【単独】ジュラシックパークで戦いたいヤシのスレ【集団】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ラプトルに喰われろや
2名無し三等兵:03/11/06 11:42 ID:kRxnqw91
そ〜ろ〜りと2げっと
3名無し三等兵:03/11/06 11:43 ID:???
トリケラトプスとお友達になりたい。
4名無し三等兵:03/11/06 11:46 ID:???
トライセラトップス消えたね
5名無し三等兵:03/11/06 11:50 ID:???
ポカリまでだったな。。。
61:03/11/06 11:54 ID:???
とりあえず・・・いいや
7名無し三等兵:03/11/06 12:36 ID:???
この銃器であの恐竜は倒せるか。という妄想に浸ったことはあるよ。
やっぱTレックスには小銃弾は効かないだろうなとか。
ラプトルの爪の腹部への一撃はボディアーマーで防げるかなとか。
8名無し三等兵:03/11/06 12:51 ID:kRxnqw91
>>7
44マグナム弾を6発
顔に叩き込んでも倒せないほどタフなのか?
9名無し三等兵:03/11/06 12:59 ID:???
ラプトルは殺せる。でかいやつぁ〜蚊に刺された程度だ。
スラッグ弾でも殺せない。ロケットランチャーが無きゃ逃げるしかない。
しかし、脚が速い。どーやって逃げるかだな。
10名無し三等兵:03/11/06 13:04 ID:???


ラプトルには454カスール弾でも不安を感じる。
やつら頭良いし仲間思いの種だから(あくまで映画ね)
策にはまりそうだ。

11名無し三等兵:03/11/06 13:25 ID:???
ブラキオサウルスはどうすれば殺せますか?
12名無し三等兵:03/11/06 13:28 ID:???
>>9
でかいのはのろいよ
ティラノは時速20kmってのが定説
13名無し三等兵:03/11/06 14:10 ID:???
>>12装備や何や背負った人間より速い。

それに定説じゃないよ、それ。最近言われだした話だけどどちらの話も定説までは
いってない。
14名無し三等兵:03/11/06 14:25 ID:???
>>11セミオートのショットガン(ドラムマガジン付)でガンガン撃ちましょう。
15名無し三等兵:03/11/06 14:31 ID:???
>>14
それだと距離があると撃ち落せませんね。
ヤツラ鳥系は体の耐久力は低いと思います。
5.56mmあたりなら4・5発で確実に落ちてくるでしょう。
16名無し三等兵:03/11/06 14:38 ID:???
>>15>距離があると撃ち落せませんね。

相手が仕掛けてこなきゃ無視しろ。それこそ弾薬の無駄。
降下してきた時こそ、ショットガンの独壇場だ。
17名無し三等兵:03/11/06 14:49 ID:???
ブラキオサウルスは翼竜じゃなくて
こんなのだぞ
http://www.ne.jp/asahi/dinosaur/araki/im/29.htm
18名無し三等兵:03/11/06 15:01 ID:???
>>17
銃では厳しいな。そもそも、急所に届くのか?
あっ、でも頭に命中すれば〜頭蓋骨が分厚くても44Magで殺せそう。
下から頭を打ち抜くのは大変かもしれんが。
ってゆーか、ブラキオサウルス殺すなよ!!
19名無し三等兵:03/11/06 15:15 ID:???
あの毒吐く小さい香具師は22口径で充分。
20名無し三等兵:03/11/06 15:19 ID:???
もっと小さいのが居るが、あれはエアガンで散らせるな(w
21名無し三等兵:03/11/06 15:32 ID:???
>>17
プテラノドンだっけ?あれはショットガンが有効だよな?
22名無し三等兵:03/11/06 16:05 ID:???
T−REXには銃器の類は一切通じそうも無いな。。。
23名無し三等兵:03/11/06 16:25 ID:???
M2でプテラノドンをバタバタ落としてみたい。
翼に穴が開けば落ちそうだし。
24名無し三等兵:03/11/06 16:34 ID:???
>>13
時速50kmだのなんだのって説よりははるかに信憑性のある説だし
いまだにそんな早く走るなんて考えてる奴はごく少数だろ
25名無し三等兵:03/11/06 16:49 ID:kRxnqw91
>>24
でも、装備で固めた人間よりも速そうだね。何となくだけどさ。
それに恐竜に信憑性とか言うのよしなよ。それこそナンセンスだよ。
26名無し三等兵:03/11/06 16:52 ID:???
>>24実はドラグーンの能力のほとんどは科学的ってよりも空想の産物。
27名無し三等兵:03/11/06 16:58 ID:???
人間にとったら最高に怖いのはラプトルの集団攻撃で決定か?
>>24ジュラシックパークって言ってるじゃん?
映画の恐竜でいいんだよ。
28名無し三等兵:03/11/06 17:04 ID:???
ラプトルが人間並みに頭良いところが恐怖を増大させるな。

かといってティラノザウルスより恐いってわけではないが。
29名無し三等兵:03/11/06 17:07 ID:???
>>27の「映画の恐竜で」に賛成だなあ。

エリマキトカゲことディロフォサウルスなんて全く別物ですよ?
本物は毒吐かないし、エリマキないし、体長も6〜7mほどあるかなり大き目の恐竜。共通点は頭上のトサカだけです。
30名無し三等兵:03/11/06 17:11 ID:???
×箱持ってる人がいたら、新作で恐竜ハンティングゲームが出てるから
プレイしてみたら?かなり評判良いよ

使える銃は拳銃・ショットガン・ライフルの3種類のみだけど
31名無し三等兵:03/11/06 17:11 ID:???
>>29
実は鶏冠も想像だって知ってた?(w
32名無し三等兵:03/11/06 17:18 ID:???
X箱つまんねーのばっかだから
買う気無しです
PS2でエイリアン2だしてほしい
33名無し三等兵:03/11/06 17:20 ID:???
やってないのにつまらないって言い切れちゃう脳味噌ってすごいなぁw
34名無し三等兵:03/11/06 17:24 ID:???
>>33
友達が所有していて何本ものソフトで遊んでみた結果から判断しましたが?何か?
35名無し三等兵:03/11/06 17:26 ID:???
>>34( ´,_ゝ`)
36名無し三等兵:03/11/06 17:26 ID:???
50口径の対物ライフルとRPGがあればなんとか、
でもそれらを背負って走りまわる体力はおれにはない。
37名無し三等兵:03/11/06 17:29 ID:???
>>35
楽しそうで何よりだ。
38名無し三等兵:03/11/06 17:31 ID:???
>>36問題はソコなんだよね。あの島って結構でかいし、装備はなるべく軽装にしないとな。
39名無し三等兵:03/11/06 17:31 ID:???
UH−60からラプトルの群れをミニガンで攻撃したい。
40名無し三等兵:03/11/06 17:35 ID:???
>>39
止まるかな?ニヤリ
41名無し三等兵:03/11/06 17:39 ID:???
ラプトルを行動不能にするには最低MINIMIクラスの攻撃力が必要でない?
あれを持ち歩くのはキツイから、、、ど〜しよ〜?
42名無し三等兵:03/11/06 17:40 ID:???
>>31
まじですか?
聞いたことの無い話なんですが
ソースとかあります?
43名無し三等兵:03/11/06 17:41 ID:???
>>41
ショットガンで倒せるよ。
倒そうとしてたから倒せるんだろ。
44名無し三等兵:03/11/06 17:43 ID:???
最低12ゲージは必要だな。
45名無し三等兵:03/11/06 17:49 ID:???
メインウェポンはショットガンがベストでつか?
46名無し三等兵:03/11/06 17:50 ID:???
川を渡り山を越えを考えると・・・何?
4729:03/11/06 17:59 ID:???
>>31
それは聞いたことがないなあ。
↓ここによると当初は頭の一部が見つかってなかったみたいだけど、鶏冠については触れられてないし…
http://www.ucmp.berkeley.edu/dilophosaur/closeup.html
> as Sam Welles will tell you, the holotype specimen did not have a complete skull,
> while a later find had this beautifully preserved skull that revealed to Sam that this was a new type of dinosaur.
だいいち、鶏冠がないなら何故Di-lophoなんて名前を付けたのか?

…釣りやネタでなければぜひ詳細を。
48名無し三等兵:03/11/06 18:04 ID:???
>>47落ち着いて、ねっ?
4929:03/11/06 18:06 ID:???
自己レス。

>鶏冠については触れられてないし…

よく見たらばっちり書いてあったよ。
鶏冠見つかるまではMegalosaurus wetherilliだったんだと。何を見ていたんだ漏れは _| ̄|○
http://www.ucmp.berkeley.edu/dilophosaur/details.html

>>47
スマソ _ト ̄|○
50名無し三等兵:03/11/06 18:09 ID:???
AG36、スパス12、デザートイーグルAE50、サバイバルナイフ、各弾薬沢山、水、簡易食料


これでイイ?
51名無し三等兵:03/11/06 18:14 ID:???
>>50
食料分の重量は馬鹿にならない。
撃ち殺した恐竜を焼肉にして食べるのがBEST。
草食恐竜は喰えるレベルにあると信じたい。
52名無し三等兵:03/11/06 18:14 ID:???
日本刀と竹槍で十分
53名無し三等兵:03/11/06 18:14 ID:???
>>50
ジュラシック・パークのガイドブックと恐竜図鑑も追加しといてくれ。
54名無し三等兵:03/11/06 18:18 ID:???
>>50磁石や薬品も必需品だな。あと、発火装置にポンチョや寝袋。
55名無し三等兵:03/11/06 18:20 ID:???
>>51
一作目の冒頭に登場するダチョウみたいなの美味そうじゃん
56名無し三等兵:03/11/06 18:27 ID:???
ティラノとかの頭骨は軽量化のために結構穴だらけです。
そのあたりの正しい位置の知識を持っていて、
こちらが高所にいて冷静に撃てる状態ならライフルで殺せます。
まあ射撃が美味い人ならの話ですが。
ゴルゴなら楽勝でしょう。
最も正面から向かってこられた場合、
死んでもすぐには動きが止まらないですからね。
ブローニングあたりでミンチにするか、
対戦車ロケットあたりでふっとばすしかないかも。
どちらにしても先に足を止めた方が良いのではないでしょうか?
57名無し三等兵:03/11/06 18:27 ID:???
グレネードランチャーの類はいると思う?
58名無し三等兵:03/11/06 18:30 ID:???
>>56-57
山の中を持って歩けない。つらい。つらすぎる。あまりにつらいからラプトル出て来たら使っちゃうよ。
59名無し三等兵:03/11/06 18:31 ID:???
軽機関銃は効かないか

手榴弾は結構いいんじゃないか?
60名無し三等兵:03/11/06 18:33 ID:???
ティラノでも口の中から狙えば簡単に脳味噌まで弾が届きそう
軟口蓋だったそうだから
61名無し三等兵:03/11/06 18:33 ID:???
>>59
それだ!!Tにはそれ!!いいね〜
62名無し三等兵:03/11/06 18:34 ID:???
>>59
やはり、Tには手榴弾だな。
63名無し三等兵:03/11/06 18:37 ID:???
>>58
ロケットはともかくグレネードは銃に付けとけばいいから大ジョブ
64名無し三等兵:03/11/06 18:45 ID:zbVFufsu
おまいら恐竜とやりあいたかったらガンサバ3がお勧めだぞ。
65名無し三等兵:03/11/06 18:48 ID:???
>>64
つかれるのは嫌
66名無し三等兵:03/11/06 18:51 ID:???
恐竜殺したら絶滅動物保護団体に殺される予感。
67名無し三等兵:03/11/06 18:52 ID:???
溶岩の上を平然と歩いてくる恐竜とは戦いたくないです。
68名無し三等兵:03/11/06 19:00 ID:???
【装備】

SIG SG551 M1100 M29
69名無し三等兵:03/11/06 19:36 ID:???
5.56mmや7.62mmでは水牛すらとめられませんよ。
70名無し三等兵:03/11/06 19:38 ID:wqxXNiZw
>>68
なんだその中途半端な選択は。

パワー重視で

・M1ガランド
・ブローニング.30cal
・トンプソンM1A1
・M1911A1

を用意したい。
71名無し三等兵:03/11/06 19:43 ID:yKf1W21X
>>66
いや、すでに絶滅した動物を保護する団体はないと思うのだが...

>>70
漏れならカールグスタフとパンツァーファウスト。LMATくらいないと
重武装だと思わんが
72名無し三等兵:03/11/06 19:45 ID:???
拳銃に軽機関銃、手榴弾 あとはナイフ(道切り開くには軍刀も便利)

このくらいか
73名無し三等兵:03/11/06 19:48 ID:???
>>71
ジュラパの恐竜ってあの手の人にとってどういう扱いになんのかな。
既に復活しているけれど一度は絶滅した希少種。
ってなると保護すべきな気もするけれど、今度は既存の生態系に影響が出てしまう…


…ってなると殺していいのか?環境保全のために。
74名無し三等兵 :03/11/06 19:54 ID:???
>>73
会社の資産だから勝手に殺してはイケません
75名無し三等兵:03/11/06 19:55 ID:???
映画のジュラシックパークの3作目に出てきた対物ライフルを誰か教えて下さい。
全然役に立ってなかったが・・・
小型飛行機を木っ端微塵にする弾だったのに・・・
76名無し三等兵:03/11/06 19:57 ID:???
ジュラシックパークの島々は特別保護区で立ち入り禁止地区に指定されています。
最低でも島は2つあるみたい1と2に出て来た島と3の島。
上空の飛行も禁じられているみたいだけど…無線で注意されるだけ。
3を見ると陸地からパラセイリングのボートで行ける近さにあるみたい。
ちなみに3の島の方が凶暴な香具師が多い。
77シェトラント:03/11/06 20:14 ID:???
漏れは
鉈(軍刀でも可)
pファウスト
スパス21
78名無し三等兵:03/11/06 20:24 ID:???
近接武器 鉈、ククリナイフ
巨大恐竜用対戦車火器 RPG−7
通常携行火器 G36
79名無し三等兵:03/11/06 20:40 ID:???
>>76
1の島は違う、2と3が同じ島だよ
ついでに2と3の島はジュラシックパーク(1の島)に恐竜を供給する
生産所って事になってる
80名無し三等兵:03/11/07 00:42 ID:V9Hy/dlt
age
81名無し三等兵:03/11/07 07:33 ID:???
銃器にはあまり詳しくないけど

T倒したいなら、足の間接部分(ふくらはぎの上)あたりを攻撃しなさい
Tは体の重さがとんでもないので倒れたら起き上がれません

殺すのは時間がかかりますが戦闘には参加できなくさせることは簡単です
そのほうが弾の節約になるでしょ?

あと嗅覚が凄く強いらしいので、催涙弾ではないけど臭いが強いやつを
投げれば簡単に逃げられると思うぞ
82名無し三等兵:03/11/07 10:42 ID:???
昨日、2のビデオを見た。
T−REXに数秒とたたずに効果のある
麻酔弾なんて現実にあるのかい?

それから
5.56mmや7.62mmじゃT−REXは倒せないね。
そりゃー、何百発も撃ち込めば死ぬだろうが
そんな暇もゆとりも無いね。
おまけにT−REXは嗅覚が優れてるから人間の位置がバレバレだし。
T−REXのに倒せない届かない木からの狙撃も考えたが
撃ち込まれれば逃げるだけだろうしなぁ。

重装備で歩くにはきつい場所だから
出来るだけ軽装じゃないと歩くのも困難。

で、装備はT−REXはとりあえず無視。
対ラプトルやプテラノドンを考えた装備で良い。
セミオートのショットガンがメインウェポンが好ましい。
83名無し三等兵:03/11/07 10:58 ID:???
映画のティラノはマジ速い!銃なんて撃てないよ!!
84名無し三等兵:03/11/07 11:07 ID:???
3作目の様に救出が目的なら、わざわざTと事を構える必要は無いな。
気を付けなきゃならないのは、やはりラプトルだろうが
ラプトルの耐久力ってどんなもんなんだろうな?
85名無し三等兵:03/11/07 11:12 ID:???
>>82クジラがどの程度で眠りに落ちるのか?で判断基準にならないかな?
>>84ショットガンで殺せるレベル。
86名無し三等兵:03/11/07 12:20 ID:iBpOFLay
T-REXの鈍さが逆にとても怖い。
ここはひとつ艦砲射撃で、って単独か…
人民解放軍が相手になれば軍隊アリのごとくまとわりつくのだろうな。
87名無し三等兵:03/11/07 12:48 ID:ztWyJ68M
ニューギニアにいるイリエワニを三八式歩兵銃で射殺して食べた戦記なら読んだ記憶があるな。
眉間に撃ちこまなければ死なないらしい。
ただイリエワニは最大で全長7メートルになるような下手な恐竜以上の巨体から、さほど大きく無い若い個体まで色々いるからな。
あまり大きくない個体を食べたような感じだった。
ラプトルは、蹴爪キックを使う小型のワニが直立して高速で走行跳躍してくるような感じなのかな。
頭部以外に小銃弾がヒットしても止まってくれないようなタフな生物だったら恐すぎるよ。

軍事的にはややトンデモだが、星野之宣の「ブルーホール」「ブルー・ワールド」が軍隊VS恐竜モノだ。
なんだか恐竜自体より、ジャングルに生息する巨大昆虫の類のほうがずっと恐かった。
(メロン大の猛毒蜘蛛とか、蛇大で死体を地下側から貪り食う巨大ゴカイとか、湿地で襲いかかってくる鋭い牙のある人間大の原始カエルとか。
88名無し三等兵:03/11/07 12:52 ID:yxRiN2B0
>>85
俺はラプトルの能力をツキノワグマ+ダチョウ レベルと見ている。
ダチョウ並に俊敏なツキノワグマ

白熊やグリズリ―やヒグマまではいかない。
89名無し三等兵:03/11/07 12:54 ID:???
相手が巨大ならどこかに身を隠せば逃げられそうだけど、人間大で
敏捷な生き物に狙われるほうが怖いな。
90名無し三等兵:03/11/07 12:58 ID:???
>>88
プラス爬虫類の頑丈な皮膚だな。>>87の言う通り銃で殺すのは至難の業だな。
たとえラプトルでも。
91名無し三等兵:03/11/07 13:00 ID:???
>>89
山中のジャングルならT−REXに狙われるよりも集団で狙ってくるラプトルの方が生き延びられる確率が低そうだな。
>>89
ユタラプトルは体長8メートル体重1トンらしんですが、その辺は?
つうか、ドロマエオサウルス科を何でもかんでもラプトルと呼ぶのはどうにかならんのだらうか?
93名無し三等兵:03/11/07 13:06 ID:???
ラプトルが襲ってきたら枝の少ない樹に登れば良い。
出来るだけ高い位置まで。そこから撃ちまくる。
ティラノザウルス相手にも同じ戦法でいく。まぁ、倒せるまではいかないが
散らせることはできる。
94名無し三等兵:03/11/07 13:08 ID:???
>>92何それ?少し詳しく教えてよ。
図で教えてくれないかな?体長体重別で。
95名無し三等兵:03/11/07 13:11 ID:???
>>93やつらは4m以上ジャンプできるからな〜枝が少ない木に登るのは人間も登りにくい。登ってる間に喰われそうだ。
96名無し三等兵:03/11/07 13:13 ID:3sNfmDbk
でも竹槍でも倒せそうだ
97名無し三等兵:03/11/07 13:22 ID:???
対ラプトルは個人じゃどーにもならないでしょ。
最低1チーム5人編成じゃなきゃ。
かと言って過去レスでも出てるように重装備にも限度がある。
デカイのは逃げとして
対人間大の相手を想定した装備にしました。

5.56mmグレネード付き 3人
ショットガン   2人   
98名無し三等兵:03/11/07 13:23 ID:???
>>96一対一ならな。運次第で勝てるだろ―よ。
99名無し三等兵:03/11/07 13:31 ID:???
>>97
5.56mmじゃあ撃ってる時に突進されて喰われるのがオチ。小柄なラプトルでもね。
最低7.62mmが欲しいが重装備なり
あの土地柄を考えると行軍出来ないかもしれん。
難しいな。
100名無し三等兵:03/11/07 13:34 ID:???
近距離戦ならショットガンだろ

OOガンガン撃ちこむべし
101名無し三等兵:03/11/07 13:44 ID:???
あくまで映画のラプトルを見ての感想だが。
ショットガンならフレッシェットショットを使えばラプトルぐらい簡単に倒せるだろ。
全身を蜂の巣にしてやりなさい。
102名無し三等兵:03/11/07 13:53 ID:???
フレッシェットは貫通力は高いが恐竜相手ではストッピングパワーが足りないと思う。

>>99の言うように突進を止めないとな。
103名無し三等兵:03/11/07 14:06 ID:???
ここってホントに軍事板?
104名無し三等兵:03/11/07 14:09 ID:???
>>103
何で?
105名無し三等兵:03/11/07 14:11 ID:???
T-REXが現れた時にMINIMI抱えたまま樹に登って避難出来る香具師を連れて行くこと。
106名無し三等兵:03/11/07 14:18 ID:???
だったらM60を持って樹にのぼれる香具師を連れてけ
107名無し三等兵:03/11/07 14:32 ID:???
ラプトルにハンドガンは効果ありますか?357Magや45ACPあたりは?
108名無し三等兵:03/11/07 14:41 ID:???
あのガタイは小さいが頭突きがスゲ―やついるじゃん?やつの頭は357マグナム弾を弾くね、絶対。
109名無し三等兵:03/11/07 14:51 ID:yxRiN2B0
>>108
454カスール弾もチュルンとはじきそうだよね(w
110名無し三等兵:03/11/07 14:54 ID:hL5F9n0H
対戦車砲でも打っちゃえ。
111名無し三等兵:03/11/07 15:09 ID:yxRiN2B0
>>110
とりあえず、ジャングルを長時間持ち歩くのは無理な武器がダメみたい。
112名無し三等兵:03/11/07 15:23 ID:???
セミオートのショットガンってキャパが7発の場合
撃ち切るのに最速何秒位かかるの?
113名無し三等兵:03/11/07 15:26 ID:cWoRwg1Z
先生!
旧日本軍の擲弾筒は持って行ってもいいですか?
うまく使いこなせば迫撃砲より使い勝手が良さそうなので。
114名無し三等兵:03/11/07 15:28 ID:???
>>113
山火事おこすなよ。持ち歩けるならヨシ。
115名無し三等兵:03/11/07 16:33 ID:???
竹槍とは言わないが、地面に尖った竹を並べておくバリケードなんかがシンプルに有効そうだ。
116名無し三等兵:03/11/07 16:33 ID:???
ディノクライシスあたりを参考にしてみてはどうか。
米軍と同じような装備を持った部隊がラプトルに襲われて壊滅していた。
117名無し三等兵:03/11/07 16:41 ID:???
日本刀があれば何もいらない
念のため小太刀も必要だな

接近戦あるのみ!

うーん、日本人らしくてイイね〜
118名無し三等兵:03/11/07 17:00 ID:???
>>116
M60を先頭に横2人がセミオート・ショットガン後にM60


マエ
M60

ヨコ ヨコ
ショットガン ショットガン
ウシロ
M60

119名無し三等兵:03/11/07 17:00 ID:???
山火事おこして派手にバーベキューとか

これなら乾季を狙えばライターと油少々でなんとかなるかも
120名無し三等兵:03/11/07 17:03 ID:???
>>119
自然の大量破壊は道徳に反します。可愛い動物達もいます。無差別に殺さないで。
121名無し三等兵:03/11/07 17:06 ID:yxRiN2B0
>>107
一発でしとめるのは無理だろけど、数発叩き込めば倒せると、、、
122名無し三等兵:03/11/07 17:09 ID:yxRiN2B0
映画観て思うんだけど。
3作とも大雨降ってるよね?
熱帯雨林に乾季ってあるの?
123名無し三等兵:03/11/07 17:13 ID:???
それなら乾季でなくても降雨量の少ない時期を狙って・・・

いや少々無理が過ぎるか
124名無し三等兵:03/11/07 17:16 ID:???
>>123
此処は恐竜と戦うスレです。
島ごと潰すスレではあr
125名無し三等兵:03/11/07 17:26 ID:swpp/5cG
軽戦車でも十分にT−REX倒せます。
126名無し三等兵:03/11/07 17:45 ID:???
>>125
移動が困難です。
127名無し三等兵:03/11/07 18:27 ID:Z1j+vHfB
陸上自衛隊普通科一個小銃班の編成


一組(小銃組)
一番 小銃班班長 八九式、無線機
二番 小銃手 八九式、LAM
三番 小銃手 八九式

二組(八四組)
四番 組長 八九式
五番 八四手 八四ミリ無反動砲
六番 副砲手 八九式、八四の弾

三組(機関銃組)
七番 機関銃手 ミニミ
八番 副機関銃手 八九式、機関銃の弾
九番 小銃班副班長 八九式

これをいじって理想の小銃班を作れおめーら
128名無し三等兵:03/11/07 19:52 ID:???
一組(小銃組)
一番 機関銃手 ミニミ
二番 機関銃手 ミニミ
三番 機関銃手 ミニミ

二組(八四組)
四番 機関銃手 ミニミ
五番 機関銃手 ミニミ
六番 機関銃手 ミニミ
三組(機関銃組)
七番 機関銃手 ミニミ
八番 機関銃手 ミニミ
九番 機関銃手 ミニミ

129名無し三等兵:03/11/07 20:52 ID:???
みんな、ヘリコプター嫌い?
130名無し三等兵:03/11/07 21:01 ID:???
ラプトルの群れを攻撃するコマンチ萌え
131名無し三等兵:03/11/07 21:02 ID:???
>>129
プテラ様×10に突進されては敵いません
132名無し三等兵:03/11/07 22:57 ID:???
マウスを持参してけばモウマンタイ
133名無し三等兵:03/11/07 23:12 ID:???
>>132
動けなくなって大問題
134名無し三等兵:03/11/07 23:13 ID:???
個人でのり込みました。

バーネットM82A1 12mmx99 10発入りマガジンボックスを10
スパス12      12ゲージ   100ショットシェル 
デザートイーグル   AE50    7発入りマガジンボックスを30

島最強だろ?


 
135名無し三等兵:03/11/07 23:14 ID:???
>>92 >>94

ヴェロキラプトル:全長2m
ドロマエオサウルス:全長2m
サウロルニトレステス:全長2m

ディノニクス:全長3m
スピキオニクス:多分全長3m(幼体化石のみ。)

ユタラプトル:全長7m
メガラプトル:全長7〜9m(?南米で部分的な化石が見つかっている。
そこからの推定だが、そもそもドロマエオサウルス科であるかどうかすら不明)

トロオドンという、ドロマエオサウルスに近縁だが指の骨の長さの比率が
違う分類群もいる。どれも2mほどかそれ以下。脳はドロマエオサウルス類より
更に発達していた。やや細めだが足が更に速かったらしい。爪は
ドロマエオサウルス類と同じく大きく鋭い。

コエロフィシスという、三畳紀からずっといる小型恐竜の仲間にも、白亜紀に
南米でノアサウルスという鉤爪持ちが出た。毒を吐いた?ディロフォサウルス
に近縁。足が速く強い爪を1つ持つのが小型肉食恐竜のトレンドだったらしい

なお、アロサウルスの仲間にもシンラプトル、フクイラプトルなど
ラプトルの名を持つものがいるので注意
ラプトルとは「猛禽類」「略奪者」の意味(固有名詞で某戦闘機の愛称)
136名無し三等兵:03/11/07 23:18 ID:???
>>135
サンクス

ところで、3でラプトルの知能は人間並かそれ以上って言ってるけどマジなん?
137名無し三等兵:03/11/07 23:21 ID:???
んなわきゃねーだろ
138名無し三等兵:03/11/07 23:24 ID:???
>>137君はジュラ紀産まれなのかな?
139名無し三等兵:03/11/07 23:25 ID:???
そうですが何か?
140名無し三等兵:03/11/07 23:27 ID:yxRiN2B0
>>136
イルカ以上の知能があり霊長類に匹敵とか言ってたな(w
141名無し三等兵:03/11/07 23:27 ID:yxRiN2B0
>>139微笑ましいな。
142名無し三等兵:03/11/07 23:28 ID:???
>>141どうもw
143名無し三等兵:03/11/07 23:30 ID:???
>>134
いくら装備が凄くても
一人じゃラプトル相手はどーにもなりません。

>>137
ジュラシックパークなんだからいいの。
映画なんだから。
144名無し三等兵:03/11/07 23:37 ID:???
火焔放射器は既出かな?
145名無し三等兵:03/11/07 23:37 ID:gTZr+ZtZ
そんなことよりおまいらゲーム汁。面白いのに売れてないみたいだぞw

【今度は】ジュラシックパーク【育てる】
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1063935635/
146名無し三等兵:03/11/07 23:38 ID:???
その手があったか
結構効くかも
147名無し三等兵:03/11/07 23:42 ID:???
>>144
山火事禁止。自然破壊に大きく繋がる行為は禁止。可愛い動物も生息してます。殺さないで。
148名無し三等兵:03/11/07 23:45 ID:???
じゃあ、手榴弾やグレネード弾みたいな火事になりそうなのはダメだな。
149名無し三等兵:03/11/07 23:51 ID:???
>>148手榴弾はともかくグレネードは大丈夫じゃない?
あくまで確率の問題で火事になる可能性が低いってだけ0%じゃないけど。
150名無し三等兵:03/11/07 23:52 ID:???
どっちも火事になる時はなる。使用しないにこした事はない。
151名無し三等兵:03/11/07 23:55 ID:???
爆発物なしでラプトルの群れで戦えってなるとやはりマシンガン系しかないのかな
152134:03/11/07 23:59 ID:???
俺の指定した装備で5人で進む。

死角無し。
153134:03/11/08 00:03 ID:???
ラプトルどころかT−rexにも勝てる・・・といいなぁ。
154名無し三等兵:03/11/08 00:06 ID:???
実はT-rexも映画みたいに夫婦か群れで行動してたんじゃ無いかって説も有るんだよね
155名無し三等兵:03/11/08 00:11 ID:???
>>152-153
メインウェポンの50口径の大型狙撃ライフルが小回りに弱い。
対ティラノなら良いが
対ラプトルの場合全員がそれだときついな。
まーショットガン装備してるから良いのかな?
156名無し三等兵:03/11/08 00:12 ID:???
スタングレネードとか結構効くんじゃないか、こういう場合。
157名無し三等兵:03/11/08 00:12 ID:???
なんにしても野生動物は急襲が怖いんだよね

地平線のかなたから徐々にその巨体をあらわして
目前で高らかに一吠えしてから戦闘に入るわけじゃなし



【SF】恐竜狩りに必要な装備は?
http://book.2ch.net/test/read.cgi/sf/978713538/

姉妹スレ……かも
158名無し三等兵:03/11/08 00:14 ID:???
群れのT−REXですか、、、もしラプトルなみの群れなら、、、
個人で持ち運べるレベルの装備で戦うとなると
一個師団でも苦戦必死だな、、、
159名無し三等兵:03/11/08 00:17 ID:???
>>156
ほぉ、うん。
160ダーティ・ハリー:03/11/08 00:19 ID:IWcaZYm+
おぃ!そこのトサカ付きのチキン野郎!
そこを動くなよ、弾がはずれるから
ドキューン!
161名無し三等兵:03/11/08 00:20 ID:???
>>157
ティラノ並の大型肉食恐竜が姿を隠せる木が生え揃ってるしな
猛スピードで獲物を追跡して狩るティラノは夢物語かもしれないけど
障害物に隠れながらタイミングを見計らって飛び出してくるティラノは
有りかもしれない、現存する爬虫類でもこの程度の事は出来るし
162名無し三等兵:03/11/08 00:27 ID:???
>>161
ジュラシックパークのT−rexは科学で生まれたT−rex改だから
脚は速いよ。
忘れずに・・・
163名無し三等兵:03/11/08 00:28 ID:???
仲間が互いに、お互いの位置を送信し合う電波発信機つける
かつ赤外線感知装置もつける。お互いの座標に等しい所から
赤外線が感知されている場合は警報が鳴らない

恐竜の多くは、恒温動物といわれている。ドロマエオサウルス類は
体温高かったと思われる。
発信機からの情報無いのに赤外線を感知したら警報が鳴る

こんな装置作れませんか?お互いの座標を伝え合うなんてちょっと無理ですか?
164名無し三等兵:03/11/08 00:32 ID:???
>>163
大自然にはさまざま生物がいます。
たとえ出来たとしても反応しすぎてノイローゼになりそうです。
165名無し三等兵:03/11/08 00:35 ID:yNvWVvPV
>>162
全ての恐竜がチューンされてるわけですね。

おそろしやおそろしや
166名無し三等兵:03/11/08 00:39 ID:???
>発信機からの情報無いのに赤外線を感知したら警報が鳴る
レックスの異の中の発信機反応して・・・・
167名無し三等兵:03/11/08 00:39 ID:7FnpNS1Z
恐竜って食べたら美味しいかな?
168名無し三等兵:03/11/08 00:39 ID:???
暗視装置や赤外線探知装置使って夜間を中心に活動すれば不意打ちは防げるんじゃない?
169名無し三等兵:03/11/08 00:44 ID:???
読んでて思ったんだけど、恐怖に打ち勝つ事を気にかけてる人間が少ないね。
なんかみんな殺られそう。w
170名無し三等兵:03/11/08 00:45 ID:???
>>169
ごめん、俺バカだから言ってること分からない。
171名無し三等兵:03/11/08 00:48 ID:???
.>169
そんなあなたに伏竜は強い味方です。
172名無し三等兵:03/11/08 00:49 ID:???
やはり、対戦車地雷と機関銃トーチカを構築して、
ベトコン狩り宜しくコンバットパトロールしていくのが一番ではないかと。
いかなT-REX改とは言え、促成栽培は効かないだろうし。
173名無し三等兵:03/11/08 00:52 ID:???
>>172
じゃあ、貴方には少年の救出という名誉ある使命を与えましょう。
仲間は貴方を含め5人です。
さぁ、出発してください。
174名無し三等兵:03/11/08 00:53 ID:???
>>173ワロタ
175名無し三等兵:03/11/08 00:55 ID:yNvWVvPV
せっかくの対戦車地雷と機関銃トーチカの構築が(w
176名無し三等兵:03/11/08 01:03 ID:???
あれだ、武器と弾薬揃える金で範馬勇次郎を雇おう
177名無し三等兵:03/11/08 01:06 ID:???
>>176
それはスレ的につまらない
178172(大渦よりの来訪者):03/11/08 01:06 ID:???
う〜む……。
地雷原やトーチカは駄目だと言うことで……しかも五人?
支援体制はどれくらい?チョッパーとか呼べば来てくれるの?

