1 :
名無し三等兵:
2get
スチールボールDADADA!
4 :
名無し三等兵:03/12/23 14:29 ID:bP+rL06k
佐々淳行って子供とかナニしてんの?
5 :
1:03/12/23 14:32 ID:???
今日9時半から
内務省め!
この映画では投石作戦が一番のみどころ
9 :
名無し三等兵:03/12/23 15:03 ID:2ip5yjmL
10 :
文民:03/12/23 15:06 ID:B42i/qRZ
この映画の戦闘シーンは、下手な戦争映画のそれよりも迫力があったと思う。
これ、ビデオで見たけど全然面白くなかった。
期待してたのに、とんでもない駄作だった。
ということで、今日はフジの『ワルシャワの秋』を見る。
突入中の見下ろし視点でGTA思い出した奴いるだろ
13 :
名無し三等兵:03/12/23 15:46 ID:u0lVNxJT
相手が軍を名乗って武装している以上、自衛隊がでるべきだ。
>>13 実際、出る、って話も有ったんだよ。
でもまあ、国内での政治力の差とか、役所間の駆け引きとか色々あって
警察が対応した訳。
まあ、陣地の構築の仕方とか、自衛官にとっては( ´,_ゝ`)プッ・・・だった
らしいが。
ポスタルデュード様が居ればこんなもの1分で終わるのに
何人も死んだ挙げ句にようやく出た発砲許可が威嚇のみというのは、いつ聞いても悲しくなる・・・
ロシアとかでこういう事件起きたら、警察や軍に被害出さない為にもさっさと爆撃するんだろうね。
>>17 人質ごとぶっ飛ばして、
さらに周辺の警官や軍にも被害が出る悪寒
強行突入を選択する前に「あらゆる手段を尽くした」と世間様に見せないとあとで
非難をあびるおそれがあります。
まずは犯人たちの母親など親族からの説得を試み、テレビ中継で国民に見せましょう。
「犯人たちは親のいうことを聞かない悪い子」と納得してくれます。w
>>18警官や軍はあらかじめ遠くの方に待機させておく。
人質?シラネ
21 :
赤軍派:03/12/23 16:59 ID:???
公僕どもには巻けないと。
北はピョンヤン南はレバノンと世界同時革命だ!!
この映画ってさ、警視庁と長野県警の抗争がメインなんだよ。
過激派はどうでもええんよ。マジで。
発砲許可が早くからでていたらね。
>>17 ロシアならばチェチェン問題を抱えているという状況下で起こる。
が、連合赤軍は他の何処でもアクションは起こしていなかった。
(どうも本人達は東京で革命が起こったと勝手に妄想していたようだが。)
そもそも後詰や重大な他正面を用意できない上での篭城戦は、
敵方が内部崩壊して撤退でもしないかぎり勝ち目は全く無い。
事件自体は「数人が山荘で人質をとって立て篭もり」でしかなく、
人質が死傷すれば警察の威信に傷がつく。
また犯人を生捕りにした事によって、後に連続リンチ殺害事件が発覚する。
>>21 それ赤軍は赤軍でも日本赤軍。山にこもったのは連合赤軍。
>>20 ロシアの指揮官
「爆弾は2倍、いや3倍用意せよ。効果も3倍で、速やかにテロリストどもを
排除できるだろう」
部下
「了解しました!」
で、避難していた軍、警察関係者まであぼーん
(いや、冗談抜きでこのくらいの発想でことにあたるんすよ、連中)
ヤポンスキーはけち臭いからな。なんなら戦術核使います?
この原作を含め、佐々氏の本は自画自賛が痛い
まぁノビーやら柘植やらに比べれば、経歴はウソじゃないから多少は
説得力があるのかも知れないが
4人の過激派に数千人の機動隊で攻め入って2人射殺というのはどう考えても
指揮に問題ありとしか思えないんだけど。当時の上司があの後藤田だし(藁
後藤田って、昔は左と右のバランスがとれた現実的実務派政治家だと思っていたが
実は警察官僚の代弁者で、安全保障については国益よりも
警察益を優先する組織の奴隷だとわかってきた。
戦前もいたな、こんな奴
米国相手に勝てないのに、海軍軍備を対米仕様にして予算分捕って
対米戦が近づいたら、面子のためアメリカに勝てないと言えず
何とかなるさと戦争始めた日本海軍とか
モスクワ劇場テロ制圧をドラマしてほしいな。
>>27>>28 あの事件に限れば、
自衛隊を出したからと言って何ができるかといえば疑問だが。
立篭り犯に親の説得は逆効果とか、
土嚢の積み方すら成ってないとかの問題点はあるけれども
どうせ発砲できないだろうし、
突入口が限定される山上の山荘と言う条件は変わらないんだし。
催眠ガスで十分じゃねぇ?
軍オタって警察には冷たいのな・・・
>>30 白昼堂々大勢の機動隊で突撃したり。佐々氏ご自慢の大鉄球車を
使ったりと(プロジェクトXでは佐々氏の扱いが小さかったが)どう
冷静に考えてもお題目の人質の人命を優先していたとは考えられない
から、夜間にそれなりに訓練を積んだ陸自隊員(当時はレンジャー
選科があったのか知らないが)が突入しとけばあんな大仰な事に
ならずにすんだのでは・・
もっとも当時は世間もマスゴミも左がかってたから実際には
難しかっただろうけど
>>33 警察の問題はね、自分たちですべてやろうとするところ
軍ヲタは、自衛隊が治安維持や刑事事案を取り締まれとは思わないが
警察官僚は何でもやろうとするのさ
36 :
名無し三等兵:03/12/23 18:29 ID:gpEKPtAD
自衛隊を出せるんだったらライフルで射殺するだろ
殺すな発砲するな人質取り返せと命令されたらどうする
佐々氏が好き勝手できる立場なら非難するべきだが
でも県警との調整はこの人の仕事だと思うのだかやってないな
カールグスタフ戦車砲なら、小諸駅から十分射程内だ。
狭軌?なんだそれは。
>カールグスタフ戦車砲
ネタですかね?
>29
事件発生三日前 モスクワ某所
「なあ」
「ん?」
「オレ達の意味ってなんだろう?」
「どうした、急に」
「昔はしっかりした理由があった。国のためという。だが、その国も昔あんなに攻
撃していた資本主義に宗旨変えだ。そりゃ共産主義は間違っていたかもしれない。
だけど大義があった。それが今じゃ政治家が対立するマフィアを潰すのに税金取り
立ての名目でオレ達を突入させる・・・」
「オレは・・・オレは小さな子供や年寄りが爆弾で吹き飛ぶのを見るのがいやだ。
だからオレはここにいるんだ・・・」
浅間山荘事件のあった年は衆議院選挙の年でもあったし
その一昨年にはの瀬戸内シージャックの時は犯人を射殺した大阪府警
の狙撃者がバカ弁護士に訴えられる事件もあって大変だったのよ
当時は左派連立政権=ソ連進駐みたいなマンガみたいな事が
当たり前のように語られていた時期だったしね
エーっと、20の時だったかな。
43 :
37:03/12/23 18:42 ID:???
>>38 ||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
| ||
∪∪
今、あさま山荘事件に似た事件が起こったらどうやって
解決する?警察に死傷者0の代わりに人質含めて建物にいる全員
死にそうだが
結局、ガンダムハンマーで要塞を潰して突破したんだよね
頭無くしたガンダムがビームライフル撃って、犯人狙撃したのは感動したな
>>40 そうだね、それから比べれば今はいい時代だよね。
あの九州のバスジャッククソヲタヒッキー少年さえも狙撃を検討していた
らしいからね
今なら自衛隊とまではいかないけどSATぐらいが出動しちゃうんだろうね
SATは国民的な人気も高い?から少々無茶しても許容されちゃうだろう
しね。
ホント サヨクって百害あって一利無しな香具師らだよね
やっぱ、こんな事件で殉職者が出ちゃうのはどうかと。
イスラエルの空港でAK乱射した香具師に敵う者はいないだろ。
赤軍最強。何の恨みがあって女子供まで虐殺すんねん
53 :
48:03/12/23 19:08 ID:???
>>51 違います、おまいは深読みしすぎです。
漏れは一般市民や警察官に命を守るためにはクソ犯罪者はバリバリ狙撃
すべきと言ってるんです。
あと2人も殉職者を出しながら浅間山荘を自分の手柄みたいに披露してる
佐々氏も香ばしい人だなとも思ってますけどね
19氏はどうか知らないけど
「当事者として事情を語る」と、「自分の手柄みたいに披露する」の
境界線ってなんだろう。
機動隊の装備って最近急に世界水準までレベルうp
したな。此間まで本当にあさま山荘当時のまんまだったのに
>>54 佐々氏の本を読んでるとよく解るよ
「当事者として事情を語る」してる箇所と
「自分の手柄みたいに披露する」してる箇所が本の中にうまく共存
してるから、一冊読み終わるころには、柘植・ノビーごときに
騙された香具師らだったら、たちまち佐々厨に
>>52 あ、岡モッちゃんが使ったのはAKじゃなくてチェコのVz58pだよ。
あれタマ以外は弾倉もボルトの構造も違うんだけどキシュツかな?
後にカップヌードルが大ヒットしたのは、この事件の生中が一役買ったらしいな・・・
凍てつく寒さの現場で、ふもとから上げた弁当も凍りつく中、天の恵みの様な
食料だったらしい。
この事件が、別名「昭和の日清戦争」とも言われているゆえんダナ。
おおげさだよ・・・
72年が浅間山荘事件で
同年72年にミュンヘンオリンピック事件でGSG9創設検討
77年がダッカハイジャック事件でその後SATの前身創設
同年GSG9がハイジャック事件を犯人全員射殺、人質一人死亡で解決
その後世界的に(HRT寄りの?)軍隊系、警察系の特殊部隊創設ブーム
日本も世界に先駆けるチャンスがあったが
警官の発砲がどうだ自衛隊は違憲だなどとグダグダ言ってた
社会状況だったからとても無理。
ようやくSATが市民に認知されて
自衛隊が市街戦の経験を積み始めたぐらいだから
何十年遅れたのかって話だ。
>>59 そのカップヌードルすらも、佐々氏は自分で日清と交渉して値下げさせた
(つまりあれは機動隊員たちの自腹だったらしい)と主張している。
そんなさりげない披露(ほんとかウソかは知らんが)を忘れない佐々氏と
しっかり商売しといて、後日宣伝に大活用した日清ってどちらも香ばしい。
佐々氏と言うのは他人は10の仕事をするところを20するらしい
優秀なのだろう。が、自分を誉めまくる。
彼の手にかかれば自分20:他人10が自分100:他人2になるらしい。
この板では想像や思い込みを事実のように語るのは×ではなかったかな?
当時を知っている者からの反論がないものを誇張と言い切る根拠があるのかね
自分が知らないだけで知ってる者は知っているのだが
佐々って、こすからいとこあるよね。
佐々さん、民放某局では地元婦人会の差し入れのおにぎりがおいしいって逝ってて
別の局では氷って食えなかったと逝ってや。。。
どっちやねん。
>>63 なんか本を読んでると、佐々氏 100 その他 マイナス
という感じがするが、浅間山荘でも長野県警特に機動隊隊長が
ボロクソ
踊る大捜査線じゃないけどやっぱりキャリアとノンキャリアの違い
なんだろうかとスレ違いな事も考えてしまう。
敵勢力5人、人質1人を機動隊1500人で包囲。
人質は無事救出、殉職2名、重軽傷26人。
やっぱり作戦失敗だと思うんだけども。
実際、長野県警は縄張り根性が強い
これは日航機事故でもあったことなのだが
71 :
名無し三等兵:03/12/23 20:48 ID:gRi9rVGM
ズームインスーパーでたまにヒヤヒヤ物の発言するからなー、
特に中国人犯罪関係。
>>71 チュウゴク人明らかなに嫌いそうなコメントするよね。(w
淳行は成政の子孫だよ。
ワシは全面的に佐々師匠を支持するのだ
ネタとわかっていてもマジレスに徹するのだ
当時多感な少年であったワシにとってあの一連の事件は
チミらと違ってライブだったのだ
おまけに今夜はボウモア17年物が手に入ったのでご機嫌なのだ
まぁ基本的にはこっち側の人かなと思って悪くは思わないだけどね
でも、退職してからも日本の重大事件(オウムとかも)にも関係して
いたとか、言われると何処までホントやねんと突っ込みいれたくなるし
あまりの自画自賛は鼻に付くよね。
>>75 ほう、ボウモアの17年ですか。
それはウンチク好きな貴方に実にお似合いのお酒ですよ、ええ。
なにせ鳥井さんの企画で出された薄っペラペラな代物ですからねぇ。
15年前のボウモアを知る身としては、もはやプとも申せませんわ。
鼻に付くのはエリートに対するコンプレックスだと思うのだ
彼の発言が嘘ならまず後藤田大師匠が怒るのだ
岡本さんも同じなのだ 今日は酒のまわりが早いのだ
はっぴいくりすます
79 :
名無し野電車区:03/12/23 21:01 ID:/Mw6FRX9
ゴルゴに頼めば5分で解決だろ。
>>77 飲めれば消毒用アルコールでもなんでもイイんでしょ。
軍事でのエリートは下兵でも戦功を立てたやつだろ。
佐々の「エリート」ってのはただの官僚臭だべ。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ).
佐々成政ってそんなに勇猛で優れた武将だったか?
信長存命時は頑張ったが、秀吉政権下では前田利家に負けて
秀吉に九州に転封されて、言うがままに地元勢力の弾圧をしたあげく
最後は自決に追い込まれたし、ってスレ違いか
もし人質がいなかったら、何分ぐらいで片付いてたかな?
そういえば服部料理学校の服部先生は服部半蔵の子孫だそうだが。
服部半蔵って実在の人物だったっけ。
今夜は何言われても怒らないのだ 多分
>77 ワシは年に十回ぐらいしか飲まないのだ
だから安酒はパスする、マツタケもふぐも食った事がないが
酒だけは奮発したい 自慢じゃないが貧乏三段である
普通、東大出の警察官僚がメディアで自分の仕事を自画自賛していたら
国民に嫌われることこの上ないが
割と佐々は一般人に好かれているほうだと思う。
どうしても佐々の人格スレになっちゃうなあ。
>>87 スレ違いのうえ池沼丸出しで見ているほうがイタイので
安舌と安酒抱えてさっさとあの世へ消え失せてください。
だってワシのメールに返事くれたもんね
ワシはあちこちで友人だと言いふらしているお茶目さんなのだ
今夜はageage
>>87 じゃあロイヤルサルートでも飲みやがれ!この貧乏人が!!
>91 名前で酒を選ぶのは下の下
>>81 軍事の世界で下兵でも戦功を立てた奴が評価されたなんてめったに無いと思うが。
兵士は戦略に従い戦術を履行するだけじゃない。
ネットで戦争中の特定の一兵卒を取り上げる議論自体起こってるか?
>>92 全くその通り。
つまり、ボウモアのあろうことか17年を有難がって飲んでいる
>>87は下の下。
彼我兵力差、蟻杉
こだわりを「有難がって」と言われるのは哀しい
これでも思い出の酒なのだが・・・
男の趣味の世界を否定する者がここに来るのかね?
酒を語りたいなら、酒板でやれよ・・・
>>97 ここは軍事板です。
個人の「板違い」な趣味を、他人に押し付ける貴殿のような馬鹿は来ないでくださいね。
お前ら、樺美智子とか、高野悦子とか好きなの?
他にネタ振りがあればそれも可能だが
ためしに振ってみ
>>95 犯人は釜爆弾やらライフルを持っていて
警察は生身で突入するしかない
彼我火力差、蟻杉
裸になって、おしくらまんじゅうみたいだナ・・・
ひし美ゆり子かなあ。
いつの間にか酔っ払いおじさんをサゲるスレになってまつね
永田洋子をお忘れです
お~い半可通の
>>97 17年みたいなションベン飲んで喜んでるお前みたいな<勘違いアイレイ小僧>のために
酒板に猿向けのボウモアスレ立ててやったぞ。
さっさと来いや、酒の味もわからんボケナス。
>>106 成田空港でガッツポーズですよ。
時空を越えた幻をみてるのかと思いましたよ。
オキシドール飲んでろ。
じゃあ羽柴誠三秀吉は豊臣秀吉の子孫か。
イエスの子孫が立候補してたな。
>107 わからんお人だ「思い出の」と言ってるのに
心配せずとも始まれば落ちる、あと数分だ
そもそも暇つぶしだと
>>1にもあるし
折れは酒なぞ飲まん。
よーし、加藤登紀子聞いちゃうぞーー
管制塔を占拠せよ!
あーそういえばウチって去年までタオル屋やってったんだけど大掃除してたら
三里塚がどうのこうのって歌詞の手拭いが出て来た。しかも大量に。
>>112 なるほど。
「年末ヒマ」と今の暇つぶしを混同し、
何やっても「酔っ払い」と言えば許されると思っているヒトが
公開の掲示板で「男の趣味」と称して個人の好みを語ろうとしているわけですね?
たまには昔の話を・・・
百万本のバラとベルバラの主題歌って、いつもごっちゃになるだよな~
バラよ、バラよ
俺はこれ原作から読んだけど、軽井沢へ向かう車中で過去を回想するあたりなんかは、小説っぽ
さを入れているなと思ったが。でも基本的に事実に基づいているわけで、佐々の主観と起こったこと
の記録を分別つければ良い本かと。
ただ映画では佐々の子供が日教組教師にいじめられるところは省略されたからなぁ。。
お前ら、歌声喫茶でカチューシャとか歌うの?
くだらん縄張り争い萌え。
さとうきび畑の唄とか。
この放送、提供が日清のカップヌードルだな・・・しっかり
佐々の話やめて軍事的な話しようぜ。
犯人殺害は不可、人質絶対救出。
この条件で浅間山荘をどう攻略する?
誰かが私を笑っている
向うでもこっちでも
私をあざ笑っている
でもかまわないさ
私は自分の道を行く
笑っている連中もやはり
それぞれの道を行くだろう
よく云うじゃないか
「最後に笑うものが
最もよく笑うものだ」と
でも私は
いつまでも笑わないだろう
いつまでも笑えないだろう
それでいいのだ
ただ許されるものなら
最後に
人知れずほゝえみたいものだ
役所こうじがアポジカなみの演技で熱演でつね。
しっかしVシネなみの画像だな。
日露戦争の話、萌え
>>125 お母ちゃんがトラメガもって説得かな・・・
>>125 抜刀隊を編成して突撃。内田二機隊長の牙突零式で一網打尽。
戦わなくちゃ!現実と!
日本赤軍マダ~?
ピース缶爆弾マダ~?
ガンヘッドといいあさま山荘といい、
どうしてこの監督は音楽を選ぶセンスだけはいいんだ?
もたいまさこ、いい演技するねえ、相変わらず。
母親を撃った犯人の気持ちもすんげーよく分かるけど。(苦笑
社民党、ピースボートはこのような映画のTV放送は絶対に許しません!
キャストに篠原涼子書いてなかった?
いったい、んなモンドコに出てくるんだろ?
>>136 電話交換手。おれも何度見ても「これ篠原涼子なのか」と思うが。
帝国陸軍曹長はいい感じだな。
踊る」なんか全然警視庁(本店)のほうが
エラそうなんだけどな・・・
それにしても、いまさらながらテレパソって便利だな
CMが多くてカキコが進むコト
今と当時じゃ幾らか違うんじゃ?
と言っても踊るはフィクションだし。
アメリカの警察が日本警察のザマを見たら「オオ、クレイジー、ジャップ」
日本警察ウケ狙いすぎ。w
アメリカぢゃ、このシチュではドラマにもならずに
終わってるだろな
プロジェクトXにでてた鉄球兄弟マダ~?
ありゃ、佐々氏本人の登場シーンカットされちゃった。
わあおまわりさんってバカばっかりなんだねえ
で、地上の星とどう関係あるの?
警察予備隊を出せばいいのに
ウィスパーあさまデガード
この事件の話は、所詮軍版では無理だな。
チンケな猟銃もった犯人5人、人質1人にこの騒ぎかヨ
ってなるに決まってる。
これは人間ドラマとして観るもんだヨ・・・
結局、糞スレ認定 ばかばかしい
ドキュメンタリー仕立てだから仕方ない
>>153 おや。
馬のしょんべんでの悪酔いを
軍板に責任転嫁ですか、ボウモア17年さんw
>>157 粘着かつ誤爆ご苦労であった
ちなみにワシは>155なのだが?
ワシのコテハンを知らないチミは所詮よそ者
間違えた>154ね
てめえの間違いはどうする? 下戸くん
162 :
160:03/12/24 00:33 ID:???
daredemoiinoda
個人を識別してほしかったらコテを名乗れアホ共
なんだかワカランやり取りになってるが
篠原涼子を電話番だと最後まで信じてたオレに対する
謝罪はナイのか!?
