もし日本が勝っていたなら Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆T6/SXOLOC6
小泉純一郎 大日本帝国首相
「我々は世界の平和と繁栄を維持するため、それらを脅かすテロリズム
は積極的に排除していかなければなりません。これは、それに協力する
勢力についても同じであり、たとえそれが独立国家であっても、例外と
することは出来ないのであります。特に、公然とテロリストを支援する
イラク、シリア、ケベックは、平和を破壊する“悪の連合”と言わざる
を得ないものです。我が大日本帝国は、これら平和の敵と面前と向かっ
て戦っていく決意を世界に示さなければならないのであります」

と言うわけで、
ここだけ太平洋戦争&第二次世界大戦で枢軸が勝っているスレです。

前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503008/
2名無し三等兵:03/10/20 13:38 ID:a6yqCOSs
3ゲット?
3名無し三等兵:03/10/20 14:36 ID:???
前スレだけじゃなく過去スレ情報も求む。
4名無し三等兵:03/10/20 14:37 ID:???
一体、どんな方法で勝ったのか?
5名無し三等兵:03/10/20 14:51 ID:2NcCObAa
憲法改正しました?
6名無し三等兵:03/10/20 15:04 ID:???
米、は原子爆弾の開発中、誤爆により国土の十分の一が消失。
この混乱を機にアメリカ潜んでいたナチの残党がクーデターを起こす。
これが世界各国に広まり、連合軍の大半はこの反乱を鎮めるために戦線から撤退。
その後盛り返した日本軍が奮闘し、領地を再奪回。
もはや戦う力が残っていない連合軍は無条件降伏。
よって第二次世界大戦は日本側の勝利に終わった。
7少佐:03/10/20 15:05 ID:hWvQdIiY
自民党の福祉で生きてる銀行、農業、建設に立場は無かっただろうな。
またサラリーマンという言葉も一般化せず職工とか丁稚という表現が
今でも使われていただろう。
そして大企業も戦前の「鈴木商店」のようにナニナニ商店という社名
だっただろう。
8名無し三等兵:03/10/20 15:42 ID:???
ディックの高い城の男だっけ
9名無し三等兵:03/10/20 15:59 ID:???
「富める北朝鮮」・・・・てな感じか?


10名無し三等兵:03/10/20 16:03 ID:???
>>1
おつかれ
11過去スレ基本設定:03/10/20 16:13 ID:???
田沼親子が徳川家斉の時代まで続いたおかげで、18世紀末に開国した
日本は、江戸時代末には西欧の技術を完全に身に付けるに至った。
江戸幕府は政権を返上し、徳川家は蝦夷地にわたり、千島・樺太も
領有するアイヌ首長国を建国。琉球王国と日本国との3国が連合し、
大日本帝国が成立。
日清日露の戦役で大勝した日本は満州に特殊権益を確保、沿海州を
領有。第一次世界大戦での活躍もあり、戦後は満州国の成立を各国に
認めさせ、また大蒙古の成立にもかかわり影響力を発揮した。
満州国の開放方針により米国資本が流入し、対ソ防衛の観点から日米の
関係は大正から昭和初期にかけては良好であったが、北満油田の発見を
機に急速に国力をつける日満に危機感をもった米国では、在満米軍による
沿海州事変、満州事変を引き起こし、ハワイ王国でもクーデターを計画
するなど対日圧力を強め、昭和16年12月に日米開戦に至る。
同年4月、ソ連はドイツの脅威に対して準備不足のままワルシャワめざして
侵攻したが、粛清の影響から大損害を出し、その傷がいえないままドイツの
反撃を受けて、モスクワは包囲されウクライナからヨーロッパロシアは枢軸に
下り、ソ連はウラルの東に追いやられた。
昭和17年、ミッドウェーでの敗北を機に戦線の縮小と体制・組織の切替に
成功した日本は反撃の準備を整える。ドイツはカスピ海を越えてイランを枢軸
より独立させ、中東打通が成立。またロシア国家社会主義共和国が成立した。
昭和18年、日満独伊露VS英米ソという、国力ではほぼ五分五分の二大勢力は
消耗戦を続けたが、人的資源に乏しいソ連は後退を続け、太平洋で反撃を急ぎ
すぎたため多くの輸送船と人員を消耗した米国はハワイを日本に奪還された。
昭和19年、ソ連は降伏。日本はハワイを拠点に米本土爆撃を開始、パナマを
占領し、年末にはカリフォルニア上陸作戦を開始。
昭和20年8月、北米に2発の原爆が投下され、独立と同時に枢軸参戦を
宣言したケベックに上陸した独伊露兵力は米国の裏口に侵攻。その結果、
昭和26〜30年にわたる北米動乱を経て北米は東西に分割。
平成3年、ドイツ第三帝国時代は終了。
平成13年の同時多発テロの結果、西亜戦争が勃発し、日本は現在
イラクを占領中。
12名無し三等兵:03/10/20 16:35 ID:???
西亜戦争か・・・
経済戦争の皮をかぶった宗教戦争、あるいはその逆とよく言われる中東動乱だが、
宗教の何たるかにトンとうとい日本はこの地域の安定化に失敗し続けているな。

まあ、おかげで中東石油が高騰し、70年代の石油ショックを機にそれまで研究段階だった脱石油エネルギー政策が
一気に普及したのはとんだ怪我の功名と言うべきなのかもしれん。
13名無し三等兵:03/10/20 16:52 ID:???
各国概略史その1・アメリカ共和国連合(別名南部連合)

フロリダ・テキサス他旧米南部諸州により結成。
伝統的に保守の気質に富む彼らは東西対立に巻き込まれることを好まず、
冷戦時代からすでに独自の交流を続け、隠然たる勢力を築いていた。
(アメリカ問題は表面に出ていた東西対立だけでなく、隠れた南北対立も存在し、
 これが問題を複雑でややこしいものにしていた)
冷戦終結を機に独立・南部連合を結成する。
歴史的・地理的にメキシコやカリブ海諸国と関係が深く、今や彼らを巻き込み中米に一大勢力を築き上げている。
先の日墨貿易協定交渉決裂の陰にも、南部連合の影響力が強く関係しているとされる。
14名無し三等兵:03/10/20 16:58 ID:???
各国概略史その2・シベリア共和国

世界大戦によって日本の占領下におかれた旧ソ連・極東地域が日本の指導下に独立したもの。
そのため日本の影響が極めて強い。
もともと人口希薄な地域であったため、単独では欧州連合の脅威に対抗できず、
日本はじめ亜細亜諸国の軍事駐留によって国土を維持してきた。
また移民も積極的に受け入れており、今やアメリカに匹敵する人種の坩堝と化している。

冷戦終結により国土開発の余裕が生まれたが、その凍土の下には莫大な量の天然資源の存在が確認されており、
21世紀の超大国に成長する大いなる可能性を秘めた眠れる虎、である。
15名無し三等兵:03/10/20 17:22 ID:???
各国概略史その3・ペルー

南米大陸でも、ABC三国に次ぐ有力国。
かつて日本人移民を大量に受け入れた歴史をもち、そのため南米ではパナマ・ブラジルと並んで
日本が一定の影響力を発揮できる数少ない地域である。
(南米では他にアルゼンチン・ウルグアイが欧州連合の影響下にあり、
 その他諸国は明確に東西両陣営のどちらかに属しているとはいえない)
パナマの隣に潜在的敵国・コロンビア(パナマはコロンビアのもの、という気風が強い)を抱える日本にとっては
貴重な味方といえる。
先年は日系人大統領・フジモリが登場し、脚光を浴びた。

ちなみに南米諸国では先の五国以外は東西どちらにも属さないと記したが、
実際には東西両陣営が自方に取り込もうと冷戦時代激しい干渉を繰り広げた。
このため南米は中東と並ぶ不安定地域と化し、
これら諸国の民衆は東西双方に対して極めて強い、憎悪に近い反発を持つに至っている。
日独双方にとって手痛い外交政策の汚点となってしまったといえよう。
16名無し三等兵:03/10/20 18:24 ID:???
各国概略史その4・インドネシア連邦

大東亜戦争中、日本が占領した蘭印を独立させた。
このとき民族自決の精神に基づき、多数の独立国をゆるやかにまとめる形式を取ったのが成功し、
民意は極めて安定、日本の有力な同盟国に成長する。
ただし所属各国間に対立がないわけではなく、特に宗教上の問題は軽視できない程度には深刻である。
またこの対立につけこむ形で欧州連合の介入もあり(特にかつての宗主国オランダの影響力は無視できない)、
親日という立場は同じであるものの、その度合いにはかなりの差がある。
17名無し三等兵:03/10/20 18:27 ID:???
初代スレの>>1

もし日本が先の大戦で勝っていたなら

北京ダックや石焼ビビンバが日本料理屋に並び、
メイドインホンコン、メイドインタイワンがメイドインジャパンとして売られ、
総理大臣の全国遊説だけで一年のほとんどが浪費され、
687都道府県州省くらいに地方行政府がいっぱいあり、小中学生がやる気をなくし、
タイやマレーシアの少女売春所が児ポ法&風営法に引っかかり、
全国甲子園野球大会に上海商業や市立釜山、バンコク実業などが名を連ね、
ハワイやバリの観光パンフレットが国内旅行の棚に置かれ、
金正日やポルポトが日本人になり、
ウォーシーリーベンレンが中国弁となるので、わしゃー日本人じゃーも中国弁となり、ワケがわからなくなり
.krや.chなどが全て.jpに含まれるので、.jp内でのドメイン取得が激戦となり、
地方に行くと道路標識に平仮名、片仮名、漢字にハングル、タイ文字、マレー文字、アルファベットが併記され読みにくくなり、
韓国人、朝鮮人がニダといわなくなるので<ヽ`∀´>←こいつをなんと呼んでいいのかわからなくなる

やっぱり日本は負けたくらいがちょうどよかったのだ。
18名無し三等兵:03/10/20 18:28 ID:???
前スレ
もし日本が勝っていたなら Part2.1
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503008/

過去スレ
もし日本が勝っていたなら。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042735973/
もし日本が勝っていたなら。 PART 2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1046870145/(鯖トラブルにより消失)
もし日本が勝っていたなら part2.2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1057573944/(鯖トラブルにより消失)

年表(年表製作者さん、改訂版よろしくお願いします)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053503008/245-266,278-280,678-681他
19名無し三等兵:03/10/20 18:32 ID:???
前スレからコピペ&一部改訂

日本側勢力圏

大日本帝国(アイヌ首長国連邦・琉球王国・大日本国連合帝国)
ベーリンジア共和国(ベーリンジア共同体)
 -アイヌ首長国連邦(アイヌモシリ本島、樺太、千島、カムチャッカ、
  アリューシャン列島を領有。アラスカはアイヌ首長国連邦の自治州)
 -満州合衆国(シベリア東部各州は満州の自治州)
 -大蒙古(シベリア西部各州は蒙古の自治州)
 -日本領沿海州
 -東イスラエル
中華民国
台湾
大韓帝国
東南亜細亜共同体
 -フィリピン、マレーシア、ビルマ、タイ王国、インドネシア、ベトナム
 (加盟申請中:ラオス、カンボジア)
インド
セイロン(スリランカ)
ハワイ王国
南洋諸島各国
アメリカ合衆国(西米)
英連邦
 -連合王国
 -カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
イスラエル
ペルー
パナマ
ブラジル
20名無し三等兵:03/10/20 18:33 ID:???
旧ドイツ側勢力圏

欧州連合帝国(独・仏・蘭・伊ほか12カ国)
ロシア国家社会主義共和国
アメリカ国家社会主義連邦(東米)
ケベック国家社会主義共和国
アルゼンチン
ウルグアイ

第三世界

西亜連邦(アラブ諸国)
アメリカ共和国連合(南部連合)
アフリカ・中南米諸国

>>14
シベリア共和国は満州と大蒙古に吸収されたはずでは…
21名無し三等兵:03/10/20 18:36 ID:???
各国概略史その5・フィリピン共和国

大東亜戦争中、日本が占領したフィリピンを独立させたもの。
しかし戦前から独立を約束されていたところを戦乱に巻き込まれた形であり、
民衆にとってはありがた迷惑とでも形容できる独立劇となった。

そのため戦後も日本とはやや距離を置いた、中立国に近い付き合い方になっている。
また日本も周囲が完全に日本の勢力下にあるため、敵対しなければそれでよしとして、半ば放任したかたちとなっており、
アジア諸国の中ではかなり特異な立場にいる国である。
この立場にまず欧州連合が着目し、ついで日本も利用価値に気づく。
つまりフィリピンは日本勢力圏下にぽつんと浮かんだ中立地域のようなものであり、欧州におけるスイスの立場に期せずして立ったのである。
この結果、フィリピンはアジアにおける外交・諜報拠点となり、ますます不可侵の存在となった。
東西双方ともそういう利用法である以上、周辺で波風を立てるのは好ましくなく、
冷戦も中盤に入ると、政治的・外交的な一切の干渉が行われなくなった。
フィリピン自身も自らが置かれた立場を理解し、アジアにおける信用ある金融・情報拠点たるべく努力している。

将来的に「欧州のジュネーブ、亜細亜のマニラ」と並び称されることがフィリピン国民の宿望である。
22名無し三等兵:03/10/20 19:12 ID:???
各国概略史その6・パキスタン

世界大戦終結後、印度から分離独立。
伝統的に宗教上の問題で印度とは関係が悪く、結果として印度とつながっている日本とも仲が悪い。
その結果、欧州連合の介入を許し、南亜では屈指の反日国である。
隣国アフガニスタンとは宗主国に近い関係にあり、また欧州の指導で核兵器を開発・保有している。

近年ではこのアフガンとの関係が災いし、同時多発テロ後のアフガン攻撃に巻き込まれる形で
日欧双方から見捨てられる結果となるが、核兵器を保有していたことから直接攻撃だけはまぬがれた。
現在では未だ残されているアフガンへの影響力共々、亜細亜の危険国家に位置づけられている。
23名無し三等兵:03/10/20 19:47 ID:???
各国概略史その7・エチオピア

世界大戦勃発直前、イタリアによって征服される。
その後、民衆の独立運動が活発化するも、ドイツの援助によってことごとく鎮圧され、
最終的にはムッソリーニの死後、イタリアの保護国に近い扱いでようやく名目上の独立を認められる。

紅海の出口を扼すという地政学上の重要性から欧州連合のインド洋における重要な軍事拠点となっている。
24名無し三等兵:03/10/20 19:57 ID:???
各国概略史その8・マダガスカル共和国

旧・仏領マダガスカル。
世界大戦中に日本軍に占領され、戦後独立。
エチオピアの頭を抑えられる位置にあることから重要視され、日本の第8艦隊以下が駐留している。
南アフリカ共和国と並び、日欧の最前線とも言える場所。
それだけに欧州連合の妨害活動も激しいが、島国であることから容易には工作員の浸透を許さない。
25名無し三等兵:03/10/20 20:10 ID:???
報告いたします!
本日未明、パキスタンが対艦ミサイル発射実験を実行したとの情報が入りました!

かの国は日・欧いずれにも属さず、テロリストを養成し、核兵器をも保有する世界でも有数の危険国家であり、
しかもインド洋通商路を扼す重要な位置にあるため、対艦ミサイル発射という行為にいかなるメッセージがこめられているのか、
様々な憶測が飛び交っております。
26名無し三等兵:03/10/20 22:23 ID:???
各国概略史その9・自治領・南洋王国連合

旧日本委任統治領・南洋群島。
各国とも酋長を頂点とした王国形態をとっているが、経済規模が小さく、
また隣接諸島との交流以外は基本的に外交への関心もない。
日本の統治政策の成功を体現するかのように日本への帰属意識が高く(というか「面倒ごとは日本に任せたい」)、
結果、「自治領」というかたちで日本領土として残っている。

トラック諸島など、一部の島は日本が直接統治している。
27名無し三等兵:03/10/20 22:48 ID:???
各国概略史その10・中華人民共和国

中国の北方・黄河流域地帯を領有する、世界唯一の共産主義大国。
その実汪兆銘の北伐に圧迫され、極めて東西に細長い奇妙な国土形態となっている。
黄河流域を制しているため、農業生産力は高く、毛沢東の農民懐柔が成功していたからこそ
かろうじて北伐をこらえきったとも言える。
国家の上層部には、亡命してきた旧ソ連系の共産主義者が一定の勢力を保持しており、
中国系指導者との間で緊張を伴った連立政権となっている。
彼らがいたからこそ毛沢東は終生独裁体勢は確立できず、「文化大革命」構想を実行できなかったのは
一般民衆にとっては幸いなことであったろう。

中国国家社会主義者達の「長征(実態は国内の日和見主義者たちが北伐に恐れをなした逃亡劇)」
のどさくさにウィグル族居住地域を征服し、世界の大顰蹙を買った。

南北を日本の勢力圏に挟まれた中、東西対立の冷戦構造を利用して生き残ってきた。
一説にはパキスタンとも繋がっているとされ、何かとキナ臭い風聞の絶えない国である。
28名無し三等兵:03/10/20 23:10 ID:???
各国概略史その11・エジプト・スーダン連合王国

世界大戦中、ドイツ・アフリカ軍団及びイタリア軍により征服。
ムッソリーニは領有を望んだが、スエズ運河を領有する重要地域の民衆感情を逆なでしたくないヒトラーの意向から、
枢軸陣営に加わることを条件に、完全な独立が認められる(ただしリビアとの国境地帯数十キロを伊領に割譲)。
成立の経緯上、親独・反伊であり、ドイツにとって手綱の繰り方が難しいじゃじゃ馬ではある。
29名無し三等兵:03/10/21 00:09 ID:???
アメリカでは東西対立の中でもスポーツは別物だったらしい。
東西のプロ組織は毎年優勝チームを決めた後、最強を決めるべくワールドシリーズを挙行してたんだな。
不公平にならないよう、毎年東西を行ったり来たりしてた。
これも一種の代理戦争かな(笑

ええと、野球、バスケ、アイスホッケーと、後何があったっけ?
30名無し三等兵:03/10/21 00:41 ID:???
>>29
そらやっぱフットボールでしょう。
31名無し三等兵:03/10/21 00:53 ID:???
南部連合の成立でリーグ編成がややこしいことになったらしい(w
32名無し三等兵:03/10/21 00:58 ID:???
>>29
アメリカン・フットボール、
欧州の影響でサッカーも導入されたがこの4種目に比べると人気の桁が違う。
33名無し三等兵:03/10/21 01:08 ID:???
ワールドシリーズ観戦のときは国境警備のチェックも随分甘くなるんだよ。
チケットさえ持っていれば基本的にフリーパスだからな。
このあたりはヤンキーの国民性かね?

その代わり滞在期間は短く、シリーズ終了後は速やかな退去が求められた。
34名無し三等兵:03/10/21 01:31 ID:???
何年前のシリーズだったかな…三勝三敗の第七戦で、アウェイチームが一打逆転の
チャンスを迎えたところで雨のために試合が中断、そのままコールドゲームになるって
デマが流れてアウェイの応援団が暴動を起こしかけたのは。
この事件がもとで屋根付き球場の建設が進んだっていうんだから馬鹿みたいな話だよ。
35名無し三等兵:03/10/21 01:39 ID:???
>>33
政府レベルだとこれほど工作員が侵入し易い状況もないから、東西双方にとって頭痛のタネらしい。
だがここでチェックを厳しくするのは野暮ってのが双方国民の共通感情なもんで、これといった対策が取れないらしい(w
なもんで、この期間は工作員にとっても「ワールドシリーズ」なんだそうだ(藁

>>34
いかにもアメリカ的ですなあ(笑
36名無し三等兵:03/10/21 01:54 ID:???
>>35
ただスパイといえども米国最大のお祭を見たいのが人情、
ある時当局が国内シンパなどを一網打尽にするために懸賞に当たった等理由をつけて入場券を送り
それを持って会場にのこのこ出てきたところを一斉逮捕という出来事があったらしい。
37名無し三等兵:03/10/21 01:59 ID:???
>>35
その代わり、チケットの偽造防止技術はドル紙幣以上に厳重らしいw
つーか東西どっちで作っても「不公平」になるから第三国に発注してるそうだが、どこだっけか?
中立で、しかも高度な偽造防止技術をもつ国なんてそうないはずなんだがド忘れしてしまったよw
38名無し三等兵:03/10/21 02:26 ID:???
>>37
欧州のとある小国だよ。当然回りは国家社会主義陣営に囲まれてたけど、どういう魔術を使ったのか
数百年来政治的中立を保ち続けてきた。現在の元首(大公)は女性なんだけど、彼女が若い頃には
ずっと年上の親戚と政略結婚させられそうになったり泥棒にさらわれかけたり色々大変だったらしい。
39名無し三等兵:03/10/21 02:43 ID:???
>>38
ああそうか!
最近になって湖の底に沈んでたローマの遺跡が発見されたあそこか!

