【Bf109】もっとあぶない刑事【Me109】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
もっと語れ

ドイツBf109戦闘機【あぶない刑事】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1073726364/l50
2名無し三等兵:04/06/12 00:05 ID:???
自営業断固阻止

3名無し三等兵:04/06/12 00:07 ID:???
自営業ってなに?
4名無し三等兵:04/06/12 00:08 ID:???
スピットファイヤースレは紳士だのう
5名無し三等兵:04/06/12 00:09 ID:???
こっちは疾風怒濤だからな
6名無し三等兵:04/06/12 00:10 ID:???
戦闘機と言えば、Bf109だな
7名無し三等兵:04/06/12 00:10 ID:???
8名無し三等兵:04/06/12 00:10 ID:???
乙あーんどターン!スラットぶいぶい。
9名無し三等兵:04/06/12 00:13 ID:???
日本機と戦ったことがないぶん、ここのほうが紳士的かもな
10名無し三等兵:04/06/12 01:33 ID:???
>>1
あぶない刑事のほうが本体ってバカか!

乙かれー
11名無し三等兵:04/06/12 08:51 ID:???
>>4
それでもゼロ戦スレよりはかなり紳士的だと思うw
12名無し三等兵:04/06/12 09:37 ID:???
キズをなめ合うスピットスレなど足元にも及ばぬほど活発なスレだが
ゼロ戦スレよりは遥かに文明化されているからな
13名無し三等兵:04/06/12 11:10 ID:???
前スレで「スラットはスプリングで押し出される」とか逝ってるヒト
そんなアタマだから国江ごときに簡単にダマされる
スプリングはもちろん、スラットを引き付けているんだw
それと「スプリング」でコイルバネを連想してるヒト、92年か93年の
ME109G復元記事を見てごらん
板バネなのがはっきりわかるぞ
14名無し三等兵:04/06/12 11:11 ID:???
あ、航空ファンの記事ね
ドイツの航空博物館が手がけたヤツ
15名無し三等兵:04/06/12 11:59 ID:???
なにげなく世傑のBf109(パート1)を読んでたらP28の●主翼/尾翼ってとこに「通常の飛行状態
ではスプリングによって閉じているが〜云々」の記述があるけど既出?
16名無し三等兵:04/06/12 14:33 ID:???
>>13
コイルだなどと口にした香具師は誰もいないと思うが
藻前にとってはスプリング=コイルなんだな
17名無し三等兵:04/06/12 18:46 ID:???
また新説だな。ニヤニヤ観察するか
18名無し三等兵:04/06/12 19:00 ID:???
>>13
詳しくその記事の事を教えてください。
19名無し三等兵:04/06/12 22:31 ID:???
>>13
(・∀・)
20名無し三等兵:04/06/12 23:09 ID:???
>>13
大人気ですね
21名無し三等兵:04/06/12 23:37 ID:???
第2の938になれるか?!
22名無し三等兵:04/06/13 00:04 ID:???
F以降はリンクを亡くして補強と
23名無し三等兵:04/06/13 00:28 ID:???
スプリング何処についてるの?
24名無し三等兵:04/06/13 12:17 ID:???
>>13
スイングレバーの事を勘違いしてねーか?
それから>>14も13だろ、レスポンス良すぎでばれてるぞ、くそ野郎が。
25名無し三等兵:04/06/13 13:37 ID:???
自演じゃなくて追伸のつもりじゃないか?
どっちにしろ早く再登場してほしいね、Kさんにケンカ売る漢
26名無し三等兵:04/06/13 15:08 ID:???
スプリングで引き付けられているとしたら
なぜ駐機状態で開いているんだろう?
>>13の言うとおりなら閉じてなければ説明つかない。
27名無し三等兵:04/06/13 15:58 ID:???
>>15
確認しました。確かにそう書いてありますね。13と前スレ938の主張には賛成
できませんが、世傑のこの記事と駐機中の期待でスラットが開いていないほう
の写真が多い理由がよくわかりません。
28名無し三等兵:04/06/13 16:09 ID:???
>>27
そう言うときには、イメージぐぐり。
無作為に検出して、数を調べてみよう!漏れの印象だと、スラットが開いている方が多いと思ったんだが。
29名無し三等兵:04/06/13 16:17 ID:???
多分、開いている方が圧倒的に多い。
コントラストがきつい戦中のモノクロ写真では
手前の翼にあるべき段差が解りにくい。
遠い側の翼で確認すべし。
影がハッキリ見て取れる。
30名無し三等兵:04/06/13 16:20 ID:???
ラル様のお言葉を再引用すると
it was common practice at their field to push the slats in once the aircraft were secured
so that no dust or debris would accumulate in the traveling tracks.
31名無し三等兵:04/06/13 17:09 ID:???
つまり埃などでスラットの作動が渋くならないように
整備で一回押し戻すことが慣例化していたわけだ。
3227:04/06/13 17:21 ID:???
>>28
>>29
世傑105見ての印象です。
遠い側の翼っていうのはそのとおりですね。
結局開いていないように見えるってことですか。
3329:04/06/13 18:21 ID:???
>>32
そうっす。
世傑105ならP22上段、P34上段、P40下段写真が解り易いです。
どれも手前の翼ではスラットの状態が解らないんですが向こう側の翼を見れば一目瞭然。
多くの写真は撮影アングルの関係で向こう側の翼が確認しにくく手前の翼も翼端まで写っていないケースが多いので
一見して閉じているように見えるのだと思います。
ただしP34下段は明らかに片ちんばです。
34名無し三等兵:04/06/13 18:26 ID:???
かたちんばのとき、起きている状況についての解釈
1 呼称していて、本来の位置に戻っていない→それで飛ばすか?
2 押し戻したスラットが、何らかの理由で開いただけ→動作に異常なし。
35名無し三等兵:04/06/13 21:34 ID:???
13のスプリング説が立証されなければ、
前スレ938の説は、スライドレールX、リンク構造○という事を抜かせばOKということで良いのか?
3635:04/06/13 21:38 ID:???
そうだとしたら、なんか癪に障る。
↑を書き忘れた。
37名無し三等兵:04/06/13 22:32 ID:???
構造の成否と効果の成否をごっちゃにしてると混乱する。
きっちり分けて検証しようぜ。
まずは
構造
1)スプリングの有無
有るなら
2)押しているのか引いているのか
38名無し三等兵:04/06/13 23:49 ID:???
マニュアルうpるからあぷろだ教えれ
39名無し三等兵:04/06/14 04:52 ID:???
>>38
http://with2ch.net/w2c/upl/
こん中から好きなの選べ
40名無し三等兵:04/06/14 07:40 ID:???
41名無し三等兵:04/06/14 18:43 ID:???
どいつもこいつも、、、
まあいいや、109Lairを翻訳してみるから、ちょっと待ちな〜
42名無し三等兵:04/06/14 19:15 ID:???
早くしろよ
43名無し三等兵:04/06/14 20:04 ID:???
>>41
がんばれー
44名無し三等兵:04/06/14 22:44 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < うpまだ〜? 翻訳まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
45名無し三等兵:04/06/14 22:48 ID:???
>44
そんなAAを貼ると釣りの餌にされるぞ。
46名無し三等兵:04/06/14 23:12 ID:???
すろっとドン。
h ttp://109lair.hobbyvista.com/techref/systems/control/slats/g10.slat2.jpg

全部この間教えてもらった109のトコに出てる。スゲーいいサイト。
h ttp://109lair.hobbyvista.com/index1024.htm
テクニカル→ストラクチャー→ウィング→スロット で出る。
4746:04/06/14 23:16 ID:???
なんだ翻訳中なのか。
48名無し三等兵:04/06/14 23:26 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ドイツ語分からん 翻訳まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
49名無し三等兵:04/06/14 23:32 ID:???
>>47
それおれじゃねーよ
50名無し三等兵:04/06/14 23:44 ID:???
http://bf109.exblog.jp/i2
直すかもしれない
51名無し三等兵:04/06/14 23:47 ID:???
ブログって使い方よく分んね。
とにかく下の方から読んでね
52名無し三等兵:04/06/14 23:55 ID:???
>>51
乙&神!
53名無し三等兵:04/06/15 00:19 ID:???
おかしなところがあったらコメントして下さいです。
こっちでもむこうでもいいです
54名無し三等兵:04/06/15 10:54 ID:???
ZCurry!
>>51
見た瞬間、直ぐ解ったので心配ゴム用
55名無し三等兵:04/06/15 19:38 ID:???
>>50
デザインは今の青緑よりも以前の全面白のほうがよかったです
56名無し三等兵:04/06/15 20:28 ID:???
>>55
きゃ〜、我慢して
アウグスブルクの森のイメージにしたかったのさっ
57名無し三等兵:04/06/17 10:51 ID:???
もう暫くすると

「DB601/605のスーパーチャージャー駆動に用いられるフルカン継手は
気圧に対応してインペラーの回転数を無段階に自動補正するものだと勘違いしているバカが・・・」

などと言い出す香具師が発生すると思われる。
58名無し三等兵:04/06/17 11:20 ID:???
で、スラットはどうなったの?
日頃偉そうに言ってる香具師らなのに、スラットひとつ解らないのか?
59名無し三等兵:04/06/17 12:21 ID:???
>>57
ちょっと待ってろ
いまそれを成立させる理屈をこねくりまわしているからw
60名無し三等兵:04/06/17 14:52 ID:???
>>58
8前のレスくらい読めよ。
61名無し三等兵:04/06/17 16:12 ID:1koUIl88
世界の傑作機くらいよめ>>58
62名無し三等兵:04/06/17 17:52 ID:???
釣りですか?
63名無し三等兵:04/06/17 18:26 ID:???
>>61
お前が>>58の8前のレス読めよ。
64名無し三等兵:04/06/17 18:33 ID:???
この流れで行くと、散々叩かれていたけど、結局、前スレの938が正しかったのかな?
65名無し三等兵:04/06/17 18:35 ID:???
938 :名無し三等兵 [sage] :04/06/09 06:05 ID:???
500〜600位のだいぶ古い話題ですが、
Bf109のスラットはバネ等の補助装置は一切無く、スチールの事務机の引き出しの様に
スライドレール式になっているだけです。
駐機中に開いてないのは、尾輪式のため当然機首が上がり、当然主翼は仰角がつく為
スラットは自重で閉じます。
お間違え無き様に。
又、BF109のスラットは、低速での失速寸前にゆるゆると展開するように使うのではなく、
ある程度の高速飛行中に急激な横方向の機動をさせ、失速というかスピンに入る直前に
急激にスラットを展開させることにより、FF車のタックインの様な効果を出すように使用します。
ここでは簡単に書いていますが、急激過ぎる機動では、スラットが展開する前に失速してしまいますし、
その逆ではスラットは開きもしません。
全てのパイロットが戦闘中に使いこなせた訳では無いようで、誰でもが恩恵に与れる
デバイスでは無かったようですが、未熟なパイロットが不用意に急激な操作をした時に
彼らを救ったりもしたという話も聞きます。
初めてスラットが展開した時はその衝撃と音で機体が破損したと勘違いするそうです。(笑)
マルセイユの急激な機動もこのスラットのなせる業だったようです。
そして古参パイロットほど大戦末期でもBf109に拘った物が多いというのもこのスラットが
理由のひとつに成っているのではないでしょうか。
長文ですいません。
66名無し三等兵:04/06/17 18:35 ID:???
>>56
了解しました(笑
67名無し三等兵:04/06/17 19:31 ID:???
>>64
いや、間違いだらけだと思フ
状況問わず大迎角時の失速補正である機能を、空戦時の失速補正のみの機能だと言い切っている。
高速旋回時でも恩恵に被れるのは皆知っている事だし。
駐機中のスラットの説明も間違っているし、しかもそれを「迎角」との間違った表現で説明している。
「傾斜」が正しい。
こんなところからも、知識の浅さが垣間見える。
ただしスプリングについては再考させるいい機会を与えてくれたと言えよう。
68名無し三等兵:04/06/17 19:36 ID:???
>>64
「スチールの事務机の引き出しの様に」って部分を
G型以降の物と限定することと、
なんらソースを示してないことと、
空気を読めない高ピーな書きっぷりを我慢できるならね
69名無し三等兵:04/06/17 19:49 ID:???
>>67
他人のレスの重箱の隅をつついて
何がしたいのかw

少なくとも揚げ足取りのお前よりマシ。
70名無し三等兵:04/06/17 19:55 ID:???
揚げ足取りとも思えんが、、、
71名無し三等兵:04/06/17 21:24 ID:???
重箱の隅じゃなく核心部分では?
72名無し三等兵:04/06/17 22:34 ID:???
まあ、長文書き捨てて逃げる人なんて、普通にスルーでしょ?

2ちゃんねらなら
73名無し三等兵:04/06/17 23:18 ID:???
前スレ938は批判に対して根拠となるソースがあるようなことを仄めかしていたよな。
まだ教えてやらない的な書き方をしていたが、そろそろ出したらよかろうと思うがな。
74名無し三等兵:04/06/18 08:14 ID:825uJEvY
>>73
「教えて君」がえらそうに言うなよ。
75名無し三等兵:04/06/18 08:41 ID:???
↑だいぶズレてるヒト発生中
76名無し三等兵:04/06/18 08:47 ID:825uJEvY
↑元からズレてるお前から見ればそう見えても仕方がないなw
77名無し三等兵:04/06/18 19:09 ID:???
とりあえずスプリングが無いと困る人ってまだいるの?
あ、セケツ関係者以外で
78名無し三等兵:04/06/19 09:17 ID:g/rw9YlP
着陸時には大迎角によってスラットが開いてそのまま着陸
→開いたままハンガーまで地上走行
→次の出撃までスラットを押し戻しておく(閉じておく)かどうかは整備兵の気の利き次第
→左右異作動による事故を防止するため離陸前にスラットを引き出す(開く)
※離陸滑走時の空力のみに依存して展開を期待すると事故の素

以上のような認識でよろしいかな
加えて空中戦時は大きな空力が発生するので左右異作動はあまりない、でいいかな?
79名無し三等兵:04/06/19 11:49 ID:???
一行目、迎角増加じゃなくて空気抵抗減少でそ
80名無し三等兵:04/06/19 17:11 ID:???
    彡川三三三ミ
   川川 ::::::⌒ ⌒ヽ >>1
  川川::::::::ー◎-◎-)
  川(6|::::::::  ( 。。))    カタカタカタ
 川川;;;::∴ ノ  3  ノ   ______      
    \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
81名無し三等兵:04/06/19 20:55 ID:???
しかし世傑といえば別冊がでたが、なんだありゃあ、よくだすよあんなの
82名無し三等兵:04/06/19 22:24 ID:???
どんなの?
83名無し三等兵:04/06/19 22:27 ID:???
>81
ttp://www.monomaga.net/wpp/shop/ProductDetail.aspx?sku=1606
これだな。

はっきり言って、ゴミだ。世界の傑作機通常版とさえ内容照合してないらしく、間違いのオンパレード。
84名無し三等兵:04/06/19 22:29 ID:???
>>83
著者名が見えたとたん、ブラウザをとじてしまった
8583:04/06/19 22:32 ID:???
>84
そう言われて著者名を確認した。

……書店でめくったのに確認してないのもアレだが。
ああなるほど、あの著者なら納得の内容だ。にしても、NACAライブラリも検索せずに通説ばかーし集めて昔の試作機について
書くのはどういう神経なんだろうね。>野原
86名無し三等兵:04/06/19 22:52 ID:???
あの人モダン・ファイターもやるんだね
87名無し三等兵:04/06/20 01:19 ID:???
犬も歩けば野原にあたるだが
別冊、あれはいくら何でもあんまりだな
88名無し三等兵:04/06/20 12:44 ID:???
そんなにトンデモなら立ち読みする価値はありそうだな
ちょっと本屋に行ってみよう
89名無し三等兵:04/06/20 22:57 ID:???
ちょっと読んでみた。
どうも昔出した本の焼き直しみたいだ。
90名無し三等兵:04/06/22 18:52 ID:???
あの手のカタログ本ってどれも似たようなものだろ。
91名無し三等兵:04/06/22 21:06 ID:My/ErgH7
世傑でBf109Tやるのかなあ?
92名無し三等兵:04/06/22 21:20 ID:???
↑洋書でいいのが出たはず
93名無し三等兵:04/06/22 21:23 ID:My/ErgH7
>>92
英語ダメなの・・・
94名無し三等兵:04/06/25 22:36 ID:???
>>93
今更なにだけど、今時そんなんじゃ百姓やる以外生きてけんぞ
95名無し三等兵:04/06/26 00:08 ID:???
>>93
専門用語は多少はわかるだろ?
つなげていけば、なんとなく意味はわかるもんだ(^ー^;)
96名無し三等兵:04/06/30 13:41 ID:ikIllyJV

実況スレ

はみだし刑事 情熱系 最終章 ◆ 最終回
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1088549083/
97名無し三等兵:04/06/30 14:13 ID:KgMtkRRu
Bf109のスレなんですが・・・
98名無し三等兵:04/06/30 14:17 ID:7UtBPdyz
そういう時こそ、英和辞典で読んでみるんですよ
99名無し三等兵:04/06/30 20:05 ID:QIWq0ApQ

実況スレ

はみだし刑事 情熱系 最終章 ◆ 最終回
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1088549083/
100名無し三等兵:04/06/30 21:15 ID:???
じゃ、モーヲタが軍ヲタやってもいいですね?
101名無し三等兵:04/06/30 21:28 ID:???
>>100
誤爆は禁止ね( ´ー`)σ)Д`)
102名無し三等兵:04/06/30 22:51 ID:???
>>101了解
ちなみにおれ、こないだ軍板になっちのファンスレ立てたバカを知ってます
103名無し三等兵:04/07/01 11:53 ID:???
軍ヲタのほとんどがロリコンかアニメヲタであることを考えると
モーヲタ≒軍ヲタという関係が成り立つわけだ
104名無し三等兵:04/07/01 13:08 ID:+FPBS/Ek
>>103
ネラー=炉利、二次元汚他だろ。
105名無し三等兵:04/07/02 13:50 ID:???
>>103
そうだったのか・・・
ここ十数年アニメを真剣に観た事がなく
モーニング娘。は初代メンバーとその後の6〜7人しか知らず
6年前、3歳年下の今のかみさんとフツーに恋愛結婚したオレ様は
軍ヲタのなかでも相当稀有な存在という事だな。
106名無し三等兵:04/07/02 14:11 ID:???
>>105
6年前にはモー娘。は結成されてないゾw
107名無し三等兵:04/07/02 14:24 ID:???
>>106
何の関係がある?
所帯持ちがモー娘の存在を知ってる事がそんなに不自然か?
それにASAYANでシングルCD購買ノルマ課せられてたのは俺がまだ独身の時だ。
108名無し三等兵:04/07/02 16:55 ID:???
>>106
なっち他が受けて落ちたオーデは1997年6月(放送は7月)
モームス発足が9月、名高いキャンペーンで5万枚売り切ったのが10月
だから105のアリバイは成立してるよ。
まあ、この話題は終わりにしよう
109名無し三等兵:04/07/02 16:56 ID:???
ついでに109ゲット!
110名無し三等兵:04/07/02 21:58 ID:???
よ〜しパパ110ゲットしちゃうぞ
111名無し三等兵:04/07/02 22:40 ID:???
He111
112名無し三等兵:04/07/02 22:58 ID:???
おいら負け組He112
113名無し三等兵:04/07/02 23:10 ID:???
He113とは漏れのことかとHe100が言い
114名無し三等兵:04/07/03 12:29 ID:???
>>107
妻がありながらロリコンなんてキモい
115名無し三等兵:04/07/03 16:45 ID:???
雷撃爆撃お手の物 攻撃偵察こなします

He115
116名無し三等兵:04/07/03 20:29 ID:???
>>114
俺32で妻17ですがなにか
117名無し三等兵:04/07/04 11:34 ID:???
>>116
犯罪者として認定
118名無し三等兵:04/07/04 12:16 ID:Ou7CemhZ
>>117
なんで?
119名無し三等兵:04/07/04 12:19 ID:???
ロリコン=潜在的犯罪者
120名無し三等兵:04/07/04 13:27 ID:???
>>119
ソースきぼんぬ
121名無し三等兵:04/07/04 13:32 ID:???
>>120
警察白書
122名無し三等兵:04/07/04 22:33 ID:???
>>121
アブストラクトきぼんぬ
123名無し三等兵:04/07/05 21:51 ID:???
俺32で妻17、義母40とこそーりHしているのは内緒
124名無し三等兵:04/07/06 11:55 ID:???
俺は機体にはとりたて興味がないのだが、あのコンピュターのない時代にすでに
直接噴射を取り入れたエンジンを量産していた事にびびる。それにナトリウム封入
バルブ!無断変速油圧駆動による過給機!クソッ俺の車にはどれ一つとして付いて
いない物ばかりじゃないか!
125名無し三等兵:04/07/06 12:44 ID:???
あー、アナログで歯車仕掛けでもコンピュータは製造可能だ
126名無し三等兵:04/07/08 22:38 ID:???
>>50神のBf109ブログが地道に更新され続けてる事実に今気付いた。
…敬礼。
127名無し三等兵:04/07/10 00:55 ID:???
>>126
お恥ずかし
最近109の話題から外れまくりですけどね、、、
128名無し三等兵:04/07/10 11:34 ID:???
それが2ちゃんだw
129名無し三等兵:04/07/16 18:10 ID:???
F型以降の機首武装だけで地上掃射をしたときは、どのくらいの威力だったんだろ。
空飛ぶ重爆撃機撃破よりも、地を這う重戦車撃破の方が困難だったんだろか。
武装を集中させても、20ミリはともかく7.9ミリは足しにもならなそうね。
130名無し三等兵:04/07/16 22:48 ID:???
109Fだと英仏海峡とかビスケー湾の対艦攻撃なんかは有名だけど
地上攻撃っていうと、やっぱFw190だろうね
131名無し三等兵:04/07/21 19:15 ID:???
F型の20mm×1+7.9mm×2はBf109の開発が始まった当初から予定していた武装をようやく
実現したもので、いわば1935年レベルの重武装であった。MG151/20が高性能であったため
1941年でも通用するものではあったが、明らかに対戦闘機向きの軽武装になっていた。
132名無し三等兵:04/07/21 20:35 ID:???
7.92mmをMG131に換装したG6の武装だと何年まで通用するのかな。

やっぱり1943年末まで?
133名無し三等兵:04/07/22 06:17 ID:???
その1943年末までって理由が不思議
134名無し三等兵:04/07/22 11:53 ID:???
G6は終戦間際まで製造されていた
まぁ、G10を造るはずが部品が入手できなくてG6になったみたいなケースなんだろうがw
135名無し三等兵:04/07/22 15:44 ID:???
1944年8月?からG14の緊急生産したわけだが、G14もG6のU仕様みたいなもんだし。
136名無し三等兵:04/07/22 16:27 ID:???
さすがにその頃になると素面のG-6ではP-51なんかに太刀打ち出来んから
いつでも水割り飲めるようにしとかんとナ
137名無し三等兵:04/07/22 20:42 ID:???
>>136
一瞬、考えちゃったよ>水割り
138名無し三等兵:04/07/22 22:54 ID:???
戦闘機相手なら、G6レベルで終戦くらいまで逝けるだろう。
問題はB−17等々がワンサカ来るからねえ。
139名無し三等兵:04/07/23 13:16 ID:???
対戦闘機戦としたら主翼にMG131を追加してMG131×4にして欲しかった。

で、MG151/20をMk108に換装すればB17にも対応できたのに。
140名無し三等兵:04/07/23 14:54 ID:???
ドイツ本土防空戦は
Bf109隊が米制空隊を誘い出し
Fw190隊が直援隊を突破して爆撃隊に食らいつく
って感じじゃないの?
141名無し三等兵:04/07/23 15:30 ID:???
BoBのスピットとハリケーンの関係みたいだな

ドイツの場合はそのBf109隊が負けちゃったわけだが。

142名無し三等兵:04/07/23 17:38 ID:Tt5rh281
>>139
主翼にMG131×2積むくらいだったら、機首に20mm×1の方が良いな、俺は。
つか機首集中配置のおかげで見かけ以上にG型の火力は高いと思うのだが。
143名無し三等兵:04/07/23 18:16 ID:???
護衛戦闘機を引き離してその間に重武装機が爆撃機を襲う手法は、現場の戦闘機部隊の意向だったが、
ゲーリングを中心とする空軍上層部の「敵戦闘機との交戦禁止指令」に阻まれて実施に手間取った上、
侵攻と帰還で別々の部隊が護衛に付くほどの圧倒的な数の差がついてからではうまく機能しなかった。
144名無し三等兵:04/07/23 18:44 ID:???
>142

実機飛行時間が500〜600Hぐらいあれば活かせると思うが。

300H足らずじゃシャワーのような弾幕じゃなきゃ当たらんと思う。
145名無し三等兵:04/07/23 19:02 ID:???
戦闘機型Me262の最初の本格的運用部隊であるJG7の編成に当たって、航空団司令のバルクホルンと
空軍上層部はMe262の運用方法を巡って激しく対立した。
Me262の高性能を制空権奪取に向けるべきとするバルクホルンに対してゲーリングは爆撃機阻止だけ
に固執していた。Me262の一刻も早い実戦化が重要だと考えた戦闘機総監ガーランドはバルクホルン
を罷免せざる得なかったのだが、JV44の編成では真っ先にバルクホルンに声をかけることで報いた。
146名無し三等兵:04/07/24 01:12 ID:???
ゲーリング正しかったじゃん
147名無し三等兵:04/07/24 11:37 ID:???
>>146
ゲーリングは英米爆撃機をME262で撃墜しろって主張したわけじゃない
ドイツがもっと爆撃機の生産を増やして、それで地上を急進撃してくる
英米ソの地上軍を叩け、と(ヒトラーの指示の受け売りをして)言い張
ったのだ
それが「爆撃機阻止」の意味だ

いや、ある意味こっちが正論か
148名無し三等兵:04/07/24 12:21 ID:???
ゲーリングで思い出した。
確か前スレにあったと思うんだけど、有名エースの墜落現場+死体つき現場写真ってあるの?
ゲーリング服毒後の写真は見たことあるんだけどな。顔がスリムになってたよ。
149名無し三等兵:04/07/24 12:38 ID:???
>>148
ゲーリングやヒトラーの死体は影武者説もあるんで、なんとも言えんよね。
150名無し三等兵:04/07/24 13:59 ID:???
>>148
前にも言われたと思うけど
ネクロフィリアの人は来ないでね。
151名無し三等兵:04/07/24 14:52 ID:???
Bf109G14/AS/U666ネクロノミコン

U666は簡易複製Necronomiconを緊急噴射することによって
一時的に対魔戦闘力を向上させるシステムで、
「ゲーリングの魔女鍋」と呼ばれた。

対クトゥルフ戦での効果は絶大であったが、
重量増加のため(200Kg増大)飛行性能が低下したのは
退歩と言われても仕方がない。

しかしながら後継機の開発が遅れる中、連日激化していく対魔戦争で
生き延びるのには必要悪な仕様だったのだ。

このことからBf109は高性能故に主力機に君臨したわけではない。
仮にBf109の生産ラインを半年間止めてしまった事を考えて欲しい。
それは、即ルフトヴァッフェ戦闘機部隊の死を意味する。

Bf109はドイツ空軍のステータスそのものだったのだ。

(民明書房館「Bf109G/K:第二次大魔戦争篇」)
152名無し三等兵:04/07/25 04:26 ID:???
ゲーリングはかつて戦闘機乗りだったにも拘らず独戦闘機部隊の天敵だった。
英本土航空戦から本土防空戦まで常に戦闘機部隊を腰抜けと批判し続けた上、
爆撃部隊出身の指揮官に任せて最後のレシプロ戦闘機戦力を擦り潰したのだ。
153名無し三等兵:04/07/25 19:54 ID:???
国家滅亡も会社倒産も肝はいっしょだな
自らの保身第一で現場の意見に聞く耳持たぬ上層部
タテ割り縄張り
敗戦する国家は敗戦すべくして敗戦する。
破綻する企業は破綻すべくして破綻する。
それに翻弄されるのはいつも前線の兵士であり銃後の国民、現場の社員であり家族だ
154名無し三等兵:04/08/01 19:10 ID:fvzUqLQ3
ハセガワ
メッサーシュミットBf109G−4“レジアアエロノーティカ”
完成記念age
155名無し三等兵:04/08/01 22:56 ID:???
はやっ
レジン大丈夫だった?
156名無し三等兵:04/08/02 11:26 ID:???
プラモというものは元来、簡単にすばやく組みたてられることが最大の美点とされていたのだよ
それを「3年がかりで完成」とか誇らしげに言うのはメーカに対するある意味での侮辱
157名無し三等兵:04/08/02 13:08 ID:???
>簡単にすばやく組みたてられることが最大の美点
そうだったのか、しらなかった…
158名無し三等兵:04/08/02 13:39 ID:???
漏れの最短記録は30分ぐらいかなぁ
タミヤの100分の1ジェット機で、キャノピの枠にまず内装色を塗って
その上に機体色を塗るとかいう手間をかけなかったころ
159名無し三等兵:04/08/02 20:02 ID:sQgqWyzP
そうだよな。
それまでは自分で材料から必要だった。
完璧でなくとも、素材があるというのはいいことだと思う。
160名無し三等兵:04/08/02 20:28 ID:???
どこが侮辱なのかサッパリわからんな。
161名無し三等兵:04/08/04 21:03 ID:???
メッサーは最高だ!
162名無し三等兵:04/08/04 22:48 ID:???
↑お前、危ない香具師だな
163名無し三等兵:04/08/04 23:48 ID:???
>>156
それは、はるか昔、プラモができたばかりの頃の話でしょ。
今はよく出来たプラモをベースに更に正確な考証で緻密に手を加えるのが流行り・・・。
当然、同じ時間を掛けた模型は、昔のものよりはるかに高いレベルのものになっている。
昔の模型誌の作例を今見ると「このレベルで・・・!?」とびっくりするよ。

それに、製作に時間を掛けるのは侮辱どころか模型をより楽しんでいるという考え方も
あるよ。
164名無し三等兵:04/08/05 13:07 ID:???
模型誌に載ってる工作見本はせいぜい2週間程度で仕上げたもんなんだな
そうでないと締め切りに間に合わない
実質3日ででっち上げたなんてのもフツー
165名無し三等兵:04/08/06 16:15 ID:???
ま、WW2最強戦闘機はBf109K4ハルトマン付だな。

166名無し三等兵:04/08/06 16:37 ID:???
>>165
Bf109F-4マルセイユ付きを忘れてはならない。
167名無し三等兵:04/08/07 15:49 ID:ZIe+PWFj
ま、戦闘機の性能なんてメカヲタの幻想っつうこった。
結局は乗り手がどれだけ自機の特性を心得ているか
そしてその上でテクニックとスキルが勝敗を分ける。
165も166も正解だ。
168名無し三等兵:04/08/07 17:17 ID:???
先生!
D型あたりだと思うんですが、武装が7.9mm3丁ってありませんでしたか?
その場合機体の何処と何処に機銃を装備していたんですか?
169名無し三等兵:04/08/07 21:08 ID:???
モータカノンと機首
170名無し三等兵:04/08/08 00:46 ID:???
スペインに送られた増加試作機が、MG17をプロペラ軸に1丁、機首に2丁装備していました。
この増加試作機を原型とするB型は同様の武装を予定していましたが、発砲時の振動等の問題
が解決されないとしてMG17×2の武装で量産され、A型の武装強化型として企画されたB型は
A型と変わらず、A型をとばした意味がありませんでした。
続くC型はプロペラ軸内武装を諦めて主翼内にMG17各1を装備。MG17×4の武装強化をようやく
実現することができました。D型の武装はC型と同じで、MG17×4の武装はE-1まで続きました。
171名無し三等兵:04/08/10 19:10 ID:???
やっぱりイナバ
100人乗っても、
モーターカノンが振動しても、大丈夫!
172名無し三等兵:04/08/13 10:11 ID:bcIstA03
ここで話題になりおおいに盛り上がった例の自動前縁スラットであるが
あの一件により世傑パート2の発刊が遅延するって事があり得るかもな。
173名無し三等兵:04/08/13 11:25 ID:???
無いよ。
174名無し三等兵:04/08/15 13:00 ID:MtDzeISh
何で109が危ない刑事なの?
175名無し三等兵:04/08/16 11:46 ID:???
>174

敵にとっても味方にとっても危険な存在だから。

敵→ベテランが操るメッサーに当たったら即死級
味方→離着陸の難しさは正にルーキー殺し
176名無し三等兵:04/08/22 03:09 ID:???
109ハァハァ
ttp://www.luftwaffepics.com
177名無し三等兵:04/08/22 18:34 ID:???

