☆ 思想戦・情報戦 ☆ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本が最も苦手とする思想戦・情報戦について
熱く語るスレです。
2名無し三等兵:04/04/25 01:55 ID:???
阻止の阻止
3名無し三等兵:04/04/25 01:59 ID:HiZ9s3Ke
面白そうだとは思うんだが、、、スレ伸びるかねー。
とりあえずなんかネタ振りヨロ>>1
4名無し三等兵:04/04/25 02:01 ID:???
思想戦って何よ?とりあえず。
5名無し三等兵:04/04/25 02:06 ID:Yow18Hfi
取り敢えず、ぐぐってみますた。

アジア侵略の思想戦の先兵としての日本の大手メディア
ttp://www.jca.apc.org/~altmedka/yomiuri-asia.html
6名無し三等兵:04/04/25 02:08 ID:Yow18Hfi
あと、こんなのもありますた。(でも長い)


●戦いの土台は思想戦である  内外の敵に勝利するために
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~anpoken/sub14.html
7名無し三等兵:04/04/25 02:09 ID:???
何をすれば勝利なのだろうか。

国民を一色に染めるっていう意味ならばむしろ大得意なのでは>思想戦
8名無し三等兵:04/04/25 02:10 ID:???
>>5
何か、とってもぬるぽなサイトなんですけど…
9名無し三等兵:04/04/25 02:13 ID:???
広辞苑には、思想戦って言葉はあっても、情報戦って言葉はないね。
以下そのままコピペ。


しそう‐せん【思想戦】‥サウ‥
宣伝などによって敵国民の思想を惑乱し戦意を喪失させることをねらった戦い。
10名無し三等兵:04/04/25 02:15 ID:hWJGBRkC
>>7
>国民を一色に染めるっていう意味ならばむしろ大得意なのでは
マスコミが好き勝手に国民を振り回してるだけって気もしますが…。
11名無し三等兵:04/04/25 02:20 ID:???
>>10
しかし、それが思想ってほど高まっているようには思えないっす。
12名無し三等兵:04/04/25 02:21 ID:???
とりあえず電通と博報堂は国営にすべきか
13名無し三等兵:04/04/25 02:22 ID:???
広告代理店か。
そういえば、クロアチアだっけ?アメリカで広告代理店を雇ってって話わ。
14名無し三等兵:04/04/25 02:25 ID:???
そういえば、日本の民主党はインターネット対策の職員(バイト?)置いてるらしいね。
「ネット上での民主党の評判調査」って言ってるみたいだけど、
普通に考えればネット用の工作員だよな。
これもある意味、思想戦?
15名無し三等兵:04/04/25 02:26 ID:ZVpIGubK
クエート大使の娘使ってイラクの評判落とすヤラセをやったのって、
確かアメリカの広告代理店じゃなかったっけ?
16名無し三等兵:04/04/25 02:28 ID:???
>>13
>クロアチア
あれはハリウッドの制作会社だったような。
17名無し三等兵:04/04/25 02:32 ID:???
>>16
ルーダー・フィン社って、情報コンサルタント会社じゃなかったっけ?>クロアチアと契約した会社
18名無し三等兵:04/04/25 02:35 ID:R1p8tc8O
中国人が得意です。>思想戦
19名無し三等兵:04/04/25 02:35 ID:???
あの決められたアングルとか、カメラに向かって慎重に
歩いてくる兵士とかの映像を見るたびに、ふざけるのも
いい加減にしろと叫びたくなる。 が、スレ違い。

>>9 の思想戦の定義だと、、、神風とかバンザイアタック
なんかのイメージが残っているとしたら、戦闘の相手は
恐怖するかもなあ。
20名無し三等兵:04/04/25 02:35 ID:???
>>12
電通は、国策会社だった時期があるで。
1936年、電通+連合→同盟通信
この時に、広告部門が電通として分離される。
ただ、戦後も「純然たるプライベートカンパニー」
とは言いづらい事情もチラホラ・・・
21名無し三等兵:04/04/25 02:39 ID:???
>20
12じゃないけど、知らんかった。
もし他の話もご存じだったら、こっそりお願い。
22名無し三等兵:04/04/25 03:00 ID:???
23名無し三等兵:04/04/25 03:30 ID:V+G45Sle
今一番の思想戦の舞台といったら、ネットだろうね。
ネットでいかにノンポリ層を取り込むか。
これがキーかも。
24名無し三等兵:04/04/25 03:47 ID:???
ネットが現実に影響するか分かんないから、まだマンガの中のお話だろ
25名無し三等兵:04/04/25 05:33 ID:???
しかしネットでネタ探ししてるマスコミ人も結構多いそうだからなあ