(つーかこう来るとは思ってませんでした。38さんナイス♪)
40名無し三等兵:03/10/21 08:44 ID:???
>>38
ああ、あそこか。
あそこの先代の元首の頃には確か良くない噂があったよな。
勝手によその国の紙幣を印刷していたとか・・・。冷戦時代中頃の噂話だけどな。

それを地でやってるのがケベック製とか言われている偽札スーパーQでしょう。
41名無し三等兵:03/10/21 11:34 ID:???
>スーパーQ

パキスタン製という噂もある。
てーか、この前パキスタン問題を話し合った6カ国協議の参加国ってどこだっけ?
恥ずかしながら>22とか>25読むまで
パキスタンがそんな危険国家になってるとは知らんかったよ(汗
42名無し三等兵:03/10/21 11:52 ID:???
各国概略史その12・フィンランド

第1次世界大戦後、ロシアより独立。
第2次世界大戦勃発直後、ソ連の侵略を受け、国土の1割を喪失。
そのため、独ソ戦勃発後はドイツ側につく。
最終的に、コラ半島〜オネガ湖に至る広大な地域を獲得して白海に臨む、戦前に倍する国土を手にした。
当然ながら極めて親独の傾向が強いが、トウゴウビールに代表されるように親日の度合いがそれに負けず劣らず強く、
東側勢力圏の中ではトルコと並ぶ二大親日国である(他には東欧諸国の中に親日傾向の国がぽつぽつとあり、ドイツは舵取りに苦労している)。

現在では西側陣営のシリコンバレーと並び称されるほどの、半導体大国である。
43名無し三等兵:03/10/21 12:28 ID:???
各国概略史その13・中華民国

第2次世界大戦中発足した汪兆銘政権を源流とする大国。
以前は日本の有力な同盟国だったが、チベット侵攻事件(世界の非難を受け撤兵)を引き起こしたことで関係がぎくしゃくしている。
南に海南島の中華民国正統政府、北に中華人民共和国という2つの敵を抱えている他、
東からは朝鮮民族の蔑視を受け、西にはかつて侵攻したチベットと、正に四面楚歌の状況にある。
自身は中華思想を頑固に保持しており、最近の経済発展を背景に、東側陣営から離脱を図る動きがある。
もともと華僑という形で世界各国にネットワークを有しており、仮に陣営離脱が実現した場合、
日欧双方にとって強力なライバルになる可能性を秘めている。

※>42の解説、東西を入れ替えて読んでください。この世界だと西側=欧州、東側=極東でしたね。失礼。
44名無し三等兵:03/10/21 12:44 ID:YtnBkbsN
>>43
ったく、しょうがねーな中国も。
中華思想でてめーが一番と思ってるのに「たかが」チョソからバカにされるのが耐えられねーんだろな。

そういや南京事件なんかの「日本の戦争犯罪」がクローズアップされてきたのもここ10数年のことだったな。
俺はてっきり欧州連合の陰謀かと思ってたが、これは案外中国の世論誘導策なのかもしれないな。
連中、本気で日本と袂を分かつつもりなのか?
45名無し三等兵:03/10/21 18:52 ID:???
>>44
で南京事件が論破されると今度は帝国が遺棄した瓦斯弾から中身が流出して被害が・・・なんて話が出てきたな
基本的に帳簿で移動を管理しているのに無造作に埋められているのを「発見」なんてな。
46名無し三等兵:03/10/21 19:07 ID:???
パキスタン、またSSM発射したんでつか?
47名無し三等兵:03/10/21 19:51 ID:???
>>46
なにが悲しゅうて内陸国のパキスタンが艦対艦ミサイルを発射しないといかんのか判らんが
そういや地対地ミサイルもSSMか・・・。
対艦ミサイルならケベックもまたに発射したりするけど
48名無し三等兵:03/10/21 20:16 ID:???
パキスタンが発射した対艦ミサイルは中国製の蚕を独自改造したものらしいな。
対艦用というより対地用に転用できるようになっているらしい。
49名無し三等兵:03/10/21 20:24 ID:???
>>47
おーい、パキスタンにもちゃんと海軍つーもんがあるぞー。
それにパキスタンはインド洋の交通路を脅かせる位置にあるし。
50名無し三等兵:03/10/21 20:32 ID:???
>>41
日・独・印・パまでは思い出せるんだが。。。
すまん、後2国が出てこんw
51名無し三等兵:03/10/21 20:54 ID:???
各国概略史シリーズなかなか面白いでつ。
シベリアのようなポカもあるけどよく考えてる。
パキスタンとフィリピンの設定はかなり秀逸と思う。
52名無し三等兵:03/10/21 21:39 ID:d/oYru+T
>>50
西米、中国。
53名無し三等兵:03/10/21 21:55 ID:???
前スレからの続きだけどJu87は1944年にはFw190やIl-2(R)になってたんですね、
対地攻撃機としてはHS129はやっぱりモノにならなかったのかなぁ。
結局ルーデルもJu87のG型を最後に他機種に乗り換えたんでしたっけ?
54名無し三等兵:03/10/21 22:07 ID:???
負け犬のための妄想スレッド
55名無し三等兵:03/10/21 22:07 ID:d/oYru+T
>>53
 Hs129は37mmMKのA型は量産されて使われた。
 一番量産されたのはBMWエンジン搭載のA-2型。
 75mmPakのB型はモノにならなかった、というよりその前に使う相手(=ソ連軍)がなくなってしまった。
56名無し三等兵:03/10/22 01:36 ID:???
>>55
Hs129とIl-2は米戦線に持ち込まれているけど汎用性でいくとFw190に軍配が上がるらしい
皇軍との戦闘で消耗していたとはいえ東海岸の米航空戦力はソ連軍より手強かったのが理由。

しかしハンス・U・ルーデルの自伝を読んだが凄いなこりゃ、撃破車輌は軽く1500輌越えてるし
特に独ソ戦終盤のモスクワ攻防戦でクレムリンに爆弾を落として突入部隊の露払いをしたとか
創作も混じってるんじゃないかと思える世界だ・・・。
本人曰く米戦線でホワイトハウスに一撃加えられなかったのが唯一の悔いらしいが。
57名無し三等兵:03/10/22 08:32 ID:???
>>56
ちなみに、逆に「戦闘機並みの機動力を持つ対戦車攻撃機」が、
我が方のキ−51III。
58名無し三等兵:03/10/22 13:59 ID:???
14と19シベリアって矛盾してないか
59名無し三等兵:03/10/22 14:02 ID:???
各国概略史その14・チベット

法皇ダライ=ラマによって治められる敬虔な仏教国。
東西どちらにも属さない中立国であったが、戦後中華民国の侵略を受け、3年にわたる辛酸を舐める。
あまりに理不尽な侵略行為は欧州連合のみならず亜細亜諸国からも非難を受け、
何の成果も得られぬまま撤退したが、この間失われた人命は全人口の1割を超えたという。

中国軍撤退後、ダライ=ラマが国連総会で発したメッセージは世界史に残る名演説として語り継がれており、
後にノーベル平和賞が授与されている。

現在も中立を維持し、東西両陣営の緩衝国としての役割を果たしており、
東西両陣営から好意的な目で見られる数少ない国の一つである。

※しかし法皇の治世、ということは王国でも共和国でもないが、何国と言うべきなのだろう?
60名無し三等兵:03/10/22 14:06 ID:???
>58
最近の過去ログも読んでなかったわしが悪いのれす・・・
>14は読み飛ばしてつかあさい・・・
61名無し三等兵:03/10/22 16:39 ID:???
>>59
「法国」という言葉があります。

>>60
ドンマイ。日独と東西アメリカ以外の歴史はよく知らないんで、楽しみにしてます。
62名無し三等兵:03/10/22 17:53 ID:XnGfIykq
>>59
バチカンは市国ですね
63名無し三等兵:03/10/22 19:25 ID:???
>>44
親日だった汪兆銘が後継者の無いまま早くに亡くなってしまって死後国内に人材がいなかったのが一因だろうな、
チベット侵攻も国内の不満をそらすのためにやったというのが有力な説だし。
64年表屋:03/10/22 19:59 ID:???
毎回大量に書き込んですみません。まだ前スレ残ってますが、一応
前スレをまとめた年表書き込んでおきます。あんまり厳密にすると
遊びがなくなるので、「前スレまでの皆さんの書き込みを、つじつまの
あうように改変・整理してまとめてみたので参考まで」ってことで。
近代以前は最初のスレからたいして変わってないので短縮。

