのは3号4号のお陰というのもある。
52名無し三等兵:04/08/21 02:15 ID:???
>>46
自分で兵器には詳しくないと書いてた。
53名無し三等兵:04/08/21 02:44 ID:???
たしかにくわしくないな
>(四号)の前段階設計で出来たのが三号なのだ。
・・・ orz
54名無し三等兵:04/08/21 08:14 ID:???
それに61式はM36駆逐戦車を完全装甲化、サスペンションを
トーションバー化した改作もの。
戦後10年あまりのブランクを埋めた「対戦車自走砲」…
55名無し三等兵 :04/08/21 08:23 ID:???
>>54
ネタか?(w
56名無し三等兵:04/08/21 13:44 ID:???
>1
そこまで考えていなかったのが理由だろーな。

 後考えられるのは企画段階でのドイツの戦車設計力は貧弱で、15t級戦車でも18t戦車も未知の世界で、
四苦八苦が予想され、開発リスク分散のために別々に開発したのではないか?という事かな。
実際のところ堅実なW号の方が先に実戦化されてポーランド戦では必要不可欠な存在になった。
一方のV号はほとんど役立っていない。

もし最初からV号をW号のサイズで設計しようとした場合を考えると、
ポーランド戦の時には強力な支援戦車が存在していない事となり、
戦力として期待できるのはT号とU号、38(t)と35(t)のみになるわけで、史実よりもかなり不利になる。

そんなところかなぁ。
57名無し三等兵:04/08/22 00:29 ID:???
要するに、まだわかっていないことが多すぎたので、みんな手探り状態
で作ってたんだろ?
戦争が終わって何十年も経って最も効率的な方法やどれが優れた設計
だったかを知っていて、手探りでやってた先人の批判をしている馬鹿。
58名無し三等兵:04/08/22 00:54 ID:???
↑正解。
59名無し三等兵:04/08/24 18:03 ID:6huG0B2z
3号って長砲身になっても、M4とかT34には対抗できないよな?

60名無し三等兵:04/08/24 20:52 ID:???
>>59
ちったぁ戦史読め、ハゲ。
61ベン公 ◆Ij3Ke.6nAI :04/08/24 20:59 ID:???
>>59
>M4とかT34には対抗できないよな?
戦争、戦闘はスポーツじゃ無いから火力だ装甲だとカタログデータ通りには事は進まない
>>60の言い方はやや乱暴だが戦術、用兵、錬度、その他の要因で充分に対抗出来た事は
記録に多く残っているよ
62名無し三等兵:04/08/24 21:03 ID:???
>59
実のところT34初期型の76.2mm砲とシャーマン初期型の75mm砲の通常徹甲弾の装甲貫通力は
V号の5cmL60の通常徹甲弾と大差は無かったりする。(どれも500m/30°で6cmぐらい)

問題なのはV号の装甲と拡張性で、T34の正面装甲は垂直換算で9〜10cmぐらいM4は7〜8cmぐらいなのに対して
V号はL型でも20mm+57mm〜20mm+50mm。
最初の一発目は増加装甲のおかげで耐えられるがその代り増加装甲がはがれるので2発目ではやられる。
一方、V号の5cm通常徹甲弾では全弾、弾かれる。
500m(近距離だが)でM4を正面からヤルならタングステン弾芯弾が必要だ。(5cmPzgr40:72mm/500m/30°程度)
T34だとこの高速弾でも正面を確実に抜くには200mぐらいまで接近しなければならない。

結局、M4やT34とまともに打ち合いするには長砲身7.5cmが必要なわけだ。
W号H型やV突G型の7,5cmL48ならばT34を700m、M4を1000m以上で正面から抜けるわけだし。

V号戦車に7.5cmL48を載せられない事がわかるとV突の生産にシャーシーを振り分けるようになったのは当然の処置といえる。

ただし、戦前に実用化されていた戦車として見るとV号は結構優秀だ。
当初の構想どおりの性能を持っていた長砲身V号は北アフリカだとバレンタインやクルセーダーを圧倒していたし、
当時の米英水準では装甲が堅かったM3中戦車も実戦では一方的に斬リまくっていた。
なんと言っても装甲戦術を実現できるだけの総合的な走攻守を有していた。