ネット→週刊誌→TV新聞→一般人

というルートでなにがしかの影響を与えてる可能性は充分
26名無し三等兵:04/04/25 07:59 ID:EPGKQ+W/
韓国は思想戦により北朝鮮に敗北しました。
いまや韓国は北朝鮮主導により朝鮮として統一されてしまった。
正日に対しての高感度の高さ(TVでも普通にマンセーしてやがった)
北朝鮮の核は韓国の核であり朝鮮半島のための核だ!とか普通に言ってんの。
もう二度と朝鮮半島になんかいかねえよ!
27名無し三等兵:04/04/25 08:17 ID:???
>>24
その認識は改めた方がいいと思うよ。
ネットはソリティアじゃない。

それで>>1は何をしたいのか?
28ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :04/04/25 08:35 ID:???
>>17 さん
 ルーダー・フィンと契約したのは、ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国。

 ネタ本としては、
『戦争広告代理店』
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30997467
 です。
29ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :04/04/25 08:56 ID:???
 ネットが現実に影響するかどうかは……

 思うに、ネットで拾う情報って、ある意味拾う側の趣向が強く反映されると思う
よ。 インターネットが一般化していった頃「世界を相手にネットサーフィン!」
みたいな事が云われていたけど、我が身を振り返って思うに、結局見てるのは、
10〜20ぐらいの日本語サイトだし、ニュースサイトでも、自分の持つ見解とは違う
見解を示すサイトは斜に構えて見たり、端から見なかったりするしね。

 こういうのが行き着くと、
『自分の見解と合うHP「だけ」を見るようになり、自己と同見解のHPがあることに
より、自己の見解に自信を与え、その見解や、それを受けた主張が先鋭化されてい
く』
 と、いうコトになるような気がしないでもないですね。
30東日本国民:04/04/25 09:04 ID:???
>>29
同意。
情報自体は多様化しているが、取捨選択する方はそれに追いついていない。
ここみたいに見解をぶつけ合うところはまだマシで、似たような情報を
捜し求める人が同じ情報源をぶつけ合って高まっていくと言うケースが
大半に思われる。
31ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :04/04/25 09:06 ID:???
>ネットが現実に影響するか分かんないから〜
 今回の『イラク人質事件』なんかを見てると、あるんじゃないかな〜 って思わな
くもないです。

 ネットが発達したお陰で、リアルタイムで自分の意見を自由に、そして大きく……
ネット発達以前、自分の意見を多くの人に知ってもらうには、新聞等の既存マスメ
ディアの力を借りねばならなかった時代に比べ……主張できるようになりましたよね。

 今回のイラク事件も既存マスメディアは最初「可愛そうな人達が〜」という流れで
したが、次第にその流れが変わってきてますよね。 私としては、ここら辺にネットの
影響を感じるのですが、どうでしょう?
32名無し三等兵:04/04/25 11:19 ID:???
取捨選択とそれに追いつけない云々については同意。
ただ、ネットと現実を分離して考えている点が漏れには意味不明。
こんな過疎スレでさえ立派なメディアだと漏れは思っている。
とにかく「書かれた事」は読む人が一人でもいる限り、世間になんらかの影響を与える。

よく2ch等の掲示板を過大に評価すべきではない、という声を聞くが、
たとえばマスコミのニュースに関わっている人間なら、2chなり、どこでもいいが
人の集まる掲示板に目を通しておくのは今の時代なら職務上当たり前といっていい。
というよりやらざるを得ない。
ニュース系の人気スレに書かれている事はその人物に当然なにかしら影響を与える事になる。
ネタとか真実とか、そういうことはどうでもよい。とにかく読んだ瞬間に僅かでも影響は受ける。

