自衛隊次期主力戦闘機は?その4【F-2C?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
自衛隊次期主力戦闘機は?その3【F-22】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077462303/l50
自衛隊次期主力戦闘機は?その1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1070524923/
自衛隊次期主力戦闘機は?その2【イラク】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1074003848/
2名無し三等兵:04/03/25 16:46 ID:wSWe+V4B
最有力候補はやはりF/A-22だろ
3名無し三等兵:04/03/25 16:49 ID:???
F-4の後継ではなく、F-15の後継としてみれば

本命 F/A-22
対抗馬 F-35 国産F-X
後に続くのは 
ダッソーラファール
Su-27シリーズ

こんなとこかな?
4名無し三等兵:04/03/25 16:50 ID:???
>>3
だが、ライセンス生産の見込みが低いしなあ・・・。
将来のことを考えれば、開示率の高いライセンス生産ってのは、
譲れない・・・。
5名無し三等兵:04/03/25 17:09 ID:???
>>Su-27シリーズ
フランカー厨には悪いが、絶対ない。
6名無し三等兵:04/03/25 17:49 ID:???
やっぱり、日本も本気で無人機を開発するべきだよな〜

<元ネタw(戦闘妖精 雪風・小説版)>
・母機が収集した情報(衛星からの情報も含む)を元に無人機に攻撃目標を指示する。
・無人機が攻撃する敵機および使用ミサイルを決める。
・無人機は情報を共有しているので同一の敵機は攻撃しない。
・ドッグフォイトになった場合は無人機が自立して動く。
・ドッグフォイトにおいても(情報を共有しているので)お互いをカバーすることができる。
・母機がやられた場合は有人機に指示させる。

・・・・・・・なんか人間要らなくなってるなw
7名無し三等兵:04/03/25 18:48 ID:???
ラプターファンの皆さんでも、F/A-22を200機も導入できるとは
思ってないでしょう。一部は他機種、あるいは国産になるのが自然。
8名無し三等兵:04/03/25 18:53 ID:???
>>5
露西亜機導入の可能性は低いから、一番最後に置いたのですけど
9名無し三等兵:04/03/25 20:04 ID:???
>>6
もちっと日本語の勉強しる
10名無し三等兵:04/03/25 20:51 ID:???
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
ドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイトドッグフォイト
11名無し三等兵:04/03/25 20:51 ID:???
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
BABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABELBABEL
12名無し三等兵:04/03/25 21:23 ID:8f68SU27

JSFで、全国の立ち喰そば屋の地下に秘密基地を作る。

発進するときは、瓦屋根がパカっと・・・
13名無し三等兵:04/03/25 21:37 ID:???
JSFで16DDHの格納庫に秘密整備、補給所を作る。

発進するときは、スキージャンプがパカっと・・・
14名無し三等兵:04/03/25 21:42 ID:???
今年の初めに流行した新大綱の作戦機保有数削減によって
F4EJ改のFI用40機分の後継はなしとういうのは結局どうなったんですか。
15名無し三等兵:04/03/25 21:50 ID:???
正直、インチとミリの違いは現場にしてみりゃそれほど大したこと無いらしい
それよりも装備の共通化やアヴィオニクス関係の問題が大きいらしい
16名無し三等兵:04/03/25 22:22 ID:2lFjh2/F
自分が思うにF−35A(空軍型)の採用が
現実的ではないかと。

17iwsjnf[Vice Admiral]:04/03/25 22:24 ID:Z+CM/YZL
F35Bがキボンヌ。
18名無し三等兵:04/03/25 22:24 ID:???
F-35Cなら短いタキシーウェイからでも充分離陸できそうだ
そんなことせんだろうが
19名無し三等兵:04/03/25 22:40 ID:???
>12
すぐ燃料切れになるので却下
20名無し三等兵:04/03/25 22:44 ID:???
>>19
その前にそば屋のオサーンがぶちぎれる
21名無し三等兵:04/03/25 23:33 ID:???
>>11
どういう意味?
22名無し三等兵:04/03/25 23:40 ID:???
>>21
劇場版パトレイバーUネタじゃね?
23名無し三等兵:04/03/25 23:41 ID:???
>>14
今月の航空ファンかなにかにFIとFSの数は減らさないと書いてあったんじゃなかったけ
24名無し三等兵:04/03/25 23:42 ID:???
どのみちF-4EJの後継にはF-35は間に合わない
25名無し三等兵:04/03/25 23:48 ID:???
F-4Eの代換になりそうな飛行機って西側・中立の国のだけでどれだけある?
26名無し三等兵:04/03/26 00:01 ID:???
>>1
敬礼!!
今とこ思うには欠陥だらけでF-2が配備遅れている
し代わりに購入したほうがいいかも?
27名無し三等兵:04/03/26 00:09 ID:???
>>25
F-35
ラプター
ラファール
グリペン
スーパーホーネット
グロウラー

28名無し三等兵:04/03/26 00:13 ID:???
>>27
ユーロファイターも忘れんでくれ・・・

>>3
スホーイを候補に入れるくらいなら(ry
29名無し三等兵:04/03/26 00:20 ID:???
>>27
F-35は間に合わん。愚弄ラーは電子戦機だし。
30名無し三等兵:04/03/26 00:26 ID:???
>>12 のネタは
うる星やつら2 ビューティフルドリーマー
が正解だと思います。
31名無し三等兵:04/03/26 00:39 ID:???
F/A-18E/Fかラプターで決まり。
FSはJSFで。

こ れ 以 外 あ り 得 な い 。
32名無し三等兵:04/03/26 00:42 ID:???
断 言 す な 。
33名無し三等兵:04/03/26 00:48 ID:???
>>32
みんなの夢を潰してゴメンね〜。
でも、FSにJSFが間に合わなかったらEJ改を延命改修して何とか
持たせりゃいいじゃん。
不審船以上のターゲットは無いでしょ?
だったら技術ノウハウの継承が目的である事を公言してF-2のスローペース生産を
続けても良い、と思うんだがなあ。
ロケットに戦闘機、ノウハウの塊じゃん。特にソフトウェアの分野は。

何だか俺、あう使いみたいだ(w
34名無し三等兵:04/03/26 00:54 ID:???
FSのF-4EJ改の後継は最初からF-2に決定してるわけだが。
F-1の退役に間に合わないから応急的にF-4でしのいでるだけで。
35名無し三等兵:04/03/26 00:56 ID:???
>>34
皆さんの懐具合と相談して書いたんだが、やっぱり現決定が
一番安くつくのかなあ・・・
36名無し三等兵:04/03/26 01:53 ID:???
F-2迎撃型は他国の戦闘機に比べて性能的に1.5世代くらい遅れてるからなぁ。
財布の中身次第でF-35かF/A-22じゃないか?やっぱ。
37名無し三等兵:04/03/26 02:10 ID:???
F-2を戦闘機にする場合、電子戦やエンジンのキャパは十分なんだろうか?
元々対艦攻撃を重視して設計されたのに迎撃型とは・・・。
素直にマルチロールファイターとして作り直して欲しいな。
迎撃型を口実に大幅改良されるというのなら納得なんだが。
今配備されてるのは訓練機にするという事で・・・。
38名無し三等兵:04/03/26 02:13 ID:???
なんかみんなF-4の後継はF-35じゃ間に合わんとか言ってるみたいだけど、そんなことないぞ。
空軍向けF-35Aの運用開始時期は2011年。F-4の配備数が定数を割るのが2013年前後、
後継機の決定が2010年前後だから、実績はともかく、配備には十分間に合う。

それから、F-35のプログラムに参加していないなら購入は後回しってのも事実とは異なる。
プログラム参加国の特権はあくまで生産に関与し、技術提供を受ける事が出来るっってことだけで、
参加してないからといって購入次期が遅くなるって事はない。実際、プログラムに参加していない
スペインやオーストラリアが最重要カスタマー候補としてあがっているよ。
39名無し三等兵:04/03/26 02:18 ID:???
>>37
キャパが十分じゃないから発展性がないとか言われてる訳ですよ。
マルチロールファイターとして作り直す必要もないかと。空自はFIとFSの任務を明確に
区別して運用してるし。訓練機にするとFS飛行隊の定数に足りなくなるし、いままでの量産
計画も台無し。なにより予算が無駄になる。今まで何千臆もかけて購入した戦闘機を訓練機に
回すほど防衛庁は裕福じゃない。
40名無し三等兵:04/03/26 03:00 ID:RdNbA5/9
>>38
無茶な気がするぞ。たった2年しか猶予がないじゃないか。
41前スレ662:04/03/26 08:37 ID:???
遅ればせながら>>1乙。

佐藤大輔の唯一の完結作(w「征途」の三巻(文庫版は下巻)において、
イージス導入時の海上自衛隊が、艦隊案をどーするかで散々悩むシーンがあるのですが、
今の航空自衛隊にもそういう悩みがあるのでは?
ぶっちゃけ数年後よりも、十年後、二十年後(あるいはもっと後)をどうするかを考えた方がよいと思うのですが。
それを前提に、新型機の導入、開発を考えた方がいいと思います。
というわけで、漏れの意見は無人戦闘機の開発を、最優先事項に(w
42名無し三等兵:04/03/26 09:30 ID:???
F-4EJ(FI任務)の代替に、10倍の価格のラプター少数と
4倍の価格のF-2使うのか・・・

それで従来の3倍!どころか、今の所本来の1/3の探知距離
早く直せえ
43名無し三等兵:04/03/26 09:57 ID:???
>>37
>迎撃型を口実に大幅改良されるというのなら納得なんだが。

禿同
発表されたAAM-4搭載改修のための研究とかいうのも、レーダー改修が
目的ではないかと。研究完了はかなり先だが、F-4後継機の就役予定年には
どうにか間に合う。スレタイのように、F-2Cとか命名するのかな。
44名無し三等兵:04/03/26 10:52 ID:???
>>41
無人機は今でも基礎はあると思う。
それにコストも開発期間も有人機に比べて少なくてよい
また基本的に性能のハードルも低くて良い
と良いことだらけだけど、それは先にハードル高い物やっておけばの話で
多分ハードルの高い有人機を出来る腕が無いと上記のメリットは生かせないと思う
45名無し三等兵:04/03/26 11:05 ID:???
>>40
2年あれば十分だろ。
46名無し三等兵:04/03/26 11:06 ID:???
いやまぁ無人攻撃機なんつーのは米軍でもやっと研究段階に入った程度だし、
現実的じゃなかろう。
47名無し三等兵:04/03/26 11:12 ID:???
>>46
米軍は第1次大戦中から「無人攻撃機」の研究を続けておりますよ
実用化の1歩に踏み出したことも対日、朝鮮、ベトナム、アフガンでの戦争の
機会にありましたが、大規模戦闘が終息するといずれも後退しました
48名無し三等兵:04/03/26 11:31 ID:???
>>47
いや、実用的なUCAVってことで。X-47とか
49名無し三等兵:04/03/26 11:34 ID:hx7ypRpz
ノースアメリカンP51Dムスタング
これ最強
50名無し三等兵:04/03/26 11:38 ID:???
>>43
俺もあの本命はレーダー改修だと思っているが、F-16がベースである以上
大出力のレーダー搭載は無理。小型戦闘機故の限界がある。
実際、元のF-16も探知距離はそう長くない。
51名無し三等兵:04/03/26 11:39 ID:???
>>48
フライビー改造無人攻撃機も当時としては十分に実用的だったんだよ
52名無し三等兵:04/03/26 11:56 ID:/65a0Fi9
フライビーじゃねーや
ファイアビーだった
53名無し三等兵:04/03/26 11:59 ID:???
>>51
ファイアビー?あれの攻撃型ってあったか?
54名無し三等兵:04/03/26 12:19 ID:GlY3Js6C
ハイアンドローで2機種採用するのも良いと思う。
強力な戦力を維持しなくてはいけないし、国産の技術力の向上も必要だし
アメリカとの政治的な対立も避けたい。

ハイにはやはりラプターを50機くらい輸入して
ローとしてF-2改良型を適当に配備

55名無し三等兵:04/03/26 12:21 ID:???
>>53
北爆に2、3回使われている
56名無し三等兵:04/03/26 12:40 ID:E7qhsjFG
>>54
輸入却下。
兵站の負担が大きくなるから、同一任務での複数機種併用も却下。

FI ラファールで決まり。
FS F-2の発達向上型。

これがベター。
予算が増えるならFIに国産F-Xを推したいけどな。
57名無し三等兵:04/03/26 12:41 ID:???
>>56
FIにラファールなんてイラネ
58iwsjnf[Vice Admiral]:04/03/26 12:47 ID:xzL5UQ0C
FIとFSって、何の略?
59名無し三等兵:04/03/26 12:50 ID:???
「ふぁいたぁいんたぁせぷたぁ」と「ふぁいたぁさぽぅたぁ」
60名無し三等兵:04/03/26 12:52 ID:???
考えてミりゃFIって「馬から落馬」だな
61名無し三等兵:04/03/26 12:56 ID:???
>>56
そもそもF-2自体がFS-Xとして開発されてるわけで。能力向上は期待できんな。
62名無し三等兵:04/03/26 13:15 ID:???
AAM-4用の送信機を搭載するスペースも無いのに、能力向上改修なんて……。
63名無し三等兵:04/03/26 13:58 ID:???
無人機の利点ってパイロットの心の葛藤とかがないことだと思う。
領空侵犯機も相手が無人機だとわかれば挑発はしてこないだろ。
それで一線超えて撃墜されても馬鹿みたいだし。
憲法の縛りで舐められてる航空自衛隊向きだと思うな。
64名無し三等兵:04/03/26 14:08 ID:???
>>56
唐突にラファールで出てきますね…
どれで、日本がどの国と同盟を結んでるかご存知ですか?
65名無し三等兵:04/03/26 14:43 ID:???
ラファール買うくらいなら 欧州製エンジンで国産機つくったほうがまし
66名無し三等兵:04/03/26 15:12 ID:???
ラファールではフランカーに勝てるかな。
戦闘機技術の維持にもつながらないし、米国との関係も悪くなる。
67名無し三等兵:04/03/26 18:59 ID:ZxeKhi+6
 日本向きならば、双発エンジンである事。垂直離着陸能力がある事。
が最低条件でしょ?
68名無し三等兵:04/03/26 19:30 ID:???
>>67
どこひねりゃ垂直離着陸能力なんて出てくんだYO!!
69名無し三等兵:04/03/26 19:44 ID:???
>>67

    漢気

も入れとこ。
70名無し三等兵:04/03/26 19:44 ID:ZxeKhi+6
>>68
 日本は、アメリカと違って土地が狭いから。
垂直離着陸能力があれば、畑のど真ん中だろうと
降りれる訳ですし。
71名無し三等兵:04/03/26 19:47 ID:???
F−35だったらいいなぁ・・・


・・・・でも、個人的にはSu−37がいいなぁ。Su−37Jサイコー!
72名無し三等兵:04/03/26 20:33 ID:???
>>70
釣りかもしれないが…
VTOL時は兵装が極端に制限されるため、米英でも着陸時のみに
使用されています。爆弾もまともに積めないそうです。
あと、強度や耐熱性の問題から、どこからでも離陸できるわけでは
ありません。
73名無し三等兵:04/03/26 20:33 ID:???
畑のど真ん中ねぇ。
VTOLはヘリほど気軽に離着陸出来ないんだが。
74名無し三等兵:04/03/26 20:41 ID:???
ジェット噴射で舞い上がった土をインテークから吸い込んで終わり。
75名無し三等兵:04/03/26 20:48 ID:???
せっかく作った野菜が・・・・・・・・・・
で、農家のオサーンぶちきれ。
国に賠償請求。
ブサヨが大騒ぎ。
政府交代。
76名無し三等兵:04/03/26 20:48 ID:Fr+Gs/js
 ↑ばか 言葉をそのまま受け取る莫迦 絶対空自に入れない莫迦

  

77名無し三等兵:04/03/26 20:51 ID:???
入るきないし〜
78名無し三等兵:04/03/26 20:52 ID:???
「農家のオサーンぶちぎれ」は空痔に入れないのか。
勉強になるな。
79名無し三等兵:04/03/26 20:52 ID:???
・双発
・垂直離着陸能力
・漢気

ほかにあるか?
俺としては「生意気な管制コンピュータ」を付け加えたいと思う
80名無し三等兵:04/03/26 20:53 ID:???
>>79
大和魂
81名無し三等兵:04/03/26 20:54 ID:???
・双発
・垂直離着陸能力
・漢気
・農家のオサーンぶちぎれ
・生意気な管制コンピュータ

なかなかチャレンジングな次期主力機だな。
82名無し三等兵:04/03/26 20:56 ID:???
「高圧的で支配的な管制コンピュータ」のほうがいいと思う。
空自パイロットに常に緊張感と敵愾心を持たせ戦闘意欲を増進。
83名無し三等兵:04/03/26 20:57 ID:???
・双発
・垂直離着陸能力
・漢気
・大和魂
・農家のオサーンぶちぎれ
・高圧的で支配的で生意気な管制コンピュータ
84名無し三等兵:04/03/26 21:05 ID:Iwi/a0KR
コンピュータの合成音声は冷たい感じの美少女風で。
85名無し三等兵:04/03/26 21:08 ID:???
予算確保機能があればラプターですら勝てなかった「議会」に勝てる。
86名無し三等兵:04/03/26 22:05 ID:???
音声は小林沙苗がいいな
87名無し三等兵:04/03/26 22:14 ID:???
神棚も
88名無し三等兵:04/03/26 22:41 ID:???
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>87

FV−2キボンヌ
89名無し三等兵:04/03/26 22:50 ID:tIMg371t
ところで、F−2の主翼の強度問題はどうなったの?

見切り発車?
90名無し三等兵:04/03/26 22:55 ID:???
量産型は改善して大丈夫らしい。ソース不明。
91名無し三等兵:04/03/26 22:56 ID:???
92名無し三等兵:04/03/26 22:59 ID:???
>>89
金属補強したかも?とのこと
93名無し三等兵 :04/03/26 23:36 ID:???
やはり空母を海自に保有してF-35を搭載機にと
妄想。
やっぱり無理か。
94名無し三等兵:04/03/26 23:37 ID:tIMg371t

>>92

元も子もない
95名無し三等兵:04/03/26 23:57 ID:???
>93
貴方の願い、国の力。建艦募金。
96名無し三等兵:04/03/26 23:58 ID:???
アルミ合金の補強材を使ったと聞いたような・・・
97名無し三等兵:04/03/27 01:52 ID:V2gwwwc3
>>93
イーベイか何処かのオークションに空母とかF/A−18とか売ってたから両方落札しろ。
個人所有なら問題無いだろ(ォィ)
98名無し三等兵:04/03/27 02:06 ID:???
そこで震電ですよ。
99名無し三等兵:04/03/27 02:33 ID:???
>>93
あるかも知れないよ
なにしろ自衛隊がイラクに展開してる時代ですから
昔だったら考えられなかった事がバンバンおこってる
100名無し三等兵 :04/03/27 04:04 ID:???
>>99
確かに昔からすればすごいかな。
この調子で空母を2隻とF-35とF-18の混合でも良いから
日本の空母を希望。石波様頑張って下さい。
101名無し三等兵:04/03/27 04:08 ID:???
F-35って信用できるかなあ?
ラプターが掛け値無しにF-15以上と思えるのに較べてどーもうさんくさい。
102名無し三等兵:04/03/27 04:11 ID:???
>>101
ラプターってそんなに良いの?
だけど艦載機ならF-35の方では?
103名無し三等兵:04/03/27 04:14 ID:???
>>100
いまのイラク派遣などが続くと
色んな意味で空母も必要になってくる
十分考えられると思うよ
104名無し三等兵:04/03/27 04:23 ID:???
太平洋の米軍の縮小に合わせて自衛隊を強化してくれと米は言ってるので
ひょっとしたら思ってるより相当早く空母を持つ時代が来るのではないかな
105名無し三等兵:04/03/27 04:25 ID:???
空母イラネ。持ったところ失うのが怖すぎてチキン運用になるし。
自衛隊空母の是非はいろんなスレでガイシュツなんで、これ以上追うつもりはないから退散。
106名無し三等兵:04/03/27 04:33 ID:???
チキン運用と言ったら自衛隊は何もかもチキン運用なんだがね。
107名無し三等兵:04/03/27 04:45 ID:???
「ましゅう」が空母だったらよかったんだけどなぁ。。。
108名無し三等兵:04/03/27 05:11 ID:???
空母は他の装備を圧迫するので防衛費が増やせない現状では
やめるべき。米海軍以外の空母保有国の海軍の艦艇はかなりひどい。
109名無し三等兵:04/03/27 05:17 ID:???
>>108
不景気でも何でも時間かけて増やす方向に行くと思うよ
何しろ皆「テポドンなんとかせい」とか思ってる
大した反対も無く国会を通るようになるだろう
110名無し三等兵:04/03/27 05:24 ID:???
日本人は一度パニくると見境無くなる所がある
中国や北は圧力かければビビルとか思ってるんだろうけど
この場合は完全な失敗で、どんどん防衛力充実させろ!って声増えると思う
変な圧力かけ続けられて耐性限界超えちゃったんだよな。
111名無し三等兵:04/03/27 05:45 ID:???
>>109
巡航ミサイルのほうが現実的
112名無し三等兵:04/03/27 05:54 ID:???
その軍事的に現実的な思考は出来ないのが一般の人だったりする。
なんか予測つかないね
113名無し三等兵:04/03/27 07:55 ID:???
よし、P−38ムスタングにしよう。
114前スレ662:04/03/27 09:09 ID:???
>>86
漏れは川澄綾子きぼんぬ。
>>88
FV-2はいいね。
ガレージキットは無い?
>>111
うん、巡航ミサイルさえあれば充分。
115名無し三等兵:04/03/27 09:38 ID:???
>>113
いったいどんな戦闘機やねん?
116名無し三等兵:04/03/27 10:21 ID:???
>>115
バジル作戦は知ってる
117前スレ662:04/03/27 10:32 ID:???
>>115>>114へのアンカーミス?
だったら漏れが答える。
FV-2とは、佐藤大輔の作品、「征途」の中に登場する、日本が開発した海上自衛隊用超音速垂直離着陸戦闘機。
通称、「バルキリー」。
そのスタイリングは、はっきりとしたイラストや図面では示されていないが、
某可変戦闘機が活躍するアニメシリーズに登場する、VF-19にそっくりだと言われる(w
118116:04/03/27 10:45 ID:???
>>117

>>>115>>114へのアンカーミス?

