トラトラトラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1淵田美津お
今日の深夜テレ朝でトラトラトラやるぞー!

おまいら、レポートせい。
2名無し三等兵:03/11/06 21:44 ID:???
2
3名無し三等兵:03/11/06 21:48 ID:BZIkrVyT

                    ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      
              :::::::;;;;;;;;;;;;/ ̄\  / ̄\;;;;;;::::::::::
            :::;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    //    /;;;;;;;;;;::::::::::
            :::::;;;;;;;;;; / /⌒ヽ      /;;;;;;;;;::::::::::
         :::::::::::::;;;;;;;;;/  /   │     /;;;;;;;;::::::::::
          :::::::::;;;;/   /   │    /:;;;;;;;:::::::::
        ::::::::::;;;;;/    /    /    /;;;;;;;;::::::::::
       ::::::::;;;;;;/             /;;;;;;::::::::::
     ::::::::::/ヽ/      /ヽ      /;;;;::::::::::
    ::::::::;;;/  \     /  ヽ    /:;;;;;::::::::::
   :::::::::;;;;/    ヽ__/    ヽ   /:;;;;;;::::::::::
 ::::::::::;;:;;;/             \  /:;;;::::::::::
::::::::::::;;;;;;;|  /\    /\   │/;;;;::::::::::::::::::::::
;::::::;;;;;;/|  \/    \/   │ ̄\;;;;:::::::::3ゲットォォォォ!!!!
::;;;;; / ...|     / ̄\      │   ヽ;;;;;::::::::::
;;;/  │    /_____\     │   /;;;::::::::::
( \  \  ノ     ヽ    //   /;;;;::::::::::
;;;;ヽ___/;;;;; \_______//\ /;;;;::::::::::
;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(   ノ;;;;::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;ヽ__/;;;;::::::::::



4名無し三等兵:03/11/06 21:56 ID:???
渥美清さん出てるverだといいな。
5名無し三等兵:03/11/06 22:42 ID:???
東野英治郎の演ずる南雲中将は(・∀・)イイ!!
6名無し三等兵:03/11/07 01:36 ID:pcP+/A7q
「見てみぃ。軍艦旗やぁ〜!」
7名無し三等兵:03/11/07 02:18 ID:???
>放映時間108分。
>正味放映時間“88分”
>オリジナルの上映時間“144分”

海軍さんはたるんじょる・゚・(ノД`)・゚・
8名無し三等兵:03/11/07 03:13 ID:???
東野南雲キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
9名無し三等兵:03/11/07 03:26 ID:???
源田将軍キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
10名無し三等兵:03/11/07 03:40 ID:???
源田は将軍じゃないだろ。
11名無し三等兵:03/11/07 15:14 ID:???
マコ岩隈はどこに出てる?
12名無し三等兵:03/11/07 15:16 ID:???
撮影当時監督に就任していた黒沢明は「原寸大の長門を作れ」と言い出さんばかりの凝りようだったとか・・・・
13名無し三等兵:03/11/07 16:31 ID:Pzbv7uII
しかし、この半年後には、
ミッドウェイかぁ〜。
14名無し三等兵:03/11/07 16:32 ID:???
DVD版持ってるから良いや
15名無し三等兵:03/11/07 16:39 ID:ruMApYG+
 メチャクチャカットされてるやん。
16名無し三等兵:03/11/07 16:41 ID:???
>>10
戦後は自衛隊で将官だからあながち間違いでもない
17名無し三等兵:03/11/07 16:53 ID:???
33年前の映画なのに「パールハーバー」より
ぜんぜんいいと思うのだが
18名無し三等兵:03/11/07 17:10 ID:???
>>17
あれはレプリカ零戦のPVです。
19名無し三等兵:03/11/07 17:35 ID:???
>>12
黒澤が言ったのは「原寸大の連合艦隊をつくれ」です。
あと一瞬の独ソ東部戦線のシーンのために本物の3号戦車を用意させようとした
20名無し三等兵:03/11/07 17:53 ID:???
>>15
DVD版もカットされてたのか・・・
21名無し三等兵:03/11/07 21:51 ID:???
軍艦マーチがいいところで・・・!
22名無し三等兵:03/11/07 22:46 ID:???
10分の1大和は映画で使われるだろうか?壊したらヤバイし、移動が大変だから無いかな?
23名無し三等兵:03/11/07 23:20 ID:???
1/10っていうと、小学校のプール(25mプール)よりでかいのか。。。
24名無し三等兵:03/11/07 23:36 ID:GrqNBBYV
しかし、攻撃する前に打電したら、コラ・コラ・ゴラァ!だわな。
25名無し三等兵:03/11/08 01:19 ID:???
阪神阪神阪神
26名無し三等兵:03/11/08 02:53 ID:???
田村さん家の一番上のお兄ちゃん、本物の淵田さんによ〜く似てると思た
27名無し三等兵:03/11/08 02:57 ID:???
とーりかーじ とーりかーじ
もどーせー もどーせー
よおそろ

オイッ!そろそろ湾の入り口だぞ

......

警戒水域にて、敵潜水艦を撃破
28名無し三等兵:03/11/08 03:36 ID:???
10分の1大和ってドコにあんの?
もしかして海の科学館にあるって聞いたのがそうかな?
29一等自営業 ◆BVruYgneoI :03/11/08 03:43 ID:???
海岸(福島だったかな)に1/1で戦艦を作ったんだよね。
ロケは見に行かなかったが・・・・当時は高校生だったかな。
30名無し三等兵:03/11/08 03:46 ID:???
http://www4.ocn.ne.jp/~kureship/f1_yamato.htm

ほれ!でもまだ完成しておらんぞな。
31名無し三等兵:03/11/08 03:56 ID:???

さんくす!!
コレかぁーー!!
そうだよな 海の科学館にあるって聞いたのはどう考えても25m以上ないもんね

でも・・・・・呉?広島?・・・・・・・・・・・行けないって
32名無し三等兵:03/11/08 03:57 ID:F84arr+k
九州大牟田湾に大工集めて1/1長門を建造
冒頭のシーンは今でもすごいと思いますね
33名無し三等兵:03/11/08 03:59 ID:???
違った・・・・・船の科学館だった ゴメンなさい
34名無し三等兵:03/11/08 04:02 ID:???
10年くらい前かな、「アタック・ザ・ヤマト」とかいう映画の製作話があって
廃線を改造して大和にし、撮影で実際に沈めるとかいってたんだが、その後音沙汰なし。
あの映画は結局製作されたのかどうか、どなたか知りませんか?
35淵田美津お:03/11/08 09:02 ID:FQ2pqHOt
11月中旬頃にDVD再発売だそうです。

アマゾンで予約しますた。
36名無し三等兵:03/11/08 09:12 ID:DT0TVxRd
なんでここには暗号スレがないんだ?
暗号ぐらい語れよ。。。軍ヲタならよ
漏れ?漏れは軍ヲタ気取ってる無知野郎ですが?
37名無し三等兵:03/11/08 09:15 ID:???
じゃあ日本の暗号でアメリカに「ブルー」って言われた暗号の
正式名称を答えてくらはい
38淵田美津お:03/11/08 09:53 ID:FQ2pqHOt
>>36
釣り師め。

MIは水不足とか言わせたいのか?
39名無し三等兵:03/11/08 10:57 ID:XDZNdScH
1/1長門と2/3赤城を作ったのは九州の芦屋だったかと

金曜日は全部見れなかったので今DVD見なおしてる所(w
あぁ、イイ映画だなぁ…

今度再版されるDVDの内容同はじだよね?
渥美清と松山英太郎の勇姿を見たいよ
40名無し三等兵:03/11/08 11:32 ID:lawbpGYU
なんでDVDには渥美清がでてないの?
41名無し三等兵:03/11/08 11:36 ID:XDZNdScH
DVDはアメリカ公開版
渥美のシーンはカットされてまつ
42名無し三等兵:03/11/08 11:39 ID:???
日付変更線、昨日の敵に今日の弾が当たるかよ

ってギャグ
43名無し三等兵:03/11/08 11:50 ID:???
そういえば五十六タンの宮中参内シーンも無かったなぁ…
44名無し三等兵:03/11/08 11:51 ID:???
45名無し三等兵:03/11/08 13:23 ID:VB1RRNIf
よものうみ みなはらからと 思う世に
なぜ波風のたちさわぐなむ

これは陛下の戦争を避けよと言う意思ではないでしょうか
46名無し三等兵:03/11/08 16:13 ID:???
>>38
AFだろーがよ・・・・・・
47名無し三等兵:03/11/08 16:25 ID:rpDWpuIV
20世紀フォックス社長ザナックの伝記によると
日本に映像協力の打診をしたのは安上がりで効果的な特撮を期待したからだ
しかし黒澤は張り切ってものすごい勢いで予算を使ったため降板
映画はヒットせず赤字、ビデオ、映像権などで黒字化まで数十年を費やした
ミッドウエイはその反省でドキュメントフィルムを多用したため
低予算で出来たが、後年の評価は低い
”AFにて給水装置故障”
48名無し三等兵:03/11/08 16:53 ID:???
「トラ…」の特撮シーンって日本製なのかな
49名無し三等兵:03/11/08 16:56 ID:YlHKgyV9
実家に2枚組のLDがあって、渥美清@厨房シーンも入ってたと思いますけど
これって完全版と考えてOKでしゅか?
50名無し三等兵:03/11/08 17:04 ID:???
>>49
LD版があったんだ、それ完全版(日本公開Ver.)っぽいですね
上映時間は何分ですか?

DVD版は145分になってまつ
5149:03/11/08 17:13 ID:???
何分だろう。。。
今度、実家に戻ったときに確認してみまつ。
52淵田美津お:03/11/08 17:13 ID:JWp79JAR
>>46>>47
今日は朝から酒飲んでたので許してください。
53逝け袋キター!愚痴:03/11/08 17:52 ID:???
あー、知ってる!MAXのアレだろ。昔、流行ったよな!
54名無し三等兵:03/11/08 18:11 ID:???
>52
気にする必要ないよ(笑)
55名無し三等兵:03/11/08 19:46 ID:???
>48

初の大規模日米合作でしゅ。特撮部分も判別付かないすごい出来で
好きでしゅ
56名無し三等兵:03/11/08 21:21 ID:lawbpGYU
>>47
戦艦作っちゃたんじゃ、いくら金があっても足りんだろうなw
でも後世にまで残る出来になったよね。
57名無し三等兵:03/11/08 21:25 ID:???
バトンタッチした深作さんもどんな心境だったのか
すべては歴史の中
58名無し三等兵:03/11/08 22:10 ID:???
>>55
特撮も自国側を分担したのかな?
米艦隊は屋外のセット、日本機動部隊はスタジオで撮影したっぽい
59名無し三等兵:03/11/08 23:34 ID:???
トラの真珠湾攻撃シ−ンは実際にパ−ルハ−バ−でロケしたんじゃなかったけ?
米海軍全面協力の上に空撮も力が入っていて、1941年12月以来、最大級の日の丸編隊が
ハワイ上空に出現したとかいう話。
60名無し三等兵:03/11/09 00:01 ID:???
テキサン改造は日本では無理だと思うが
どうなんだろう?

日本ロケに参加の話を週刊誌で読んだ覚えがあるよ
61名無し三等兵:03/11/09 00:09 ID:???
>58

どこを何がしたかまったく情報がありません
嵐の機動部隊シーンは円谷の特撮と思い込んでますが
どうなんでしゅかぁ?
62名無し三等兵:03/11/09 00:34 ID:???
>>60
零戦=テキサン改造
99艦爆=BT-13改造
97艦攻=テキサンとBT-13を切ってつなげたと事
http://www.warbirdsalive.com/resauce/movies.htm

アメリカで改造したのを持ち込んだのかと思ったが
http://www.asahi-net.or.jp/~tc4h-szk/SkyBrossam98/
によると調布で改造作業をしたとの情報あり

改造機を飛ばすだけでも日本じゃ大変そうだけど…
まぁ何とかしたんでしょう(w

冒頭と雷撃訓練のシーンは日本かなぁ、赤城の上に
並べてたのも飛行可能なやつなのか?
63名無し三等兵:03/11/09 01:15 ID:???
うーんものすごい勢いのコネが無いと不可能な気がする...
あらゆる意味ですごい撮影だったんだなあ
64名無し三等兵:03/11/09 02:20 ID:???
>>61
オープニングタイトルでは
Special Photographic Effects
L.B.ABBOTT、ART CRUICKSHANK

Mechanical Effects
A.D.FLOWERS
つー名前しか出ませんね。なんで円谷の名前を出さないんだろう。

#webで色々調べていたら「ハワイ・マレー沖海戦」「太平洋の嵐」の
#DVDが出てる事を今になって知ったよ(w、早く買わないと…
65名無し三等兵:03/11/09 02:22 ID:???
「虎!虎!虎!」と「真珠湾」を比べると、
映画がおもしろいかどうかには、特撮技術の進歩は関係ないってよくわかるな。
66名無し三等兵:03/11/09 13:45 ID:???
ベストセラー原作が良く出来ていたんだよね
20世紀FOXもよくあれを映画化したと思う
米国ではアンチ食らいそうな内容もあるような

やっぱお話ですよ
67名無し三等兵:03/11/09 17:35 ID:???
T-6ゼロと99艦爆は富士重工、ツギハギ97艦攻はアメリカで改造したと聞いたが?
68名無し三等兵:03/11/09 20:18 ID:???
色んなご苦労があったんですね
ま みなさんも

ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ.ii | ・ \ノ
     ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ ; | ・ \ノ ゴボゴボ
     ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   
     (´・ω・ )  .| ・ \ノ 若干オ湯ガ少ナイデスガオチャドゾ
     ( o旦o   | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
69名無し三等兵:03/11/13 22:55 ID:O+h9lkwO
渕田なの?
70名無し三等兵:03/11/21 13:38 ID:jbfDMHjj
昨日改めて見てみたけど、イイよねコノ作品
71名無し三等兵:03/11/21 18:54 ID:WQW5goMe
なんかな〜出てる役者がな〜・・・
アメ側もホント意地悪そうな役者ばっか、JPN側も山村聡、三橋達也、じゃあな〜。

田村高広、井川比佐志はよかった。あと東野黄門様も。
72名無し三等兵:03/11/21 18:59 ID:???
冒頭の軍楽隊のシーンの考証ミスがちょい気になるが


それが消し飛ぶくらい素晴らしい映画である
73名無し三等兵:03/11/21 19:08 ID:???
世紀の傑作"パールハーバー"に比べれば駄作
74名無し三等兵:03/11/21 19:24 ID:???
>>73
このスレでパールハーバー持ち出すとはいい度胸だ。
75名無し三等兵:03/11/21 19:26 ID:???
DVDを買いマスタ
76名無し三等兵:03/11/21 21:48 ID:l1AdGcZe
漏れは、幼稚園の頃に映画館で見た。
大きくなったら、海軍に入ろうと決心した…。
77名無し三等兵:03/11/22 00:29 ID:???
↑ずいぶん年ですね(^^;
幼稚園の頃見て、意味分かりましたか?
78名無し三等兵:03/11/22 00:33 ID:???
小学生のころテアトル銀座で観た。
シネラマスクリーンで大迫力だったね。
特に挙げたいのは冒頭の長門艦上の登舷礼シーン。
艦首から艦尾に向かう舐めるようなドリーショットは、巨大な戦艦セットの見事な
出来栄えとジェリー・ゴールドスミスによる厳粛で東洋的なテーマ曲とあいまって
強烈に印象的だった。
79名無し三等兵:03/11/22 16:36 ID:tPHq8uZR
≫77
早熟だったので、意味はわかっていたが
太平洋戦争に勝利したと勘違いしたよ。
もと軍国少年の叔父に連れて行ってもらったのだ。
80名無し三等兵:03/11/22 17:52 ID:qQWlmnWL
寅寅寅
81名無し三等兵:03/11/22 19:43 ID:???
ただひとつだけ気になっているのは、あの長門は砲塔の旋回ができないように見えて
しまう点なんだが。
いやつまり、第二砲塔と艦橋基部のクリアランスの話なんだがね。

トラトラトラ、いい映画だと思うし好きなんだが。
82名無し三等兵:03/11/24 11:32 ID:???
イラクで放送しる!
おしんの後に続けて流せば、視聴率はかなり高いだろう。
アルカイダのメンバーも見てたら、感動して自衛隊には手を出さなくなるかも。
むしろ、一緒にアメリカと戦おうと誘われたりして・・・。
83名無し三等兵:03/11/24 13:15 ID:6Ei50Dop
>>82
ナイスアイディア!
84名無し三等兵:03/11/24 14:08 ID:???
>>82
ちょっといいかも。ちょっとだけね。
85名無し三等兵:03/11/24 17:34 ID:???
芦屋まで見に行ったけど長門のセットにはビックリしたよ。
赤城は長門に隠れてよく見えなかったけどね。
86名無し三等兵:03/11/25 01:14 ID:???
>長門のセット(及び赤城)

今でもまだあるの?
87名無し三等兵:03/11/27 23:52 ID:???
>>86
有る訳ないダロ。もう30年以上も前の映画だし。
88名無し三等兵:03/11/28 17:50 ID:98e3L3mM
>>86
ビキニ環礁で原爆実験に供された
89名無し三等兵:03/11/28 18:33 ID:???
>>88
一瞬で砕け散るな
90中止です!!:03/11/28 21:33 ID:gdu+MzFW
91名無し三等兵:03/11/28 21:51 ID:LB91sPfy
黒澤明が監督をしていたころ(途中で交代)、
「戦艦長門を実物大で作れ!」とか、「三船敏郎は陸軍出身だからダメだ!」とか、
すごいこわだりようだったらしいね。
>>89
あれ?水爆実験で実物の長門は標的になったのにしばらく沈まずに米軍が怒ったんじゃなかった?
日本の戦艦を米軍の新兵器が沈められなかった、とかいって。
92名無し三等兵:03/11/28 22:03 ID:???
我奇襲に成功せり、「トラ・トラ・トラ」や!
93名無し三等兵:03/11/28 22:34 ID:???
>>91
水爆ではなく原爆実験
沈まなかったのは位置の関係もある
米軍は別に怒ってない
94名無し三等兵:03/11/28 22:34 ID:???
>>91
レスをよ〜く読め
95名無し三等兵:03/11/28 23:18 ID:???
はあ…かっこいい…
冒頭の登舷礼のシーンにハアハア
真珠湾攻撃に搭載機が次々と発艦していくシーンにハアハア
ハワイの米軍将校が奇襲されて( ゚д゚)ポカーンとしているシーンにハアハア
96名無し三等兵:03/11/29 01:19 ID:???
冒頭の登舷礼は九大と地元の高校生がエキストラとして動員されたんだって。
零戦がエレベーターで格納庫に下ろされる下ろされるシーンがあるけどあの
エレベーターはトラックで引っ張って昇降させていた。

長門と赤城のセット舷側から下は、支柱の丸太が丸見えでチョット笑えたね。
あのセットずっと残して欲しかったけど、芦屋の海水浴場に作った木製のセットじゃ
まあ無理だわな。
97名無し三等兵:03/11/29 10:30 ID:FGn9p9VH
ヒッカム基地が爆撃されるシーンで、カーチスが吹っ飛ぶショット、
戦記本にのってた本物の写真と同じ角度で、同じように飛行機が
請われ、同じようにペラが飛んでた。偶然なのか、わざと名のか、
わざとなら、すごいこだわりの絵作りだと思った
98名無し三等兵:03/11/29 11:01 ID:???
>>95
わかる!
わかるぞ!!
そのハァハァ!!!

漏れは次のハァハァも付け加えたい!
錦江湾で訓練中の航空隊の横で魚釣りしてる爺さんの一言
「最近の海軍さんはたるんじょる」にハァハァ
99名無し三等兵:03/11/29 11:38 ID:???
>>98
禿同!
俺も暁光の中を発艦していく艦載機を見ると胸が熱くなりマンモス
100名無し三等兵:03/11/29 11:38 ID:???
ついでに100get!(・∀・)イイ!!
101age:03/11/29 18:19 ID:???
101get!!(・∀・)イイ!!
102名無し三等兵:03/11/29 18:37 ID:???
個人的には99艦爆(もどき)は急降下爆撃してほしかった
翼の形状も気になった。まるで97戦闘機・・・
でも爆弾降下装置なんかはよく出来てたよね。

零戦(もどき)も増槽落さず空戦するし、OLPじゃなくて
安っぽい照準機だし・・・・

いや、でもいい映画です。
103名無し三等兵:03/11/29 22:24 ID:???
おもーかぁーじ
おもーかぁーじ
104海軍参謀:03/11/29 22:47 ID:???
風に立ていっ


とぉりかーじ
とぉりかぁーじ


発艦準備、完了っ!

ビィィーーッ
発艦 はじめーっ





                                  バンザーイ バンザーイ バンザーイ
105名無し三等兵:03/11/29 23:08 ID:???
>>104
(・∀・)イイヨ(・∀・)イイヨ!!!!!
 
パールハーバー作ったスピrはこれ見て
萌え死ね!!!!
106海軍参謀:03/11/30 00:31 ID:???
「発艦命令はまだかっ」
「旗艦に信号が上がります」
「よぉしっ、発艦はじめっ」
「ちがいますっ」
「なに?」
「『第二派攻撃隊収容次第、進路反転帰途ニツケ』であります」



「そんな・・・そんなあほなっ!」
107名無し三等兵:03/11/30 00:35 ID:???
>>106
南雲許すまじ!!!
逝ってよし!!!
108海軍参謀:03/11/30 01:57 ID:???
「長官!攻撃は、反復しなければなりません・・・・。所期の目的通り、
敵の空母を叩き潰すまでは、我々はここにとどまるべきです。何日でも!」

「違う!我々の任務は、完全に達成された。かけがえのない、この機動部隊を
無傷で日本に連れ帰ることは、わたしの義務である。

戦いは、いま始まったばかりだ。まだまだ、先は、長い。」

「おもかじっ」
「おもーかーじ」
109名無し三等兵:03/11/30 02:27 ID:???
>>105
パールハーバーのスタッフにスピルバーグは入ってないぞボケ
>>107
南雲の航海技術がなければ機動艦隊はハワイに辿り着けるかどうかも怪しいですが?
110名無し三等兵:03/11/30 09:04 ID:???
じゃあ南雲は駆逐艦かなんかに座乗して案内役
で、闘いは山口少将か小沢中将にやっていただこう
111名無し三等兵:03/11/30 10:05 ID:???
ていうか、現代では第二次攻撃してもたいして意味ない、重油タンクも
日本ですら地下に埋めたくらいだから見えてる奴はカラだろうと判断
されてたわけで、一概に南雲は責められないという意見が大勢を占め
ている筈だが。
スレ違いだからこれに対しては別なところでやってね。
112名無し三等兵:03/11/30 10:22 ID:???
オープニングの軍楽隊だけど
日本海軍の指揮者は演奏者にお尻を向けるんだね

なにの指揮者をやってるんだろう?
113名無し三等兵:03/11/30 16:17 ID:???
>>111
源田実が戦後出した著書の中で、
「ハリウッド映画の「トラ・トラ・トラ」の中で、私が南雲長官に
反論しているのは間違い。そんなことはしていない。
当時、あのまま帰国することに誰も異論はなかった」
と言った内容のことを記しているね。
もっとも、南雲をかばった発言かもしれないが・・・。
114名無し三等兵:03/12/02 20:27 ID:???
赤城役した米空母は何?
エセックス級だと思うが、艦名ようわからん。

でも、あの暁の攻撃隊発艦シーンはイイ!!
115海軍参謀:03/12/02 23:31 ID:???
「浮かんでいる物はいずれは沈む。不沈艦などというものはまぼろしに過ぎません。
欧州の戦局を見ていただきたい。海陸を問わず、制空権なき者は、必ず敗れている。」
「しかし、この作戦はあまりに危険が大きすぎる。日米関係の緊張度から見て、
ハワイは万全の備えをしていると見なければならない。
つまり、この作戦は完全なる奇襲によらなければ完全に失敗する。
航続力の弱い第二航空戦隊の補給を行いつつ、神速な奇襲など、無理というものである!」
「よろしい!我が第二航空戦隊は、ハワイに到着するだけで結構。
攻撃を完了し終えたら、我々は洋上を漂い、あなたの部隊が無事日本に帰るための、
囮になりましょう!」
「!」


「日米戦、避け得ざる時、わたしが連合艦隊司令長官である限り、真珠湾作戦は
必ずやる!
危険な作戦であることは、百も承知だが、俺たちに贅沢な作戦はやれんのだ。
連合艦隊麾下、今後はやるやらぬについての論議は一切不要!ただし、やるための
議論なら存分にやれ。」
116名無し三等兵:03/12/03 02:44 ID:???
藤田進の山口多聞かっこよかったね。あの人の軍人役はいつでも抜群だった。
117名無し三等兵:03/12/03 07:29 ID:???
リメイク来盆
軍艦等はCGでもいいからたくさん登場させてくれ。
儲かるとおもうんだけどなあ・・


あっ、「パールハーバー」は論外ですので
118名無し三等兵:03/12/03 11:35 ID:???
>>117
今の日本映画界にこんな大作撮れる監督は居ないし、採算度外視して金出してくれるような
スポンサーは世界中のどこにもいない
119名無し三等兵:03/12/04 19:22 ID:ZwuOOjZD
五万円くらいなら、俺出すよ
120名無し三等兵:03/12/04 20:35 ID:???
キャンペーン中で安かったので買ってみたんですが・・・・
やばいこれはやばい!
発艦シーンはまじすげーっていうか濡れますた。
こんな超大作映画が万博とかのころに撮られていたとは驚き。
パールハーバー観に行ってそこそこ興奮した自分は間抜けでございますた。
121名無し三等兵:03/12/04 22:35 ID:???
>>102
つぎはぎのレプリカ機で急降下爆撃したらバラバラになるでよ
122名無し中佐:03/12/05 00:41 ID:qgWDjNrZ
良いな久々に見たくなったよ、俺が好きなシーンは爆弾投下して
見事命中したのを乗員が大喜びしたら飛行機が横揺れして
乗員があぶねーってあせっているシーンだ
123名無し大佐:03/12/05 01:12 ID:???
俺はやっぱりぐるぐる廻ってバターになるところだな。
124名無し三等兵:03/12/05 01:16 ID:???
「ネバダを撃沈したぞぉ!」
125海軍参謀:03/12/05 01:40 ID:???
「長官、ご覧下さい。全員意気軒昂。この時に備えてきたんです。」
「うむ。若い者はいい。みんなひたすら勝利を信じている。」


「総隊長、これは、整備員一同からの贈り物です。真珠湾にお供させてください。」


「総飛行機、発動!」

126名無し三等兵:03/12/05 01:55 ID:???