また、>>30に「似たような情報を捜し求める人が同じ情報源をぶつけ合って高まっていく」、
とあるが、そういう専門的なスレやWEBページの場合は、そのジャンルの専門家、
もしくは専門家になる可能性の高い人物がそれを読んでいる事になる。
専門家というのはそのジャンルにおいては影響力も発言力もある訳で、結果直接読んでいる人
の人数は少なくても、絞り込まれまくりのターゲットにピンポイントに効果を発揮する事になる。

ネットに現実への影響力がない、というのは一体全体どういう事なのか?
こんなに情報操作や思想の誘導がやりやすい媒体なんて他にないとすら思えるが。

なんて釣られてみたけどこんな感じでどうよ?
33名無し三等兵:04/04/25 11:37 ID:???
きもい
34名無し三等兵:04/04/25 12:52 ID:f0yr0GP+
戦前にあった、文部省思想局って何をしている機関だったんだろう?
3517:04/04/25 13:59 ID:???
>ベタ藤原氏
サンクスコ。
実は一度、図書館で借りて読んだ(w。
NHKでもやってましたね。>ルーダーフィン


ネトでの影響力って、実際のところどうなんだろう?
漏れはさ、荒れるのが面白い時期があって、北鮮ネタとかアフガンネタとか、好んで見まわっていた事があるんだけど、
ネタを切りまわしている香具師自体が、特定の数人に思えた。

それに気づいて、漏れはそういうことをするの止めたんだけど。
変じゃない、やっぱり。漏れは、必死な香具師がでたらめ言うのが面白くって仕方ないんだけど、
なんで必死なのか、さっぱり判らなくなった。そのへんが、すごくうそ寒い気がした。

人間って、興味ある事や、あるいは判断を強制されるまで、断定的な意見提出ってしないじゃない。
日常生活でも、そんな感じがするんだけど(意見は持っていても、それをバーンと提出して説得しようと思わないじゃない)。
日本人だからかね?
36名無し三等兵:04/04/25 14:51 ID:5AwRfmj0
>>34
よくは知らないけど、別に思想教育云々とは関係ない機関だったような気が。
37名無し三等兵:04/04/25 19:11 ID:???
内容が重複するスレがあるんですが
ここのスレを
あちらの次スレにするというのはOKでしょうか?

各国の工作機関を語ろう
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077870233/
38名無し三等兵:04/04/25 19:27 ID:???
>>32
ネットの影響力については私自身も断定できないが

自分の主張の正しさに自信を付けたいためだけに
自分にとって都合のいい専門性の高いサイトだけに通いつめ
ますます自分の主張を先鋭化させるツールになっているという
結構がっかりな現実の面もあると思うが。
3938:04/04/25 19:32 ID:???
ネットの影響力はあると思う。
しかし、極論するにネットが人の思想を覆すことはありえないと思っている。
40名無し三等兵:04/04/25 20:22 ID:1cwa7C/t
>>37
内容と言うか、扱うテーマの一部が被る程度だしなぁ…。
せっかくのスレなんで、活用するために次スレ化するのは構わないと思うけど。
41名無し三等兵:04/04/25 20:37 ID:???
>>29>>38
それは従来の出版媒体でも同じ事だ。
例えば赤い人間は赤旗だけ読んでますます赤くなる。
42名無し三等兵:04/04/25 20:43 ID:???
確かに読売や産経、朝日それぞれを購読している人に偏りが無いかと言えば嘘になるよな。
43名無し三等兵:04/04/25 20:49 ID:???
むこうのスレの住人です
『各国の工作機関を語ろう』は
途中から軍事板の『情報関係の総合スレ』化しまして、
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077870233/310-
諜報・防諜・秘密警察など節操なく語っていました。

むこうの次スレをここにすると
「思想戦」「情報戦」だけを専門的に語るのは
難しくなるかもしれません。

むこうのスレでは、とりあえず900になったら
考えようという意見が出ています。
ただ、どっちにしても
こちらのスレの方々を無視して
合流するわけにもいきませんので、
むこうのスレが900頃になったら
一度、ここのスレ内でも話し合う必要があると思います。
44名無し三等兵:04/04/25 22:19 ID:qqZRyOAJ
>こちらのスレの方々を無視して合流するわけにもいきませんので、
スレ住民は結構向こうとかぶってるかと。

取り敢えず、「思想戦」「情報戦」だけを専門的に語るってスタンスにせず、
関係ありそうなものはみんな含めるって姿勢でもいいのでは?