>>115が軍板ネタを知らないだけだと思う
準鷹やコスタリカ並みに有名なはずなんだけどね

>日本が開発した海上自衛隊用超音速垂直離着陸戦闘機

FV−2は航空自衛隊も運用しているぞ
4個FS飛行隊約100機
119116:04/03/27 10:49 ID:???
あと、FV−2は超音速垂直離着陸戦闘機じゃなくて、
垂直離着陸戦闘攻撃機
120前スレ662:04/03/27 11:03 ID:???
>>119
FV-2が航空自衛隊も使っている事は忘れてた。サンクス。
でも、FV-2は搭載状態にもよるが、クリーン状態でマッハ2が出せるという記述が。
<ほうしょう>で藤堂進が幕僚に説明を受けている時に、そういう台詞があります。
(文庫版下巻256P7行目)
121前スレ662:04/03/27 11:06 ID:???
>>116
あ、あと、P−38ムスタングって軍板のネタなのね(w
漏れも知らんかった。
どーゆーネタ?
(まあ多分ムスタングは無敵戦闘機という程度のネタだとは思うのだが)
122116:04/03/27 11:07 ID:???
>>120
正式名称に音速は入ってない
123116:04/03/27 11:09 ID:???
>>121
P-38ムスタング【復刻版】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1077881526/
124前スレ662:04/03/27 11:10 ID:???
>>116
下巻255P13行のFV-2の記述ではそうなっているね。
まぁいいや。それに従おう。
125前スレ662:04/03/27 11:15 ID:???
>>116
>>123を読んだ。なんとなく分かった(w
ありがとう。
126名無し三等兵:04/03/27 14:06 ID:???
>>109 >>110
世論はともかく、現実には来年度予算で防衛費は増えませんね。
国債依存率を見ても、増やしたくても増やせない。
軍ヲタが政権取っても無理だろう。
127名無し三等兵:04/03/27 14:11 ID:???
空母より攻撃原潜ホスィ
128名無し三等兵:04/03/27 14:20 ID:???
ゴールデンイーグル
129名無し三等兵:04/03/27 15:30 ID:???
軍ヲタばっかり集めてメーカーへ買い物に行きたいなあ
130名無し三等兵:04/03/27 18:47 ID:???
建軍募金をしよう。

野党議員の顔が真っ青になるくらい集まればなぁ。
131名無し三等兵:04/03/27 19:05 ID:???
>>130
数万人単位のデモがしばらく続けば、国だって何らかの手を打つだろうよ
沖縄で少女がレイプされたときには、地元紙はさすがに早く取り上げていたが
全国紙の方は、アメリカ様に気がねしてか、しばらくは取り上げなかった
しかし騒ぎが拡大すると大きく取り上げるようになったよ
132名無し三等兵:04/03/27 19:21 ID:???
本命?ラプターは性能的に大丈夫?
F−2動揺どっかに不具合とかあるんじゃない
133名無し三等兵:04/03/27 19:29 ID:???
値段/必要数を考えるとF-35だろう。
間に合わないっつーけど、老兵F-15Jで手に余る周辺国は無いので桶。
134名無し三等兵:04/03/27 19:41 ID:???
そこでF−2邀撃型ですよ
135名無し三等兵:04/03/27 19:43 ID:???
F-4の後継に間に合う第5世代機はF/A-22だけ
136名無し三等兵:04/03/27 19:59 ID:???
>全国紙の方は、アメリカ様に気がねしてか、しばらくは取り上げなかった

本土は沖縄と違ってアメリカ様なんか特別扱いしないんだよ。
137名無し三等兵:04/03/27 20:19 ID:???
ウソをつくな(w
138名無し三等兵:04/03/27 20:24 ID:???
沖縄の新聞なんてアメリカ憎しで平気で事実を捻じ曲げるし
ただの痴話喧嘩をレイプ事件に仕立て上げたり酷い
139名無し三等兵:04/03/27 20:48 ID:???
>>130
野党議員ってどこの?
与党でも健軍に全員賛成ではないし。
140名無し三等兵:04/03/27 23:09 ID:???
どこでもいいよ。金が集まれば・・・
141名無し三等兵:04/03/27 23:15 ID:???
で、結局何なんだよ?F/A-22で決定?
142名無し三等兵:04/03/28 00:20 ID:???
無しですが何か?
143名無し三等兵:04/03/28 01:43 ID:???
F-4の後継も、F-15の後継もF/A-22と意見があるが、
どうやって100〜200機も導入するんだ?米空軍ですら
300機台の予定だというのに。一部はF-2や国産になるのが自然。
144名無し三等兵:04/03/28 03:05 ID:???
600兆円近く借金があるんだから、
あと、2・3兆円増えたって、大した事ないんじゃないw
145名無し三等兵:04/03/28 10:58 ID:???
F/A-22の日本流出をアメリカが絶対に認めないと思うよ。
F-35まで待てということじゃない?ただコマンチが開発中止になるとは
驚いた。まさかF-35は中止にならないだろうが・・・そのまさか?
146名無し三等兵:04/03/28 11:08 ID:???
>>145
以前にも紹介したが「米空軍高官」はF/A-22は早々に中止してF-35に1本化しよう
とか言い出してるw
147名無し三等兵:04/03/28 12:07 ID:FfnfWmci
少数のF−22より大量のF−35の方が戦力的には上だからな。
148名無し三等兵:04/03/28 12:13 ID:???
F-35の開発資金が不足気味なんで、F/A-22の金をF-35に回したいってことらしい
149名無し三等兵:04/03/28 12:15 ID:???
F-35は性能的にどうなのか気になるな。F-16に垂直離着陸とステルス
付けただけのような気もするしな。
150名無し三等兵:04/03/28 12:17 ID:???
レゴじゃないんだから…
151名無し三等兵:04/03/28 12:21 ID:FfnfWmci
結局F−4の後継機は消去法でF−2。F−15は国産かF−35なのでは?
152名無し三等兵:04/03/28 12:26 ID:???
いや、だからF-4の後継は無しで、F-15はあと半世紀使う、が正解
そして半世紀後には戦闘機の存在意義なんて失われているさ
機関銃の時代に突入した1920年代に次の刀はどれを選ぶかという議論を
しているような空疎な問題なのだよw
153名無し三等兵:04/03/28 12:32 ID:???
>>152
言っていることは分かるが、何か違うような気がする。
154名無し三等兵:04/03/28 12:35 ID:???
F-4の後継はF-15E
155名無し三等兵:04/03/28 13:42 ID:???
FIとFSの定数は減らさないみたいだから
F-4EJの後継機がないという選択は有得ない。
156名無し三等兵:04/03/28 14:14 ID:???
F-4後継はF-2要撃型、F-15非MSIP機後継はF/A-22、
F-15近代化改修機後継は国産戦闘機でいいじゃないか。
157名無し三等兵:04/03/28 15:23 ID:FfnfWmci
>>155
過去の例をとるとF−15の採用が決定したのは76年、実際の導入は81年から。
F−22を導入するならもそろそろ決定しないと時間的に間に合わないのでは?
既に導入しているF−2をそのままF−4の後継に当てるのなら問題ないけど。
158名無し三等兵:04/03/28 15:26 ID:???
いぜれにせよ、次期防は楽しみですね。選定に関して何らかの
記述があるはずですから。
159名無し三等兵:04/03/28 16:08 ID:???
F/A-22は2005〜2011年の間だけ米空軍に引き渡され、その間に追加注文が無いと
ラインが閉鎖されるんだっけ?
だからF-15J preMSIPの代替にはラプターは間に合わないと聞いた。

といって、F-4EJのFI任務機は数も少ないが、それをラプターで全て埋め合わせるには
やはりちょっと値が張りすぎる。
かといって、日本からのラプターの注文数が年間3機ずつなどというのは、
アメリカもラインを維持できないと認めないだろう。

・何とかして、国内にモンキーでも良いからステルス超音速戦闘機が
40機は欲しい。将来の戦闘機進歩に対応するためにも、また周辺国との
軍事バランスを取るためにも(他国には核保有国もあるが、日本は通常戦力で圧倒
している状態を保ちたい)

*日本は通常戦力でなら敵国から侵入して来た軍を壊滅できるが、明らかに日本が
敵国に対する理由無き侵略と見なせる行為をしたなら他国が日本に核を落とせる、
しかし理由が不十分で核を落としたら落とした国も信用を失う。この間でバランスが欲しい。

・かといって、現在の機数を減らして、スクランブル任務に支障が出たり
機体整備のため機数が足りなくなったりという事態は避けたい。
・非ステルス機も、敵の全長15m全幅10m程度の戦闘機(非ステルス)を150km離れて
発見でき、アクティブレーダー誘導の射程50〜100kmの運動性に優れたミサイルを
発射できる性能が望ましい。また航続距離もそれなりに欲しい。

・日本の整備体系に合わせるため、インチ単位で設計されている戦闘機にすべき。
この時点でロシアやフランスは除外となる。ユーロファイターはイギリス関わっているがインチか?
・アメリカ製機は値段も高い。上記の条件をなるだけ満たした上で、値段を抑えた機体を買うべき。

・あまり多機種を買い集めても、整備が困難になる。現在F-1、F-2、F-4EJ、F-15Jがあるが、
4機種を超えないようにしたい
160名無し三等兵:04/03/28 16:37 ID:???
445 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/03/07 15:04 ID:???
2015年の中国空軍
Su-27 200機
Su-30MKK 300機
J-10 500機
超7 1000機

446 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/03/07 15:15 ID:???
2015年の倭空軍(w

F-15J 80機(財政難で後継機が買えない)
F-2 60機(財政難と性能不足で調達中止)

我的人民空軍の敵じゃないね
161名無し三等兵:04/03/28 16:38 ID:???
>>159
よし、それらの条件を満たす国産ステルス戦闘機を開発しよう!
162名無し三等兵:04/03/28 16:50 ID:???
>>161 だからそれは2030年くらいが目標。

「どうせ殆どスクランブルしか使わないんだろ?
だったら機数の半分は、とりあえず敵機について行けるように飛べて
最速マッハ2出て、巡航1000km/h出て高度最高17000m飛べて
敵機の下で警告を送信できて、レーダーがそこそこ使えれば
価格20億円でも良いのではないか?F-16/J79やF-20
みたいなのでも十分じゃん

で、ガードに本命の高額で高性能の戦闘機をつけ、
警告しに行った機体が攻撃されやばそうなら援護して
中射程AHAAMぶっ放すと。後方援護機はステルスが勿論望ましい」
163名無し三等兵:04/03/28 16:59 ID:???
>>166
MKKならどうでもいいな。TVCついてないし。
それに中国はMKKは導入しないと思う。
MKK2だと。あ、コピペ
164名無し三等兵:04/03/28 17:33 ID:FfnfWmci
80年代FSXの国内開発がまだ検討されていた時はFSXにF−1とF−4の
後継を兼ねさせ、F−15と2機種体制にするつもりだったようだ。F−16の
改造になってどうなったかは不明だが。
165名無し三等兵:04/03/28 17:37 ID:H6jOZMLn
日本はアメリカの浮沈空母だよ、それは今後も変わらない
日本に対するF−22のライセンス付与は早期に決まるだろう
166名無し三等兵:04/03/28 17:38 ID:???
空母兼財布
167名無し三等兵:04/03/28 17:40 ID:H6jOZMLn
既にIHIに対してはエンジン設計
三菱重工に対しては機体設計のすり合わせが始まってる
168名無し三等兵:04/03/28 17:44 ID:???
とりあえずF-15Cを超えることは不可能
169名無し三等兵:04/03/28 17:56 ID:FfnfWmci
>>167
何のエンジンと機体ですか?
170名無し三等兵:04/03/28 17:57 ID:???
>>169
流れを読め
171名無し三等兵:04/03/28 18:50 ID:eh9ejZca
冒険してF-2CにF-35用のエンジンでも載せて(ry
172名無し三等兵:04/03/28 18:56 ID:???
>>169
量産型F-23
173名無し三等兵:04/03/28 19:08 ID:FfnfWmci
>>170
そうか、エンジンをわざわざ設計となると国産戦闘機開発か。
174名無し三等兵:04/03/28 19:11 ID:???
米ソの戦闘機開発はモビルスーツの開発の様だな
175名無し三等兵:04/03/28 19:36 ID:???
YF-23を極秘に買い取ってコピーするかw
もしくは、それをベースに国産機を開発!ww
176名無し三等兵:04/03/28 21:40 ID:???
どうしても時間がなければ
F-4EJ改(FI)→F-15J再生産
177名無し三等兵:04/03/28 23:44 ID:???
F-15EJでいいじゃん
178名無し三等兵:04/03/29 00:06 ID:???
安ければね
179名無し三等兵:04/03/29 00:07 ID:???
グリペン買う?
ソフトウェアの一部を独自に作って
180名無し三等兵:04/03/29 00:36 ID:???
何が何でも国産。機体だけでもいいから。
181名無し三等兵:04/03/29 00:39 ID:???
>>180

機体国産で、
どこかエンジンくれるかな?
182名無し三等兵:04/03/29 01:15 ID:???
○2月号の空自史の記事を読んだらラプター以外無いような気がした。
183名無し三等兵:04/03/29 01:19 ID:???
米製エンジンがだめならユーロファイターに一声かければいいのに
184名無し三等兵:04/03/29 01:21 ID:???
日本は欧州製エンジンにはトラウマが・・・
185名無し三等兵:04/03/29 01:34 ID:???
>>181
売ってくれると思うけどな。米軍への調達機数はジリ貧になる一方だし。
186名無し三等兵:04/03/29 01:34 ID:???
全部作りたい
187名無し三等兵:04/03/29 01:42 ID:???
純国産萌えかい?

でも、他の工業製品と同じで、
「純国内組立」が関の山だよ。
188名無し三等兵:04/03/29 02:02 ID:???
どれを選ぼうともエンジンだけはアメから買っといた方がいいんでないかい?
189名無し三等兵:04/03/29 02:03 ID:???
>>187
>でも、他の工業製品と同じで

ん?
190名無し三等兵:04/03/29 02:09 ID:???
>>162

>警告しに行った機体が攻撃されやばそうなら援護して
>中射程AHAAMぶっ放すと。

終末誘導時にIFFとお話ができるミサイルが必要だよ。
(味方が飛んでる空域にAMRAAMぶっ放す奴は死刑)
191名無し三等兵:04/03/29 02:11 ID:???
>>186
少なくとも技術的にはそれぐらい出来るようになるべきだろうな。
192名無し三等兵:04/03/29 05:45 ID:c1tnV72v
エンジンを売らないと言われてFSXの国内開発が潰れたことを考えると
戦闘機の自主開発にエンジン開発は欠かせない。エンジン開発なくして戦闘機
開発無し。
193名無し三等兵:04/03/29 08:26 ID:???
194名無し三等兵:04/03/29 08:34 ID:???
このままでは……侵入したブラックジャックやベアを迎撃できないっ!
195名無し三等兵:04/03/29 10:41 ID:???
そのブラックジャックやベアがどこにいるのかと小一時間ry
196名無し三等兵:04/03/29 11:31 ID:???
>>182
それはどういう根拠で?
1機250億〜300億円の戦闘機をどうやって100機も200機も
そろえるのかな。米空軍ですら300機台だというのに。
しかもラ国も難しいから、技術の維持もできなくなる。
197名無し三等兵:04/03/29 11:40 ID:???
>>196
戦力誇示用にラプターを20機ほど買って後はあきらめる、という大人な政治判断を
する手もあるw
198名無し三等兵:04/03/29 11:46 ID:???
考えてミりゃ、今の日本領空防衛はマジでF/A-22が20機もあれば十分な気がする
北と南と西の三方の脅威を前提にした今の体制を維持しなきゃいかん理由はないぞ
199名無し三等兵:04/03/29 12:12 ID:???
>>196
だから50機程度ですよ。
今の飛行隊の編制は確か5個小隊でしたから。1個飛行隊当たり20機程度。
2個飛行隊分(301SQ, 302SQ)+訓練機&予備機10機=50機
この程度。

これを5年で調達するとなると年10機でかなり大変だけど、
8年ぐらいなら年1900億円ですよ。
陸海空の正面装備予算が9000億円ぐらいですから、
まあなんとかなるでしょう。
調達期間中だけ別枠の予算を立てて5年で調達するのもありだとは思いますが。
200名無し三等兵:04/03/29 12:13 ID:???
2010〜2015年の間、F-4EJが100機減って僅か20機のF/A-22で
スクランブル任務から何から任せるのか・・・

スクランブルだけならもっとポンコツ機で良いのだが。
しかしローに当たるF-2がローでもチープでもなくエクスペンシブ過ぎ

次の2015年のF-15JpreMSIP代替で、F-15EとF/A-18Eどちらを買うべきか。
F/A-22とMDで金を使い果たし、F/A-18Eで我慢しなくてはならないかもしれない

もしスパホで我慢しないといけないなら、エンジン推力を1.2倍に出来たら嬉しいが。
ここに国産エンジンを入れたい
201名無し三等兵:04/03/29 12:19 ID:???
>>200
F/A-18E/Fのエンジン換装はもう予定が立ってるから、喜んでくれ。
出力27%、加速率25%、航続距離30%アップになるっつー話だった。

計画通り行けばの話しだが…。


しかし、エンジン推力がF-15を超えるな。
202名無し三等兵:04/03/29 12:27 ID:???
>>199
それでも、イージス艦や16DDHを毎年建造し続ける額が必要ですね。
1個飛行隊が限度かも。
203名無し三等兵:04/03/29 12:44 ID:???
>>201
F404がF414になったの以上にアップさせる予定なのか?
エンジンが入るスペースがそれほど無いと思ったが、
どんな強力エンジン入れるんだろう??

今のF414が9.9tの推力で、27%アップしたらロシアのAL-31F並か
204名無し三等兵:04/03/29 12:53 ID:???
>>203
PW7000(A-X及びA/F-X用のF119スケールダウンモデル)と、
F414-GE-402で受注を競ってたが、GEの方になったそうだ。

F404からF414でサイズダウンさせて出力アップ、そこからさらに出力アップってんだから、
すげー技術力だ。

ついでに、メンテナンス間隔も長くするそうだ。
205名無し三等兵:04/03/29 17:24 ID:njSPOEGE
何が悲しくて、F-15に劣る機体をF-Xとして導入せねばならんのか。
206名無し三等兵:04/03/29 18:02 ID:???
F/A-18E
F-2要撃型(欠陥が直りAAM-4、5装備可能)

これらF/A-22以外の有力候補とF-15J近代改装型を比べると
どうも要撃戦闘機としてF-15のほうが強力なような気がする。あくまでイメージだが
実際のところどうなんだろう?
207名無し三等兵:04/03/29 18:04 ID:???
>>205
率直な疑問なのですが
F-15J Pre-MSIP(AMRAAM搭載不能)に劣る
F-X候補(AMRAAM or AAM-4搭載可能)があるのでしょうか。
208名無し三等兵:04/03/29 18:58 ID:???
疑問に思ったことがあるのだが・・・・・聞いていい?
いまF-15かF-4どっちの後継機の話してるの?
混在しているのだが。
209名無し三等兵:04/03/29 19:11 ID:???
>>208
F-4EJ(FI)の後継が主だが
F-15との兼合いもあるので...。
210名無し三等兵:04/03/29 19:38 ID:???
>>206
確かに、研究が予定されているF-2のレーダー改修がうまくいって、
AAM-4(改)、AAM-5が搭載できればステルス性が劣っても、
最新型ではない米製空対空ミサイルをラ国して搭載したスパホより
強いことは確かだ。
211True/False ◆ItgMVQehA6 :04/03/29 20:03 ID:???
>207
確かに、
「彼我の機数比、交戦開始状況を固定して、こちらの機体をいろいろと換えて比較したときに
 戦闘が開始されてからの交換比を比較」という点では、AMRAAM搭載可能な機体で
F-15J preMSIPに劣る機体というのはちと思いつきません。

しかし、航続性能と進出速度が不足だと「彼我の機数比」を同一にという前提が成立しない、
あるいはそもそも迎撃自体が成立しない場合がありえます。

まして、空自の作戦機を削減する政府方針がある以上はF/A-18系は>205氏の言うように
「日本の防空戦闘機としてはF-15Jに劣る」ことになりましょう。
(キカイとしての出来は新しい分優れていますが)

空自FI基地がもっと多数あれば選択肢が増えるんですけどね。

212名無し三等兵:04/03/29 21:00 ID:???
>>211
疑問が氷解しました。

・縦長の国土を守らねばならない
・数の劣勢は引き続き頭痛の種となる

により、個体性能の圧倒的優位が更に求められそうですね。
213名無し三等兵:04/03/29 21:46 ID:???
>>212
今更何を・・・
214名無し三等兵:04/03/29 21:47 ID:???
>>207
2010年のF-4EJ後継(50機)
F/A-22を20機、F-2改(レーダー改造AAM-4発射可)を20機
ここで金尽きて終わり。しかも将来にも影響。
ここでF/A-22を買ったのはマジで「こけおどし」のためだけ!
しかしここでラプター買わないと、国産ステルスを2025年位までに作れない限りは
2040年まで日本がF-35を買える機会はなく(2011年でラプター製造ライン閉じる!)、
その前の2030年位までにロシアも中国もRCSが現在の1/30になる位の
ステルス機作ってしまうだろう。周辺国との軍事バランスを考慮するならF/A-22は外せない。
F-2改を買ったのは、全部ラプター揃えるよりはマシ、かつ2030年までに国産ステルス超音速
戦闘機作るように、MHIのご機嫌取るため

2015年のF-15preMSIP機後継
F/A-18E将来型 F414-GE-402(推力12.5t)航続距離4500km(今3200km位か?)>>204
本音ではF-15Eが欲しい。でも金が無い。エンジンが最新である点も含め
少しでも安いの欲しい。その前のF/A-22に金吸われまくりため苦汁飲む訳だ
(エンジンは従来のF/A-18Eと同じ F414-GE-400 しか売らないとアメリカが難癖つけるようなら、
F-15E レーダーはAN/APG-63(V)3、エンジンはF110-GE-132にしても良い。F-2の
エンジンもこの時F110-GE-132にする)

F-4EJの引退とF-15JpreMSIPの引退が近く、しかもF/A-22の製造ライン継続リミットが
あるから問題が複雑になる。

>>208 F-15JpreMSIPは乾燥自重12.3トンで推力10.5t×2(IHIが推力落としてる)、
F/A-18Eの将来型は乾燥自重13.5トンで推力12.5t×2
スパホはF-15Eはともかく、F-15CやF-15JpreMSIPよりずっと強力で搭載量も多い。
215名無し三等兵:04/03/29 22:19 ID:???
>>214
>2040年まで日本がF-35を買える機会はなく

軍板の各スレでよく出てくる話だけど、そういうモノなの?
軍事研究や航空情報読んでても、そういう話が出てこないので・・・
216名無し三等兵:04/03/29 23:36 ID:???
スパホはだめよ。まだF-35買ったほうがまし。
217名無し三等兵:04/03/30 00:30 ID:???
ジャージを着たセルビア親父に撃ち落されるしな
218名無し三等兵:04/03/30 01:05 ID:???
>>217 それはアニメのネタ?それともコソボ辺りのF/A-18Cの話を
相変わらずF/A-18Eと混同した釣り??

確かにF/A-18シリーズは最高速度も遅く夢は感じない。
219名無し三等兵:04/03/30 01:11 ID:???
えねみーらいん
まったりべったりな地対空ミサイルが登場した罠。
それよか何故真上を飛ばにゃあかんのかと、小一時間程(ry
220名無し三等兵:04/03/30 01:24 ID:???
インド人もガッカリのLCAきぼん。
221名無し三等兵:04/03/30 01:36 ID:???
スクランブル任務だけなら、2機のうち1機は超音速UAVでも良いのではないか

UAVにはカメラや音声送信機やらつける必要があるか。
侵入機に接近するのはとりあえずUAVのみ。

1機20億未満で作れないかな・・・
222名無し三等兵:04/03/30 02:12 ID:???
>>196
●2月号は複数のライターさんが空自史の記事を書いていたけど、
「質で量をカバー(逆は有り得ない)」
「推力比重視」
「最強志向」
がにじみ出てたね〜。F-4やF-15みたいな機種が空自的に理想のFXなんだろうな。
航フの「ステルスキボンヌ」ニュースも加えたら、もうラプター以外は思いつかん。
F-35はマッハ2なんて考えてない機種のようだし毛色が違う。
予算との兼ね合いは知らん。ただ自衛隊はイージス艦とかMDとかやるときはかなり
無茶するからな。ラプター導入なら無理も通りそうな気がする。
223名無し三等兵:04/03/30 02:21 ID:???
ラプター毎年6機ずつ40年!とか言い出してアメリカが慌てたりして
224名無し三等兵:04/03/30 02:50 ID:???
>>214
ロシアの技術向上でラプターが必要になった時代に、
ラプターのラインが閉じるわけない。
225名無し三等兵:04/03/30 03:52 ID:???
F-2のときみたいにF/A-22を押し売りに来るヨカソ。
F-35のメンツにゴリ押しかけてこなかったのがアヤシイ。
226名無し三等兵:04/03/30 04:03 ID:???
F/A-22をベースにF-3を(ry
227名無し三等兵:04/03/30 05:13 ID:IdIOAiuf
アメリカ海軍はなぜ単発のF-35Cを採用したんだ?
F-35って単発だからな〜。
やっぱり、F-15の後継は双発のF/A-22じゃないのか?
228名無し三等兵:04/03/30 09:00 ID:???
>>227
アメリカも一時はシーラプターなるものの採用を考えていたが金が無かった。
でも安心汁。ロシアはアメリカ以上にもっと金ないし、中国など論外だから。
最新のMIG-1.42でさえ、ステルス性はそんなに高くなさそうだし、
第一、いったいいつ量産体制に入れるのかと。
229名無し三等兵:04/03/30 10:13 ID:???
>>228
金が無いんじゃなくて、海軍は端から採用する気がないのに、国防総省がごり押ししてただけ。

F/A-18E(エンジン&レーダー改装)ならF-15preMISPの後継にいいと思うけどね。
(F-4の後釜はF/A-22として)

数字に表れないスペックはF-15Eより圧倒的に高いよ。
空戦能力だって引けを取らないし。
んで、コストは低いと。
230名無し三等兵:04/03/30 10:44 ID:???
>229
「数字に表れないスペックはF-15Eより圧倒的に高い」つー根拠は何なんだよw
231名無し三等兵:04/03/30 11:15 ID:???
>>230
被弾時の生存性や、今後の発展性。
搭載可能な兵装の種類。

ついでに、あわよくばEA-18Gも手に入るかも。


っつーか、F-15EのF/A-18E/Fに対するアドバンテージって航続距離と最大速度以外あるの?
232名無し三等兵:04/03/30 11:21 ID:???
>>231 搭載量とか、レーダー探知距離とかは?

F-15Cよりは総合力でF/A-18Eが上回るのは明らかだが、
F-15E相手だとちょっとやそっとではきつい
233名無し三等兵:04/03/30 11:25 ID:???
>>227
「統合」計画だから海軍の都合だけで仕様が決まるものではない。
STOVLの要求がある以上、双発では成立し難い。
234名無し三等兵:04/03/30 11:38 ID:???
>>231
F-15は「被弾時の生存性」がコンバットプルーブンなわけだが
F/A-18はまったく無い
C/Dの実績をみるとF-15より相当落ちるし、E/Fで改善された
証拠も無い

「今後の発展性」もかなり怪しいぞ
235名無し三等兵:04/03/30 11:45 ID:???
F/A-18のいいところはマルチロールファイターなところ
236名無し三等兵:04/03/30 11:49 ID:???
この板でも、最強兵器論議は格付け板へ逝けということになっているのか?
格付けはモーヲタばっかりだが
237229=231:04/03/30 11:52 ID:???
>>231
APG-79のなら、レーダー探知距離で引けを取ってないと思うんだが?
搭載量も実用十分でしょ。
日本でMk-80シリーズを鈴なりに付けてく必要性はないし、AAMならF/A-18の方がおおい。
欠点は大重量バンカーバスターを運用できない点だが、FIでつかうんだろ?

>>234
コンバットプルーブンってイスラエルの主翼7割欠損のことですか?
あれはむしろ例外的な事例では?