    ∩___∩    ∩___∩    .∩___∩
    | ノ      ヽ   | ノ      ヽ   | ノ      ヽ
   /  ●   ● |  /  ●   ● |  /  ●   ● |  クマクマクマ
   |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\、    |∪|  、`\、    |∪|  、`\
 / __  ヽノ /´>_)     ヽノ /´>_ )    ヽノ /´>   )
 (___)   /(___)       /(___)       / (_/
  |       /    |       /    |       /
  |  /\ \..   .|  /\ \..   .|  /\ \
  | /    )  )..  ..| /    )  )..  ..| /    )  )
  ∪    (  \   ∪    (  \   ∪    (  \
        \_)         \_)         \_)
127海軍参謀:03/12/05 02:04 ID:???
ビーッ

「言うまでもなく、七日零時発、連合艦隊司令長官の訓辞、別電の勅語は
各員の勇猛心と赤誠心を奮い立たせたものと信ずる。
まさしく諸士は、皇国の荒廃をかけたこの一戦に、光栄ある尖兵となった
のである。
本日ここに、諸士の壮途を見送るに当たり、本職はあらためて激励の辞は
述べない。
明治三十八年、日本海海戦の時、東郷司令長官が掲げた歴史的信号旗
Z旗をかかげて、これに代える。」

       

           バンザーイ バンザーイ バンザーイ バンザーイ バンザーイ
128海軍参謀:03/12/05 20:51 ID:???
「連合艦隊の指揮を、お渡しいたします。」
「連合艦隊の指揮を継承いたします。」

「申し継ぎ事項。連合艦隊現在保有戦力、戦艦長門以下」
「ははは、もういいだろう吉田。それにみんな書いてあるんだろう」
「相変わらずだな貴様。」
「ははは」「ははは」
「ところで、海軍大臣てのは、この際とんだ貧乏くじだが、頼むよ。」
「貴様こそ、長い間大変だったろう。よく殺されなかったな。」
「ははは。憎まれっ子世にはばかるさ。
しかし、中央はひどく風が悪い。ドイツドイツと草木もなびくだ。」
「うん。オレも腹を決めてかかる。その風に負けて、ドイツと同盟を結んだりすると、
日本はえらいことになる。」

「オレはな、こう思ってる。貴様はそれを阻む、最後の砦だ。」
129ミ゚Д゚,,彡:03/12/05 22:30 ID:qKLZ4X0V
1301:03/12/05 22:41 ID:???
私が酒に酔いながらYahooのTV番組表見て
驚愕して適当に立てたスレがここまで伸びてよかったです。
131名無し三等兵:03/12/05 22:52 ID:???
でも1000スレは厳しそうですな
1321:03/12/05 23:34 ID:???
>>131
ま、どうでもいいです。

私はしがないリーマン。。。

命をかけて戦った青の頃の若者と比べたら屁みたいなもんです。
133名無し三等兵:03/12/06 00:26 ID:???
そしてまた、あの日が巡ってくる…

「大本営陸海軍部発表!帝国陸海軍ハ今八日未明、西太平洋上ニ於テ…」

今年の曜日のサイクルって、あの年と同じだったんだな…。
134名無し三等兵:03/12/06 01:03 ID:???
>今年の曜日のサイクルって、あの年と同じだったんだな…。

思いっきし違うだろ
135名無し三等兵:03/12/06 01:44 ID:???
>>134 ん?。
1941年12月8日は月曜日、今年の12月8日も月曜日。
>>133 はそれを言いたかったのでは?。

ちなみに時差の関係でハワイは12月7日の日曜日。
「奴らは日曜日に奇襲してきやがった」…。

あの映画でも、休日の指揮官不在で指揮連絡に支障をきたす場面が随所に
折り込まれていた。
136名無し三等兵:03/12/06 13:04 ID:MS5X4uJQ
よーそろう
137名無し三等兵:03/12/06 13:16 ID:???
リスリスリス
138名無し三等兵:03/12/06 13:21 ID:???
映画ミッドウェイでつかわれた黎明の発艦シーン(午前四時赤城・パイロットが敬礼するところ)ってトラトラトラからの流用なの?
あのシーンが入っているのが真の完全版といえるという話を聞いたのだが・・・・
139117:03/12/06 13:35 ID:???
>>118
じゃハリウッドで(w
余計なドラマはイランからドラトラトラを「そのまんま」リメイク。
飛行機軍艦はCGの腕の見せ所だろう。
売れると思うけどなあ・・・



おまけだがパールハーバーはキモい飛び方したから嫌い。
ろくに日本艦隊は出てこね−し。
つーか作った奴理解してるのか?
140名無し三等兵:03/12/06 14:01 ID:???
トキトキトキ
われ強襲に成功せり
141名無し三等兵:03/12/06 16:39 ID:???
トラトラトラは素晴らしいけど、エンジン始動のシーンだけは「ハワイマレー沖海戦」には敵わない
なんせこっちは実機
142名無し三等兵:03/12/06 17:35 ID:C+MDuenK
「パールハーバー」で黒人のコックが機銃で日本機を撃墜するシーン、
「トラトラトラ」からパクッてるよね。
143名無し三等兵:03/12/06 17:38 ID:???
>138

虎の流用シーンたくさんあったよね
空襲でジープこけたりするカットやらもう結構な数
しかも米艦載機がSBDなんで激しく萎えた
実戦フィルムでフイルムが荒れたり....
虎の赤字を埋めることは出来たんだろうか?
144名無し三等兵:03/12/06 17:46 ID:???
で、トラトラトラには「ハワイマレー沖海戦」を元にとったシーンがいくつもあったりするw
145名無し三等兵:03/12/06 17:54 ID:???
「総隊長、これは、整備員一同からの贈り物です。真珠湾にお供させてください。」
このやりとり見て思わず涙が出た
146海軍参謀:03/12/06 18:25 ID:???
「日本はいまや、重大な岐路に直面している。
中国の戦線は伸びきり、アメリカの経済的圧迫が、こたえはじめている。
これを、打開する道は、中国から撤兵して外交的にアメリカと歩み寄るか、
自給自足の態勢を固めるために、この、南方資源遅滞を確保するか。
この二つしかない。」
「わたくしはアメリカが出てくることはないと考えます。
ルーズベルト大統領の関心は、ドイツが快進撃を続けているヨーロッパに釘付けです。
従って中国から手を引かなくとも、南進策は十分可能だと思います。」
「全く同意見です。現に、英蘭仏等は、欧州に兵を送るために、東南アジアからは
撤兵している状態です。
南方資源の宝庫は扉を開いています。いまや、南方進出の絶好の機会です。」
「陸軍大臣の、言われることも一理あるが、アメリカが、フィリッピンに極東軍
司令部を設け、太平洋艦隊の基地を、サンジェゴから、ハワイに進めた事実を
忘れてはなりますまい。」
「つまりこのハワイは、日本ののど元に匕首を突きつけたも同然です!」
147名無し三等兵:03/12/06 18:41 ID:???
>>142
あれは実話だからだろ
>>143
ミッドウェーって別の会社じゃなかったっけ?
トラ・トラ・トラは公開時は大赤字で、数十年かけて黒字に持っていったと聞いたよ
アメリカでは日本が絡むと売れないってジンクスがあるそうだ
148名無し三等兵:03/12/06 22:42 ID:???
完全な奇襲に成功した場合雷撃隊が先発を努める手はずとなっていた
そして奇襲に成功したため暗号電文はト(突撃)ラ(雷撃隊)・・・・・(連送したのは淵田中佐の指示)

これがもし奇襲に失敗し迎撃があった場合急降下爆撃隊が先発(強襲)を努める手はずとなっていた
この場合の暗号電文はト(突撃)キ(急降下爆撃隊)・・・・・・
>>140 はそういう意味
>>142 あれは実話です
149名無し三等兵:03/12/06 22:54 ID:???
トキのキはもしかしたら強襲の意味かもしれません
詳しい人突っ込んでください

奇襲は成功し淵田中佐は雷撃隊に先発指示を出した
奇襲成功の場合信号銃を1発だけ撃つ 迎撃があった場合は2〜3秒おいてもう1発のはずだったが
戦闘機隊が1発目の信号を見逃してしまい仕方なく淵田中佐は2〜3秒以上間をおいてもう1発放ったが
部隊は「迎撃アリテ強襲セヨ」との合図と思ってしまった
それで真珠湾奇襲攻撃の歴史に残る1撃目は雷撃ではなく急降下爆撃隊による飛行場への1撃だった
150名無し三等兵:03/12/06 23:27 ID:???
トラはそう言う意味だったのか。
勉強になるなぁ。
151名無し三等兵:03/12/07 01:02 ID:???
零戦による飛行場襲撃を第一撃とした場合トセトセトセ
152名無し三等兵:03/12/07 01:17 ID:???
オアフ島上空に迎撃機が5000機ほど飛び回ってたら
テラ・テラ・テラ(撤退雷撃隊)かな?
153名無し三等兵:03/12/07 01:23 ID:???
爆撃隊と戦闘機隊はおいてけぼりかい?
154寅寅寅:03/12/07 01:34 ID:???
「おい、今日何日だか知ってるか?」
「12月の一日だろ。」
「ところが、今日は11月の30日だ。」
「何?」
「つまりだ。今夜180度線の日付変更線を通過するわけだ。
ここを通るならば本来時計を五時間進ませて今日を昨日にするわけだ。」
「バカいっちゃいけない。今日が昨日に戻るわけねえじゃねえか。」
「おい、お前はねぇ、ずーっと前からおつむが弱えからさ、こりゃ無理かも知れねえけど、
よおくこれだけは聞きなよ。まだ13時ちょっと前だろ?」
「うん」
「なのにどうして晩飯の支度してんだよ。おかしいじゃねえか。」
「13時ったらちょうど昼飯が済んだ頃だもんな。」
「そうだよ。だから便宜上180度線を日付変更線にして今日を昨日に戻して時間の
修正をはかるわけだ。」
「ふーん、よくわからねえけど、そうするとなんだね?180度線をはさんで敵と出会ったら
砲撃してもダメだな。」
「どうして?」
「どうしてって、今日の敵に昨日の弾が当たる訳ないだろ」
「あっち、あちちちち、あち〜〜」

155名無し三等兵:03/12/07 01:45 ID:???
>>146
そうすると日本は自分ののど元に匕首突きつけてる相手に喧嘩売ったわけでつね。
大した度胸だたまげたほい。

>>154
グッジョブでつ
156名無し三等兵:03/12/07 01:51 ID:???
今から1年前 アキバのとある中古ゲーム屋(中古のDVDやCDも置いてある)
ふと「と」行の欄を見た
そこで目に付いたのは
「トップ・ガン」
「トラ・トラ・トラ」だった
両方とも欲しかった 値段はどちらも¥2,500くらい 帰りの電車賃を考えると2枚とも買うことはできない
散々悩んだあげく「トップ・ガン」を選んだ
家に帰ってから見てこっちを選んで正解だと思った(過去に「トップ・ガン」を見たことはあったが「トラ」は無し
しかし先月の放送を見て後悔しまくった
早速アキバへ出向きあの中古CDショップへ行ったが「トラ」は無かった・・・・・・・・
他所の店も覗いたが無い 同じコトを考えているヤツがいるのだろう

オレの人生 いつまで経っても後悔してばかりだな こういうところでもかなり鬱です
157名無し三等兵:03/12/07 01:52 ID:???
テゼ・テゼ・テゼ(撤退全部隊)というのは
どうか
158海軍参謀:03/12/07 01:53 ID:???
「敬礼っ!!!」


「今日はどげん日じゃ。こげえ偉か人ばっかり来んさっと、
 礼式礼式で目が回るっちゃ。」


「本日、各員を集めたのは、訓練の必要上、その目的を知らせるためで
 ある。
 ただし、これはあくまで軍機に属する。他言を禁ずる。」


「どや、そっくりやろが。」
「はぁ。するとあれが、フォード島というわけですな?」
「そーゆーこっちゃ。」
159名無し三等兵:03/12/07 01:57 ID:pht7A62X
>>154
その場面、ビレオで見た記憶あるんだが、でーぶいでーに
出てこない。カットされたのだろうか。それともパーマ?
160名無し三等兵:03/12/07 01:59 ID:???
テコ・テコ・テコ(撤退攻撃部隊)もいいな

ところで3連送は無線の意味伝達が確実に伝わるという解釈で
いいのだろうか?トラやテコだけで通じると思うが
雑音で化けてまったく通信が届かない確率は3連送だとかなり低いと思う
NASAの3重システムとおなじなのかなあとオモタ
161名無し三等兵:03/12/07 02:06 ID:???
「よーいっ、てっ」

ブイイイイイイイイイン

「あにさーん!あにさーん!」


「近頃の海軍さんはたるんじょる!」
162名無し三等兵:03/12/07 02:15 ID:???
搭乗員が出撃前に神棚を参拝するシーンがあったけど
空母には神棚は無かったという記事があったのを思い出した
163信玄 ◆rN4Ru3KDqQ :03/12/07 03:18 ID:pht7A62X
もち、三連送を一回だけやったわけじゃなく、暫く打ちまくった
わけだが。分かってるとは思うが。
164名無し三等兵:03/12/07 03:29 ID:???
即答感謝。そうなんだろうなあ

>159
米国版とTV版ではかなり激しいカットが入ってると思う
時間が短い方が、客の回転が速いというより、日本のカットが冗長なんで切ったらしい
受けがわるいということらしい。
165名無し三等兵:03/12/07 03:54 ID:???
Pre Flightのお時間です。
166名無し三等兵:03/12/07 05:43 ID:???
♪疾風万里太平洋
 目指すはハワイ真珠湾
167名無し三等兵:03/12/07 09:18 ID:???
トラトラトラは勇ましいが
トキトキトキだと絶滅しそうだ
テコテコテコなんていきなりへこまされたようだ・・・・
168名無し三等兵:03/12/07 09:25 ID:ikckrac5
>テコテコテコなんていきなりへこまされたようだ・・・・
そういう状況だから仕方が無いと思う

ゼゼ・ゼゼ・ゼゼ(全滅全部隊)

軍が再装備のおゼゼ(金)をせびっているみたいな
169名無し三等兵:03/12/07 09:26 ID:ikckrac5
ごめんなさい 上がっちゃった
170名無し三等兵:03/12/07 09:44 ID:???
>>162
たしかあったと思う

というか、あのシーン自体ハワイマレー沖海戦のワンシーンが元だし
171名無し三等兵:03/12/07 10:06 ID:???
>>159
本当だ。俺もビデオでは記憶があるのにDVDになかった。
もったいないなあ。
172名無し三等兵:03/12/07 10:14 ID:iICF3Kqw
ちょっと前に、アメリカに保管されていて実稼働する零戦の映像をテレビで見たのだが、その実機エンジンの始動音が、トラトラトラの赤城艦上のエンジン始動シーンの音に酷似していて燃えた。

ハワイマレー沖海戦にでていた一式陸攻も実機ですか?
173名無し三等兵:03/12/07 10:16 ID:???
ハワイマレーのほうは確か全部実機
174名無し三等兵:03/12/07 12:44 ID:ipLNBwnE
再発売されたDVDもカットされているんですか?
175名無し三等兵:03/12/07 15:08 ID:iICF3Kqw
トキトキトキってネタでしょ。

全軍突撃せよは、トトトトトトトトトトトじゃないのですか。
176名無し三等兵:03/12/07 15:14 ID:???
じゃあトラトラトラもネタだな。
177名無し三等兵:03/12/07 16:11 ID:lmRZDfs7
こうなるとホントに
「トラトラトラ」が打電されたかが焦点だ(w
178名無し三等兵:03/12/07 16:16 ID:???
ちなみに
トラトラトラ
のモールス信号は
「・・ ・・ ・・」です。
179名無し三等兵:03/12/07 17:02 ID:iICF3Kqw
靖国神社の資料館に「トラトラトラ」の受電報が有ったような気がする。
180ぬるぽ&rlo;ぽるぬ&lro;:03/12/07 17:05 ID:???
>>179

ありましたね、遊就館には。
181名無し三等兵:03/12/07 17:48 ID:???
トラ・トラ・トラの打電は瀬戸内海に停泊中の戦艦長門でも受信されその一報を聞いた山本五十六連合艦隊司令長官は小踊りしてはしゃいだという
182名無し三等兵:03/12/07 17:54 ID:???
>>156
気持ち、すっごいわかります。俺も両方持ってるしね。
TOPGUN冒頭の発艦シーンも胸が熱くなったりしますよね。
Amazonで手に入りますから買ってみては如何。
183名無し三等兵:03/12/07 19:16 ID:???
トラトラ電報62周年もうすぐ、ウズウズ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~mokeden/puramo/oyaji/toratora.htm
184名無し三等兵:03/12/07 19:28 ID:???
今日改めてDVDを見た
・・・素晴らしいの一言 模型と実物の区別が殆どつかぬ
ただ惜しむらくはシナリオがちょっとダラダラしすぎ


トラトラトラ公開の際の話
映画館には海軍の元搭乗員やその他将兵が集まっていた(真珠湾メンバー以外の人たちが大半だけど)
発艦シーンと攻撃開始のシーンで、突如万歳が巻き起こり、続いて嗚咽を漏らす人や敬礼する人が相次いだそうな
185名無し三等兵:03/12/07 19:41 ID:bDbuEe1A
映画でなんて言ってるんですか?
「○○○○発信!全軍突撃せよ!」
186名無し三等兵:03/12/07 20:10 ID:???
雷撃機を「攻撃機」なんて言ってたら、

 トコ トコ トコ

ツサ「艦長! 来ました『トコトコトコ』です!!」
艦長「なに! 『トコトコトコ』! 本当か!?」
ツサ「はい。確かに『トコトコトコ』です!」
副長「『トコトコトコ』おめでとうございます。」
艦長「うむ。『トコトコトコ』か・・・。 すばらしい。」 
187名無し三等兵:03/12/07 20:15 ID:???
>>186
水平爆撃と雷撃どっちが先かわからんじゃない
188名無し三等兵:03/12/07 20:34 ID:???
>>184
泣ける話スレにも使えそうな話だな。
その時の皆さんも、ほとんど鬼籍に入ってしまったろうな・・・・・
189信玄 ◆rN4Ru3KDqQ :03/12/07 20:41 ID:pht7A62X
>>172
野鳥観察板の「ひよどり」というスレで、私の
書き込みを見てください。
190名無し三等兵:03/12/07 21:35 ID:???
>水平爆撃と雷撃どっちが先かわからんじゃない
急降下爆撃と雷撃じゃないの?

急降下を先にやると黒煙で視界が狭くなり
攻撃はやりにくいが迎撃も難しくなる

本来の奇襲は制空→雷撃→急降下→機銃掃射
では?
191名無し三等兵:03/12/07 21:37 ID:???
>>190
流れを読めてない人ハケーン!
192名無し三等兵:03/12/07 21:38 ID:sI4shrTZ
>>190
「攻撃機」でやるのはその二種類だろ

急降下爆撃やるのは「爆撃機」
193名無し三等兵:03/12/07 21:39 ID:cUvAuxJC
ハワイ時間ではもう攻撃隊は発艦したかな。
194名無し三等兵:03/12/07 21:39 ID:???
え?日本との時差ってどのくらいなの?
195名無し三等兵:03/12/07 21:42 ID:sUl/RpBp
ハリボテ攻撃隊でもあんなにかっこよかったんだから
実際の攻撃隊はどれだけのもんだったか想像もつかん。
196名無し三等兵:03/12/07 21:44 ID:???
>178
「・・−・・ ・・・ 」じゃない?
197名無し三等兵:03/12/07 21:47 ID:lmRZDfs7
>193
え!!
そうなの!?いまから虎 DVDで見るか。

関係ないけど12月8日は真珠湾よりジョン・レノ(ry
198名無し三等兵:03/12/07 21:49 ID:???
>>190
( ´,_ゝ`)プッ
199名無し三等兵:03/12/07 21:55 ID:???
攻撃隊発艦時オアフ島沖260キロ付近は風速15mほどの強い風が吹き荒れていた
しかし高度に訓練された攻撃隊搭乗員達はわずか15分ほどで全機発艦を済ませた
200名無し三等兵:03/12/07 21:57 ID:???
>>182
厭味かい!!というついでに200ゲットぉ!!
201名無し三等兵:03/12/07 22:00 ID:???
不時着する場合はフ連送
敵機から迎撃を受けている場合はヒ連送

他にもなにかあったら貼ってくれ
202名無し三等兵:03/12/07 22:08 ID:???
ク連送は「ワレ空中戦」だったかな。
203名無し三等兵:03/12/07 22:18 ID:???
ちなみにキーを押しっぱなしにするのは・・・


・゚・(ノД`)・゚・。
204名無し三等兵:03/12/07 22:20 ID:???
ご臨終っすか?
ツーーーーーーーーーーーーー
205名無し三等兵:03/12/07 22:24 ID:???
>>203
ワロ・・・・・エナイナ・・・・
206名無し三等兵:03/12/07 23:08 ID:cUvAuxJC
ちとフライング。搭乗員おこしだな。
いまごろは発艦準備の真っ只中。25ノットで南下中。
207名無し三等兵:03/12/07 23:18 ID:???
先行セル利根筑摩ノ偵察機カラノ報告ニヨレバ ハワイノ天候ハ
曇りノチ晴レナリ

http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/hawaii.html
208名無し三等兵:03/12/07 23:26 ID:???
一方,同時刻台湾では―――――
209名無し三等兵:03/12/07 23:44 ID:???
まだ霧の中
210名無し三等兵:03/12/07 23:49 ID:BAR9ARIs
211名無し三等兵:03/12/08 00:07 ID:???
そろそろウォードが潜水艇をハケーンかな?
212名無し三等兵:03/12/08 00:14 ID:???
撃沈したのは6時50分頃だよな?
ってことはあとだいたい1時間ちょいか・・・・

誰か正確な時差を知ってる人カウントダウンしちゃくれんか?
頼むわ
213名無し三等兵:03/12/08 00:15 ID:???
―――マレー方面の陸軍の動きはどうか?
214名無し三等兵:03/12/08 00:22 ID:???
香港で駆逐艦雷が英哨戒艇を攻撃しだした頃
215名無し三等兵:03/12/08 01:31 ID:???
ワシントンの日本大使館に対米通告最終項が届きますた。
216名無し三等兵:03/12/08 01:45 ID:N/Soud3Y
age
217名無し三等兵:03/12/08 01:50 ID:OHOXW3W1
関係ないが今日学校のポールにお手製Z旗、旭日旗、日章旗揚げるよ。
218名無し三等兵:03/12/08 01:51 ID:???
http://2next.net/swf/nawouketugu.html
真珠湾のみではないが・・・・・ちょいボリューム下げたほうがよろし
219名無し三等兵:03/12/08 02:01 ID:???
>>217
キミが中学生だったらやめておけ。
「ヘンな気持ち悪い奴」と思われて暗い3年間を過ごす事に
なるだけだぞ。
220名無し三等兵:03/12/08 02:04 ID:???
217は江田島の術科学校の校長
221ワシントン@日本大使館:03/12/08 02:05 ID:???
>>215
まあ,慌てずゆっくりとやりなさい。
222名無し三等兵:03/12/08 02:07 ID:???
――――陛下はどうしておれれるか?
223名無し三等兵:03/12/08 02:08 ID:???
    ______________________       _
   r~ヽ            || _―i r =∞ - 、         < オアフ島行ってくるぞ、ゴルァ!!
  /== ヽ         r~||i―| ̄|(Y゚Д゚|-i r=、___ . ||
  /==== 丶――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄├|  ━ヽ||
∠__  -==∋     ●      r  ⌒ヽ、   ├|    |⊃
    ̄ ̄ ̄ ー―――-__//━━ ヽ _ ├| ____ノ||
                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶ニ/ ̄ー-’ ||
224217:03/12/08 02:13 ID:OHOXW3W1
高校生ですがもう卒業生なんでやり残したことをやっておこうかと。
と言いつつも5月27日にもうやっていたのでこれは2回目。
あの時にならって今回もゲリラで行こうかと。
225名無し三等兵:03/12/08 02:43 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)>>217 >>224
226名無し三等兵:03/12/08 03:08 ID:???
やめとけ。よしのりの本に感化された厨房としか見られんぞ。
実際そうなのかもしれないが。

やるんだったら、よしのりの本が流行る前にやるべきだったな。
227名無し三等兵:03/12/08 03:17 ID:aKv1MdyU
>>210激ワロタ
228名無し三等兵:03/12/08 03:19 ID:???
住人常識あっていいね、なんか冷めたんで辞めときますわ。
寒い中あげるのもたるいし。
229名無し三等兵:03/12/08 03:27 ID:???
トトトトトトトトトト
230名無し三等兵:03/12/08 03:43 ID:wv/+5EvU
第一波攻撃隊の突撃命令を受信しました!!
231名無し三等兵:03/12/08 04:45 ID:???
真珠湾空襲さる。これは演習ではない。
232名無し三等兵:03/12/08 05:27 ID:???
トニー、せっかくの日曜なのにこんな時間に起きちまったよ
おいトニー聞いてるか?
233名無し三等兵:03/12/08 05:31 ID:Phn/txdU
ビーッ

言うまでもなくぅ七日零時發、聯合艦隊司令長官の訓辞、別電の勅語は
各員の勇猛心と赤誠心を奮い立たせたものと信ずる。
まさしく諸士は、皇國の荒廃を掛けたこの一戰に、光栄ある尖兵となった
のである。
本日ここに、諸子の壮途を見送るに当たり、本職はあらためて激励の辞は
述べない。
明治三十八年、日本海海戰の時、東郷司令長官が掲げた歴史的信号旗
Z旗をかかげて、これに代える。」
234布哇アゲ:03/12/08 05:45 ID:lraGGkMn
七生報國
乾坤一擲
八紘一宇
臥薪嘗胆

亜米利加ヨ、骨抜きにしたつもりだろうが、
日本人は、やるときはヤル
肝に命ぜよ


235名無し三等兵:03/12/08 05:46 ID:Re9TUy2h
とりあえず開戦記念日カキコ
236名無し三等兵:03/12/08 06:59 ID:???
臨時ニュースを申し上げます。臨時ニュースを申し上げます。
12月8日未明帝国陸海軍は西太平洋方面に於いて米英と戦闘状態に入れリ。
237@クラーク飛行場:03/12/08 08:07 ID:???
パールハーバーがやられたと聞いて構えていればジャップどもはこねーじゃねーかHAHAHA!
238名無し三等兵:03/12/08 09:15 ID:n0F9qTVY
そういえば今日か・・・
どんどん風化してるね。
239名無し三等兵:03/12/08 10:07 ID:???
俺は12月8日、弟は8月15日生まれだ。
240名無し三等兵:03/12/08 14:00 ID:???
そういえば一昔前日本のMAXとかいう慰安婦集団が「トラ・トラ・トラ」とかいう歌
を歌っていたな
今じゃ影も形も無いがやっぱしあの歌のせいで始末されたんかな?

飴公に
241やまもと ごじゅうろく:03/12/08 15:20 ID:oThPR1ac
たいがーたいがーたいがーっておまえらそんなにひっとらーがすきなのかよz??!?!
242名無し三等兵:03/12/08 15:24 ID:???

もう授業は終わったのかよ


し ょ う が く せ い
243名無し三等兵:03/12/08 17:01 ID:???
いや、241はあう使いだろう
退化した変種か
244名無し三等兵:03/12/08 19:17 ID:???
いまだ英国戦艦プリンスオブウエールズおよび巡洋戦艦レパルスは
シンガポール港内に停泊中の模様です。
245いらく:03/12/08 19:19 ID:GSrdq3Cq
あす、総理大臣(東條じゃないよ!)の重大放送があります。
246真紀子:03/12/08 19:21 ID:GSrdq3Cq
結局外務省が馬鹿なのよ!!!
さあ、さっさと指輪買ってきなさい!!
247名無し三等兵:03/12/08 19:23 ID:cNeec/qd
>>241
外人の女性ユニットがカバーしてます。
「たらたらたら」に聞こえます。
248名無し三等兵:03/12/08 20:51 ID:???
マライ半島コタバルに橋頭堡を構築せり
249名無し三等兵:03/12/08 22:10 ID:???
誰かIP調べれる人いる?クラッシャー堺はIP晒されてたが。
250名無し三等兵:03/12/08 22:50 ID:???
>>241
タイガータイガータイガーって湾岸戦争の開戦暗号でしょ。
251名無し三等兵:03/12/08 23:58 ID:???
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレ関係あるんだけどさ。

この前新高山行ったんですよ、新高山。
そしたら、海軍の軍人がいっぱいいて登れないんです。
聞いたら、軍令部から無電で命令があったとかいうんです。
お前らな、無電如きで普段来てない新高山に来てんじゃねーよ、ボケが。
無電だよ、無電。
なんか山本とか南雲とかもいるし。艦隊司令部総出で新高山か。おめでてーな。
半年は暴れてみせる、とか言ってるの。もう見てらんない。

お前らな、恩賜の煙草やるから艦へ帰れ。
252名無し三等兵:03/12/09 06:47 ID:???
無電ってことは無線電話で命令があったんですね。
すごいね。
253慰安婦 幕苦酢:03/12/09 11:38 ID:mnYXEg4o
トラトラトラ 恋は一途!
トラトラトラ 本気よ!!
254名無し三等兵:03/12/09 11:46 ID:ZTpdIyod
マジレスするとこの作戦は意味ないので即刻止めるべき。
255名無し三等兵:03/12/09 15:09 ID:???
>>254
航空戦とはすなわち消耗戦で総力戦だもんな
開戦早々で航空主兵時代の到来をこれでもかと知らせちゃったあげく
アメリカ国民を日本よりも早く総力戦に駆り立てたわけで・・・
まあどうやっても負ける戦だったわけだけど
256名無し三等兵:03/12/09 16:28 ID:???
しかも数日後には航行中の戦艦二隻を航空雷撃で沈めてるし(艦名はいわずもがな)
257名無し三等兵:03/12/09 17:27 ID:s2+k8yxe
>>253
トラトラトラ小岩井チーズ!
258名無し三等兵:03/12/09 20:25 ID:???
攻撃しない方がいい。攻撃すると逆に日本が大損害確定。
259信玄 ◆rN4Ru3KDqQ :03/12/09 20:30 ID:9apriNXb
あの山本長官は星野監督か?
260名無し三等兵:03/12/09 20:31 ID:EWmffmcs
>>257
うまい!!!