V号を最初からW号並みに大きく作っておけば長砲身7.5cmもツメタのに・・・とは私もちょっと思わんでもないが、
それは後知恵というものだろう。実際のところ設計時に入手できる戦車用エンジンで一番強力そうなのがHL100系だけで、
こいつのパワーが瞬間出力300PSであることから、軽快な機動性を持たせようとするならば、車体重量は20t程度に抑えなければならないし。

むしろ、足回りが完成したV号E型が出現したころ(1939年夏)から本格的に後継戦車を開発すべきだったとすべきだな。
63名無し三等兵:04/08/24 21:52 ID:6huG0B2z
3突と4号長砲身ってどっちがいいんだ?
64名無し三等兵:04/08/24 21:56 ID:???
>>63
そんな事より、まったく手をつけていない宿題をやらなくていいのか?
65名無し三等兵:04/08/24 21:57 ID:???
>63
どっちも素晴らしい
66名無し三等兵:04/08/24 22:00 ID:6huG0B2z
3号はあまり生産しないで、その分を4号にふりかえても、あんまり変わらない気がするのはナゼだろう。
67名無し三等兵:04/08/24 22:02 ID:???
>66
気のせいだからだ
68名無し三等兵:04/08/24 22:02 ID:???
2chでは昔からよく言われることだが・・・

「自分でググれ」
69名無し三等兵:04/08/24 22:06 ID:6huG0B2z
やっぱ、気のせいかなあ。
1000m向こうの3号と4号を識別するのは難しいし、識別できても結果は対して変わらないよってロシア人の彼女が言ってた。
70名無し三等兵:04/08/24 22:09 ID:???
>69
で、ロシア人の彼女の電話番号は?
71名無し三等兵:04/08/24 22:16 ID:6huG0B2z
わからない。っていうかムリ。ロシア人の彼女なんて3千万人くらいいるだろ?
72ベン公 ◆Ij3Ke.6nAI :04/08/24 22:16 ID:???
>>69
貴官、夏厨か?釣り師か?ネタなのか?
久々に香ばしい奴だな
73名無し三等兵:04/08/24 22:23 ID:6huG0B2z
ほめられたのかな? けなされたのかな?
74名無し三等兵:04/08/24 22:25 ID:???
>73
両方だよ、きっと。よかったじゃん。
75ベン公 ◆Ij3Ke.6nAI :04/08/24 22:28 ID:???
>>73
ネタニマジレスだが

貴官は”3号戦車”並に素晴らしい

と言っているのだよ。
76名無し三等兵:04/08/24 22:29 ID:6huG0B2z
虎とか豹とかを話題にしないで、3号と4号をネタにするってけっこう通だべ?
77名無し三等兵:04/08/24 22:31 ID:6huG0B2z
3号並みかぁ。
マチルダに勝つことあっても、スターリンには勝てないなあ
残念。
78名無し三等兵:04/08/24 22:32 ID:???
>>76
マジで通だべ?
ほんっと、おま、スゲ、最強。ちょスゲ!マジスゲ!
79名無し三等兵:04/08/24 22:36 ID:???
3号H型と4号E型が華。
3号L型や4号F2型以降をマンセーしているのは厨。
80名無し三等兵:04/08/24 22:58 ID:???
中坊の時にそんなこといってる奴が居たな。
81名無し三等兵:04/08/24 23:15 ID:???
>>79
廚でも良いからもし使うとすれば後者をお願いします。
82ベン公 ◆Ij3Ke.6nAI :04/08/24 23:54 ID:???
>>81
我輩はもし使うとすればより使う戦線と時期が気になる
83名無し三等兵:04/08/25 12:28 ID:???
北アフリカだとM4が出てくるまでならV号長砲身型は凄く使える武器だよ。
W号F2に至ってはDAKもマンセーするだろーな。
マチルダさえ1300〜1500mで正面を抜けるんだからな。数
84名無し三等兵:04/08/25 16:53 ID:???
III号は登場当時はむしろ先進的でもあったんだけどなぁ・・・
どっちかといえば、進歩が早すぎた。