カラー写真となると前期型が多いでつね
JG54の緑のハートがカラーで見れれば(*´Д`)ハァハァ出来るんだけどな…
178名無し三等兵:04/08/27 01:54 ID:jzcrWvuw
ドイツのエースパイロットって、撃墜されても戻ってくるよな。
ドイツ戦闘機って実は結構パイロットのことを考えてるのか?
脱出しやすいとか、コクピット周りが頑丈とか、燃え難いとか。
”燃料タンクが胴体にしか無い” というのは、航続距離を犠牲にしても、防御
力を優先させる設計なのか?
179名無し三等兵:04/08/27 02:30 ID:???
それもあるが下全部陸地だからな...
180名無し三等兵:04/08/27 03:17 ID:???
ドイツは戦闘機への防弾装甲や防漏燃料タンクの導入が最も早かった国のひとつだった。
単座戦闘機の主翼に燃料タンクを備えないのは欧州では常識的なことで、特に航続性能を
犠牲にしていたわけではない。ドイツ空軍の仕様では、単座戦闘機に要求された滞空時間
は一時間から一時間半程であったし、単座戦闘機に防漏タンク装備など考えられていない
頃から欧州の用兵者や設計者は被弾し易い主翼に燃料を積むのは自殺行為と考えていた。
181名無し三等兵:04/08/27 10:12 ID:???
座席の真下が燃料タンクでは、引火したらパイロットは焼死を免れないからな
そりゃあ燃料タンクの不燃対策にも力をいれるな
182名無し三等兵:04/08/27 12:52 ID:???
戻ってきたエースと言えば、フランス戦で撃墜されて捕虜になったメルダース。
フランスの降伏で解放されて部隊復帰、その後も活躍・昇進を続け史上初めての
百機撃墜を達成して戦闘機総監まで昇り詰めた。
日本じゃ捕虜になった時点で軍人としての経歴は終わりで、解放されても閑職へ
左遷か予備役に編入されて昇進はありえないだろうね。
メルダースは続く英本土航空戦では英空軍エースのマランと激しい空戦を戦い、
撃墜寸前まで追い詰められながら何とか帰還したものの即病院送りになってる。
183名無し三等兵:04/08/27 15:06 ID:???
G型になるとその不燃対策ってのは結構凄いんだが。
184名無し三等兵:04/08/27 15:22 ID:???
アメリカもやむを得ず落下傘降下した軍人の救出作業なども比較的しっかり
していたよね。
日本機に撃墜されても、救助されて復帰したパイロットはかなりいる。
こういうので、だんだんパイロットの層に差が出てしまったのだろうなぁ。

…いまの自衛隊はちゃんと捕虜になった後の教育とか訓練はしているのだろうか。
185名無し三等兵:04/08/27 15:47 ID:???
多少の出血厭わずにパイロットの救助を徹底的に行うのは色々な意味で合理的なのだが
パイロットの士気を維持する点からも優れているわけやな。

ところでWW2時の日本機にはサバイバルキットはついていたのかな?
186名無し三等兵:04/08/27 15:58 ID:???
BOBの時点では背後の装甲ってあった?
187名無し三等兵:04/08/27 16:05 ID:CV+tTdNK
>>186
両軍とも装甲つけていたはず。
188名無し三等兵:04/08/27 16:44 ID:???
Bf109Eは開戦前後から装甲の追加装備が進められ、英本土航空戦の頃は防弾ガラスを含め
ほとんどの機体に装備されていた。
独空軍の防弾装備を見た英空軍は、開戦直後からスピット・ハリケーン両戦闘機の防弾化
を急ぎ、英本土航空戦に間に合わせた。
開発の始めから防漏タンクを含めた防弾装備を備えていたのが、1940年春に試作機が完成
したBf109Fで、胴体タンク後方には英空軍自慢の7.7mm焼夷弾を無力化するアルミ装甲板
も装備されていた。
189名無し三等兵:04/08/27 19:34 ID:???
そうだったんか。
パイロットの背中に防弾鋼板をつけたのはE3後期生産型からだと思っていた。
190Bf109のスラットの件:04/08/27 19:47 ID:???
BF109のスラット≒零戦の翼端ねじり下げ
『役目』
翼端失速を防ぐため(特に着陸時)

                   以上
191名無し三等兵:04/08/28 00:07 ID:???
空軍大戦略見てるとスピットの7.7mmの1射で簡単に109が火を噴いてるけど、
あれはやっぱ映画を作ったサイドの問題?
逆に零戦は7.7mmでスピットを撃っても、それこそ延々と打ち込み続けなければ
煙も吹かせられなかったそうだけど?
192名無し三等兵:04/08/28 00:37 ID:???
パイロット背部の装甲板を始めとする単座戦闘機の防弾装備はスペイン戦争の戦訓による
ものが大きく、ドイツとソ連が世界に先行した。実戦に投入されたものは、ノモンハンの
後半戦でI-16が装甲板を装備したのが最も早い例だったと考えられる。
独ソに追従したのが第二次大戦勃発後のイギリスだったが、フランスは遅れを取ったため
対独戦ではより多くの仏空軍パイロットが命を落とすことになったとされている。
アメリカ戦闘機が防弾に対応したのは意外にも遅く、英空軍の指導と欧州戦の戦訓分析を
得た後の1941年になってからだった。
193名無し三等兵:04/08/28 01:16 ID:???
>>191
映画サイドの問題に決まってる。
そもそも映画の映像で現実を考えるって・・・
194名無し三等兵:04/08/28 01:21 ID:???
戦後、各国のガンカメラ映像を見たエーリッヒ・ハルトマンの言葉、
『日本軍機が簡単に発火しているのが印象に残った』
195名無し三等兵:04/08/28 01:28 ID:???
>>191
同じ7.7mmでもスピットと零戦とではまったく違うのだ。
装備数が違うし、銃の性能もブローニングはヴィッカースを大きく凌いでいた。
英空軍のブローニング7.7mm×8は20mm×4に匹敵する威力があるとされていた。
実際は7.7mmでは貫通力不足で、結局イスパノ20mm×4に更新されたわけだが。
196名無し三等兵:04/08/28 07:27 ID:???
>>191
U型以外のスピットファイアにHa1112L?M?がメッサ―の代役
の映画の信憑性って?言い尽くされたことであるが、
映画ではBf109Eがぼろ負けしているように描かれているが、
戦闘機同士の空戦に限って言えば、英軍の損害は独軍の二倍、約600機。
もっとも、かのアドルフ・ガーラントも映画の監修に加わっていたらすぃが。
197名無し三等兵:04/08/28 09:04 ID:???
バトル・オブ・ブリテンの空戦シーンはパールハーバーのが自分的にはけっこう気に入ってる。
ただしあの映画、あのシーン以外はクソだと思ってる・・・(w
198名無し三等兵:04/08/28 10:57 ID:???
>>196
7.7mm×12の砲口馬力は20mm×2の砲口馬力の1.5倍に相当するそうだよ
199名無し三等兵:04/08/28 11:26 ID:???
BOBの時はハリケーンもスピットも7.7mmを8丁だから20mm×2と互角か。
弾幕射撃の観点ではむしろ有利か?
200名無し三等兵:04/08/28 12:46 ID:???
200げっつ
201名無し三等兵:04/08/28 13:39 ID:3PaydLdr
>>188
バトルオブブリテンの英軍の損害って、純粋に対戦闘機戦のみのものなの?
それとも、対爆撃機のスコアも入ってるの?
202名無し三等兵:04/08/28 14:09 ID:???
>>196
映画の監修に加わったアドルフガーラント、自分の意見が通らない部分が出てきて、
途中からこなくなったそうだ。
203名無し三等兵:04/08/28 15:33 ID:???
爆撃機の防御砲火による損失は非常に少ない。
30〜40機がせいぜいだったと思った。
204名無し三等兵:04/08/28 16:42 ID:???
>>196
BoB DVDのおまけディスクで、RAFの元パイロットが最初は対戦闘
機の戦い方が解らず、Luftwaffeのロッテやシュバルムに歯が立た
なかったと証言してるね。同じ戦法を採ることで損害も減ったと
英語でしゃべるガランドやミルヒも出てきます。
205名無し三等兵:04/08/28 16:59 ID:???
>>204
最後の行繋がって見えますね。意図する所は、
>同じ戦法を採ることで損害も減ったと。
>おまけディスクには英語でしゃべるガランドやミルヒも出てきます。
です。
206名無し三等兵:04/08/28 17:17 ID:3PaydLdr
爆撃機の防御火力の損害はそんなモンなのか! 固定砲に比べて、7分の1の命中率
とからしいが、ドイツの場合、機銃も小口径だから、なかなか落ちないのか?
もしかして、He111のように、機銃をゴテゴテつけるより、Ju88みたいに、防御火器
はあきらめてるほうが、合理的なのか? 
確か、損害率はBoBでは一番少ないはず、JU88 速度のせいだと思うのだが。
207\(^■^ ラ 【卍】:04/08/28 17:32 ID:cowjjQne
ファシズムの足音が…
  _  ∩
( ゚■゚)彡 ダイドイツテイコク!!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚ム゚)彡 シンロ-マテイコク!!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚m゚)彡 ダイトウアキョウエウケン!!
 ⊂彡
208名無し三等兵:04/08/28 17:33 ID:???
ファシズムで何が悪い。

枢軸上等! 枢軸を恐れるな!
209名無し三等兵:04/08/28 17:39 ID:???
ハラヘッタラ!!
210196:04/08/28 19:08 ID:???
>>202
ドイツ人ってエンタメを理解できなさそう。
もっとも考証完璧で、ヴィックやメルダースの機動が堪能できた
ら漏れとしては萌。
>>204
DVD版は、そんな特典があるのか?でもさすがにBOBは飽きるはど
VHS版見たし・・・。
ガーラントは既に亡くなっている、ってことは、その映像は、映画収録時
のもの?
211名無し三等兵:04/08/28 19:09 ID:???
ドイツ空軍の銃手は優秀だったてー話もある。
Ju88がHe111より損害が少なかったのは速かったのもあるが、運用数の違いが大きいよう
に思う。軽武装なのはやはり問題だったわけで、風防を膨らませてまで一丁しかなかった
後部防御火器を二丁に強化してたりもするしね。
212しかしあの機首:04/08/28 19:52 ID:cowjjQne
キャビン内に全搭乗員が集中しているから、大口径砲で一撃されたら悲惨だな。
213名無し三等兵:04/08/28 20:31 ID:3PaydLdr
メッサ−を護衛機に使うのは辛いな。
速度が死ぬから、メッサ−の利点が生かせないぞ。
ドイツ爆撃機は結構な数が作られてるが、あまり華々しい話は聞かないな、
活躍してたの? Ju88なんか、5000機ぐらい夜間戦闘機形でRAFの夜間爆撃機
迎撃に結構活躍してるけど。
214名無し三等兵:04/08/28 22:02 ID:???
>>213
資料が手元にないのでアレだが、ドイツ本土爆撃後にソ連に駐機
していたB-17をHe111が夜間爆撃したってのが、一番華々しい
戦果では?
215202:04/08/28 22:31 ID:???
>>210
ガーランドの映像は、映画制作当時のもの。
その他、監督や俳優、RAFのパイロットのインタビュー映像は最近のもの。
VHFよりも空撮映像が綺麗で見る価値あり。
おまけには、ガーラントや監督、俳優の映像の他、実機を集める際の苦労話、
実機のすぐ横で撮影するカメラマンの映像、
空撮に使ったカメラプレーンの映像など盛りだくさん。
216名無し三等兵:04/08/29 00:29 ID:3T804Efe
>>214
そんなことやってましたね。
RAFの夜間爆撃機の跡をつけて着陸したところを爆撃
するとか。
ドイツ中型爆撃機不要説を唱える人がいるらしいですが、地味ながらコツコツ
働いてるよね。
217名無し三等兵:04/08/29 03:03 ID:???
対ギリシャ戦とか独ソ戦初期とかでは結構活躍してそうな気が。
218210:04/08/29 06:08 ID:???
>>202
情報サンクス!
219名無し三等兵:04/08/29 06:48 ID:???
>>213
BoBでも
爆撃機隊 「護衛戦闘機が近くにおりません」
ゲーリング「戦闘機隊は爆撃機にくっついて護衛しろ」
戦闘機隊 「それではスピードが活かせません」
ゲーリング「構わんそうしろ」
ガランド役「(Eファイターのメッサーにそんな戦い方を強制するなら)
      スピットを使わせて下さい」
というやり取りが出てきますね。映画の表現だと単にスピットが優れて
いる印象になるのが残念です。
AN INTERVIEW WITH ADOLF GALLAND
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8892/galland1991.htm
220名無し三等兵:04/08/29 12:15 ID:???
>>219
URLを見ただけで、どこのページか解っちゃったよん。
漏れはまだ、そこが必要なレベルぢゃない(苦笑)
221名無し三等兵:04/08/30 12:15 ID:???
スターリングラードを瓦礫にしたのは陸軍のみじゃないし、
城塞作戦の時は水平爆撃でソ連1個戦車軍団を壊滅したという記述があるし

健気に魚雷積んで地中海あたりで船舶撃沈しているし、
ドイツ中型爆撃機は結構活躍していると思うが。
222名無し三等兵:04/08/31 19:52 ID:???
スターリングヤード(ぷっ)戦のばやい
He177やJu523mによる補給の失敗の方が重要かと。
有線ミサイルで伊戦艦ローマを撃沈したのはDo217だっけ?
223名無し三等兵:04/09/01 11:59 ID:???
HE111もJU88もHe177なんかもやってる
224名無し三等兵:04/09/01 16:12 ID:???
がんがって輸送したのにね…
225名無し三等兵:04/09/02 02:55 ID:jfBpdXaB
ナチ党を信奉してたビッグエースって誰?
進級が早かったり鉄十字章を優先的にもらえたりするのかな。
コンドル軍団関係者とか古参組は結構いるのかもしれないけど。
226名無し三等兵:04/09/02 04:59 ID:???
>>225
Ju87→Fw190Dのハンス・ウリッヒ・ルーデル大佐が、ガチのナチ信者として有名。
ルーデルは生粋の軍人なので戦後もお咎めなし。
 ただし、ルフトヴァッフェが豚の指揮下にあるとはいえ、党と軍事組織は別もの
とみてよいのでは?

>進級が早かったり鉄十字章を優先的にもらえたりするのかな。

こういったことがあれば、空軍全体の士気が著しく低下するため有得ない話だと
漏れは思いまつ。逆にエクスペルテンは党のプロパガンダに利用されること
が多かった。もっとも今の日本ではないので、自国を否定する香具師はおらんでしょう。

話をBf109に戻しておくが、連合軍によるG型以降の機体と連合軍の機体との比較テストは、109
の方がかなり分が悪いが、これってどの程度信頼していいのかな?
227名無し三等兵:04/09/02 05:06 ID:???
>>226
>Ju87→Fw190Dのハンス・ウリッヒ・ルーデル大佐が、ガチのナチ信者として有名
へぇー、そうなんだ。
「ボルシェビキ氏ねや」とか思いながら機銃掃射してたのかな。
228名無し三等兵:04/09/02 09:53 ID:???
>>227
ナチ信奉者じゃなくても普通に「アカは死にさらせ」と思ってた人は多いんじゃない?
チャーチルやトルーマンだってドイツと日本がいたから仕方なくソ連と組んだようなもんだし。
229名無し三等兵:04/09/02 09:53 ID:???
>>225
ヘルマン・グラーフのこと?
230名無し三等兵:04/09/02 11:18 ID:???
>226
多分G6標準型との比較で、水メタや亜酸化窒素なしのケースだから。
それとメッサーは失速特性にオソロシク優れているがそこまで激しい機動はしなかったからと思われ。

既出だと思うが米軍の調査だとパイロットの技量差が欧州航空戦の決定的な要素であって性能は大差無かったとする話もあるが。
231名無し三等兵:04/09/02 11:26 ID:???
「G6標準型」なんてヲタのアタマの中にしか存在しないぜw
R仕様だけで10種類以上あって、1機が何度も何度も別の仕様に
改造されているんだからな
232名無し三等兵:04/09/02 12:06 ID:???
ルーデルは信奉者だったのか…
この人はアルゼンチン組だったと思うんだけど
相手がソ連中心だったからモサドも見逃してくれたんだね。きっと。
233名無し三等兵:04/09/02 13:02 ID:???
アフォか。R仕様は実戦部隊で変更可能だ。
飛行テストするならそんなもん取っ払うに決まっているだろーが。

例に挙げるならU仕様だろーが。
234名無し三等兵:04/09/02 13:34 ID:???
>230 そうか、”水割り”のメッサ―と連合軍機のテスト飛行はないのか。

>231は、G-6標準型、っていう書き方がおかしいってことでしょ。
G-6,G-6/R3,G-6/trop,G-6/R3/tropという具合に書けと。
235名無し三等兵:04/09/02 13:36 ID:???
だからG-6って実機はいないんだって…
236名無し三等兵:04/09/02 13:39 ID:???
>>235
じゃあ、オプション装備なしのG-6はなんて呼ぶの?
237名無し三等兵:04/09/02 13:49 ID:???
>>235
じゃあなんて呼べばいい?
G改良型??
238名無し三等兵:04/09/02 16:41 ID:Hi6hmdWa
>>228なんかは真性のナチ豚だろうね
239名無し三等兵:04/09/02 17:09 ID:???
漏れはBf109は好きだが、別にナチには興味なし
誰かBf109の形式の呼び方を教えてケロ。
240名無し三等兵:04/09/02 19:02 ID:???
えーがた
いーがた
えふがた
じーがた
じーじゅうよん...
241名無し三等兵:04/09/02 19:24 ID:???
まったく。標準型という言い方がそんなに気に食わないのかね。

R仕様は単に改造キットを使ってタンクやら爆弾やらガンパック、カメラなんかを取り付ける事だろ。
当然そういう装備がいらなきゃ外すだろ。どのR仕様も運動性能は悪化するべ。

飛行性能を改善する改造と言ったらU仕様の一部だ。
G6のU仕様のGM1やらMW50を使うか否かで飛行性能はカナーリ異なるだろ。
でこいつは調整やら整備やらがメンドゥだしエンンジン寿命が短くなる諸刃の剣だ。
敵国が実機テスト(当然中古品で彼らにとってはどの程度寿命を磨り潰しているか不明)するときに
このシステムを使う可能性は低いわけ。
使用したならそれは相当に覚悟と整備調整にリキ入れているんだから特記されているハズ。
で、そういう話は聞いたことがない。

それと、気になるのはP51Bとの比較だ。連合軍テストではあらゆる高度で20〜50Km/hほどP51が速いとなっているが
GM1やMW50を使用するとだいたい同じぐらいになる。
という事からテストでは水メタやニトロは使っていないと推測するってことよ。



242名無し三等兵:04/09/02 19:47 ID:???
うほっ!
243名無し三等兵:04/09/02 20:55 ID:???
久しぶりにいい感じで荒れてきたな
とりあえず>>231はデムパ説に一票
244名無し三等兵:04/09/02 21:11 ID:???
Me262や極東の生意気な某小国の戦闘機まで試験飛行するアメちゃんのテスパイが、
水メタくらいおそれるわけないんだけどね。
連中の「疾風」のテスト結果なんかは、水割なしではあり得ない高性能だったし

サンプルはかなり手に入れてるのにテストデータが見あたらないのは、
その気になればできるけど、ちょっと部品が足りないのにかこつけて
「せいぜいGに毛が生えただけだろ、いまさら無理してレシプロ機テストすんのマンドクセ」
ってあたりじゃないかね
245名無し三等兵:04/09/02 21:18 ID:???
まあニトロも正確に言えば違うんだが
246名無し三等兵:04/09/02 22:55 ID:???
アメさんのテストなら
武装撤去、燃料最小でのデータだろ
実戦ではどっこいどっこいの性能差だろ

ドイツ上空では
帰りの燃料をたっぷり積んだP51と
満タンでも400lしか燃料の積めないBf109は
同じような性能だとどっかで見たぞ
247名無し三等兵:04/09/02 23:17 ID:???
>>246
丸メカにそのようなこと書いてある。
帰還のための燃料を積んだP−51相手なら決して劣らないそうだ。
248名無し三等兵:04/09/02 23:28 ID:???
燃料満タンの時
Bf109G − 燃料400リットル 機体重量 3トン強
P−51 − 燃料1000リットル  機体重量 5トン強

増加タンクを装備してドイツに進行してきたP−51が、
増加タンクを落としたときにこの条件になる。

この条件では、上昇力も速度もBf109Gが上回る。(by丸メカ)
249名無し三等兵:04/09/02 23:30 ID:???
それってP-51>>>>>越えられない壁>>>>>Bf109
と言っているに過ぎないよな。
250名無し三等兵:04/09/02 23:31 ID:???
imadoki marumeka hazukasi(pu
251名無し三等兵:04/09/02 23:57 ID:???
109は旧い機体だから、新型機に伍する性能を有していたら逆に変だ。
一級の速度性能、K型に到ってはトップクラス、加速力と上昇力は追随する者なし。
でもこれは機体ボリュームに対し異常なほどハイパワーなエンジンに無理やり引っ張られている感が強い。
ロールは低速度域では速くメリハリがハッキリしているが、高速度域では遅い。基本設計の旧さが露呈している。

ハイパワーエンジンによって齎される「数は少ないが圧倒的な優位点」を最大限に引き出すベテランが操る109と運悪く当った連合国軍パイロットは、以前誰かが書いていたようにまさしく即死級だろう。

後期型109とは 一芸に秀でた老人 である。
と思う。
252名無し三等兵:04/09/03 00:10 ID:???
Bf109、日本の96艦戦よりも古い設計でありながらP−51と互角にわたりあえるというのは
ある意味ずごい。
253名無し三等兵:04/09/03 00:18 ID:???
一応つっこんどくと1940年のF型で5年分の進化は遂げてるから
どうせならその時に、武装や航続距離を見直すべきだったけど、
E型時点で戦闘機パイロットに圧倒的に支持されていたディメンションを
どうしても変更できなかったんだろうな
254名無し三等兵:04/09/03 00:30 ID:???
Bf109、日本の96艦戦よりも古い設計でありながら
P−51と互角にわたりあえるだけの改良が可能だった
その基本設計はある意味すごい。
255名無し三等兵:04/09/03 00:39 ID:???
Bf109がすごいのは、あまり語られることは少ないけど
日本の真珠湾攻撃とほぼ同時期に、与圧コクピットを装備する高高度戦闘機型
が登場するというその高高度性能の良さなんだよ。
256名無し三等兵:04/09/03 02:19 ID:i0Q1X3NE
空冷エンジンより、液冷エンジンのほうが高高度性能が良い、とよく聞くが、何故?
257名無し三等兵:04/09/03 06:22 ID:???
>>256
漏れは空冷、液冷の違いではなくターボチャージャーの出来によると思うぞ。
後はこっちで尋ねれ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1088478351/

>>255 でも与圧型のメッサ―は風防が重杉で、脱出できずにあぼーん、てのも
多かったみたいだが。高高度型スピットのようにキャノピーを外からボルト締め、
よりはマシだが。絶対緊急脱出できんやんけw
258名無し三等兵:04/09/03 06:55 ID:???
>>257
敵機に体当たりして風防を破壊するとかw
259名無し三等兵:04/09/03 09:07 ID:???
>>256
厳密に言うなら液冷のほうが高高度での加熱対策はやりやすいが
高高度性能の本質は薄い大気をいかに濃く加圧してシリンダーに送り込めるかなので
いってしまえば過給器と吸入空気冷却器の出来次第。
空冷エンジンでもP&WのR-2800は二段2速スーパーチャージャー+アフタークーラーだったり
一段目をターボチャージャーにしてインタークーラーを装備したりしているので高高度性能はいい。
逆に一段1速のスーパーチャージャーしか持たないアリソンのV-1710や初期型マーリンなどの高高度性能は悪い。
260名無し三等兵:04/09/03 12:30 ID:???
>>256
恐らく日本厨が国産空冷エンジンより
DB601の高高度性能がよかったという話を
凡て空冷<<液冷と勘違いしたんだろ

ついでに空冷の方が燃費がいいというのも迷信
261名無し三等兵:04/09/03 13:04 ID:???
>>260
本田宗一郎の霊に謝れタワケモノ
262名無し三等兵:04/09/03 17:23 ID:???
液冷の方がエンジンの馬力向上がしやすいというのも迷信なんじゃないかな
263名無し三等兵:04/09/03 23:27 ID:???
>>251
>後期型109とは 一芸に秀でた老人 である。

言い得て妙だね。
264名無し三等兵:04/09/04 00:05 ID:???
と、何の芸もない老人が申しております
265名無し三等兵:04/09/04 13:56 ID:???
>244
>連中の「疾風」のテスト結果なんかは、水割なしではあり得ない高性能だったし

そうか?誉は100オクタン価ガソリンで最高の性能を発揮するエンジンで(500mmHgぐらいのブースト)、
陸軍規格の91オクタン価ガソリンで100オクタン価ガソリンと同様のブースト圧を達成する条件として水メタ噴射をすると思ったが?

換言すれば100オクタンを使うなら水メタは不要だ。
アメのテストでは100オクタン以上の合成ガソリンを使ったとされるからその表現は説得力がないぞ。
266名無し三等兵:04/09/04 14:49 ID:???
>>265
日本海軍が使ったのは91/92オクタンのガスで、100オクタンのガスは
当時の日本には実在してませんよ
それに陸軍規格の84/87オクタンでつね
267名無し三等兵:04/09/04 16:16 ID:???
>>265
いくらなんでも無理ありすぎの論ですな
268名無し三等兵:04/09/04 17:00 ID:???
>>266
陸軍規格の84/87とはなんぞや?

陸軍航空燃料規格70/77/80/85/87/91/95/100、8の規格があり
海軍航空燃料規格70/80/85/87/91/92/95/100、8の規格があると思うが

仮にモーター法による規格で84/87のパフォーマンスナンバーような読み方があるのか?
269名無し三等兵:04/09/04 18:31 ID:???
水メタが何のために必要なのかわからない人がいますな。
270名無し三等兵:04/09/04 20:00 ID:???
更に踏み込めば、

誉が当初は100オクタン価使用前提で開発され、
100オクタンガソリンが大量生産できない事が隠せない現実となったので

陸軍の場合ブースト圧の上限を下げて91オクタン価を使用する事とし、
水メタ噴射時は限界ブースト圧を一時的に100オクタンガソリン使用時の上限と同レベルに引き上げて
パワーアップしたのですが、それも知らない人がいますな。
271名無し三等兵:04/09/04 20:41 ID:???
どうしても付け焼き刃の知識をひけらかしたい人がいますな
272名無し三等兵:04/09/05 12:31 ID:TPSKs0Ja
よく知らないのだが、水メタノール噴射って、なんでエンジンの性能が上がるの?
強制冷却かと思っていたのだが?
273名無し三等兵:04/09/05 12:33 ID:???
>>272
燃焼温度を下げることによってノッキングを阻止し、ブースト圧を高めることができる、と理解している。
あってるかな?
274名無し三等兵:04/09/05 12:33 ID:???
ブースト上げてもデトネーションが起きなくなるから
275名無し三等兵:04/09/05 12:38 ID:???
ううっ一瞬遅かったか・・・
276名無し三等兵:04/09/06 14:39 ID:???
>>272
ターボレーシングカーが予選タイムアタックする時、ガソリンを濃くするのと同じ原理で、高オクタンガソリンを使った時と同様の効果があります。
本当なら水100%がいいのですが、これだと高空で凍結してしまうのでメタノール混合液にするのです。

因みにターボレーシングカーの予選フルブーストはWW2戦闘機の緊急出力に概ね該当します。
決勝レース中、ペースアップに使うブーストは戦闘出力、プログラム通りにラップを刻む時のブーストは巡航最高出力にそれぞれ該当します。
277名無し三等兵:04/09/07 12:36 ID:???
ガソリンて濃くなるの?
278名無し三等兵:04/09/07 13:17 ID:???
揮発するから薄くなることはある…
279名無し三等兵:04/09/07 14:54 ID:???
あまり重要な部分ではなかったので詳細説明を省きました。
ガソリンエンジンの運転で「ガソリンを濃くする」というのは
空気とガソリンの混合比を通常よりもガソリンを多めにするという事です。
理想的な空燃比よりもガソリンの量が多ければ燃焼しないガソリンが燃焼室を通過するので
この時水の蒸発と同様、ガソリンが気化して熱を奪うわけです。
280名無し三等兵:04/09/07 21:18 ID:9K7YXIoz
メッサ−は直噴エンジンだよね。 飛燕のエンジンも直噴なの?
たしかコピー品だよね。
281名無し三等兵:04/09/07 21:19 ID:???
メッサ−の「−」が変
282名無し三等兵:04/09/08 00:59 ID:???
今時水メタの話かよ。しかもなんか勘違いしてる奴もいるぞ
283名無し三等兵:04/09/08 11:37 ID:???
>282

本当のとこはどうなの?
284名無し三等兵:04/09/08 13:57 ID:???
>>283
276の書き込みはデタラメに近い
285名無し三等兵:04/09/08 20:30 ID:???
276の内容のお前なりの評価などどうでもいい
水メタの信実はどうなのかと聞いてるんだよ
286名無し三等兵:04/09/08 20:36 ID:???
信実
287名無し三等兵:04/09/08 20:38 ID:???
ならなんで走り屋がガソリンに水を混ぜたりしないかってことだな
288名無し三等兵:04/09/08 21:50 ID:???
ガソリンタンクに水入れても下に溜まるだけ
289名無し三等兵:04/09/08 22:59 ID:???
>287と>288はネタだよね?
290名無し三等兵:04/09/08 23:29 ID:???
大まじめですが、なにか?
291名無し三等兵:04/09/08 23:38 ID:???
287はガソリンと水を混ぜて霧化するなどという面白いことを考えておられるようです。
ガソリンを減らしてパワーを落とし
酸素が多いからオーバーヒートするところだがそれを水の気化熱で冷やそうって事らすい。
292名無し三等兵:04/09/08 23:48 ID:???
エンジンに水あるいはメタノール等を噴射する場合、水用のタンクを
ガソリンタンクとは別に設けまつ。漏れは、誉はよく知らんが、水噴射
をしていたのであれば、タンクがあるはずでは?