>>247
あのー、それって逆なんですけど…
261名無し三等兵:03/12/09 22:05 ID:???
>>255

そうゆう意見を「後知恵」と言います(藁。
262名無し三等兵:03/12/10 20:02 ID:???
そもそも南進作戦はドイツのソビエト征服が大前提
1年で南方征服完了の後は大東亜共栄圏成立、そのまま講和するのが計画の概要
総力戦研究所も設立されて、開戦前に総力戦は敗北の結論が出ていた
17年以降は防御しつつ講和が方針

ドイツがソビエト征服に失敗したことにより、なし崩しに総力戦突入
予想を上回る勢いで敗戦

読みが甘かったんだね
263名無し三等兵:03/12/10 20:32 ID:???
もしドイツがソビエト征服に成功していたら、
さすがのアメリカも太平洋に軍を展開するのが遅れたので
戦艦6隻を屠った真珠湾攻撃作戦は意味があったと言えるのよ
264南雲忠一:03/12/10 20:57 ID:???
暴慢不遜ナル宿敵米國ニ対シ愈々十二月八日ヲ期シテ開戰セラ
レントシ茲ニ第一航空艦隊ヲ基幹トスル機動部隊ハ開戰劈頭敵艦
隊ヲ布哇ニ急襲シ一擧ニ之ヲ撃滅シ轉瞬ニシテ米海軍ノ死命ヲ制
セントス
之實ニ有史以來未曾有ノ大航空作戰ニシテ皇國ノ興廢ハ正ニ此
ノ一擧ニ存ス本壯擧ニ參加シ護國ノ重責ヲ雙肩ニ擔フ諸子ニ於イ
テハ誠ニ一世ノ光榮ニシテ武人ノ本懷何モノカ之ニ過グルモノア
ランヤ 正ニ勇躍挺身君國ニ奉ズル絶好ノ機會ニシテ此ノ感激今
日ヲ措キテ又何レノ日ニカ求メム
サハアレ本作戰ハ前途多難、寒風凛烈、怒濤狂亂スル北太平洋
ヲ突破シ長驅敵ノ牙城ニ迫リテ乾坤一擲ノ決戰ヲ敢行スルモノニ
シテ其ノ辛酸勞苦固ヨリ尋常ノ業ニ非ズ 之ヲ克服シ克ク勝利ノ
榮冠ヲ得ルモノ一ニ死中ニ活ヲ求ムル強靭果敢ノ拐~ニ外ナラズ 
顧レバ諸子多年ノ演練ニ依リ必勝ノ實力ハ既ニ練成セラレタリ 
今ヤ君國ノ大事ニ際會ス 諸子十年兵ヲ養フハ只一日之ヲ用ヒン
ガ爲ナルヲ想起シ此ノ重責ニ應ヘザルベカラズ
茲ニ征戰ノ首途ニ當リ戰陣一日ノ長ヲモツテ些カ寸言ヲ呈セン

一 戰捷ノ道ハ未ダ鬪ハズシテ気魄先ヅ敵ヲ壓シ勇猛果敢ナル攻
撃ヲ敢行シテ速ヤカニ敵ノ戰意ヲ挫折セシムルニアリ 
二 如何ナル難局ニ際會スルモ常ニ必勝ヲ確信シ冷静沈着事ニ處
シ不撓不屈ノ意氣ヲu々振起スベシ
三 準備ハ飽ク迄周到ニシテ事ニ當リ些カノ遺漏ナキヲ期スベシ

今ヤ國家存亡ノ関頭ニ立ツ 夫レ身命ハ輕ク責務ハ重シ 如何
ナル難関モ之ヲ貫クニ盡忠報國ノ赤誠ト果斷決行ノ勇猛心ヲモツ
テセバ天下何事カ成ラザラン
希クバ忠勇ノ士同心協力以テ君恩ノ一ニ報ヒ奉ランコトヲ期ス
ベシ
265名無し三等兵:03/12/10 21:16 ID:???
ドリトル先生の東京爆撃 という釣りで
海軍部隊を釣られてミッドウエイで復讐を受けて
飛び石作戦で釣り出されて各個撃破
小出しに軍を出した疑問と、局地戦闘機開発重視で
主力機不在の疑問は262が分かってないと
解けないのだ
266名無し三等兵:03/12/12 23:21 ID:???
だから白鳥と大島と松岡と近衛と、近衛にヘンに期待した西園寺とか、
どいつもこいつも軍部に勝るとも劣らないDQNな補弼を・・・
おい、特にそこの外務省、聞いているかっ!
267名無し三等兵:03/12/13 19:13 ID:???
国民にクスリが聞きすぎたんで、真実を語れなかったんだよな
268名無し三等兵:03/12/13 19:43 ID:???
最近の外務省さんたるんどる
269名無し三等兵:03/12/13 19:54 ID:???
>268

氷山の一角 腐敗官僚のおかげで国民は700億の借金を抱えた訳で
官僚のリストラを急げ
270名無し三等兵:03/12/13 20:26 ID:???
俺に言われても
271名無し三等兵:03/12/13 22:48 ID:???
>>269
700億でなくて700兆だな。
272名無し三等兵:03/12/13 23:04 ID:???
>271

このまま放置すると一京円にどんどん接近
世界最高の赤字国家になるんで、いい官僚を保護して悪い官僚を
ケツの毛まで毟る行動を政府に期待する

年間3万人の自殺者の魂はそれで救われると思うが
273名無し三等兵:03/12/14 01:13 ID:Ho/VYv3n
この映画、日本側は天皇まで描いてるが、米国側は大統領を描いていない。
やっぱパールハーバーの件で大統領のセリフは色々と問題ありか?
274名無し三等兵:03/12/14 03:06 ID:???
ここで国の赤字について馬鹿逝ってるヤシがいるが、
国の運営ってのはどうやっても赤字になるってことが
わかってないらしいな。
日本に限った話じゃない。
275名無し三等兵:03/12/14 04:47 ID:???
だからと言って巨額の赤字を正当化できる理由にはなり得ないわけだが
276名無し三等兵:03/12/14 08:06 ID:???
なんでも官僚官僚言うのって便利だよな。
自分は一切悪くないと思えるから。
277名無し三等兵:03/12/14 10:11 ID:???
国はいくら赤字になろうと借金漬けになろうと、
つぶれやせんのだ。安心せい。
そういうふうにできているのだ。

すれ違いsageトラトラトラ
278名無し三等兵:03/12/14 10:57 ID:???
話題もどーせー
もどーせー
279慰安婦 真苦酢:03/12/14 11:28 ID:???
トラトラトラ 狙い撃ちよ!
トラトラトラ 勝負よ!!
280名無し三等兵:03/12/14 12:03 ID:???
>>279
もとネタ何?
281名無し三等兵:03/12/14 12:04 ID:???
シブガキ隊かな
282名無し三等兵:03/12/14 12:22 ID:???
>>274

そんなことはない。国家財政の黒字化というのは概念としてありえる。会社の
赤字、黒字と財政上の仕組みが違うだけだ。そもそも、赤字財政という概念を
許容するようになったのはケインズの一般理論以降だけどね。ま、わるいこと
いわんから漫画ばっかり読んでないですこしは本を読め。一般理論は難解で
有名だが、解説本はたくさん出てるからそれをよめばいいだろ。よめば、現在
の日本の巨額の財政赤字が、政界財界のモラルハザードだということがよくわか
る。
283名無し三等兵:03/12/14 12:28 ID:???
>>276
>なんでも官僚官僚言うのって便利だよな
便利も糞もそれだけ非難されてもしかたがないような事だらけ、ということの証左だろ
>自分は自分は一切悪くないと思えるから
ナンセンス。話をそらすな。
>>277
なかなか脳天気な発言ですな
284名無し三等兵:03/12/14 12:50 ID:???
285名無し三等兵:03/12/14 14:28 ID:???
>>280
>>240ヲ参照セヨ
286名無し三等兵:03/12/14 15:16 ID:???
官僚は税金を資源とするサービス産業なんですよ
無駄使いしている馬鹿は駆逐すべきです
287名無し三等兵:03/12/14 15:20 ID:???
>>279
マックソ
288名無し三等兵:03/12/14 15:29 ID:???
荒らしが居ついてるようですね。
289sage:03/12/14 17:09 ID:1vTYzNEG
荒らしじゃないけど、昨今の高速道路建設を巡る論争を見ていると、
日中戦争や、太平洋戦争を終わらせるのは本当に大変だったのだろうと思う。
290名無し三等兵:03/12/14 19:32 ID:???
>288

汚職官僚必死だな、悪法でも法は法と言って餓死した某氏を見習え
公団住宅で相場10万円の住宅に2万で暮して年金取って天下り
という状況は万死に値すると思うがなにか?
291名無し三等兵:03/12/14 19:51 ID:???
官僚組織が日本を(悪い方に)動かして来たことを知らないのか?
戦前からその体制だけは破壊されずに残ってるよ
292名無し三等兵:03/12/15 01:39 ID:???
官僚組織をリストラせよ、年金恩給支給反対
奴らに受け取る資格は無い!
それでも国民と同じレベルなんで、抗議など笑止だ
293名無し三等兵:03/12/15 01:41 ID:???
公団住宅から官僚を追い出せ!
税金の無駄だ!
294名無し三等兵:03/12/15 01:41 ID:???
そもそも大日本帝国軍は軍事官僚の組織なんだがな。
295名無し三等兵:03/12/15 01:46 ID:???
>>294
だから官僚を批判してるんだろう。
296某官庁I種職:03/12/15 02:48 ID:???
議員先生たちが何も言わないなら
なにもあんな面倒な予算折衝までして仕事増やさないよ。

297名無し三等兵:03/12/15 14:11 ID:jjbIHoBy
最大の公共事業(?)であった日中戦争はだからやめられなかったんだろうな。

本だけ読んでも,なぜ戦争を早期終結できなかったが、今ひとつ分からなかった.
しかし、官僚が省益のため、やらんでよろしい道路工事などに血道をあげているのを見ていると、きっと陸軍の人は日本国のことなどどうでも良くて、陸軍のためだけに戦争を長引かせたかったのではなかったかと思う次第。
298名無し三等兵:03/12/15 19:20 ID:???
陸軍の中の一部が病巣だったんですが

結果として連合軍に負けてくれて良かったと思うし
優秀な官僚が活躍してくれて、新憲法で米軍を巻き込んで
アカから守ったのは称えるべき

封建的官僚支配になれた国民がアカに染まると北朝鮮のような国が出来たと思います
299名無し三等兵:03/12/15 19:25 ID:???
>>297
禿同。
そもそも仮想敵国が 海軍→アメリカ 陸軍→ソ連
となっていたのだって、陸海軍の「軍益」優先した結果だって話もある
くらいだからね。
             
300名無し三等兵:03/12/15 19:32 ID:YrQ7QRRc
>>299
じゃ、当時の環境で、どこを仮想敵国としたら軍益を優先して無いのか教えてください。
301名無し三等兵:03/12/15 19:44 ID:???
>300
仮想敵国にも優先順位があるし、意味あるか?

チハや大和の予算要求を通すためには何をすればいいか考えると分かるが

あと ぐぐって色々見てくれ
302名無し三等兵:03/12/15 21:23 ID:???
敢えて空気を読まないけど、実際のところ南雲艦隊がハワイ沖に留まった結果
戦果は期待しないとして、米軍に撃滅される可能性はどこまであるんだろう。
303名無し三等兵:03/12/16 06:40 ID:???
珊瑚海海戦のかわりにハワイ沖海戦が起きて
敵空母が速めに殲滅できたかもしれないね
304名無し三等兵:03/12/16 06:44 ID:???
>>297

それそれ。

陸軍 −> 国土交通省
関東軍 −> 道路公団
「英霊に申し訳が無い」 −> 「国土の均衡ある発展」
大東亜共栄圏 −> 高速道路整備計画

全部、そっくり。とくに「均衡ある発展」なんていうそもそも無理難題が既成事実化して、
採算のとれない道路をえんえんとつくらなければならないのは、戦争ずぶずぶの戦前を
彷佛とさせます。
305名無し三等兵:03/12/16 06:54 ID:???
>>303
ハワイ沖開戦がミッドウェーになったりして(w
実際のところ、開戦時ハワイの航空戦力ってどんなもんだったんだろう。
306名無し三等兵:03/12/16 07:03 ID:???
壊滅(w
ミッドウエイに航空機を輸送したため空母がいなかった
運んだのはバッファローかな?

ブリュースター社は戦時中に倒産したらしい(w
307名無し三等兵:03/12/16 07:46 ID:???
ミッドウエイで迎撃に上がった海兵隊のバッファロー部隊は
いつまでたっても帰ってこない
燃料が尽きた段階で部隊全滅を記録したそうだね
308名無し三等兵:03/12/16 08:19 ID:???
在ハワイの陸軍航空隊ってP-36だったっけ?
海軍って雷撃機とか爆撃機どれくらいいたのかね
309名無し三等兵:03/12/16 13:15 ID:4cJODw8R
>>304

上手い!

戦前の人も、戦争以外に内なる戦いが有ったのだろうね。
310名無し三等兵:03/12/16 13:19 ID:???
ト連送受信しますた。
311名無し三等兵:03/12/16 13:19 ID:???
B-17って米本土からハワイに直接飛んでたのかな。
312名無し三等兵:03/12/16 14:06 ID:???
話は変わるが、宣戦布告文書の通達の遅れの模様は広く知られていて、
トラトラトラでもその通説通り(タイピングの遅さetc)に描かれているのだけれど、最近読んだ
月刊文春では、真相は全く異なっていたのではないかと、「新説」を展開する記事が掲載されているね。
もっとも状況証拠と憶測だけをつなぎあわせてストーリーを浮き彫りにさせるようなものであって、
学説であるとは言えない代物かもしれないけれど、話としてはまあまあ面白かった。
駐在陸軍武官の死がなければ、だまし討ちとの謗りを受けることもなかったのだろうか、とも思ったが、さてどうだろうか…

313名無し三等兵:03/12/16 14:13 ID:???
その話俺も見て結構説得力を感じたけどね
314名無し三等兵:03/12/16 14:36 ID:???
>>313
どうかな。出席していた葬儀が長引いてしまったというところまでは、確かに説得力が
あると思うけれど、その葬式の時間の引き延ばし、引いてはその武官の死そのものが
謀略によって演出されたものではないかというところに至っては、にわかには賛同できかねる。
315名無し三等兵:03/12/16 17:39 ID:???
今から20年以上前の話ですが、当時日本テレビで
「トラ、トラ、トラ裏話」と言う番組があって
1時間映画の撮影風景を放送した番組があったのですが
見た記憶がある人はいますか?
倉庫に零戦が突っ込むシーンは、ワイヤーでつられて撮影している
シーンなどかなり貴重な映像がたくさんあって
もう一度見たいと思っているのですが
撮影シーンって、DVDの特典映像などに付くかな
316名無し三等兵:03/12/16 21:02 ID:???
>315
映像版権がクリアにならないと難しいと思われ
権利不明の映像が山ほどあるらしい
317名無し三等兵:03/12/18 07:04 ID:???
TV局や代理店の中間搾取で優秀な技量を持つ製作会社が殲滅
愚鈍なやからの判断力不足が権利不明の原動力

映像製作はうまみが無いので政府を挙げて人材保護が望まれる
このままでは中国韓国に負けるのも時間の問題
叩くだけでは駄目です。
318名無し三等兵:03/12/18 15:24 ID:VQoziGcZ
ここはMAX関係の板でつか?
319名無し三等兵:03/12/18 16:14 ID:???
何板かと問われれば軍事板ですとしかお答えのしようがないが
320名無し三等兵:03/12/18 18:34 ID:???
>312
俺の持論なんだけど、宣戦布告が遅れたのは日本の計画ではないかと思うんだ
本当に奇襲したいなら宣戦布告は行わない方がいい。だけど国際世論や条約がある
だから計画的に遅らせた、遅らせた理由は
「うちの外交員の個人的な理由で(送別会等)遅れたので、国家としては・・」
と言い訳する。で、みんなで寄ってたかって外交員を悪者にする

日本人の感覚だと「個人の責任だからしょうがないか・・・・」
となるが、欧米では結果が全てなので言い訳にならない

今の日本社会でも良くある事だよね、会社が悪い事をしても個人の責任にして
つるし上げる、でも忘れた頃にはつるし上げた人は出世している・・・・

ソースは俺の今までの経験
321名無し三等兵:03/12/18 18:52 ID:???
>>320
ソースきぼん
322朝日新聞編集部(1945.8.15):03/12/20 19:52 ID:???
とぉりかぁじ!
とぉぉり かぁぁぁぁじ
323名無し三等兵:03/12/20 21:14 ID:???
>>322
ハゲワロ
324名無し三等兵:03/12/21 00:04 ID:KQB1sbmQ
責任転嫁の正しい用法だな。
とうじの日本の状況からして正に最善策。
32549:03/12/21 01:16 ID:???
今更だけど、実家にあったLD見てきますた。
3面/146分で、渥美清の日付変更線シーンもあれば、
五十六タソの宮中参内&玉座に向かってお辞儀するシーンもあったでふ。
十年ぶりぐらいに見直したけど、やっぱり(・∀・)イイ!!

できれば、LDプレーヤーごと持って帰ってキャプチャー&永久保存したいんだけどなぁ。
326名無し三等兵:03/12/22 09:48 ID:???
あげまーす
327320:03/12/24 08:30 ID:???
>321
だからソースは今までの俺の経験
社会に出るとこの技は誰もが使うのでは
無いだろうか・・・・・
328名無し三等兵:03/12/24 12:34 ID:???
映画「ミッドウェイ特別編」DVDを買ってしまった。






・・・なんだあれは
329名無し三等兵:03/12/25 22:26 ID:L/qAG5Vd
「ミッドウェイ」のパッケージをよぉく見てみよう!
何故か1航艦と行動をともにする大和
海戦の真っ最中に何故か浮上航行する潜水艦
遙か遠くには扶桑型戦艦

・・・とても楽しい光景に出会えます。
330名無し三等兵:03/12/26 00:54 ID:???
>>328
お、音はどうだった?

ズシン!って揺れた?
331名無し三等兵:03/12/27 00:21 ID:???
揺れるほどではないが、音はよかったよ。


しかしあの字幕が・゜・(つД`)・゜・
すべてを台無しにした。
332名無し三等兵:03/12/27 16:27 ID:???
>>331
「曹竜」とかね
333名無し三等兵:03/12/27 17:45 ID:+cj+I75m
トラトラトラ

特に最初の山本長官の旗艦長門上での赴任場面は最高と思っている。
登舷礼を受けラッパの吹奏から海ゆかば演奏のもと、長官が部下各員の
敬礼に答えるシーンに久しく忘れかけていた純粋な日本人の心を見たよう
で感激である。

ハルゼー役のJウイットモア好演で好きな俳優である(ウェルマン監督の戦場
での演技が光る)

これは戦争映画の傑作と思っている。
334名無し三等兵:03/12/27 23:59 ID:???
急降下爆撃シーンがあればもっとヨかた
335名無し三等兵:03/12/28 02:31 ID:8hTMxbpc
>>333
その後、なにげに掲揚の中将旗
336名無し三等兵:03/12/28 02:39 ID:???
スレ違いだけど、「連合艦隊」DVDになるね。
337名無し三等兵:03/12/28 08:54 ID:ib8yyfe0
>>333
てゆうか、役柄も「山本中将」「吉田中将」なんだよね。連合艦隊の司令長官が中将なわけ
なかろう・・・と一瞬気色ばんだ。
>>334
あるぞ。飛行場のタワーだったか、戦艦の籠マストだったかに直撃する。

でも、好きな映画だ。会社(米系)で嫌なことが有ると、真珠湾壊滅シーンをみて、
ざまみろ鬼畜米英めとつぶやいてる。減だ役の美葉氏立つやが妙に化粧してて
気もいけど。
338名無し三等兵:03/12/28 09:26 ID:???
軍という最大最強・究極の官僚組織を崇める軍事板で反官僚をやられても・・・

軍事の担い手は無能だろうが強欲だろうが、
しょせん官僚機構しかあり得ない訳だし。
民営化とかNGOとかやったら、それはゲリラ戦で収拾付かなくなるしw
役人というアフォとキチ●イは一ケ所にまとめ、
法で縛ってというのが西欧国民国家の流儀だが我が日本は(PAMPAMPAM!
339名無し三等兵:03/12/28 10:59 ID:???
>>337
就任時は中将で、暫く後に大将昇任。
340名無し三等兵:03/12/28 15:07 ID:ib8yyfe0
>>339
本当だ。ずっと勘違いしてた。逝ってくる

昭和14年(1939年)8月、連合艦隊司令長官兼第一艦隊司令長官任命。
昭和15年(1940年)11月、海軍大将任官。
昭和16年(1941年)12月8日、日本海軍機動部隊、真珠湾を攻撃し、太平洋戦争始まる。
341名無し三等兵:03/12/28 18:33 ID://tigadO
>>337
人が死ぬのを見て喜ぶとは、随分と歪な精神の持ち主ですね。
342名無し三等兵:03/12/28 22:41 ID:???
時空警察でも調べてるぞ
343名無し三等兵:03/12/28 22:42 ID:???
おいおい、赤いコート着て調査かよ(w
344名無し三等兵:03/12/29 16:01 ID:pXH/QhZN
ちなみに、昔米国封切の際には、真珠湾壊滅でシュンとなっていた
観客が、ようやっと舞い上がった2機のP-40が日本兵を射殺し、日本
機を撃墜するシーンで総立ちで盛りあがったそうだ。そんなもんだろ。
聖人君氏の341さんは、ターミネーターだろうが、ランボーだろうが、
マトリックスだろうが、人間が死ぬシーンでは、涙して拝んでるのか?
ごくろうなことだ。戦争映画みなさんなよ、それなら。西部劇も見るな。
警察系もだめだな。おじゃる丸でも見てたら良いよ。あれなら、人が
死ぬとこは全くない。
345名無し三等兵:03/12/29 19:32 ID:???
>>344
あのシーンは納得いかん!
零が負けるわけない!
最後までシュンとさせて欲しかった>アメ
 
って訳にはいかんかw
346名無し三等兵:03/12/29 23:58 ID:???
>>156&>>200です
今日仕事帰りにアキバへ行ってきました
なにげなくいつもの中古DVDショップのタ行を見てみると・・・・・・

あるじゃねぇかよ!「トラ・トラ・トラ」が!!!
裏を見ると英語で書かれた文字のなかに2003ってあったから結構新しいもののようです
御礼に(?)そのお店(中古ゲームソフトもある)でPS2の「ゼロ・パイロット2」も買ってきてやりました
まずは「トラ・トラ・トラ」を見てウットリしそのあと零戦や紫電改でグラマンやコルセアをバタバタ墜としてやります

んでは
347名無し三等兵:03/12/30 02:48 ID:???
見ててふと気づいたんだけど・・・・・
母艦からの発艦シーンでは零戦21型のエンジンを始動させるときセルを回して
エンジンかけてるな・・・・・・・・・・
この時代って「エナーシャ回せ!」って言ってエナーシャハンドルを回すんじゃないのかな?
348名無し三等兵:03/12/30 04:19 ID:???
見終わりました
まさに大迫力で壮大で壮観な作品でした








やっぱ買って良かった・・・・・・・・・・
349名無し三等兵:03/12/30 07:47 ID:YNOkUVPK
「発、連合艦隊司令長官、ニイタカヤマノボレ
ヒトフタマルハチ(12月8日)」
の通信参謀のセリフにはしびれる!!
350名無し三等兵:03/12/30 08:08 ID:YNOkUVPK
>>347
お説のとうり当時はエナーシャー回してました。
トラ3の零戦21型はテキサンの改造で仕方ないでしょう。
>>345
実戦では当時のP40と零戦では勝負にならなかったと思います。
日本版「ハワイマレー沖海戦」では反撃してきた米機は脚の出た
(機種不詳)戦闘機でした。
この作品は史実を忠実に再現していますが、まあこの努力に免じ
少々足りない点は目をつぶってやりましょう。

ともあれ戦争映画の傑作と思います。


351名無し三等兵:03/12/30 11:36 ID:GQxVRmjO
で、絶殺人院真性御人良居士の341はあえなく逝ったか?冥福を祈ろう

ところで、例の二機のP-40は駄作の真珠湾では主人公を張っていたが、一応史実だ。
そして、当時の米軍当局は、一矢報いたこの2人に対し、「無許可離陸」の角で、処罰
しようと、軍法会議にかけたそうだ。その後、いくらなんでも、緊急自体に、平時の規則
を適用するのは、余りに官僚主義的ではないか、との批判が起き、一転勲章授与する
ことに。しかし、その時点で、くだんの2人(のうち少なくとも一人)は戦死していならしい。
いずこの国でも、規則墨守、偽善系の馬鹿がはびこるのは世の常らしい。きっと、341
みたいなのが、「勝手に離陸した挙句、宣戦布告をしていない相手国の兵士を射殺・墜落
死させるとは、人道にもとる」などと、すったわけたことをぬかしたんだろう。
352名無し三等兵:03/12/30 11:38 ID:GQxVRmjO
>>351
「戦死していならしい」⇒「戦死していたらしい」
ミスタイプすまそ
353341:03/12/30 13:27 ID:???
>>344
>>351
米系会社で嫌な事があったから米人が死んでる映画を見てストレス解消をするのが歪だって言ってんだよ。
つーか何でそんなに必死なの?
>「勝手に離陸した挙句、宣戦布告をしていない相手国の兵士を射殺・墜落
>死させるとは、人道にもとる」などと、すったわけたことをぬかしたんだろう。
妄想ですか?
よくまあ、341の発言からそんなに飛躍させる事が出来る物だ。
354名無し三等兵:03/12/30 16:01 ID:???
>>349
そこで間違えて
「敵艦見ユトノ警報ニ接シ連合艦隊直チニ出撃此レヲ撃滅セントス

本日天気晴朗ナレドモ波浪シ!」

でも(・∀・)イイ!!(
355名無し三等兵:03/12/30 16:10 ID:???
オレも時空警察見たがルーズベルトは日本がまさか一大機動部隊を率いて真珠湾基地を攻撃するとは思ってもいなかったってことか
356名無し三等兵:03/12/30 16:49 ID:YNOkUVPK
戦闘シーン冒頭で2機の零戦が反転して潜水艦に機銃掃射する正面からの
ショット実にリアル、本物の零戦の再現かと錯覚?

それと「地上より永遠」のバトルシーン、モノクロのため実にリアルでした。
(B、ランカスターが機銃腰だめで九七艦攻に応戦するシーンよかった)
357名無し三等兵:03/12/30 18:10 ID:???
でも、増槽を落さない零戦に苗
358名無し三等兵:03/12/30 18:16 ID:???
車輪軸の幅が狭い零戦にも・・・・
359紫龍 ◆DSIRYUU5zM :03/12/30 18:18 ID:XHXZF/4E
(・∀・)ギミギミシェイk!!
360名無し三等兵:03/12/30 19:45 ID:???
>>351
史実でP-40だっけ?P-36でなかったっけ?
361名無し三等兵:03/12/30 22:42 ID:???
複葉機で飛行練習していた二人は、実話では無事だったそうだね。
362名無し三等兵:03/12/30 23:00 ID:???
>>360
P40もP36もどっちも離陸してる。
空戦で零戦を撃墜する大金星を挙げたのはP36
363名無し三等兵:03/12/30 23:01 ID:???
>>347
「ハワイ・マレー沖海戦」でも似たようなシーンがある
97艦攻のエンジンが大写しになって、エンジンを始動する
が、エナーシャーのシーンはないしエンジンしか写ってないから、あたかもセルでかけた様に見える
始動音もセルに似てる(始動の瞬間のヒューンという音)
364名無し三等兵:03/12/31 01:59 ID:???
買ってから何度も見てるがやっぱ胸がアツくなるな
まぁあまり気にしちゃいけないことなんだが・・・・・・

発艦シーンでアングルドデッキの空母が写ってる
アレは確かパールバカ・・・・・あ、いやいや「パールハーバー」に出ていた
空母と同型だったような気がする
っていうかあのパールバカ改め「パールハーバー」はこのシーンをパクったのかな?
365名無し三等兵:03/12/31 02:55 ID:???
パクッてるでしょ
つーかあのバカ監督自分でやった考証はトラトラトラ観ただけらしいし
97式艦攻が雷撃するところを正面から撮ったのもパクってる
366名無し三等兵:03/12/31 08:03 ID:y4kg583H
341=偽善院損備居士
必死だな、偽善者は・・・
367名無し三等兵:03/12/31 08:08 ID:???
>>361
劇中でも無事だったようなんだが。
368名無し三等兵:03/12/31 10:02 ID:???
しかしDVDなのにあのトイレ休憩は長すぎる
369名無し三等兵:03/12/31 15:15 ID:???
空母艦載機ってあんなに軽々と浮き上がるもんなんだね
大してスピードは上がってないようなのにホントふわ〜っと離艦してる
370名無し三等兵:03/12/31 15:19 ID:ct63M1Se
そりゃあ、母艦が風に向かってつっ走ってるからでつ。
371名無し三等兵:03/12/31 15:38 ID:???
いや、映画じゃそりゃそうだが忠実はあれに800キロ爆弾や魚雷を積んでるんだ
向かい風や艦の速力を考えてもあんなにふわっと浮くってのは・・・・・
まぁオレは実物見たことないからなんとも言えないが・・・・・

しかしテキサン改造型零戦ってのはよく見るとずいぶんデブだな
「トラ・トラ・トラ」の白灰色デブ零戦と「パールバカ」の濃緑ほぼ本物零戦


二つ合わせて一つにすれば・・・・・・・・・
372名無し三等兵:03/12/31 15:39 ID:???
99艦爆の出来はなかなか良いな
373名無し三等兵:03/12/31 16:09 ID:???
艦の速力って結構でてるぞ
30ノットならキロ換算で約60キロ
それにさらに風速が加わって、飛行機自体の速力も(これがメインだが)

ただ満載時の発艦はやっぱりキツく、離艦と同時に海没する飛行機も多々
374名無し三等兵:03/12/31 16:37 ID:???
その点赤城や加賀は非常に背が高い艦だったから海面に没する前になんとか揚力を得ることが出来そうだな
真実は知らんが
375名無し三等兵:03/12/31 21:46 ID:???
ヤバイ、大鳳ヤバイ
376名無し三等兵:04/01/01 01:43 ID:???

甲板が長いから大丈夫
377名無し三等兵:04/01/01 03:40 ID:???
378名無し三等兵:04/01/01 12:55 ID:???
軍服が・・・・・・・・ステキ
今の海上自衛隊はアメリカの軍服を元にデザインされているんだってね


全く残念 白い軍服も良いけど黒いのも・・・・・・
                 _,,,,,,-''"""^
             _,,=-''"~            ::::::;;;;;;,,,....
            /    †   ,、.......    (;;;
            |゙'、   ~~   ::::::::...
            | .〉 ::;;;;;,,,....           _,,,,....;;;::::::
            l|| |                """"'''''::::,,,,
            | |\_     :::....,,,,           ""
            〈 ノ |::::j\           ゞ:::::::....
            ヽソ::::.〉 l .|""''--=_
             .| | ( ` .L:::: :::::| l ̄""'''==--...,,,=__
             |:〉 |||  |ll:::|::: ::l  lll  〉::: ::::::ヽ | ``---==...,
    〜Fin〜    〉::: :|||:::: l: ::::`i:::ヽl/:::: .〈 ::.:J  |::::l|| : | ::::  |
379名無し三等兵:04/01/01 15:00 ID:???
真珠湾攻撃時、零戦がハンガーに突っ込むシーン(飯田大尉機かな?)があるが
「引き起こせんのか?」という角度で急降下している・・・・・・・・

実際に突っ込んだりしてないだろうな?(してるわけないか)
380名無し三等兵:04/01/01 23:59 ID:???
手前に着陸してるそうだが・・・
381名無し三等兵:04/01/03 12:13 ID:???
>>335
その後、大将に進級後もなにげに中将旗のまま…
382名無し三等兵:04/01/03 14:25 ID:???
今これ見てる。
>>333あたりの場面
383名無し三等兵:04/01/03 15:01 ID:???