あさま山荘 /◎)))
ワショーイ!! / / : _________
\ / / / : /\
/ / : / \\\\\\
/ / :, / \\\\\
/ / :, / -○ \\\\\\
/ / :, | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / :, ヽ ___ |
∧ ∧ / / ズガーン!! :, y|_|_| |
_( ゚Д゚)/ / 、 ∩_ |_|_| |
| / つ¶_/ ヽヽ /;;;; ヽ y |
L ヽ /. | ヽ ニ三 |:;;;; |< |
_∪ |___| \;;;;_ノ > |
[____]_ / _/__/__iヽ丶 |
/__2ch重機 _ヽ |::::::::::|:::::::::::::::::|
|______|_| ∧ ̄ヽ]:::::|/  ̄∧::|┃_______
/◎。◎。◎。◎ヽ= / ̄/ ( ´∀`):::(´∀` )|| |//
ヽ_◎_◎_◎_◎ノ=ノヽニヽ /~ |つ ( ~ |つ| ↓
最近じゃ、冬厨だけじゃなくて低学歴酔っぱらいDQNまで来るのか、軍板は。
こいつは酔っ払いというより、池沼のレベルだけどな。
煽りしかできん冬厨は自分だと気が付かないとは・・・
期間限定のスレに粘着だし 笑いも取れないし 素人だし
一人で寂しいんでしょ
酔っ払いだし
笑いどころってどこだろう?
>169は酔っ払いにからむ珍しい人に言ったのだが・・・
それすら気が付かないとはよほどの
酔っ払いが興奮してるようでつね。
多分 本人は寝てるとさえ気が付かないとは・・・名前も知らないようだし
酔っぱらいさんには、自分以外のレスが全部粘着に見えてるようです。
>>174 チミのコテハンはしってるよ・・・
名無し三等兵だろ
えっこのスレって日本での人質奪還作戦の手法を浅間山荘事件を例に
とって熱く議論しあうスレではないのでつか?
まああんなの犯人が二人とも見えるとこにいるんだから
普通だったら狙撃手が射殺して終わりでしょう
日本ブレイク工業さえ到着すればあんな山荘なぞ・・・
えっこのスレって自画自賛の元官僚佐々淳行氏を称えるスレ
ではないのでつか?
181 :
名無し三等兵:03/12/24 02:33 ID:vyXxxf3O
事件後、坂東国男が超法規措置で釈放されてるのを考えると腹が立つ
小学校行くか行かんかのころにこんなアカどもを見てきたから
いまだにサヨを見ると反吐が出る
>>181 そうだよね- 国民全体と言うよりマスゴミに踊らされて、日本は
サヨどもに変な遠慮をしてきたよね。
その上、サヨク=知的 進歩的みたいな印象も刷り込まれてきた
ホントは人権第一とかほざいて、殺人犯の人権を守るためには警察官
が殺されてもかまわないとイカれた事をいうアフォ弁護士でも党首が
務まるくらいだから頭が不自由な香具師らなんだけどね。
それがこないだの選挙で社民・共産大敗北で解る通りようやく少し
は正しい方向に向かいつつある。
ホントにサヨって億害あって一利なしだよね、それはマスゴミも
同じだけど
183 :
名無し三等兵:03/12/24 02:53 ID:d2CFbAVd
>>10 警察があんな馬鹿か?これはブラックユーモアなのか??
あんな目の前に踏み込こんで、なおも戸惑ってる警察相手に
人質の無傷奪還を許すとは、なんと甘チャンな真似事テロリスト・・・
しかもこいつら親の金でいい大学まで行かしてもらって
なにがブルジョワジーと戦うやねん
この時代勉強したくてもできんかった人もいっぱいいるのに贅沢ぬかすなと言いたい
貴様らのほうがよっぽどブルジョワジーだ、馬鹿野郎
特に坂東の親父さんが気の毒でならない
せっかく京大まで行った息子が大事件起こして
それを苦にして首吊りなんて・・・
なんたる親不孝者か
>>27 デスクワークしかできない官僚に、現場は無駄死にする。
見事に過去を継承してます。
>>37 それって自衛隊がイラクに持って行くやっだろ。対戦車無反動砲。射程は1kmだよ。
>>142 そう。さらにカミカゼと言うよ。
187 :
名無し三等兵:03/12/24 03:08 ID:+O/B5gJ6
佐々淳行ですが東大が落ちません
佐々淳行ですが東大に落ちません
日本語って難しいな
当時の立てこもったサヨの本質や醜悪さを世間に知らしめたい
のならこの映画よりむしろ「鬼畜大宴会」を放送した方がよい。
まああの時間じゃ絶対放送できないが(w
>>184 香具師らはテロリストではないだろう単なる粗暴犯
佐々氏は人質が無事に救出できたと自慢したいらしいが、あれだけ
何日も大げさにワイワイやって人質が殺されなかったのは、単に
坂東らがホントは根は良い人だったからじゃないの(藁
190 :
名無し三等兵 :03/12/24 03:22 ID:Ewi+DfXd
191 :
少佐:03/12/24 04:25 ID:jig7CY6M
私の出番のようだな。
連合赤軍は太平洋戦争のレイテ作戦における小沢機動部隊と同じ役割である。
つまり「オトリ」なのだ。
日本赤軍がハイジャックによる日本脱出計画を進める為の時間稼ぎ部隊だ。
これを必死に追跡した佐々部隊はレイテ作戦におけるハルゼー機動部隊と同じだ。
佐々が自分を美化するのは当然だが、どうして誰もこれを指摘しないのか疑問である。
今更だが篠原涼子は、人質の女性だろう。
193 :
少佐:03/12/24 07:06 ID:jig7CY6M
連合赤軍のメンバーがアホであることはもはや言うまでも無い。
限りない甘えと学歴だけのエリート意識に凝り固まった彼等が追い詰められて
行く中で、ささいなケンカから次々と仲間を殺害したのも当然の帰結だ。
しかし彼等はアホだからこそ、優秀な「オトリ」になったのである。
彼等が「オトリ」になってくれたお陰で、日本赤軍は日本政府から当時の額で
1億円もの大金をせしてめ、北朝鮮やアラブに亡命できたのだからね。
そして日本赤軍が海外でやった無差別テロによって、無差別テロで戦うしかない
という意識が生まれ、アルカイダに繋がっていく。
アルカイダがニューヨークでやった無差別テロによって、無差テロは有効な作戦
として国際的に認知された。
もし連合赤軍のメンバー達が本気で世界を変えようと思っていたのであれば、彼等
の死は決して無駄ではなかったということである。
赤軍派=坊ちゃん集団
連合赤軍=クズの集まり
日本赤軍=巧みなテロ組織
軍板的には圧倒的な物量を誇る警察の大部隊を相手に
補給の途絶した僻地の山荘で援軍のあても勝利の可能性も無いまま
それでも10日の間戦線を支えた赤軍派兵士を
ペリリュー、硫黄島の日本兵と等しく賞賛すべきだと思うが・・・ダメ?
しかし、本当に映画みたいなことやってるんなら機動隊にゲリコマ対処の補助は無理っぽいね(いまは大丈夫?)。
軍隊の基本って大事なんだな、と再認識した。新隊員前期の終わりくらいに見せると教育によさそう。
たしか長野県警も佐々氏の著作に対抗?する本を自費出版同然のかたちで出版して
リベンジしてたはず。
>>195 ダメ。
赤軍、警察共に戦略、戦術ともにダメダメ。
言うなれば、バカとアホウの絡み合い。
つーかなんで当時の社会情勢や法律などを無視した、純然たる戦術論だけの話になってんの?。
短い期間に散々警察官が殺傷され、より実践的な武器使用に関する警察庁内部規定ができたの
がつい最近だというのに。それどころか当時は土井や福島みたいな奴らが、今の民主党ぐらいの
勢力をもっていたというのに。
山荘内に突入した後とか、機動隊員が好き勝手に怒鳴りあって上級者の命令が届かないとか
なんか軍隊としてのイロハのイが出来てない感じなんですけど…警官だから当たり前なんです
かね? それとも映画が誇張しすぎ?
>>198 赤軍側には何の戦略も無かった
一方、警察側には「生きて人質救出」「赤軍英雄化の阻止」「生け取りして自分たちの
考え方が正しいことを証明させる」という、曲がりなりにも戦略はあった
ただ、例えば自衛隊から教育を受けて、土嚢の積み方や銃撃戦のやり方を学ぶとか、
そういう戦術がまるで無かった
警察が陸自に頭下げるなんて地元警察と中央からの派遣組が折り合うより無理ぽ
赤軍は戦略はダメだが戦術はよかった
警察は戦術はだめだが戦略はよかったと思う
つまり、こういうことだナ。
戦略はダメだが戦術はよい → 敵に損害を与えるが、目的は達成できない。
戦術はだめだが戦略はよい → 味方に損害を出すが目的は達成できる。
>>189 >坂東らがホントは根は良い人
良い人と言うより最初から人質は殺さないと決めていたからではないか。
彼等の後の証言を聞いてもそうだが。こっちの方は映画「光の雨」だな。
そういや「光の雨」にも「突入せよ~」にも池内万作は出てるな。
>>199 まあ社会党の名のついた過激派青年組織があったぐらいだから。
警察のやぼな戦術行動についてはやはり批難が出るな。
確かに
>>34みたく特殊部隊が夜間潜入で殲滅というのが一番ベターなんだろうけど、
当時はまだ日本にはそういう組織は無かったから、ある程度は仕方ないかも。
にしても、ガバメントみたいな銃持ってる奴がチラホラ居たが、当時はニューナンブM60が
完全に行き渡ってなかったのか?
>>206 完全にいきわたるのは、もっともっとずーーーーーーーっと後。
初ガンダムごろのGun誌の読者コーナーなんか見ると、
「○○県では1919を使ってるんですね。」みたいな投稿報告が
ゴロゴロしてた。
>>206 みたいっす。
実際原作を読むと、連合赤軍と最初に銃撃戦を行って彼らをあさま山荘に追い込んだ
県警隊員はガバメントを持たされていたようだし。
オウムに撃たれた国松総監とか亀井静香とかが現場にいたはずだが作品には出てこなかったよね?
211 :
名無し三等兵:03/12/24 19:15 ID:86q/BonN
成政の姉の子
↓
水戸家に仕える
↓
その子孫が佐々介三郎宗淳(助さんのモデル)
↓
その子孫>佐々
>>209 お前がくると面倒だから来るなと言われた>亀井
>>211 佐々信房も西南戦争での重要人物
薩摩じゃないけど・・・
あんな猿大名には従わんぞ!
佐々は語る資格あるよ、美化しすぎだと思うけど。
勝ったとはいえ警察組織内では負け組でしょ、キャリアの最後は防衛施設庁長官だよな?その後が安全保障室長か。
加藤紘一はよくねえな。
どう見ても楯持ってやみくもに突っ込ませているようにしか見えないん
だが、戦国時代と同レベルよくてバンザイ突撃・・目新しい武器は催涙弾と
大鉄球だけ機動隊の犠牲的な献身に救われているが、無為無策と言われても
仕方ないのでは、当時は装備もノウハウも無いし、世論が・・・なんて意見
もあるがもっと昔にスコルツエニーはムッソリー二を無事救出してるし、
あの事件に限定すれば、世論は人質贔屓だったのでは?
216 :
名無し三等兵 :03/12/24 23:09 ID:yFx++sh4
>>215 当時、対テロのノウハウなんて無かったのだよ。
盾だって安保闘争の結果、装備したのだ。
>>215 どうかな?
事件後に内ゲバで殺された死体がゴロゴロ出るまでは、結構同情的だったのでは?
それに人質だけでなく、犯人も殺しちゃダメだったんだろ
国家権力によって殉教させられた英雄になられると困る
今なら顔出したやつ狙撃して一斉に突入。フラッシュバン
とサブマシンガンで一掃かいな
>>218 そうそう、官房長官大喜び(北海道のハイジャックの時一番喜んだのが
当時の五十嵐長官だったらしい)して警察の中では刑事部門より警備部門
の発言力がまして、読売と産経がベタ褒めするけど朝日と毎日は
これで良かった?浅間山荘なんて記事を乗せたりしてね・・・・
(またまた北海道ハイジャックの時は全紙褒め論調だったけどね)
【後藤田命令】
一、人質牟田泰子は必ず救出せよ。これが本警備の最高目的である。
二、犯人は全員生け捕りにせよ。射殺すると殉教者になり今後も尾をひく。
国が必ず公正な裁判により処罰するから殺すな。
三、身代わり人質交換の要求には応じない。特に警察官の身代わりはたとえ
本人が志願しても認めない。殺される恐れあり。
四、火器、特に高性能ライフルの使用は警察庁許可事項とする。
五、報道関係と良好な関係を保つように努めよ。
六、警察官に犠牲者を出さないように慎重に。
七、おやつは三百円までとする。
【警察及び準軍隊系の特殊部隊の創設時期】
SWAT(米):1966年、テキサスタワー乱射事件を受けて創設。
GSG9及びSEK(西独):1972年、ミュンヘン・オリンピック村事件を受けて創設。
GIGN(仏):1973年のパリのサウジアラビア大使館の占拠事件を受け、1976年に創設。
あさま山荘事件は1972年。
>>222 こういうの見ると若者としては
日本は昔はただ闇雲にお金を稼ぐだけで
最近になってやっと国家の体を成すように変わり始めたのか?とすら思える。
国防や治安だけじゃなくて何で今頃それを?と思うことが多すぎる。
国家の体を維持しているのは、装備ではなくて、
不足した装備でも任務を果たそうとする個々の警官の意思だと思うが。
もちろん、十分な装備は必要だし、現状は是正されるべきであるけれど。
>>224 簡単に言うと、あの時期までは、あんな無茶をする
犯罪者集団はいなかったってことなのよ。
(いまは珍しくもないけど)
警察の装備や体制だけを材料にして
「こういうの」は、なにも見てないのと変わらないよ。
若者をエクスキューズに使っちゃいけない。
まあ、「若」は古語でも「考えが足りません」を含んでるんだけどさ。
>>224 言いたい事はよく分かる。
ただ、敗戦でボロボロになった日本が豊かになりたいと思って、ガムシャラに
金を稼いだ事を悪く言っちゃダメだよ。
228 :
名無し三等兵:03/12/25 07:01 ID:Igf43zIq
微妙にスレタイが間違っている。
1の本文のほうは合っているのに。
浅間山荘のころは、過激派鎮圧やでも群集警備での人質奪還でも
何でも機動隊の出番だったが、現在はSATとの任務の線引きも
できてきてるんだろうし、体制的には治安先進国の仲間入りが
進みつつあるのではないか?
ただSATの実戦が今のところ、鬱の元銀行員とかヒッキー少年とか
あまり経験を積める様な相手ではないとこが、実際テロがあった時
に気がかりではあるんだが
>>224 いや「あさま」の機動隊の例は世界の警察から良い注目の浴び方をされたのだよ
国民に圧倒的な威圧感を与えず、犯人を殺さず生け捕りにし、
なおかつ人質も殺傷されずと言う点でね
そもそも国内の過激派はゲバ棒やら木の柄やらを持って暴れていたが
集団行動する時はそれぐらいの装備が限界だった。
(成田の管制塔占拠の時は軽トラ"迫撃砲"みたいなのがあったが)
なぜなら行動する日というのがだいたい推測できる上に
(軽く軍事的に言うと)集結地までの移動手段が限定される。
非合法な武器を持っていればその過程で職質にあって持っていかれる
となると「平和を求めるデモに必要なプラカード」の柄等に限定される訳
だから別に何も無対策だったわけではない
ただポリカーボン盾等はW杯に合わせて欧州型に更新しようってだけでは。
警備車が撃ち抜かれたあさまの教訓や手製爆弾対策の影響もあって
一応本格的な装輪装甲車みたいなのを作って持っていたけど
結局三菱銀行立て篭もり事件で出動したのみで退役したし。
テキサスタワーなんてkittyがビル上から無差別に撃った訳で
こういう銃を持った犯人が立て篭もる予測不能の異常事態に対応し
なければならない事件というのが無かったからね
訂正
×:~なければならない事件というのが無かったからね
○:~なければならない事件というのが国内では殆ど無かったからね
まあ、テキサスタワー事件では16名が死んだ。
ミュンヘンオリンピック事件では、イスラエル選手団が全滅した。
この壮絶な犠牲が、国家や自治体をいやでも動かした。
あさま山荘事件は、言っては何だがこれらに比べて衝撃度は少なかったと思う。
最終的な死者は警官2名と民間人1名。民間人は自分から殺されに行ったようなもの。
むしろ人質が救出されたことで大団円になってしまった。後に発覚するリンチ殺人
は、赤軍内部の異常さが指摘されはするも、警察力の強化につながるような事件
ではなかった。
結局、誰であれ失敗がないと学べないのだろう。あさま山荘事件の警備は、大きな
犠牲はあったが「成功」だった。後のダッカ事件、600万$と大量の人殺しを釈放
させられて、日本政府と警察はようやく「失敗」を知ったんだろう。
あと、昔の機動隊の装備は時代遅れでダサいように思えるが、あの装備は
当時世界で最先端だったことは間違いない。今でこそ盾はポリカーボネート
の透明盾が主流だが、火炎瓶、投石、ゲバ棒から身を守れる金属製の盾を
機動隊員全員にくまなく支給してたのは日本ぐらいのものだ。最近では
むしろ金属性盾の強靭さが見直されてるぐらいで、実は今使っても全然
見劣りするもんじゃない。最近ようやくポリカーボネートに代わったのは、
警察が以前のような火炎瓶やゲバ棒を組織的に運用した街頭暴動はおき得ない
だろうと判断したため。普通の暴動ならポリカーボネート盾で何の問題もないが、
プチ戦争だった以前の暴動では、ジュラルミン製の盾の方が信頼性があった。
街頭闘争が激しい現在の韓国では、透明盾から金属製の盾の方に戻っている
くらいだ。警官個人にとって、打撃に使える金属盾のほうが信頼性が高いのだ。
プロテクター完全装着で隊員全員の胴、鎖骨、股間、篭手、すねをガチガチに
守ったのも素晴らしい。服の下につけてるので見えないが。隊員の防護に関して
は当時世界随一だったと思う。今は陳腐化老朽化しているが、その構想は素晴ら
しく、今の全世界の機動隊の個人防護装備は基本的に、かつての日本の機動隊の
装備の発展型だよ。
ひとつ問題があるとすればヘルメットの耐久性が低かったこと。ゲバ棒の横打ちで
簡単にポリカーボネート防護板が外れ、帽体は工事現場用の薄いドカヘル。耳も
守れないし、後ろ垂れは全然役に立たない。30年間現用に耐えたのが信じられない
くらい性能の悪いモノだよ。
今度新規に導入されたやつは性能抜群だけどね。
新型ヘルの材質は?
強化プラスチック
映画を見る限り、装備もさることながら訓練がああいう状況にまったく対応してなかったんじゃないかと感じる。
現場の指揮官が自分の目と部下の報告によって状況を的確に把握し、命令系統に従って部下に必要な命令を出し
隊員はそれに従って行動する、という基本がなっていなかったような感じ。
>>233 ただ、透明盾やプロテクター、フルフェイスヘルメットの装備一式だけじゃなしに
高圧放水銃やネットガンみたいな、暴徒鎮圧に最低限必要だと思われる装備ですら
W杯のフーリガン対策でようやく導入されたわけだし・・・
仮に90年代に大規模な暴動や騒乱が起こってたとしたら、放水車+旧式装備で一体どこまで対応できたか考えると
鎮圧はできても、やはりある程度、被害が広がっていたんじゃないかな
もっとも、警備部自体は機動隊以外にもSATやNBC対策部隊なんかがあったわけだから
予算のことを考えれば責めるのは酷かも知れないが・・・
ただ、首都近辺に完全自動車化の治安部隊を10個大隊も保有している先進国って
そう多くは無いでしょ?
240 :
238:03/12/25 14:29 ID:???
最後の行をちょっと修正、つーか追加
もっとも、オウムの強制捜査にしても、ブランチ・ダヴィディアン事件なんかに比べれば、だいぶ優れたものだったし
警備部自体は機動隊以外にもSATやNBC対策部隊なんかがあったわけだから
予算のことも考えれば責めるのは酷かも知れないが・・・
>>241 個人装備ってのが重要なんじゃない?
暴徒が必ず大通りにいるとは限らないわけだし
こと、フーリガンみたいにスタジアムの敷地内や公園内でも暴れる連中には携行できる方が有効かと
>>238 携帯用の高圧放水銃やネットガンなんてむしろ各国の機動隊に普及し始めたの
なんてごくごく最近では?外国で使ってるのなんて見たこと無いぞ。
俺の記憶ではインパルス銃を操る機動隊員が外国のメディアに今まで見たことの
ない珍しいものとして報道されていたが。
あと90年代に起きた西成暴動は難なく鎮圧されましたが。70~80年代の頃の
装備で鎮圧出来た、安保や三里塚闘争より熾烈な暴動が90年代に起きるなんて
想像もつきません。過激派は高齢化して人員も減り、かつてのような騒動を
起こす余力もなくなりました。
>>238 フーリガンとは意味が違うぞ
警察相手に暴れたくてウズウズしていて、あわよくば殺そうとする各セクトの"革命軍”連中
の連合軍が凶器を持って集団かつ計画的に行動するんだから。
しかも目標となるシンボル、地点を奪取しようと突進して来て、
機動隊はそれを断固阻止しなければならないので壮絶な戦いになる。
(阻止できれば表彰されたり部隊の名誉になる。逆にできなかった部隊は後々罰を食らうことも)
>>239 警視庁の機動隊だけじゃないぞ。
関東各県の機動隊から編成され、関東管区内を横断的に行動できる管区機動隊(連隊)が。
その上に新東京国際空港警備隊も。騒ぎの間は管区機動隊がほぼ交代で成田に張りついていたようだが。
あさまも大変だっただろうけど建設計画段階から中曽根の頃まで長々数人の殉職者を出しつつ戦わなく
ちゃならなかった成田の方がもっと大変だったんじゃないかな。
東峰十字路だっけか?