皇紀,2443,西暦,1783,天明,3,浅間山の噴火。田沼意知 若年寄に就任。
 大黒屋光太夫がアリューシャン列島に漂着。工藤平助『赤蝦夷風説考』献上。
 西国米借上令(東北の飢饉の回避)(日)
 パリ講和条約により米独立戦争終結。イギリス、アメリカの独立を承認(英米)
皇紀,2444,西暦,1784,天明,4,白川騒動。佐野政言による田沼意知暗殺未遂。
 米の買占め発覚と合わせ松平定信が蟄居、徳川治済が隠居。
 西国米の流入により米価安定、田沼「世直し側用人」と呼ばれる(日)
 米国、中国との貿易始まる
皇紀,2445,西暦,1785,天明,5,幕府普請役最上徳内、蝦夷地調査隊に随行し
 国後島に至る。浮田幸吉、岡山で飛行実験(日)
皇紀,2446,西暦,1786,天明,6,最上徳内らが千島探査(日)
皇紀,2447,西暦,1787,天明,7,天明の改革、田沼派による重商政策推進、
 守旧派の排除。松前藩の収公・転封。蝦夷地奉行設置。初代奉行青島俊蔵。
 外洋航行可能な船舶の建造解禁。フランス人ラベルーズ、樺太西海岸調査(日)
 大黒屋光太夫ら、カムチャッカ半島に渡る(露)
皇紀,2448,西暦,1788,天明,8,数次にわたる北方調査隊の派遣(日)
皇紀,2449,西暦,1789,寛政,1,最上徳内ら、アイヌモシリ保護領化交渉(日)
皇紀,2450,西暦,1790,寛政,2,北方諸令。アイヌの自治承認、下層民の北方移民、
 千島・樺太の日本領化などを定めた(後のアイヌ首長国の原型)(日)
皇紀,2451,西暦,1791,寛政,3,蝦夷地への移民開始(後の屯田兵制度の原型)
皇紀,2452,西暦,1792,寛政,4,徳川家斉 十一代将軍就任、田沼意知 老中に。
 大黒屋光太夫帰国、ラクスマン通商を求め、五年以内の通商条約締結を約す(日)
65年表屋:03/10/22 20:00 ID:???
皇紀,2453,西暦,1793,寛政,5,ワシントン、フランス革命に対して中立宣言(米)
皇紀,2454,西暦,1794,寛政,6,近藤重蔵、最上徳内、大日本恵登呂府の標柱(日)
 桂川甫周・『北槎聞略』をまとめる、伊能忠敬隠居、千葉 周作 生(日)
皇紀,2455,西暦,1795,寛政,7,近藤重蔵、最上徳内、大日本占守の標柱(日)
 カメハメハ一世、支配権を確立、カメハメハ王朝を開く(羽)
皇紀,2456,西暦,1796,寛政,8,近藤重蔵、最上徳内、大日本樺太の標柱(日)
皇紀,2457,西暦,1797,寛政,9,日露通商条約。千島・樺太を日本領として国際的に
 初承認。函館開港、露西亜公館設置(初代公使ラクスマン)。
 イギリス人ブロートン、樺太西海岸調査、蝦夷地奉行所に退去を命ぜられる(日)。
皇紀,2458,西暦,1798,寛政,10,第1次欧州・露西亜派遣団出発。団長 間宮林蔵。
 伊能忠敬、測量の旅に出発。高田屋嘉兵衛北方航路開拓(日)
皇紀,2459,西暦,1799,寛政,11,第1次欧州・露西亜派遣団欧州到着。
 ロシアではパーヴェル1世と会見、エカテリーナ2世の厚情に謝意を表す(日)
 オランダ東インド会社解散(蘭印)
皇紀,2474,西暦,1814,文化,11,ウィーン会議、日本の第3次欧州・
 露西亜派遣団がオブザーバーとして臨席。
皇紀,2478,西暦,1818,文政,1,琉球に「南方奉行」設立。薩摩藩による支配から
 幕府直轄に。薩摩と幕府の摩擦激化の原因に(日)
皇紀,2482,西暦,1822,文政,5,長崎奉行所、蝦夷地奉行所・南方奉行所を統括する
 外国奉行所(外務省の原型)を江戸に設置(日)
皇紀,2491,西暦,1831,天保,2,蘭・仏・英との通商条約締結(日)
皇紀,2492,西暦,1832,天保,3,その他の欧州各国との通商条約締結(日)
皇紀,2497,西暦,1837,天保,8,徳川家慶 十二代将軍就任(日)
 モリソン号事件(領海侵犯の米船拿捕。漂流民を受け入れ後に開放)(日米)
皇紀,2499,西暦,1839,天保,10,漢社の獄、攘夷を唱える漢学者・国学者らに
 対する思想統制(日)
皇紀,2501,西暦,1841,天保,12,アヘン戦争への視察団派遣。
 「富国強兵」軍備・政策の抜本的な見直しが検討される(天保の改革)(日)
66年表屋:03/10/22 20:01 ID:???
皇紀,2502,西暦,1842,天保,13,南京条約(英中)欧州脅威論が強まる(日)
皇紀,2507,西暦,1847,弘化,4,ビッドル(米)来日、通商条約締結要求。
 5年度に予備交渉開始することで合意。
 江川太郎左衛門、お台場砲台建設着手(日)
皇紀,2511,西暦,1851,嘉永,4,太平天国の乱(〜1864)(中)
皇紀,2513,西暦,1853,嘉永,6,徳川家慶 没 家定 十三代将軍就任。
 ペリー来航、長崎への入港を求める幕府海軍と交戦(伊豆沖海戦)
 日本側3隻、米側1隻が沈没。お台場砲台の攻撃により米側1隻が沈没(日米)
 クリミヤ戦争おこる(〜1856)。英仏艦隊、ペトロパブロフスクを攻撃。
 ロシア海軍大佐ネヴェリスコイ、樺太占領の命を受け、クシュコタンに根拠地
 構築。蝦夷地奉行率いる幕府軍と交戦(樺太戦争)
 フランス、二ューカレドニアの領有を宣言
皇紀,2514,西暦,1854,安政,1,ペリー再来日、長崎にて日米和親条約締結。
 樺太戦争停戦、全権大使プチャーチン、日露和親条約締結。クシュコタンの
 ロシア軍撤退を約す。安政の大地震(日)
皇紀,2517,西暦,1857,安政,4,咸臨丸 出航、勝海舟、小栗上野介ら渡米(日)
皇紀,2518,西暦,1858,安政,5,徳川家定 没 家茂 十四代将軍就任。井伊直弼
 大老に。安政の大獄、思想統制強化。沿岸砲台第1期完成、江川太郎左衛門 没
皇紀,2520,西暦,1860,万延,1,小栗上野介 横須賀製鉄所起立原案。
 勝海舟 神戸に軍艦操練所設立。桜田門外の変(日)
 英仏連合軍が北京を占領し、北京条約を結ぶ(中)
皇紀,2521,西暦,1861,文久,1,最初の日本人移民ハワイへ(羽)
皇紀,2523,西暦,1863,文久,3,薩英戦争発生、幕府の圧力で停戦。
 浪士隊、京にて「新撰組」に(日)
皇紀,2525,西暦,1865,慶應,1,上田寅吉、横須賀海軍工廠の初代工場長に(日)
 リー将軍降伏し、南北戦争終結。
皇紀,2526,西暦,1866,慶應,2,徳川家茂 没 慶喜 十五代将軍就任。
 薩長連合成立するも、2度目の長州征伐(長州戦争)で幕府辛勝(日)
67年表屋:03/10/22 20:01 ID:???
皇紀,2527,西暦,1867,慶應,3,江戸幕府の政権返上と立憲君主制を採る
 新政府の設立を決議。朝廷に対して国政変革を要求【上様御謀反】
 徳川慶喜蝦夷地(アイヌモシリ本島)移転、旧幕臣ら屯田兵として移住(日)
 米、アラスカをロシアから購入
皇紀,2528,西暦,1868,明治,1,第一次統合戦争(萩、鳥羽伏見、上野、
 会津、函館などの一連の紛争の総称)旧幕臣・朝廷の反対派勢力の排除(日)
皇紀,2529,西暦,1869,明治,2,函館の役。第一次統合戦争終結。
 徳川松前酋長家を長とするアイヌ首長国成立(日)
皇紀,2531,西暦,1871,明治,4,廃藩置県、太陽暦を採用、徴兵制布告、廃刀令、
 鎮台の設置(日)ドイツ帝国統一(独)
皇紀,2533,西暦,1873,明治,6,初代総理大臣 小栗上野介(日)
皇紀,2535,西暦,1875,明治,8,第二次統合戦争、
 旧薩摩・長州の反対派勢力の排除。西郷隆盛の後ろ盾で琉球王国独立。
 琉球の帰属について清国抗議、後の日清戦争の遠因のひとつに。
 アイヌ首長国・琉球王国・大日本国連合帝国(大日本帝国)成立(日)
皇紀,2536,西暦,1876,明治,9,大日本帝国憲法発布、日朝修好条規(日)
 米国・ハワイ互恵条約締結、ハワイに米軍利用を許す(羽)
皇紀,2540,西暦,1880,明治,13,ハワイのカラカウア王来日
 (訪日した最初の国家元首)日本からの「官約移民」渡航開始(羽)
皇紀,2541,西暦,1881,明治,14,パナマ運河起工
 カイウラニ王女と山階宮が結婚(日羽)
皇紀,2546,西暦,1886,明治,19,英独日 太平洋勢力分割協約。
 日本、ハワイが独立国であることの確認を求める
皇紀,2551,西暦,1891,明治,24,大津事件(来日中のニコライ皇太子襲撃)
 二宮忠八、模型による飛行実験
皇紀,2553,西暦,1893,明治,26,ハワイで王制転覆計画。
 日系人を主体としたカウンタークーデターにより阻止。
 米国・ハワイ互恵条約を破棄。日羽互恵条約締結、日本艦隊派遣(羽)
皇紀,2554,西暦,1894,明治,27,露仏同盟。日清戦争はじまる。
 アメリカ、ハワイに艦隊派遣
皇紀,2555,西暦,1895,明治,28,日清戦争終結。下関条約により台湾が日本に
 割譲される。清水徳川家のスポンサーで二宮忠八 飛行実験開始。
68年表屋:03/10/22 20:03 ID:???
皇紀,2556,西暦,1896,明治,29,ニコライ2世即位、東清鉄道敷設契約(露)
 米艦隊退去(羽)日本郵船会社、日米羽を結ぶ太平洋定期航路開設(日)
皇紀,2557,西暦,1897,明治,30,ウラジオストク−ハバロフスク間に鉄道開通(露)
皇紀,2558,西暦,1898,明治,31,ロシアが、大連、旅順を租借。
 中国、戊戌政変(近代化失敗)。
 米西戦争の結果、グアム、フィリピン、アメリカ領となる。(米)
 二宮忠八大尉、世界最初に重航空機の有人制御動力飛行に成功、徳川と改姓(日)
皇紀,2560,西暦,1900,明治,33,義和団の乱。ロシア、満州の実権を握る。
 アメリカで日本人移民への排撃強まる
皇紀,2561,西暦,1901,明治,34,清、北京議定書(辛丑和約)に調印
皇紀,2562,西暦,1902,明治,35,日英同盟、シベリア鉄道開通(露)
皇紀,2564,西暦,1904,明治,37,日露戦争開戦
皇紀,2565,西暦,1905,明治,38,日露戦争終結、ポーツマス条約。
 沿海州、遼東半島の日本への割譲、朝鮮半島および満州における日本の
 特殊権益の容認。韓国統監府を設置(日)ロシア国内で革命勢力が台頭(露)
皇紀,2566,西暦,1906,明治,39,満州の門戸開放を宣言。南満州鉄道設立。
 日泰皇族の婚姻計画。李王朝と皇室との婚姻計画も持ち上がるも失敗(日)
皇紀,2567,西暦,1907,明治,40,日露協約、ウラジオストクに日本領事館開設(日露)
 撫順炭鉱、日本資本による採掘開始(満)
皇紀,2570,西暦,1910,明治,43,日韓協約(日韓二重帝国の設立)
皇紀,2571,西暦,1911,明治,44,辛亥革命(中)モンゴル独立活動(蒙)
皇紀,2572,西暦,1912,大正,1,清が滅亡、日本支援のもと孫文が中華民国建国(中)
皇紀,2573,西暦,1913,大正,2,袁世凱、正式大総統に就任(中)
 バボージャプの求めに応じてモンゴル独立運動を支援。満州が緩衝国家から
 国益の対象に変化したことにより、さらにロシアよりの緩衝国家を必要と
 したことによる。(日蒙)
皇紀,2574,西暦,1914,大正,3,第一次世界大戦勃発、パナマ運河を完成(米)
 自治モンゴル成立。日韓承認。中露は否認(蒙)
皇紀,2575,西暦,1915,大正,4,対英支援開始。地中海に遣欧艦隊を派遣(日)
69年表屋:03/10/22 20:04 ID:???
皇紀,2576,西暦,1916,大正,5,欧州に陸兵二個師団を派遣(日)
皇紀,2577,西暦,1917,大正,6,三月革命でロマノフ王朝崩壊、十一月革命(露)
 米、第一次世界大戦に参戦。日米間で石井=ランシング協定、中国の門戸開放
 の共同要求および太平洋の海軍バランス維持を規定。
皇紀,2578,西暦,1918,大正,7,日本、北満出兵(赤軍の攻撃に備え満州・沿海州
 への戦力増強)。満蒙打通、モンゴルを日本側勢力として確保。
 独皇帝退位、同盟側の降伏により第一次世界大戦集結
皇紀,2579,西暦,1919,大正,8,ベルサイユ条約締結。ワイマール体制(独)
 コミンテルン結成(ソ)満州国成立、初代皇帝溥儀。撫順炭鉱拡張(満)
 大モンゴル成立、活仏でもあったボグド・ジェプツンダンバ・ホトクト・ハーン
 を首相とする宗教色の強い議会制民主主義国家(蒙) 
皇紀,2580,西暦,1920,大正,9, 国際連盟成立、日本は常任理事国に。
皇紀,2581,西暦,1921,大正,10,日満韓、大蒙古を承認。その後国際連盟で承認。
 米大統領ハーディングの提唱でワシントン会議(米・英・日・仏・伊)
皇紀,2582,西暦,1922,大正,11,北満州油田発見。
皇紀,2583,西暦,1923,大正,12,関東大震災(その後数年間復興特需)(日)
皇紀,2584,西暦,1924,大正,13,中ソ協定締結。国交回復。レーニン死去 (ソ)
 満州フォード設立、在満日本軍協定、在満米軍協定(満)
皇紀,2585,西暦,1925,大正,14,芳沢・カラハン協定により日ソ国交回復。
 ソ連、大蒙古を承認。ソ連にとっても緩衝国家の存在は有益との判断。
皇紀,2586,西暦,1926,昭和,1,北満州油田の本格的な営業開始。満州の重工業拡大。
皇紀,2587,西暦,1927,昭和,2,満州・半島からの輸入拡大に伴う金融不安。
 海上護衛総司令部創設(日)汪兆銘、武漢政府首脳(中)
皇紀,2588,西暦,1928,昭和,3,重工業化5ヵ年計画。満鉄「あじあ号」運転開始
 に伴い日本でも広軌化の動き。北満油田のため石油化学関連技術を世界中から
 誘致(日満)蒋介石、南京政府主席(中)
皇紀,2589,西暦,1929,昭和,4,世界恐慌(米)
皇紀,2590,西暦,1930,昭和,5,ロンドン海軍軍縮条約締結
 5ヵ年計画の進展と金融緩和により経済成長路線回復(日)
70年表屋:03/10/22 20:05 ID:???
皇紀,2591,西暦,1931,昭和,6,沿海州事変、在満米軍による沿海州の占領・分離計画。
 表向きには張作霖が沿海州は中国人の土地であると抗日を主張。
 パイロットの大量育成計画。「弾丸列車」計画が軍と鉄道省で合意(日)
皇紀,2592,西暦,1932,昭和,7,リットン調査団派遣、米国に満州以外の
 大陸からの撤退を勧告。米は拒否。蒋・汪合作政権(中)
皇紀,2593,西暦,1933,昭和,8,F・ルーズベルト大統領就任、
 ニューディール政策開始、ソ連邦を承認。沿海州事変を機に中国大陸への
 進出機運強まる(米)ナチス政権成立(独)
皇紀,2594,西暦,1934,昭和,9,アドルフ・ヒトラー、ドイツ総統に就任(独)
 エチオピア皇帝の甥アラヤ・アベベ王子の花嫁に黒田子爵の令嬢雅子(日)
皇紀,2595,西暦,1935,昭和,10,ジョン・エドガー・フーバーFBI長官に(米)
皇紀,2596,西暦,1936,昭和,11,スターリン憲法制定、粛清激化(ソ)
 日独防共協定。満州事変、米軍による満州沿岸部と半島北部の占領・分離計画。
 満州原油の日本への輸出・日本製品の大陸への輸出の遮断、大陸における
 米国のプレセンス強化をもくろむ。
 対米戦を想定し、関門海峡、宗谷海峡を横断する海底トンネル着工(日)
 ベルリンオリンピック。A-4ロケット開発開始(独)
皇紀,2597,西暦,1937,昭和,12,平壌攻防戦、米軍による平壌の包囲攻撃。
 在満米軍協定破棄。日満韓蒙安全保障条約。アイヌ首長国オホーツク海封鎖。
 愛新覚羅溥傑・嵯峨和 結婚。満州映画協会(満映)設立(満)
 蒋・汪政権は米と日満の問題であるとして、共産党との戦いに注力するため
 中立を宣言するが、秘密裏に蒋介石は米に、汪兆銘は日満に接近(中)
皇紀,2598,西暦,1938,昭和,13,ソ満国境紛争。蒙古軍・満州義勇軍がソ連
 国境地帯に対して威力偵察、ジューコフにより撃退。愛新覚羅慧生 生(満)
 ミュンヘン会談
71年表屋:03/10/22 20:06 ID:???
皇紀,2600,西暦,1940,昭和,15,
 4月 ハワイで米国に支援された王制打倒クーデター、米軍による攻略。
  日羽互恵条約に基づき日本は王家を正当政権と主張、日米対立激化。
  ドイツは北欧、低地諸国、フランスに侵攻。 
 6月 ダンケルクで約40万人の捕虜、仏降伏、大陸諸国と講和成立。
 7月 ソ連、バルト三国を併合。独、英本土航空戦、戦果があがらず早々に中止。
 8月 ゲーリング閑職に。シュペーアを軍需相に抜擢、独国内経済統制強化。
  人種問題など内政を大きく見直したため、親衛隊の内部での混乱を生む。
  対英戦はFw200とJu290による夜間爆撃とUボートと共同の海上封鎖に切替。
  英米との開戦を念頭に日独伊満四国同盟締結。
  東京オリンピック開催、国際情勢悪化のため参加国激減。
 9月 ヒトラーは、ムソリーニに対して近く対ソ侵攻作戦を予定していることを
  告げる。イタリアは北エジプト、ギリシャ作戦を取りやめ対ソ戦に協力。
 10月 日、仏印・蘭印進駐。関門トンネルを通る関門海峡線が開通、東京〜博多を
  結ぶ弾丸列車第一期完成。
72年表屋:03/10/22 20:07 ID:???
皇紀,2601,西暦,1941,昭和,16,
 1月 ジューコフ、参謀総長に。対独先制攻撃を主張(ソ)
 2月 在満米軍、港湾封鎖。満州石油の対日輸出、日本製品の対満中輸出阻止。
  挙国一致内閣発足。近衛文麿首相は東条陸相・山本海相・吉田外相に丸投げ。
  駆逐艦島風竣工。対米戦を睨んで改島風型(白霜型)大量生産。
 4月 ソ連、欧州侵攻、粛清の影響と士気・錬度不足により失敗。損害250万。
  ジューコフ、ティモシェンコと機械化部隊の指揮官の多くが処刑。
  日本、中国経由での輸送強化。汪兆銘政権との関係が強まる。樺太油田の増産。
 5月 独軍反攻。北方軍集団リトアニア、ラトヴィア占領、
  中央軍集団ミンスク包囲戦、南方軍集団ロブノ包囲戦
 6月 北:エストニア占領、中:スモレンスク包囲戦、南:ウマニ包囲戦
  日本軍、四国同盟に基づきチタ侵攻。ソ連極東方面の戦力を拘束。
 7月 北:フィンランド軍と連結、レニングラード包囲、中・南:キエフ包囲戦
 8月 中・南ハリコフ・ドネツ占領(のち独露向けにT−34生産)
 9月 レニングラード開城。ローゼンベルク、東方占領地の経済改善に活躍。
  キ61初飛行(日)
 10月 ノルウェー駐留ドイツ軍とフィンランド軍、ムルマンスク占領
 11月 南方軍集団「青」作戦発動。目標はバクー油田地帯。
  満州・中国・仏印・蘭印というマーケットを確保し、原油も確保した日本に
  対する脅威から、米は大陸からの撤退を強硬に求めたハル・ノートを示す。
  山本海相は開戦止む無しとなり11月末にGF長官に。後任は嶋田海相。
 12月 北:ドミトロフ〜クリン、中・ヴィアジマ〜トゥーラでモスクワ包囲(独)
  真珠湾の米国艦隊を奇襲、ハワイ王室救出。
  第一次ハワイ海戦、戦艦ユタ、ネバダ、オクラホマ沈没。
  マレー攻略、マレー沖海戦、戦艦プリンスオブウェールズ、巡洋戦艦レパルス、
  空母インドミタブル沈没。
73年表屋:03/10/22 20:08 ID:???
皇紀,2602,西暦,1942,昭和,17,
 1月 米フィラデルフィアに隕石落下?戦艦マサチューセッツ沈没。建造中の
  ニュージャージー、ウィスコンシンはニューポートニューズに移動して再建。
  これによりエセックス級空母の建造計画繰り延べ。
  戦艦アリゾナ、ノーフォークで爆発事故により沈没。
  空母サラトガ、ハワイ近海でイ6の雷撃により沈没。
  ソ連、モスクワから攻勢に出るも戦力を消耗し撤退。
  日本軍、ラバウル進出。
 2月 フィリピン完全制圧、暫定政権発足、のちラウレル大統領。
  マレーシアの英軍正式に降伏、暫定政権成立。
  バリ島沖海戦、空母ラングレー沈没。スラバヤ沖海戦
  独、南方軍集団グロズヌイ占領
 3月 バタビア沖海戦、東南アジア方面制圧完了。
  独、北方軍集団、アルハンゲリスク〜モスクワ間の遮断。
 4月 セイロン沖海戦、英インド洋艦隊大損害を受け撤退。
   空母ハーミス、フォーミタブル、戦艦ウォースパイト、レゾリュージョン、
   重巡コーンウォール、ドーセットシャー、ロンドン沈没。
  ドーリットル爆撃隊、日本本土空襲。特殊回転爆弾を装備したB−24の
  ダム攻撃、長野・富山に被害。このため在満米軍制圧作戦開始。
 5月 珊瑚海海戦、空母祥鳳、レキシントン沈没。ポートモレスビー攻略失敗。
  日本軍、ツラギ進出。戦艦日向、砲塔爆発事故。伊勢とともに空母改装決定。
  在満米軍の組織的抵抗終了。蒋介石勢力圏内に逃れ、一部はゲリラ化。
  独、北方軍集団、中央軍集団とカザンで合流、モスクワ包囲完成
 6月 第1次ミッドウェイ海戦、日本側の戦術的敗北。空母赤城、蒼龍、
   重巡最上沈没。空母ヨークタウン、海戦後イ167の雷撃で沈没。
  中国を拠点とした英米戦力を遮断するためマレー・仏印、タイ王国を基点に
  ビルマ打通。ビルマ共和国独立。自由インド仮政府発足。
  独、フォン・ブラウン、A-4ロケット打ち上げテストに成功。対米攻撃用の
  2段式ロケットA-9/10開発開始。ゼンガー対蹠地爆弾(Fi203)開発開始。
 7月 日本軍、ガダルカナル進出。直後に戦線縮小方針が決定。
  独、南方軍集団バクーに到達し「青」作戦を完了。
74年表屋:03/10/22 20:09 ID:???
 8月 戦線の縮小方針に基づき撤退作戦発令。
  第一次ソロモン海戦(ガダルカナルへの米船団との遭遇戦)
   米豪の重巡多数沈没、輸送船団壊滅。重巡加古、海戦後に米潜の雷撃で沈没。
   この後米輸送船団を目標とする方針が定まる。
  第二次ソロモン海戦(ガダルカナルから撤退する日本軍と米軍の交戦)
   空母龍驤、戦艦比叡 沈没。ガダルカナルからの撤退には成功。
  雲龍型、竣工開始。貴族院廃止。
 9月 空母ワスプ、輸送任務中イ15の雷撃で沈没。
  ダッジハーバー、パルミラ、ジョンストンを砲撃(Q作戦)
  第一次ラバウル沖海戦(ラバウルから撤退する日本軍と米軍の交戦)
   重巡摩耶、沈没。ラバウルからの撤退には成功。
  独、南方軍集団「緑」作戦を開始、イラン解放作戦。
 10月 第一次ウエワク海戦(ラバウル攻略の準備作戦として米艦隊がウエワク攻撃)
   戦艦バーモント、ミネソタ、武蔵の砲撃により沈没。
  南太平洋海戦(ブーゲンビル島沖海戦)(連合軍ラバウル攻略部隊との交戦)
   空母瑞鳳・臨時編入の戦標型空母2隻沈没、重巡筑摩大破、空母翔鶴中破。
   空母ホーネット沈没、エンタープライズ中破。連合軍はラバウル上陸。
  二式艦戦(キー61艦載型)部隊配備。
 11月 日本軍によるラバウルへの逆上陸作戦、ラバウル空襲。
  米、ウエワク飛行場に対する戦艦での砲撃。
  第二次ウエワク海戦(再度ウエワク砲撃を目指す米戦艦を日本軍が迎撃)
   砲撃阻止、米戦艦撤退。
  第三次ウエワク海戦(再度ウエワク砲撃を目指す米戦艦を日本軍が迎撃)
   ワシントン、サウスダコタ、ポートランド、アトランタ沈没
  セントジョージ岬沖夜戦
   マウスキャリアー作戦(駆逐艦によるラバウルへの輸送)艦隊を日本軍が
   補足、阻止。大半を撃沈。
  テヘラン陥落、イラン国王レザー=ハーンは復位とともに枢軸側への参戦を
  宣言し、ドイツの中東打通完成。インド洋を経由する日独連絡が確立。
  第1回大東亜会議。
75年表屋:03/10/22 20:10 ID:???
 12月 十四試重攻試作1号機初飛行。火星改造型3000馬力を使用。
   ロシア国家社会主義共和国の建国、ウクライナ、バルト三国の独立宣言。
   米英の対ソ支援遮断完成。ウクライナ穀倉地帯・油田地帯確保。
皇紀,2603,西暦,1943,昭和,18,
 1月 第二次ラバウル沖海戦(ラバウルへの補給を目指す米輸送船団を攻撃)
   足柄、羽黒、沈没。引き換えに米輸送船多数沈没。
  第三次ラバウル沖海戦(ラバウルへの補給を目指す米輸送船団を攻撃)
   妙高、那智、愛宕、沈没。引き換えに米輸送船多数沈没。
  レンネル島沖海戦(ポートモレスビーへの輸送と習熟訓練を兼ねた
   艦隊が帰還途中、雷撃を受け、足の止まったところを陸攻部隊が空襲)
   空母エセックス、戦艦ニューメキシコ沈没。
 2月 ブカ島沖海戦(ラバウルへの補給を目指す米輸送船団を攻撃)
   米軍は輸送船多数を喪失。
 3月 ビスマルク海海戦(ラバウルからの撤退支援のため日本艦隊の消耗を
   狙った米海軍との交戦)熊野沈没、三隈米海軍に拿捕(海軍丙事件)、
   アラスカと改名され米海軍で使用(建造中のCB1は「グアム」と改名)
 4月 い号作戦開始。基地航空隊と陸軍機1000機以上による飽和攻撃。
   ガダルカナル、ポートモレスビーを始めとする連合軍基地は設備・備蓄の
   大半を失い機能を喪失。ラバウル撤退中の米軍は輸送船・兵員多数を失う。
  GF長官山本五十六大将(死後元帥)戦死。(海軍甲事件)
  日本の潜水艦による病院船撃沈。(海軍乙事件)
  (甲乙丙の順序が前後しているのは同時期に大事件が連続した混乱のため)
  ムンダ岬沖海戦(中部太平洋への再進出を図る日本軍と阻止しようとする
   米軍との交戦)龍鳳沈没。ヨークタウン(II)日本に鹵獲、アイダホ沈没。
   この結果、米軍は太平洋方面での稼動空母が無くなる。
 5月 第二次ミッドウェー海戦(ハワイ攻略準備としてミッドウェー破壊・制圧)
   天城 ハワイからの増援を得た米軍基地航空隊の空襲により沈没。
   戦艦の砲撃により滑走路破壊、米軍航空隊は全滅。守備隊は降伏。
76年表屋:03/10/22 20:11 ID:???
 6月 第二次ハワイ海戦(ハワイ攻略艦隊と、阻止しようとする米軍との交戦)
    千代田沈没、千歳大破自沈。テキサス沈没、ハワイ陸海航空隊全滅。
    米太平洋艦隊は作戦行動可能な重巡以上の大型艦を失う。
 7月 ハワイ上陸戦(太田実中将)
 8月 ハワイ掃討戦完了、米本土上陸用の備蓄開始、対米戦は潜水艦を中心に。
   米空母レンジャー、北大西洋でUボートの雷撃により沈没
   独、戦略爆撃機Ju390量産開始。
 9月 ベーリング海峡「北方飛び石作戦」アラスカ上陸戦。アイヌ首長国が主導。
 10月 英米空軍による、対独都市爆撃開始。独、対英報復爆撃。
 ウラル以東への疎開を図るも燃料・資材等の不足にあえぐ(ソ)。
 中央アジア・中東占領地域の資源化、石油事情好転。新造艦船の慣熟を進める(独)
皇紀,2604,西暦,1944,昭和,19,
 1月 アイスランド沖で戦艦アーカンサス、Uボートの雷撃により沈没。
 2月 ソ連、継戦能力を喪失し、シベリア方面に敗走。
  アラスカ州知事、合衆国からの離脱を宣言、降伏。
  独伊露、アイスランド上陸戦。日本が支援。
  第一次パナマ海戦(米大西洋艦隊の回航を阻止するための運河攻撃)
   加賀、エンタープライズ中破、アラスカ(元「三隈」)沈没、
   日本は数ヶ月程度は運河を使用不可能とすることに成功。
 4月 Ju390による米本土空襲、護衛戦闘機が随伴できず大損害を出し中止
77年表屋:03/10/22 20:12 ID:???
 6月 ハワイを拠点に連山によるシアトル空襲。インディアナ大破。
  第三次ハワイ沖海戦(連合軍呼称パルミラ沖海戦)「パルミラの七面鳥撃ち」
   ハワイへの補給を遮断しようとする米海軍と、米空母戦力の無力化を
   目論む日本軍の交戦。紫電改艦上型・零戦六四型投入。
   イントレピッド沈没。再建された米空母航空隊は実質的に消滅。
  パナマ上陸戦、四式中戦車チト投入。パナマ枢軸参戦。
  第2次パナマ海戦(米艦隊、日本軍のパナマ運河利用阻止のため突入)
   空母に改装された伊勢・日向参加。戦艦武蔵沈没、空母開聞沈没、葛城中破。
   ホーネット(II)、メリーランド、ウェストバージニア、ニュージャージー沈没。
   独伊露艦隊、ウィンドワード海峡海戦にて戦艦テネシー、カリフォルニア、
   コロラドを撃沈。枢軸軍、運河地帯を確保。残存米陸軍ゲリラ化。
 7月 富嶽空襲開始、ハワイ→米西海岸、パナマ→米東海岸(稼働率20%以下)。
  大鷹、ハワイへの航空機輸送中米潜の雷撃により沈没。
  モスクワ、独露に対して降伏、名目上の停戦成立。
 8月 雲鷹、パナマへの航空機輸送中米機の体当たりにより沈没。
 9月 独、部隊の一部がエニセイ川沿岸まで到達、独ソ戦の終結宣言。
  哀号作戦(コスタ・リカ独立支援)
 10月 サンディエゴ空襲、戦艦ワイオミング、ニューヨーク沈没、
   ノースカロライナ大破。アラバマ、沖合に逃れたところを雷撃により沈没。
  垂直発射の2段式長距離弾道弾A9/A10と、カタパルトによる水平発射のゼンガー
  対蹠地爆弾による対米爆撃開始(独)
 11月 サンフランシスコ空襲、戦艦ミズーリ大破
  空母ミッドウェー(元BB66ウィスコンシン)ニューヨークへの回航中
   イ352の雷撃で沈没。
  戦艦ミシシッピー、イ188の雷撃により沈没
 12月 オーストラリア日本と単独講和
  加州上陸作戦。主攻はロサンゼルス。平行してサンフランシスコとアナハイム
   への上陸も行われたが、アナハイムではサンディエゴの残存兵力が集結して
   いたため大きな被害を出した。体当たり攻撃、扶桑沈没、山城大破。
  ロスアラモス原爆研究所に対して誘導爆弾による精密攻撃。
78年表屋:03/10/22 20:13 ID:???
皇紀,2605,西暦,1945,昭和,20,日独、原爆の開発に成功。
  1月 中国での大陸打通作戦開始(のち目的を完遂できずに中断)
   加州沿岸部を制圧、中部(デンバー目標)主攻、南部(ヒューストン目標)助攻。
  2月 日本陸軍、中部方面ソルトレークシティー制圧。南部方面ツーソン到達。
   日本海軍、パナマ大西洋岸に集結。
   マルタ会談、日独伊満による戦争終結に向けての協議
  3月 日本との交渉を目的とする攻勢「アトゥーンメント(贖罪)作戦」発動。
   デンバーにて「コロラドの守り」日本軍グランドジャンクションまで撤退。
    日系人部隊が日本兵に偽装して後方攪乱を行なう。
    南部ではサンアントニオ手前まで到達、プエブロ収容所解放、日系人将兵
    の家族がFBIによって人質として収容されていた。
   B-29による日本本土への攻撃「ミーティング・ハウス」(成都を拠点とする
    有人機、およびカムチャッカと露天露天繋止で空母エンタープライズから
    発進させた無人機を併用)
   B-36によるハワイ攻撃(第一次作戦「ドゥーリットル」霧島、飛鷹大破。
    第二次作戦「シャングリラ」。加藤建夫隊長戦死)
   CB2フィリピンズ、ニューファウンドランド沖で雷撃で沈没。
   ニューポートニューズ空襲、儀装中の空母フランクリン、タイコンデロガ破壊。
   ニューヨーク空襲、CB3プエルトリコ、空母ハンコック大破。
    独伊露水上艦による砲撃も同時に実施。
   信濃 竣工
   英国、日本と単独停戦
 4月 ノーフォーク空襲、戦艦ケンタッキー大破。
   キューバ上陸戦。米軍機の特攻により天鷹沈没、瑞鷹大破。
    サイモン・バックナーJr中将降伏。
   戦艦アイオワを中心とする第5艦隊キューバに向け出撃、フロリダ沖にて
    艦載機の攻撃を受け戦艦アイオワ、軽巡1、駆逐艦4を失い作中止。
   クレア・L・シェンノート率いるP-80噴進戦闘機部隊発足。
   南部方面、ヒューストン到達、海軍はガルベストン占領。米国東西打通。
79年表屋:03/10/22 20:14 ID:???
 6月 タンパ攻略。東海岸空襲に護衛戦闘機の随伴可能に。
  中部方面、デンバー迂回のためエルパソへの集積を進める。
  稚大連絡船津軽丸、米潜の攻撃により沈没、死者多数。これにより
   宗谷海峡トンネルの建設決定。
 7月 東海岸諸都市への空襲、戦艦による砲撃が継続。
  南部諸州の一部が独立宣言。終戦交渉を前提に東久邇宮内閣成立。
  原爆輸送から帰還中の鈴谷、アーチャーフィッシュにより撃沈、
  空母阿蘇、米潜の雷撃により沈没。大戦最後の戦没軍艦。
 8月 ケベック社会主義共和国独立、対米宣戦布告(8/3)。これを受けて、
  ドイツ軍ケベック上陸、合衆国領土に進出。
  アメリカ人で構成された王立欧州特務隊、バハマのアンドロス島に鹵獲した
  銀河で殴りこみ、原爆搭載の富嶽を強奪・原爆を投下するも起爆せず。
  ラスベガス(8/6)ニューオリンズ(8/9)に原爆投下、ニューオリンズ上陸。
  メキシコ、中米、対米宣戦布告。8/15米国は停戦受け入れを表明。
 9月 ポトマック河口、紀伊の甲板上でアメリカ合衆国全権大使、停戦条約締結。
  日独軍、米本土での交戦を停止。
 国際連盟再成立。国連公用語は日独伊に。
 アリューシャン列島、日本(アイヌ首長国)に帰属。
 アラスカ、シベリア沿岸部、委任統治領に。
80年表屋:03/10/22 20:15 ID:???
皇紀,2606,西暦,1946,昭和,21,
 空母ランドルフ、バンカーヒル、ワスプ(II)引揚船に。
 戦艦ペンシルベニア、米の食料難対策に捕鯨母船となる。のち核実験で沈没。
 空母ベニントン、フランクリンDルーズベルト、戦艦モンタナ日本に譲渡
 空母ボクサー戦艦オハイオ、ドイツに譲渡、「フォン・モルトケ」となる。
 空母ボンノムリチャード、戦艦イリノイ、イタリアに譲渡
 空母オリスカニー、CB1グアム満州に譲渡
 戦艦メイン、タイ海軍に譲渡、「バンコク」となる。
 鳥海 ニュージーランドに譲渡
 鳳翔、隼鷹、記念艦に。冲鷹、海鷹、日本郵船に返還。客船に復帰。
 神鷹、ドイツに返還。
 ベトナム帝国(東インドシナ)とカンボジア王国、ラオス王国(西インドシナ)
 で構成される二重帝国が旧仏印に成立。
 戦犯に対するアトランタ裁判開始(米)
 パレスチナにイスラエル設立、ユダヤ人の「最終解決」として移民が
 進められる(独)
 首相 吉田茂。憲法改正、参議院設立、二院制に復帰。
 枢密院、国政諮問会議に改組(日)
皇紀,2607,西暦,1947,昭和,22,インド連邦・パキスタン独立(印)
 Ta383量産開始(独)のちMiG-15としてライセンス生産(露)
 満州国、憲法改正、立憲君主制の満州合衆国成立。
 験−1で黒江中佐、人類発の音速突破(日)
 武蔵(二代)竣工(元111号艦)葛城、復員船として使用後、除籍・解体。
 雲龍、蛟龍、青葉、衣笠、中華民国に売却。
 古鷹、高雄、飛隼(旧『伊吹』)タイ海軍に売却。
 蒼隼(旧『生駒』)インドネシアに売却。身延、アルゼンチンに売却。
 鞍馬、ブラジルに売却。岩木、チリに売却。九重、妙義、雲仙、三瓶、解体。
 残る雲龍型空母は二等空母に分類。
 西アジア諸国独立、イスラエルをめぐって第一次中東戦争(西亜)
81年表屋:03/10/22 20:15 ID:???
皇紀,2608,西暦,1948,昭和,23,スターリン以下の幹部処刑、ただしスターリンは
 戦中に死亡・死刑となったのは替え玉との説あり。エニセイ川にそって
 西側がドイツ側支配圏「ロシア国家社会主義共和国」に。
 東側にはシベリア共和国(旧ソ連)が残るが、満州の保護国化。(露)
 中国共産党、国家社会主義党に名称変更・改組(中)
 1940年のオリンピックの参加国が少なかったことから再度東京オリンピック
 開催。国力アピールのため万博も併設。敗戦国米英は呼ばれず。(日)
 西亜のイスラエル・パレスチナ問題に対し、ユダヤ人国家として
 ソ連極東部と沿海州の一部に「東イスラエル」建国を提案(日満)。
 ただし浦塩をはじめとする主要港湾・基地は日本が永久租借。布哇王国再独立。
 利根、筑摩、除籍・解体。祥鷹、虹鷹、彩鷹、対潜空母に改造。
皇紀,2609,西暦,1949,昭和,24,汪兆銘政権、中国の過半を制圧。蒋介石政権、
 首都を海南島に移転。中華国家社会主義人民共和国を称する国家社会主義者、
 チベット越えの長征、中東に脱出。のち、ごく少数がドイツに入国(中)
 日独伊のアメリカ占領領域から後の東西アメリカの領域確定。
 ロング、アメリカ合衆国大統領。フーバー、北米一般SS長官。(米)
皇紀,2610,西暦,1950,昭和,25,アメリカ動乱(米)人類最初の人工衛星(独)
 前年の空軍設立に続き、入間に空軍兵学校設立(日)
皇紀,2611,西暦,1951,昭和,26,ドイツ側はD.C.のドイツ占領機構を引き継ぐ
 形で「アメリカ国家社会主義連邦(東米)」建国。
 アラスカにD.Cから脱出した「アメリカ合衆国」が亡命政権樹立、のち
 日本側支配領域のシカゴに移転し「アメリカ合衆国(西米)」が成立。
 イラン、石油国有化(西亜)信濃大改装。飛龍、除籍、記念艦。
 瑞鳳、コマンド母艦「大鯨」に改造。
皇紀,2612,西暦,1952,昭和,27,NuTO・「ニュルンベルク条約機構」成立(欧州)
 青函トンネル、津軽海峡線が開通、東京〜室蘭を結ぶ新幹線(弾丸列車を改称)
 第二期完成。十二式戦車採用(主砲127ミリ)(日)
82年表屋:03/10/22 20:16 ID:???
皇紀,2613,西暦,1953,昭和,28,空母 日向 タイ海軍に譲渡。「ラーマX世」に。
 EATO・「大東亜共栄宣言機構」成立。朝鮮半島独立反対デモ
 三菱、二八試艦上戦闘機開発開始、後の「麗風」原型(日)
 ロンメル、ヒトラーの死で大統領(任1953-63)。ゲッペルス、ヒトラーの死で
 首相(任1953-64)、ナチ党総裁(任56-64)を兼任(独)
 最初の人工衛星打ち上げ(独)
皇紀,2614,西暦,1954,昭和,29,アメリカ動乱を機に満州・欧州の経済成長。
 首相 石橋湛山のもと、国内経済再建が進められる(日)
 日本電気、科学技術用大型計算機701型、商業用大型計算機702型を発表(日)
 水爆巨大生物「呉爾羅」の映画第一作が公開。
皇紀,2615,西暦,1955,昭和,30,アメリカ動乱 終結。
 ウェポンシステムWS-110A(後のB-70)開発開始(東米)
 人類最初の有人宇宙飛行(独)
 社会大衆党大躍進。保守合同で自由民主党成立。
 伊勢 二等空母に分類 コロリョフ、日本最初の人工衛星を成功させる(日)
 シベリア共和国(既に東半分となっていた旧ソ連)、満州合衆国と大蒙古に
 分割・合併される。
 ベーリンジア宣言、アイヌ首長国、満州合衆国、大蒙古、日本領沿海州、
 東イスラエル、委任統治領アラスカによる多民族超国家共同体の結成。
 国家の定義について論争を呼ぶ。
 瑞鶴、除籍、記念艦。
皇紀,2616,西暦,1956,昭和,31,国家社会主義ドイツ労働者党第28回大会、
 ゲッベルスがヒトラー批判を、シーラハが平和共存路線を発表(独)
 リンドバーグ、第2代大統領(東米)
 景雲改撃墜事件。ロシア領内で撃墜される。
 第2次中東戦争。イスラエルに対抗する形で西亜連邦が形成される(西亜)
皇紀,2617,西暦,1957,昭和,32,リンドバーグ大統領暗殺、マッカーサー
 第3代大統領(東米)辻正信、北米国際軍事裁判での禁固、刑期短縮政界復帰。
 験−15試験飛行開始、のち数度にわたり宇宙飛行。総理 岸信介(日)
83年表屋:03/10/22 20:17 ID:???
皇紀,2618,西暦,1958,昭和,33,岸総理コロンビアの独化は南米の独化に繋がる
 と言明(将棋倒し理論)日本最初の有人宇宙飛行成功(日)
 マッカーサー大統領病死、アイゼンハワー第4代大統領(東米)
皇紀,2619,西暦,1959,昭和,34,アイゼンハワー暗殺、ジョセフ・P・ケネディ
 第5代大統領(東米)
 大久保武道君、愛親覚羅慧生 結婚「世紀の大恋愛」(日満)
皇紀,2620,西暦,1960,昭和,35,辻正信、首相に。
 太平洋安全保障条約機構調印阻止運動で社会大衆党向坂派により西尾派が追放
 される。社会民主党成立。
 布哇王国総督府廃止。東部諸島地区(内地)が外地への社会資本投資に耐えかね
 連邦制度を提案。かぐや計画発表(日)
 大統領選挙、カーチス・E・ルメイ東米第6代大統領。
 ジョン・F・ケネディ西米大統領
 西米で太平洋条約機構6条国(共同防衛義務を持つ双務的加盟国)への昇格に
 反対する学生達と警官隊が衝突、メアリー・バーチが死亡する。
 ASU(全米学生連盟)は武力闘争を示唆。(米)
 アフリカ諸国の独立続く
皇紀,2621,西暦,1961,昭和,36,日独双方の南米への介入は深刻の度を増、
 総兵力50万をコロンビアに派兵。原子力発電所の商業運転(日)
皇紀,2622,西暦,1962,昭和,37,核配備を巡り海南島危機。核の輸送を察知。
皇紀,2623,西暦,1963,昭和,38,日独の間で冷戦解消への歩み寄りが進み、
 7月には両国間にホットラインが敷かれ、8月には日独英3国による部分的
 核実験停止条約が調印、10月10日から発効した。
 勤労感謝の日、辻正信首相は東京都内某所での講演会に出席。
 閉会後首相官邸への帰路、公用車の車上で狙撃され死亡。
 官房長官池田勇人が代行、翌年首相。
皇紀,2624,西暦,1964,昭和,39,満洲国で新京オリンピック開催(満)
 ゲーリング、ナチ党総裁に就任(独)B-70初飛行。ルメイ大統領暗殺(東米)
皇紀,2625,西暦,1965,昭和,40,佐藤栄作、首相に。内陸部の猛反対にあうも
 連邦制度成立。手塚王国建設(日)
84年表屋:03/10/22 20:18 ID:???
皇紀,2626,西暦,1966,昭和,41,ファシズム国家大革命(国家大革命)
 マッカーシー、ニクソンら四人組による奪権闘争。
 ケネディなどの指導者が失脚(東弁)
 空母 天竜 就役(日)
皇紀,2627,西暦,1967,昭和,42,愛新覚羅溥儀 崩御、溥傑 即位(満)
 かぐや1号火災事故(日)
 コロンビア戦争のクリスマス攻勢。メデジン要塞篭城戦。(12月)
皇紀,2628,西暦,1968,昭和,43,笹井醇一ら、かぐや8号で月周回(日)
 ベルギーの経済改革政策が民主化クーデター、ドイツにより潰える。
 「ブリュッセルの春」
皇紀,2629,西暦,1969,昭和,44,かぐや11号月面着陸(日)
 党大会で、ロング派勝利、KKK青少年部設立(東米)
皇紀,2630,西暦,1970,昭和,45,1月、ベトナム=インドシナ二重帝国内の一国王
 シアヌークが第三帝国に接近。シアヌークの海南外遊中にロンノルが
 クーデター、親越政権樹立。シアヌークを擁するポルポトがプノンペンを陥落。
 4月「退廃音楽展」ワイト島で開催(独)ハルピンで冬季五輪(満)
 大阪で万博。日米安保条約延長(日)核拡散防止条約発効
皇紀,2631,西暦,1971,昭和,46,台湾と朝鮮独立。大韓帝国成立。
 朝鮮は最後まで独立を渋る。
 フロリダ返還。川西31式艦上戦闘機A18M「暴風」採用(日)
皇紀,2632,西暦,1972,昭和,47,佐藤・ニクソン会談の結果キューバは西米に
 帰属する事になる。佐藤総理、横井氏を訪問。
 三菱32式戦闘機「飛鷲」採用。軌道往還機「間宮」初打ち上げ。
 笠置、除籍・解体。
 田中角栄、首相に。沖縄の空軍嘉手納基地に航空宇宙博物館開設(日)
皇紀,2633,西暦,1973,昭和,48,反日運動家金日成一派が半島北部の主要都市で
 同時蜂起、平壌を首都として朝鮮国家社会主義共和国の建国を宣言。即時鎮圧
 されドイツに脱出(朝)
 陸奥 事故により爆沈。ザ・ドリフターズ訪英(日)
85年表屋:03/10/22 20:19 ID:???
皇紀,2634,西暦,1974,昭和,49,対馬海流発電所、黒潮発電所、着工。
 低軌道基地建設開始、三木武夫、首相に。東西融和政策。(日)
 対馬海峡トンネルにより北九州〜釜山を結ぶ対馬海峡線開通(日朝)
 宇宙戦艦アイオワ放映開始(米)
皇紀,2635,西暦,1975,昭和,50,ゲーリング、首相を兼任、総統に(日)
 海南島の蒋介石政府ベルリンに亡命(中)
 空軍軽量戦闘機計画、中島「隼(2代)」選定。選に漏れた川西「蝮龍」は、
 のちに海軍で川西・三菱A6K「天狼」として採用。生駒、除籍・解体。
皇紀,2636,西暦,1976,昭和,51,ロングの死により四人組逮捕、国革終結(東米)
 Ta1025亡命飛行事件(西米)
 スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックApple社を設立、初の
 本格的個人用電算機を発売(西米)
皇紀,2638,西暦,1978,昭和,53,戦艦大和 除籍。船の科学館で記念館として展示決定。
 武蔵・長門海防艦に分類 翔鶴、超甲巡穂高、除籍・解体。(日)
 帝国空軍偵察機号、オクラホマシティ上空で東米の地対空ミサイルに撃墜される。
皇紀,2639,西暦,1979,昭和,54,川西・三菱39式艦上戦闘攻撃機A6K/M「天狼」採用。
 「飛鷲」改良型の「銀鷲」導入開始。東米・日本国交正常化(日)
 ロシア、アフガニスタンに軍事介入。ドイツが背後にいると見て対独・対露
 非難決議が国際連盟に提案されるも、ドイツは否定、拒否権発動。
皇紀,2640,西暦,1980,昭和,55,ミュンヘン五輪を日本帝国側がボイコット
 超甲巡富士、除籍・モスボール保存。(日)
皇紀,2641,西暦,1981,昭和,56,低軌道基地完成。静止軌道基地建設開始(日)
 オマーン湾事件、イラン空軍のMe2122を空母「飛騨」の暴風が撃墜。
皇紀,2642,西暦,1982,昭和,57,中曽根康弘、首相に(日)
 超甲巡 蔵王、除籍・モスボール保存。大鳳、瀧鳳、除籍・解体。
 フォークランド紛争、アルゼンチンの日本製巡洋艦が英潜水艦に撃沈される
 (英、アルゼンチン)
86年表屋:03/10/22 20:19 ID:???
皇紀,2643,西暦,1983,昭和,58,西米レーガン大統領、
 「日米運命共同体」「不沈空母」発言
 トロント発ロンドン行きエア・カナダ007便、北海上空でドイツ空軍の
 防空識別圏に侵入、Me1115に撃墜される。航法装置のミスとも、ドイツ側の
 防空能力・電子戦能力を見るための擬装飛行だったとも言われる。
 乗蔵、除籍・解体。信濃、モスボール保存。
皇紀,2644,西暦,1984,昭和,59,合衆国ロス五輪を第三帝国側がボイコット。
皇紀,2645,西暦,1985,昭和,60,ドイツ第三帝国陣営、統治能力の低下が続く。
 宗谷海峡トンネル、間宮海峡大橋によりアイヌモシリ本島〜沿海州を結ぶ
 樺太線開通(日)
皇紀,2646,西暦,1986,昭和,61,静止軌道基地完成。
 月面基地および静止軌道基地2,3号着工(日)
皇紀,2647,西暦,1987,昭和,62,武蔵・長門 解体、国鉄民営化(日)
皇紀,2648,西暦,1988,昭和,63,白根、除籍・解体。
皇紀,2649,西暦,1989,平成,1,「西側」ドイツ陣営の崩壊が急速に進む。
 東米、D.Cで民主運動家によるデモ、軍に制圧される(ポトマック事件)
皇紀,2650,西暦,1990,平成,2,二等空母 伊勢 解体(日)
 ドイツの影響力低下するも、東米は独自に国家社会主義の理想を追求すると主張。
皇紀,2651,西暦,1991,平成,3,保守クーデターによりドイツ第三帝国時代終了。
皇紀,2652,西暦,1992,平成,4,有人火星探査計画発表(日)
 国家社会主義市場経済論を採択(東米)
皇紀,2653,西暦,1993,平成,5,ソマリア紛争に独立機動第一旅団と
 神風特務攻撃隊派遣(日)
 欧州連合帝国成立(独・仏・蘭・伊ほか12カ国)
皇紀,2654,西暦,1994,平成,6,愛新覚羅溥傑 満州皇帝崩御 
 娘婿の愛新覚羅武道、皇帝に(満)
皇紀,2655,西暦,1995,平成,7,戦艦金剛除籍、太平洋戦争終結50周年記念の一貫と
 して、故郷のイギリス・スカパフローに記念艦として保存。
皇紀,2656,西暦,1996,平成,8,軌道発電衛星着工。
 最後の雲龍級空母、那須、除籍・解体。(日)
87年表屋:03/10/22 20:20 ID:???
皇紀,2657,西暦,1997,平成,9,ブレア労働党内閣成立、香港中国に返還(英)
皇紀,2660,西暦,2000,平成,12,ベルリン労働党、第一党に。
 ナチス時代を志向、第四帝国とも称する(独)
 新戦略兵器禁止条約交渉の中で軌道発電衛星に出力規制
皇紀,2661,西暦,2001,平成,13,オアフ島の南約十八キロの海上でアナポリス
 水産高校実習船「バルチモア」日本海軍原子力潜水艦「なだしお」衝突、
 バルチモア沈没。小泉内閣発足。
 9/11新宿超高層ビル街、国会議事堂、大本営にて同時多発テロ発生。
 記念艦大和 同時多発テロの標的となり破壊。三菱61式戦闘機「電光」採用
皇紀,2662,西暦,2002,平成,14,アラブ諸国vs大日本帝国、大西亜戦争勃発。
 有人火星宇宙船「大和」発進。空母 飛龍(二代)就役。
 炭素微小線による軌道エレベータ基礎実験開始。
皇紀,2663,西暦,2003,平成,15,大西亜戦争、イラク制圧。
 東米、新型肺炎の発生により経済成長鈍化。
 ケベック、核の保有を主張。
 本田技研と川崎重工業「伏龍」(水陸両用人型戦車)開発。
 記念艦大和、修復開始。
 東米、「マーキュリー5号」により有人宇宙飛行に成功。
 榛名、大型艦の経年劣化実証試験艦として現役。
 紀伊、大戦艦として唯一実戦配備中。
88年表屋:03/10/22 20:26 ID:???
ごめん、1年分貼り忘れてた。