まだまだ冒頭じゃねーか
384名無し三等兵:04/01/03 17:53 ID:???
>>380
とても着陸できる角度でも速度でもないぞ
ホントに突っ込んだんじゃないか?といえるシーンだな
劇中「アブねーー!!」って場面がいくつもあったからなぁ(P-40が列機に突っ込んだ時とか)
実際はどうだったんだろう?
385名無し三等兵:04/01/03 18:10 ID:Q+7csNyT
死人が出たとか、前の方になかったか。
386名無し三等兵:04/01/03 18:42 ID:???
DVDにこの場面の撮影要領の解説載ってなかったっけ?
387名無し三等兵:04/01/03 22:43 ID:Q+7csNyT
漏れのDVDにはないぞ。 1500円で買ったからか?
388名無し三等兵:04/01/04 00:31 ID:???
>>379
ぇ。あのシーンは合成かと思ってたのだが、実機使った撮影だったの?
389名無し三等兵:04/01/04 16:05 ID:???
ブタ!ブタ!ブタ!
390↑↑↑↑↑:04/01/04 18:25 ID:???
死ぬほどつまんないんだけど
391名無し三等兵:04/01/11 09:00 ID:dqu4p+uc
また見たくなってきた
392名無し三等兵:04/01/11 09:05 ID:???
それよりも、
二百三高地のほうが良い
393名無し三等兵:04/01/11 09:10 ID:???
両方DVD持ってるもん
394名無し三等兵:04/01/11 09:46 ID:???
>>392
二百三高地もいいね。ウエットで。
トラトロトラはドライな感じがいい。
395名無し三等兵:04/01/11 10:18 ID:???
いま203高地観賞中。
コンドラチェンコ(・∀・)イイ!!
396名無し三等兵:04/01/11 21:34 ID:???
203高地の監督って誰?いつ頃の作品なのかな?
397名無し三等兵:04/01/11 22:38 ID:???
>>396
監督は枡田利雄さん。
公開は昭和55年8月です。
主演は仲代達矢、丹波哲郎
夏目雅子さんも出てるし若い頃の永島敏行も出てますな。
どうも、この頃の映画の方が最近の邦画より優れているような気がするのだが。
398名無し三等兵:04/01/12 20:24 ID:???
フィルム撮りしなくなって画面から重厚さもなくなった
399名無し三等兵:04/01/17 20:01 ID:nfe4zW0l
映画や時代劇はフィルム撮りに限るね
400名無し三等兵:04/01/17 20:04 ID:MBlALnVe
400
401名無し三等兵:04/01/17 22:35 ID:???
「意外といい映画」というのが私の評価です>203高地
原作ってやっぱし「坂の上の雲」?
402名無し三等兵:04/01/17 23:15 ID:???
>>371ビデオ借りてきて編集しようと思ったがやる気が起きなかった。
403名無し三等兵:04/01/18 09:15 ID:YpJglTEL
>>401
笠原和夫原作。まぁオリジナルだけど。
でも参考にはしてると思う>坂雲
404386:04/01/18 21:59 ID:???
>>379その他
「格納庫に突っ込む零戦」のハナシです。
今さらの亀レスですが、久しぶりにDVDを見て、副音声の製作者側による「撮影要領」の解説を確認しました。
以下、こんな感じです。

「…ハワイで最後に撮影した。本物の格納庫を使っている。幸運にも、海軍は壊す予定だった。それを譲り受けた。」
「実はトリックを使っていて、格納庫の向こうに落ちる。画面では体当たりに見えるんだ」
「零戦を1台選び、やはり爆薬を積みそれを投下して格納庫の外部を爆破する。そして格納庫内部にリモコン操作のカメラを取り付けた」

…つまり、上空から煙を引きつつ落ちてきた機体は格納庫の向こう側(離れたところ)に落下させ、カット。
爆薬を積んだもう一機の機体を格納庫近くから落下させ、内部と爆発のアップを撮る。
こんな感じのようです。
405名無し三等兵:04/01/18 22:27 ID:???
>>404
いずれにしろすげーな。
もうこんな映画作るの無理だろうな・・・・
406名無し三等兵:04/01/18 23:00 ID:???
>>404
乙!
407名無し三等兵:04/01/19 07:37 ID:???
>>404
情報提供多謝
408名無し三等兵:04/01/23 20:53 ID:???
やっとDVD買って、初めて見マスタ。すっごい感動した。
視点が偏ってなくて良かった。でも、これ見たら、最近の
映画の糞さがわかって見る気無くすね。
409名無し三等兵:04/01/26 21:12 ID:OMZ3aEvv
>>408
ホント偏ってないよね。
事実を事実として淡々と描いてる。
こういう映画って今はないよねぇ・・・・・・・・・
410名無し三等兵:04/01/26 22:05 ID:???
>>409
聞くところによると、
NHKが『坂の上の雲』のテレビドラマ化を中止したそうだ。
やはりNHK内部には反日が多いようだ。
411名無し三等兵:04/01/26 22:07 ID:???
>>410
反日というレッテル貼りはともかく昔自分の局で大河ドラマに
した作品の何が問題なのかね
412名無し三等兵:04/01/26 22:49 ID:???
今の大河へたれっぷりから諦めた方が傷口を拡げなくて良いと思う
413名無し三等兵:04/01/26 22:53 ID:???
ロシア人の恋人が
「戦なぞしてはなりません!」
とか言うドラマですか?
414名無し三等兵:04/01/27 18:33 ID:???
>>404
迫力があると思ったら
飛行機を二機も潰して撮ってるのか・・・
415名無し三等兵:04/01/28 01:36 ID:???
ネコネコネコ
416名無し三等兵:04/02/11 19:59 ID:uQ6mV6u3
日本がからんだ戦争映画の最高傑作といっても
たどんではあるまい。
417名無し三等兵:04/02/11 20:06 ID:nuJeLoik
パールハーバーの話題が無いのはなぜ(W
418名無し三等兵:04/02/11 20:09 ID:???
だってトラトラトラのスレだもん
419エース ◆3Ug.lZaPiY :04/02/11 20:34 ID:???
確認したぞ。嘘は付かないようにね。本当は零戦が格納庫に隠れた後に
急上昇したって言ってます。
420名無し三等兵:04/02/12 01:22 ID:???
>>379だけどエース君よ
出来るの?あの角度で?やっぱ合成では?
でもあの時代の合成としては出来過ぎな映像だしなぁ・・・・

まぁもっかい見てみるよ 零戦が突っ込むシーンじゃなく発艦するシーンをね



だってあのシーン美しいんだもんなぁ〜
421名無し三等兵:04/02/12 06:43 ID:???
確認のソースキボムヌ
422名無し三等兵:04/02/13 03:14 ID:???
>>421
DVDの音声特典では>>419が正しい。
ソースは監督の肉声
423名無し三等兵:04/02/14 19:25 ID:???
渥美&松山の艦内漫才、イソロクの出帥拝謁 etc、カットシーンが復活した
「完全版」DVDは出るんだろーか?
今出てるのは安いんだが、それが気になって未だに買えずにおります。
424名無し三等兵:04/02/15 22:05 ID:???

オレが持ってるのは2003年度バージョンだけどそのシーンは無いな
425名無し三等兵:04/02/23 11:24 ID:+0p2e6Xo
「トラ・トラ・トラ」でも記されている通り真珠湾攻撃部隊は鹿児島湾(錦江湾)
で訓練を行った、とあるがココって真珠湾にそんなに似てるかな?
真珠湾は大して広くはないが鹿児島湾はえらく広いだろ?
鹿児島湾の一部を真珠湾と見立てて訓練してたのかな?
だいたいどのあたりなんだろ?
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E130.40.18.9N31.31.58.6&ZM=3&SZ=0&MT=%BC%AF%BB%F9%C5%E7%B8%A9%B4%CE%C2%B0%B7%B4%BA%AC%C0%EA%C4%AE%C0%EE%CB%CC%A3%B2%A3%B7%A3%B4-%A3%B1&sw=&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E130.40.18.9N31.31.58.6
どこらへんをフォード島と見立てていたんだろ?
教えてえらいひと
426名無し三等兵:04/02/24 00:05 ID:???
史実の展開的にはミッドウェイの方が燃えるんで好きだけど
映画の出来はトラ・トラ・トラ、少なくとも日本海軍を
描いた大きな戦闘物では秀逸ですね。
(まぁどこに評価の観点おくかにも寄るんだろうけど。)

ミッドウェイは、映画自体がハリボテみたいなもんだし。

ハリボテといえば、確かに偽物でも、ッポイ偽物は萌えますね。
いくら実物でも、米現役空母(時代のフィルム?)を
そのまま、「赤城」などとして(艦橋の左右ちがうし...)
全影を堂々と使ってしまう映画には萎〜。
(日本の発艦シーンで一瞬アングルドデッキ映ってしまうなんてかわいい。笑)
ハリボテの空母や戦艦、改造艦載機の方が全然「風」な雰囲気でてる。

そういう意味では、俺はCGの多用じたいは否定しないけど、
パー....は、CG使った兵器表現以外は全然すきくないな。
(あっ、あれは戦争ものじゃなくて恋愛ものだからそもそもマトハズレか。)
427名無し三等兵:04/02/24 00:09 ID:???
パーは最初のメッサーシュミットとスピットファイアの
空中戦だけよかった。
428名無し三等兵:04/02/24 00:14 ID:???
ところで、カット違いといえば、ミッドウェイって、(微妙にスレ違いだけど)
やっぱり、冒頭に珊瑚海海戦部分がはいったものと
ないもの(こっちが日本での公開版だったと思うけど)
があるんですが、一度だけ完全版?をテレビで見たことあった。
あれって、メディア化されてるんですかね?

まぁ当時見た感じ、確かに珊瑚海海戦の戦闘シーンは
なんとなく冗長な感じで、映画作品的には無くてもよさそうな
ものが多かったと感じたんですが。
(パイロットが機銃射撃するシーンがやたら多くて冗長に感じた。)
429名無し三等兵:04/02/28 13:01 ID:EX5xss0E
米国版劇場CMのナレーションワロタ
430名無し三等兵:04/03/04 08:20 ID:opfS7XAD
全軍突撃せよ!!
431名無し三等兵:04/03/04 12:44 ID:???
ライオンライオンライオン
チーターチーターチーター
ヒョウヒョウヒョウ
オオカミオオカミオオカミ
432名無し三等兵:04/03/04 15:47 ID:???
トラトラトラの零戦とP-40の空戦シーンは
上映国によって違っていたらしい
米国、イギリスなどではP-40が勝ってたように描かれ
日本、台湾では零戦がもちろん圧勝してました
実は漏れ リアルタイム(小6)で70mmシネラマでロードショー見たのだ
その後ビデオDVD化されたのも見たんだけど
なんか空戦シーン違うぞ ってすぐ気付きました
そう映像の中身は米国仕様なわけです  アハ

433名無し三等兵:04/03/04 18:54 ID:???
先輩、その他にDVD版と当時ごらんになった日本版
で気が付かれる様な違いはあったですか?
434名無し三等兵:04/03/04 19:28 ID:???
空戦シーンは確実に違ったけどほかは気が付かなかったな 
なにぶん34年も前の話なんで記憶が定かではないんだけどね

ともかく日本で上映された時は 零戦が強いのなんのって!
見終わった後もすんごい気分よかったです
それが子供心にも強く印象付けられたわけで 
そのおかげというかなんと言うか 未だに軍事航空オタやってるわけですよ
435名無し三等兵:04/03/04 19:54 ID:???
あっ!今思い出したけど
特殊潜航艇を米駆逐艦が爆雷攻撃するシーンで
水兵が操作しくじって手を詰めるシーンがカットされてますた(ビデオ版)
436433:04/03/04 20:03 ID:???
>>434
私は30代後半なのですが、両親が出かけて帝国陸軍伍長だった
爺様に子守をされていたその34年前に戦争話やら兵器話を吹き込
まれて軍オタになったのでありました(w
437名無し三等兵:04/03/04 21:52 ID:???
>>435
へえ〜っ、そんなシーンは記憶になかったっス。勉強になります。
“ミッドウェイ”の索敵機(二式艦偵?)無線機故障シーンとかに
(やたらチャチな機械のセット)相通ずるモノがありますなあ。
いかにも米観客にウけを狙った「ジャップはどっか抜けてる」ってなニュアンス。
438名無し三等兵:04/03/04 22:47 ID:/xIR1JbG
DVD見た影響で今、淵田氏の著書「ミッドウェー」を読んでます。
439名無し三等兵:04/03/04 22:58 ID:???
>>435
眼下の敵とかんちがいしてないか?
440名無し三等兵:04/03/04 23:18 ID:???
>>435
そういうシーンはオリジナルにもないと思われる。
441名無し三等兵:04/03/05 05:26 ID:???
間違いなく眼下の敵だな
442名無し三等兵:04/03/05 08:02 ID:YnLqWlbv
目下の敵
443名無し三等兵:04/03/05 08:05 ID:LdsPCexc
眼科?
444437:04/03/05 12:59 ID:???
>>439-441
水兵が爆雷に指詰め、は「眼下の敵」っすね。
マジで>>435に大ボケなレスかましちまった・・・・消えますので勘弁してケロ。
445435:04/03/05 14:08 ID:m+mOadOC
>>437
スマソスマソ 逝くのは漏れのほう
これはネタでも何でもなく
私の勘違いだったみたい なんせ34年前の記憶なんで
脳内で組替えられてたのか“記憶のすり替え現象”が起こったんでしょう
どう考えてもトラ!トラ!トラ!なんですけどね〜 鬱 
ロール1! あぼ〜ん
ロール2! あぼ〜ん
ロール3! あぼ〜ん 
うわーっ いたぁ〜〜〜いん(*_*)

今度眼下の敵見ときます(ところでビデオ化されてるんでしょうか?)


446名無し三等兵:04/03/05 23:53 ID:???
>>437
「眼下の敵」の話題については、ちょうど今、DVD発売の余波もあって
戦争映画統合スレ<WWU篇 第2巻>とシンクロしてますです。
447名無し三等兵:04/03/06 19:12 ID:IW1iAiGr
いい加減スレ違いってことに気づけや、このアフォども!!!!!
448名無し三等兵:04/03/06 20:36 ID:???
ト連送は「突撃」、トラは「突撃せよ、雷撃機」

当時の海戦での対艦攻撃法は、まず急降下爆撃機で敵艦の動きを停めて
雷撃機の喫水線下への雷撃によりとどめを刺す。

よってトラトラトラの連送は攻撃成功の意味を持つ。
449名無し三等兵:04/03/06 21:08 ID:ZXmT6Xn3
スレ違いスマン。漫画「マカロニほうれん荘」の空母からの発艦場面
よかったねー。「トラトラトラ」のパロディだけど、いまだにこれを
超える漫画描写見たことないよ。
450名無し三等兵:04/03/06 21:35 ID:???
香ばしいかほりのする>>448

奇襲攻撃成功の場合
まず雷撃隊が投入され制空隊が前に出る
低速の雷撃隊が攻撃を終了した後水平爆撃隊が敵艦艇を爆撃、
同時に急降下爆撃隊と戦闘機隊が各航空基地が攻撃する

迎撃のあった場合(忠実では無し)は強襲攻撃となり急降下爆撃隊と水平爆撃隊
が攻撃をかけ、敵の対空砲火を牽引する間に雷撃隊が戦闘機隊に援護されつつ、
海面スレスレの高度から魚雷を発射することになっていた
451名無し三等兵:04/03/06 21:44 ID:???
>>448>>148>>149を見ろ(っつうか見たからこんな寝ぼけたレスしてんのか?)

>トラトラトラの連送は攻撃成功の意味を持つ。

奇襲が抜けてる迎撃があったら「トキ・トキ・トキ・・・・」突撃・強襲(あるいは急降下爆撃)
452名無し三等兵:04/03/06 21:45 ID:???
>>450
放置できないお前も香ばしい
というか「忠実では無し」って…
ああ、448=450という自作自演か(w
453名無し三等兵:04/03/06 22:00 ID:???
>>452
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)
( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)プッ( ´_ゝ`)
454名無し三等兵:04/03/06 22:00 ID:78zli4ny
・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・
455名無し三等兵:04/03/07 00:29 ID:???
アホアホアホ
456名無し三等兵:04/03/07 16:26 ID:s7NskCir
今、「軌跡の雷撃隊」っていう真珠湾攻撃に97艦攻で参加した搭乗員の
手記を読んでるけど、結構面白いよ。
457名無し三等兵:04/03/07 17:02 ID:???
そういや 真珠湾奇襲でなぜ二次攻撃しなかったか?との質問に
航空参謀が再度攻撃するための浅水深用航空魚雷がなかった のも理由の一つ
と言ってたが これどう思う?
458456:04/03/07 22:17 ID:quMzxZ6v
「軌跡」でなく「奇蹟」だった。。。。。。
459名無し三等兵:04/03/08 00:04 ID:???
第二次攻撃隊って当初から予定にあったかどうか、
(たぶん残ってる記録とかから想像するに現場の状況判断に
任せるというようなことだったようなきがするが)
分らないけど、議論に上がったのは艦船をさらに叩くというより、
その他のどっちかっつぅと別の施設の攻撃が不十分だという
んじゃないの?魚雷どうのこうのっていうのは
なんかちがうんでねぇの?そういう話が実際に上がったとすれば
さっさと引き揚げたい理由にしたかったから入っただけじゃないのかなぁ?
460名無し三等兵:04/03/08 00:06 ID:???
よくあるっしょ。戦友の生死を共にした仲間のあえて
不名誉になる様なこと、言いたくないあまりに当時の
本当のことは言わないっての。そういう例って結構あると思うよ。
461名無し三等兵:04/03/08 19:27 ID:eEJHU5nv
うろ覚えであるが、2次攻撃は陸上施設に対しての攻撃だったような記憶があります。
462名無し三等兵:04/03/08 23:19 ID:/QR9vQI0
DVD買ってから出撃シーンを何度も見てしまいます。
463逝け袋キター!愚痴:04/03/10 07:43 ID:???
とうきょうけいばじょうまえ、とうきょうけいばじょうまえ、とうきょうけいばじょうまえ!
…無線士、怒る?
464名無し三等兵:04/03/10 23:12 ID:59t/Lgjq
「決断」というアニメがあるが、タイトルバックの最後、「長門(らしきもの)」の上を海軍機が飛ぶのは、映画冒頭のパクリとしか思えない。
アレは恐らく比叡だと思いますよ
466名無し三等兵:04/03/11 01:18 ID:NSbbOfA4
ひえ〜
467名無し三等兵:04/03/11 01:54 ID:V0WVCEFz
南雲司令官も、さすがに二の足ふんだんじゃなかったのかな。
山本長官が、戦前、南雲は第二攻撃はやらんだろと予見していた
らしいですよ・・・
468名無し三等兵:04/03/11 02:06 ID:???
だいたい「やらんだろうと予見」っていう自体アホ。
第二次攻撃をさせたかったんならちゃんと命令という形で伝えろや。
469名無し三等兵:04/03/11 11:19 ID:???
>>468
まあそう言ってやるなって(その通りなんだけどね・・)
山本五十六は2次攻撃に関しては現場の南雲長官に任せていてたし
まあ貧乏な小国日本だから艦隊温存策的な発想が出てきたのも
心情的に分らんでもない
・・・・映画トラ!トラ!トラ!の南雲長官のせりふ・・・・
          先は長い

後の第一次ソロモン海戦でも敵艦隊撃滅後そのままガダルカナル島を攻撃せず
帰還したのも 艦隊を保全せよ という条件が課せられていたのが原因

>>465
まあ♪ポーカさん
いらっしゃいませ!!
>>464
“決断”が放送されたんは 映画トラトラトラのロードショーより
早かった記憶がありまつ


470名無し三等兵:04/03/11 13:51 ID:???
>456
名著。18歳の機銃員に燃え燃え。
真面目な話、真珠湾に行ったパイロットの回顧録の中でも
屈指の出来だと思いまつ。
471名無し三等兵:04/03/11 16:02 ID:???
>まだまだ先は長い

山本長官ではなく南雲司令のセリフでしたね
472464:04/03/11 17:46 ID:ho5ifaLr
>>465

そうなんですか、自分は長門と思いこんでおりました。

>>469

日本での公開年は定かではありませぬが、
制作年は、トラ 1970、決断 1971 ですよ。

タイトルバックの真珠湾奇襲シーンもかなりの影響を受けてるとしか思えません。
473逝け袋キター!愚痴:04/03/11 19:20 ID:???
知恵を〜巡らせ〜 頭〜を使え〜 悩み抜け抜け〜 男な〜ら〜♪
474469:04/03/11 19:32 ID:???
>>472
そうでしたか勘違いスマソ
でも凄い記憶力ですね 私なんか完全に忘れてます
内容は断片的に覚えてますが

>>473でなんか「決断」と関係ありましたぁ?
 


        

      きっとあるんだろうな〜ボソッ
475464:04/03/11 21:56 ID:???
記憶力ではなく、念のため手元の資料を調べますた。


「決断」はオリジナル放送時に欠かさず見てましたが、割と最近、ビデオが全巻揃いますた。
最近のアニメとの技術的な比較は意味を成さないのでしょうが、
「マレー突進作戦」は萌え萌え。
「硫黄島作戦」とか「特攻隊誕生」は何度見てもぐっと来ますね。
NTVで一度も再放送されなかったのは残念ですが、当時こういった作品が制作されたのは奇跡に近いと思います。

尚、473は「決断」のテーマソングで、カラオケで歌うことも出来ます。 「男節」はありませんでした。

476名無し三等兵:04/03/13 00:15 ID:Qc/jQ07h
「暴慢不遜なる宿敵米国に対して、いよいよ十二月八日を期して開戦せられん
として、ここに第一航空艦隊を基幹とする機動部隊は、開戦劈頭、敵艦隊を
ハワイに強襲し、一挙に撃滅、転瞬にして米海軍の死命を制せんとす。
これ実に有史以来未曾有の大航空戦にして、皇国の興廃はまさにこの一挙に
存す。
本壮挙に参加し護国の重責を双肩にになう諸子においては、まことに一世の
光栄にして、武人の本懐何ものかこれに過ぐるものあらんや。」
映画ではもっと簡単に言ってましたな。
477名無し三等兵:04/03/13 02:48 ID:???
>>473
続き、こうだっけ。

♪泣くも笑うも決断一つ

 勝って奢るな
 敗れて泣くな

 男、涙は見せぬもの♪
478名無し三等兵:04/03/13 03:17 ID:???
チンパンジー・ゴリラは他の猿を食います
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/wild/1075736286/l50

↑チンパンジーvs人間を語り合ってます。
479逝け袋キター!愚痴:04/03/13 07:40 ID:???
>>473
レスサンクス!
…あれ、「勝つも負けるも」だったような気もすりょうな、しないような。
それはそうと、あの歌手、どうしたのかな。
海軍の〇種軍装(どっちだか忘れちった)みたいな、白の詰襟着て居酒屋で営業
してた写真が、前述の雑誌「決断!」に載ってたんだけど…
480名無し三等兵:04/03/13 12:32 ID:???
>>479
しょうもないなぁ。
だから同じ歌だって!

歌には出だしというものが存在するの、知ってる?
出だしが、「勝つも負けるも」なわけないでしょうが。
481ペら◇PDjSsGUL:04/03/13 14:49 ID:???
>>476
むずかしいですけどよく読むと
すごい名文ですね
>武人の本懐
この日のために日本海軍将兵は日々血の滲むような訓練を続けてきたのですね
実際に真珠湾攻撃に参加された将兵はどんな気持ちだったんでしょう
く〜っ胸が熱くなる!
482名無し三等兵:04/03/13 21:48 ID:CVajk2K9
>>481
ヒトカップ湾に集結した後、飛行科員は連絡船で赤城に行き、そこで真珠湾
攻撃を知らされ模型を見せられたそうです。
皆「よし、やったるぞ」と晴れやかな顔だったと書いてありました。
でも著者は「雷撃隊はまず全滅だろうな」と思ったとも書いてありました。
だって海面5M、敵艦までの距離100〜200Mで魚雷投下ですもの、
誰でもそう思いますよね。
483名無し三等兵:04/03/14 03:26 ID:blpxN2B5
昔より今を語れ!
今の日本はイギリス・ドイツ・ロシア・フランス・イタリア・オランダより強い
経済的にも軍事的にも

今を誇れよ、お前らw
484名無し三等兵:04/03/14 05:37 ID:???
チョンやシナにボロカス言われてもなにも言い返せていませんがなにか?
485名無し三等兵:04/03/14 09:43 ID:zoOJVi4O
>>483
経済的にはともかく軍事的には違うんでない?
486名無し三等兵:04/03/14 09:48 ID:???
春だから
487名無し三等兵:04/03/14 10:23 ID:geoY1y5v
一次攻撃で米側反撃力を封殺、二次以降は旧式戦艦(扶桑級)での艦砲射撃に切り替え残存敵艦および地上目標を撃滅。鳳翔あたりを戦闘機専用でつけてやる。
航空艦隊は一旦離脱の後、要すればハルゼー艦隊を捜索。あるいは、ハワイの急を聞いて駆けつける空母群を待ち伏せる。
政治的に可能ならば、ハワイは占領。連邦.州軍.民兵.警察共に武装解除。
民間人の多いオアフ島は封鎖。憲兵隊のみの駐留とし、無用の衝突を避ける。一般将兵は最大ハワイ島に駐留。民間資産の接収は最低限度に押さえる。
後知恵にすぎないが、勝つつもりが有ったらこのくらい大まじめにやんないとね。
488名無し三等兵:04/03/14 10:37 ID:fecUkSm9
↑ハワイには、ワシントン軍縮会議で、建造が中止になった戦艦の
40センチ砲が何門も設置してあるぞ。
しかも観測所を高い位置に取れるから、扶桑級なんかじゃ無理。
489名無し三等兵:04/03/14 11:27 ID:???
>>487>>488
ハワイ占領作戦などの絵空事は誇大妄想小説のまかせておいたほうがよいぞ
そんなもん国力、戦略的に話にならん

>>486
ほんと春ですね♪
490名無し三等兵:04/03/14 11:34 ID:???
以前、オフ会で配る為に大量コピーしておいたのが出てきました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei/img-box/img20040314113030.jpg
491名無し三等兵:04/03/14 12:02 ID:VXszkiz5
ネコ.ネコ.ネコ
テンキ メイロウ ナレド ナミタカシ
ワレ サイゴノ トツゲキヲ カンコウ セントス
ダイイチ コウクウカンタイ シレイブ
492名無し三等兵:04/03/14 18:05 ID:???
>>491みたいな下らないレス、今まで何個あったかね。
本人は最高に面白いと思ってるんだろうな。
可哀相な奴。
493名無し三等兵:04/03/14 23:34 ID:zoOJVi4O
発艦開始の場面が鳥肌が立つほど好きでつ!
朝やけが美しい・・・・・
 
1機目が甲板から飛び立つとき、一瞬海面に消えたかに見えたときの、
南雲提督(黄門様)のにハッとした表情・・・・・
転瞬無事上昇していく姿にホッとした表情・・・・
いずれも微妙な変化なんだけど、心情がありありと伝わってくる
良い演技ですた。
494名無し三等兵:04/03/14 23:41 ID:2GKZt47K
>>493
俺もあのシーンは大好き。なんか気分が高揚してくる。

昨日連合艦隊見たけどこれと比べるのは酷だな・・・(´・ω・`)
495名無し三等兵:04/03/15 01:29 ID:???
連合艦隊も嫌いじゃないのですが、
これも大蔵映画とかいくつかの映画のシーン
使いまわしてません?
496名無し三等兵:04/03/15 17:04 ID:WLIRVi8x
太平洋の嵐と山本五十六か。
497名無し三等兵:04/03/15 18:48 ID:???
>>487
「後知恵」っては少なくても実現可能な事を言うもんだ。
まだお前みたいな脳無しが湧いてでるのか・・・

いいかバカ坊主。
その艦砲射撃をする戦艦部隊が真珠湾空襲のタイミングに合わせてハワイ諸島に
接近したら、それ自体で奇襲の前提が成り立たないだろうが、アホ?
(発見されずに接近出来ると思うのか?)
ハワイ空襲と同時に上陸船団を送り込むって奇想天外案も同じな。

ちっとは頭使えよ、脳味噌が腐るぞ。
498名無し三等兵:04/03/15 22:55 ID:???
499名無し三等兵:04/03/15 23:04 ID:ZyqhqUbY
>>496

そそ・・・・
あと明治大帝御一代記とかもね
500名無し三等兵:04/03/15 23:07 ID:???
「特等席・都合どうか・礼装用×3」
「特等席×連送」
「特等席・ラムネ×3」
501名無し三等兵:04/03/15 23:59 ID:Gr+pOoyD
諸兄にたずねる。
真珠湾の米海軍への、航空機による奇襲攻撃の真意とはいかに?
戦略的な意味はいずれにありや?
仮に、全太平洋インド洋の米英軍を戦滅したとて、先方は押し返す事が可能であったのだが?
502名無し三等兵:04/03/16 04:33 ID:???
>>501
太平洋艦隊に一時的とは言え壊滅的な打撃を与える事によって
米国民に戦争継続を躊躇わせ、日本が生き残る事が出来る条件(資源の確保)での
早期講和を目論んでいたんだよ。

開戦と同時に太平洋艦隊を叩くのに効率的なのは根拠地で一箇所に纏まって停泊している
時を置いて他には無い。
そして気付かれずに根拠地を襲撃出来るのは航空機を使うしかない。

押し返そうとする前に継戦意欲を失わせる、それが真珠湾攻撃の意味じゃないかボケ!
503名無し三等兵:04/03/16 11:29 ID:???
>>502
早期講和に漏れも一票!