凄惨だったよね。
結局成田空港計画の頓挫なんかかなわない話だから、警官を殺すことに
目的がすりかわっちゃってたんだよなぁ。
偵察用のヘリのエンジンが不調だったのが一番の問題点
>>244 軍事に例えると、あさま山荘事件は単発の作戦、成田警備は戦役(キャンペーン)って感じ?
機動隊は、兵力的には安保レベルを維持しているのでW-Capフーリガン対策にも十分だったが、
装備がゲバ棒、火炎瓶対応だったのを更新した、ということか。
あとは「脅威に対応した」訓練だね。
東峰十字路と検索しても「権力と闘う正義の運動家の冤罪」話を
語る左翼しか出てきやしねえ。
そいつらに消された機動隊員3名の尊厳はどこへやら(溜
>>249 なにしろ活動家じゃなくても
機動隊のことを「国営暴力団」と呼んでた人がいた時代だから。
統括の人は戦争の時に曹長っていってたけど志願兵かな
まあ新型治安完着は見た目は最高だな
後は実戦の先例を受けてないので、実際に使われる時が見もの
イラク派遣反対デモが先鋭化して、暴徒化キボンヌ
軍隊式に隊列組んで、個人個人に武器防護品が支給されてたのなんて日本の過激派
だけだわ。しかも目的が「機動隊殲滅」。こんなテンパった集団を相手にした
機動隊はホントに偉いと思うよ。しかも極力犠牲を避けて検挙第一、銃器は一切
使わない、なんて信じられない。外国だったら水平射撃かまされて当然のレベル。
その狂った過激派連中、闘争技術を外国に輸出してデモ隊の凶悪化に一役
買っているなんて噂も聞く…
日本人の優秀さをこういうところに発揮してほしくない。
「あぁ、俺も行った。金鵄勲章もらったよ。帝国陸軍曹長だ」
「あん、階級を聞いてるんだよ」
「昔の話なんか持ち出すない」
曹長様、いい音慣らしてましたなぁ。
帝國陸軍・海軍だった頃の階級を誇らしげに語れる奴は見てて気持ちが良い。
曹長は長野県警の戦争自慢に対して変な価値観持ち出すなと行っていたが・・・
長野奴は応召の二等兵かな?
キョクズキって何ですか?
>>255 微妙に違う、こうでなければイカン。
「機動隊セン滅」
265 :
名無し三等兵:03/12/25 20:13 ID:+FfQgwwQ
>>263 漏れは明治じゃなかったけど、駅から坂を下っていく時の
あの看板の文字を思い出すと、なんか懐かしいね。
>>265 その明治は遂に生協が崩壊し解放派は明治からほぼ追い出されてしまいますた。
早稲田も昔にくらべ勢いは喪失してるし、学生運動も終わりだな(ワラ)
親の金もらって大学行ってやったことはテロ行為
それを止めるのは高卒の機動隊員・・・
未だに権力に逆らうことがかっこいいと思っている人って
シナチョソが日本の権力になったから2chネラは反権力闘争の前衛だよ
>>262 「局付」(きょく・づき)ね。
大雑把に説明すると、一般企業なんかでも「営業部部付部長」とか
ワケわからん役職の人がいるのだけど、
臨時の指揮系統作ったり昇進のバランスとるときに
役職・階級的に受け持たせる部署がなかったり、
組織図の中に収めようがなかったりなどで「付(つき)」つけたりします。
で、業務上の指示出される方は、「○○付」の「○○」が
自分の所属する部署より上か下かの目安になる。
佐々淳行の場合については、
詳しくは書店で原作を立ち読みするか買うかして読んでください。
現地入りするにあたって、「局付」を拝命する理由が語られてます。
>>254 あのチキンどもはそんな勇ましいことしないよ
せいぜい手をつないで歌を歌うレベル。
そう考えると今日では、大勢の暴徒を鎮圧するもしくは暴徒化を阻止
する今の形の機動隊の存在理由って希薄だよね
これからは、SATみたいにテロ等の破壊活動を実力で除去できる
特殊部隊の拡充が必要だと思うが・・・あと日常生活の治安回復もね(涙
チャンコロマフィアにSATが出動して全員射殺してくれないかな
でも返り討ちにあったりして
>272
警察庁の幹部が暗殺されそうな気がする……。
>>254 如何せん数が足りない。
昔なら数千人来たところにたったの数十人みたいな。
機動隊と公安の生暖かい視線を浴びつつデモるのが関の山かと
>>272 機動隊って何も大盾持ってヘルメットかぶってだけが仕事じゃないよ
普通の制服を着ての雑踏警備などもやる。
日本人は大人しくてデモしないイメージがあったけど
けっこう暴動や騒乱が起きてるもんだね。
原発警備も今までのは対テロというよりは
左翼のデモ隊対策だったんだ。
あとルパンを追跡したりとか。
>266
明治って昔地下に武器庫があったって聞いて((;゚Д゚))ガクガクブルブルしたんだけど・・・ホント?
酔っ払い以降はマトモなスレだな
日本において機動隊の存在は功罪あると思うが
諸外国から呆れられながらも、銃で武装した過激派から丸腰同然で
人質を無事救出して、その用兵はともかく、高い隊員の能力と士気で
十分な成果を挙げてしまった為、逆に機動隊万能論みたいなのが蔓延して
世界の警察の武装化の流れに取り残されてしまった。
アフォな政治の責任も大きいんだろうが、今日SATの国民的な認知度
が高いのも、日本の遅れに対する漠然とした不安が背景と思うが
やはり後藤田の責任だろうか
>>272 田舎でも花火大会ぐらいになると
装甲バスがお目見えしますね。
盾こそ持ってないけど実は機動隊なんでしょうか。
>>282 暴力沙汰とかスリで「ちょっと来なさい」を
まとめて連れてこうってだけでしょ。
その都度パトカー往復させると警備プランガタガタになるし、
観客も落ち着けなくなるから。
最近機動隊も89とかMP5持ってるから
ゲリコマ対策では自衛隊と連携してゲリコマ包囲の一端を担うのか
それとも避難誘導や後方警備を担うのか
285 :
名無し三等兵:03/12/26 21:02 ID:2CsVrnik
佐々淳行=辻ーんの再来。警察関係者では定説になってます。
286 :
名無し三等兵:03/12/26 21:04 ID:x3y8Fkmk
佐々淳行=辻ーんの再来。警察関係者では定説になってます。
重要なのが
政治→戦略→戦術
ってのがよく分かる作品、「どうやって勝って見せる」というのが重要なんだよな。
例えばアメリカ人が見たら、結局突入するのに何故、放水・鉄球といった
プロセスを経なければならなかったのか?
また、人質をとって銃を持っている犯人は何故それらを許すのか?
全く不思議な展開として写る事だろう。
まァ、ココ軍版であーすりゃよかった、こーすりゃよかったみたいな話を
しても、だいたい先は見えてる訳だが・・・・・
ここのスレ住人の厳しい指摘は、恐らく戦術面からいえば正論だろう。ただ正論が現実論と
しては通用せず、しかも警官や軍人の場合はそれが上層の、政治的意図によって制限され
のは周知のはずだけどな。
これが軍事や戦史になんの興味もない一般人だったらそれで良いのかもしれないが、他スレ
を見るにつけ、なんかこのスレデはそういったことが棚上げになっている感じ。
この時代に瑞穂タンがいれば
『犯人のみなさんを怪我させてはいけないから、鉄球・催涙弾は使っては
ダメです。』
『楯だって、万が一もみ合いになった時、犯人のみなさんが怪我をしたら
いけないんで持ってはいけないです。』
司会者
「そんなことしたら機動隊が撃たれちゃうよ」
瑞穂タン
『それはぁ仕事だから仕方がないです。もし逃げられても追いかけたり
したらダメです。一番気をつけないといけないのは犯人のみなさんの
人権です。ダメなものはダメ』
とかなるんだろうな・・・
イクラへ逝く自衛隊は、あさま山荘の警察より少ないのに、なんと言う大騒ぎ・・・
293 :
名無し三等兵:03/12/27 00:25 ID:g8hPyqdR
>>291 当時の朝日記者がそんなだったって怒ってたね、佐々さん。今も、だが。
あの時代なら意外と通用しそうな気がする。素手でも「柔道、空手はダメ」とかいいかねん。
瑞穂たんがいたら山荘に立て篭もっちゃうと思うぞ
ここはやはり独自の権限と強力な戦力を保有する
国家公安委員会直属の実働部隊(ry
297 :
名無し少尉:03/12/27 12:04 ID:1zhdpc6k
昔の高学歴の犯罪=あさま山荘事件、三菱重工ビル爆破事件などなど。
現代の高学歴の犯罪=集団輪姦、少女買春、ロリコンなどなど。
高学歴ほど人の痛みがわからないのはホントだな。
あさまでは、機動隊を虫けらのように殺傷したが、後に犯人の一人は、「
なんで二機隊長は、あのように撃たれることがわかって、楯の間から
顔を出していたのだろうか?」かという反省の弁もなく、相変わらず、自分の
理論ばかり展開していたのだが、スーフリについても童貞をレイプで解決したり
、こいつらもSEXを快楽のためとばかりしか思っていない。
頼むから高学歴のみなさん、国民の害虫に決してならないでください。
>>294 つか、瑞穂タンの内縁のダンナは、立て篭もった人達の仲間ですが、何か?
瑞穂タン自身も立て篭もった人達と、限りなく近い存在なのですが。
連合赤軍側から見ると、なぜ他の場所で立てこもり組を解放するべく
テロ活動を起こさなかったのだろう?
残りのメンバーはヘタレしか残っていなかったのか?
301 :
名無し三等兵:03/12/27 13:22 ID:BX5IYztv
佐々タンはなんで警視総監になれなかったのでつか
映画の中の活躍からいけば警察庁長官になっても不思議ではないのになんでTVタックルでくだを巻いているのでつか?
所詮は官僚世界では負け組
本では勇ましくつまらない上司に噛み付いたせいになってるけどね
(加藤とか故宇野元総理とか)
>>300 残りのメンバーは内ゲバで殺しちゃったじゃないか
304 :
名無し三等兵:03/12/27 13:39 ID:sajVvU1J
プロジェクトXではほとんど無視されてたが>佐々
>ただ正論が現実論と しては通用せず、しかも警官や軍人の場合はそれが上層の、
>政治的意図によって制限されのは
まあその通りなんだけども。だからこそ防具を着込んだ機動隊員に大盾とガス銃、放水車という、
基本的にいつもどこでも変わらぬ「機動隊スタイル」のみでライフル相手にも立ち向かったワケで。
(つか指摘しないどころか何度も既出じゃない?)
でも機動隊分隊に一丁のガス銃も、ジュネーブ条約違反の化学兵器に当たる、直撃で亡くなった
から殺傷兵器だとして一世代前の60年安保闘争の時代から文句をタラタラ垂れられてはいたんだよ。
その中でこれは学生運動のうねりが消えるまでずっと使いつづけられ、まさに機動隊員の「戦友」だったな
>>299 外から見て近そうであっても近づいてみると遠い(らしい)
>>300 時期的には運動が大衆やベビーブーム世代の文化から乖離しつつ残党が先鋭化していた時代で、
警察のローラー作戦もあって都市部では追い詰められ、連続金融機関襲撃のM作戦で資金を
得た赤軍派、真岡の銃砲店強盗で武器を得た京浜安保共闘が、思想の違いやベースになっている
地域に違い(赤軍は関西、京浜~は関東)があるにも関わらず資金と武器を共有できるので合併した
のが連合赤軍。その状況の中でのテーゼというべきものが毛沢東の「農村から都市へ」だった。
農村からといえば聞こえはいいが、都市部からは追い立てられ、実勢的には警察を警戒しつつ山中を
さまよう格好となり、その極限の中でリンチ事件が起こり、一部が警察に捕まり人数を減らしていった
果てがあさま山荘。皮肉にも毛沢東とは逆で"遊激戦”で数をへらし、最後には"決戦”を強要された。
306 :
名無し三等兵:03/12/27 13:53 ID:sajVvU1J
結局、人質のことを一番考えていたのは犯人なんだよな。
押入れの布団の中に奥さん入れて。
プロXと映画の共通点といえば、現場指揮が佐々の所でぐちゃぐちゃになった事くらいか。
中央からきた役人がクソってのは洋の東西を問わずか。
でも13デイズの主役の方は「私はあんなに重要な役回りではなかった」と
映画公開時に告白しておったがなぁ。
佐々には無理だな。
人質のことを考えるような連中なら、そもそも人質なんて取らない、
押入れに放り込んだのは逃亡防止だろ。
>>307 そうだよね 浅間山荘は
立てこもりサヨ = 当然クズ
佐々 = 売名行為で現地振り回しまくり おかげで大損害
機動隊 = 銃相手に丸腰で突撃させられてご苦労さま
おまけにカップヌードルも手出しでお気の毒
といったところですか
この事件で一番得をしたのは
日 ○ 食 品 か
「社長、赤軍派のガキどもけしかけて正解でしたね」
「宣伝部長、お前もなかなかのワルじゃのう」
「あひゃひゃひゃひゃ・・」
>>310 カップヌードルの大口客の第一号は、実は自衛隊。
プロジェクトXでは、完全にスルーされてたけど、日清のWebにはその
ことが、ちゃんと書かれてるんだよなー。
>>309 確かに佐々の事実の中に自分の手柄を巧妙に混ぜるやり方は、激しく
鼻につくけど、以前このスレででた、成田空港関連の殉職者のことが、
一般の人の記憶から薄れてる事実を考えると、学園紛争からあさま山荘
にかけての、警察の尊い犠牲者について、未だにある程度スポットライト
が当たるきっかけとなっているあたり、彼の著作を少しは評価しても
いい気がする。
312 :
名無し三等兵:03/12/27 15:04 ID:c6BJ7I6i
範馬勇次郎が赤軍についてたらまんまと国外逃亡出来たろうな。
>>311 でも佐々自慢 8.5 : 他の皆様のがんばり 1.5 ぐらいの
割合だからなぁ
読み終わるころには佐々さんはよくがんばったなぁ、それ以外の
みなさん(名前なし)も少し頑張ったみたいだけどで終わってしまう
悪寒。
もっと第三者的な評価が欲しいよね
でもそんな警察マンセーな本は売れないんだろうね。
警視庁潜入24時みたいな番組は受けてンのにね。
>>305 だからさ、それはもう当時としてはそれしかなかったんじゃないかと<ガス銃・放水車。なのに
スレを読むと「自衛隊を突入させればよかった」とか、「なんで速やかに銃で制圧しないんだ」と
か、当時の状況を鑑みればフィクションレベルの戦術論による指摘が多いなと。
>でも佐々自慢 8.5 : 他の皆様のがんばり 1.5 ぐらいの
>割合だからなぁ
>読み終わるころには佐々さんはよくがんばったなぁ、それ以外の
>みなさん(名前なし)も少し頑張ったみたいだけどで終わってしまう
>悪寒。
だってあれは「警部島耕作」だもの(w
第三者が完全な俯瞰を心がけたドキュメンタリーならともかく、
「じゃ、君、ちょっと行ってきて」「俺っすかー?」の視点だから、
いきおい佐々の苦労自慢になっちゃうのは仕方ない。
>>314 まああの時の政治的状況やそこから導かれたような
>>220の条件を元に考えると、
大まかな部分での、あれ以上の選択は確かにあり無かったと思う。
だからよく出てくる意見、「自衛隊投入」とか「武装制圧」は有り得ない。
この事は完全に同意するし、このスレでも違う表現で何度か出ているような気がするが。
ただ枝葉の部分例えば「土嚢」とかの問題はもっとよい選択があったんじゃないかとは思う。
317 :
名無し三等兵:03/12/27 17:04 ID:BX5IYztv
浅間山荘事件の現場に湾岸署の青島巡査部長が派遣されていたらなんと言っただろう・・
その時、指揮官が室井参事官だったらどうゆう指揮を執っただろうか・・・・
318 :
名無し三等兵:03/12/27 17:38 ID:+ZpLBJSR
>>316 警察の訓練はあくまで逮捕と警備に限定されたもので、敵火から身を守るのは殆どおこなわれなかったのではないかと・・・。
それでも攻城戦を強いられた現場警官にはかなりの同情をしますね。
>>317 あんな軟弱な香具師らでなく、大門軍団キボンヌ
1話で登場した戦車も当然投入
320 :
名無し三等兵:03/12/27 18:14 ID:+ZpLBJSR
>>320 ・゚・(つД`)・゚。・゚・(ノД`)・゚・。。・゚・(ノ∀`)・゚・。。・゚・(ノД`)・゚・。
>>304 もともと”プロジェクトX”って番組は、いままで表に出てこなかった人たちに
光をあてるのが目的だから、今まであれだけ目立ってきた人の扱いが悪くなっても
仕方が無いと思われ。
>>322 エンディングロールにある、協力の項目の一番上に出てきたのは「長野県警」
まあ、現地で撮影するんじゃそうなるのは当然だろうけど・・・
あれも公正とは言えなさそう
地元の婦人会が炊き出しした事が取り上げられていたけど、
現場では凍ってしまって喰いようがなかったことは伏せられてた
>>323 でもあれだけ原作で長野県警をズタボロに言ってた佐々氏だけど
例外的に長野県警本部長だけは褒めてたよね。
やっぱりキャリア同士だからあまり悪くは言わないんだろうね。
その他の長野県警の方々は映画通りのひどい扱いだったね。
でもあの映画で長野県警から文句のひとつも出なかったんだろうか?
>>323 物事はいろんな側面があるからな。佐々の本、プロジェクトXなど、色々見聞する必要があるって
こった。
>>324 映画は踊る大捜査線でいうところの、
青島刑事=佐々
袴田課長=野中本部長
警視庁刑事=長野県警の偉い人
真下警部=宇田川警視
SAT隊長=内田二機隊長
みたいなキャラ付けをしていたような。原作を読むと佐々は長野県警を「意地っ張りで、こちら
の有用な助言も聞かずに自分達でなんでもやろうとする」と書いているようだが、それでも一緒
に上手くやらなければいけない「仲間」として書いてあったように思える。原作でひどいのは佐々
の努力にも関わらず、後から乗り込んできて県警にケンカを売るような発言をした、亀井静香警視
ではないかと。ま、あのオサーンならやりかねないが。
たまには真っ当な事書いてみるか
亀ちゃんのホムペ見てみ、「指揮した」とあるから
系統の違う亀ちゃんが何故指揮をとれる? と苦笑い
政治家って奴は見栄っ張りが仕事なのだと納得
>>326 うーんやっぱり時代柄、あの軟弱ドラマに当てはめちゃうよね
非情のライセンスとか華麗なる刑事とか噂の刑事トミーとマツとか
でキャラ付けしてほしいよね
>327
亀ちゃんは公安部の捜査を指揮したのでは?
>329 浅間は基本的に警備の仕事なのだよ
>>326 >>327 原作を読んで、あのとき亀井を射殺し損ねた
立て籠もり赤軍に激しい憤りを感じた。
なぜあの時、ちゃんと当てなかったか。
ハンパな真似しやがって。(#゚m゚)
332 :
名無し三等兵:03/12/28 10:01 ID:no2NDl/S
佐々タンも亀井のことを「部外者なのに手柄だけかっさらっていく品性下劣な奴」と警察やめてから言っていたね
関係ないのにTVの前で亀井はインタビューに答えていたらしい
333 :
名無し三等兵:03/12/28 11:17 ID:136NVHwR
板違いな気もするが浅間山荘で機動隊かぶってるの旧軍のメットにバイザーつけた
ヤツだよね?
昔、警察博物館でみたのは普通のドカヘルに改造したヤツだったけど。
>>333 そうですよ、旧陸軍の鉄帽に色塗っただけです。
今は違いますがね。
335 :
名無し三等兵:03/12/28 14:23 ID:no2NDl/S
> うーんやっぱり時代柄、あの軟弱ドラマに当てはめちゃうよね
名古屋章の「刑事君」とか・・・・
>335 普通「刑事くん」と言って名古屋章がでてくるか?
337 :
名無し三等兵:03/12/28 15:10 ID:no2NDl/S
普通「名古屋章」の「マージャン放浪記」「スクールウオーズ」「ケーキ屋ケンちゃん」「俺達の旅」だろ・・・・
>313
元日本テレビのアナウンサーが現場実況と取材について語った本は、
えーと、この板で御馴染み、大井篤氏の「海上護衛戦」みたく自分までも一登場人物として
冷静に描いてるよ。
今は各局のアナウンス部長とかになってるようなベテランアナウンサーが現場で右往左往してる描写もあったりする。
原作レビュー
あさま山荘事件は、学生運動世代には複雑な感情とともに思い出される事件
であろう。この事件の犯人たちは、確かに犯罪者であり、許すことは
できないが、このような事件を起こしてしまった社会的背景やメンバーの
心理的、社会的背景を真剣に考えることなしに、実践「危機管理」みたいな
描かれ方をしてしまうのは、どうかと思う。高野悦子「20歳の原点」や
連合赤軍事件でリンチで殺された人の日記、坂口弘「あさま山荘1972」
なども併せて読むとバランスがとれるだろう。しかし、気になるのは、
この事件を描いたノンフィクションや記事は多いけれど、佐々淳行が
ここまでかっこよく、また重要な役割を担っているのは本人の書いた本
だけだ。ちょっと、自慢しすぎなのでは・・
ちなみのこの人は教員
343 :
名無し三等兵:03/12/28 18:38 ID:RDGuYAIT
当時「FBIなら2時間で解決」
っていってた人がいたみたいだが
日本の警察はこういう事件に対する準備はまったくしてなかったの?