皇紀,2599,西暦,1939,昭和,14,独ソ不可侵条約締結。
 北欧やベッサラビアの扱いについては合意されず。(8月)
 独ソによるポーランド侵攻・分割。英仏は対独宣戦布告(ソ連は国際連盟から除名)
 第二次世界大戦開始(欧州)(9月)
 ソ連によるフィンランド侵攻、米・英・仏は物資を支援、独は武装SSを
 中心とする義勇軍を派遣。独ソ関係悪化(11月)
 ソ蒙国境紛争。十四試重攻(後の富嶽)試作指示(日)
89名無し三等兵:03/10/22 22:35 ID:???
>年表屋殿
乙でし。
自分、各国概略史書いてるもんですが、これ参考に他の国の分考えることにしますでし。
つーか現在、その14でとうとうネタ切れでしが(をぃ
南米はペルー編の解説で概ね流れを作れたつもりでしが、
アフリカとか中央アジア諸国なんかはまだまだ知見が足りんでし。
頑張るでし。
90名無し三等兵:03/10/23 08:28 ID:???
この世界、イギリス圏の立場はどうなっているのでしょうか?

好き勝手解釈自由ということであれば、
敗戦から復興、やや日本寄りだが基本的に第三勢力、ということで各国概略史考えてみよう思います。
所属国はイギリス・カナダ・豪新二国他?
91名無し三等兵:03/10/23 09:19 ID:???
>>27
日本の援助を受け、戦力比では圧倒的とも言えた汪兆銘軍が北伐中断の止む無きに至った経緯は何だったっけ?
やっぱ汪兆銘の死去が効いたか。でもそれだけが理由じゃなかったような。。。
92名無し三等兵:03/10/23 10:08 ID:???
>>64-88の年表屋殿の年表をごっつはしょって太平洋戦争喪失艦中心に整理。
ここに載ってる艦の運命は動かせませんのであしからず。
逆に名がない艦はいじり甲斐たっぷりということで。

昭和16年
喪失
米:戦艦3(ユタ、ネバダ、オクラホマ)
英:戦艦2(POW、レパルス)、空母1(インドミタブル)

昭和17年
日:戦艦1(比叡)、空母5(祥鳳、赤城、蒼龍、龍驤、瑞鳳)、重巡3(加古、最上、摩耶)
米:戦艦6(マサチューセッツ、アリゾナ、バーモント、ミネソタ、ワシントン、サウスダコタ)、
  空母5(サラトガ、レキシントン、ヨークタウン、ワスプ、ホーネット)、重巡1(ポートランド)、軽巡1(アトランタ)
英:戦艦2(ウォースパイト、レゾリューション)、空母2(ハーミス、フォーミタブル)、
  重巡3(コーンウォール、ドーセットシャー、ロンドン)

昭和18年
日:空母4(龍鳳、天城、千歳、千代田)、重巡7(足柄・羽黒、妙高、那智、愛宕、熊野、三隈(拿捕))
米:戦艦3(ニューメキシコ、アイダホ、テキサス)、空母3(エセックス、ヨークタウンU(拿捕)、レンジャー)

昭和19年
日:戦艦3(扶桑、山城、武蔵)、空母2(開聞、大鷹)
米:戦艦11(アーカンサス、メリーランド、ウェストバージニア、ニュージャージー、テネシー、カリフォルニア、コロラド、ワイオミング、ニューヨーク、アラバマ、ミシシッピ)、
  空母3(イントレピッド、ホーネットU、ミッドウェー)、重巡1(アラスカ(元「三隈」))

昭和20年
日:空母2(天鷹、阿蘇)、重巡1(鈴谷)
米:戦艦1(アイオワ)、重巡1(フィリピンズ)
93名無し三等兵:03/10/23 10:22 ID:???
もいっちょ。
今度は終戦時点で確実に生き残ってる大型艦。こちらは沈めてはいけません。最大限大破着底までです。

日:戦艦7(大和、信濃、長門、陸奥、金剛、榛名、紀伊)
  空母31(鳳翔、飛龍、翔鶴、瑞鶴、大鳳、瀧鳳、瑞鳳、隼鷹、伊勢、日向、冲鷹、海鷹、神鷹、葛城、雲龍、
      蛟龍、飛隼、蒼隼、身延、生駒、笠置、鞍馬、岩木、九重、妙義、雲仙、三瓶、那須、祥鷹、虹鷹、彩鷹)
  重巡12(高雄、鳥海、古鷹、青葉、衣笠、利根、筑摩、穂高、富士、蔵王、乗鞍、白根)
米:戦艦5(ペンシルベニア、モンタナ、オハイオ、イリノイ、メイン)
  空母8(ランドルフ、バンカーヒル、ワスプU、ベニントン、ボクサー、フランクリン・D・ルーズベルト、ボノム・リシャール、オリスカニー)
  重巡1(グァム)

見落とし・補足よろしくお願いします。
94名無し三等兵:03/10/23 15:02 ID:???
各国概略史その15・バングラデシュ

大戦後、東パキスタンとしてインドより分離独立。
本家パキスタン同様、やはりインドに肩入れする日本を快くは思っていなかった。
しかしより日本に近い位置にある飛び地、ということが東パキスタンの運命を変えた。
独立後しばらくして、本国との確執が増してきたのである。
本国の統治方針は武力による弾圧だった。
欧州連合の介入によって亜細亜屈指の反日勢力に変貌したパキスタンにとって、
東の飛び地を日本勢力から守るにはその道しかなかったのであるが、多くの歴史が証明するように、いつか破局を迎える道だった。
ロシアのアフガン侵攻によって本国の注意が西に向いたその時、ついにたがは外れた。
本国からの独立を求める民衆が蜂起したのである。
そして力無き民衆が頼れる相手は好むと好まざるに関わらず、日本だけだった。

同胞亜細亜の援助を受けた民衆は数年に及ぶ長く苦しい内戦の末、ついに独立を勝ち取る。
ベンガル人の国、バングラデシュの誕生だった。
95名無し三等兵:03/10/23 15:03 ID:???
各国概略史その15・バングラデシュ(続き)

なお、この東パ内戦はアフガンの地にも重大な影響をもたらさずにはおかなかった。
亜細亜反日の砦パキスタンを見捨てるわけにはいかず、欧州連合は膨大な援助をパキスタンに送った。
当然そのツケはアフガンにまわってくる。
当初の「クリスマスまでには戦闘終結」という楽観的な予測はものの見事に裏切られ、ゲリラとの神経をすり減らす長期戦に移行した。
東西2箇所で泥沼の消耗戦が始まったのである(ただし欧州連合が介入した結果、パキスタンにはお目付け役がついたことになり、
「核の暴発」という最悪の事態だけは抑制された)。
結局、アフガニスタンはロシア軍を追い払うことに成功した。
だがこれでめでたしめでたしとはいかないのが国際政治の複雑怪奇たる所以である。
パキスタンは東パに注力した結果、アフガンに直接介入はしなかった(当初計画では露・パ二国の共同作戦だったらしい)。
それ故アフガン民衆の反発を受けることもなく、ロシア軍撤退後の群雄割拠状態だったアフガンにおいて諸勢力の間を上手く取り持ち、
最終的に彼らの盟主のような立場に収まることに成功したのである。

言わばパキスタンは「バングラを捨ててアフガンを獲った」のであった。結果としてアフガンは西側勢力の傘下に収まったのである。
もっともこれが最悪の未来を呼び込むとは、当時誰にも予測できなかったのだが。
(言うまでも無く同時多発テロとアフガン攻撃に伴う世界からの孤立である)
96名無し三等兵:03/10/23 15:11 ID:???
>>95(補足)
パキスタンがアフガニスタンを実質傘下に組み込み終えたとき、
もはや冷戦構造に終わりが見えていたのもパキスタンの不幸だった、ということで。
97名無し三等兵:03/10/23 15:44 ID:???
>>94-96
バングラデシュの国旗が「草原に日の丸」なのはそういういきさつがあったノカーーーー!!
98鉄板より改変コピペ:03/10/23 15:49 ID:???
本日もJR樺太をご利用くださいましてありがとうございます。
この列車は奥端発の寝台新幹線「さくら801号」鹿児島中央行きです。
前から1号車・2号車の順に、一番後ろが12号車です。
車掌室は3号車です。御用がございましたらお気軽にお声をおかけください。
洗面所は奇数号車、公衆電話は2号車と6号車と10号車にございます。
自動販売機は3号車、6号車、9号車、12号車にございます。ロビーカーは12号車です。
売店は2号車と9号車です。車内販売は行っておりません。売店をご利用ください。
停まります駅は、野来幌・敷香・豊原・稚内・札幌・新函館・盛岡・仙台・東京・
名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・小倉・博多・終点、鹿児島中央です。
なお、東京駅では西日本区間走行準備と荷物積み込みのため20分ほど停車いたします。
主な停車駅の到着時刻です。札幌6:53、仙台9:31、東京10:50、名古屋12:12、新大阪12:45、
広島13:37、博多14:23、終点・鹿児島中央到着は15:45の予定です。
次は敷香でございます。
This train is [SAKURA,No801・・・・・・・・・・・・・

(つっこまれる前にいいわけ。半島や大陸出身の人には日本語が通じるので
英国・西米の人向けに英語のアナウンスがあります)
99名無し三等兵:03/10/23 16:05 ID:FGh1EhGP
主要都市の人口ってどうなっていたっけ?