F/A-18E/Fではまだないけど、A/B/C/Dでよければ、外翼が完全に無くなった状態での帰還や、
同じく、垂直尾翼欠損、前縁フラップ欠損での帰還など多々ありますが?
「相当落ちる」ってのも、ミッションやソーティ数で比較しないとなんとも。

ちなみに、明らかに改善されてます。Boeingいわく「生存性は8倍に向上」
世界初、自動修復システムを一部取り入れてますんで。
「証拠もない」って、調べてから言ってくれ。

今後の発展性はC/DからE/Fでの発展で、MIL-STDに定められる拡張性の確保が求められています。
そもそも、発展性の確保がE/F開発の主題のひとつだというのに…。
238名無し三等兵:04/03/30 11:57 ID:???
>>236
軍板初心者さんですか?
基本的に、この板では『最強』と書いた時点で厨orネタ扱いされますのでご注意ください
239名無し三等兵:04/03/30 12:24 ID:???
>外翼が完全に無くなった状態での帰還や

ストレーキだけで飛んでいるのかと思ってしまった・・・
240名無し三等兵:04/03/30 12:28 ID:???
>>239
推力重量比が1を超えていれば主翼なんて無くったって
立ち泳ぎみたいに頭を上に向けて飛行可能でし。
241名無し三等兵:04/03/30 12:34 ID:???
>>237

>F/A-18A/B/C/Dでよければ、外翼が完全に無くなった状態での帰還や、
>同じく、垂直尾翼欠損、前縁フラップ欠損での帰還など多々あります

ソースキボン

242名無し三等兵:04/03/30 12:40 ID:???
>>240
ヲヒヲヒw。でもちょっと湾岸関係を調べたけど、「外翼を失ったF-18の生還」例は
見当たらんな
243229:04/03/30 12:42 ID:???
>>241
前縁フラップ:朝日ソノラマ「F/A-18の秘密」参照
外翼&垂直尾翼:ネットに画像があるはずだから探せ
244名無し三等兵:04/03/30 12:59 ID:???
F/A18-EよりJSFのほうがマシ。
型落ち機種をアメリカに押し付けられるのだけはイヤ。
245名無し三等兵:04/03/30 13:06 ID:???
>>243
一応簡単にググったが見つからなかったよ
「F/A-18の秘密」に出てくるのは試作機時代の話だかん、「コンバット
プルーブン」にはならんたい
246名無し三等兵:04/03/30 13:11 ID:???
湾岸戦争で対空砲火でエルロンを吹っ飛ばされたホーネットの
写真がミリエアとかに掲載されていたが、アレを「外翼が…」
と表現したのか?
247名無し三等兵:04/03/30 13:25 ID:???
日本でライセンス生産ができない機種は導入を避けるべきだ。
戦闘機の開発は難しくても生産技術だけは維持しなければならない。
248229:04/03/30 13:33 ID:???
外翼&尾翼は訓練中の空中衝突。
画像が引っかからん。
見たからあるはずなんだが…。

F/A-18の秘密に出てくるのは、試作機じゃなくて配備前の量産仕様機じゃなかったか?

ところで「コンバットプルーブン」というが、厳密に戦闘中じゃなきゃ当てはめないとか言い出すんじゃないだろうな?
24970:04/03/30 13:40 ID:Uo7aJK3F
>>72
 遅レスだが、あくまでも安全性を考えてのVTOL機能です。
アメリカと違い、国土が狭く民家が密集している日本では、
事故が起こった場合民家に突っ込む事も想定する必要が有り
ます。
 つまり、緊急事態が起こると、第三者(民間人)を巻き込
む恐れがある為、いざとなれば、適当な広さならば何処でも
降りれる機能が必要だと思います。その為のVTOLです。

 勿論、現在のVTOLは戦闘機としてはマイナス面を持っている
のは事実ですが、X-35B(F-35B)を見る限りでは徐々にでは
有るが、解消しているように見られます。日本という国の特殊
事情を考慮に入れると、攻撃力よりもまず安全性を確保した方
が良い様に思えるのですが。
 極端な攻撃力は、米軍にお任せするとして。
250229:04/03/30 13:41 ID:???
251名無し三等兵:04/03/30 13:47 ID:???
>>249
STOVL機のVTOL機構が「緊急事態」に陥る可能性を考えると
その考え方での安全性の優位などない
むしろ逆に複雑なものほど安全性が低いのはご存知?
252名無し三等兵:04/03/30 13:51 ID:???
>>249
そのへんの公園やグランドに降りるつもりですか?
253名無し三等兵:04/03/30 13:52 ID:+xFkiO1a
>>250
トップガンの中の人も大変だな。
254名無し三等兵:04/03/30 14:03 ID:???
>>248
もちろん「コンバットプルーブン」は戦闘中に限るさw
でも損傷時の飛行安定性とは別問題さ
トップガンっていってくれればすぐに見つかったのに
25570:04/03/30 14:03 ID:Uo7aJK3F
>>251
 複雑なものほど安全性が低いのは、どんなメカも
おんなじですが。単純か複雑の違いは故障する率が
低いか高いかだけの違いです。
 問題にするべきなのは、あくまでも人命の尊重で
す。故障時にはパイロットは、脱出できるかも知れ
ませんが、飛行機にぶつかられた方は、確実に死ぬ
訳ですし。

>>252
 緊急事態になれば、適当な広さがあれば公園やグラ
ンドにでも降りるでしょ?

256名無し三等兵:04/03/30 14:06 ID:???
射出座席を使ったほうがはるかに安全だよ…
257名無し三等兵:04/03/30 14:10 ID:???
海に出て機体を捨てるほうがマシ
258名無し三等兵:04/03/30 14:16 ID:???
どこが「外翼が完全に無くなった状態」なんだか。
259名無し三等兵:04/03/30 14:21 ID:???
>>258
艦載機のバヤイ、折りたたみ部から外を「外翼」と称するのさ
260名無し三等兵:04/03/30 14:24 ID:???
片翼のこってるじゃん。
261名無し三等兵:04/03/30 14:25 ID:???
>>255
緊急時に適当な広さに垂直着陸しなければならない状態より
垂直着陸ができない状態のほうが多いのでは?
かなり安定した飛行状態でなければ垂直着陸モードに移行なんてできないし

VTOL機だって航空機が単機ですぐに降りられるわけではないよ
当然、安全に垂直着陸するには地上支援要員も必要だし
あくまで条件が整った時に「適当な広さがあれば」で
公園やグラウンドにいきなり緊急略陸できるわけではないよ
ヘリより不安定なんだから
262名無し三等兵:04/03/30 14:29 ID:???
垂直着陸が可能だが基地まで帰れない状態って…ガス欠か?
263名無し三等兵:04/03/30 14:31 ID:???
垂直着陸だってけっこう燃料食うぞ
264名無し三等兵:04/03/30 14:35 ID:???
>>263
まあ間抜けなあり得ない話なのはわかってるよ
265名無し三等兵:04/03/30 15:03 ID:???
攻撃力とかそれ以前に、戦闘行動半径の狭さがいかんともしがたいような……<F-35B
266名無し三等兵:04/03/30 15:29 ID:???
>>255
帰投不能なほどのダメージを負った機体をそこいらの空き地に降ろす?
んでもって「人命の尊重」ですか。はあ。

それ以前にS/VTOL機が「飛行機」としてどれほど大きなハンデを背負っているのか、
ハリアーやフォージャーの例を見るまでもなく判りそうなものだが。
267名無し三等兵:04/03/30 15:42 ID:???
安全性で有利なら民間機も採用してるはずだがな
268名無し三等兵:04/03/30 16:08 ID:???
や、しまった。
>>266の「S/VTOL機が〜」を「VTOL機が〜」に訂正。

VTOLに限らず、飛行機にとってもっとも危険な時間が速度・高度に余裕が無い着陸進入時。
飛行継続困難な機を安全に着陸させるなど、それこそ不可能。
戦闘機だったら多少なりとも制御できるうちに海へ向かいましょう。
269名無し三等兵:04/03/30 17:37 ID:???
>229
>211-212
270名無し三等兵:04/03/30 17:39 ID:???
にしてもさ。FIにステルス性能って必要なのかね・・・? ステルスの
有用性って、レーダーサイトをくぐり抜けて適地奥深くに進入する時に
発揮されるんじゃ? FIには必要ないような。特に日本の「専守防衛」
を考えると、むしろ「FIが上がっているのを敵に知ってもらう」そして
威嚇射撃を行って逃げてもらう、というのが重要なんじゃないかねぇ。
ステルス性が必要なのは攻撃機であって、要撃機だと思われ。
どうなのよこのへん。
271名無し三等兵:04/03/30 17:50 ID:???
>>270
敵の護衛機に「今そっちにスクランブルの機体が迎撃に向かっている」という情報がわかっていて、
敵のレーダーに2つ戦闘機らしい反応が見つかったら敵は何をする?

レーダーで敵探したりECMかければ自分がどこにいるかははっきりわかる。
272名無し三等兵:04/03/30 18:32 ID:???
もう、こいつでいいじゃん、かっこいいし。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-35.htm
273名無し三等兵:04/03/30 19:30 ID:???
>>270
だからその話題はテレビタックルでアクアラインの話をするぐらい禁句だって。ループだから。
大魔界村でセーブもふっかつのじゅもんもなく、何周もしなければならないようなことになる。
274名無し三等兵:04/03/30 19:42 ID:???
ホーネット厨うざい。
275名無し三等兵:04/03/30 20:07 ID:???
実際スーパーホーネットは優秀じゃん
276名無し三等兵:04/03/30 20:16 ID:7H72ZzOx
第二次世界大戦の頃から空中戦の大半は不意打ちで決まる場合が多かった。
相手に発見される確立を低くするステルス機は空中戦でも役に立つ。相手に
気が付かれないように敵機に忍び寄れるステルス機は要撃戦闘に役立つのは
明白。
277名無し三等兵:04/03/30 20:21 ID:???
侵攻してくる香具師等は自分の位置を秘匿する為にレーダーを使わないので
こっちが要撃のために空に上がっても気付かない。とかならないかな?
278名無し三等兵:04/03/30 20:36 ID:???
スーパーホーネットはライセンス生産できるのか?
導入機数もたいしたことないし、新たに生産ラインを建設するのも
コストがかかりそうだ。F-2要撃型なら、もともとある設備を
利用できるが。何としても日本で生産しなければならない。
279名無し三等兵:04/03/30 20:58 ID:???
非ステルス機を採用することはありえないと思う。
280名無し三等兵:04/03/30 21:27 ID:???
F-35Cなら蚊ほどとはいえ航続距離も伸びるし搭載量も多い
F-35導入するならC型がいい
281名無し三等兵:04/03/30 21:50 ID:???
F-35Cって主翼を無理に拡大するんで機動に制限がかかるんじゃなかったっけ?
282名無し三等兵:04/03/30 22:06 ID:???
>>281
マジで?
283名無し三等兵:04/03/30 22:17 ID:???
そろそろF-2後継のFS-Xについて考えようぜ
FS-X選定が始まったのはF-1量産初号機納入のたった3年後だし
284名無し三等兵:04/03/30 22:29 ID:???
30年後のことを今からですか?
285名無し三等兵:04/03/30 22:30 ID:???
>>283
F-4EJ改の後継は納入何年後だった?
286名無し三等兵:04/03/30 22:44 ID:???
しかし実際にFSXの選定はそれまでFX選定に比べかなり早期に決まっている。
やっぱりFSXは国産が眼中にあったからかな。
F-1は耐用年数が20年くらいだから配備されてすぐ後継機が検討されていけど
F-2の耐用年数どんんくらいかな?
287名無し三等兵:04/03/30 22:46 ID:???
>>285
後継機の国産化を考慮してない要撃戦闘機と比べられてもな
288名無し三等兵:04/03/30 23:40 ID:???
F/A-22を導入することになったら奴らファビョるだろうな。
289名無し三等兵:04/03/31 00:23 ID:5gA6E2k4
F/A-22だったら大量に配備する必要もないしな
とりえあずF/A-22を40機くらい、残りはF-2要撃型のような気がする
290名無し三等兵:04/03/31 01:08 ID:???
ステルス攻撃力の獲得よりも、ステルスへの対処方法の獲得が何より重要。
291名無し三等兵:04/03/31 01:12 ID:???
ステルス攻撃力は最大の防御力。
非ステルス機は主力戦闘機たりえない。
292名無し三等兵:04/03/31 01:27 ID:???
>>288
F−15と1対1、つまり200機導入するなら俺でもちびる。
293名無し三等兵:04/03/31 01:59 ID:???
YF-23キボンヌの声はあるのに、X-32救済の声がないのは何故?
294名無し三等兵:04/03/31 02:06 ID:???
カッコ悪いから。
295名無し三等兵:04/03/31 02:17 ID:???
X-32のよさがわからない香具師は素人
296名無し三等兵:04/03/31 09:27 ID:???
X32みるとアクマイザー3のザイダベックみたいだと思うのは私だけでしょうか?
297名無し三等兵:04/03/31 09:28 ID:???
>>295
まったくだ。
しかしあの顎を廃止したのは致命的だった。
298名無し三等兵:04/03/31 10:52 ID:???
>>282
F-35CVの制限GがCTOL型より小さいことは事実だが「主翼を無理に拡大」が理由じゃねぇ
軽量化が主目的で、しかも制空戦闘をしなきゃいかん可能性が少ないことが考慮された
ある種の高度な政治的技術的判断
299名無し三等兵:04/03/31 11:52 ID:???
>>298
ウィングボックスをCTOLと共通にしたからだと聞いていたが。
300名無し三等兵:04/03/31 12:57 ID:???
を。300
301名無し三等兵:04/03/31 13:07 ID:???
素人的な考え方なんだけど
日本の場合はステルスは、「あったら便利だけど必ずしも必要ではない」って所じゃない?
それよりも、電子戦用装備の向上の方が重要なのでは?
日本はその辺の技術力はあると思うんだけど・・・・
302名無し三等兵:04/03/31 13:19 ID:???
>>292
財務省の連中が一番ビビると思う
303名無し三等兵:04/03/31 13:22 ID:???
ここはいっちょ
経国
304名無し三等兵:04/03/31 13:39 ID:???
もうこのさいF-15D(ry
305名無し三等兵:04/03/31 14:14 ID:???
F-35が一番いい
306名無し三等兵:04/03/31 14:51 ID:???
先生!
 北京まで対地攻撃出来る機種

 軽空母からステルスミッションで北京を殺れる機種
がいいと思いマース
機種選定は手段が目的にならないように留意しましょう
307名無し三等兵:04/03/31 16:17 ID:???
F-22が今のとこ一番可能性があるが
F-22を元に他の機体などを参考にパクリまくる
ことは無理か
308名無し三等兵:04/03/31 16:40 ID:???
F/A-22を元にしたら、他の機体からパクるものが無くなってしまう罠
309名無し三等兵:04/03/31 16:45 ID:???
FB-22ってどうなったんだっけ?
310名無し三等兵:04/03/31 18:16 ID:???
現時点での理解としては
F/A-22が最有力でF-35も場合によってはありうるということで
素人的にはよろしいですか?
311名無し三等兵:04/03/31 18:19 ID:BVgpUPkk
日本防衛の場合、たとえば、みどりIIの熱探知とか光学スパイ衛星などで宇宙から
監視した場合、ステルスって有効なのか?
精度は低くなっても静止衛星で日本近郊を監視し、
地上のレーダーなどと連携させてれば、結構良いような気もするが。
312名無し三等兵:04/03/31 18:20 ID:???
>>310
予算の問題はどうするの?毎年数機ずつでもイージス艦並みの
額が必要。
313名無し三等兵:04/03/31 18:33 ID:???
スパイ衛星はピンポイントで施設等を撮影するので広い空域を監視するのは
厳しいかも。
314名無し三等兵:04/03/31 19:00 ID:???
>>310
よろしくない。
具体的なことは何ひとつ決まっていない。
315310:04/03/31 19:23 ID:???
では選択肢が何であるかすら全く分からないということで良いんですか?
316名無し三等兵:04/03/31 19:37 ID:???
>>311
みどりIIは東芝の太陽電池パドルが逝って死にました。みどりIと同じ症状。
ふようII(仮)ALOSの打ち上げのめどは立っておりません。

地表にフォーカシングした状態で、高度10,000mを飛ぶ航空機に
焦点を合わせるのは無理ですね。
317名無し三等兵:04/03/31 20:22 ID:???
F-22は高すぎる。F−35はいつ導入できるかわからない。
F−2は(ry。
そもそも、現役機よりヨワイのは嫌だ。
だったらこれしかない

F - 1 5 D J 改
  
318名無し三等兵:04/03/31 20:28 ID:???
いっそ

F  -  1  5  K  J 

319名無し三等兵:04/03/31 20:28 ID:???
F   -   2   0
320名無し三等兵:04/03/31 21:18 ID:???
F-20?
321名無し三等兵:04/03/31 21:28 ID:???
何 故 に D J ?
322名無し三等兵:04/03/31 21:37 ID:???
上の方でF-15EやらF/A-18やらと叫んでる連中!
F/A-18やF-15Eは 

戦  闘  爆  撃  機  だ。

迎撃任務と攻撃(支援)任務を明確に区別している空自が、FIにF/A-18やF-15Eを導入する事はない。

ついでに言うと、F-4の後継程度の機数でF-2迎撃型とF/A-22のハイローミックスも有り得ない。

323名無し三等兵:04/03/31 21:42 ID:???
>>322
そうだけど普通の戦闘機としても水準以上に優秀じゃん
あと十数年も経てば厳しくなるのは明白だけど敵たりえるのは中国ロシア朝鮮台湾だし大丈夫じゃない?
324名無し三等兵:04/03/31 21:45 ID:???
ホーネット厨うざい。
325名無し三等兵:04/03/31 22:04 ID:???
まぁ何にせよ用廃するよりいいわな
326名無し三等兵:04/03/31 22:35 ID:???
>>322
ぢゃ、F/A-22もナシだねw
327名無し三等兵:04/03/31 22:55 ID:???
あえて、YF-23だろう
328名無し三等兵:04/03/31 22:57 ID:???
>>327
TRDIはYF-23に「うっかり」カナードつけそうだ
329名無し三等兵:04/03/31 23:22 ID:???
YF-23は制式採用されなかったけど、開発費用って政府から援助なしなの?
全て自己負担だとすると大損だよね?
開発した企業は大丈夫なの?
330名無し三等兵:04/03/31 23:32 ID:???
ノースロップ社の歴史は泣ける
331名無し三等兵:04/03/31 23:40 ID:???
>>329
確か書類選考した後にLMとNGにそれぞれ1兆円与えて
2機ずつ試作させたのがYF-22とYF-23
332名無し三等兵:04/03/31 23:54 ID:???
F-4EJの後継機は
無論、米軍機であるだろうから

F-16E…F-2が存在するのにF-16を導入するとは考えにくい。
F/A-18E…艦載戦闘攻撃機であるため要撃戦闘機としては無駄が多いし、F-2の存在から言っても導入は考えにくい
F-15E…戦闘爆撃機であるため要撃戦闘機にふさわしくない上、部品供給等の観点からもF-15を新規に導入するとは考えにくい。
F-35…日本はプロジェクトに参加してない上、F-4退役に間に合わない可能性が高い、航続距離等性能的にも不安が残る。
純国産機…絶対間に合わない。

よって消去法で

F-2 要撃型
F/A-22

のどちらかの可能性が高い。
333名無し三等兵:04/03/31 23:57 ID:???
>>332
まあ、そんなところでしょうね。
334名無し三等兵:04/04/01 00:00 ID:???
F-4の代わりなんてグリペンで充分じゃん
335名無し三等兵:04/04/01 00:12 ID:???
早速エイプリルフールですか?
336名無し三等兵:04/04/01 00:17 ID:???
>>330
ノースロップ社の歴史はすごいな!
昔のソニーとかホンダみたいだw

>>331
>>LMとNGにそれぞれ1兆円与えて
開発費1兆円以上掛かったら自己負担
制式採用されないから元が取れない・・・・・ノースロップ社(,,゚Д゚) ガンガレ!
337名無し三等兵:04/04/01 00:57 ID:???
>>336
ノースロップ・グラマンがF-17より先にできていれば今はもう少し明るかったのに。
338名無し三等兵:04/04/01 03:07 ID:???
あのちょっと疑問に思うんですが、F-15Jの200機って空中給油機がないから
200機そろえたんですよね?
F-4EJの更新が来る前に空中給油機が導入されますが、この場合の要撃機として
のF-15Jの適正な数ってどのくらいなのでしょうか?
仮に150機としても、残りの50機はPreMSIPでしょうから、これを例えば
F-2のグラスコックピット導入して、F-4EJ後継の「なんちゃって」F-15Jとして
耐用年数まで運用し、その後まとめてF-3に更新というのもどうかなと。
339名無し三等兵:04/04/01 03:25 ID:???
>F-2のグラスコックピット導入して、F-4EJ後継の「なんちゃって」F-15Jとして
電波ゆんゆん
340名無し三等兵:04/04/01 09:55 ID:???
もういいよF/A-22で消費税15%までなら我慢するからさぁ。
341名無し三等兵:04/04/01 10:21 ID:???
次期主力戦闘機はF-20でケテーイ
342名無し三等兵:04/04/01 10:24 ID:???
F-20を採用するぐらいなら経国を買ってエンジンを積み替えた方が賢明
343名無し三等兵:04/04/01 13:11 ID:???
チンクオのエンジンをXF5-1にしたらなかなか強そうだ
344名無し三等兵:04/04/01 15:13 ID:???
>F-15Jの200機って空中給油機がないから 200機そろえたんですよね?

んなこたーない
345名無し三等兵:04/04/01 16:08 ID:???
空母いるよなぁ軽空母
ハリアーUよりいいの
346名無し三等兵:04/04/01 18:49 ID:???
空中給油機もとりあえず4機しか確定してないわけで、戦闘機の数は多いに越したことは
ないような。
347名無し三等兵:04/04/01 18:57 ID:???
退役したキティを譲り受けて、F−2を艦載型に改造する
348名無し三等兵:04/04/01 20:08 ID:???
>>346
そうおもう。
・・・たとえば、P3CとかC-130、C-1なんかに取り付けられる、
給油ポッドってのはないのかね?
米海軍式のやつなら、可能だろうか?
349名無し三等兵:04/04/01 20:25 ID:???
>>348
バディシステムか。その場合は給油プローブを戦闘機に搭載する必要があるな。
結構大きな改造になるけど、やってやれないことはない。
アメリカ海軍機は全てプローブ&ドローグ方式なので問題はないけど。
350名無し三等兵:04/04/01 22:07 ID:???
フライングブーム式は米空軍くらいで、ほとんどの国はプローブ&ドローグ式のようだけど
空自の機体でわざわざプローブをつける必要のある機体ってどれになるのかな。
351名無し三等兵:04/04/01 22:33 ID:???
>>350
ほとんど全部。
352名無し三等兵:04/04/01 22:36 ID:???
>>350
全て。
353名無し三等兵:04/04/01 23:02 ID:???
>>326
ありゃ予算取りの為の方便だろ。F/A-22はほぼ純粋な制空戦闘機。
354名無し三等兵:04/04/02 01:40 ID:???
JDAM2発積めるから攻撃も可能ですってすごいな
355名無し三等兵:04/04/02 02:30 ID:???
せめてSLAMぐらい積めないと
356名無し三等兵:04/04/02 02:44 ID:???
ラプタンの腹にはハープーンは収まらないよね?
357名無し三等兵:04/04/02 02:55 ID:???
国会議員なんてF/A-22しか選択肢はありませんと言えば
納得するのではないかな、値段なんかどうでもいい話で
一声で朝銀に1兆や2兆出せるわけだから
358名無し三等兵:04/04/02 03:16 ID:???
どこぞの党首や某新聞社等が
「F/AのAは爆撃を意味し、爆撃の機能のある戦闘機を導入することは
専守防衛に反し、周辺国に対する脅威となります。
先の対戦で世界中の多くの国々に(気が滅入ってきたのでry」
とか言い出しそうw
359名無し三等兵:04/04/02 04:09 ID:???
>>358
浜松基地周辺で騒いでるババァ連中はF-2を同じようなイチャモンつけてたぞ
F-16はユーゴに投入されたNATO軍機のように侵略兵器だからF-2も侵略兵器だとかいって
浜松市長にAWACSと一緒に追い出すように請願書出してた
360名無し三等兵:04/04/02 04:25 ID:Xi+Z5pmW
>>358
朝日新聞は先の自衛隊結成五十周年特集で、
F-2を戦闘爆撃機と書いていたよ。
361名無し三等兵:04/04/02 04:51 ID:nLv0xmTv
>>360

失礼だなw「戦闘攻撃機」なのに。
362名無し三等兵:04/04/02 05:09 ID:???
>>359
平和運動家は燃料投棄とベイパートレイルの区別もつかずに「有害!有害!」って
騒いでいるらしいから、生暖かい目で見てやれ。
363名無し三等兵:04/04/02 05:33 ID:???
>>360
あそこはフランス製のミグ戦闘機や米空軍のF18戦闘機な所なので・・・
364名無し三等兵:04/04/02 05:34 ID:OVu4RLfg
ところでF−4EJは何年に引退するの?
365名無し三等兵:04/04/02 05:37 ID:???
みんな!俺をみんなの力で総理大臣にしてくり!