したらマスゴミとプロ市民が大合唱して
日ソ安保条約が締結されちゃうような時代でした
政治家と公務員以外は全部2ちゃんねらーで、
与党と役人叩くんなら何言ってもオゲー♪
それがあの時代だったと思うと、そんなに間違ってないかな。
>>343 300ちょとしかないんだから過去ログ嫁
>>333 旧軍のじゃないよ。よく見てみましょう。
M2ヘルメットにバイザーを付けたものです。当時警察庁が防弾用として海外から
輸入していました。
この事件までは防弾ヘルに防弾能力の無い防石バイザーをつけたものを機動隊に
装備させていたけど、のちに厚さが1cm以上ある、防弾バイザーに換装されました。
普段から
>>308のリンク先みたいなのを相手してたから
防弾バイザーも必要になる罠
349 :
名無し三等兵:03/12/28 21:58 ID:136NVHwR
そうなんだM2メット風のヤツは陸自の68式だと思ってたら違うんだ
>>308 うわあ、すげえ・・・。画像は初めて見た。
海外だったら水平射撃というのも納得できるわ。
徹底した防戦が逆に左翼の膨張を防げたとも言えるのか?
今でこそ総連とか抑えられているが、昔のサヨクの跳梁ぶりを見ると、
佐々さんも大変だったな。
自分の観点から書いてある部分があるが、
それは、当時の警察官の観点そのものなのだろう。
それを語るのは、生き残ったものの特権であり、
死んでいった者達への責務だと思う。
>351 同感
もともと「自分史」として語る為に書いた本だから自分が主役になるのは当然
>>352 別に自分の手柄を吹聴するのは構わんが、その為他人を貶めるのは
どうかという事。
東大の時は消防署長 浅間山荘の時は長野県警機動隊隊長
どちらも木偶のぼう扱い。
原作を一回じっくり読んで味噌、普通の人間だったら鼻につくよ。
>353 人それぞれ受け取り方は違うもんだね
佐々本はシリーズで読んでるが、ワシは正直バカだと思った
実際 警察では出世コースからは外れている
また消防や長野はその後国会でも問題とされた、(システム管理の不備)
日航機墜落の時にはJ隊ともめて、あいかわらずと言われたが
おかげで装備の改善は進んだ ま、とりあえずここまで
>>353 他の部署または業者ほか、
相手先の自己都合に振り回されながら仕事したことある?
>>355 別にそんなサラリーマン臭い議論を挑んでいる訳ではないんだが
そんな話は職場の同僚と焼き鳥屋でやってくれ
>>356 せっかく自分の論点に降りてきてくれた人に
そういう事言ったらいかんだろ(w
催涙弾撃ち込んでるのに、突入部隊がガスマスクをしていないのに唖然・・・
オウムの強制捜査のの時は
陸自から大量のガスマスクを借りたが
>>360 あん時は相手が致死性ガスを撒くかもしれないので
だから面子にこだわらずに借りたんだろう。
浅間の時はいっさい自衛隊の協力は要請しない方針
だったからな。
362 :
名無し三等兵:03/12/29 13:23 ID:geAa/C94
長野県警の防寒装備が良くなかったようですが、なぜでしょう
か?
当然地元で寒さや雪に対しては充分な経験と用意がしてある
はずなのに。
浅間山荘事件以前には防寒対策が問題になることはなかった
のでしょうか。
佐々作品とか奥宮作品とかまあそんなモンだろ。
大井の海上護衛戦だって相当な自画自賛入ってるぞ。
366 :
名無し三等兵 :03/12/29 16:28 ID:/IAExiom
まぁ日本人は銃器の知識が皆無だからね。あるところにはある(w
今日、あさま山荘の録画をやっとみたよ。
なんか、連合赤軍のほうが戦術のセンスあるなぁ・・・
チンピラじゃ銃眼は思いつかないよな。
>>367 そうだね。建物の内部にも障害物を構築して、機動隊の自由な機動を妨害しているし、
明るいところから暗いところが見えないことをうまく利用している。
369 :
名無し三等兵:03/12/29 16:45 ID:Q0KshEAK
あさまの佐々って大佐の参謀長ぐらい?
丸山参事官が小沢で野中本部長が草鹿みたいな感じか。
篭城戦なんだから攻める側が不利なのは当然じゃ?
攻める側が有利ですよ
有利とか不利ではなく、持てる条件を最大限に生かせるかどうかが戦術だね。
連合赤軍を生かしきっていた。まぁ22LRの銃を選んだのは失点かな。
条件を言っちゃうと、機動隊側は制約だらけだからねえ
ライフル狙撃部隊を配備しても、使えないし、拳銃を装備しても、威嚇発砲
しかできないし。武器じゃないモンケンに着目して、あさま山荘とう要塞の
破壊を狙うほか選択肢はなかったのじゃない?
機動隊側は確かに制約が多い、が機動隊の人的戦力を生かす方法としては
迅速な目標への接近。そのためには土嚢陣地をできるだけ建物の近く構築し、接近路も作っておく。
確保した場所を明渡さない。そのため盾を強化しておく。
暗いところを照らすフラッシュライト等、いくつかある・・・
人質奪回が最優先、と言う事を忘れてないか?
>>375 そうでなかったら催涙弾撃ち込んで、
強行突入すりゃいいもんな。
かの偉大なロシアのように
>>375 犯人側が人質を殺害するつもりなら、奪回は不可能だよ。
警察の目的は犯人を生かして捕まえることにある・・・
>>370 戦略的には篭城を迫られているから篭城側が不利
篭城戦のみをとれば攻城側が不利ではないかと
>>372 銃は
>>305にあるように真岡銃砲店襲撃で入手したもので
彼らに選択の余地はなかった。他にも拳銃を得る目的で交番襲撃を
図っているが、警官の正当防衛行為によってその場で射殺されている。
あさまに至る過程に付いては犯人側(永田、坂口、植垣等)の本の方が詳しい
>>374 盾は現場で2重に変更した。折れもあんな戦国時代的な盾の使い方
じゃなく、映画だと逆襲も警戒していたようだし、第一線陣地は盾でいいとしても
二線陣地は塹壕を掘ってその堀り土で胸ショウを築けば良かったんじゃないの
なんてふと思ってしまった。
>>375 >220の第一項、第二項が目的の殆どを語ってるな。
こんな難題をこなした現場機動隊員が一番えらいと思う
>>378 真岡銃砲店には鹿を撃つためのライフルが無かったのだろうか・・・
308とか30-06とか・・・
22LRだから2重盾でもなんとかなったが、308とか30-06とかのFMJならガクブルだ(w
盾は散弾についても至近距離での耐久実験もしておけばよかった。
胸壁もいいけど、J隊の土嚢をもらえばヨカッタのだ・・・後藤田がウンと言わんだろうが・・・
やはり共産主義ゲリラはAKで武装するのがさまになる。
総連経由で調達してもらえばよかったのにね、連合赤軍。
382 :
後藤田:03/12/29 20:05 ID:???
>>379 自衛隊の装備を使うだと?
却下、却下! 諸官らは警官なのだ。
>>381 ライフルと5連をさつき山荘置いて行って、上下を持っていったか・・・
やはり連合赤軍は銃に対しては知識がかけていたか・・・
あさま山荘内で、ショットガンの散弾を熔かしてスラッグ弾を
製作していたと言う話。
殉職者にあたった弾がそれだという話。
SABOT弾がまだない時代でよかった・・・
>>385 なるほど。自家製スラッグのための上下か・・・なるほど。
全くやってなかったと思ってたら一応やってたんだな
>午後1時半から夕方にかけ、樋口俊長関東管区公安部長の提案により、石のように
>堅い凍土をツルハシ、スコップで掘って、山荘南側の道路に土のうで高さ1.5メート
>ル、長さ5メートルの土塁を築いた。
ガス銃や放水も強行偵察の時や「武器を使用する」と宣言して
からしか使用してないんだな
つうか撃たれた薬中以外に左翼も右翼も来たんだな…
時代が違うとは言え、三菱銀行北畠支店立て篭もりの梅川が問答無用で
射殺されたのに、このサヨたちに対して発砲許可は中々出なかった。
人質の数が違うとは言え、危険度からすれば浅間山荘の方がはるかに
危険だってのに、当時の日本がどんなにサヨどもにおかしな国にされてた
かよく分るよね。
今同じ事件が起こればSATに問答無用で射殺だろうね。
いい世の中になったもんだ・・・人質になったらヤバいけど
双方の保有武器について
>>381のHPから抜粋すると
山中の逃避行で逃げ込んだ軽井沢町のレイクニュータウン若草山で作った
カマクラに置いて来たり、その後9人のうち衣類、食糧などを購入のため
山を降りた4人が、通報によって逮捕され、残る5人では持ちきれないため、
5連銃2丁、上下2連銃2丁、ライフル1丁、鉄パイプ爆弾1個を「さつき山荘」に
残したりして、結局あさま山荘で所持していた武器は、ライフル1丁、拳銃1丁、
上下2連銃3丁、5連銃1丁、手製爆弾数個、実包約700発で、
そのうち連合赤軍側が実際に発砲した弾は104発であったと。
対する警察側は、この「あさま山荘銃撃戦」で、
催涙ガス弾3126発、発煙筒326発、ゴム弾96発、現示球83発、
放水量15万8500リットル(2時間30分)使用したが、
拳銃で発砲した弾は16発であり、しかもそれは威嚇射撃であったと。
ちなみに突入のX-dayは10日目
>>389 射殺しなかったのは左翼風潮に対してではなく
>>220の「射殺すると殉教者になり今後も尾をひく」という
左翼過激派にむけた対処ではないかと
391 :
八重:03/12/29 22:18 ID:???
>「射殺すると殉教者になり今後も尾をひく」
おそらく警察内部向けの話だと思う
本音は国内世論に配慮してではないかな?
世論に配慮して殉職者がでたという話になれば、責任問題やら
モラルの低下が著しくなるだろうし。
樺美智子の二の舞は避けたかっただろうね>警察
>>391 >>「射殺すると殉教者になり今後も尾をひく」
>おそらく警察内部向けの話だと思う
>本音は国内世論に配慮してではないかな?
甘く見てるなあ。ほんと甘いよ。
あなた、20代かそれ以下の人でしょ。
催涙ガスは佐々氏が香港領事時代の見聞に基づいて導入したらしいが
効果あったのは最初の頃だけで、浅間山荘に至っては立て篭もりサヨ
すっかり馴れてしまってたのに対して突入して機動隊の方が苦しんで
いたみたいだね。
他に手はなかったんだろうけど、もうちょっと臨機応変さがあっても
よかったのではないか?
会戦という比較の仕方もおかしいし、
各銃用の弾薬が同数ずつ有った筈もないが
タマはだいたい0.5~0.7会線分ぐらいか
食料は「20日分ほどの食糧の備蓄があることに加え、
6人の宿泊客のために食糧を買い込んであった」らしいが
発砲がたった104発なのはトンネル脱出の可能性も
探っていたからなのだろうが
>>394 60年安保時代に催涙弾はすでに導入されていた。
佐々氏の本にあったのは、警察が導入していた催涙ガス(CN)の効力が
香港警察が使用していたCS(軍用でもある)よりも効力が低いということ。
ところで過去に別スレで既出なんだけど、映画批評を色々読むとあさま山荘はかなり評価が
低いね。それも映画として面白いか面白くないかとかではなく、「権力側から見た」映画だから
だそうな。「犯人の側の描写が足りない」とかなんとか。
書いている奴は別にブサヨってわけでもないのだが、少なくとも原作者があの場に臨んでいた
警察官であることを考えたら、「権力側の人間ドラマ」として捉えられてもよさそうだが。権力側の
人間=非人という発想は、それこそある種の権威主義に陥っているのではないかと思うけどな。
特に
>>342が紹介しているレビューの奴みたいなのとか。ま、書いた奴は教員らしいけど、例えば
こいつが犯人側の視点の本を紹介した後に、「でも偏りがあるから佐々淳行さんなどの本を読むと
バランスが取れます」みたいに言うかといえば、そんなこと言うわけない。「実践「危機管理」みたい
な描かれ方云々」というのも、それこそが著者の立場を明確に示すものでないの?。犯人が側が自
分達の理想と挫折と悩みをとやかくいっても、相対する警察側から見れば彼らの行動は単なる犯罪
で、これを鎮圧するのは危機管理そのものなのだから。
もとより犯人は社会の敵だから、彼らの視点でものを見ることに注意したいというのもわからないで
はないが、「犯人の側から見る=バランスがとれる」「権力の側から見る=バランスが悪い」という発想
が、そもそもバランスが悪いだろう。人間のあり方を考えるという点では、ことの良い悪いは別として、犯
人も権力も人間だろうに。
やっぱ評論化風情ってサヨの影響入ってるなあ…
権力が英雄的に賊を壊滅させるというようなプロパガンダ映画だったのなら
まだしも、あれだけ警察内部をカッコ悪く、情けなく描いた映画なのにねえ…
むしろ権力批判としても成立するんじゃないか?
対する赤軍の内面といったら、内ゲバ虐殺で陰惨、ドロドロ。観てたって
気分悪くするだけなのに。(ちなみにこちらは『光の雨』でくわしく描写されている)
400 :
399:03/12/30 00:40 ID:???
自分のレス読み返すとかなり的外れだなあ・・・
自分で書いてて恥ずかしい。
>>397 そうだね、この国の変なところはマスゴミとか評論家とか発言が公になる
連中は、体制批判をすると立派な意見になると思い込んできたとこだよね
最近はいい方向に向かいつつあるのかなという気はするんだけど、この映画
のレビューとか見ると未だ根強い感じだよね。
この映画は単に『危機管理』というにはあまりにも緊張感が無く間が
抜けてるだけなんだけどな。
それに別に基地外粗暴犯サヨが何を考えてたとか背景がなんだったとか
いらねえよ、総括とかこいつらのやってきたことって集団狂気という
だけで何にも語るべきとこなんて無い罠。
映画の出来はイマイチだったけど、方向性は間違ってないよ。
内容の割には音楽が間抜け
という評価もあった
403 :
名無し三等兵:03/12/30 01:10 ID:Rx3g4/+N
>>432 この映画が公開されるとき
おすぎ、が
「非常に危険な映画」
「権力側からの視点で、あの当時なぜ立てこもるまでしなければ
ならなかったか、などがかかれてない」
って言ってたよ
ただ映像は「美しい」と言ってたが
よりにもよってそいつかよ
>あの当時なぜ立てこもるまでしなければならなかったか
爆弾と猟銃で武装した強盗団、それもささいな理由で仲間を簡単にブチ殺す
残虐な集団が警察に追い詰められたからですそれ以上説明の必要なし
なるほど、こりゃ確かに危険だな。
あの当時、朝日新聞の社員を射殺したいと思った警官が何人いるのやら。
映画の出来はおいといて、こんな映画が上映できるように
なったのは、日本がよい方向に進んでいるということかな
社会の大勢としてはそうなんだろうけどね。
ここを見てると疑わしくなる。
>>342 いたねえ・・うちの中学にもサヨばりばりの先生が。
年数回は自習にして各種デモに参加し、次の授業はその報告会。
ミッドウェイが横須賀に帰ってくるたびに自習だった。教科書の半分も進まなかったな。
生徒達は自習になるから喜んでたが。
俺はこの映画、楽しめたな。劇場あわせて3回見たが、
見始めるとなかなかやめられなかった。当時のTV中継と同じか。
映像的にはまずまずだが、どーも音響がな・・・
カメラにしてもなんでああ紋切り型になってしまうのか・・・
銃声などの効果音が20年前の刑事ドラマから進歩していないのはなんで?
>>410 いつまでたっても バキューンだ(藁
何から音源とったんだろうね。
スレ違いだろうけど、日本映画って戦闘シーンがしょぼいのが致命的
だよね。
いつまでたっても、円谷監督のハワイマレー沖海戦からまったく進歩
しないよね(藁
>>409 確かに軍板で日本軍を礼讃すると、滅多打ちだよね
米軍マンセーやプチサヨなカキコも多い。
軍ヲタも行き着くとこまで行き着くと自虐的になるんだろうか?
>>412 それは日本軍万せーしている奴がアホだから
全くマンセーできない部分を情緒的に礼賛しているのは、オナニーなので
非常に腹が立つ。
>>412そうか?日本軍褒めても別に叩かれないと思うぞ、まぁ少数ながら混じってる反日工作員や
自虐的な歴史観を植えつけられた人は徹底的に叩くと思うが、基本的には「散って行った英霊達に敬礼!」
だと思う。
政治的なカキコが出てきて
流れがおかしいなと思えば
痛いコヴァが流入していたか
モウダメポ
日本「軍人」として戦った者に敬意を表するのと
日本軍を批判するのが同在しても矛盾はないのだ
とだけは言っとく
age煽りうざい
煽りも低質すぎ
>>411 バキューン?!あさま山荘は音源としては結構いい方だと思ったが
日本軍と言うより小林よしのりが嫌いなんだよ。
ってゆっか、この映画の内容からしてまあ推測できるある方向の
反応にいちいち反応するより、スレにも出てきた見所がある筈なのだが…
そりゃ毎度の、主にあの世代の人間達による「背景を描かない権力の誘導~」的な
批判には正直ウンザリさせられるが、だからといって体制批判という行為自体まで
をも批判し始めるのは無茶がありすぎるだろう。
>>420 体制批判が悪いんじゃなくて、「体制の側から見る=悪、危険」という体制批判のスタンスと、
それのみであさま山荘を見て批評する発想がおかしいという話だろう。光の雨を見たなら思考
とカタルシス、あさま山荘を見るとファビョーンなら、それは単に頭に強力なバイアスがかかって
いるだけなのだが。
映画として考えた場合、光の雨はこれなりの、あさま山荘もこれなりの価値と製作スタンスが
あるのだけど。
>>421(=
>>397-398氏かな? )
>、「体制の側から見る=悪、危険」という体制批判のスタンスと、
>それのみであさま山荘を見て批評する発想がおかしいという
それは同意、というか多分彼らは見る前から脊髄反射的に結論を出してる。
まあ「世代アイデンティティー」みたいなもんでしょうか。
勿論、高度経済成長下の歪み、ベトナム戦争など現実の社会問題に対する
問題意識を元に、これを正そうと立ち上がった集団の一つであったのでしょうが、
なぜか連赤が既に世間から遊離し、極めて閉鎖された集団だったと言うことに
関してはいつも無視される(苦笑
ただこのスレにおいて400過ぎぐらいから、そういった人間に対しての批判を
元にして現在の政治の方向性が正しいだのといった飛躍気味のカキコや、
明らかに冷静さを欠く文体のカキコが目立ったので発言したまで。
2ちゃんねるなんだからいいじゃん
>>419 小林よしのりは対して知識もないのに好き勝手ほざいてるだけ
小林への悪印象をそのまま日本軍にぶつけられたら迷惑だ。
核ミサイル突きつけてる中共にへいこらしなくちゃいけないのも
みんな団塊ブサヨのせい
わけわからん
>>425 最近はいいお得意さんになりつつあるから、余計やっかいだ罠
それより寄生虫の朝鮮半島2バカ国家がウザい
こいつらに国全体が遠慮してんのもむかつく(除ハン板)
スレ違いの様だが、佐々氏も警察庁外事課 課長時代は逮捕した
北朝鮮工作員を国外追放する時に法の盲点をついて押収した
無線機・ゴムボートを取り戻されたりとイタイ目にあってる。
>>398 >>342が紹介しているレビューで
「犯人の側から見る=バランスがとれる」みたいなことは言ってない。
「併せて読むと」バランスがとれるだろうとはいってるが。
428 :
名無し三等兵:03/12/31 03:35 ID:jYqIRkjo
反体制派からの視点とか背景がどうのって言うよりも赤軍派って結局DQN集団
以外の何者でもないじゃん。警官殺して銃パクろうとしたヤツ(それ使ってもっと殺すつもりだろ?)が逆に射殺されて
抗議集会開くような連中の肩もつヤツの気も知れないし。
>>428 なんでこんな極悪非道な連中に後援者がつくんだろうね
あのタクマ死刑囚にさえ後援者の女がいて結婚までしちゃったしね
こんな連中が日本を犯罪天国にしちゃったんだろうね
その筆頭は瑞穂タン
>>427 だからさバランスを取る為に読むべしと紹介しているのが殺された犯人の日記というところが、
この著者の犯人への偏向、つまりバランスが取れると考える支持点が犯人の側に寄っている
ことを如実に示している。それは著者が警察官であるにも関わらず、「実践危機管理云々」と不
満点を上げている点からも伺える。ま、文そのものに明記されているのではなく、俺の解釈が入っ
ているのは事実だが。
警察と連合赤軍は戦国武将のような、対等な立場で覇権争いをしていたわけじゃない。方や人々
を殺傷し、強奪し、革命を掲げて人質をとり立てこもった犯罪者で、方や法に基づいて法を執行す
る立場の官憲。立場が全く異なっている。こういうときに「一方から見たらバランスが悪いから、相
対するもう一方」という見方がバランスをとれるわけじゃない。また佐々はレビューを書いた奴が言
うとおり、当事における危機管理の担当者として事件の経緯や自分の感想を書いているに過ぎな
い。ただそれだけの事なのだ。もし佐々が「これを読めば事件の全貌が全てが分かる」とか言うの
なら、犯人側が当時何をしていたのかが不明確なのでバランスは悪いだろうが、そういうことは一言
も言ってないしな。なのになぜバランスを取る為に犯人の日記を読む必要が?。この両者を読むこ
とによってとるべきバランスとは?。
その辺は残念ながらレビューでは明確ではない。ただ実践危機管理として抵抗を感じると示されて
いるところから、とるべきバランスとは事実関係の把握ではなく、心情的なものであるのではないか
と。俺の経験上、こういう場合「犯人も思うところがあったのです。彼らは悪いことをしましたが、彼ら
のことも分かってあげてください」という感情移入と、感情移入に伴う相対する立場=警察への憎悪・
不信感もあるのだろうと考えたと。
長文スマソ
なんでコヴァ厨ハン厨ニュー速厨が流れ込むんだ…_| ̄|○
しかも常套句の「2ちゃんだからいいじゃん」を引っ提げて…_| ̄|○
このスレもうだめぽ…_| ̄|○
432 :
名無し三等兵:03/12/31 13:20 ID:pSAz4MYJ
犯人がウヨだったらブサヨの警察への憎悪なんてなかったろうに。
ウヨage荒しうざい
>>430 そうだ罠 日本は長年の悪習で間違った平等主義が蔓延して
当事者両方の事情を見ろみたいな流れがあるが、無差別殺人野郎
たちに斟酌すべき事情なんてありえるはずが無い。
裁判費用だって税金なんだから、即効で射殺した方が世のため
人のため
相当レベルの低い被害担当艦になってるな
どのスレも被害担当艦ですが何か?