45名無し三等兵:04/04/25 23:04 ID:???
高校時代まで真っ赤だったが(家が共産党だったもんで)、911を契機に
2chを見るようになった。以前から兵器は好きだったので軍板にいるうち、
右ではないにせよ左でもなくなった。

という俺のケースはどう判断すればいいのかな。
まぁ、昔から兵器が好きだったので、潜在的要因みたいなものはあったのかもしれないが、
そのきっかけは2chだったのか。
ネットに触れたことで思想が変わったのか?
911の衝撃で思想が変わったのか?
わからん。
46名無し三等兵:04/04/25 23:20 ID:dRUWradq
>>43のスレにも貼ったんだけど、こっちの方がふさわしそう
なんでこっちにも貼っときます。

内調の外郭団体、(社)国民出版協会の
平成14年度 事業報告書
ttp://www.todopas.or.jp/jigyou.htm
T 論調調査事業

 内閣官房の委託をうけて、新聞・出版・放送等のマスコミに現れた論調、国民意識動向
および国内情勢等の調査を行い、その結果を随時速報する他、週単位の定期資料にとりま
とめ報告した。

◇「最近の新聞論調」 (週 刊)
    中央6紙を対象としてその紙面と論調を分析。
◇「最近の放送から」 (週 刊)
テレビ・ラジオに現れた主要論調・解説等を収録・紹介。

 なお、論調調査事業の一環として、新たにインターネット上に流れる各種の情報を収集
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
し、「インターネット・モニター」として取りまとめ、速報する業務を開始した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無し三等兵:04/04/26 00:03 ID:8nssdO+g
元から、何かしらのイデオロギーに染まっていた人は、
ネットに少々触れたくらいでは変わらんと思う。
ただ、政治に多少興味を持っていながらノンポリ的位置にいる人は
(この言い方も変だな)、ネットでの意見に触れて
主張が変わることもある気がする。

>>45氏のケースだと、左派的意見ばかりが入ってくる状態だったのに、
ネットに接するようになって左右両方の意見が、ある程度バランス良く
入ってくるようになった。
その結果が、今の中道というスタンスに繋がったのでは?
48名無し三等兵:04/04/26 00:35 ID:???
権威や財力による裏打ちが既存のメディアほど必要ないのがネットの特徴か。
その効果自体は従来のメディアと質的に大差ないが。
発信者が多様化しても、受信者の取捨選択を受けるという点で。
49名無し三等兵:04/04/26 01:50 ID:???
>>22
なかなか面白いね。
電通の歴史も面白いけど、吉田秀雄って人の言葉も興味深い。
50名無し三等兵:04/04/26 04:56 ID:kHwoSxcZ
>>46
その「インターネット・モニター」って、激しく気になるな。
つーか、2chもやっぱり監視対象か?
51名無し三等兵:04/04/26 05:58 ID:???
>>50
マスコミが「ネット情報」として例に出してくるものの大半はここだからな・・・・・
まあ、ほとんど主要ニュース系板と政治系板だけで軍板までチェックすることは無いだろうけど。
何せ趣味カテゴリだし。
52名無し三等兵:04/04/26 14:45 ID:pv3kxmCI
>50
>つーか、2chもやっぱり監視対象か?
にちゃん語のまま掲載してたら面白いんだけどね。
「イラクで拘束された三人に対する評価は、概ね『BBQキボンヌ』であった」とか。
53名無し三等兵:04/04/26 17:32 ID:???
ここのスレの流れを見ていると、やっぱりMGS2の
S3という物は早すぎたんだなぁと思うね・・・

54名無し三等兵:04/04/26 18:52 ID:YLma6Ly+
MSG2はプレイしたけど、S3ってのは詳しく覚えてないな。
Solid Snake Simulationだっけ?
55名無し三等兵:04/04/26 23:45 ID:???
社会の思想的健全化のため淘汰(Serection for Societal Sanity)
56名無し三等兵:04/04/27 00:16 ID:tOd6oev0
>>52
軍事板内の予測では、キム王朝は二年以内にあぼーんが
主流であった。