全員RPG-7装備か?でも何だかサイドステップでかわされたり、
奇襲攻撃掛けられて撃つ暇も無くSUNチェック失敗したりしそうだしな……。
179名無し三等兵:03/11/08 01:10 ID:???
>>178Pライアン状態です。後続支援や上空支援の体制は皆無です。
180名無し三等兵:03/11/08 01:23 ID:???
映画ジュラシックパーク1,2,3をまとめて観た。

映画の世界の恐竜を想定して戦うんだよね?

その科学で産まれた改造恐竜と。

T−REX改強すぎる。

アンチマテリアルライフルすら通じそうも無いほど恐い。
181名無し三等兵:03/11/08 01:27 ID:???
でも、映画内だとティラノやラプトルとまともに銃器を使った戦闘してないんだよね。
182名無し三等兵:03/11/08 02:12 ID:???
一人だったらブラックホーク
ttp://www.army-technology.com/projects/ka50/ka502.htmlに乗りたい
どうしても身一つってことなら$600万かけて改造してもらいまつ
183182:03/11/08 02:13 ID:???
ブラックシャークでした…
184名無し三等兵:03/11/08 02:20 ID:???
戦力比較:視覚

人間
裸眼で地平線まで見通せる、解像能は並、暗視無し
ただし双眼鏡・暗視装置等で補強可、
場合によっては遠隔カメラや空からの偵察も可能
識別能力大:相手の能力・性質などの知識を大規模に共有

恐竜(現生生物から推測)
ハンターの目→解像能・動体視力良好
夜行性なら暗視、補助的に赤外線知覚の可能性もあり(現代の蛇の一部が保有)
識別能力(人間に比べて)小:知識は個体ごとの経験による、負傷者や子供を狙ったり体格差の考慮などは可能


しかるべき装備があれば人間側のほうがやや有利か?
185名無し三等兵:03/11/08 02:54 ID:???
大型のティラノが危険というが、
直径5cmくらいの信号弾もどきにヤスみたいなの付けて、
300km/hくらいの初速で発射して突き刺してからその衝撃で中の火薬を
爆破とか出来たら大抵の大型動物なら重傷負うはずだが

ティラノサウルスの7〜9mの個体は、十分な速さで走れた模様。
この位のがむしろ厄介か
186名無し三等兵:03/11/08 03:16 ID:???
ジュラシックパークと言えばコスタリカだよな。
浜辺に流れ着いた恐竜の死体を焼却処分等で国ぐるみで隠蔽とか、
あまりにもリアリティあり過ggggggg


非現実的な描写ばかりで、退屈なSFだったね。
実際のコスタリカは安全快適な観光地だよ。
187名無し三等兵:03/11/08 03:22 ID:???
ジュラシックパークはコス帝の陰b(pampampam!
188名無し三等兵:03/11/08 04:12 ID:7dxkK0Jc
島をハモンド財団に売った、コスタリカ政府のバックには絶対アンブレラg
189名無し三等兵:03/11/08 07:44 ID:0X2XXPpz
おまいら銃がほんとに効かないと思っとるんですか?
熊とかに5.56ミリが効かないと言ってもそれは単発の話だろ。
富士総火演で夜間に一個小銃班の射撃をみたが、ある意味戦車の射撃より凄まじいぞあれは
全弾曳光弾で、一個小銃班からどれだけの火力が発起できるか一目でわかる。
いくら5.56ミリがストッピングバワーないからって、土嚢一メートル抜く貫徹力があるんだから、
いくら恐竜だろうが所詮は肉の塊。ミンチにされるのがオチだよ。
あ、密林で交戦距離が短いから十分火力が発揮出来ないってのもたぶんない。
微光暗視装置には赤外線放射機能もあるから昼も夜も多い日も安心どす。しかも電池は単三

コワヒのは大群で突撃されて弾切れくらいだけど、恐竜が本当に頭いいなら群れを
壊滅させそうな強い奴を犠牲を出しまくりながらまで食おうとはせんだろ。
190名無し三等兵:03/11/08 07:48 ID:???
関係ないけどよ

トランスフォーマー(4〜7m)とTレックス

どっちが強いと思う?(素手&内臓武器のみ)俺はサウンドウェーブが勝つ
191名無し三等兵:03/11/08 07:53 ID:???
取り敢えずリアルティラノサウルスのスペックは
前足→300kgの物を持ち上げられる
走行速度→20km超
温血・冷血→温血性慣性恒温(殆どの恐竜に当てはまる)
食性→主に捕食で死肉が有ればそっち(でないと角竜や鎧竜の巨大化・武装化が説明出来ないらしい)
192191:03/11/08 08:38 ID:???
>>191
自己レス、温血恒温性は一部の恐竜ですた
193名無し三等兵:03/11/08 09:02 ID:???
>>190
ビーストウォーズならまんま恐竜が居るじゃん
鳥とかトカゲ並みにしぶとそうだよなあ。
首とかちぎれかかっても向かってくるとかしそう。
195名無し三等兵:03/11/08 12:46 ID:j4G8aPVb
今からラクーンシティに単独で潜入し金日成を拉致して来い、武器は現地調達だ。
現地はラクーンシティを中心に半径100キロの亜熱帯林が存在し、その地域は恐竜の生息域である。
とかいうわけのわからない夢を昨日見た。軍事板と寝る前に見たメタルギア3のムービーが原因だろうなぁ。
起きてからボーっと考えた…プレデターのシュワちゃんしか生き残れないと思った…
……最後に持っていた武器はエンフィールドのライフルだったことだけびみょ〜に覚えとる。
196名無し三等兵:03/11/08 12:59 ID:???
>>189
とりあえずロストワールド観ろ。撃つ暇を与えてくれるとは限らないから。
特にラプトルは隙を突いた攻撃ばかりしてくるから。T-REXもだけど。

>>191
【映画】ジュラシックパークには科学により誕生したT-REX改しかいないよ。
君の僅かな知識をわざわざ此処で語らなくてもいいよ。
197名無し三等兵:03/11/08 13:06 ID:???
そーそー映画の科学でパワーアップした恐竜でいいじゃん
何でリアルに存在した恐竜と比べたりするかな〜?
ちょっとしつこいよ
198名無し三等兵:03/11/08 13:19 ID:???
>>191
あの人間より華奢な腕で300kg!!昔の学研の本には腕相撲で勝てるとか
無茶苦茶書いてあったなあw
199名無し三等兵:03/11/08 13:20 ID:???
ティラノ改よりもラプトル改(集団)に狙われる方が死にそうだな。
200名無し三等兵:03/11/08 13:23 ID:???
>>197
そうだよねー 野生生物板ではティラノは虎より弱っちいって定説だからねえw
201名無し三等兵:03/11/08 13:23 ID:???
俺はプテラノドンが怖いです
持ち上げられて落とされたら
死にます
あれ?大人は持ち上げられないっけ?
子供だけかな
なら
怖くない
202名無し三等兵:03/11/08 13:26 ID:???
>>201銃さえあれば翼竜は怖くない。
203名無し三等兵:03/11/08 13:28 ID:???

>>200
恐竜ヲタvs猫ヲタの煽り合いはあっちでやってくれ。邪魔。
204名無し三等兵:03/11/08 13:33 ID:yNvWVvPV
ジュラシックパークの肉食恐竜の危険度はこんな感じ?

夫婦のT−REX>群れのラプトル>T−REX>>>>>ラプトル>>>>>>毒吐く香具師>>ちっちゃい集団

VS人間の場合ね。
205名無し三等兵:03/11/08 13:37 ID:???
>>204
いや、頂点はティラノを簡単に倒した背びれの大将。
なにしろゴキッっとやったからね。
ゴキッと。
206名無し三等兵:03/11/08 13:38 ID:???
ハロー ラプトル!
 ヘイ!ラプトル!カモーン!
”キシャーッ!!
ラプトルに合わせてくれて♪
ラプトルに合わせてくれて♪
神様とってもありがとう♪
ラプトルに合わせてくーれーて♪
(主人公が食われたため終了しました)
207名無し三等兵:03/11/08 13:41 ID:???
プテラノはスリングがあれば十分だろう。
哀しいのは寝てる間にせっかく構築した陣地が通りすがりのセイズモサウルスや
道に迷ったトリケラトプスの親子に潰されてしまう事ですよ。
あと映画版より小説版のほうがT-REXは怖かった。ジェイソンみたいに追ってくるんですよ。
ttp://www.konamistudio.com/universal/jurassic/index.html
↑ここもお忘れなくw
208名無し三等兵:03/11/08 13:41 ID:yNvWVvPV
>>205普通に夫婦だろ?

夫婦のT−REX>群れのラプトル>背びれの大将≧T−REX>>>>>ラプトル

これで良いか?
209名無し三等兵:03/11/08 13:44 ID:???
人間からしたらT-REXも背びれの大将も大差無い。
210名無し三等兵:03/11/08 13:46 ID:???
背びれの大将って、、、(w
211名無し三等兵:03/11/08 13:50 ID:???
夫婦のT−rexと集団とはいえラプトルとの差はもっとあるだろ?
212名無し三等兵:03/11/08 13:50 ID:???
おまいら、扇子野郎が最強なんて冗談だろ?

最強は3に登場した↓こいつで決まりだな。
http://pbskids.org/barney/
213名無し三等兵:03/11/08 13:55 ID:???
ジェノクライシスなら最後は宇宙怪獣になるんだがなぁ。
三つ首で宇宙空間で生息可能とか…
214名無し三等兵:03/11/08 13:55 ID:???
>>211
対人間だよ?差はたいして無いんじゃん。猪突猛進も恐いが策を張られるのも恐い。
215名無し三等兵:03/11/08 13:58 ID:???
つがいのティラノ>>>>>>集団ラプトル

俺の心情はね
ティラノ2匹が来たら撃つ前に逃げる

まだラプトルの群れなら戦える気分
216名無し三等兵:03/11/08 14:01 ID:???
あの声を聴いたら
皆ビビル
それ確実
217名無し三等兵:03/11/08 14:03 ID:???
ラプトルが恐ろしいのはT−rexと違い
逃げ場がなかなか無い事。
218名無し三等兵:03/11/08 14:42 ID:???
「ブルーワールド」はタイムトンネルを通って白亜紀に軍隊が流されて、もうひとつのタイムトンネルがあるポイントまで大陸を徒歩で横断しなければならないというハードさだったな。
なんというか、軍事版の「のび太の恐竜」的展開。
このスレの住人には一読をお勧めする。
219名無し三等兵:03/11/08 16:01 ID:???
基本的に動物の狩りは映画のラプトルみたいに
抵抗する人間に手当たり次第に飛び掛って皆殺しってのはやらない。

老体、子供、負傷者などの逃げ遅れる可能性の高い一体のみに狙いを絞り
群れを追い散らしたり移動中に遅れるのを待ったりして
群れからはぐれた所を捕らえる。
この時、複数方向から同時に急襲して混乱を狙ったり、
包囲網にわざと穴をあけておくなどの戦術も行使する。

また、捕食者と獲物が正面切って戦うケースも多くない。
子供や巣、縄張りといった逃げられないものを守る時ぐらい。
捕食側も火力による全面対決よりも上のような機動戦で片をつけたがる。

このように野生のハンターは軍事的合理性に富んだ強敵であり、
「人間よりも知能が高い」と言うのは狩りの戦場においては妥当な評価です。
220名無し三等兵:03/11/08 16:16 ID:???
>>219
映画のラプトルは囮を使った罠をはったりと頭脳的な行動もしてるよ。
221名無し三等兵:03/11/08 16:16 ID:???
>>204 >>210

スピノサウルスは、現実にはあんなに強力ではなかったらしい。
口が細く、現生のガビアルワニが2足で歩いている感じ。
強いて似た形で強力なのを上げるとしたら、白亜紀前期にいて
アロサウルスの最終進化型とも言えるアクロカントサウルス。
ティラノサウルスと体長が同じでより骨太、背骨の突起が
かなり長く伸びていた。

ギガノトサウルスとかカルカロドントサウルスなら、ティラノと違い
純粋に捕食性が高かったと思うのだが。
切れ味はあるが骨を噛み砕けないような薄くて鋭い歯をしていた。
これらはアフリカや南米など当時ゴンドワナ大陸だった地域に分布し、
同地で白亜紀に進化した竜脚類のティタノサウルス類の大型種
(30m以上、80t以上)を餌にしていた可能性が高い

恐竜研究は1980年代半ばまで北半球先進国が主だったので、
ローラシア大陸ではジュラ紀で殆ど竜脚類は滅びてしまったため
白亜紀は竜脚類はいないような書き方の本が昔は多かったが、
最近ではむしろ大型種は白亜紀中期に多かった事が分かっている
222名無し三等兵:03/11/08 16:21 ID:???
>>221
スピノサウルス+アクロカントサウルス+ギガノトサウルス+カルカロドントサウルス

の遺伝子を組み合わせて出来たのが

背びれの大将でいいじゃん
223名無し三等兵:03/11/08 16:24 ID:???
此処に生息してるリアル恐竜ヲタ ウゼイ
224名無し三等兵:03/11/08 16:33 ID:???
ジュラシックパークにいる恐竜は大昔にいた恐竜と違うんでしょ?
3の主役の博士も言ってた

T-REXの脚が速くてなんの問題がある?
恐竜オタマジうぜーよ
225名無し三等兵:03/11/08 16:40 ID:???

T−Rex キケン度S
ラプトル キケン度A ラプトル集団S
プテラノドン キケン度B プテラノドン集団A


226名無し三等兵:03/11/08 16:52 ID:???
トリケラトプスは危険?ラプトルよりも強いでしょ?草食系は手を出さなきゃ平気か?
ようは象だと思えばいいの?
227名無し三等兵:03/11/08 16:56 ID:???
アレは象と言うよりもサイ
サイは凶暴です
うかつに近づくと攻撃されます
228名無し三等兵:03/11/08 17:08 ID:YsreP0bY
JP3 はなんか安っぽかったな。
海兵隊がカッコいい音楽で上陸してくるところはよかったけどすぐ終わるし。
あの海兵隊の装備と人数だったらラプターの群れが相手でも島横断ぐらいできそうな気がします。








229名無し三等兵:03/11/08 17:23 ID:???
どんな装備を所有していても
思ってるほど強くないのが人間
現実の戦争みてれば分かる
強国が弱国に苦戦
よくある事だ
230名無し三等兵:03/11/08 18:15 ID:???
ゾウは危険な動物だよ。
特に子連れのメスや発情期のオスなんかは。
それ以外でも原因不明の理由で突如激怒して人を殺してしまうことは多い。
こないだハワイのサーカスのゾウが暴れて飼育員数名を死傷させ、最後に射殺されたしな。
シロサイも危険なことでは有名な動物だ。
あるいはそこまで大型でなくても、水牛などの群れのスタンピードもまた危険。

つまり、トリケラトプスやブラキオサウルスなどはとてつもなく危険だと思う。
231名無し三等兵:03/11/08 18:35 ID:???
>海兵隊がカッコいい音楽で上陸

…そうか?そんなによかったかあの音楽。
あまりの安っぽさに萎えたんだが。
232名無し三等兵:03/11/08 19:30 ID:???
恐竜に対して徹甲弾とHEATとどちらが有効ですか?
233名無し三等兵:03/11/08 19:55 ID:???
大型恐竜なら撤甲弾だと思う。
234名無し三等兵:03/11/08 19:55 ID:???
大型恐竜ならHEATだと思う。
235名無し三等兵:03/11/08 20:00 ID:???
どっちやねん
236名無し三等兵:03/11/08 20:01 ID:???
Heatって何?どんな球?
237名無し三等兵:03/11/08 20:05 ID:0X2XXPpz
歩兵ならHEAT弾は84やLAMしかない→弾全然持てない
徹甲弾なら小銃弾でいっぱい持てる
よって徹甲弾
238名無し三等兵:03/11/08 20:09 ID:???
条件として見晴らしの良い場所からの狙撃をしよう。
進行ルート上にT−REXがいたら迷わず撃とう。

バネットM82A1 50口径の撤甲焼夷弾を使えばT−REXなんて恐くない。
239名無し三等兵:03/11/08 20:10 ID:???
撤甲○
徹甲X
240名無し三等兵:03/11/08 20:57 ID:???
>>224
1の原作でも知能が高すぎる失敗作として扱われてたからね。
俺も恐竜ヲタだがここで一々難癖付けてる奴ウザすぎ。
241名無し三等兵:03/11/08 21:20 ID:???
恐竜ヲタなんているんだ…
242名無し三等兵:03/11/08 23:34 ID:???
JPの恐竜は全部が温血恒温で高い知性を備え
つがいや群れで行動する、非常に進化した生き物
慣性恒温ではないので麻酔や毒物が有効
243名無し三等兵:03/11/09 00:15 ID:5bCUjvyo
>>242
ケロッピのDNAが混入してるのが懸念だが。
いっそ脳の脇に酸化剤の入った袋があって、
それを血液中に放出することで高速での移動が可能というのはどうか?
「ラリィ・ニーブン」マンセー!
245名無し三等兵:03/11/09 00:40 ID:UfuZUWBz
混じれ酢
T-レックスはm1の125ミリ滑空砲で楽勝
ブラッドれー歩兵輸送車でラプ獲る駆逐
246名無し三等兵:03/11/09 00:45 ID:???
ティラノサウルスを殺すにはAPFSDSとHEAT-MPとどちらが有効ですか?その優位性を科学的に説明して下さい。
247名無し三等兵:03/11/09 00:47 ID:???
>T-レックスはm1の125ミリ滑空砲で楽勝

おいおい、T72神の祟りで脳味噌でも壊されたのか?
なんだよ、M1の「125」ミリ「滑空砲」って。
248名無し三等兵:03/11/09 00:48 ID:???
>>246
どっちでも死ぬ
249名無し三等兵:03/11/09 01:00 ID:???
ティラノサウルスがAPFSDSやHEAT-MPを喰らうとどうなりますか?その状況を科学的に説明して下さい。
250名無し三等兵:03/11/09 01:25 ID:???
>>249
どちらの場合も速やかに生命活動を停止します。
251名無し三等兵:03/11/09 01:56 ID:???
【大海令第一号】発令
昭和78年(2003)11月5日
山本連合艦隊司令長官ニ命令
     一、帝国ハ自存自衛ノ為十二月上旬米国儒羅紀公園ニ対シ開戦ヲ予期シ諸般ノ作戦準備ヲ完整スルニ決ス
     二、連合艦隊司令長官ハ所用ノ作戦準備ヲ実施スベシ
     三、細項ニ関シテは軍令部総長ヲシテ指示セシム
【空襲部隊】  
第一航空戦隊 赤城・加賀(空母) 〈南雲忠一中将〉
第二航空戦隊 蒼龍・飛龍(空母) 〈山口多聞少将〉
第五航空戦隊 瑞鶴・翔鶴(空母) 〈原忠一少将〉
【警戒隊】    
第一水雷戦隊 阿武隈(重巡) 〈大森仙太郎少将〉
谷風・浦風・濱風・磯風(第十七駆逐艇)
不知火・霞・霰・陽炎・秋雲(第十八駆逐艇)
【支援部隊】
第三戦隊   比叡・霧島(戦艦) 〈三川軍一少将〉
�第八戦隊 利根・筑摩(重巡) 〈阿部弘毅少将〉
【補給部隊】
第一補給隊  極東丸・健洋丸・國洋丸・神國丸
第二補給隊  東邦丸・東榮丸・日本丸
【哨戒隊】
第二潜水隊  伊十九・伊二十一・伊二十三 〈今泉喜次郎大佐〉

「皇国ノ荒廃係リテ此征戦ニ在リ。粉骨砕身各員其任ヲ完ウスヘシ」
252名無し三等兵:03/11/09 03:00 ID:???
>245
まれに見る馬鹿だ。
天然記念馬鹿。
253名無し三等兵:03/11/09 10:12 ID:7dbZ3a+h
ラプトルは、ケブラーの防護服着てれば怖くない。香具師の詰
では、ケブラーは切れない。T-Rexとなると、保障できんな。
踏まれれば、ケブラーもくそもない・・・
>>252
場かというより、独創的ではないか?“儒羅紀公園”・・・藁
254名無し三等兵:03/11/09 10:39 ID:???
>儒羅紀公園
香港ではマジで「侏羅紀公園」でつ。
255名無し三等兵:03/11/09 20:48 ID:???
>>253
切れる切れないの問題か?喰いつかれれば中の筋肉は潰れ骨は砕けるだろうが、、

アフォか
256名無し三等兵:03/11/09 20:56 ID:???
>>255
対鮫の防護服みたいの着てても力の強い鮫に噛まれると防護服の中で切断まではいかなくても近い状態になるって聞いた事がある。
257名無し三等兵:03/11/09 22:25 ID:???
刀は斬られるから死ぬんではなくて

打撲で死ぬんです、だから切り傷防いでも・・・・・衝撃が
258名無し三等兵:03/11/10 09:06 ID:???
そうか、怖いな。
259名無し三等兵:03/11/10 10:10 ID:???
>>257
子供の時、信じられなかった話。
戦国時代の戦で槍を失い刀で戦う事になった武将が
刀の背で敵をぶっ叩いて戦う事。
戦国ヲタには常識なのだが
当時は信じられなかった。
260名無し三等兵:03/11/10 13:14 ID:???
>>259
合戦では刀で斬りあうのではなく、刃を相手の頚動脈や血が沢山出るところに
押し付けて、戦闘不能とゆうか出血多量にするのが普通みたいですね

刀は身ね打ちの方がダメージがデカイので叩くのは効果的ですね
まあ、刀なんてすぐ刃がボロボロになるのでもっぱら叩く武器としての使用率が
高いみたいですね 

とゆうことで、恐竜の歯を防いでもアゴの力や腕の力で骨が折れるので
凄く注意が必要です
261名無し三等兵:03/11/10 14:02 ID:???
恐竜に攻撃された場合、不潔な歯や爪で傷付けられるので
良くて化膿、悪くて感染症の危険が。その点ではケブラー防護服は有効かと。

しかし最近本読んで知ったが、
「ティラノサウルス」じゃなくて「タイラノサウルス」と読むのが国際的には普通なのね……。
T-REXと呼び変える訳だわ。せめて「タイラントサウルス」ならねえ。
262名無し三等兵:03/11/10 14:09 ID:???
平 左右留守
263名無し三等兵:03/11/10 14:24 ID:???
>>261
感染症とか言ってても
ラプトルあたりにバックリと食いつかれたら
防護服の効果も虚しく死んでいくだけ
まず人間の力じゃ引き剥がせないよ
264名無し三等兵:03/11/10 14:32 ID:???
>>261 熱帯雨林の気候の中、まともな道も無い困難な道のりを
そんなモノ着て歩けるか?サウナスーツ着て歩くようなもんだ。
すぐに脱水症状になるぞ。持ってく水も凄い量になってしまう。

破傷風が怖いならワクチンうっておけ。
感染症なら島から逃げ出せ。
ロストワールドのハンターを見ろ
短パンだぞ(w
265名無し三等兵:03/11/10 14:39 ID:???
「なんで恐竜たちは滅んだの?」
「親恐竜が子供の恐竜を育てなくなったからだよ・・・

ス テ ゴ ザ ウ ル ス 」(寒
266名無し三等兵:03/11/10 15:41 ID:???
─このスレに氷河期が訪れました─
267名無し三等兵:03/11/10 16:26 ID:???
  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 '':::::::::::::::::::::《\
  ,...::::::::::::::::::::ヽヽ
 ,::::::::::::::::::::::::/ノ
 ;:::::::::::::::::::/∠__
 ':::::::::::::::::::―――  ⌒⌒ヽ、 /⌒二つ:..,
  '',,:::::::::::::::::::::::::://⌒( (⌒ヽ V /~::::::::::::::::::::..,
   '',,:::::::::::::::::::://:::::::::ヽヽ::::::\/:::::::::::::::::::::::::::::.,
     '',,:::::::::://:::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.,
       ( 、Д, )::::::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....,
       ∨ ̄∨;::::::://___:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'...,
            ;:::::(  __ \'''',,,,,,:::::::::::::::::::,,,,,''''''
          ,...'::ノ:; \\ ) /   ''''''''''''''''''
        ,..::':。ノ:::;' /ノ ( (
        ;;::::::::::;' //  \\
         '''''  ヽヾ    爪
              ヽミ
268名無し三等兵:03/11/10 17:06 ID:KKw83y8H
結論としては
防護服の類は意味は無いと。
だったら動きやすくして武器の装備に専念せよ、って事ね。
269名無し三等兵:03/11/10 20:20 ID:oiYHNMEF
>>264
おまえ、ケブラーの防護服見たことないだろう。貧乏人め。
者にも夜が、通気性に配慮したタイプもある。
さもなきゃ米軍がイラクでつかえないだろう。アフォ。
あと、ケブラーをアウターに、複合材料をインナーに
したタイプなら、ある程度衝撃とか、猛獣のカミカミに
対応できる。食いちぎろうと、けだものラプターが
9戦してる間に、マグナム近接射撃でふっ飛ばせば良い。
270名無し三等兵:03/11/10 20:32 ID:???
>>269 通気性の良いタイプなんて無いよ。知らないの?
長時間の使用を考慮されて造られてないです。
短時間の使用(または交代要員が必要)か休憩しながらしか使えません。
知らないの?同メンバーによるジャングルの行軍なんて無理ですよ。知らないの?
271名無し三等兵:03/11/10 20:44 ID:???
>>269>>255で答がでています。ラプトルに効果が無いので
アナタはキライです。
272名無し三等兵:03/11/10 20:49 ID:???
まあ落ちつけ

ラプトルよりディノニクスのほうが恐いだろ
273名無し三等兵:03/11/10 21:00 ID:KKw83y8H
>>272
ディノニクスって何だっけ?
274名無し三等兵:03/11/10 21:08 ID:???
>>273
基本的にラプトルの大きい奴だと思っておけばイイ。

けど、実はジュラパのラプトルは現実よりかなり大きく作られてるので、デイノニクスのほうがかえって小さかったりする。
JP3の最後に登場するボスっぽいのは7メートルぐらいありそうな感じだし、年々大型化の一途をたどってる感じ。
275名無し三等兵:03/11/10 21:12 ID:???
ラプトルよりパンダの方が強いよ
マジレス
276名無し三等兵:03/11/10 21:14 ID:KKw83y8H
詳しい説明ありがと。でかいラプトル・・・恐いな。
277名無し三等兵:03/11/10 21:17 ID:???
>>275
そりゃ圧倒的だろうけど

   な ご む ぞ
278名無し三等兵:03/11/10 21:33 ID:???
バリオニクスとゆうとんでもない恐竜がいたらしいが

最近では魚主食の生活だと分かったらしい
279名無し三等兵:03/11/10 21:38 ID:???
>>278 魚主食って事は肉も食えないって訳でも無いんだよな?
お腹が減ってる時に人がのほほんと歩いてたら迷わず食うんだろ?
280名無し三等兵:03/11/10 21:42 ID:???
口の形状が水中の魚の群れを食べるのに適していたらしいが

人とかを食べるには歯の形が悪いらしい、大きな恐竜ではあるが
自分の口壊してまで人は食わんと思う
281名無し三等兵:03/11/10 22:39 ID:???
恐竜たんに乗ってみたいなハァハァハ(ガブガブグチュブチッ)
282名無し三等兵:03/11/10 23:36 ID:???
 調べてみたんだが…、一口にヴェロキラプトルといっても何種類かあるみたいなんだな。
 大は推定体重75kgくらいから小は10キロ台まで。
 群れてくるという点を鑑みても、だいたいオオカミ+αくらいの危険度と考えればいいのだろうか。
283名無し三等兵:03/11/11 08:17 ID:ADjb20Cj
>>270
あるよ。これ以上は企業秘密なので言えない。
>>271
だからさ、インナーに複合材料入れれば、カミカミに耐えられるの。
まぁ、あんたらはろくな防護服もなくパークに突入して、食われなさい。
284名無し三等兵:03/11/11 10:12 ID:???
>>261
厳密にはティランノサウルス
ティの部分はタィに近い

>>274
あれはサイズ的に見てユタラプトルだろ
バッカー自身が「恐竜レッドの生き方」で
JP用にでっち上げたラプトルが出たって書いてるし
285名無し三等兵:03/11/11 10:36 ID:???
>>283
耐えられネーよ ばーか 
286名無し三等兵:03/11/11 10:54 ID:???
CBU-87をバラ撒けば良い
287名無し三等兵:03/11/11 12:38 ID:lskeKB0T
> 「ティラノサウルス」じゃなくて「タイラノサウルス」と読むのが国際的には普通なのね……。

うんなこたあない。
本来はラテン語発音するのが正しいが各国で母国語風に発音している。
ラテン語風だとティランノサウルス、アメリカ英語風だとタイラノソウラスって感じ。

学名の綴りは Tyrannosaurus rex でイタリック表記する。
種小名は rex とすべて小文字で綴るのが正しい。
属名を省略する場合は T. rex と記述する。
288名無し三等兵:03/11/11 12:49 ID:???
アメリカ人は原語なんて無視してメチャクチャな読み方するもんね…
289名無し三等兵:03/11/11 13:14 ID:???
>>283
おまえ、>通気性に考慮されたタイプもある
とかレスしてるけど矛盾してる
         ↓
>インナーに複合素材入れれば、カミカミに耐えられるの
何それ?アフォー 通気性は?
全身そんなもの纏って歩けるのか?と問いたい

だいたい、映画のラプトルの噛み付きに耐えられて通気性が良くてジャングルでも苦に
ならずに歩ける。

そんな防護服があるわけ無い



・・・・俺、もしかして釣られたっ?
290名無し三等兵:03/11/11 13:20 ID:sevi1scL
>>289つられたね。 
気にしないで。 藁
291名無し三等兵:03/11/11 16:22 ID:???
>>287
ドイツだとティラノザウルスになるらしいね
292名無し三等兵:03/11/11 16:25 ID:yu4yrcQc
ティラノサウルスの噛みつく力は、リアルで24トン
恐らくJP版は、これの倍行ってるだろうけど車両はどこまで耐えられるかな?
293名無し三等兵:03/11/11 22:54 ID:crMe85ov
ジュラシックパーク小説版に登場するヴェロキラプトルは
グレゴリー・ポールのヴェロキラプトル=ディノニクス説に則って書かれたもので
最初はディノニクスのことだった。
しかし映画版をつくる際にディノニクスの大きさでは迫力がないということで
体高を1.8mに設定したため、ディノニクスよりずっと大きくなってしまった。
それが>>274 >>284の言ってることの真相。

小説で設定されているラプトルの能力は
類人猿並の知能+チーターの瞬発力+ヒクイドリの反射神経+ライオンの戦闘能力
>>88の考えるレベルではない。
まあ映画じゃそこまで強そうじゃないけどね。
294名無し三等兵:03/11/11 23:01 ID:???
やっぱり車両が使えないと
M1A1エイブラムス2両にブラッドレー1両は最低必要
125ミリ滑空砲でないとティラノサウルスは倒せないと思う
それに生身で重い武装背負って恐竜と戦うのはかなりきついんじゃないのか?
295名無し三等兵:03/11/11 23:02 ID:???
スレタイに
【集団】ってかいてあるからOKだよね?
296名無し三等兵:03/11/11 23:35 ID:???
>>293
板違い気味なので手短に補足。小説版のラプトルは2種類あって、
主人公アラン・グラントがモンタナで発掘しているものがヴェロキラプトル・アンティロプス=デイノニクス・アンティロプス。
それに対して、パーク内で製造されたものはあくまで普通のヴェロキラプトル・モンゴリエンシス。

↓ここらへんを読むと原作のスタンスがわかるね。(邦訳文庫版P.224より)

>こんどはエリーが、「でも、今見た恐竜、ヴェロキラプトルは――モンゴリエンシスとおっしゃいませんでした?」
>「琥珀の産地から判断したんですよ。中国産の琥珀でしたのでね」
>「実に興味深い」グラントがいった。「ぼくもちょうどアンティロプスの幼体を掘り出そうとしていたところなんだ。
>以前はデイノニクス類と分類されていた奴です。(以下略)」