公約
1 朝ピーとへーわ団体は埋めます
2 共産は北朝に輸出します
3 社民は本部ごと砲撃の予定です

ダメ?
366名無し三等兵:04/04/02 05:41 ID:???
>>365
創価学会は?
367名無し三等兵:04/04/02 05:46 ID:???
>>365
お前を総理にするぐらいなら俺が総理になって


公約
1:穀物(主にコメ、というか殆どコメ)自給率を80%まで高めます。パンはいざと言う時我慢してください
2:動物性たんぱく質確保のため、捕鯨を断固推進します
3:エネルギー確保のために大陸棚の調査、水素エネルギーや核融合炉の研究開発を推進します
4:海上自衛隊と航空自衛隊をより強化するため、予算を3兆円ほど増やします。
5:自国での兵器調達率を高めるため、特に航空と関連電子機器の研究開発を推進します
6:より効率の良い社会機構の構築と運営のために、特に特定財源と税配分を見直します。
7:環境保全と国民の健康推進のため、法体系と執行権力を強化します

とマジレスしちゃうぞ。
368名無し三等兵:04/04/02 05:46 ID:???
>>365
統一教会と創価学会を国家反逆罪とかで追い出してよ
369名無し三等兵:04/04/02 05:48 ID:???
厨房うざいよ
巣に帰れ
370名無し三等兵:04/04/02 07:09 ID:???
>>367
> 4:海上自衛隊と航空自衛隊をより強化するため、予算を3兆円ほど増やします。

財源はどこから持ってくるの?
371名無し三等兵:04/04/02 07:58 ID:rXG7e+o5
 367は穀物自給率に飼料用穀物が含まれている事も知らない厨だと判明
。そもそも、主食用穀物自給率を60%から80%にしても飢え死にする奴が
出るのはカワンネーっつーの。

 一人当たりの供給熱量は米と小麦で1000kカロリー以下、800kカロリー
じゃ生きていけません。
372名無し三等兵:04/04/02 08:38 ID:???
支援戦闘機となってるけど、実際はF-2って何なの?
戦闘攻撃機?戦闘爆撃機?
373名無し三等兵:04/04/02 09:24 ID:???
>>370
軍ヲタ税を創設します。
374名無し三等兵:04/04/02 09:26 ID:???
>>367 それより、赤字国債発行禁止
375名無し三等兵:04/04/02 09:54 ID:???
>372
三菱を「支援」する戦闘機でつ。(w
376名無し三等兵:04/04/02 10:38 ID:OVu4RLfg
何故、支援戦闘機という名称を使うようになったかと言うと、F−86に続く
主力戦闘機が検討されたとき、まず候補に上がったのが米空軍で採用されていた
F−100戦闘爆撃機。当初は最有力候補だったが、時の首相の「日本には爆撃
機は必要ない」との一言であえなく候補から脱落した。それ以来爆撃機という言
葉ほ禁句となった。その後F−Xは紆余曲折があったがF−104に決定。

F−4Eが主力戦闘機として採用された時も他国に脅威になるとの革新政党の主張
により、やむなく爆撃コンピューターと空中給油装置を取り外して採用となった。
F−1は練習機の改造であり、航続距離が短いので問題にならず。現在では自衛隊
の海外派遣が当たり前のように行われるので、要撃、支援という呼び名もや編成も
変化するかもしれない。
377名無し三等兵:04/04/02 10:42 ID:???
邀撃戦闘機がいいなぁ
378名無し三等兵:04/04/02 11:12 ID:???
邀撃(ようげき)より迎撃がイイッ!
379名無し三等兵:04/04/02 11:17 ID:???
追撃にしよう
380名無し三等兵:04/04/02 11:53 ID:???
専守防衛らしく反撃戦闘機にしよう
381名無し三等兵:04/04/02 12:17 ID:???
駆逐戦闘機は?
382名無し三等兵:04/04/02 12:29 ID:???
防衛用航空機
383名無し三等兵:04/04/02 13:15 ID:???
>>381
ゲーリングがBoB前に、駄作のMe110の事をそう言ってたような>駆逐戦闘機
384名無し三等兵:04/04/02 13:46 ID:???
掃海戦闘機
385名無し三等兵:04/04/02 15:57 ID:???
掃空戦闘機
386名無し三等兵:04/04/02 15:59 ID:???
空域保安機でいいよもう
387名無し三等兵:04/04/02 16:27 ID:???
何でもかんでも護衛艦とか呼ぶようになったから
朝日が駆逐艦をわざわざ「戦艦」と言い直しても問題にならんのだ
俺はワイドスクランブルの新聞コーナーでこの暴挙を3回も見た
毎日見てるわけじゃないので実際はこの何倍かわからんが
388名無し三等兵:04/04/02 18:01 ID:???
F/A-18ってのは無いの?
スーパーホーネットなら、F-4の後釜に十分だと思うけど。

高い機体で数が少ないよりは、安い機体で数が多い方が良いと思うけどなぁ。
アメリカも数を多く導入するならケチはつけないと思うけど。
日本に入るときはF-18になってそうだけどさ。
389名無し三等兵:04/04/02 18:08 ID:???
と、思ったんだけど、上の方で議論されてるな。
>388
は無しの方向で。ちん入すいません。
390名無し三等兵:04/04/02 18:56 ID:???
>>376
>爆撃コンピューターと空中給油装置を取り外し

それ後日談があって質問した社会党の議員も
与党から防衛に必要と合理的な回答があったら
装備を認めるつもりだった。

しかし与党側が議論を逃げ爆撃コンピューターと空中給油装置を
本当に取り外したことに質問した議員も呆れていたそうな。
391名無し三等兵:04/04/02 19:06 ID:???
>>390
だったら最初から問題にするなと言いたい。
統帥権干犯問題の時みたいに党利党略で防衛問題を
扱うとろくなことにならんぞ。
392名無し三等兵:04/04/02 19:31 ID:???
そりゃ

ろくなことじゃないようにするのが目的

ですから
393名無し三等兵:04/04/02 19:32 ID:???
翼下にAIM-120Cをぶらさげた珍しいF/A-22のお写真
http://brd3.chosun.com/bemil/files/BEMIL025/upload/f22pr020912_hr%5B1%5D_1.JPG

ハードポイントはこれだけなのかな?
まあAIM-120Cを胴体に6本、翼下に4本、さらにAIM-9Xを2本積めば
フランカーなんか全然恐くなさそうだけど。
394名無し三等兵:04/04/02 20:02 ID:???
F/A-22の主翼下のハードポイントってミサイル発射できたっけ?
確かどこかが輸送用だったような
395名無し三等兵:04/04/02 20:03 ID:???
ラプタンは主翼下に2つハードポイントがあるらすぃ

AIM-120C┳AIM-120C  AIM-120C┳AIM-120C  → 主翼付け根
      SLAM             増槽

こういう感じかな
396名無し三等兵:04/04/02 20:05 ID:???
パイロンを増加できるんならモンキーでも結構使えるんじゃないか?
空対空兵装の搭載量がF-15Cの2倍いきそうな雰囲気
397名無し三等兵:04/04/02 20:14 ID:???
>>395
それ凄いな。
胴体にAMRAAMを6本とAIM-9Mを2本入れた状態で
翼下にAMRAAMを8本とSLAMを2本と増槽を2本か
長距離制空迎撃やら長距離爆撃やらなんでも出来るな
AMRAAMを減らしてSLAM2本と増槽2本の代わりに
ASM-2を4本積めば世界最強の支援戦闘機に早変わりだな

F-2Cにはどうやったって不可能
398名無し三等兵:04/04/02 20:16 ID:???
>>397
マズイ点は試作段階できっちりダメ出しされてるだろうしねw
399名無し三等兵:04/04/02 21:00 ID:???
厨房の妄想の中ではラプたんはいくらでも強化されていくな
400名無し三等兵:04/04/02 21:02 ID:???
400
401名無し三等兵:04/04/02 22:08 ID:???
閑話休題したみたいだが、

>>367
特定財源を見直すのでそちらから

>>371
「主食用」とは限定していない場合、飼料用穀物を含むのは当然だが。
現在は輸入の大豆や小麦が多いけど、これの国産米の割合を高めると。


本題である戦闘機でも国産の重要性が唱えられているが、根っ子は同じようなことだな。
つーか某雑誌では「バカ高い国産の兵器を導入する某国」などと皮肉られていたが、
国産は国産の重要性があるのにな。
アメリカほどの開発能力と実績がないだけに、コスト高にはなるが。
純輸入品を採用することによって安定した品質、経費節減を行なうことも利点だろうけどね。

まぁどうせ日本政府はアメリカ製をライセンス生産する考えなんだろが。
402名無し三等兵:04/04/02 22:21 ID:???
>>397
うお〜AMRAAM14本か〜!
SLAMの代わりにハープーン撃てるならホスィ。
403名無し三等兵:04/04/03 01:22 ID:???
ラプター支持だが、ウェポンベイ格納はなんか怪しくて好きになれん。
F-22Jはより良いF-15くらいに考えて、ステルスで犠牲になってた分を簡略化してコストダウン
したモデルでいいんじゃないか?
ステルスでガチガチのモデルは別途少数購入。作戦機の総数が確保できればステルス機は
少数でも敵国には不気味に映るはず。
404名無し三等兵:04/04/03 01:36 ID:???
ステルスでないと、Su-35相手に圧倒的な優位を持つことは難しい

AAM-4とAIM-9X(AAM-5より長射程ゆえ)、F-15の1/100のRCSの
組み合わせで、ようやくSu-35を完全に凌駕する性能を持つと言える。
N011レーダーとR-77は舐めたら怖い

まあまだ良い所でスロットバックしか入っていないが。
IRSTも中国が張ってくれた(?)汚染物質煙幕のお陰で、日本周辺上空では
30kmも探知できないらしいが。
405名無し三等兵:04/04/03 01:53 ID:???
>>404
それは最も厳しい状況を想定した場合な。
あと10年以内に退役のF-4EJを60機程度なら、F-2改でなんとかなるだろうさ。
406名無し三等兵:04/04/03 01:58 ID:???
>>404
AWACS有るからいいじゃん。
407名無し三等兵:04/04/03 02:13 ID:???
>>405
F−2改なんてアウトオブ眼中だろ

今現在性能の出ているラプターと
将来はどうだか知らないが今は丸でダメ夫なF−2
では比較対象にすらならん
408名無し三等兵:04/04/03 02:19 ID:???
>>406
AWACSが撃墜されたらどうする?
409名無し三等兵:04/04/03 02:28 ID:???
>>408
そうなったらお手上げだよ。
あんなでかくてトロいもの飛ばすってことは、落ちない、落とさせないってのが前提。
AWACSが落ちた後のフォロー考えるくらいなら、最初から数的優位を確保しとけ。
410名無し三等兵:04/04/03 02:59 ID:???
>>407
>今現在性能の出ているラプター

配備されたばっかというに。
かたやアラートハンガーに収まってるF-2はなんだと?
411名無し三等兵:04/04/03 03:25 ID:???
ラプタンは無敵なのおおおおおおお!!
412名無し三等兵:04/04/03 10:52 ID:???
つかRCS1/100は地上レーダーに対するRCS比と思われ
413名無し三等兵:04/04/03 11:47 ID:???
>>409
AWACSを撃墜するためのミサイルが開発中なわけで。
AWACSが落ちた後のフォローも考えねばならないと思うが。
414名無し三等兵:04/04/03 13:49 ID:???
F-2にレーダー探知能力増強、AAM-4/5搭載可などの改修を
ほどこしたと仮定する。このF-2改の一体どこが不満だと
いうのかね諸君。AWACSとの組み合わせで、韓台中が配備する
F-15K、KF-16、Su-30MKKなどには十分な抑止力になると思われ。
415名無し三等兵:04/04/03 15:06 ID:???
練習機型も武装するの?
416名無し三等兵:04/04/03 17:32 ID:???
2030年にはロシアも中国も、RCSがF-15の1/50程度になる位の
ステルス機を配備するだろう

しかしアメリカのF/A-22は2011年でラインが閉じ、以降F-35は日本が
プロジェクト不参加ゆえずっと買えず2040年まで日本はステルス機を
持てない可能性もある。

2025年までに自力でF-2の1/300のRCSを持つステルス機
(最高マッハ2以上、推力(AB)/乾燥重量比2以上、機内燃料満載&AAM分
1.2tペイロード(ウェポンベイ内)でマッハ1.4スーパークルーズ可能、
レーダーはJ-10を300km離れて探知でき地上や海上攻撃モードもあり、
戦闘行動半径1300km以上、空中給油可、最大兵器搭載量8t
(さすがに外部搭載))を作れれば別だが、
後20年で日本がどうやってそんなもの作るのか

無人超音速ステルスUAV作れたらいいなあ
417名無し三等兵:04/04/03 18:03 ID:kIYMMxvB
やはり先進技術実証機を発展させてステルス性能を持った新型戦闘機開発が
妥当だろう。
418名無し三等兵:04/04/03 18:12 ID:???
>>414
その改修を施せるかどうかが問題。
仮に出来たとしても、その程度じゃF-15K、KF-16、Su-30MKKには対抗できないし、なにより
将来の発展性が皆無。これから30年以上使うん機体なんだから、今だけじゃなく将来のことも
考えて導入しなきゃいかんだろう。よってF-2改は適当ではない。
419名無し三等兵:04/04/03 18:17 ID:???
>>407
配備から丸3年アラート任務に就けなかった欠陥機を駄目男と呼んで何が悪い?
420名無し三等兵:04/04/03 18:19 ID:???
>>419のアンカーは

>>407

じゃなくて

>>410
間違えてすまん。
421名無し三等兵:04/04/03 20:25 ID:???
>>419
シュペル・エタンダールを防空アラートに就かせたいかい?
422名無し三等兵:04/04/04 00:55 ID:???
>>418
まずあの腐れフェイズドアレイレーダーを何とかしないとですね
423名無し三等兵:04/04/04 01:16 ID:???
F-2はPSXみたいやな…
424名無し三等兵:04/04/04 02:55 ID:???
>>419
かたや、超高価格でキャンセルすら囁かれたわけだが。
425名無し三等兵:04/04/04 03:43 ID:???
それはあれだ、
その超高性能最強ステルス戦闘機であるが故の高価格の為に失敗作と呼ばれるF/A-22Aと
その超低性能超欠陥であるにもかかわらず高価格の為に大失敗作なF-2A/B
との比較なので、非常に微妙なわけだ。

もっと単純に言うと
 F/A-22Aは値段が高いという欠点しか無い
 F-2A/Bは欠点しか無い
この差である。
426名無し三等兵:04/04/04 03:52 ID:???
対艦ミサイルをただ運搬して発射するだけの用途にはF-2でも十分じゃないの?
427名無し三等兵:04/04/04 04:02 ID:???
>>426
じゃあUAVにして簡単な自律飛行システム積めばいいじゃん>F-2
離陸して撃って帰ってくるくらいなら、もう機械まかせでもできるでしょ
428名無し三等兵:04/04/04 04:52 ID:???
>>425
お前の目に映る飛行機には、欠点しかない見えないようだな。w
429名無し三等兵:04/04/04 05:17 ID:???
>>428
TRDIの自己満足以外の利点は >>426 しか思いつかない
430名無し三等兵:04/04/04 06:46 ID:???
>>429
それ以外に何が必要なんだ?
どこかの国を空爆するにはF-2では不足とか。(w
431名無し三等兵:04/04/04 07:17 ID:???
SEAD機も無しにCASをしに行かされるF-2が不憫でならない
43239O:04/04/04 08:25 ID:xWE8tzwv
>>419
そんなこと言ったら、F/A-22も欠陥機だし、
ラファールもユーロファイターも欠陥機だな。
F/A-18E/Fの航続距離不足もひどいものだし、これも欠陥機だろう。

433名無し三等兵:04/04/04 08:47 ID:???
>>432
>F/A-18E/Fの航続距離不足もひどいものだし、これも欠陥機だろう。

これ、具体的にどれだけの航続距離で、
それがどの様にダメなのか示していただけないでしょうか?
434名無し三等兵:04/04/04 09:55 ID:???
>>433
そういう質問はまず、425にすべきだな。
435名無し三等兵:04/04/04 10:16 ID:???
??
>425の人はF/A-18E/Fには触れてませんでしたが?
436名無し三等兵:04/04/04 10:21 ID:???
海軍機は無効
437名無し三等兵:04/04/04 11:17 ID:???
なんかホーネット厨がやたらいろんなところでがんばってるな
438名無し三等兵:04/04/04 11:23 ID:???
空自は空軍機萌えだからスパホネの目は無い。
おれはファントムの後釜はストライクがいいと思う。
439名無し三等兵:04/04/04 11:36 ID:???
ラプターを赤く塗ればAAMを48本
440名無し三等兵:04/04/04 12:23 ID:???
よし、分かった。
ノースロップからYF23を引っ張ってきて、時期主力機として日本独自に再評価再開発するってのはどうだ?
441名無し三等兵:04/04/04 12:25 ID:???
F-2の要撃機の改造だとか
YF-23の量産期の開発だとか

時間的に無理だろ
442名無し三等兵:04/04/04 12:41 ID:???
F-2の要撃型への改造より、F-16C Block60 にAAM-4の指令誘導器を付けた方が確実ではないのか?
ASMを4本縛りは無いんだろ?
443名無し三等兵:04/04/04 12:58 ID:???
P−XにAAM−4を搭載できるようにすればイイのでは。
多分ラプター以上の搭載力になるとおもう。
444名無し三等兵:04/04/04 14:02 ID:???
日本もステルス戦闘機の研究はしている。
何もやらずに輸入ばかり考えているよりはいいじゃないか。
445名無し三等兵:04/04/04 14:05 ID:???
>>443
(ノ∀`) アチャー
446名無し三等兵:04/04/04 14:57 ID:???
>>442
F-16は航空自衛隊が何度も嫌がって......
F-2開発した面子が潰れるから......

>>443
それやるならB767ベースのミサイルランチャ機でも作ればええやん。
AWACS護衛にはちょうどいいかも(スレ違い)

F-22をライセンス生産で1機100億以内になればいいのに......
447名無し三等兵:04/04/04 15:47 ID:???
>>442
どう考えてもそれだよな。
F-2の生産ラインも流用出来るしエンジンも共通だし。
F-16Cのライセンス生産品をF-2Cって名前にしてもいいし。
面子より国防だよ、国産機はF-15J後継機でじっくりやればいい
448名無し三等兵:04/04/04 16:50 ID:???
>>447
Block60はエンジンもレーダーも新型だよ。
449名無し三等兵:04/04/04 16:58 ID:???
F-2も、AAM−4搭載可能にして、
レーダーを対空用に変えて、ってすれば、
邀撃用には何とか使えそう。
「将来性」に一切の投資を認めない方々が、
もうちょっとなんとなかなれば、あとでレーダーの換装で、
対空対艦両用になるかも・・・。

本当に悪性腫瘍という言葉が合うな、F-2には・・・・。
450名無し三等兵:04/04/04 17:05 ID:???
>448
そりゃエンジンがF-2のままでは使い物にならないべ
451名無し三等兵:04/04/04 18:40 ID:???
>>449
俺も現実的にみてF-2がマルチロールに使えないなら、支援機型と要撃機型の2種類を用意するのがベターだと思う。
要撃機型がAAM-4が4発打てればF-16C bk50以上の戦闘能力だしね。

非MSIP機のF-15Jの代わりにもなれば、次期主力機の開発時間が稼げる。




452名無し三等兵:04/04/04 18:51 ID:???
なんにせよ調達価格が高すぎる。
支援戦闘機で主力並みのコストじゃ予算に負担がかかるだけだろう。
しかもこれから改修費とその為の研究費も食うのに。
結果的にF-15より高くなったりしてな・・・。
453名無し三等兵:04/04/04 19:25 ID:???
×主力並み
○主力以上

最初っから越えてるもんで、にんな揉めてるんでつ。
454名無し三等兵:04/04/04 19:56 ID:???
やな支援機だなぁ〜。
いっそF-15Jを増産改造して対地・対艦攻撃能力を付加したほうが安上がり?

455名無し三等兵:04/04/04 20:31 ID:???
>>454
兄貴〜
F-15が飛行禁止食らったら上陸阻止もスクランブルも訓練できねぇぜ。
456名無し三等兵:04/04/04 20:32 ID:???
F-15ベースだったら良かったのに。
457名無し三等兵:04/04/04 21:21 ID:???
だからF-15E(ry
458名無し三等兵:04/04/04 23:06 ID:???
せめて武器輸出できるようになれば
価格もさがるんだがな・・・。
459名無し三等兵:04/04/04 23:49 ID:???
F-4EJ改の後継機はF-2邀撃型でいいじゃん。
駄作機をなんとか実用に持っていくノウハウが身に付くゾ。
460名無し三等兵:04/04/04 23:52 ID:???
だからF-15E(ry
461名無し三等兵:04/04/05 00:41 ID:???
F-2のAAM-4搭載のための改修の研究はすでに発表されています。
反対派の方々は「どうせ研究にすぎない」「平成20年まで待てと?」
と怒られますが、完全に見捨てたわけではないことを知って欲しい。
まだまだF-2、あきらめないぞ!
462名無し三等兵:04/04/05 01:54 ID:???
この際キッパリと見捨てたほうが潔い。
463名無し三等兵:04/04/05 09:12 ID:???
>>458
武器輸出が出来るようになっても、契約取れなきゃ値段は下がらんわな。
464名無し三等兵:04/04/05 11:24 ID:???
>>458
単純に武器輸出が出来ればコスト低減に直結する考えは幻想だよ。
仮に輸出が出来ても、それによって総コストの低減に繋がる事はない。
むしろ今よりも総コストは上がるのだ(設備投資等で)。
ただし販売個体数が増えれば全体の総コストを販売個体数で割った単価
は今までの少量ロット生産よりも安くなる(かもしれない)ってだけです。

そこに至るまでの過程があるから、それを忘れない様にね。
契約をもらう以前に契約をもらえる環境を作らないといけない。
これだって金がかかる。
465名無し三等兵:04/04/05 11:25 ID:???
>>461
これから1/4世紀に渡って使用する機材なのです。
フォローアップは当然だし、それをやらない方が一大事です。
見捨てる見捨てない以前の話しです。
466名無し三等兵:04/04/05 19:31 ID:???
一番いい方法があります。

憲法を遵守して、軍備を放棄すればいいのです。
467名無し三等兵:04/04/05 19:48 ID:???
>>466
そして警察が戦車でタングステン弾を平気でぶっ放す...
468名無し三等兵:04/04/05 19:50 ID:???
自衛隊も、もともとは警察なんだけどね。
469名無し三等兵:04/04/05 22:47 ID:???
国際貢献用重機甲師団とか海難救助用空母機動部隊とか資源探査用戦略爆撃機部隊
とかをたんまり保持するんなら軍備は放棄してもいいよ

470名無し三等兵:04/04/05 23:04 ID:???
>>467
空中珍走族を追撃する警視庁航空交通機動隊の戦闘機・・・。
「そこの航空機、すぐに飛行コースに戻り、
空港へ着陸しなさい。くりかえします・・・」
471名無し三等兵:04/04/06 11:03 ID:???
>>421
同じ用途の国産機であるF-1は配備後順調にアラート任務に就いた。
F-2はそれが出来ていない。

>>424
>>425

>>430
このスレの趣旨からいえば、迎撃戦闘機として改造できるだけのキャパシティ。
それが無いどころか、現在の戦力化だけでいっぱいいっぱい。

>>432
F/A-22はまだ配備前。計画の遅延についても、機体の欠陥ではなく単純な予算不足。
ラファール、タイフーンについても同様。それに同時期に配備が開始されたラファールMは、
すでに作戦能力習得している。スーパーホーネットの航続距離は、(うろ覚えだが)たしか
米海軍の要求の90%以上は満たしており、作戦行動に支障は無いはずだったと思う。
F-2は知ってのとおり、今年度にやっとアラート待機が始まった。
472名無し三等兵:04/04/06 11:41 ID:???
F/A-22は予算超過という致命的な欠点が解消できずに消えていく欠陥機。
473名無し三等兵:04/04/06 12:01 ID:???
日本国は赤字超過という致命的な欠点が解消できずに消えていく欠陥国家。
474名無し三等兵:04/04/06 13:26 ID:???
イラク戦争から初参戦したスパホは、F/A-18の1.5倍の重量の弾薬を積みながら
ディエゴガルシアからイラクまでの距離を僅か3回の空中給油で済んだ。
F/A-18では5回から6回の空中給油が必要であった。
475名無し三等兵:04/04/06 15:34 ID:???
>>472
マジレスすると、消えはしないと思うよ。
コストが高いのは冷戦期に開発されたら。ソ連が崩壊しなきゃ今頃びゅんびゅん飛んでたと思う。
476名無し三等兵:04/04/06 19:51 ID:???
>>475
しかし、調達予定機数の減り方は普通じゃない。
300機台とは、米空軍主力戦闘機としては最小では。
477名無し三等兵:04/04/06 19:52 ID:???
>>476訂正
最少では。
478名無し三等兵:04/04/06 21:34 ID:???
            ____      _/\/\/\/|_
           /   /`丶   \          /
          / しz_, /    !    / みなの者!! \
          || \(,' ,二ニて|   \  いざ出陣!!/
        __|`ー' |、ヽ.__ノ(/   /           \
   /´ ̄`ヾ ハ~⌒| `へr'/\⌒  ̄|/\/\/\/ ̄
  /⌒` ,. -''⌒ヽ\_!_,. イ     _/\/\/\/\/|_
 〈       ⌒>〜--‐''") `ヽ \              /
  ヽl  ( __,.‐-⌒、r--‐''"‐''" ヽ<           \
   |ヽl.__(  、 \__〉ヽ〃    //  アベックどもを    /
   .| \ `ー'ー(_,/     。/ \  根絶やしにしろ!!>
   |   `ー゚---‐    ---イ   /              \
    ヽ      ,. ‐''"       /     ̄|/\/\/\/\/ ̄
479名無し三等兵:04/04/06 21:37 ID:???