あと、半島は、もう共和制に移ったんだったか?マジレスキボンヌ
100名無し三等兵:03/10/23 16:15 ID:???
>>98
食堂車はないのですか?(マジレス)
101名無し三等兵:03/10/23 16:31 ID:???
>>100
以前は食堂車がありましたが、最近では24時間営業の萬屋弁当などを
持ち込む人が増えて、採算が取れなくなったので廃止されました。
102名無し三等兵:03/10/23 16:47 ID:???
>>99
1973年の平壌蜂起がまだ記憶に新しいからね。
おまけに連中、中華人民共和国の援助を受けて未だに蠢動してるし。
戦時じゃないけど日本国内ほど平和でもないよ、特に北部は。
103名無し三等兵:03/10/23 16:52 ID:???
>>53
遅レスだが、ルーデルはFw190液冷型に乗り換えたらしい。
ttp://www.pilotenbunker.de/Stuka/Rudel/rudel.htm
ちなみに長谷川製作所から組立て模型が来月発売だ。
104名無し三等兵:03/10/23 16:57 ID:???
>>103
気にするなよ。
まだスレ立って3日しか経ってないんだ。
全然遅レスじゃないよw
105名無し三等兵:03/10/23 17:48 ID:???
日清戦争のあと、国号を大韓、国王を皇帝と改め、甲申政変の中心人物だった
金玉均を、日清戦争後に首相に据えて大韓帝国が成立したわけだが、両班層を
中心とする守旧派の反発は根強かった。
そのため日露戦争を経て明治43年の日韓協約で二重帝国化したあと、
一般市民の多くはインフラの整備や生活水準の向上をよろこんで受け入れた
けれど、地理的に日本から離れた半島北部を中心に反日勢力は残った。

満州事変のおりには、在満米軍が反日派の手引きで半島北部を制圧。
昭和11年から17年まで、ほぼ6年間にわたって反政府勢力を育成して、
そのあとゲリラ化のお手本にまでなってしまった。
昭和46年に名実ともに独立したあと、調子にのって平壌蜂起をやらかした
ために徹底的に弾圧されて静かになったけど、いまでもときどき橋が落ちたり
地下鉄火災と大事故が多いのは、反政府ゲリラ残党のせいという噂も。

大韓帝国は当初から日本に習った政体をとっていて「君臨すれど統治せず」
という象徴としての皇帝を名目上の元首としていただく議会制民主主義を
とっている。首相は直接選挙というのも日本と同じ。
106名無し三等兵:03/10/23 19:37 ID:HL5Dbyy9
>>99
手元の朝日年鑑からコピペ。日本・朝鮮・台湾・満州だけだけどね。

日本:東京特別区897万 大阪253万 名古屋219万 横浜358万 札幌197万
神戸149万 京都142万 仙台101万 広島119万 福岡135万 豊原120万 川崎115万
北九州96万 千葉92万 新潟70万 静岡66万 熊本65万
朝鮮:京城特別市1023万 釜山390万 大邱228万 光州120万 大田118万 水原70万
台湾:台北267万 高雄145万 台中82万 台南71万 基隆39万
満州:新京特別市699万 大連特別市545万 奉天400万 哈爾浜259万
107名無し三等兵:03/10/23 21:18 ID:OEaEC6vn
兵器的に見ても今の30年先をいってるな
108名無し三等兵:03/10/23 23:28 ID:???
各国概略史16(便乗版):ポーランド

第二次世界大戦勃発の引き金になった国。大戦前は反ソ反共という点から親日満国家だったことは有名。
39年9月、独ソ両国の侵攻を受け三分割される(西部の独領と中央の総督府管区、東部のソ領)。
総督府管区では独に直接併合された地域から追放された大量の人口が流入したため食糧・治安・衛生事情が悪化。
特に40年夏〜秋はゲーリング失脚時の混乱がしわ寄せとなって押し寄せ、破滅的な状況を呈する。

さらに41年4月のソ連による侵攻〜5月の独軍による反攻と、ポーランドは再び二大陸軍によって蹂躙される。
このため、旧ポーランドの社会基盤は一時期完全に崩壊し「ワルシャワには死人と『もうすぐ死人』しかいない」と言われた。
あまりの悲惨さにグデーリアンが「後方がこれでは対ソ逆侵攻は無理。せいぜいミンスクまで」と直言したほど。
さすがに焦ったヒトラーが妥協的政策の採用を認めたため、大戦後半には一定の復興が見られた。

なお、ポーランドに対する政策変更の余波は東方省や親衛隊にも及び、
結果として東方占領政策の初期案(マイヤー=ヘトリング案)の緩和にも繋がっている。
対ソ戦における東方領土からの協力は独軍の勝利に大きな寄与があった点からすれば、
ポーランドの犠牲は決して無駄ではなかったとも言えよう。

ただし、大戦後も総督府管区はその他東方領土と違って自治権を与えられることはなく、
ようやく第三帝国崩壊後に欧州連合帝国内の一国として認められた。
長年の被支配状態からの反動か、非常に民族主義的傾向が目立ち、時には歴史を捏造するほどである。
なお、政府は「歴史的ポーランド領の回復」を主張しており、隣国全てと国境問題で係争中。
109N速+より:03/10/24 17:38 ID:???
★宋美齢さんが死去 故蒋介石総統の夫人

・海南島のテレビによると、24日、故・蒋介石総統夫人の宋美齢さんが台湾
 時間の同日午前5時17分(日本時間同6時17分)、ニューヨークの自宅で
 死去した。106歳。
 宋美齢さんは5日前から危篤状態だった。

蒋介石政権と米国が関係を深めたのは、確かこの人が原因だったんだよな。
おかげで実質的に国を失ったようなものだから、蒋介石の死後は逃げるように
東米に移住。しかしまだ生きていたとは、驚きですた。
110109:03/10/24 17:40 ID:???
改変し忘れてた。台湾時間→海南島時間だな。
111名無し三等兵:03/10/24 21:18 ID:???
>>109
それ言い出したら張学良だって最近まで生きてるもんな、
この人も父親の張作霖爆殺事件などあの時代の荒波を生きた一人だが。
112名無し三等兵:03/10/24 23:50 ID:???
>>93
信濃と紀伊は空母だっつーに。
113名無し三等兵:03/10/25 00:11 ID:WfaBk6wd
天皇陛下の車がベンツに、ヤクザの組長の車がロールスロイスになる。他は変化なし!
114名無し三等兵:03/10/25 00:12 ID:WfaBk6wd
天皇陛下の車がベンツに、ヤクザの組長の車がロールスロイスになる。他は変化なし!
115名無し三等兵:03/10/25 00:12 ID:???
>>113
天皇の車はトヨタ(トヨペット クラウン→センチュリー)に決まってますが、なにか?
116名無し三等兵:03/10/25 00:13 ID:???
しまった、陛下をつけ忘れた。

不敬すぎて思わず
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ブラン
 ∪  ノ
  ∪∪
117名無し三等兵:03/10/25 14:28 ID:???
まあ陛下の車に第一の仮想敵国である独逸の車は使わんわな。
ロールスロイスならまだわかるけど。
118名無し三等兵:03/10/25 15:23 ID:VfxvBn4K
>>112>>113

あれ?違うjだろ?
陛下の御料車は、トヨタが完全オーダーメイドで作った、世界で数台しかない「インペリアルミレニアム」だろ?

確か、この間、最新モデルを献呈したんだよな。エンジンがすごいんだよな。
水素火花点火エンジンと燃料電池を併用した最高のエコロジーカーだと。

さらに、燃料の水素を作るのもガソリン改質だから、水素ガススタンドが無しで日本中どこでも走れる。
ただ、全ての装置を積むとなると、やはりリムジンみたいな大きな車で無いと駄目だってんで、
結局、技術力アピールのために、御料車という形で作ったのが本当のところらしいが(w
119名無し三等兵:03/10/25 15:51 ID:???
準鷹はどうなってますか?
120名無し三等兵:03/10/25 16:50 ID:???
2日前になるが栗林義井(栗林忠道陸軍中将夫人)が亡くなられたそうだ、99歳の白寿だったとのこと。

夫の栗林忠道中将は加州作戦などで指揮を執り勝利に貢献した功労者ながら
その後陸軍を辞職、戦後は民間で活躍していたらしいですが。

121名無し三等兵:03/10/25 17:26 ID:???
>>120
故人を呼び捨てかよ!藻前何様?
122名無し三等兵:03/10/25 18:02 ID:???
>>121
誤って敬称を削ってしまったようです

気分を害された方には謹んでお詫び申し上げます。
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ モウシワケアリマセン・・・
 ∪  ノ
  ∪∪
123名無し三等兵:03/10/26 19:07 ID:???
>119
「隼鷹」の間違いじゃないのか?
>93にある通り、生き残ってる。

……よく生き残ったと疑いたくもなるけど。
旅客船からの改装空母だからって、航空機輸送から最前線まで気安く引っ張り回されて……。
やっぱり、試験として取り入れられた船内の隔壁とダメコンのマニュアルのおかげか?
124名無し三等兵:03/10/26 19:28 ID:???
125名無し三等兵:03/10/26 21:14 ID:???
いつまで昔のネタに頼るのやら
126名無し三等兵:03/10/27 01:29 ID:???
各国概略史その17・インドシナ連邦

旧仏領インドシナ。
戦後独立の際、旧領回復を図るタイによって武力侵攻を受ける。
後日本の仲介によってタイ軍は撤兵、国境地帯50kmの割譲で決着。

もともとベトナム・カンボジア・ラオスの三国による連邦形態をとっていたが、
しばらく後破綻、それぞれが独自路線を歩むことになる。
特にカンボジアは一時的に西側の干渉が成功し、ポル・ポト政権が成立。
民衆に辛酸を舐めさせる。

独立初期の混乱時、ベトナムは中華民国の侵攻を受け、これを撃退した経験を持つ。
(中国は治安維持のための進駐と強弁)
このときはタイも侵攻したことで日本が本格的な仲介に乗り出したため、小競り合い程度で終結したが、
この後しばらくして中国はチベット侵攻を引き起こし、亜細亜諸国との間に決定的な亀裂を生むのである。
127名無し三等兵:03/10/27 02:05 ID:???
各国概略史その18・クウェート

中東諸国の中でも数少ない親日国。
その理由は世界地図を広げればよくわかる。
パキスタンとエチオピアを抑えた欧州連合は、中東地域を完全に取り込んでしまっているのである。
中東は欧州の介入易く、日本の介入難い地域だったのだ。
そんな中、日本はせめてイギリスの旧支配地域を固めに乗り出し、その数少ない成功例の一つがクウェート、ということであった。

こうして一旦は過半がドイツのものとなった中東であったが、イスラエルの存在が全てをブチ壊した。
中東戦争は、日独どちらの陣営に属する国をも巻き込んだ。
世界的レベルで見れば、イスラエルは日独双方に承認された国である。
アラブ世界にとってはイスラエルを潰すことが正義であるのだが、
その他大勢の世界にとっては、イスラエルは存続させることが正義なのである。
結果、双方とも、影響下の国の手綱の引き絞りに懸命になった。

そしてその結果は致命的なものとなる。
大国のエゴを目の当たりにしたアラブの諸民族は第三の道を歩むことを決したのであった。
すなわち西亜連邦の成立である。
日独は名にこだわった結果、実を失ってしまったのだった。

その後、イスラエルは東西双方に張り巡らせたユダヤ・ネットワークを駆使して独自の武力を構築し、西亜連邦に対抗し続けている。
(どちらかと言えば、自らを追い出したドイツよりは日本に好意を寄せている)

ちなみに西亜連邦のその後であるが、もともと反イスラエルという一点でのみ利害が一致するだけで、
シーア派とスンニ派の対立をはじめとする数々の矛盾を抱えており、中東戦争が一段落すると
(イスラエルや日独の活動により、有力参戦国の一部が「降りた」)、潜在していた対立が表面化した。
中東戦争の最中に採った石油戦略の有効性の体験から、連邦解体にまでは至っていないが、足並みはすでにバラバラである。
この過程でクウェートも再び親日の立場に舞い戻ってきたのだった。

先年、イラクにより武力占領を受け、これが湾岸戦争、さらには大西亜戦争の引き金となる。
128名無し三等兵:03/10/27 08:02 ID:???
>>126
中華民国が中国内戦で使用した兵器の大半が我国の供与品だったのは有名な話だけど、
蒋介石を海南島に追い出した後に余剰になる兵器を中華民国側は我国の再三の要求に関わらず
なかなか返還に応じなかったんだよな。
代金支払にしても汪兆銘の死後は資源輸出など現物で支払うとして実質踏み倒したも同然だったし。
129名無し三等兵:03/10/27 14:05 ID:???
しまったー、衛星放送でやってた富良野の航空機競技の番組、録画するの
忘れてた。派手な塗装で飾られた3、4千馬力級改造型の陣風とか飛燕、
動画で見たかったよ。
130名無し三等兵:03/10/27 14:13 ID:???
各国概略史その19・コロンビア

もともとは南米の有力国。
パナマを抑えている日本への対抗上、まずドイツが介入、対抗して日本も軍事介入し、泥沼の内戦を引き起こす。
最盛期には両軍合わせて50万を超える大兵力が展開した(空・海軍含む)。
結局あまりの戦費に両国とも音を上げ、申し合わせて撤兵。コロンビアは完全な無政府状態に陥る。
大国のエゴが一国を潰してしまった好例である。
現在では何とか政府の形態を維持できる程度まで復興、
しかし両国への不信は根強く残っており、特に旧領パナマを抑えている日本への敵愾心は強い。

ちなみに日独両国はコロンビア戦役を教訓に、南米に大兵力を展開することは避け、
以後もっぱら政治・外交的な干渉により自陣営への取り込みを図るようになる
(連隊レベルの軍事介入はアリ。師団規模を派遣しないことがコロンビア戦役後の日独暗黙の了解になっている)。
しかしこれは対象国への抑えが効かないことをも意味し、南米諸国は対抗陣営のわずかな介入で簡単にその旗の色を変えるほどに支配力が弱まってしまう。
しかも旗の色を変える度に国内対立陣営の粛清や圧政が敷かれるため(内戦の勃発も珍しくない)、各国とも恐ろしく不安定な政治体制になってしまった。
もちろん一番犠牲になるのは民衆であり、今や南米の大部分の民衆は日独両国に対して、極めて強い敵愾心を持つに至ってしまっている。
2003年現在すでに日独の干渉は止んでいるにも関わらず、未だに各国の政権転覆が日常茶飯事と化しているのだからそれも当然とは言えよう。

数少ない例外が、比較的早期に足場を固め、対抗陣営の介入を許さない程に安定したペルーやアルゼンチンなど、先に>>15に挙げた諸国である。
131名無し三等兵:03/10/27 14:42 ID:???
パキスタンは訓練と称して、時々対艦ミサイルを公海ギリギリのところに射ち込んでくるね。
日本の中東連絡線を脅かしてるつもりらしい。
ただ、実際のミサイルの射程は余裕で公海に届くはずだし、精度も年々向上しているみたい。
やっぱり危険な国だよな。
132名無し三等兵:03/10/27 15:01 ID:qQFeig8X
しかし中国はしょうがねぇな。
中華人民共和国はウィグルを征服したし、中華民国はベトナムとチベット侵攻かよ。
この伝で逝くと、海南島は南方に出没する海賊共の黒幕だったりしてな。

・・・笑えねぇ・・・
133名無し三等兵:03/10/27 16:33 ID:???
戦後艦船概略その1・独空母『アドルフ・ガーランド』級

基準排水量:4万8800トン、速力:32ノット強
主兵装:短SAM(形式不明)6連装発射機×4、対潜ロケット(形式不明)12連装発射機×2、37mmCIWS×4
搭載機:CTOL×38、ヘリ×4
同型艦:『ヴェルナー・メルダース』他

1960年代後半から登場した戦後型ドイツ空母第2世代艦。
未だ戦術空軍の範疇から抜け出せないドイツ軍らしく、搭載機の大半は戦闘機(戦闘爆撃機)である。
またドイツの整備方針に基づき、中型で手回しの良い直衛空母に仕上がっている。
(ドイツはこの時点でなお大型水上艦を重視しており、対艦戦闘の多くを水上艦並びにUボートに依存している)
1970年代一杯までかけ、ほぼ2〜4年おきに6隻が建造され、WWUの撃墜王たちの名が冠された。
また同型艦複数がフランス等でも採用されている。
現在では老齢の域に達しており、4隻はすでに予備役に編入されている。

※ どんどん便乗お願いします。書いた者勝ち。
134名無し三等兵:03/10/27 17:25 ID:???
>>132
南支那海で頻繁に襲撃を繰り返している海賊か、
逮捕された乗組員の大半はフィリピンやブルネイ出身だったりするが、
船の装備や武装が海賊風情にしては大袈裟すぎるよなぁ。

135名無し三等兵:03/10/27 22:25 ID:???
各国概説史(便乗版):20 ノルウェー(=諾威)

いわゆる成り行き枢軸国。
40年4月、英仏は瑞典からの鉄鉱石供給遮断を目的としてナルヴィクに上陸。
驚くべき偶然だが独側でも諾威侵攻が計画されており、まさに出港直前のことであった。
思わぬ事態にヒトラーは一時作戦中止を考えたらしいが、
ヨードルの「あるものを諦めるのはそれが実際に失われてからにすべき」との進言に作戦は強行される。

結果としてこれが吉となった。諾威が英仏に対し徹底抗戦の構えを見せていたからである。
独軍は「英仏からの保護」を建前に迅速かつ無傷でオスロを早期に制圧することに成功、王室と政府を押えた。
南部の独諾と北部の英仏が睨み合う形になるも5月に西方攻勢が始まると英仏軍は撤退。
独は棚ボタ式に諾威全土を手に入れることに成功する。

諾威側の本音としては「独の保護なんて願い下げ」であったろうが、小国の悲しさと言えよう。
以後、諾威は正式に独との条約に調印(40年11月)、枢軸国となる。
大戦中はその船舶保有量を活かして欧州の海運に大きな貢献を果たした他、対ソ戦にも参加している。

大戦後も欧州の海運大国としての地位は揺らぐことはなかったが、
やはり時折本音が噴出するのか王室関係者に反独発言が見られたこともある。
第三帝国崩壊後は欧州連合帝国において一定の地位を占めているが、
北欧四国同盟を独自に構想しているという噂もあって対独関係は微妙な状況。
なお、日本とは捕鯨同盟国(w
136名無し三等兵:03/10/28 16:43 ID:???
ドイツで「ZU(ツェット・ツヴァイ)」が発動されたそうだね
137名無し三等兵:03/10/28 18:02 ID:???
加州で大規模な山火事が起きてるそうだ。戦時中の風船爆弾を思い出した。
富嶽の開発の欺瞞を兼ねて「ふ号」と命名して、昭和17年から19年の
始め頃まで使われた。当時は効果のほどは半信半疑だったらしいが、戦後の
調査では大小の火災を1000箇所以上起こしたというから、他に米本土
攻撃の手段がなかった時期だけに、けっこう役にたったんだな。
138名無し三等兵:03/10/28 21:33 ID:???
しかし、なんつーか、共栄圏には東イスラエルがあるのに西亜の首長はそれを隠蔽しちまうんだからな。

一方、イスラエル自体は西亜に攻め落とされても東の方に狭いとは言え約束の地がもう一つあるから
核開発とかも諦めてくれたし結構素直なんだけどねぇ。

何せ東部諸島地区の中枢連邦構成国3国は、とにかく宗教に寛容だからなぁ・・・イスラム、カトリック、
プロテスタント諸派、基督教諸派、仏教、儒教、ヒンズー教にブゥードゥー、旧来の神道や山岳信仰も
合わせて全て寛容に認めてるのは、世界広しと言えどもこの3国だけだわ。

西亜連邦や欧州帝国の中での一番の敵は共栄圏じゃなくて宗教なんだよな・・・
139名無し三等兵:03/10/28 21:37 ID:???
>>138
イスラエルが核保有国なのは公然の秘密ですが何か?w
あそこの場合、保有を公表しちゃうと中東が荒れ放題になっちゃうんで、日独両国から口止めされてるって説が有力w
イスラエルもそれを逆手に取って、結構な援助を両国から引き出してる模様w
140名無し三等兵:03/10/28 21:40 ID:???
>>138
日本の場合、宗教に寛容つうより無関心なんだよなあ。
中東地域の取り込みに失敗した要因の一つがイスラム教やユダヤ教への無理解だってんだから笑えない。
欧州の懐に取り込まれて絶対的に不利だったとはいえ、
西亜連邦成立直前時点での中東の日独勢力比32:68という数字はきついよな。
(しかも日本の32の中にはイスラエルが含まれてる)
141名無し三等兵:03/10/28 22:32 ID:???
>>137
和紙をコンニャク糊で張り合わせて作ったという巨大紙風船だな。
動員された学生も当時あまりに大きすぎて何を作っているのか判らなかったらしいが。

風船爆弾に関わらず当時から和紙の応用の研究が進んでいてその強靭さが認められ、
和紙を主原料にした防弾衣なんて物が作られたりしましたな。
142名無し三等兵:03/10/29 04:21 ID:???
>>141
コストパフォーマンスは富嶽より良かったらしい。
143名無し三等兵:03/10/29 14:12 ID:???
>>140
しかしまぁ、今や共栄圏にユダヤとイスラム穏健派が味方してて敵対してるのはイスラム過激派とそれを
利用してる首長達ってのが・・・ベドウィンとかは徳川繋がりで未だに味方なんだけどねぇ。
144名無し三等兵:03/10/29 20:45 ID:???
>>142
そりゃ富嶽に比べればねぇ、
ただ目に見える形で戦果が上がっているのか確認できないのが玉に瑕で、
富嶽建造が本格的になった18年ぐらいになるとふ号の製造は予算が
計上されるのかも怪しかったらしい。
(向こうでも報道管制しているしね、当時の米新聞のベタ記事にも載っていない)

太平洋横断攻撃の任務を解かれて以降は気象観測などに使用されていますね。
145名無し三等兵:03/10/29 21:15 ID:???
>>140
西亜連邦の成立により、勢力比は日独西で
9:16:75まで一気に低下したそうだ。
146名無し三等兵:03/10/29 21:54 ID:???
>>144
というか普通の山火事と勘違いされていたらしいw
147名無し三等兵:03/10/30 21:09 ID:???
>>133
1番艦『アドルフ・ガーランド』
2番艦『ヴェルナー・メルダース』
3番艦『エーリッヒ・ハルトマン』
4番艦『ゲルハルト・バルクホルン』
5番艦『エーリッヒ・ルドルファー』
6番艦『ギュンター・ラール』

7番艦になるはずだった『ハンス・ヨアヒム・マルセイユ』は建造中止になったんだっけ?
148名無し三等兵:03/10/30 22:31 ID:sulwShda
戦後艦船概略その2(便乗)・伊潜『ナザリオ・サウロ』級

排水量:2250トン(水上)、速力:22ノット(水中)
主兵装:533mm魚雷発射管4門(USM、魚雷、機雷兼用)
同型艦:『サルヴァトーレ・ペロシ』他

イタリアの誇る浅海域用小型、軽快な潜水艦。
ドイツの潜水艦は大洋型が多く、地中海で運用するには不都合な点も少なくないため、
イタリアは独自仕様に基づき実用的な小型潜水艦を開発した。
中途よりフランス・スペイン、そしてドイツもバルト海など浅海域用として共同開発に参入。
80年代より就役を開始、6隻が完成。
その他フランスで6隻、スペインで2隻、ドイツで10隻が就役した他、輸出実績も好調である。
一部は近代化改装工事により、燃料電池を搭載している。

なお、欧州では現在、次期共同小型潜水艦として新動力潜水艦が開発中。
149名無し三等兵:03/10/30 22:41 ID:???
>147
「陸海軍は元帥将軍提督の名前なのに、空軍は佐官ばっかで釣り合いが取れないだろゴルァ」って文句が出たから。
ケッセルリンクとかなら文句も出なかったかもね(w
150名無し三等兵:03/10/30 22:56 ID:2+kjUkXI
西アメリカのディーゼル潜水艦はすごいらしいな。
部分的には原潜並みの性能だとか。
151名無し三等兵:03/10/30 23:02 ID:???
戦後艦船概略その3(便乗)・日原子力大型巡洋艦『富士』級

基準排水量:3万6400トン、速力:30ノット強、
主兵装:203mmレールキャノン単装×2、80式対地・対艦巡航ミサイル『轟雷』24発、
83式対空ミサイル『天弓』3型96発、76mm速射両用砲単装×4、30mm砲・短SAM複合型CIWS×6他
同型艦:『三笠』他

戦後日本が建造した最大・最強の水上戦闘艦。
核動力の巨大な出力を背景に、本格的レールキャノン(誘導砲弾発射可能)とレーザー防空システムを搭載する。
(2003年現在、レールキャノン搭載艦は東西通じて核動力艦に限られている)
95年に1番艦が就役したばかりの最新鋭艦であり、搭載するレールキャノンは世界最大口径である。
現在、2番艦『三笠』が完成、3番艦が建造中・4番艦が計画中である。
しかし冷戦終結から存在意義について議論があり、4番艦は建造中止の可能性もある。
152名無し三等兵:03/10/30 23:20 ID:???
戦後艦船概略その4(便乗)・独原子力大型巡洋戦艦『デアフリンガー』級

基準排水量:2万4800トン、速力:32ノット強、
主兵装:150mmレールキャノン単装×1、対艦巡航ミサイル『トール』16発、
SAM・SSM・SUM兼用多目的VLS128セル、88mm対空速射砲単装×3、37mmCIWS×8他
同型艦:『リュッツオウ』他

戦後ドイツ最強の水上戦闘艦(ドイツは50年代末に8万トン戦艦2隻を完成させており、最大ではない)。
本格的レールキャノンシステムを搭載しており、速射性・貫徹力は在来艦砲とは比較にならない。
80年代前半には1番艦の就役が確認されており、現在までに7隻が完成し、3隻が建造中という
主力艦級大型水上艦としては異例の量産が図られているが、冷戦終結と経済的問題から建造は事実上凍結されている。
153名無し三等兵:03/10/30 23:29 ID:???
>>152
なお、初期の艦では、レールキャノンは後日装備だった模様。
154名無し三等兵:03/10/31 00:27 ID:???
>>149
計画された60年代前半当時ナチ党総裁だったゲッベルスが新型空母の命名基準を
国内外への宣伝を兼ねて勝手に国家的な英雄であるルフトバッフェの撃墜王にしたのが原因。
これは空軍にも海軍にも寝耳に水だったらしく後で相当揉める事になった。
155名無し三等兵:03/10/31 01:04 ID:???
戦後艦船概略その5・独原子力空母『マンフレート・フォン・リヒトホーフェン』級

基準排水量:8万6500トン、速力:32ノット強、
主兵装:短SAM用VLS16セル×4、短魚雷発射管×8、37mmCIWS×8、
搭載機:CTOL×84、ヘリ×10、

ドイツが建造した最大、そして現在のところ最後の空母である。
かつて8万トンの超戦艦『グロースドイッチュラント』を建造したヴィルヘルムスハーフェン海軍工廠が
久しぶりに能力の限界に挑戦した大艦。
リニア・カタパルトやレーザー対空システムをはじめとする最新鋭の技術が惜しげもなく投入されており、
また直衛主体だったドイツ艦載航空隊編成から完全に脱皮した、バランスのとれた一個の完結した部隊編成となっている。
1989年に1番艦『リヒトホーフェン』が完成、以後92年に2番艦、99年に3番艦が完成したが、
建造中の4・5番艦の将来は明るくない(5番艦はすでに解体されたとの情報あり)。
80年代は『デアフリンガー』級巡洋戦艦や潜水戦艦とも形容できる超大型Uボート等の新型艦が相次いで出現しており、
この時期の大量建艦がドイツの経済を圧迫したとの説が有力である。
156名無し三等兵:03/10/31 10:42 ID:???
>>155
何番艦か忘れたけど、武装を撤去して東米に売却されて、遊園地だか博物館だかに
なってるんじゃなかったっけ。
157名無し三等兵:03/10/31 14:14 ID:???
3番艦の「ヘルマン・ゲーリング」。
158名無し三等兵:03/10/31 19:23 ID:73S/pLb5
イラクへ派遣される自衛隊壮行会で地元小学校5校からなる連合鼓笛隊が
戦友や愛国行進国など14曲を演奏し、隊員たちの武運長久を祈る。
159名無し三等兵:03/10/31 19:29 ID:???
こんなに上がるようなスレじゃなかったはずだが
160名無し三等兵:03/10/31 19:49 ID:???
>>157それ違う艦。
2番艦『マックス・フランツ・インメルマン』
3番艦『オスワルト・ベルケ』
だったと思う。
161名無し三等兵:03/10/31 20:30 ID:???
戦後艦船概略その6・独戦略原潜『提督』級