>>295
OKだね。単独とは分けて考えないとなんでもありになっちゃうけど。
297名無し三等兵:03/11/11 23:48 ID:ADjb20Cj
取りあえず、根拠なくがたがた行ってる285が大馬鹿大将
298少佐:03/11/12 00:07 ID:tW7mEGrj
ティラノサウルスの2倍くらいある空気で膨らます人形とゴジラの
声のテープ。
恐竜達がアホならビビって逃げるだろう。
299名無し三等兵:03/11/12 00:16 ID:???
>>294
M1A1じゃなくてT-72だろ?
300名無し三等兵:03/11/12 01:14 ID:???
>>294
30mm機関砲で十分でしょうな。
それはそれとして、パレットやシモーノフ対戦車ライフルだとダメかな。
301名無し三等兵:03/11/12 01:34 ID:???
武装は既に色々と言われてるが、俺としては犬を一匹連れていきたい。
訓練された犬はかなり使えるぞ。恐竜のうろつく島でどれだけ役立つか知らんが。
302名無し三等兵:03/11/12 01:48 ID:???
ラプトルにパクリンチョかもよ。
303名無し三等兵:03/11/12 02:17 ID:???
重火器の音や恐竜を見て驚かないように訓練すればいいかもしれん
エサを携帯する必要もなさそうだし。
304名無し三等兵:03/11/12 04:22 ID:???
てか重火器の音に驚くのはむしろ恐竜のほうじゃないのか
頃すより脅かす方向で考えたほうが楽な希ガス
305名無し三等兵:03/11/12 04:27 ID:???
確かに銃声聞けば逃げるような気もするが…クマとかはどうなんだろ?
まあ、ここは戦うスレだからな。

スタングレネードや催涙ガスはどの程度効くんだろうな
306名無し三等兵:03/11/12 09:58 ID:???
>>300
30mmどころかM2重機関銃で十分
307名無し三等兵:03/11/12 12:15 ID:???
>>297
気味悪い
308名無し三等兵:03/11/12 14:00 ID:???
M60とバネットM82A1を持ったコンビで十分JPで無敵。
309名無し三等兵:03/11/12 14:06 ID:???
でもサイトBは勘弁な
310名無し三等兵:03/11/12 14:23 ID:???
>>309ふむ、ならば>>308の二人にSG552(グレネイド付き)の二人とスパス12を持った
一人、計五人ならば
サイトBでも無敵だな。前述の二人は多少装備が重いが頑強な男ならばジャングルでも
苦にならず歩けるし、うん、無敵だ。
311名無し三等兵:03/11/12 14:26 ID:???
透明になる恐竜が居るんで、無敵はドウカナー
312名無し三等兵:03/11/12 14:27 ID:OMynvQfd
313名無し三等兵:03/11/12 14:27 ID:???
A-10やAH-64によるCASがあればベスト
314名無し三等兵:03/11/12 14:31 ID:OMynvQfd
最低でも歩兵戦闘車は必要でしょ
というかこのスレの>>1には最終的な勝利条件みたいなものが載ってないから作戦の立てようがない
どんなに武器もっていってもいずれ巻ける
315名無し三等兵:03/11/12 14:35 ID:bapil5fF
>>310 山火事の恐れのある爆発物の使用は禁止です。無害で可愛い動物もたくさんいます。
殺さないで。

ロケット弾、グレネ―ド弾、手榴弾、地雷、ダイナマイト等の他の爆発物も含め
銃弾以外の爆発物の使用は一切禁止です。
316名無し三等兵:03/11/12 14:38 ID:???
>>314
そんな貴方にはジャングルの奥地で救出を待っている少年の救助を依頼します。
貴方の仲間は5人です。
>>315の注意点に気を付けて出発してください。
317名無し三等兵:03/11/12 14:44 ID:???
>>314
>>1に勝利条件書いてあるじゃないか
実行しなさい
318名無し三等兵:03/11/12 15:10 ID:???
>>315
HE弾が良くて手榴弾が駄目ってのもおかしいな。
砲弾が駄目で銃弾が駄目ってのも。
319名無し三等兵:03/11/12 15:28 ID:???
>>318 うるせーよ ばーか おまえ出入り禁止
320名無し三等兵:03/11/12 15:29 ID:???
319 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/12 15:28 ID:???
>>318 うるせーよ ばーか おまえ出入り禁止
321名無し三等兵:03/11/12 15:30 ID:???
>>318
弾薬は全てFMJってこったな。
322名無し三等兵:03/11/12 15:51 ID:bapil5fF
>砲弾が駄目で銃弾が駄目ってのも。
ごめん馬鹿だから意味解りません。

>弾薬は全てFMJってことだな。
そうですね。M82の50口径の弾薬もそれでお願いします。
323名無し三等兵:03/11/12 18:16 ID:???
>>316の設定でいくと、帰りも考えなきゃならんな。
足手まといが居るから、接近戦にならないよう戦わなきゃいけないと思う。
「救出しましたが、帰り道で死にました」じゃお話にならんですから(w
その状態でグレネードもロケット使えないのは痛いなあ。

どんな武装がベストでしょうか?
324名無し三等兵:03/11/12 18:37 ID:???
>>323
前の方で誰かが言うとったが、狩猟犬は必要だと思う。
森の中でラプトルに待ち伏せされたら、倍の人数いても助からん。

あと、救出任務だったら積極的な戦闘を避けるべきだろうな。
JP3の子供のようにティラノの糞を撒きながら進むとか。
325300:03/11/12 22:25 ID:???
>>306
体重6〜10dの大型肉食恐竜相手でもM2でいけるかな。
サイトBの「でかいやつ(なんて言ったっけね)。」に対してバーレット改造(らしい)
20o銃が通用しなかったみたいなんだが。
326名無し三等兵:03/11/12 22:41 ID:OMynvQfd
>>314
んじゃとりあえず部隊設定は
M!A1エイブラムス1両
歩兵戦闘車1両
98式宗麟装甲車1両
さらにコブラ1機
ハインドに歩兵8名ほど搭載
これで誰が来ても勝てまずお
327名無し三等兵:03/11/12 22:41 ID:OMynvQfd
訂正
M!A1エイブラムス1両
歩兵戦闘車1両
98式宗麟装甲車1両 M!A1エイブラムス1両
歩兵戦闘車1両
98式宗麟装甲車1両
さらにコブラ1機
ハインドに歩兵8名ほど搭載
これで誰が来ても勝てまずお

さらにコブラ1機
ハインド1機に歩兵8名ほど搭載
これで誰が来ても勝てまずお
328名無し三等兵:03/11/13 01:33 ID:???
犬は本当に役立つんだろうか
329名無し三等兵:03/11/13 01:42 ID:???
非武装のガンダム1機でおつりが来るな
330名無し三等兵:03/11/13 02:27 ID:???
MG42とトーチカがあれば満足です。
331名無し三等兵:03/11/13 10:23 ID:???
じゃあ俺はdプソンと手榴弾で
332名無し三等兵:03/11/13 10:40 ID:???
へタレしかいねーのか?へタレしかよー
333名無し三等兵:03/11/13 10:58 ID:???
ageんな>>1
334名無し三等兵:03/11/13 12:24 ID:???
黙れ豚
335名無し三等兵:03/11/13 13:44 ID:???
316の設定で
少年を救出後、帰還途中でばったりティラノに遭遇。
香具師との距離は30m、こちらをにらんでいる。
手に持った重火器を構えると同時に相手は全速力で
こちらに走ってきた!
さてどうする?

ポイント
少年がいる(大人よりも体力はないだろ)
重火器を持っている(まぁなんでもいいんだが)
劇中みたいに林の一本道。(周りはジャングル)
相手はティラノ1体だけ。
ティラノの速度は映画と同様。
336名無し三等兵:03/11/13 13:56 ID:???
>>335
少年を生け贄に捧げる。
その間に逃亡。
337 :03/11/13 14:04 ID:uEWRP35U
Go ahead! Make my dayと呟き44マグナムを連射!
338名無し三等兵:03/11/13 14:24 ID:???
そこで。
山田康夫ですよ。
339名無し三等兵:03/11/13 15:14 ID:???
重火器を手に持つんでつかあ
340名無し三等兵:03/11/13 15:18 ID:???
>>335
バネットM82A1をもってるからT-REXなんて怖くとも何とも無い。
普通に10発叩き込んでぶっ殺死。
341名無し三等兵:03/11/13 15:30 ID:???
>>335
構えたと同時に襲い掛かって来てるんだった。
10発も撃てん罠
多分2,3発で死ぬと思うが
映画のT-REXは脚が速いから
確実に撃てるのは1発か・・・
ならば、自分は少年の為の人身御供となろう。
喰われるまでに4,5発は撃とう。避けずにな。
それで、少年は助かる。
342名無し三等兵:03/11/13 15:34 ID:dxlVTwAD
>>341ナケタ
343名無し三等兵:03/11/13 15:40 ID:???
>>341 次にティラノ2号が現れた時に君は死んでるから少年は助からないね。
    ゲームオーバーだ。 
344名無し三等兵:03/11/13 15:44 ID:???
ていうか普通にM60の一掃射で死ぬだろ…
345名無し三等兵:03/11/13 15:46 ID:???
>>344 30mの距離から襲われたら、あっという間に食われる。
微妙だな。映画の恐竜って強いし。
346名無し三等兵:03/11/13 15:59 ID:???
まあ肉塊と化してもT-1000のごとく襲ってくるのなら別だが
347名無し三等兵:03/11/13 16:02 ID:???
>>344
突進してきてるから敵が死んでも的にされた香具師は激突死を免れないな。
それが少年なら?ミッション失敗だ。
348名無し三等兵:03/11/13 16:03 ID:???
動物って、致命傷負っても、動ける限りは最後まで動くよ
銃弾食らってから死ぬまでの30秒に、銃撃部隊が全滅しそうな予感
349名無し三等兵:03/11/13 16:29 ID:???
動ければね
350名無し三等兵:03/11/13 16:39 ID:???
ぶつかるよ
351名無し三等兵:03/11/13 16:53 ID:???
44マグナム弾を撃った経験があるのだが
この弾丸をくらって生きていられる生物が信じられないと思ったものだった。
グリズリーなんかは急所にくらっても1発じゃ死なないケースがあると聞いた。

大型動物の耐久力はおそろしい。大型恐竜となると7.62数十発くらっても
数分間動いたりできるのかな?
352 :03/11/13 17:22 ID:uEWRP35U
>>251
大型動物の皮膚の丈夫さと厚さを考えると、7.72mmの小銃弾では
致命傷は無理じゃないか? ましてや即死は絶望だろうな。

麻酔や毒薬の方がもっと現実的かもしれんな。
353名無し三等兵:03/11/13 20:09 ID:VrAlvRE1
T−REXなんてT−72で一発さ
354名無し三等兵:03/11/13 20:45 ID:???
マンストッピングパワーという言葉があるが、全力疾走してくる
T-ReXを一発で止めるには、どの程度の火力(打撃力?)がいるだろう。

ウェザービィ使えば成長しきったアフリカ象の背骨を一発でへし折れるそうだが。
T−ReXだと旧日本軍の20o自動砲あたりで止められないかな。
355名無し三等兵:03/11/13 20:48 ID:???
SASのスナイパーチームと友達になって
そいつらを連れて行く、で、恐竜の目玉だけ狙撃。
356名無し三等兵:03/11/13 21:18 ID:B8Y55unQ
シルバーチップの+P弾を装填した
チーフスペシャルで十分だ。

ティラノを目の前にして
楽に死ぬのは。。。
357名無し三等兵:03/11/13 21:37 ID:ttaaJ2yn
毒矢
358名無し三等兵:03/11/13 21:47 ID:???
>>335
唐辛子入りスプレーはどうニカ?
最初から服に付けとけば、獲物としての認識は減りそう。
359名無し三等兵:03/11/13 22:02 ID:???
前出ではあるけども、やはり殺すことより動きを止めることを優先させたほうがいいような。
50口径のライフルとかで止まるかな?
360名無し三等兵:03/11/13 22:16 ID:uEWRP35U
だ・る・ま・さ・ん・が・こ・ろ・ん・だ!
...と言って振り替えると、一瞬、T-REXの動きが止まるから
その隙に脱出だ!
361名無し三等兵:03/11/13 22:21 ID:???
>>360
振り返っている時間よりも言っている時間の方が
長い気がするであります!!
最終的には腹の中です。
362名無し三等兵:03/11/14 06:38 ID:???
そもそもティラノが全力で突進して来れそうな場所を歩かなきゃいいじゃん……。
木が密集してるところとか選んで歩いてさ。
363名無し三等兵:03/11/14 08:25 ID:???
>木が密集してるところとか選んで歩いてさ。

今度はラプトルが襲ってくる罠
364名無し三等兵:03/11/14 11:29 ID:cHPFh1+B
>>363
そうだね。集団のラプトルも恐い。
でも、ラプトルならM60で倒せると思う。
あー、そうだ映画のラプトルは頭良いんだ?
真正面から撃たれるような戦法は使ってこないな。
確かにラプトルを相手にするよりも
T−REXみたいに戦い方が計算できるタイプの恐竜を
相手にしたほうが
生き残れるかも。
365名無し三等兵:03/11/14 12:47 ID:???
>>364
そう、平原を歩いてティラノが現れたらバーネットの50口径をぶっぱなす。
これが最善の道。
366名無し三等兵:03/11/14 12:53 ID:???
救助する少年はジャングルの奥地です。
平原は歩く事は無いでしょう。
367335:03/11/14 13:02 ID:???
ジャングルって設定だと、周りの視界が悪いから
運が悪くて目の前、よくて数十メートルで遭遇って
思ったんだが。

島の地理がわかっていたとしても平原ばかりではないしな。
もちろん平原みたないな見晴らしのいい場所を通ることに
しても危険なところも通らなきゃあかん・・
もし、そこでティラノが・・って設定でいったわけよ。
368名無し三等兵:03/11/14 13:43 ID:???
いずれにせよ、個人で武装可能(ジャングルを歩く)な装備で
T−REXを即死させるのは不可能ってことだな。かちあうT−REXが一匹とは
限らないし。
T−REXをいかに早く発見してルートの変更をするかだな。
でも鼻がいいからなぁ。難しいな。
369名無し三等兵:03/11/14 14:11 ID:???
              【注意事項】

山火事を起こす可能性のある武器、爆発物の使用は控えて下さい。可愛い動物もいます。殺さないで。
その為、弾薬は全てFMJとさせていただきます。

少年の救出に関してはコスタリカ政府、アメリカ政府の許可を得てありません。
島の上空の飛行は禁止です。本来は入島も禁止であり、隠密行動であります。

少年の親の依頼金額の都合により、貴方の部隊の人数は5人までです。
しかし、許される範囲内の武器装備は可能とさせていただきます。
370名無し三等兵:03/11/14 14:46 ID:cHPFh1+B
>>369
以前から五人って人数はなんだろう?って思ってたけど
JP3で親が連れてきた男達が五人だったね。

傭兵二人に旅行会社のおさーんに博士と助手の計五人。
なるほど、なるほど。
371名無し三等兵:03/11/14 14:53 ID:???
その傭兵2人が到着後5分でいきなり死んだな(w
372名無し三等兵:03/11/14 14:55 ID:???
>>369
このスレ、パークの施設が生きてるのかどうかでも対策変わるよなあ…とか思ってたんだが、ベースはJP3なわけね。

映画見る限り傭兵たち3人は生贄程度にしか使えなさそうけど、サム・ニールはかなり使えそうだな。
373名無し三等兵:03/11/14 15:20 ID:???
映画には出てないけど アルゼンチノサウルスとか桁違いにでかい
恐竜はどう対処する?
374名無し三等兵:03/11/14 15:28 ID:???
ついでに消火器(消火剤は生物分解可能な物質使う)持って行って良いなら
多少の火力も認められるのだろうが

グレネードランチャーの弾の先にモリみたいなのつけて、大型恐竜に突き刺さり
数秒後爆発!なら簡単なんだが。
375名無し三等兵:03/11/14 16:33 ID:???
地形図やオブジェクトの一覧がないと作戦立案にもなりゃしない
376 ◆208JPx5XXE :03/11/14 17:34 ID:1wcA0axB

>>375
地図は難しいよなぁ…
サイトBのほうの島(ソルナ)は原作、TLW、JP3と出てくるたびに地図が変わってるぽくてワケワカラン。
とりあえず一番新しいのはJP3の小道具の↓これだけど、写真が小さすぎて文字が全く(;´д⊂)
http://www.jpgaming.net/maps/islasorna/sorna2.jpg

パークのほうの島(ヌブラル)は公開当時の↓これでほぼ統一されてるけど、情報量少なすぎ_| ̄|○
http://www.jpgaming.net/maps/islanublar/nublar2.jpg
377名無し三等兵:03/11/14 20:57 ID:???
なあ、情報無いも何も最高機密みたいなもんだろ?
島の地図みたいなのがあるだけでもありがたいと思え

http://www.jpgaming.net/maps/islanublar/nublar2.jpg
上の地図から上陸ルートは南の方からの上陸が無難だな、ラプトルの生息地域に近づくのは危険だ
バリニクス(スピノサウルス)の場合は水辺の注意なんだが、映画では島の周りを通って遊んでるボートを
襲ったみたいだから海にも出れる、北東側は肉食の生息地域だがら、港はバリニクスに占領されてると思え
恐竜マークが付いてない西南側からの上陸も考えたが、山岳地帯を考えると危険だな
少し離れてはいるがラプトルの生息地域がある、やつらの行動力と数を考えると西南側はもう占領されてるかもしれん
無難に南東よりのほうから上陸しよう、脱出ルートについてだが、子供を保護したあとは仲間に
南東もしくは北のほうに船を出してもらうか、ボートを持っていくかだな
378名無し三等兵:03/11/14 23:56 ID:???
わざわざ「ブルー・ワールド」を注文して買ってまで読んでみたんだが、
このスレのように部隊がたったの5人では心細いというのが感想。
「ブルー・ワールド」は組織化されていない、あるいは構成人員の少ない人間
たちがいかに恐竜の猛攻に対して無力かがよく描かれている。
強力な火器をいかに携行するかではなく、いかに効率的に、かつ円滑な火力
が展開可能かが重要かと思う。
最低でも一個分隊規模はないと三日ともたないんじゃないだろうか?
ラプトルの群れ相手に5人では死角ができた瞬間おしまいだ。
379名無し三等兵:03/11/15 00:04 ID:V3TfeHzU
>>377
えっと…子供はその島にはいないと思うんだが。
380名無し三等兵:03/11/15 00:16 ID:???
>>377
>なあ、情報無いも何も最高機密みたいなもんだろ?

それならこんなとこでウダウダやってたって軍事的な話題にもなにもならないだろ。
381名無し三等兵:03/11/15 01:07 ID:???
恐竜ってズガガガガガガって撃ってる相手に向かってくるの?
382名無し三等兵:03/11/15 08:51 ID:???
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生! M113に乗って行ってもいいですか?
      /     /    \___________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

383名無し三等兵:03/11/15 13:25 ID:???
>>374
いつでも消火器を使って消せる状況とは限らないです。
逃げながらの戦闘も考慮してください。
その場合、その戦闘エリアには戻らないのですから。
384名無し三等兵:03/11/15 13:48 ID:???
>>379サイトBだよね?確かに、あの地図はJP1の物。
385名無し三等兵:03/11/15 13:50 ID:???
>>381JP2でハンターを追うT−REXが何発かくらいながらも
かまわず突進して来てた。
386名無し三等兵:03/11/15 13:55 ID:???
>>378
そこを何とかするのが傭兵の心意気。
まぁ、面子は戦闘員4人に恐竜博士1人だろうな。
戦闘員の中に衛生兵が1人混じるのが理想だが。
387名無し三等兵:03/11/15 14:09 ID:ula6zL5Z
じゃあ、五人の装備は何?一人一人変わってくるでしょ?
此処からは詳しくかいてよ。
武器の種類は当然で弾薬なんかも数発レベルで。

あと、その他の装備も。

388名無し三等兵:03/11/15 14:51 ID:???
傭兵@ M60 200発のマガジンボックスx3 SIG P229
傭兵A M60 200発のマガジンボックスx3 SIG P229
傭兵B バネットM82A1 10連発マガジンx4 SIG P229
傭兵C スパス12 ショットシェル200発 SIG P229
博士 麻酔銃 麻酔、猛毒各種 SIG P229

遠距離戦、接近戦に対応できる様にしました。
他の装備は誰かに任せる。
389名無し三等兵:03/11/15 15:09 ID:???
やはりラプトルのことを考えるとセミオートマチックのショットガンは必需品ですかね?
390名無し三等兵:03/11/15 15:11 ID:???
いえね・・・だったらセミのショットガンはスパス12よりも15のほうがいいのでは?
とおもいったので、リロードはやいし。
391名無し三等兵:03/11/15 16:25 ID:???
ところで、 バ  ネ  ッ  ト  って何?
バレットなら知ってるんだけどさ。
392名無し三等兵:03/11/15 16:28 ID:???
BARRETTですな。
393名無し三等兵:03/11/15 16:29 ID:???
○バーレットM82A1
394名無し三等兵:03/11/15 16:30 ID:???
395名無し三等兵:03/11/15 16:32 ID:???
>>394ワラタ
>>391ジャ オマイノソウビ
オシエレ
396名無し三等兵:03/11/15 16:36 ID:???
>>391が突っ込むまでの歴史@

134 :名無し三等兵 :03/11/07 23:13 ID:???
個人でのり込みました。

バーネットM82A1 12mmx99 10発入りマガジンボックスを10
スパス12      12ゲージ   100ショットシェル 
デザートイーグル   AE50    7発入りマガジンボックスを30

島最強だろ?

238 :名無し三等兵 :03/11/08 20:09 ID:???
条件として見晴らしの良い場所からの狙撃をしよう。
進行ルート上にT−REXがいたら迷わず撃とう。

バネットM82A1 50口径の撤甲焼夷弾を使えばT−REXなんて恐くない。

308 :名無し三等兵 :03/11/12 14:00 ID:???
M60とバネットM82A1を持ったコンビで十分JPで無敵。
397名無し三等兵:03/11/15 16:37 ID:???
>>391が突っ込むまでの歴史A

340 :名無し三等兵 :03/11/13 15:18 ID:???
>>335
バネットM82A1をもってるからT-REXなんて怖くとも何とも無い。
普通に10発叩き込んでぶっ殺死。

365 :名無し三等兵 :03/11/14 12:47 ID:???
>>364
そう、平原を歩いてティラノが現れたらバーネットの50口径をぶっぱなす。
これが最善の道。

388 :名無し三等兵 :03/11/15 14:51 ID:???
傭兵@ M60 200発のマガジンボックスx3 SIG P229
傭兵A M60 200発のマガジンボックスx3 SIG P229
傭兵B バネットM82A1 10連発マガジンx4 SIG P229
傭兵C スパス12 ショットシェル200発 SIG P229
博士 麻酔銃 麻酔、猛毒各種 SIG P229

遠距離戦、接近戦に対応できる様にしました。
他の装備は誰かに任せる。
398名無し三等兵:03/11/15 16:41 ID:???
>>396-397
彼らは日産のヴァンで突っ込んでいったわけですね。
399名無し三等兵:03/11/15 16:41 ID:???
ワラタ
バネットて2ch用語か何かかと思ってたらマジボケだったのか
400名無し三等兵:03/11/15 16:42 ID:ula6zL5Z
俺もこのスレに来てから大型ライフルのこと詳しくないからバネットって名前だとおもってたよ
401名無し三等兵:03/11/15 16:48 ID:???
全員がBARRETTをもってったらダメかい?
402名無し三等兵:03/11/15 16:51 ID:???
とりあえずG型トラクターを発注するね。
403名無し三等兵:03/11/15 17:19 ID:???
>>402ジャングルで使用できるのかい?
404  :03/11/15 17:45 ID:Lyl5yUIk
子供がジャングルで行方不明の連絡を受けてから捜索隊の人員、装備、情報
入手をしていたら生存は絶望だろう。ジャングルの高温多湿の環境に体力を
奪われて衰弱死。2次遭難のリスク大の捜索隊をだす意味が無い。

仮に子供がジャングル中の施設にいる場合、ヘリコプターを調達し突撃、
短時間で救出すべし。政府の飛行禁止令なんか糞くらえだ!
405名無し三等兵:03/11/15 17:48 ID:???
>>404
うるせー ばか かえれ
406名無し三等兵:03/11/15 17:55 ID:???
「ばか」が口癖のJP厨が居るな(ww


285 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/11 10:36 ID:???
>>283
耐えられネーよ ばーか 

319 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/11/12 15:28 ID:???
>>318 うるせーよ ばーか おまえ出入り禁止
407名無し三等兵:03/11/15 17:57 ID:???
ばーかが違うな(w
408名無し三等兵:03/11/15 18:04 ID:???
恐竜にハンドガンは効果あるのか?
または何口径から顕著に効果が現れるのか?
襲ってきた大型のワニをしとめられるストッピングパワーがあれば
とりあえずラプトルは倒せるとおもう。
409名無し三等兵:03/11/15 18:12 ID:ula6zL5Z
>>408
相手が撃ってくるわけじゃないので威力重視でいいかな?
DEの50AEクラスならラプトルはいけるかな?鰐はいけそう。
410名無し三等兵:03/11/15 18:17 ID:???
9mmは人にも即効的なこうかがないので進められない。
411名無し三等兵:03/11/15 18:19 ID:???
9mmと45ACPって相手に与えるダメージに差は無いよね?
412ゴルゴ13:03/11/15 19:49 ID:???
>>403
……
413名無し三等兵:03/11/15 22:22 ID:???
>>411
殆ど差はないです。
414名無し三等兵:03/11/15 22:25 ID:???
>>382
無視されている所を見ると、駄目っぽいです。
415名無し三等兵:03/11/15 22:45 ID:???
拳銃弾は44Magが最低ラインのよーな気がする。。。
416名無し三等兵:03/11/16 01:26 ID:???
バネット(バーネット)のスペックについて語るスレはここですか?
417名無し三等兵:03/11/16 01:34 ID:???
銃剣突撃!?
418名無し三等兵:03/11/16 01:47 ID:???
お前ら八甲田山の時の武装で行ってこい

ただし、人数は八甲田山と同じな
419名無し三等兵:03/11/16 12:31 ID:???
もちろん戦車に乗っていってもいいのなら問題は何もないのだが。
とは言え戦前の三d戦車とか旧軍の九五式軽戦車あたりだと、チラノ三匹くらいに
狭い所で襲われたらアウトかもしれんが。
420名無し三等兵:03/11/16 14:03 ID:???
何気に反応装甲が最強っぽい感じ
421名無し三等兵:03/11/16 14:49 ID:???
>411
恐竜の頭骨や胸骨は硬そうなので貫通力に勝る9ミリがよかろう
422名無し三等兵:03/11/16 17:23 ID:???
>>421
大型のワニだと貫通すらできない9ミリに何の価値がある。
423名無し三等兵:03/11/16 17:30 ID:Ot5ATi7q
鰐とラプトルならラプトルの方が強そうだけど
体の耐久性は鰐っぽい。
424名無し三等兵:03/11/16 17:46 ID:???
拳銃ならやはり羆ハンターが護身用に持っている454カスール使う
スタームルガーのレッドホークあたりが「最低限」かもしれんね。
これなら至近距離のラプターなんざ一発でしょ。
425名無し三等兵:03/11/16 18:00 ID:/YpPtLRs
神経ガスとか塩素ガスとかは反則でしょうか?
426名無し三等兵:03/11/16 18:02 ID:dW2mAkgc
>>425
JPの小説版や映画の3にも出て来たので有りかと
427名無し三等兵:03/11/16 22:12 ID:???
なあ、わざわざ皮膚に当てなくても

口の中にぶち込めば万事解決だと思うんですがだめなのか?流石に恐竜も痛がるだろう
428名無し三等兵:03/11/17 00:11 ID:???
いや、あのね、向こうが突進してくるところへ口蓋内に向けて
発砲して、まあ見事命中したって、それ一匹で終わりならともかく
次々来たら一匹ずつ狙うとかいうのはナンセンスな気がするけど。
とりあえず50口径弾を足の関節にお見舞いして動きから止めないと
奴さんらが次々おいでになった場合対応できない気がする。
人間ならコンビニのレジでも行儀よく並んでくれるだろうが
恐竜さんはおそらく四方八方からどっとやって来るね。

つーことは、こっちも退路をそれなりに確保しておく必要もあるのではないかと。
森の中とかで四方から襲われたらちょっとやばいかも。
429名無し三等兵:03/11/17 00:41 ID:???
ディノクライシスでは12番ゲージダブルオーでラプラトル相手に3〜4発撃ち込まないと死なないが、
50口径の対物ライフルだと一発で吹っ飛ぶのが快感

アロサウルス相手に44マグナムのハンドガンで相手するのはスリリングだぞー
430名無し三等兵:03/11/17 08:53 ID:vbXXPoc+
あーいくらマグナム弾でもハンドガンじゃ何発撃ち込んでも大型恐竜には効果なさそう。
431名無し三等兵:03/11/17 09:06 ID:???
拳銃で狙える距離で大型肉食恐竜か。
運良く頭ふっ飛ばしてもトカゲじゃないけど数分は暴れていそうな悪寒。
で、潰されて御陀仏さんの悪寒。
432 名無し三等兵:03/11/17 09:10 ID:???
牛とか10万頭ぐらい生贄にして恐竜を満腹にすればいいじゃん。
433名無し三等兵:03/11/17 09:13 ID:???
このスレって明らかに外部から来た人が集まってるよね。軍事素人ばっかじゃん。
434名無し三等兵:03/11/17 09:38 ID:???
>>433おまえ、自分で童貞包茎って自慢してるのか?
435名無し三等兵:03/11/17 09:56 ID:???
「側頭口」だかについての話は出ていないのか
436名無し三等兵:03/11/17 10:14 ID:???
>>433
被害担当艦を荒らさないでください
437名無し三等兵:03/11/17 12:46 ID:???
結論としては拳銃は恐竜に対し無意味。

で良いの?
438名無し三等兵:03/11/17 12:52 ID:???
集団で攻められたら効果も何もあれだが
50AEや454カスールなら
ラプトルの頭部に命中すれば
一発で絶命は確実

ワニが死ぬもん
439名無し三等兵:03/11/17 13:17 ID:???
じゃー、とりあえず装備のハンドガンはDEの50AEに決定だな。

メインウェポンは何が好ましい?
確かメンバーが5人だよな。
内、博士が必要だから、4人だな。
440名無し三等兵:03/11/17 13:34 ID:???
先頭を歩く2人のどちらかはショットガンが良いと思う。
突然現れたりするケースもあるし接近戦に強いし。
441名無し三等兵:03/11/17 13:36 ID:???
それからショットガンはポンプ式ね。これ絶対。
セミオートは厳禁。
442名無し三等兵:03/11/17 13:40 ID:???
すいません。ジュラシックパークで
小林ひとみと、くんずほぐれつの肉弾戦をしたいのですが。
ここのスレでよろしいのですか?
443名無し三等兵:03/11/17 13:52 ID:???
衛生兵! 442のモルヒネが切れかかっている。 楽にしてやれ。
444名無し三等兵:03/11/17 14:38 ID:???
>>443
このスレに衛生兵はいません。残念ですが、死にかけてても徹底放置です。
445名無し三等兵:03/11/17 15:10 ID:???
hooah sir
446名無し三等兵:03/11/17 15:36 ID:???
すまんが何故5人?
3が
滑走路で喰われた香具師
飛行機で喰われた香具師
ラプトルに首を折られた香具師。
博士
助手
タイル屋のおっさん
タイル屋の元奥さん
だったので7人になりませんか?
生け贄は多い程自分が助かる可能性が・・・
447名無し三等兵:03/11/17 16:07 ID:???
>>446少年の両親が雇った人数が5人だから5人の部隊で装備等を編成しろ、って事だろ?
別に間違ってないじゃん。
両親を連れて行く必然性も無いし。
それとも君はあのメンバーで逝けるのか?