>>288
ヘタにそれをやるとエンジンが痛むから。ガイシュツ。
293292:04/09/09 00:04 ID:???
>>288は,>>287の誤り。
294名無し三等兵:04/09/09 00:07 ID:???
>>291
ますます意味不明ですが?
295名無し三等兵:04/09/09 00:23 ID:???
モデラーズ・アイ3 大日本絵画社 によれば、
水とメタノールの混合液は過吸機吸入口に噴射すると書いてあるぞ。
つまり>>291がいいたいのは、ガソリンと水をシリンダに噴射している
と勘違いしている香具師がいると。
296名無し三等兵:04/09/09 00:39 ID:???
まあ水メタなんてのは今もおまえらの頭のうえ飛んでるYS−11にも付いてるわけで、
水メタはエンジン冷却装置。
簡単に言うと、
エンジンの回転の出力を上げようと思いっきり燃料をぶちこむ、が
世の中そう簡単にはいかず、燃料をぶちこみすぎるとエンジンが過熱しすぎる。
よって、燃料をぶちこむにもエンジンの過熱を理由に限度が出で来る。
そこで水メタの登場、
エンジンシリンダー内(ターボプロップではタービン室内)に水メタを吹き込んで
水とメタノールが蒸発することによる気化熱の作用を利用してエンジン内を冷却する。
そうすれば、それによりエンジン内温度が下げられた分だけ燃料をぶちこめるので
エンジン出力を上げることができる。
297296:04/09/09 00:48 ID:???
YS-11のマニュアルより、水メタの効果。

@ 流入空気温度をさげる。
A 上記によって空気のMass Flowを増加させる。
B メタノールの燃焼。

上記の効果があり、この効果によってエンジンの出力が増加する。
298名無し三等兵:04/09/09 01:00 ID:???
つうか、藻前ら少しはDB601やDB605の話をしろよな!
誉とかYS-11は少なくとも飛行機のエンジンだからともかく
車、バイクのエンジン話厳禁!
299名無し三等兵:04/09/09 01:25 ID:???
えらく限定したな
今時YS-11が飛んでるとこって羽田かどっかの離島か?
300名無し三等兵:04/09/09 01:30 ID:???
296も厨房だな一から勉強して出直して来い
大体、インタークーラーも知らないだろうな
301名無し三等兵:04/09/09 01:35 ID:???
よくわかんねーが、遡れば>>241のトンデモレスが原因か?
302名無し三等兵:04/09/09 01:44 ID:???
>換言すれば100オクタンを使うなら水メタは不要だ

ぷ コルセア等でも思いっきり水メタ噴射してるのにな
303名無し三等兵:04/09/09 01:46 ID:???
そう言えばマーリン60系はインタークーラーを装備しているから水メタ噴射は無しだった
304名無し三等兵:04/09/09 03:56 ID:ixd0u9ib
そういえば、世界最高数が造られた戦闘機は、Me109なんだよな。
昔の本には、世界最高数の(飛行機)だったような気がした。
IL2の方が生産数が多かったのね。
再生機の数も入っているらしいので、実数はもっと少ないけど。
305名無し三等兵:04/09/09 09:52 ID:???
疾風の米軍テストでは140オクタンを使っていたんじゃねーの。

だったら+500mmHgのブースト圧でまわすなら水メタいらねーじゃん。
306名無し三等兵:04/09/09 10:33 ID:???
>>305
「140オクタンのガソリン」なんて地球上に存在しないよ
何度説明したら厨房の脳内に正しい認識が届くんだろ?
307名無し三等兵:04/09/09 10:53 ID:???
解らない香具師にいくら説明しても無駄。
所詮上げ足取りや重箱の隅突付きで反論してニンマリ悦に入りたいだけな連中
理解しようという意気込みがなければ永遠に解らんよ。
本当に解ろうとする香具師は自分でも徹底的に調べるからほっといてもそのうち理解する。
308名無し三等兵:04/09/09 11:26 ID:???
アフォか?
いわゆるオクタン価だが当時の日本の航空用ガソリンは添加材を大量混入しているんだから、
厳密に言えばPN値だろーが。

陸軍規格の91オクタン価揮発油の91とはPN値のことだ。

PN値が100以上の添加材入りガソリンは当たり前だが存在するワイ。

ったく厨はこれだから困るぜ。
309名無し三等兵:04/09/09 11:32 ID:???
>>308
アホが140オクタンのガソリンと称しているのは115オクタン/140グレードのガソリンだよ
ガソリンがガソリンとして成立する理論上の限界値は120オクタン
310名無し三等兵:04/09/09 11:41 ID:???
>309
早とちりするんじゃねーよ。アホが。
オレは”PN値が100以上の添加材入りガソリンは当たり前だが存在する”しか言ってねーよ。
311名無し三等兵:04/09/09 11:54 ID:???
オクタン価とパフォーマンスナンバーは基本的にスケールが同じだから
100オクタン以下の陸軍規格ガス91オクタンはPN91とも言い換えれるかもな。
ただハ45が企画されたときの100オクタンガソリンはパフォーマンスナンバーならどれくらいだったんだろう?
312名無し三等兵:04/09/09 11:58 ID:???
>>311
当時の日本は100オクタンのガスは生産できなくて、国内にあった100オクタンは
全量アメリカからの輸入もんですよ
しかもハ45が企画された時点で、アメリカは既に禁輸に踏み切っていてry
313名無し三等兵:04/09/09 12:58 ID:???
>>310
左側が濃い混合比/右側が濃い混合比。
知らない人は左の数字拾えばいいだけから。右は見ちゃ駄目駄目。
http://homepage1.nifty.com/Heliport-K/or_chpr/lesson1.html
314313:04/09/09 13:02 ID:???
失礼
左側が薄い混合比

高圧縮条件で濃混合気を必要上分類してるだけだから、
我々みたいな素人には右は必要なし。
315名無し三等兵:04/09/09 13:10 ID:???
左? 右?

・・・

????
316名無し三等兵:04/09/09 13:20 ID:???
>>315
2つ目以降のブロックもちゃんと読め
表を期待したんだろうが(漏れもだw)地の文中に混ざってる
317名無し三等兵:04/09/09 13:33 ID:???
>>316
そうなんだ…気付かなかったよ。
318名無し三等兵:04/09/09 14:46 ID:???
>>312
いや、そうじゃなくて
ハ45はそれが実用化する頃には100オクタンガソリンを国内で安定供給できている前提で開発がスタートしたんだ。
それが怪しくなったんで92オクタンガソリン使用前提で水メタ噴射を取り入れたわけ。
だからハ45の水メタ噴射はDB605のMW50とは違って
92オクタンではノッキングを起こすエンジン状態になる頃から自動的に少しづつ噴射が始まるタイプ。
確かエンジン回転数と加給圧に比例して細かくプログラミングされていたはず。
319名無し三等兵:04/09/09 15:08 ID:???
>加給圧

厨房用語だなw
320名無し三等兵:04/09/09 21:55 ID:???
つまらん。話題変えろ

321名無し三等兵:04/09/09 22:14 ID:???
Bf109のスラットはバネ等の補助装置は一切無く、スチールの事務机の引き出しの様に
スライドレール式になっているだけです。
駐機中に開いてないのは、尾輪式のため当然機首が上がり、当然主翼は仰角がつく為
スラットは自重で閉じます。
お間違え無き様に。
又、BF109のスラットは、低速での失速寸前にゆるゆると展開するように使うのではなく、
ある程度の高速飛行中に急激な横方向の機動をさせ、失速というかスピンに入る直前に
急激にスラットを展開させることにより、FF車のタックインの様な効果を出すように使用します。
ここでは簡単に書いていますが、急激過ぎる機動では、スラットが展開する前に失速してしまいますし、
その逆ではスラットは開きもしません。
全てのパイロットが戦闘中に使いこなせた訳では無いようで、誰でもが恩恵に与れる
デバイスでは無かったようですが、未熟なパイロットが不用意に急激な操作をした時に
彼らを救ったりもしたという話も聞きます。
初めてスラットが展開した時はその衝撃と音で機体が破損したと勘違いするそうです。(笑)
マルセイユの急激な機動もこのスラットのなせる業だったようです。
そして古参パイロットほど大戦末期でもBf109に拘った物が多いというのもこのスラットが
理由のひとつに成っているのではないでしょうか。
長文ですいません。
322名無し三等兵:04/09/09 22:28 ID:???
あ、そうだったの
はい、次の話題
323名無し三等兵:04/09/09 22:39 ID:???
Bf109のスラットはバネ等の補助装置は一切無く、スチールの事務机の引き出しの様に
スライドレール式になっているだけです。
駐機中に開いてないのは、尾輪式のため当然機首が上がり、当然主翼は仰角がつく為
スラットは自重で閉じます。
お間違え無き様に。
又、BF109のスラットは、低速での失速寸前にゆるゆると展開するように使うのではなく、
ある程度の高速飛行中に急激な横方向の機動をさせ、失速というかスピンに入る直前に
急激にスラットを展開させることにより、FF車のタックインの様な効果を出すように使用します。
ここでは簡単に書いていますが、急激過ぎる機動では、スラットが展開する前に失速してしまいますし、
その逆ではスラットは開きもしません。
全てのパイロットが戦闘中に使いこなせた訳では無いようで、誰でもが恩恵に与れる
デバイスでは無かったようですが、未熟なパイロットが不用意に急激な操作をした時に
彼らを救ったりもしたという話も聞きます。
初めてスラットが展開した時はその衝撃と音で機体が破損したと勘違いするそうです。(笑)
マルセイユの急激な機動もこのスラットのなせる業だったようです。
そして古参パイロットほど大戦末期でもBf109に拘った物が多いというのもこのスラットが
理由のひとつに成っているのではないでしょうか。
長文ですいません。
324名無し三等兵:04/09/10 12:27 ID:???
でもハンドレイページ式スラットの原理はバネ式だぞな
325名無し三等兵:04/09/10 13:25 ID:???
ドイツの航空博物館にメールで問い合わせてみたが
返事がこん
漏れの英語じゃワケワカメだったかなー?
326名無し三等兵:04/09/10 18:54:15 ID:???
>>325
エライぞ、頭ナデナデしてやる(・∀・)
327名無し三等兵:04/09/10 21:25:49 ID:xQ7QUECZ
ブヒブヒ
328名無し三等兵:04/09/11 13:33:48 ID:???
出来上がったものをどう使うかは使う人次第
問題はメッサーシュミット博士以下のエンジニアたちが
何を目的にああゆう仕組みを取り入れたか、なんだよね。

堀越さんやタンク教授の回想はあちこちで引用されてるけど、
(それで細部まですべてが分かるわけでもないけど)
メッサーシュミット博士はインタビューや回想記を残さなかったの?
だとしたら、やっぱナチ党に関与した負い目があるからかなあ
開発初期の会社の会議録でも残ってりゃいいんだけど

>>325
英語の照会文をこのスレででも検討してみる?
329名無し三等兵:04/09/13 23:45:49 ID:dW2EJ138
>>323
マルセイユの急激な機動のときには、翼端から飛行機雲が出たそうですが、
これもスラットの効果ですか?
330名無し三等兵:04/09/13 23:52:09 ID:???
↑マジできいてるわけじゃないだろうが、関係ないでしょ。
331名無し三等兵:04/09/14 00:15:56 ID:???
>>328>>329

【スラット(Slat)】
基礎航空工学  鳳文書林より
  ・翼前縁に設けられた高揚力装置をいう。
   翼前縁部に下面から上面へ通じる整形された狭い隙間を設けると大迎え角時に、
   ここを流れる早い気流のため、翼上面の境界層を遅らせることができる。
   従って、失速角を大きくすることによって揚力係数を増すことができる。

航空用語集  産業図書 より
   ・主翼前縁に設けられた高揚力装置の一種。
    前縁に隙間を作ることにより、翼下面の気流がこの隙間を通って翼上面へ流れる。
    従って、翼上面の剥離を防ぐ。

要は、スラットはフラップと同じ役目をして、フラップと同じ目的で使うものなの!
空戦云々じゃないの!
Bf109のスラットも例外じゃない!
332331:04/09/14 00:28:22 ID:kyzl6Y6o
補足

Bf109は知ってのとおり、翼面積が小さく、翼面荷重が高い。
こうゆう機体は失速速度が高く、おのずと着陸速度も高くなり着陸が難しくなる。
これを改善するためフラップに加えて前縁にスラットをつけてこの改善を図る。
ジェト機にはこの目的でスラットを付けてる機種が多い。
まあ、Bf109は現代のジェット機が使用してる装置を早くもこの時代に付けてたということだ。
333名無し三等兵:04/09/14 01:05:33 ID:???
しばらく観察
334名無し三等兵:04/09/14 01:59:16 ID:???
現代のジェット機はBf109があの時代に付けていた装置をいまだにつかっているのか
335名無し三等兵:04/09/14 02:37:18 ID:???
バカの肩持つのもあほくさいけど、
有名どころではF-4E後期からGのファントムIIの外翼が
109と同じブラブラ式スラットなはずだよ
あれってまだリザーブには残ってるでしょ
336名無し三等兵:04/09/14 10:40:31 ID:???
>>331
どちらの引用文も見事に空戦機動に当てはまるじゃないか
337名無し三等兵:04/09/14 12:29:02 ID:???
Bf109だけじゃなくてソードフィッシュもつけてる>>前縁スラット

この時期、スラットは複葉機につけられることが多く、
単葉戦闘機用の装備としてはいささか不釣合いだったようだ。
338名無し三等兵:04/09/14 12:47:30 ID:???
>>335
ん? 漏れが見たのには油圧ジャッキがついておったが?
339名無し三等兵:04/09/14 23:35:29 ID:???
>>338
やっぱついてるっぽいね
340名無し三等兵:04/09/15 12:05:21 ID:???
RF-4改造の試作機は初めついてなかったけど
実験して危ない目に遭ったんでジャッキをつ
けたらしい
341名無し三等兵:04/09/16 12:40:10 ID:???
あ。実験機は外翼スラットは固定式だったんだってさ
342名無し三等兵:04/09/18 00:03:16 ID:???
ぬるぽ
343名無し三等兵:04/09/18 00:05:29 ID:???
唯一神三四三航空隊が新しいスレッドで華麗に343get! 皆のもの紫電改にひれ伏せよ

Bf109でも紫電改には勝てない
344名無し三等兵:04/09/18 01:59:37 ID:fFxrfy2B
ん、? 急降下速度はBf109の方がはやいぞ。 逃げられる。
345名無し三等兵:04/09/18 06:04:03 ID:???
>>343
1939年に作られたBf109Eとの比較ですか?
F型以降のBf109には水平速度、急降下速度は明らかに劣りますが何か?
346名無し三等兵:04/09/18 11:26:04 ID:???
>>345
F-3までは急降下すると尾部が飛散するという致命的欠陥があってry
347名無し三等兵:04/09/18 12:32:54 ID:???
まあ水上機メーカーのでっち上げ戦闘機ほど酔狂じゃないですよ
348名無し三等兵:04/09/18 12:50:30 ID:???
鉛筆屋が作った戦闘機よりはマシだがな
349名無し三等兵:04/09/18 12:52:46 ID:???
もしかしてスリーダイヤのことを言ってるのかな?と想像して言うが
三菱鉛筆と零戦の三菱は名前とマークが同じなだけでまったく関係ない会社です。
350名無し三等兵:04/09/18 13:24:34 ID:???
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ○ノ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ . ノ|へ>>349
 ハイイト、"ヮノハ     //   ノ
  /⌒ヽヾ'リ、     //     
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス <餌も無いのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、

351名無し三等兵:04/09/18 18:17:04 ID:???
>>337
複葉機にスラットなんか付いてねえよ
352名無し三等兵:04/09/18 18:41:04 ID:???
>>351
貴様はハンドレページ式前縁スラットも知らんのか…
353名無し三等兵:04/09/18 18:45:15 ID:???
>>351
先に挙がっているソードフィッシュを始め英海軍の複葉攻撃機はスラット装備機が目白押しだよ。
写真を見ても目の錯覚とでも言い張る口ならタミヤあたりの模型でも見てみたら?
まあ模型なんぞは嘘八百のデッチ上げと言うのなら、スラット付き複葉機はこの世に一機たりとも
存在しなかったと唱え続けていなさいな。
354名無し三等兵:04/09/18 19:26:16 ID:???
てか、どうゆう勘違いだろうな
355名無し三等兵:04/09/18 21:00:07 ID:???
>>351
必死だな(プ
356名無し三等兵:04/09/18 21:42:31 ID:???
前縁スラットは失速特性を改善するための装置ですから、単葉だろうが複葉だろうが、
ジェット機だろうがレシプロ機だろうが、関係はありません。
前縁スラットの先駆者は英海軍の複葉機群だったわけですが、それらが前縁スラットを
必要としたのは、艦上機である以上必然的に要求される低速の大迎角飛行をした場合、
複葉機の特性上、下翼より先に失速する上翼の失速速度を低下させるためでした。
357名無し三等兵:04/09/19 11:25:42 ID:???
スタガーをちょっと大きくすれば防止できるのだが>下翼より先に失速する上翼
イギリス人はなぜかスタガーを最小に抑えたがる
逆スタガーなんてナンセンスなもんまで造ってるし
358名無し三等兵:04/09/19 16:49:00 ID:???
不毛な論議に華が咲いてます。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095432858/l50

やっぱBf109ファンは知的です。
359名無し三等兵:04/09/19 18:54:55 ID:???
艦上機が単葉機の世代になったら
今度はユングマン式フラップが全盛に。
イギリスは単葉機にスラット付けるのを嫌っているような・・・
360名無し三等兵:04/09/19 19:28:55 ID:???
スラット以外のネタがほしいね
361名無し三等兵:04/09/19 19:31:30 ID:???
自分で提供しろよ
362名無し三等兵:04/09/19 19:40:16 ID:???
>244
>連中の「疾風」のテスト結果なんかは、水割なしではあり得ない高性能だったし

そうか?誉は100オクタン価ガソリンで最高の性能を発揮するエンジンで(500mmHgぐらいのブースト)、
陸軍規格の91オクタン価ガソリンで100オクタン価ガソリンと同様のブースト圧を達成する条件として水メタ噴射をすると思ったが?

換言すれば100オクタンを使うなら水メタは不要だ。
アメのテストでは100オクタン以上の合成ガソリンを使ったとされるからその表現は説得力がないぞ。
363名無し三等兵:04/09/19 19:44:32 ID:???
つまんね
364名無し三等兵:04/09/19 19:57:11 ID:???
水メタ噴射は持続時間が短いのだよ。

だから91オクタン+水メタ噴射より
ずっとスロットル引いていられる100オクタンで飛んだほうが
カタログ値はよくなる。

実戦ではそんなに何十分もスロットル引きっぱなしにしないから
決定的な差にはならなかったようだが。

当然、後期のR2800のように
100オクタンに水噴射つければ、さらにブーストは上げられる。
365名無し三等兵:04/09/19 20:04:47 ID:???
どっちにしろ緊急ブーストはシリンダーもオイルも過熱する一方だから短時間しか使えんけどな。
366名無し三等兵:04/09/19 21:51:26 ID:???
ずっとスロットルを引いていられるのは巡航最高出力じゃないかな。
確信は無いがハ45は巡航最高出力なら水噴射はしてないと思う。
これを越えてブーストすると水噴射が徐々に始まって戦闘最高出力に達した時点で92オクタンを100オクタン相当に使える水噴射量になるのでは?
ただし過熱の問題があるから時間制限付だが、これは100オクタン水噴射無の米英機の戦闘最高出力と条件は同じ。
初期型の11型はこれを公式データの離昇最高出力1800hp(多分疾風テスト時は1600hp程度しか出ていなかったと思う)とし、疾風の最高速度624km/hはこれで記録された。
DB605Dなら水噴射無の離昇1800hpに相当。
更に俺の憶測だが緊急最高出力の場合、R2800W、DB605DCM、Jumo213A-1は水噴射によってそれを得、1気圧下ならそれぞれ2230hp、2000hp、2240hpとなる。
ハ45後期型の21型は戦闘1800hpを超える出力を水噴射量を増やす事によって2000hpとし、これを緊急最高出力とした。
ただしどの国のエンジンも緊急最高出力は皆承知のとおり過熱問題から制限時間が極めて短い。
疾風の米軍テストは自国機のテストで用いるこの緊急最高出力で記録されたものだと思う。
実際、日本軍の戦時報告でも650km/hくらいはざらに出している様だし米軍機との速度差が実戦でクローズアップされる事もないし。
米軍テスト時のハ45は地上で2040hpじゃなかったかな?
367名無し三等兵:04/09/19 21:52:50 ID:???
疾風スレへ帰れよ
368名無し三等兵:04/09/19 22:54:34 ID:???
メッサーシュミットBf109Kがイイ。

369名無し三等兵:04/09/20 12:46:37 ID:???
Me109Kが正解じゃボケ
370名無し三等兵:04/09/20 15:37:37 ID:???
どっちも正しいんじゃアフォ。
371名無し三等兵:04/09/20 15:53:21 ID:???
間をとって109K
これで円満解決
372名無し三等兵:04/09/20 16:24:19 ID:???
↑実際、それが正しい。
373名無し三等兵:04/09/20 17:17:18 ID:???
10万9千円で何が買える?
374名無し三等兵:04/09/20 18:41:37 ID:???
>>373
最近安くなってきたデジタル一眼レフ。
375名無し三等兵:04/09/21 11:37:09 ID:???
吉原のあの店で3時間コース
376名無し三等兵:04/09/22 19:25:47 ID:???
K-4とスピットMk.14の対戦記録ってあるのかな?
377名無し三等兵:04/09/23 15:24:02 ID:???
スピットMk.14が戦闘機と空戦をやった記録自体が稀少
378名無し三等兵:04/10/03 22:17:23 ID:???
ジョンソンがMk.14で戦闘した記録があるから
その中にキュフルストも混じってるかも
379名無し三等兵:04/10/11 18:41:50 ID:???
危ない!高度を取れ!!
380名無し三等兵:04/10/15 01:52:34 ID:AINkBcl8
マルセイユは、あんな一撃離脱重視の高翼面荷重の機体で
どうやって格闘戦を得意に出来たんだ?
381名無し三等兵:04/10/15 09:04:33 ID:???
Bf109A型って速度どれくらいでしたっけ?
382名無し三等兵:04/10/15 10:43:29 ID:???
>>380
格闘戦といっても零戦でやるようなのとは違うんじゃないかな?
翼端から雲を引くぐらいだからかなりの高速から強引にターンしてると思うんだけど。
383名無し三等兵:04/10/15 11:14:23 ID:???
>381
400kmぎりぎりぐらい
384名無し三等兵:04/10/15 13:13:07 ID:???
爆装零戦並みですね
385名無し三等兵:04/10/15 13:25:19 ID:???
500馬力で400kmは立派だよ
386名無し三等兵:04/10/15 15:09:34 ID:???
>>384
九七式戦闘機みたいなゴミとは違うよwwwwwwww(wwww
387名無し三等兵:04/10/15 16:08:04 ID:???
>381
A型は量産されていない。
エンジン出力からスペック的にはB-0型と大差ないと思われ。(たしかRR社製エンジンだと思った)


B型だとどのタイプもMax450Km/h以上。
388名無し三等兵:04/10/16 09:16:52 ID:???
>>387
生産されなかったA型はV-2〜3を原型とするタイプとされ、搭載エンジンはユモでした。
Bf109が採用された新戦闘機計画の仕様では最初からユモを予定していたが、試作までに
間に合わなかったため、仕方なく各社の試作1号機はハインケルのロンドン事務所が窓口
になって輸入したRRケストレルを搭載して製作されたのでした。
Bf109AとBの差は武装の違いで、A型はMG17×2、B型はMG17×3の
予定でしたが、生産されたB型はプロペラ軸内武装の振動を解決できず、実質A型でした。
389名無し三等兵:04/10/16 14:11:08 ID:???
>388
そっか、ユモか。失礼しました。

B型も強度不足やフラッターが問題になったような気がしましたがどうだったんでしょう?
390名無し三等兵:04/10/18 18:42:23 ID:???
Bf109の強度不足と言えば脚だが、これは試作1号機から早くも指摘され問題視されていた。
初期型のフラッター問題は知らないが、試作機のデモフライトでは他社のテストパイロットが
ビビる程の機動で空軍当局に強烈な印象を与えたって話だから、機体そのものは相当に頑丈で
空力的な問題も無かったのではないかな。
Bf109の空中分解ではF型初期のが有名で、これは設計を改めた尾部の強度が不足だったために
空戦時の高負荷に耐えられず、尾部がまるごと吹き飛んだってやつだったが。
391名無し三等兵:04/10/21 21:51:37 ID:???
高負荷に耐えられなかったんじゃなくて
プロペラと共振したのが原因かと存ず
応急的に補強板つけた機体もあってタイフーンみたいね
392名無し三等兵:04/10/30 13:03:38 ID:Aovz3o6y
F型は数ある大戦機中、最も美しい戦闘機だと思う次第。
393名無し三等兵:04/10/30 14:48:01 ID:???
Bf109F-4マルセイユ付きとBf109K-4ハルトマン付きが戦ったら、どっちが勝つ?
でも一撃離脱専門のハルトマンは、ドッグファイトを避けるか。
394名無し三等兵:04/10/30 15:11:28 ID:???
>>393
優等生のハルトマンは不良のマルセイユにタイマン勝負ではかないません。
395名無し三等兵:04/10/30 15:36:40 ID:???
マルセイユが乗っていたBf109F-4「黄色の14」は、
後の時期のものほど製造ナンバーが古くなっているのは何故かな?
F-4で最後に乗っていた黒縁「黄色の14」なんて、尾部の補強板が外側についている初期型だ。
新しい機体を乗り潰して、残っている古いのに乗り換えたのかな?
アフリカ時代のマルセイユは、BoB時代と違ってほとんど被弾しなかったとはいえ、
かなり機体を傷める乗り方をしていたみたいだからね。
396名無し三等兵:04/10/31 00:44:06 ID:19IF6M0X
>>393
高度を取って優位に付き易いのはパワーで大幅に勝るK-4ハルトマン付き
エネルギー空中戦になった場合、翼面荷重が低いF-4マルセイユ付き
ハルトマンに高度を取られたらマルセイユがそれを奪回するのは困難。
ドッグファイトの誘いにハルトマンが乗ってこない限りマルセイユの勝機は低い気がします。
パワーのある新型はそれくらい有利です。
と思う。
397396:04/10/31 06:50:21 ID:4Z4Ot82B
読み返してチョット言葉が違う気がした。
エネルギー空中戦だと高度を取り易い方が有利になっちゃう。
この場合、「低速の水平旋回戦」だね。
398名無し三等兵:04/10/31 11:10:45 ID:???
>>396
KとFを入れ返ると「正解」に近くなる
399名無し三等兵:04/10/31 15:08:17 ID:???
ん?
するとF-4がパワーで勝り、K-4の方が翼面荷重が低いと?
400名無し三等兵:04/10/31 21:10:20 ID:???
400げと
401名無し三等兵:04/11/01 11:10:40 ID:???
E型好きーは正解に近い。最も限りなく正解に近い
でも、MGFF装弾数少ないので油断は禁物でーす
402名無し三等兵:04/11/02 18:17:14 ID:Hb7xXQ1F
E型以前の型が主脚密閉扉の取付や尾輪引込が出来る造りになっているのに
それをしてないのは生産性向上目的で意図的に省略されたのか?
403名無し三等兵:04/11/03 12:01:43 ID:???
>402
延長尾輪を採用したGやKの一部でも尾輪引込式なのがあるよ
404ゆきだるま ◆ZoOk9x51YM :04/11/05 02:35:30 ID:tqgdESGh
405名無し三等兵:04/11/06 17:25:35 ID:???
現代でもエンジン出力が全然違う物を載せても、補強さえすれば
性能向上できるのかな?
406名無し三等兵:04/11/07 11:26:26 ID:???
>405
一般論で言えば正解
でも現実は難しい
407名無し三等兵:04/11/07 15:23:27 ID:???
アンリミテッドクラスのエアーレーサーを造るようなもんだな。
見てみたい気もする@空力を詰めたBf109に4000馬力のDB605
408裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/11/15 17:22:04 ID:bbN8UslU
G-10の最高速度教えてください。
409名無し三等兵:04/11/15 17:30:26 ID:???
たしか690km/hじゃなかったかな。
どっかで見た気がする。
410裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/11/15 17:38:18 ID:bbN8UslU
>>409
いろんな型がありますからねぇ。
だいたいそのくらいですか。
411名無し三等兵:04/11/15 19:27:31 ID:???
>>410
G-10とほぼ同時期実戦配備の109
44/09 G-14 665km/h G-14/AS 680km/h
44/10 K- 4 710km/h
44/11 G-10 690km/h
K-4とG-10は機体構成はほぼ同じで、K-4は主脚密閉扉と完全密閉引込式尾輪の採用により空力的に洗練された結果が+20km/h。
ただし生産上の都合でこれらを一部ないし全部省かれている場合もあるので、全部省かれている場合はG-10と同性能と思われます。
も一つただし、欧米機の速度データはメーカーテストなので5%引きくらいに見といた方がいいです。
412名無し三等兵:04/11/18 20:29:38 ID:/I/pGajn
最強格闘戦闘機Me109について語るスレはここですか?
413名無し三等兵:04/11/18 20:54:05 ID:+LaUAZu6
つかマトモナ燃料がないから戦えないな
414名無し三等兵:04/11/18 21:39:19 ID:???
まあオレがBf109に乗っていれば飛んでる物は有無を言わさず全て即刻撃墜だ。
空の凶器と異名を貰うくらいにな。
415名無し三等兵:04/11/18 21:41:18 ID:???
黒いチューリップ
416名無し三等兵:04/11/18 23:17:04 ID:???
>>414
友軍機まで落としちまうのかYO!
417( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/11/18 23:31:53 ID:???
>>414
空の狂気・・・
418名無し三等兵:04/11/19 09:34:20 ID:???
>>414
カラスの駆除頼む
419名無し三等兵:04/11/19 21:34:25 ID:???
年食ってからようやくMe109のカッコ良さが理解できたが
着陸性能の悪さを指摘されて「この程度の事ができんパイロットは生き残れん」
と素晴らしい暴言を平然と吐いた設計者に乾杯。
420名無し三等兵:04/11/19 21:37:15 ID:FFZLHAXn
Me109は格闘戦闘機だからな。
421名無し三等兵:04/11/20 01:20:19 ID:???
Bf109で東部戦線から歴戦のパイロット達がオーストリアに帰還。アスファルトの滑走路に着陸したら
いつも使ってた草地の滑走路と感触が違って驚いて強めのブレーキ・・・ブレ−キが効きすぎて
42機中39機が脚を折ったりパンクしたり・・・無事だったのは最初に着陸した3機だけだった。
ソ連空軍との戦闘よりはるかにひどい損害を受けた。
・・・II/JG52・ヴィリー・ヴァッツ少佐(237機撃墜)談
422名無し三等兵:04/11/20 15:32:10 ID:???
>>420
そうだ、109乗りとは皆、大迎角スラット全開で翼から雲を引き
有り余るパワーで抵抗を押し切り、気絶しそうなGに絶えながら操縦桿を一杯に引くのだ。
空を飛ぶものは皆この機動に付いて来られず空域離脱を試みるが
俺のK-4からパワーで逃げる事など所詮不可能、そして地獄を見るのだ。
423名無し三等兵:04/11/20 15:59:12 ID:???
零戦と同じく低速での舵の効きを重視したため高速では舵が重くなり効きが悪くなる。
424名無し三等兵:04/11/23 20:43:48 ID:97WEA4Dg
>>423
結果として一撃離脱の機体になったのでおk
425名無し三等兵:04/11/23 21:09:43 ID:???
スピットよりも格闘戦を重視しているようにみえるが。
426名無し三等兵:04/11/24 00:05:53 ID:???
>>423
零戦ってわざと高速時には家事を悪くするようにしたんじゃなかったっけ?
427名無し三等兵:04/11/24 00:17:31 ID:???
>>426
剛性低下方式のことか。エレベータにしか採用されていないのだが。
これも低速、中速域までは最適な舵の重さにできるのだが高速域は重くなりすぎほとんど舵が動かせなくなる。
エレロンはそういった細工はされていないが、低速側に合わせている為か、高速域ではやはり利かなくなる。
エレロンリバーサルが発生していたとも云われているが。
109は低速格闘戦に舵を合わせているため、高速では舵が重くなりすぎる。
428名無し三等兵:04/11/24 01:43:43 ID:QohPYvec
×エレロン
○エルロンでした
429名無し三等兵:04/11/24 22:55:01 ID:???
>>427
堀越さんはその理論で戦後博士号とったらしい
430名無し三等兵:04/11/25 20:38:19 ID:???
>>423
「零戦と同じく」などという不必要な形容詞を付けるのはよしましょう。
趣旨から外れたレスが付く原因になります。
「Bf109は低速での舵の効きを重視したため高速では舵が重くなり効きが悪くなる。」で充分解りますから。
431名無し三等兵:04/12/01 02:19:21 ID:???
コンドル軍団の機体はD型でもアンテナを付けてない物が
ありますが、これは何か特別な理由があるのでしょうか?
432名無し三等兵:04/12/01 12:18:17 ID:???
無線機を積んでないだけ(当時、無線機は編隊長機にのみ搭載するのが各国の常識だった)
433名無し三等兵:04/12/01 12:21:55 ID:???
以心電信
434名無し三等兵:04/12/01 21:18:09 ID:???
>>432
メルダースの6●79もアンテナ無しなので気になった
のですが、当時は無線機を積んでいるのは一部の機体だ
けだったのですね。
435名無し三等兵:04/12/02 12:23:32 ID:???
メルダース乗機は2機だっかか4機だったかの写真が残っていて
アンテナがついておったのしか記憶にない
無線機積んだ上でアンテナカットしたDもあったんだろうか?
436名無し三等兵:04/12/02 18:44:44 ID:???
>>435
私の見た6●79はこの辺ですが、他に面白いのがありましたら
教えて下さい。
The Bf 109 in Spain
http://www.zi.ku.dk/personal/drnash/model/spain/bf109.html
http://usuarios.lycos.es/mrodval/BF22105.JPG
437名無し三等兵:04/12/11 21:55:01 ID:???
hosyu
438名無し三等兵:04/12/11 22:56:36 ID:???
カラアゲ3回でDAT逝きとかいうルール作らない?
439名無し三等兵:04/12/12 00:27:12 ID:???
作らない。
440名無し三等兵:04/12/12 10:06:12 ID:KqCEAjcE
さて、Bf109がK-14型でDB605Lを搭載した時点で終戦となったわけだが
その後の計画はどうなっていたのだろうか?
K-14で開発終了になったのか、それとも更なる開発がなされる予定だったのか
例えばDB603の搭載はありえたのだろうか、とか
Me262風の風防、天蓋に改修されたりする可能性は、など
441名無し三等兵:04/12/12 10:11:16 ID:???
>>440
>Me262風の風防、天蓋
コイツは計画されたはず
正確には262じゃなくて309のだし、Kより以前の案だけど
209にも水滴風防案があった
442名無し三等兵:04/12/12 10:19:54 ID:???
レシプロ戦闘機はMe109KとFw190D/Ta152系で打ち止めにしてジェット機に移行の予定だったらしい。
443FW190Ta152H-1:04/12/12 14:48:34 ID:36QOya0j
メッサ‐シュミットMeP1101なんていう機体も敗戦時には約80%完成していたし。
写真見たら、
ほとんど他国の1950年代初期(朝鮮戦争の頃)に相当する戦闘機だ罠。
444名無し三等兵:04/12/12 16:51:22 ID:KqCEAjcE
>>443
なるほど。
しかしDB603搭載で機首がデカくなりテールを伸ばし、水滴風防になったBf109を妄想するのも面白い。
445名無し三等兵:04/12/12 21:44:07 ID:???
>>444
Me209V-5ってのがあるよ。
Bf109Gのパーツを65%流用してDB603Aを搭載した試作機で、1943年末に飛んでる。
水滴風防のご期待には応えられないが、機首も尾部もしっかりデカくなってますなw
一時はそれなりに期待されてDB603Gに替えた量産型Me209A-1の計画もあったのだが
Fw190DやTa152に較べて量産化の手間が大きく見合わないとして中止になっている。
446名無し三等兵:04/12/13 20:52:07 ID:UYnwd7OA
>>445
あ、それなら知ってる、と言うか忘れてた。
そうだ、アレこそ俺の妄想の中にある1945年6月以降に配備されたBf109Lだ。
そして後の改修で水滴風防になってほしいところだが
テールブームの断面積を減らすと機体強度が下がらないだろうか?
スピット14はファストバックだろうとティアドロップだろうと既に強度不足だったらしいが
P-47やP-51は改修によって強度上の問題が出たなんて聞いた事ないが・・・。
447名無し三等兵:04/12/14 22:22:08 ID:???
Bf109なんて高速じゃ真直ぐにしか飛べないんだから
多少の強度なんて問題じゃないね。
強度云々言う前にまともに機動してみろ。
448名無し三等兵:04/12/16 11:48:25 ID:???
>>446
古のO-9ギャラリーによれば、Me109LはMe209V-5のエンジンをJumo213Eに換装したV-6を
原型とするMe209A-2に、キャンセル後も開発を続けようとして与えられた呼称だそうな。
449名無し三等兵:04/12/16 18:20:21 ID:???
>>444
>DB603搭載で機首がデカくなりテールを伸ばし、水滴風防になったBf109
それMe309。

