●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を123

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:04/04/05 00:19 ID:9uuLxlTl
>>932>>936
今更ながら、ありがとうございました。
読み方は合ってますか?
とりあえず寝ます。明日また来ます。
953881:04/04/05 00:23 ID:???
>>882 >>884
失礼なことをして、申し訳ありませんでした。
以後気を付けます。教えていただいてありがとうございます。
954名無し三等兵:04/04/05 00:39 ID:j74Vjs7D
ロナルドレーガンが横須賀を母港にする可能性は有りますか?
955名無し三等兵:04/04/05 00:50 ID:???
>>900
AC−130が地上を攻撃してる熱画像の映像だろ
あれは、afgan_attackってタイトルだったぞ
それに山岳地帯だし

>>929
Aナンバーの攻撃機の筈だが、
欺瞞のためにFナンバーの戦闘機として制式化した

一応サイドワインダーは搭載出来るようだが、機関砲は搭載しないし、レーダーも装備しないし、
エンジンの出力も低く、空力的に空対空戦闘は向かない
見つかったら絶望的
956935:04/04/05 00:59 ID:yV9qXLZ2
回答ありがとうございました。
明らかに憤慨するような内容があるのかと思ったのです。写真だけ見るとなんかかっこ良くも見えるので。
957名無し三等兵:04/04/05 03:10 ID:FXUAv2Xt
>>950
おそらく、「砲口栓」だと思われます。
艦載砲口兵器の宿命として、航行中は絶えず波しぶきにさらされます。
これは最も平滑であるべき砲身内部の錆びの原因となりますから、
必要なとき以外は、砲口に砲口栓と呼ばれる一種のキャップをかぶせます。
いざ戦闘というときには、最初に砲口栓を除去することになっています。
ところがまれに戦闘の興奮で忘れられることもあり、多くの悲劇の原因となったようです。
958名無し三等兵:04/04/05 03:39 ID:???
え、あれって外して撃つの?
そのまま撃つのかと思ってた

しかも、つけたまま撃つと暴発するの?
959名無し三等兵:04/04/05 03:45 ID:XUiwySMX
砲口栓が原因で起きた事故はどういったものがあったのか教えてください

銃口に指を突っ込まれた状態で発砲すると暴発するのは迷信で、実際にやると単に指が吹っ飛ぶだけと聞きますし
ホーカーハリケーン戦闘機等は、銃口に紙だかプラスチックだかの栓というかカバーがしてあって、発砲すれば勝手に吹き飛ぶというものを見るのですが・・・
960名無し三等兵:04/04/05 04:03 ID:bWQPfZmZ
便乗質問
戦車なんかは栓しなくてもいいんでしょうか
海水が問題なだけですか?雨とかは・・・?
961名無し三等兵:04/04/05 04:32 ID:???
栓かどうかはしらないけど、ビニルか布みたいなのを砲口に巻いてるのもある
962名無し三等兵:04/04/05 04:42 ID:???
>>945
指揮官の乗っている戦車が簡単にバレるw
まず、その戦車が真っ先に狙われた。
また、車長が旗を振る際に身を乗り出すので歩兵の狙撃の的になった。
フランス戦車どころか独ソ戦初期のソ連戦車もそうで、混戦になった
場合は味方の指揮官車を探し当てるのもやっかいで、数的有利を
生かせずにドイツ戦車に各個撃破された。

963名無し三等兵:04/04/05 04:44 ID:???
>>959
ピストルの弾丸はただの鉛と銅のカタマリですが、
戦艦の砲弾は中に炸薬がはいっており、信管への衝撃で爆発します。
金属のカタマリが指にあたっても指を吹き飛ばすだけですが、
砲口栓は厚い金属製ですので、信管の作動している砲弾があたれば、
そこで砲弾は爆発します。この衝撃で砲身が裂ける場合もあります。

ハリケーンI型の7.7ミリ機銃は炸裂しませんし、
II型の20mm機関砲であっても、砲口栓が紙、
あるいは軽いプラスティックであれば事故は起こりません。
964名無し三等兵:04/04/05 05:01 ID:???
砲口栓としてやわらかい肉の女を詰めておくことにしました。
965名無し三等兵:04/04/05 05:58 ID:i9gg/RJ5
今、大戦中のB29撃墜数を調べているのですが、資料により150機から300機程度とかなり開きがあるので
実際の撃墜数はどの程度だったのか、もしよければ教えてください。
966名無し三等兵:04/04/05 06:28 ID:FItudlLK
週間ワールドウエポンで軍事の勉強をしている俺は逝ってよしですか?w
967名無し三等兵:04/04/05 07:08 ID:???
>>965

ちょっと探してみたら371機という数字が出てきました。別のところでは450機という数字も。
で、これが純粋な戦闘損耗のみなのか、事故等で失われた機体も含めている数字なのかは
よくわかりません。おっと、492機という数字もあります。

さて、どうします?(w

「米軍資料 日本空襲の全容」(東方出版)という本があるようです。これに当たられてみては?