俺が親なら旅行代理店の親父が混ざった傭兵なんて雇わない。
金銭にゆとりが無いのは仕方無いにしても
4人の屈強な傭兵と恐竜に詳しい人に頼む。
自分は行きたくても行かない
足手まといになるのは分かってるから。
448名無し三等兵:03/11/17 16:19 ID:???
そうね、理想は傭兵4人と恐竜の博士1人で正解。
撒餌にしかならん両親はいらん。
449名無し三等兵:03/11/17 16:27 ID:???
いや、違う。
博士にある程度の知識を与えられた傭兵五人でいい。

博士も邪魔。
危険。
450名無し三等兵:03/11/17 16:32 ID:???
金で雇われる傭兵ならいざしらず
どっかで勉強教えてる博士が
恐竜の巣窟に素直について行くわけが無い

んっ、JPに行ったこと無い博士なら興味深々でついてくるか?
いずれにしてもあしでまといに変わらないが
451名無し三等兵:03/11/17 16:34 ID:???
>>449正解。
452名無し三等兵:03/11/17 18:06 ID:???
拳銃弾で言うとエネルギーが足りない悪寒はするけど、貫通するほうがいいのかな?
それともターミネーター2よろしく着弾点がどばっとなるほうがいいのかな?
どっちが正解?
つーか、皮膚の厚さが違うからこっちだ、とは言いにくい?
453名無し三等兵:03/11/17 18:58 ID:FdIa6djI
>>452
急所を正確に射抜くことが拳銃では至難とおもわれ。
従って弾丸の100%のストッピングパワーを与えられる
ソフトポイント弾の方がよいのではないかと思うが。
シューターが名人ならフォローポイントだろうか。 
454名無し三等兵:03/11/17 19:16 ID:FdIa6djI
>>453
自己レス。 急所は分かっていなかったんだ。 だったらソフトポイント弾にしる。
455名無し三等兵:03/11/17 19:40 ID:uIg2btw/
傭兵5人雇う金でゴルゴ雇えよ。
456名無し三等兵:03/11/17 19:45 ID:???
.223レミントンが恐竜に効くかなぁ?
457名無し三等兵:03/11/17 21:15 ID:???
M2A2を2両投入すれば全ては片付くな
458名無し三等兵:03/11/17 21:43 ID:???
↑というのはともかく、何人で戦う(銃手が何人か)にせよ、向こうさんのほうが
普通に考えて策敵能力が高いであろうことはほぼ確実だと思われます。
つーわけで、3点バーストと言わず、弾の問題があるとはいえ、フルオートで
撃ちまくりということになりそうですね。
問題は相手のスピード、防御能力、数というところに収束されるでしょうか。
459名無し三等兵:03/11/17 22:26 ID:???
>>458
フルオートで撃てる程、大量に弾は持っていける物なのでしょうか?
460名無し三等兵:03/11/17 22:40 ID:???
やはり事前に何らかの方法で敵勢力規模を把握しておく必要があるだろうか
と誰かの真似をしてみたり。
携行弾数をはじくには向こうさんがどの程度束になって掛かってくるかある程度読んでおかないとだめですな。
あるいは、事前にパラシュートで弾薬を投下しておくとか。
スパイの補給ポイントのように。
461ddfaERSABOOM:03/11/18 08:24 ID:???
しかも、ジャングルの中を歩いていける装備じゃないとな。
462名無し三等兵:03/11/18 09:38 ID:???
スレタイのわりに此処は良スレと化してるな。
なかなか良い。
463名無し三等兵:03/11/18 12:11 ID:???
装備するハンドガンはDEの50AEに決定しましたので

次はアサルトライフル、5.56mmで良いのか?それとも7.62mmが良いのか?
でお願いします。
464名無し三等兵:03/11/18 13:57 ID:???
このスレ1から読んでると
最初から山火事起こすつもりの香具師とかいて藁田
465名無し三等兵:03/11/18 14:13 ID:???
ナイフで戦えますか?
466名無し三等兵:03/11/18 14:22 ID:???
>>465
ラプトルに追いかけられて死にます。
最低でもM29を持って逝きましょう。
467名無し三等兵:03/11/18 14:55 ID:???
ココはサバゲ板にも居ないような厨房の巣窟ですね。
468名無し三等兵:03/11/18 15:16 ID:???
>>467あなたはサバゲ板に帰ったほうが良いでしょう。
469名無し三等兵:03/11/18 15:21 ID:???
>>467
一言いやみ言ってく香具師が
 たまに現れるけど
   暇なの?寂しいの?それとも、いじめられっ子だから
うっぷん晴らし?

あっ!

ただの釣り師か!?


釣られた〜
470名無し三等兵:03/11/18 15:39 ID:???
>>468-469
此処のスレは衛生兵はいません。

負傷者は

徹底して放置です。
471名無し三等兵:03/11/18 16:15 ID:???
>>467
DEとかM29とかバネット(wとか言ってるのはサバゲ厨じゃなくて
家ゲー板から流れてきた厨房ですから…
472名無し三等兵:03/11/18 17:05 ID:???
恐竜の目を狙う攻撃は有効かな?

やっぱし臭いと音であんまし効果ないかな?
473名無し三等兵:03/11/18 18:36 ID:???
恐竜の子孫が漏れの顔を覚えていて襲ってきます。
数週間も前に石投げただけなのにしつこすぎます。
474名無し三等兵:03/11/18 19:25 ID:???
三歩歩いても忘れなかったって事はよほど根に持ってるんですね
外出時は対空戦闘の準備と警戒をお忘れなく
475名無し三等兵:03/11/18 20:34 ID:???
バーレット 50口径撤甲弾

MINIMI 5.56mm機関銃x4

この装備で問題無いだろ?  
476名無し三等兵:03/11/18 20:35 ID:???
>>471
童貞が偉そうに・・・
477名無し三等兵:03/11/18 20:53 ID:???
重武装は武器しか持っていかないつもりなのか?
探索に何日掛かるかわからない以上それなりの物資を
担いで移動しなくてはいけないのだから重武装は辛くないか?

478サウンドウェーブ:03/11/18 21:12 ID:???
サウンドウェーブアタマイイ!キョウリュウミナバカバッカ
479名無し三等兵:03/11/18 21:22 ID:???
基本的に戦闘はジャングル内で行われるのではないかと考えるに
あまり尺の長い武器はやや邪魔かもという気が。
SMGでどうにかなりませんかね?いい特殊弾とかないですか?
480名無し三等兵:03/11/18 21:40 ID:???
木を背にして戦うのは危険ですかね?
481名無し三等兵:03/11/18 22:49 ID:???
DE持ってくとか言ってる香具師はアフォ。
どう考えてもサイドアームに選ぶ銃じゃない。
パワーはあるが装弾数が少なすぎて、テンパってる状態で頼りに出来ない。
それに、腰に下げるにはデカ杉。

それよりも小型の恐竜を相手するには.308か30-06を使う小銃が必要。
482名無し三等兵:03/11/18 23:29 ID:???
>>476
あれ〜?図星だった〜?
お前の事はこれからバネット太郎って呼ばせて貰うから宜しくな。
483名無し三等兵:03/11/18 23:38 ID:???
たしかにDEはカイデーですね。
小型獣相手なら9mm弾使う銃で何とかならないすか?15発ぐらい装弾できるのがありますね。
問題はどんな弾を使うかと言う気もしますが。
DEって装弾数6ぐらいですか?
なんつか、帯に短し襷に長し。
484  :03/11/19 01:06 ID:jCxW6aFd
島全体の恐竜が均一に分布しているわけではない。水のある開けた
場所草食恐竜、その周囲に肉食恐竜がいると考えるべきだろう。
そして開けた場所に通じる小道、獣道の近辺に肉食恐竜の隠れ家が
あるはずである。

我々5名はこの肉食恐竜の巣を風下から近づき、急所を狙撃して
倒す作戦しか子供を救出する手段が無い。
2名が狙撃、3名が狙撃手のバックアップとする。作戦参加希望の
者は武器を持って一歩前にでろ!
485名無し三等兵:03/11/19 01:25 ID:???
いやあの、急所を狙撃って、おこたまが人質になっているかのような表現で。
そういうこと言いだすともうオードブルになっているような気が。はげしく。する。うん。
486名無し三等兵:03/11/19 10:12 ID:???
>>481腰ベルトに通して脚に巻くんだよ。拳銃も恐竜に効果無ければ意味が無いが
確かにデザートイーグルは実戦向きじゃない。サイドアームが必要になった時点で
ほぼ負け決定なので、普通に9mmか45ACPでいいかな。
487名無し三等兵:03/11/19 10:18 ID:???
>>477
そうだね。
それは、すごく重要な事です。対T―REX用にアンチマテリアルライフルは
必要だけど
その他の人員はもっと軽くないとね。
488名無し三等兵:03/11/19 10:30 ID:???
しかし、銃弾で殺すって考えると恐ろしく弾を持ちあるかにゃならんな。
それで、捜索活動もするわけだろ。

なにかこう、弾に毒とか仕込めないだろうか?
あのサイズを一撃で殺せるぐらいの。

青酸カリとかアフラトキシンとかサリンの原液とか…。
489名無し三等兵:03/11/19 10:45 ID:???
>488
2でオサーンが持ってた猛毒銃がイイ
>>488
そう言う場合はボツリヌストキシンが良いと思いまふ。
神経の伝達を阻害するから速攻で効くし、万が一致死量じゃなくても、
神経信号を阻害するので、筋肉が麻痺して動けなくなるマス。
しかも取り扱いも簡単。
量産化されて、美容整形とかでも使われているぐらいだから、
政府筋の人や医療関係者ならば簡単に手にはいるはず。
ロシアでは暗殺用にリシンを詰めた弾丸とか有ったらしいが、速効性無いのでボツ。
491名無し三等兵:03/11/19 10:55 ID:???
>>490
雇った傭兵が手に入れられる代物か?どーなん?
>>491
しらない(W

ちなみに毒関係のデータ。
http://www1.odn.ne.jp/~caa76010/doku2.htm
493名無し三等兵:03/11/19 11:10 ID:???
>>492それ見ると、やはりサリンは自爆の危険性があるから怖いな。。。
494名無し三等兵:03/11/19 12:48 ID:???
ボツリヌスなら素人でも簡単に培養できる。
問題は、雑多な菌からボツリヌスを分離することと、培養したボツリヌスからボツリヌストキシンを分離すること。
これは、素人じゃできん。

まあでも、微生物学のある大学の研究しつならどこでも可能。
学生にやらせても出来るだろ。
495名無し三等兵:03/11/19 13:38 ID:???
まともに恐竜と戦う必要も無いから
護身用にショットガンでいいでしょ
あと上の話にも出てるけど
麻酔や毒を矢で撃てる銃ね
水や食料等の装備の方が重要だから
武器はその程度でいい
でかい恐竜は寝かせるべし
496名無し三等兵:03/11/19 13:47 ID:???
>>495
ラプトルの群れに狙われたら、その武器だけでは不安だな。
497名無し三等兵:03/11/19 14:19 ID:???
やはり全員にミニガンでも持たせるしかないのか?
498名無し三等兵:03/11/19 14:24 ID:???
>>481
世間では軍事関連や銃器に対して詳しくても、
何の自慢にもなりません。
逆に詳しい人物ほど白い目で見られがちです。
貴方達はは既にそのような目で見られているのです。
気付いて下さい。(気付かない人は周りの人間に同種のタイプが揃っているのです。)
怖いです。
気味が悪いです。
このような発言を目にすると
サバゲー板に帰れ、ゲーム板に逝け
などの反論が必ずありますが、軍事板に引きこもる
貴方達の方にも問題があるのです。
少しだけでも
世間との間を縮めましょう。
軍事銃器に対して無知な人間(世間で言う普通の正常な人間)
に少しでも心を開きましょう。
詳しい人間が世でも決して立派な者とは限りません。
むしろ、貴方達の言う無知な人間の方にこそ
世間で言う立派な人間が多いのです。
解って下さい。 
499名無し三等兵:03/11/19 14:28 ID:???
>>498ワロタ
500名無し三等兵:03/11/19 14:40 ID:39SsQu7A
相手に偉そうにしたりバカにしたり、って香具師が多いのは事実だな。
501名無し三等兵:03/11/19 14:42 ID:???
>>500

500ゲットおめ!!
502名無し三等兵:03/11/19 14:43 ID:???
、、気っ、、気にするなっ!
>>495
麻酔は相手の体重や代謝能力がわかんないとつかえないよう。
それに、雷竜どもに麻酔かけようとすると、リットル単位で必要なんじゃないのかね?
504名無し三等兵:03/11/19 19:56 ID:???
>>498
スマン、ヒントをくれ。
縦読み、二列目縦読み、斜め読み、一行飛ばし、等試してみたが
どうも解読出来ない。
505名無し三等兵:03/11/19 20:13 ID:???
× 草食恐竜
○ 植物食恐竜
506名無し三等兵:03/11/19 20:47 ID:84PLJjbO
俺的には全員石ころ帽子装備で決まり。
お約束だがガキの分を忘れるなよ。
507名無し三等兵:03/11/19 23:19 ID:???
石ころ帽子は、匂いを消せないのを忘れるな。
508名無し三等兵:03/11/19 23:30 ID:???
知覚で感じたとしても無視される事を忘れるな。
509名無し三等兵:03/11/19 23:42 ID:???
下手に消えたら衝突したり踏み潰される可能性が…
510名無し三等兵:03/11/19 23:57 ID:???
島中に足の踏み場も無いほど恐竜が居るならな
511名無し三等兵:03/11/20 00:32 ID:IOGIG+yg
だったら、小説版ロストワールドみたいに、リントシュトラット=エアライフル3挺だけで挑戦しなよ。
もちろん、詰めるのは原作に沿ってコルヌプルプラスケンス。イモ貝だかの強力な神経毒だ。実際、アンボイナ系の毒は強烈だしな。
人間で即死に近いダメージを受けるから、まぁ小型恐竜ならイチコロだろ。大型には少々タイムラグがあるだろうが、まぁ数秒以内だと思う。
それにだ。島の規模を考えてみぃ?
小説版で言ってるじゃないか。僅かに10頭程度のラプトルを見ただけで、皿は「多すぎる」と。あれ以上はおそらくいない。
成体rexだって(多分)2頭だけ。スピノもそんなもんだろ。草食はやたらいるが。
要するに、そんなに弾薬は必要じゃないし、一度に襲撃してくる数も大して多くないということ。

ってのは、まぁ冗談だが・・・。
でもさ。恐竜マニアの件の少年ならさ。
・・・そこらのにわか仕込みの傭兵よりも、生存能力が高そうな希ガスんだが。
漏れの気のせい?

で、漏れは思った。
何でバリオニクス・ウォーカーイが出てこないのかね?
過去レスにあったんだが、確かに奴は漁食だよ?だけどサイズといい、スタイルと言い、JPにバッチリくると思うんだが。
後は、部分(っていうか腕だけ)しか発掘されてないが、デイノケイルス。
ダチョウ形(?)と言われているが、2mの巨大な腕(巨大鉤爪付)だけだから、肉食かどうかも定かじゃないが。でも、絵にはなるはず。
デイノスクスも味付けになるぞ?何しろ、最大で体長15m。rexよりデカイ”鰐”。沼地に密集してたら、怖すぎる。
カルカロドン・メガロドンやその他の、アホみたいにデカイ肉食魚類もいるが、それはまぁ捨て置くw

・・・話それまくり。戻すぞ、ゴルァ。
ぶっちゃけた話、JP恐竜は強い。驚異的に強い。
しかし圧倒的に数が少ないから、怖るに足らん相手だということだ。・・・不意打ちさえ防げればな。
512511:03/11/20 00:34 ID:???
ミス。
第二段落はそのまま消してくれ。
前後で(どう足掻いても)つなげられないことに気付いた(遅ッ
513  :03/11/20 00:48 ID:4whIT8lg
空から大型翼竜が人間を襲ってくるチャンスを狙っている。
特に渓谷沿いを歩くのは危険だと思う。 
対空防御はどういった武器がお奨め? やはりB29をも落とす
竹槍が一番でしょうか?
514名無し三等兵:03/11/20 01:00 ID:???
そんなあなたの不安にバルカン・ファランクスがお答えします!
515名無し三等兵:03/11/20 01:02 ID:???
>>513
ジミー空対空核ロケットの無反動肩撃ち型
516名無し三等兵:03/11/20 03:37 ID:???
>>514

プレデターでつか?

ゲームの話で毎度済まんが、アロサウルスならミニミでイチコロだったな。<ディノクライシス2
517名無し三等兵:03/11/20 07:16 ID:???
>>513

JPの中の強化型って何でもアリだからな。。。本当は、とても人なんか持ち上げられないハズなのに。
まぁ、強い方が映画見てて楽しいもんな。
実際に救助に行くなら、弱い方が(色んな意味で)いいかもしれんが。(あんまスリルはなくていい)

多分、翼さえ撃ち抜けば墜ちるだろうから、MP5シリーズ程度の火力で十分だと思う。
ここは敢えてUZIとかを持ち出してみるのも良さそうだが。ちょっと重いらしいからなァ。
518名無し三等兵:03/11/20 08:48 ID:???
ていうか、ここまで出てきた武装をしてても死ぬ要素たっぷりな
ジュラシックパークを丸腰で生き残っていられるような強靭な少年を
わざわざ救助にいかんでも・・・。とか言ってみる。
519名無し三等兵:03/11/20 11:53 ID:???
>>518
2ヶ月たっても島から脱出出来ないんだから助けたれや
520名無し三等兵:03/11/20 12:30 ID:???
それに少年は丸腰じゃないしな。
521名無し三等兵:03/11/20 14:11 ID:???
>>511
揚げ足取りの羅列でスマソ。

JP3のティラノはTLWの2頭とは模様が違うよ。
TLWの時点では幼体が1頭いたから、多分それが成体になったのかと。ってことで最低3頭に1票。

ラプトルは、TLWとJP3で見た目が全く別物。だから少なくとも2つの別種の群れがあるんでしょう。

バリオニクスは確かに出てきて欲しかった。JP1のマップには存在するのにね。
522名無し三等兵:03/11/20 16:28 ID:???
バリオニクスってT―REXよりも強いかもしれないの?
523名無し三等兵:03/11/20 17:40 ID:???
>>522
いや、絶対に弱いよ。スピノサウルスを小っちゃくして背ビレ取ったような奴です。
524名無し三等兵:03/11/20 17:51 ID:???
>>523T-REXよりも強いかもしれない恐竜っているの?
525名無し三等兵:03/11/20 18:45 ID:???
>>524
少なくともでかいヤツはいるよ
526511:03/11/20 19:27 ID:???
>>521
まぁ、出典が原作だから、映画の状況とはまた違うかもしれん。

ただラプトルに関して見た目が違うのは、ただ単に最新の研究成果を反映させただけ、という見方もあるので実際のところは謎。
もっとも、確かにボス(?)の番は異様にでかかったので、そこらへんはよく分からないが。ユタラプトルとデイノニクスの中間種みたいな感じ?(研究段階で混じってしまったとかw)
なんともコメントしづらいサイズだった気がしたもんで・・・。
527名無し三等兵:03/11/20 21:31 ID:???
>>508
においで動物にばれて、襲われてるんですが、原作で。
528名無し三等兵:03/11/20 21:35 ID:???
>>511
デイノケイルスって、腕しか見つかってないけどオルニトミムス類らしくて、
腕の大きさから比例計算したら10m以上になっちゃうキリンとダチョウ足した
ようなやつでしょ?
あんなどでかくなったら走れたんかいな

あんなの出して良いなら、テリジノサウルスも出したら?
やっぱ10m近くて、前足ごつくて。まあ中生代型オオナマケモノ?か
オオアリクイみたいな生態だったろうけど
529名無し三等兵:03/11/20 21:54 ID:???
>>526
ラプトルの最近の研究成果云々は頭の形とかだけでわ?
模様についてはスタン・ウィンストンが「前作と同じではスタッフに張り合いが無くなるから変えた」とかコメントしてたはず。

530名無し三等兵:03/11/21 07:36 ID:???
>>529
いや。
確か背中の羽毛もその一つだったはず。(ソースは失念)
模様についてはノーコメント。
531名無し三等兵:03/11/21 09:25 ID:???
ラプトルはジャングルの帝王だね。
532名無し三等兵:03/11/21 09:42 ID:???
ブルーホールとブルーワールドを読んだ。
怖すぎる。
恐竜大陸打通作戦。
補給無しでジャングルを行軍。
インパールより凄い。
533名無し三等兵:03/11/21 11:13 ID:???
>>530
あのわずかな 〜 〜 〜 を羽毛っていうにはちょっと寂しいものが…w
534名無し三等兵:03/11/21 18:24 ID:???
>>533
でも、ラプトルがニワトリみたいに羽バサバサやってても・・・w

人喰いニワトリ、イクナイ!!
535名無し三等兵:03/11/21 20:09 ID:???
>>534
ニワトリっていうかダチョウだなあのサイズは。
536名無し三等兵:03/11/21 21:46 ID:???
500万〜200万年前に南米にいた「フォルスラコス」みたいな感じか
肉食で俊足で2足歩行
>>536
ディアトリマみたいな鳥?
538名無し三等兵:03/11/22 08:38 ID:???
>>537
ディアトリマは第三紀の最初の方だけ現れてすぐに滅びてしまったが。
フォルスラコスは第三紀の終わりから第四紀の半ばまでいた。
ノガンモドキという鳥に近縁。

フォルスラコスは足が長くすらっとして、重厚なディアトリマより
俊足だったと言われている。立ったときの頭までの高さが2.5mもあった。
当時の南米で最大の肉食獣は体長1.2mの有袋類剣歯虎の
ティラコスミルスだったが、それとは別に「素早く走り回って獲物を捕らえる」
ニッチを獲得して巨大化してしまった。

上に200万年前までとあるが、実は南北アメリカがくっついた時
これらは北米に移住し、40万年前までいたらしい。
539名無し三等兵:03/11/22 21:06 ID:???
>>538
調べてて↓のサイトに行き着いたんだが、
http://big_game.at.infoseek.co.jp/index.html
何でおねーちゃんやらが絡んでる写真が多いんだろう?w
ヒグマとかもう訳わかんないw
540名無し三等兵:03/11/22 21:59 ID:PRmEQi1k
>>539
意味不明のコラが多いなw
>>539
アンドリューサルコスのとこの頭骨の写真は草食動物のものなんだが、
どういうこっちゃろうか?(たぶん、バルキテリウム)
>>540
管理人の趣味が知れますね(W
542名無し三等兵:03/11/23 19:12 ID:???
恐竜の耐久力を教えてよ。どんなもん?
543名無し三等兵:03/11/23 19:40 ID:???
>>542
多分耐久力がギリギリまで削ってあれば、小足払いでも倒せるんじゃないかなぁ
544名無し三等兵:03/11/23 19:51 ID:???
俺、イオナズン撃てるから怖いものなんかないよ
545名無し三等兵:03/11/23 19:59 ID:???
被害担当艦age
546名無し三等兵:03/11/23 20:03 ID:???
アパッチがあればいいじゃない
547名無し三等兵:03/11/23 20:09 ID:???
90式vsTレックス
548名無し三等兵:03/11/23 21:55 ID:???
>>544
MP温存しとけ。
549名無し三等兵:03/11/23 22:12 ID:???
おまいら、ヌブラル島行くならジュラシック・パークの前売りチケット買っとくの忘れんなよ。当日券は無駄に高いからな。
550名無し三等兵:03/11/24 12:35 ID:???
>>544
ガメゴンロード居たけど大丈夫?
551名無し三等兵:03/11/24 12:56 ID:ugaAsXaF
M!A!さまが2両あれば楽勝
552名無し三等兵:03/11/24 17:27 ID:???
ところでフクイラプトルってどーなのよ。
この日本産ラプトルに詳しい方、教えて。どれくらいの戦闘力でつか?
553名無し三等兵:03/11/24 20:19 ID:???
>>549
まぁ、少年を助けに行くならソルナ島に不法侵入しなきゃならんわけだが。
暴れたいだけならヌブラル島でも十分だけどな。
554名無し三等兵:03/11/24 20:29 ID:???
>>552
フクイラプトルは多分、君の想像しているものと違うと思うぞ。

ジュラパ以降「ラプトル」と呼ばれるようになったあいつらはドロマエオサウルス類だけど、
このフクイラプトルはアロサウルスに近い、かなりベーシックな体型の肉食恐竜。
ちょっと検索してみたら、当初はドロマエオ系だと思われていたみたいなので名前の由来はそこかな、と。
555名無し三等兵:03/11/24 21:50 ID:???
なんでみんな恐竜と鉄砲で戦おうとするわけ?
そんなのただの不正規戦でしょ。
556名無し三等兵:03/11/24 23:11 ID:???
使わないと勝てないから。
557名無し三等兵:03/11/24 23:19 ID:???
>>556
んなこたぁーない。
向こうが恐竜でくるなら、コッチも恐竜で行かんかい!!
558名無し三等兵:03/11/25 00:22 ID:???
竹槍でやってやろうか
559名無し三等兵:03/11/25 01:46 ID:???
>>557
野生生物板へお帰りください。
560名無し三等兵:03/11/25 02:17 ID:???
>>559
野生生物板も、対決ネタは盛り上がらなくなってしまったのだ。
対決ネタでネタ振りと煽りの中心だった人がここ数日出てこなくなった。

ラプトルには「略奪者」の意味がある。>>552
フクイラプトルも含め、アロサウルスに近縁の恐竜でもラプトルの
名を持つものが数種いる。
ドロマエオサウルス類だけがラプトルと付けられる訳ではない。

F/A-22ラプターは石油の略奪が仕事か?
561名無し三等兵:03/11/25 10:35 ID:???
JPの恐竜は特別強い。あれじゃ一個師団投入しないと怖すぎ。
しかし、そんなに雇う金は無い。
562名無し三等兵:03/11/25 11:11 ID:???
>>559
野生じゃねーよ。

軍用犬とかいるんなら軍用恐竜だっていてイイだろ。軍用恐竜つれていけよ!
バイオテクノロジーの結晶のな!!
563名無し三等兵:03/11/25 11:21 ID:???
>>562
とりあえず、スレの流れとしては少年をどー救助するか?でしょ?
軍用なんて時間もなけりゃ金もない。
564名無し三等兵:03/11/25 11:56 ID:YnPHZ+n9
依頼を断るのが一番
565名無し三等兵:03/11/25 12:18 ID:???
>>564
とりあえず、受けたところから始めろ(w
566名無し三等兵:03/11/25 12:23 ID:???
本気で救いたいなら軍を動かせ。
個人装備でどうにかなるような相手じゃないと思われ。

とりあえず
LHD×1隻
LPD×3隻
海兵隊3000〜3500人
くらいの規模で着上陸してもらおうじゃないの。
人海戦術でしらみつぶしに探したほうが助かる確率が上がる。
567名無し三等兵:03/11/25 12:37 ID:???
>>566
あの両親は政府にも領事館にもシカトされてたわけだが、、、
568名無し三等兵:03/11/25 12:46 ID:???
>>567
> あの両親は政府にも領事館にもシカトされてたわけだが、、、

シカトされた事実があるならナゼ新聞社やテレビ局にかけこまんっ!!

凶暴な恐竜どもがウヨウヨいる島に取り残された少年。
両親の必死の嘆願にも政府や領事館は知らんぷり。
政府の指示がないと動けないという煮え切らない軍部。
こうしている間にも少年の命が危ないというのに・・・。
まさにアメリカ国民の怒りは爆発寸前!!

カワイイ少年の写真付でニュースで、新聞で、バンバン世間を煽ってみ。
これで動かなきゃウソだろ。
569名無し三等兵:03/11/25 12:56 ID:???
>>568
TV局や新聞社が協力してくれるなら嬉しいな。
570名無し三等兵:03/11/25 12:59 ID:???
ラプトルはジェダイマスターが敵わなかった相手だしなあ。一般人には辛いものがある予感。
571名無し三等兵:03/11/25 13:08 ID:???
>>568が一つ厳しい状況を打破したな。

傭兵五人しか雇えなかった両親も

アメリカ政府を動かす事に成功。

此処からはアメリカ軍VSサイトBに状況は変わりました。

コスタリカ政府も協力してくれます。

この様な場合、アメリカ軍はどう行動する。

いきなり大部隊で乗り込む?

それとも、少数精鋭の特殊部隊を送り込む?

JP3の時は博士がせっぱつまった状況だったから

恐竜を刺激しても仕方無いとして大部隊で乗り込んで来たが。
572名無し三等兵:03/11/25 16:12 ID:???
恐竜を皆殺しにするわけにはいかんから少数精鋭でしょうな。
(殺しすぎると今度は保護団体から何言われるか・・・。)

ストライカー2台くらいを投入でしょうか?
573名無し三等兵:03/11/25 17:44 ID:+S68sU99
それでも、コスタリカ政府からは火事だけはおこすなと釘はさされますかね?
574名無し三等兵:03/11/25 18:06 ID:???
>>568-569
東スポなら掲載してくれるんじゃないですかね
575名無し三等兵:03/11/25 18:20 ID:???
第二次世界大戦の装備では恐竜には適わないかな?
576名無し三等兵:03/11/25 20:39 ID:wkflvdU1
質問ですけど、J2で名ハンターみたいな人が持ってる水平2連の猟銃あれなんていうの?
なんか猛獣狩り用みたいだけど
577名無し三等兵:03/11/25 22:27 ID:???
>>575旧日本陸軍ならロケット臼砲や擲弾筒に加えて
野砲もフツーに分解して歩兵で運んでたから恐竜相手なら相当強いと思われ。
ドイツ軍もパンツァーファウストや自動小銃に加えて対戦車拳銃なぞも持ってるからOK
恐竜相手の場合一番ヤヴァいのが歩兵用装備が貧弱な米陸軍なんだよなぁ。
>>577
武田騎馬軍団相手ではどうでせうか?
579名無し三等兵:03/11/25 23:50 ID:???
>>577
アホか。ドイツ軍の自動小銃なんか極少数じゃん。
米軍のほうが一般的に重装備。
580名無し三等兵:03/11/26 01:23 ID:???
>>579重砲まで含めれば当然の如くWW2最強だが歩兵本体はイマイチ貧弱だったりする。
M16が採用されたベトナム戦争辺りまでその傾向は改善されてないが?
天下の米軍が60年代初頭なのにM14じゃ駄目だろ_| ̄|○
581名無し三等兵:03/11/26 06:58 ID:???
とはいえ、最後までKar98が主力だったドイツ軍とM1が有ったアメリカ軍とでは…
JeepさえあればM2重機も運用可能なんだけど、BARと較べればMG34/42の方が扱いやすいからねぇ…
ま、歩兵用としてはバズーカと火炎放射器で頑張ってもらうしかないわな。
582名無し三等兵:03/11/26 12:57 ID:???
何で大昔の装備で乗り込むんだよ?意味無し。

現代の武器持っていけ。
583名無し三等兵:03/11/26 13:25 ID:bp7q2Vv+
じゃあゴルゴ13に出てきたSDR-2(パワードスーツ)で決まりだな。
584名無し三等兵:03/11/26 14:49 ID:???
おまえは漫画の中の住人か?
585名無し三等兵:03/11/26 16:07 ID:HX0QnvQB
まさか、ジュラシックパークが現実だと思っている馬鹿が釣れるとは思わなかったよ…
言ってみるもんだな(w
586名無し三等兵:03/11/26 16:12 ID:???
>>585
釣られたのは君だよ。
587名無し三等兵:03/11/26 16:13 ID:???
バカな585〜(w
588名無し三等兵:03/11/26 16:15 ID:???
>>585
ガンガレ〜
589名無し三等兵:03/11/26 16:25 ID:???
>>586-588
自作自演お疲れw
590名無し三等兵:03/11/26 16:26 ID:???
>>584の中の人も大変だな。
591名無し三等兵:03/11/26 16:33 ID:???
>>589-590















プヒッ
592名無し三等兵:03/11/26 16:55 ID:HX0QnvQB
仕切りたがりやさんのお気に召さなかった様ですね。
593名無し三等兵:03/11/26 17:02 ID:???
俺にコルトガバメントx2とたっぷりの弾の詰ったマガジン20本よこせば
小僧の1人や2人すぐに助けてやるぜ。
594名無し三等兵:03/11/26 17:53 ID:???
でも、肝心の子供がどこにいるのか分からんわけだが。

一人でひたすら探すのか?
595名無し三等兵:03/11/26 21:10 ID:???
ラプトルはそれほど耐久性がある訳では無いと思う。
野生の動物なんだから耐久性は体重とほぼ比例だろう。
ラプトルの体重がどれくらいか判らんがFMJでなければ.308.50AE、12Ga、一発で倒せるだろう。
Tは前の方にもあった膝を撃ち砕いて行動不能にすればAMRなんて重装備は要らんだろう。
島にヤバ系の恐竜が何匹いるかは解らんが予測可能ならその分の弾薬を考慮して携行すれば事足りる様な気がするが。
ラプトル100匹なら.50AE弾100発+αだ。
ラプトルとの交戦は近距離になるだろうからライフルよりもハンドキャノンだ。
奴らは近付けなければ脅威じゃないから奇襲さえ回避すれば大丈夫。
596名無し三等兵:03/11/27 00:05 ID:???
そんなに効率よく中るもんじゃねぇよ
597  :03/11/27 00:09 ID:YMWGu8LY
実際あの小さい島の中に、T-レックス親子と10数頭のラプトルの集団が
存在したら、食物連鎖のピラミッドが簡単に崩れてしまうだろうな。
肉食恐竜の獲物となりえる草食恐竜の数は限られ、身体が大きく元気な草食
恐竜はTレックスといえど簡単には狩ることは出来ないだろう。

そうすると、食物連鎖の上に立つ肉食恐竜は飢餓に倒れ草食恐竜しか生き
残っていないと考えるべきだ。子供がまだ生き残って救援を求め続けてい
る理由もここにあるのだ。
>>597
そんな設定そのもの覆すようなこと言っても・・・
599名無し三等兵:03/11/27 08:44 ID:???
>あの小さい島の中に、T-レックス親子と10数頭のラプトルの集団

T-レックス改が2、3匹にラプトル改が100匹以内の数を倒せれば、島での脅威はほぼなくなる?あと背ビレの大将とかか。
倒せる火器の準備が用意してあり、且つ、食料、飲料水、等諸々の装備を携行して何日捜索出来る?
ベースキャンプが欲しい所だが却って移動しないで一ケ所に留まってる方が危険か。
すると島内の施設とかに資材を持ち込んで留守中荒されない様厳重に保管して施設を基点に捜索を繰り返す他無い?
600名無し三等兵:03/11/27 11:16 ID:???
>>599
ベースキャンプ作っていいなら、見晴らしのいい開けた土地にキャンプして、
火点を置けば防御できるんじゃないかな?
動かないなら50口径以上の重機関銃も使えるし。
601名無し三等兵:03/11/27 11:24 ID:???
人数が5人と決められている以上、拠点防御に人は割けないかと・・・
602名無し三等兵:03/11/27 12:21 ID:???
まず、上空からヘリで少年に呼びかける。
近くの施設に移動できるようなら移動してくれと。
部隊は各施設を目指せば良いわけだ。
603名無し三等兵:03/11/27 12:36 ID:???
>>601
5人っていうのは両親が傭兵を雇う場合の経済的限界人数だったと思う。
>>568の方法で軍を動かせるのなら、状況はもう少しマシになる。
ただし、海兵隊が数千人も島に上陸するのはまずあり得ない。
政府からすれば、アメリカ国民の反発はつらいが、恐竜を殺しすぎた時の
動物保護団体からの反発もかなりつらいはず。
だとしたら、兵士が恐竜と遭遇する機会を少なくするために、必要最小限の
人数を投入するのではなかろうか?