ナニモ ボケ トイワンデモ・・

奇襲成功の影でおこった痛恨の出来事
(1)真珠湾には肝心の米空母が停泊していなかった
(2)手違いにより宣戦布告が奇襲の後におこなわれた
(3)艦船、航空機のみの攻撃に目を奪われ 補修ドッグ、燃料貯蔵庫
   などの施設には手をつけなかった

(1)は不可抗力として(3)はもし攻撃してたら米軍の反撃は
史実より相当遅れたでしょう
(2)に関してはルーズベルトのことだからもし予定通り宣戦布告してたとしても
他の理由をつけてやっぱり日本は汚い!と自国民を煽ったんじゃないかの〜
504名無し三等兵:04/03/16 11:39 ID:???
>>503
(3)に関しては、日本ですら地面に埋めるので、
まさか燃料タンクとは思わなかったとためと聞いた。
505名無し三等兵:04/03/16 22:31 ID:5x2uIdrv
>504
目の前の輸送船でさえ攻撃しない軍隊の
しかも初期の精鋭部隊が目の前の戦艦を攻撃せず
燃料タンクなんか攻撃するわけないよ。
506名無し三等兵:04/03/16 22:33 ID:???
>501
日露戦争で敵艦隊を全滅させてことで講和条件が整った
経緯があるので再来を狙ったのでは?
507名無し三等兵:04/03/16 22:40 ID:???
>>505
だね・・・ってか優先的に燃料タンクを破壊しても
「あの時、戦艦を攻撃しておけば」と後世の軍ヲタに言われてると思ふ

508名無し三等兵:04/03/16 23:03 ID:FIKRIYZd
>507
それは有り得るなぁ
509名無し三等兵:04/03/16 23:34 ID:9pRJJxN5
野球場の地下に燃料タンクがあるっていう間違った情報があり、
そこに爆弾を落としたらしい。
米兵が「奴らはよほどベースボールが嫌いらしいな」って言ったと
昔読んだ本に書いてあった。
510名無し三等兵:04/03/16 23:37 ID:???
浅海用の改造航空魚雷も
長門主砲弾改造の80番もほぼ使い切ってます。

魚雷は出撃直前まで工員が空母に乗り組んで改造、
80番は元の長門砲弾が鍛鉄弾なので加工に時間掛かっており数が揃っていませんでした。

また零戦搭載の20mm機関砲弾も不足していたとの説が。

よって第二次攻撃隊を出しても戦艦攻撃は不可能に近く、
矢張り精々地上施設・燃料タンク攻撃しかないのでしょうが、
上にあります様に燃料タンクは地下に収められていると想定していたので無理でしょうね。
511名無し三等兵:04/03/17 02:12 ID:???
どうしても地上施設を攻撃しようと思ったら、艦砲射撃しかないわけね
512名無し三等兵:04/03/17 10:47 ID:???
小型通常爆弾(地上施設攻撃用)はあったんではないかい?
513名無し三等兵:04/03/17 11:45 ID:???
上に出てるタンクは何だと思っていたのだろうか・・・
514名無し三等兵:04/03/17 16:39 ID:???
あんなものは飾りであります。
偉い人にはそれが分からんのであります!
515名無し三等兵:04/03/17 21:46 ID:???
>>514




             ,イ    │
          //      |:!
            //,. -/r‐- 、| !
         /,/ ./ |  _」 ト、
       /.\`/  |二...-┘ ヽ
.        i   ,.>、;/ー- 、    l
       ! ∠.._;'____\   |
      ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ.
     /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、     ヲイヲイ・・・燃料タンクはジュディオング・・・・
    \  `l  (!"      Jfヽ!  `''-;ゝ     もとい・・・ジオングの足じゃないんだぞ・・・・
      `‐、jヽ ヾニニゝ   ゙イ" }_,,. ‐''´
         `´\  ー   / ,ィ_}
.          |_ `ー ''´ _」'
        _,.| ~||「  ̄ 人|、._
  ,r==;"´  ヽ ミ|||彡   / ` ー`==、-、
. ///,イ  ___ ヽ|||_,,. ‐''´___  | | | |ヽ



516名無し三等兵:04/03/18 13:11 ID:???
大村スレへ帰れ!
517名無し三等兵:04/03/19 17:28 ID:???
>>510
第一波攻撃から帰還 空母赤城甲板に降り立った
淵田中佐
「早いこと第二次攻撃隊 出さんとえらいことになるで」
とそのとき するすると
 =第二波攻撃隊収容次第 進路反転ただちに帰路につけ=
信号旗が昇り
それを見た淵田中佐がひとこと
「そ・そんな あほなぁぁあ〜!」

名演技でしたね あれ以来ずーっと田村高広のファンです
518名無し三等兵:04/03/20 01:13 ID:???
>>491は晴朗(セイロウ)と読むことが出来ないんですね









半島に帰ったほうがよろしいのでは?
519名無し三等兵:04/03/20 17:10 ID:???
>>517
ところで淵田中佐が搭乗してた九七艦攻の80番テッコウ弾は
敵艦に命中したんでしょうか?
映画には出てこないし当時の資料調べても何処にも書いてないしで・・
どなたかご存知?
520名無し三等兵:04/03/20 17:39 ID:K9Jw7dEe
トラ×3いいね。
次のシーンを中心にたまにダイジェストで見てる。
1.冒頭登舷礼
  ・・・・帝国海軍の荘重な佇まいが(・∀・)イイ!!!
2.両提督対面
  ・・・・吉田長官が軍艦旗をバックにした1シーンが(・∀・)ステキ!!!!
3.淵田中佐帰還
  ・・・・わしゃ働きが悪いよってのぉ(・∀・)モエ!!!!
4.鹿児島錦江湾上空
  ・・・・最近海軍さん(・A・)タルンジョル!!!
5.発艦準備完了!〜発艦始め!!!
  ・・・・(`・ω・´) シャキーン
  ・・・・バンザーイバンザーイ(・∀・)マンセー!!!!
  ・・・・朝焼け・・風に靡く軍艦旗・・・(´・∀・`)タメイキ
6.見てみぃ!!軍艦旗や!!
  ・・・・淵田中佐(´ー`)カコイイ
7.編隊農地上空を征く
  ・・・・(-_-)シラネby日系農民
8.発信!!!我奇襲ニ成功セリ!!!!トラトラトラやっ!!!!!!
  ・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。神ヨ!!!!!!!
9.あいつめ、規則違反だ!ヒューーーン ドカーーーン!!!! ( ゚д゚)ポカーン
  (((( ;゚Д゚)))合衆国国歌演奏プレスティシモバージョン
  ・・・・( ^∀^)ゲラゲラ
10.P-40ズダダダ・・・・零撃墜・・・・
  ・・・・・・・・(゚听)イラネ
11.旗艦に信号があがります
   よし、発艦始め!!
    いえ違います進路反転帰途につけであります・・・(゚Д゚)ハァ?byタモソ君
・・・・(´・ω・`)ショボーン
521名無し三等兵:04/03/20 17:45 ID:R9+Lf4/1
戦後、プロテスタントだかの宣教師に衣替えしたのわ、淵田氏ですたか?
真珠湾奇襲は、戦術的に赤点。戦略的に大冒険。人事的に妥協の産物。政治的に迷走。
桶狭間の信長のごとく、専制的なイニシアチブを執る人がいませんでした。
山本長官の誹謗としたくはないが、「和を以て尊しと茄子」の日本的慣習の、特に悪い失敗例でせう。
航空艦隊に続いて、戦艦主体の艦隊が後続していたのわ何のため?やはり、飛行機でカタがつかない時の備えでわ?
畠違いの艦橋での、南雲の優柔不断は、ミッドウェーで悲劇的転回を引き起こします。
522名無し三等兵:04/03/20 21:04 ID:???
>>520 いいねいいね。全てのシーンが眼前に。
5..は少し前に巻き戻して (おいおいDVDだぜ)・・・・
→<もはや何も言うこと無し> ただ見つめ合い、固い握手を交わす源田と淵田。
→「これは全整備員からの贈り物です。真珠湾にお供させて下さい」。
→「総飛行機発動!」
これまで流れてた音楽(J.Goldsmithの傑作と思ふ)がパウゼ、板谷少佐一番機のペラが。
ああ、この心憎いカット割り!
・・・・要するに、南雲「若い者はいい」から始まる発艦シーンの全てになってしまいますわなぁ。

細かいこと云ってゴメンナサイだが、4.正確には「海軍さァ」(薩摩弁)っすね。

523名無し三等兵:04/03/20 22:58 ID:???
>>519
戦史に名を残すくらいの軍人が、それこそ本当に命中弾を与えたり
撃破したら、必要以上に騒ぐのが世の常だろうから、触れてない以上は
(言及するまでもなく)確認されていないんじゃないでしょうか?
524名無し三等兵:04/03/21 00:09 ID:???
っちゅうか指揮官機だろ?たしかに映像では爆弾抱えてたがあれはカットミスだと思ふ
爆弾積む余裕があったらその分燃料積んで全部隊(第一派)が攻撃終了し
戦果確認するまで作戦地域に留まるだろ?実際燃料切れギリギリまで真珠湾上空に留まったらしい
指揮官機がヘタに攻撃を加えて反撃食らって墜とされたらたまらんでしょ?
525名無し三等兵:04/03/21 02:19 ID:???
勉強になるスレだ。
526名無し三等兵:04/03/21 11:18 ID:???
>>524
淵田中佐搭乗の九七艦攻には爆弾が搭載されてなかった
推測としては興味深い話しですね
米軍の話しですが後のミッドウェイで日本の機動部隊に攻撃を仕掛けた
「ホーネット」「エンタープライズ」雷撃隊の隊長機は雷装しており
隊長機従って全機雷撃体制に入っていきまいた
もちろん零戦に攻撃を受けて真っ先に被撃墜してますが・・


527名無し三等兵:04/03/22 08:19 ID:???
>>520
ワロタ
528名無し三等兵:04/03/22 15:37 ID:???
来月(4月の何日かはまだ不明)にWOWOWでも「トラ・トラ・トラ」が放送されるそうな
旧軍兵士のインタビュー映像も放送される・・・・・・・みたい(まだ詳細不明)
529名無し三等兵:04/03/22 16:07 ID:???
(映画) ヒストリー・スルー・ザ・レンズ/トラ・トラ・トラ!
3月27日(土)11:00〜12:40 WOWOW BS-5ch
「ヒストリー・スルー・ザ・レンズ/トラ・トラ・トラ」
(2001年アメリカ) 本編 91分
監督:フランキー・グラス
出演:リチャード・D・ザナック、エルモ・ウィリアムズ

関係者が語る戦争大作の舞台裏─当初、黒澤明とR・フライシャーという両巨匠を監督に迎えた戦争映画大作
『トラ・トラ・トラ』だったが、完成への道のりは険しかった。名作の舞台裏を明かすドキュメンタリー。
530名無し三等兵:04/03/25 03:30 ID:???
>>521

>航空艦隊に続いて、戦艦主体の艦隊が後続していたのわ何のため?
>やはり、飛行機でカタがつかない時の備えでわ?


ミッドウェー時と勘違いしてないか?
531名無し三等兵:04/03/27 11:41 ID:???
お〜〜い 
見れるヤツは今すぐWOWOWを見ろ〜〜

オレ?もちろん見てるよ
532名無し三等兵:04/03/27 11:46 ID:???
>>524です
たぶんハセガワ製だと思うんですが淵田中佐指揮官機がプラモデル化されていまして
そのモデルは爆装されてましたね

実際は積まれていたのかなぁ〜?
533名無し三等兵:04/03/27 14:21 ID:k6JRuosh
撮影協力 海軍省
       聯合艦隊
 
のクレジットがないのが寂しい・・・・ 
534名無し三等兵:04/03/28 19:19 ID:???
パールハバーage
535名無し三等兵:04/03/28 20:57 ID:???
今日はパールハーバーですな
536名無し三等兵:04/03/28 22:32 ID:hBRXrfxe
トラ!トラ!トラ!
537名無し三等兵:04/03/28 22:39 ID:???
>実際は積まれていたのかなぁ〜?

積まれてました。

538名無し三等兵:04/03/29 00:28 ID:7cgAImMy
つくづくパールハーバーは糞だってことがわかった
539名無し三等兵:04/03/29 07:55 ID:???
パールハーバーを見た。
糞な場面が多いのは事実だが、
トラで描かれなかった民間人殺戮とか病院爆撃とかの
描写を見て考えさせられた。
その点トラはきれい事過ぎる気がする。
廣島長崎が正当化されるとは思わないけど、
あれじゃあアメリカ人がリメンバーパールハーバーで
結束するのも無理はないと思う。
540名無し三等兵:04/03/29 08:16 ID:???

半島人はお帰りください
真珠湾奇襲攻撃において日本軍は病院を始めとする民間施設攻撃は全く行っておりません
民間施設を破壊したのは米軍による対空砲弾です(時限信管設定が見当違いだったため地上に落ちてから炸裂)
これは米軍も認めている事実です

考えさせられた?何を?
次に賠償金をタカるネタでも考えていたんですか?(W
541名無し三等兵:04/03/29 08:23 ID:???
>>539
民間人にも確かに少なからぬ死傷者は出てただろうな。
まぁ2000余人もいきなり殺されればアメも怒る罠。
戦略的失敗。
542名無し三等兵:04/03/29 08:27 ID:???
>>540
その対空砲弾とやらも日本軍が攻撃してこなければ
使われなかったわけだし。
日本軍が爆撃したも同然ですよ。
543名無し三等兵:04/03/29 08:38 ID:???
>>542
まぁ戦争だしある程度の民間への被害はしょうがない。
日本軍は積極的に民間攻撃はしなかった。
ルメイの所行に比べれば100万倍ほどまし。
544 :04/03/29 14:02 ID:PLwH25K9
ある程度どころか民間人への攻撃は戦意喪失を
狙うためには基本中の基本だろ。
ゼヒとも病院も攻撃してほしかった。
中盤からの日本のヤラレップリを思うとやれる時に
トコトンぶっ殺しとかないと数がつりあわねえ

545名無し三等兵:04/03/29 15:28 ID:???
>>540
でも反対にB-25の東京空襲シーンでは爆撃や銃撃で罪のない民間人に被害が
出たって文句垂れてる香具師も見かけるんだけど(あれだって意図的にやった
わけじゃないだろうに)、結局、アメの連中が「日本軍は民間人も攻撃している!」って
のは立場代わって自分達の方に被害が出ればそう見えるって事じゃないのかね?
546名無し三等兵:04/03/29 18:50 ID:???
>545
ごめん、冗長でわけわかんない
547名無し三等兵:04/03/29 21:29 ID:???
釣られるなよ・・・
548名無し三等兵:04/03/29 22:06 ID:0dNFxJ3J
>>545
あれは真珠湾の報復とか言ってる輩もいるが実際のところすでに報復として南鳥島攻撃が
おこなわれているのだからもっと別の目的があったのだと思う。
漏れが思うところ、当時アメリカには原爆を日本に落とす計画すでにあり、それを積んだ双発機
が空母から運用できるかの実験だと思う。
549名無し三等兵:04/03/29 22:16 ID:???
「戦争」だよ、戦争。国家の総力を挙げて互いに殺し合うんだわ。
単純に「始まっちまったら民間人もへちまもない」と思うんだが??
550名無し三等兵:04/03/29 23:11 ID:???
>>549
建前として非戦闘員保護の約束事項がある。
551名無し三等兵:04/03/29 23:28 ID:???
>>550
馬鹿がうつるから相手にするな
552名無し三等兵:04/03/30 10:36 ID:???
民間人の大量虐殺で勝負したらアメリカのほうが殺しまくってるんですが、何か。
553名無し三等兵:04/03/30 10:41 ID:???
と、思ったが中国人の虐殺を含めたら別か・・・。
554名無し三等兵:04/03/30 11:01 ID:???
戦争に善も悪も無い あえて言えば戦争そのものが悪
要するに殺すか殺されるかだけ 勝てば官軍負けて賊軍 
555名無し三等兵:04/04/01 15:03 ID:???
南京大虐殺などは無かったんだよ!!
何度も言わせんな!!
556名無し三等兵:04/04/02 11:31 ID:???
>555
ばかだなおまえは。
おじいちゃんは死んでもみんなの心の中で生き続けてるのがお約束だろ?
事実じゃなくてもみんなの心の中にあることは事実なのさ
557名無し三等兵:04/04/02 11:56 ID:???
>>556
この場合はちがうな・・・w
558名無し三等兵:04/04/03 14:32 ID:4iUtPzUy
男は黙ってトラトラトラ
559名無し三等兵:04/04/03 14:36 ID:???
トラトラトラのトラ次郎だとか、
そんなものを朝のアニメーション枠で放送しているそうだが
タイトルのみで判断するにとてもヤバイと思うのだが
大丈夫なのか。
560名無し三等兵:04/04/03 15:27 ID:X25dG9pW
日本海軍もなかなかかっこよかったというのがあの映画でわかる。
戦闘機というか兵器というのはかっこいいよね。戦う目的のために
極限まで性能を追求すると意図せずに美しくなるわけだ。
561名無し三等兵:04/04/03 17:44 ID:???
>>560
あの零戦が本物だったらもっと素晴らしかったに違いない。

>>555
そうかいそうかいそりゃ良かったな。もうすぐ春休みも終わりだな。
562名無し三等兵:04/04/03 17:50 ID:???
芦屋の長門の実物大セットの写真って、どっかにないかなあ。
当時、少年誌かなんかが特集したと聞いたんだけどね。
563名無し三等兵:04/04/03 19:33 ID:???
>>562
サントラの冊子に写真載ってたよ。
凄いもの作ったなあ、と感心。
564名無し三等兵:04/04/03 21:12 ID:???
マガジンかサンデーで見た覚えがある。

砂浜より少し高いところに作ってあった覚えがあるよ。
565名無し三等兵:04/04/04 03:18 ID:+aWHxGXr
ゼロ戦の写真集を図書館から借りてきた。

そこには米国に保管されていたゼロが飛ぶ写真が。
これは95年に竜ヶ崎飛行場に運ばれて航空ショーをやった時の
写真。カラー写真のゼロファイターに萌え。

くそ、見たかった。も一回やって欲すぃ。
566名無し三等兵:04/04/05 09:55 ID:???
東映、「大日本帝国」借りてきてちょい見てますが、真珠湾は借り物シーン満載ですた。
567名無し三等兵:04/04/05 21:20 ID:tXI6t/rQ
ニイタカ山登れ
568名無し三等兵:04/04/05 21:33 ID:???
>>559
今更だがワラタ
569名無し三等兵:04/04/12 13:55 ID:K01JXNrC
名作age
570名無し三等兵:04/04/12 16:01 ID:HiGx6Dsk
>>563
サントラって出てるの?
571名無し三等兵:04/04/12 16:23 ID:???
>>562
船体の基本構造だけのならありますた
http://brothers.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/mmm-bbs/file/nagato03.jpg
572名無し三等兵:04/04/12 19:44 ID:q1Y4Xk8x
>>570
出てるよ。すみやで買った。
ttp://www.sumiya.co.jp/ts/find.html
573名無し三等兵:04/04/14 00:27 ID:lCIih6kx
>>572
情報多謝
574名無し三等兵:04/04/15 00:56 ID:???
このあいだゼロ戦乗ったけど
めちゃ操縦しやすいね!
575名無し三等兵:04/04/15 01:09 ID:???
>>574
そうか?
250ノット以上になると補助翼がめちゃ重くてまいった。
576名無し三等兵:04/04/16 00:40 ID:???
>>575
でも着陸は楽だよね!3点着地。
確かに降下での右旋回はちょっと重いかな?
スロットルの方向もなれないね。
577562:04/04/16 01:09 ID:???
>>571
ありがとう。
海に浸かってたわけじゃないのね。
578名無し三等兵:04/04/20 00:26 ID:???
>>577
舳先は満潮になると海に浸かるように設計されていた。
これは何故かというと、降板させられた黒澤監督が
洋上を進む長門を撮ることを意図していたため。
満ち潮になる時に舳先を撮れば
波が砕け散って長門が前進しているように見える。

偏西風によって黒煙が後方へ流れることを計算に入れて
設計された実物大タイタニックと事情は似ている。
579名無し三等兵:04/04/20 10:39 ID:???
脚本は黒澤のものとほとんど変わらない、ということであるが、黒澤は脚本家としては何故クレジットされないのだろうか?
580名無し三等兵:04/04/25 12:56 ID:???
当時の日本海軍は世界最強海軍
581名無し三等兵:04/04/28 00:55 ID:Aavaa0B+
>>580
そうかな
582名無し三等兵:04/04/28 01:30 ID:???
神州日本ガ最強タルコトハ語ルマデモナシ。
583名無し三等兵:04/04/28 01:59 ID:gGzO0r+N
1942年12月8日以後から半年、太平洋、インド洋に敵ナシだったものな。

一会戦の戦闘能力ということに関していえば当時世界最強だったのは間違いない。
584名無し三等兵:04/04/28 02:09 ID:???
>>583
その時期には海の藻屑になってます
585名無し三等兵:04/04/28 03:24 ID:???
>>583-584
ワロタ
586名無し三等兵:04/04/28 03:43 ID:???
>>584
ま、そう揚げ足を取るな。
ツマラン。

おっと、1942年末。
帝国海軍はまだソロモン方面で結構いい勝負してたぜ。
制空権不利な中。

藻屑とは消えておらんよ。
587名無し三等兵:04/04/28 05:53 ID:???
逆漸減
588名無し三等兵:04/05/03 19:20 ID:9gJNgE3f
このスレ読んで早速ビデオ借りてきました。

1件目のビデオ屋のテープは大昔の紙パッケージの物で背表紙の上の方に
山村聡さんの写真があるもの。
時間が143分でなので借りるのを止めました。

2件目の店のテープは画面がビスタサイズでしたが時間が147分(!)
早速レンタル。
ありましたよ〜渥美清と松山英太郎(^^)
ホント惜しい方を亡くしましたね〜
ちなみにテープの型番は「FXVS−1017」です。
589名無し三等兵:04/05/08 00:12 ID:MIMZAAK5
今日乗った雷電やっぱ難しいね!
どこが難しいと思う?
590名無し三等兵:04/05/08 08:15 ID:???
ハワイの民間人の死傷者&民間施設被害は
アメリカ軍の撃った砲弾が大半を占める
591名無し三等兵:04/05/09 10:54 ID:???
あんだけの戦力投入して損害(大は付けない!!)を与えたのに
結局完全にあぼ〜んさせたのはアリゾナとカリフォルニアだけなんだよね
592名無し三等兵:04/05/15 16:08 ID:???
>>589
尾輪格納した途端急転直下するんだろ?
593名無し三等兵:04/05/15 18:45 ID:eTnxcpR8
全軍突撃セヨ!
594名無し三等兵:04/05/15 18:47 ID:???
>>591
結局44年まで使えなかったんだから同じようなもんだろ。
595名無し三等兵:04/05/15 19:07 ID:9VlQNgoY
転覆したオクラホマは全損だよ。
596名無し三等兵:04/05/15 19:20 ID:???
トラトラトラって2作品あったよね?
面白い?
597名無し三等兵:04/05/16 19:29 ID:???
カリフォルニアは生き返った
598名無し三等兵:04/05/17 19:47 ID:???
源田役の三橋達也さんが亡くなられました。合掌
599名無し三等兵:04/05/18 06:44 ID:Lm2QuC0n
  ∧_∧ 
  (´・ω・`)
  ( つ旦O
  と_)_)


  ∧_∧ 
  (´・ω・`) ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
600名無し三等兵:04/05/18 08:57 ID:???
最初は信じられなかった・・・・・
ご冥福をお祈りし尚且つ御礼を述べさせていただきます。

ありがとうございました あなたは最高でした。
601名無し三等兵:04/05/18 19:19 ID:WQOIu36A
イカイカイカ(・∀・)
602名無し三等兵:04/05/18 19:25 ID:???
追悼番組か
でもすごい長編映画だぞい。明日の昼、脂肪だな
603名無し三等兵:04/05/19 09:38 ID:???
すんません 新聞取ってないもんで・・・・・
民放でやるんですか?「トラ・トラ・トラ」を?
チャンネルは?何時から?
604名無し三等兵:04/05/21 21:29 ID:lKsKmrNW
サルサルサル!
605名無し三等兵:04/05/21 21:47 ID:???
え?トラトラトラやるの?
606名無し三等兵:04/05/21 22:01 ID:???
>トラトラトラ再放送

詳細きぼんぬ
607名無し三等兵:04/05/23 10:05 ID:???
>>604
死ぬほどつまんないですね。
608名無し三等兵:04/05/24 15:00 ID:???
>>607
うまいこと言ったって思いこんで有頂天になってる中学生を追いつめるなよ・・・・・
609名無し三等兵:04/05/24 20:14 ID:???
>>604
ハゲしくワラタ












といえば満足か?( ´O)η ファ〜
610名無し三等兵:04/05/24 21:40 ID:???
ポパポパポパ
611名無し三等兵:04/05/26 12:58 ID:???
>>604
ド素人uza
612名無し三等兵:04/05/26 20:03 ID:???
濡れ濡れ濡れ
613名無し三等兵:04/05/28 00:31 ID:???
トキ・トキ・トキ
614名無し三等兵:04/05/30 05:21 ID:4izxaEQu
朝焼けの離陸シーン最高!
615名無し三等兵:04/05/30 07:37 ID:???
そんなゲームがあった
616名無し三等兵:04/06/05 16:06 ID:???
「零式艦上戦闘記」
617名無し三等兵:04/06/08 01:21 ID:cjt3FdUi
トラトラの零戦はアメリカの練習機の改造機だってよ。
618名無し三等兵:04/06/08 01:26 ID:gturHlCa
今月末に「トラトラトラ」DVD廉価版発売って本当?
619名無し三等兵:04/06/08 01:30 ID:???
>>617
ゲロ吐くぐらい既出
620名無し三等兵:04/06/13 23:08 ID:Hyl9PNS8
621名無し三等兵:04/06/13 23:44 ID:J+GNM7nL
このスレのことね 

なるほど、DVDまた見たくなっちまうワケだ

622名無し三等兵:04/06/14 02:46 ID:???
>>620
おお、当時の写真って撮ってる人は撮ってるんですな。
623名無し三等兵:04/06/14 11:24 ID:???
>>620 THX
ただ後半は部外者にはなんのこっちゃわからん。
それと「隠語」って・・???
624名無し三等兵:04/06/18 09:41 ID:0+P+DUiw

??
???
??