排水量:2万6600トン(水中)、速力:25ノット強(水中)
主兵装:650mm魚雷発射管4門、533mm魚雷発射管4門、弾道ミサイル『スレイプニール』×24

ドイツの潜水艦にしては珍しく固有名を与えられた世界最大の原潜。
弾道ミサイル『スレイプニール』は天駆ける8脚の馬の名に相応しく、最大8発の子弾(250キロトン相当)を搭載可能。
79年に建造が、82年には1番艦が戦略パトロール任務に就いたことが確認されたが
静粛性の大幅な向上に、東側諸国は大いに危機感を抱いたという。
少なくとも8隻の就役が確認済。
2番艦『エルヴィン・ヨハンネス・オイゲン・ロンメル』他、6隻は個艦名も判明している。

なお、ドイツが潜水艦に固有名を与えた例としては他に、
巡航ミサイル多数を搭載した潜水戦艦『カール・デーニッツ』級があるのみである。
こちらは海軍提督の名が与えられているようである。
162名無し三等兵:03/10/31 22:50 ID:???
戦後艦船概略その7・日御盾防空巡洋艦「足柄」型

基準排水量:1万2000トン 速力31ノット
主兵装:127ミリ砲×2門、 43式防空管制装置「御盾」、41式多目的垂直発射装置×128セル
     30o近接防空機関砲×3基、短魚雷発射管
同型艦:27隻

独逸海軍のカールデーニッツ級巡航誘導弾潜水艦や長距離爆撃機He-222Mなどから
発射される長距離誘導弾の飽和攻撃に対処するために建造された防空巡洋艦。
本艦の最大の特徴は艦橋に貼り付けられた位相配列電探でありこれにより200を超える
目標を同時に探知及び追尾が可能と言われとぃる。
また、本級は建造費の高騰を防ぐため「夕霧」型駆逐艦の船体を流用している

尚、御盾管制装置搭載艦は現在帝國海軍とアメリカ海上自衛隊、インドネシア海軍
のみが保有しているが、近年大韓自治帝国とオーストラリア海軍が保有を決定した
163名無し三等兵:03/10/31 23:50 ID:???
>>162
ドイツ以外だったら絶対見向きもしないような

弾道対艦ミサイル

なんて無茶極まるシロモノを、連中、偏執的なまでの執念で実用化しちまったんだよな。。。
80年代くらいから我が国に追随して、巡航ミサイルの配備も進行してるけど。。。
164名無し三等兵:03/10/31 23:56 ID:???
さっきテレビ放映で映画「ワルシャワ」やってたな。
昭和16年4月のソ連欧州侵攻時にワルシャワに取り残された独軍狙撃兵の奮闘を描いた作品だが、
押し戻してきた独軍がソ連軍を逆包囲し駆逐するまでの数週間の出来事だけど
50万を越える大軍が一気に雪崩れ込んできたんだから壮絶だったんだろうな。

>>108で書かれている「ワルシャワには死人と『もうすぐ死人』しかいない」と言わしめた
廃墟と化したワルシャワ市街も良く描かれているし。

165名無し三等兵:03/11/01 05:46 ID:???
各国概略史その21・インド

戦前は大英帝国最大にして最重要の植民地だったが、日本の手で独立。
この際、宗教への無理解などの諸問題が積み重なり、パキスタンを強烈な反日国として分離・成立させてしまうという大失敗を犯す。
この失敗は後々まで尾を引き、もともと反日傾向の強かったパキスタンは欧州連合の介入によって
文字通りの亜細亜反日の砦となってしまう。
このためインドは東西陣営の境界線に立つこととなる。
しかも国の東西を敵国に挟まれているようなもので、結果どうしても軍事力に傾注せざるを得なくなった。
インドの経済発展の遅れは亜細亜諸国の中でもかなり目立つ方なのだが、その理由の大半はパキスタンの存在に求められる。

先年、ロシアによるアフガン侵攻までに、印パ両国は少なからぬ回数の戦闘、
いくつかは「戦争」の名が冠せられるほどの大規模な衝突を繰り返す犬猿の仲であった。
だがアフガン侵攻に連動した形で東パキスタンの独立闘争が勃発し、バングラデシュが成立。
これでインドは二面作戦の心配がなくなり、軍事バランスは一気にインド側に傾く。

これでようやく息をついたインドは国内発展に目を向ける余裕ができ、
もともと中国に匹敵する大人口を生かした人材立国を目指して世界各国に留学生を派遣している。

なお、パキスタンが核配備国であるため、当然ながらインドも戦略原潜4隻を主体とした有力な核戦力を保有しているが、
前述したように国力にはまだ余裕がないため、かなり無理な運用をしているようである。
166名無し三等兵:03/11/01 16:13 ID:???
スペインはどうなったんだろう?
167名無し三等兵:03/11/01 19:01 ID:???
各国概略史(便乗の便乗)その22・スペイン

フランコ政権は第二次世界大戦末期まで内戦による疲弊を理由に中立を保っていた
(ただし東部戦線へ数万人の義勇軍を派遣)が、1945年2月、領内通過した独軍と共に
ジブラルタルへ侵攻、ほぼ無血でこれを占領した。以後ジブラルタルはスペイン領となり、
ドイツ海軍の基地が置かれる。

戦後はドイツの同盟国としてある程度の経済発展を果たすが、旧フランス領アフリカの植民地経営には
失敗しイタリアと共にドイツの足を引っ張る結果になった。
1975年11月、フランコ総統の死去にともなって旧王朝の血を引くファン・カルロス王子が即位する。
彼は凡庸な人物と思われていたが、玉座につくと短期間で旧体制の幹部を排除して民主化を進め、
ドイツに対しても軍の駐留こそ従来通り認めたものの、政治的には一歩引いた関係をとる事に成功した。
現在は欧州連合帝国の中でも有力国の一つ。

>>166
初挑戦ですがこんなところでどうでしょうか。改訂版を書きたい方がいればどうぞ。

ところで欧州連合帝国って、独・仏・蘭・伊・西・波・諾とあとどこだったっけ。確か前スレによれば
白耳義は冷戦終結後にフラマンとワローンに分裂したそうだけど。
168名無し三等兵:03/11/01 22:53 ID:???
>>167
改訂版は作るのであれば、貴方の手でお作りになった方がよいでしょう。
その際役立つであろう考察を述べさせていただきます。

・本世界では戦後時点で地中海は完全に枢軸のものとなっており、
 ジブラルタルの重要性は戦前に比べて格段に低下していること。(これはマルタも同じ)
・スペインには西サハラという植民地があり、史実では未だ独立を果たしていないこと。
・フランコはジブラルタル攻略に当たってとてもドイツが呑めないような条件を突きつけ、ヒトラーに
 「もう一度フランコと会談するなら歯医者で歯を何本か抜かれた方がマシ」とまで言わしめたくらいで、
 独伊とは戦中から一定の距離を取っていたこと。
 と、いうことは、戦後世界ではやはり一定距離を取っているか、
 もしくは戦中の態度が不利に働き、独伊の下風に立っているかのどちらかであると推測できること。
169名無し三等兵:03/11/01 23:01 ID:???
>>167
後一つ、ここだけは矛盾を感じます。
「政治的に一歩引いた立場で、現在は欧州連合帝国の有力国」
有力国という定義には大きく政治・経済・軍事の3分野があると考えます。
政治的な立場を放棄している以上は残る2つのどちらかでしょうが、
スペインの国力で残り2つのどちらかを達成できるものでしょうか?
ここだけはもう少し説明を追加する必要があると考えます。

いちゃもんつけているつもりはありません。
批判のつもりです。貴方がより良い概略史を作れると思うからツッコみました。
期待しています。
170名無し三等兵:03/11/01 23:48 ID:???
>>168-169
ツッコみありがとうございます。説明しますと

ジブラルタル:枢軸国の勝利が確実になった段階で「戦後、独伊の下風に」立つ事になるのを
  避けるためにも参戦を決意したものと考えました。
アフリカ:前スレの記述を参考にしました(西サハラについては完全に失念していました m(_ _;)m )。
政治的に一歩〜:前者は日独冷戦中の話で、第三帝国崩壊後は逆の姿勢をとるようになった
  というつもりでした。

改訂版は一応考えておきますが、やはりお気楽な小ネタの方が洩れには向いているようです。
171名無し三等兵:03/11/02 00:50 ID:???
フランスとイタリアってもう出たっけ>?
172名無し三等兵:03/11/02 01:26 ID:???
>>171
アメリカ共和国連合(南部連合)
ペルー
インドネシア
フィリピン
パキスタン
エチオピア
マダガスカル
南洋王国連合
中華人民共和国
エジプト・スーダン連合王国
フィンランド
中華民国
チベット法国
バングラデシュ
ポーランド
インドシナ連邦
クウェート
コロンビア
ノルウェー
インド
スペイン
が既出。解説の中である程度詳しく語られているのがアフガニスタン、イスラエル、西亜連邦諸国、南米諸国など。
173名無し三等兵:03/11/04 09:05 ID:???
ttp://banaga.axisz.jp/cgi-bin/hakagi/img-box/img20031104090401.jpg
大東亜大戦中の日本軍戦闘機の変遷
174名無し三等兵:03/11/04 22:49 ID:???
>>173
おお、有難うございます

こうして見ると昭和18年下半期から19年が航空機の生産機種・量ともに頂点に達しつつありますね、
航空機だけではなく平行して船舶や戦車・火砲、小火器と弾薬まで内地や大陸で生産していたわけですから
昭和19年が増産の天王山といわれていたのも判る気がします。

175名無し三等兵:03/11/05 19:01 ID:???
各国概略史(便乗版):23 デンマーク(=丁抹)

独軍の諾威進駐(>135参照)に際してついでに占領された。通り道だったので(w
しかし、40年夏以降は独本国の食糧事情を支える重要な供給国となる。
穀物・動物性油脂・肉類の供給に関し、丁抹の対独輸出量はソ連(占領後オストラント)・
仏蘭西に次ぐ第三位の地位を占めており(事実)、当然ながらこれは中欧諸国よりも上位である。
総力戦における丁抹の貢献は地味ながら大きいものがあると言えよう。

外交面ではグリーンランドおよびアイスランド問題が大戦中のトピックである。
本国占領後、駐米公使が独断でグリーンランドを米の保護下に置くことを申し入れたが、
ちょうど布哇事変で対日関係が悪化していた米側は大いに色気を示しつつも結局断念。
逆に独英両国がグリーンランド・アイスランドの重要性に着目する一端となった。
40年5月、英軍はアイスランドを占領。41年7月以降は米軍が占領を引き継ぎ、
44年2月の枢軸軍上陸まで北大西洋の重要拠点として確保し続けた。
なお、アイスランドは枢軸軍上陸後の44年7月に丁抹との同君連合を解消し独立を宣言。
グリーンランドも大戦後にドイツへと割譲された。

現在の丁抹は欧州連合帝国の内部においてやはり牧畜大国としての地位を占めつづけている。
諾威王家とは非常に近い間柄(大戦中の両国王は兄弟だった)であるが、
諾威が主張する北欧四国同盟にはは消極的。大戦中の占領政策が比較的寛容なものであり、
現在も対独輸出が経済を支えている同国にとっては独自路線がさほど魅力的でないのかもしれない。
176名無し三等兵:03/11/08 14:39 ID:???
そういえば大戦中期以降丁抹のオスロ、諾威のコペンハーゲンをUボートを中心とする独海軍が根拠地にして
バルト海と北海〜北極海の対ソ封じ込め作戦をしていたんだっけ?
アイスランド占領後はレイキャビクにも進出していたような。
177名無し三等兵:03/11/09 09:26 ID:l8I+msS7
>>176
コペンハーゲンに置く意味はないよ。
英本土の制圧圏に入ってるから防空がしっかりしていても100%安全じゃない。
(英軍の攻撃に耐えてまで使うほどの価値はないということ。ビスケー湾とは違うのね)
北海戦隊は整備のため本土に回航された場合を除いて全部ノルウェーに配備されてた。
178名無し三等兵:03/11/09 11:55 ID:???
>>177
距離的には設備の整った本国が近いわけだから分散させる意味があまり無いよね、
英軍もUボートを格納したべトンのブンカーを叩くためにグランドスラムとか大型爆弾を持ち出してきたし。
戦争後期になると自国港湾に篭った英海軍の艦艇に対し独伊の航空隊が同じことをやっていますね。
179米人:03/11/09 18:29 ID:???
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1067356864/
旭勲章:太陽の帝国。
発売日を楽しみに待っていたゲームのひとつです。
でも俺、買うの止めようと思います。
やはり、アメリカ兵を撃ちまくるゲームを、
同じアメリカ人が楽しむの、無理です。
少なくとも俺はできません。

ソ連のみなさんごめんなさい。
前作をプレイしていた時は、ソ連兵を倒すことについて
深く疑問を抱くことはありませんでした。
俺は馬鹿です。
自分が同じ立場になるまで、
それが間違っていることに気がつきませんでした。
本当にごめんなさい。

先の大戦は、明らかにアメリカに非があると思います。
石油禁輸、ABCDライン、ハルノートで、とんでもない過ちを犯してしまったと思います。
でも、戦場で死んでいった多くのアメリカ兵は、
大切なものを守るために死んでいったと思われ・・・、
それを日本人や他国の人がゲームとして楽しむならまだしも、
アメリカ人が楽しむと考えると・・・なんだかとても気持ちが悪いです。

俺はこのゲームを買う人を否定するわけではないです。
好きにすればいいと思うし、純粋にゲーム自体は楽しいから、
それならそれでかまわないです。
ただ、俺は買わない。
それだけのこと。
180名無し三等兵:03/11/09 20:50 ID:???
>>178
ドイツの爆撃機に英本土北部まで対艦攻撃手段を運搬できるような機体があったかな・・・?
大体欧州戦線は英独の海軍力差が隔絶してたから封じ込め戦略も一苦労だったっしょ。
封じ込めが完全に成功しなかったから英本土は生き残ったんだし。
181名無し三等兵:03/11/10 04:00 ID:???
>>180
He111Z
182名無し三等兵:03/11/10 18:34 ID:???
イタリアのピアジオP.108はさすがに旧式化してたから、独伊の主力機はどっちも
Ju290だね。航続距離だけならJu88HもOKだったけど、防御兵装が弱くて防弾も
貧弱だったから、こっちは主に船団攻撃と対潜哨戒に投入された。
ちなみにロシアは不時着したB−17を無断コピーして生産してた。
183名無し三等兵:03/11/11 12:33 ID:???
対英港湾爆撃はそもそもヒトラーの気まぐれとしか思えない作戦だったからな、
中東打通と東部戦線が大詰めの時期で余裕がなかった空軍も二の足踏んでいたし。
対米作戦の本格的な準備が始まるとすぐにそちらに振り向けられてごく短期間で終わったとのこと。
184名無し三等兵:03/11/11 13:52 ID:???
英本土上陸戦と米本土上陸戦を並行して進めるのは船舶保有量や海軍の能力から
不可能なのは目に見えてたから、対米戦の前に英国をたたけるだけたたいておく
というのは判る。英海軍をなんとかしておかないと北米に上陸船団を派遣する
どころじゃないわけで。港湾爆撃よりは燃料やら資材の不足が英海軍の行動を
拘束してたから結果的に大して意味はなかったと見ることもできるけど。
185名無し三等兵:03/11/11 14:57 ID:???
つーか英国放っといてアメリカに攻め上がるってのも戦略としてどうかと思うが。
186名無し三等兵:03/11/12 01:19 ID:???
>>185
いや、正しいのよ。
なぜなら、

1.1944年末の段階で英海軍はまだ有力な部隊を残していた。
  が、ドイツに逆上陸する程の余力は残っていなかった。
  米海軍は日本海軍の前にほぼ壊滅状態であった。
2.地上戦を想定するとイギリスは狭いが、縦に長く長期戦が予測出来た。
  米陸軍は対日戦に指向しており、東海岸の防備が手薄だった。
3.瀕死の米国が落ちれば英国が交渉のテーブルにつく事が期待出来た。
  すでに、先に対英講和した日本が英独交渉を調整してくれていた。

もっとも、最大の理由は外海海軍をロクに持たなかったドイツが、
アメリカでの権益を日本・イタリアで分割されたのではたまらない
という理論だろうけどね。
187名無し三等兵:03/11/12 01:34 ID:???
現在の大日本帝国の政治の状況:

衆議院:
 建前上、戦時下の大政翼賛会は解散されたが、実際にはその“直系”たる自
由民主党(現党首・小泉純一郎)が事実上の政治結社として存在している。しか
し、帝国内において大戦勃発の一因となった官僚型政治に反を唱え、分離した
“傍系”が自由翼賛党(現党首・小沢一郎)がほぼ同規模の政治結社となり、昭
和55年以降、政権の取り合いをくり返している。
 過去には日本共産党、日本国家労働党などの零細政党も存在したが、昭和40
年代に吹き荒れた「クロ狩り」という官民問わぬ粛正行為により、ほとんど姿
を消してしまった。

参議院:
 昭和26年、昭和帝陛下の御勅令によりそれまでの貴族院から変更された。こ
れは、有識者は身分を問わず議員に採用すべきと言う昭和帝陛下の御意志によ
るものである。
 選出制度も変更され、陛下の御親補という根本は変わらないものの、中選挙
区制による事前投票によって候補を絞り込む形になっている。
 衆議院と異なり徹底した脱・政党がはかられているが、その為事前投票の際
に選挙違反での逮捕者が衆議院総選挙より多いのは、悲しい事実である。
188名無し三等兵:03/11/14 12:41 ID:???
 
189名無し三等兵:03/11/15 01:19 ID:???
>>186
日本軍のハワイ・アラスカ上陸作戦成功の報が届いてヒトラーはかなり焦ったようですね、
英本土上陸戦の準備を一応していたとはいえ現状では英国封鎖だけでも大変だった独海軍は
急な指令に相当手間取ったみたいです。

当時の独海軍の試算では伊海軍との共同作戦かつ欧州支配地域全域から船舶を徴用して
ようやく米本土でまともな戦闘行動がとれるとなっていましたし。
190名無し三等兵:03/11/18 17:43 ID:???
<アメリカ兵>ニューギニアで生存か 退役軍人省が調査へ
ニューギニアで暮らしていた男性が7年前、「アメリカの兵隊だった」と
打ち明けて死亡していたことが退役軍人省退役軍人申し立て委員会に入った
情報で分かった。男性は生前「アメリカ人に会う」と言って、たびたび山中に
出掛けていたという。同委員会は別の元アメリカ兵が生存している可能性が
あるとみて、20日から開始する遺骨調査に合わせて職員を派遣し、現地調査
を実施する。(USA today)

ついでに下がりすぎage
191名無し三等兵:03/11/18 18:28 ID:???
>>190
退役軍人省は誤訳かと。
国務省の国家防衛庁で開設されてる旧軍委員会のことかと。

本邦の退役軍人軍属庁と混同したと思われ
192名無し三等兵:03/11/18 20:01 ID:BBvlI7Pu
>>191
国務省じゃなくて大統領府じゃなかった?>国家防衛庁の上級組織
193名無し三等兵:03/11/18 22:06 ID:UJF2lGnU
OSSの残置諜報員だったリトルフィールド少佐がニューブリテン島で
見つかったときは、直属上官が、戦時中の書式を持っていって帰還を
命じるまで帰ろうとしなかったんだよね。
194名無し三等兵:03/11/18 22:31 ID:???
>>193
最終階級は少尉じゃなかったっけ?
帰国した時大歓迎されたけどその後アジアに移住したと聞いたが。
195名無し三等兵:03/11/19 03:22 ID:???
所持していたM1カービンは発射可能だったと聞くが。
196名無し三等兵:03/11/19 12:56 ID:c5A4JIIe
[ウォタシトンクル空軍基地(アイヌ首長国領アラスカ州) 18日 時事通信]
石破大日本帝国国防大臣は、ケベック国家社会主義共和国のジョン・E・ゴールド
政権は最終的にクーデターによって転覆される可能性がある、との見方を示した。
西米・メキシコ訪問を終えて東京に向かう同大臣は、機上で記者団に対して述べた。
同大臣は、ケベックのジョン・E・ゴールド政権はクーデターに対してぜい弱で
ある可能性はあるか、との質問に対して、「最終的には」と前置きをした上で、
「われわれは、永遠の生命を保つものはないと知っている。ある時点で出来事が
起きる可能性がある」と語った。
また、ケベックの首都のケベック・シティで起きていることを知るのは困難だ、
とし、同国政府の仕事の大半は地下トンネルのなかで行われている、と述べた。


一部で祭りになってるからソースをあたってみたんだけど、将来の可能性について
述べてるだけで、具体的にそういう見込みがあるってわけではなさそうだ。
197名無し三等兵:03/11/19 14:53 ID:???
ひかし、ケベックはなんであんなに西米を敵視するかね
198名無し三等兵:03/11/19 20:34 ID:???
>>195
特殊な遊撃戦教育を受けていた所為なのか米国の工業力が優秀だったのか判らないが本当。
終戦時降伏する機会はあったのだが皇軍が空から撒いた伝単の英文の綴りに間違いがあり
これを謀略としてそれ以降ジャングルに篭っていたとのこと。
ずっと継戦中と信じ込んでいて漏れ伝わる南米の紛争なども米軍の反撃と思っていたらしいし。
199名無し三等兵:03/11/20 00:55 ID:???
>>197
この間の国際連盟の席上でのケベック大使の西米の蔑称発言とかな
罵詈雑言だらけの宣伝放送とかここまで来るともはやネタとしか思えないが。
200名無し三等兵:03/11/20 01:14 ID:???
パキスタンとケベック、どっちがタチが悪いかね?
201名無し三等兵:03/11/20 01:44 ID:???
>>200
表立って批判はしていないが我が国に比較的近い分直接的な脅威としてはやっぱりパキスタンだろうな、
アフガニスタン問題でも双方事を荒立てたくないというのが本音だったろうし。
ケベックに関しては最近になってゴールド政権の武力による転覆はしない等妥協案を示したがどうなるんだろうか。
202名無し三等兵:03/11/20 01:45 ID:???
>>199
「ヤンキー、ヤンキー、ヤンキー!!」か。
203名無し三等兵:03/11/20 07:01 ID:???
>>196
なんか不自然な日本語だと思ったら、ネタ元は西米の記事か。

>>198
旧米軍の銃は、「製造が容易かつ量産が可能であること」が重視されてたからねぇ。
我が軍とは正反対で、生産はた安かったけど、すぐ壊れるので、次々に新しいのを使っていったらしい。

でも逆に、製造が容易なぶん、メンテナンスも楽だったんじゃないのかな?
204名無し三等兵:03/11/20 09:34 ID:???
親父のウィルソン・ゴールドは「対米戦争に勝利した英雄」と自称してたけど、
実質的にはドイツを手引きしただけで。あのタイミングでドイツに恩を売って、
北米がてんやわんやの状態を利用して自分の権力を確保した手腕は、
それなりにたいしたものとは思うが。
205名無し三等兵:03/11/20 10:53 ID:???
しかしまぁ、すでに第三帝国はないわけだが。
206名無し三等兵:03/11/20 10:59 ID:???
>>204
しかし実は戦前に有名であったケベックの名士ウィルソン・ゴールド氏とは
まったく別人なんだな。
奴は第三帝国と結託して、本物のウィルソン・ゴールド氏の名声を簒奪する
ために本物を殺してその名前を乗っ取ったわけだ。
207名無し三等兵:03/11/20 21:01 ID:???
>>206
第三帝国崩壊寸前に行われた「(die)Reform」(リフォーム・改革)に伴う情報公開と崩壊直後の混乱で
戦中、戦後の第三帝国の資料が数多く明らかになっているけどケベック建国の顛末には謎が多いな。