漏れが考えたのは以下の通り。

1.設営班が、ヘリ発着可能な見晴らしの良い場所に拠点を築く。
  電流の流せる柵や銃座など。
2.拠点の防御に1個小隊を残し、死守する。
3.捜索班に1個小隊を使うが、これを2個分隊に分けて交代制で捜索させる。
  捜索班はストライカー2両に分乗して捜索にでる。
3.島の沖には医療設備のあるLPD1隻を、いつでも輸送ヘリを飛ばせる
  状態で待機させておく。必要と有れば一時的に援軍の投入もあり得る。
604名無し三等兵:03/11/27 12:37 ID:???
スマソ、最後の3は4と読み替えてホスィー
605名無し三等兵:03/11/27 12:48 ID:???
>>601>>571を読め!!アメリカ政府は動いたのだ!!



アメリカ軍を自由に動かせるぞ!!
606名無し三等兵:03/11/27 13:05 ID:ZwXr5HAT
>>605
自由ってほどには動かせないと思うぞ。現実に考えると。
607名無し三等兵:03/11/27 13:24 ID:???
   【コスタリカ政府からの連絡事項】

   火事は絶対におこすな

   むやみに恐竜を殺すな


これは確実に言ってくるだろうな
608名無し三等兵:03/11/27 13:50 ID:???
とりあえず>>603案の体制で、そろそろ救出に向かった方が......。
万全を期しても予測不可能な確率が....とかは、もうこの際、宜しい。
まあなんでも有りにして資材をどんどん投入ってのはは妙味に欠けるからある程度の制約は設けるとしても。
(それこそM1やらM2やら2両で森ン中攻めて行ってもTは狩れるかもしれんが少年の救出云々の根本的問題が解決する訳でなし。)
どうしても拠点案よりサバイバリティのシビアなシチュがいいなら、予め航空機で点在してる各施設付近にコンテナを落して後から現場まで行って物資を回収すればいい。
コンテナ落著ポイントまで辿り着く装備でとりあえず行動出来る。
それとも航空機の使用も厳禁?
609名無し三等兵:03/11/27 14:38 ID:???
>>608
航空機の使用は米軍が動いてる以上問題は無いでしょ。
米軍の現実的な行動を考えた場合、どのように行動をおこすのか?が分からない。
61049:03/11/27 15:06 ID:???
別に飛行禁止じゃなければ米軍じゃなくても良いと思うが。
米軍でもいいが。
JP3でも飛行を強行してた訳だしね。個人でも物資の投下くらいは出来るでしょ。
611名無し三等兵:03/11/27 15:32 ID:???
とりあえず>>376のURLのどっちの地図の島だ?
ソルナ島ってのがサイトBのあるJP3の舞台で、ヌブラル島ってのがパークのある方?
ソルナ島の地図は解像度低いけど5つの地点になんか施設が確認出来るよね。
あと、地図の縮尺が解らんが何キロ位の島なのかな?
5箇所のポイントに補給物資を投下したとして、補給ポイント間がどれだけ離れてるのかとか、等高線の見方とか地形もチンプンカンプンだが、出たトコ勝負で行けるでしょう。
島の沖には医療設備のある米艇1隻が、いつでも輸送ヘリを飛ばせる状態で待機してるそうだし。
612名無し三等兵:03/11/27 18:32 ID:???
>>611
JP1の島です。
613名無し三等兵:03/11/27 19:33 ID:???
>>611
JP1>イスラ・ヌブラル(ヌブラーとも)
JP2,3>イスラ・ソルナ(訳して五死列島だそうだ。カコイイ?)

捕捉すると、概形として丸っこい方がソルナ。南北に長いのがヌブラル。
ヌブラルは小説版によれば完全に破壊されたらすぃ。映画版だと放置されてるけどナ。ソルナと似たような感じになってるのか?
もっとも、JP2,3の流れを見る限り、ヌブラルに恐竜はいない(と少なくとも考えられている)ようだが。

例の三角岩のある、お馴染みのヌブラルもかなり険しいが、ソルナはそれに輪をかけて険しそうな悪寒。
尾根とか低山が小説版に出てくるが、映画だと山有り谷有り、何でもアリのようだからな。
特にJP2では島の中央部を目指した一行は、鬱蒼としたジャングル(かなり視界が悪い)を通ってるし、JP3ではそれに加えて深い谷を通ってるわけで・・・。

島の大きさは微妙なセンだが、JP2でタンデムトレーラーが落ちたのが南の端だと思われるので、そこから中央部(北部?)の廃棄工場跡まで20:00〜04:00程度の強行軍(休憩含める)と考えてそこまで大きくない筈。
各拠点に補給物資を落としていけば、確かに軽量・最低限の武装で島に行けるな。
衛星からの赤外線探査で概ね、各恐竜の行動エリアは判明してるわけだし。(JP3のラプターがやたらしつこかったのは特例だ・・・多分)
614名無し三等兵:03/11/27 20:12 ID:???
とりあえずJP1のイスラ・ヌブラルから攻略する?>>612の言う様に。
地図が概略だし地形もイスラ・ソルナより複雑でないし。
小説版のラストは無かった事にしてw施設はとりあえず残ってる(電流フェンスのシステムも)と言う事で。
となると>>377の言う、
>南東よりのほうから上陸しよう、脱出ルートについてだが、子供を保護したあとは仲間に南東もしくは北のほうに船を出してもらうか、ボートを持っていくかだな

か、あるいはヘリポートに直に乗り着けるか、ビジターセンターに直接降下するかだな。
無論第一ベースキャンプはビジターセンターを確保だ。そこを基点に捜索開始だな。
615 ◆208JPx5XXE :03/11/27 21:08 ID:???
>>613
ソルナは五死列島(Las Cinco Muertes)のうちの一つな。
ヌブラルの恐竜のことだけど、プロデューサーが「2つの恐竜の島をストーリーにどうからませていくのかが焦点」みたいなことを発言していた気がするので、生き残ってる設定なんじゃないのかな?

そういえば、>>376では「ソルナの地図は出てくるたびに形が変わる」と書いたけど、あれ微妙に間違いでした。
TLW劇中の地図とJP3の地図(>>376)では一見別物に見えたのだけど、よく見ると入り江や谷の入り組み方が派手になっただけで根本的な矛盾はなかった模様。
まあちょっと不可解な部分もあるわけだけど、正直すまんかった。

ちなみに、3作のオープニングの注釈を見比べると、この2つの島の大体の位置がわかってくるような。
[JP1] ISLA NUBLAR - 120 Miles West of Costa Rica
[TLW] ISLA SORNA - 87 Miles Southwest of Isla Nublar
[JP3] ISLA SORNA - 207 Miles West of Costa Rica
616名無し三等兵:03/11/28 08:11 ID:???
手を拱いてる政府に業を煮やして先走った駆け出し傭兵チーム5人が民間ヘリをチャーターしヌブラルのビジターセンターにラぺリング。
恐らくラプトルに占拠されてるビジターセンターの電流フェンスシステムの復旧を目指し、施設内に潜伏していると思われるラプ公を掃討する。
「何、軍があとから来てくれるし、その前に少年を救出してれば俺たちャヒーローよ!」
フラクタル理論等恐れない出たトコ勝負の5人の求める真の目的は金でも人道主義でもなく、スリルとハンティングなのかもしれない。
救出作戦は動機でしかない。
617名無し三等兵:03/11/28 08:25 ID:???
ビジターセンターを拠点にすれば装備の追加や補給は外からヘリで空輸できる。無制限ではないが。
多分ビジターセンターを確保しフェンスシステムを復旧するまでに何名か餌食になるだろう。
でも、それでもいいのだとチームリーダーは思う。
「だって俺たちャあスリルとアクションを求める地獄のチームだからだ!喰われてちまっても悔いはねえのさ」
そうこう言ってる間に最初の餌食になってしまったのはチームリーダーとなった。
「どーすんだよ!リーダー居なくなったら今後の作戦計画の段取り誰も分かんねーよ」
出だしから予測不可能な事態に陥ってしまった地獄の5人(?)さあ、どうなる?!
618名無し三等兵:03/11/28 08:35 ID:???
傭兵共にシステムの復旧など出来るはずもなく、威して拉致同然に無理矢理連れて来られたエンジニアが一人、チームに紛れていた。
戦闘の素人一人と迂闊な傭兵四人。
死んでしまったリーダーの装備をそのままエンジニアが引き継いで戦力構成員となる。
食料や予備弾薬その他の機材はとりあえずビジターセンターのフロアにでも一ケ所に集積しておく。
先ずはパークのセキュリティシステムの復旧とビジターセンター内を徘徊してると思われるラプ公の相当だ。
619名無し三等兵:03/11/28 08:57 ID:???
ラプ公の掃討だ!
火器、弾薬だけを装備して館内を捜索しよう。
装備してる火器は
AR15.50口径15連発  +予備マグ(15発)X2
AR15.50口径15連発  +予備マグ(15発)X2
ストリートスイーパー(12Gax12)予備弾24発     
M21スナイパーライフル+予備マグ(10発)X3
デザートイーグル50AE +予備マグ (7発) X3

他、資材集積所に戻ればAMRなども用意されてる。
他の装備、武器もある程度無線で注文すればヘリで取り寄せられる。
620名無し三等兵:03/11/28 09:27 ID:???
素人のエンジニアの武装はDEだ。
DEは拳銃としては重いがその分リボルバーよりは反動がキツくなく、素人でも撃てるからだ。
JPでは最低限の護身武器?
ストリートスイーパーショットガンはドラム式の弾倉をスプリングで回転させる12連発の散弾銃だ。
12連射のファイアーパワーはラプ公の集団などミンチだが、再装填に少々手間取るし腕力も要る。
(SAリボルバーの排莢、再装填みたいなもので更に回転スプリングを巻くから)
リロードには見方のカヴァーが必要だ。
AR-15.50口径はM16系の口径を拡大し30連複列弾倉を単列にしたもので、装弾数が半分になる代りにM16系ライフルに打倒力を持たせたもの。
.223はラプ公には効くかもしれないがそれ以上の恐竜には通じないからだ。
M21はM14ガーランド(.308口径)にバイポットとスコープをつけたスナイパーモデル。
(M14にJHPを使ってマルファンクション起こさないかは知らんが多分大丈夫でしょう。FMJ以外ダメならM24やM40でもいい)
群がるラプ公にはボルトアクションよりもオートライフルの方が向いている。
再装填もデタッチャブルマガジン式の方が良い。
621名無し三等兵:03/11/28 09:56 ID:???
5人はチームだが1人は素人だしコンビネーションはバラバラ。
おっかなびっくりで歩を進める。
前衛がAR15#1で、次がSSショットガン。中間にM21、次いでDE、後衛がAR15#2の順。
先ずコントロールルームに向かって施設の状態を確認して、ルームを確保、閉鎖。
次に映画同様、離れの地下発電システムを再起動して再びコントロールルームに向かってシステム復旧。
フェンスに電源を入れてバリケードに抜け穴が出来て無いかチェック。チェックするだけでどうにも出来ないのだが....。
それから館内の侵入者を掃討しつつ、各出入り口(恐竜の)を封鎖、修復して安全地帯を確保する。
「全員で行動が基本。徹底する。たった1人のトイレの時も。絶対チームを分割すべきでない。」
という意見と
「効率を考えればコントロールセンターに誰か残して発電所地下入り口に歩哨1人、地下施設へは3名で、てのが理に適ってる」
とかで先ず、もめるのが基本か。(w
その前にコントロールセンター目指さないとね。
622名無し三等兵:03/11/28 10:34 ID:???
ラプトルは遠巻きに一行を監視していた。
銃の威力を知っているラプトルは既に補食の対象としては一行を見てなかった。
しかし自分達の行動を制限しようとする厄介な存在がまたやって来たな、"折を見て、いてこましちゃるからなゴルァ!"くらいには思ったかもしれない。
そんな狩猟衝動も抑える賢いラプトルだった。
が、世間を知らない跳ねっ返りは何処にでもいるもんで、ボスラプの言う事も聞かずに息巻く若造ラプが子分を連れて傭兵一行に仕掛けようとしていた。
ボスラプは若造が返り打ちに遭う事を予測したが敢えて止めなかった。
自分等の勢力から同胞を失うのは大きな損失だが、最近群れの中で頭角を顕わし、自分の地位を脅かす存在となって来たあの新進気鋭の若造の勢力が弱体化すればボスとしての基盤はまだまだ磐石......。
などとボスザルの様な心境になっていたかは定かではないが(w
ともかく先走った若く未熟なラプトルの一団が5人に襲い掛かった。
623名無し三等兵:03/11/28 11:17 ID:???
芸の無い若ラプの一団は5人の闖入者をなめてかかっていた。
のろのろ、おどおど、ゆっくり辺を警戒しながら慎重に前進してたし、銃の威力も解って無かった。
先ず一行の正面に一匹が突然姿を現し、奇声を上げた。
これで獲物はビビって硬直する筈だ。正面に注意を引き付けてる間に背後から高速で切り込み隊長が奇襲をかける。
獲物の群れの体制を崩してから両側面から数で包囲しつつ一体ずつ引き裂いて行く。
簡単な狩だ。5人の傭兵が当初スリルを求めた様に若ラプもスリルと興奮を味わう狩の筈だった。

突然目の前に現れ威嚇するラプトルに一同ビビり上がった。
しかし最後尾のAR15#2は後衛の使命を忘れず後方確認を怠らなかった。
するともう既に後方からすごい勢いで一匹のラプトルがすぐそこ迄迫っていた
『!』
#2はAR15のトリガーを引いた。
切り込み隊長は至近距離からそのデカイ頭蓋に325グレインの.50ベイウルフ弾を受け2743フィートポンドの破壊力を炸裂させ頭部を吹き飛ばされた。

予想外の事態に威嚇要員の正面のラプは固まったが、側面に潜伏していた包囲部隊はもう飛び出した後だった。
#2の発砲と同時に側方の茂みから突如飛びかかって来た3匹のラプトルに素人のエンジニアは仰天したがストリートスイーパーショットガンの12発分のダブルオーバック計108粒の鉄球にまとめて掃除されて肉隗と化してしまった。

正面の威嚇係はその場から逃げ出すのが精一杯だった。
624名無し三等兵:03/11/28 11:49 ID:???
建築物屋内へ侵入。
ちょっとしたインドアエントリーだ。
至近距離でラプ公とバッタリなんてのは御免だと素人エンジニアはビビっていた。((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
M21手はヤバいと思っていた。ライフルの尺が振り回し難いからだ。
何処にラプ公が潜んでるとも限らないので本当は上階から確認して行きたかったが仕方が無い、背後に回られたり挟み討ちされるのを覚悟で速やかにコントロールセンターを目指す。
その間、出来るだけ閉鎖出来る通路は閉鎖して行く。

実際、屋内に潜伏しているラプトルは息を殺して潜んでいた。待ち伏せだ。
通過する各、フロアや部屋は視認してから踏み込んでラプトルの有無を確認する。
(銃を持った人間相手とは少々セオリーが違う。)
部屋を捜索してる間、或いは恐竜の出入り口になりそうな箇所を簡単に封鎖する間、素人エンジニア君は入り口で歩哨の役を仰せつかる。
基本的に発砲厳禁。自己防衛の時のみ。何か危険を感じたら直ぐに知らせるだけだ。
M21手が素人エンジニア君が歩哨に立ってる位置から近い所の物陰を確認していたら潜伏していたラプトルが飛び出して来た。
それに呼応して近辺に潜伏していた仲間も姿を現し、同時に襲いいかかられ、チームの防御体制を崩された形で奇襲される形となってしまった。
625名無し三等兵:03/11/28 12:15 ID:???
2人のAR15手、SSショットガン手は各々で各方向から襲って来るラプに対応していた。
M21手は近距離過ぎて一瞬、相手のラプの牙と前爪でM21の銃床とつば迫り合いの格好となった。
つまり、ライフルが長過ぎて銃口がラプに向けられない。
そうこうしている内に素人エンジニア君にも一匹のラプがにじり寄っていた。
すぐ近くでM21手はエンジニア君に発砲する様に叫んだ。
至近距離でデザートーグルの轟音が轟いた。

素早い動きに2挺のAR15は翻弄されていた。射撃中は攻撃もされないが至近距離で敏しょうに動き回る複数のラプに翻弄され15発撃ち尽くしそうになったきた。
#1はサイトで追うのを止め、腰だめでヒップシューティングに切り替えた。
動きのある標的に対して追従射撃に向いているのがショットガンだ。
苦戦してる2挺のAR15の分もSSショットガンがラプを片付けたのだが、アっという間に12発撃ち尽くしてしまった。
慌てて再装填するSSショットガン手。その間に続々とラプの援軍が駆け付けて来る。
リロードの早いAR15がその間カバーするが、点射の.50口径弾じゃなかなか当らない。
626名無し三等兵:03/11/28 12:31 ID:???
どうでもいいが、2といい3といい、JPに登場する傭兵はうかつな奴ってのがデフォなのか?


そーいえば、2だと傭兵がゾロゾロ上陸しとったな。
バイクを使った恐竜追い込みシーンはカッコ良かった。
あれだけの人数使えるんだったら、このスレの内容もかなり変わりそうな気がする。
627名無し三等兵:03/11/28 13:16 ID:???
エンジニア君は目の前の脅威に向けてDEのトリガーを絞った。
至近距離なので外し様が無かった。恐怖の為3連射したが、ラプを葬るのに3発もの.50AE弾は必要無かった。
撃たれたラプはエンジニア君の方に前のめりに倒れ、その背中には巨大な射出銃痕が3つ広がっていた。
近くでM21手が組み敷くラプに頸動脈を噛まれようとしていたので、標的が重なっていたが、已む無く発砲した。しかも2発。
背骨付近に2発の.50AE弾を喰らって脊椎を損傷したラプは痙攣麻痺を起こし即死した。
M21手は絶命したラプの重みで起きあがれなかったが、それを助けている暇ながエンジニア君にはなかった。
再装填中のSSショットガン手と素早い動きになかなか狙いを付けられない2人のAR15手がピンチだったからだ。
この時エンジニア君はコンバット.ハイになっていた。DEの破壊力に自信をつけたのだ。
無謀にもエンジニア君は動き回る複数のラプの間に入って行ったのだ。
当然、襲い掛かるラプ。しかし接射銃撃をかますつもりでDEをラプに向けて撃った。
挟み撃ちにしようとしたラプに残り3発を交互に撃ち込む。急所を外しているが被弾して怯む2匹のラプ。
スライドがオープンし再装填する。そして息の根が止まるまで後ろ足の鉤爪に気を着けながら倒れた2匹のラプに7発、交互にブチ込む。
2度目のマグチェンジで自分に向かって来る新手のラプに気付いたがエンジニア君の腕では間に合わなかった。
DEは連射が効かない。高速で向かって来る猛獣に向けて2発も外したら一貫の終わりだ。

2人のAR手は群がるラプに手を灼いていて気を配る余裕がなかった。
SSショットガンの再装填が完了する前にショットガン手はエンジニア君に襲い掛かる第3のラプに銃口を向けたが、気付くのが遅れ遅過ぎた。
ショットガン手は叫ぶ他無かったし、エンジニア君は最早危機に対して何も反応出来なかった。

エンジニア君に飛びかかったラプの後ろ足の鉤爪が肉を切り裂く前に秒速800メートルでラプの目玉を7.62mm弾が貫いた。
7.62mmのJHP弾はラプの頭蓋骨を弾丸エネルギーの圧力で爆砕した。
ヌブラル島に来てM21手が初めて発砲した瞬間だった。
628名無し三等兵:03/11/28 13:37 ID:???
↑おそまつ。
こんな感じで早く救出に行かない?
629名無し三等兵:03/11/28 14:49 ID:???
アメリカ軍は?軍動かせるなら動かせよ。
630名無し三等兵:03/11/28 14:55 ID:???
動物愛護団体がうるさいので殺せません。
631名無し三等兵:03/11/28 15:20 ID:???
セミオートのM21よりも着剣したM14の方が実用的に思える。
632名無し三等兵:03/11/28 15:25 ID:???
米軍での救助が可能になったんだから米軍での救助作戦に切り替えろ。
633名無し三等兵:03/11/28 15:26 ID:???
>>631
AR15.50口径はそんなに長射程じゃ無いので差別化を計ってスナイパーライフルという違うキャラクターにしましたが、別にM14でもいいです。
つか、打ち込んでる時、間違って「M14」と打ち込んでしまい、後から「M21」に打ち直したくらいで......www
634名無し三等兵:03/11/28 15:31 ID:???
>>632
好きに切り替えて下さい
米軍に実行命令を出して下さい。出動要請は出ていますよ。
確実に間違い無く「迂闊傭兵チーム」では少年の救出など無理ですからwww
635名無し三等兵:03/11/28 15:33 ID:???
>>634
無理とか何で貴様に分かるんだよ?
636名無し三等兵:03/11/28 15:34 ID:???
>>634かも、確実に間違い無くとか言ってんじゃねーよ
637名無し三等兵:03/11/28 15:35 ID:???
「し」を忘れた「し」を
638名無し三等兵:03/11/28 16:06 ID:???
海兵隊が動かせるようにったのはいいが、その前に先走った傭兵グループが
突入しちゃったって想定で話してるんだろ。
海兵隊が来るまでの間は彼等にガンガッテもらおう。
639名無し三等兵:03/11/28 16:10 ID:???
発電システムの回復と電流フェンスの回復?
640名無し三等兵:03/11/28 16:24 ID:???
電気科卒の傭兵連れてこーぜ
641名無し三等兵:03/11/28 16:25 ID:???
電流フェンスはJP1でTがビジターセンターまで侵入しちゃった時点で断線してるのでは?
仮に通電していても壊されたフェンスは恐竜に通り抜けられてしまう。
フェンスで仕切られた3つの区画全てにTが出没してもおかしくない状態。

逆に今もフェンスが作動していて草食竜と、大型肉食竜、小型肉食竜が住み分けていれば捜索範囲の優先順位も絞り込めるのだが。
642名無し三等兵:03/11/28 16:30 ID:???
壊されたフェンスの修復にはクレーン等の重機が要るだろう。
そこまで恐竜ウヨウヨの中搬送するのも5人程度じゃ無理だ。
643名無し三等兵:03/11/28 16:51 ID:???
闇雲に手当り次第に角から角まで捜してくしかない。
まず舗装路沿い近辺の草食竜の棲息区から捜索する。
大型草食竜の住処近くなら安全と恐竜素人の傭兵達は考えるのでは?
大型草食竜の住処を先ず重点的に捜し、徐々に草食竜の棲息区全体に捜索範囲を広げ、次に大型肉食竜の棲息区、次に滝のある南の方、最後にラプトルの巣。
とにかく何処かの区画で足跡や何かガキの痕跡や手掛かりを見つける事と、呼び掛ける事。
そして相手からのシグナルを見落とさない事。生存を前提に合図を取り合う手段を講じる事。
例えば狼煙とかね。
ところでヌブラル島に翼竜は居ないの?なんか渡って来そうな来もするが。
644名無し三等兵:03/11/28 17:24 ID:???
ラジコンヘリとかUAVに使えたら便利なんだけどな
645名無し三等兵:03/11/28 17:51 ID:???
ラジコンヘリとかUAV<米軍待ち。
646ムスカ:03/11/28 18:38 ID:???
  ナイフ、ランプ 鞄につめこんで
   いくわけねーだろ
647名無し三等兵:03/11/28 19:37 ID:???
やはり平原だな。
高地や山岳地には避難してる公算は低い。
地図上の南西と北西部、東の大型肉食竜地区等、の高所は航空機を巡回させて呼び掛けるしかないね。
ラジコンヘリとかUAVとかでもいい。
人員を投入する捜索は草食竜の中央平原地区を重点的に行うのはどうだろう。
648ムスカの奇妙な冒険:03/11/28 19:58 ID:???
>>646
実は魁、傭兵組のリーダーの名がムスカなのでふ。
恐竜の餌食に遭い、死んだと思われていたチームリーダーのムスカは生きていた。
九死に一生を獲て仲間とはぐれ恐竜ウジャウジャの島で遭難したムスカの装備は.......
ナイフ、ランプ が鞄につめこまれているだけだった。(w
649名無し三等兵:03/11/28 20:41 ID:???
>>615
その通り、五死列島の1つだったな。
スマソ。

REXのションベン手みやげに、背びれの大将に喧嘩売ってきま・・・。
650名無し三等兵:03/11/28 21:04 ID:???
>>643
ヌブラルに翼竜はいる。
ただし小説版だけど。
ランフォリンクスだっけ? どれだか忘れたが。
翼竜ドームなるものが存在し、そこで4匹が飼育されていた。

>>643
でも実際、大型草食恐竜(特に竜脚類など)がいた場合、例えREXやラプターの群れと言えどもそうそう簡単には襲えないと思うが。
もっとも、角竜や剣竜は気性が荒い可能性があるので、アフリカ水牛並に危険だとは思うが。
そう言えば、サラはJP2映画版でステゴサウルスに、小説版で(事情が事情ではあったが)パキケファロサウルスに襲われているな。
あの脳回線のキレてる女研究者の方が、傭兵よりよほど強かったりしてw 野生動物相手のエキスパートだし。何しろアフリカのサバンナで、ライオンを素手(+石ころ)で追い払った女だ。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
651野生のエルザ:03/11/28 21:19 ID:???
ムツゴロウさん投入。
指くらいじゃ済まないかも....それとも哺乳類じゃなきゃダメ?
652名無し三等兵:03/11/28 21:32 ID:???
てめーらの案じゃ

背びれの大将に

ぬっころされるのが














おちじゃ
653名無し三等兵:03/11/28 21:34 ID:???
いひひ

バカな頭を

もっと

しぼれや
654名無し三等兵:03/11/29 01:07 ID:???
先行上陸した傭兵部隊。
5人もいれば、中には一人ぐらいは飛行機だけはかんべんな、なんて
我が儘を言いだすヤツもいるんではないかと思うのですが・・・
655名無し三等兵:03/11/29 14:22 ID:???
そんな傭兵(プロの場合)いますかね?
656名無し三等兵:03/11/29 16:06 ID:???
>>653様へ......
しぼれん香具師は皆そう言う。
悔しくても何も発案出来ないで蚊屋の外。
野次るだけでしか参加出来ない。(´,_ゝ`)プッ
でも>>653様は頭の切れる御仁だからきっとスゴイ案を持って折られるのる事でしょう。
ただ、>>653様は根性ネジ曲がってるから言わないだけなんだよね♪
ちょっと人を見下したいだけで。
大丈夫、>>653様。みんな知ってるから。
657名無し三等兵:03/11/29 16:08 ID:???
>>656
解ってくれて
      ありがとー











                                   




                            ございません
658名無し三等兵:03/11/29 16:15 ID:???
代紋TAKE2に出てくる
ちゃんとした
フランスの傭兵会社の傭兵を派遣してもらえば
何の問題も無いだろ。
659ムスカの奇妙な冒険:03/11/29 17:48 ID:???
ムスカ隊長は執拗なまでに背びれの大将に追われていた。
∴∵ハァハァ(;`Д´)∴∵ハァハァハァハァ
脇目も振らずムスカ様は逃げに逃げた。
ある時はラプトルの群れに、またある時はTの巣へと......。
しかしそのことごとくを大将は蹴散らした。
もうだめぽ.......。( ̄□ ̄;)
ムスカ隊長は何度諦めた事か。しかしそのことごとくを躱し、命を繋いでいたのだ。
そして背びれの大将も何時もムスカ隊長と戯れているわけにも行かない。
飯を喰い、糞もしなければならない。
そんな大将のプライベートタイムは「命の賭の追いかけっこ」もお休みだが、ムスカ隊長に安息の時は許されない。 ( ゜◇゜) <マヂデスカ!!
背びれの大将の休憩時間は飢えたラプトルの群れのお相手だ。∴∵(´Д`) ウワァァァン!
鞄につめこまれたナイフ、ランプだけじゃ、どうしようもない。
飢えたラプトルの群れに追われてムスカ隊長はパーク内に布設された祠に落ち込んでしまった。
手暗がりで何も見えなかったが、ここまでラプトルの群れは入って来れない様だ。
落ちて来た頭上の穴から僅かに差し込んでる光を頼りに、鞄の中のランプに灯を点す。
ランプの明かりで闇から周囲の情景が浮かび上がって来る。
!} Σ( ゚д゚)
660ムスカの奇妙な冒険:03/11/29 17:49 ID:???
辺りには白骨化した人間の骨が散乱していた。トカゲの様に小さな恐竜の群れに群がわれ、哀れ反撃出来ず、貪られるままに死んで行った哀れな犠牲者達だ。
「漏れもいずれ、こうなるのか......(´Д`)…ショボーン」
闇の奥の方に人影が浮かんでいる。壁に寄り掛かったまま座して絶命している兵士だった。
目を凝らしよく見てみると銃を抱えている。木製銃床の古そうな型だ。しかし....!
人間のシルエットと比べ、やたらデカイ。
ムスカ隊長は白骨化して尚、人型を辛うじて留めているその兵士の亡骸に近付き、銃に架かっている腕をそっと退けて手に取った。
T-GEWモーゼル13mm対戦車ライフル。
全長170cm、重量16kg。口径は12.7x99に改められている。
可哀想に..........いくら強力な威力を持っていても群がる小型恐竜には通用しなかったのだろう。
ボルトを引くとマッキー極太マジックの様な空薬莢が排出された。
弾は?!弾薬はどかかにないか?? (((゜Д° 彡゜Д゜)))キョトキョト
遺体のベルトキットの弾薬ポーチにはまだ数発の12.7mmが残っていた。
キタ━━━━━━━( ´∀`)━━━━━!!!
ムスカ隊長は祠から這い出た。外では飢えたラプトルの群れが待ち構えていたが、先刻迄のムスカ隊長の表情とは得って変わって見違えていた。
「これで背びれの大将ともやり合えるワ」フフッ( ̄▽ ̄)ニヤリッ♪
661名無し三等兵:03/11/29 20:42 ID:???
いけぇ────っ!! ムスカァ────!!!

男になれやぁ──────っ!!!!
662  :03/11/29 21:13 ID:eYG4uo4h
>>661
あっ、イクっ!......どぴゅ......

おれって.....最低
663名無し三等兵:03/11/29 21:28 ID:EfMZJg7K
フランスには傭兵を派遣する会社があるのですね。
664名無し三等兵:03/11/29 21:37 ID:???
>>655
藻前はAチームを知らんのか?
もっともあれは4人組だったがなー。
665名無し三等兵:03/11/30 11:26 ID:u6l9dWva
元シールズとかの超凄腕野郎が単独潜行、
とかだったらどんな感じ?

罠とか仕掛けて、ゲリラ戦でラプトルと対決とか。
セガールはなしで。
666名無し三等兵:03/11/30 12:20 ID:5LTZpwGD
イパーン人のテロ対策、どうしたらいい?

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1070091573/

アメちゃんは、CIAがテロリストの動きを把握しているけど、
日本は警察がやってるの?
やってねーよな。

おまいら、テロを事前に防ぐ為に2ちゃんに
「アルカイダテロ対策本部」を作ろうぜ!

アルカイダと闘うヒーローも同時募集中!
映画よりすげえ事しようぜ!
667名無し三等兵:03/11/30 14:42 ID:???
>664

2部(?)では5人じゃなかったっけ?
668名無し三等兵:03/11/30 14:52 ID:???
Aチームって
BOSS
コング
色男
知障パイロット

の他に女が居た?
あんまり記憶に無い・・・
669ムスカの奇妙な冒険:03/11/30 15:14 ID:???