↑スイマセン誤爆です(´Д⊂グスン
480名無し三等兵:04/04/06 23:33 ID:???
>478よ
何があった・・
481名無し三等兵:04/04/06 23:34 ID:???
>迎撃戦闘機として改造できるだけのキャパシティ。 それが無いどころか
レーダー換装だけじゃ駄目なの?F-2って。
482名無し三等兵:04/04/07 01:15 ID:LiKKwrCQ
次期は国産で!つなぎにF-2
483名無し三等兵:04/04/07 01:31 ID:???
>>481
推力で、F-15Jに劣るのは確かだな。
484名無し三等兵:04/04/07 01:35 ID:???
F-22は高すぎるから、
予算減らされていく現状では無理か

それ以前に米国がステレス戦闘機を買わしてくれないと思われ
485名無し三等兵:04/04/07 01:58 ID:???
ステレスと書くと、ステンレス製のMiG-25を連想する。
確かにアメリカは売ってくれない
486名無し三等兵:04/04/07 02:11 ID:???
>>484
アメリカの単価引き下げ欲の方が強いと思うけどな。
487名無し三等兵:04/04/07 02:57 ID:???
>>484
>それ以前に米国がステレス戦闘機を買わしてくれないと思われ

日本以外の輸出先がどこにあるんだよ。
488名無し三等兵:04/04/07 11:20 ID:???
>>487
ラプターのことなら輸出先はない(日本含む)
F-35なら買い手が無数に存在するといってもよい(買える経済力があれば、だけど)
489名無し三等兵:04/04/07 11:42 ID:???
>>488
クリキントンが「ラプターが最初に輸出される国はイスラエルです!」
とスピーチしてたみたいだが
http://www.clw.org/atop/inside/inside39.html

君の言動は全く信用出来ないな
ひさびさにカキコ。
>>443
それは漏れも考えた(w
B-52改造・空対空ミサイル大量搭載の空中アセーナル機とか(w
491名無し三等兵:04/04/07 12:15 ID:tKJ5f3bS
やはり思うにはF/A18かF-35が本命。つぎがF/A22か国産機と。でも尖閣とかで世論が盛り上がれば予算がひょっとしたら増え国産機が開発される気もする。まあその前にF-2の配備を急ぐべし。改修しつつ。でも当座はF-15で茶を濁すやろう。
492名無し三等兵:04/04/07 12:20 ID:???
>>489
それ、実現してるかw
イスラエルは「F-22なんかイラネ。F-35ヨコセゴラァッ!」ってるよw
493名無し三等兵:04/04/07 13:29 ID:???
>>492
10年後に言いなさい、まだ分からん。
米軍ですらやって配備が始まったばかり。
なんで今で語るかね。
494名無し三等兵:04/04/07 14:50 ID:???
F/A-22系は財務省からの圧力でアボーン。
F/A-18系は米空軍からの圧力でアボーン。
F-16系は国内メーカーからの圧力でアボーン。

F-4後継の48機はF-2C。
495名無し三等兵:04/04/07 15:17 ID:???
>F-4後継の48機はF-2C。
財務省からの圧力でアボーン。
機数削減です。
496名無し三等兵:04/04/07 16:12 ID:???
定数削減で対処だろね、F-4EJ後継問題。
それでいいと思う。
497名無し三等兵:04/04/07 17:07 ID:hv4GsC3b
FIの部隊及び機体数は減らさないたいうのが今の空自内の大勢だそうです。
498名無し三等兵:04/04/07 17:07 ID:hv4GsC3b
訂正
たいう→という
499名無し三等兵:04/04/07 17:13 ID:???
要撃機型F-2も見てみたい気がする。
F-15J改より高価になるならいらないけど・・・・・。
500名無し三等兵:04/04/07 17:19 ID:???
500
501名無し三等兵:04/04/07 17:28 ID:???
>>497
決めるのは空自内の大勢では無いので心配はいりません。
502名無し三等兵:04/04/07 18:20 ID:???
「要撃型」F-2なんか妄想抱くよりも
現状のF-2をどうにかせい!
503名無し三等兵:04/04/07 18:20 ID:???
実際、今の空気は
MD≧不審船対策用高速艇>>>陸以外のその他>>>陸 だからなあ。

なんとか、「部隊数も機体数も減らす」を、「部隊数か、機体数のどちらかを減らす」で
落としどころをつけた上で、(主にポストの問題から)部隊あたりの定数を削るなり、
「○機欠」として(名目上は定数を削らずに)最終的解決を迎えそうな予感。

中国の航空戦力が、日本のEEZに直接的な脅威となるようになれば別かもしらんが。
504名無し三等兵:04/04/07 18:33 ID:hv4GsC3b
>503
非対称戦はどうした。陸の流行のトレンドはゲリコマ。
505名無し三等兵:04/04/07 19:39 ID:???
またアリアドネンか
506名無し三等兵:04/04/07 19:46 ID:???
>>502
要撃型に改修することによって再生するのがいいと思う。
F-4後継はF-2要撃型でOK。
507名無し三等兵:04/04/07 19:58 ID:???
イラネ。もっと他の事に金を使ったほうが良い。
508名無し三等兵:04/04/07 20:32 ID:???
F-4EJ改のみならず非MSIP機のF-15J/DJの変わりにF-2要撃型でもいいと思う。
総計200機近くF-2を作れば単価は下がるだろう。
現在のF-2A/Bは支援攻撃に特化させるべし。

今の日本の技術ではマルチロール機は無理、ならば用途を限定してそれぞれ高性能化を図るべき。
そして将来的に統合すれば良い(F-2E/F?)。


509名無し三等兵:04/04/07 21:13 ID:???
>>502
「どうにかできていれば」F-4EJ改の後継機についてこんなに盛り上がらないと思うが。
510名無し三等兵:04/04/07 21:18 ID:???
だからストライk
511名無し三等兵:04/04/07 21:42 ID:???
F/A-22のライン閉鎖までのリミットがあと4年延長されれば、
F-15JpreMSIP代替に間に合うのだが

しかしイーグルpreMSIP代替は100機もあるのに、それ全部賄うのはとても無理。
やはり2010年のF-4EJのFI任務代替の一部(30機未満)が精一杯か。
512名無し三等兵:04/04/07 21:50 ID:???
>>511
しかしそれやると機種が増えて整備が大変
513名無し三等兵:04/04/07 21:52 ID:???
F/A-22の維持費はF-15の1/6
値段が高くてもトータルで得
514名無し三等兵:04/04/07 21:55 ID:???
>>513
そんな謳い文句信じてるの?
あ、つられ(ry
515名無し三等兵:04/04/07 22:04 ID:???
F-4EJとF-15Jではどうか知らないが、F-4EとF-15Aでは
F-15Aの方が整備が容易だったと聞いたことがある。

2015年のF-15JpreMSIP代替にF-15Eを導入した場合、
F-15Jと同じ整備体系というわけにも行かないか。
516名無し三等兵:04/04/07 22:21 ID:???
まあ、不安トムは整備屋泣かせってのは有名だわな。
517名無し三等兵:04/04/07 23:37 ID:hv4GsC3b
>516
不安トム・・・トムキャットのことかと思った。
518名無し三等兵:04/04/08 00:03 ID:???
>>517
トムキャットの整備費はF-15の倍なんだよな
スホーイの整備費用もバカにならないらしい
519名無し三等兵:04/04/08 02:54 ID:???
本命 F/A-22
対抗 F-2
穴 F-15E
消極的ながらもF-2を支持する理由は、候補機の中では一番安そうだから。
高い高いと言われながらも順調に値段は下がっているようだし、今さらスパホあたりでも
やっぱ100億前後になっちゃうんだろ?
520訂正:04/04/08 03:04 ID:???
F-2はアメリカ兵のレイプされた混血児。
521名無し三等兵:04/04/08 03:07 ID:???
スパホのエンジンをF119の双発にして
主翼をステルス翼にしたのがいい
522名無し三等兵:04/04/08 03:12 ID:???
2ちゃんのコピペを信じるならブッシュ続投でラプター決まり。
閣僚、ロッキードマーチンの役員ばっかじゃん。
523名無し三等兵:04/04/08 05:53 ID:???
株価上げて日本を軽くおだてているのはそのせいか
52439O:04/04/08 06:18 ID:QnBs5Lcg
>>513
そうだったら、アメリカで採用数を減すことはないでしょう。
手間は減っても、部品代とかは価格倍ぐらいするわけですし。

ただし、アメリカがFー15程度のライセンス生産を認めるならば、
F-22になるとおもいます。
財務省はアメリカが説得するでしょう。
そのためにも、F-3の開発が急務だとおもうのですが。
525名無し三等兵:04/04/08 09:25 ID:???
F−2のタンデムエンジン型。
526名無し三等兵:04/04/08 10:42 ID:???
F/A-22は日本にとってはオーバースッペクのような気がするのだが。
どちらかと言えばSu-35/37に日本製の電子装備を施し、AAM-4/5を撃てるようにした方が面白いのでは?


527名無し三等兵:04/04/08 10:45 ID:???
>>526
オーバースペックなもんか。あれがあれば、無傷で支那の最新鋭スホイだって倒せる。
528名無し三等兵:04/04/08 10:53 ID:???
スホイ厨うざすぎ
529名無し三等兵:04/04/08 11:39 ID:???
>>527
問題は持ちえるかどうかだろ。
530名無し三等兵:04/04/08 11:52 ID:???
>>515
もう10年ぐらい前のGAO勧告でF-15Cの整備手数が米空軍やマクダネルの宣伝とは
異なってF-4Eより大幅に増え、稼働率が50%を切っていることが問題にされたんよ
その後はカナーリ改善されたそうだが、今度は酷使による疲労進行と老朽化問題が…
531名無し三等兵:04/04/08 12:13 ID:???
F/A-22の整備性について

Maintainability
Deployable with less than half of the airlift and ground crew support required for today’s
most advanced fighters; maintainable at and ready for combat in 1/3rd less time than the F-15.
Since 2/3rds of fighter life cycle costs are incurred after production in the form of maintenance,
munitions and other support costs, the F/A-22 will be significantly less demanding on fighter
maintenance resources than the F-15.

整備士の数       多くの主力戦闘機の半分
展開時間        F-15の1/3
ライフサイクルコスト F-15の2/3

素晴らしい!買わない手はない
532名無し三等兵:04/04/08 12:27 ID:???
>>531
あのすぐにベコベコになる外板(ステルス性が皆無になるw)の張り替えの
手間はそこじゃ入ってないけどなww
533名無し三等兵:04/04/08 13:09 ID:???
>>532
ステルス機のステルス能力に外装の平滑度や塗装が問題になる時代は
F-117やB-2あたりで終わったのだよ
534名無し三等兵:04/04/08 13:35 ID:???
次期戦闘機の選定ってのは携帯を機種変するときの選定に通じるものがあるな。
535名無し三等兵:04/04/08 13:37 ID:???
ステルス性が皆無になる?
おかしな文章だな

どんな旧式の戦闘機だってステルス性が皆無のものなどない
高いか低いか、それだけ

ベコベコの外板程度でステルス性が皆無になるなら
レーダーはこんなに発達してないしステルス機ももっと進化してるはず
536名無し三等兵:04/04/08 15:18 ID:+pp0eaD/
じゃF-4のエンジン換装で
537名無し三等兵:04/04/08 18:01 ID:???
>>536
 飛行時間というか、機体構造の金属疲労とかそういった問題が……

 まあ、鳥取砂丘の真ん中に、モスボールされたF-4がずらりとならんでいるなら話は
 別なのだろうけれども。
538名無し三等兵:04/04/08 23:12 ID:???
だからF-2改には将来性がないと何度(ry
539名無し三等兵:04/04/09 01:49 ID:???
だからどのように将来性がないのかと何度(ry
540名無し三等兵:04/04/09 08:53 ID:???
>>539
AAM-4用の送信機が搭載できないほど、電子機器室の余裕のない機体のどこに将来性があるというのか。
541名無し三等兵:04/04/09 10:02 ID:???
これはあくまで、ネタに近いものと思って貰っていいのだが、一部のF-16が積んでいる
コンフォーマルタンクの空力的設計を転用するような感じで、電子機器室の容積を追加
することはできないだろうか。

機構的には多分、「取り外せない」コンフォーマルタンク的な感じで。

あるいは、LANTERNポッドのごとく外部取付(マテ
542名無し三等兵:04/04/09 10:12 ID:???
複座用機の後部座席に追加機器を押し込むF-1方式…
543名無し三等兵:04/04/09 10:14 ID:???
>>541&542
どちらも発展性がないことを暴露するようなもんだからやらんだろ。

ってか、F-2の開発に「十分な将来発展性」は要求されなかったのか?
544名無し三等兵:04/04/09 10:23 ID:???
>>543
もともと自衛隊の機材に発展性は要求されない。
なぜならそんな予算は認められないからだ。
545名無し三等兵:04/04/09 10:24 ID:???
>>533
F−22だって大事だよ。
ベコベコでいいはずがない、実際、F−22の実機の表面平滑度は半端じゃない。
546名無し三等兵:04/04/09 11:17 ID:???
>>545
3ヶ月ほど前の航空ファンみろって。証拠写真が載ってるw
機動するたびに外板がベコベコに波うつんで問題になってるらしい
547名無し三等兵:04/04/09 11:18 ID:???
>>540
そんな話は聞いたことねえ。
ソフトウェアの開発の遅れと言われてるはずだ。
548名無し三等兵:04/04/09 12:50 ID:???
>>543
そこまでとは思いたくないですが、発展型ECM装置の搭載とか充分な名目が付いたならば、
やってできないことはないと思いますが。

F-2A/Bとしてならともかく、「C」としてアルファベットが変わればその位はやれるのではないかと。
549名無し三等兵:04/04/09 23:39 ID:???
>>540
電子装備なんて機外にバルジを設けるなりポッド式にするなりいくらでも積む方法はあると思うが…
スカイホークを見習え。
550名無し三等兵:04/04/09 23:58 ID:???
「将来性」に価値を認めないってのは、
ほんとにこまったことだ・・・。
今時、パソコンだって将来の拡張性まで考えて買うだろうに。
551名無し三等兵:04/04/10 00:13 ID:???
552名無し三等兵:04/04/10 00:17 ID:???
>>548
三菱にはT-2→F-1の時、後部座席を潰して電子機器を座らせましたが何か?


これだ!?
553名無し三等兵:04/04/10 00:29 ID:???
当時の電子機器と今のノートPCの性能差を考えるとだな…
554名無し三等兵:04/04/10 00:44 ID:???
携帯電話が携帯パソコンと化してるコトを考えれば
電子機器の小型化なんていくらでもできそうだが
555名無し三等兵:04/04/10 01:11 ID:???
Javaで動くF-2のコンピュータ・・・
556名無し三等兵:04/04/10 01:12 ID:???
>>538
F-2にAAM-4を搭載するための改修の研究は公表されています。
少なくともやる気があるのは確か。まだまだF-2、あきらめないぞ!
557名無し三等兵:04/04/10 01:34 ID:???
まあ、今後の機種はアップデートを念頭においてほしいね。
「F-15でござい〜」で30年持ったのは幸運だった。
558名無し三等兵:04/04/10 01:50 ID:???
新型なんかいらん。
全部F-4で。
ノリでなんとかなる。
559名無し三等兵:04/04/10 02:16 ID:???
F-4 MSIPキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
560名無し三等兵:04/04/10 02:19 ID:???
FireFoxしかない
561名無し三等兵:04/04/10 02:29 ID:???
ソ連を知らんガキには分からんだろうが、Mig-31にはとてつもないロマンがあったんだよ。
あとF-19も。
562名無し三等兵:04/04/10 02:40 ID:???
F-19? フリスビーか・・・。
563名無し三等兵:04/04/10 02:50 ID:???
垂直尾翼が内向きで、無意味に全体が丸っこいラインで構成されていて・・・・・・。




F-117公開後→( ゚Д゚)・・・・・・
564名無し三等兵:04/04/10 09:22 ID:???
ええい、こうなったらバルキリー(爆撃機じゃない奴)でも造れ(w
565名無し三等兵:04/04/10 09:24 ID:???
>>564
日本にF−35もどきが作れると思うか
566名無し三等兵:04/04/10 09:36 ID:???
バルキリーっというからにはXB−70か、仰角・俯角方向にそれぞれ90度動くレーザー砲を装備した
宇宙戦闘艇のことだろう。
567名無し三等兵:04/04/10 09:41 ID:???
いや、よくみたら爆撃機じゃない奴ってあるな。じゃあこれか
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~mercy/gallery/img/ge/walkure-l.jpg
568名無し三等兵:04/04/10 09:58 ID:???
一式宇宙艦上戦闘機「コスモタイガーII」がいいなぁ
569名無し三等兵:04/04/10 10:17 ID:???
F-2にAAM-4の誘導装置を積むために「C型」はサイドインテークになる
570名無し三等兵:04/04/10 10:24 ID:Jo+oseO3
F-2でも良いと思うが。ただ高いからコストをいかに落として性能は下げないで旨く将来改修も視野に入れつつ生産出来るかというのが問題じゃないかな?F-15は当座は改修しつつ使いF-35ないし国産機を逐次導入が一番でないかなぁ?
571名無し三等兵:04/04/10 10:43 ID:???
>>570
空自は伝統的に「アメリカ空軍機」に固執する。
次期主力戦闘機は、15年ぐらい経ってからF−22をライセンス生産じゃないか?
流石に15年も経てば、今のステルス技術ぐらいはアメリカは提供するだろう。

それをアホな防衛庁長官が野党の「ステルス戦闘機は侵略型戦闘機だ。近隣諸国
に配慮しる!」という声に屈して、ステルス性をなくす為に塗装を命じたりして・・・

なんかホントにそうなりそうで鬱になってきた・・・_| ̄|○
572名無し三等兵:04/04/10 10:45 ID:???
ま、ステルス無くてもアラートには使えるけどね。
573名無し三等兵:04/04/10 10:56 ID:???
>>571
>それをアホな防衛庁長官が野党の「ステルス戦闘機は侵略型戦闘機だ。近隣諸国
に配慮しる!」という声に屈して、ステルス性をなくす為に塗装を命じたりして・・・

っていうか、「ステルス戦闘機は侵略型戦闘機だ。導入反対」のほうがありうる・・・
574名無し三等兵:04/04/10 11:56 ID:???
選挙をあと2回ぐらいやれば、「駄目なものは駄目」とだけしか言わない政党は
消えてなくなるから心配いらないよ
575名無し三等兵:04/04/10 12:42 ID:???
>>571
野党ってどこの?
非武装中立の野党はほとんどなかったと思うが。
576564:04/04/10 13:43 ID:???
>>559
スーパーファントム(コード1991)か(w
(コードについては、今手元に無いから自信ない(w)
>>565-567
違う、ライトノベル板のコテハン、「重箱」が誤箱した「バルキリー」の事だ!(w
(詳しい解説は他の人に任せた(w)
……まあいいや。
じゃあメイヴ由貴風邪で(w(何故かこう変換された(w)
(「メイヴちゃん」禁止(w)
577名無し三等兵:04/04/10 13:46 ID:???
>>575
旧親ソ連政党
578名無し三等兵:04/04/10 16:00 ID:???
>>549
空自にはそんな事やる技術も予算もないと何度(ry
579名無し三等兵:04/04/10 16:01 ID:???
580名無し三等兵:04/04/10 16:06 ID:???
つーか、根本的にF-2の性能が時代遅れだろ。
基本設計はノウハウの無い日本の80年代技術を使った1,5世代前の代物だし、
大本は30年近く前に初飛行したF-16。
改修したってF-35やらヨーロッパ機やらロシア機には勝てん。
581名無し三等兵:04/04/10 16:17 ID:???
>>576
詳細ヨロ
582名無し三等兵:04/04/10 16:20 ID:???
その古くさいF-2の元になった米軍機に実戦でやられっぱなしなのは一体何処の国の戦闘機なのやら・・・。
583名無し三等兵:04/04/10 16:31 ID:???
>>582
黙っとれ、知ったか君。
584564:04/04/10 17:06 ID:???
>>581
仕方が無い。解説しよう!(CV:富山敬)
「重箱バルキリー誤箱事件」とは、ライトノベル板の有名コテハンである「重箱」氏が、
雑談スレにて、某超時空要塞アニメの「バルキリー」(たしか「プラス」のYF-19だったような……)
を他の名無しさんに解説するときに、画像のリンクを張ったのだが、
間違えて「エロ画像」のリンクを張ってしまった、という事件なのだ!
それ以来、重箱氏は誤爆の代名詞となり、ライトノベル板で誤爆の事を「誤箱」というようになったのだ!
これでお分かりであろうか?
585名無し三等兵:04/04/10 18:00 ID:???
F-2は全て無人標的機に改造
586名無し三等兵:04/04/10 18:09 ID:???
世界一高価なドローン
587名無し三等兵:04/04/10 18:23 ID:???
欧州の最新機種とF-16を比べても遜色はない。
それほど米国と欧州には技術格差がある
588名無し三等兵:04/04/10 18:23 ID:???
>>580
 ヨーロッパはともかくとして、フランカーだって初飛行1977年のSu-27を改修しながらここまで来てるわけだが。
589名無し三等兵:04/04/10 19:38 ID:???
>>588
しかし、最近は金がないので基本設計の刷新はまずありえない罠。
590名無し三等兵:04/04/10 19:45 ID:???
>>584
トンクス
591名無し三等兵:04/04/10 22:07 ID:???
たまにF-2じゃ時代遅れという人たちがどういう相手と戦うことを想定してるのか気になることがある
592名無し三等兵:04/04/10 22:08 ID:???
Su-35
593名無し三等兵:04/04/10 23:23 ID:???
じゃあスーパーホーネットも時代遅れだな。
594名無し三等兵:04/04/10 23:28 ID:???
>>591
初飛行から20年経って、すっかり粗の取れたF-35
595名無し三等兵:04/04/10 23:35 ID:???
タイフーンとF-2ってそんなに性能差があるかなあ。
596名無し三等兵:04/04/10 23:44 ID:qKgq97YU
互角っぽくね?
597名無し三等兵:04/04/10 23:48 ID:???
ASM-2満載+AAM-3でどう闘う?
598名無し三等兵:04/04/10 23:53 ID:???
ASM-2を4発抱えて出てくってことはまずないんじゃないか
4発搭載ってのは三菱に仕事をやるためのブラフで
599名無し三等兵:04/04/10 23:54 ID:???
AAM-4/5搭載可能でレーダーがまともな状態のF-2なら、
互角とはいかないまでもそれなりに戦えると思うが。
600名無し三等兵:04/04/11 00:16 ID:???
地対空ミサイルにばたばた撃墜されるF-2イイ!!
601名無し三等兵:04/04/11 00:19 ID:???
何の話やねん
602名無し三等兵:04/04/11 00:23 ID:???
>>600
まあ、どこかを空爆するならともかく、
いまのとこ防空だけでしょ。<F-2
地対空ミサイルの射程内に入って、ってのは、
考えにくいと思うが・・・。
国内に入り込んだ工作員が、離陸・着陸時のF-2を狙ってミサイル撃つなら、
まあ、考えられなくもないが、さすがに日本もそこまで平和ボケはしとらんだろう、
と思いたい。
603名無し三等兵:04/04/11 00:48 ID:???
在日半島人家族 一家に一台 携帯SAM
604名無し三等兵:04/04/11 01:41 ID:???
ケイタイは一人一台の時代です。
605名無し三等兵:04/04/11 02:28 ID:???
Su-27やMiG-29は全く信用できない。実戦で米機に勝った例がないし、
いくら「高機動・高推力エンジン」と言われても、勝てないなら意味がない。
606名無し三等兵:04/04/11 02:31 ID:???
>>605
ロシア機はアビオが弱いか…。
予想ですが。
607名無し三等兵:04/04/11 02:53 ID:???
>>602
北のミサイル潰したいというのは有りうる状況。
その場合は地対空ミサイルは無視できない、・・・・・・ってここは次期主力戦闘機スレか。
F-22Jでもマルチロールはできるようにしておけよ。
608名無し三等兵:04/04/11 02:58 ID:???
ASM-2の対地攻撃モード(あるのか?)でミサイル基地攻撃?
609名無し三等兵:04/04/11 03:19 ID:???
>>608
ASM-2対地モード萌え〜。
対艦・対地切り替え一発の国産ミサイルを開発してほしい。
誰が見ても今の自衛隊には対地ミサイルは早急に必要。
610名無し三等兵:04/04/11 03:40 ID:???
まぁそれ以前に空中給油機が無いと不可能なわけだけど
611名無し三等兵:04/04/11 03:46 ID:???
そこでC-Xを給油機に改造ですよ
612名無し三等兵:04/04/11 03:55 ID:???
>>610
空中給油機は導入決定では?
613名無し三等兵:04/04/11 03:57 ID:???
>>612
大規模攻撃するには数が足りないのでは…
給油にあまり時間をかけてると出迎えが来るからある程度数をそろえないと厳しいと思う
614名無し三等兵:04/04/11 04:31 ID:???
>>613
確かに。有事にCAPするときになったときにもなんだか機数がたりるのかたりないのか。
どうせ浜松に集中拝眉でしょうし。
615名無し三等兵:04/04/11 07:05 ID:???
>>613
戦時に大量製造ですよ。
616名無し三等兵:04/04/11 08:15 ID:iCvq7MjE
>>610
P-Xに載せれば良い
GPS付ハープーンを載せたP-3Cでも良いけど
617名無し三等兵:04/04/11 08:19 ID:???
>>605
改めて調べてみたがSu−27が実戦で米軍機と交戦した記録はないようだが。
無誘導爆弾を搭載して対地攻撃はやってみるみたいだけど。
Su−27が実戦で唯一行なった航空戦の相手は、やはりMiG−29だけだな。
618名無し三等兵:04/04/11 10:59 ID:???
>>617
それなら論理的に逝って605は正しい内容であることになるw
619名無し三等兵:04/04/11 13:36 ID:???
>>587
ミラージュ2000はF-16とカタログスペック上は同等ぐらいだと思う。

>>588
それはそうだが、基本的なメーカーの実力差があると思われ。
スホーイはのべ50000機以上の戦闘機を生産し、世界中で使用された傑作機を生産した名門
対して三菱は大昔に70機程度の支援戦闘機を作った程度。F-2も共同開発。
F-2とフランカーじゃ、総合的な機体の完成度はフランカーの方が上だろ。
620名無し三等兵:04/04/11 13:39 ID:???
>>593
その通り。ただ、スーパーホーネットはアメリカ軍の潤沢な予算と経験豊富なメーカーのバックアップがあり、
最新の技術をつかったアップデートが随時行われているので、性能的には格段の差がある。
621605:04/04/11 13:50 ID:???
そんな事より、皆よ。こいつをどう思う?