625名無し三等兵:04/06/19 02:32 ID:???
626名無し三等兵:04/06/24 23:56 ID:FinpstbW
明日DVD発売、買え
627名無し三等兵:04/07/02 08:38 ID:???
とらとらとらとらとらとらとらとらとらとら
628名無し三等兵:04/07/02 17:12 ID:Y2xsHTV8
三船の山本はカコイイね!
629名無し三等兵:04/07/03 03:56 ID:CRTcCZX4
>>625
 そのDVD、数年前にだしたヤツを何回も限定生産で新発売している。どうせ、新発売に
するなら、DTS版にしてくれればいいのに。「史上最大の作戦」、「空軍大戦略」がDTS版に
なったんだから、「トラ!トラ!トラ!」も出来るハズ。
630名無し三等兵:04/07/03 06:27 ID:???
恋は一途♪
631名無し三等兵:04/07/04 18:29 ID:kwGe3rLp
サルサルサル
632名無し三等兵:04/07/17 14:43 ID:c+5apsIU
淵田中佐って戦後空自幕僚長になったんだっけ?
633名無し三等兵:04/07/17 14:48 ID:???
>>632
それは源田。
634名無し三等兵:04/07/17 19:14 ID:Ijv097d7
>>632,633
 因みに、淵田中佐は、戦後はキリスト教の牧師となって、主にアメリカで伝道活動をしました。
なぜ、キリスト教の牧師になったかは、TVで取り上げられたこともあります。
 終戦後、淵田が米軍の捕虜となった日本水兵の話を聞き取り調査をしていると、ある水兵が
言いました。
 「我々のいたアメリカの病院には、日本兵捕虜にとても親切にしてくれるアメリカ人の少女が
いました。その子の両親はキリスト教の牧師で、フィリピンの山中で日本兵によって虐殺されたの
で、日本兵をものすごく憎んでいた時期もあったそうです。でも、両親はいつも、”神は彼らと、
その罪を許し給う。なぜなら、彼らは自分達が何をしているかわかっていないからです”と言っていて、
罪人にもとても親切にしていたそうです。だから、その少女も”敵である日本兵捕虜にも差別なく親切に
することが、両親への最高の弔いになるの”と言っていたのです。」
 この話を聞き終わると、淵田の目からハラハラと大粒の涙がこぼれ落ちました。そして、淵田は
キリスト教の牧師になることを決意したそうです。
635名無し三等兵:04/07/22 00:27 ID:???
>>634
米国を伝道して回った際「私がパールハーバーを爆撃した淵田です」
で始まる彼の講演は非常な反響を呼んだらしい。
636名無し三等兵:04/07/24 00:54 ID:???
ま、何というか巡業ですよ。
637名無し三等兵:04/07/24 03:48 ID:gyHsYCER
 アメリカ政府は、真珠湾攻撃を「卑劣な騙し討ち」と公言していたが、米海軍内では「はるばる
敵の本拠地であるハワイまで遠征してきて、そして戦艦4隻撃沈などの大戦果を挙げたのは
全く素晴らしい」と、日本海軍の勇気を称賛する雰囲気もあったため、淵田のアメリカ伝道活動に
最も協力したのが米海軍だった、ハズ。記憶モードであいまいだけど。
 真珠湾奇襲に参加した日本海軍のパイロット達が、米海軍の招待で昭和40年頃にアリゾナ
祈念館を訪問している写真を、なんかの本で見たことがある。
638名無し三等兵:04/07/24 16:05 ID:brmukQtJ
米本土で晴嵐に爆撃された場所にも記念碑立ってると聞いたし、
アメリカのそういうところが凄いと思う。
639名無し三等兵:04/07/24 19:50 ID:???
相手が強かったことを示して、その相手に勝った自分はすごいと思わせるのを
アメリカ人は結構するよね
640名無し三等兵:04/07/24 20:43 ID:???
>>638
野暮なつっこみだが、晴嵐は米本土を爆撃しとらん。
641638:04/07/25 04:15 ID:uRA2FGnJ
>>640
勘違いスマン
642名無し三等兵:04/07/25 16:04 ID:PpQagSDs
冒頭で山本五十六中将の連合艦隊司令長官就任式の際
艦楽隊が「海ゆかば」を演奏していたけどあの場合
「海ゆかば」を演奏するのは間違い
って聞いたんだけどそうなの?
じゃあ何演奏するの?「軍艦行進曲(マーチ)」?「君が代」?
643名無し三等兵:04/07/25 16:37 ID:mkhaoxUO

海ゆかぱってもっと勇ましい歌かと思ってたら、結構、悲惨な歌詞なんだね。

冒頭の出迎えのシーンは、東洋人に神秘的なものを見ようとするハリウッド的嗜好と、
本物の日本人俳優の絡みが具合が面白くて好き。
644名無し三等兵:04/07/25 17:41 ID:???
松原遠く・・・・ではなかったか?
645名無し三等兵:04/07/25 18:47 ID:???
>>642
「海ゆかば」であってるよ。

ただし曲が違う。
646名無し三等兵:04/07/26 02:45 ID:???
近衛兵が屋外で戴帽なのに腰を折る礼をしていなかったか? あれはOKなのか?
647名無し三等兵:04/07/30 15:04 ID:???
山本新長官が乗艦するときのラッパを着メロにしたいのだが、
どこかにあります?
648名無し三等兵:04/08/05 07:12 ID:c16oi0sw
とーら とーら とーら
649名無し三等兵:04/08/05 13:24 ID:???
>>647
これのことでしょ?
ttp://www.geocities.jp/the_whirlwind48/umiyukaba2.html

着メロはなさそうなので、ここの楽譜を見て打ち込むかMIDIファイルを変換汁!
650名無し三等兵:04/08/05 19:20 ID:???
サンキュー、これのことです。

651名無し三等兵:04/08/05 22:24 ID:kv9lIZWh
ジェリー・ゴールドスミスが亡くなってたなんて・・・_| ̄|○
652名無し三等兵:04/08/05 22:25 ID:???
>>651
ホント?_| ̄|○
653名無し三等兵:04/08/05 22:34 ID:???
ホントみたいだね (´・ω・`)
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~htomo/

ご冥福をお祈りします
654名無し三等兵:04/08/06 00:01 ID:FtANHVH5
>>642
あと、サイドパイプが「ピィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ」
となっていたが、偉い人を出迎えるときのサイドパイプは
「ホォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヒィ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ホォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
だったような気がする。
655名無し三等兵:04/08/06 00:03 ID:???
>>953
スタトレはどーなるんだ・・・
656名無し三等兵:04/08/06 08:30 ID:Do0bGX0i
953回答よろしく
657名無し三等兵:04/08/06 12:09 ID:???
マラマラマラ
658名無し三等兵:04/08/06 21:53 ID:???
>>654
歴史考証がきちんとされているとの評価が高い本作品も、
細かいコトを言い出すと意外と突っ込みどころ満載らしい。

このシーンだけでも

1.喇叭が陸式。
  ←海式は階級に関係なく1回だけ。

2.山本長官が左舷から登舷。
  ←大尉以上は右舷から。

3.演奏された海ゆかばが信時潔氏作曲のもの。
  ←将官礼式には東儀季芳氏作曲のものを使う。

他にもいろいろあるらしいが・・・。

いや、好きなんだけどね、このシーン。
659名無し三等兵:04/08/06 23:07 ID:eM/eNbtD
幼稚園のころ、リアルでこの映画を観た。
「海ゆかば」が国歌だと思い込んでました。
660名無し三等兵:04/08/21 10:24 ID:8XdfVcKu
トトラトラトラ
661名無し三等兵:04/08/22 15:23 ID:???
保守
662名無し三等兵:04/08/24 07:47 ID:oNkzsCJn
オラオラオラぁ
663名無し三等兵:04/08/27 12:32 ID:GCAuG+DA
ボラボラボラ
664名無し三等兵:04/08/31 16:58 ID:hj2x1en8
保守!
665名無し三等兵:04/09/06 22:10 ID:???
トトラトラトラって言葉には何か意味あんの?
666名無し三等兵:04/09/07 02:54 ID:vEVRWHBH
 オレはドイツ人の家族にホームステイしていた時に、その家のご主人と軍事博物館に行った。
当然、第二次大戦の話になり、ご主人に「”トラ!トラ!トラ!”には確か何か意味があったね?」と
聞かれた。「あれはモールス信号で何も意味はありません。ですが、一応、タイガーという意味は
あります。ですが、ドイツのタイガー戦車とは何の関係もありません」と、オレは答えた。
667名無し三等兵:04/09/07 07:52 ID:FSZBYUIp
>>66
トラトラトラは虎の事ではないしきちんと意味もある。
あんま海外で赤っ恥晒すなよ
軍事板FAQより引用

「トラトラトラ」は,「突撃セヨ、雷撃機」の意味です。
「とつげき」の「と」と,「らいげきき」の「ら」の組み合わせで,「トラ」.
「トラ」を3回繰り返したものが,「トラトラトラ」.
この繰り返しを「連送」と言い,「ト●」(●は任意のカタカナ1文字)を「ト連送」と呼びます.
「ト連送」は,全軍突撃を命じる略語になっていました.

そのココロは,
「雷撃機は鈍重なので、敵の戦闘機が空中で待ち構えていたら攻撃できません。
それが居なかったので雷撃機で突入できる=奇襲に成功(したも同然)」
という意味です。

ついでに言いますと、敵の戦闘機が待ち構えていた場合は,
「突撃セヨ、急降下爆撃機」(トキ)の三連送「トキ・トキ・トキ」
を送信することになってました。


668665:04/09/07 08:33 ID:???
>>667
ほへぇ〜、勉強になりますた
669名無し三等兵:04/09/07 18:24 ID:0li+9yDI
>>667
 ということは、映画(史実とほぼ同じ)の中で山本長官が「長官!”トラトラトラ”!」という部下の報告を
聞いても、あんまり嬉しそうな顔をしなかったのは、「なに?あまりにもうまくいきすぎている。なんか変だ」
と、思っていたからなのか。「トキトキトキ」というのが妥当なところだったんだな。
 しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、どう転んでも「トラトラトラ」
にしかならないんだけど。
670名無し三等兵:04/09/07 19:40 ID:???
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
>>しかし、アメリカ側にはルーズベルトの開戦謀略があったから、
671ルーズベルト大統領:04/09/07 19:42 ID:GfgO/mnH
真珠湾攻撃は卑怯なだまし討ちだ
672名無し三等兵:04/09/07 19:53 ID:???
>>669
馬鹿馬鹿しくて突っ込む気にもならないんだけど。
673名無し三等兵:04/09/08 00:00 ID:???
>>667
おいおいトラ=突撃セヨ 雷撃機 って何よ?
トラは突撃suceedのトSだろ? S=ラね。 
雷撃機なんてのは帝国海軍の機種にはねぇよ。 日本人なら艦攻といいなさい

トキって何だ?? 第一、帝国海軍は雷爆同時攻撃だろ?
トツレで艦爆隊は8000まで上昇、艦攻のうち雷装は100まで降下、
トトト(ト連送)で雷爆同時攻撃でしょうに

陸上攻撃なら、トツレで9機編隊で三角形を作って、3000キープ、蕎導機が投下
したら投下ね。

参考までに、真珠湾では奇襲が失敗して強襲になったら、艦爆隊が急降下爆撃で
対空砲を先に潰す事になってた。
その判断は淵田が行うことになっており、指示は>>667が創作した「トキ」や「トラ」
なんていうものではなく、信号弾(拳銃)によって行うと決まっていた。
1発で奇襲(すなわち艦船への早速の雷撃と水平爆撃)、2発で強襲(先ずは急降下
爆撃隊が対空砲火と飛行場へ攻撃)という段取りだったが、対空砲火も敵戦も無い
のを見た淵田が奇襲と判断し、信号弾を1発あげた。
ところが板谷がこれに気づかず、零戦隊が体制をとらないので、やむなくもう一度
撃った。
そしたら、高橋親分が2発撃ったと思ってしまって、おもむろに急降下開始ですよ。
おかげで煙モクモクになってしまって、せっかくの奇襲なのに効果的な攻撃ができ
ませんでしたとさ・・・
674名無し三等兵:04/09/08 07:55 ID:???
無線電話が機能しないのはかんしゃくおこる!
675名無し三等兵:04/09/08 08:08 ID:???
>>673
文句あんならFAQに言えよ
676名無し三等兵:04/09/08 08:14 ID:EHLAy/RB
>>673
>雷撃機なんてのは帝国海軍の機種にはねぇよ。 日本人なら艦攻といいなさい
ん?それじゃあ劇中で
「雷撃機で真珠湾はやれんかね?」
と言った山本五十六の台詞は間違ってるのか?
677名無し三等兵:04/09/08 10:19 ID:???
映画がどうかは知らんけどね
「あれ(飛行機)で真珠湾をやれないかな?」と言った筈なんですが…

だいたい雷撃機に限定する訳が無いでしょ、
超低空雷撃でも真珠湾の底に突き刺さると言う実験結果があったし

その上、作戦開始ギリギリまで浅海用の魚雷が用意出来なかったし
しかも数が揃わないから80番の水平爆撃を実施したぐらいだからね

結論は御自分で出してください。
678名無し三等兵:04/09/08 12:37 ID:NoAyHpfX
80番が必要な理由は、内側の艦に雷撃できないという理由もあった
679名無し三等兵:04/09/08 14:00 ID:???
「トラトラトラ」の意味は「奇襲攻撃成功」「我 奇襲ニ 成功セリ」です。
「ト」は突撃、「ラ」は無線のモールス符号が同じアルファベットの「S」を指します。
これで「トS」となり「突撃サクシーデット(成功)」の頭文字です。
680679:04/09/08 14:01 ID:???
既出だったか、ごめん。
681名無し三等兵:04/09/08 14:53 ID:???
>>673
高橋親分は間違いってわかってらしいけどね
682名無し三等兵:04/09/10 22:48:10 ID:???
山村聡の台詞
×「あれ(飛行機)で真珠湾をやれないかな?」
○「雷撃機で真珠湾はやれんかな?」

しかし、確かに旧海軍に正式名称としての『雷撃機』は無かったようですね。

ついでに
 1.ハワイ上空で攻撃隊指揮官の淵田中佐は奇襲と判断し、
  「トツレ」(突撃準備隊形作れの意)の打電のかわりに信号弾を1発打ち上げます。
  しかし、上空警戒中の零戦隊指揮官の板谷少佐はこれを見落としてしまいます。
  戦闘機隊は突撃準備動作を取らず、攻撃隊はどんどん真珠湾に近づいていく。
  淵田中佐はやむなく、もう1発信号弾を打ち上げます。
  今度は板谷少佐はこれを視認し、突撃準備隊形を作りました。
  ところが、これを「信号弾2発=強襲」と誤認した人がいた。
  急降下爆撃隊指揮官の高橋少佐である。高橋少佐は急遽、強襲攻撃に移り、
  敵飛行場に向かって降下を始めた。
  こうして、訓練に訓練を重ねた攻撃計画は大きく狂ってしまう。

 2.攻撃が予定通りにいかなくなったので、淵田中佐はやむなく「トトト…(突撃)」を打電しました。

 3.この後奇襲攻撃成功を意味する「トラトラトラ……」を打電

だそうです。
683名無し三等兵:04/09/11 14:50:10 ID:???
映画とは大分違うね。
684名無し三等兵:04/09/24 22:35:21 ID:soXkntWE
発汗はじめーーー!!!
685名無し三等兵:04/09/24 22:47:59 ID:???
>>684
ウホッ、いい発汗。
686名無し三等兵:04/10/17 19:06:43 ID:EW85KXXO
age
687名無し三等兵:04/10/31 04:13:06 ID:4MZzNRpz
コレカコイイネ
688名無し三等兵:04/10/31 11:08:02 ID:pA+7q/bX

 

  ∧_∧
 (u゜・∀・) 
 (u゜∪ ∪       
 と__)__) 
689名無し三等兵:04/11/02 20:16:38 ID:???
薄暮の出撃シーンは何度みても良いですな。

ところで、米駆逐艦が我が特殊潜行艇に対し砲撃、
2発目を命中(かする?)させるというのが納得いきません。
これは史実?

真珠湾奇襲の時の特殊潜行艇の乗組員が捕虜になった
というのは何かで読んだことはあるのですが、それが彼らたち?
690名無し三等兵:04/11/03 01:42:29 ID:???
>>689
砲撃が行われたのは史実だよ。
ttp://www.history.navy.mil/docs/wwii/pearl/ph97.htm

捕虜第1号になった酒巻少尉が乗っていたのは、別の艇。
691名無し三等兵:04/11/03 21:41:06 ID:???
有用な資料のリンクありがとうございました。

大体あの映画は史実通りと言うことですね。

とはいえ、特殊潜行艇に走る艦から砲撃して命中させるとは、
結構な腕前ですね。
692名無し三等兵:04/11/04 20:23:03 ID:???
うちのクラスに真珠湾攻撃について「日本は酷いことをした」と言う馬鹿がいて困ります。
693名無し三等兵:04/11/05 22:18:24 ID:???
>>692
そいつを説き伏せられぬ貴様もまた馬鹿だろう。
694名無し三等兵:04/11/06 01:16:33 ID:BEVRXomy
実際酷いことばかりしてたからな、日本軍は。
南京では120万人虐殺してたしなぁ。
日露戦争のときも実は、奉天で4万人の清国人を殺害したし。
695名無し三等兵:04/11/06 01:23:04 ID:???
>>692
アンチ五十六野郎かもしれん
696名無し三等兵:04/11/06 01:29:06 ID:???
>>694 如何にもと言った釣りだがsageてない所を見るとリアルに痛い厨?
697名無し三等兵:04/11/06 11:04:21 ID:???
>>696
チョソはスルー汁
というオレもスルーしとらんが
698名無し三等兵:04/11/06 16:07:06 ID:???
>>690
潜水艦については公海上で撃沈したとか領海内で撃沈したとか意見がわかれますが、真実はどっちだったかわかります?
699名無し三等兵:04/11/06 19:49:48 ID:FfNVC2SZ
スレを最初から読んだ。
337が余りにも必死でワラタ。
700('◇')ゞ鳥肌実中将:04/11/06 21:26:08 ID:oykr8rfB
藤堂高虎
緒方竹虎
フランク・シナトラ
701名無し三等兵:04/11/06 22:36:22 ID:???
     ____          ____         ____
    /∵∴∵∴\       /∵∴∵∴\       /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\     /∵∴∵∴∵∴\     /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|     /∵∴∴,(・)(・)∴|    /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|     |∵∵/   ○ \|    |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |      |∵ /.  ミ  | 彡 |    |∵ /  三 | 三 |
  |∵ |  \___|_/|     |∵.|  \___|_/|    |∵ |  \___|_/|
   \|   \__ノ /      \|   \__ノ /      \|   \__ノ / < 銅鑼銅鑼銅鑼で十分だ!!
    \____/         \___/          \____/

  _____∧__________∧__________∧__
/                                            \
|      ト ラ ト ラ ト ラ と う る せ ー ぞ 馬 鹿 ! !       |
702GT−A:04/11/06 22:46:52 ID:???
真珠湾攻撃用魚雷。
703名無し三等兵:04/11/06 22:51:41 ID:???
パルハバが公開された時、日本がこんな酷いことをしたとは知りませんでした。
とか逝ってた奴もいたりした。
704名無し三等兵:04/11/06 23:56:04 ID:???
突っ込みどころ

1TV放映された時の長門の字幕が「連合艦隊 旗艦 大和」
2赤城の艦橋が右側
3空母からの発艦シーンで、赤城がやはり右艦橋
4空母遠景がジープ空母群
705名無し三等兵:04/11/07 00:56:46 ID:???
追加

5ペラが海面を叩きそうなまでの低空の雷撃が再現されてない(当時の飛行兵の技術はピカ一だったハズ)
(↑ヒッカム攻撃の零戦の方が低空を飛んでいる)
6浅沈板が魚雷に付いてない
7酸素魚雷はあんなに航跡が残らない(海軍にいた祖父の言)
706名無し三等兵:04/11/07 03:56:27 ID:???
おまけ
出撃前のシルエットクイズ
あんなの赤城のシルエットじゃありません!!
707名無し三等兵:04/11/07 09:10:41 ID:???
飛んでるシーンだと艦爆艦攻は一人しか乗ってない。
708名無し三等兵:04/11/07 10:20:26 ID:???
>>705
酸素魚雷は使ってないと思われ。
709名無し三等兵:04/11/07 16:12:14 ID:???
いくらこの映画の粗探したってパルハバと比べりゃ雲泥の差だがな。
710名無し三等兵:04/11/07 19:07:18 ID:???
現状、真珠湾を扱った映画でこれ以上の作品がない以上、
どんな粗探しも説得力がありませんな。

そもそも実機を発艦出来る空母が世界中探しても数えるだけしか
無いわけだから、艦橋が右であろうが左であろうが、赤城は赤城なんだ。

藻前は薄暮の発艦シーンを見て、思わず万歳を叫びそうにならないか?
漏れは酔っていると万歳三唱してしまうよ。
711704:04/11/07 22:31:05 ID:???
>>710
薄暮の発艦シーンは日本での公開時に、私の祖父も仲の良かった山形県育ちの大鳳の元乗員等と立ち上がって万歳三唱をし、そのまま嗚咽をもらしつつ銀幕から目が離せなかったという。
漏れも凄い!カコエエ!とは思うが、字幕の「大和」と合成の「日章旗じゃ」と、右艦橋の赤城の実物大セットとかには萎える・・・
712名無し三等兵:04/11/08 00:23:00 ID:???
日章旗じゃなくて軍艦旗だろ。
713名無し三等兵:04/11/08 01:54:08 ID:???
タイタニック手法でフィルムを逆にすればよかったんじゃ
714名無し三等兵:04/11/08 10:12:50 ID:???
>>字幕の「大和」?

漏れのDVDは「長門」だか?
715名無し三等兵:04/11/08 15:20:06 ID:???
>>714
テレビ放送時は「大和」だったラスィ
716名無し三等兵:04/11/08 17:48:18 ID:???
あら探し馬鹿は死ねよ
717名無し三等兵:04/11/08 19:24:27 ID:???
>> テレビ放送時は「大和」だったラスィ

それじゃあ映画のせいというわけじゃないね。
漏れがオリジナルの映画で見たときも「長門」とだったと思うよ。
718名無し三等兵:04/11/08 23:55:35 ID:???
軍ヲタ視点で見ると源田の零戦の説明や黒島参謀のつぶやきのシーンが
初歩的すぎる教科書的台詞でちと脱力
719名無し三等兵:04/11/09 01:22:57 ID:???
赤木の艦橋は許してやろうよ
アメリカから貸与された空母が右艦橋だったんだから

720名無し三等兵:04/11/09 08:03:17 ID:???
漏れは知識豊富なミリヲタではなく、
軍隊のふいんきが好きなだけのミリファンなので、
なんの苦もなく楽しめた。
このスレみてると知らない方がいいことも多いなと悟った。
今後もぬるいミリファンで生きていこうと思う。
721名無し三等兵:04/11/09 17:21:38 ID:???
アルティメットエディションで出してほしいな。
722名無し三等兵:04/11/13 15:25:19 ID:???
>>705
>5ペラが海面を叩きそうなまでの低空の雷撃が再現されてない

当時世界最高練度を誇った雷撃隊のマネをしろとは、
あなたは鬼でつか。
723名無し三等兵:04/11/13 16:11:26 ID:???
黒澤進行だったらパイロットを史実並に猛訓練させて撮っていただろう
724名無し三等兵:04/11/14 02:04:15 ID:???
たぶん、死者が出て撮影中止・・・と思いきや続行する黒澤。
725名無し三等兵:04/11/14 08:23:12 ID:???
格納庫に激突炎上もそのまま行わせてるよきっと>黒澤
726名無し三等兵:04/11/14 13:34:22 ID:???
魚雷・爆弾も本物で更には実弾も使うだろう。
727名無し三等兵:04/11/14 14:23:22 ID:???
全て本物揃えて再奇襲するだろう
728名無し三等兵:04/11/14 22:18:01 ID:???
そして史実以上の戦果が
729名無し三等兵:04/11/15 07:03:05 ID:t35c94cK
ニミッツ麾下空母3隻撃沈させ
730名無し三等兵:04/11/15 12:08:05 ID:CdoAUm/z
>>723-729
想像したらハゲワラ
731名無し三等兵:04/11/15 16:15:56 ID:???
史上最強黒澤艦隊
732名無し三等兵:04/11/15 20:39:18 ID:???
映画撮影と見せかけて奇襲するとは、なんと卑劣(ry
733名無し三等兵:04/11/15 22:53:23 ID:???
抗議にやってきた米外交官を三台のカメラで待ち構え
怒り方に迫力がないと逆切れする黒澤
734名無し三等兵:04/11/17 01:37:30 ID:???
>>722
うちの祖父さん九六陸攻乗りだったけど、「トラトラトラ」の錦江湾でのシーン見せたら「たるんじょる。高度が高すぎるバイ」とのたまいました。(そんな祖父さんはマレー海戦の生き残り)
735名無し三等兵:04/11/29 08:03:15 ID:oSUp7COt
感動した。
妙なバイアスがかかってない戦争映画見るの初めてだ。
736ゆきだるま ◆ZoOk9x51YM :04/11/29 08:29:37 ID:???
映画ミッドウェーの発艦シーンてさ、トラトラトラのを左右対称にしてるだけだね。
737名無し三等兵:04/11/29 18:14:16 ID:???
日本公開版のDVD出たら買う。
738名無し三等兵:04/11/29 22:16:58 ID:t1yx6ogo
>>735 いや、これもフォックス流のバイアスなんだけどね・・・
739名無し三等兵:04/11/29 22:54:55 ID:???
>>734
いい爺様だね、御存命?
740名無し三等兵:04/11/29 23:00:25 ID:???
>>738
いや〜真珠湾をあつかったものとしては恐ろしくバイアスかかってないと
思た。ミッドウェイのパンフレットに、「日本をまともにあつかった
トラトラトラは失敗作だった」って書いてあった記憶がある。
だいたい、この映画の元ネタて、ウォルターロードのday of infamyでしょ。
元の本も良いよ。古典じゃないのこれ。
741名無し三等兵:04/11/29 23:00:34 ID:TNri9wIJ
>>711
>>734
凄いな。
742734:04/11/29 23:46:56 ID:???
>>739
うい。オオトラで、未だに神棚に大切に当時のゴーグルを飾って毎日の様に拝んでおります。
743名無し三等兵:04/12/07 22:36:40 ID:???
トトトトト
744名無し三等兵:04/12/08 17:29:56 ID:bn1HBsa0
「我、奇襲に成功せり!、トラ・トラ・トラや」
開戦記念日にビデオを見てます
745伊達征士(旧JBS所属):04/12/08 20:34:29 ID:???
746名無し三等兵:04/12/17 05:39:44 ID:dt6U9onT
これまじいい
747名無し三等兵:04/12/17 16:52:47 ID:???
>>746

745のやつか?それとも「トラトラトラ」の方か?
748名無し三等兵:04/12/17 20:26:57 ID:???
>>745

終戦の詔勅の全文を見ることが出来ますた。

かなり真っ当なことを言われているのではないでしょうか。
749名無し三等兵:04/12/18 11:10:47 ID:???
ハァ???
750名無し三等兵:04/12/19 00:22:22 ID:???
>>748
まっとうだぁ?開戦の時の勢いも無い敗北宣言じゃん
751名無し三等兵:04/12/19 20:32:52 ID:KbAUXViv
ああ、真っ当だな。

藻前らには読解力はないのか?
752名無し三等兵:04/12/19 20:33:49 ID:KbAUXViv
ああ、真っ当だな。

藻前らには読解力はないのか?
753名無し三等兵:04/12/28 22:32:51 ID:nqp4jW72
日本って大層な国だったんだな・・・・
754名無し三等兵:04/12/30 20:32:39 ID:???
「発艦命令はまだか!」
755名無し三等兵:04/12/30 20:36:40 ID:???
「よし、発艦始め!」
756名無し三等兵:04/12/31 01:43:12 ID:???
はいはい負けましたよ。罰ゲームは何かなあ?(hiro
757名無し三等兵:04/12/31 03:32:11 ID:???
>>755
違います!
何ィ?
第二波攻撃隊収容次第。進路反転帰途につけでありますっ!

ってか、ガイシュツダが、冒頭の吉田善吾→山本への引き継ぎのシーンは萎える。
山本・吉田は大臣官邸で米内にもらい風呂して、ついでに引き継ぎしたんじゃ
なかったか?(うろ覚えスマソ)
山本は一人で着任したんだろ?

まあ、ハアハアするシーンには違いないが。

GF長官マンセー
758名無し三等兵:04/12/31 13:13:08 ID:???
トラトラトラ買ってきますた。

海軍軍人さんかコイイ!!
759名無し三等兵:04/12/31 20:24:12 ID:???
長門はどこで撮影したの?
760名無し三等兵:05/01/01 07:10:05 ID:???
>>759
どっかの海水浴場脇に黒澤監督が実物大の長門を予算を無視して建造。(それによって監督降板)
外側は出来が良かったが、ハリボテだったため、後に撤去。今も残ってれば軍オタの良い観光名所になってたのに・・・
761名無し三等兵:05/01/01 12:24:21 ID:???
>>759
>>620のリンク先参照。
762名無し三等兵:05/01/05 19:55:24 ID:???
DVDだと英語字幕が出てきて五十六の宮中参内と艦内漫才がないから買わない。
763名無し三等兵:05/01/08 15:28:04 ID:Eyo1lR9a
保守させていただく
764名無し三等兵:05/01/09 19:59:23 ID:???
田村高廣と東野英治郎の演技が好き
765名無し三等兵:05/01/12 20:04:03 ID:+wmbdCIy
後半の攻撃シーンもいいが
俺的には前半の非常警戒発令のときの飛行機の移動シーン
も好き。 B17 P40 カタリナ イイ
766名無し三等兵:05/01/13 23:52:28 ID:???
第2次攻撃中止の下りで、三橋達也の源田参謀が、「長官、
攻撃は反復せねばなりません。」という台詞に、黄門ちゃまが
「ちがう、これまでが幸運だったのだ..。先は長い」という
シーンが気に入っている。理由は下らないが;

1.現実の源田は保身の為にそんな事を言わなかったろうな
 という想像。

2.「先は長い。はっ、はっ、はっは(笑い声は脳内補完)」で
 水戸黄門のテーマが自然に頭に流れてくる。

皆もそうだろう?もし、そんな事は無いという人も、もう一度見てくれ。
ほら笑えるよね。



767名無し三等兵:05/01/19 18:42:59 ID:???
長生きのスレだな
768名無し三等兵:05/01/24 00:49:00 ID:p+oPKQGF
不老長寿を祈ってage
769ゆきだるま ◆2eAi0OJQSA :05/01/24 02:39:27 ID:???
エースがいるし。
770名無し三等兵:05/01/27 01:51:44 ID:???
山本五十六という人をこの映画を観てはじめて知った

だから、五十六の顔を知るまで山村聡のイメージが強かった
逆に本物の顔より、仕掛け人の方が
かっこよく感じてしまうのは馬鹿げてますか?馬鹿げてますねぇ・・・

三船も小林圭樹も似合ってないけど、仕掛け人山村聡は好きなんですねぇ

「トラトラトラ」を入電したとき、目を閉じたまま微動だにしないところとか
すごく好きだったし、「俺たちには贅沢な戦争はやれんのだ」って台詞もカッコイイ
「我々」と言わず、「俺たち」って言うところが変だけど現実的な空気を感ずる

連合艦隊はそこそこ史実を知った上で見ると面白いが、
ミドウェイは字幕がひどいのと帝国海軍に日本人が一人しかいないのが痛すぎた。
あと、国家間の恋愛もイラネと思った。フィルムも使いまわしの上、間違ってるし・・・・

山村聡、田村高宏、東野英治郎
みんなカッコよすぎです
771名無し三等兵:05/01/28 10:49:34 ID:???
>770
ミッドウエイの劇中、ヨークタウンへの雷撃シーンで
トラトラトラの真珠湾のフィルムが使われているんだってね。

洋上なのに港が背景になっている.....。
772名無し三等兵:05/01/29 01:19:23 ID:???
>>771
それくらいまだまし。
ミッドウェイの空戦シーンには、空軍大戦略のフィルムが使われているから、
よく見ると、ドイツ空軍機が写っていたりするぞ。
773770:05/01/29 10:51:41 ID:???
>>772
ひどいなぁ、それ


そうそう、空軍大戦略はこの映画と同じくらい好きです
とくにDVDの特典バージョン
(ウォルトンのサウンドトラックバージョン)はとてもよい

空戦に関しては、トラトラトラを上回ってると思う(空戦しかないけどね)
774名無し三等兵:05/01/30 12:47:39 ID:bJ4v94MG
>>772
南太平洋上空の鉄十字・・・萌えるなー
775名無し三等兵:05/01/31 07:34:33 ID:???
>>770

田村高廣ね。
しかも必殺仕掛人出演経験アリ
776名無し三等兵:05/02/01 23:40:55 ID:vnrztc/o
>>772
更によく見ると、ミッドウェイに何故か籠マストの戦艦が停泊してたりする。

あと、ビデオのパッケージを見ると・・・
@海戦の真っ最中に浮上航行する潜水艦
A何故か一航艦と行動をともにする大和や扶桑型戦艦
など、楽しい世界が展開されている。
777名無し三等兵:05/02/02 17:56:32 ID:9F1Qe1YS
ここは揚げ足取りのスクツですね
778名無し三等兵:05/02/02 18:23:47 ID:???
トラトラ詐欺
779名無し三等兵:05/02/02 18:56:09 ID:???
>>778
軍令部「はい、こちら軍令部」
???「グスングスン・・・・・・オレオレ・・・あのさー、真珠湾攻撃したいんだけど・・・・」
???「赤城・・・・・が座礁しちゃって・・・・・空母6隻揃わないと米艦隊に壊滅的な打撃を与えられないんです・・・」
軍令部「そいつは大変だぁ!!オロオロ」
???「でね、大至急修理したいんだけどその場合だと8567円かかるんだよ、日本の明日はこの作戦にすべてが掛かってるのに・・」
軍令部「わかった!!立て替えてやる!!でどうすればいいんだ!?」
???「大至急大日本帝国銀行、呉支店、口座番号***−****に3時までに振り込んでくれ。」
軍令部「よし!!いますぐ振り込んでくる!!」
780名無し三等兵:05/02/02 20:34:38 ID:???
>>779
ワロタ
781名無し三等兵:05/02/02 23:03:15 ID:Z+qc2OS9
スレ違いは承知だが…
「ミッドウェイ」で、なぜ本物のフィルムを使わなかったのだろう?
ジョン・フォードが撮ったやつ。あれは迫力あると思うが…。
782名無し三等兵:05/02/02 23:04:39 ID:???
オトナの都合だろ
783名無し三等兵:05/02/02 23:13:57 ID:???
ミッドウェイって実写フィルムも使われてなかったっけ?