モーゼルM1918対戦車ライフル。
<イラスト>
ttp://worldatwar.net/chandelle/v2/v2n1/mauser1918.gif

第1次大戦中にドイツは世界初の対戦車ライフルを開発した。
ドイツ軍制式のモーゼルM1898小銃を大型化したという単純なもので短期間で開発された。
機関銃用のバイポッド(二脚)を付けた口径13.2mm x 92SR 、全長170cm、重さ16kg、単発のボルトアクションライフルで、装甲貫通能力は距離200mで25mmである。
反動が強烈なので銃自体も重く頑丈、「一発目で右肩、二発目で左肩が壊れるので、二発しか撃てない」とまで言われた強烈な反動で、 このライフルのあだ名は「ツバイ・シュス・ゲーベル」(2ショット・ライフル)であった。
対戦車砲などと 比べて比較的安価で、装備がしやすい対戦車ライフルは歩兵用の対戦車兵器の中心的存在として確立された。

好きモノの白骨化した持ち主は銃床にリコイルリデューサーとマズルブレーキをモーゼル対戦車ライフルに施していた。
ツバイ・シュス・ゲーベルと異名された強烈な 反動は抑えられていた。
ムスカ隊長は腰だめにモーゼルT-GEWを構え、銃床を右脚の内腿に押し付け、銃口を一匹のラプトルに据えた。
670ムスカの奇妙な冒険:03/11/30 15:15 ID:???
単発だからラプトルの群れに一度に飛びかかられたら一貫の仕舞いだ。
幸いこのラプトルの群れは銃の存在を解ってる様だ。迂闊には仕掛けては来ないが、ジリジリと間合いを詰めて包囲を狭めて来る。
ムスカ隊長は失禁しそうになる恐怖心を押し殺して慎重に後退する。狭い場所を捜していた。
ラプトル共は狭い場所へ追い込んでる積りだろうが、ムスカ隊長は群れを出来るだけ一直線に重なる様に仕向けていたのだ。
 \   ◇≧ \   ◇≧ \   ◇≧ \   ◇≧ \   ◇≧
  \◇▽ゝ   \◇▽ゝ   \◇▽ゝ   \◇▽ゝ   \◇▽ゝ    (((((((((((((((゜Д°                                        
   √      √     √      √      √            /( /)                         
   ゝ〆”    ゝ〆”    ゝ〆”    ゝ〆”    ゝ〆”       ┷━━ ≪┳∬                      

しかし狡猾なラプトルはムスカ隊長に気付かれない様に一匹を背後に回り込ませていた。
                                           ≦◇ /
                                            (/)
                               コソーリ   コソーリ  √ <
                         (((((((((((((((( 彡                    

壁を背にして正面のみからしか襲って来れない体勢を作りたかったので、ムスカ隊長は背負うのに適当な壁を捜していた。
ピキ???Σ( ゚д゚)???ン
背後のラプトルに気付いたムスカ隊長は口から心臓が飛び出そうになる程禿しく狼狽したが、その時視界の片隅に前方のラプトルの群れが重なるのを捉えた。
迷ってる場合ではなかった。向き直るとムスカ隊長は決断してモーゼルT-GEWのトリガーを引いた。
671ムスカの奇妙な冒険:03/11/30 15:30 ID:???
直径12.7mm、700グレインの 弾丸が秒速850メートル で一列に並んだラプトルの群れを貫いた。
親指大のフルメタルジャケット弾が数頭のラプトルの肉体を貫通しながら徐々にその弾速を落して行く。
最後の方では減速した弾丸の抵抗が高まり惨たらしい貫通銃創を形成していった。ミンチだ。

 \   ◇≧ \   ◇≧ \   ◇≧ \   ◇≧ \   ◇≧
  \◇▽ゝ   \◇▽ゝ   \◇▽ゝ   \◇▽ゝ   \◇▽ゝ  ∵**∴   (`Д´ )))
   √★--------√★--------√★--------√★--------√★---ズッガァァァァン!☆ ∵ /( /)))
   ゝ〆”    ゝ〆”    ゝ〆”    ゝ〆”    ゝ〆” *∵∴ ≡┷━━ ≪┳》
しかし最後尾のラプトルには12.7mmのFMJの貫通力が届いていなかった事をムスカ隊長は見落としてしまった。 (~_~;) アヒャ
リコイルリデューサーとマズルブレーキの恩恵で12.7mmx99の強烈な反動は大分緩和されていたものの銃床を押し付けていた右大腿部には大きな衝撃がかかった。
腰だめ撃ちの為、対戦車ライフルの発射時の衝撃波に視力が霞む事もなく、中腰のまま全体重を右足にかけつつその反動を利用して反対側の背後のラプトルに銃身を回す。
同時にムスカ隊長は急いでボルトを引き排莢。次弾を薬室に押し込む。
背後のラプトルは本能的に自分に脅威が向けられる前に飛びかかろうと後ろ足を蹴ってムスカ隊長に突進していった。
ボルトを戻し薬室を閉鎖した頃には物凄い間合いからラプトルは既に跳躍していた。
16キロの対戦車ライフルを前方に突き出す様に第2射を空中のラプトルに向けて放った。殆どゼロ距離の接写銃撃だ。
轟音と共に銃床が頬の側を掠めて後退して来た。発射の爆風で視界が霞む。
ラプトルは空中で絶命したが、跳躍によって前方に投げ出された肢体はそのままムスカ隊長に覆い被さる形で倒れ込んだ。
一瞬、仕損じて組み敷かれたか?と覚悟したが、ムスカ隊長の上で覆い被さるラプトルは虫の息だった。
672ムスカの奇妙な冒険:03/11/30 15:32 ID:???
しかし、安堵する間もなく倒れ込んでいるムスカ隊長の顔の側面を巨大な鉤爪が地面を蹴っていった。『?!』
巨大な鉤爪はそのまま疾風の様に駆け抜けて行った。最後尾の生き残りだ。
空中から飛びかかって来て仕留めたラプトルと絡み合って転倒したお陰で最後尾の生き残りの攻撃が空振りになった事を知らせていたのだ。
ムスカ隊長はこの時最後尾の香具師を仕損じていた事に気付いた。
最後尾の生き残りはそのままムスカ隊長の足の方向に駆け抜けて距離を置いて踵を返し、再び向かって来た。
ムスカ隊長は寝そべったままの体勢で次弾を装填し、銃床に頬付けし狙いを定めた。外したら次の装填の間は与えられないだろう。
しかし第二射の発射の爆風から視力がまだ回復し切ってなかった。ボヤける焦点の中で目を凝らし必死に照準する。この状態で近接されると銃口を追従させるのは困難だ。つまり近付かれた時点でもう負けだ。
幸い最後の一匹は距離を取ってから向かって来た。左右に跳躍される前に霞む視力で12.7mmをぶち込まねばならない。
迷ってる暇はなかった。躊躇したら死ぬ!ムスカ隊長は引き金を絞った。
弾丸は突進する最後のラプトルを掠め、後方の水溜りに着弾して大きな水柱を上げた。
『!』「!」
外してしまった!
視力の焦点が戻り、急速に接近して来るラプトルの鉤爪を鮮明に眺めながらムスカ隊長は死を覚悟していた。
もうだめぽ.......∴∵(´Д`)
673ムスカの奇妙な冒険:03/11/30 15:35 ID:???
しかし最後のラプトルはムスカ隊長に止めを刺す事なく、ムスカ隊長と同胞の屍の山の側方を通り過ぎ、ムスカ隊長を無視して一目散にそのまま走り去っていった。
暫し呆然と佇むムスカ隊長。「..............なぜ?」(((;゚Д゚)))
状況を整理してみると,
最後のラプトルは二射目の転倒によって自分の攻撃が空振りに終わった時点で逃走する積もりだったのだろう。
が、 ムスカ隊長はラプトルの 群れを 一直線にする為 狭い地形へ場を移し、ラプトルの背後攻撃を警戒して 背負うのに適当な壁を捜していたので、駆け抜けた先には逃走経路が見当たらず止む無く撃たれる危険を推して切り返してきたのだった。
モーゼルT-GEWが単発だという事情は人間側の問題だからだ。
3発目が外れ水溜りに派手な水柱が上がった時、ラプトルも死を覚悟したに違いない。命懸けでムスカ隊長の側方を走り抜けたのだ。

「助かった..........」(*´Д`)≡3
無理な体勢で12.7mmを撃ったので体のあちこちに負担がかかった。が、
しかしツバイ・シュス・ゲーベル(2ショット・ライフル)と言われたモーゼルT-GEWを3発も撃ったのだ。
そして、あれだけ恐怖に耐えてたのにムスカ隊長は気付いたら既に失禁していた。

674名無し三等兵:03/11/30 20:29 ID:???
ゴメソ…盛り上がってるところ悪いんだがムスカって誰?
675名無し三等兵:03/11/30 21:00 ID:???
     ,..-‐−- 、、
  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
 /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
 i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. :ii》
 |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
 ヾ;Y     ,.,li`~~i  >>674
  `i、   ・=-_、, .:/      この人の事じゃ無いの? 
.   |ヽ    ''  .:/   .,.へ, 
     r} ̄` ‐- 、、ノフ‐''"_∠,`ー- ,,_
  -‐ノハ ̄  _.=''´/  --`i '''' ー-′
   / l  /  /   '′ -ー{
      ,.ヘ.    '´_,.‐'′
676名無し三等兵:03/11/30 21:09 ID:???
何かのキャラ?
677ムスカ:03/11/30 21:18 ID:???
『見てみろ、まるで人間がゴミの様だ♪』←は名台詞
愛銃は園フィールドNo2Mk1リボルバー
678名無し三等兵:03/11/30 21:57 ID:???
へぇ。
679名無し三等兵:03/12/01 08:39 ID:pJITXQ1u
メタルギアチックに潜入してってのも面白そう。。。
680兄のレプカです:03/12/01 11:25 ID:???
ムスカ談:
救出するのが少年でなく三つ編みお下げの美少女だったら萌なのにな.........。
エンフィールドリボルバーでショートカットにしてあげられるのに、と残念がっておりましたわ。(wwww

681名無し三等兵:03/12/01 11:34 ID:???
メタソ風に・・・無駄です。恐竜は鼻が良くききます。
682名無し三等兵:03/12/01 14:36 ID:???
剣道部出身の
俺がサイトBに
この武装で逝っても死ぬかね?

良く斬れる日本刀

二刀流


683名無し三等兵:03/12/01 14:51 ID:???
日本刀でカルノサウルスが斬れるかどうかは未知数だな。試した奴がいるという話は聞いた事が無い。
684名無し三等兵:03/12/01 15:00 ID:???
音もなく200〜300kgくらいのユタラプトル(全長6m)に飛びかかられて
頭をつかまれて、腹(背)に渾身の一撃と共に足のカギ爪を叩き込まれたら
日本刀もあまり意味がないかもしれませんね。
685名無し三等兵:03/12/01 15:06 ID:???
ラプトルの飛び掛って来るスピード(完全に気配を消しながら飛び掛るのは不可能)よりも
俺の剣のスピードのほーが速いよ

なめないで
686名無し三等兵:03/12/01 15:14 ID:???
あいつらの太い血管がある位置とか、急所とかをすぐに突けるかな?

ユタラプトルの鉤爪は25〜30cm。
687名無し三等兵:03/12/01 15:41 ID:???
満州撤退の時、元軍人が牛の頭を二太刀で切り落としたって話を聞いたことがある。

たんぱく質の塊に対する威力は侮れないと思われる。
でも、熊狩りにも地面に固定した槍を使うんだけどね。 やっぱり大型獣相手じゃキツイかな。
688名無し三等兵:03/12/01 16:11 ID:???
>>682
剣道家は弱すぎるので、素手となんら変わりません。
689名無し三等兵:03/12/01 16:48 ID:???
>剣道家は弱すぎるので、素手となんら変わりません。

漫画で剣道3倍段とか読んだぞw
確かに剣道家じゃだめぽかもな....真剣じゃないし、剣術からして対人用だし。
690名無し三等兵:03/12/01 17:03 ID:???
素手よりはいいだろ(w
691名無し三等兵:03/12/01 17:05 ID:???
ナイフを持ったグリーンベレーの隊員には素手じゃ絶対に勝てないって漫画で読んだことがある。
692名無し三等兵:03/12/01 18:28 ID:???
挌闘家や兵隊よりも片手に銛一本の鯨漁の漁師とか片手に単発村田銃のマタギの方が頼りになりそう。

例えば檻が救出された少年で、救出隊の意見が分かれて別行動を取る事になったら挌闘家や兵隊よりもマタギの達人に付いて行くかも。
まあ間違いなく真剣を携った剣道家には付いて行かんだろうな。
多分何匹か斬り殺しても、44マグ持った少年の方が生き残る。
ポン刀よりもまだM14にバヨネットの方が有効だ。いや38式や99式に著剣した方がと言うべきか?(w
693名無し三等兵:03/12/01 21:30 ID:???
どうでも良い事だがドイツ軍の次世代MBTの名前には
ティラノザウルス(ドイツ語読みだとこうなるらしい)をキボンヌ
694名無し三等兵:03/12/01 22:31 ID:???
>>693
うるせーかば
695名無し三等兵:03/12/02 08:05 ID:???
ベルセルクの『ドラゴン殺し』など如何だろう。
プロテクトギアでも着込まない限り誰も振れんと思うが。(w
ライトサーベルやレーザーブレードなんかも有効。

でも背ビレの大将には通じないね。
696名無し三等兵:03/12/02 11:47 ID:???
てめーらばかすぎ
2でハンター装備をみてねーのか
697名無し三等兵:03/12/02 12:27 ID:???
>2でハンター装備をみてねーのか
成程、
まあ恐竜相手に素手や剣は冗談だけれども、ナタくらいはイザと言う時は役に立ちそうだ。
刃物を使うくらい近付けさせてしまった時点で人間の負けだ。
が、銃剣の備えくらいしといた方がイザと言う時機転が利くかも。
698名無し三等兵:03/12/02 13:21 ID:RpDBsH2P
>>696
そのハンター達はT−REXやラプトルにおもいっきり負けたわけだが・・・・
699名無し三等兵:03/12/02 13:33 ID:???
2で、ラプトルにいいようにヌッ頃されてますたな
700名無し三等兵:03/12/02 15:37 ID:???
まあJPのシナリオ事態が(原作の)フラクタル理論のテーゼが支配的で「予測不可能」な事態に必然的に陥ってしまう訳だが。
まあ実は装備の充実度はディスカッションに余り関係ないだろうな。
架空のヨタ話の上での説得力の問題でしかないから。(w
だって昔の恐竜映画では原始人が槍でTとかに太刀向かっていたんだし(当時的にはそれでOッK)
そういう意味では剣道家が真剣でラプトルと渡り合うというレベルも有り。(もちろん冗談だが....)
701レプカ隊長:03/12/02 18:56 ID:???
12.7mmx99で何処を銃撃すれば「背ビレの大将」を倒せまますかね?( ゜з゜)
702名無し三等兵:03/12/02 21:19 ID:???
恐竜は二次口蓋が存在せず、口と脳の間には軟骨しかない。
なので出来るのであれば、口の中から脳味噌を狙うのが一番。
腰の神経球が下半身の動きの制御をしてるため、
突進してくる恐竜は脳を破壊されてもすぐには止まらないとおもう。
(ほ乳類は延髄を破壊すると直ちに運動が停止するが、
鶏はクビを切ってすぐなら走ることができる)
704名無し三等兵:03/12/02 23:10 ID:???
俺の勘だけど9mmでもT−rexは痛くて退散すると思う。
705名無し三等兵:03/12/02 23:20 ID:vyIvaMn5
蚊に刺された程度にしか思われないのでは。
706名無し三等兵:03/12/02 23:24 ID:???
>>705
人間もシツコイ蚊だとムキになって殺す香具師と逃げ出す香具師がいる。


707名無し三等兵:03/12/02 23:37 ID:???
賭けだな。。。
708名無し三等兵:03/12/03 01:17 ID:???
>697
鉈は、野営地設営や、道を切り開くのに便利なのでサバイバルナイフ以前の
必須装備かと。ヘッドが重いから振り回すのにも良いしね。

>701
ゴジラに対する戦術を陸自に訊きに行ったバラエティが昔あったが、
答えた広報の人は、爪先た足の甲を戦車砲で狙うと言っていたよ。
なんでも、肉が薄いから効果的にダメージが与えられるだろうと。
#ほ乳類(人間)も効果的なんだとか。

後は、膝とかの関節部を狙って体重を支えきれなくするのも
一つの手ではないかと。
709名無し三等兵:03/12/03 01:52 ID:???
>>708
そんなことをしたらきょうりゅうがかわいそうだとおもいます。
710名無し三等兵:03/12/03 03:59 ID:???
>>もまえはこのスレの議論を根本から判っているのかと小一時間(ry
711名無し三等兵:03/12/03 09:16 ID:???
とりあえず縄張りを歩かないように進む。
2のハンター達のリーダーはその辺詳しそうだ。
712名無し三等兵:03/12/03 15:29 ID:cJdqUzqY
>>705
蜂くらいはないかい?
713父のハヤオです...:03/12/03 17:19 ID:???
>>702
口の中を狙うのは可也、難しいですな。
自分自身を餌に見立てて対峙する根性は息子のムスカにはないでしょう。
ガハハハハッ!

>>703
腰の神経球はどの部位をどの方向から銃撃すればいいのですかね?
12.7mmの侵撤力で届きますかね?
ガハハハハッ!

>>708
四肢の末端や関節部は最も動いてる部位なので愚息のムスカには当てられないでしょう。
どうしましょう?動きを止めた時がチャンスですかね。
ガハハハハッ!

愚息ムスカの為に様々な助言.........
この白髪と髭で何故か奇跡的に格好良くなったと風評のこの世界の巨匠、
皆様に、感謝致し増すぞ。
フシシシシッ!
714名無し三等兵:03/12/04 07:17 ID:???
>>699
>2で、ラプトルにいいようにヌッ頃されてますたな

といってもあの映画の場合、ストーリーの都合でハンター全員が知障にされてしまったわけで。
危険な猛獣がウヨウヨしてる筈の島で、単独行動するわウォークマン付けっぱなしで周囲の警戒を怠るわ。
まともな兵隊だったら、ああも一方的な展開にはならんと思う。

まぁ、映画のストーリーは成立しなくなるだろうが。
715名無し三等兵:03/12/04 13:18 ID:uLxSO34K
>>714
ハンターの技量なんて
そんなもんだろ
716名無し三等兵:03/12/04 19:01 ID:???
あのハンターどもは素人の俺よりも行動が素人に感じる。
717名無し三等兵:03/12/04 19:24 ID:???
素人の観客にも素人的な行動に感じさせる為の演出と芝居付けだ。
劇中の設定では『一流』って事になってるだろ。<あのハンターども

718名無し三等兵:03/12/05 02:13 ID:???
生命を冒涜すると予測不可能なしっぺ返しを喰らうとか、万事を科学と理論で推し量れると過信してる人間に警鐘を鳴らすという、JPという状況の面白さの本質とは全然関係ない説教臭いテーマのせいでパニック物になってるだけ。

JPがバイオハザードやディノクライシスみたいだったら素人臭いハンターもヒーローとして描かれるかも?
....て、それはないかw
得てして最後に生き残る主人公をビビらす為に徐々に死んで行くものだし。
719名無し三等兵:03/12/05 10:48 ID:???
>>718
あれはリーダー以外は2流と見て良いだろ。1流はバイクで恐竜の股を抜ける様な
馬鹿な真似はしない。極力危険には注意するもんだ。
720名無し三等兵:03/12/05 10:56 ID:???
リーダーの某艦長は「超」一流で、それ以外は一応、一流と二流の混成くらいにしといてやれ。
721名無し三等兵:03/12/05 14:00 ID:ZGE5sREH
ハンターは狩るのが上手いだけで
危機に直面した場合に使えるかどーかは別
722名無し三等兵:03/12/05 14:18 ID:???
それじゃ、
リーダーの某艦長は「危機に直面した場合に使える超一流」で、それ以外は一応、「狩るのが上手いが危機に直面した場合に使えない」一流と二流の混成。
主人公達は「狩るのは専門外だが危機に直面した場合に対処できる」資質が必要だ。
723名無し三等兵:03/12/05 14:38 ID:ZGE5sREH
>>722
映画を観た感想は
まさに、それだな。
724名無し三等兵:03/12/05 15:05 ID:???
少年救出パーティは「狩るのが上手くて危機に直面した場合に対処できる」上、「遭難者を捜索し、発見、保護、無事帰還」する能力が充分備わってる事が前提。
なるべく恐竜に見つからず遂行する事が望ましい.............


むりくせー........
725名無し三等兵:03/12/05 15:27 ID:???
ロスト・ワールドの主人公たちは「狩りも危機対処もできないが、他人を危機に陥れることができる」だったような。
726名無し三等兵:03/12/05 16:59 ID:???
>「狩りも危機対処もできないが、他人を危機に陥れることができる」

それだったら誰にでも出来るのでは?自分も死んじゃうかもだけど。
727名無し三等兵:03/12/05 17:15 ID:???
>>725
若いのが銃から弾を抜くという暴挙に出たが主人公は彼女と娘を助ける為に
頑張ったと評価したい、、、娘に助けられてるがな。
728名無し三等兵:03/12/05 17:18 ID:???
>>727
囲いの動物大開放は主人公も同意の上の行動でしょ?
729名無し三等兵:03/12/05 17:37 ID:???
>>727
確かに大解放が行軍へと繋がったが、その行軍での主人公の行動は勇気があり良かった
と、、、
730名無し三等兵:03/12/05 17:41 ID:???
娘『ぱぱ〜おんぶして〜』

ぱぱ『・・・・・・・・』


完全シカトを決め込んだ鬼親父
731名無し三等兵:03/12/05 17:50 ID:???
基本的にシナリオ(筋立て)はザルだろ、JPシリーズ。
「アンドロメダ病原体」宜しく、原作のテーマ性も映画になった時点でスペクタクル仕立てになっちゃう訳だし、パニック物としての登場人物の行動の整合性よりも、素直に恐竜の躍動感(実在感)と状況のハラハラ、ドキドキ、ワクワク、感を楽しめれば良いと思う。
732名無し三等兵:03/12/06 10:46 ID:???
>>731
1作目はギリギリ認められないこともない。
2は酷すぎたんだけどな。
B級映画としても駄目すぎだろう。

ああ、板違いの話題スマソ。
733名無し三等兵:03/12/06 15:08 ID:???
話なんか関係無い。
あの島にのり込むんだから。
734名無し三等兵:03/12/06 16:09 ID:???
その通り。
求めるのはスリルある「恐竜との対決」のシチュだけ。
そして「少年救出」という目標達成の名目でというアドベンチャーをエンジョイする訳だ。
735名無し三等兵:03/12/06 16:18 ID:???
ストーリー等の話は映画板のジュラパスレで。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1069822680/
736名無し三等兵:03/12/06 16:32 ID:???
1人でラプトル狩りに逝きたくなった



M60で7.62mmをヤツラの巣に問答無用で撃ち込みたい



737名無し三等兵:03/12/06 16:39 ID:???
映画どおりの俊敏性なら>>736氏は生きて帰ってこないな。
738名無し三等兵:03/12/06 17:04 ID:???
M60持ってればラプトルなら余裕


問題はデカイのだけ
739名無し三等兵:03/12/06 17:49 ID:???
M60の7.62mmは狩猟用のJSPかJHPにしてけ。
あと5-1の割合でTRも混ぜておけ。
なに山火事起こさない様、曳航剤を近距離用に減らしておけば大丈夫。
Let's HUNTING!!
740名無し三等兵:03/12/06 18:32 ID:???

野生動物による最大の大量殺人

 1975年12月、セレベス島の Malili 川で約100人が乗ったボートが沈み、その近くに群がっていたイリエワニに襲われた。そして42人がワニの餌食になった。
 もっと凄惨な事件は第2次大戦中に起こっている。1945年2月、ベンガル湾のラムリー島のマングローブが生い茂る沼地にイギリス軍が1,000人を超える日本軍をおびき寄せていた。
19日の夜から20日の未明にかけて恐ろしい叫び声が続いた。負傷者の血の匂いに刺激された無数のイリエワニがこの沼地に集まり、動きのとれなくなっていた日本兵に襲いかかったのだった。
沼地の外側にいたイギリス軍は一晩中すさまじい悲鳴を聞かされた。そして夜が明けてから彼らが発見した生存者はわずか20名だった。

http://big_game.at.infoseek.co.jp/crocodile/croco2.html
ワニですらこれですよ。
恐竜だったらどうなる事やら…
奴ら獣とは言え、昔は地球の覇権を握ってた、いわば我々人類の先輩だからな。
741名無し三等兵:03/12/06 19:02 ID:???
>>740
何匹のワニがいれば、一晩で980人もの人間を殺せるんだ?
742JPハンティングツアー:03/12/06 20:17 ID:???
♪〜JPハンティングツアーへようこそ〜♪
>>736
私はH&K XM29 OICW χ で逝って来ますw
ガイドには優秀な傭兵のジョン.メイトリックとジョン.ラムボーに着いて来て貰い、ヘタレな私の代りの全ての装備を担いでもらうのです。
私の装備はOICW一挺のみですが、それでもヘタレな私にはジャングルのフィールドワークやハンティングは過酷な事になるでしょう。イヤ、間違いなく。
(恐竜に出くわす前にへばるかも知れませんwww)

OICWは口径を.50cal(12.7mmx45?)に変更してC-マグに25+25で計50発。
20mmグレネードも対T用の狩猟向けHE弾&それに連動したプログラムに書き換えた専用FCSを装備。

万が一恐竜をヘタレな私が撃ち漏らした場合は短髪と長髪の二人のジョンが身の安全を守ってくれる算段。
短髪のジョンはM500マグナムニ挺吊りで500マグナムをDA片手撃ちが出来る呆れたタフガイで、長髪のジョンはバレットM82A1と二人分の背嚢を背負う強靱なタフガイで、大型恐竜の脅威に対応する。

この二人に守れれていればヘタレな私でも恐竜の餌食にはならない筈と思いますが、これでもまだ万全じゃないですか?
743名無し三等兵:03/12/06 20:32 ID:???
どんな事態にも対応できるようして
全てが中途半端になっているパターンっぽい
744JPハンティングツアー:03/12/06 21:28 ID:???
中途半端なのはヘタレな本人だけで、サポートの二人のジョンはどんな事態にも対応できるからヘタレが例え事態を最悪の状況にしたとしても大丈夫だと思う。
私は二人のジョンを信頼する。
745名無し三等兵:03/12/07 02:40 ID:???
ジョン・マクレーンもつれてけ
746名無し三等兵:03/12/07 10:15 ID:???
タフだけど奴だけしか生き延びない様な気がする。
マッチョじゃないし、苦夫(くーりー)としても役立ちそうも無い。
ぶつぶつ、ボソボソ、文句言い続けそう。
747名無し三等兵:03/12/07 12:22 ID:???
じゃ、ジョン・アーノルドとジョン・ハモンドも連れてけ。てか連行汁。

(確か小説版だとこっちだよな。ゲームだとレイ・アーノルドになってるけど)
748名無し三等兵:03/12/07 13:25 ID:???
>>747
映画でレイに変更されたみたいだね。同時登場の多いハモンドと混同されないためかと。
ちなみにロスト・ワールドDVD収録のカットシーンでは、思いっきり「ジョン・アーノルド」と呼ばれています。
自分で決めたくせに忘れるなよw>スピルバーグ&コープ
749JPハンティングツアー:03/12/07 16:50 ID:???

「3人」のジョンと自分は500m先にT-レックスを捉えていた。
500mの遠方にも関わらずT-レックスは50m離れた人間大に視認できる。(汗
T-rexは臭いでとっくに我々の存在に気付いてる事だろう。
<OICW>↓
http://www.hobbygalan.com/hobby/DRAGON%201.6/Dragonfotos/7109201.JPG
自分はフェーズ3タイプのOICW改の、FCSモジュールに四つ並んだスイッチの内最左のチャンネル摘みをTVモードに捻り、スコープファインダーを覗く。
6倍率になったCCD映像で500m先のT-レックスの表情を観察する。(恐ェー)
50連Cマグを着けたOICW改は9kgを越えてしまうが、バイポットを着けて車上から狙っているので苦にならない。
FCSモジュールの左2から番のフューズ摘みを「空中バースト」にセットし
トリガーガードに3つ並ぶ一番上のレーザーレンジファインダーのボタンを人さし指で押す。
ビデオトラッカーのカーソルがT-レックスを捉え測定距離が表示される。この距離だと20mmHE弾の着弾は2.5秒後だ。
赤い標準ダットをT-レックスに合わせトリガーを引く。
巨体の割に忙しなく動くT-レックスの至近で飛翔して来た対T狩猟用特性HE弾は炸裂した。
http://images.google.co.jp/images?q=tbn:fAhO6m4oFfYC:www.atk.com/defense/descriptions/products/Shoulder-firedWeapons/images/OICW-Airburst.jpg
が、全く手応えがない。(効いてない)
激昂したT-レックスは猛り狂ってこちらに猛進してきた。
慌てず騒がずレーザーレンジファインダーを押し 第二射を撃つ。
JPのT-レックスはDNA操作されたカスタムT-rexなので疾走速度は時速50km/hだ。秒速13.88mで近付いて来る。一方20mm弾は秒速200mで飛翔する。空中爆発させる距離の計算プログラムはJP仕様のFCSに組み込まれている。( ̄ー ̄)ニヤリッ
http://www.hkpro.com/oicwammoint.jpg
ところがT-レックスの個体差の為か疾走速度にムラがあるのか、20mm弾は向かって来るT-レックスの5m後方で爆発した。
あ、慌てず騒がずレーザーレンジファインダーを押し、トリガーガードに3つ並ぶボタンの+-ボタンで爆発距離を5m手前に修正し、第三射目。
すると今度はTの目の前で爆発が起きた。
『?!』
Tは警戒して側面の鬱蒼と茂った森林に入り、方向転換した。茂みの方から迂回して突進する気だ。

750JPハンティングツアー:03/12/07 16:54 ID:???
流石に動揺してレーザーレンジファインダーを押さず四発目を発砲。着発信管で発射された為、林に遮られ枝や幹に接触して T-レックスに届く前に爆発してしまった。
慌ててFCSモジュールのフューズセレクターを「PDD」に合わせ遅発信管にセットし直し、木々の垣根から凄い勢いで移動する巨躯を捉えレーザーレンジファインダーを押し、発砲した。
初弾から以後3発も外して漸く5射目をヒットさせたが、しかしT-レックスの勢いは止まらない。
車のステアリングを握る「ハゲたジョン」はこっちがFCSモジュールのセレクターを操作している最中に前触れなく車を発進させた。Tとの 距離が既に100mに縮まっていたのだ。
その為フューズセレクターのセットを誤って「ウィンドーモード」にセットしてしまった。
傍らで「長髪のジョン」がバレットをスタンバイしていた。レーザーレンジファインダーを押したが既に意味はなかった。
巨大な咆哮を上げT-レックスは物凄い勢いで大きな口を開いて迫って来た。。すごくデカイ。
大きな口に圧倒され思わずスコープファインダーから目を離す。
レーザーレンジファインダーを押し続けてしまったが、実は+のタッチパットに触れてしまっていた。

http://www.hkpro.com/oicwrtclose.jpg
751JPハンティングツアー:03/12/07 16:55 ID:???
爆発設定距離が大幅に後方に設定された状態で発砲される。因に20mmHE弾の有効射程は1000mで目標迄の飛翔時間は6秒以下だ。
最後の6発目は口蓋に突き刺さったが、猛り狂ってるT-レックスの 怒りの火に油を注いだ様なものだった。追撃の勢いが増した。
「短髪のジョン」は最終弾を打ち込んでも勢いが止まらないと見ると、射撃を開始した。
荒れ地を疾走する車上からM60GPMGを2挺拳銃で連射している。呆れた筋力だ。
「長髪のジョン」のバレットも火を吹き始めたのが射撃時のマズルブラストで感じられた。
グズグズと7.62mm弾が正確な射撃で着弾してるが、FMJ弾じゃ幾ら打ち込んでも手応えがない。
OICWの二つの射撃セレクターレバー親指で操作して20mmからアサルトカービンに切り替え、射撃モードをバーストにセットした。
トリガーを引き.50ベイウルフ弾のバーストショットをT-レックスに加えて行く。
何秒後か、何分後かに、T-レックスは絶命するだろうが、既に奴のハラはこちらも道連れにする覚悟だ。高威力の大口径弾をこれだけ叩き込んでるのに全く突進が止まらない。
50口径が全く刃が立たない!銃が効かないのだ!
(大薮晴彦じゃなにが.....)銃の無力さを感じ......目の前の圧倒的な恐怖の巨塊に戦慄した数秒間だった。
そして最後の20mm弾がTの口蓋に撃ち込まれてから数秒後にTの頭蓋骨は爆砕した。
しかしT-レックスの頭部を吹き飛ばしても、その突進を止める事は出来なかった。
そして運の悪い奴が運転してた為か?車の向かう前方には車両が抜けられる道が消えていた。左右に退避する事も不可能。行き留まった状況に運転席の「ハゲたジョン」は叫んだ。
「やばい!なんてこった!この先道が消えてやがるぞチクショウめッッ!!」
T-レックスが自然に停まるのを悠長に待っている訳にはいかない。例え意志を持たなくとも何トンもある大重量の巨大な体がこちらに向かって迫って来てるのだ。しかも逃げ道も絶たれて。
752JPハンティングツアー:03/12/07 16:56 ID:???
バレットの 二箱目の弾倉を撃ち尽くすと「長髪のジョン」は滑車付きクロスボウを引っ掴ンで車両を飛び降りた。
いざとなったら運転席の「ハゲたジョン」を置き去りにして車外に飛び降りる他無いだろう。
「短髪のジョン」も2挺の計500発に及ぶ弾帯を撃ち尽くしていた。「短髪のジョン」は慌てる風もなく両脇に吊ったM500を無言で抜き、射撃を再開した。
「膝だ。膝を狙え!膝を狙うんだ!」
OICWで右膝を自分が、M500で「短髪のジョン」が左膝を撃ち抜く事になった。
http://www.impactguns.com/store/media/smith_m500.jpg
OICWの50連CMマグを撃ち尽し15連マグ(.223の30連)に交換する。
http://www.hkpro.com/oicwsoldier.jpg
激しく動くT-レックスの膝を15発以内に撃ち砕く事が出来るだろうか?
「もうダメだ、これ以上は進めねェ!」
「ハゲたジョン」は堪り兼ねてブレーキを踏む。 頭部を失い、腰の神経球の下半身の制御だけで無軌道に動いているだけのTの巨体が容赦なくグングン迫って来る。
車外に飛び降りた「長髪のジョン」は、突進して来るTを間一髪で躱し、唇をイビツに歪めながら、側方からクロスボウを鼻息も荒く、釣瓶撃ちに放った。
「フンッ!(ピシュン)....ハウッ.!(ピシュン)........ムウン!.(ピシュン)......ホアッ!(ピシュン)」
滑車付きクロスボウから矢継ぎ早に放たれた小型HE弾頭付きの矢は、T-レックスの背から腰にかけて尾の付根付近に突き刺さり、連鎖するかの様に爆発していった。
その衝撃でTの動きが一瞬鈍ったのを「短髪のジョン」は見逃さず、二挺拳銃で交互に連射しいてたM500を片手づつタップショットを決め、残りのマグナム弾で見事、左膝を打ち砕いた。
15発の OICWの.50口径弾では右膝を打ち砕くには命中が不十分だった為、T-レックスはやや「短髪のジョン」寄りの方に倒れ、勢いで前転し、突っ伏した。
長い尾が頭上から「短髪のジョン」めがけて振り被って来たが、「短髪のジョン」は寸での所で車外へ飛び降り、巨大な鞭を避けた。
巨大な尾は停止した車両を掠め、地響きを立てて着地した。
転倒しても尚、T-レックスの右脚は蠢いて空を掻いていたので、OICWのマガジンを交換して最後に止めを刺した。
その場の一同が
「背ビレの大将にはRPGじゃないと間に合わない」と実感した事は言う迄もない。
とにかくT-レックスを仕留めたのだ。
753名無し三等兵:03/12/07 19:08 ID:???
貴方もヌブラル島へ密航して
Let's HUNTING!!
754名無し三等兵:03/12/07 19:24 ID:IBZXtOfD
1人でラプトル狩りに逝くならどの装備?。
755名無し三等兵:03/12/07 19:46 ID:g8SRhoGu
12.7mm×99で、効かないまではいかなのでは?=T−レックス
756名無し三等兵:03/12/07 19:55 ID:???
遺伝子改造されてて時速50キロで走れるT-レックス改だから......
757名無し三等兵:03/12/07 19:58 ID:???
>>755
12.7mm×99が効かないのも頭が吹き飛んで死んだ後、暴走する肉体を止められないだけだしナ。<T-レックス
758 :03/12/08 06:09 ID:GZ3MCnNt
>>754
一人じゃ無理だろ。
食事やウンコ、睡眠中に襲われたら反撃出来ないぞ。
759名無し三等兵:03/12/08 07:09 ID:???
>>758
そこを敢えて行くってんだよカス
760名無し三等兵:03/12/08 10:33 ID:???
まぁ、ムツゴロウつれてけば、それで解決なんだけどな。
761名無し三等兵:03/12/08 10:56 ID:CtwdEdmn
指喰われても藁って済ます度量のでかさが必要ってことか?
762名無し三等兵:03/12/08 11:44 ID:???
笑って喰われてくれるムツゴロウ(エサ)が必要なんだよ。
763名無し三等兵:03/12/08 13:32 ID:???
ムツゴロウを監督にして恐竜映画一本撮らせれば、撮影終了後には虐待されたラプトルの死骸がいっぱいだろうしな。
764名無し三等兵:03/12/08 13:49 ID:???
単独でのラプ猟はワンちゃんの同行はありですか?