1945年も半ばになってケベック分離独立運動家の中心人物だったウィルソン・ゴールド氏が
米国の影響力の低下を好機と見てケベック独立の支援を第三帝国に要請している。
ヒトラーと軍首脳部にとっては文字通り渡りに船だったようだが時期的に話がうますぎるのもまた事実、
何らかの工作があったのは間違いないかも。

まあ・・・息子のジョン・E・ゴールド氏の出自に至っては「伝説」状態で真偽もあったもんじゃないけどな・・・
208名無し三等兵:03/11/20 21:12 ID:???
そういえば、ウィルソン・ゴールドの「天使に運ばれて各地を転戦した」って
伝説はよくバチカンが文句をつけないもんだ。
209名無し三等兵:03/11/21 07:11 ID:???
そんな事いったらその息子は日本帝国主義との闘争中馬小屋で生まれたとかどこかで聞いたような話だし
210名無し三等兵:03/11/22 00:20 ID:???
興味ない人には、申し訳ない話題だけど、
今、現行版とは別に、復刻版としていて発売されているタバコ「譽」の明治38年版(草書のひらがな・軍旗および軍艦旗と月桂樹)
が好評だった為、「鵬翼」(昭和18年版・20本入)の発売が決定したらしい。
昭和32年の廃止以来、この銘柄の復刻は初めて。
遅くとも年内には出回る模様。

大東亜戦争中、軍の高級将校が好んで喫んだ高級タバコに相応しく、1箱500円としているが、
上質のタバコ葉を特殊製法で巻いてあって、値段以上の品質らしい。
パッケージは、当時を完全に再現(保存性は増しているとのこと)。
211名無し三等兵:03/11/22 00:51 ID:???
ところで藻前らの軍事漫画の原点ってどれよ?
漏れ的には、のらくろだね。初めて読んだのは「のらくろ機動歩兵少尉」
だったよ。
猛犬連隊も遂に機械化されて、のらくろの小隊にも装甲戦闘車が配備されるの。
で、喜んだのらくろが小隊を乗せて演習という名の海水浴に連れて行ったり
いつもの大騒ぎが始まる。で、クライマックスは国境紛争で敵の装甲擲弾兵と
対峙する事に。
子供心には、のらくろがシベリア橇犬の軍医(♀)にふられる場面が哀れだったのを
覚えているなあ。
藻前らも、軍事漫画の思い出を語ってくれ。
212名無し三等兵:03/11/22 01:44 ID:???
俺は、生まれてすぐ、親父の仕事の都合でサンディエゴの海軍住宅にいたんで、
西米のマンガもよく読んでたんだが、戦争マンガと呼べるものは数えるくらいしかないなぁ。
モンスターコミックで著名なブッシュ=ヴァルツリーは、
太平洋諸島に出征した作者の思い出話とかが結構面白いんだが、
西米では、さほど人気が出ていないのが悲しい。
213名無し三等兵:03/11/22 05:18 ID:???
>>212
いくつ位の人かわからんけど、ある時期までは西米でも戦争を題材にした漫画
(ひかし米国の漫画はなぜクドイ画風なのか)が多数あったんだけど、ぱったり
となくなってしまいましたね。
一説では向こうの教育界や言論界などに浸透したクロい勢力の影響もあるとか
ないとか・・・
214名無し三等兵:03/11/22 06:52 ID:???
>>211
あの漫画はなかなか凄いよ、原作者の田河水泡氏を引き継ぐ形で別の作者が続編とか外伝とかを描いていて
版元が未公認の物を含めると収集家でもすべての把握は困難らしい。

装甲戦闘車は序の口でのらくろが回転翼機に乗る話もありましたね。
215名無し三等兵:03/11/22 08:35 ID:???
>>210
直系が現在のピースなわけだが。
216名無し三等兵:03/11/23 22:18 ID:???
>>205
その直接的な終幕となったベルリン叛乱が起きた時は東西融和が吹っ飛びかねない騒ぎになったな。

ナチスの保守派と親衛隊による大統領軟禁で始まったクーデターが勃発しその第一報が流れた時は
首相などの行方は勿論核はどっちが掌握しているのかも不明だったし・・・。
217名無し三等兵:03/11/28 19:07 ID:???
小泉首相のイラク電撃訪問には驚いたな。
218名無し三等兵:03/11/28 19:20 ID:???
ニュース見たクチだな。↑
219名無し三等兵:03/11/28 19:58 ID:???
>>218
そりゃそうだろ、完全な機密扱いで訪問団がバグダッドを離れるまで報道は一切禁止だったんだから。
海軍甲事件の例もあるから関係者も気を遣ったんだろうな。
220名無し三等兵:03/11/29 00:27 ID:???
現代和蘭史を専攻しているものですが、
昭和十五年の蘭印進駐についてどなたか詳しい方おられますか?


221名無し三等兵:03/11/29 02:04 ID:???
小ブッシュの聖域無き構造改革ってなんでうか?
222名無し三等兵:03/11/29 08:26 ID:???
なんか「逆上陸」って軍事用語を間違った意味で使ってる香具師が多くないか?
186みたいにイギリスがドイツに逆上陸するとか書いている。

「逆上陸」は敵上陸部隊の背後からこちらの部隊を上陸させて、敵の海岸堡を
占領することだろ。
だから使うとすればこのように使う。
例.英国南岸ブライトンに上陸作戦を行った独軍の背後に英軍が逆上陸。独軍の
  海岸堡を占領。補給切れになった独軍は降伏に追い込まれた。
223名無し三等兵:03/12/01 10:41 ID:???
>>218
民主党の田中真紀子がイラク入りする予定だったらしいが
これで話題は完全に持っていかれたな。小泉らしい派手な政治的奇襲だな。

224名無し三等兵:03/12/01 14:35 ID:fttgYOkP
日本人外交官が2名、イラクで殺害されました!
小泉首相は直ちに報復を命じたと伝えられています。
225名無し三等兵:03/12/01 17:05 ID:???
>>220 歴史的背景としては、天保年間に蘭・仏・英と通商条約が締結されて、
さまざまな形で日本人の海外への進出が始まりました。蘭印はちょうど
ジャワ戦争がおわったばかりで、その後もアチェ戦争などオランダによる
征服戦争が続き、過酷な植民地政策がとられていくのを目の当たりに
していたわけです。中国のアヘン戦争、フランスの仏印侵略なども
同じように進行形で目にした日本は、欧州列強の脅威を実感して、天保の改革で
「富国強兵」を国是としたわけです。
植民地化された諸国は、宗主国に資源を供給し、同時に商品市場ともなった
わけですが、19世紀の半ばから貿易の構造がしだいに変化して行きました。
近代化を急ぐ日本は欧州から工作機械や製造技術など工業基盤の確立に必要な
物資を大量に輸入するようになりました。欧州各国は相対的に利益の高い対日
輸出に移行し、それにかわって日本は亜細亜各国に生活物資を中心とする軽工業
製品を輸出するようになります。その結果、各植民地において、日本は宗主国に
次ぐ貿易相手国となり、存在感を高めて行きました。
(つづく)
226名無し三等兵:03/12/01 17:26 ID:???
(つづき)
昭和15年4月、ドイツが低地諸国やフランスに侵攻した際、第一次大戦で英国に
ウィルヘルミナ女王が亡命した前例を警戒したドイツ軍は、オランダやベルギーの
王室関係者の身柄を迅速に確保しました。これによりオランダは正統政権が降伏。
6月の戦後処理で、フランスは休戦協定により縮小しながらも一応独立国の座を
維持してたので、仏印進駐は「今は手が回らないから日本に預けるけど、戦後は
返してくれるよね?」という仏の意思がある程度あったのに比べ、蘭印は
「対英米戦上、フィリピンやシンガポールに対峙する日本の拠点がなくちゃ」と
いやおうなしに日本の支配下におかれることになりました。このときオランダ旧
政府に対して「まあ悪いようにはしないから」とささやきつつスカルノらに接触
した日本の外交は見事というほかありません。オランダ人の支配層は短期間に
公職や民間資本トップから追放され、日本人による暫定統治が始まりました。
もちろん英米は猛反発しましたが「関係各国が了解してるのに文句あるか、
だいたい在満米軍の暴虐を何とかするのが先決だろう」と日本側は主張。
英米両国は昭和の始めには日本の貿易の45%を占めていましたが、満州の
経済成長や汪兆銘政権との関係強化に伴い、この頃には30%程度にまで比率が
低下していました。このため昭和16年半ばに英米が対日禁輸、資産凍結などを
打ち出したのも、日本にとって予想の範囲であり対応可能な範囲であると認識
されていました。
対英米戦が始まる頃には、人的資源供給のため現地人の教育や軍事訓練が進め
られ、他の亜細亜諸国と同様に義勇軍を構成することになりました。これは当初
日本人が占めていた公職への現地人登用と並行して進められたため、義勇軍の
士気は大変高いものでした。戦後の日独冷戦まで見越していたのかどうかは明らか
ではありませんが、これらの経緯から、仏印も蘭印も宗主国に返還することなく、
日本の強い影響下で独立を果たすことになったわけです。
227222:03/12/01 18:03 ID:???
>225-226
ありがとうございます。実は各国概略史(便乗版)を書いているものなのですが、
波蘭・諾威・丁抹と来て、次は和蘭を書こうとしたら年表では昭和15年の段階で蘭印進駐!
これって自由和蘭政府がない設定?と思って確認したかったのです。
でも>225-226が十分に和蘭・爪哇の概略史ですね。次は仏蘭西に挑戦してみようかな……
228名無し三等兵:03/12/02 06:18 ID:???
しかし西米の外交官が殺害されたのは痛いな……
また台湾や中国で「もっとも歓迎されない首相」への風当たりが強くなりそうだ。
帝国全体を叩きの対象にしないのがせめてもの救いだが。
229名無し三等兵:03/12/03 15:40 ID:5r4vk3wH
中国はともかく台湾には言われて無いだろう。
台湾で言うのは外省人だけだろ。
230名無し三等兵:03/12/03 15:50 ID:???
台湾と断交して中国についた日本人が偉そうに言うことじゃない。
231名無し三等兵:03/12/03 16:14 ID:???
そういえばもうすぐ真珠湾記念日だな。
記念艦「大和」の修復工事はどうやら間に合うみたいだけど。
232名無し三等兵:03/12/03 18:54 ID:???
それよりもGPS誘導装置付きの桜花11型Zにわざわざ
朝鮮人パイロット乗せるのいいかげん止めたらどうだ
233名無し三等兵:03/12/03 21:05 ID:???
>>232
人工知能を使いあまりにも命中精度が高いから「人が操縦しているかのようだ」という雑誌記事を曲解している輩がいるな、
米軍が先の大戦末期に米本土決戦でこさえた「馬鹿爆弾」じゃあるまいし。
234名無し三等兵:03/12/03 22:22 ID:???
ところで15年現在の日本の人口はどれぐらい?1億2000万ぐらい?
各民族のもあわせて。
235名無し三等兵:03/12/04 12:39 ID:???
1億2000万は「日本国」本土だけだよね。アイヌ首長国連邦(アラスカ含)、
琉球王国、日本領沿海州の住民をあわせると大日本帝国領の人口は1億5000万
くらいじゃないか?
ほかに満州や亜細亜諸国に移民した日系人をあわせると2億人を超えると思うが、
逆に大日本帝国領も、大陸系、半島系、台湾系、ロシア系、東南亜細亜系、
南亜細亜系、太平洋諸島系があわせて人口の1/4くらいいるからな・・・。
236 :03/12/04 16:39 ID:???
週刊少年誌「跳躍」の
「こちら湾岸新区征独公園前派出所」は面白いなぁ。
ところでいつまで連載されるんだろう?
237名無し三等兵:03/12/04 17:32 ID:???
>>236
おれはそれより狩猟家*2の方がおもしろいけどな。
終わったけどヒカルの碁も面白かった。
238 :03/12/04 18:10 ID:???
>>236
流星社ですか?
239名無し三等兵:03/12/04 19:10 ID:???
そんなものより、軍ヲタの俺は北上摩耶ですよ
あのメンツの中でももっとも好きなのが、若崎虔太郎氏。

忠実をうまく取り入れていながら、あれほど正確な考察で書いた仮想戦記は他に類を見ないだろう。
240名無し三等兵:03/12/04 19:58 ID:???
大東亜戦争 双方の海軍実戦部隊長官

日本帝国海軍連合艦隊司令長官
山本五十六 大将(開戦〜昭和18.6 戦死)
米井 光政 大将(昭和18.6〜昭和19.7 退職)※名目上は暫定
小沢治三郎 中将(昭和19.7〜終戦)

米合衆国海軍太平洋艦隊司令長官
ハズバンド=E=キンメル  大将(開戦〜1941.12 真珠湾攻撃の責にて免職)
チェスター=W=ニミッツ   大将(1941.12〜1943.7 ラバウル争奪戦敗北の責にて免職)
フランク=J=フレッチャー   大将(1943.7〜1944.12 戦死)
レイモンド=A=スプルーアンス 大将(1944.12〜終戦 大西洋艦隊司令長官と兼任)
241名無し三等兵:03/12/05 00:27 ID:???
ヒカルの碁って、大韓帝国の棋士を登場させたら、半島系のファンが
異様に喜んじゃって、作者が引いてしまって終わりになったんだっけ。
242名無し三等兵:03/12/05 21:40 ID:???
>>240
フレッチャー大将は加州上陸作戦の最中戦死したことになっていましたが戦死状況はどんなものでしたっけ?

そういえばもしスプルーアンス大将が太平洋艦隊司令長官になるのがもっと早ければ
日米戦の趨勢は変わっていたと主張する西米の研究者は多いな。
243名無し三等兵:03/12/05 22:55 ID:???
>>242
サンフランシスコでギ装中のエセックス級空母(「イントレピット」か?)を脱出させる為、巡洋艦中心のTF48を組成してで突破をはかった。
が、南西沖で夜間に第1航空艦隊に追い付かれ、戦艦「金剛」「榛名」以下の水上艦の砲撃を受けてTF48は壊滅。
フレッチャー提督は横転しかけた空母の艦橋からの脱出を拒否し運命を共にしたそうです。
244名無し三等兵:03/12/06 17:14 ID:???
>>243
「イントレピッド」は前スレによるとバルミラ沖で沈没しているので
空襲で破壊されながらもパナマ戦前ぎりぎりに進水、回航されていた「フランクリン」か
はたまたエセックス級ではなく別の軽空母かと。

このTF48を叩くために西海岸への航空攻撃のため向かっていた第1航空艦隊は進路を変更
結果的に防空網が薄くなり「山城」「扶桑」への米航空隊の体当たり攻撃を成功させてしまう一因となったようです
245名無し三等兵:03/12/08 10:14 ID:???
さて本日は太平洋戦争の開戦(第一次ハワイ沖海戦、マレー上陸戦、
フィリピン空襲)から62年目の記念日ですよ。時間的にはマレー戦の方が
わずかに早かったけど、衝撃度という点ではハワイですな。

地上で陸軍航空隊を全滅、出航しかけた戦艦ユタ、ネバダ、オクラホマを
湾口で撃沈。港湾設備を艦砲射撃で壊滅させて、さらに近海を遊弋していた
空母エンタープライズを発見、大破。(半年で修理・戦線復帰させたのはさすが)
ルーズベルトは真珠湾攻撃を知ってて、開戦のためにあえて放置したという
のが今では定説ですが、これだけの被害が出るのは予想外だったとか。

西亜情勢が混沌としてますが、今年も真珠湾の記念式典を開催するのですかね。
246名無し三等兵:03/12/08 11:37 ID:???
>>245
午後から小泉総理大臣出席のもと完全修復された記念館大和の前で記念式典が開催されるよ、
式典行事は同時多発テロ以降続いていた自粛の雰囲気を払拭して大規模にやりたいらしい。

昨年ほどではないけど帝都はテロ・ゲリラ攻撃を警戒して警察と憲兵による厳戒態勢だね、
今月末には天長節も控えていますしその予行演習を兼ねてるんですかね。
247名無し三等兵:03/12/08 17:40 ID:???
第一次ハワイ沖海戦を描いた、ごぞんじ「トラトラトラ」は黒澤明監督、
円谷英二特技監督による傑作映画。
海軍が全面協力。記念艦となっていた瑞鶴が翔鶴と二役で登場(翔鶴は斜行甲板に
改造してたから使用されず)するなど実物や同型艦が残っていた艦船や航空機は
実物を使用、雲龍型が「蒼龍」「加賀」役で登場。ただ「赤城」「飛龍」は艦橋が
反対側にあるから現存する空母ではそれらしく再現できず、完全主義者の黒澤監督
の命令で艦橋付近の実物大セットを作って撮影したとか。
ただ米軍機についてはさすがに飛行可能な実物がなくて、わが国の練習機を改造
してそれらしく見えるようにしたP−40やF4Fが登場してるし米艦船は戦時の
記録映像やミニチュアを使用している。
248名無し三等兵:03/12/08 23:24 ID:???
>>247
海軍全面協力とはいえ真珠湾は戦後も軍機扱いだったから直接撮影はできず
写真から寸分たがわぬセットを作って関係者を驚愕させたとのこと。
軍機に触れない限り資料提供や取材はできたので飛行機の機体番号や攻撃手順、山本元帥の立ち位置まで
徹底的に考証された映像と円谷特技監督の特撮技術で寸分違わず再現された。

この映画の完成直後試写会に招待された第一次ハワイ沖海戦に参加した海軍の元パイロットや後にこの映画を見た
当時ハワイにいた旧米海軍人は「どこでキャメラを回していたんだ?」と大真面目に聞くほど実写と信じて疑わなかったらしい。


249名無し三等兵:03/12/09 01:08 ID:???
>>247
「加賀」役は雲龍型じゃなくて、翔鶴型が1人2役ならぬ2隻3役でこなしたんだよ。
当初は「紀伊」が参加するはずだったけど、どうしても傾斜煙突が隠せなくて断念したんだとか。
そこでガタイのでかい2隻を、「加賀」のシーンではケースメイト副砲のセットやハリボテで艦橋をそれらしくしてうまく「加賀」に化けさせたとか。
どうしても「加賀」と翔鶴型2隻が同時に写ってしまう時だけ、艦橋が同じ構造の瑞鶴を雲龍型が化けた。

ちなみに「赤城の艦橋実物大セット」を乗せたのは「信濃」。
こちらは“母屋”とセットが同時に写り込んでしまう心配はないけど、逆に左舷側から右舷へ向かって写すシーンがとれない。
ということで、苦肉の作として搭載機の識別記号を鏡状態にして、撮影用のネガを反転させてつくったんだとか。
ちなみに「葛城」が化けた「飛龍」も同じ手法。
250名無し三等兵:03/12/09 01:18 ID:???
しかし、「トラトラトラ」もいいけれど、
やはり自分としては海戦映画は、円谷英二が主監督で撮った
「ミッドウェー奇跡への転遷」が最高だと思うね。
251名無し三等兵:03/12/09 01:48 ID:???
円谷英二氏が携わった作品で最高傑作といったら「日本ヒコーキ野郎」だろ
かつてパイロット志望だった円谷氏自身の体験がモデルで戦争映画とはまた違った味のある作品だったな。
252名無し三等兵:03/12/09 14:42 ID:???
おお、石原裕次郎が主演したやつだな。飛行機の黎明期を舞台にした、
冒険娯楽作品。子供のころテレビ放送してたの見たよ。
253名無し三等兵:03/12/09 17:42 ID:???
そういえば米本土爆撃ネタで「連山」が主役という映画があったな
あと1度出撃して帰還すれば内地に凱旋できるってやつ、結構好きだけど。
254 :03/12/10 00:02 ID:???
「秋刀魚の味」で軍艦行進曲流しながら紐育で2人が飲むシーンさ、
日本が勝ったのにどうしてあんなにしんみりしてたんだろう・・・?
255名無し三等兵:03/12/10 11:38 ID:???
紐育はドイツの手に落ちて東米領になったから「あの戦争で苦労したけど、
戦争が終わったからってめでたしめでたしとはいかないもんだ」ってのを
小津流の演出で示したんじゃないかな。北米戦争が終わったと思ったら
南米の動乱が、って時代だった。公開はちょうど海南島危機の年だし。
256名無し三等兵:03/12/10 16:57 ID:???
>>179のCFが流れはじめたね。
日本人としては複雑だが、西米版CFで流れていた、第一次ミッドウェイで
SBDの群れが第一機動部隊に襲い掛かる場面の動画は秀逸だと思う。
257 :03/12/10 19:49 ID:???
「艦長、日本が負けてたらどうなってたんでしょうかね?」
258名無し三等兵:03/12/10 20:39 ID:???
Barefoot Jimmyって漫画が原爆投下後の少年の生活を描いてて面白いときいた
259名無し三等兵:03/12/10 22:14 ID:???
>>257
欧米通の井上成美提督が、三航戦司令として着任した際、
トラックでは中部太平洋侵攻作戦の準備が行われており、
舳先を並べる正規空母10隻を見て、提督はこう言ったという。


「悪い夢だ、これは……」
260名無し三等兵:03/12/10 22:40 ID:???
(翼を並べる巨鯨のごとき富嶽の群れを見て)
「オイ、ここは海野十三あたりが書いた本の中じゃあるまいな?」

皇紀2604年5月、ハワイ義烈航空基地(旧名ヒッカム飛行場)にて、西竹一中佐
261名無し三等兵:03/12/10 23:44 ID:???
>>260
この飛行場の命名の元になったヒッカム飛行場における義烈空挺隊の武勇は有名ですね
ハワイ上陸作戦の中でも1,2を争う激戦だったようですが。
262名無し三等兵:03/12/11 00:07 ID:???
上陸作戦支援中の第二戦隊(長門・陸奥)が支援射撃は味方を巻き込む可能性があると一時砲撃中止した時、「敵に撃たれて全滅するよりはいい」と言って来たとかなんとか。
263 :03/12/11 04:25 ID:???
>>259
あれは秋刀魚の味の一節だと思われ。
そう言えば昨日の夜は彼岸花をやっておりましたな。

海拉爾に向かう満鉄の中から電報を出して終わるシーンが
なんとも言えない味がありましたなぁ。
264名無し三等兵:03/12/11 14:00 ID:???
北米戦争

 昭和25年6月25日、ケベック共和国軍が突如オンタリオ州境を越境し、カナ
ダ領内に侵攻した。
 縦深となるカナダへの侵攻は当初無謀な暴発と思われ、英本国や大日本帝国
は当初間接的な支援に限定した。しかし、僅か2ヶ月で首都トロントが陥落し、
オンタリオ州併合宣言を出す事態に行き当たり、背後に第三帝国の介在が明ら
かになるに至り、大日本帝国は駐米部隊をマニトバ州に進出させた。北米戦争
は両陣営の当初の想定を裏切った大規模戦争に発展したのである。

 オンタリオ州併合宣言にともないマニトバ州チャーチルに遷都したカナダの
支援要請により、大東亜共栄圏各国は多国籍軍を編成し逆侵攻作戦が展開され
た。第三帝国は共栄圏の介入を退けようと国際連盟にオンタリオ州併合宣言を
正当化する採択を迫る。当然のことながら、大日本帝国の拒否権行使により流
案となった。
 11月。共栄圏軍はオンタリオ州ほぼ全域を奪還しさらにモントリオールへと
逆侵攻、ケベック・シティに迫りケベックに降伏を勧告した。
 しかし、それまで北米武装SSに行動を任せ、沈黙を続けていたドイツ国防
軍駐米部隊が突然オタワへと侵攻、トロントも再度陥落しオンタリオ州中部ま
で押し返した。

 だが、ここで第三帝国部隊と、その装備品供与を受けるケベック軍を思わぬ
敵が襲った。カナダの厳しい冬である。シベリア戦や北海道を想定して厳冬に
備えて来た大日本帝国部隊にとっては恵みの冬だった。旧州境まで押し返し、
さらにケベックへの戦略爆撃によってケベック側の逆侵攻能力を削いでいった。
 しかし、強力な陸上兵器をそろえる国家社会陣営はこの強烈な空爆に耐えな
がら共栄圏陣営と一進一退の膠着状態を続けた。
265名無し三等兵:03/12/11 14:02 ID:???