515 名前: なまえをいれてください [sage] 投稿日: 04/04/10 21:10 ID:nStH8KXG
>>466
亀レスすまんが。
結論から言うと、すべての状況において

F  /  A  -  2  2 最  強。

なんつったってエアドミナンスファイター。航空支配戦闘機。
どこぞの曲芸戦闘機フランカーなんかは話にならん。電子機器も最高品質だし、
スーパークルーズなんかできるし。つーか、ぶっちゃけこの戦闘機がドッグファイトを
行う事は有り得ない。ロッキード・マーチンの開発者も「ラプターがドックファイトを行うとしたら、
それは何かを間違えた時だ」なんて言ってる。
622名無し三等兵:04/04/11 14:39 ID:???
ファントムタンも・・・
623名無し三等兵:04/04/11 15:40 ID:???
>621
まあ実際そうだろうよ。
62439O:04/04/11 15:44 ID:2OH1wY6U
F/A-18は素性が非常に悪いですよね。
F-16に比べで電子装置が良かったころに多少輸出できたけれど、
その後は全然輸出できなくてボーイングとしては焦っているのだろうけれど。
まあ、F-15とF-16を導入して状況が似ているイスラエルが本格導入するようならば考えても良いけれど、
そうでなければ導入の必要は全くないと言えます。
F/A-22と国産のハイローミックスがベストでしょう。
625名無し三等兵:04/04/11 15:51 ID:ivIGCCB+
どっかのキチガイ半島人がどこかの島国に
弾道ミサイル打ち込んできた時には
弾道ミサイル発射基地を吹っ飛ばせる
飛行機を日本は持っているのですか?
教えてエロイ人
626名無し三等兵:04/04/11 15:56 ID:???
F/A-22を日本で採用した場合
ステルス性の緩和
AAM-4はウエポンベイに入らないのでパイロンの増設
対地攻撃能力のオミット
・・・・なんてことになったりして。
627名焦し三等兵:04/04/11 16:03 ID:???
>>625
無いよ。
あっても意味ないし。
628名無し三等兵:04/04/11 16:43 ID:???
日本がF/A-22買うのは鉄板というか、織り込み済みというか。

問題として。
原価が200億円なんでロッキードが開発費回収しようとしてふっかけてくるのが見えてる。
むしろ、日本が大量に買うことを計算済み?('A`;

それから、法的な問題としてF-4Jを購入するとき対地攻撃性能で突っ込まれて、
F-15J選定の時も問題になったわけで。(F-15Cの対地攻撃能力をオフしたのかというと略)

そうするとF/"A"-22だと「他国に侵略・脅威を与える戦力で憲法違反」ってツッコミを
左派やハト派(中韓利権議員)にされることになる('A`)マンドクサイネ
F-15Jでアビオニクスは完全には売ってくれなかったように
「アビオニクス抜き、空戦用途のF-22M(モンキーモデル)」とかいう
ワケのわからんものを買わされるのではないかと。(無論、対地攻撃能力はオフされていな略)

そうすると、
200億円+ライセンス料+アビオニクス再構築+AAM4対応改造で、300億円くらい行くのではないかと('A`;
ライセンス生産させてくれるならまだしも、ノックダウンだった日には('A`;
629True/False ◆ItgMVQehA6 :04/04/11 17:04 ID:???
>628
ロッキードとしては買ってくれる国があり米議会にあれこれ言われないなら
どこにでも売りたいでしょうね。

それはさておき。

AAM-4対応という一文に改めて思うのは、ウェポンベイを機体にビルトインすると
外形はスマートになりますが発展性を与えるのが難しくなることでしょうか。

F-111が電子戦機材をビルトインしたばかりにその機材更新が難しくなった故事を思い出します。

そもそも発展性とは、特定のミッション機材や機体構成ユニットを換装・増強したときに
ほかの部分に影響を与えにくいことをも意味しています。

一箇所改変するにも全面改設計、というのではたとえ搭載量に余裕があっても発展性が
高いとは言えません。

というわけで、RA-5ビジランティの偵察機材格納「カヌー」を拡大したような
「外付けウェポンベイ」としておけば将来の拡大が比較的やりやすくなります。
欠点は空気抵抗が増えることと格好悪いことd(PAM!!
630名無し三等兵:04/04/11 17:05 ID:???
後50年はF-15+F-2ですが何か
631名無し三等兵:04/04/11 17:11 ID:???
('A`)マンドクセのでもいらない。
632名無し三等兵:04/04/11 17:16 ID:???
50年後には戦闘機という概念があるのかと
無人機
633名無し三等兵:04/04/11 17:24 ID:???
で、無人機に対抗するために、有人のレシプロ機ですよ。奥さん。
634名無し三等兵:04/04/11 18:18 ID:???
次世代F-Xの仕様書はいかに、仮想敵はやっぱりSu-35/37かな?


635名無し三等兵:04/04/11 18:33 ID:???
次こそ真の国産戦闘機を!!
636名無し三等兵:04/04/11 18:33 ID:???
とりあえず、国民戦闘機から始めよう
637名無し三等兵:04/04/11 19:47 ID:???
F-22の後ろに、3回り小柄なF-22とそっくりな無人機(強力エンジンあり)
をワイヤで繋ぐ
一緒に飛ぶ
後ろの無人機のウェポンベイにAAM-4を4発積む

いざとなったらデコイ代わりにもなる
638名無し三等兵:04/04/11 19:51 ID:???
なんだかんだ言って国産主戦欲しいよな…
639名無し三等兵:04/04/11 21:04 ID:???
エンジンがぁぁぁぁぁ…!
640名無し三等兵:04/04/11 21:20 ID:???
次世代のエンジン開発しる
641名無し三等兵:04/04/11 21:34 ID:???
主力戦闘機を討論するスレでF-2の話はダメじゃない?
あ、F−2がsh(以下略
642名無し三等兵:04/04/11 21:35 ID:???
1000億×20年だな
643名無し三等兵:04/04/11 22:42 ID:???
その頃には憲法改正されてるから好きなの買っていいよ。
644名無し三等兵:04/04/11 23:48 ID:???
じゃあインドのLCA
645644:04/04/11 23:52 ID:???
いや20年後だからMCAか。
↓こんなヤツらしい
ttp://www.geocities.com/spacetransport/aircraft-mca.html
646名無し三等兵:04/04/11 23:56 ID:???
いや、結構いいかも
647名無し三等兵:04/04/12 01:17 ID:???
>>645
なんかさ・・・
どっかでみたデザインをごっちゃにしたような感じだな・・・。
648名無し三等兵:04/04/12 04:16 ID:???
J-12もリンクされていた。

10年以内に、人だらけの2国家がF/A-22とFB-22のドンガラを
外形だけ真似た戦闘機を作りそこそこパワーあるエンジンぶち込んで
とりあえず空に浮かすわけか
649名無し三等兵:04/04/13 11:43 ID:???
>次期主力戦闘機

多目的性を考えたら、F-35もイイかなと思うんだが、
この機種が選ばれる可能性って実際のとこどうなの?
650名無し三等兵:04/04/13 13:29 ID:???
>>649

>>3が書いてる通りじゃないの?
ファントムの後継機としては間に合わないけどさ。
651名無し三等兵:04/04/13 15:22 ID:???
>F-35

空自がAタイプ(空軍仕様)、海自がBタイプ(垂直離陸仕様)を選択して
大量導入したら安くならんかな、と思ってね。

空自のは要撃戦闘機だけじゃなく、支援戦闘機としても使えるみたいだし。
652名無し三等兵:04/04/13 15:41 ID:???
>>651
支援戦闘機はF-2があるし、F-35の開発計画そのものに参画してないからなあ・・・・

既出だけどスマソ
653名無し三等兵:04/04/13 15:43 ID:???
>>651
F-35のSTOVL仕様はC型。
X-35のSTOVL仕様がB型。
654名無し三等兵:04/04/13 15:53 ID:???
>>653
ソースキボン
655名無し三等兵:04/04/13 16:55 ID:Of0Z6DnA
>>654
ttp://www.defenselink.mil/news/Oct2001/n10262001_200110266.html
なぜか知らないやつが多すぎる。
656名無し三等兵:04/04/13 16:57 ID:???
F(X)-35はV/STOLだったと思う
それに両方BがV/STOLだし
A=空軍(CTOL)
B=海兵隊(V/STOL)
C=海軍(STOL)
657名無し三等兵:04/04/13 17:01 ID:???
http://www.tiheisennoame.net/aircraft/f2/f2jpn.gif
F-2がもし自主開発だったらこうなっていた。
658名無し三等兵:04/04/13 17:04 ID:???
>>657
20年前に既出だ
659名無し三等兵:04/04/13 17:11 ID:???
>>656
海兵隊型をV/STOLならまだしも(普通はSTOVL)
海軍型をSTOLと書く香具師は始めて見た。
660名無し三等兵:04/04/13 17:13 ID:p6sXet8K
>>657
かっこわるー
まさに20年前の夢の戦闘機みたいだな
661名無し三等兵:04/04/13 17:38 ID:???
662名無し三等兵:04/04/13 19:23 ID:???
>>655
Boeingサイト内ではXとFでABCは同じだったような…
663名無し三等兵:04/04/13 19:43 ID:???
すまんが、F-35とFX-35ってどう違うんか、簡単に説明してけろ。
664名無し三等兵:04/04/13 19:52 ID:???
つまりF-35とX-35って違うのか……?
X-35とX-32で争って、X-35が採用されたからそのままF-35って名前になったんじゃなかったっけ?
A型が空軍用のCTOL、B型がVTOL、C型が海軍用の空母型だったと記憶してるんだけど
665名無し三等兵:04/04/13 19:52 ID:???
X…デモンストレータ
666名無し三等兵:04/04/13 19:57 ID:???
それとも
X-35BがVTOL、F-35CがVTOLって言ってるの?
F-35CはVTOLじゃないんじゃない?
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams06/jsf.html
667名無し三等兵:04/04/13 20:00 ID:???
見事な被害担当艦っぷりだな…
668名無し三等兵:04/04/13 20:09 ID:???
>>662
Lockheedだろ
たしかにF-35BがSTOVLだとなってる
669名無し三等兵:04/04/13 20:12 ID:???
コストパフォーマンス考えたら、空戦限定の高性能機ラプターよりも
F-35採用して空戦と対地攻撃に使い分けた方がベターな気が・・・
670名無し三等兵:04/04/13 20:23 ID:???
F-35を日本が買えるのは2040年以降。
2020年には中国でステルス性のかなり強いJ-12が飛び回っている。

2010年にラプター買わないと、日本は永久に制空権を失う。
671名無し三等兵:04/04/13 20:38 ID:???
>>670
マジっすか!?
F-35だけに35年もかかるなんて…

そういう理由なら、ラプター已む無しですね。
672名無し三等兵:04/04/13 20:42 ID:???
>>671
つりはするーしなさい
673名無し三等兵:04/04/13 22:30 ID:???
>>671
脳内エリントはスルーしなはれ。
674名無し三等兵:04/04/13 22:44 ID:aPeZ+rfb
日本の外貨準備高はなんと8千億ドルを超えている
(南チョンのGDPが約5千億ドル)。財務省のおっさん達も
連邦債ばかり買ってないで空自にラプター買ってやれよ。
675名無し三等兵 :04/04/13 22:59 ID:???
>674
それでラプターに手をだす位なら先に自主開発の費用を出して…

100億ドルの開発費で1億ドルの国産戦闘機が50機作れるようになれば
3億ドルのラプター50機買うよりはるかに(・∀・)イイ!
676名無し三等兵:04/04/13 23:23 ID:???
100億ドルかけても(あるいはそれ以上)
まともなものができあがる保障はどこにもない
677名無し三等兵:04/04/14 00:25 ID:???
>>676
ではどうすれば良いの?
このまま米国にオンブにだっこ?
678名無し三等兵:04/04/14 01:53 ID:???
>>673 エリント??
679名無し三等兵:04/04/14 02:12 ID:???
どちらにせよF-4EJの後継機に新規国産機は絶対に間に合わない
680名無し三等兵:04/04/14 03:24 ID:???
いーじゃん
国産するつもりならつなぎで欧州の飛行機リースしれば
どーなるか知らんけど
681名無し三等兵:04/04/14 04:21 ID:???
タイフーン・・・レーダー古い
ラファール・・・戦闘行動半径が小さい
グリペン・・・問題外

F-2に足りない物
レーダー・・・技術が枯れるくらいの信頼性が欲しい。
AAM4・・・金と努力で解決可能。
エンジン推力・・・双発化、、、
682名無し三等兵:04/04/14 04:54 ID:???
ラファールにセクスィーな形したコンフォーマルタンクついてる写真みたことあるけど
あれでも航続距離短いかね
683名無し三等兵:04/04/14 09:25 ID:???
F-35のSTOVLは結局Bなのか?Cなのか?
なんで、国防総省とメーカーで言ってることが違うんだ?
684名無し三等兵:04/04/14 10:08 ID:Gz3QORBY
予算が増額させたら国産機開発しても良い。ただ繋ぎとしてラプターを入れれば良い。F-35を待つとファントムがまずい。ラプターを売ってくれりゃ良いが。
685名無し三等兵:04/04/14 10:33 ID:???
・だからF-4後継無しでいいじゃんF-15JpreMSIPとまとめてF-15E
代替でいいじゃんそれよかその前に日本なんて中国領だよあひゃひゃひゃひゃ

・どうせスクランブルしか使わないしスクランブルだけならステルス意味ないし
F-15EかF/A-18Eでいいじゃんどうせホントの空戦になったらSU-30MKKの餌食に
なるだけだしあひゃひゃひゃひゃ
686名無し三等兵:04/04/14 10:42 ID:???
ひとりでわらわれてもハクチかなんかだと思われますよ
687名無し三等兵:04/04/14 11:05 ID:???
軍板は基本的にはハクチと社会不適応者の吹き溜まりなのさw
688名無し三等兵:04/04/14 11:09 ID:???
>>664
今考えても信じられないんだが、
国防総省はJSFについてロッキードとボーイングにそれぞれ2機の試作を命じた。
ボーイングは空軍/海軍型のX−32AとSTOVL型のX−32Bを試作した。
ロッキードはなぜか、まず空軍型のX−35Aと海軍型のX−35Cを作り
(Cは空母=Carrierの意味らしい)
審査が終わった後に、空軍型のX−35AをSTOVL型に改造し
ボーイングのSTOVL型がX−32「B」である事から、
それと比較出来る様にX−35Bとして審査を受けた。

そういう含意のある名前をそうそう変えるとは思えない。
689名無し三等兵:04/04/14 11:35 ID:???
>688
>ボーイングのSTOVL型がX−32「B」である事から、
>それと比較出来る様にX−35Bとして審査を受けた

この部分はアンタの妄想に過ぎないw
690名無し三等兵:04/04/14 11:40 ID:???
宇宙人の技術を使ったことを隠蔽しようとしているんだよ!
691名無し三等兵:04/04/14 11:52 ID:???
宇宙人の技術を使ったのはX-44で、あれの形態にh       PAM!
692名無し三等兵:04/04/14 12:18 ID:???
>>688
そもそもXナンバーは全く別もの。
X-32もX-35も公式には技術デモンストレーター。
F-24じゃなくF-35になる方が不思議。
だからAもBもどっちでもいい罠。
693名無し三等兵:04/04/14 12:21 ID:???
>>688
>ロッキードはなぜか、まず空軍型のX−35Aと海軍型のX−35Cを作り

ボーイングはCTOLのX-32AとCV型のX-32Cの機体共通性が高い事から
X-32AとSTOVL型のX-32Bを試作、試験後X-32AをX-32Cに改造。
ロッキードはCV型のX-35Cの主翼等機体の形状が着艦性向上の為他のA,B型
と大きく違うことから、CTOL型X-35AとCV型X-35Cを先行試作、
後にX-35AをSTOVL型X-35Bに改造する事になった。
これはB型のシステムソフトウェアの開発に時間が掛かるのも考慮しての事と思われ。
694名無し三等兵:04/04/14 20:59 ID:???
既出だとおもうが。
空自がグリペンを採用したら・・・
ttp://sukhoi.s7.xrea.com/gripen/jasdf.html
695名無し三等兵:04/04/14 22:38 ID:???
>>694
グリペン意外に高い。

最近思うんだけど、欧州の新鋭戦闘機よりF−2のほうがよさげ。
形は斬新さは無いけど、ああコレがあってよかったなーと。
F-1みたいに出来た当初から見劣りするようなもんでもなし。
難題の多い協同開発のほうも、経験値稼ぎ出来たんでえーじゃないかと。
696名無し三等兵:04/04/14 23:27 ID:???
>>695
まぁ、某国の開発した超音速巡航戦闘機に比べると1世代ぐらい前いってる感はあるが。

F-2の飛行機としての出来はなかなかなものだと思うから、「飛行機としてではなく兵器としての性能向上」が課題でしょう。
日本ではこれまで成しえなかった「アップグレードによる大化け」でも期待するほかないでしょう......。
697名無し三等兵:04/04/14 23:50 ID:???
したら、アップグレードの経験値稼ぎもできるねぇ。
698名無し三等兵:04/04/15 00:57 ID:???
こうくうじえいたいはちょうおんそくじゅんこうをおぼえた!
699名無し三等兵:04/04/15 00:58 ID:???
しかしMPがたりなかった!
700名無し三等兵:04/04/15 01:48 ID:???
>>696
向こうが1世代分突き抜けているだけだと思うが。
戦車で言えばレオパルト2みたいなもんで。
701名無し三等兵:04/04/15 09:01 ID:???
>>700
レオパルト2なら十人並みだと。
登場直後も各国が追いつく目安は付いてたんだろうし。

戦車にたとえるなら、一つだけレールガン搭載してるような卑怯っぷりかと。
702名無し三等兵:04/04/15 14:44 ID:???
プレイステーション2用ソフト
ゼノサーガ エピソード II [ 善悪の彼岸 ]
発売日:2004年06月24日(木)
通常版:税別価格6,980円(税込価格7,329円)
「プレミアムボックス」:税別価格17,800円(税込価格18,690円)


=専用メモリーカード対応(292KB以上)=
=DVD−ROM(2枚組)=
=Dolby Digital(5.1ch)対応=



……あれ?HDDは?
703名無し三等兵:04/04/15 14:55 ID:???
ゴメン誤爆
704名無し三等兵:04/04/15 19:56 ID:???
バージル中尉復活きぼん
705名無し三等兵:04/04/16 05:49 ID:???
F-35てステルス性以外はF-16やF-18と同等か劣るんじゃないのかなあ。
COTOL型でもF-18EFに比べて搭載量少ないよね?
706妄想を勝手に言ってみる:04/04/16 14:10 ID:???
F-35が搭載する対地攻撃用の兵装はスマートウェポンがメインであり、
今現在空自はそれを持っていない、しかし500lbJDAMの導入と新型普通爆弾の開発がある。
JDAMはともかくとして、新型普通爆弾はF-35の弾倉には大きすぎるだろう。
仮にF-35を空自が導入するとして、搭載兵装の国産化を進めている中で
SDBやJASSM等の兵装を新規に導入するだろうか?
私はすんなりと導入するとは思わない。
しかし、これらの兵装が無いとF-35の対地攻撃能力は著しく低下してしまうように思われる。

(これより先は私の脳内運用思想、脳内ソースをふんだに使用させていただきます。)

そこでコストの上昇には目を瞑り、機体改修をし要撃任務へ特化させてしまうのはどうだろうか?
空自は国産のミサイルの搭載を可能にすることを望むだろう。
しかしここでF-35が弾倉を有するステルス機である事がネックとなる。
F-4の時は爆撃コンピュータの撤去程度だったが、F-35はF-4のケースよりも
大きな改修となる事が予想される、AAM-4用のミサイルランチャーをF-35の弾倉に
搭載できるようにする事は可能であろうか?

ここで私にF-35の弾倉についての知識や、パイロンやミサイルランチャーに関する
知識がもっと私にあれば話がさらに進めることができるのですが・・・_| ̄|○
偉そうな口調での長い妄想駄文失礼いたしました。m(_ _)m
707名無し三等兵:04/04/16 17:38 ID:???
F-4の対地攻撃能力オミットは自民党がチョロっと反論しておけば社会党(だっけ?)も引き下がるつもりだったらしい
つまり有権者むけのポーズだったのに自民党は議論を避けて結局アホなことをしてしまった
708名無し三等兵:04/04/16 17:40 ID:???
シンガポールはF-15Eが有力だそうです。
709名無し三等兵:04/04/16 17:53 ID:???
勧告のF-15Kも対空レーダーを装備して要撃機として使うらしいし、
やっぱF-4EJ改の後継にはF-15Eを導入すべき。もちろんレーダーは
最新のAN/APG63(V)3で、AAM-4搭載可に改修。で、F-15EJとする。
いざとなりゃ爆装して対地任務にも使えるし、対空能力も強力な上、
比較的安価だし。現時点では最高の選択肢だろうね。
710名無し三等兵:04/04/16 18:27 ID:???
>>709
F-15EJ(仮名)の難点
・F-15Jとの共通点が多すぎるのでどっちかに不都合が出て飛行禁止になると...(ry
・空対空ならF-15Jでも必要十分、F-15Eのほうが空戦性能は少し劣ったはず。
・高い金払っても技術的に手に入るものがほとんどない

FIとFSの完全統合でもしない限りストライキ戦士(翻訳ソフトだとこうなったw)はむりぽ。

次の主力はつなぎとか言ってF-15J再生産という大穴に賭けてみる。
711名無し三等兵:04/04/16 19:36 ID:???
ドライデンに置いてあるXナンバーで飛べそうな奴を盗んできて自主開発すればいいよ
712名無し三等兵:04/04/16 19:52 ID:???
>>711
欲張りすぎて不具合が出て…
713名無し三等兵:04/04/16 20:30 ID:???
>>711の投げやりさにワロタ
714名無し三等兵:04/04/16 20:44 ID:???
>>711 よしS-37とX-29夢のフュージョンでFSX-66の誕生だ
715名無し三等兵:04/04/16 20:59 ID:???
ATFで負けたやつとJSFで負けたやつとX-36を新月の夜に悪魔合体
716名無し三等兵:04/04/16 21:17 ID:???
やはり
海自がX-32をライセンスしてF-0戦闘機
空自がYF-23をライセンスしてF-3戦闘機
陸自がRAH-66をライセンスしてAH-2戦闘ヘリ
戦自がA-12をライセンスしてステルス戦略攻撃機
717名無し三等兵:04/04/16 21:34 ID:???
X-32をライセンス生産してもなあ…
718名無し三等兵:04/04/16 21:42 ID:???
F-23激しくきぼんぬ
719名無し三等兵:04/04/16 22:40 ID:???
F-22だろ
720名無し三等兵:04/04/16 23:05 ID:???
YF-23のグラマラスなラインが勃起を誘う
721名無し三等兵:04/04/17 02:20 ID:???
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=pol&NWID=2004041601004961

新大綱で次期戦闘機がどうなりますかねぇ。
722名無し三等兵:04/04/17 02:42 ID:???
防衛は経済と違って無闇やたらにコンパクトにして良いものではない
元経営者なんて持ってきて大丈夫か
723名無し三等兵:04/04/17 03:25 ID:???
F-35なんて所詮ハリアーの後継機、主力戦闘機としては役不足。
タイフーンとラファールはステルス性無いから(ゼロとは言わないが)ダメ。
F-22はライセンス生産が許可されなそうだし、ここは自主開発でしょ。
米から横やりが入ったら「F-22ライセンス生産させろ」→「ダメ」→「それじゃ自主開発のジャマすんなよ」
724名無し三等兵:04/04/17 04:21 ID:???
無理に変なの買わされるよ
粘りに粘ってACTIVEの量産試作型みたいなの作らされる悪寒
725名無し三等兵:04/04/17 06:28 ID:???
>主力戦闘機としては役不足
F-35は主力にしても足りないほどの性能があるのか・・・
726名無し三等兵:04/04/17 07:17 ID:???
725の言いたいこともよく分からんが、
要撃戦闘機にするには、兵器搭載量の面でF-35は力不足。
727名無し三等兵:04/04/17 07:40 ID:???
ヤック ブッソ クッ♪
728名無し三等兵:04/04/17 07:59 ID:???
>>721
わけがわからん・・・・
雪の日には御注意なことにならねばいいが
729名無し三等兵:04/04/17 09:39 ID:???
役不足
→役者に対して、あまりに役がしょぼいこと
 例 演劇界の大物に、通行人の役なんて役不足だ

役者不足
→役に対して、あまりに役者がしょぼいこと
 例 NHK朝ドラの主役に、ただの歌手なんて役者不足だ
730名無し三等兵:04/04/17 09:59 ID:???
主力戦闘機にすら「役不足」ならどんな役が良いのだろうか

やはりX-35は主役の少年が搭乗(pam
731名無し三等兵:04/04/17 11:24 ID:???
>>729
「役者不足」ってのは単に「役者の数が足りない」という意味以外ありません
あんたが言ってるのは2ちゃん限定だから世間で使って恥を掻かないように…
732名無し三等兵:04/04/17 13:27 ID:???
F-35を買わないとなると、日本はアメの防衛戦略から脱却しようと考えているということか。
世界最強のF-3戦闘攻撃機キボンヌ。
733名無し三等兵:04/04/17 15:34 ID:???
今からF-35を注文したとして、プロジェクト非参加の日本が
購入できるのは何十年後だ?