要するにラプをやつけたり、撃退するより、如何に奇襲されないかに重点を置かなきゃならない上、JPから生還しなきゃならないのが難い。

それこそ忍者カムイや範馬の家系の方々のサバイバルに対するバイタリティがなきゃ難しいな。
765名無し三等兵:03/12/08 14:17 ID:???
T-レックスやその他の恐竜の鼻を無効化する方策をとる。
ラプトルには視覚も無効化する方策をとる。
脱臭スプレーとかTの小便の成分を合成した恐竜避けスプレー(人間には無臭)とか、光学迷彩テントだとか煙幕、ギリースーツ....etc
武器は.308と12Ganのコンビネーションガンとハンドキャノンは必需品。
絶対に安全なベースキャンプ(拠点)も必要だが、JP内の例えば大型恐竜の侵入出来ない地下施設などを改造し、ラプトルの侵入を100%防ぐ方策が整ってれば比較的実現可能っぽい(映画じゃなければ...w)

で、次の問題としては、もう恐竜の餌食になる心配は必要無くなる代りに今度は警戒されて恐竜(ゲーム)が近寄って来なくなるという問題が発生してくる訳だが.......。

ナニ、JPの恐竜は遺伝子改造されてるから大丈夫♪ワラワラ群がって襲って来てくれるさ。きっと。
766名無し三等兵:03/12/08 14:42 ID:???
ラプトル猟に逝くなら犬は必需品だな

ラプトルが美味いかどーか別の話だが
767名無し三等兵:03/12/08 14:46 ID:???
小説版のロストワールド読んでたら「対恐竜最終兵器」がある事くらい
知っているはずだが。
まぁ、あれも説明ほとんどないからトンデモ兵器の一種だよな。
768名無し三等兵:03/12/08 14:48 ID:???
予め全ての大型恐竜、特に肉食竜にマーカー(ビーコン)を打ち込んでおく。
もしかしたらパークの方で新生竜にID認識用の処置を施してたかもしれないが、野生の恐竜も増えているので。
GPSと連動した「大型恐竜レーダー」を製作し、腕時計等に仕込む。
これである一定以上に成長した少数の大型肉食恐竜などの脅威は解消される。
近付かれたら離れる。未確認の成長してない子供の大型肉食恐竜は倒せる。
後は不確定なラプトル先にこちらがラプトルの存在や位置を確認出来れば餌食にならないとオモワレ
769ぶっしゅ:03/12/08 15:24 ID:oThPR1ac
おれがB289で絨毯爆撃であめりかていこくけんこくやね(核爆
770名無し三等兵:03/12/08 15:25 ID:???
ID:oThPR1ac、「まじ、うざいっすね。」
771名無し三等兵:03/12/08 16:49 ID:???




        コスタリカ政府高官『火事になるよーな事はやめーてアル』
772名無し三等兵:03/12/08 16:53 ID:???
>>754
>1人でラプトル狩りに逝くならどの装備?。

食料、飲料水のストック、救難要請用の無線と手配、絶対確実でセキュリティ万全な安全壕は確保はしてるとして、

武装は、著剣したクロスファイアーライフル+暗視機能付狙撃用スコープとデザートイーグル.44に戦闘用登山ナイフ、山刀(鉈)。
装備は、ラプトルの爪を通さない股間(下腹部)迄のボディアーマー、ガスマスク暗視ゴーグル。キャメルバック、ギリースーツ、モールシステムの背嚢。
発煙筒、催涙ガス、爆竹、メディカルキット、その他ジャングルのフィールドワークに必要な装備や備品など。

個人の能力(体力)と予定するハンティングの行動範囲に合わせて装備を軽量化していく。
絶対安全圏を確保しつつ徐々に拠点を移動させてい行くのが安眠への第一歩。
773名無し三等兵:03/12/08 17:02 ID:???
>>772
寝る時はTよりも高い樹の上
プテラノドン対策に防護金属製ワイヤーネット
774名無し三等兵:03/12/08 18:21 ID:???
ラプトルは木登り出来ないですか?
樹木生活恐竜って始祖鳥とか?つかJPにはいないの?翼竜以外は安心?
775名無し三等兵:03/12/08 18:30 ID:???
ヌブラルにはミクロケラトプスなる樹上生活に適応した草食恐竜がいる。
ラプトルは、木登りと言えるかどうかはしらんが、脚を引っかけることさえ出来れば、相当な高さまで上れる・・・が。
JP2映画版で出てきた高所に吊り上げる設備なら、一応は安全だろう。屋根がないけどな。
小説版の櫓は、どう考えても高さが不足してるが。
映画版は10メートルだったか、15メートルだったか?
小説版は5メートルで陥落してる。
慰安・マルカム曰く、「喰うのに丁度いい高さだよ」と皮肉なれそうだが。(ま、映画版なんで、実際は十分な高さだと思う。小説版では、まさにREXにとって、”喰うのに適切な高さ”であるのは間違いない)
776名無し三等兵:03/12/08 18:52 ID:???
20mの櫓を建てとけば安心とは朗報だ♪
観測塔も兼ねるし、上手くすればそこから狙撃も出来そうではある。
せいぜい翼竜が止まり木にしない方策を講じて、単独で樹上の個人庵に乗降出来る仕掛けを作れば万全?
矢張りラペリングか?ウインチ?
着地の瞬間を狙われない様に監視カメラとかも配したい。
777名無し三等兵:03/12/09 13:49 ID:???
ジャングルは高い所しか安全な所って無いの?
778名無し三等兵:03/12/09 14:26 ID:???
>>776
小説版ではカモフラージュ兼防護として、毒性のある古代植物の葉を櫓に仕込んだ。
なんでも、ペンキのツヤが出て目立ったので、本来の観測用の役に立たなくなってしまったときにとった苦慮の策らしい。
ツヤ消し黒で塗ると臭いでバレるから・・・だそうだ。
草食恐竜も喰わないし、適切なカモフラージュかと。翼竜も近寄らなさそうだし。仮に近づいたとしても、小さな窓や銃眼を除いて塞いでおけば大丈夫。

>>777
別に高所が安全なわけではないが、身を守るなら高所以外に考えられないじゃないか?特にJPでは。
頑丈なシェルターなどの設備を除いて、純粋なジャングルなら、おそらく高所が一番安全だと思われ。
低地でも、狭いところなら大型肉食恐竜は防げるが、逆に小型肉食恐竜に襲われると厄介だし。
ただ・・・櫓は相当頑丈に固定しないといかんので(倒されたらヤヴァイ)、ウィンチで吊るか、樹上の小屋でも構えた方がよさそう。
779名無し三等兵:03/12/09 15:31 ID:???
樹の上なんかよりJPの施設を基点にしろよ。
ラプトルが入って来れない様に施設の物資で溶接するなりしてさ。
その方が安全で楽だろ?
780名無し三等兵:03/12/09 17:37 ID:???
>>779
TLW/JP3での研究所・恐竜工場が荒れ放題だった状況を見ると、ヌブラルのヴィジター・センターが無事であるとは思えないけどね。何か住んでそう。
781名無し三等兵:03/12/09 18:21 ID:???
>>780
おいおい、ラプが住んでいよーが
それなりの装備で行くんだから
確保すればいーだけの話だろーが
782名無し三等兵:03/12/09 19:08 ID:???
まあ、今は個人が単身でJPに乗り込んでラプ狩りしに行く想定だから...。

「先走りの傭兵隊」>>616-627でも、クレーンなどの重機や資材もなく土木や配電の専門家でもない僅か5の人員じゃ、所々壊され破られたパーク内の電流フェンスシステムに空いた抜け道の復旧はほぼ不可能だ。
ビジターセンターを占拠していると思われる小型恐竜を駆除し、安全を確保、閉鎖するのも厄介な仕事の筈だ。
ましてや1人ではねぇ、確かに既存の施設を利用出来ればそれに越した事はないが。
783名無し三等兵:03/12/09 20:07 ID:???
JPで、トム・ソーヤやロビンソン・クルーソーのような樹上小屋で、危険を孕んだサバイバル生活もスリル満天だ。www
幹の中心がくり抜かれた15mにも及ぶ大木が古世植物にあるかどうか分らんが、妖精や小人の「木のお家」みたいに幹の中心部を貯蔵空間として利用する。
「木のお家」への出入り口はウインチで上からのみ。
ネズミや小型恐竜の侵入にも対処して貯蔵施設の内壁は資材を利用した金属と樹脂の混合材が良い。
こうして島内に好条件の「物件」を見つけてはセーフハウスを構築して行動範囲を徐々に広げて行けば単独でも安全に活動していけるものとオモワレ。
784名無し三等兵:03/12/09 23:26 ID:???
>>783
>幹の中心がくり抜かれた15mにも及ぶ大木が古世植物にあるかどうか分らんが

中生代なら、今のセコイアと同じくらいの巨木の針葉樹があちこちに生えていた。
(化石が見つかっている)
白亜紀になるとモクレン、ブナ、プラタナスなど被子植物の高木も現れる
785 :03/12/09 23:45 ID:???
マジレスしてやるよ。
行くのは両津一人で十分。60巻ぐらいでティラノサウルスを尻尾つかんで
一本背負いで倒してたしな。
まあ、ボルボ西郷ぐらい連れて行けば十分じゃないか?
786名無し三等兵:03/12/10 09:09 ID:???
>>782
動いた米軍は何処に逝ったんだ?
787名無し三等兵:03/12/10 09:33 ID:???
>>786
待機状態永いですな,米軍。
誰か軍組織や命令系統、作戦立案、実行運用などに詳しい方が現れて動かしてもらうまではこのままずっと静観してしまうんじゃないですか?。
ヌブラル島は今や密猟天国の無法地帯と化してるしw
788名無し三等兵:03/12/10 09:45 ID:???
いくらメディアにだいだい的に取り上げられてもアメリカ軍がいきなり大部隊を
投入ってのは、まず無い。最初に斥候部隊が行くはずだ。
789名無し三等兵:03/12/10 09:51 ID:???
>>788
斥候部隊を派遣してください。
790名無し三等兵:03/12/10 09:57 ID:oRkN1dlE
結局、数人のチームが乗り込む訳なんだね?まぁ、インチキ臭い傭兵と違い精鋭なんだろけども。
791名無し三等兵:03/12/10 09:58 ID:???
その精鋭はどんな装備で行くのですか?夜間も想定した装備ですか?
792名無し三等兵:03/12/10 11:37 ID:oRkN1dlE
シールズみたいのかなぁ?
793名無し三等兵:03/12/10 12:23 ID:???
ガキ一人のために、軍は動きません。
794名無し三等兵:03/12/10 14:02 ID:???
>>793

>>568>>571を読みなさい。
795名無し三等兵:03/12/10 14:53 ID:???
>>794
普通、まず警察が動きます。
796名無し三等兵:03/12/10 17:59 ID:???
軍が動いてる訳だから既に「警察力では無理ぽ」という段階は経過してるんじゃないか?
実際、軍に何とかしてもらわなきゃならない深刻な事態には違いないし。
それとも、軍が動く前に警察が活躍する様な提案があるとか。
797名無し三等兵:03/12/11 10:16 ID:???
>>795
警察がコスタリカの恐竜がいるジャングルで何が出来るんだよ?
798名無し三等兵:03/12/11 13:08 ID:???
警察は他国にいる少年の救助まではしません。
799名無し三等兵:03/12/11 13:28 ID:???
てか、映画じゃInGen&ハモンドは存命なわけだし救助協力してもらえよと。
800名無し三等兵:03/12/11 13:39 ID:???
インジェンは2で大問題を引き起こしたので3ではコスタリカ政府の管理下におかれており少年の救助に協力できる立場にありません。
ずれた事を言うなよ>>799。米軍が動けるんだから米軍が救助に行けば良いんだよ。
警察だの企業の協力なんて必要無し。
801800:03/12/11 13:44 ID:???
>大問題X
 大事件○
802800:03/12/11 13:48 ID:???
>コスタリカ政府の管理下


島がだよ。
803名無し三等兵:03/12/11 14:08 ID:???
InGenのカタカナ読みをインジェンとか書いてる
愉快な人の居るスレはここですか?(爆笑
804名無し三等兵:03/12/11 14:41 ID:UsBN3D6H
>>803
このスレ的にはインジェンでOKですよ?
805名無し三等兵:03/12/11 14:49 ID:???
このスレ的には豆がふさわしい。。。
806名無し三等兵:03/12/11 14:55 ID:???
いんげん豆とアーモンド
807名無し三等兵:03/12/11 15:02 ID:???
とりあえず、斥候でも偵察でも良いから誰かアメリカ軍の行動を読んでよ。
808名無し三等兵:03/12/11 15:39 ID:???
というか3で軍が動いたのは、アランの知り合いのコネであって
対象があのガキじゃ、動かないよ
809名無し三等兵:03/12/11 16:08 ID:UsBN3D6H
>>808

>>568>>571を読みなさい。ってゆーか、過去レス少しは嫁や
810名無し三等兵:03/12/11 16:18 ID:???
>>799
>>803
>>808 はちsy

811名無し三等兵:03/12/11 16:23 ID:???
>>807
普通に海兵隊が上陸して各ポイントを確保していくと思う。
812名無し三等兵:03/12/11 16:30 ID:???
>>811恐竜がいる島でそれは無い。本土でT−REXに暴れられた経験を持つ米国が
調査探索も無しに乗り込まない。上空と地上から大型恐竜の位置や縄張りを確認してから
から海の海岸近くに本部の設営。
813名無し三等兵:03/12/11 18:32 ID:???
>>799>>803>>808
軍が動いてしまうのは妙味に欠けるから面白くないとか.....?
私設救出隊を組織して独自活動出来るようねじ込んで、軍とは別行動で救出に行くとか。
色々まだやり様はあると思いますが。まだ少年は救出されてない訳だしね。
それにパークの機能を回復させたれ管理とかの利権とか発生して来そう。
少年を救出するにはパークの機能を回復させるのが上策だが、莫大な経費がかかる。
いくらなんでも生死の確認もない少年救出の為にパーク復旧の為の救出作戦の予算は下りない。
となると世間体的に上空からの呼び掛けを一定期間は継続して、少数精鋭の地上救出部隊が広い島内を隈無く捜索して行くのが現実的な気がするが?
島を空爆して拭滅するか、捜索した少年を確保した時点で回収作戦を大々的に展開するか、位しか軍は大挙して乗り込んで来ないとオモワレ。
喰われる可能性があるから遺体回収で作戦終了にならないから根本的に期限が決って来るので、存命してるとしたら短期間(短時間)の内に可能性の高い場所を集中的に捜索する他無い。
軍の精鋭救出隊(捜索隊)の使命はかなり重大だ。

軍とは別に利権の絡んだ私設救出隊を組織して独自活動出来ればパークの機能復旧にも投資するので「少年の救出」には効率がいい。
大規模で大まかな捜索は軍に働いてもらって、私設救出隊は「救出」を名目にパークの機能回復を計りつつ少年救出という目的に貢献する。
持ちつ持たれつ。マターリ、マターリ(^_^)
814名無し三等兵:03/12/11 20:13 ID:???
>376のヌブラル島の地図
http://www.jpgaming.net/maps/islanublar/nublar2.jpg

まず電源フェンスを復活させ、ラプトル/草食恐竜/大型肉食恐竜、の区画エリアを回復する。
その為にはビジターセンターのコントロールルーム及び発電システムを確保し、フェンスの破損箇所を補修する土木作業が必要だ。
815名無し三等兵:03/12/11 21:03 ID:haugnd1H
あんまり関係ないけど
GUN誌によると
スパス12って使いづらいらしいね (ショックだ スキだったのに)
816名無し三等兵:03/12/11 21:28 ID:???
>>814
でも、パーク崩壊から10年経った今になって電源復旧は難しくないか?
817名無し三等兵:03/12/12 00:10 ID:8THqJfPi
>>815
昔の銃だしねえ。
ぱっと見て使いやすそうな形してないし。
818名無し三等兵:03/12/12 07:43 ID:???
>>816
ヌブラルの発電施設がどうなってるかは知らないが、
小説を読む限りじゃ、ソルナの電源復旧は機材次第で十分可能
地熱発電で、しかも当時としては画期的な耐久力を持った施設だったらしい
ヌブラルが地熱発電可能であったならば、ほぼ復旧は可能だと思われ
もし内燃機関の発電施設だったとすると燃料の問題が、
それ以外の太陽光だの風力だのの発電の場合は、設備が崩壊している可能性があるが
819名無し三等兵:03/12/12 11:42 ID:tfKpfBU+
>>813
救出部隊は少数精鋭?危なくない?危険な恐竜が沢山いるよ?
せめて2の時のハンター達くらいの人数は行かないかい?
820名無し三等兵:03/12/12 16:41 ID:???
ヘリで上空から少年に呼びかけて
何処かの施設までは来てもらわないと
どうにもならないだろ?
虱潰しに探すにしても危険だし大変
821名無し三等兵:03/12/12 17:17 ID:???
>>815
何でアサルトライフルにしなかったんだろ、と思ったけど
確か民間ではセミオートじゃないと違法になるんだよな
822名無し三等兵:03/12/12 19:09 ID:???
           /⌒ヽ
     __  ( ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ・・・
   /:::::::::::丶_/ /
__|/ ̄ ̄ νν
\   ヽ, )/
   ̄ ̄ωω
823名無し三等兵:03/12/12 20:37 ID:uaxL9umg
キスツかもしれんが…大型恐竜の群れがスタンピード起こして突っ込んできたら、
人間の拵えた防御拠点はひとたまりも無さそう。アパトサウルス20頭ばかしで、
文明の痕跡も無くなると思われ。どうする?
824名無し三等兵:03/12/12 20:44 ID:Akd5deSu
米軍の火力の前に肉片になる恐竜の群れ。いい。
825名無し三等兵:03/12/12 23:02 ID:???
まぁ、軍は動かないけどな。
↑にあったのは、無知なガキが夢で見た幻覚だし。
826名無し三等兵:03/12/12 23:32 ID:???
アパトサウルス1頭で20トンか。
ゾウの3〜5頭分
827名無し三等兵:03/12/13 00:05 ID:???
>>823
 布張りでも何でもいいから、20mくらいの高さの櫓かハリボテでも作っとけば
向こうの方から避けてくれそうな肝汁。
828名無し三等兵:03/12/13 00:08 ID:???
>>823
M2機関銃とかMk19、その他の重火器で一網打尽にできる…気がするが
実際どうなんだろう。
829名無し三等兵:03/12/13 13:54 ID:???
人間だって針で刺されまくれば逃げるだろ?

絶対に9mm拳銃でも逃げると確信してる。
830名無し三等兵:03/12/13 15:49 ID:???
「ロストワールド」「ヅラシックパーク3」見ててイライラしたのは
漏れだけではあるまい?
831名無し三等兵:03/12/13 15:56 ID:???
>>829
怒って向かってくる奴もいるとは考えなかったんですか?
832名無し三等兵:03/12/13 18:57 ID:???
>>829
針は人間の痛覚を刺激できる・・・っていうか、ぶっちゃけ殺せるが、
分厚い恐竜の皮膚を考慮すると、大型恐竜を9mmで威嚇した場合、痛覚を刺激せず、
むしろ興味を惹いてしまうおそれのが大きいんじゃないかと
ヘタすると、逆上しかねないし >>831には同感だ
急所を狙えたなら別だろうが、ディノクライシス2で、見事にREXが眼を吹っ飛ばされて追跡者と化したからな

>>830
ロストワールドは、皿がアフォなばっかりに死人続出だもんな あれは苛つく
JP3は結局家族愛とか家庭への回帰ってのがテーマに絡んでくる以上、単純に恐竜に恐怖する映画でなくなったのが残念だ
JP1の厨房でガキ2人が襲われるシーンが、最初に見たとき堪らなく怖くて、思わず映画館で叫びそうになったよ 当時消防だが
833名無し三等兵:03/12/13 19:10 ID:???
>>831
じゃあ、蜂に襲われたら

ほとんどの人間は逃げようとするだろ?蜂を殺そうとするよりも
逃げる人間の方がはるかに多い。

T−REXにバンバン刺したれや。
834名無し三等兵:03/12/13 21:05 ID:???
>>833
例えばサイに9mmSMGで立ち向かうかね?
追い払うどころか、激怒したサイの突進でハンターは間違いなくヌッ殺されるよ。実際の話。
>>829
その確信は大間違いなので正して下さいね。
835名無し三等兵:03/12/13 23:32 ID:???
5人で爆発物禁止という条件で
M60 7.62mmJHPX600発 Glock20 10mmJHP+pX75発が2人
M82A1 12.7mmX60発 Glock20 10mmJHP+pX75発が一人
M870 3インチmagX60発 Glock20 10mmJHP+pX75発も一人
+
博士  Glock20 10mmJHP+pX75発 各種薬物等
ってどうでせうかつっこみキボンヌ
重量級の装備だけどバランスは考えたつもり
836名無し三等兵:03/12/14 00:15 ID:???
ラプに包囲された状況に対応する為の臨型陣の際に2方向にM60の火線が必要なのだろうが、5人パーティではGPMG二挺は多過ぎだろ。
襲って来たラプを拭滅する積もりの撃退法だ。
ゾンビやエイリアンじゃあるまいし、ハイエナや狼と似た野生の肉食獣なんだから群の被害に構わず総力戦に踏み切る愚行はないだろう。<ラプ
5人チームなら結構機敏に行動出来る単位だから、もう一挺のM60の代りに軽便なグレネーダーにしてフレシェット弾とかで群がるラプの突進を封じた方が効率的だと思うが。如何?
837名無し三等兵:03/12/14 00:24 ID:???
註)フレシェット弾っていうのは矢弾の散弾みたいなもので、爪楊枝の入れ物を想像してくれ。
弾頭内にビッシリ詰まった小さなスチールのダーツが何十本も散弾の様に発射されるので、爆発する榴弾ではない。
838名無し三等兵:03/12/14 12:08 ID:???
>>835
3インチマグはすぐジャムるし銃の耐久性が心配だ。
839名無し三等兵:03/12/14 13:07 ID:???
>>838
>3インチマグはすぐジャムる
初耳だ
それにM870って手動アクションじゃないのか。
840名無し三等兵:03/12/14 15:02 ID:DKm18yv9
ゴジラVSキングギドラでは
上陸した米兵が為す術も無く、ゴジラザウルスに殺されまくってたな
WW2の装備では無理だったか
841名無し三等兵:03/12/14 15:33 ID:???
このスレだけは戦車が一番安全だな。
842名無し三等兵:03/12/15 06:17 ID:???
>>839
モデルガンとかで遊んだ事あれば分かるんだけど
手動にしろ自動にしろ、ジャムる銃はジャムるよ。
843名無し三等兵:03/12/15 07:38 ID:???
モデルガンと実銃は違うだろ。
確かにポンプアクションでも熱持って来ると引っ掛かって来て作動が確実ではなくなってくるが。
(そういや劇中でもスパスがジャムってたな)
特別に3インチマグがジャムり易い理由には当てはまらんと思うが......。
まあ、ラプ相手なら無理に3インチマグ使わなくてもいいと思うけどね。
844名無し三等兵:03/12/15 09:58 ID:???
3インチマグならラプの頭ぐらいなら無くなりそうだ。
845名無し三等兵:03/12/15 10:51 ID:???
じゃあ、

ショットガンはM870で弾薬は3インチMagで決まりだな。
846名無し三等兵:03/12/15 11:40 ID:8eIjzBMi
50口径の対物ライフルなら顔に当てさえすればT-REXも一撃で即死だと思うから
持って行った方が良い。これで大型恐竜の脅威にも安心して歩を進められるな。
847名無し三等兵:03/12/15 16:22 ID:???
AMR(対物ライフル)は大型恐竜用に確かに必要だけどね、顔の何処に当てても一撃で即死はないと思うぞ。
弾丸の威力が通用するか否かは、銃撃対象の生物の体重にほぼ比例して来るし、
T-REXの脳幹や脊髄は頭蓋に比して随分小さいから、顔の一部が欠損したとしても怯まず突進してきそう。
AMRは至近で遭遇した際の護身用程度に考えた方がいい(出会したら兎に角、逃げるベシ)
AMRで仕留めようと思ったら遠射銃撃だと思うぞ。
848名無し三等兵:03/12/15 21:09 ID:???
唐辛子入りの目薬を差すだけでOK
849名無し三等兵:03/12/16 09:56 ID:58ZlE9Lb
どーやってさすのか聞きたい。
850名無し三等兵:03/12/16 13:13 ID:???
ハンドガンはどーせ使わないから携帯性を考えてG17で良いよな?
851名無し三等兵:03/12/16 13:45 ID:???
>>835の>Glock20 10mmJHP+pX75発←(予備弾倉、15連マグx4本+装填分15発)
というのは9mmx19じゃラプには通じないってことだよ。
あと、ラプ相手に複数で接近された場合、M60じゃ追い切れなくなってくるので拳銃は必須。
その場合、拳銃は狩猟用として通用する威力のあるものが望ましく、銃撃戦を前提としてる訳ではないが装弾数、連射性を考慮すると10mmオートは理に適った選択とオモワレ。
852名無し三等兵:03/12/16 14:06 ID:???
威力を求めての10mmなら10mmはヤメロ、DEの44オートのマグナム弾にしろ
853名無し三等兵:03/12/16 14:31 ID:???
単独行動ならDE44だと思うが、集団(5人)行動なので弾の互換性や装備の面で10mmの方が適してる。と、思うよ。
チームでは相互援護や装備、火器の分担が効き、拳銃は武装の隙を埋める意味合いが大きい。
対しDEは重量があるので個人の全装備の割合でも比重が大きい重要な装備品の位置付けになる。
10mmと44magの威力比は1:2、
G20とDEの装弾数は15+1発:8+1発、重さは1.15kg:2.07kg
ちなみにDE44の弾はオート用でなくリボルバー用の44マグナム弾だ。
854名無し三等兵:03/12/16 14:40 ID:???
>>853
それは君が知らないだけ。DEの44マグは44オートマグナムって弾だよ。

現代拳銃図鑑参照
855名無し三等兵:03/12/16 14:45 ID:???
>>85344Mag仕様のデザートイーグルはリボルバーの44Magの弾薬ではありません。
オートマチック用44Mag弾です。
856悪質密猟団キングバトラー:03/12/16 14:56 ID:???
857853:03/12/16 15:04 ID:???
>>854>>855
>44オートマグナムって弾
>オートマチック用44Mag弾

聞いた事がありませんな。w

>それは君が知らないだけ。

そうなんですか?
出来ればURLソースを示して下さい。.......無いと思いますがね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
858名無し三等兵:03/12/16 15:06 ID:???
>>857
ネタ?それともマジでバカ?
859名無し三等兵:03/12/16 15:10 ID:???