>>966
「軍事」の勉強にはならんだろうねえ。
968名無し三等兵:04/04/05 07:30 ID:???
>>967
根本的な問題ですみませんが、当時の対B29主力兵器であった飛燕や対空砲火に
本当にB29を撃墜する力があったのでしょうか?調べてみると当時日本には800門しか対空砲が無かったとか。
では、どうやって全長30M幅50Mもあって100機で編隊を組んで日本中を爆撃する能力のある飛行機を300~400機も
落としたのでしょうか?飛燕の根性体当たりで撃沈したとか、神業的な戦果はよく見るのですが...それだけじゃ数百機も落とせませんよね。
969名無し三等兵:04/04/05 07:50 ID:u7yeOeBA
>では、どうやって全長30M幅50Mもあって100機で編隊を組んで日本中を爆撃する能力のある飛行機を300~400機も

 ドイツ本土防空戦と比べれば、むしろ、ソレしか落とせなかった事の方が不思議
に思えるようになるよ。
970眠い人 ◆gQikaJHtf2 :04/04/05 07:53 ID:???
>968
高々度精密爆撃をするだけなら日本の対空砲火、戦闘機の相手ではなかったの
ですが、低空絨毯爆撃をするようになると被害が結構増すようになります。
高々度でも、戦闘機の護衛が無いので、創意工夫によっては迎撃機の餌食になる
場合もありましたが。
また、低空絨毯爆撃、特に白昼爆撃では、迎撃機も、硫黄島陥落後に戦闘機の護衛
が付くまでは結構活躍していました。

また、サイパンから長躯出撃するので、損傷を与えただけでも、基地に帰り着けない
場合も多々あったようです。
971名無し三等兵:04/04/05 07:58 ID:???
>968
何を仰りたいのか今ひとつ掴みかねますが、当時の高射砲の砲弾や
戦闘機の搭載機銃の威力は、いくら巨大とはいえペラペラのアルミ製の
精密機械の塊であるB29を壊すのに十分です。

しかも太平洋戦線のB29は海の上をはるばる飛ばないといけないので、
エンジンを1-2発停止させたり燃料タンクに穴を開けただけで洋上不時着
に追い込める可能性があり、この分も撃墜カウントに入ります。
972名無し三等兵:04/04/05 07:59 ID:???
>>969
ドイツ本土防空戦のB-17?29?の撃墜率ってどのくらいなんですか?
973名無し三等兵:04/04/05 08:09 ID:???
>>970
>>971
なるほど。迎撃機で体当たり戦法が何故成功していたのかもなんとなくわかりました。
エンジンを数基停止しただけで帰島不可ということを考えると、300~400機というのは
確かに少ないのかもしれませんね。
974名無し三等兵:04/04/05 08:12 ID:u7yeOeBA
>ドイツ本土防空戦のB-17?29?の撃墜率ってどのくらいなんですか?

 全体を通しての数字は知らないが、初期のシュバインフルト爆撃なんぞでは
20%も落とされてる。一日で60機が落とされた勘定だ。全体では対独戦で連合軍
は1万4000機ほど重爆を失ってる。
975名無し三等兵:04/04/05 08:18 ID:u7yeOeBA
>エクゾゼ対艦ミサイルなどの対艦ミサイル出現以前のジェット機による
>対艦攻撃はどのように行っていたんでしょうか?

 自衛隊ではスキップボミングを訓練してた。フォークランドでも戦果があったと思う。
976名無し三等兵:04/04/05 08:31 ID:???
>>699
ありがとうございました。参考にします。
977名無し三等兵:04/04/05 08:50 ID:???
>>968

爆撃機は、戦闘機の性能じゃなくてシステムで落とすんです。零戦でも高度1万mを飛んでくる
B-29を落とすことは可能ですし、B-29は高高度爆撃をそれほど行っていないですし。

それに、日本の高射砲部隊は一般に思われてるよりずっと優秀でした。損害の過半数は
高射砲によるものです。

あとですね、体当たり攻撃は思っているほど実行されてないらしいですよ。

>>972
ドイツ空襲にはB-29は参加していないので、単純に比較はできないですね。
978名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :04/04/05 09:01 ID:???
>>969
B-17は総出撃数291.058ソーティーに対して、損失数は4.688機だそうです。
979名無し三等兵:04/04/05 09:34 ID:???
>>978
う〜ん。全体で見ても6%も撃墜しているんですね。いろいろと考えさせられます。
対空防衛に関して何故日本はドイツに学ばなかったんでしょかね。
980名無し三等兵:04/04/05 09:38 ID:???
ノウハウだけ輸入したところでそれを実行する道具が無かったからな。
レーダーを使った防空管制網とか、周りが海しかない日本には無理だし
981名無し三等兵:04/04/05 09:45 ID:???
>>954
極めて高いと思います。知人の日本人を妻に持つ米軍人は、ずっと空母勤務だったけど、
レーガンの就役の為にアメリカに帰ったが、帰る前に、3年後にレーガンとまた日本に
来ると言っていた。
982名無し三等兵:04/04/05 10:30 ID:???
ちょっと銃器について質問なんですが(質問多くてすみません)