('A`)ノ こんなのが載ってたら嫌だな
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧    
            .<`Д´;>:. _  
            r'⌒と、j ミ ヽ 
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /   
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐


58名無し三等兵:04/04/29 00:59 ID:JIpA9QRy
「新聞,出版物,ラジオおよびテレビは,心理的戦争の段階においては,
まさに決定的な役割を果たすものである.
そのため敵は編集部門の主要な個所に食い込もうとする.
我々国民はこれに警戒を怠ってはならない.
敵を擁護する新聞,外国の手先を擁護する新聞は,相手にしてはならない.
我々は我々の防衛意欲を害するあらゆる宣伝に対して抗議しよう.

混乱と敗北主義の挑発者どもは逮捕すべきであり,
敵側の宣伝のために身を売った新聞は発行を差し止めるべきである.
侵略者のために有利になることを行ったものは,その程度のいかんを問わず,
裏切り者として裁判にかけなければならない」


スイス連邦法務警察省編「民間防衛」より
59名無し三等兵:04/04/29 01:44 ID:???
>>58
日本のマスコミに適用されるとすごいことになりそうだな(w
60名無し三等兵:04/04/29 04:28 ID:???
情報戦研究と言えばやっぱ東大新聞研でしょう。
誰か紀要持ってないか?ネタ的に面白いの。
61名無し三等兵:04/05/03 09:25 ID:???
【韓国】「酷評の高速列車」が世論操作を企図【KTX】 [05/03]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1083538222/
62名無し三等兵:04/05/03 09:57 ID:???
現在でも一昔前の情報統制手法が通じると思ってると
かなり痛い目にあうということで。
63名無し三等兵:04/05/08 13:16 ID:???
保守
64名無し三等兵:04/05/14 16:47 ID:???
情報戦はともかく、思想戦ってあまりピンとこないな。
やっぱアレか。全国民が、ちょっと手前に焦点のあった目で、
「偉大なる首領様の万寿無彊をお祈りします」
とかいうのが思想戦の勝利か。
65名無し三等兵:04/05/18 22:43 ID:???
反日への世論操作

日本軍と米軍の「虐待写真」 米紙が並べて掲載
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000009-san-int

写真は同じでも
朝鮮日報では 「米紙 米軍の捕虜虐待は日帝の韓国人拷問と同格」という見出しになります
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/10/20040510000002.html
66名無し三等兵:04/05/21 00:03 ID:???
>>43からの懸案だった
『各国の工作機関を語ろう』次スレ問題ですが
900レスに達しましたので検討に入ります。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1077870233/
67名無し三等兵:04/05/24 02:54 ID:???
>>64
戦前の反省と、戦後の思想活動に対する取締りというものが
オウムにも破防法を適用しなかったぐらいなのもあって
ピンとこないし、>>64と考えるのも自然だけど、

ドイツはネオナチに対する取締りと共に極左過激派の取締りも行っているし、
スイスも「民間防衛」で左右の全体主義への煽動に乗っかるのを戒めている。
「現体制の破壊者は認めない」という、「現行国家体制の肯定、民主主義の保護、民族主義に対する警戒」
であるが、見方によれば、それぞれ
極左の「本当の民主主義」、極右の「民族自決」を国家によって否定する極めて保守的な考えでもある。
しかしドイツ、スイスどちらも皆が認める民主主義国である。

だから思想戦つうのは
現状の国家から民主主義に至るまでの大まかな環境を崩さず保持できるかじゃないかと思ってみたり。
そんなの無理か…
68名無し三等兵:04/05/26 23:00 ID:???
で、結局スレの流用はしないの?
69名無し三等兵:04/05/27 13:52 ID:aL56osXq
「皆さん、ゼロ・アワーのお時間です」
70俄将軍:04/05/29 13:35 ID:???
>>69
「ヨロイ元帥、あと1分でゼロアワーだ、これで私を言葉は終わる」
71名無し三等兵:04/05/29 19:48 ID:???
民衆は味方にすると頼りないが敵にすると痛い目を見る。
72名無し三等兵:04/05/29 23:56 ID:???
>>67
思想戦てなタイトルにすると、何故に
このようなイカレポンチが出現してくるのか
73名無し三等兵:04/05/30 02:03 ID:???
>>72
折れがイカレポンチかいな…何か勘違いしてないか?
情報戦と違って思想戦ってピンと来ないって云うから、あえて書いてみただけ。