とにかく、あの映画の戦闘シーンは、ほとんどが他の映画の使い回し。
784名無し三等兵:05/02/02 23:52:58 ID:Z+qc2OS9
781
いや、実際にミッドウェー海戦で撮影されたフィルムのことを言いたかったのです。
特にミッドウェイ島では映画監督が撮ってたのに。
785名無し三等兵:05/02/02 23:57:14 ID:???
フォードのフィルムなら米海軍だな
786名無し三等兵:05/02/07 19:12:39 ID:???
発艦までの日米双方の緊張感がたまらない。
787名無し三等兵:05/02/15 12:15:30 ID:c+zEpcap
捕手
788名無し三等兵:05/02/15 12:52:44 ID:xnSvzeuM
この作品のキャスティングは、日米共に、実際の人物に出来る限り風貌が
似ていることを第一の基準としたらしい。
源田実の三橋達也は出来すぎだが、淵田中佐の田村高広は酷似といっても
良いと、当時評判だった。
南雲司令の東野栄治郎も似てる。
789名無し三等兵:05/02/15 21:28:08 ID:???
このスレ見て、トラトラトラが見たくなった。
明日、借りてこよう。
790 ◆euX8OZfeTw :05/02/27 17:49:51 ID:???
age
791名無し三等兵:05/03/20 17:19:52 ID:3h/jcpPW
開戦時は日本の機動部隊は海上では無敵であったんだな
792名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:27:50 ID:jdThDV9q
そうだよ
793サンケイ出版:2005/03/26(土) 18:55:15 ID:97ZuK5qp
>>770 パットン将軍も、ジョージCスコットの方が本物ぽいなんていわれま
したな。お気の毒。
田村さんの淵田中佐は激似ですな。黒島参謀はそんな似てなかった。
794名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:58:07 ID:???
>>793
田村高廣って最高!
『えっ?そんな あほな?』
795サンケイ出版:2005/03/26(土) 19:04:02 ID:97ZuK5qp
「ワシは、働きが悪いよってのう!」
796名無し三等兵:2005/03/26(土) 19:32:20 ID:???
DVD日本公開版を望む!
797サンケイ出版:2005/03/26(土) 21:20:28 ID:97ZuK5qp
>>760 たしか、神戸か明石のあたりでは?
798名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:35:42 ID:m95Q7/Oj
799名無し三等兵:2005/04/07(木) 04:09:28 ID:???
980円でDVD売ってるよな。
800名無し三等兵:2005/04/07(木) 10:17:48 ID:???
ドイツでは評判悪い。イギリスでは評判よい。
801名無し三等兵:2005/04/07(木) 14:22:43 ID:???
日本が真珠湾を奇襲したニュースによる反応

イギリス・・・これでアメリカの参戦がケテーイ。俺たちの勝ちだ!

ドイツ・・・あ〜、これでまた第一次のときと同じパターンだ。負けそ(鬱
802名無し三等兵:2005/04/11(月) 19:59:24 ID:???
999円のDVD 渥美清のシーンカット? そこまで要求する権利って俳優にあるの?
803名無し三等兵:2005/04/12(火) 01:24:24 ID:???
ほんと?アメリカ公開版でははじめから
カットされていたのかな?
804名無し三等兵:2005/04/12(火) 01:37:46 ID:???
東宝映画版と20世紀FOX版の差異だな。
九九九円は20世紀狐版
805名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:29:02 ID:???
あと日本の衛兵交代のシーンなんかもなくなってる。
赤城に淵田が零戦で着任する着艦シーン。飛んできた機体が接地するシーンまでアレスティング・ワイヤーがない。突然シーンが変わって、ワイヤーを絡めた機体が停止するシーンとうまく継いである。
どうやら、テキサン改造ゼロは機体強度が足りないのだろう。
攻撃隊発進シーン。上空から空母を写したカットがあるが、アングルドデッキだ。でも、レシプロ機が動き出している。本当にテキサンを飛ばしたのだろうか?
806名無し三等兵:2005/04/13(水) 11:24:53 ID:???
オレの書いたこと全部ガイシュツだった・・・
807名無し三等兵:2005/04/13(水) 13:24:46 ID:???
「とりーかーじ」って右に回ってるやん
808名無し三等兵:2005/04/13(水) 13:52:33 ID:HH8gn1HW
>>805
あの着艦シーンは日本で撮影したので、セットには航空法で着陸出来ないために、
テキサンをタッチアンドゴーをさせて撮影したので、着艦した直後に、甲板上にテキサン
をおいたシーンに切り替えています。
 夜明けの発艦シーンも同様に、セットから離陸させるわけにはいかないので・・・・(^_^)
809名無し三等兵:2005/04/13(水) 14:38:42 ID:???
外出情報に淵田さんの伝道に米海軍が協力・・ってのがあったけど、
源田将軍もマルヨン選定に渡米した際、初めは何処と無く「このジャプが」ってな
雰囲気だった米空軍関係者が、
パールハーバー攻撃の参謀だと知ったとたんに敬意のこもった眼差しになったと聞いた事がある。

それと、黒澤が降りた本当の理由は東映太秦でのイジメで、ザナックは関係無いそうだ。
810名無し三等兵:2005/04/13(水) 16:04:27 ID:???
そういえば以前聞いた話だが、この国内での撮影でテキサン改
ゼロ戦を飛ばしていたのは、空自のパイロットでしかも元海軍
航空隊のゼロ戦乗りだったという話はただの都市伝説?
811名無し三等兵:2005/04/13(水) 17:04:30 ID:???
>>810 信憑性は少ないね。空自にはテキサン乗りは大勢いたけどさ。登録がアメリカのしかもExperimentalでは、乗るまでのペーパーワークが大変。
アメリカ免許でテキサン/SNJ乗りが掃いて捨てるほどいるわけだし。
>>808 発艦シーンはどの辺が継ぎ目なのかわからなかった。ただ、風向を見る煙が横に流れているのは、据え付けセットで撮ったのだろうね。
じゃあ、発艦直後に一旦沈むシーンはどうやってとったの?
おまけ
http://www.avweb.com/newspics/185585_snj_side.jpg SNJ、着艦フックが付いてるよ
812名無し三等兵:2005/04/13(水) 18:51:01 ID:???
ルーズベルトの死から六十年。いいかげんに、そろそろ、真珠湾攻撃の開戦工作の真実を語れ!
813名無し三等兵:2005/04/13(水) 21:26:32 ID:???
ルーズベルトがどこから真珠湾攻撃を知ったか知りたいね
814名無し三等兵:2005/04/13(水) 21:28:58 ID:???
この映画のネタ本はこれだが、もう古いし新情報がどんどん出ているし

トラトラトラ―太平洋戦争はこうして始まった
ゴードン・W. プランゲ (著), Gordon W. Prange (原著), 千早 正隆 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4890631380/250-0377989-0220205


今度はこれをもとに映画を作ってほしいのだが、「パールハーバー」が出たあとじゃなあ

日米開戦の真実―パール・ハーバーの陰謀 講談社プラスアルファ新書
新井 喜美夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062720825/250-0377989-0220205
815名無し三等兵:2005/04/13(水) 21:35:15 ID:???
「人生の達人―楽しく成功する12の法則 新井 喜美夫 (著) 単行本 (1994/07) 東経 」

「人と集団を動かす 人間力―心をつかむ‐達人たちに学ぶ50の知恵 ノン・ブック・ビジネス
新井 喜美夫 (著) 単行本 (1997/07) 祥伝社

いや、いいんだが・・・・。違う違う。
ルーズベルトはどうやって真珠湾を知ったというんだ

816名無し三等兵:2005/04/17(日) 19:39:35 ID:???
817名無し三等兵:2005/04/23(土) 02:46:26 ID:???
DVD買った。英語字幕と日本語台詞の微妙な違いがおもしろい。
釣りのおっさんが
「近頃の海軍さはたるんじょる」
というのを
「芸者の気を引こうとするから魚が逃げるじゃないか」
と訳してる。

特典についていたオリジナルの予告編にも
芸者のシーンが入っていたのにはワラた。
そんなにアメリカ人は芸者が好きなのか
818名無し三等兵:2005/04/23(土) 12:03:46 ID:???
>>817
かの糞映画、パールハーバーでも、アメリカ版は、芸者or花魁(服装めちゃくちゃなので、
どちらだかよく判らない)が出てくるぞ。
819名無し三等兵:2005/04/29(金) 09:06:14 ID:???
>>818
日本公開版しか見てないけど、芸者がでてきそうなところはなさそうなんだが、
ただでさえ日本場面は変なのに、あれで変な芸者を押し込んだらますます糞になるな。
820名無し三等兵:2005/04/29(金) 14:59:00 ID:???
アリゾナの船員が海に飛び込んだが溺れそうになり、
上官が助けに行ったが、その上官も力尽き二人とも溺れてしまった。
そのとき二人は向かい合って敬礼しながら沈んでいったという。
実話だがあまりにも映画っぽすぎて使えなかったと監督が言っていた。
821名無し三等兵:2005/04/29(金) 17:11:19 ID:???
敬礼できるほど元気なら泳げるじゃん。
何も坊ノ沖から沖縄まで泳ぐわけじゃないし。
822名無し三等兵:2005/05/02(月) 21:15:09 ID:???
ルーズベルトが真珠湾攻撃を知っていたと思わせるところ

・外交暗号から12月7日の攻撃が明らかになったが、守備のためには空母を
真珠湾に置いておくべきなのに、なぜかエンタープライズ、レキシントンに
出航命令を出す。

・宣戦布告書の解読を手にした海軍長官のスタークがハワイに電話したらどうかと
いう提案を、大統領が先だと言って断ってしまう。
823名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:23:31 ID:???
いつルーズベルトがエンタープライズ、レキシントンの真珠湾出航指令を
出したのかと問いたい。
映画でも、ミッドウェーへの艦載機輸送(守備強化)とか言ってなかったか?

ただし、映画の海軍長官スタークの描写は怪しすぎるに同意。
あれは映画制作者側が、「陰謀論」の含みを持たせたのかとおれも慌てた。
824名無し三等兵:2005/05/04(水) 16:05:27 ID:???
>>823
字幕に訳されてないけど、キンメルとハルゼーの会話で
キンメルが「ワシントンが空母の出動を命じてきた」と言ってる。
825ケムペイ君:2005/05/04(水) 16:39:12 ID:j1Y/iR98
この時点でルーズベルト陰謀説はだいたい定説だったのではないかな。
プランゲ博士とかが主張してて。しかし、こういうときのアメリカは懐の深い国だ。
826真珠湾在泊空母1はレキシントン:2005/05/04(水) 17:45:43 ID:???
>824
うーん、まさかと思ったので確かめたけどチャプター14で、
「もし開戦の場合、日本軍から第1弾を望む。陸軍参謀総長マーシャル」のあと
太平洋艦隊司令部のカット
Washington wants us to send a squadron of fighters to Midway
and anather squadron to Wake
「ワシントンは開戦に備えて防備を固めるためミッドウェイとウェイク島に艦載機を
輸送せよ」というのでエンタープライズとレキシントンを派遣させている。
輸送に空母を使うのは、まあ普通だけど、決定は太平洋艦隊キンメルの所管事項。

【おまけ 開戦時の米空母7隻の位置】
ホーネット、ヨークタウン、レンジャー、ワスプは12月第1週は大西洋側。
サラトガは米西海岸サンディエコで同週、修理中。
エンタープライズは12月7日(現地)開戦時はウェーク島に戦闘機を輸送した帰り
      オアフ島西方200海里を航行中
レキシントンは12月5日(現地)真珠湾出港、ミッドウェーに海兵隊艦爆を輸送途中。
    12月7日開戦時には、ミッドウェー南東420海里を航行中
827名無し三等兵:2005/05/04(水) 19:19:32 ID:???
日本軍が去ったあとでエンタープライズがもどってきて、
ハルゼーが「これで太平洋には俺たちとレキシントンだけになってしまった」と嘆く。
もし第3波攻撃をしていたら、エンタープライズには出会ったのだろうか。
出会っていれば、エンタープライズの艦載機はミッドウェイに降ろして
しまっているから大チャンスだったのに。
828名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:25:37 ID:???
ルーズベルトが知ってたという言い方は賛成できないが、航空ガソリンだけでなく石油全般の禁輸を食らった日本が、実戦以外に空母多数を外洋に出す分けないんで、長期間居所が掴めなかった時点でどこかが襲撃されるのはほぼわかっていたでしょ。
燃料節約して北太平洋横断に15日。空母失尾の日数で襲われる場所も見当はつくだろうし。
829ケムペイ君:2005/05/04(水) 21:49:39 ID:j1Y/iR98
たしか、アメリカは日本の暗号を日本大使館より先に解読してたのでは?
830名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:55:15 ID:???
あのね、宣戦布告文書の解読が事実としても、宣戦布告のどこにも
「真珠湾攻撃」なんて文言は出てこないんだけど。
それを根拠にルーズベルト陰謀説をぶちあげるのは無理がありすぎ。
831ケムペイ君:2005/05/04(水) 22:25:21 ID:j1Y/iR98
ま、「ルーズベルト陰謀説」は米国の名だたる戦史家がぶちあげたもので、私
ごとき市井のチンピラがその真偽を云々できるようなものでもないんですが。
ただ、映画でもその場面がありましたが、米陸海軍のアナリストは、日本が開戦
するときはどのようにするか次のような予想をしています。
「時期は11月頃、週末の早朝、場所はハワイ、宣戦布告直後に高速攻撃空母6
 隻で攻撃してくるだろう。」
この予想が立てられた時期、日本にはまだ真珠湾攻撃に参加した空母のうち翔鶴
・瑞鶴は出来ていなかったのです。(つまり使える空母は4隻しかなかった)
常識的に考えても、アメリカに挑むならまず100万ドルの拳骨こと太平洋艦隊
を無力化することが必要だと思うでしょう。
832名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:29:49 ID:???
>>831
×米国の名だたる歴史家
○米国の歴史修正主義者

今時ルーズベルト陰謀説をマジで信じてると、笑われるぞ。
833名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:32:40 ID:???
スティネットが名だたる戦史家だったとは初耳だ。
834名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:33:24 ID:???
>>832
(笑)
835名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:44:21 ID:???
それよりも睦月影郎先生は「メイブちゃんの汗」(マドンナメイト文庫)を
神林長平のゴーストとして書いてなさい。

それは84師団(だったか)のマルクス将軍が連合軍はパ・ド・カレーじゃなく
ノルマンディーに上陸すると思うと言ってたようなものです。
多分同時期、無数の人々が、日本はウィスコンシンに攻めてくる、いやメキシコ経由で進軍するかもと
予想してたはず。

ベリンジャー海軍少将(真珠湾防空担当)とマーチン陸軍少将(ハワイ方面航空隊司令)が
41年8月にワシントン出した内容は「最大6隻の日本軍がオアフ島北から攻めてくるに際しての
哨戒プラン」で、予言ではなく職務にもとづくハワイ防備の基礎計画です。
836ケムペイ君:2005/05/04(水) 23:04:45 ID:j1Y/iR98
今、プランゲは、そんなに否定されてるのかな・・・。
さすがに自信なくなってきたが。
837名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:10:16 ID:???
>>836
プランゲはルーズベルト陰謀論なんて主張していない。
838ケムペイ君:2005/05/04(水) 23:15:26 ID:j1Y/iR98
秦先生の「検証・真珠湾の謎と真実」とプランゲの「トラトラトラ」
読み返してみますわ。
839名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:17:43 ID:???
>>836
トーランドと間違えて内科医?
840名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:19:08 ID:???
プランゲ先生も秦先生も陰謀説につよく批判してます。

あなた、検証・真珠湾の謎と真実のamazon批評読んできなさい。
読みなさい。
母は恥をかきました。
841名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:19:11 ID:???
ついでにいうと、プランゲはルーズベルト陰謀論を取り上げているものの、
批判的に取り上げているようだが…。
842名無し三等兵:2005/05/04(水) 23:21:18 ID:???
プランゲはルーズベルト陰謀論をいくつか取り上げた上で、
「根拠なし。偶然の一致」などと斬り捨ててますが。
843ケムペイ君:2005/05/04(水) 23:26:33 ID:j1Y/iR98
>>836 いや、ジョン・トーランドも真珠湾関連の著作はありますが・・・。
映画トラ・トラ・トラの原作てプランゲとラディスラス・ファラゴなもんで・・。
トーランドも読んでみます。
>>840 >>841 >>842 とりあえず出直してまいります。お母さんごめんなさい。


844ケムペイ君:2005/05/07(土) 04:38:36 ID:EUOwlK9k
スイマセン、ミナミの旭屋に皆さんのバイブル「検証〜」なかった。
とりあえず教えて。
映画トラトラトラを素直に観たら、大統領もしくは米政府首脳は日本の攻撃
を察知しながら日本に真っ先に襲われそうな各基地(当然真珠湾も)にその旨
知らせてないんですよね。
なんで? それとも映画が史実を曲げてる?
845名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:31:24 ID:???
なぜ真珠湾が真っ先なのですか?
フィリピンのほうが可能性は高いですし、私もルーズベルトが比島あるいはマレーで
日本に第1弾を撃たせることが望ましいと願っていたのを認めるのは吝かでありませんが。

日米関係の緊張に鑑み世界中の米軍(ハワイだけでは有りません)には
海軍作戦部長スターク提督、陸軍参謀長ジョージ・マーシャルから
警戒強化の命令がでています。(24, 27 and 29 November)
特に11月27日は
「対日交渉終了。開戦に備えての共同防衛計画発動。
フィリピン、タイ、クラ地峡(マレー)ボルネオ」でハワイが抜けています。

ハル交渉の帝国政府回答にあたる外務省電(14部に分割された一文)のなかには
「ハワイを攻撃する」「米国に宣戦布告する」とは1文字も書かれていません。
あくまで「交渉打ちきり通告」です
第14部原文
『よって帝国政府は、ここに合衆国政府の態度に鑑み、今後交渉を継続するも妥結に達するに得ずと
認めるほか無き旨を合衆国政府の通告するを遺憾とするものなり』
「この断行通告をワシントン時間午後一時に手交せよ」
846映画のズレ:2005/05/08(日) 23:56:30 ID:???
11月27日の戦争警報でキンメルは空母2隻でウェーク島とMIに艦載機を搬送さ
せたのは既述>>826ですよね?

真珠湾事件議会調査記録では、上記MAGIC情報を配布されるや海軍作戦部長ス
タークは度重なる警告は現場を混乱させると一度は連絡を取りやめますが、
結局、陸軍参謀長マーシャルと協議の末、連名でまた世界中の米軍(含むハ
ワイ)に以下の警告を出すことにします。

「日本は本日午後一時(東部時間)最後通告と思われるものを提出するはず。
また暗号機も破壊せよと指令している。この通告がいかなる意味を持つものか
不明であるが、対応して必要な警戒をとるべし」

部下が一度は(ワシントン手交時間が現地の黎明攻撃の時間に当たるため)
「ハワイの陸軍ショート将軍に直通電話で警報を出すべきでは」といいますが
マーシャル陸軍参謀長(映画でがスターク海軍作戦部長)は、電話は盗聴の恐
れがあると(映画では大統領が先だと)これを却下します。

ここは議会調査記録と映画のズレと思われますが、ちょっと自信有りません。
アメリカは南下中のマレー攻略船団を注目(海軍所管事項)してるため
ハワイに思い至らなかったという解釈ゆえの演出かと思われます。
847世界中の米軍に警告を出してます:2005/05/09(月) 00:02:27 ID:???
あとの遅延の過程は、ほぼ映画の通りです。
ハワイ方面のみ大気の状態が悪く陸軍省の10W送信機では届かぬため民間RCA社
の40W送信機で送信。

ハワイ着信12/07 0733 
@緊急電ではなくARCAホノルル−フォード陸軍基地のテレタイプ回線が設備中
の理由により日系人配達人Tadao Fuchikamiによって配達されます。

12/07 0755 フォード島南端水上機繋留場 日本軍爆弾投下
12/07 1145 陸軍司令部通信将校にマーシャル電報が配達
ショートとキンメルがこれを読んだのは午後03時過ぎです。

映画ではやむをえずハワイがクローズアップされてますが、1941年11月末から
12月初等にかけての情報の洪水の中で、米国首脳が「日米開戦せまる」と知っ
ても、日本軍が「これからハワイを攻撃する」と打電しない限り、英軍に終始
監視されたマレー船団や、比島を日本軍の第一撃だと推定するのが自然だと思
いますが?
848名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:22:44 ID:???
>>847 電波状態云々から短波だということは想像できるけど、軍用に10Wとはこれまたお粗末ですね。
アメリカは、長波通信は残ってなかったんですか?
849名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:57:03 ID:???
さあ、そこです。
これが保険会社ならアフロス(保険加入の翌日事故なら代理店と組んで
実は事故を起こしてから日時を誤魔化し保険加入したのではないか?)疑義が
生じます。証言の一つ一つを疑うべきでしょう

無線については当方、知識が皆目です。
この辺、詳しい人の援助を求めます。
当時、米陸軍省の全世界通信網はどうなっていたか?
(ただしハワイへのマーシャル電発信方法を選択したのは電信室のエドワード
・フレンチ大佐で、ここに陰謀の介在の余地は無いと思いますが)
850名無し三等兵:2005/05/09(月) 02:13:27 ID:???
「真珠湾の陰謀」については、民主党対共和党、海軍省対キンメルと
いろんなレベルで正史vs陰謀史観があります。

MOTHER OF ALL CONSPIRACIES
ttp://www.worldnewsstand.net/msc/Pearl.htm
「すべての母なる陰謀説」ということで、あれやこれや警告や前兆があったのに
なぜルーズベルトは気付かなかったの?という一覧表です。
スティネットはじめ歴史修正主義者の陰謀説の根拠がずらっとならんでいます。
ただし、いわゆるMAGIC情報は解読されたのMAGICの歴史を知れば知るほど
陰謀説から遠ざかるのが一般的のようで。

「暗号余談」
ttp://www.page.sannet.ne.jp/mori-y/nihon2.html#真珠湾攻撃 各説
「陰謀説」への反論です。

「帝國海軍への鎭魂頌」
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~taro/index.htm
正史派上級です。多くの衝撃を与えた正史派のバイブル、デビッド・カーン「暗号戦争」
(あるいは長田順行「暗号」他)への最新の検証です。

「古典暗号解読」
ttp://www.geocities.jp/cipher_jun/index.htm
WW2の趨勢を担った機械式暗号サイト。蒙をひらかれることが多いです。

映画トラトラトラ前半は米海軍暗号組織OP20GZ(翻訳・配布担当)のクレーマー大尉??と
米陸軍情報部SIS極東課長ブラットン大佐があつかうマジック情報をめぐり展開しますが
「開戦の恐怖と暗号解読の重圧」に苛まされる二人の姿がやはり興味深いと思います。
851名無し三等兵:2005/05/09(月) 02:20:10 ID:???
訂正 九七式欧文印字機 外務省呼称:暗号機B型で打ち出された暗号の
米側呼称が「PURPLE」
米側解読文呼称が「MAGIC」か・・・
852名無し三等兵:2005/05/12(木) 01:54:20 ID:???
映画で使ってるB17は本物なのか?
例の片輪着陸は実際に人間が操縦してたそうだけど。
853名無し三等兵:2005/05/12(木) 10:26:44 ID:???
もち本モン
片輪着陸は航空ショーの十八番だよ。アメリカ人にとって「義経安宅の関」みたいなものと思ってくれ。
854名無し三等兵:2005/05/12(木) 10:56:49 ID:???
B-17の片輪着陸シーンは、撮影中に「本当に」ギアが故障したチャンスを活かして撮影された。
855名無し三等兵:2005/05/12(木) 11:22:51 ID:???
どうしてそういう適当な与太書くかな
856名無し三等兵:2005/05/12(木) 12:43:01 ID:???
The crash landing of the B17 was real.
During the filming, one of the bombers could not lower its right landing gear,
so the producers rushed a crew to the airport, to film the bomber's crash landing.
[In fact that is stock footage from the WW2 documentary
"Memphis Belle", shot by William Wyler.]

ttp://www.moviemistakes.com/film1314/corrections

ほんとの事故を撮影したいうのは冗談で、本当はウィリアム・ワイラーの記録映画
(娘がプロデュースしたマシュー・モディーン主演映画じゃないよ)のストックフィルムからの
流用??
857名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:47:11 ID:???
阿川提督の三部作のおかげで海軍善玉、陸軍悪玉になったな。
善玉海軍のいかす映画
858名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:49:06 ID:???
事実、陸軍のほうが結果的には悪いことを海軍よりはやっているが?
859名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:59:31 ID:???
アメリカに戦争しかける馬鹿はスルーだ
860名無し三等兵:2005/05/12(木) 21:18:05 ID:???
ま、そりゃそうだろうが。

五十六、井上成美、米内光政(だっけかな。阿川提督三部作)トリオで昭和14年の三国同盟を拒否した後、
で、その後なし崩しに、英米協調派は海軍を追い出された。
「山本海軍次官を東京に置いておくのは危ない」いう映画のOPが上記の結果。

昭和15年9月に「貴様(吉田善吾)の後釜が腰抜けだったんだ」の及川海軍大臣が
三国軍事同盟に海軍の総意として同意。北部仏印進駐。

この頃から、「対米戦争不可避」の運命論が海軍内部の中堅官僚の
主流を占めて、「アメリカの対日石油禁輸措置を見越した蘭印資源地帯侵攻」案が
提出。
昭和16年04月まで対米7割5分海軍を編成するので、
「アメリカと戦争するならいまだ。昭和17年以降はアメリカとGNP格差で艦隊比率も
対米6割、5割と下げていく」
って日露開戦とシベリア鉄道の論法で、早期開戦を主張し始める。

アメリカと戦争するなら南方資源地帯を取らなければ。
南方資源地帯をとるには南進しなければ。
南進すれば英米蘭仏と利益が衝突し、結局、対米開戦。
861名無し三等兵:2005/05/12(木) 22:34:42 ID:???
>>856
撮影で本気でB-17をクラッシュさせたのは、
「頭上の敵機」の胴体着陸くらいでないの?
あの胴体着陸シーンで操縦していたスタント・パイロットは、
「飛べ!フェニックス」で事故死したポール・マンツのはず。
862名無し三等兵:2005/05/12(木) 23:32:28 ID:???
>>861 あのシーンは随分何台もカメラ回してたらしく、いろんな映画で別アングルを見かける。
863名無し三等兵:2005/05/13(金) 00:47:51 ID:???
ミッドウェイとかな
864名無し三等兵:2005/05/13(金) 10:14:53 ID:???
ただいまの雷撃訓練見事なりって、あれいつの演習?
865名無し三等兵:2005/05/13(金) 11:41:42 ID:???
>>1
板違いにつき誘導。