III号MとかW号Hの進化の仕方には感動すら覚える。
85名無し三等兵:04/08/25 20:31 ID:???
おれはV号N型が好きだな。

明確に旧式化したV号をなんとか第一線で使えるように必死に7.5cm短砲身を載っけているのが健気だ。
V号の砲塔じゃ7.5cmが載せられないもんだからW号F型の砲塔を乗っけているなんて泣かせる。

しかも砲塔の一部が車体からはみ出ているところが何とも言えない趣を醸し出している。

しかもコイツは火力支援なんかで結構役に立ったんだよな。部隊からも好評だったそうだ。
86名無し三等兵:04/08/25 20:44 ID:???
N型って砲塔自体はそのままだったと思うんだけど・・・
IV号っぽい砲塔ってIII号K型指揮戦車だけじゃない?
87名無し三等兵:04/08/25 21:56 ID:???
>>N型って砲塔自体はそのままだったと思うんだけど・・・
正解。
防盾のスペースドアーマーは外し気味。
88名無し三等兵:04/08/25 23:23 ID:???
88ミリGet!
89名無し三等兵:04/08/25 23:42 ID:6Pd3QUce
まあ、ぶっちゃけていうと、3号は主力「戦車」として設計されたから、機動戦が出来るように
サスペンションとかが高速用に設計されたので手間がかかったのよ。

4号は、歩兵支援の突撃砲として作られたから、速度の点で拘らなかったから逆に既存の
技術で出来てしまった。

用途が全然違うから、本当は戦車として比べてはいけないんだよね。4号は突撃砲だったのだから。
だから別々に設計したのは当然なのさ。
わかったかな?
90名無し三等兵:04/08/26 00:08 ID:UMcOpcfB
age
91こんどらちぇんこ ◆IKSoioNu1I :04/08/26 01:50 ID:???
>>89はサスペンションの形式の違いはなぜなのか、をうまく説明していると思う。
9289:04/08/26 01:53 ID:0leCeODz
>>91
同意。
9389:04/08/26 02:05 ID:0leCeODz
陣地を攻略する為には、砲兵で叩きまくって、その後に歩兵が突撃して占領する。
この時には原則として戦車は出番が無い。
戦車が無理して陣地を攻めると、フランス戦やポーランドでも馬鹿にならない被害を出して
大火傷をしている。
初期の戦車というものは小口径の高速弾だったから、戦車を倒すのには都合が良かったけど
トーチカや陣地への攻撃には殆ど効果が無かったから。

砲兵が陣地を砲撃するんだけど、砲兵っていうのは基本的には何キロも後方で撃っているから
観測班の指示通りにしか撃てない。だから観測班が見逃した敵は歩兵で攻撃した時に始めて
少しずつ判明する。
だけどその時は味方も巻き添えになるから撃てない。

突撃砲は、そういう歩兵部隊が極めて近距離戦闘で直接照準でトーチカなどをぶっ飛ばす為に
要望したものだから、当然、スピードは歩兵についていけるだけあれば良い。
だから火力重視でスピードには拘らなかったから、結果的に3号よりちょっと大きくなった。
これが後々、改造の余地が残った為、結果的に主力となったけど、当初は誰もそんな事は
考えていなかった。