今年の冬将軍は勢力が強すぎる
437 :
無用:03/12/31 13:44 ID:???
休みになるといつもこうなのかね?
しばらくは休むかな 本州の休みはいつまでだろ
>>437 438
あんたたちみたいに常連ぶってる人はいりません
お望み通り何処かへ逝ってください。
440 :
無用:03/12/31 13:53 ID:???
ガキに言われる筋は無い お年玉あげないぞ
>>437 基本的に松の内くらいだけど、その後に受験明けや
年度末試験明けとかがきて、その後春休み。
4月の新学期始めに一人暮らし始めたのが前駆的に新たに湧いて、
その数週間後、4.28夜からGW部隊がどっと参入してくる(w
>>439 藻前らが出ていくべき。
ってか
>>439は言葉遣いからして逆に軍板住人ぽい(w
4(略)板の連中は言葉遣いが感情剥き出し厨丸出し
「突入せよ」がウ○コなのは原田監督の腕が悪いからだと思うが。
>>443 リドリー・スコットに作ってもらおう(w
あー、悔しいよな。
日本じゃ滅多に無いテーマなのに、もっと腕のいい香具師に創って欲しかったよ。
テリー・ギリアムに撮らせて
「ホーリー・グレイル」ふうの映画に仕上げてほしい
とりあえずお前ら、あけましておめでとう。
__,,,,,,
,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
! '、:::::::::::::::::::i
'、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
``" \>
すみませんすぐ片付けますんで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧_∧
(;´Д`)
-=≡ / ヽ ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
. /| | |. | ,.-,/ /::::::::::::::::::::::!,, \
-=≡ /. \ヽ/\\_ ( ,' i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7←
>>449 / ヽ⌒)==ヽ_)=`''| |:::::::::::::::::::::} ``ー''"
-= / /⌒\.\ || || ! '、:::::::::::::::::::i
/ / > ) || || '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
/ / / /_||_ || _.\_/ ヽ--く _,,,..--┴-、 ヽ
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (_)) ̄(.)) \>
そーゆーことヤメレ
個人的には、日本の戦争映画で一番面白かったのは203高地と思うが
さだまさしの歌もみごとにマッチしてたし新沼ケンジの演技が良かった(藁
次は沖縄決戦 ばあさんが踊り狂うシーンがシュールでよかったが
453 :
名無し三等兵:04/01/01 15:36 ID:nSZ0o8Eh
藻前ら,あさま山荘と言えば,日清カップヌードルが大々的にデビューした
場所じゃねえのかい。
警官の飯だったそうでないかい。
ちなみに銭形と警官隊もどっかの公国で食ってたなあ。
>453 ログも見てないで参加するな糞ガキ
おれはあの映画、結構楽しめたけどなあ。
凄惨な事件、現場のもたつき、県警・警視庁の確執etc
原作を割合忠実に描いてはいるけど、少し茶化した感じに
しているところも見やすかった。警察寄りに描いたのも見たかった
と思うけど監督は避けたんではないかと思う。
>>456 別にアニヲタってわけじゃないだろう。アニヲタなら「なんで警察は機関銃で武装し、特殊装甲
服を装備した機動隊員を突入させませんか?(プゲラ」というかんじかと。
>>457 映画に釣られた一発スレだし、軍事板だからこそ、ソンナヲタ話で
収拾つかんコトになって、テキトーに堕ちるんだろうと思ってたオレは
実際のスレの流れに、むしろ少し安心している。
軍板にも、一部には政治や権力について、自分の意見を持ってる
香具師ラが・・・・Ry
アニヲタと軍ヲタってどっちがキショいんだ?
どっちもどっちか・・・・
でも大抵は合わせ技なのかな・・・・ってスレ違いスマソ
>>459 スレ違いつーより「自分はそのどちらでもない」って勘違いだろ(w
>460 本質を突いてしまうと頭を抱える者が続出してしまうぞよ
軍ヲタ・アニヲタ・エロゲーヲタですが何か?
463 :
無用:04/01/02 13:01 ID:???
>462 まぁ飲め、無礼講じゃ 昼酒は美味いぞ
>>462 基本・駆け出し・アマ
あと、ガンプラにはまって、ハロコラを集めろ。
カキコは夜、普段の日の高いうちは寝てろ。
もう少し精進しろ。いずれコミケで会おう!
>>464 ガンプラではなく、ジ・アニメージにはまってますが何か?
(・∀・∩)(∩・∀・) age
冷戦期は警察にとって修羅場だったな
>>198 経済でも、政治でも、日本人には戦略がない。
だから惨めな結果になる。
>>201 そりゃ無理です。警察庁は防衛省より格上ですから、下っ端の助けなんか借りられなせん。
おまけにお役所縦割りですから。このような官僚制度がこの国の最弱点です。
現在の法律では実際に戦争が起きたときに、警察は自衛隊の下につかないと言い出しますね。
>>220 なるほど警察官の生命は一番後回しと言うことね。
>>224 役所は自らの変化を好まないから。経済規模が日本の数十分の一の北朝鮮にすごまれて、何もできないのに?
>>397 権力側のマヌケさをよく描いていますが。
>>425 ODAと称してゼネコンの海外公共事業をしているだけ。口利きの政治家にバックがあるんだろ。
金儲けのために国を危うくしている政治屋は誰だ?
>>452 浅間山荘と203高地は重なる。馬鹿官僚のために下っ端が無駄に死ぬ。
ただし203高地は反戦映画と思う。
一兵卒の役の湯原昌幸(だっけ?)が乃木大将に言った言葉が、印象的だった。
>>475 どちらの場合も無為無策に突撃をさせてる様に思うんだが
浅間山荘は篭ってるのが素人サヨで猟銃と手製爆弾ぎらいしか武器が
なかったから、あの程度の被害ですんだような
もしAKとかを何らかの手段で持っていたら、それこそ203高地状態と
思うんだが
確かに反戦映画といえるかも、あの頃戦争映画が流行ったけど
連合艦隊にしても、大日本帝国にしても悲惨さを浮き彫りにする様な
作りだった罠
日本の戦争映画は戦争は悲惨だよってアピールしなければ世間に戦争賛美
って叩かれていたからな。
>>476 そういってしまうのは簡単だが203高地に関しては、初期の近代戦の
機関銃に対する認識はあの程度で、乃木が特別無策だったわけで
はないとする意見もあるし。
あさま山荘にしても強奪された猟銃の種類は確認済みだし、さつき山荘の
銃撃戦で犯人の錬度等はある程度判断されていた。銃の性能は防盾の
貫通を現場でテストしてるわけだしいきなり203高地みたいになるとは
考えにくい。
まあ当事の人たちもじりじりして見ていたのは事実
>>477 203高地の映画では日本軍が機関銃の存在をあまり知らなかったみたいな
作り方だったが日露戦争で少数ながら日本軍も機関銃を装備してたんだろ?
あと浅間山荘の場合は猟銃の種類は把握してても、パイプ爆弾を有無や
威力については最後まで確信がないまま突っ込ませたんだろう?
パイプ爆弾も結局はかなりの威力みたいだったし、時代のせいと言えば
それまでだが、結局は機動隊の犠牲を覚悟した上で突入させたとしか
思えんが
日露戦争時点では機関銃は拠点防御戦闘用で
攻撃支援に使えるような軽機関銃はなかったかと。
あさま山荘の赤軍が機関銃装備してたら凄い事になったろうな。
AK47やPK機関銃、RPGや82mm迫撃砲などで完全武装した日本赤軍・・・・・・。
殉職者は三桁に達するかしらん。
>>479 >あさま山荘の赤軍が機関銃装備してたら凄い事になったろうな。
どこの銃砲店から盗んでくるんだよ(w
フセイン逮捕で影が薄くなったけど、893屋さんがう4人撃ち殺された
事件は犯人がAK乱射って情報もあったけど結局どうだったの?
もし拳銃だけだったら一人ではかなり難しそうだけど
旅順要塞攻略とあさま山荘の違いとは、旅順要塞攻略は乃木大将の責任のよるところが大きいが、
あさま山荘は政治が武人を縛って死なせた責任というところが大きいということだろう。
しかもこれは今でも変わっていない。
484 :
477:04/01/04 10:19 ID:???
>>478 >機動隊の犠牲を覚悟した上で突入させたとしか思えんが
その通りだと思う。人質救出と犯人生け捕りを同時に実現させる
当時精一杯の策だったと思う。
>>481 当時の連合赤軍は孤立主義で支援する大きな団体もなく、武器は手製の
爆弾やら盗んだ銃砲店で盗んだ猟銃ぐらいしか準備できなかったのが
幸い?したんだろうが、現在にた様な事件が起これば、自動小銃ぐらい
少し手を回せば手に入りそうだし、従来通りのやり方では死傷者続出
の悪寒。
当時の国内左派の勢力やマスコミの論調を考えればあれで精一杯だったと思うが。
大事なのは『今現在』の情勢で評価するのではなく、『当時』の情勢で評価すること。
それにこういう人質立て篭もり事件は海外でもそうそう起こってなかった時代だし。
GSG9も無かったし、それ設立きっかけの事件も起きてなかったな。
今は犯人を射殺しても世論は反発しないじゃないの?
人質の女性は香具師らにレイプされたんでつか
北畠のあの事件では軽装甲機動車ばりの装甲車が出動したそうだな
>488
ガイシュツだけど西鉄バスジャックのヒッキーも狙撃が検討されてた
らしいよ、ただ子供だから却下。
もしオヤジだったら射殺されてた可能性大
日本は子供に優しい国だな・・・・・・17歳でアレなら、射殺しても問題無い気がするんだが。
窓越しでは外す可能性があったから、撃つにも撃てない状態だったとここで聞いたけど…。
>>494 あ、なるほどね。高速バスのガラスってそれなりに分厚いし、
小銃弾が逸れて人質を傷つけたり、犯人を激昂させちゃ確かに意味は無いか。
しかしあの事件で、ことのほか「17歳」とやらに焦点が当てられたが、アレは最早ギャグだったなあ・・・・・。
ガラス戸を閉めておけば狙撃されないということか…
どちみち捕まるが。
まあ、ガラス越しに確実に狙撃しようと思ったら、50口径でもないと・・・・って条約で禁止か(w
>>497 対物ライフルキター!!!
って、犯人の後ろの席に座っている人もミンチにしちゃう悪寒
>>499 それどころかバスも貫通して後ろで警備してるオマワリさんにも
当っちゃう悪寒。
でもあの事件で突入した警官一人ケガしたんだろ
フラッシュバンもあんまり役たたないのかな?
それより、日本警察お得意の消火器放射の方が効果ありそう
>>499 ガラスで手を切ったって話だったと思うけど。
>>501最近捕まったばかりじゃないか、何言ってんだ。
>>478 戦闘に投入した機関銃の数自体は、日本軍のほうが多かった気がするが・・・
まあただ、
>>479が理由だろうな
>>492 あと麦茶がずっと手元から話さなかった人質が幼稚園児だからと
いうのも配慮のうちに入っていたはず。
幼児の目の前で血飛沫ドシャーは非常にまずかろうと。
あのころしきりに17歳が強調されてたけど
全員酒鬼薔薇と同学年だし
その学年を調べればまだまだ余罪がでてきそうな悪寒
つーか子供を少年法で処罰できないのなら、その両親を処罰してくれ・・・マジで。
少年の両親を狙撃
(・∀・)ソレダ!
銃砲店いって
少年の両親に散弾銃
国が許可。
510 :
名無し三等兵:04/01/04 21:48 ID:yC2GEM2l
人質の女性は香具師らにレイプされたんでつか
されてません
で、同じような事件が今現在起こったらどう対処するんだろ?
マスコミが同情的な姿勢をとる反社会的勢力があの場所に人質立てて篭城した場合で、
犯人側の武器は同じ、交渉を拒否する姿勢も同じで警察側も殺さず逮捕という条件で。SATだとどんな策を取るのかな?
やっぱり鉄球ゴンゴン?
>>512 鉄球振り回すようなふりしておいて、
深夜にクレーン車でSATを屋根の上に下ろすというのはどうか。
今回はボカスカとガス使ってもマスクくらい用意するだろうし、
スタングレネードもバンバカ放り込めるだろうし。
>>510 非情な日本赤軍と言えど、最近事件を起こすDQNとは違う。
人質は弾の当たらないような奥の部屋に監禁していたし、
可能な限り人道的な扱いはしていたみたい。
あくまで体制側に加担する人間を標的にするたてまえがあるからな。
まぁ結果的に無差別爆破や乱射事件で無関係の人間まで巻き込む方向に
進んでいったけどね。
現在のイスラム武装勢力と同様、追い詰められて何でもありになってたんだろう。
>>512 >やっぱり鉄球ゴンゴン?
ブレイク工業の出番でつか?
>>512 現在だったらあんな大道具もちださなくったって、もっと効果的に
特殊部隊の突入路ぐらい確保できる手段があるんじゃないの?
日本ブレイク工業の出番はなさそう
ただあんな大道具持ち出して、白昼堂々大人数で突撃して、人質の身の心配
とかしなかったんだろうか?
あれって突入口確保する為に壊したんじゃないだろ?
M82があれば・・・
>>518 寧ろM16ミーとチョッパーで家屋もろとm
今なら爆薬とか使わない?SATが持っているかは知らんけど、
鉄球よりは爆破した方が確実かつ安全なような気がするんだが…。
>>517 銃眼を潰すためと屋根を引っぺがすためらしいが
結局大騒動なのには変わりが無い
>>520 安全でないから鉄球が有効なのだ。
犯人も「マジで殺す気ですか!」
突入しやすい。
>>521 >銃眼を潰すためと屋根を引っぺがすため
あと階段を破壊して立て籠もり側の勢力を分断するため。
>>520 もちろん、形成炸薬持ってます>SAT
爆破によって突入路を確保する訓練もよくやってます。
安田講堂が 単 な る 建物だったら
東大闘争はとんでもない事になってたかもね
>>525 国の文化財だからな。普通の建物だったらあさま山荘事件前に鉄球作戦が見れたかも。
で、なんで東大安田講堂で鉄球作戦を行おうとしたかというと、学生側が「試験管に詰めた
ニトログリセリンを準備している」という情報があったのと、日大工学部の学生による
「日大工兵隊」によって強固なバリケードが構築されていたから。
>>526 > 日大工学部の学生による
ワロタ
布石に弱そう・・・
東大自前の工学部があるのになぜ活用しないのかと・・・
>>524 当然前例に基づいたシュミレーションとかはやってるだろうから
浅間山荘と同様な立て篭もり事件があった場合でもある程度の対策は
当然考えているんだろうか?
>>527 当時は日大が一番学生運動が先鋭化してたからね
日大工学部は学校にバリケードを作る技術に長けていたという事で
あちこちの大学に引っ張りだこだったみたい。
東大の学生は結局安田講堂で逮捕された香具師らの大半が学外の
人間だったことから解るように、肝心なとこでは腰がひけてたから
だと思うが
>>527 >東大自前の工学部があるのになぜ活用しないのかと・・・
予想するに、東大の工学部っていうと、ノンポリの巣だったりして。
高度成長時代の東大工学部といったら、引く手あまたでやりがいのある仕事ばかりだろうし。
「世界一の○○を作るんだー」と大学入った奴にしたら学生運動なんかバカバカしいような
気がするし。
>>528 当然やってると考えるべきですね。
以前SATの訓練ビデオが公開されましたけど、SAT十名ほどが遮蔽物に隠れ、
建物へ向かって一斉射撃するシーンがあった。あれって、いかにもあさま
を意識してるように私には見えたのですが…
>>527 安田講堂の東大生って少数が参加するも途中で離脱したとかじゃなかった?
京大は吉ガイの巣窟だったらしいが。
私は東大、早稲田、日大の闘争ぐらいにしか通じてないのですが、
69年とうじ全国のかなりの大学がバリケード封鎖されていたらしいですね
そのへんの攻防知ってる人いますか?
上レスの諸君やけに詳しいな。歳はいくつなんだ?(驚
此処と冷戦スレは30代以上のサロンだから(w
軍事的に正しい学園紛争の方法とか
佐々成政(1536~1588)
>>530 東大工学部の建物には「高圧電流を流した有刺鉄線がある」なんていう情報があった。
実際にガスのゴムホースを長い棒にくくりつけた手製の火炎放射器は使ったみたい。
#すぐにガスを止められて使えなくなったが
佐々淳行の著書を見ると、キャリア組としての優越感と
旧態警察組織とのギャップが見え隠れする。
541 :
名無し三等兵:04/01/05 16:31 ID:sy5YyRLd
あれはガンダムハンマーだよ
>>540 野外戦なら89式もありかと思うけど背後に民間人が
いる市街戦では自動小銃はやや協力過ぎかと・・・
国産にこだわる理由も分からないではないが
犯人の体を貫通しない程度のMP5あたりにしておくべきかと・・・
>>533 都内では45大学がバリケード封鎖されてたみたいだけど、日大や上智が
機動隊の介入で正常化されてからは、当初警察の介入に否定的だった
大学側が次々と機動隊による正常化を要請した・・・ぐらいしか
>>543 大学→権力の巣窟
学生→プロ市民
という構図が描かれがちだけど当時(今も)学生を影で煽っていたのは
教授たちという事実を認識することが重要
545 :
名無し三等兵:04/01/05 23:56 ID:bC73/Kgu
>>543 ちなみにKと名の付くぼんぼん大学では、「塾長」が
OBの寄付金つぎ込んで、ガードマン構内に張り巡らして
いたから、過激派とかいっさい近寄れなかったらしい…
そんな話を独語(でプロ市民)の先生から聞きました。
いかにも憎々しそうに語る彼を見ながら考えたこと…
「世の中、正しい考え方をする大人たちもいたんでつね。」
ちゃんちゃん
>>545 5,6年前駒寮を破壊するときも東大ガードマン大量雇用してたよ。
晴れて駒場の土を踏んだその日に大勢のガードマンが
2列縦隊で走っていったもんだから初日からびびった。
547 :
名無し三等兵:04/01/06 00:17 ID:KRPRDnbY
まあ何だかんだ言ってもブルジョワ学校ではありますからね<灯台
548 :
名無し三等兵:04/01/06 00:32 ID:P0KlAvQh
長崎大学では
「学生よ!学問にもどれ!」
をスローガンに活動していた重病人の苦学生を
自治会が総轄しました
俺の大学は核○の本拠地だった・・・。
今も騒いでるヤシがいる。そういうヤシらによく勧誘される俺(´・ω・`)ソンナニネクラニミエルノカヨ
私が数年前卒業した大学では、全然学生運動とか過激派とか
いなかったです。
昔を知る教授の話では、学生運動華やかな頃、この大学の
学生は大人しく何もやらなかったが、隣にある国立大学の
学生が乗り込んできて、教授たちに「(学期末とかにやる)
試験を廃止せよ!!」と迫ったそうな。
私の母のいた大学でも学生運動は全然なく、よその大学が
荒れているのを横目に平和なキャンパスライフを楽しんだ
そうです。
学校によりかなり温度差がありますね。
浅間山荘事件の時は、私の両親はそれぞれの職場で仕事
そっちのけでテレビ中継に夢中だったそうな。
客は来ないし(客は自分の家か職場で中継見ている)、
数少ない客が来ても待ち合わせホールのテレビに見入って
いたそうです。
>>551 若造はおじさんたちの会話に入ってこないで下さい。
私はリアルタイムで事件を見てました。
>>552 学校から飛んで帰ってみてた。我が家はやっとカラーTVを買ったばかりだった。
そのカラーTVには独楽のおまけがついていた(w
「明日は機動隊の突入です。ご期待ください」と言ったアナウンサーが居たとかいないとか(w
>>543 最初は学生達が騒ぐのも無理はないと警察に思われるほど教授たちに問題があったらしい。
東大は医学部での前近代的な制度が問題になって、日大は学長が背任で取調べをうけるほど
経営内容が不明確だった。
で、当初は否定的だったのに機動隊導入がなされたのは、授業もやれないならその大学を潰してしまえ
という法案を政府が作ったため。
たしか学生運動の発端は学費の値上げだったんだよなぁ・・・
>>556 スマソ。そこまでは記憶にない。リアル小房だったから(w
今じゃ考えられないほどのインフレの時代である訳で。
つか今が異常。
でも当時は苦学生が多かったからなぁ・・・
一部の教授も値上げには反対だったらしいが・・・
560 :
554:04/01/06 22:53 ID:???