映画作品・人
http://tv6.2ch.net/cinema/
866名無し三等兵:2005/05/13(金) 13:11:30 ID:T2iy4Nrl
>>865
馬鹿か?
いまさらなに言ってるんだよw
867名無し三等兵:2005/05/13(金) 15:21:17 ID:vS590Iq0
1からずーっと読んできて>>865でブッ飛んだよww
アホだな。掘り下げてるベクトルが全然違うだろう
868名無し三等兵:2005/05/13(金) 21:25:04 ID:???
真珠湾攻撃艦隊帰投。「知りません。うちんちの国のフネじゃありません。」
869名無し三等兵:2005/05/15(日) 19:11:16 ID:???
久しぶりにトラトラトラのビデオ見たよ。
続けてミドウェィも見た。
870名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:35:51 ID:???
ジョン・フォードのミッドウェイと真珠湾ってどうよ?
871真珠湾攻撃以来最大の損失:2005/05/15(日) 20:41:43 ID:???
[特●攻]天一号(菊水一号)作戦は、決して無駄ではなかった。
大和艦隊出撃に際しては豊後水道の警戒を海防艦『志賀』『192号』が担当しており、
細島沖で敵潜水艦に対する爆雷攻撃を実施し成果を得た。
米軍に該当する被害はないが、この海域で警戒予定だった潜水艦『トリッガー』の喪失は認めている。
また、四月六日、七日に特攻機によってもたらされた艦船被害は、
戦艦メリーランド、空母ハンコック以下34隻、死傷者536名に達しており、

真 珠 湾 攻 撃 以 来 最 大 の 損 失 で あ っ た
872名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:42:41 ID:???
戦争には負けたから、無駄。


以上
873名無し三等兵:2005/05/15(日) 20:59:53 ID:???
ミッドウェイ、サントラは結構いいんだよな。
874名無し三等兵:2005/05/15(日) 22:24:48 ID:WXedOxRa


ウリウリウリ



875名無し三等兵:2005/05/15(日) 22:57:10 ID:???
ナラナラナラ
 
あーいやだ・・・
876名無し三等兵:2005/05/17(火) 00:33:23 ID:???
OPの吉田善吾と甲板上で敬礼しあうとき、五十六の背後でマストに
旗がスルスルスルトップとあがるの。
あれ、なに?
877名無し三等兵:2005/05/17(火) 00:59:28 ID:???
すげえ。福留参謀長の軍令部転出と宇垣新参謀長の歓迎食事会。
宇垣参謀長、口ひん曲げて、いかにも能面面している。

嫌われたんだろうな。
この分だと、軍楽隊の背後で食事旗あがってるんじゃないのか?
878名無し三等兵:2005/05/18(水) 23:06:39 ID:???
源田が有能な人物として描かれている事に、言いようのない
腹立たしさを感じるのは俺だけではないはず。
879名無し三等兵:2005/05/19(木) 09:49:40 ID:???
まあ決して無能な人間ではないと思うが。
有能である事と組織に貢献する事とはまた別の問題だしね。
880名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:37:37 ID:???
有能だと思うよ。ただミッドウェーでは慢心しただけだ。
それにしても、この映画の淵田美津夫(田村高弘)と三橋達也(源田実)
は惚れ惚れするくらいカッコイイな。
881名無し三等兵:2005/05/20(金) 00:02:54 ID:???
>>878
事実有能なので切れ者に描くのは構わないが、このお方は食言が…
戦闘機無用論に関しては自著で「そのような事もあった」とアッサリと通過するし。
以下はソースが提示できないヨタ話です。
千早正隆のボヤキ(半藤と千早の対話形式の様な本に載っていたはず)
映画の2人がカッコイイのは脚色ではない、プランゲと通訳(千早)の前で
アノ通りに証言したのをそのまま採用した、だが後にその人物が自著の中で
「映画の様な事(第二撃の督促)は無かったと書かれたのは心外だった。

このプランゲの取材は映画の為では無く真面目な?本の出版の為であり
外人さんの前で格好付けたがるのは困るというのが千早の本音だと思う。
昔読んだ原作でも「攻撃は反復〜」が出て来たと記憶している。
882名無し三等兵:2005/05/20(金) 00:33:07 ID:???
何を以て源田が有能な人といえるのでしょうか。
このお方害を与えてばかりだったと思いますが。
確かに処世術だけはずば抜けていたようですね。
883名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:05:21 ID:???
>>880
ミッドウェイのときは盲腸で入院してたんじゃない?
884名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:13:23 ID:???
山本五十六の天皇拝謁のシーンはなぜアメリカではカットされているのだ?
885名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:14:29 ID:ndw75fqY
>>882
源田は戦後、国会議員。
淵田は戦後、キリスト教の神父になって、かっての敵米国で布教活動。
対称的だ。
886名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:20:31 ID:???
映画の印象だと淵田の方が国家主義者みたいだけどな。
源田は自衛隊の生みの親でもあるし、源田の方が生粋の軍人なんだな。
887名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:25:48 ID:???
映画の最初の方のシーンで、キンメルといっしょに基地上空を
水上機で視察するブラッドリー提督は、戦後の東京裁判で証言し、
「真珠湾攻撃は純軍事的に見れば、まことにすばらしい作戦だった」
と言っている。
888名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:27:57 ID:???
>>887
英米系の軍人は、自分が勝った相手をほめることが多い。

相手が強い→それをやっつけた自分はもっと強い
889名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:45:45 ID:???
>883
うーん、何か最近MIで淵田も源田も病に倒れていたみたいなレス
あちこちで見るんだが???
淵田美津雄が急性盲腸炎で手術後、赤城病室に療養してただけで、
源田は元気に赤城艦橋で航空作戦全般を仕切ってたはず。
890名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:45:58 ID:???
>>888
そういう一般論でかたずけるな。確かに相手が英米でよかったけど、
日本軍をボロクソに糾弾し、戦争犯罪としてのパールハーバーを
語る東京裁判の議事でそう言ったことに意義がある。
891名無し三等兵:2005/05/20(金) 02:49:27 ID:???
>>888
それ英軍のコヒマ評価や、ドイツ水上艦隊やロンメルの評価用
892名無し三等兵:2005/05/20(金) 07:17:48 ID:???
>>888
ソースは?
893DOMINO:2005/05/20(金) 10:22:33 ID:ndnf4hLY
ニイタカヤマノボレ
894名無し三等兵:2005/05/20(金) 16:00:27 ID:???
あれはリチャードソン大将だとおもてたよ。
895名無し三等兵:2005/05/20(金) 23:06:43 ID:???
映画「東京裁判」を見れ。
896名無し三等兵:2005/05/21(土) 22:19:35 ID:???
>>892
よーそろー
転進、進路240
全艦、登山用意
897名無し三等兵:2005/05/22(日) 02:32:44 ID:???
東宝では1994年頃、五十六を主人公に「真珠湾」を企画していた。
笠原和夫「昭和の劇」には経緯が出てくるのだが各人の狙いは割れていた。
東宝 伝統的な山本五十六の映画にしたい。汚れ話、特に梅龍の話しは不可。
澤井監督 対米戦は不可と主張していた五十六がその矢面に立たされた葛藤を描くつもり?
笠原 ひろゆきの原作「山本五十六」をベースに進めたい。

脚本家が一番悩んだのは布哇作戦にかける主人公の胸中をどう纏めるか。
図演では失敗するとハッキリ結果が出ていた。それを山本一派が
ゴリ押ししたのだが、本当に失敗したらどうするつもりだったのか?
ドキュメンタリーでは無いので主人公の内面を描く必要があるのだがサッパリ
想像がつかぬ内に企画が流れた。一年後に吉岡忠一にその点を尋ねてみると
「バクチ打ちは負けた後の事など考えない、軍人も同じです」と笑われたらしい。
898名無し三等兵:2005/05/23(月) 03:59:46 ID:???
>>894
リチャードソン大将が正しい。ブラッドリはノルマンジーの方だった。
リチャードソンは日本軍のハワイ攻撃を予測したおかげで更迭されたため、
ここで自分の慧眼を示したかったという側面もあるかもしれない。


対日戦争挑発行動計画(マッカラム覚書)が作成された翌日1940年10月8日、極東の
米国人に対する退去勧告並びにマッカラム覚書F項、ハワイを基地とする合衆国艦隊を
維持する決定が下された。大統領執務室でこれを聞いたリチャードソン大将は怒りを込め
反対し、合衆国艦隊を危険に晒すことを承認しなかった。

1941年2月1日米海軍の艦隊再編成が実施され、大西洋艦隊と太平洋艦隊が創設。
これにより合衆国艦隊は消滅しリチャードソン司令長官は更迭され、太平洋艦隊
司令長官にはキンメル少将が大将昇格とともに抜擢された。
899名無し三等兵:2005/05/23(月) 08:43:37 ID:???
>>898
嘘くせ〜。
な〜んか嘘くせ〜。
900名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:07:00 ID:???
>>899
チョンくせ〜。
こいつな〜んかチョンくせ〜。
901名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:08:18 ID:???
>>899
バカかこいつ。
902名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:13:26 ID:???
>>899
何も知らないくせに来るんじゃねえよゴミ。
903名無し三等兵:2005/05/23(月) 22:22:43 ID:???
>>899
映画ぐらい見てから来いヴォケ
904名無し三等兵:2005/05/23(月) 23:08:36 ID:???
>>対日戦争挑発行動計画
はあ?
905名無し三等兵:2005/05/23(月) 23:10:59 ID:PnPmiv5O
906名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:45:51 ID:???
↑それソースは「真珠湾の真実」 ロバート・E・スティネット 文藝春秋社
なんですが。

ネタですか?
907名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:48:53 ID:???
すまんすまん。>>905のリンク先はスティネット批判だな。
908名無し三等兵:2005/05/30(月) 20:13:50 ID:qORj+vZE
先日、秋葉でDVDを購入、1890円で買えるとは!
じつはわし(44歳)、小学生の時に父親に連れられて映画館で見ました。
亡父の思い出も蘇るのですが、今観てもというか
最近の戦争映画でも滅多に無い傑作で感涙ものです。

909名無し三等兵:2005/05/30(月) 22:04:03 ID:???
お父上も「日本が勝った戦いをあのザナックが物凄い資本で映画化したんだ」
と胸高鳴らせ、息子さんを映画館につれていったのでしょう。

鴨川つばめ先生が、ただただ第一次攻撃隊の発艦を描くためだけに情熱をそそいだように、
あの映画を見て胸が高鳴らぬ日本男児はおりますまい。
910名無し三等兵:2005/05/31(火) 01:50:17 ID:???
まあ、あまりにも史実に忠実(それでもデフォルメはあるが)に作ったために、興行的には
あんまりうまくいかなかったのも頷けるな。P402機の異常な空中戦での強さ以外は、一方的に
アメリカがやられていくシーンばっかりだったしな。
まさかパールハーバーがあそこまで劣化するとは。トホホホ・・・
911名無し三等兵:2005/06/11(土) 06:00:23 ID:vBwyLkM6
日本艦隊最強だった頃
912名無し三等兵:2005/06/18(土) 21:19:27 ID:qcNSgjNK
保守
913名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:02:39 ID:???
パールハーバー
戦争映画に恋愛物を絡ませるとろくなことが無いの見本だ
トラトラトラみたく、過ぎ行く時間を淡々と追っていくストーリな映画はもう望めないのかな?
914名無し三等兵:2005/06/19(日) 21:55:59 ID:???
漏れはパールハーバー製作中と聞いて期待していたんだが・・・・

公開前にポスター見た瞬間、 観 る 気 が 無 く な り ま す た!!
915名無し三等兵:2005/06/19(日) 23:44:59 ID:???
>>914
あの日本海軍を宇宙人に見立て、大東亜戦後期の塗装の零戦が真珠湾を乱舞し、
80番を落とすのに90度近い角度で急降下をかけてその80番が一発で艦を真っ二
つにする威力を持ち、情け容赦なく泳ぐ米兵に機銃掃射を浴びせ、操縦席には
愛する妻か恋人の写真を掲げた赤城から一番機として発艦した板谷少佐とは思
えない若々しいカッチョいい操縦員と、その彼が従える日本語とは到底思えな
いハングルと見まごうばかりの鉢巻きを締める操縦員が乗る列機がいて、実は
映画の根本のストーリーは恋愛ドラマだったというあの映画で俺が唯一感動し
たシーンは

真珠湾近くの野球場で草野球を楽しむ子供達に97艦攻の通信員がキャノピーを
開けて手を振って逃げろと合図したシーン

だけだったな。

それに比べてトラ!トラ!トラ!は何時見ても素敵だ。赤城の環境が逆でも許す。
朝焼けの発艦シーン、旭日の中の雷撃隊。芸者ガールが手を振る鹿児島湾、そ
のどれもが素敵だ。今も殆ど毎日DVDを流している。
916名無し三等兵:2005/06/20(月) 21:48:22 ID:???
高官の会合とおぼしきシーンでの、近衛文麿の説明的な台詞は何度見ても笑える。
そして、千田是也にこんな芝居させんなよ、と思う。

プロレタリア演劇出身で何度も投獄された千田が、当時は敵と思っていたであろう
近衛に扮しているのを見るのも乙なものだな。
917名無し三等兵:2005/06/21(火) 21:08:27 ID:???
>>915
九七艦攻の搭乗員が逃げろと叫ぶシーンは、日本公開版にしかないらしいが。
918名無し三等兵:2005/06/22(水) 07:02:18 ID:???
>>917
まじで?

じゃぁ、あっちの人達はますます宇宙人じみた日本海軍の将兵と
感じるんだろうな。感情が感じられない。悪逆非道。
人間的な感じはしないけれど、あいつらにも好きな女は居るのねっ
て感じ?
#赤城らしき空母より発艦した零戦52型塗装の一番機の操縦席パネル
に貼り付けられたオクラホマの隣の笑顔の素敵な日本女性を見ての
感想。

まぁ、あの一番機の搭乗員はカッチョいいからいいのだが。
#前述の通りとても板谷少佐には見えないが。
919名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:33:57 ID:ZUqPyIjG
映画公開当時のパンフレットには出てない俳優もたくさん出ていたよう。
青木義朗、室田日出男、細川俊夫、近藤準、児玉謙次、山本紀彦、岡崎二朗、
久遠利三、稲垣昭三、武藤章生、久米勝也、浜田寅彦、宇南山宏、久米明、
雪丘恵介、新井和夫等々
ほとんど舞台関係、深作・舛田監督の東映・日活関係の脇役俳優陣だったよう。
920名無し三等兵:2005/06/23(木) 18:25:27 ID:???
>>916
千田是也は姉婿が陸軍の古荘幹郎大将で、
兄が本間雅晴の妻(田村怡与造の娘)と駆け落ちするなど、
ブルジョア家庭の生まれではあるんだが。
921名無し三等兵:2005/06/23(木) 18:50:57 ID:QDvIh5d0
>>919
深作組の小林稔侍も南雲長官率いる第一航空艦隊の参謀役で出ていたような。
922名無し三等兵:2005/06/23(木) 20:15:25 ID:???
>>917
すくなくともイギリス公開版にはあった
#九七艦攻じゃなくて九九艦爆だったと思うが

パールハーバーみたいなクソ映画を擁護する気はさらさら無いが
巷のパールハーバー批判にはいい加減なものも多いみたいよ
923名無し三等兵:2005/06/23(木) 20:40:41 ID:???
>>922
えっ。99艦爆だった?う〜む。全く記憶が・・・。固定脚の99艦爆と
引き込みの97艦攻を間違って記憶するとは・・・。耄碌しているな。
924名無し三等兵:2005/06/23(木) 22:24:54 ID:???
アニメンタリー「決断!!」の第一話じゃダメですか?
925名無し三等兵:2005/06/24(金) 00:06:06 ID:???
>>924
予算に差があり杉
926名無し三等兵:2005/06/24(金) 00:45:17 ID:???
>>924
ワロスw
927名無し三等兵:2005/06/26(日) 14:12:01 ID:???
夕べも何気にDVDで見てしまった。
長門セットひとつあるだけで、在りし日の「聯合艦隊」はかくあったのかという
雰囲気がいいね
928名無し三等兵:2005/06/26(日) 18:05:44 ID:???
まあ、全ての連合艦隊をセットで・・・ というのは無理だが、空母6隻をハリボテで作ったら、一体どれぐらいの費用が
掛かるんだろうか・・・
嗚呼、死ぬまでに在りし日の連合艦隊が、勢揃いした姿を肉眼で垣間見てみたいものだ。(嘆息
929名無し三等兵:2005/07/09(土) 16:52:18 ID:mo5Kv9He
この映画だけは、見る度にハリウッドに感謝したくなります。
930名無し三等兵:2005/07/09(土) 17:13:00 ID:???
日米合作だから。
あるいは舛田が(米人には退屈な日米開戦にいたる史実描写を前半とした)黒澤脚本に
かなり忠実だったから。

ハリウッド単独なら「ラストサラムイ」「ブラックレイン」「ヤクザ」になったろうな
931名無し三等兵:2005/07/11(月) 04:27:50 ID:???
>>910
アメリカが日本にやられるところばかりでは何なので、
米アマゾンでは日本の方を惨めに描いたシンレッドラインをセットにして売ってる。
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00004TS0M/qid=1121023415/sr=1-2/ref=sr_1_2/104-9474140-8366317?v=glance&s=dvd
932名無し三等兵:2005/07/11(月) 12:56:20 ID:???
実物大長門にかかった時間と費用にビビったハリウッドが
黒沢を外さなければどんな映画になったのか・・・
933名無し三等兵:2005/07/12(火) 23:04:05 ID:WP/TtB84
934名無し三等兵:2005/07/12(火) 23:45:01 ID:???
>>723-729
ワロタ
935名無し三等兵:2005/07/17(日) 02:06:26 ID:???
>>932
黒沢が作った脚本だと上映に7、8時間かかり、
しかも米側のシーンが30分ほどしかなかったとか。
936名無し三等兵:2005/07/17(日) 03:21:20 ID:???
黒澤君、完ぺき主義は結構だが、そんなもの上映できると本気で考えていたのだろうか・・・
937名無し三等兵:2005/07/17(日) 11:03:35 ID:8c4TvPqa
黒澤監督は「天皇」というより、天才映画職人。

そんなバカ長い映画は作らないよ。 言うまでもない。
938名無し三等兵:2005/07/18(月) 01:35:02 ID:???

939名無し三等兵:2005/07/21(木) 00:22:05 ID:???
940名無し三等兵:2005/07/21(木) 14:12:54 ID:XhMcXb+R
>>935
キネマ旬報の黒澤特集に掲載されていた黒澤明、菊島隆三、小国英雄に
よる最終台本によると、殆ど後に舛田利雄、深作欣二監督と比べると、
一部、山本が吉田大将を見舞うシーンとかカットされているが、殆ど変わらない。
ちなみにキネマ旬報の黒澤特集に掲載されていた台本には、黒澤監督での出演者が
手書きで書かれている。
当時、山本五十六をはじめ、海軍軍人は一般人から選ばれているという印象だが、
それ以外では結構、黒澤組や新劇の俳優たちも選ばれている。
主な役名・俳優陣(完成版の俳優)
南雲司令長官→東野英治郎(東野英治郎)
源田実中佐→山崎努(三橋達也)
三川中将→藤田進(須賀不二男)、*藤田進は山口多門役で出演
吉田大将→宮口精二(宇佐美淳也)
吉川猛夫→中村敦夫(マコ・イワマツ→但、出演シーンはカット)
東條英機→滝沢修(内田朝雄)
近衛公爵→千田是也(千田是也)
及川海軍大臣→島田正吾(見明凡太郎)、*島田正吾は野村大使役で出演
松岡外務大臣→辰巳柳太郎(北村和夫)
木戸内大臣→清水将夫(芥川比呂志)
淵田美津夫中佐→空欄(田村高広)
村田少佐→宇南山宏(室田日出男)、*宇南山宏は松崎大尉役で出演
赤城・下士官→井川比佐志(青木義朗)、*井川比佐志は阿曽飛行士役で出演
赤城・司厨長→藤原釜足(渥美清)
軍人髭の老人→志村喬(中村是好)
奥村一等書記官→久米明(久米明)
横山海軍武官→加藤武(出演シーンなし)
海軍大臣副官→福田豊土(出演シーンなし)
士官→名古屋章(不明)
他に新劇の中堅・若手俳優が出演予定だった。
(なお、完成版に出演してる俳優も何人かいる。)
児玉謙次、前田昌明、林昭夫、陶隆、大久保正信、久米勝也、笠井一彦、
東野孝彦(英心)、山本紀彦、津嘉山正種、稲垣昭三、近藤準、新井和夫。
941名無し三等兵:2005/07/21(木) 14:30:22 ID:???
うろ覚えで自信はないが、確か藤原釜足は「海軍さんはたるんどる!」のジジィ役で出てなかったか?
942名無し三等兵:2005/07/21(木) 14:41:44 ID:???
トラトラトラ!
943二等兵:2005/07/21(木) 14:47:58 ID:???
トラトラトラ、
ワレ作戦成功セリ
944名無し三等兵:2005/07/21(木) 15:02:41 ID:TEcm2Iro
「トラトラトラ」のDVDを50回見て、ようやく当時の経緯がどうなっていたのか、
おぼろげながら分ってきました。
一緒に買った「キュティー・ブロンド」は1回見て飽きました。
945名無し三等兵:2005/07/21(木) 15:18:35 ID:nFHoyIqZ
>>162 ↓2年半昔の超亀レスですが…
>搭乗員が出撃前に神棚を参拝するシーンがあったけど
>空母には神棚は無かったという記事があったのを思い出した

東宝映画「雷撃隊出動」に搭乗員が神棚に祈願するシーンがある。
昭和19年に空母瑞鶴でロケしたことで有名だが、
どう見ても暗い艦内の本物の雰囲気。やはり神棚は供えられていたようだ。

ちなみにこの映画には、97艦攻、天山、一式陸攻、零戦の本物が総出演!
946名無し三等兵:2005/07/21(木) 16:53:16 ID:TEcm2Iro
「トラトラトラ」では出撃の前に神棚に祈願をするシーンが有り、その中に淵田中佐が
いたのでこの艦は「赤城」だとわかる。

>空母には神棚は無かったという記事
その記事は何を根拠にしたんだろうね。


947名無し三等兵:2005/07/21(木) 16:58:18 ID:???
トラトラトラ!
948名無し三等兵:2005/07/21(木) 17:18:37 ID:???
「伊58潜帰到せり」でも橋本艦長が神棚に拝礼してから発令所に向かう
という記述があったな。
949名無し三等兵:2005/07/21(木) 17:21:12 ID:???
現在の自衛艦にも神棚があるんだからね。
旧海軍の軍艦に神棚が無かったというのは信じられない。
950名無し三等兵:2005/07/21(木) 18:33:50 ID:???
>>945
『ハワイ・マレー沖海戦』にもきちんと祈願シーンはあるぞ。
951名無し三等兵:2005/07/21(木) 19:48:56 ID:???
1000とり合戦スタートしますよ!
952名無し三等兵:2005/07/21(木) 21:02:52 ID:???
1000!
953名無し三等兵:2005/07/21(木) 22:13:08 ID:irIzhq/Z
999を予約しておきます。
954名無し三等兵:2005/07/22(金) 10:43:13 ID:te53aeki
>>940
>奥村一等書記官→久米明(久米明)
          ↓
黒沢明と黒沢降板後の舛田利雄・深作欣二に実際に演出を受けた唯一の俳優。

>>941
>確か藤原釜足は「海軍さんはたるんどる!」のジジィ役で出てなかったか?
           ↓
当初、志村喬を予定していたが、完成版では中村是好が演じている。
955名無し三等兵:2005/07/22(金) 10:59:33 ID:wbeLMxIg
黒沢明監督降板の要因のひとつは、撮影中の超低空飛行で事故が起き、
アメリカ人パイロット2名が死亡したためとか。
956名無し三等兵:2005/07/22(金) 14:02:32 ID:???
トラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラトラ!
957名無し三等兵:2005/07/22(金) 14:13:18 ID:???
長官!!
真珠湾奇襲攻撃が成功しすぎて米太平洋艦隊と共にオアフ島が沈んでしまいました!!
跡形もありません!!
958名無し三等兵:2005/07/22(金) 14:46:26 ID:4uq6cm99
ただ、ゼロ戦に乗った源田実役の三橋達也が空母赤城に降り立ち、出迎えた隊員に
対して、「これが新型戦闘機、ゼロ戦21型だ」と説明をするのだけど、当時は「ゼロ戦」
とは言わなかったと思うな。

あと、21型・32型・52型・63型等の「型」とは何に基づいているのか、
知っている人いたら教えて?
959名無し三等兵:2005/07/22(金) 15:01:53 ID:???
敵1000艦が停泊している真珠湾の水深は浅いため、雷撃は難しいかと…
960名無し三等兵:2005/07/22(金) 15:16:22 ID:???
>>当時は「ゼロ戦」とは言わなかったと思うな。
所がどっこいそうじゃない。
961名無し三等兵:2005/07/22(金) 15:17:54 ID:???
1000!
962名無し三等兵:2005/07/22(金) 15:18:45 ID:???
>>958
なんで?
963名無し三等兵:2005/07/22(金) 15:19:31 ID:???
昔から、ゼロ戦って呼んでいたらしいよ。レイ戦という呼び方も有ったらしいが。
964ヴィルべルヴィント:2005/07/22(金) 15:32:23 ID:???
>>958
ゼロ戦の型は一桁目がエンジン、2桁目が機体を表しています
たとえば21型は空母のエレベーターサイズにするため
翼端を折れまがるようにした2番目の機体でエンジンは11型と同じ
1番目のエンジンということで21型と表します
965名無し三等兵:2005/07/22(金) 15:34:37 ID:???
>>958
当時からゼロ戦という言い方はあったようですよ
(メジャーな呼び方だったかどうかは知りませんが)
同じ零式で零式水上観測機をゼロ観と呼んでいた例もあります

型式は十の位が機体改変番号
一の位がエンジン改変番号
966名無し三等兵:2005/07/22(金) 16:41:05 ID:???
967名無し三等兵:2005/07/22(金) 21:01:02 ID:k796Qw+G
みなさん、有難う御座いました。>958です。

僕としてはゼロ戦という呼び名は、アメリカが戦時中「ゼロファイター」と呼んでいた事から、
戦後になって「ゼロ戦」と一般的に呼ばれるようになった、とばっかり思っていました。
ですから、「零戦」ですから当時は「ゼロ戦」ではなく「レイ戦」と呼ぶのが正しい
と思っていました。
しかし、当時からも「ゼロ戦」とも呼ばれていたんですね。目から鱗です。

ゼロ戦の型のご説明も有難う御座いました。
長年疑問に思っていました。本日その意味もようやくわかりました。
本当に感謝です。
968チョナン・カン:2005/07/22(金) 21:03:14 ID:vFnBNAU+
竹島は韓国の物だ!!
969名無し三等兵:2005/07/22(金) 21:03:30 ID:???
アメリカが戦時中「ゼロファイター」

ZEKE(ジーク)ってよんでたでしょ?
970名無し三等兵:2005/07/23(土) 02:26:57 ID:3YHW8CvH
今ごろ何を言っとるのだ。
それから、韓酷自体、日本のものだろが。
971名無し三等兵:2005/07/23(土) 03:51:59 ID:???
>>970
あ〜あ、すぐ釣られる・・・・
荒らしはスルが鉄則ですぜ、旦那。
972名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:28:41 ID:???
だけど、「トラトラトラ」という映画はその製作時に於いて、製作者側は
ルーズベルトの謀略と知っていたのでしょうかね。
映画の中では随所にそれが見られます。僕の思い過ごしでしょうか。

アメリカ政府の人心操作はナチスを越える恐ろしさがありますが、それを告発するに於いて
アメリカ人の精神には敬服するものがありますよね。
話は違いますが、633部隊も日本人の手によって暴露されたのは良かった。
と思っています。
973名無し三等兵:2005/07/24(日) 13:12:04 ID:9KI+1ZE+
>>965
潜水艦搭載の零式小型水偵も、海軍での通称「零潜」。
ゼロセンと呼んでいたので、戦闘機と間違われることがよくあったと。

余談ながら、この飛行機は日本唯一、アメリカ本土を空襲しているのだ。
オレゴンの山中だけど。
974名無し三等兵:2005/07/27(水) 18:15:51 ID:???
村田隊長機より無電 敵戦艦郡を雷撃す、効果甚大
975名無し三等兵:2005/07/27(水) 18:51:32 ID:???
>>974

よし。
976名無し三等兵:2005/07/27(水) 22:26:39 ID:???
攻撃目標!
前方の1000艦っ!!
977名無し三等兵:2005/07/27(水) 22:59:24 ID:???
よぉ〜そろ…
978名無し三等兵:2005/07/30(土) 22:00:47 ID:4bpUMG60
ちゃんと当初予定通りに宣戦布告通告しといて欲しかった。
未だに、日本はだまし討ちの象徴。
979名無し三等兵:2005/07/31(日) 06:43:08 ID:???
>>978
そこは外務省宛ての文句です。
980名無し三等兵:2005/07/31(日) 13:53:30 ID:???
ルーズベルトにとっては願ってもない展開になりました。
国民の怒りを生み出し、その勢いでヨーロッパにも…

しかし、アメリカの戦争参加はアメリカの国内経済を立て直すという目的もあったかも
しれませんね。
981名無し三等兵:2005/07/31(日) 14:42:20 ID:???
それは日本が不況回避のために戦争を望んだ軍閥理論を「愚かな陰謀史観」とみるか
「真実の歴史」とみるかだな
982名無し三等兵:2005/07/31(日) 15:35:31 ID:???
「口を開けば戦争を唱えるバカものども…」と山本五十六は吐き捨てましたが、
大局をみれば、アメリカとの妥協策を図るように動けば、一番困ったのはアメリカ自身と
イギリスとだったかもしれません。
983名無し三等兵:2005/07/31(日) 18:56:58 ID:???
ルーカス辺りが作ってくれないかなぁ・・・
984名無し三等兵:2005/08/01(月) 08:28:42 ID:???
トトトトト
985名無し三等兵