ドイツがジェット機が実用化できなくて、戦況が史実よりマシでもう少し
戦争が長く続いてたとしても、DB603はTa152CとかFw190D-14/15に割り当て
ただろうからDB603搭載型Bf109は試作か少数生産どまりだろうな・・・
450名無し三等兵:04/12/16 21:18:49 ID:???
>>449
いや、もし戦況がその様にチョットましな状況ならメッサ-シュミット社の政治力でMe209V-5が採用され、Fw190V-17が不採用になったのではないか?
1943年末の話だからコイツがK型となり1944年前半には部隊受領し、後にはDB603Lが載せられたりして実在のK型は存在せず。
Ta152はV-17以降開発が続けられH型は実現する可能性があるがC型は立案されなかったかも。
451名無し三等兵:04/12/16 22:15:11 ID:???
>>450
確かに政治力については微妙かも。ご存知のとおりMe社はMe309の失敗と
その後の対応で顰蹙をかって、Fw190が東部戦線で実用性を発揮したのが
あいまって、Fw190D/Ta152が進められたから。
(性能的にはMe209V5と液例フォッケはいい勝負だったらしいし)
メッサーシュミット博士がもう少し謙虚で、バルバロッサが早期に片付いて
いたらDB603系もメッサーシュミット社に割り当てられたかもね。
タンク博士は「DB603に最初に目をつけた(Fw190C)のはうちなのに・・・」と
愚痴ることになっただろうなあ。
452名無し三等兵:04/12/16 23:03:37 ID:???
あんたら、Me410って知らんのか?
453名無し三等兵:04/12/16 23:05:34 ID:???
>>447
時速500K以上では機動困難という評価ですね。
http://www.geocities.com/Sturmvogel_66/breed.html
脚庫に蓋付けたりする以前に操縦系を強化する試みは無かっ
たんでしょうか?
454名無し三等兵:04/12/17 00:04:14 ID:???
DB603はそう潤沢に供給されていたわけではなく、ドイツ空軍当局も1943年末頃の状況では
単発戦闘機にはDB605かJumo213を使うようにしたかったようだ。
Me209V-5のDB603供給に不安を感じた空軍は、1943年12月にJumo213搭載のMe209V-6試作を
指示、1944年4月に初飛行したが、既に開発の進んでいたFw190D-9と変わらず中止となった。
Ta152C等のDB603搭載型の開発は1944年後半で状況が変わった為とも言えるのだ。
455名無し三等兵:04/12/17 02:34:51 ID:???
>>452
Me210の翼を直したら何かうまく飛ぶようになったやつだよね。
ホルニッセは結構好き。
456名無し三等兵:04/12/17 05:07:15 ID:???
1944年以降、ノーマルG-6で、P51に対抗できたのだろうか?
対抗出来たとしたら理由は
1.P51は戦闘時沢山燃料を積んでいて実際の最高速度は変わらない。
2.G-6は巡航速度が早く、上昇力も良いから実際の戦闘ではそう不利では無い。
3.機体の性能では全くかなわないが、敵機早期発見と高位占位でカバー。
のいずれかだったりするんだろうか?
ずっと気になるけど、戦術的な資料もってないもんで…
ハインツ・クノーケのやつとドイツ空軍最後の…だけ持ってるけど
読んでもなんかイマイチ判らない。
誰か教えて!この1匹の109好きを勇気づけてくれ!


457名無し三等兵:04/12/17 11:13:16 ID:???
>>456
別スレにもちょっと出てるけど、G-6以降のメッサーはドイツ本土基地上空で60分しか飛行/戦闘できなかったのに
イギリスから飛んできたP-51は、メッサーが燃料切れで着陸してもまだ悠々と飛んでいて、基地の機銃掃射まで
やっている
G-6はP-51に「対抗」なんて、できてない
458名無し三等兵:04/12/17 13:02:56 ID:???
>456

ドロップタンク無しの条件で

ズーム上昇とパワーダイブは互角。
旋回性能はP51>G6
あらゆる高度で水平速度はP51はG6よりも20〜50Km程度優速。

性能的にG6がP51と互角以上に戦えるにはP51が増槽をつけた状態であるのが必須条件の一つ。

ただし、増槽をつけたP51のダイブ性能はBf109を上回るのには注意しなければならない。


こうして書いてみるとBf109G6で戦うのは苦しい感があるが

W・マーレイによればドイツ戦闘機部隊が米英戦闘機部隊に敗北したのは
戦闘機パイロットの練度差が主要因であって戦闘機の性能差ではないと述べている事は留意しなければならないだろう。





459名無し三等兵:04/12/17 13:36:51 ID:???
>>456
P-51BはG-6より速度性能が高いので、速度差を保たれたままエネルギー空中戦に持ち込まれたら勝ち目は無いかもしれない。
逆に500km/h以下ならおそらくG-6はP-51Bと同等の機動性能を示すと思うので、この速度域でのドッグファイトならパイロットの自機の掌握度と技能で勝敗が決まると思う。
いずれにしてもBf109は高速度域で空中戦するには向かない機でこれは最終型K-4でも同じ。
G-6のU-3仕様またはそれ以降の109なら得意とする中低速度域でP-51B/C/Dより機動性能で上回ると思う。
ただしそれはお互い緊急ブースト使用時での話で、戦闘出力で空中戦するならノーマルG-6同様、互角。

後期Bf109の緊急ブーストの凄まじい加速性能は新米パイロットが生き延びる為の性能なんだろうか。
ヤバイと思ったらとにかく一直線に飛んで逃げろ、そしたら追い付ける連合国機はないから、ってか?
460名無し三等兵:04/12/17 14:55:10 ID:???
>>457「ゲーリングの魔女鍋」に賭けるしかない。
時間切れまでに倒せなきゃ死ぬそれだけだ。
461名無し三等兵:04/12/17 16:42:37 ID:???
Bf109G-2→G-6後期→Me209V-5
Fw190A→D→Ta152
スピットファイア5→9後期→14→21→22
と見て行くと、ハイパワー化に対応する空力的手法が
メッサーシュミット、フォッケ・ヴルフ、スーパーマリン三者三様なのが面白い。
順次、フィンとラダーを上方へ伸ばしアスペクト比を大きくするメッサーシュミット。
まず空力中心から距離を取り、次にフィンを前方に伸ばしエリアを大きくするフォッケ・ヴルフ。
ラダー、フィンと順次全体にエリアを大きくするスーパーマリン。
462名無し三等兵:04/12/17 17:50:44 ID:???
ゲーリングの魔女鍋→×間違い それじゃ一等自営業だ

ゲーリングの魔法水
今でもリノエアレースで普通につかってるね
463名無し三等兵:04/12/17 19:52:40 ID:???
ゲーリングのカクテルだと思っていた。
464名無し三等兵:04/12/17 20:45:00 ID:GpJqgdJZ
>>457
>G-6はP-51に「対抗」なんて、できてない
ネタか?
ドイツ本土上空に侵攻してきたP−51は、増層を放棄した段階でも
翼内燃料は満載状態。
このときのP−51の重量は、5トン強。
方やBf109G−6、もともと燃料タンクが小さいため、燃料満載状態でも
このときのBf109の重量は、3トン強。
このような現実的な想定の元では、上昇率、ロールレイトともBf109G−6が上回る。
また、ドイツ上空での戦果を見るにあたり、ドイツ空軍はP−51に完全に凹られてるが、
これはP−51の機数が圧倒的にBf109を上回ったため。
両者の撃墜率と非撃墜率は互角。
465名無し三等兵:04/12/17 20:58:31 ID:???
>また、ドイツ上空での戦果を見るにあたり、ドイツ空軍はP−51に完全に凹られてるが、
>これはP−51の機数が圧倒的にBf109を上回ったため。
>両者の撃墜率と非撃墜率は互角。

嘘草
466名無し三等兵:04/12/17 21:03:03 ID:???
>>465本当だぞ。Me262でさえなぶり殺しにされる情勢じゃなぁ。
467名無し三等兵:04/12/17 21:13:09 ID:???
最近は平気で嘘書き込む奴が多いからなぁ・・・
468名無し三等兵:04/12/17 21:25:46 ID:???
数で圧倒されたのは事実だな。
交換比率はとても互角とは思えんな。
それは戦闘機としての性能云々とは関係なく、乗り手の練度の問題。
ただ、闇雲に戦果だけでP-51が性能がいいと言い切るのはガキそのもの。
まあ、P-51がいい戦闘機だというのは認めるがね。
469名無し三等兵:04/12/17 21:27:34 ID:???
それとP-51って中低速度だと結構ドンくさいんだよね。
470名無し三等兵:04/12/17 21:28:36 ID:???
またまた適当な事を言う〜
471名無し三等兵:04/12/17 21:35:51 ID:YfHJdzZ0
P51マンセーの香具師がいるんだよな。労せずして安易に勝ち馬に乗りたがる・・。
というかさ。
まったく軽蔑されるべき香具師だ。
472名無し三等兵:04/12/17 21:44:15 ID:???
きちがいさんだ
473名無し三等兵:04/12/17 21:53:40 ID:???
レベルが落ちるとレスが増える、という法則があるらしいな
474名無し三等兵:04/12/18 00:56:05 ID:???
なんか、勘違いしているひとが多いようだが、P-51は決して
無敵なわけではない、戦争末期になっても結構撃墜されてるぞー
ただし、独空軍の被撃墜数はだいたい、撃墜数の三倍くらいだがw
ソースは、適当にJG**をぐぐれや。
475名無し三等兵:04/12/18 01:03:38 ID:???
P-51の主翼の中はインテグラルタンクだから
防弾弱そう。
476名無し三等兵:04/12/18 01:07:05 ID:bo347kPI
Me262もP51を撃墜してるし、その逆もしかり。
477名無し三等兵:04/12/18 01:20:28 ID:???
次世代戦闘機使ってP51を撃墜できないのもどうかと思うが?
新米にはTa152の方が使いやすいだろうけど
478名無し三等兵:04/12/18 01:39:38 ID:bo347kPI
何事もただ新しければ良いというものでも無い。
エンジンの信頼性の問題も有ったし、高速で移動するジェット機から低速の
プロペラ機を狙うのは結構至難の技だった。それに高速飛行する機体に
適合した照準機やら機関砲も未装備だった。いきおい空戦ではMe262が
プロペラ機並みに減速し、そこを狙われて撃墜・・・。なんてことにも。

要するに機体それ自体は新しくても、それを扱う前線のパイロットがそれを
上手く使いこなさなくては戦果は上がらない。大戦末期のドイツでは、
もはやそれを時間をかけて養成する余裕は無かった。
479名無し三等兵:04/12/18 01:59:03 ID:???
意外と良スレ。おもろい
480名無し三等兵:04/12/18 02:03:13 ID:???
>>478朝鮮戦争でそこら辺の問題が一気に露呈したな
(速過ぎて何がなんだかよくワカラン状態に陥ってたし)
低速のプロペラ機ならまだ良いがP80とかが来るともう手に負えん。
481名無し三等兵:04/12/18 02:52:05 ID:???
>478
てゆうか、妖精するのやめちゃったし 
新米がTa152で旋回すると不意反転する悪寒
482名無し三等兵:04/12/18 03:25:39 ID:???
国民戦闘機がもっと早く配備されていれば・・・
483名無し三等兵:04/12/18 03:26:11 ID:???
>>477
まあ爆撃機用の機体だし…
30mmで戦闘機を狙うのは結構難しいかと。
484名無し三等兵:04/12/18 04:14:56 ID:???
Me262は速度を落とさないように大きく旋回する等ジェット機ならではの戦闘機動が要求されたが、
多勢に無勢の乱戦状況下では、ベテランほど体に染み込んだレシプロ機の機動が咄嗟に出てしまい、
速度を落として連合軍レシプロ戦闘機につけ入るチャンスを与えることもままあったという。
485名無し三等兵:04/12/18 08:15:23 ID:???
ジェットエンジンはプロペラ機の可変ピッチのように
自動車でいうところのギアチェンジに該当するシステムが無い。
つまり離陸から着陸までずっとトップギアのまま飛ぶようなもので
いままで109や190など大戦機中指折りの加速性能を誇る機体に乗り慣れた者にとっては
咄嗟に加速しない=上昇しない262はビビッたでしょうな。
486名無し三等兵:04/12/18 11:10:19 ID:???
487名無し三等兵:04/12/18 12:15:57 ID:KNI6YEF+
>>485
浅い角度での上昇は早いはず
488名無し三等兵:04/12/18 12:30:21 ID:???
>>485
ジェット機の加速の問題は、プロペラ可変ピッチよりか
ジェットエンジンとレシプロエンジンの性質の差、という気がする。
489名無し三等兵:04/12/18 13:36:44 ID:???
>464
ナントカの法則に基づいて兵力を二乗した数値を戦力値とし、
その戦力値比で見た場合の交換比という意味か?




あ、空戦は3次元空間で行われるから2乗じゃなくて3乗か。
490名無し三等兵:04/12/18 14:03:07 ID:???
末期に生き残ったエクスパーテンは262やTa152よりも
全てを知り尽くした109のG-14以降の型を欲しがるだろうな。
連合国機に勝る動力性能を巧く使うスキルがあれば
機動空中戦を優位に進めることが出来るのだから。
ただし、それが出来ない新米にとっては残酷極まりない戦闘機だな。
491名無し三等兵:04/12/18 15:21:05 ID:???
実際、単座戦闘機部隊はFw190に更新していったのが物語っているしな。
492名無し三等兵:04/12/18 15:45:25 ID:???
逃げ足が速いぶん、Bf109の方がマシだと思うぞ。
Fw190A-8でテンペストあたりと出会ったら即刻ベイルアウトだ。
493名無し三等兵:04/12/18 16:01:54 ID:???
>>492
>Fw190A-8でテンペストあたりと出会ったら即刻ベイルアウトだ。
ネタか?
494名無し三等兵:04/12/18 16:27:50 ID:???
テンペストはFw190Aが得意とする中低空域で最も高速な戦闘機。
加えて運動性も上昇もダイブも良好とあれば、
Fw190はロールで逃げるのが精一杯。
495名無し三等兵:04/12/18 16:40:23 ID:???
ダイブならP-47もかなりのものらしいが・・・その後の上昇には触れないでくれ(T T)
496名無し三等兵:04/12/18 16:51:43 ID:???
新米がもし戦う決意をしたら、とりあえずBf109よりもFw190のほうがいくらか使えるかもしれない。
でも相手がテンペストだったらビギナーズラックすら起こり得ない希ガス。
それなら緊急吹かせばブッちぎれるBf109に乗っていて欲しいと新米のお母さんは願う。
「ハンス、敵に会ったら一目散に逃げるんですよ」
497名無し三等兵:04/12/18 17:14:54 ID:???
Fw190に更新された部隊の多くは東部戦線帰りだ。
東部戦線なら新米はFw190の方が生存しやすいだろーな。

ていうか、実機飛行300時間足らずのパイロットに(44年後半じゃ200時間程度)
飛行時間500時間以上の米軍パイロットに何ができるってんだ?って気がスルが。
498名無し三等兵:04/12/18 17:28:39 ID:???
200時間飛んでれば合格線だと思うぞ。
特攻兵なんて50時間飛んでないし
499名無し三等兵:04/12/18 17:35:04 ID:???
>>498
200時間程度じゃあ事業用操縦士の免許も取れないけどな
500名無し三等兵:04/12/18 17:50:46 ID:???
>>494
>テンペストはFw190Aが得意とする中低空域で最も高速な戦闘機。
>加えて運動性も上昇もダイブも良好とあれば、
脳内妄想か?
Fw190Aよりも低高度では低速、ロールレイトは最悪な機体に
低空で追い回されたあげく撃墜されてるのだが、テンペスト・・・
501名無し三等兵:04/12/18 18:17:23 ID:???
「私はよりきつい旋回に入れてテンペストにさらに肉迫したが、Ta152の限界に
 近ずいたとは一度も感じなかった。そして私を視界から締め出すため、テンペスト
 のパイロットは次第に危険な離脱行動を取らざる得なくなった。
 彼が翼を翻したとき、内側に回り込もうとした彼の最後の試みが失敗に帰したこと
 を知った。
 我がTa152からの最初の一撃がテンペストの尾翼と胴体に命中した。
 敵機ははっきりと震え、・・・  」

テンペスト、しょぼそうだな。
502名無し三等兵:04/12/18 19:12:54 ID:???
テンペストは700km/h出せるよ。
君の大好きなFw190Aは何km/h?>>500=501
503名無し三等兵:04/12/18 19:15:57 ID:???
>>502
高度別の最高速度は?
504名無し三等兵:04/12/18 19:18:54 ID:???
>>502加速性能や上昇速度は無視ですか?
最高速度だけで全てを語れるほど空戦は甘くないのに
505名無し三等兵:04/12/18 19:53:34 ID:???
テンペストは高度問わずFw190Aを完全に凌いでいる。平均して50km/hってところ。
加速と上昇は、それを行う前の水平速度時の余剰出力がどれだけあるかによるが
こちらもFw190Aでは全然ダメ。
余剰出力は大迎角での急旋回時の増大する抵抗に打ち勝って速度、高度を維持するのに不可欠。
セイバーが故障するのを祈るしかなさそうだな。
506名無し三等兵:04/12/18 19:56:07 ID:???
テンペストV
速度 698m/h@6950m(最大搭載状態)
上昇率 6100m/6分36秒(最大搭載状態)
初期上昇率 1433m/min(状態不明)
航続距離 2500km(増槽使用)
戦闘時の急降下速度は870km/h以上になることも普通

それで、スピットMk.9ごときに蹴散らされたFw190Aは?
507名無し三等兵:04/12/18 19:59:22 ID:???
藻前ら、そういう話はこっちでやれや。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1095432858/l50
508名無し三等兵:04/12/18 20:00:41 ID:LKsShFk/
>>506
時速0.698km/hとは凄まじいな。
509名無し三等兵:04/12/18 20:04:22 ID:72BoBOrU
はいはい
510名無し三等兵:04/12/18 20:04:58 ID:???
やれやれ
Fw190ヲタって、こんなに身の程を知らないとは
ドイツ機仲間として恥ずかしい。
少なくともBf109ヲタはテンペストに勝てると思うほど
身の程知らずではない。
511名無し三等兵:04/12/18 20:13:51 ID:???
でもキュフルストの高高度型をもって
高高度でテンペストと闘えば
Bf109の方が優位なんじゃない?

Fw190Aじゃどの高度でも圧倒的に不利だが。
512名無し三等兵:04/12/18 20:30:14 ID:???
誤キュルフルスト
正クルフュルスト

確かに6500m位でK-4は速度でテンペストを上回るし
余剰出力も同時に上回るだろうけど
そんな高度で空中戦って起きるもんかねぇ・・・44年10月以降に
その辺の戦況、詳しい香具師誰かおらん?
513名無し三等兵:04/12/18 20:57:55 ID:???
欧州戦闘機派のヒトにとっては「格闘戦など愚の骨頂」
なのだろうけどFw190は格闘性能優秀です。
突っ込まれそうなので先に言っておくと大戦末期の隼乗りは確かにバカですよ
あんな機体でムスタングに挑むのは愚か者以外の何者でもないが無いものねだり
して意味あるか?
514名無し三等兵:04/12/18 21:25:16 ID:???
文脈が無く言ってる意味がサッパリ判らんので突っ込めん。
515名無し三等兵:04/12/18 21:25:27 ID:KNI6YEF+
>>512
オズプレイ位嫁
516名無し三等兵:04/12/18 21:29:46 ID:???
>>513の後半は
「空戦は飛行機よりも状況で決まる。性能よりも高位につくことが大切。」
とか
P-51と単機で闘うとしたら機体は何を選ぶか?

「四式戦よりも一式戦三型を選びます。負けない。」
といってる奴のことだろ。

前半とつながってないが。
517名無し三等兵:04/12/18 21:40:09 ID:???
>505

Fw190Aにも水メタやらGM1やらがある。つーか1944年じゃ付けているヤツの方が多い。
こいつを吹かせば逃げれる可能性は高い
518名無し三等兵:04/12/18 22:22:12 ID:ZuwxYzmy
>>506
テンペスト、最大速度@6950mかよ
こんなへぼい高高度性能では高高度じゃあBf109Gー14のカモだな。
519名無し三等兵:04/12/18 22:29:29 ID:???
>>518
6950mでの最大速度という意味だと思うが。
520名無し三等兵:04/12/18 22:37:48 ID:???
>>510
>テンペストに勝てると思うほど
テンペストVと同時代のBf109G−14、K型を比べたら
速度性能、高高度性能、上昇性能、全てBf109が勝る。
テンペストヲタってどうしてこうも低脳なん?
521名無し三等兵:04/12/18 22:52:14 ID:???
>>519
6950m以上の高度かつ以下の高度では最大速度が低下することを意味する。
ちなみにTa152Hの最大速度は高度12500mで出る。
522名無し三等兵:04/12/18 23:15:36 ID:???
ところでBf109の航続性能はどんなもんでしょうか?
523名無し三等兵:04/12/18 23:38:47 ID:???
はい、みなさん、もう金輪際テンペスト叩きの厨には無用なレスしないように。

>>522
型にもよるが機内タンク(400L)で500km強〜700km弱といったところ。
300Lのドロップタンクを使えば900kmくらいになったと思う。
524名無し三等兵:04/12/19 01:25:53 ID:???
映画空軍大戦略の最初でハリケーンに二人乗りしてますが、
Bf109は二人乗りできますか? 雷電は三人乗れますか?
525名無し三等兵:04/12/19 01:35:15 ID:???
そういえばBf-109のG型シリーズでエンジン内に点火剤を入れると820km/hオーバー出せるって聞いたんだがどうなの?
526名無し三等兵:04/12/19 01:51:29 ID:???
何勘違いをしたんだか
過酸化窒素
527名無し三等兵:04/12/19 02:33:05 ID:???
>>524
帝国軍人だったうち祖父は戦闘機の胴体内に入って移動したことあるっていってたよ。
528116:04/12/19 02:35:22 ID:???
いろいろカキコくれた皆さんありがとん。
空戦って、カキコの指摘のように多くの要素があって難しい。
当時の、ダメダメだった戦況、パイロットの質では、どんな機体でもダメだったのかも知れないが
少なくとも、ルフトヴァッフェのパイロットは、109を信頼し、P51と戦えると思っていたという事で
良いのかな。
カキコで、P51の燃料搭載量を知って、その搭載量ならあの航続距離は当然と納得したが、なら
爆撃機援護任務で、帰りの燃料搭載した状態では、速度性能も、運動性も良く無かったのではと思った。
エンジンの話では皆が嫌うF1の話で恐縮だが、ほぼ2次元の運動のF1でも、
燃料満載時には、素人が見て判るぐらいの挙動の差が有る。
3次元の運動をする戦闘機の場合、その影響は非常に大きいだろう。
109やスピットが燃料少ないのは、運動性能の確保と言う意味もあったのかな。
あと、撃ち落とされた時に無駄になる燃料が少ないってのもあるか。
529名無し三等兵:04/12/19 03:25:08 ID:???
まあ結局はパイロットの錬度と物量がものをいいますから。
109がいくら優秀でも圧倒的多数の敵を前に新米パイロットばかりでは
その本領を発揮することはできなかったでしょう。

ただ純粋な機体の性能差は大きく異なりました。
航続距離の問題を無視して、もし米英と独のパイロットが乗っていた機体が
逆であったとしたらその結果はすさまじいものになっていたでしょう。
P-51で12機撃墜した者が109に乗ったとしたら120機は確実にP-51を落としていたでしょう。
テンペストで5機撃墜の者なら109での戦果は5千機以上を達成できたことは想像に難くありません。
当時の米英パイロットは、ドイツ兵の錬度の低さを神に感謝し、自分の乗る戦闘機のBf109に比して
あまりの性能の低いことを呪ったといわれます。もちろんP-51も極めて優秀な機体ではあったのですが
いかんせん比較対象が悪かったようですね。当時のパイロットの心境は同情するに余りあります。
530名無し三等兵:04/12/19 06:25:04 ID:???
縦読みできないんだけど・・・
531名無し三等兵:04/12/19 08:33:32 ID:???
真面目に答えてるのか、ネタを混ぜてるつもりなのか。
根本的な所として、本当に知っているのか知ったかぶりのイタイ香具師なのか。
突込み所はあり過ぎるんだが、ネタにマジレスになるやもしれんし
109スレで109叩きのような事にもなるんで慎重な対応を迫られるところですなぁ。
>>529
532名無し三等兵:04/12/19 11:19:20 ID:???
寝不足でなきゃ相手するんだけどな
533名無し三等兵:04/12/19 18:07:23 ID:???
>>524
Bf109は胴体後部に2人を鮨詰にして乗せることができます。
ここは雷電スレにあらず。
534名無し三等兵:04/12/19 18:07:46 ID:???
>529
かえってその必至さが可愛そうに見える。
535名無し三等兵:04/12/19 18:13:40 ID:???
>>529
それは、ヒュンダイ製の”Bf109K千里馬”に李鶏冠が乗った場合だろw
536名無し三等兵:04/12/19 19:36:12 ID:???
>>525
急降下制限速度はそれくらいだろうな
537名無し三等兵:04/12/19 19:50:25 ID:???
>>531>>534>>535
ドイツ嫌いの>>529がバカな餌を撒いて
ドイツ機スレをぶち壊しに来ているものと思われ、スルーが一番の薬。
538名無し三等兵:04/12/19 20:26:26 ID:???
>>537
だいじょうぶ。
俺たちBf109ほかドイツ機好きは己を弁えているので
P-51やテンペストを決して見縊ったりしない。
539名無し三等兵:04/12/20 00:40:42 ID:???
>>535李鶏冠ってウリナラのネタだろwしかしウリナラも妄想が好きだな
540名無し三等兵:04/12/20 10:23:29 ID:???
He-100とBf-109E7を比べるとHe-100のほうが性能いいような気がする。とうなんだろ?
541名無し三等兵:04/12/20 11:13:44 ID:???
He100の方が空中性能は良いが、これは脚が短いと批判されてた109より、
さらに燃料搭載量が少なかったりするトリックが使われているため
つかHe112ん方が使い心地は良かったりするらしい
エアロなんとかの112マンセー絵本の受け売りだけど
しっかし、112が10カ国を越える国で使われていたなんて、コイツを読む
まで知らなかった
542名無し三等兵:04/12/20 11:32:49 ID:???
エレールのインストによると、He112はJumo搭載で510km/hとあり、
Bf109のJumo搭載型より優速ということになってるね。
543名無し三等兵:04/12/20 12:17:44 ID:???
Bf-109F1が300L増槽を付けると接続部から油漏れするってちょっとワロタ。やっぱJumo製エンジンでも燃料のオクタン価が100だったら680km/h〜700km/h台を出せたのかな。
544名無し三等兵:04/12/20 13:45:14 ID:???
>>540
He100には実用型と速度記録型の2種類が存在する。
実用型はそれでも被弾に弱い表面蒸気冷却を採用しているので
例えばこれをラジエーター冷却に変更すればF型と性能的にどっこい。
>>542
多分それは主翼をマルッと造り替えて翼面馬力を異常に高めたヤツの記録だと思う。
最初の競争試作機は430km/h台だったと記憶。