戦車部隊は、陣地を迂回して敵の後方にある司令部を直撃するためのものだったから
何をおいてもスピードが欲しかった。
迂回している間に追いつかれたりしたら用を成さないから。
94名無し三等兵:04/08/26 11:43 ID:???
だがW号は戦車連隊に配属されていたわけだが。
95名無し三等兵:04/08/26 12:07 ID:???
厳密に言えば戦車大隊所属の中戦車中隊に配備されていたわけだが。
96名無し三等兵:04/08/26 12:51 ID:sqRC37i8
>>95
問題ない。高射砲は空軍所属だが、装甲師団に配備されている。
97名無し三等兵:04/08/26 12:54 ID:sqRC37i8
野砲や重砲も同じ。砲兵科に属するが。配備は装甲師団にされたりする。
諸兵科連合で一気に叩くのが電撃戦の思考なので問題ない。
98名無し三等兵:04/08/26 12:57 ID:???
まあ、しかし現実には3号も4号もスピードに大差は無いというのが笑えるところだが。
99名無し三等兵:04/08/26 13:06 ID:???
更に言うと、現実にはフランス戦の時にも3号は生産が追いついてなく、半数以上が1号と2号
という有様。
だから4号も何も、全部ひっくるめないと、そもそも装甲師団が編成出来なかったという事情もある。
100名無し三等兵:04/08/26 13:28 ID:???
ついでに言えば戦車は戦車師団で集中運用されていたのだが。
対仏戦で戦車を一般歩兵師団にまわしたケースはほとんど無いのだが。
101名無し三等兵:04/08/26 13:47 ID:???
>>100
足りないのに回せるわけないじゃん。対ソ連戦になってようやく回り始めたのだから。
突撃砲が作られたのもそのころだし。
102名無し三等兵:04/08/26 13:48 ID:???
更に言うと対仏戦では装甲師団は自動車化歩兵師団と組み合わせて装甲兵団として運用したのだが。

一般歩兵師団で編成された軍・軍団にW号がまわされた事なんて聞いた事ないんだが。

103名無し三等兵:04/08/26 14:12 ID:???
結局、4号f2以降と」3凸長砲身はどっちが活躍したんでしょうね?
兵士の評判も知りたいところです。
104名無し三等兵:04/08/26 14:24 ID:???
>>102
ドイツの兵制はコロコロと変わるので一概には言えないが。

フランス戦の頃は、機甲師団の編成として、高射砲大隊、自動車化狙撃兵連隊、戦車猟兵大隊、
戦車連隊、自動車化砲兵連隊、というように諸兵科が揃っている。
実際の運用としても、これらはバラバラに動くのではなく有機的に連合して動いているわけで
歩兵は歩兵単独で動いているわけではなく、戦車猟兵の一部を回してもらって合同で戦っている。
砲兵も同じ。

戦車も同じ。
105名無し三等兵:04/08/26 14:28 ID:???
考えてみれば分かることだが、高射砲大隊なり、対戦車砲大隊なりが単独でぞろぞろと
一箇所での戦闘をしているわけがないのであって、現実には各部隊に振り分けられて
連合で運用される。

戦局に応じて、高射砲を3門寄越せとか、陣地突破のために重砲を5門寄越せとか、そんな感じに。
106名無し三等兵:04/08/26 14:55 ID:???
>104>105

なんだぁ、文脈で判断すると君の言っている歩兵ってのは装甲師団や自動車化歩兵師団に配属されている歩兵部隊の事なのね。
じゃ、オレの言っている事と変らんよ。
107名無し三等兵:04/08/26 15:55 ID:???
>>106
うーんとね、たぶん君は勘違いしていると思うのだけど、実際の戦場では単独の兵科で戦う
と言う事はありえないから、配属がどうのというのもあまり意味はないと思うよ。
自動車化されているかどうかに関係ない話だから。
108名無し三等兵:04/08/26 16:05 ID:???
西部電撃戦の時も、確かグーデリアンの指揮下には装甲師団の他に歩兵大隊があったはず。
これは自動車化されてないよ。
109こんどらちぇんこ ◆IKSoioNu1I :04/08/26 18:31 ID:???
装甲師団というのは二個装甲連隊と一個装甲擲弾兵連隊から成っているのではなかったか。
装甲擲弾兵師団というのは二個装甲擲弾兵連隊と一個装甲連隊から成っているのではなかったか。
つまり装甲師団にも歩兵はいたわけであって。装甲擲弾兵師団にも当然戦車はいたわけであって。