・セミオートとはなんですか?
・フルオートとはなんですか?
・ラピッドファイアとはなんですか?
・ドライファイアとはなんですか?
・自動拳銃ってどういう意味ですか?
・拳銃において連射と速射の違いを教えてください(なんか連射って言うとSMGでガガガガガーと撃つ所を想像するんですが
拳銃で連射って言われるとよく分かりません)
・セミオートピストルってなんですか?(和訳すると半自動拳銃? わけワカンネ)
・フルオートピストル&マシンピストルってなんですか?
983名無し三等兵:04/04/05 11:01 ID:???
>>982
ほんとに質問大杉。
セミオート=一回引き金を引くと一発弾が出る
フルオート=引き金を引くと弾が切れるまでバババ、と弾が出続ける。
ラピッドファイア=いわゆる早撃ち。じっくり狙いを定めるのではなく、短時間で狙って撃つ。射撃競技用語。
ドライファイア=空撃ち。弾を込めずに引き金を引く、一種の練習。
自動拳銃=オートマチックピストル。リボルバーと双璧をなす拳銃の機構。発射と同時に空薬莢を
排出し、次の弾が薬室に送り込まれる。
連射と速射=大して意味に違いなし。速い速度で引き金を引き続け、パンパンパンと撃つ状態。
セミオートピストル=一般的なオートマチックピストルのこと。あまり使わない用語。
フルオートピストル=特殊な用途に使用される、フルオート可能な拳銃のこと。
マシンピストル=フルオートピストルと意味がかぶるが、サブマシンガンの事もこう呼ぶ場合がある。
これもあまり使わない用語かな。
984名無し三等兵:04/04/05 11:21 ID:???
>979
>対空防衛に関して何故日本はドイツに学ばなかったんでしょかね。

学ぶ必要がなかったからですよ。
レーダー使った防空管制網なんてのも、実は瑣末な問題だと思うし。
985エージェント代理:04/04/05 11:22 ID:JH0zAnud
新スレ立まつた

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を123
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1081131378/l50

適当なところで移動ヨロ
986名無し三等兵:04/04/05 12:42 ID:8aJAkXRb
現代の対空砲は連装が主流ですか?
987system ◆systemVXQ2 :04/04/05 12:58 ID:Vk5PWdfH
>>983 補足
フルオート=引き金を引くと、引いている間は弾が切れるまで出続ける。離すと止まる。

時に引き金を離しても出続けると錯覚する方が(信じられないが)おられるので。
988名無し三等兵:04/04/05 13:04 ID:???
前は「カモフ」の「ふ」でつた
989名無し三等兵:04/04/05 13:10 ID:???
ふ? 「か」で逝きます

ペトロフカの「ぺ」
990名無し三等兵:04/04/05 13:12 ID:???
、間違えてまつた
「か」でつ すまそ
991名無し三等兵:04/04/05 13:29 ID:???
>>963
ピストルの場合でも弾が詰まれば発射ガスが銃身にこもってしまうから
そのガス圧で炸裂してしまう暴発があるよ。
992名無し三等兵:04/04/05 14:33 ID:???
え゛? 本気でなら痛い
993名無し三等兵:04/04/05 14:55 ID:???
>>991
それは火縄銃なんかでしっかり発射せずに2,3発連続でつめた場合だろ。

あと、このスレさっさと使いきっちゃって。
994名無し三等兵:04/04/05 15:53 ID:???
>>991
もしかしてリボルバーで遅発弾に気付かなかったときの事を言ってるのか?
どっちにしろ間違ってるが。
995名無し三等兵:04/04/05 15:58 ID:???
オートでさ、

1.プライマーのみで発射、弾詰まり
2.排夾不良と勘違いし、手動で排夾-次弾装填
3.発射

のパターンもありうる
996名無し三等兵:04/04/05 16:17 ID:KARmTUo0
この間の土曜日に偶然横田基地で戦闘機が滑走路に移動しているのを見たんだけど
望遠レンズ付きのスゴイカメラを持ったギャラリーが大勢いた
戦闘機が飛ぶという情報はどこで調べればいいのですか?
悲しい事に俺は車で移動中だったので発進する瞬間は見れず
轟音と共にはるか彼方の小さくなった戦闘機を眺めてました
997名無し三等兵:04/04/05 16:45 ID:???
航空無線聞いて
998名無し三等兵:04/04/05 16:45 ID:???
おれは夜中に自転車で山道を走ってたら戦車が運ばれてて驚いた。
陸自だと思うのだが何でてきとうにカバーをかけただけで
輸送されていたのかいまだに疑問だ。
74式だったと思うんだけどな。
999名無し三等兵:04/04/05 17:03 ID:???
反対に厳重に梱包して運ぶ必然性がどこにあるのかと問いたい
1000名無し三等兵:04/04/05 17:04 ID:???
で、次スレ

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を124
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1081131378/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。