ハインケルはこういう手法で「どうだ、スゴイだろ」ってポーズを結構やってる。
545名無し三等兵:04/12/20 13:47:56 ID:???
He100はラジエーター冷却も「半引き込み」という無駄に凝った構造でなかったっけ?
546名無し三等兵:04/12/20 13:55:20 ID:???
しかしBf-109E型とF型に搭載されてたMG FFG20mm機関砲って性能悪すぎるよいい加減。初速、装填速度遅いし、装填弾数50発は少ない杉、やっぱ機関砲はMG151だな。あれは傑作だ。
547名無し三等兵:04/12/20 14:01:44 ID:???
そういう意味ではMG151/15が失敗しててよかったな。
548名無し三等兵:04/12/20 14:12:07 ID:???
>533

胴体に詰まれているMW50やGM1を取っ払ってそこに整備兵を詰め込んだような気が。
549名無し三等兵:04/12/20 14:22:46 ID:???
高高度型のK型に搭載されてるMk108 30mm機関砲ってどれくらい飛ぶの?
550名無し三等兵:04/12/20 14:32:29 ID:???
>Mk108 30mm
初速が505m/sとMGFFにすら劣るんでめっさ小便弾。
551名無し三等兵:04/12/20 15:44:04 ID:???
>>549
K型は特に「高高度型」という訳ではないよ。
搭載エンジンのDB605Dは過給器を大型にしてノーマルAよりいくらか高高度に軸足を移しているが
これは当時の大戦機全般に言える事なのでK型は時代に即した高高度性能水準の戦闘機。
「高高度型」というのはTa152Hとか、それと採用を競って没になったBf109Hとか
もしくはゲテモノのBv155などの事を言う。
552533:04/12/20 21:03:28 ID:???
>548
訂正サンクス。そういえば漏れもメ社による、胴体後部に三人の詰め方
を記した図面を見たことがあるよ。ちなみに水メタがあった場所に乗る人は、
撤去した雑具箱を通してコックピット後部に上半身を前かがみに突き出す姿勢
となります。後の2人は尾翼の方を向いて体育座り。
553名無し三等兵:04/12/21 03:26:10 ID:???
>>545
He111でもやってたね。
燃費向上狙いだっけ。
そこまで凝らなくていいのにと思う。
554名無し三等兵:04/12/21 10:15:25 ID:???
He-111ってやたらと生存率低い爆撃機だな。Ju-88が一番生存率がいい
555名無し三等兵:04/12/21 11:42:24 ID:???
He111は鈍足だからな。
これでも登場した時は高速爆撃機として名を馳せたんだが。
時代には勝てないべ。
556名無し三等兵:04/12/21 12:01:49 ID:???
He111の、あの丸い丸いどこまでも丸い主翼他空力部品は時代を感じさせるし生産性も高くなさそう。
当時は翼類は丸い方が抵抗が少ないと考えられていた。
Bf109は空力部品に直線を基調としたデザインを採り入れている為、次の時代の航空機デザインに繋がるものを感じさせる。
本来は生産性重視の貧乏デザインなのであろうが、それが返って現代の視点から見れば同時代の他機よりデザイン的に先進的に見える。
557名無し三等兵:04/12/21 12:04:29 ID:H3eUaT55
>>556
H以降はカクカクだぞ
558名無し三等兵:04/12/21 12:23:47 ID:???
Bf109もフリッツ以降は・・・
559名無し三等兵:04/12/21 12:42:02 ID:???
それにしてはHe-100もカクカクだが
560名無し三等兵:04/12/21 12:55:44 ID:???
主な形式のバージョンアップ度を考えると

1940年度の主力=E3型
1941年度の主力=F4型
1942年度の主力=G6型
1943年度の主力=G14型
1944年度の主力=K4型
1945年度の主力=K14型

ぐらいが妥当なんだが。

F4型完成後はバージョンアップが異常にトロいのが問題。

空力的にF型とほとんど同じであるG6なんぞは42年初頭から量産できなきゃ駄目だし
そのU仕様型のG14レベルなら1942年後期には量産体制に入っていなきゃならんのに。
561名無し三等兵:04/12/21 14:33:04 ID:???
ageスペース(・∀・)ニヤニヤ
562名無し三等兵:04/12/21 15:09:39 ID:???
でも43年からFw-190も生産されてたんだし、42年の後半からはFw-190に賭けてたんじゃないの
563名無し三等兵:04/12/21 16:41:53 ID:???
ルフトヴァッフェがFw190に全幅の信頼をしてたかというとそうでもない。
遅遅としてるように見えるのはBf109の基本設計が
限界に達していたからでは?
56407031460389342_mb:04/12/21 16:56:42 ID:???
Fw-190って欧州機に珍しく空冷なんだよな。逆に日本軍機で水冷ってあるか?
565名無し三等兵:04/12/21 17:01:21 ID:???
>>564
キ61
566名無し三等兵:04/12/21 17:33:32 ID:???
というか開発スピードが遅いという根拠がわからん。
Fw190と比較しての事なのか外国他機との事なのか。
567名無し三等兵:04/12/21 18:50:06 ID:???
>>557>>558>>559
だからどうした?
568名無し三等兵:04/12/21 19:02:48 ID:???
>>565確かにキ61がいたな。
569名無し三等兵:04/12/21 19:17:18 ID:???
>>564
九二戦、九五戦、九八軽爆
570名無し三等兵:04/12/21 19:58:42 ID:???
>>560
機体の発展よりもエンジンの進歩が マリーンなんかと比べて
トロい希ガス。
571名無し三等兵:04/12/21 20:27:06 ID:???
マーリンは想定高度別にインペラーのサイズ変えてバリエーションが増えた。
DB601/605はそんな事する必要がなかった。
572名無し三等兵:04/12/21 22:10:25 ID:???
これ↓って本当?

翼面荷重が200Kgもあり見た目いかにも重戦闘機ライクなBf109だが
翼面荷重が130Kgしかないスピットファイアや110Kgのハリケーンより
実は小回りが効いた。
全金属単葉引き込み脚機でBf109より小回りが効くのは
零戦と隼ぐらいしかなく、かつロール率のよさまで考えれば
Bf109がもっとも俊敏な戦闘機と言って過言ではない。
573109神のブログから転載:04/12/21 22:43:25 ID:???
>>572

「新米パイロットの場合、きつい旋回をしたと彼らが思っても、スラットが引っ込んでいる。
我々経験を積んだパイロットの場合、本当の機動はスラット飛び出してから始まるのだ。
このころ(BOB,BOFの時期[訳注:この言説の時間的位置ははっきりしなかった])は、
スピットファイアがメッサーシュミット(E型)より旋回性が優れている、と主張するパイロットがいた。
これは不正確だ。私はスピットファイアと多くの旋回戦を経験したが、いつも彼らより
うまく旋回することができた。私はこれまで6機のスピットファイアを仕留めたのだ。
改良されたスピットファイア[Mk.I/II→Vでなく、通常翼→切断翼だと思う]が現れたときに、
109はこの優位を失ってしまった。」

アーヴィン・レイカウフ、ドイツ人の戦闘機パイロット、撃墜数33
 : Messerschmitt Bf109 ja Saksan Sotatalous、Hannu Valtonenより。
574名無し三等兵:04/12/21 22:47:24 ID:???
>>572
釣りっぽい気がしないでもないが、109は上昇旋回に優れる機体であった。
ま、とりあえず、このスレを最初から嫁。
575名無し三等兵:04/12/22 00:19:47 ID:???
>>573-574

ありがd。
あまりにも自分的に意外だったので・・・・・。
576名無し三等兵:04/12/22 03:25:32 ID:???
>>575
意外ではない。
翼面荷重やエンジンパワーだけを考慮して旋回性能を語りがちだが
最も重要なことを軍板住人は忘れている。
ものごとの基本原則をだ。
零戦、スピットファイア、Bf109。
このかなで、全長、全幅ともBf109が最も小さい。
つまり、小さいものほど機敏に動くことができるという物理の基本原則を
ここの住民は忘れている。
旋回性能や動きの機敏さを考えるには、その機体の大きさを忘れてはならない。
577名無し三等兵:04/12/22 08:28:43 ID:???
ローリングは翼幅と密接な関係があるが
ピッチングと全長って何か関係あるの?
578名無し三等兵:04/12/22 08:47:29 ID:???
Bf-109はスピットファイアに比べて機体が重い分上昇速度では僅かにひけをとるが太陽を背にした急降下攻撃ではスピットファイアよりも圧倒的に速くバトルオブブリテンではBf-109の急降下攻撃に勝てなかった
579FW190Ta152H-1:04/12/22 11:13:52 ID:ZIQzcny/
>576
まぁ、確かに零戦、スピットファイア、と比較したらBf109が全長、全幅とも最も小さい。
1/72スケールのプラモデルで比較するとその小ささは際立ってる。
零戦が意外と図体デカいんだな。
580名無し三等兵:04/12/22 11:46:30 ID:???
ちいさな機体に驚くほどいろいろなものを詰め込んだ奇跡の戦闘機。それが109
581名無し三等兵:04/12/22 11:49:09 ID:???
燃料は詰め込めてない…
582名無し三等兵:04/12/22 12:20:30 ID:???
>577
当然関係あり。機首が短ければピッチングの悪癖が出る。
583FW190Ta152H-1:04/12/22 12:58:30 ID:ZIQzcny/
>581
燃料もなぁ・・・。いくらなんでも400gじゃァ・・・・少な過ぎる。
少しは翼内タンクを考慮するなど航続距離を伸ばす対策を立てりゃ
良かったんだが。
増槽にしても、BoB.の前までには実用化しておくべきだったと
しか言いようが無い。
584名無し三等兵:04/12/22 13:04:26 ID:???
翼内タンクは安全性に問題があるので当時は敬遠されたらしいが
増槽に関してはもうちょっと真面目に考えても良かったのにとは思う…
585名無し三等兵:04/12/22 13:09:00 ID:???
要求性能を満たしているんだから燃料搭載量が少ないって事はないと思う。
ドイツ軍はアレでいいんだよ。
586名無し三等兵:04/12/22 13:26:45 ID:???
増槽を付けずに長距離飛行後空戦するなんて、
こっちから見るとキチガイ沙汰にしか見えない・・・Bf109

防弾板も排泄装置も付けずに長距離飛行後空戦するなんて
こっちから見るとキチガイ沙汰にしか見えない・・・零戦



強度をあげた零戦のボディーにBf109の装備を積むと、
幸せになれそうな気がするんですが気のせいですよね
587名無し三等兵:04/12/22 13:30:28 ID:???
ドイツは三方を陸に囲まれた陸続きの国だから燃料少なくともいいんだよ。それに比べ日本は四方を海に囲まれた海洋国だから日本軍機は航続距離が長くて当たり前
588名無し三等兵:04/12/22 13:34:43 ID:???
んなこたぁ皆分かっとるよ
589FW190Ta152H-1:04/12/22 13:40:08 ID:ZIQzcny/
>587
基本的に陸続きの欧州各国の戦闘機の航続距離は比較的短め。
英空軍のスピットファイアもBf109とそう大差は無い。航続距離3桁
代がゴロゴロ。
それに対して海を越えて侵攻する必要のある日米の戦闘機は
航続距離は長め。 零戦、P‐51ムスタングも航続距離長い。
その他の機体も航続距離4桁代がウヨウヨ・・・。
590名無し三等兵:04/12/22 13:41:25 ID:???
いや、お前は判ってない
591名無し三等兵:04/12/22 13:42:50 ID:???
Bf109が駿馬となるか駄馬になるかは、パイロットがスラットとダイブを使いこなすかにかかっている。
両方ともビギナーにとっては恐怖である。
やっぱり、複座型を早期に訓練部隊に大量配備すべきだった。
P51に比べて性能が云々以前にこういう点のほうが重要だと思う。
592名無し三等兵:04/12/22 13:44:48 ID:???
てっきりアク禁になったんだと思ってたのに
またメール送らなきゃ
593名無し三等兵:04/12/22 13:46:17 ID:???
>591
メッサーのスラットは、パイロットには操作できない
594名無し三等兵:04/12/22 14:08:25 ID:???
>>592
えと、大丈夫?
595名無し三等兵:04/12/22 14:08:53 ID:???
バトル・オブ・ブリテンの作戦プラン考えれば109に増加タンクは必要ないよ。
機内タンクだけで充分作戦行動できる。
596名無し三等兵:04/12/22 14:12:07 ID:???
10分間の空戦時間で充分というならばそれでもいいけどね
597名無し三等兵:04/12/22 14:12:33 ID:???
>>595
充分じゃなかったじゃん
なに言ってるの?
598名無し三等兵:04/12/22 14:14:17 ID:???
>>596
日本海軍はラバウルから飛んでも15分もガダルカナル上空で空戦できるのに
わざわざ零戦のためにブインに飛行場新設してたね。

ルフトワッヘン的にはバカの極みってこと?
599名無し三等兵:04/12/22 14:24:12 ID:???
ロンドン空爆なら航続距離が足りないが
595は当初のプランについて言っていると思われ。
600名無し三等兵:04/12/22 14:24:54 ID:???
>>598
ラバウル→ガダル間の飛行時間と、英仏海峡横断の時間を比べてみろ
日本海軍のパイロットは“出勤”だけでクタクタで、ろくに働けなかったけど
職住近接のナチパイは英本土上空でも元気イパーイさw
601名無し三等兵:04/12/22 15:11:23 ID:???
バトル・オブ・ブリテン=ロンドン爆撃だと思い込んでいる香具師って物凄く多いね。
作戦の途中からヒトラーの横槍でムリムリはじめた事なんだな、それは。
602名無し三等兵:04/12/22 15:14:57 ID:???
ドイツパイロットの場合、その宿舎が豪華なフランス旧貴族のお屋敷だったりするんだよね
603名無し三等兵:04/12/22 15:15:02 ID:???
>>601
お前を筆頭にな
604名無し三等兵:04/12/22 15:22:13 ID:???
ドイツが1941年の技術でDB605Aで新規に戦闘機を開発したらどんなのになる?
手堅くまとめたとして。
605名無し三等兵:04/12/22 15:39:48 ID:???
>>601イギリスが和平案(イギリスにとっては屈辱的な内容のやつ)受け入れないからって報復でやったやつだろ。ヒトラーもバカだよ、あのまま工場と飛行場を爆撃してれば堕ちてたものを
606名無し三等兵:04/12/22 15:39:56 ID:???
ロンドン爆撃なんてブリテン島に仮説飛行場設営をするか既存飛行場確保後にやればいいことだった。
それでもマンチェスターやバーミンガムほどの戦略的意味はない。
本来の作戦上、109の役割は海峡と沿岸の敵戦闘機の排除。
だから航続距離は何も問題にならない。
607FW190Ta152H-1:04/12/22 17:14:15 ID:ZIQzcny/
フランスの基地からロンドン上空までただ飛ぶだけなら計算上は
間に合うかも知れないが、そこで英戦闘機と空戦もするとなると、
やはり燃料不足なんじゃない?
608名無し三等兵:04/12/22 17:22:54 ID:???
>604
ドイツ人に「手堅くまとめる」という技能を期待してはいけない。
609名無し三等兵:04/12/22 17:25:06 ID:???
>>607
それを行おうとすれば燃料不足は明白だが
根本的に無意味だしハナからそれを求められてもいないのヨ。
610名無し三等兵:04/12/22 17:31:01 ID:???
FwTaとやり取りする名無しってまだ居たんだ……
611名無し三等兵:04/12/22 17:35:30 ID:???
>>608まぁ、パウル・カレルも著書の中でドイツ軍の悪い癖は「少なすぎる、遅すぎる」
だと酷評していたからな
612名無し三等兵:04/12/22 17:37:45 ID:???
>>611
どう繋がるのですか?
613FW190Ta152H-1:04/12/22 18:27:39 ID:ZIQzcny/
>607
>燃料不足は明白だが、根本的に無意味だし、ハナから求められていないのヨ。
 言ってる意味がよくわからない。では何の為に足の短いにもかかわらず、Bf109
がわざわざロンドン上空まで飛んでいった?当然爆撃機の護衛の為だろう? 遊覧飛行
じゃあるまいし・・・・。
 護衛である以上、敵戦闘機との空戦は避けられない。空戦ともなりゃ通常の巡航
よりも多量の燃料を消費するのは当然だから、Bf109の胴体内400gのみでは航続距離
が不足してくる事態は容易に想定できるはず。そしてそれを補う為には増槽が必要だと
誰でも考えるでしょ?
 まさかそれも「根本的に無意味であり、ハナから求められていない」というわけ?

>611
E-4の胴体下に増槽懸架可能になったE-7の引渡しが1940年8月から始まった
というが、当初は燃料洩れを起こしてパイロットが携行を好まなかったため、
BoBの戦いでは十分活用できず、本格的に導入されたのは40年11月頃だとか。
614名無し三等兵:04/12/22 19:07:11 ID:???
爆撃機のおもりにはBf110ってのが用意してあったんだけどねぇ。
弱いものいじめは得意なんだ相手がちょいと強いとからっきしなのよ。
615名無し三等兵:04/12/22 19:45:13 ID:???
>>613
何でそこまで当初の作戦プランには無かった「ロンドン爆撃」とBf109を結び付けたがるのか?
616名無し三等兵:04/12/22 19:48:38 ID:???
Bf109の増槽と言えば主翼上面に取り付けたベニア製増槽が試作されたんだっけ。
空力的には満足いくものだったが燃料洩れがあったため不採用になったとか。
617名無し三等兵:04/12/22 20:01:28 ID:???
>>615
1・十数個前のレスを読み返さないから
2・読んでいたとしても理解できず、また考えようともしないから
3・そもそも日本語でのコミュニケーションが取れないから
618FW190Ta152H-1:04/12/22 20:42:13 ID:ZIQzcny/
>614
ところが、その爆撃機の護衛に就いたBf110が英空軍のスピットファイアはもちろん、
ハリケーンにも太刀打ちできず、Bf110自身にも護衛が必要、という事態に立ち
至る。40年8月11日だけでも10機失われ、13日には5機、14日は午前中に6機、
午後にも6機失われ、総被害は乗員235名に上った。
>615
当初の作戦プランには無かっただろうし、ヒトラーも報復を恐れて40年8月29日
まではロンドン空襲を禁止していたし、ゲーリングも部下から、英空軍の管制
センターがロンドン周辺に7箇所もあることなどから、爆撃が有効であるとの提案を受
けていたが、時期尚早であるという事で却下している。
 だが、8月23日の夜にドイツ爆撃機の一群がロンドン郊外の飛行機工場と石油タンクを
目指すなかで、航路を誤りロンドン上空に進入して爆弾投下。一般市民を殺傷している。
それに対して英空軍が報復としてベルリンを81機で爆撃。その時は一人も死者が出
なかったが、さらに8月29日未明にも再びベルリンを爆撃。2度目は死者10名、負傷者
29名を出した。ヒトラーは天候が回復次第ロンドン空襲を許可している。
 その時までには爆撃機護衛にはBf110は不向きであることは判明しているし、爆撃に
精密さ、正確さを期す為には夜間よりも昼間の方がイイに決まってる。だが昼間に多数
の爆撃機を出撃させ、その護衛をするのにどの機体を使うか?となればBf109しか無い
ではないか?FW190はまだ当時は開発中だし、まさかボツになったHe112でも引っ張り出
すわけにもいくまい・・・。

 
だいいち戦争に予定外の出来事など付き物ではないか?
619名無し三等兵:04/12/22 20:44:57 ID:???
このスレにお前が来たのもかなりの予定外ではある
620名無し三等兵:04/12/22 20:46:15 ID:???
>>576
>旋回性能や動きの機敏さを考えるには、その機体の大きさを忘れてはならない。
旋回戦じゃP-38に回り込まれちゃうらしいけどな。
621FW190Ta152H-1:04/12/22 20:50:38 ID:ZIQzcny/
>619
やり直し。答えになって無い!
622FW190Ta152H-1:04/12/22 20:52:47 ID:ZIQzcny/
>619
だが、俺にとっては予定どおりなんでねw
623名無し三等兵:04/12/22 21:05:39 ID:???
>>618
ロンドン空襲自体が誤りだったと言ってるんだよ。
海峡上空の航空優勢確保に専念すれば航続距離不足は問題にならない。
624名無し三等兵:04/12/22 21:06:12 ID:???
本、丸写ししてるだけだし
625名無し三等兵:04/12/22 21:08:14 ID:???
いやいや、今回は出典がないから自分の言葉かも知れないぞ?
626名無し三等兵:04/12/22 21:10:36 ID:???
>>618
だから本来の使用目的とは違う事に駆り出されたわけ。
時間軸で考えたってE-7の戦線投入は出来ないだろ?
出来たとしても極僅かだし、増加タンクが取り付け可能というだけで基地それがあるかどうかも判らない。
因みにヒトラーは許可したのではなく、命令したのだ。
では、総統閣下肝いりのロンドン爆撃を
「爆撃機に護衛を付けられないので出来ません」
なんて言ったら首が飛ぶのは必然。

予想外の出来事に備えてなんでもかんでも備えた戦闘機が造れるならそれはありがたいよね。
しかしそれが出来ないから目的を絞って設計するわけだ。
Bf109はあくまで地上部隊への航空支援の目的で設計されているので、航続距離は充分といえる。
君の言う「予想外の出来事」とはヒトラーの事か?
627名無し三等兵:04/12/22 22:24:24 ID:???
おれは599だが595氏も大変だな。
BoBはあしか作戦のために始まったわけで、
あしか作戦の前提条件の一つは英仏海峡とその沿岸の絶対的制空権の掌握なわけで
その任務ならBf109の航続距離は致命的な問題にはならないのだが・・・
628名無し三等兵:04/12/22 23:03:56 ID:???
ロンドン空襲が始まる前日までの戦況では、英戦闘機軍団司令ダウディングは負けを覚悟していたそうな。
629FW190Ta152H-1:04/12/22 23:41:29 ID:ZIQzcny/
>626
そうかも知れないが、それは理屈だな。
あれだけの全面戦争ならば、どんなに遅くともいずれロンドンは爆撃目標になること
は目に見えているではないか。そうなれば、いくら「ロンドン空襲自体が間違いだった」
と後から叫んで見た所で誰も止めようが無い。そんなこと分りきったことではないか?
ロンドン空襲は第一次世界大戦でも行われているのだし、何もナチスの空軍が最初に始
めたわけでは無い。
>許可したのではなく、命令したのだ。
そりゃ爆撃隊の出撃自体は命令、という形をとるだろうよ。
だが今までしきりに禁止してきたのであるから、まずその禁令を解除してその街を爆撃
する許可を与えるというのが手続きというものだろ?それから実戦部隊に出撃命令を出す。
そんなモンじゃないッスか?
戦闘機隊が「爆撃隊に護衛がつけられないので出来ません」などと言うわけ無いじゃん。
何をバカなことを・・・。

>Bf109はあくまでも地上部隊への航空支援の目的で設計されているので・・・・
エエ!?それチョット違ってないか・・・? それだったらエンジンの高々度性能やその
空域での運動性などあまり関係無いはず。
Bf109の開発に際しては、最強のエンジンに最小の機体で取り込み、当然速度重視になる。
また簡素な構造で限られた時間と資材で大量生産を実現する為の生産性重視、それには
世界最高水準かつ斬新な技術を投入すること。
そういう要素なら簡単にイメージできるんだが、その「地上部隊への航空支援の目的で設計
されている」というのはBf109に関しては聞いたことが無い、それだったらJu87で十分
ではないか?実際ポーランドやフランスで大活躍したんだし。

アナタの言うことはイマイチよく分らないね。
630名無し三等兵:04/12/23 00:08:32 ID:???
>>629
ロンドン爆撃などやりたければ上陸後にブリテン島基地から出撃してやればいいこと。
何もフランスの基地から届くギリギリ段階でリスク背負ってまでやる意味はないし、そんな作戦立てるわけもない。

626で勢い「ヒトラーの命令」と書いたがこれについて訂正。
ベルリン爆撃に激怒したヒトラーが、常々「空軍力でイギリスを屈服させる」と豪語していたゲーリングを叱責。
これに対しゲーリングはヒトラーの意を汲んで報復爆撃を進言。
つまり国家元帥閣下の肝いりが正解。
当初、ゲーリングは作戦に関して白紙委任状をえていたが、この件で一転したといえるだろう。
危険を承知でロンドン爆撃をやらざるをえなくなった。

ドイツ空軍自体が基本的に陸軍への航空支援軍。
Bf109は地上部隊に航空優勢を保証する為の戦闘機。説明が悪かったかね?
631あの脚で!:04/12/23 00:14:03 ID:???
増槽付けて離陸出来るのかな?
なんかバウンドして自爆しそうだな!
爆弾搭載型のために切り離し式の脚を付けた型まで作ったんだしなd(^∀^)b
632名無し三等兵:04/12/23 00:19:56 ID:???
>>631
相手して欲しいの?
633名無し三等兵:04/12/23 00:24:05 ID:???
ゲーリングってWW1じゃエースだったらしいけど、どのへんからあんなになったんだろ(´・ω・`)
634名無し三等兵:04/12/23 00:25:40 ID:???
もうこれ以上言葉選んで説明するのが面倒になった
あと誰か代わってくれ@630
俺は寝る。
635名無し三等兵:04/12/23 00:26:53 ID:???
コテハンは場を盛り上げてくれる奴とそうでない奴に(ry
・・・ここも被害担当艦と成り果てたか。
636名無し三等兵:04/12/23 00:27:56 ID:???
ゲーリングはWW1で負傷し、痛み止めで使ったモルヒネから麻薬中毒になった。
637名無し三等兵:04/12/23 01:02:45 ID:???
>>611スマソ。繋がってないな。スピットファイアの餌になって逝ってくる
638FW190Ta152H-1:04/12/23 01:34:42 ID:C4oblr7p
>630
>ロンドン爆撃など、上陸後にブリテン島基地から出撃してやればいい・・・
本気でそんなこと思ってるの・・・。
どうもアナタの”作戦計画”は非現実的に思える。戦略的には大して意味が無いかも
しれないが、だからといって無傷でほっとくわけにもイカんでしょう。爆撃目標から
外れた場所に戦力を温存するのは戦争ではよくあることだ。
ドイツ軍がイギリス本土に上陸してイギリス国内に基地を確保してからロンドンを爆撃したら
イイ、なんて信じられないね。その前にドイツ軍(陸軍)は大損害を受けるのがオチ
だろう。アナタのそのお考えには素直に同意できませんな。

まぁ、確かに昼間のロンドン空襲にこだわって損失を広げたのは間違いだったかもな。
そもそもきっかけが夜間爆撃での航法ミスからなのだし、40年9月15日の昼間の空襲で
大損害を受けた以降ではなく、もっと初期の段階から夜間空襲(イギリス空軍のドイツ
本土空襲はそうした)に徹すればよかったとは思う。そうすればあのBf110も護衛戦
闘機としてもう少し有効に使えたかもしれない。現に後々夜間戦闘機として活躍した
んだから・・・。

>ドイツ空軍自体が基本的に陸軍への航空支援軍
確かに初期の電撃戦においては地上軍の進撃を空軍が効果的に支援したときに成功
したが。だからといって侵攻先で敵機と交戦したり、あるいは侵入してきた敵機を
迎撃する為にはあまり地上軍との協調ばかりに気を取られるわけにもいかんでしょ
う。 それにドイツ戦闘機は基本的に速度重視だが、地上軍の支援が主目的なら、
必ずしも速度は重要か?それよりは機銃や爆弾の搭載量が大事に思える。そういう
点ではBf109は劣っていたと言わざるを得ない。FW190の方が断然優れているが。

639名無し三等兵:04/12/23 01:35:58 ID:???