日大の場合は教授が教育するというよりも商売といった感じだったそうで。
日大全共闘は合格点に足りない点数に1万円を掛けた金額を担当教授に払うと合格させてくれる
制度があったと主張していた。
また卒業試験をやるから警備をしてくれと頼みに来ておきながら、当日になって会場を変更するとか
中止だいや試験をするとかと言ってきて、佐々氏も大激怒することをやらかしていた。
>>554 確か当時の吉田会頭が20億円の横領をしたとい疑惑だったっけ
当時の20億って今にすると ┐(゚~゚)┌
562 :
561:04/01/06 22:56 ID:???
>確か当時の吉田会頭が20億円の横領をしたという疑惑だったっけ
スマソ
>>552 すいません。浅間山荘の半年後に生まれた人間です。
自分が生まれた日の新聞のコピーを見たら、パレスチナゲリラの
おじさん達がミュンヘンの選手村で大暴れしていますた。
>>563 人質全員死亡か。やっぱり当時はまだ世界にもノウハウは無かったんだ。
>>564 イカレサヨどものせいで日本だけが立ち遅れたということだな。
ミュンヘン選手村事件前後の警察のテロ対策事情は
Gun誌でタークがワルサーMPL/MPKの記事書いたときに、
けっこうな字数で「開発の背景」的に紹介してなかったっけ?
>>564 まあパレスチナゲリラの場合は、人質殺害は
目的の一つだったりするからねえ。
ミュンヘンオリンピックでイスラエル選手団が全滅したと言われる事件ですか?
'78年生まれの漏れには全く実感持てませんがずいぶんと派手なことをした
テロリストも胃多聞ですね・・・
> 合格点に足りない点数に1万円を掛けた金額を担当教授に払うと合格させてくれる
その手の話はW稲田でもあったと親が言っていました。
私立だったらあり得ない話ではありませんね。
>>569 > メンバーの1人が飛び出し、ヘリに向かって手りゅう弾投げつけ爆破、
> これを囮にして逃亡を図るも射殺されました。しかし、
> 残り3人のメンバーは脱出に成功しました。
どうやって残りの3人が脱出に成功したんだろうか・・・
盾となる人質も全員殺してしまったというのに・・・
狙撃の失敗よりこちらの失敗のほうが遙かに気になる・・・
山梨大学では十数年前まで中核派が学生寮に居座ってた。
警察と大学本部で連合して追い出して、今は忍野あたりにいるらしい。
いくつかの教室には、まだ「●●の無罪に決起せよ!」とかの張り紙が残ってる。
都留文大はまだ中核派プロパガンダが表だって活動してると聞くけど詳しくはシラネ。
なんか都会の大学の学生寮って魔境なんだな。
漏れの学校は弩田舎なので想像付かん。
今時極左に入る奴ってどんな奴なんだ・…?
警察のガス銃は口径37mmらしいが、
M79のように擲弾発射出来るのか?
>>573 街頭セールスや新興宗教にひっかかるのと同じタイプの人。
>>574 37mmと言えば英国ローヤル・オーディナンス社のアーウェン37があるが、あちらには
AR5という榴弾があったよ。薬莢がチャンバーを兼ねる変な弾薬だったな。
日本のが同じ物かは知らないけれど。
なんだか良スレだなぁ
漏れが駒場にいた6,7年前は朝教室にいくと赤系のビラが机にところ狭しと
並べられていた。授業の邪魔だし床に落ちていると足滑るし
第一貴重な地球資源をなんて無駄なことにつかっているのかと・・・
たまたま朝早く講堂に入った時ビラばらまいているやつと遭遇したから
一発ぶん殴ってやろうととっつかまえたらなんと全く関係ない他大
の人間だった。このへん昔とそう変わらんということか・・・
床井センセの本読むと、アーウェン使用の物とは違う37/38mmスタンダード弾ってのが
あるみたい。
複数メーカーで生産され、ゴム・スラッグ弾、ゴム散弾、催涙弾、発煙弾、
照明弾、信号弾の他対人炸裂弾もあるとの事。
この弾薬のことじゃないかな。
明治大学の生協はあぼーんしたな
582 :
名無し三等兵:04/01/08 00:09 ID:RFQYRY35
>>477 初めは無策でもしょうがないが、同じ失敗を何度でも繰り返す。お偉いさんは現場に立たない。
安全なところでデスクワーク。これ官僚の伝統です。
>>478 太平洋戦争の時でも、上陸するときに事前の艦砲砲撃や空爆なくして、38で銃剣突撃してたよ。
>>580 外部のもんの身で一般学生に危害加えると
全一般学生に敵視されて活動まるごとパーになるので、
たいていは問題なし。
俺も学生だった頃は、近所のお盛んな大学から
出張して来てたのがいたけど、そーゆーのつかまえて
所属学部聞いて遊んでたし。
>>583 今は何処がお盛んなの?
教えてエロイ人
まあ手順としては、
砲兵で制圧射撃
手榴弾を活用しつつ
突入して室内を完全制圧。
ではないかな
警察機動隊のガス筒はだいたい中折れ先込め(ライフリング無し)、
中折れ元込め(ライフリングあり)、6連装の三つに分けられるようだ
後期になるとライフリングが付き、簡易な照準もついた模様。
でガス筒がグレネードランチャーに化け分隊に一挺、多くの機動隊員がMP5を装備
ライフル班や銃器対策班の一部が89式小銃を装備となると…
さすがにそこまでは有り得ないだろうが、普通科の減員、警察官の増員
警察の「テロ、ゲリラ対処=全て警察の役割」的意識を見るにつけ…
機動隊が第二の「秋津丸」にならねばよいが。
>>586 6連装ってのはアームスコーのショット・グレネードランチャーみたいな物でつか?
テロ・ゲリラ対策もいいけど、足元の治安をどうにかして欲しいよ
特に在日や不法入国のチャンコロの犯罪は目に余る。
福岡の一家4人強盗殺人事件が正に今の日本を現している。
アルカイダなんぞよりもっと危険な香具師らだと思うが・・・
有無を言わさずサブマシンガンで射殺して、日本の決意というものを
世界に見せ付けてほしい。
まずは朝銀の国有化!
>>587 ×:6連装 ○:6連発 スマヌ
で6連発銃はリボルバー式とも半自動式になっているとも
言われているようだ。
>>591 ググッてみますた。
ガス銃は長さ約70センチ、重さ約3キロ。
ガス筒は燃焼防止加工済みの紙製で長さ19・6センチ、直径3・6センチ、
重さ200グラム。
最近では3型という6連発弾倉付きの半自動式ガス筒も登場しているとのことでした。
ガイシュツだけど、各国とも何らかの事件での教訓が元に各特殊部隊
が発足したみたいだけど、日本は浅間山荘という教訓を活かせなかった
のが問題だな。
警察特殊部隊のSATの設立のきっかけは時代を経て昭和52年の日本赤軍
ダッカ空港でのハイジャックだもんな。
あれだけ被害を出しておきながら、佐々氏の原作にもあんまり反省の色は
無いし、警察全体は浅間山荘を成功事例ぐらいに考えていたから、現在
世界水準から立ち遅れているんだろう。
その一因は、当然佐々氏にもあると思うが。
>>594 >各国とも何らかの事件での教訓が元に各特殊部隊が発足したみたいだけど
各国とも後ろ手に縛るような警備要求は出していないぞ。
>>220みたいな要求出されながら良く頑張ったとは思わないか?
一般的に考えてあさまは成功事例でしょう。
あさま山荘警備が成功でなければ、どの警備が成功なのかと小一時間(以下略
598 :
名無し三等兵:04/01/14 23:49 ID:J/OB8mU2
>>597 次に大規模占拠事件が起きたときあさまの教訓を生かして
速攻解決できればあさまは成功だったってことでいいだろ。
大規模占拠事件が起こらないように未然に防ぐのが一番だがな。
そーうれ♪
>>600ゲットー!!ブヒヒッ♪
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(____人 )
(-◎-◎一 ヽミ|
( (_ _) 9)
( ε (∴ |_ ズ・・・・ザ・・ザァ
____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
(ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ
( ⌒ヽ:/::::::::丿
ヽ | ∥:::::::丿 (´⌒(´⌒
\ | ∥::::ノ (´⌒ (´⌒
ゝ____丿__∥ノ_(´⌒ (´⌒
公安は無能だ
防ぐことはできない
最悪の場合、わかっていても泳がせる
>>602 泳がせておくといえば聞こえはいいが、
結局は事件が発生(被害補償はされない)してから
検挙するのだから、有能・無能というより「悪質」と言うべきだな。
加担してるのと変わらん。
>>603 そりゃそうだよ。秘密警察の種類だよ公安は(w
秘密警察が「警察」名乗っちゃいかんよな。
一般人の前では「当社」だろ。
実際には内ゲバで殺しあってるから泳がしておいたのは正解かもシレン。
>>608 内ゲバ以外の活動阻止がまるでできてないので、
「泳がせてる」ことにならん(藁
今度あさま山荘行きたいのだが
たいした情報が載ってない。
行った人いる?
やっぱタブーなの?
>610
今でも普通にヤマハの保養所じゃなかった?
>>610 Mapple とかで「浅間山荘」で調べれば、一撃で場所わかるけど・・・。
>609
完全に押さえ込むと公安関係イラネってことで予算が下りなくなるじゃんw
どっかのデザイン会社の所有になっていた。(連載があった当時。)
左派暴力団って、内ゲバ以外に活動なんてしてたっけ?
泳がすも何もどうしようもないでしょ今の法では。
616 :
名無し三等兵:04/01/17 00:19 ID:W+9NMkyA
>>613 だって他にやってることなんて、
一部野党の盗聴だけじゃん。
>>616 ○産党は、破壊活動防止法対象団体ですが何か?
618 :
610:04/01/17 14:08 ID:???
情報ありがとん。
検索素人なもんで。
行ったらレポします。
つーか公安が大それた事やらにゃならんほど
日本の極左暴力団ってのは深刻な組織なのかw
内ゲバしかやってないでしょ最近
>>612 出ないだろ?
多分それは小諸の浅間山荘
>>617 公明の議員も盗聴されて問題になってますたな。
まあ、学会もある意味アレな団体ではあるが。
映画「あさま山荘」とりびあ。
作品中で佐々淳之氏がかぶっているのは、
正ちゃん帽ではない。
正ちゃん帽ってのは、円錐形の毛糸帽子の頭に毛糸球が憑いた物。
今日び、鉄球ハンマーは解体でも使わないということだが。
解体用の機械も進化してるしな
そこでダイアモンドカッターですよ。
浅間山荘を真っ二つにしてご覧に入れる。
日本ブレイク工業にたのめ、と。
鉄球による攻撃は精神的効果も狙ってたと思うね。
革命カキコ
佐々淳之氏は・・・
香港にいた時に、息子が生まれたことに喜んで酔払い運転で病院まで行き、
病院の花壇に突っ込んだ。
と、彼の本に書いてあった。
632 :
一課長:04/02/11 10:51 ID:???
>>631 「香港領事 佐々淳行」ですな。
サイゴン・テト攻勢についても書いてあった本ですね。たしか。
この事件の経過をたどると、ある意味「ゲリコマ掃討」作戦っぽいな
今月の軍研にあったような「民弊」に気を遣った。
もちろん風呂に入らず、結果麓の住民に怪しまれ通報された
間抜けなゲリラだったけど
age忘れ
一応上げとく。
なんで64式MATを撃ち込まなかったの?
5~6発で終わるんじゃない?
あの鉄球ハンマーがヒントになってガンダムハンマーが生まれたのは超有名な話です。
突入に際して、内部構造の把握を完全にしていなかったのか?
つーか韓国の昔の偉い人たちがそろいも揃って日本語が流暢で、激しく鬱。
640 :
名無し三等兵:04/03/23 09:35 ID:UxWLd7P9
んで内務省はいつになったら復活するんでつか?
>>636 万が一外れると欠陥兵器としてマスコミに叩かれるから
後藤田は糞サヨの権化
643 :
名無し三等兵:04/03/23 16:00 ID:wmggML4n
>>639 そりゃ、しっかり日本の教育を受けていたわけだし。
師範学校、士官学校、旧帝大、旧制高校出身がたくさん居たそうだ。
とりあえずこのオッサンの自己美化能力はスバラシイものがあると思う。
今でも長野県警本部には立ち入り禁止なんだろうか?
645 :
iwsjnf[Vice Admiral]:04/03/23 16:15 ID:5YmStW2p
あのヒトは、確かに優秀だった。
それに、そういうヒトを優秀に見せることで、サヨ撃退につながると思う。
>>643 そうなんだけどさぁ。でもやっぱり外国の偉い奴は、なるべく抜けててバカに限るわけで。
実際は逆だから余計に鬱。
しかし幸いなことに半島では、偏向歴史教育で嫌日厨がスクスク育っていて、どんどん
バカばっかりになってきた。良いことだ。あとはこいつらが日本に迷惑をかけたとき、適宜
対応できれば無問題だけど。
>>644 まぁ確かに色々意見はあるし、多分に美化している部分もあるかもしれないが、
貴重な生き証人だから勘弁してやれや。
647 :
名無し三等兵:04/03/23 20:58 ID:gsIcCohe
キーパーソンは、あまり顔や名前は出さないほうが
くにまつやつちだみたいにならないように
>>644 まあ、プロジェクトXで浅間山荘事件を扱ったとき、
なんで俺じゃなくて大して役に立ってないハンマー屋が主役なんだゴルァ
とNHKにクレームつけたおっさんだからねぇ
功績の大きな人であることは認めるけど、
こういう自己愛が肥大化している人は、あんまりに身近にはいて欲しくはないわな。
そもそもこの人は、警察を定年退職したの?それとも途中で依願退職?
防衛庁に出向して防衛施設庁長官で辞職
内閣安全保障室長も辞職
なんでこの人はこんなに人気あるんだろう。
自分のジイサンが長野県警の人で、文言春秋? だかの連載を読んで激怒していた
ことを思い出す。
だがまぁそのくらいの世渡り能力が無いと官僚の世界では生き残れないか・・・。
>>653 顔が良かったからだよ。
なんでも若いころ、”目黒の皇太子”なんて呼ばれていたことがあるそうだから。
それでも負け組だよ
交番勤務時、道が分らずパトロールから帰って来れなかった伝説を持つ男
基礎知識もなしで語るなや
勝ち組負け組にこだわる人間って8割方が彼らの言う負け組に所属している人間だよ
>>656 外勤の監督をしていたときの話だろ。交番勤務はしていない。
>>654 >顔が良かったからだよ。
>なんでも若い頃、”目黒の皇太子”なんて呼ばれていたことがあるそうだから
今じゃその面影は微塵もないな・・・。
ちょっと想像つかん。
>>661 テレビでは若いころの写真が紹介されていたが、まぁ良い男と言って良いだろう。
ただテレビでは佐々の警部補時代(23歳ごろ)の写真を紹介していたが、
制服を着て拳銃を構えている写真があったのでナルシストは確定かも知れない。
ココで言われている「自画自賛」の癖を垣間見た気分。別に俺はそれを悪いとは思わないけどね。
>>656 検挙した空き巣の道案内で帰って来るのな。
>>660 本人が交番勤務顛末をまとめて出版しているのだが。
664 :
名無し三等兵:04/03/26 14:28 ID:xRuTTq9k
>663、「目黒警察物語」だね
サインを部下にもやれよ
665 :
名無し三等兵:04/03/26 19:14 ID:51zACOp5
>>643 そういう日本式教育を受けたエリートが反日教育で
恩を仇で返すのが理解できん
今日の朝まで生テレビは『オウム&連合赤軍特集』
>>652 >なんでこの人はこんなに人気あるんだろう。
あの立場でアツいからだよ。謙虚な佐々さんを見たいかい?
それに、「あさま山荘事件」原作は長野県警を批判はしていたものの、
比較的「それでも頑張ってくれた」というニュアンスだったと思うよ。
事件処理能力に差があったんだからある程度の表現はさけられまい。
あんまり長野に気を使うと本が面白くなくなるし。
それに、「東大落城」と合わせて読めば、警視庁の多くが佐々に無理解
で辛辣に書かれてたんだから長野人だけが怒ることもないら。
映画はアレだw 監督の采配だからねえ。
>>667 >映画はアレだw 監督の采配だからねえ
それにあの映画はフィクションだったよね、お笑い映画。
『光の雨』の監督があさまも撮って欲しかった。
でもどろどろ血なまぐさい惨劇シーン満載になる悪寒・・・
『光の雨』ってアカ臭いんでしょ?
小説はしらんが映画は赤くない
つーか中立ゆえにどうも主張の少ない映画になってしまった
>>667 そう。そうなんだ(笑)
だけど、それがまた結構面白かったからエンターティメントとして
成立してると思うのだ。最初劇場で見たとき、まさかこの手でくる
とは思わなんだ。警察の不手際、ドタバタがテーマで、左翼思想
などそっちのけだったのが新鮮だった。
原作の、そういう所だけつまみ出したんだからそういう映画に
なったんだけど、佐々ファンの俺としては全く苦にならないw
長野の人たち、気持ちは解かるが恨むなら監督をw
話題と違ってすまんが、現代の対テロ訓練を施した特殊部隊だったら、浅間山荘は
どのくらいの時間でおとす事ができただろうかね。
ってこの手の話題はとっくにガイシュツ?
674 :
名無し三等兵:04/03/27 02:28 ID:xnFBNeoa
装備や訓練の差じゃなく、方針の違いじゃない?
人質を死なせてはいけない、
犯人も死なせてはいけない、
警官にも死者を出してはならない、という当時の絶対条件付けられたら、米軍
の最精鋭でも同じくらい手こずりそうな気がする。
当時は装備も戦術も上手く対応できるものではなかった上、後藤田がかなり厳しい実施方針を出した。
ひでえよ
>>675 ひでえよったってしょうがねぇじゃん(´^皿^`;
「警官の死者出すな」はまだしも
「人質死なすな」はどんな事件でも大前提だし、
「思想絡みの犯人死なすな(殉教させるな)」は
戦国の昔から実例が山ほどあるんだから。
ロシアの特殊部隊なら、ガスとか使って無理やり侵入。制圧は早そうだ。
人質、犯人、隊員の命が残ってるかどうかはその場次第だな。
味方にはほぼ武器なしで「この楯、弾通るよ!!~」な状態で
突入して士気喪失せず貫徹したんだからある意味凄い
>>676 いや、それだけじゃなく威嚇発砲も禁じられていた。後に解除されたが。
あさま山荘に籠城後の警察の行動方針は責められないが
その前にあさま山荘のような場所に籠られないように手を打つべきだったとは思うな。
警察が捕捉殲滅しつつあって、結果、連赤側は受動にまわって行動していたのだから、
先に手を打っていかないと。主導権がある側が誘導されてどうする。
まあ、ここいらが非軍事組織の軍事的行為の限界かもしれんが。
682 :
名無し三等兵:04/03/27 13:59 ID:8/uV+4pv
>>665 自分達の都合で、あっさりと掌を返すのが彼らの習性。
今の韓国の反米運動を見れば理解できると思う。
まあ、客観的な評価をする人も少なからず居たけど、表立ってそれを口にはできんそうだし。
うかつに公の場で「日本統治時代にも良い面があった」などと発言しようものなら
最悪逮捕されてしまう。
>>665 国民をまとめる物が何も無いんだからしょうがない。
>>676 > 「思想絡みの犯人死なすな(殉教させるな)」は
> 戦国の昔から実例が山ほどあるんだから。
その点ロシアはすっきりしている。
人質を殺害してでも犯人グループは壊滅させるし
事件が解決した翌日には民間人もろともアジトを
絨毯爆撃する・・・
>>684 でも一向にテロは減らない・・・。
どうせ”すっきりさせる”なら、スターリンのやったように
「その部族(地域)から一人でも反政府運動者が出たら、部族皆殺し」
「その地域(部族)から一人でも反政府運動車が出たら、地域強制移住&元文化徹底破壊」
ぐらいやらないと効果は・・・。
民主主義国家じゃできないけど。
>>684 まさか戦後の日本で、伊勢長島や島原を
再現するわけにはいかんだろ。
この間の朝生で元連赤兵士植垣が出てたけど、
「権力は意外に脆いという手ごたえはあった」と言っていたがどうなんだろう
脆いも何も、何か具体的な成果を挙げたのかと問いつめたい。
それは錯覚ちゃうんか、と。
権力を本気にさせた事件なんて戦後の日本にあるかよ。
日本の権力は惰眠をむさぼってるだけだ。
どこの国であれ、本気になったら今のイスラエルばりのことをやってのけるだろうさ。
>>688 今のイスラエルのやってる事は手ぬるいとか手厳しいとか言う次元じゃなく、ただの
ヘタ打ちだろう。
国際的な非難を買う割になんも現実的功績を挙げてないし。
やはりスターリンくらいの覚悟と行動力がないと・・・。
スターリンだったらパレスチナ人を皆殺しに出切るんだろうか?