「思想戦」って当たり前だけど政治的な言葉なんだよ。
どの思想の政権にしろ、「思想戦」なんて「戦」が付く以上
その政権の思想や立場を肯定し、守り、その上で何かを「我々の敵」として
否定するのだから。だから「>>64と考えるのも自然」と前置きしておいた。

ただそんなに思想性が強くない政権にあっても、全ての思想とその行動に
寛容なんてありえないと言う事と、その中でどう幅を持たせるかをいいたかったの。
無茶苦茶な事は言った覚えはないんやけどナぁ。二行で終わられても...
74名無し三等兵:04/06/01 18:14 ID:YG5SrBNY
アルビントフラーの、パワーシフトを見てみるべき。
90年代の米の対日戦略のアイデアが書いてあって、
日本について書いてあるところが、攻撃されていたのだとわかる。
米はこのように、少ない書物で、外交戦略と工作をつくるので、
そこしか破壊されないというのもあるが、
しらないでいると危険である。
75少佐:04/06/01 22:27 ID:ROGAGOdJ
土井たか子は北朝鮮のスパイ工作員であるという説があるが、彼女はひたすら
憲法改正絶対反対、防衛費縮小、自衛隊廃止、日米安保破棄を叫んできた。
いずれも北朝鮮に有利な発言ばかりだ。
こうしたものが思想戦だろう。
76少佐:04/06/01 22:41 ID:ROGAGOdJ
また「アメリカのグラマン戦闘機は日本の零戦の20ミリ機関砲はもちろん、
高射砲弾の直撃を跳ね返した」などというプロパガンダもアメリカに有利な
プロパガンダ宣伝だと言えるだろう。
南京大虐殺30万人もそうだが、この手のホラは何ら手が込んだものでも巧妙
なものでも無く、日本人の中で知能が低い層を狙ったものとしか思えない。
77名無し三等兵:04/06/02 02:13 ID:dB9UVGeG
age
78名無し三等兵:04/06/02 02:22 ID:qhpDln+v
思想戦に対抗するのは、一番に重要なのは教育だよ
月並みの答えだがね。
サヨク集団日教組が支配した教育現場のおかげで、日本人の多くが北朝鮮やら韓国やら中国のみえみえの電波にあっさりと騙されるようになっている
それを見ればよくわかる。

日教組の会長が金日成と2ショットで写真を撮っているくらいだ。
これがどういうことかもわからないのだからな
79名無し三等兵:04/06/02 02:24 ID:???
とりあえず、寝ろよ。
80名無し三等兵:04/06/02 02:34 ID:NVq9wpMe
>78
俺も昭和天皇とマ元帥が一緒に写ってるのみた事あるよ
あれもそうなの?
サヨの陰謀!?
81名無し三等兵:04/06/02 02:38 ID:???
>>80
敗戦直後のウヨの暴発を押さえ込むための情報戦そのもの
82名無し三等兵:04/06/02 02:39 ID:iLGNrDzw
陰謀つか、まあ双方に利益ある政治的行動だと解釈されているな。
政治家と一緒に写真に映るってことは、すべからく政治的意味を含むものだがね。
83名無し三等兵:04/06/02 02:44 ID:rMEL7tD1
 東シナ海で調査活動を続けてきた中国が、日中中間線ぎりぎりの中国側海域で、
天然ガスを採掘するための施設建設に着手したことが二十七日、航空機からの本紙調査で確認された。