プロジェクト参加国全てのF-16、F/A-18(非スパホ)、F-4、
F-104、ハリアーなどを代替したとして、毎年200機アメリカが
生産したとしても生産開始年から20年後、とか考えて良いのか??
734名無し三等兵:04/04/17 17:19 ID:???
やっぱ、多少の無理を通してでも自前で何とかする方がよさげだなぁ。
選択肢がもう少し広いといいんだけど…。
735名無し三等兵:04/04/17 18:42 ID:???
三菱とボーイングはガチだから
X-32のSTOVL限定版しかない
736名無し三等兵:04/04/17 18:50 ID:???
>>733
金が無くてキャンセル相次ぐから意外に速かったりして
米「買ってくれよ〜。倉庫費用だって馬鹿にならないんだからよ〜」
日「だっていわば新古機だろ?う〜ん、7割引なら引きとってもいいけど」
737名無し三等兵:04/04/17 19:04 ID:???
>>736
希望的観測だな。現実はこうだろう。
米「買え。」
日「はい。」
738名無し三等兵:04/04/17 19:12 ID:???
アメリカであろうと官僚機構の罠を超越できるわけではない
要約がすぎるというものだ
739名無し三等兵:04/04/17 19:25 ID:???
>>737
素晴らしいじゃないか
強制でf−35買えるなんてw
まさに日本にぴったりの機体だからな、f−35
740名無し三等兵:04/04/17 19:54 ID:???
米軍向けの機体が、かなり削減されたからな。F-35

今後も減らされそうだし・・・・
741名無し三等兵:04/04/17 19:56 ID:???
>>737
甘い。
米「買え。ライセンスは許さん。モンキーモデルだ。
そいで、5割増しな?」
日「・・・はい。」
米「ああ?なんか文句あんのかコノヤロー?」
日「いえ、ありません!!」
742名無し三等兵:04/04/17 19:57 ID:???
レス読め。日本の要撃戦闘機として相応しくない。
743名無し三等兵:04/04/17 19:59 ID:???
>741
技術実証機が早く飛んでくれればそこまで不利にはならないのだがな。
744名無し三等兵:04/04/17 20:02 ID:???
>743
勝手に技術実証機を開発したペナルティで更に5割増し。
745名無し三等兵:04/04/17 20:31 ID:???
>>744
むかついたので米軍基地の駐留費の肩代わりをやめてみる。
746名無し三等兵:04/04/17 20:46 ID:???
>>731
勉強になった
747名無し三等兵:04/04/17 21:39 ID:???
そんな力関係だったらそもそもF-2なんて存在してなかったはずだべや
748名無し三等兵:04/04/17 22:35 ID:???
日本「よーし、経済も調子良いし、いつまでもアメリカに頼るのもよく無いし自主開発するぞー」
アメ「ほう、いいものを作っているようじゃないか?」
日本「げっ……あ、いえ、これはアメリカ様。いかがされました?」
アメ「俺から独立したいわけだ」
日本「へ?」
アメ「自分の身は自分だけで守れると、こう言いたいわけだ?」
日本「いえいえいえいえいえいえいえ、そんなめっそうもない!日米安保バンザイ!アメリカ様ありがとう!」
アメ「そうだよなあ。それに日本ががんばる姿ってのは、俺も好きなんだよ」
日本「そ、そうですか。じゃ、じゃあ続きを……」
アメ「エンジン」
日本「ビクッ」
アメ「エ・ン・ジ・ン。どうしよっかなー?」
日本「ひ、ひぃ〜……すいませんでした、自分が馬鹿でした!だからエンジンだけは、エンジンだけは!」
アメ「まあ俺も鬼じゃない。そこまで考えてる日本のことも評価してやろう。と言うわけでいっしょに開発な」
日本「え、手伝ってもらえるん……」
アメ「ほら、これ。おれの自慢の戦闘機カタログ。どれも良い戦闘機だろ?これを元にしな。楽になるだろ?」
日本「え……でも15は飛行停止が危ないし、18は足が短いし、16は搭載量が少なくて単発……」
アメ「いいからガタガタぬかしとらんで共同開発せんかいゴルァ!」
日本「きょ、共同開発させていただきます〜〜!!」

漏れはこんな感じの経緯だったと記憶している
749名無し三等兵:04/04/17 22:50 ID:???
エンジン自主開発できるようになったら次はステルス技術くれてやるから…ってことになるのかな
ならばYF-23ベースかX-36ベースがいい
750名無し三等兵:04/04/17 22:55 ID:???
>>749
YF-23ならともかく、X-36はイヤだ
751名無し三等兵:04/04/17 23:43 ID:lcZ0sHVb
日米同盟は大切だが、こういう話を聴くと追随だけじゃ遺憾と思うな。
経済力にみ合った軍事力・外交力をもって、総合的な国力を向上し、
米国に対しても対等に意見を言えるようにならねば…
752名無し三等兵:04/04/17 23:54 ID:???
あのドイツでさえ自主開発出来てないジャン
アルファジェットぐらいだろ
753名無し三等兵:04/04/17 23:58 ID:???
>>731

間違い
754名無し三等兵:04/04/18 00:05 ID:???
YF-23ベースで共同開発したとき、外交的にはどのあたりが問題になるのだろうか?
755名無し三等兵:04/04/18 00:26 ID:???
>>754
性能がヘボかった場合の責任の所在
性能がF/A-22を上回った場合の課題
756名無し三等兵:04/04/18 00:31 ID:???
>>748
是秀作なり。
朕、汝に勲章を授ける
757名無し三等兵:04/04/18 01:04 ID:???
X-31を量産汁
758名無し三等兵:04/04/18 01:16 ID:???
>752
だってあっちは共同開発が主体なんだもん。
759名無し三等兵:04/04/18 01:24 ID:???
>710
イーグルとストラスクイーグルは見た目は同じだけど、
中身は全然違う機体だというのを理解しての発言ですか?
共通点が多いと言われてもね。

ただ私としては日本はF-15Eをベースにしてファントムの後継機として
ライセンス生産すべきだとは思っています。シンガポールが導入計画していますし。
ボーイング社が何をとち狂ったか隣の韓国にアパッチの胴体を生産させて
輸入生産することを決めてしまいました。

だったら日本もF-15をライセンス生産した技術をもってアメリカが他国へ
輸出するF-15Eの胴体なり主翼なりを生産させてもらって
少しでもライセンス生産機の導入価格を引き下げられないかと妄想しますが。

本音としてはYF-23の共同開発なんですが。YF-17が採用されなかった後に
F-18が採用されたような形になってほしいと思うけど。
F/A-22の機体価格の高騰で導入数が減少となり、F-15との1対1の置き換えが
困難になった今、ボーイング社は廉価版の要撃機を入れるチャンスだと思う。
760名無し三等兵:04/04/18 01:25 ID:???
米海軍がYF-23をF-24として導入すると妄想してるんですが
761名無し三等兵:04/04/18 01:45 ID:???
>>748
日本「きょうどう・・アヒャヒャヒャ!原発全部自爆だあ〜」
アメ「・・?狂ったかこいつ、おい・・やめ」
日本「アヒャヒャヒャ!自主独立バンザイ!」
ドカーーーん
アメ「あーあ3ヶ月で人類滅亡だな・・・シェルターたりねーYO」
762名無し三等兵:04/04/18 01:50 ID:???
なんかウケてるとおもってるのが・・・もういいから
763名無し三等兵:04/04/18 02:46 ID:???
自主開発するにしても、おそらくこの先数十年は
性能的には欧州機以下のヘタレな機体しか出来ないだろうな
だからといって開発しなけりゃ技術は育たないけど

やはり重要度の高い要撃戦闘機は性能を重視して、米国機を導入し
多少性能に問題があっても致命的ではない支援戦闘機を
国産化して技術開発していくのがベターなのではないだろうか?
764名無し三等兵:04/04/18 03:09 ID:???
要撃でも支援でもいいから21世紀初頭に新型戦闘機を開発しないと、
永久に取り残される。後で何らかの変化があって、自主開発の必要性が
出てきた時、後悔することになる。
765名無し三等兵:04/04/18 03:22 ID:???
>>764
支援戦闘機をもう一回やるのがいいかも。
「わが国独自の運用思想が強く求められ云々」で、
なんで邀撃戦闘機は自主開発しないのか、とかいうのをかわして・・・。
大体、ものにするためなら、もう開発始めるくらいじゃないと、
間に合わない気が・・・。
766名無し三等兵:04/04/18 03:35 ID:???
>>765
研究は何とか続いてるみたいだから、まだ希望はある。
日本が戦闘機関連から完全に手を引くことはありえない!
767名無し三等兵:04/04/18 09:19 ID:???
>>756
ははーっ。光栄の感に堪えませぬ
768名無し三等兵:04/04/18 10:19 ID:???
まてまて、>>759がストラスクイーグルというすごい機体を知っているらしいぞ!
769名無し三等兵:04/04/18 10:37 ID:???
ストライク
ストリーク
ストラトフォートレス
スラストバーナー
770名無し三等兵:04/04/18 10:46 ID:???
ストラトスイーグル
771名無し三等兵:04/04/18 11:15 ID:???
>>753
世間には「国語辞典」という便利なものが存在します
たまには開いて見ましょう

 でも、こんな連中が増えてきたからカナスィなぁ…
772名無し三等兵:04/04/18 14:38 ID:???
>>771
なんだったかなあ。他のスレでも、同じようなやり取りがかわされてたんだよね
国語辞典というところも同じ。で、けっきょくなんか間違いじゃない側が勝ってたような気がするんだけど、
どこだったかなあ……
773名無し三等兵:04/04/18 16:51 ID:???
>>759

だから、何故に型遅れの戦闘爆撃機を配備しにゃきゃならんのだ。
F-15EはF-15Cの機体フレームを攻撃任務に最適化するよう設計変更したもので、
対航空機戦闘は重視されていない。シンガポールやら韓国やらは制空戦闘には他の航空機を
使い、F-15EはAIやBAIに使う。制空戦闘能力は副次的なものだ。
F-4の後継はF-35かラプターだろ。
774名無し三等兵:04/04/18 16:55 ID:???
F-35は間に合わないしラプターは値段が…って何回目のループだろう?
775名無し三等兵:04/04/18 16:58 ID:???
F−4の代替は、F/A−22を50機位、+50機を新規国産で良いんじゃない?
F/A−22は、輸入でいいよ。
F−2はロイヤリティを払って、110億位なんだから、まるっきる新規に
作れば、もっと安く出来るでしょ。

んで、F−15の代替は、新規国産を、50〜100(200台の内)で、残りはアメ製

20年後までに、2回、国産を開発すれば、多少、開発能力も上がってくるでしょ
776名無し三等兵:04/04/18 17:01 ID:???
新規国産じゃ余計間に合わないじゃん。
777名無し三等兵:04/04/18 17:03 ID:???
F22を買ってるから、おまけみたいなもんで、良いかと・・・
778名無し三等兵:04/04/18 17:28 ID:???
本当にF−2をどうにかする以外、
手がないような気がしてきた・・・。
779名無し三等兵:04/04/18 17:43 ID:???
何度か「スレで結論は出た」みたいな話はでているのだが、
まあ日本の経済状態や周辺国の情勢によっては変わる可能性もあるので
あえてスレを継続させ、また被害担当艦としてスレを目立たせるために
釣りとして残っているような感じになってきた
780名無し三等兵:04/04/18 17:46 ID:???
重視すべきは調達価格よりも運用コストですよ

>>531
F/A-22の整備性について
整備士の数       多くの主力戦闘機の半分
展開時間        F-15の1/3
ライフサイクルコスト F-15の2/3

F/A-22
しかあり得ません
781名無し三等兵:04/04/18 17:50 ID:???
じゃあ米軍も600機ぐらい買えばいいのに。
782名無し三等兵:04/04/18 17:53 ID:???
>>780
F/A-22の整備コストってそれ計画値でしょ?
実際、そんな手間のかからない飛行機じゃないよ。
特に機体表面の平滑性の維持(ステルス要求の為)って在来機以上に
気を使う機体だそうだけど。
783名無し三等兵:04/04/18 17:57 ID:???
計画時のライフサイクルコストはF-15の5分の1だろ。確か
784名無し三等兵:04/04/18 18:02 ID:???
スゲー!
議会も大満足で派生型ふくめて
1000機ぐらいは余裕で予算つける
だろうね!
785名無し三等兵:04/04/18 18:11 ID:???
景気が馬鹿みたいに良くなって日米貿易赤字がどでかくなれば、その赤字消すために
アメリカから兵器購入>F−22制式採用とかって道もあるかもしれないけど、景気
回復には道のりが遠そうだねえ。F−4の代替には言われている期間までには、間に
合いそうも無いだろうし。だからって自主開発も金かかるしねえ…。

自分的にはF−22だろうがF−2改だろうが、今大枚はたいて導入するより景気が
良くなるまで我慢してF−4使い続けたらと思うけど、夢がない?
786名無し三等兵:04/04/18 18:29 ID:???
>>785
使おうにも、もはや寿命です。
787名無し三等兵:04/04/18 18:37 ID:???
>>785
むしろ景気を良くするためにF/A-22を購入
788名無し三等兵:04/04/18 18:51 ID:???
小泉「F/A-22で景気回復!」
789名無し三等兵:04/04/18 18:56 ID:???
>>774
では結論は出ているのだろうか?
790名無し三等兵:04/04/18 18:57 ID:???
結論

来世紀までF-15
791785:04/04/18 18:59 ID:???
>786
成る程、耐用年数的にこれ以上引き延ばしは無理って事ですな?
金が掛からず新機種入れる方法…米の国から10年ほどF−15借りてくるのは
無理だろうしなぁ。もしも奇跡が起きてそれが出来たとしても、新機種導入の際
に何言われるかワカラン。代わりに現状のF−2回すのもアレだし。
いっそのこと、一時的に在日米軍がF−4のかわりやってくれないかな〜。金も掛
からず、機種導入まで時間が稼げる。まあ、無茶言ってるのは判ってるんだけど、
とにかく時間が差し迫ってるみたいですからねぇ。

>787
導入の為に赤字国債発行>野党から非難轟々でF/A−22(F/Aでしたか。失敬)
ぽしゃったりしたら、元の木阿弥でしょうし難しい所でしょうなぁ。

取り敢えず自分のスタンスとしては、F/A−22だろうが何だろうが、何でも良いの
ですよ。日本が損せずに耐用年数までに間に合わせて機数も揃えられる…そんな方法無
いかなと。何かいい方法無いでしょうかねえ…。
792名無し三等兵:04/04/18 19:02 ID:???
何言ってるのかわかりません
793名無し三等兵:04/04/18 19:33 ID:???
>>791
お前みたいな中途半端知識の知ったか君が軍事研究家などとして偉そうに雑誌に書いてるから
一般庶民は色々、誤解するんだよ。にちゃんねるでも同じことだ。
失せろ。そして勉強しろ。お前に教えてもらうことなど何も無い。
794名無し三等兵:04/04/18 19:37 ID:???
マターリしる!
795名無し三等兵:04/04/18 19:39 ID:???
だからストライk
796名無し三等兵:04/04/18 19:41 ID:???
はぁ。オナニー記事でも良いから、マンセーしたい・・・
797785:04/04/18 20:02 ID:???
んーむ、どうやら自分の書き込みは気分の良い物では無かったようですな。
でも、自分は>793で言うような物書きじゃなくてタダの一般庶民ですぜ?
そいではROMに戻るデスヨ。
798名無し三等兵:04/04/18 20:30 ID:mUoc1H9v
台湾と手を組んで エンジン出力を上げた経国のアップグレード版とか
ダメ?
799名無し三等兵:04/04/18 20:33 ID:???
ダメ
800名無し三等兵:04/04/18 20:33 ID:???
>>798
そんな事するならF-2のが
801名無し三等兵:04/04/18 22:46 ID:???
ここはVF-1だ。
802名無し三等兵:04/04/18 23:45 ID:???
>>797
IRAN終えた直後のF−4J改にトラブルあったてことは航空ファンにも出てますよん。実にヤバそう。

戦闘機としての能力は、コープノースグアムでも、67FSのイーグルパイロットをして、
「空自はF-4をよく使いこなしており、ときとして手強い相手になる。」
と言わしめてるから、まだまだ問題なさそうだけど。
803785:04/04/19 00:14 ID:???
ROMに戻ろうと思ったけど少しだけ。

>802
左様でしたか、感謝です。それだと何とかごまかして使うのも難しそうですな…

所で質問なのですが、那覇基地で使っているF−4も耐用年数過ぎたら順次新機種
になると思われるのですが、元々騒音問題や近隣諸国に配慮という事でF−15では
なくF−4を使っていたと記憶しているのですが、そうなると新機種入れるとなると、
周辺諸国に配慮と言われている性能や、騒音的に配備出来るもんなんでしょうか?
その問題クリア出来るなら、最初からF−15を置いておけと小1時間…
804名無し三等兵:04/04/19 00:17 ID:???
周辺国のほうが挑発してるくらいだから、もう遠慮はいらんと思うが。
805802:04/04/19 00:32 ID:???
>>803
基地祭でしか見たつーか聞いたこと無いのですが、F−15のターボファンエンジンのほうが、
F−4のターボジェットエンジンより静かだったような。

那覇は気温高いから、F−15もアスターバーナー焚いて離陸してるのですか。
F-15の全力は、何でもやっちゃった厚木が次の年より飛行展示が無くなったと聞く。
806785:04/04/19 00:57 ID:???
>804,805
機体的にも環境的にも置いておく時期に差し掛かってるって言う事の様ですな。

実のところ心配なのは、機種選定に関して導入時の経済動向の問題も有ると思うの
ですが、政治動向はどんなもんなんだろうかと思った次第で。
F−4の場合、新機種を導入するのが2010年あたりのようですが、まだ左側の方々
が生き残っている場合、その決定数年前からうるさく動くだろうと思われ、F−4みたい
な爆装不可とか新機種にされたりすると、折角の新機種も意味が無いだろうと。
前にも書いたように自分は新しくして得なるなら何の機種でも良いのですよ。
ただ、わざわざ高い金払って損するような事はしてくれるなと思うのですよ。つまり
金払うからには最高の物(性能、配備可能数的に)買って欲しいだけで。

余り書き込むとうざかろうと思われるので今度こそ消えますね。
願わくばF−4やF−15の新機種導入時には、ガタガタうるさい方々が消えていてくれると
良いのですけどねぇ…
807名無し三等兵:04/04/19 01:02 ID:???
民主党が政権を取るので経費節減のためフランカーになります。
808名無し三等兵:04/04/19 01:02 ID:???
沖縄は県民がイーグル嫌だっていってなかったか?
ホントは一番イーグルを置いときたいのは、北海道じゃなく沖縄なんだよね。
809名無し三等兵:04/04/19 01:24 ID:???
F-15Jの古い機体からエンジン外して別の機体に使うわけにはいかんかな
810名無し三等兵:04/04/19 01:33 ID:???
あまり意味ないだろ。
811名無し三等兵:04/04/19 02:45 ID:???
スレとまったく関係ないんだがちょっと聞いてくれよ
俺たまーにチン毛切って短くするのね、じゃないと絡まるから
で、今酔っ払って切ってたらハサミの先っちょでちょっとキンタマの皮挟んだ
一瞬イテって思ってキンタマ見たら切れてないっぽい...
と思ったらキレテター!指先が真っ赤になった
切れたの1mmくらいなのでとりあえずキンタマにカットバン貼って寝ます
812名無し三等兵:04/04/19 07:52 ID:???
>>168
そんなことないんじゃない?
インド人みたいにいろんな食材をカレーにして食うならいいんじゃないか。
レトルトみたいに決まった食材ばっかりだと栄養が偏って体に悪いのは
間違いないだろう。
813名無し三等兵:04/04/19 08:03 ID:???
>>812
無理に解釈するとF-15を超えるには色んな機種を同時に採用しろってことか?
インド空軍みたいにF86からF/A22まで新旧混ぜて運用しろと・・・
814名無し三等兵:04/04/19 10:56 ID:???
>>772
お金が無いあなたが頼りにしているネット辞典
http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&submit=
+%E6%A4%9C+%E7%B4%A2+&match=beginswith
「役者不足」は成語として認識されてない

「広辞苑」でも「役者不足」は成語としては認識されてないよ
815名無し三等兵:04/04/19 11:01 ID:???
ネット辞典が認識している「役者」を用いた成語は以下の通り

http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E5%BD%B9%E8%80%85&submit=
+%E6%A4%9C+%E7%B4%A2+&match=beginswith

まぁ「役者不足」が2ちゃん以外で通用している世界を見つけてから論を張りなさい、つーこと
だなw
816名無し三等兵:04/04/19 11:27 ID:???
>F−4の場合、新機種を導入するのが2010年あたりのようですが、まだ左側の方々
>が生き残っている場合、その決定数年前からうるさく動くだろうと思われ、F−4みたい
>な爆装不可とか新機種にされたりすると、折角の新機種も意味が無いだろうと。

一体何十年前の話ですか。確かF4の爆撃標準装置は再度付けられたはずです。
第一F2やF1といった実質的攻撃機や対地攻撃を想定したJDAMが
来年装備されるんですよ。そんな心配は無用です。
817名無し三等兵:04/04/19 13:36 ID:???
結局、F-4EJ改の後継の現実的な選択肢は、
F-15Eしかないだろ。マジで。韓国やシンガポールに
便乗する形でF-15E(AN/AGP(V)3) 40機を導入。

F-2     → 使えなさすぎ
F/A-18E → 航続距離に難あり
F/A-22  → 高すぎ
F-35    → 間に合わない
818名無し三等兵:04/04/19 14:06 ID:???
結局、F-4EJ改の後継の現実的な選択肢は、
F-2しかないだろ。マジで。ロックマートに頭下げて
F-2を40機追加生産。

F-15E、F/A-18E → 一度切っている
F/A-22  → 高すぎ
F-35    → 間に合わない
819名無し三等兵:04/04/19 14:14 ID:???
> F-15E、F/A-18E → 一度切っている

いつ切った???
820名無し三等兵:04/04/19 14:16 ID:???
F-2の迎撃仕様でいいだろ。ストライクイーグルいらね。
F-15Eだとどうせ韓の国や中の国が文句つけてくるだろうし。
821名無し三等兵:04/04/19 14:22 ID:ejfVDLlk
某F-2Cサイトに書いてあるように、
早く沖縄にF-2を配備汁!
822名無し三等兵:04/04/19 14:43 ID:???
F-2採用のときに。
正確に言えば、
F-15E → F-2のときに選定で落選
F-18E → F-18系と見た場合、A/Bが切られており、「復活」はない。

とみたが。
特にF-18Eはいろいろな所の面子を潰すことになるから絶対ありえないだろ。
F-15Eも「高い」という理由もあって没になったのを、何が悲しくて財政難の今復活させる
必要があるのか、と。
(F-2が下手しなくてもF-15Eより高くなりかねないのはお役人の脳内から自動消去済)
823名無し三等兵:04/04/19 14:49 ID:???
F-2Cねぇ。
レーダーは輸入?
824名無し三等兵:04/04/19 14:50 ID:???
>>814-815
そうか。まあ元の論議忘れた俺が悪いっちゃ悪いんだが、そう煽ることもなかろ
825名無し三等兵:04/04/19 14:52 ID:???
あの・・・F15EとJの外観の違いは
ダクトの横にある、主翼裏面との継ぎ目?
がJのが小さいだけですか?
826名無し三等兵:04/04/19 15:03 ID:???
>>814-815
それにまあ、2ch限定と言うわけでも無いしさ
「用法としては間違いだけど、意味は定着しつつある」って感じかな
偉い人も間違えてるみたいだし、よくある「間違った用法が定着する」ってパターンみたいね
円ぴとかみたいに。ググッたらそこかしこで論議されてるみたい

ところで>>772は俺だが、それ以外に書いた覚えは無いし、別におまいになんかした覚えも無いのに、
なんで煽られてるのかわからんのだけど、俺なんかした?
827名無し三等兵:04/04/19 15:06 ID:???
どうせ、税金なんだから、F/A-22買っとこうよ〜
国債700兆円の出してるんだから、今更、1兆、2兆使ったって、変わらないってw
828名無し三等兵:04/04/19 15:27 ID:zkYKgE5G
>827
F/A-22よりF-35(海軍型)のほうがいいのでは?
VTOL機だから16DDHでも離発着が可能ですから16DDHを中継基地に
し本土から遠く離れた場所での航空作戦も容易になるのではないでしょうか?
829名無し三等兵:04/04/19 15:36 ID:???
>>828
ちょっと前から海軍型がVTOLだと言ってる人ですか?