・・・平然としそうだな(汗
で、
佐々氏はよく「左翼が邪魔をしなければもっと・・・」みたいなことを言うが、フリーハンドにしたら
本当に上手くやれるのかね。
「反感を買っただけで現状が反って悪化した」のがオチじゃないかと思う。今TVで佐々氏の
語ることを見てると。
むしろアンタの真の敵は上司の後藤田だったんじゃないのか・・・? と思うが、後藤田
正晴のヘタレ路線の方が日本では上手く行ったんじゃないかのう。
現実の歴史を見てもそんな感じがするが。
むしろもっと過激な活動が続いた方が針が逆方向に振れて厳しい処置肯定に世論が動いただろう。
日本は極端から極端に趨る国だからな。
>>689 >国際的な非難を買う割になんも現実的功績を挙げてないし。
テロリストの親玉を一人始末したのは現実的な功績だと主張すると思うぞ。
アメリカの支持と国内強硬派の支持があればイスラエル首脳部的には問題ないんだろうよ。
国際世論はイスラエル首相を殺さないが、国内の強硬派はイスラエル首相を殺すからな。
中東戦争の頃から、国際的に非難を浴びるのには慣れっこだろうしな。
>>689 >むしろアンタの真の敵は上司の後藤田だったんじゃないのか・・・?
佐々さんは、後藤田さんには弱いからネェ~。
検察庁のトップより強い警視正っておるのか
>>687 >「権力は意外に脆いという手ごたえはあった」
自衛隊や米軍の治安出動も無く、機動隊や普通の警察で充分制圧できてるのに
脆いも何も無い。
ボコボコにされてるのに池乃めだかが言うセリフ「今日はこのくらいにしといたろ」
を思わせるな。
>>693 そうとでも言っとかなきゃ植垣という輩も、自分の青春に救いが無さすぎと
思ったんだろう。リンチで死んだ奴に申し訳が立たないとか、そんなのも
あるか。(朝ナマ未見)
権力が脆いというのは、当時はテロ学生に対する判官びいきみたいな声もあり、
また自分達の爆弾テロで警察官が死傷したりしたからそう錯覚したのか?。
>>695 俺は朝生を見ながら実況スレにもいたが、お前のいう事は当時のスレ住人の意見の傾向
とほぼ合致する。
飛車角金銀抜きの将棋をやらされてて弱いも何も無いと思うがの
敵に「飛車角金銀抜きの」ような不利を背負わせるのは戦略・戦術の常道だろう
自衛隊・米軍や本格的武力行使を世論・メディアが拘束、といった風に読み替えることも可能だろうし
ただそれ以前に、歩・香しか持ち出せない状況の相手に対して、王(=権力)を取れなかったのだけども。
俺は飛車と角と王だけの相手に負けたことがある。
相手は元全国大会優勝者・・・、そりゃ次元が違うよな・・・
しかし、幾らなんでも俺弱過ぎ・・・orz
>>699 ということは相手は3つの駒だけ使って、お前の歩や銀や金に香車などを駆逐したのか?
まるでエリア88のパイロットのようだ。もしてしてその人は血管にジェット燃料が流れてないか?
>>700 いや、相手が飛車*2、角*2、王。
でこちらは飛車と角を抜いて通常の配置+他の駒を全部持ち駒。
向こうの配置はうろ覚えだが、王の前に一列に並べた布陣。
確かあっという間に積まれた、当時は小学6年生だったかな。
大会は中学か高校でもしかしたら準優勝だったかもしれないが
どちらにせよ、俺との力の差は歴然だったというわけだ。
戦力差もそうだったけど、何よりそのスピードにショック。
702 :
名無し三等兵:04/03/31 14:13 ID:L0sDZuGh
将棋の強い奴はとヘタレな奴(漏れ)の差はすごいよね
漏れは地方大会優勝者と工房時代に手合わせした
漏れは通常の布陣で、相手は王と歩だけでの布陣
15分程度で制圧された・・・
強襲汁。
「権力が脆い」と言ったのは自分たち赤軍派が爆弾やライフルの重武装での闘争を
始めてから、同じ方法による闘争が他の集団に広がっていったことを言いたかった様だ
その重火器闘争の広がりを「一点突破、全面展開」と表現していたな。
表現が政治運動にありがちな誇大・メタと現実の混同チックで実様が解り難い表現だが。
705 :
名無し三等兵:04/04/01 13:30 ID:zYNjaxyV
あの時代をライブに生きた人に聞きたい
本当に革命前夜もみたいな感じだったの?
>>670 川越美和の騎乗位ファック以外見るところなし
以上
>川越美和の騎乗位ファック
なんか痛々しかった。
川越美和かぁ・・・
さよなら涙君・・・
あのほんわかした唄を歌ってた子が騎乗位FUCKしまくり
駅弁しまくリーノに変貌しちまったってわけか・・・
そりゃみんなさわぐはずだわ・・・
70年代後半生まれにはいまいちピンとこないよ
なんだかなぁ・・・喜劇映画『あさま』をみていて
「やっぱこの国はまだあの事件と正面向き合って対峙できていないんだなぁ」
と思った。
映画が理由かいっ。
つまりパールハーバーはクソ映画だからアメリカは第二次世界大戦と正面向き合って対峙できていないが、
自転車泥棒は名作だからイタリアは第二次世界大戦と正面向き合って対峙できていると、そう仰る?
714じゃないけど
そもそも「あの事件と正面向き合う」つう意味が分からん
「光の雨」のラストみたいに、立て篭もりに同情しろと?
なんであんなバカなことをやる人間が出たのか考える、ってことだろ>正面から向き合う
まぁ(よい悪いは別として)赤軍の側の視点で描いた映画を作るといいかもしれない。
何も映画でやらなくても、というか売れないプロパガンダ映画のような
>赤軍の側の視点で描いた映画
>>716 随分前にNHKのドキュメンタリーで学生運動についてやってたような
だいたい全共闘世代自体の歯切が悪くない?
目標は国家転覆だけど、その後の政体について具体的な指針も無く
単に現状への不満とイデオロギーカコイイだけで動いていたような。
死者まで出した運動の本質がそれだとしたら、当時熱に浮かされ、
今のうのうと生活している元運動家の歯切れも悪くならざるを得ないだろう。
その点、”不良学生の暴動を鎮圧する”という単純明快な目標を達成した佐々の歯切れは断然良い
映画化して観るなら、こちらの方が楽しいに決まっている
娯楽映画として成功させるのが目的だったんだろうし、事件の本質に
迫ったものが観たいのならTVのドキュメント番組で何度かそれなりに
放送してる。
あえて監督の弁護させてもらえば、言い訳がましい解釈や、凄惨さを
強調した血みどろのリンチシーンを加えたところで、映画として面白く
なるとは思えない。
全共闘を観客として見込んでいたら、更につまらない映画になったろう。
警視庁からみて、正面向き合って対峙したものがほしければ原作があるし。
720 :
名無し三等兵:04/04/03 20:56 ID:ZVsI4xG1
え~と以上の議論をまとめると川越美和の駅弁FUCKでFA?
721 :
718:04/04/03 21:00 ID:???
>更につまらない映画になったろう。
こんなこと書いてしまったが映画はかなり満足だった。
原作読んでから映画みたので、エピソードをテンポよく
よくまとめてあるなと。
役所がカッコよすぎんなと思ってたが、先日の番組での
佐々氏の若いころを見て、それ程美化しすぎじゃないんだと
変に納得
>役所がカッコよすぎんなと思ってたが、先日の番組での
>佐々氏の若いころを見て、それ程美化しすぎじゃないんだと
佐々淳行が若い頃マジでハンサムだった事実は、
あの映画の――というより佐々氏の人生の最大の笑いのツボだったりする。
723 :
名無し三等兵:04/04/04 02:01 ID:fHJSOGL+
全狂闘は絶対美化できんと思う。
Eヘルメット
Eタオルのマスク
Eゲバ棒
Eサングラス
こんな装備に(;´Д`)ハァハァできるか!
724 :
名無し三等兵:04/04/04 02:06 ID:kdByiuEd
氏ね
>>723 それをやって街頭闘争をしていたのでは打ち倒される
だからもっと爆弾、ライフル等で重武装を、ってことで赤軍派の登場があるらしい。
726 :
名無し三等兵:04/04/04 10:25 ID:MbaueLqj
RPGがあれば!
727 :
狙撃兵:04/04/04 11:31 ID:7fgNQyjN
山本七平が、「私の中の日本軍」という本のなかであさま山荘事件
の指揮の稚拙さ馬鹿にしてた!山本七平は実戦経験があるから分かる
だろう。私は、佐々淳行というのは軽くて法螺吹きの調子者だと思う。
どたばた指揮で、部下を2人も殉職させてよくテレビに出れる。
>>727 ササは典型的な中間管理職
馬鹿な後藤田と血の気の旺盛な現場警察官・長野県警との板挟みになっていた
その山本とかいう人間に指揮権を渡せば人質もろとも浅間山荘を
部品単位に分解していたに違いない
それはそれで見物かも知れないが
729 :
名無し三等兵:04/04/04 12:53 ID:8twGxb77
>>727 軍人→味方の戦死者数を極力抑え、なおかつ敵に甚大なダメージを与えることが目的
警察→味方はちょっとくらい死んでもいいけど、人質は何が何でも生きたまま救出するのが目的
>>728 いや、記憶している限り「私の中の日本軍」では土嚢の積み方とかそういう具体的なことについても批判していたような記憶がある。
今手元に無いので探して見るよ。
漏れは彼女と一緒に見たのだが、20代の一般ピープルはやっぱりこの事件のバックグラウンドを全くと言って良いほど理解していないね。
戦国時代や幕末の方がまだ知られていると思う。
SWATが登場するようなハリウッド映画は色々見ているので「何で撃ったらダメなの?」とか聞くもんでシージャック事件での狙撃後、左翼弁護士が警察官を殺人罪での告発した一件から解説したら、「告訴なんてひどい」と無茶苦茶怒っていた(藁
ついでに連合赤軍のリンチ事件の凄惨さや、三菱爆破事件で落ちてきたガラス片で通行人がズタボロになった事件も解説したら、すっかり左翼が嫌いになってしまった。
左翼と右翼の違いを良く理解していない女だけどな。街宣車見ると「あれ左翼なんだっけ?」とか言うし。まあ別に良いけど。漏れは街宣右翼も嫌いだし。
しかし、警視庁と長野県警の対立といい、赤軍内部のリンチといい、この時代の日本人は体制も反体制も物凄く内ゲバ体質だよな。
どちらにも嫌悪感を感じてしまう。
> この時代の日本人は
いや、今も昔もかわらんだろ。
日本人の体質は。
まあ、当時中継を見ながら日本中が評論家になってたわけで。
>目標は国家転覆だけど、その後の政体について具体的な指針も無く
>単に現状への不満とイデオロギーカコイイだけで動いていたような。
そこでソ連に任せるんですよ。
>>733 そんなことしたら・・・日本中の田畑がコルホーズと化してしまうぞ!
735 :
名無し三等兵:04/04/04 18:14 ID:4KFpmgsI
>>731 内部対立は程度の差があれ、どんな国のどんな組織にでもある。
当然日本も例外ではないだろう。
ただ普通の組織であれば、内外の情勢や力関係でそれなりの妥協が成立するものだが、
左翼の場合は妥協を一切許さず、異論を唱える者を徹底的に排除する方向に動くから、
最終的には反対者の大量殺戮という処にまで行き着いてしまう。
ここが決定的に異なる点であって、両者を一緒くたにしてはいかんよ。
>>730 >>物凄く内ゲバ体質だよな。
会社の中で上司と意見が分かれて怒られたりしたことがないのか?
ちなみにその女友達に「日本軍の残虐さ」を説いて
左翼に仕立てる自信が俺にはあるが。
737 :
名無し三等兵:04/04/04 22:28 ID:fHJSOGL+
>>736 最近の日本人は良くも悪くも個人主義だからな・・・・・
「それって中国人が弱かっただけじゃないの?昔のことだし、私に関係ないじゃんw」
と予備知識無しでも平気で言うかも知れませんよ?
むしろ日本人の良心に訴えかける自虐洗脳戦術に対抗するにはコレが一番簡単だしねw
歴史の知識いらねーし。
738 :
名無し三等兵:04/04/04 22:56 ID:QyyQei22
このあさま山荘事件ってのは戦術的に間違っていても戦略的、政治的に
正しい見本と考えられると思うけどどうなんだろ。
>>737 当時と今の状況を考えると全くその通りなんじゃないですかね。
戦術面でどーだったか?というと、犯人を射殺したとしても世間は
警察を支持したと思います。犯人は射殺されてるんで後の「超法規的
処置の釈放」も起こらなかったはずなんで。
741 :
730:04/04/05 01:00 ID:???
>>731 そうかなあ。その点だけは今と違うような。現代はあれほどセクショナリズムや内ゲバの弊害は酷くないと思う。
>>736 ま、女なんて影響されてコロコロ意見が変わるもんだし(でも金を出すことには渋い)、それで良いと思ってますが(藁
うちは社長がワンマンだからセクショナリズムの弊害というのは知らないなあ。大企業ならそういう苦労があるのかも。
>>「日本軍の残虐さ」を説いて
日本軍ねえ。軍板的に言えば、この本や映画で描かれた長野県警VS警視庁は、何か旧陸海軍の対立を思い起こさせるんだよねえ。
そして陸軍内部の皇道派統制派の派閥争い、海軍内部には大艦巨砲主義者や水雷屋や航空主兵主義者やらが割拠していたあたりにも似ている。
同じことが極左テロ集団にも言える。
本物の敵(米軍、官憲、極左テロ集団)を目の前にして何でもっと効率良い協力体制が取れないのかと。何で身内の対立に血道をあげるのかと。面子やセクションがそこまで大事なのかと。
見ててやたら腹が立って来るわけです。
742 :
730:04/04/05 01:11 ID:???
漏れは世代としてはオウム世代だからなのか、テロ集団としてはこっちの方がまだ理解できる気がします。
もちろん漏れは赤軍もオウムも唾棄するほど嫌いなんですけどね。まだ世代的に理解できる点がある気がするというだけ。
オウムにはそんなに内ゲバは無かったですよね。
そしてオウムと警察の「戦争」は、麻原を頂点とするピラミッド型の組織と警察(官僚機構)の、お互いの頭の潰し合いという形を取っていたわけで。
具体的にはオウムは国松長官を狙撃し霞ヶ関へのガス攻撃を試み、警察は麻原以下高弟の逮捕したわけで。
警察は毒ガスに対しては陸自の協力も要請したりしたわけで。
これがわたしに理解できる形のテロであり、テロ鎮圧なんですよね。あくまでも物語としては。
赤軍事件は異国の話のようにわけがわからんです。
743 :
730:04/04/05 01:25 ID:???
眠過ぎて文章が変だ。ごめんなさい。
>>740 マスメディアは1時期騒ぐが結局「まぁ仕方がなかったか」で済むだろう。
ただ、あそこで逮捕者が出ないと、大菩薩峠の総括事件が世に出ず、総括で
殺されてたメンバーは永久に行方がわからないことになる。
社会が赤軍に愛想を尽かしたのは総括事件の影響が大きいので、赤軍の名は
行方不明のままのメンバーと共に英雄的に祭り上げられてた可能性はある。
それを考えると逮捕したのは大きい。
>>742 オウムが麻原を頂点とする宗教に浸ったように、闘争学生も革命と言う宗教に浸ったのだよ。
俺もオウム世代だから、その程度の考え方しかできないが。
テロとは動機が政治であれ宗教であれ、そこには大抵熱狂があるものだと思うけどな。
ラインハルト・ハイドリッヒ暗殺のように、国家間の紛争がある場合はまた別だろうが。
でも、問題は完全にあちらの考えの人(リベラルや民主党、2chでいうサヨクは入らない)は
客観的な学術的成果を基にした、論理的思考による思想、それによる社会変革だ(った)
だから行動は遺憾にせよ思想は絶対正しい、みたいに考えてるんだよな。
だから、宗教とその経典と違い、現実とそこそこ繋がっているので醒め難い。
それから、思想エリート意識が強い。これは宗教も変わらないかも知れないが。
軍ヲタとしてはさすがに「日本帝国主義の手先である自衛隊はアジアを侵略しようと準備し、三菱重工は
侵略を手伝っているから、それらは市民、労働者の運動によって正されなければならないのだ」
ってなことを前提に淡々と語ってるのに対し、それのどこに客観性があるのだと個一時間問いたく(pam
>>756 >それから、思想エリート意識が強い。これは宗教も変わらないかも知れないが
創価学会と共産党とかな。同属嫌悪じゃないかと思うくらい。
当時、放映された、「巨泉・前武ゲバゲバ90分!」が、一般社会の内ゲバへの
抵抗感を喪失させることによって、革命への一里塚としての……
……ゆえに、あさま山荘事件における中核派、長野県警と警視庁の間の内ゲバ
的闘争は、当時の社会的状況を表すものであり、その社会的状況へのメディ
アの影響を考えると、「巨泉・前武ゲバゲバ90分!」という番組が……
……よって、地球外生命体が、
>「巨泉・前武ゲバゲバ90分!」
懐かしいな。リアルで見ていたよ。
>>750 70年代に放送していたバラエティー番組。
752 :
名無し三等兵:04/04/07 13:51 ID:Tn6AlqHh
「佐々主任、犬の皿を盗んだ男を現行犯逮捕しました」
年末の映画ネタだったのによく伸びたもんだこのスレ
連合赤軍=サドル師
そもそも何でこんなエリートが定年退職⇒天下り
を捨てて、依願退職したんだろ?
756 :
一課長:04/04/08 22:37 ID:???
>>755 浪人とか好きだから。
てか、あの人って実は2ちゃん見てるらしいから、迂闊に変なこと書けないなー
>>755 キャリアって定年まで、勤めないんじゃないの?
大体同期がトップに立った時点で他は依願退職して
天下りじゃないのか?
758 :
名無し三等兵:04/04/09 20:35 ID:Ghyi90WV
馬鹿の加盟が「自衛隊のレンジャーか警察のSATを派遣すべきだ」ってなことを
臆面もなくいったら、夕刻のニュースにゲストとして登場していたサッサが一喝
「現在の日本の警察や自衛隊が出ても作戦は失敗するだけです。
アメリカのデルタフォースに救出を依頼するのが妥当です」
と答えてた。サッサと同じ時期に同じ警察出身なのになんで加盟はアホな発言しかできないのかな?
>>758 ブレーンがしっかりしてるんじゃないかな。
軍事専門の秘書をちゃんと付けているんだろう。
TVでの軍事関連の発言はときどき
「頭で完全には理解していないな」と感じることがあるが
1つの意見として的は射ている。
何も勉強しないで適当な発言する奴よりは、はるかにマシだってこった。
亀井:政治的意図を持った有権者向けアピール
佐々:危機管理の専門家としての戦術における見解
この違いだろ。
きっと佐々は思っているに違いない、「ご両親はなぜ彼に静香などと合わない(ry」
>761
あさま山荘か何かに、おもいきし書いてまっせ。>似合わない。
763 :
名無し三等兵:04/04/10 13:27 ID:/PBYIgOe
でもSATも特殊戦闘軍も実戦経験を積まないことには前進しないから
今回の拉致事件の解決には彼らを充ててやりたいな。
人 質 は 死 ん で も い い か ら ・・・
764 :
iwsjnf:04/04/10 13:29 ID:E+bPP9tY
激シク同意。
特殊作戦群だけど。
4/11 サンデープロジェクト出演だっけ
>>763 典型的な人質篭城ならまだしも今回は荷が重いぜ・・・。
日本国内でも今後似たような人質事件が発生するかも知れない
何しろ阪神大震災のとき地下の武器庫からRPGやストレラをはじめとする
重武装兵器がヒソカに見つかったと言うし・・・
今回の事件と同規模のものは日本国内でも起こるモノとして対応しないと
今回と同じ人質全員殺害という最悪の結末を迎えるかも知れないぞ。
ほんとに人質さんたちは解放されんのか?
>>769 2回目のFAX、2ちゃんねらーあたりが書いた壮大なネタだったりな
どっかで立て読みできんじゃないのか?
771 :
名無し三等兵:04/04/12 14:39 ID:Tkq4zFNg
東スポの記事でダッカ事件の事に触れ
「君らの国は殺人犯まで輸出するのか」と当時、言われたらしい
今でも左翼テロリストは一定の割合で生産され続けているがな。
まぁ最近は輸出が伸び悩んで国内にストックがたまるようになってきたわけだが・・・
773 :
名無し三等兵:04/04/12 21:04 ID:CQzes32z
そういえばこの件に関して佐々氏のコメントを聞いていないな。
どっかでなんか言ってたのか?
ホムペ見れば良いだけなのに
ホムペって言うな
SAT! 宇宙旅行だっけ
NHKの。
SAT! 安全宇宙旅行だ。
780 :
某自意識過剰映画監督談:04/04/15 15:45 ID:4SFhtP/i
「救出しろと・・・佐々敦行が言っとた。馬鹿らしい」
>>779 平和、自立、共生は保守思想でもブサヨ思想でも掲げることは可能だからな。
問題は具体的な中身だろう。
例えば食料自給率やエネルギー政策を改めて、米国依存から脱却を図ろうという人々もいるが、
これも米国一辺倒を改める自立といえる。
でもそれは、社民なんかの反米厨思想に基づくものとは全く異なるものだろ?