 Achtung ! Spitfeuer !
640名無し三等兵:04/12/23 10:54:31 ID:???
>>638
作戦は兵力、兵站で決まる事。
上陸の為の制空権確保に全精力を注がねばならない状況で、ロンドン爆撃に兵力を振り向けられる程、ドイツ空軍の財布は大きくありません。
技術的に困難な事(この場合Bf109によるロンドン上空滞空戦闘)を織り込む事もしません。
上陸支援と上陸部隊が陸海空から抵抗を受けない為に海峡、沿岸の絶対的制空権維持が重要で、大損害を受けるか否かはこれにかかりますね。
絶対的制空権下では上陸後の兵站は自由自在で仮説飛行場設営も然り。
以後はドイツ軍得意の電撃戦となり、JG基地は地上部隊の後ろに付いて行くという展開は容易に想像できるんじゃないか?
因みに海峡、沿岸の制空権の評価はイギリス軍としては完全に掌握されたとの立場だった。
ドイツ軍の評価は知らないが、空軍空挺が準備段階だったか?はっきり記憶がないが、記憶が正しければイギリス軍に近い評価だっただろう。
つまりここまでは作戦どおりだったわけで、突然の作戦変更が全てをぶち壊したといえる。

地上部隊の航空支援をもう少し広義に捉えよう。
ただし戦術的な意味のみで、戦略的要素はここでは含まれない。
後方爆撃など戦略的用法は考慮されてはいただろうが、ドイツ空軍の基本は戦術空軍。
敵戦闘機との交戦を前提にしているのだから戦闘機として高い性能を備えるのは必然。
641名無し三等兵:04/12/23 12:22:34 ID:???
>絶対的制空権下では上陸後の兵站は自由自在で仮説飛行場設営も然り。
>以後はドイツ軍得意の電撃戦となり、JG基地は地上部隊の後ろに付いて行くという展開は容易に想像できるんじゃないか?
ノルマンディー上陸直後の米英軍は満足な補給ができたのかの〜。
制空権とれてもイギリス海軍はまるっと健在だし、その考えはあまりにも楽観的すぎぽ
642名無し三等兵:04/12/23 12:55:09 ID:???
ヲーバード化しつつありますね
643名無し三等兵:04/12/23 13:10:02 ID:???
あくまで一説だが、ヒトラー自身、弱体ドイツ海軍の戦力で
本当に英本土に上陸できるとは思っておらず、
空襲だけで降伏に追い込む腹だったようだ。

それを裏付ける発言として、上陸作戦計画の要旨が報告されたとき、
「こんな艀で大英帝国と戦争ができるか」と激怒したとか。
644名無し三等兵:04/12/23 13:33:05 ID:???
>>642
お前の突っ込みは実にアリエフ
645名無し三等兵:04/12/23 13:47:39 ID:???
ここでSoryaが登場


 Bf109側は嫌がっていました。この記述で充分でしょ。

646名無し三等兵:04/12/23 13:53:43 ID:???
そしてtacがファビョる
647名無し三等兵:04/12/23 14:18:52 ID:???
>>596
燃料に余裕があれば、飛行ルートに選択の余裕が生まれ危険な地点を
回避できるし、作戦計画的にもパイロットの精神的にも十分な余裕ができるでしょう
あと、離陸後編隊を組んだり、爆撃機と落ち合うためには、結構な燃料と時間が必要。
648名無し三等兵:04/12/23 14:27:23 ID:???
>>641
まあ、確かに楽観的な書きようだったな。
いずれにしてもロンドン爆撃の絶対必要性と結ぶつくわけではないので。
また、英海軍は海峡で充分な阻止活動ができないと思う。
649FW190Ta152H-1:04/12/23 14:50:42 ID:C4oblr7p
>640
>抵抗を受けない為に、海峡・沿岸部の絶対的制空権維持が重要で・・・・
そんなことは誰が考えたって分ること。しかし、沿岸部のみの攻撃では陸軍部隊を
上陸させるにはあまりに不安がある。部隊を上陸させる以上、その攻略目標は当然
ロンドンということになる。
 だとすれば、上陸地点からその後方、最低限ロンドン南部及び南東部くらいまでは
爆撃で叩いておかなければ、ロンドンを無傷のまま放置しておいたならば、仮に上陸
したとしても、その無傷の地域に温存されているイギリス軍の反撃でロンドン占領どこ
ろか、海に撃退されるのがオチ。それではナンの為に上陸させたのか分らない。
イギリスにピクニックに行くのならともかく・・・・。
 本気で陸部隊を上陸させるつもりならば、ロンドンはいずれは爆撃目標になる事は
目に見えている、と判断せざるを得ない。
 ただ、それが40年の8月の段階が適切な時期だったか?は大いに疑問が残るが。
しかもその時期に爆撃隊に多くの損害が予想される危険な昼間爆撃をするとは。Bf
110が昼間の護衛に使えない以上、航続距離が不足気味のBf109しかないが、それ
には増槽が不可欠。だがその時期は増槽懸架が可能なE‐7型がやっと就役可能に
なったばかりで機数が無きに等しかった。だからその型がそろうまでは、少なくとも
昼間のロンドン爆撃の開始を待っても良かったのではないかと思うが。

まぁその点イギリスは1939年12月18日に、ドイツのウィルヘルムスハーフェンを白昼爆撃して
22機中12機が撃墜されるという”大虐殺”を経験して、以後は夜間爆撃に徹したんだが。
その点は賢い罠・
650名無し三等兵:04/12/23 15:48:32 ID:???
>>647確かにな。人は切迫詰まったり窮地に立たされると物凄い能力を発揮するからな
651名無し三等兵:04/12/23 17:34:36 ID:???
>上陸地点からその後方、最低限ロンドン南部及び南東部くらいまでは
>爆撃で叩いておかなければ
Bf109の勢力範囲内での作戦行動だけでは絶対に不充分だという根拠がない。
海峡から50km程度内陸のメイドストン辺りまでならその範囲内になるわけだが、そこからロンドンまでは50kmしかない。
25km内陸のカンタベリーまでなら余裕でカバーできる。
652名無し三等兵:04/12/23 20:27:58 ID:???
そもそも、時期的にみて英陸軍はダメポっぽい。Bf109の行動半径で、
爆撃機を護衛し、英空軍と英海軍をあぼーんしてからのロンドン空爆
で良いのでは?英海軍を排除できなければ無論、上陸作戦は問題外
ただ、狭いドーヴァーに英艦隊が出没すればルフトヴァッフェのカモ
になるだけ、という気がしないでもないが。
653名無し三等兵:04/12/23 20:42:34 ID:???
ろくな雷撃機もないのにどうやってカモる?
654名無し三等兵:04/12/23 20:46:39 ID:???
>>653
雷撃機なんてなくても、一t爆弾があればだいじゃうぶ
655名無し三等兵:04/12/23 21:02:45 ID:???
Ju88って雷撃できなかった?
656名無し三等兵:04/12/24 01:30:48 ID:???
657名無し三等兵:04/12/24 01:46:57 ID:???
>>655
雷撃はHe111もJu88もできるみたい。
2機とも世傑に雷装した写真がある。
658名無し三等兵:04/12/24 08:12:37 ID:6/AiQKxz
Bf109は特に損耗率が高かったと聞いたが本当か?
659名無し三等兵:04/12/24 08:53:38 ID:???
新米が離着陸で壊しまくる。
660名無し三等兵:04/12/24 09:21:56 ID:6/AiQKxz
なんと
661名無し三等兵:04/12/24 10:47:38 ID:???
着陸ん時に左翼が先に失速するクセがあって、それで脚を折るらしい
そして、実はその悪癖は小さなスポイラ1個で防止できた、とも…
662名無し三等兵:04/12/24 11:07:52 ID:???
>653
雷撃の方が撃沈しやすいのは事実だが
爆撃による損傷だけでも艦隊の無力化は可能。
上陸作戦期間中、無力化できれば取り敢えずルフトヴァッフェには合格点をあげられるだろう。

もちろん、修理のためにドック入りするだろうからその港湾にUボートで待ち伏せするとか
機雷封鎖して戦争中は出てこれなくする必要はあるだろうが。
663名無し三等兵:04/12/24 12:29:44 ID:???
史実はその全く逆をドイツ海軍がされたのよね。
ああ虚しい・・・
664名無し三等兵:04/12/24 13:57:46 ID:???
>>662
>Uボートで待ち伏せするとか
Uボートは英国に流入する物資を沈めるのに忙しいから、艦隊無力化後はドックや工場を
集中爆撃した方が良いかと・・・。
665名無し三等兵:04/12/24 14:23:34 ID:???
水上艦より潜水艦のほうが怖いだろうな。
対潜艦艇でのパトロールを徹底せねば。
空軍の対潜機はどんなのがあったかな?
666名無し三等兵:04/12/24 14:49:10 ID:???
>>665
ボーイングB‐17がありました。
667名無し三等兵:04/12/24 15:11:20 ID:???
イギリスにはサンダーランド
アメリカにはカタリナ
ドイツにはFw200・・・哀れ
668名無し三等兵:04/12/24 15:36:27 ID:???
>>667Fw200は機体強度が弱いから爆撃機に使えない。爆弾搭載量かなりあるのにもったいない
669名無し三等兵:04/12/24 18:35:36 ID:???
>>660
下手くそは地上滑走中にクルンと回してひっくり返してしまうのだ。
670名無し三等兵:04/12/24 22:29:14 ID:???
>>667
でもFw200が一番カコイイからいいんです。
671FW190Ta152H-1:04/12/25 01:36:45 ID:0iFlP+DJ
He115じゃダメかい?

あとは・・・。Do-24とか、Bu‐138、Bv222なんてのもあるし。
672名無し三等兵:04/12/25 01:39:09 ID:???
Bv222萌え
673名無し三等兵:04/12/25 01:42:20 ID:???
Bv138があるじゃないか
674名無し三等兵:04/12/25 02:14:03 ID:???
>>672
禿げ若く同意、六発機萌えー
>>673
それって偵察機じゃん?
675FW190Ta152H-1:04/12/25 02:24:37 ID:0iFlP+DJ

あの奇怪な形の偵察機はBv‐141。
676名無し三等兵:04/12/25 02:26:23 ID:???
Ju390は無視ですか。性能良い六発爆撃機だったが
ドイツ人には乾坤一擲とか言う発想はあまり無いので
一度も米本土爆撃は行われなかったな。

677名無し三等兵:04/12/25 10:07:45 ID:???
雑談スレでやれよ。
678名無し三等兵:04/12/25 10:08:21 ID:???
>>677
おまえもねー
679名無し三等兵:04/12/25 11:04:16 ID:???
>>666
哨戒機としてはB-24の方が有能だった
680名無し三等兵:04/12/25 15:03:39 ID:???
>>661
F4Uみたいだな
681名無し三等兵:04/12/26 00:42:54 ID:???
次はドイツ以外で作った109の話題希望
682( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/26 10:39:25 ID:???
空軍大戦略に出てた・・・イスパノの109とか?
683名無し三等兵:04/12/26 10:49:52 ID:???
>>681
ここでは悪評頻々なあの人のサイトより

ttp://www.warbirds.jp/truth/avias199.html
ttp://www.warbirds.jp/truth/latin.html

まあ嫁、なにも言わずに嫁。ここより纏まってる日本語サイト俺はしらねぇ
684名無し三等兵:04/12/26 10:59:14 ID:???
>>680
おれもまさにそう思ったが事実だ
併行進化ってやつだろうな
685名無し三等兵:04/12/26 11:04:07 ID:???
ケストレルに始まりマーリンに終わる、か・・・
686名無し三等兵:04/12/26 12:14:16 ID:???
イスパノの最終型はK型より高性能?
687名無し三等兵:04/12/26 12:43:53 ID:???
何を以って高性能と言うかで見解が変わる。
688名無し三等兵:04/12/26 22:45:50 ID:???
イスパノ20mmが主翼内装備できるってだけでも
G〜K型なんて目じゃない
689名無し三等兵:04/12/27 10:06:23 ID:g4iIP2Rd
K-6以降は主翼内にMK108装備
K-8以降はモーターカノンが新型MK103になる
690名無し三等兵:04/12/27 10:39:23 ID:???
>>659
日本の陸軍審査部の手練も輸入したBf109E-7の翼端を度々地面
に擦って壊していた。修理を重ねたエルロンで激しい機動テス
トなど危なくてできない。そこへ荒蒔義次少佐が登場、伊勢湾
上で時速700Km以上の急降下テストを敢行、無事帰還
691名無し三等兵:04/12/27 10:53:10 ID:???
>689
しょんべん弾Mk108じゃなあ・・・
やっぱりMG151/20じゃないと。
692名無し三等兵:04/12/27 12:17:55 ID:???
>691
重爆おとすなら30mmのほうがいいだろ?
693名無し三等兵:04/12/27 12:57:42 ID:???
>>691
MK108よりMG151/20が20kg近く軽いし、機関部もコンパクトなので搭載は可能だと思う。
しかし629がいう理由からMK108なんではないか?時期的に
694名無し三等兵:04/12/27 13:16:20 ID:???
>>691
イスパノやShVAKに比べるとパワー不足。
695名無し三等兵:04/12/27 13:19:55 ID:???
P-51パイロット「私はただ撃ち続け、彼らはただ堕ち続けた、戦いと呼べるものではなかった」

Bf109は零戦並みに悲惨。
696名無し三等兵:04/12/27 13:26:50 ID:???
どんな機械もけっきょくは使うものの技量次第ってことか……
697名無し三等兵:04/12/27 14:08:18 ID:???
末期なんてそんなもんだろ。
ただ、離脱出来る可能性があるぶん零戦、隼よりマシかも。
698名無し三等兵:04/12/27 14:09:46 ID:???
末期のBf109の生還率は神風以下ですた
699名無し三等兵:04/12/27 14:26:30 ID:???
それどころか爆装して橋に体当たりしてこいなんてのも・・・・・
700名無し三等兵:04/12/27 14:47:52 ID:???
>>698
神風の生還率っていくらだっけ
701名無し三等兵:04/12/27 14:54:33 ID:???
>>700
途中で個人的事情により引き返した奴
そもそも一身上の都合により飛び立たなかった奴
とかも含めると半数は生き延びたことになってるw
702名無し三等兵:04/12/27 14:59:22 ID:???
メッサーの8割が堕ちた
帰ってくるのはベテランだけ
703名無し三等兵:04/12/27 15:02:24 ID:???
G型までのBf109はMG151/20の翼内装備ができなかったはずだが?
K型で改良された?
704名無し三等兵:04/12/27 15:10:31 ID:???
>>700
特攻出撃1932機、未帰還機1005機
   
705名無し三等兵:04/12/27 16:00:03 ID:???
>>703
K型は翼内装備できます。>>689の言う通り。
少し前のレスくらい読みませう。
706名無し三等兵:04/12/27 16:56:59 ID:???
>>701
なら比較対照にならんじゃないか
通常任務で出撃して、敵戦闘機との交戦後の帰還率で比較せにゃ
707名無し三等兵:04/12/27 17:02:39 ID:???
E:エミール
F:フリードリヒ
G:グスタフ
K:?
708名無し三等兵:04/12/27 17:05:57 ID:???
アントン、ベルタ、カエサル、ドーラ、エミール、フリードリッヒ、グスタフ、クルフュルスト
709名無し三等兵:04/12/27 17:10:35 ID:???
Fw190から比べたらメッサーなんてカスw
710FW190Ta152H-1:04/12/27 17:15:12 ID:yWBPx1AG
>707
カール?
クラウス?
クルト?
711名無し三等兵:04/12/27 17:20:25 ID:???
>>705
長身のMG151/20がK型に翼内装備できるかって話してんの。
全長1mちょいのMK108のことなんて聞いてないんですよ。
712名無し三等兵:04/12/27 17:58:17 ID:???
>>711
銃身を翼から突き出せば装備できるんじゃないの?
機関部はMK108より全然小さいし総重量も軽いし。
K-6以降のMK108だって銃身は露出させてるよ。
713名無し三等兵:04/12/27 18:11:33 ID:???
>>711
考えれば無理だってわかりそうなモンですけどね>MG151/20搭載
714711:04/12/27 18:30:56 ID:???
やっぱり無理っぽいですね。
御教授ありがとさん
715FW190Ta152H-1:04/12/27 19:19:44 ID:yWBPx1AG
G‐6のR6仕様では両主翼下にパック式に各120発を装備。
K‐6はk‐4の両主翼内(主翼下にパック式にという記述もある)MK108
各1門を装備。 基本的にK型は余分な重量増加を防いで速度向上を図る為
に主翼の武装は省略しているんだが、それではやはり火力不足。
716名無し三等兵:04/12/27 20:51:41 ID:???
>698
月間消耗率は20〜30%程度だと思ったが。
717名無し三等兵:04/12/27 23:00:36 ID:???
こんなのを作ってみたーヨ

左から弾丸質量、砲口初速、発射速度、弾丸一発の運動エネルギー(発射時)、1秒間に投射しうる運動エネルギー合計
MG131 34g 750m/s 900rpm 9563J 143kJ/s
MG151/20 92g 800m/s 700rpm 29440J 343kJ/s
MK108 330g 505m/s 600rpm 42079J 421kJ/s
イスパーノMk.V 130g 850m/s 750rpm 46963J 587kJ/s
M2cal.50 46g 880m/s 650rpm 17811J 193kJ/s
ホ-103 38g 780m/s 800rpm 11560J 154kJ/s
ホ-5 80g 735m/s 750rpm 21609J 270kJ/s
99式2号 128g 750m/s 450rpm 36000J 270kJ/s

で、大戦後期の各国戦闘機の1秒間投射運動エネルギー合計と携行投射運動エネルギー合計
スピットファイアMk.XIV-E 1560kJ/s 20177kJ
テンペストMk.V 2348kJ/s
P-47D 1544kJ/s
P-51D 1158kJ/s
F4U-1 1158kJ/s
Bf109K-4 707kJ/s 8557kJ
Fw190D-9 972kJ/s 19388kJ
4式戦闘機1型甲 848kJ/s 14575kJ
紫電21型 1080kJ/s

テンペスト、P-47、P-51、F4U-1、紫電21型の携行弾数が直ぐに判らなかったのでそこは空欄。
わかる人は 一発の運動エネルギー×携行弾数で計算してみてくれ。
ただし炸裂弾の威力などは無視しているのであくまで目安ということで。
こうしてみるとBf109は悲しいくらい火力が弱いな。
718名無し三等兵:04/12/27 23:50:46 ID:???
>>717
おつかれさまー。
と言っても俺はこういうの詳しくないからチンプンカンプンだけど。

ところで109神のブログ、久々に更新されてるね。
ラルの公演翻訳がまとめてUPされてた。
719717:04/12/28 00:44:42 ID:???
見易く作り直し。

左から弾丸質量、砲口初速、発射速度、弾丸一発の運動エネルギー(発射時)、1秒間に投射しうる運動エネルギー合計
MG131・・・・・・・・34g 750m/s 900rpm 9563J 143kJ/s
MG151/20・・・・・92g 800m/s 700rpm 29440J 343kJ/s
MK108・・・・・・・330g 505m/s 600rpm 42079J 421kJ/s
イスパーノMk.V・・130g 850m/s 750rpm 46963J 587kJ/s
M2cal.50・・・・・46g 880m/s 650rpm 17811J 193kJ/s
ホ-103・・・・・・・・38g 780m/s 800rpm 11560J 154kJ/s
ホ-5・・・・・・・・・・80g 735m/s 750rpm 21609J 270kJ/s
99式2号・・・・・128g 750m/s 450rpm 36000J 270kJ/s

大戦後期の各国戦闘機の1秒間投射運動エネルギー合計と携行投射運動エネルギー合計
スピットファイアMk.XIV-E・・1560kJ/s 20177kJ
テンペストMk.V・・・・・・・・・2348kJ/s
P-47D・・・・・・・・・・・・・・1544kJ/s 60557kJ
P-51D・・・・・・・・・・・・・・1158kJ/s
F4U-1・・・・・・・・・・・・・・1158kJ/s 41856kJ
Bf109K-4・・・・・・・・・・・・707kJ/s 8557kJ
Fw190D-9・・・・・・・・・・・・972kJ/s 19388kJ
4式戦闘機1型甲・・・・・・・848kJ/s 14575kJ
紫電21型・・・・・・・・・・・1080kJ/s
P-47とF4Uの携行弾数がわかったので携行投射運動エネルギー合計を追加。

>>718
簡単に言えば戦闘機1機が1秒間発射ボタンを押した破壊力(kJ/s)と全弾の持つ破壊力合計。
数字が大きいほど破壊力が大きい。
720名無し三等兵:04/12/28 12:42:31 ID:???
ホ-5と99式2号は同威力か。
MG151/20は炸薬の量が多いからイスパノMk.5との差は
もっと縮まるだろう。
721( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/28 13:21:53 ID:???
>>719

見易い様にexcelに書き写して保存しますたm(_ _)m
722名無し三等兵:04/12/28 13:51:52 ID:???
なーる。九九式二号は本体が軽くて弾頭重量も初速もそこそこ良いけど、発射速度が
無茶苦茶遅いわけだ。
つーかイスパノ凄え……20mmのくせしてMk108超えてるやん。
723名無し三等兵:04/12/28 14:12:46 ID:???
日本でのテストでは座席はかなり窮屈 航続距離の短さと相まって戦闘行動に支障をきたす
とか言われてたけど日本人より身体が大きいドイツ人がこれに耐えられたのかねえ
724717:04/12/28 14:16:38 ID:???
テンペスト、P-51、紫電の携行弾数がわかったので運動エネルギー合計を追加。
テンペストMk.V・・・37570kJ
P-51D・・・・・・・・33485kJ
紫電21型・・・・・28800kJ
それとFw190の運動エネルギー合計に計算間違いが合ったので訂正。
Fw190D-9・・・・・23805kJ

これでわかったことは
一回の射撃でテンペストはBf109の3倍以上の威力で極めて強力。
P-47の破壊力ポテンシャルは凄まじく、撃ち続ければ4発重爆でも撃墜できそう。
BF109もエンジンパワーから考えればもっと搭載できそうだが
主翼装備を頑なに拒んだり、レイアウトに拘ったりしたのが災いしていると思う。

※データはあくまで運動エネルギーでの比較なので比重が軽い炸裂弾は不利。
同じ炸裂弾でも炸薬重量比が高い弾は不利なデータになります。
725717:04/12/28 15:39:38 ID:???
たびたびスマソ
運動エネルギー〔J〕の数字だけではどれくらいのエネルギー量かピンとこないと思うので例を挙げておきます。
●質量1500kgの乗用車が100km/hで走った時は579kJ
●これが200km/hになると2315kJ
つまりテンペストの一連射は1.5dの車が200km/hで突っ込むのと同じという事で
戦闘機くらいなら木っ端微塵ですな・・・
726FW190Ta152H-1:04/12/28 15:47:41 ID:ZkAiVk+R
>723
メッサ‐のBf109の座席は狭そうだったな・・・・。

俺のワシントンD.C.のスミソニアン航空宇宙博物館で実機を見た。展示室の2階部分の通路から
見下ろすことが出来たんだが。あれは・・・日本人でも狭いと感じる程なのに、基本的に東洋人より
大柄な欧米人だと窮屈でたまらんだろうな。

Bf109の航続距離が短いのもあえて短くしているのか? あんな窮屈なコクピットなら航続距離が短く
従って搭乗する時間も短くて済む方がイイかも。なまじゼロ戦並みに長時間も乗ってらんないね。
727名無し三等兵:04/12/28 15:54:51 ID:???
>>726
まあP36も急降下時は980kmを出せるしな
728名無し三等兵:04/12/28 15:59:40 ID:???
Bf109ってコクピットは窮屈で、視界もかなり悪いとか。(形状もあるし、フレームも太い)
機械的には優秀でも人間が使う道具としてはどうなのかね。

でも整備性はいいんだよね?
729名無し三等兵:04/12/28 16:08:46 ID:???
>>724-725
めまいがするが、空対空戦闘の場合、そういう比較は現実味を持たせるために
「10発当たり」でやる
全弾命中の仮定でやっちゃ非現実的もいいとこだぜ
730名無し三等兵:04/12/28 16:24:14 ID:???
発射速度も想定せず、一律「10発当たり」だって?
テレビゲームの話でもしてんのかな。
731名無し三等兵:04/12/28 16:31:58 ID:???
>>730
そう、発射速度は想定しない
ナゼだかは知らんが「業界の伝統」だw
「10発」にも確たる根拠はないと思う
732名無し三等兵:04/12/28 16:32:22 ID:???
メッサーの武装はすべて機首への集中配置。
機体の軸線に近くなることの命中率の驚異的向上は、かつてのプロペラ同調機銃を装備した
ドイツ機の登場が連合軍機にとっての大きな脅威になったことなどからも極めて重要な要素なのだ。
733名無し三等兵:04/12/28 16:39:13 ID:???
>>731
ゲェム業界?
734名無し三等兵:04/12/28 16:42:35 ID:???
>>733
ゲーム業界は「全弾命中」が前提だよw
735( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/28 17:04:25 ID:???
っつーか・・・

単位時間と10発当りと・・・両方のデータ作れば良いのでは?
幸い、>>717がデータ揃えてくれてるし。
736名無し三等兵:04/12/28 22:00:38 ID:???
10発当たりのデータなんて意味ないってば。無視無視

それにしてもテンペストの火力は傑出してるが、
加えて7.7mmまで持ってるボーファイターや
モスキートの火力は想像を絶するものがあったことだろう。
海防艦の上部構造物が一撃でスクラップになったなんて話も宜為哉
737名無し三等兵:04/12/28 22:51:07 ID:???
普通は3秒間射撃での弾量で火力を比較するんだよな。

弾速を考慮に入れるなら運動エネルギーより運動量の方が適切な気がする。
(計算がラクだというツッコミは無しだ)
738名無し三等兵:04/12/28 23:12:28 ID:???
>>736
>火力は想像を絶するものがあったことだろう。

(対地攻撃の話になるが)
ついでロケット弾3in×6?も撃たれたら、駆逐艦片舷並の火力かもしれぬ。
739( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/28 23:19:25 ID:???
>>738
3inといえば・・・WW2の頃の戦車の主砲並の口径だな。
こんなモノで頭上から撃たれたら、戦車とてひとたまりも無いなぁ。
740名無し三等兵:04/12/28 23:33:25 ID:???
こちらも参考までに、後者では色々な機種を比較してます。
The WWII Fighter Gun Debate
http://www.geocities.com/CapeCanaveral/Hangar/8217/fgun/fgun-pe.html
WW2 FIGHTER GUN EFFECTIVENESS
http://www.quarry.nildram.co.uk/WW2guneffect.htm
741717:04/12/29 13:32:29 ID:???
>>737
弾の威力を測るのに運動量ではダメでそ。
めんどい計算をしてでも運動エネルギーを算出せにゃ。
742名無し三等兵:04/12/29 15:55:57 ID:???
F型でデザインが一新されてますよね
743名無し三等兵:04/12/29 16:30:02 ID:???
はい、そのとおりです。
が、バルクヘッドとそれより後は変わっていません(厳密にはフィンステーが廃止されています)。
一新されたのはエンジンカウリングと主翼です。
744名無し三等兵:04/12/29 18:49:27 ID:???
び・・・尾輪も変わってるぅぅぅぅ!
745名無し三等兵:04/12/29 18:53:38 ID:???
高速域でのエレベーターの効き具合が悪すぎる。
746名無し三等兵:04/12/29 18:55:56 ID:???
>>745
東の端の島国で泣いてる奴らがたくさんいますが、謝罪と賠償を請求してもよろしいでしょうか?
747名無し三等兵:04/12/29 19:06:29 ID:???
ttp://www.jagdgeschwader4.de/Flugzeuge/Me109/Info-Me109-alles.htm
こちらのページの中程、Bf109 G4の動画あり
748名無し三等兵:04/12/29 20:06:01 ID:???
グゥ〜〜〜ジョ〜ブ!!!
749名無し三等兵:04/12/29 20:33:45 ID:???
MG151/20を5挺装備のチェンタウロでようやくテンペストと互角か。
ドイツがBf109の後継機に欲しがったのも無理はない。
750名無し三等兵:04/12/30 10:07:08 ID:???
イスパノ付の機は単位時間あたりの投射エネルギーが凄すぎ。
751名無し三等兵:04/12/31 19:03:20 ID:???
最期まで活躍したMe109T型萌え
752名無し三等兵:05/01/03 04:55:46 ID:???
T型 艦上型の陸上版w
753名無し三等兵:05/01/03 09:29:40 ID:???
K-14だな
終戦間際に2機だけ実験的に部隊受領された記録があるが、交戦した記録は一切無し(多分してないだろう)。
写真も関係者証言も一切無し。
F8Fよりみじめだ。
部隊受領待ちで終戦を迎えたTa152Cですら写真があるのに。
754名無し三等兵:05/01/03 14:29:34 ID:???
だから胴体部だけの写真とかいうのならあるぞ>K-14
もっとも「伝K-14」で、本当かどうかはわからんらしいが
755名無し三等兵:05/01/03 14:32:35 ID:???
それらしい写真がのこってるだけでも有り難く思え

二単の三型なんかな……orz
756名無し三等兵:05/01/03 15:35:06 ID:???
なんで胴体だけでK-14の写真だと推測されるんだろう?
「K-14」と署名でもしてあったんだろうか?
だいたいK-4の写真にしても主脚密閉扉と引込式尾輪が確認できる写真は
俺の知る限り2枚しかない。
757名無し三等兵:05/01/03 16:00:50 ID:???
だからK-14なんて計画だけで、中止なんだって
とっくに新資料でわかってるって、何時の話だよ
758名無し三等兵:05/01/03 17:02:15 ID:???
おお、新年厨が吠えとるw
759名無し三等兵:05/01/03 17:10:49 ID:???
まあ、昔からの資料を後生大事に保存してるから
混乱していても責めるのはどんなモンかな。
おまいらもこんなんになるなよ↓
13 :名無し三等兵 :05/01/03 17:01:50 ID:???
F2は長砲身型製造以前の、書類上のみの呼称だ、パゲ!
長砲身型はG型だ、ボケッ!
製造前に書類上で呼称が混乱していただけで、製造後はG型に呼称を統一されとるんじゃ。
こんな事は10年も前に決着済みの話だ!
何時の時代から迷い込んだんだ?原始人か?www
760名無し三等兵:05/01/04 00:56:53 ID:???
そういや、神が「がらくた箱」更新してるぞー。
761名無し三等兵:05/01/06 04:57:30 ID:???
>>747
低空でバレルロールやインメルマンターンするより、
草地をごとごと進む時の方が転けないかスリル満点w
762名無し三等兵:05/01/06 09:36:59 ID:???
いや、草地だから安心なのだ。
μが高い舗装の滑走路のほうがタイヤがスキッドせず
一気にグラウンドループして裏返しになることがある。
763名無し三等兵:05/01/12 14:36:11 ID:???
ズーム上昇!
764名無し三等兵:05/01/12 18:50:23 ID:???
>>762フツーのレシプロ戦闘機は草地だろうがアスファルト
だろうが多少ヘマしたぐらいでは裏返しにはなりませぬ。
大戦末期の新兵はBf109には乗りたかなかったと思われ。
着陸性能はMe262の方がまだマシ。
765名無し三等兵:05/01/12 19:21:21 ID:???
766名無し三等兵:05/01/12 19:59:43 ID:???
文脈がメチャクチャで自己矛盾を内包しているようだ。
>>764
767名無し三等兵:05/01/12 20:32:13 ID:???
離陸はともかく着陸時に262の方が操縦しやすいとは考えにくいなあ
とりあえず262のほうが失速速度は高いでしょ?
768名無し三等兵:05/01/12 20:41:00 ID:???
3輪式は安全に離着陸ができるのかも
769名無し三等兵:05/01/12 20:48:21 ID:???
前輪式に加えて脚も短くて頑丈そうだし、意外と簡単かもよ
逆立ちなどは絶対起こりそうにないし。
770名無し三等兵:05/01/12 21:36:43 ID:???
舗装した滑走路以外じゃ、そもそも使えないけどね
771名無し三等兵:05/01/12 22:01:51 ID:???
>>767
離陸も着陸もMe262の方が操縦しやすいはずです。
プロペラ単発機はPファクター(プロペラ回転の影響による機首方向の大きな偏向)
があって、特にWW2の戦闘機のように大馬力で尾輪機はこの効果大です。
離陸と着陸、どちらにおいても真っ直ぐに操縦幹とラダーペダルを保つだけでは
とても制御できるものではありません。
側から見てると真っ直ぐに離陸していくプロペラ単発機ですが、
このとき操縦者は、ファクターと格闘し操縦幹とラダーをかなりの量で動かしていますています。
ジェット機ではこのPファクターがありませんので機体の傾きを巧みに制御する必要がありません。
着陸速度が早くても十分な滑走路長があれば問題にはなりません。

772FW190Ta152H-1:05/01/12 22:24:38 ID:xcdDGNHg
大戦末期ともなれば、展開基地もドイツ本国が中心になり、コンクリート滑走路
の飛行場か、さもなくばアウトバーンからの離着陸なので、3輪式でも特に
問題は無いと思われ。
Me262もそうだが、3輪式に加えて車輪間隔の狭いアラドAr234なども、ドイツ本国
だから脚の問題は無かったみたい。
773名無し三等兵:05/01/12 22:28:46 ID:???
そうかぁ?
貧弱な加速しかしない初期のジェット機じゃあ離陸は大変だべ
機速つかないとラダー効かないから横風で流される流される
774名無し三等兵:05/01/12 22:38:01 ID:???
重量も桁違いに重いし、左右エンジンのパワーバランスが崩れたら目も当てられんしね
775名無し三等兵:05/01/12 22:40:58 ID:???
ところで、実際に自動車道をターボジェットの滑走路に使った話ってあるの?