一体いつ米海軍がSTOVL型を購入すると決めたのか小一時間(ry
830名無し三等兵:04/04/19 15:38 ID:???
韓国がF/A-22Kを採用するみたいだよ。
韓国人の軍ヲタの中ではそーゆうことに成ってるみたい。

日本はもう駄目なのか・・・・・・
831名無し三等兵:04/04/19 15:40 ID:???
いくら被害担当スレでも痛い人が多すぎないか
832名無し三等兵:04/04/19 15:42 ID:???
>>822
> F-15E → F-2のときに選定で落選
そら次期FSX選定の時じゃん。>>817はFIとしてのF-4EJ改後継の話
してるんだから、まったく別でしょーが。

F/A-18E/Fがナシなのは、F-2があるからってことで同意だが。
833827:04/04/19 15:59 ID:???
F−35は要らないと思う。
必要な時に買えば良いんだし。しかも、まだ、完成してない。

韓国のF−15Kの導入が、来年からだから、
日本は、2006年辺りに、何にするか決まると思う。

日本も意地悪いから、韓国がF−15Kマンセーした後に、
F/A−22を導入決定が濃厚だと思うんですがw
834名無し三等兵:04/04/19 16:09 ID:???
巣に帰れよ
835名無し三等兵:04/04/19 17:45 ID:???
スーパーグリペンで良いじゃない
836名無し三等兵:04/04/19 18:28 ID:???
実はホンダがこの次期にジェット機を試作したのは…
837名無し三等兵:04/04/19 18:52 ID:???
>>836
無茶を言うなって・・・。
とりあえず、連絡機とか救難捜索機あたりが限界じゃないか?
838名無し三等兵:04/04/19 18:56 ID:???
ここはとてもよい被害担当艦ですね。
839名無し三等兵:04/04/19 19:44 ID:yBPfZeO4
>>833

F/A−22はいらね。
840名無し三等兵:04/04/19 20:08 ID:???
アメ国債買うくらいなら・・・
841名無し三等兵:04/04/19 20:54 ID:???
F-3しかないな
842名無し三等兵:04/04/19 21:22 ID:???
ふりだしにもどる
843名無し三等兵:04/04/19 23:15 ID:???
X−32の開発を三菱で引き継ぐみたいなことは、出来ないだろうか
844名無し三等兵:04/04/20 00:16 ID:???
ボーイングとしてはそうして欲しいのだろうが…
845名無し三等兵:04/04/20 02:43 ID:???
どーせならせくしーなYF-23
846名無し三等兵:04/04/20 02:51 ID:???
>>843
あの細い機首にフェイズドアレイレーダー突っ込むと最(ry
847名無し三等兵:04/04/20 09:11 ID:???
ボテ腹につけろ
848名無し三等兵:04/04/20 11:14 ID:???
>>826
しつこいアホだな
そう言い張るんなら2ちゃん以外での使用例をもってこいよ
849名無し三等兵:04/04/20 16:59 ID:???
850名無し三等兵:04/04/20 17:13 ID:???
http://www.google.co.jp/search?q=cache:FKYpLqz5vKYJ:www.hiyokogakuen.com/sakugrisa.html+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:mHamc9SFY_0J:www.gifu-u.ac.jp/~satopy/home9908.htm+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:CPFsbAR94lIJ:slashdot.jp/mac/03/03/26/2139254.shtml%3Ftopic%3D36+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:I2-1RwFgDhwJ:monstermaker.jp/cgi-bin/gmbbs.pl%3FLINK%3D00083+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:YA54xZLPJ5UJ:www.heartlogic.jp/docs/diary/+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:a9fhdZjaEjEJ:www.shiojiri.ne.jp/~rumba/goyou.html+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xfhCTlDgxEIJ:www.asamiryo.jp/ftk99.html+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:SeUU7--VFkIJ:www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2069/2000/421-440.html+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:je_u7aSiKS8J:www31.ocn.ne.jp/~hiro4/inquiry/comres.html+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8
http://www.google.co.jp/search?q=cache:DxejXX0J2sYJ:www.o-gakugei.org/chosa/list.htm+%E5%BD%B9%E8%80%85%E4%B8%8D%E8%B6%B3&hl=ja&ie=UTF-8

さらに細かくいくと、まあこんな感じで。誤用な事は間違いないけど、誤用が定着しつつあるって感じじゃない?
そっちの言う事は正しいと思うけど、なんでも2ch発祥だと思ってるおまいのほうが2chしか見えて無いと思うよ?
851名無し三等兵:04/04/20 17:19 ID:???
1--------------→2
↑  ループ     ↓
4←--------------3

   
852名無し三等兵:04/04/20 18:02 ID:B8SUpk9N
ここはV作戦発動に一票。
853名無し三等兵:04/04/20 18:12 ID:???
役者不足は田中芳樹の訂正あたりも有名と思うが。創竜伝だったか。
役不足の誤用をみても田中信者と思われたくも無いんで
つっこみたくないという気分もある。
854名無し三等兵:04/04/20 23:00 ID:hqT9MM46
だからT-7とか練習機の名目で戦闘機を開発すればいいんだよ。

メインコンダクター タミヤ
エンジン ホンダ
アビオニクス 任天堂
機体 ダイソー
855名無し三等兵:04/04/20 23:11 ID:???
馬鹿じゃねえの、こいつ。最近ちょっと頭おかしくなってると思ってたけどやっぱりだわな。
自分じゃ賢いつもりなんだろうけど、お前最悪。だから嫌われてんだよ、気付いてねぇんだろうけどな。
そんなことお前に言われたくないね。鏡見ながら自分に言えよ、この馬鹿。
そもそも、お前にそんなこという資格はない。よく考えてから物言え、このクソ馬鹿。
856名無し三等兵:04/04/20 23:13 ID:???
(゚Д゚,≡,゚Д゚)
857名無し三等兵:04/04/21 00:09 ID:???
馬鹿
                      だから
そんな
                                  クソ

ヽ( ・∀・)ノウンコー
858名無し三等兵:04/04/21 04:46 ID:???
http://popup11.tok2.com/home2/naoking/fa-22j.jpg

ここ読んでたら自然に手が・・・
次はsu37とのムービー作りまし。
859名無し三等兵:04/04/21 05:04 ID:???
ピトー管?YF-22ですか
YF-23のほうがイイヨゥ
F/A-22Aもピトー管あったっけ
860名無し三等兵:04/04/21 08:55 ID:???
>>859
テスト用はピトー菅ついてるけど、量産機はない。
4つの圧力ポートが開口してるだけ。
861名無し三等兵:04/04/21 09:02 ID:???
>>858
下、ストライクイーグル?
862861:04/04/21 09:03 ID:???
と、思ったら単座じゃねーか。でもコンフォーマルがついてるように見える・・・。
863ワン:04/04/21 09:57 ID:h9Ds+MYY
F-4EJ改の後継は、F-2になると思います。
F/A-22は、2010年代に40機程、調達するように思います。
日本は、アメリカからドル(アメリカ国債も)を、際限なく買い続け、
アメリカ経済に還元する体制となっており、円からドルへの一方通行です。
そのため、実際には使えないドルを、日本政府は貯め込んでおり、
F/A-22の40機程の調達ならば、問題はないと思います。
ステルス超音速戦闘機との戦闘ノウハウは、航空自衛隊に必要ですし、
次期国産機の開発にも、役立つと考えます。
私は、2020年代後半から、無人攻撃機が、戦闘の主力になる可能性を考えていますので、
無人攻撃機の開発を希望し、それを支える次期国産戦闘機の開発を希望しています。
864ワン:04/04/21 10:35 ID:h9Ds+MYY
http://www1.seaple.icc.ne.jp/seki/news/uf1.html
>1980年代より配備されていたF-1支援戦闘機は今後UF-1として硫黄島に配備される。
>43機分の予算が経常されており、すでに一号機が小牧から岐阜へ回送(有人)され、無人運用試験を受けた。
>上の写真はT-2ではなく、れっきとしたF-1である。
>なお、この機体はアメリカのUAV技術供与&共同研究を受けており無人機ながら着陸も可能。
>将来のUAV超音速偵察機としての有り方をさぐるため、
>UF-1のうち3機が同様の改修をうけて岐阜基地で運用される予定。
>通常の40機は無人で着陸は行えない。

>UF-1は主に電子戦システムを搭載した超音速機を想定した標的機であり、
>最新のAAM-4やイージス艦による実射訓練目標として運用される見とおし、
>日本での戦闘機標的機化はUF-1が初めてではなくUF-104スターファイターの経験がある。
>またT-2も同様の改造を受けて標的機化する予定。
865名無し三等兵:04/04/21 10:57 ID:???
>>864
バカにされたくてワザとやってるの?
866名無し三等兵:04/04/21 10:58 ID:???
F/A22導入決定するならブッシュ政権であるいまの内かも
知れん、軍産とベッタリだからどんな形でも早くまとまる気がする。
867名無し三等兵:04/04/21 11:00 ID:???
F-2を改修に改修を重ねて
結局当初の支援戦闘機国産案のような外観なったら笑える
868名無し三等兵:04/04/21 11:07 ID:???
だからF-2邀撃型はサイドインテークに改設計されていてry
869ワン:04/04/21 14:19 ID:h9Ds+MYY
>>865
http://kikuchi.server.ne.jp/AIRPLANE/f-1/
上でも同様の記述。
「アメリカのUAV技術供与&共同研究」
「将来のUAV超音速偵察機としての有り方をさぐる」
将来のUAV超音速戦闘機としての有り方も、さぐってもらいたいよ。
870名無し三等兵:04/04/21 14:21 ID:???
とりあえず双発にして、カナードステルスデルタにして、

まあそんなんでいいか
871名無し三等兵:04/04/21 14:40 ID:???
>>869
まじ?
ホンと?
信じるよ?
捜すよ?
泳ぐよ?
872名無し三等兵:04/04/21 19:33 ID:???
>>854
一機あたり100円ですか?
まさか100億?
873名無し三等兵:04/04/21 19:46 ID:???
国産戦闘機 F-3

機体 京商
エンジン 塩谷
アビオニクス FUTABA
874名無しサソ:04/04/21 21:50 ID:???
864=魔やらー
875名無し三等兵:04/04/21 22:29 ID:???
>>873
機体はハセガワに作らせるべきだ。
876名無し三等兵:04/04/21 23:06 ID:???
みんな、今日発売の航空ファンの新DDHのページ見た?
877名無し三等兵:04/04/21 23:33 ID:64N5cHb+
>>876
見てないんだが、烈しく気になるじゃないか。
焦らさないで概要だけでも教えてよ。
878名無し三等兵:04/04/21 23:35 ID:???
>>876
早く!早く!
879名無し三等兵:04/04/21 23:39 ID:???
>>876
もっと早く!鈴木!もっと早く
880名無し三等兵:04/04/21 23:40 ID:???
>>877
今月の航空ファン?…そう目新しいことは書いてなかった気がするが…。

<新DDHは海上自衛隊艦上航空勢力を変えるか>
 ・はるな型、ひえい型(原文ママ)をリプレイスする新DDH
 ・2大特徴は、高度な指揮能力と全通式甲板
 ・実現した高度な哨戒能力
 ・将来、固定翼機の運用は可能か?
 ・島嶼防衛の切り札として

各段落の見出しは↑こんな感じ。

あとは2000年に発表されたデザインと2003年に発表されたデザインが
それぞれ小さく掲載されてて、トドメに航行する16DDHがSH-60とF-35を
運用しているイラスト。もちろんF-35の主翼には日の丸な。

まあ、そういう内容だ要するに。
881名無し三等兵:04/04/22 00:04 ID:???
1機100億でも安いほうじゃないか。
882名無し三等兵:04/04/22 00:08 ID:???
>もちろんF-35の主翼には日の丸な。

うはwwwwwwwwwwすっげwwwwwwwwww
883名無し三等兵:04/04/22 04:23 ID:???
F-35は海自に配備か?
884名無し三等兵:04/04/22 06:29 ID:???
すげえ電波だな・・・・
885ワン:04/04/22 07:11 ID:0y7qLGWU
>>880
凄くいいね。

それから、>>869の投稿の後に気づいたが、F-1支援戦闘機が今後UF-1として配備され、
「アメリカのUAV技術供与&共同研究」「将来のUAV超音速偵察機としての有り方をさぐる」ならば、
F-4EJ改の退役後は、同様に、UAV超音速偵察機としての有り方をさぐり、
さらに、UAV超音速戦闘機としての有り方をさぐられるとしたら・・・・
そして、最終的に、F-15Jの退役後は、UAV超音速戦闘機に改造されるとしたら・・・・

以上は、現段階では、単なる妄想ね。
ただし、このノウハウが出来上がれば、諸外国も注目せざるを得ないかも。
(アメリカは、研究中のような気がする。)
http://www.lt-empower.com/05/bn/040121.html
武器輸出三原則の大幅な見直しがされるので、もしかしたら・・・・・
(際限なく、妄想が・・・・)
886名無し三等兵:04/04/22 11:59 ID:???
嘘八百と各ページに書いてないだけでこうもひっかかるのか。
それとも前とりあえず有力情報とか何とかしつこく書いてたやつが
またきてるのか。

ネタ気づかずに丸写ししてる
http://kikuchi.server.ne.jp/AIRPLANE/f-1/index.htm
とやらも痛すぎるが
887名無し三等兵:04/04/22 12:01 ID:LldRu/NR
そういや戦前の日本で退役軍艦を射撃訓練用のリモコン艦に直して使用した例があったような。
結構、いろいろ芸達者だったらしい。

歴史群像だかに載ってたような。

ある意味、無人機は日本人好みの技術だし。

888名無し三等兵:04/04/22 12:08 ID:???
>886
「ワン」がkikuchi.server.ne.jpを造ったことぐらいすぐに気付けよw
889名無し三等兵:04/04/22 12:27 ID:???
>887
大戦中のアメリカなんぞB-17改造無人機なんてのを作ってるし
無人特攻用機もいくつか開発していて、「本土決戦」には間に
合うぐらいまで進行しておったよ
890名無し三等兵:04/04/22 12:42 ID:???
>888
掲示板が写真ネタで普通に運用されてるのが痛い。まだ>874説のほうがましか。
891名無し三等兵:04/04/22 12:52 ID:???
無人機だったら、放射能も気にする必要が無いのか

だったら無人機に小型原子炉積んで、そのエネルギーで
レーザー発射だ!
ついでに敵領土内に落ちたらそのままダーティーボムだ!

機体の整備も完全にロボットで出来ないと危なくて仕方ないが。
自国内に墜落してもえらいこっちゃ
892名無し三等兵:04/04/22 13:18 ID:???
>>891
ソ連方式、つまり死刑囚に原子炉の面倒を見させるつー方法があるさw
893名無し三等兵:04/04/22 13:23 ID:???
逃げないか?
894名無し三等兵:04/04/22 13:27 ID:O+sIJVeA
F2Cのセンは消えたと聞きましたが?
もめんどいからF4と非MSIPイーグルまとめてF22に汁、これならオマエラ文句ないだろ?
4個SQもあれば、品のスホーイなんて瞬殺( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
895名無し三等兵:04/04/22 13:37 ID:???
1機200億としても2兆円か。
どこから金出す?
896名無し三等兵:04/04/22 14:34 ID:ItcWissY
>>895
10年かければ年間2000億。
ダメかな・・・・・・
897名無し三等兵:04/04/22 14:34 ID:???
>893
逃げたらシベリアタイガーのえさになる運命だ
898 :04/04/22 14:56 ID:qP5wBNEp
グリペンが欲しい
かわいい。ご飯三杯は行ける
899名無し三等兵:04/04/22 15:59 ID:???
>>896
F−15の実績からすると調達期間は20年。
年間1千億、たいした事は無い。
900名無し三等兵:04/04/22 16:05 ID:???
>>898
 禿同
 グリペンイカス!
 運用方法も日本とほぼ同じ・・・航法・兵装変更すればかなりいけてそうだけど・・・・
 足短いはず・・・・あれ?F-2とあまり変わらないんだ・・・・
 sukhoi.s7.xrea.com/gripen/basic.shtml
 www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/jasdf.f2.html

 比較するとしたら後は打撃力・コスト・拡張性かな?
901名無し三等兵:04/04/22 16:07 ID:???
>>900
航続距離
902900:04/04/22 16:09 ID:???
でも既にF−2入れてるから今更意味無いか・・・・
F-4・F-15の後もF−2のみで済ませれればコスト多少安くなるだろうに・・・
903900:04/04/22 16:42 ID:???
>>901
 俺もそう思い簡単にだが調べて書いた
 それでも間違えてる可能性があるからあえて何も言わない
904ワン:04/04/22 16:44 ID:0y7qLGWU
>>886
ネタなの?
このスレッドしか読んでないので、知らなかったよ。
905名無し三等兵:04/04/22 18:06 ID:hFjHnVJ0
↑ネタです。
つーかマジだったの?
906名無し三等兵:04/04/22 21:34 ID:???
だから日本の選択肢なんて全く無いの
F/A-22をいかに有利に導入するか、これにつきる
907名無し三等兵:04/04/22 22:06 ID:???
>>900
うーん、グリペンに対艦ミサイル4発つんで、
それで高速道路から離着陸できて、
航続距離がF-2と同じなら激しく心動くが・・・。
そうじゃないでしょ?
908名無し三等兵:04/04/22 22:48 ID:???
>907
日本の高速道路は直線があまりないし、中央に植え込みがある。
また、アスファルトで舗装されてるからジェット噴射をくらうと溶ける。
なによりプロ市民が封鎖する。

例えグリペンを導入したとしても高速道路からの運用は諦めたほうがいい。
909900:04/04/22 22:58 ID:???
>>907
 グリペンは確か対艦ミサイル2発だったと思う
 あと、航続距離はF-2がH-L-Hの戦闘行動半径が830km
 グリペンはL-L-Lで800kmらしい

 ちょっと詳しく調べてみよう・・・・

>>908
 そこで出てくるのが日本の技術の結晶「メガフロート」と政治家の無駄の結晶「農道空港」です(w
910名無し三等兵:04/04/22 23:09 ID:???
グリペンは空中受給装置(っていうのか?)がドローグ式だな。
この点でも空自と相性が悪いな。
911名無し三等兵:04/04/22 23:14 ID:???
新たに給油機が必要だぬ。
912910:04/04/22 23:19 ID:???
今思えばボーイングのイメージ画にはドローグ式の給油装置も付いて
いたような。
913名無し三等兵:04/04/22 23:27 ID:???
実は東京湾アクアラインは有事の際には滑走路となり
海ほたる海上基地として機能するのだ!
海底には武器弾薬、食料が備蓄されている!
馬鹿高い通行料金はこれらを極秘に維持するためなのだよ!
914名無し三等兵:04/04/22 23:43 ID:???
春休みは終わったぞ。
915名無し三等兵:04/04/22 23:55 ID:???
>>912
ブームの先にドローグ付けられます。
KC-135Rで確認。
916名無し三等兵:04/04/23 00:36 ID:???
>>913
君、逮捕されるよ。
明日、学校の前に黒いミニバンが止まって君の様子をうかがっている様だったら逃ssdfa;,
917名無し三等兵:04/04/23 00:40 ID:???
>>913
本当なら日本政府をチョト見直す
918名無し三等兵:04/04/23 01:24 ID:???
>>913
近くにでっかい空港があったような…
919名無し三等兵:04/04/23 01:24 ID:???
>>912
KC-135FRみたいに主翼端にドローグ式の給油装置をつけることもできます。
920ワン:04/04/23 07:57 ID:P+nfIYjn
>>905
マジ!!(断言。HPはヤフー検索で発見。)

だけど、F-15Jの退役後、UAV超音速戦闘機に改造される姿は、是非見たいと思う。
(これは、俺の意見)
921名無し三等兵:04/04/23 11:18 ID:???
無人機っていえば空自にF-104の無人機ってありませんでしたっけ?
922名無し三等兵:04/04/23 12:13 ID:???
標的機だがな。
923名無し三等兵:04/04/23 14:20 ID:qw/wNQiM
っていうかバブル崩壊が本当に痛かったな…
もしあれがなくて年率2%ぐらいの低率成長(デフレ無し)できてたら
防衛予算1%縛りがあったとしても装備の更新ぐらい楽勝だったと思う…

実は高い高いといわれたF−4→F−15や74TK→90TKとかの
装備更新もGNPの上昇を考えたらむしろ安くなってる
924名無し三等兵:04/04/23 14:28 ID:???
未だに地価高いまま
未だにヤクザのショバ代はうなぎ上り
そっちが企業経営を圧迫してたりして

弱者に目を向けようと動き出したのは1990年ごろから顕著に。
しかしそこから世の中の強弱関係が滅茶苦茶になり、結局
金の流れていく先が強いのだと分かっただけだった
925名無し三等兵:04/04/23 16:45 ID:???
>>913
真夜中に突然「アクアライン交通事故通行止め」の表示が出た後
海ホタルの方角から轟音と空へ上がって行く炎の光を見た人は大勢います。
そんな時は決まって関東地方のどこかで未確認飛行物体(UFO)目撃情報
がされています。

これがどう関連するかは私には分かgfkぇ・dkw
926名無し三等兵:04/04/23 21:41 ID:???
日本なら制空権を死守する目的なら要撃機いるな
927名無し三等兵:04/04/23 21:53 ID:???
>>923
橋本が消費税を上げるまでは
92〜98年はなんだかんだ言っても2〜3%成長だったぞ。
928名無し三等兵:04/04/23 23:21 ID:0rM7Yqml
兄さん俺がんばる。俺が成長させるっ!
929名無し三等兵:04/04/23 23:32 ID:???
>926
っていうか戦闘機なしでどうやって制空権を得るんだ。
930929:04/04/23 23:33 ID:???
日本以外ではってことね。
931名無し三等兵:04/04/23 23:46 ID:???
>>929
今は、航空優勢っていうんじゃなかったっけ?
別にいいけど。
AWACSを完璧に運用できて、F-2と連携が取れるようにするなら、
しばらくしのぐのには使えるかも。
932名無し三等兵:04/04/23 23:52 ID:???
>931
湾岸時の多国籍軍くらいの絶対的な航空優勢のことは
制空権というらしい。
933名無し三等兵:04/04/23 23:56 ID:???
>>932
確かに、湾岸戦争の航空機同士の戦いは、
もはや戦争じゃなくて一方的な虐殺に近かったしなあ。
機動で追い詰められて、地面にたたきつけられたイラク人パイロット、
いかに無念かつ恐怖だったか・・・。
なんか泣けてくる・・・。
934929:04/04/23 23:59 ID:???
もしかして926は要撃戦闘機と支援戦闘機(戦闘攻撃機)を
区別して書いてたの?
漏れは戦闘機ってつもりで書いたんだけど。
任務分けて戦闘機使ってんのは米空軍と空自くらいじゃないの。

というわけで931さん漏れは支援戦闘機もぬきでって意味で書いたんで
F−2はなしです。
935名無し三等兵:04/04/24 00:00 ID:???
要するに国内重工総結集で持ち株会社設立→欧米の軍事関連企業片っ端からTOBで敵対的買収
でいいって事だな
936名無し三等兵:04/04/24 00:03 ID:vVOaPKPj
>>934
いや、漏れはF-2制空タイプ(仮)を、F-4の代替にする場合、
AWACSと連携が取れるようにすれば、しばらくは・・・
とそういう意味で書いたんであって・・・。

なんだか、漏れが意志の疎通に障害をきたしている悪寒。
この話は切り上げましょう。
937名無し三等兵:04/04/24 00:17 ID:???
>936
わかりました。
938名無し三等兵:04/04/24 00:23 ID:???
>>935
ノースロップ社を買収しる!
939名無し三等兵:04/04/24 00:32 ID:???
ノーシロップ社を売却しろ!
940名無し三等兵:04/04/24 08:03 ID:???
F/A-22が、ライセンス生産できて、一機250億円ならば、80機分の予算を組んでもいいかも。
(次期国産機の開発にも、ステルス技術は必要だし)
こんなに高い機体を買える最有力候補は、日本だろう。
アメリカでの配備の見込みがつけば、F/A-22のセールスが始まる予感。
機密を理由に、ライセンス生産をさせないのならば、40機のみ輸入だな。
941名無し三等兵:04/04/24 10:11 ID:???
>>934
ロシヤもつこてまつ
942名無し三等兵:04/04/24 12:09 ID:???
>>940
予算なんか防衛費の枠さえこだわらなければ
いくらでも工面できるはずんんだけどね

F/A-22A 100機 3兆円ぐらいなんでもないよ
5年調達で6000億円でしょう、全然OK
943名無し三等兵:04/04/24 12:36 ID:???
>>931
制空権と航空優勢の概念は微妙に違うぞ。
944名無し三等兵:04/04/24 13:15 ID:???
>943
絶対的航空優勢=制空権、ですがな
945名無し三等兵:04/04/24 23:00 ID:???
ちょっと質問なんですが・・・・・
吸気口って戦闘機の場合翼の下にあるけど、あれって何か意味があるの?
激しい機動をする戦闘機は翼の下に吸気口があったほうが有利なの?
946名無し三等兵:04/04/24 23:12 ID:???
>>945迎え角を大きく取った時に有利らしい??

F-107だのF-111のボーイング案だのは機体の上に空気取り入れ口付けてた
947名無し三等兵:04/04/25 02:08 ID:???
>>945
胴体の上側に翼をつけるから、吸気口は下に来る。
逆に胴体の下側に翼をつけると、吸気口は翼の上側に来る。
インテーク自体はエンジンの吸気量や効率などを考えて設計されているだけだろう。

翼の上
ttp://www.chinfo.navy.mil/navpalib/aircraft/mugu-f4.jpg

翼の下
ttp://gumballproductions.com/333/0899/f15-front.jpg

翼を上に持ってくるか、下に持ってくるかを考える時に、>>946のような要件が左右するとオモタ。
948名無し三等兵:04/04/25 12:53 ID:???
その考え方だと、
低翼機であるタイフーンのインテークは
翼の上に来るが。
949名無し三等兵:04/04/25 21:01 ID:???
>>948
あれはインテークの入り口からエンジンまでの設計の仕方が独特だろ。Ye−8もそうだが。
950名無し三等兵:04/04/25 21:09 ID:???
戦闘機ではないが、同設計のX−31も同じだ
951名無し三等兵:04/04/25 23:20 ID:???
>>949
その「独特」って所をもう少し具体的に!
952名無し三等兵:04/04/26 02:03 ID:???
そろそろ、次スレ、どなたか、お願いします。
953名無し三等兵:04/04/26 03:31 ID:???
デルタ+カナードであるのが原因だろう。
954名無し三等兵:04/04/26 11:27 ID:???
つーかタイフーンは中翼機に分類するべきではないか?
955名無し三等兵:04/04/27 16:59 ID:???
日本には三菱しか戦闘機作れる会社はないのか?
956名無し三等兵:04/04/27 18:23 ID:???
>>955
ありません。
957名無し三等兵
F104Jを双発化して・・・
ってF-4と大して変わらなくなるな('A`)