あー、でもこれはまた「無知」って叩かれるかなw
110名無し三等兵:04/08/26 18:44 ID:???
>107

戦車大隊(中隊)と歩兵大隊(中隊)組み合わせて編成するKGが実際の運用形態だって言いたいんだろ?
だからオレが言ってんのと変んないだってばさ。


オレがツッコミを入れたのは君がW号を一般の歩兵師団の援護のために開発したみたいな言い回しをしたからさ。

もし、一般の歩兵師団の支援のためにW号を開発し歩兵師団を支援するのがアタリマエなら
そもそもV突は開発されなかったんだよ。
V突が開発された理由の一つは戦車は装甲師団に独占されることが決定された訳なんだから。


111名無し三等兵:04/08/26 19:14 ID:87WzA8K7
突撃砲は砲兵の管轄ですよね。
112名無し三等兵:04/08/26 21:04 ID:???
W号のサスが低性能なために路外機動性がイマイチだったわけだが、
それは要求仕様によるものではない。
実際のところ兵器局の軍官僚はW号の設計図を見た時に開発メーカに
もっと新機軸を取り入れて機動性を向上できないかと要望したのが実情。
だが、メーカー側は突っぱねてそのまま通してしまった。

常にV号の後ろにいてそこから大口径の榴弾射撃ができればヨシ、というのが当初の構想だったから
V号より機動性に神経質になる必要性が低かったというのはあるがね。
113名無し三等兵:04/08/27 00:35 ID:UpnWqesh
じゃあ、終戦まで主力として使われた4号よりも、むしろ3号の方が先進的でエライんじゃん!!
114名無し三等兵:04/08/27 00:48 ID:???
だが、その先進的サスペンションの所以で量産に移行するのが遅れ
サスペンションの問題を解決したものの、砲と装甲の競争についていけず


まあ、4号も砲と装甲の競争についていけなくて
長砲身75mm砲と80mmの正面装甲っていう大戦後半の最低ラインを確保したに留まるんだけどな
115名無し三等兵:04/08/27 01:03 ID:???
>>110
えーとね、君はまだ勘違いしていると思うのだけど、軍団の編成はドイツに限らず試行錯誤
で変わっていくものだし、所属自体にはあんまり意味はないのよ。

歩兵大隊だろうが、自動車化歩兵大隊だろうが変わりはないのよ。
俺は「歩兵」の支援用に開発って言ったわけだから。

配属が戦車中隊でも、歩兵大隊でも関係は無いのよ、ぶっちゃけて言えば。だって必要な時に
支援を回すわけだから。
グーデリアンも言っているように、戦車だけ多くても意味を成さない、理想的な配分は戦車・1・歩兵・1
砲兵・1だって。そもそもフランス戦の時の4号なんて数えるほどしかなかったんだから・・・・

戦車に随伴できる歩兵にしろ、随伴できないで遅れてくる歩兵にしろ、歩兵を支援するには変わりないから
歩兵のために開発したんだってばさ。
用途の問題なの。

指摘しておくと、既にフランス戦で3号の砲撃で敵戦車を撃破出来ないケースが出てきていて、結果的に
4号の砲撃で仕留めるケースが度々あって、目論見とは違ったんだけど4号の方が戦車戦に向いているって
いうのが分かったせいで4号は戦車としての道を歩むようになったのさ。
116名無し三等兵:04/08/27 01:05 ID:???
3号突撃砲が開発された時期を考えれば一目瞭然なんだけど、要するに力不足が際立って
お払い箱になる前に改造によって寿命を長くされたという側面がでかいよ。
117名無し三等兵
>>110
4号は正式名称が〜歩兵支援戦車だよ。
よく軍事系のサイトを見ると、単に支援戦車としか書いていないから間違える人もいるけど
最初から歩兵の支援用。

その証拠に、後に戦車隊に配備される駆逐戦車の系統が対戦車砲を積むのに対して、4号は
突撃砲の系統と同じく、重砲を積んでいるからね。
開発意図がわかるでしょ?