マンガ以外で
776名無し三等兵:05/01/12 22:46:19 ID:???
>>773
>機速つかないとラダー効かないから
この状態では機体重量が滑走路面にかかってる状態ですから
機速がなくてラダーが利かない分、ラダーペダルと連動している前輪ステアリングが利きます。
または、ステアリングハンドルが利きます。
よって方向制御は問題なし。でなきゃ地上移動できません。
777名無し三等兵:05/01/12 22:54:35 ID:???
Me262はドイツ初の3車輪式だったために
専用のダンパーも車輪ゴムもなく振動で前脚を折る事故が結構あったそうな。
原始的なジェットエンジンは加速性が悪かった上に
旧来のレシプロ機になれた操縦者が3車輪式にとまどい結構大変だった。

おまけにエンジンの吸気口が小石や異物を吸い込んでトラブルが多発するので
綺麗に舗装された滑走路からじゃなければ飛び立つのは困難だったらしい。
778名無し三等兵:05/01/12 23:00:34 ID:???
>>775
スウェーデンの高速道路は緊急時に
戦闘機の滑走路としても使用できるように設計されてたらしいね。

社会科の教科書にも載ってたよw
779名無し三等兵:05/01/12 23:05:05 ID:???
>>775
マンガは見てもニュースは見てないのか?
こないだ台湾空軍がやってぞ。
てかスエーデン空軍じゃあ普通にやってる。

780名無し三等兵:05/01/12 23:07:30 ID:???
779の指摘の仕方にそこはかとない悪意を感じる
781名無し三等兵:05/01/12 23:17:46 ID:???
固定が現れると殺伐としていいな
782名無し三等兵:05/01/12 23:19:51 ID:???
タキシングならともかく滑走中に前輪ステアリングなんか使ったら、それこそポッキンでしょ
783FW190Ta152H-1:05/01/12 23:27:07 ID:xcdDGNHg
>775
世傑のNo.2「メッサ―シュミットMe262」のP.86によると、
 「華々しい活躍を見せたのが、夜戦隊のベルター隊で、本体は1945年2月末に
第11夜間戦闘航空団に編入され、・・・5月7日に戦闘を終える。・・・4月21日から
はハンブルグ・リーベック間のアウトバーンから出撃して防空戦に参加した。隊長の
ベルター中尉はモスキート25機撃墜・・・・」
という記述が有る。
更にP.48の上下2枚の写真の説明文によると、
 「1945年3月27日、ドイツ国内を快進撃する米陸軍第3師団が、フランクフルト近郊の
アウトバーン傍らで発見したMe262A-1a W.Nr170312。整備中に米軍の接近を
知り、あたふたと撤退していったドイツ軍により、両方のエンジンは持ち去られて
いる。・・・・機体の手前に転がるMK108 30mm砲の巨大さに注目。」
などという記述もある。
どのみち、アウトバーンからの出撃は1944年の末か1945年に入ってからでは
ないかな?他にジェット機が配備されたのは、デンマーク国境付近とかノルウェー方面
だったようなので、そういう地域では普通の飛行場を使用できたようだし。
784名無し三等兵:05/01/12 23:31:22 ID:???
>>782
ステアリングをお勉強してからまた来い
785FW190Ta152H-1:05/01/12 23:34:56 ID:xcdDGNHg
>777
>Me262はドイツ初の3車式だった・・・・
ン?チョッと違ってないかい?
ドイツ初の3車輪式なのは同じジェット機のハインケルHe280では?
786名無し三等兵:05/01/12 23:35:13 ID:???
>>784
敗北宣言は早いんじゃない?
787名無し三等兵:05/01/12 23:51:01 ID:???
>764はひょっとして大部分のジェット戦闘機にはラダーペダルから独立したステアリングハンドルなるものが付いてるのを知らないのだろうか?
離陸時、特に大型機では、機長は操縦幹を持っておらず手はステアリングハンドルを握りラダーは中立、
速度が80ノットになるまでは方向制御は前輪にリンクしたステアリングハンドルで行う。
速度80ノット(ここら辺でラダーが十分に効きはじめる)で操縦幹に切り替える。
@コパイ(PN)・・・「エイティー!」とコール
A機長(PF)・・・「アイハブ!」とコール
Bコパイ(PN)・・・「ユーハブ!」とコール
こんな感じざんす。
788787:05/01/12 23:54:48 ID:???
訂正 >782はひょっとして
789FW190Ta152H-1 ◆LLLLLLLLL. :05/01/12 23:54:53 ID:rR54LSKl
ここにも現れたのでニセモノ警報もね

ニセモノは写経と見せかけつつもウソッパチ書き連ねるから御注意もね

けどHe280が最初の三車輪式はまあ間違いじゃないもね
ニセモノのことだからTa154と言い出すと思ってたもね
790名無し三等兵:05/01/13 00:02:24 ID:???
まあ、F-15はラダーペダルでステアリング操作するがな
791名無し三等兵:05/01/13 00:52:12 ID:C/S3fsDY
>789
Ta154? ジェット機と3車輪式について言ってるンだが。
792名無し三等兵:05/01/13 00:54:07 ID:???
そいえばHe219も前輪式だっけ。
初飛行日見たらHe280よりあとだったけど
793名無し三等兵:05/01/13 00:54:09 ID:???
>>790
ならF−15は離陸滑走で十分な機速がついてラダー効果が出るまでは
ラダーペダルによるステアリングで方向維持。
794FW190Ta152H-1 ◆LLLLLLLLL. :05/01/13 00:57:15 ID:eiAN+jRl
>>791
やあ、ニセモノちゃんはついにコテ止めちゃったもね?
ソレとも潜っただけかもね?

どっちでもいいけどw
795名無し三等兵:05/01/13 00:59:32 ID:???
>>789>>792
東京初空襲のB−25はどうよ?
前輪式だが開発時期、結構早くないか?
796名無し三等兵:05/01/13 01:04:53 ID:???
すっかりヘンなのに居着かれちゃったね
797FW190Ta152H-1 ◆LLLLLLLLL. :05/01/13 01:11:08 ID:eiAN+jRl
それは確かに三車輪式だけど、ドイツ括りじゃなければ、
戦闘機でももっと素敵な奴が居るもね

P38とか、P39とか
P38は1939年1月に初飛行してるから、かなり早いもね
B25は1940年8月に初飛行。P39とだいたい同じ時期(同年9月)もね

ニセモノの設定した
「ドイツで、戦闘機で、ジェット機で、三車輪式」となるとやっぱりHe280になっちゃうけどもね
けどこれならぜんぜん簡単もねw
798FW190Ta152H-1:05/01/13 01:14:07 ID:???
FW190Ta152H-1の書き込みはスルーで。
799名無し三等兵:05/01/13 01:16:40 ID:???
>>771
ジェット機もエンジンの中で羽が回ってますが
800名無し三等兵:05/01/13 01:22:17 ID:C/S3fsDY
でも、He280の初飛行は1941年3月30日だったから、
1942年4月18日のB‐25の東京空襲よりかは1年以上早い。
もっともB‐25の初飛行初飛行自体は1940年8月19日なので多少早い。
それに米軍機の中では他にP‐38とP‐39があるので、そっちの方が
もっと早い。
P‐38は1939年1月27日に、P‐39は同年4月6日にそれぞれ初飛行している。

He280は1939年6月20日にはモックアップを公表し、同年10月には
形式名を含め、本格的な開発作業に着手している。1940年9月22日には
、大型機に曳航されて空力テストを開始(ただしジェットエンジンは無し)、
そして’41年3月末のジェットエンジンによる初飛行となる。

少なくともドイツ機の中では一番早いのでは?。
801FW190Ta152H-1 ◆LLLLLLLLL. :05/01/13 01:37:04 ID:???
誰もドイツ機で一番早いのはHe280なのには文句つけてないもね
それから、P39の初飛行は確かに俺のが間違ってたもね
書き損じだと言いたいところだけど、今確認するまでずっと40年で覚えてたもねorz

ニセモノに不覚を取るとはちょっとショックもね
802名無し三等兵:05/01/13 01:46:54 ID:C/S3fsDY
乙彼様弟子田。
803名無し三等兵:05/01/13 01:47:19 ID:???
そもそもいわゆる一般のパイロットが前輪式に慣れていないという流れで
試作機の範疇から抜け出ないHe280の話が出てくるのが変。
話の内容を逸らしたいのか、話の流れが読めないのか・・・・・
804名無し三等兵:05/01/13 01:49:08 ID:???
>>799
タービンの回転による反トルク作用はあるもののプロペラのそれと比べれば極めて小さい。
タービンでは、プロペラ後流の影響もなければプロペラ回転面の左右推力差も無い。
805名無し三等兵:05/01/13 01:57:32 ID:???
>>804
まじレスあんがと。
806名無し三等兵:05/01/13 11:25:13 ID:C/S3fsDY
>803
特に他意は無い。
Me262はドイツで最初に前車輪式を採用したので・・・・
云々の記述が有ったから、いやドイツで最初に前車輪式を採用したのは
He280でしょ・・・・・? という事を書いたんだけどね。

ただ、(試作機の範疇から抜け出ないのかも知れないが)He280が試作第1
号機から前車輪式を採用したのは先見の明が有ったのは間違い無いはず。
その点Me262が試作段階もだいぶ進んだ4号機まで尾輪式に固執した(しかも、
そのあとの第5号機は前車輪式にしたが、何と前脚は固定されていた)のは
いささか保守的と言わざるを得ない。それは複数の雑誌書物で指摘されて
いる。
807名無し三等兵:05/01/13 19:47:20 ID:???
>>803
わざわざ基地害構うな
808名無し三等兵:05/01/19 00:17:12 ID:???
昨日知った驚愕の状況。
Bf-109Tって、最近の説では、主翼を折りたたまないんだな…
809名無し三等兵:05/01/19 00:50:34 ID:B1fcFzNs
アレの翼幅ってどれだけ?
11m以内なら零戦よりマシだし・・・
それとシーファイア初期型は折り畳み機構あったっけ?
810ダゴレッド4 ◆VQKJgiezS6 :05/01/19 02:33:07 ID:???
折りたたまないのは最近の説と言うわけでもないが、公式図でわかる
長さは11,08m、翼面積17,5平方m
811名無し三等兵:05/01/19 03:59:20 ID:???
>>810
ソースきぼぬ
812名無し三等兵:05/01/19 10:32:24 ID:???
ってか、実在したT-1は試験機みたいなもんで
実用化艦載型T-2にはしっかり折りたたみ装置がつくはずだった
813名無し三等兵:05/01/19 12:08:25 ID:???
いや、>>810 のサイズなので、折りたたまなくてもエレベーターに乗る。
以前スケビあたりで国○氏の記事があったと思うけど(洋書で結構
前にBf109Tのハードカバーが出てたから、そのあたりが発端じゃないかと
思う)折りたたみ機構なしというのが最近の通説になっている。
814名無し三等兵:05/01/19 17:36:31 ID:???
艦載機として使う必要が無くなったのだから、あえて無理して折り畳む必要も無い。
815名無し三等兵:05/01/19 17:37:08 ID:???
816名無し三等兵:05/01/19 17:39:04 ID:BQE7vi6t
>>815
関係ないじゃん。
817名無し三等兵:05/01/19 17:48:03 ID:???
>>814
そうだよね、同意
折りたためるとか折りたためないとかいちいちうるさいんだよ
818ダゴレッド4 ◆VQKJgiezS6 :05/01/19 22:38:08 ID:???
E−7/N型から改修したのが空母塔載型のT−1
それを陸上機に再改修したのがT−2
70機ほど造られ、F型より重武装で高高度性能も高い
819名無し三等兵:05/01/19 22:51:27 ID:???
グラーフ・ツェッペリンのK5カタパルトから脚を引き込んだまま
射出されるT型萌え
820名無し三等兵:05/01/20 00:28:24 ID:???
V号、W号戦車スレで
戦闘機の理論で戦車を語ったら同感してくれる人も僅かにいたけど
大方猛反撃してきて自分も戦車は詳しくないから反論出来なかった。
戦車だってエンジンパワーがモノを言うのは同じだと思うんだがなぁ
821名無し三等兵:05/01/20 01:09:19 ID:???
>>820
>>戦車だってエンジンパワーがモノを言うのは同じだと
確かにその通りだが飛行機程には顕著に表れないし。
III号、IV号となると独逸軍びいきが自然と多数を占めるわけで、
1.電撃戦まんせー
2.重戦車萌え、大装甲、大火力萌え
1.なら走攻守のバランスという見地からある程度は理解してもらえるとおもう。
2.だとエンジンパワーは余り重視されない。
そもそも重量物を動かすにはトップパワーより低速トルクが(ry
822名無し三等兵:05/01/20 11:25:27 ID:???
>820
多分、貴官はエンジンが強力ならばその分戦車を大型化・大重量化できるから戦闘力は高いという主旨だと思うんだが、
非常に大雑把に考えるならそれは正しいが、エンジンパワーだけで戦闘力を測ると言ったらそりゃ叩かれるよ。

と言うのはエンジンが強力でも戦闘ではボコスカやられた戦車は結構あるからだよ。
WW2で言うと英国の巡航戦車やソ連のBT戦車なんかがいい例だ。

それと戦車の場合は走行装置が非常に重要で(特にサスペンション)
サスペンションがヘタレだとどんなにエンジンが強力でも機動性はヘタレなんだよ。
そもそもサスの能力が低いと戦車の重量を支えきれないし。

それとサイズと総重量の問題が戦車には常に付きまとうんだ。
どの戦車も長距離移動する時は鉄道かトレーラーに載っけるし、自走する時も橋を渡らなきゃならない。
それに対応できるためにもサイズと重量はやはり制約を受ける。

エンジンを2倍にしたから車重も2倍にできるみたいな単純な問題じゃないんだよ。

あと、WW2の戦車の発展を見ると上記の重量・サイズの制限内であれば馬力重量比が多少悪化しても
装甲と火力が高い形式は生き延びる事が示唆されているからね。
823820:05/01/20 17:45:29 ID:???
なるほど。
二次元機動だけなら、それはそれで複雑な要素が絡んでくるわけか。
戦艦スレで「大和級は利根、最上級と同じ戦力」なんて言ったらぶっ殺されたかもナ、くわばらくわばら・・・
ちなみにオレの書き込みはコレ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104640297/l50
の176と182
これからは専門外にチャチャ入れるのヨソ(w
824名無し三等兵:05/01/20 18:12:59 ID:???
>>823
猛反撃を食らったというより、ちょっと穴があったんで
一斉にツッコまれただけなんじゃないでしょうか?
このスレで「双発重戦最強ぉぉぉぉ」って書きこんだら
たぶん同じ反応来ると思います(w
825名無し三等兵:05/01/20 18:54:23 ID:???
あのスレの連中、コチラとしては同じドイツ軍の代表格を愛する者として仲良くしたところだが
今、ずいぶん罰当たりな方に決論が誘導されている希ガス
Fw190スレと合同で乗り込むか?
826822:05/01/20 21:05:47 ID:???
>823
>クロムウェルはミーティアというかなりハイパワーなエンジン(これってマーリンのwith out S.C.版らしいね)を持っていて
>総合能力も大凡それなりなんだと思う。
>実際、クロムウェルがどういう戦歴を残しているか詳しくないが
>もしダメダメだったのなら運用がダメダメだったのではないかと思う次第。


クロムウェルを持ってくるとは中々いい着眼点だね。

この戦車は実戦では低馬力のW号wに一方的にボコボコにされている。
だが、対戦した西ヨーロッパでは交戦距離が1500m以内であることを考慮すると
火力と装甲からみた交戦距離ではW号H型と大差がない。
(計算上200mぐらいW号にアウトレンジされるんだが、通常交戦距離でW号を撃破できるので致命的な劣勢にはなりえないはず。)

むしろ卓越した機動性を戦術や戦技に生かせば結構イケる戦車かも?とオレも思った事がある。

これについて某掲示板で議論した事があったが、結局練度と戦術といったソフトウェアの差だろうという事になったなぁ。

(WW2の英国は戦車の特性を生かした戦術ー装甲戦術をあまり理解していなかったというのは良く知られているからね。)
827名無し三等兵:05/01/20 22:39:59 ID:???
向こうのスレや英戦車スレには書き込みづらいのでスレ違い失礼
>>826
ジョンブルさんのなんとも物足りない戦車には???なのですが
ちょっと電波な考察をすると、ドイツのほうが遠距離戦得意説推奨です
といっても「ドイツの科学技術は世界一ィィィィ」って方向の電波ではなくて
陣地戦の交戦距離の違いです。独歩兵は大隊に6門81mm迫を持っている訳ですが
これが歩兵の直接の火力支援の中核です。他国でも同様だと思います
戦線が出現する場合、この迫撃砲陣地を中心にして主防衛線を構築
そこから支援を受けられる範囲で前進壕を伸ばして索敵、というのが常道だと思うのですが
これをお互いにやると、ちょうど迫撃砲の射程より少し長い程度が
お互いの主防衛線同士の距離になるはずです。攻撃も防御もまずはこの間合いから
スタートです。前置きが長くなりましたが、ジョンブルさんの迫撃砲は
口径3inで他国の81mmより小さく、初期は射程が短かったようです
これでは陣地戦で不利です。間合いを詰めて敵にアウトレンジされるか
間合いを空けて索敵を諦めるか、どちらにしろ、ジョンブルさんは自国の
迫撃砲に見合った距離での交戦を想定しているはずです
ドイツの81mm迫も他国と比べて射程が短いのですが、ソ連の迫が優秀なので
3km以上の陣地戦もざらです。かなり鍛えられていたはずです
この状況で両者が対戦すると、想定している交戦距離の違いで
本来ならIV号に互角以上のクロムウェルさんがIV号に一方的にアウトレンジされ
クロムウェルさんの側からは敵の姿を見ることもできずボコボコにされる
ということもありえるなあと妄想しています。どうでしょうか?
828名無し三等兵:05/01/20 22:55:17 ID:???
最近このスレ戦車の話ばっかり・・・・。
829名無し三等兵:05/01/20 23:49:36 ID:???
>>828
そこで109神のブログですよ
…と思ったが向こうもP-51の話になってた orz
830820:05/01/21 00:28:53 ID:???
>>826
だよナ
オレみたいな飛行機ヲタでも+300bhp、W号の2倍の馬力はかなりおいしいと思うんだ。

>>828
スマン、オレの不用意なカキコからちょっとズレてしまった。
これでお終いにしよう。

というわけで>>827はバーズの議論ボードを利用するのがいいと思う。
831822:05/01/21 10:37:51 ID:???
>830
そうだな、御終いにしよう。結構楽しかったよ。ありがと。
Bf109はW号と並んでドイツ国防軍のステータスみたいなもんだから興味がある。
経年的に相対的な性能が低下し、頼みの兵士の質も相次ぐ消耗戦で劣化する中
必死の改良を重ねる姿がなんともマニア心をくすぐるよ。
832名無し三等兵:05/01/21 11:21:30 ID:???
なんとも低レベルのジサクジエンだったなw
833名無し三等兵:05/01/21 15:02:44 ID:???
820と822が別人だという事を私は知っている。
どーでもいい話だがな。
834名無し三等兵:05/01/25 21:56:00 ID:???
ある機体の白黒写真から所属部隊、搭乗員を特定するのは簡単ですか?
Roald Dahl の Going Solo でギリシャの英軍基地に不時着した Bf109 を特定してみたいのですが。
835名無し三等兵:05/01/25 22:04:01 ID:???
>>834
ttp://www.yeowell19.freeserve.co.uk/stkzmen.htm

この辺当たってみれば?
836名無し三等兵:05/01/25 22:25:09 ID:???
>>835
サンクスです。ドイツ語ですね(^^; 大学の教養課程以来ですががんばってトライしてみます。
837834:05/01/25 22:26:21 ID:???
恥ずかしい。英語にドイツ語混じりですね。
838名無し三等兵:05/01/27 08:23:31 ID:???
世傑Part2はいつ出るんだ?
もしかしてココでスラットの新事実に行き当たったんで慌ててるのかなぁ
839名無し三等兵:05/01/27 11:15:06 ID:???
>>838
TaFwのことでメールして判明したが、世傑編集は2ちゃんを全然見てないらしい
840名無し三等兵:05/01/27 12:57:02 ID:???
世傑って歴史長いけど、もしかしてあそこの編集部は御年配の方ばかり?
841名無し三等兵:05/01/27 13:24:05 ID:???
>839
あいにくだったな・・・・w
842名無し三等兵:05/01/28 20:23:33 ID:???
>>838
No.109を狙ってるに決まってるだろ。
843名無し三等兵:05/01/28 22:23:18 ID:???
2ちゃんのゲト基地外と変わらんレベルというわけか・・・
844名無し三等兵:05/01/29 10:48:50 ID:???
すでにNo.101やNo.103-104の前例があるからな。
845名無し三等兵:05/02/02 05:28:46 ID:???
急上昇!
846名無し三等兵:05/02/03 02:40:43 ID:???
Me109T開発は着陸事故率減少に貢献したのか?
847名無し三等兵:05/02/03 08:40:46 ID:???
トレッドもホイールアライメントも同じだから変わりないんじゃないか。
翼面荷重が減少して着陸速度は遅くなっただろうけど
そも、109の離着陸事故の原因はそれとは関係無いからね。
848名無し三等兵:05/02/06 19:29:26 ID:???
トレッドが狭いだけでなく、外開きになってるのも問題だったようで。
849名無し三等兵:05/02/07 01:03:34 ID:???
外開きはトレッドの狭さを少しでも改善しようとして試作1号機完成後に細工した結果なんで痛し痒しだな。
トレッドが狭いのは脚柱やエンジン架など強度を必要とする部材の取り付け部分を集中させることで軽量化を
図る設計のためで、それは軽量小型の機体を大出力エンジンで引っぱる基本構想に起因する。
そしてその構想こそBf109成功のカギであると同時にトルクに対抗して脚を外開きにする原因という堂々巡り。
850名無し三等兵:05/02/07 10:58:21 ID:???
ばか。108の脚を流用しただけなのだ
機体重量が重くなったらいろいろ弊害が起きるってことは
メッサーおじさんは無視しちゃっただけなのだ
851名無し三等兵:05/02/07 12:18:16 ID:???
Bf109は構成や空力をBf108のそれから流用してるけど、部品は全部新造で流用したのはないでしょ?
852名無し三等兵:05/02/07 16:33:15 ID:???
109専用設計でそ>脚
853名無し三等兵:05/02/07 20:47:45 ID:???
一口に離着陸事故といっても色んなパターンがあって、それぞれ主要因が違う。
着陸時に主脚を折るのは、それの取り付けがハノ字なのと脚が長いのが原因。
離着陸滑走時に不意に回ってお手付きするのはネガティブキャンバーが付いたホイールアライメントとトレッドの狭さが原因。
ただコレらは程度問題で、ハイスキルなパイロットが揃っていた頃はそれほど問題でも無かったが、末期には品質低下と共にパイロットのスキルの低下で大問題となる。
854名無し三等兵:05/02/07 20:58:35 ID:???
>850
胴体幅が狭くなったんでトレッドも同時に狭くなり、
苦肉の策として、外側に開いて取り付けたんだよ。
知らなかった?
855名無し三等兵:05/02/07 22:10:19 ID:???
108と109の脚はサイズからして違ってるわな。
109試作1号機の脚は急遽外開きにしたため、当初は車輪間にステイを咬まして固定していた。
また高圧タイヤが間に合わずに低圧タイヤを装着したので主翼上面が膨らんでいた。
856名無し三等兵:05/02/11 17:59:19 ID:???
後から様々な欠点を指摘することは容易いが、Bf109は全金属低翼単葉・引き込み脚・密閉風防などなどを
備えた近代戦闘機の第一世代であることを忘れてはいけないだろう。
第二次大戦で実戦を経験した主要参戦国の単葉戦闘機の内、Bf109より初飛行が早いのは、ソ連空軍のI-16と
日本海軍の96艦戦だけで、前者は木製、後者は固定脚、共に1941年以前に一線機とは言えなくなっていた。
1935年5月に初飛行したBf109の基礎設計が'30年代前半までの技術と思想で造られたことを考えるならば、
最後にはジェット戦闘機が実戦で使われようとするほど進歩の早い十年間に第一線機として通用する性能を
維持し続けたのは、まったく驚異的なことだと思う。
857名無し三等兵:05/02/11 18:20:44 ID:osd1214N
>>856
そのとおり。
ただ、言うような事は誰も忘れていないし無視もしていない。
皆、十分承知の上での語り合いであることを知って頂きたい。
言いたい事はよく判るが、それではBf109を語ろうとするとき、話がそこで終わってしまう。
858名無し三等兵:05/02/11 18:33:26 ID:???
>>856
木製というだけで「近代的」ではないというなら、海自の掃海艇は「前近代的」になるのか?
寒冷地運用ということを忘れちゃいかんよ。
859名無し三等兵:05/02/11 21:09:41 ID:???
やはりBf109が改良を重ねて辿り着くのはMe209V5で、コレがBf109の最終完成形なのであろう。
惜しむらくはソレがFw190D-9のプロトタイプFw190V17に敗れ、後世の我々は不完全なまま発展し終わったBf109しか評価出来ない事だ。
DB605では早晩グリフォン機に対抗出来なくなるのは明らかであるが、Me209V5なら戦後型を含めたグリフォン機より優れた部分が多数見受けられ発展性でも勝るように思う。
マーリンに対してDB601、二段過給マーリンに対して内径拡大DB605とタイミングよく当ててきたのだから、ここはやはりグリフォンに対してDB603を当てたかった。
DB603の供給不全は如何ともし難いがたくMe209V5の採用は不可能なのは判るのだが、ファンとしては採用されていればBf109Jとでも呼ばれたであろうその機を語りたかった。
860名無し三等兵:05/02/12 00:45:07 ID:???
>>858
つうか
大祖国戦争中のソ連の航空機は全て鋼材、木材を使用してたぞ
861名無し三等兵:05/02/12 10:49:44 ID:???
英国の木製機はレシプロ機の頂点を極めたしな…
862FW190Ta152H-1:05/02/12 12:43:30 ID:???
Ta154も忘れるな。
863( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/12 12:57:38 ID:???
しかし・・・

木製≠近代的・・・っつーのは間違いだとしても、

I-16=近代的・・・っつーワケでは無いな。
864名無し三等兵:05/02/12 13:46:17 ID:???
>>863
設計・実戦参加時期を考えれば、I-16の先進性は際立ってるぞ。
865( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/12 21:13:47 ID:???
>>864
そりゃ・・・「時期を考慮すれば」だろ?
スペイン内乱の頃のI-16はBf109と互角以上であったワケだし。
しかし・・・1939年以降の大戦期を見れば、先進的とは言い難い。

旧弊な機体の進化型:I-16
新式な黎明期の機体:Bf109

ではなかろうか?
866名無し三等兵:05/02/12 21:51:22 ID:QA0X2EC+
木というプリミティヴな素材故に低く見られがちだが、肝心なのは構造がフレームかモノコックかという事だろう。
技術的に見ればモノコック構成素材がアルミだろうと木材だろうとそう変わりは無い。
モノコックのフレームに対する革新度に較べれば引込脚も密閉風防もたいした技術革新ではない。
フレームがモノコックに変わったこの構造革新は、航空エンジンのガスタービン化に匹敵するエポックメイキングなものだ。
867名無し三等兵:05/02/12 22:18:19 ID:???
>>865
Bf109もI-16も、当時の最先端を行く機体だったことは間違い無いでしょう。
それより今回のケースでは、出現当時の先進性よりもむしろ機体の内包していた発展性の
ほうが重大なのではないでしょうか?
Bf109は出現から10年第一線にとどまれるだけのポテンシャルがあったということが、何よ
りも機体の先進性を物語っているような気がしたんですがぶっちゃけがいしゅつですかそう
ですか・・・
868名無し三等兵:05/02/12 22:56:16 ID:???
レシプロ機の限界が近づいていたってのもあるね。
それとジェット機の時代に第一線にとどまれるだけのポテンシャルを持った
大戦機が無かったというのもある。
869名無し三等兵:05/02/12 23:42:44 ID:???
胴体を木製モノコックにした例は第一次大戦の複葉戦闘機アルバトロスDシリーズがあった。
I-16の羽布張り主翼の構造は第一次大戦のパラソル単葉機フォッカーD-VIIIのそれと大差ない。
I-16は木製とは言っても後のミグやラグといったソ連戦闘機やモスキートあたりとは差がある。
1933年末という完成時期にいち早く近代戦闘機の姿を整えた先進性は高く評価すべきだろうが。
870名無し三等兵:05/02/13 00:29:04 ID:???
戦闘機メーカーとしてHe社に取って代わったMe社の成功は、ひとえにBf109があったればこそだったわけだが、
Bf109もBf108の高性能が評価されていなければ、ミルヒから嫌われていて試作に参加すらできない状態だった。
そしてBf108・109・110の設計を取り仕切ったのがHe社からヘッドハンティングした技師だったのは皮肉な話だ。
871名無し三等兵:05/02/13 02:23:08 ID:???
>>870
>He社からヘッドハンティングした技師だった

( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ×10
872名無し三等兵:05/02/13 05:05:13 ID:???
ミルヒはルフトハンザ時代の墜落事故でメッサーシュミット博士に不信感を持っていたのだね。
ドイツの航空産業が空軍再建に注力し始めた時もメッサーシュミット博士率いるBf社は蚊帳の外で、
生産機のほとんどを輸出していたことから国家に非協力的だとミルヒに非難される始末だった。
仕事をさせてくれないと博士が抗議した結果、Bf社に与えられた仕事がハインケルの下請けだった。
873名無し三等兵:05/02/13 06:42:24 ID:???
逆にハインケル博士はその後
国家批判でヒトラーから疎ましがられる厄介なじじいになったわけだ。
874名無し三等兵:05/02/14 13:59:56 ID:???
ミルヒが懇意にしていたのはユンカ―スだから
875名無し三等兵:05/02/15 11:25:08 ID:???
ほぼ時を同じくして実戦配備された
G-1、G-2 vs スピットMk.9
G-5、G-6 vs スピットMk.F9、LF9、HF9
の戦闘記録ってないかな?あったとしたら評価はどちらが高いといえるのかな?
'42〜'43になると「西部戦線異常なし」状態でBf109とスピットファイアの対戦ってほとんどない。
876名無し三等兵:05/02/15 17:26:14 ID:???
>875
'42〜'43年になると、ドイツ側にもFW190が登場してるしね。
877名無し三等兵:05/02/16 00:10:27 ID:???
1942〜43年当時、フランス・ベルギーに展開して英空軍に対峙していたJG2とJG26はFw190を装備していた。
JG26は'41年夏頃からBf109F-2/4→Fw190A-2への更新を開始して'42年初めには全飛行隊の更新を終えた。
JG2も'42年春頃から同様の更新を行った。西部戦線へBf109Gが配備されたのは米軍のB-17に対抗する目的で
各航空団に1中隊の高高度戦闘隊を編成することが決定してからで、G-1/3が'42年末から登場したものの、
サーカス作戦などでフランス上空に侵入してくる英空軍機の迎撃は、専らFw190装備の飛行隊が当たった。
878名無し三等兵:05/02/16 12:17:12 ID:???
42-43年のG型 vs スピットなら、地中海・北アフリカの方で主に
発生したのでは。
879875:05/02/16 13:17:19 ID:qScMkVwx
資料見つけた!
英航空省が1943年3月20日に行ったG-2とFw190A(3型以前と推測)を使ったスピットファイアMk.9(マーリン61、減速比0.42、過給圧+15lb/in2)の比較性能試験。
それによりと、Bf109は20,000ft〜22,000ftでFw190より僅かに速く、30,000ftでは約25mil/h差に開く。
ガンポッド無のBf109の上昇率はFw190を僅かに上回り、上昇限度も同じ。
28,000ft〜30,000ftでスピットファイアは2ドイツ機より速い。
20,000ftでのスピットファイアは2ドイツ機に上昇率で劣る。
上昇限度はスピットファイアが2ドイツ機よりかなり高い。
とのことで、旋回率等の記述はなし。
で、時期的に減速比0.477、過給圧+18lb/in2のマーリン63、66、70装備のF9、LF9、HF9が配備待ちの段階で、それに関る評価もある。
減速比を換えず過給圧を+18にすれば上昇率で2ドイツ機と互角。
過給圧を換えず減速比を0.477にすれば上昇率はBf109と同等。
減速比0.477、過給圧+18なら全ドイツ戦闘機より優位。
らしいが、Bf109、Fw190とも鹵獲状態のままで定格を下回っていると注釈があるので、3機ともオーバーホールしてたら少し違うかもしれない。
また新型のG-6は緊急出力で若干性能アップしていたはずなので、新型スピットファイアとの比較試験があればぜひ見たい。
880名無し三等兵:05/02/16 15:25:11 ID:???
881名無し三等兵:05/02/16 15:27:29 ID:???
http://www.fourthfightergroup.com/eagles/spit14v109.html
こっちが、G/Kとグリフォン搭載機の比較。
MW50や109Kなら結構対抗できる感じ。
882875:05/02/17 12:19:16 ID:UohOfdsB
>>880
いや、そのG-6の飛行曲線は過給圧1.3の戦闘出力でのモノ。
G-6は1.42まで使えるので全体に20mil/hほど右に移動するはず。
ただし全開高度が下がるので最高速度は10km/h強増加する程度だが。
883名無し三等兵:05/02/19 08:00:10 ID:???
だから>>881
ちゃんと過給がかかるように調整した後のデータも張ったんだが
884875:05/02/19 16:47:46 ID:rxhSvnUb
そうでしたか、それは失礼した。
因みに俺の要約はそのサイトの一部。
881グラフの赤線は過給圧1.42のG-6だけど、テスト機はちょっと性能低下気味のよう。
SL336マイルで修正してみるとMk.LF9の18lbと拮抗した。