平和だの共生だのも同じ。弱者と共生するのは福祉という観点から言えば当然だろうが、
どういう人々を弱者と考えるのか、共生とはどのような状況を言うのかなども千差万別。
まぁ後藤田正晴のそれはブサヨっぽいが。
782 :
75:04/04/15 18:48 ID:???
この糞スレまだ落ちてなかったんだね。
784 :
名無し三等兵:04/04/15 23:42 ID:+Tv6+D3K
米国一辺倒から逃れてどうするよ。
日の丸降って君が代でも熱唱するつもりか?
785 :
名無し三等兵:04/04/16 01:54 ID:T7/KJJVq
>>758-761 佐々は外事警察>警備警察から防衛庁官房>施設庁長官>防衛事務次官(長官と折り合いが悪く就任できず)
一旦浪人して内閣安全保障室長
カメさんと違って、軍隊の上層部にいたんだから知識があって当然
786 :
名無し三等兵:04/04/16 04:02 ID:4CFS/o0D
遥か過去にガイシュツの話題でスマンが、
ミレニアム近かりし頃、西Wだキャンパスをテクテク歩いてたら、一人の教授を
少なくとも60~70人はいると思われる集団が取り囲んで異様な緊張感に包ま
れてた。W祭が無期限中止になってすごく揉めてた頃だ。本人達は「団体交渉」
と強弁していたが、あれじゃ極道や文革の吊るし上げと五十歩百歩だろ、と思っ
たな。
韓国の政治家や大企業経営陣など韓国における「勝ち組」には、若い頃東大や
早稲田に留学してましたって人がゴロゴロいる。なぜか慶應はあまり聞かない。
だから今時の若い韓国の大学生には、日本人が米国アイビーリーグに憧れるの
と同じような感覚で東大や早稲田に憧れている人が結構多い。
早稲田や東大、ね。
ケッ、由緒ある名門大学サマは名前を変えずに済むから羨ましいね。
漏れの母校なぞ、今度の統合で首都大学東京とやらに改称するんだそうな。
何とも御利益のありそうな名前じゃないの。
>>787 東都大学になるより良いだろう。2時間ドラマでは不祥事事件の常連だぞ。
>787
首都大学東京=Capital University of Tokyo=CUT
━━ vt. (cut; -tt-) 切る, 切取る; 傷つける; 割る; 切断する ((in, into));
切って…の状態にする; 切倒す, 刈る, (草花を)摘む; (道を)切開く; 裁つ
, 仕立てる; 彫る, 刻む; (宝石を)切って加工する; 【映】(場面を)カットする,
編集する; 削減する; (ガス・電気・水道などの供給を)中断する; 〔話〕 やめ
る (Cut nonsense!); (人を)首にする; 〔話〕 (関係を)断つ, 知らないふりをす
る; (授業などを)さぼる, すっぽかす (~ school); 身にこたえる; (寒風が)…
の肌を刺す; (むちなどで)ぴしゃりと打つ; 横切る; 急に方向を変える; (アル
コールを)(水で)割る, 溶かす; 動作をする, (姿を)示す (He ~s a poor fig
ure.); (ある印象を)与える; 〔米俗〕 ((否定文で)) 処理する; 【球技】(球を)
切る, カットする; 【トランプ】(山を)2分する, 札を引く; (レコードに)吹込む;
(幼児が歯を)生やす.
━━ vi. 切る; 切れる ((well)); 切進む; 横切る; 近道をする; 【映・テレビ】(
場面・音が)急に変わる; 急に方向[針路]を変える; 逃げる; 感情をひどく
傷つける; (風が)身[はだ]にしみる; 球を切る[カットする]; (歯が)生える.
いかにも御利益が有りそうではないかw
T・I・Tを思い出した。
結局→TITECH
791 :
名無し三等兵:04/04/17 22:54 ID:hFdu6PE+
特殊戦闘軍age
亀井静が・・・
793 :
名無し三等兵:04/04/18 01:45 ID:hVdEbhwI
>>786 当時の早稲田祭が過激派の資金源になっていたのは有名な話だ。
>>1 このおっさん、ナンでもカンでも自分と後藤田の手柄にするから嫌われてるよ。
今でも長野県警内でこのオッサンの名前を出すと睨まれる。
ちなみに、長野市内の本屋では著書が意図的に売ってなかったりしまつ。
(逆の意味で意図的にプッシュする本屋もあったりするが)
知事といい長野県人ってたまに変なのがいるよね
周囲が山に囲まれていて、外との交流がないせいだよ、きっと。
799 :
名無し三等兵:04/05/12 00:14 ID:6+JL82fM
>>798 外部と隔絶された地域では進化の過程から取り残されたり、特殊な環境に最適化された生物が
淘汰されずに存在する事が多いそうだが、長野もそんな感じなのか?
900
802 :
名無し三等兵:04/05/12 12:46 ID:QOks1Lgw
著作や映画だと長野県警がバカに描かれている、ということが前のほうになかったっけ?<長野県警の怒り
でも実際に異なる組織、特に役所がかかわると昔ならあんなもんじゃないの?縄張り意識とかで。
著作のほうだと佐々も、そこを何とか曲げてもらって協力するように努力した、と書いてあったように思えたが。
それをぶち壊すのが亀井警視。
長野県警だけであさま山荘攻めをやっていたら、
どういうことになっていたんだろう?
・・・かなり怖いものがあるな、うん。
敵の有利になる塹壕陣地に、
城塞破壊用の攻城兵器無し
が加わるのか
するって~と、
旅順要塞とか、千早城とか・・・
807 :
名無し三等兵:04/05/18 17:32 ID:CbIoSpyU
宇都宮の事件で、昔懐かしコマンドカーが!!!
808 :
名無し三等兵:04/05/18 22:42 ID:RCKPTd9/
佐々敦行よ、おまえなら宇都宮事変をどう解決する!
>>808 鉄球で一撃です!
人質もいないみたいだから、それはもう遠慮なく逝かせていただきます。
佐々友房についてすこし話す
811 :
名無し三等兵:04/05/18 23:01 ID:k1ra/PLo
ヤクザが持ってるの印グラム?
もうすぐSAT突入か
ここで神奈川県警が突入に失敗して警官と人質に危害が加われば
SATが見直されて装備や規模が拡張されるだろうね。
期待を裏切らない神奈川県警。頼んだぞ!
使われないものを見直して拡張してどうすんの?
814 :
名無し三等兵:04/05/19 02:35 ID:opIbSpDn
つうかさ、各都道府県ごと(全国じゃないが)にSAT置くなんて
無駄なことせずに比較的、訓練レベルが高いって言われてる警察庁と
大阪府警のSATを米国FBIの対テロ部隊みたいに管轄を超えて全国どこにでも
派遣できる部隊に法改正すりゃいいじゃん。
>>814 「ヤマを踏んだら川(管轄境界)を越えろ。」
お役所の縄張りは国家や市民よりもはるかに大切なのよ。
国が壊滅するか縄張りを失うかの選択を迫られたら、
迷わず前者を選ぶのが正しいお役人。
犯人、イングラムM11装備らしいね。コワー
一分に一千発かよ
>>816~818
たぶんアレは民生用のセミオートオンリーのやつ。
なぜならば、あの銃は最初に2発”しか”撃っていない。
フルオートで射撃できるならば、今ごろ何人か死んでいる。
>>819 やっぱ民生仕様はシングル限定って重要だよな。
スタングレネード投げて突入。
投擲した栃木県警の機動隊員、劇中で間違って照明弾上げちゃった
長野県警の機動隊員を思い出すなぁ
>>821 あれ、なんか外で爆発してる様に見えるんだが・・・
しかし、マシンガンもモデルガンだったのか。
スタングレネードって言うのは、音と光だけの手榴弾ですか?
で、畠山が持ってたのは、拳銃だけホンモノだったと…
そういうオチな訳ですか?
イングラムがモデルガンだったとしたら、
年齢から考えて、発売当時に買って大事に持ってたやつ
――ってこたないかな?
ハシゴにグレネードランチャあるいは簡易的な射出装置付ければイイのに・・・
さすがにそういうノウハウや自由裁量は日本じゃ無理か。
>>822 寝起で、眼鏡かけておらず不鮮明だったんで見間違いかもしれないけど、
ニュース映像見た感じ、俺も外で炸裂してるように見えた。
ただ、最近は室内に直接放り込む以外に、室外で炸裂させて犯人の
注意をそらす場合もあるっぽいので・・・でも投擲失敗だったんだろうなぁ。
結局モデルガンだったのか<イングラム
投擲した窓の内側にはバリケードがあったらしいな。
828 :
名無し三等兵:04/05/20 19:19 ID:PVmfk1d+
1発目と2発目は明らかに投げ込みミスだよな。
まぁ犯人が(ホンモノの)機関拳銃で武装しているかと思うよ
バスジャック事件のときみたく余裕をもって投げ込めなかったのかも
しれないけど。
>>827 > 投擲した窓の内側にはバリケードがあったらしいな。
あれだけTVでフラッシュバンの効果を放送されたらそりゃ犯人だって警戒する罠。
あの状況では明らかにガスを使うべきだったと思うよ。
まぁ結果的にDQNが2匹駆逐されたからそれはそれでいいんだけど。
>>828 >まぁ結果的にDQNが2匹駆逐されたからそれはそれでいいんだけど。
どうも事はそう2ちゃん的な単純なものではないらしいけどな。
投げたヤシの目の前で、スタングレネードが爆発していたようにも見えたな。
831 :
828:04/05/20 21:44 ID:???
>>829 仕事が急がしくてあまりスレの流れ追っていないんだよ。
なんか複雑な話になっているのか?
てっきり円満解決かと思っていたが・・・
自殺の3時間前のTV取材にはっきりした声で
「警察側から撃ってきた、謝ったら出る」といっていたな
犯人が薬中だったらしいから本当か分からないけど、
些細そうに見える発端から、2人とも自殺ってところに至るまでには何があったか
気になるところではあるな。
>759
そら何十年単位で危機管理の先駆者やってる人は伊達じゃないでしょ。
今の仕事は大浪人…もとい、クライシスマネージャーだから、色々な場面をシュミレートしておくだろうし。
まあご本人何だかんだ言っても戦略趣味レートしたり陣頭指揮とったりするの好きなんだろうな。
「NGOでボランティアとか言って、また隊長やりたかっただけでしょ」と嫁さんに言われてしまう人だし(笑)
>756
2ちゃん見てるだろうねぇ、良く言えば頭が柔らかい・好奇心旺盛・新しい物好きだから(裏を返せばry
この人がB型だというのに妙に納得した(何でも手を出しまくり、気が付くと多趣味人間半トリビア化)
今頃になって敢えてスレタイに突っ込ませてもらうが、
落としたのは東大、浅間山荘は突入です隊。
>>832 畠山がモデルガンで遊んでいる→そこに警察が踏み込む→「あ!銃を構えている!」→警察発砲
→畠山がトカレフで応援→篭城→チャーハン→警察突入時に畠山自殺
そーいや、なんで本職のヤクザがオモチャのモデルガンもっていたんだ?
ヤクザの仕事の8割はハッタリだ。
あとの2割はタコヤキだ。
オモチャ屋でモデルガン買うヤクザってなんかすげーかっこ悪いんですけど。
そりゃ蛇頭に勢力拡大される罠
畠山とっとと一人だけで自殺すればいいようなものの。
なんで貴重な22歳のマンコまで道連れにしたんだろ。
マンコはなんも悪くないだろに。
貴重なマンコがまたひとり。
モデルガンガンガン
>>842 マ○○云々は如何でもいいが、本当に自殺だったのか疑問だな。
どういう関係だったのかも良く分からない。
>>845 まぁ連中の生き様は吉本喜劇みたいなもんなんで
>>845 まだ生き残りがいたのか。
ソ連が無くなり、中国も進路を変更しようとしているこの21世紀。
彼らは誰のために戦っているつもりなのかなぁ?
国民の9割は彼らの存在を覚えていないだろうに。
848 :
名無し三等兵:04/06/07 13:20 ID:K56ZPqcv
>847,まだ結構いるみたいだね
漏れの連れは大学で警備員をしているんだが
守衛の他に革マル派対策も仕事らしい
>>849 団塊のジジィ共相手ならそんなに問題は無いだろうが
中にはワタナベみたいな屈強な元空挺みたいなのも紛れているかも知れないしな・・・
うちの大学ではまだ革マルが有事法・イラク派遣反対やってます。
つうか誰か奴らの軍事知識の無さをなんとかしてくれ。
>851
あいつらまだそんな事やってんのかw
20年前あいつらのおかげで後期の試験を行えなくなってしまい
全課目レポートを郵送するハメになったことを思い出したよ
>>851 他の大学がオウムだなんだと新興宗教カルト絡みのトラブルやら
琴線詐欺で戦々恐々としていた数年前、
うちの大学の場合、そっちに関しては心配なかった。
何故なら青ヘルな人とか青ヘルな人とか青ヘルな人とかが幅利かせてて
そのテの連中が入り込む余地がなかったからな。
毒をもって毒を制すとはよう言ったもんだ。
表沙汰にはなってないが闇討ちとかかましたらしいからなあ、カルト連中にw
まあ、奴らもある意味カルトだが、旧時代の遺物なだけにひっかかる
新入生が少ない分マシだったかもしれんw
妻ブキが学生運動映画をやるそうで。
>>855 って聞いてたが違うようだ。ネタは掛けてるようだけど。
「モテたいためにバリケード封鎖する」らしい。
857 :
名無し三等兵:04/06/10 18:02 ID:If9rv2hy
漏れの大学はばりばりの右だったから赤ヘル軍団も
生協もなかった。
近くの大学には立て看板があったな・・・
あれって「大字報」を意識してるのかな?
>>857 > 漏れの大学はばりばりの右だったから
国●舘でつか?
859 :
名無し三等兵:04/06/10 18:54 ID:LDecsyLE
最近では、イラクの人質とか北の拉致被害者家族へのバッシングがあったけど
この事件でも人質だった女性への嫌がらせの手紙などバッシングがあったみたいだな。
女性が解放直後に「食欲はありますか」と尋ねられて「うどんが食べたい」と答えたことに対して
死者まで出して警察はがんばったたのにうどんが食べたいとは何事かと感情的に非難された
らしい。
こういうのは昔から変わってないんだな。
>>859 そういうのって結構、恣意的な解釈で伝わったりするよな。
まぁ大抵はマスコミが扇動しているようなもんだが。
>>856 そういや、あの当時はそういうノリだけでバリケード作るガキがいたらしいな。
いや、うちの父がそうなんだが(ニカ
まあ、やってる時はかなり面白かったらしいんだけどね、毎日が大迷惑文化祭状態で。゙
しかし学院際のノリで国家転覆計られちゃたまらんわ
学園祭のノリで死刑判決もいいんじゃないのか?
865 :
861:04/06/12 00:08 ID:???
>>863 ちなみにうちの親父様達がやったのは校則変更会議設けろとか、そういうしょーもない事だったようですよ。
爺様が学校に呼び出し食らって保護者一同何やらかしたかと思って行ってみたら
そんなくそしょーもないオチだったので脱力して帰ってきたそうな。
校則変更のための臨時会なんぞ開きたきゃ開けよという保護者会の回答で問題解決。
慌てて機動隊呼ばなくて良かったねと(笑)
>>863 いや、一般的に共産主義運動というと国家転覆とか秘密警察とか独裁
軍板でもソ連赤軍の印象があって、翻って独特の権威主義的なイメージが強い
けど大元は違って、何よりも他に縛り付けられる状態を捨て、
自発的服従ではない、各主体が自主管理を求めることにあるのかなと
~たまたま~ベトナム戦争があって、革命ブームがあって国家とか大きな話に絡んでいって
その後70年代に入って若者の運動ブームが去って、一部が突っ走ってあさま山荘まで逝ったけど
元々は学費値上げ反対とか校則を替えろとか、地味だけど地に付いたことを学生自身が変えていく
そんな運動だったんじゃないか、と肯定的に捉えてみたり
>>866 学生運動がはじまった当初は、学費値上げ反対とか、もうちょっと社会に出てから役に立つ授業しろだの、
教科書指定して自分が著作したの駄本買わせるんじゃねえボケ!とか、
要求自体がホント地味だったらしいよ。
ただ、タイミング的に世界的革命ブームとかち合っちゃって、火花にガソリン注いだ様相になったけど。
学生時代に校則を変えるとか作るとか、新しい行事・制度を立ち上げるとか、
そういう体験するのは決して悪い事じゃないと思う。
交渉の手順を工夫してみたり、ルールを自分達で制定して運営したりして
自治というものを体験するには、学校はちょうどいい規模だと思うんだよね。
せいぜい有効範囲は学内だから影響も無駄に大きくならないし。
ただ、学生運動以来、うっかり自治なんて言葉使えないけどな、大学では。
連中も自治といいつつ独裁狙いだし…あっはっは。
868 :
名無し三等兵:04/06/25 01:32 ID:xfI7XzVM
安芸
869 :
名無し三等兵:04/06/25 16:33 ID:D8Fluyqx
政治的活動には関与せず
870 :
名無し三等兵:04/06/25 16:37 ID:MdfCrSyw
>>867 まあ過激派の介入があったからね。
レーニンの都市革命論に基づき大学を要塞化しようとしたわけだ
レーニンが否定した陰謀による民意の発動でしたが
872 :
名無し三等兵:04/06/26 21:12 ID:hqxDOqwr
>>862 ヤングジャンプで漫画が連載してまつw
漫画はともかく当時の時代背景を”その筋”の方が解説するページが痛いでつ。
>>862 監督チョソか・・・
あんま60年代って感じがしないし。
874 :
名無し三等兵:04/07/12 21:51 ID:z632fTxk
蝋燭の最後の炎って感じですな。その映画!
一度、当時学生運動という名目で革命ごっこをやっていた人たちに本当のところはどう
考えていたのか聞いてみたいです。
そんな当方は20代。
875 :
名無し三等兵:04/07/24 15:22 ID:38ESPhaV
うりゃ
冷静になって考えると、宗田理の小説読んで夢中になってた小学校高学年の自分はかなり痛いなw
神田カルチェラタン闘争だの東大紛争だの、後になってから実態を知るともう・・・
大学入って上京して初めてああいう連中を生でみて、伝統芸能みたいだと思ったが。
佐々たん、最近公式HPの更新なくて寂しいよ・・・
>>876 ほう~。いまだにそんなイリオモテヤマネコ並の天然記念物がこの日本に存在しようとは。
ぜひ、国家の総力を挙げて捕獲、博物館に永久保存すべきですな。
>878
筒井さんの小説じゃないんですから。
ロンドンの蝋人形館みたいにリアルに。
お前の先祖はあの冬の黒部を越えたんだろ?
>>878 いや、それが意外にも今でもご存命で、しかも一応曲がりなりにも新人も増えているというから大笑いでさ。
まあ、奴らの勧誘に捕まって逃げてきた連中を捕獲するのが通例になってたが、うちの大学のサークル間ではw
883 :
名無し三等兵:04/08/13 14:02 ID:DMuLFZ4m
>>883 いや、暗号って。
佐々成政の冬の日本アルプス越えを指してるんだろ。
885 :
憲兵隊:04/08/29 17:42 ID:ICS6nck1
軍事ネタじゃないでしょ
ほかのとこでやってください
886 :
名無し三等兵:04/08/29 17:52 ID:nV11JQ/9
>>885 そう言いながら半月ぶりにスレをあげるお前がわからん。
おまえら大変です。浅間山が噴火しますた。
888 :
憲兵隊:04/09/01 23:34 ID:KMUut4JB
>>886 夢枕に浅間山が立ち
「9/1までに俺のスレをageとけ」
と私に命じたのです。
>>885 なんでも字面通りに解釈しないと気がすまない
精神的盲人がこの手の名称を名乗るというのは、
非常に恐ろしいことであるな。
本人的には気の利いたシャレのつもりなのだろうが、
だからこそ、傍目には、より一層始末が悪い。
立て飢えたる者よ 今ぞ日は近し
891 :
名無し三等兵:04/10/04 21:25:49 ID:e5R3wV2w
1トン鉄球age
放水車の水が誤ってクレーン車のエンジンにかかってクレーン車エンジン停止
防弾版の外に出ての作業は無理なので、鉄球による破壊作業を断念
>>892 いいえ。
鉄球クレーン車が停止したのは、中の人がバッテリーの配線を蹴飛ばして
外してしまったと言うのが1つ(プロジェクトXでやっていましたね)。
それと、中での作業が危険な為に鉄球作業を止めさせた(映画で宇田川さんが
無線で指示をしていました)。
佐々は東大安田講堂で鉄球を使おうとしたらしい。
895 :
名無し三等兵:04/10/14 12:48:06 ID:gNimi+ZI
秦野さんがやめろって言ったんだっけ?
元通信社の政治評論家が政治家に対応策を聞かれて、「あの塔の上にいる奴を射殺しろ」って答えたが却下されたらしい。
その元の所属が時事通信だったか共同通信だったかは憶えてないが、日本の夜明けでやっていた。
>>895 たぶん…。安田氏寄贈の文化財が理由。
三島由紀夫が「篭城学生を飛び降りさせないように配慮しろ」って
現場に電話を入れたらしい。
木キ 重力 ?豕 米分 石卆
木キ 重力 β豕 米分 石卆
900 :
名無し三等兵:
明日の「ズームイン」に期待