 資源が日本側にまたがれば埋蔵割合に応じて配分を中国側に求めることができるが、日本側に具体的な資料はなく、
中国側が独占する可能性が大きい。採掘には米国と英国・オランダの石油企業が一社ずつ加わっており、
日中間の新たな懸案に発展する恐れがある。 
(以下略)
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kei/20040528/mng_____kei_____004.shtml
こっから採掘吸い上げ全部中国へ
       ↑
       ‖|
       ‖|   
       ■|■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
       ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
中国領土← | →日本領土
84名無し三等兵:04/06/02 02:45 ID:iLGNrDzw
もう寝るからドウデモイイが、飽きた。もう少し面白いの作って来い。
85名無し三等兵:04/06/02 20:41 ID:dB9UVGeG
age
86名無し三等兵:04/06/07 12:57 ID:???
T72神に対する冒涜的発言を続ける極東厨やヌー束厨との戦いこそ、思想戦
の名にふさわしい。

オブイェークト!
87名無し三等兵:04/06/08 01:06 ID:R/cLNijM
age
88名無し三等兵:04/06/08 01:20 ID:???
>>83
これも情報戦なの?
89名無し三等兵:04/06/08 01:58 ID:???
『FRONT』
90名無し三等兵:04/06/08 12:17 ID:???
第一時大戦後、当時の英国首相はロイターの貢献を絶賛した。
情報戦は戦争を勝利させる力があるが、そうそう簡単なことではない

特に日本国内のメディアも十分に保護してこなかった日本政府だ。
なかなか出来るものではないだろう。
逆に中国や韓国のお世辞にも洗練されているとは言えない、メディアへの恫喝による世論操作にも翻弄されている

本来なら政府の方が、こうした問題には異議を唱えて中国や韓国の圧力から日本メディアを守れば良いのだが、そんな気骨のある政治家何て一人もいない
91名無し三等兵:04/06/08 12:18 ID:???
いやあ、立派な壮士っぷりですね。
92名無し三等兵:04/06/18 11:25 ID:???
保守
93名無し三等兵:04/06/25 22:18 ID:dwqEPCCR
失敗続きの情報収集衛星だが、あれ、太陽光発電で飛行し続ける無人機で代用
出来ないかね?何しろ低コストで済むし、打ち落とされても何機でも飛ばせるよ。
アメリカは無人の太陽光発電機で連続で3ヶ月〜半年飛行し続ける事に成功してるし。
どうだろ。
94名無し三等兵:04/06/25 23:03 ID:???
おまいらが普段何気なく閲覧してる無修正画像も、実はCIAがおまいらをマインドコントロール
するための謀略であり、アメリカの世界支配戦略の一環なんだぞ。
少なくとも副島隆彦先生はそうおっしゃっておられるw

ttp://www.snsi-j.jp/boyakif/wd200307.html#0201
>同じく、インターネットで、アメリカから流れこんでくる、おびただしい量の女性の生殖器を
>露出させた画像と映像の類(たぐい)も重大問題である。
>あれらは、おそらく世界覇権国・アメリカの世界管理戦略の一環である。
>単に日本のヤクザ者(組織暴力団)がアメリカを発信基地にして、日本向けに日本人女性の裸
>の猥褻(わいせつ)画像を、有料制にしてビジネスにする為にだけ行なっている犯罪すれすれ
>の営業活動というだけの話ではない。
>きっと裏があって、大きくは、CIA(国務省の一部である)の非合法部分が、世界各国向けの、
>政治体制や宗教規範や民族独立意識を溶解、骨抜き、腐敗させる為に仕組んでいる巨大な情報統制、
>思考操作(マインド・コントロール)の為の手法だ。
>それにマフィアや日本から流出した性風俗産業系のヤクザ組織が絡(から)んでいるのだ。
95名無し三等兵:04/06/26 22:39 ID:???
アポロ11号は月へ着陸しなかったと唱える福島センセは、CIAやらの陰謀を暴き出す
と称してトンデモ学説を世間へ訴えることでアメリカの本当の陰謀計画から目を逸らす
ためのエージェントではないかと、だれか有料版重い掲示板にて告発してくれないだ
ろうか?w
96名無し三等兵:04/07/04 20:20 ID:???
消滅阻止!
97名無し三等兵:04/07/15 23:56 ID:???
保全します
98名無し三等兵:04/07/20 23:52 ID:T/V4EOGq
AGE
99名無し三等兵:04/07/20 23:53 ID:???
とりあえずは9.11の報告書の発表待ちだな。
100名無し三等兵
100