ただ、知りたいのはそういう事じゃなく実戦での評価なんだよな〜
885名無し三等兵:05/02/19 18:51:08 ID:???
数の不利もあっただろうが、
スピットMk9が侵攻してくるようになると、
Bf109Gは囮役に落ちぶれた。
886名無し三等兵:05/02/19 20:32:21 ID:???
その頃になると、もう負けっ放しの記録しか出てこないだろうなぁ
レーシングモディファイの1000ccに原付免許取りたてが乗ってるようなモンだから・・・
887名無し三等兵:05/02/19 21:55:57 ID:???
G型はスピットとの直接対決よりも爆撃機迎撃用がメインだし
888名無し三等兵:05/02/19 21:59:29 ID:???
あいかわらず独特の展開ですな
889名無し三等兵:05/02/20 01:19:48 ID:???
機体の性能以前に
数と中の人の差がありすぎてお話にならんよね
890名無し三等兵:05/02/20 02:30:48 ID:???
ME109GとP-51Dに同じ腕のパイロットが乗って勝負したら大抵P-51Dの勝利となるが、
そのパイロットの腕がダブルエース級だった場合立場は逆転し、
ME109Gの圧勝になると戦後にP-51Dユーザだった英軍が結論を出している。
891名無し三等兵:05/02/20 04:03:06 ID:???
http://www.raf.mod.uk/history/spit8.html
英空軍オフィシャルの、英人らしい敗者に優しい話だが
末期、英軍は200機ぐらい失って、ドイツ軍を300機ぐらい落としたと。
このうちのどのぐらいが空戦によるものか判らないが
まあ空戦の得失比は1:5ぐらいじゃないかね。
892名無し三等兵:05/02/20 08:30:21 ID:???
>>890
P-51Dが出てくる時期だとG-14(又はG-6/MW50)、G-14/ASあたりの事だろうか。
もしかしたらG-10、K-4も含んでいるかもしれない。
でも、なんとなく分かる気がしなくもない意見だ。
後期109は間口が狭く奥行きが深いイメージがある。
893名無し三等兵:05/02/20 20:20:38 ID:???
こうやって神話は作られてゆく・・・
894名無し三等兵:05/02/20 23:53:56 ID:???
ほほえましい展開ですね
895名無し三等兵:05/02/21 05:05:44 ID:???
・・・こんな当たり前のこと何回ループすりゃ気が済むんだ?おまいら
896名無し三等兵:05/02/21 12:06:36 ID:???
なら42〜43年ごろのG型とスピットファイアMk.\の戦闘記録をどこかから拾ってきてくれ。
897名無し三等兵:05/02/21 13:30:51 ID:???
>892
おい、42年に109Gが存在した、とでも言いたいのか?
898名無し三等兵:05/02/21 20:27:02 ID:vY+5kizN
問一
エンジンをDB505としたBf109が初めて部隊受領された年月と型式を答えよ。
899名無し三等兵:05/02/21 20:31:30 ID:???
よく分からないけどP-51"D"が登場したのは44年だよね?
900名無し三等兵:05/02/21 21:00:06 ID:???
>>898
文久3年
901名無し三等兵:05/02/21 23:12:46 ID:???
G-6の増加タンク使用時の戦闘行動半径は450km
902名無し三等兵:05/02/22 00:39:05 ID:???
追伸
SLでの数値と考えられる。
まあ、ヨーロッパの戦術作戦に使う分には充分過ぎる足だな。
903名無し三等兵:05/02/23 12:40:04 ID:???
おいおい、航続距離を海面高度で測るバカはいないぜw
904名無し三等兵:05/02/23 18:42:44 ID:37SNi8RA
マニュアルの数字だが
同時に機内タンクのみの航続距離が550kmと、我々が知るものより100km程度少ない数字だった。
ゆえにそれをSLと判断し、その他の数字も同様と見た。
また航続距離等は各高度で測るのが常識で気圧等補正データも用いる。
905名無し三等兵:05/02/23 18:55:03 ID:???
本物のマニュアルなら高度別の航続距離または
高度別、エンジン回転数別の燃料消費料くらい書いてあると思いますが?
906名無し三等兵:05/02/23 20:21:52 ID:37SNi8RA
水平最高速度、上昇時間、急降下制限速度は高度別に記載があるが
航続性能に関しては記載は無かった。
907名無し三等兵:05/02/23 21:53:04 ID:???
>>906
急降下制限速度を是非教えて欲しいです。
そのマニュアルってどこかで売ってるんですか?
908名無し三等兵:05/02/23 23:53:38 ID:37SNi8RA
>>907
スマン
マニュアルは高度別ではなく750km/hとしか記載が無かった。
高度別に記載があるのは降下時間で
9000m→5000m:35秒
7000m→2000m:40秒
5000m→...0m:40秒
となっている。
別の技術教程書では
〜11000m:400km/h
〜 9000m:450km/h
〜 7000m:575km/h
〜 5000m:700km/h
〜 3000m:750km/h
とある。
マニュアルは↓ここ
ttp://109lair.hobbyvista.com/index1024.htm
に、各型のオリジナルドイツ語版や戦後に英訳された版がPDF、JPGなどで見られる。
909名無し三等兵:05/02/24 00:01:27 ID:???
0って…墜落か?w
910907:05/02/24 00:29:02 ID:PjMa82tb
>>908
ありがとです
911 ◆Bf109E5noQ :05/02/26 23:27:45 ID:???
やっと109のトリップ出たと思ったらエミールだと。
せめて見た目の美しさと格闘性能を持つフリードリヒにしてくれorz
912名無し三等兵:05/02/26 23:39:39 ID:???
>>911
とりあえずおめ。
俺は無骨なE型結構好きよ。
913名無し三等兵:05/02/27 00:26:31 ID:???
E型だって格闘性能くらい持ってるから安心しろ
914名無し三等兵:05/02/27 00:46:38 ID:???
でも、E-5は、偵察機仕様ですから、残念。
武装よわよわ、切り〜。

(うーむ、侍ネタはつまらんかったなぁ)
915 ◆Bf109E5noQ :05/02/27 12:16:16 ID:???
>>912
コブ付きよりはカコイイけどな…マルセイユ様のFが欲しい。

>>913
後期型に比べれば十分に格闘機ではあるが…。

>>914
・・・_| ̄|○
916名無し三等兵:05/02/27 19:08:15 ID:???
確かにF型は最も美しい109だと思う。
不自然なコブや膨らみが無い後期型オリジナルのデザインはスッキリしている。
G型は太枠、固定尾輪がデザイン的な詰を欠いている。
その意味ではK型もF型に近いが、どうもあの膨らんだエンジンカウルは鼻筋が太い感じでドイツ人らしからぬ顔立ちに見える。
917916:05/02/27 19:09:16 ID:cnyf1Yvw
上げ忘れた
918( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/02/27 22:59:38 ID:???
>>915
Bf109E-5のQでつか?
・・・Qっつーコトわ・・・標的機?・・・なワケ無いか?w
919名無し三等兵:05/03/02 21:45:38 ID:???
初期のB型と最後期のK型外見からもまったく別の機体に見えるなあ。
オレのお気に入りはK-4かな。でかくなったエンジンを緩やかな膨らみを
持たせたカウルでカバーしてるし風防のエウラ・ハウベも流麗なデザイン
だと思うし。
920名無し三等兵:05/03/02 21:58:22 ID:???
ふと思ったんだけど、エルラハウベってデカい分開閉とかしにくくは無かったんだろうか?
特に被弾、脱出時とか
921名無し三等兵:05/03/02 22:19:57 ID:???
脱出時は投棄します。
922名無し三等兵:05/03/02 22:33:54 ID:???
>>920
エルラ・ハウベはスプリング付きワイヤーが機体と接続されており僅かな
力で楽に開閉出来たらしい。また脱出時はフォッケウルフのキャノピーと
同じく自動的にキャノピーが火薬の力で投棄できたようだ。
923名無し三等兵:05/03/02 22:53:41 ID:???
つか、飛行中に投棄しやすいように、空力的には微妙に揚力を発生する設計だった

と燃料投入してみる
924名無し三等兵:05/03/03 08:25:23 ID:???
>>920
でかいといっても比較の問題で、それ自体が小さい事は変わりないのでは。
またG-6までのキャノピーと見比べるとフレームの総重量はどちらが重いとも判断付け難い。
だから重量的には後部のアクリル分が増えるだけだと思いますよ。
925名無し三等兵:05/03/03 19:24:53 ID:???
それでは問題
エルラ・ハウベの下側フレームが
直線のものと曲線のものとの違いは?
926名無し三等兵:05/03/03 20:16:55 ID:???
>>625
そんなの知るか!下部フレームが直線は在来キャノピーと交換してレトロ
フィットしたもので、曲線は最初から機体に装着した純正品じゃないの?
そんなのエルラ製作所の社員に聞いてくれ。
927名無し三等兵:05/03/03 20:21:16 ID:???
926だが間違えた、625ではなく926の回答でした。でもエルラ・ハウベの
キャノピーを装着しただけでどのくらい視界が良くなったのだろう?
在来型は枠が多くて問題外だし、デザイン的にはカッコよくなったけどね。
928名無し三等兵:05/03/03 20:47:43 ID:???
俺はE-3以前の
ウィンドシールドから曲面が始まって胴体の曲線に自然に繋がる
線の細いオリジナルタイプが好きだ。
929名無し三等兵:05/03/03 22:23:57 ID:???
そうか。よかったのう。
930( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/03 23:05:46 ID:???
σ( ̄▽ ̄;わ・・・F系が好き♪
931名無し三等兵:05/03/04 18:26:30 ID:???
おまいら
1.オリジナルデザインで最も無理無き、と言いたいが小さいエンジンに機首が余り気味のB、C、D型
2.これが予定のエンジンという気がしてならない。ヨーロッパを平定、BOBの主役E型
3.マルセイユの強烈なイメージ。最も高く評価されているF型
4.意外に高評価されている。F型のボアアップ版でパワフルなG-1,2 5,6(/AS)
5.末期の主力。ハルトマンファンにはこたえられないG-14(/AS)
6.最後の輝き、ハルトマンも乗ったK-4とイマイチパッとしないG-10
こんな感じでカテゴリー分けしているのは大凡共通だと思うけど
一番好きなのはどれよ。
932名無し三等兵:05/03/04 19:30:39 ID:???
3と4が・・・好き(*´д`*)
933名無し三等兵:05/03/04 19:59:15 ID:???
3かな。
機体の美しいラインが好き。
6のパワフルな感じも捨てがたいが。
934名無し三等兵:05/03/04 22:21:12 ID:???
タイプ110だな
935名無し三等兵:05/03/04 23:04:28 ID:???
109Zが最強、間違いない。
936名無し三等兵:05/03/04 23:13:23 ID:???
E型が何となくドイツ騎士団をイメージさせられて好き。
937名無し三等兵:05/03/05 00:05:55 ID:???
>>931
殆どG型と同じだったけど、高性能機だったMe209A(二代目)が・・・。
938名無し三等兵:05/03/05 01:13:01 ID:???
F型が美しさではダントツ。
939名無し三等兵:05/03/05 04:31:39 ID:???
F型かなあ。余計なでっぱりなく、109の完成型という感じがする。
性能的にも当時のスピットを僅かながら上回り、
パイロットの質もそれ程悪化して無い時期の型だから戦史でもG型以降の悲惨なイメージが無い。

まあ少なくともE以前よりF以後の方が好きなのは間違い無い。
940名無し三等兵:05/03/05 11:25:35 ID:ZSVmXRa5
Meなの?Bfなの?
どっちが正しいの?
941名無し三等兵:05/03/05 11:29:05 ID:???
>>940
どっちも正しい
書類上はBf・・・現場では敵味方共Me
942名無し三等兵:05/03/05 11:34:39 ID:???
どっちも正しい。
社名がBf社からMe社に変わったために二つの表記がある。
943名無し三等兵:05/03/05 11:35:48 ID:ZSVmXRa5
即レス、ありがとうです。
944( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/05 11:50:20 ID:???
>>940
人によっては・・・
社名が変った時期で使分けるコト有るね。
945名無し三等兵:05/03/05 11:57:40 ID:???
正式な兵器呼称としてはBfもMeも使われていない。
HeもFwも同様。
正式には109の前に戦闘機に与えられた数字記号があって、その後に-109となる。
数字記号は憶えがない。誰か調べてくれ。
946名無し三等兵:05/03/05 12:00:19 ID:???
追伸
確か、狩猟機と駆逐機でも数字記号は違っていたはず。
947名無し三等兵:05/03/05 12:31:31 ID:ZSVmXRa5
え?
じゃあ、正式名称ってなに?
MeとかBfって通称? 略?
948( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/05 12:37:00 ID:???
通名・・・かな?w
949名無し三等兵:05/03/05 12:55:21 ID:???
>>945がいうようなシステムがあったのかどうかは知らんが、それは日本海軍の零戦におけるA6Mみたいなもんかな。
A6M=零式艦上戦闘機
??-109=Bf109
てな感じでね。
950945:05/03/05 13:25:30 ID:???
>>949
ん〜ん
近いと言えばそうだし、でも一致はしないような。

それ以前に、数字前の2アルファベットは便宜上、製造社を判読出来るものとなっているが、必ずしも製造社名に従順せねばならないという決まりもなさそうだし。
だからBf、Meどちらでもよく、使いたいほうを使えばいいんだ。
俺の挙げた新事実を聞いて一気に気が楽になったろ?BfかMeか、どっちを使うべきか悩んでいた諸君。
正式名称は他にあるんだから、どっちでもいいんだよ。
951名無し三等兵:05/03/05 13:36:15 ID:???
>>950
初心者にしか通用しないネタ話ご苦労w
しっかし、ドイツ大戦機ですら、こんな低水準のウソ信じるヤツが
紛れ込む時代なんだなぁ…
952名無し三等兵:05/03/05 13:50:51 ID:???
なんなら自称玄人の>>951の語りを聞きたいものだ
953名無し三等兵:05/03/05 14:39:58 ID:???
15年以上前に、大戦中のドイツ空軍内部の正式文書に「Bf109」「Me109」の
両方の表記が、ほぼ同じ量つかわれていることが判明してるけど
954名無し三等兵:05/03/05 15:01:59 ID:ZSVmXRa5
どれを信じればいいのか判らなくなりました。
2ちゃんは恐ろしいところです。
でもなんか、953さんの言うことが正しい気がします。
955名無し三等兵:05/03/05 15:02:02 ID:???
>>953
カンブリア爆発の事は、みんな知ってると思うヨ。
956名無し三等兵:05/03/05 15:26:37 ID:???
>>954
何が正しいと思うんだい?
正式表記とするものが二通りあること自体、変だと思わないのか?
957名無し三等兵:05/03/05 16:24:22 ID:???
釣れますかね
958名無し三等兵:05/03/05 16:38:13 ID:???
釣りに見えるお前の脳みそが心配だ。
959名無し三等兵:05/03/05 16:47:09 ID:???
>>931
ここでは美しさとバランスのよさでFが人気があるな。個人的だが初めて
作ったBf109がヴェルナー・メルダース大佐のF-2だった。でもオレはK-4が
一番好き。フジミとハセガワでキットが発売されたときは狂喜乱舞した
ものだ。量産型Bf109史上初の完全引き込み式の尾輪・主脚収納カバー付
で流麗なエルラ・ハウベ(G-5の一部から装着のエルラ製作所特許の視界向上型
キャノピー)にG-5からG-14(AS除く)までのこぶカウルをなだらかに整形
したゆるやかな機首、Bf109の最終量産型にふさわしいP-51Dや
グリフォン・スピットMk14と同レベルの高性能(軽自動車にV8積んだような
ゲテモノと言わないで!)なによりもエーリッヒ・ハルトマン少佐の敗戦日
352機撃墜を達成した最後の搭乗機と心の琴線に触れる。部屋にBf109K-4の
プラモを飾りそれを眺めながらニヤニヤする自分自身に嫌気もさすが。
今度は1/32のエーリッヒ・ハルトマン仕様を製作するぜ!ハルトマン機は
G-6やG-14は腐るほど資料があるがK-4はまだあまり見当たらないし。

960名無し三等兵:05/03/05 16:49:06 ID:???
ドイツ機の型式表記システム

第一次大戦当時
製作会社名-機種記号(アルファベット)-製作ナンバー(ローマ数字)
例:フォッカーDVII

第二次大戦当時
製作会社略称-機体ナンバー
例:Bf109

これ以外に正式な型式表記のシステムはなかったようではあるが、
第二次大戦当時のシステムでは表記から機種を識別できないため、
書類上で何らかの識別方法を取っていた可能性はあるかもしれない。
961名無し三等兵:05/03/05 17:20:40 ID:???
散々既出だが、109はメッサーシュミット社の全身の会社、バイエルンなんたら
かんたら航空機製作会社当時に設計試作され途中で会社がメッサーシュミット
社に名称が変更したら形式表記がBf109かMe109どっちが正しいか揉めるんだよね
。でも日本の出版物やプラモの表示ではBfが多いし、欧米の洋書やプラモメーカー
ではMe表記が多くBfはあまり見かけない気がするなあ。
962名無し三等兵:05/03/05 17:41:38 ID:???
>>960
それ、本当に正式表記システムか?
正式ならなぜBfとMeが同時に存在するんだ?
正式なら然るべき時点でBfをMeに変更されるべきだろう。
またフォッケ・ウルフ社の製造機に設計者略称を冠した機体が存在するのも変じゃないか。

結局は製作会社名に縛られるものでもないし、二通りが存在していても問題ない表記に過ぎないんだよ。
つまりは「公文書にも記載できる公の通称」なんだよ。
963名無し三等兵:05/03/05 18:07:49 ID:???
>>962
109シリーズ製作の途中で社名が変わったからだろ(言うまでもなく)
964名無し三等兵:05/03/05 18:09:41 ID:???
メッサーシュミット社になってからの表記はすべてMeになっている。
Bfの表記があるのは社名変更以前に設計された108・109・110だけで、これも変更後はMeと表記された。
109でいくと、E型までがBf表記で、F型からはMe表記。BfとMeが同時に使われたことはないだろう。
Fw社のタンク博士にTaの表記が認められたのは特例で、タンク博士が昼間戦闘機部会の議長だった為の
政治的な意味合いの強い措置であった。
965名無し三等兵:05/03/05 18:29:06 ID:???
社名変更以後の109でもBfの表記はいくらでもあるんだがね。
取説の表紙がBf109K-4だったりね。
タンク博士の件は有名な逸話だが、それを「特例」と言えばいかにも正式を無理に替えた意味合いになるが
そもそも正式な表記手順でなく通例に従ってやっていたものならFwをTaに替える事は特に問題ではなかろう。
何度も言うがBf、Meその他を用いた機種呼称は「公文書にも記載できる公の通称」だ。
他に無いたった一つの正式呼称が存在するので、通称のほうはどちらで表記してもいいわけだ。
はっきり覚えは無いが狩猟機は6か8か9の何れかだった。
だから正式には6-109か8-109か9-109となるわけだ。
966名無し三等兵:05/03/05 18:47:13 ID:???
会社記号+機体番号の表記システムは世の中に流布しているわけだが、
機種番号+機体番号の表記システムはあまり知られてはいない。
唯一正式な表記が機種番号+機体番号であると主張するならば、
それなりの裏付けあるソースを明確に示すべきではなかろうか?
967名無し三等兵:05/03/05 20:50:58 ID:???
k-4の資料なんて今や腐るほどあるのにね
968名無し三等兵:05/03/05 23:24:14 ID:???
このサイトはBfとMeのどちらが正しいか、について書かれているのだが、結論としてどちらも正しいという事になっている。
問題は冒頭のカッコで括られた一文だ。
そこには「8-109」の呼称について短い説明がある。
ttp://109lair.hobbyvista.com/articles/bf-me/bf-me.htm

この他にもワーバーズのアンスクで同様の説明があった。
戦闘機以外の機種正式番号も見る事が出来た。
ただし現在は過去ログに納められる前なので残念ながら見る事は出来ない。
暫くすれば過去ログに入って閲覧が可能になるだろう。
969( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :05/03/05 23:27:57 ID:???
よーするに・・・
ローバーミニを、
BMCミニとかBLミニとか呼んでるのと大差無いってコトぢゃねぇの?
970名無し三等兵:05/03/05 23:28:34 ID:???
970
971名無し三等兵:05/03/06 00:25:27 ID:???
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_RLM_aircraft
コッチのほうが面白いかもな。
972名無し三等兵:05/03/06 00:35:10 ID:???
次スレやんの?
973名無し三等兵:05/03/06 01:06:39 ID:???
関連する項目をちらっと見ると、ちょっと違うような…
RLMのナンバーでは8-109だが、
>In common use within the military, however, the RLM number was prefixed with a standard abbreviation derived from the manufacturer's (or, occasionally, designer's) name, as set out in the table below
とあるように、軍の共用ナンバーとしては、8-109の省略形である109に、
お馴染みのBfかMeがついたものを使うとある。

つまり、管轄の違いで呼び名が違うと。検証してちょ。
974名無し三等兵:05/03/06 02:59:22 ID:???
>>967
オレが言ってるのはK-4そのものの資料でなくエーリッヒ・ハルトマンが
最後に搭乗したK-4のことだ。いまのところハセガワの1/48のハルトマン
仕様しか手元に資料がない。
975名無し三等兵:05/03/06 07:34:33 ID:???
機体番号はRLMによって予めまとまったブロックで各メーカーに割り当てられる。
RLMが機体番号を割り当てた時点では番号だけで、どんな機体になるかはわからない。
RLMは管理の都合上、具体化した時点で各機体番号の機種を記録する必要がある。
機種番号は先に機体番号だけが存在するRLMには意味のあるものだが、具体化した
機体を扱う空軍にとっては煩雑になるだけで絶対必要というものではないだろう。
機種番号+機体番号はあくまでRLM内部で管理に使うためのRLMナンバーであって、
より一般的かつ正式なのが会社記号+機体番号ということではないのだろうか。
976名無し三等兵:05/03/06 07:47:30 ID:???
>>973
軍で正式に定めているとはどこにも書かれていないし、Bf、Me式は軍用呼称ではない。
いずれにしても当時のドイツで航空機に振られた「正式呼称」は飛行機が8、滑空機が108でその後に数字をハイフンで繋いだものしか存在しない。
こちらにBf、Meその他を用いた呼称を正式とする不的確性の立証を求めたのだから、そちらもそれを正式だとする論拠を述べるのがスジ。
当方の論拠を改めて述べる、以下
@二通りの呼称が並立する事は正式呼称ではありえない。
一式戦闘機と二式戦闘機の二通りの正式呼称で一つの機種を言い表しているようなもの。
ABf、Me式が正式なら社名変更以後の呼称を刷新するはずだが、それが行われていない。
つまりどうでもいい呼称である。
V号突撃砲として知られる車両は一度、正式呼称が全面的に変更されているが、以後の表記は全て変わっている。
「正式」とはそれほど厳格なもの。
977名無し三等兵:05/03/06 09:22:22 ID:???
>>976
いや別に論破しようとかじゃなくてさ、というか面白い観点だと思うんだが。
ただ、そこのRLM周りの記述を読むと、うーんどうだろう、って思ってさ。

まず、公式文書で公式に使われてるんだから公式呼称ってのは、そうだろ。
というか、RLMと軍は別組織だしなぁ
むしろ、キ番号と何式戦やら何式爆撃機みたいなもんじゃないの?(組織云々の比喩にはなってないけど)

1:Bf109でもMe109でも機体を間違えるような事は無いでしょ?
逆に、8-11や、8-12は、同じナンバーで複数の機体が存在し、こちらの方が問題だと思わない?

2:陸軍はそうしたが、空軍はそうでは無かった、と言ってしまえばそれまでの様な気もする。

現実にRLMナンバーを機体の呼称として用いる軍の公式文書ってどれくらいある?
978名無し三等兵:05/03/06 12:41:25 ID:???
プラモの解説が資料か
いつのまにかここにも北方四島が侵入したようだ
979名無し三等兵:05/03/06 13:01:13 ID:???
978の精神状態が心配だ
「おれ語」がみなに通用するっち思っているらすぃ
980名無し三等兵:05/03/06 13:07:40 ID:???
>>979
オレも978が手前よがりな表現をしてるので、何言ってるかわからん。
981名無し三等兵:05/03/06 13:26:36 ID:???
こうすればわかるか?

>いまのところハセガワの1/48のハルトマン仕様しか手元に資料がない。

>プラモの解説が資料か
982名無し三等兵:05/03/06 13:48:13 ID:???
974だ
ハルトマンが乗ったK-4のマーキングなんて正確な資料がどこにもない。
日本国内の大日本絵画や文林堂や学習研究社等の出版物だって見当たらない。
K-4の研究資料では一級のチェコのjapa社のBf109Kの資料さえハルトマン機の
マーキングは想像図解しかない。モーターブーフ社やモノグラム出版社の
洋書を神保町や池袋でK-4の資料を大量に集めてもハルトマン機は機体の
写真の一部しかないし全体像が不明だ。自分なりに足や時間をかけて
ハルトマン機のK-4の資料集めはしたしその結果ハセガワのプラモを資料と
したわけだ。プラモの解説が資料かと鼻で笑うならどのようなものが資料か
ご教授願いたいね。
983名無し三等兵:05/03/06 15:14:11 ID:???
>>977
公文書には必ずキッチリと正式呼称で示してあるとも言い切れないでしょう。
略称の類は多用されていますしね。
で、俺が言いたいのはね、Bf、Me式表記を「正式」だと何も疑わず盲目的に思い込んで、そこで思考停止に陥っているのではないかという事なんだよ。
二通りの正式が並立する理由を「空軍だから」では世間一般に誰も受容れないだろ。それでは正式の意味が疑われてしまう。
だからこの問題は、われわれがBfまたはMe109という航空機に興味を持ったときから何も疑わずにきた事を一度リセットしないと回答が出ないと言いたいんだ。
で、事を一歩引いて見ればドイツ航空省の航空機機種型式(RLM Nr.)と言うのが存在する。これは掛け値なく正式呼称に違いない。
それに対し、Bf、Me式表記は空軍の兵器呼称とは無関係である事が民間機の呼称を見ればわかる。
これらから「正式」呼称はあくまでRLM Nr.で、Bf、Me式表記は便宜上用いられる航空機としての通称、名称に過ぎないのではないかという事なんだよ。
空軍は使い易い通称、名称を慣例的に用いているだけなので書類上二通りが並立する、「正式」ではないしどっちでも読む側、聞く側は理解するので問題ないという事。

この件は面白いし議論の余地間まだまだあるので、良かったら次スレを建ててくれ。
俺はこれからちょっと家を空けるのでアクセス出来ない。モバイルで2ch見るのも大変だしな。
984名無し三等兵:05/03/06 16:02:48 ID:???
>>983
や、だから、それは判ってるから、自説を補強する資料なりは他にある?

>何も疑わず盲目的に思い込んで、そこで思考停止に陥っているのではないか
という視点は正しいと思うが、あなたの論が、推測や断定だらけなのは否めない。

>空軍は使い易い通称、名称を慣例的に用いているだけなので書類上二通りが並立する、
>「正式」ではないしどっちでも読む側、聞く側は理解するので問題ないという事。

これなんかは、どう言う根拠なりがあって言っているのかさっぱりわからない。
あなたが、”そう思うから”そうなんだ、と言っている様にしか聞こえないよ。
985名無し三等兵:05/03/06 19:05:05 ID:???


次スレ

【Bf109】ちょっとあぶない刑事【Me109】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110103395/l50


986名無し三等兵:05/03/06 20:29:39 ID:???
ウホッ!!
987名無し三等兵:05/03/06 20:34:56 ID:???
ウッホ、ウホウホウッホッホー、怖くなんか無いんだよ〜♪
988名無し三等兵:05/03/06 22:13:40 ID:???
メッサーは怖くない
989名無し三等兵:05/03/06 23:21:07 ID:???
989
990名無し三等兵:05/03/07 00:11:20 ID:???
>>984
>”そう思うから”そうなんだ、と言っている様にしか聞こえないよ。
それはキミも同じじゃないのか?
Bf、Me式表記は「正式」だという資料なりが何もないじゃないか。
そもそも、そこに立脚する確たるものって何だい?
991名無し三等兵:05/03/07 02:01:28 ID:???
>>990
RLMナンバーが軍で正式に用いられないと考えられる理由。

1:
8-11,8-12に代表される、どの機体を指しているか明確にはならない点。
例えば8-155なんて、いったいどれを指すのか説明してほしい。
Me155-Bと、Bv155-Bなんてサブタイプまでいっしょだが、全然別物だよ。
製造元を付けずにどうやって区別するの?
RLMナンバーは一対一で機体に対応しているんじゃなく、使いまわししてるんだよ?

2:
サブタイプを表記できない点。

逆に、軍の公式文書でMe,Bfが使用されている点については、軍の公式文書に載っているから
と言って、軍の公式とは限らない、という理由しか示されていない。(明らかに無理がある)
992名無し三等兵:05/03/07 12:54:25 ID:???
ドイツ機に振られる番号は重複する事はないんですよ。今更何言っているんですか。
8-11はDo11の事で、Wn11にRLM Nr.は振られていません。
8-12についても同様。その他も同様。
型式認定をドイツ航空省から享け、正式にドイツの航空機として運用するようになった時点で皆固有の番号になります。
Bv155の件も、何時の時点で型式番号を享けたのか、はたまた享けた事実があるのか定かでありませんが
型式認定を享けて運用が始まる時点では、8-155はBv155に他ならなくなります。原型機Me155を示す事はありません。
プロトタイプとしての作業で、社内便宜上振られていたサブタイプ記号については運用上、何の関りもない事です。
これで1と2はクリアーですね。
で、俺は二通りの「正式」呼称が並立することは常識に照らしてありえないと言っているわけ。
これを押してまで「正式」だと主張する君の論拠は「空軍だからやらなかっただけ」しかない。
ミリタリーに限らず、その他社会一般事項でこんな説明がとおると思っているんですか?
Bf、Me式表記を「正式」に固執して、それを正当化せんが為の思い付きを羅列していたのでは永遠に出口は見えてきませんよ。
993名無し三等兵:05/03/07 13:03:36 ID:???
>>992
>ドイツ機に振られる番号は重複する事はないんですよ。今更何言っているんですか。
いっぱいあるけど。
994名無し三等兵:05/03/07 15:00:32 ID:???
>>992
> 型式認定を享けて運用が始まる時点では、8-155はBv155に他ならなくなります。
なんか、すんごい意味不明なんだけど。どっちの155も運用なんてされてないし、
8-155ってのは、開発段階から既に与えられるものだし。

> プロトタイプとしての作業で、社内便宜上振られていたサブタイプ記号については運用上、何の関りもない事です。
これも意味不明だな。サブタイプって軍が決めるんだけど。

つーか、開発段階から軍のプロジェクトとしてやってるから155なりの番号振られてるわけで、
自社開発とかなら、メッサーならPで始まる例の奴なわけで、、、

つーか、ほんとに知ってるの?
995名無し三等兵:05/03/07 17:53:12 ID:???
ハセガワのハルトマンのK-4の元ネタは、シッファーが発行した
Luftwaffe Fighter Aircraft in Profileに掲載された、Claes Sandinの
イラスト。類推による想像図であって、全体写真が見つかったわけじゃない。
信じるかどうかは読者次第。
スレ違いだが、トランペッターから出たFw190Dの白緑チェッカーも、元は
想像図。本当にあんなマーキングがあった保証はない。
996名無し三等兵:05/03/07 17:59:41 ID:???
996
997名無し三等兵:05/03/07 18:05:44 ID:???
997
998名無し三等兵:05/03/07 18:57:01 ID:???
998
999名無し三等兵:05/03/07 19:26:00 ID:???
999
1000名無し三等兵:05/03/07 19:27:43 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。