いやー無知って怖いなぁ〜
            ただ、自分が無知なだけなのに
無いと思いますがね。ニヤリッときたもんだ〜 
860名無し三等兵:03/12/16 15:12 ID:???
>853 自分で調べなさい。。。
861名無し三等兵:03/12/16 15:13 ID:???
おまいら853につられすぎ(w
853の香具師は釣り師だぞ(w
862名無し三等兵:03/12/16 15:18 ID:???
俺もオート44マグの存在知らんかった・・・・
863名無し三等兵:03/12/16 15:25 ID:58ZlE9Lb
JPでハンドガン使う時点で敗者。ハンドガンなんて9mmか45口径で良い。
864853:03/12/16 15:32 ID:???
http://home.snafu.de/l.moeller/440_CorBon.jpg

これの亊か?440カーボン
50AEをネックダウンして44口径にした弾。ワイルドキャット?
865名無し三等兵:03/12/16 15:34 ID:???
俺ならハンドガンはSTIのR26
38スーパーだが弾数多し
















コンバットみました
866名無し三等兵:03/12/16 15:35 ID:???
>>864 ba-ka
867名無し三等兵:03/12/16 15:37 ID:58ZlE9Lb
だ・か・ら・ハンドガンなんて何だって良いの!!9mmで良いよ、9mmで。
868名無し三等兵:03/12/16 15:41 ID:???
ラプトルごとき45ACPのHP弾を顔や胸に叩き込めば簡単に死ぬだろ?
ガバだけで十分。長物なぞいらん。
869853:03/12/16 15:42 ID:???
くやしいがその通りだ。
しかしこれ、ワイルドキャットなんじゃないの?
マグナムリサーチのオフィシャル口径じゃないだろ。
それに
>44オートマグナムって弾
>オートマチック用44Mag弾
って表記が間違ってるしな、誤解するだろ、...と言い訳してみるw
870名無し三等兵:03/12/16 15:43 ID:???
そして>>868が簡単に死ぬだろうな。
871名無し三等兵:03/12/16 15:45 ID:???
>>869 ba-ka
872名無し三等兵:03/12/16 15:52 ID:???
>>869
44AUTO MAGUNAMU って弾薬は確かに存在しますよ。
873872:03/12/16 15:53 ID:???
Uはいらなかったゴメン。
874853:03/12/16 15:54 ID:???
まあ440カーボンであって>>854の言う44オートマグナムって弾ではないし、>>855の言う44Mag仕様のデザートイーグルはリボルバーの44Magの弾薬を使用するんだけどさ。w
厳密には.......無かった訳で。( ̄ー ̄)ニヤリッ
875872:03/12/16 16:01 ID:???
>>874
俺も銃のことは詳しく分からないんだけどさ、徳間文庫の現代ピストル図鑑
っての持ってるんだよね。>>854さんの持ってる本と同じかな?
その本には弾の種類やデータ―が載ってて44AUTOMAGNUMってデータ―付きで
載ってるよ。
876名無し三等兵:03/12/16 16:03 ID:???
>>872-873
MAGNUMだ。
Aも抜いとけw
877名無し三等兵:03/12/16 16:04 ID:???
>>874 プヒッ
878名無し三等兵:03/12/16 16:05 ID:???
>>874

















クスクス
879名無し三等兵:03/12/16 16:09 ID:???
カヅキ オオツカの銃器使用マニュアルにはDEのリボルバーの44マグ用は
存在しないそうだ。
880名無し三等兵:03/12/16 16:09 ID:???
>>877
44AUTOMAGNUMってのはオートマグピストルの弾かね?
少なくともDE用の弾じゃなかろう。
>>854-855がオートマグ用弾薬と間違ってると誤解しても仕方なかろう。
プヒッ
881名無し三等兵:03/12/16 16:15 ID:???
>>880
馬鹿だな〜。44MagのDEなんてねーよ 藁
実はないの 

44オートMAGのDEはあるぞ
オートマグ用の弾なんかじゃねーよ 藁   
853君よ。藁
882名無し三等兵:03/12/16 16:16 ID:???
>>879
>DEのリボルバーの44マグ用

意味不明だがデザートイーグルの弾薬はリボルバー用のセミリムドケースを使う事が特徴だよ。
50AEと50AEのケースをリサイズした440カーボンはリベーティドリム。
どちらもオート用のセミリムドと違ってオートピストルとしては一般的じゃ無い。
883名無し三等兵:03/12/16 16:18 ID:???
>>882
マジバカ
44DEは44オートマグナムって弾薬を使用するんだよ。
884名無し三等兵:03/12/16 16:22 ID:???
もう釣りはいいから。程々にしとけ。そのうちボロが出るぞ。
メッキが剥げない内に止めとけw
885882:03/12/16 16:25 ID:???
>どちらもオート用のセミリムドと違って
(訂正)→リムレス
886名無し三等兵:03/12/16 16:25 ID:???
>>884
自分じゃん(W

かば
887名無し三等兵:03/12/16 16:27 ID:???
ってゆーか 853=884

888884:03/12/16 16:33 ID:???
いやいや>>883に言ったんだよ。
>44DEは44オートマグナムって弾薬を使用するんだよ。
は釣りにも取れるし、マジレスすれば間違ってるからサ。
889名無し三等兵:03/12/16 16:35 ID:???
44オートマグナムって弾なんだから仕方ねーだろっ
890名無し三等兵:03/12/16 16:37 ID:58ZlE9Lb
ハンドガンなんて、この島では使わないから何でも良いと言ってるだろ。
ハンドガン使う時点で死決定。
891884:03/12/16 16:41 ID:???
わかった。その本の印字ミスか編集の勘違いだ。あとは君の見間違いか勘違いだよ。
繰り返しになるが、デザートイーグルはリボルバー用のマグナム弾を発射する様に元々設計されたものなんだ。
892名無し三等兵:03/12/16 16:43 ID:58ZlE9Lb
>>891
ハンドガンスレか銃弾スレに逝け
893名無し三等兵:03/12/16 16:48 ID:???
>>890
ラプは人を攻撃する為には近付かなきゃならない。
ラプに付け込まれる時は接近戦だよ。
つまり、拳銃は必須アイテムだ。しかも対人用の戦闘拳銃じゃダメだ。
狩猟用のハンドキャノン級に打倒力の大きいヤツ。デザートイーグルとかスーパーレッドホークみたいなね。
リロードを考えるとどうしてもDEとかのオートピストルになってしまう訳だ。
894名無し三等兵:03/12/16 16:58 ID:58ZlE9Lb
>>893
ラプトル相手にはハンドガンなんかよりもショットガンだろ?普通。
ハンドガンが必要とか言ってる自体が間違い。
少し猟の世界を勉強した方が良いよ。
895名無し三等兵:03/12/16 17:00 ID:???
近距離に熊が現れたら拳銃よりもショットガンだ罠
896名無し三等兵:03/12/16 17:03 ID:???
>>893
ハンドガンは所詮、接近戦用。そんな接近戦でDEが有効なんて言ってるし、、、
エアガンしか撃った経験が無い事がバレバレ(w
897名無し三等兵:03/12/16 17:05 ID:???
>>893
バイオハザードでもやっとれや(w
898名無し三等兵:03/12/16 17:11 ID:???
>>894
ショットガンの良い所はスナップショットに優れてる点だが、最至近で複数頭に飛びかかられたら拳銃のクイックサイティングやヒップシュートの方に分がある。
ラプは撃ち返して来ないが、CQBなどで遮蔽物に潜伏している刃物使いを想像してくれ。
しかも、その敏捷な刃物使いはこちらのサバイバルナイフじゃヤラレないとしたら、最早拳銃しかないでしょ?
899名無し三等兵:03/12/16 17:13 ID:???
ラプにハンドガン?しかも接近戦?何で?ワザワザ殺されるような真似するの?5.56mm撃ち込めばいいじゃん。
ラプあたりなら通用するよ。
900名無し三等兵:03/12/16 17:18 ID:???
>>898えーそんな至近距離での戦闘なのー?なおさらハンドガンじゃどーしよーもないじゃん。
複数のラプ
901名無し三等兵:03/12/16 17:19 ID:???
>>896
撃ち返して来ないラプ相手にどうDEが不利になる要素があるんだ?
銃撃戦(撃ち合い)とは違うんだよ。9mmや45の対人用じゃ効き目が無い、最低でも10mmは必要だろ。
それにな、ショットガンは意外に連射が利かないものだ。
撃った経験が無いと判らんと思うがw
902名無し三等兵:03/12/16 17:21 ID:???
>>898
おまえはオメデタイ(w
903名無し三等兵:03/12/16 17:23 ID:???
>>901
ごめん、俺は厨房相手に議論する気無いから。
904名無し三等兵:03/12/16 17:24 ID:???
>>900
>>893嫁!(もう同じ事繰り返すのウンザリ(´Д`)
905名無し三等兵:03/12/16 17:28 ID:???
>>902
そういう事は論破してから言うんだな。
>>901
じゃあ絡むなよ消防
906名無し三等兵:03/12/16 17:28 ID:???
>>901 おまえ、DEで複数のラプを止められると思ってるの?例え50AEでも。
お前の言う様に人間じゃないんだぞ?そんなせっぱつまった状況で急所に決められるのか?
幾ら50AEでも「バタン」とは倒れないぞ?
907名無し三等兵:03/12/16 17:34 ID:???
>>901 ショットガンで連射(普通は速射と言う)が利かないと
クレー射撃はできんな   はったり度素人君
908名無し三等兵:03/12/16 17:37 ID:???
現実にDEだけで熊撃ちしてる香具師がいるのか?と901に問いたい。

そう言う事だ。
909名無し三等兵:03/12/16 17:43 ID:???
デザートイーグルなんて趣味でしか使い物にならんよ。
生死の関わる局面で使える銃では無い。少なくとも俺は使わない。
サイドアームとしてもいらない。
910名無し三等兵:03/12/16 17:47 ID:???
DE厨ウゼッ
911名無し三等兵:03/12/16 17:52 ID:???
なぜにハンドガン?近距離での戦闘だろうがなんだろうがM60でぶっ飛ばせよ!
相手は撃ってこないんだから。
912名無し三等兵:03/12/16 17:53 ID:???
>>906
異な事を言う。
>>906>>899かは知らんが、少なくとも違うなら.223よりは50AEの方が有効だってのは了解だろ?
一発必中である必要もない。散弾や大口径マグナム弾は急所にブチ込めなくてもラプ程度の重量の中型ゲームの動きは止められると思うが?
>>907
良く知らんがね、スキートとかトラップだとかダブルバレルを使うんじゃないのかい?
ラプ相手には最低でもポンプアクションだろ。
それに囲まれた状態だと大きくスイングしながら大きな反動で撃つ事になるから、腰だめだ。
>>908
ピストルハンティングはあるだろう。実際には拳銃だけ持って行く事は稀だとは思うが、DEはともかくSRHでは熊を仕留めると聞くぞ。
またDEはSRHの威力に準じてる訳だし、DEなのは熊と違ってラプが群れを成して襲って来るからだろ。

そういう事って、どう言う事だ?
913名無し三等兵:03/12/16 17:57 ID:???
もう終わってる話題っぽいが……

>>889
DEが普及した理由には、ようやく出たマトモに動くマグナムオート、という他に、
使用弾が既にリボルバー用の弾として広く普及していた.357magnum、.44magnumだったということもある

と言うか、最初は.357magnumを使用する銃として作られて、
その後41口径や44口径のバージョンを作るようになったのに
なぜわざわざ44口径だけ独自カートリッジを作らなければいけないのか?

市場に既に普及している.44magnumを使う方がよほど合理的
事実、比較的マイナーな弾薬だった.41magnum仕様のDEはその後作られなくなっている
.50AEは新規カートリッジだったが、これはその時点ですでにある程度の認知があったから出来たことだし

.357magnumのみの時点ではまだ信頼性に不安があった銃だし、
もし44口径の使用弾がリボルバー用の.44magnumではなく、オートマグのような独自カートだったら
デザートイーグルも現在ほど普及しないままに終わっていただろう
914名無し三等兵:03/12/16 17:58 ID:???
>>912
912でいいから次からコテハンで頼む
915名無し三等兵:03/12/16 18:04 ID:???
>>912
近距離での射撃なら、どう考えても3インチマグの方がDEよりも有効。
916名無し三等兵:03/12/16 18:09 ID:???
912 脳に当たらなければ即死は無いよ。人間でも357Magを心臓に撃ち込まれても数秒間
動いたケースが実際にあるんだから。その死ぬ数秒間に貴方は殺されるだろう。。。
917名無し三等兵:03/12/16 18:17 ID:???
低額納税者が大勢居ますね。
918名無し三等兵:03/12/16 18:24 ID:F7Uwja+I
税金は払わない奴の勝ち
919917:03/12/16 18:29 ID:???
いいえ、高額を納めて威張れる立場に居る者が真の勝者です。
920名無し三等兵:03/12/16 18:30 ID:F7Uwja+I
高額納税者ですか?>>917
921917:03/12/16 18:31 ID:???
低額納税者は海外に別荘も無ければ自分の銃も持っていないのだろうな。
だから、実際に銃を撃った経験値まで低いときてる。
922912:03/12/16 18:32 ID:???
>>911
10kg以上あるM60を格闘戦を仕掛けて来ようと四方八方から猛スピードで接近してくる群れに対して対応出来るとは思えんが?SMGじゅあないんだよ。
>>915
確かに威力なら3インチマグナムだよ。
でもソードオフでない限り、交戦距離1、2mの至近で20インチバレル以上のショットガンを振り回すよりはDEのクイックネスの方が有効だろ?
>>916
即死させる必要はない。
飛びかかれない程のダメージを与えて近付けさえしなければ恐くないでしょ?
毒吐いたり、スパイク付の鞭の様に長い尻尾が無ければ。←ラプにはない。
923名無し三等兵:03/12/16 18:34 ID:???
922
ソードオフなら?
924名無し三等兵:03/12/16 18:37 ID:???
>>917
君の高額な税金は自衛隊の便所掃除代にあてられたから
安心して海外へ逝ってもいいよ
925名無し三等兵:03/12/16 18:40 ID:???
>>922は自分の都合で話してるぞ。>>916の意見に対しそれはおかしい。
都合よく飛びつかれない程のダメージとやらを与えられるのか?
窮鼠猫を噛む、火事場の馬鹿力、手負いの獣は手強い
よく聞くフレーズもある。狭い場所にいるとは限らないし至近距離とはいえ
外す可能性だってある。
926名無し三等兵:03/12/16 18:44 ID:???
脳を破壊しない限り野生の獣ってやつは戦闘中にダメージを受けても
たいして戦闘力が落ちない。戦闘終了後に死ぬかもしれんがな、、、
927名無し三等兵:03/12/16 18:57 ID:???
どうも>>835でつ
つっこみサンクスです
なんか途中からデザートイーグルの話になってるんですが
この場合ピストルを使うのはメインの弾切れか至近距離に入り込まれたときか
最後に自分用かだとおもうんですが

多少威力は低く近距離ようだが信用性が高く握りやすく
弾幕がはれてホスルターから抜きやすく弾などあわせて約1.5kgのG20と
威力と命中率が高いがジャングルでは信用性が疑問っぽくばかでかいグリップで
連射しずらく抜き打ちしずらくて弾などあわせて約2.5kgのデザートイーグル

あなたならJPにどっちを持ってきたいでつか?(人数5人)
ちなみにポンプのショットガン持ってる香具師が一人いまつ
928名無し三等兵:03/12/16 19:03 ID:???
>>922はJPを観たことあるのかな?飛び跳ねて来たらどうするよ?ラプのよく使う技。
当てにくいし、DEでも吹っ飛ばせないないだろ?
だが、3インチマグなら吹っ飛ばせるし何発かは当てられる。もしかしたら複数同時に
当てられる可能性だってある。
929912:03/12/16 19:04 ID:???
>>923
只でさえ短い射程が更に短くなって接近戦でしか使えなくなる。
ショットガンの有効射程はおおよそ50m。
20インチバレルで散弾パターンは1mにも拡がる。
しかし50m以内の動く標的への命中性は全ての小銃の中で一番だ。
これをソードオフしてしまうと拡散パターンが拡がり射程10m越えた辺りで2mに拡がったりして命中させ易くても威力を落し、結果有効射程を短くする事になる。
小銃やDEなどは短銃身でもここまで威力に影響を及ぼさない。
>>225
熊倒せる50AEはそれ程の弾丸効果があると思う。
ラプが熊以上に体重があり、タフネスとは思えないのがその理由。
1、2mと書いたが、すぐ離れないと爪で引っ掻かれそうで危険だ。
その前に都合よく飛びつかれない程のダメージとやらを与えられる部位を銃撃しなければならないね。
流石に熊も急所に当てないと倒せないしw
(ちなみに体重によっては1発じゃ倒せない場合もあるね<熊)
>>926
それはそう思う。
動きが鈍ったところを動かなくなるまで状況や事態が許す範囲でガンガン撃ち込んで沈黙させる。
930名無し三等兵:03/12/16 19:04 ID:???
>>927
何?コイツ キモッ
931名無し三等兵:03/12/16 19:09 ID:???
>>929
3インチマグなら吹っ飛ぶじゃん。間合い取れるじゃん。
932名無し三等兵:03/12/16 19:17 ID:???
とりあえず、みんな飯にしよーぜ。
933名無し三等兵:03/12/16 19:33 ID:???
とりあえず…自分を目掛けて素早く間合いを詰めてくる複数の生き物を相手に
拳銃で対処できると思ってる奴は、もっと想像力を働かせるべき。

昔、警察官の拳銃使用の是非を問うスレがどっかの板にあったんだが
そこにも想像力の無い奴がいて「逃げる犯人の足を撃てばいいでしょ?5発もあれば充分」
って言ってたぞ。
934名無し三等兵:03/12/16 23:11 ID:???
DEでラプの突進止められねーよ

爪で内蔵曝け出されるのがオチだ
935名無し三等兵:03/12/17 00:47 ID:???
ポンプアクションのショットガンの中には、引き金引いたままでバシャバシャ撃てるモデルもあるそうです。
速射性はセミ・オートモデルにも負けないそうです。
つか、手足れにかかると、セミ・オートより速いそうな。
横レス、スマソ。
936名無し三等兵:03/12/17 01:20 ID:???
とりあえず本屋行って今月のGunを読め。
ショットガンの特集が乗ってるぞ。
937 :03/12/17 01:21 ID:TShA/9gt
恐竜相手に近距離戦を行うなんて馬鹿な考えだ。絶頂期の坂井三郎率いる
零戦戦隊に格闘戦を挑むようなものだ。絶対に勝てないぞ。
常に勝てる作戦を合理的、論理的に考えようではないか!

938ヒックス伍長:03/12/17 02:50 ID:???
>937
じゃあ軌道上からの核攻撃だ。
939名無し三等兵:03/12/17 09:13 ID:???
>>938コスタリカ政府高官『気味悪いアル』
940名無し三等兵:03/12/17 09:19 ID:???
>>937
奴等は突然現れるのさっ。
941名無し三等兵:03/12/17 10:12 ID:???
守勢に回っちゃだめだ。
こちらから攻めるんだ。
942名無し三等兵:03/12/17 12:47 ID:???
たまに登場するコスタリカの高官
何故
インチキ中国人みたいな話方をするのだろう(w
943名無し三等兵:03/12/17 14:05 ID:HekUDmTU
少年の救出に行くんだから火事や爆発ってのは、やはり無しの方向ですよね?
944○背ビレの大将VS少年1:03/12/17 16:41 ID:???
JPヌブラル島で遭難した少年は肉食恐竜の脅威を避ける為に樹上に退避して生き延びていた。
大型肉食恐竜が届かない適当な高さの樹木の上に庵を構えて、近辺施設から細々と装備、機材、食料など寄せ集めて運び込んでいた。
ただ、最悪だったのは、そこが大型肉食恐竜の区画だったと云う事だ。
気付いた時には既に遅く、頻繁に大型肉食恐竜達に下で待ち構えられ、特に執拗なスピノサウルスが張り付いていて、降りるに降りられなくなってしまっていた事だ。
備蓄した食料が尽きれば少年は飢え死にだ。
手持ちの武器で「背ビレの大将」ことスピノサウルス改をなんとか仕留める他無い。
近辺のパーク施設から細々と掻き集めた装備の中に大型拳銃数挺と各種弾薬があった。
ラプトル相手の護身用ならなんとか通用するかもしれないが、大型恐竜相手には威力不足な事は少年にも判っていたが、もうやるしかない。
集めた大型拳銃は「ホワイトホース460スーパーマグナム」という重量3.4kgの大型SAリヴォルバーだ。
まさかこんな非実用的なシロモノを使う事になるとは...........(汗
その錆サビに錆び付いていた巨大なリヴォルバーに使う457口径弾は、180grのJHPと350grのJSPと545grのキャスト弾の3種類の弾薬を発見していた。
それぞれ787m/秒の高速弾、2677フットポンドの殺傷力、KOPF49.3の打倒力と威力の性質の異なる弾薬が揃っているが、銃が重い為、反動は20から35フットポンドの間なので、身長150cm位の少年にもなんとか撃てない事も無い。
(DEの50AEの反動値が25.5フットポンド位で44マグナムで20フットポンド位。)
その他デザートイーグルMk XIXとルガーの454カスールを樹上に持ち込んでいた。
454カスールは一番威力の効率が高いのだが、反動が40フットポンドにも及ぶので少年にはキツくて撃てそうもなかった。
デザートイーグルは3種の異なる口径の交換銃身の他、各弾薬多数を見つけていた。
特に44レミントンマグナムを大量に見つけていたが、全てリードブレット(鉛弾)だったのでDEには使えなかった。が、マガジンだけは無駄に数多くあった。
DEが使える弾はあとは440カーボンと50AEの2種のみとなっていた。
945○背ビレの大将VS少年2:03/12/17 16:42 ID:???
スピノサウルスが少年の居る樹木を激しく揺るがす。15m以上の巨木を倒し兼ねない勢いだ。
少年は意を決して3.4kgの「ホワイトホース、リヴォルバー」を「背ビレの大将」の頭頂部へ振り下ろした。
下に向けるので腕がダレなくて都合がいいが3.4kgの重みで下に突んのめりそうになる。
「ホワイトホース」の巨大なシリンダーには3種類の威力の異なる弾薬が交互に装填してある。
「click」とハンマーをコックし、460スーパーマグの第一弾を頭上から「背ビレの大将」に浴びせる。
錆だらけの「ホワイトホース」は轟音を奏でながら突んのめりそうになっていた少年の体重を後ろへ押し戻した。
180grのJHP弾は秒速787mの高初速でスピノサウルスの頭頂部に2600フットポンドの破壊力を炸裂させた。これは.308とほぼ同じエネルギー量だが弾頭重量による打倒力が違う。
スピノサウルスの頭皮が爆ぜたが破壊は脳までには達しなかった様だ。銃撃されて猛り狂う「背ビレの大将」。増々激しく樹木を震わす。
グラつく樹上で狙いも定まらないままに慌てて第二射を放つ。
30フットポンドの強烈な反動が3.4kgの銃と150cmの少年の身体を揺るがす。
二発目の350grのJSP弾は樹下の大きな頭部を外して「背ビレの大将」の背ビレの付根に命中した。
脊椎の一部が大きくなった背ビレに衝撃が奔り「背ビレの大将」の巨体が一瞬大きく跳ね上がり、踊った。
「背ビレの大将」は自分の躯が傷付くのもお構い無しに樹木に突進して体当たりして来る様になった。相当激昂して怒りに我を忘れてる感じだ。
三発目は最も反動のある545grの重量弾だ。轟音と同時に真下に向けられた3.4kgの銃口が頭上まで跳ね上がった。
しかし三発目は背ビレの中央部を貫いて外れ、545grの重量弾は二、三本の棘を砕いて背中を掠めていった。
弾頭特性の違う銃弾を一ケ所に交互に撃ち込まなきゃ威力の相乗効果が発揮されない。しかし揺れる樹上で拳銃と呼ぶには憚られる大型銃で脆弱な少年にワンホールショットは望み得る術もなく、残り全弾をスピノサウルスの背ビレに散らした。
外傷を受け、半狂乱の「背ビレの大将」は遂に少年の居る樹木をメキメキと押し倒してしまった。
946○背ビレの大将VS少年3:03/12/17 16:44 ID:???
15mの巨木の倒壊といっても根元から折れた訳で無く、メリメリと徐々に倒れて行ったので、樹上の少年は無事だった。
しかし目の前には巨大な口が立ちはだかっていた。スピノサウルスの先細りの口が襲ってきたが、幸いにも倒壊した幹から伸びる太い枝がそれを阻む形となっていた。
少年にまだ分があった。回りには樹上に運んだ荷が散乱していたからだ。少年はデザートイーグルを掴み、幹の間から爪と牙を伸ばす手負いの巨獣に向けて闇雲に発砲した。
7発の50AE弾は疎らにスピノサウルスの巨躯に吸い込まれて行った。DEのスライドが後退し排出口が開いた。
DEより打撃力のある「ホワイトホース」の銃撃を受け付けなかったのだ、50AEの打撃力じゃ大型恐竜には無理なのか?
少年はDEのバレルロックレバーを回し50AEのバレルを外し、440カーボン口径のバレルに換装し、440Cのマグを叩き込んだ。
バレルチェンジにモタついてる間に「背ビレの大将」が幹の間から無理矢理コジ入れて突っ込んだ鼻ズラが少年に迫って来た。
眼前でスピノサウルスの大きな口が開口するのと、DEのチャンバーに440Cが装填されるのは同時だった。
50AE弾薬を44口径にネックダウンさせた440Cは打撃力こそ50AEを下回るものの、弾丸速度は秒速560mを越え、貫通力が増し、初活力では50AEを上回る。
眼前に迫った口蓋に7発X3000ジュールの440Cの弾帯が撃ち込まれた。240grの7つの侵轍は巨大な頭蓋の深部にまで達して広い瞬間空洞を成形し、スピノサウルスの下顎を跡形も無く爆砕した。
咀嚼する機能を奪い去った事で、少年は自分が喰われる脅威が目に見えて消滅した事に安堵した。
しかしその安心感も束の間、スピノサウルスの息の根はまだ止まってはいない。死を覚悟した「背ビレの大将」は琴切れるその最後の瞬間まで報復を諦めない心積りだ。
少年は半狂乱に暴れる「背ビレの大将」の隙をついて幹と枝の間から抜け出た。
抜け出た事にも気付かずに「背ビレの大将」は果敢に幹と枝の間を攻撃しているが、直ぐに抜け出たこちらに気付く事だろう。
そして、顎を失い、背ビレも折れた「背ビレの大将」はいずれ絶命する。しかし、「大将」が絶命する迄の間に間違い無くこっちの方が先に引き裂かれ殺されてしまうだろう。
逃げ切れないし、あと少し奴の死を早められれば助かるのなら、もう、とことんヤルしか無い。
947○背ビレの大将VS少年4:03/12/17 16:45 ID:???
大量に見つけた44マグナムは全てリードブレット(鉛弾)だった。リードブレットはDEには使えもしないのにマガジンだけは無駄にあった。
そしてDEでは撃たないにも関わらず、高い樹木の上にワザワザ苦労して運び込むことも、使えない弾を使わない大量のマガジンに込める事も、無意味な行為だった。
しかし取り立てて島で孤立して、孤独の中に身を置かなくても、ヒトは無意味な事を好くするものである。
自分の不可解な行動が今、何故か 何の巡り合わせか、意味をもって活かされる瞬間を迎える時が来たのだ。
何故か全ての44マグナム用マガジンにリードブレットを装填していたのだ。
装填済の大量のマガジンを引っ掴んで、少年は幹と枝の間から抜け出てきたのだ。

440カーボンのバレルから今度は同じ44口径でも44マグナム用バレルにコンバートする。
44マグナム用バレルは10インチだ。ゼロ.インは狂っているが一応、スコープが載っている。
散乱した備品から持ち出した有りったけの装填済44マグナム用マガジン全弾を「大将」の「背ビレ」に繋がった脊椎にブチ込む。
そうしなければ恐らく「大将」は止まらないだろう。止められなければこっちがヤラレる。
悲痛な決心と覚悟で少年はDEにマグを叩き込み「大将」に向けDEからリード弾を放った。DEの命数の続く限り。
遅動ガスオペレーションのDEはジャケット弾専用で鉛剥き出しのリード弾は使えない。
撃てなくはないが、銃身内のガスポートに剥離した鉛弾のカスが溜まって根詰まりを起こし作動不良、故障の原因になるからだ。
948○背ビレの大将VS少年5:03/12/17 16:46 ID:???
もう痛感感覚や身体感覚が無いのだろう。44マグナムの銃撃を浴びせられても「大将」は直ぐには気付かない様子だ。
強烈な反動を手首に繰り返し受け続ける。こっちに突進される前に出来ればケリを着けたい。いつDEが根詰まりを起こすか判らない。
様々な不安要素の中、少年はDEを連射して背ビレ付根の背骨に沿って44マグを次々に叩き込んでいく。空薬莢が矢継ぎ早に排出され、時たま頬の辺りを掠めていく。そしてスライドストップが掛ったらマグチェンジ。湯水の様に装填済マガジンを消費していく。
そして3マガジン目あたりで愈々「大将」がこちらに気付いてしまった。外部感覚器官は既に機能して無いとはいえ運動機能は健在だ。辿々しくもこちらに向かって来る。どうやらこちらの方向を捜している様だ。
「大将」との距離を出来るだけ保ちつつ側方に回り込んで「背ビレ」銃撃を継続する。もう無数の44マグナムを喰らって「大将」の背ビレは1/3が倒れ込んでいる。恐竜の強靱な運動機能を即停止させるには最早脊椎損傷しかない。
さすがにDEのマズルフラッシュは大きかった為か、「大将」は横に移動する光点を捉えて、こちらの位置を掴んだ様だ。最後の力を振り絞ってこちらに向かって来る。もう嗅覚は利かないのだろう。

DEも遂にラストの1マグとなった。周囲の樹木を押し倒して突進してくる「大将」に対して、少年はその場に片膝ついてDEの狙いを定めた。
一直線に並んだ背ビレを正面に据えて集中銃撃でラスト1マグを叩き込む。一本一本前から順に撃ち抜いて折って行く。
そして最後の1弾が放たれた時、44マグナムの破壊力によって遂に背ビレの帆が倒れたのだった。
「大将」は大きく反り返り下顎を粉砕されてるにも拘らず奇声にも似た咆哮をあげ、激ししい痙攣の後、その場に突っ伏して絶命した。
背ビレの帆はすっかり倒れていた。
DEはボルトの後退量不足で 最終弾の薬莢を噛んでジャムっていた。このバレルももうお釈迦だ。

頭上に米軍のヘリが飛んでいる。拡声器でなにやら呼び掛けている。
やっと木の上から降りられたと思ったのに、とにかくクタクタだ、手首も痺れて感覚が無くなって来ている。救助隊が来る迄安全な高い樹木の上で休んでいよう。
少年は再び木を登り始めたのだった。
949名無し三等兵:03/12/17 16:58 ID:???




            




                ふ〜ん
950名無し三等兵:03/12/17 17:11 ID:???
ナカナカ面白かったよ。>>944-948
951名無し三等兵:03/12/18 01:43 ID:p7wbcPGz
少年が背びれの大将を倒すのかよ 笑
952名無し三等兵:03/12/18 02:08 ID:???
救助がなかなかこないからな
953名無し三等兵:03/12/18 02:22 ID:???
背びれの大将倒すのに、何発タマがいるんだらう…?
954名無し三等兵:03/12/18 11:02 ID:???
本当に拳銃で殺せるの?何百発と喰らわせれば死ぬだろうけど。
955名無し三等兵:03/12/18 14:26 ID:p7wbcPGz
米軍が動くなら何処の部隊が動くの?いくら恐竜がいるといっても救助にシールズやデルタが動くと思えんし。
956名無し大尉:03/12/19 00:28 ID:utuks3oB
RECONじゃない?それか75。
957名無し三等兵:03/12/19 00:52 ID:???
スマン、RECONって何?
958 :03/12/19 01:24 ID:n9XLZawR
そうだ! こんな時こそ国際救助隊を呼ぼう!
SOS!SOS! 子供が恐竜に人質に取られている。
国際救助隊に救援求む!
959名無し三等兵:03/12/19 11:38 ID:xrNDLNHK
レコンて何?
960名無し大尉:03/12/19 11:41 ID:utuks3oB
ゴメソ。RECONは海兵隊の偵察隊ね。
コソボで撃墜されたステルスのパイロットを救出した部隊ね。

961名無し三等兵:03/12/19 12:20 ID:xrNDLNHK
>>960
レコンってどんな部隊?部隊の規模は?装備はどんな感じ?
962今来栖 ◆rIKVz7F.VU :03/12/19 12:55 ID:???
963名無し三等兵:03/12/19 15:32 ID:xrNDLNHK
>>962
ありがとう。リーコンね。なるほど、島には、この部隊が最初にのり込みそうだ。
964名無し三等兵:03/12/19 18:32 ID:???
次スレタイ案

ジュラシック・パークでひたすら殺伐と戦うスレ
965名無し三等兵:03/12/19 20:34 ID:???
レンコンがサイトB逝って何が出来るんだよ。
966名無し三等兵:03/12/19 21:42 ID:5zmyH8KE
89ミリ偵察系会社に
T-73があれば世界平野
967名無し三等兵:03/12/20 11:12 ID:???
関係ないけど、スレ中にたびたびJPナントカとか出てくるのを、
最初はジェット燃料のことかと思った(w
968名無し三等兵:03/12/20 13:47 ID:???
恐竜がいるような所にRECONは行かないよ。
海兵隊の大部隊がまず港を確保するためにのり込んでくるよ。
969名無し三等兵:03/12/20 14:51 ID:G2mp895T
いくら少年の救出といってもアメリカ軍が全力で、、、ってのは無いな。
海兵隊が押し寄せてくるのは無い。
ありえない。
>>961
蓮の根っこ
971名無し三等兵:03/12/20 16:32 ID:???
盛田式アサルトライフルでGO!
972ジョン:03/12/20 17:02 ID:???
ナイフ一つでどこまで出来るか試したい。
973名無し三等兵:03/12/20 17:41 ID:???

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)  < 次スレまだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
974名無し三等兵:03/12/20 22:27 ID:???
>>972

恐竜と会敵

意気揚々とシースから自慢のストゥライダーを抜く

「ワシのストゥディオに近づく悪党はストゥライダーでエイヤッと解体するのじゃよ」

恐竜に一噛みされてから現実を知る

(゚д゚)マズー
975名無し三等兵:03/12/20 23:03 ID:G2mp895T
個人で逝くなら、最低限の装備は何でしょう?
976名無し三等兵:03/12/20 23:26 ID:???
>>975
戦車
977名無し三等兵:03/12/20 23:27 ID:???
ボブ・サップ
978名無し大尉:03/12/20 23:43 ID:MaSxX2l6
>>974

イーチ兄ぃならその前に自慢のラプアマグで
狙撃するんじゃない?
979名無し三等兵:03/12/20 23:49 ID:???
対人火器なんぞ効きません罠
ハルコンネン持って逝けよ
980名無し三等兵:03/12/21 00:14 ID:???
>>979
そうだ生物兵器だ
981名無し三等兵:03/12/21 00:38 ID:???
>>975
片手半ブロート゚ソード・ラージシールド・ハーフプレートアーマー・コンジットボウ・ダガー
982名無し三等兵:03/12/21 01:56 ID:???
>>975
バレットM82A1
983名無し三等兵:03/12/21 18:14 ID:6Cagwd5g
米軍出せやっ カス共っ
984名無し三等兵:03/12/21 18:48 ID:???
>>983
米軍組織事情に詳しくて、迂闊に米軍を動かしても他の住人から突っ込まれない自信があるなら自分で状況を弄ってみては如何かな?他力本願クン。
>米軍出せやっ カス共っ ←オマエモナー

シールズもだめ、デルタもだめ、レコンもだめ、海兵隊もだめ。
じゃ、第160特殊作戦航空郡とかコンバットレスキューとかならどうよ?
985名無し大尉:03/12/21 21:43 ID:sLlF139x
>>984
やや、それだ!!敵地での救出任務は空の兄弟たちの専門だった!!
パラレスキューの任務その物だ。どちらにしても160を足にするのは間違い無いんじゃない?

まあ複数の部隊での共同作戦になるな。

986名無し三等兵:03/12/22 04:52 ID:???
>>979
背ビレの大将が相手だと、ジャッカルでも荷が重いな。

死神ウォルターだったら、どうにかなりそうな気がするが。
987名無し三等兵:03/12/22 08:48 ID:???
>>984リーコンだボキャッ
988名無し三等兵:03/12/22 08:49 ID:???
スターシップトゥルーパーズみたいに海兵隊がなだれこむにFA?
989名無し三等兵:03/12/22 11:25 ID:???
レコンでも通ると思うが正式には「リーコン」と発音するですか。>>987
990名無し三等兵:03/12/22 12:33 ID:???
>>988
物凄い勢いで戦死者名簿がテレビ画面に流れる訳やね・・・
991名無し三等兵:03/12/22 13:14 ID:???
>>990ワロタ  次スレたてて
992名無し三等兵:03/12/22 17:09 ID:???
この辺で必要な武装をまとめてくれ↓
993名無し三等兵:03/12/22 17:14 ID:???
>>991
立てますた。良かったのかな?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1072080808/
994名無し三等兵:03/12/22 17:35 ID:???
>>993乙です。さんくす
995名無し大尉:03/12/22 17:37 ID:Y1mKPc07
>>993乙!!
次スレも語ろうや!
996名無し三等兵:03/12/22 17:51 ID:???
ここから1000鳥合戦ですか
997名無し三等兵:03/12/22 18:02 ID:???
997
998名無し三等兵:03/12/22 18:13 ID:???
998
999譲り人:03/12/22 18:19 ID:???
どうぞ
1000名無し三等兵:03/12/22 18:30 ID:???
おうっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。