 この膠着状態は半年間にも渡った。だが、昭和26年4月、それまで中立を守
っていたパナマが対日協力を宣言、これにより日英の海軍がケベック東部に迫
ったのである。
 わずか2ヶ月でケベックはニュー・ブランスウィック州、ノバ・スコシア州、
ニュー・ファンドランド州を喪失。第三帝国は逆上陸を企図したが、強力な日
英泰海軍との正面衝突を恐れたイタリアが北米不介入を宣言、フランスがこれ
に続いた。第三帝国は単独では充分な海軍戦力を確保できずこれを断念せざる
を得なかった。

 第三帝国は昭和26年末、北米戦争撤収を宣言。ズルズルと大西洋での日英の
発言力拡大に繋がる事を恐れ、対ケベック協力よりも旧合衆国領域においての
権益保全を優先したのである。しかし、武器供与は影に日向に続けられ、ケベ
ックはゲリラ戦を中心に共栄圏陣営に抵抗した。
 しかし、不利は拭えず、旧ケベック州本体の領有を条件にケベック共和国は
停戦交渉を持ち出した。共栄圏陣営もまた旧合衆国領での権益保全を考えなけ
ればならず、交渉に応じざるを得なかった。

 昭和27年7月に休戦協定が発行。ケベック共和国は早くも建国時に保有して
いた東部3州を失った。
266名無し三等兵:03/12/11 21:33 ID:???
「既にラジオや新聞等で御存知の方も多いかと存じますが、先日、日本帝国
のトーゴー外相より特使が派遣されてきました。
 目的も明かかと存じます。運河です。合衆国との戦争の最終段階として、
日本帝国は運河を占拠し大西洋へ進出することを意図しています。
 日本帝国は運河はパナマの土地である、と明言しました。トーゴー外相か
らの書簡は、期限付、更新なしの租借協定の申し出だったのです。
 この戦争が日本帝国の勝利で終わるのであれば、自動的に運河と、それに
付帯する先祖代々の土地は我々の下に戻るのです。

 ですがみなさん、私は、パナマ大統領として、この日本帝国の申し出を断
る事を決意しました。

 遠く太平洋の反対側からやってくる日本人が隣で血を流しているのに、我
々はその結果を享受するだけで良いのでしょうか。

 ここは、我々の国です。
 我々の大地です。
 運河は我々の手で取り戻すものなのです。

 私は、名誉ある傍観者の立場であるより、自分達の土地の為に穢れる決意
をしました。
 そして先日、日本帝国との間に協定が成立しました。運河の租借のかわり
に、対米戦終結までの間日本とその同盟国の船籍の艦船の通過を無償無制限
とする協定であります。

 我がパナマ共和国は、不当なる占拠者であるアメリカ合衆国に対し、宣戦
を布告いたします」

     アリマス・パナマ共和国大統領(当時)対米開戦演説(昭和19.6)より
267名無し三等兵:03/12/11 22:10 ID:???
>>264
確か当時のカナダ正規軍は対戦車兵器が対戦車砲と無反動砲が主力で戦車がほとんど無く
あってもスクラップ寸前のバレンタイン歩兵戦車、ラムII巡航戦車、M4中戦車ぐらいだったところに
独軍から供与された大量の四号やパンター戦車を持つゲベック軍が雪崩れ込んできたもんだがら
鎧袖一触、なすすべも無く突破されたらしいな。


268名無し三等兵:03/12/11 23:08 ID:???
>>267
ところが寒波が本格的になるや、技術意識の低いケベック軍は精密なドイツ兵器を持て余すようになってしまったという話。なにせ小銃すら使用不可能になるありさまだったからな。
対するカナダ軍は制度の高い旧合衆国兵器や北満での使用を前提とした日本兵器で冬季大反攻を成功させたわけだ。

しかも第三帝国本国は駐米国防軍動員までこの実体を知らず、プロパガンダ用に空冷ディーゼルの危険性を主張した映画をつくってバラ撒いていたりした。
269名無し三等兵:03/12/11 23:37 ID:???
>>268
東部戦線の戦訓から独逸製兵器にも改良が加えられていたがケベック軍はその使用を誤ったというのが結論らしい、
独ソ戦が大詰めの頃には二線級扱いの冬期戦に未対応の兵器がケベックに供与されたというのもあるけど。
冬季大攻勢の成功には反攻を前に早期に制空権を確保したのもあるかと。

ただ本格的に独軍が介入すると皇軍主力の四式、五式戦車では独軍戦車に対して力不足が明らかになり
127粍砲搭載の十二式戦車の開発が急がれたわけですね。
270名無し三等兵:03/12/11 23:46 ID:???
>>269
なにせヘンシェル純正指定の冷却液を、井戸水で20倍に薄めて使っていたと言うウワサまでありますからね。
271名無し三等兵:03/12/12 01:24 ID:???
>>270
ドイツが東米経由で送った不凍液やガソリンをケベックの党上層部がガメていたなんて話があったらしい
後の南米・アフリカでもそうだが軍事顧問もこれには閉口したとか。
272名無し三等兵:03/12/12 07:21 ID:???
北米戦争といえば北風磯吉将軍指揮の首長国軍が暴れた戦いがあったな
273名無し三等兵:03/12/12 15:32 ID:???
北風磯吉将軍って若いころ日露戦争では一兵士として旅順攻撃で活躍して叙勲、
第一次世界大戦では遣欧派遣されててロシアの革命で崩壊しかけた東部戦線を
指揮官として支えて再度叙勲、大東亜戦争では参謀本部でアラスカ攻略を企画
したんだよな。北米戦争のころは70歳越えてたんだっけ。
274名無し三等兵:03/12/12 20:35 ID:???
各国概略史(便乗版):24 仏蘭西(=フランス)

WW1で国内に大きな被害を受けたことは仏に宥和外交と防御戦略という道を選択させたが、
その結末はWW2での敗北と占領、そして昨日までの同盟国による仏艦隊攻撃であった。
このため仏国内では極端な反動現象が生じ、独軍崇拝と反英反共を唱える一派が主導権を掌握する。

ヴィシー政府による積極的対独協力路線(コルポラシスム)は独にとって大きな意味があった。
政治的には中南欧諸国をなびかせる一助となり、経済的には資源・労働力の大きな供給源となり、
軍事的には占領負担の軽減や反共義勇軍の派遣へと繋がったからである。
一般的には経済・軍事面での意味合いが強調されるが、政治面でも西班牙(=スペイン)・
埃及(=エジプト)や中近東諸国と独との秘密交渉において一定のパイプ役を果たしているほか、
帝国との関連でも仏印交渉の早期妥結によって植民地解放への理解を示した点が評価される
(その一方で阿弗利加植民地への対応との温度差を指摘する声も大きい)。

ただ、これらの協力が戦後に北阿での伊との軋轢を生み、独が調停に悩むこととなった面もあるほか、
独ソ開戦後は共産主義者を中心とする反独テロが頻発するなど、決して問題がなかったわけではない。
エルザス・ロートリンゲンやコルシカ・チュニジアなどの帰属をめぐる独仏伊三国の対立、
倫敦のいわゆる自由仏蘭西政府などの問題があるが、
現代にまで尾を引いている問題と言えば「ケベック工作疑惑」である。
45年8月のケベック独立に際し、仏はその前段階でどこまで関わっていたのか。
ウィルソン・ゴールドが実は仏蘭西人だとする説は正しいのか。
その全貌はいまだ明らかになっていない。
275名無し三等兵:03/12/12 21:35 ID:???
>>272
昭和25年12月、ドイツ第三帝国国防軍東米駐留部隊に支援された「義勇軍」が
国家社会主義支援を目的として突如悪天候の中セントローレンス川を渡河しケベックシティに迫る
共栄圏軍(連盟軍)の側面から攻撃を開始した。
当所共栄圏軍は米国東西国境から東米、ケベック国境線上に大規模な兵力の移動を掴んでおり
それを踏まえて昭和26年元旦までにケベック降伏を意図していたがその最悪の予測が的中する形になった。

共栄圏軍首脳部の懸念材料でケベック戦の早期終結を急がせた一因である後詰の南方からの参戦部隊は
その冬期戦における脆弱さを露呈し補給線は各地で寸断された。
共栄圏軍は早期に決着をつけるべくケベックシティ攻略を目指して攻勢(クリスマス攻勢)を開始するが、
デトロイトから侵入した部隊によりトロントが陥落するとモントリオールで逆包囲される危険性が生じ
オタワまで後退を余儀なくされた。







276名無し三等兵:03/12/12 22:33 ID:???
>>272
 当時12月中頃からモントリオール周辺は悪天候が続き対地直協機はもちろん偵察機も飛ばせない状況が続き
同じく対地攻撃機を出せないケベック・東米軍との間に地上戦が続いていた。
 四号、あるいはパンターG型を装備するケベック軍に対し有利に戦いを進めた日満の機甲部隊も
ソ連との戦いで進化したパンターF型や各種重戦車部隊を擁する義勇軍を前に奮戦するも
多大な損害を生じ後退、昭和26年1月は皇軍をはじめとする共栄圏軍には厳しい正月となった。
  1月中にオタワも包囲される危険性が増大し主力をオンタリオ州中部のスーセントメリー以西まで後退させる
決断をすることになる、問題は第三帝国部隊に対する殿である。

 ここに投入されたのが北風磯吉将軍指揮の首長国軍である、再編成された五式中戦車を主力とする戦車旅団と
ともに進出した首長国軍は共栄圏軍を包囲すべく浸透しつつあった降下猟兵部隊と交戦。
これを皮切りに部隊の最後尾としてオタワ川流域で激戦を展開、追いすがる第三帝国部隊を
各地で撃破、ノースベイ攻防戦でも厳寒で速度の鈍ったケベック軍を夜襲、大打撃を与え包囲直前で
鮮やかに撤退を成功させた。この戦闘に参加した東部戦線で勇名を馳せた第三帝国軍重戦車部隊の指揮官は
「あのような指揮官(北風磯吉将軍)がソ連軍の将軍ならば東部戦線での我々の勝利はより困難なものとなっていただろう
(もっともスターリンが重用するとは思えないが)」と自伝に残している。
首長国軍はこの後の冬期反攻作戦などで共栄圏部隊の第一線を支え続け、第三帝国軍は26年下半期も冬将軍そのものより
冬将軍の化身ともいえる首長国軍を何よりも恐れたという。
277名無し三等兵:03/12/13 14:15 ID:???
首長国軍って人口が少ないせいもあって日本とは違った独自の人材育成、登用
手法をとってたから兵卒あがりの北風将軍も最終的に首長国軍陸軍最高司令官
まで登りつめたんだよね。
晩年は私塾を開き共栄圏各国からの留学生に自らの軍事理論を教えていたとか。
278 :03/12/13 15:51 ID:???
仏蘭西で遅食運動が起こり、たわら屋が襲撃ますた。
米を粗相に扱うとは!
ええい!7師を投入じゃい
279名無し三等兵:03/12/13 20:54 ID:???
皇軍をはじめ共栄圏各国軍の野戦戦闘服の発達史を教えてください、
大東亜戦争後期に独逸の野戦迷彩服を取り入れた軍服が採用されたのはよく知られていますが。
280名無し三等兵:03/12/14 07:09 ID:???
>>278
さすがにそりゃドイツが黙ってねぇだろ……
第三帝国は崩壊したとは言え、ドイツ共和国と我が帝国との間には、
相互確証破壊のシステムは残ってしまっているんだぞ。
核戦争を起す気か?
281名無し三等兵:03/12/14 07:17 ID:???
>>271
 まぁその後もその体質にかわりはなかったわけだけど、昭和25年現在では
まだ旧合衆国はAHQの占領下だから「東米」って言うのは不適切かと。

 東米こと「アメリカ国家社会主義連邦」はキール条約で成立、一方、「ア
メリカ合衆国」(西米)の“主権回復”は真珠湾平和条約で成立、共に昭和26
年だから。
282名無し三等兵:03/12/14 08:15 ID:???
>>277
フィンランドのマンネルハイム元帥とならび称されてますね。
283名無し三等兵:03/12/14 08:30 ID:???
>>281
正確に言うと当時なら「アメリカ合衆国ドイツ・イタリア占領(管理)地域」だったかな、
名目上は同じ国だけど中西部や南部などの停戦時の線で日独の部隊がむかい合って
互いの行き来は制限されていたから実質国境みたいなものだったので
正式に分離される前から報道で「西側」「東側」と呼ばれていたのがそのまま移行したかと。
284名無し三等兵:03/12/14 22:49 ID:???
ついにイラクのフセインが御用になったな、
よりにもよってこの日とは因縁めいてる気が、やっぱり炭小屋から出てきたのか?
285名無し三等兵:03/12/15 02:36 ID:???
フセインの姿に、悪名高いオウム真理教の麻原がダブった香具師は一人二人ではあるまい・・・
286名無し三等兵:03/12/15 09:32 ID:???
>>283
ちなみにAHQって最近だとAmricaHeadQuatersの略だと思ってる人が多いのに閉口する。

正確には枢軸軍統合司令部、AxisHeadQuaters、です。
287名無し三等兵:03/12/15 12:32 ID:nTP6Y436
もし、日本が負けてたらさ、日本に米軍基地が置かれてたかもね(w
「在日米軍基地」とか言ってさ

妄想カキコスマソ
通達
>>287ヲ不敬罪、国家反逆罪、皇軍侮辱罪、情報統制違反、民衆扇動、
以上ノ容疑ニテ逮捕連行セヨ。
289名無し三等兵:03/12/15 14:36 ID:???
なんだよココ・・妄想に取り付かれた廃人だけのスレなのかよ・・・
290名無し三等兵:03/12/15 19:47 ID:???
>289
真実をかたっちゃダメだ(w
ここは可哀想な人達のスレなんだから。
291名無し三等兵:03/12/15 21:30 ID:???
ってぇ事は何だ。逆なんだよな、逆。うん。

日本は東のアメリカに日本国債を無理やり何兆$分も買わせている訳か。
金の保有も許さずに。鬼畜だね。
日本の借金の1/3は東のアメリカが肩代わりしてやってるんだ。
日本国債は売らない、って裏でナシ付けられてるんだ。可哀想にね。
292名無し三等兵:03/12/15 22:20 ID:???
>>291
西米も人の事言えず火の車じゃん。
293名無し三等兵:03/12/16 22:40 ID:???
各国概略史(便乗版):25 ユーゴスラビヤ

41年3月、摂政パヴレ公の政府は独との同盟を決断した。
これに対して空軍の一部には反独親英クーデターを目指す動きがあったものの、
予想される独伊の軍事介入に対抗することは不可能と判断し断念
(対希戦を中止した大量の伊軍が国境沿いに集結していた)、同盟は成立する。

しかし、直後の独ソ開戦に呼応する形で共産党の蜂起が各地で頻発。
ユーゴ軍はこれの鎮圧にかかりきりとなり、独伊がユーゴに期待した兵力の提供どころか、
逆に41年夏から秋にかけての大事な反攻時期に独伊軍をユーゴ国内に投入する羽目となる。

このため、独伊両国では「ユーゴお荷物論」が台頭、
特に伊はユーゴに対する領土的野心からその分割占領を熱心に独へと働きかける。
当初は兵力的に難色を示していた独も42年秋には中東作戦に一定の見極めがついたことから賛同に転じ、
43年1月20日、独伊両国によるユーゴ分割占領が行われた。

占領後のユーゴはクロアチアとセルビアの両王国がそれぞれに独立
(クロアチア王は伊王家より迎えられた)、その他国境地域は周辺諸国によって分割された。
しかし共産党の横行は収まらず、その完全な鎮圧は50年代に入ってからのことであった。

現在もなおセルビアには「ユーゴ復活」を唱える勢力が存在する他、
第三帝国という重石を失ったことによる国境紛争が頻発している。
21世紀になってなおバルカン半島が「欧州の火薬庫」たる所以である。
294名無し三等兵:03/12/17 23:30 ID:???
>>293
欧州など旧西側の勢力下で国境紛争が始まると日本など東側の介入を阻む空気が強いから泥沼化しやすいな、
数年前の大規模衝突ではいまだに第二次世界大戦時のセルビアの独製戦車とクロアチアの伊製対戦車自走砲が
撃ち合っていたなんて話があったらしいが。
295名無し三等兵:03/12/17 23:39 ID:???
五号戦車「豹」は一時期欧州枢軸側の標準装備だったからなぁ。
ケベック辺りはまだ使っていそうだが(w
296名無し三等兵:03/12/18 05:13 ID:???
297名無し三等兵:03/12/18 08:07 ID:???
>>295
アフガン戦で北部同盟が四式を使ってたのは秘密でありますか?
298名無し三等兵:03/12/18 08:23 ID:???
<本田>自社製の小型噴進機を開発

 本田は16日、発動機、機体ともに自社製の小型噴進飛行機(6人乗り)を初めて開発し、今月上旬から
満州国哈爾濱市で飛行試験を始めたと発表した。

 新開発した噴進機は、最高時速778キロで、約2000キロを飛行できる。機体の空気抵抗を減らしたり、
発動機の性能を上げることで、同じクラスの噴進機に比べ、燃費を約4割向上させたという。今後200時間
程度の試験飛行をして、性能を点検する。

 飛行機は本田にとって、創業者の故本田宗一郎氏が2622年に社内報で、将来の参入を宣言した夢の
事業で、小型噴進機の研究は46年から続けてきた。 現時点で、日本海軍・日本空軍・アイヌ海軍・満州空軍が増加
試作機の購入・軍用改良を決定し、中華民国空軍が購入の検討しているが、自社使用機以外は軍部への販売にとどめ、
一般市場で市販する計画はないという。(毎日新聞)



299名無し三等兵:03/12/18 08:37 ID:???
>>298
スバル360 v.s. ホンダN360以来の壮絶な自動車戦争の影で、航空機では「世界の巨人」富士重工に追い付く事は命題だったからな……
300名無し三等兵:03/12/18 17:38 ID:???
中島財閥は何かと脚光を浴びるが、本田もなにげに財閥化しているよなぁ……
301名無し三等兵:03/12/18 18:31 ID:???
富士重工航空機部門は、米にとどめを刺した超重爆「富嶽」以降、
超大型機に挑戦し続け、現在、世界的には「Jambo」の名で知られる
スバル747を頂点に大型旅客機のシェアを一手に握っている。

追従する三菱重工だがレシプロ時代はMC-40やMC-60など大型旅客機の傑作も
排出したが、4発ジェットの時代に入ると徐々に衰退し、
昭和50年代に当時の西米首脳陣との間で起した「ミツビシ事件」が
これに拍車をかけた。
現在は中型3発機MC-100が旅客機の基幹モデルとなっている。

世界第3位には「ランカスター」「リンカーン」「バルカン」等
富士重工同様巨人機で名を馳せた英国アヴロ社が入るが、
豪州コモンウェルス社と共同開発した世界唯一の量産超音速旅客機「コンコルド」は、
経年により運行が危険となり、先日全路線から撤退した。
302名無し三等兵:03/12/18 19:35 ID:???
>>301
中島は民間向け航空機部門を分離した際自動車等の民生品を含め「富士」に改名したんだよね、
軍用航空機部門などには「中島」の名前が残ったけど。

川西飛行機は戦後民間向け大型飛行艇の南洋諸島への売り込みに成功したり
中島に対抗して大型旅客機の製造とかに乗り出したけどこちらはうまくいったという話を聞かないような。
303名無し三等兵:03/12/18 20:12 ID:???
>>302
軍用機も実際に残ってるのはブランドだけで製造そのものは富士重工……ってのが現状だけどね。
まぁ、九州飛行機が三菱に吸収された「平成航空不況」が原因なわけだが。
304名無し三等兵:03/12/18 20:24 ID:???
>>302
川西は今新明和工業になったんだっけ。
今も飛行艇メーカーとしては一流だろう。

ただ、飛行艇をつくっているメーカーが新明和と英国ハンドレィ・ページ・ショートぐらいになっちまったけどな。
305名無し三等兵:03/12/18 21:41 ID:???
>>304
新明和も民生向け部門だな、南洋の小さな飛行場にも噴進式旅客機が普及したから純粋な旅客飛行艇は減ったけど
遊覧機や救難機としていまだに一定の需要はあるな。

川西の戦闘機は自主開発機の「蝮龍」がボツになったのが惜しいな、
三菱と組んででA6K「天狼」という形で採用されたけど。


306名無し三等兵:03/12/19 00:58 ID:???
>>295
「豹」だと戦中に開発されたの「パンター」と戦後生まれの「レオパルド」と混同する場合がままあるな。
ケベックでは東米製の戦車の他骨董品に近い独逸の五号G型とF型を相当量抱え込んでいるという噂。

>>297のいうアフガン戦で北部同盟が使用した四式は北支に援助されていた改良型の生き残りと思われ。
307名無し三等兵 :03/12/19 01:34 ID:???
北部同盟は高性能だが整備が現地では事実上不可能な近代戦車よりも
それこそありあわせの道具で整備可能な四式の方が有り難がったそうな。
ケベックも同じような状況じゃないのか?あそこがレオパルドを戦力として
維持しているとはとても考えられないが。
308名無し三等兵:03/12/19 11:23 ID:???
空中高速競争に勝てないんですが・・・
309名無し三等兵:03/12/19 14:41 ID:???
どこかのスレにあったけど、ケベックには、大戦中英国から供与された
スピットファイアMk.Iやシーフュリー、戦後ドイツから供与された
Bf109KやJu388が生き残ってるそうだ。ほかにもかなりの
レアものがあるらしい。あの国がどうにかなったら、博物館でも開設
してくれたら見に行きたいな。
310名無し三等兵:03/12/19 19:22 ID:???
>>303
愛知も三菱に吸収されたしかなり古い話だけど立川も中島に吸収されたよね
311名無し三等兵:03/12/19 20:48 ID:???
>>310
愛知は九州飛行機と同じく航空機開発部門を三菱に全面譲渡、これで艦爆は三菱に一本化された。
現在は航空機以前の本業である精密部品製造が中心で自動車部品や爆弾信管とかを作っている。
立川飛行機は一式戦闘機「隼」、四式戦闘機「疾風」、輸送機の生産を行うなど中島との関係は深かったからね。


あと国内大手といえば川西、川崎ぐらいだっけ?
312名無し三等兵:03/12/19 22:00 ID:???
川西もブランドとしては残ってるけど事実上三菱支配下ですよね。
やはり経緯からして中島の傘下にだけは入りたくないのであろうか(苦笑
川崎は大したもんですな。
固定翼では主力機といえるのは空、海ともに20年ほど提供してないけど
陸軍向けの回転翼機じゃほぼ独占ですよね。
海軍の汎用回転翼機も製造は川西だけど結局川崎の機体ですよね。
313名無し三等兵:03/12/19 22:51 ID:???
>>309
ほとんどはケベック独立のどさくさでカナダや米軍から分捕った航空機、
Bf109KやJu388はともかく残っているかは微妙だな・・・。

ケベックの現有地上兵力は独製レオパルドより東米製や自国で作ったものが多いな
レオパルドは予備部品の関係でガタガタの悪寒
314名無し三等兵:03/12/19 23:12 ID:???
>312
川西の三菱傘下入りについては、最初中島に持ちかけたのに中島側が断ったらしい。
「川西憎しは大社長の遺訓」なんだそうだ(w
315名無し三等兵:03/12/20 00:57 ID:???
>>314
中島と川西の遺恨は互いの会社の成立まで遡るからなぁ、喧嘩別れだったし。
大東亜戦争中は軍命令により「富嶽」の開発、建造で協力したけど戦後対立が再燃、
大型旅客機の開発で凌ぎを削ったものの最終的に中島が勝利したんだっけ?
316名無し三等兵:03/12/20 04:02 ID:???
>>315
でもそれって結局、自動車と言う要素なんだよなぁ。
317名無し三等兵:03/12/20 22:57 ID:???
経営多角化に積極的だった中島の勝利。
戦後の急速な自家用車普及の波に上手く乗れたということか。

川西は南方諸国向け飛行艇の大量受注が逆に足を引っ張ったよね。
あれで自動車産業へ出遅れた。
318名無し三等兵:03/12/21 09:37 ID:???
>>295
同じ「豹(パンター)」中戦車でも昭和20年から暫くは改良型であるF型と「豹(パンター)II」が主力で
ケベックや南米、東欧などには武装親衛隊と国防軍が更新・再編成された時に余剰となった
G型や四号などそれ以前の戦車と改造対戦車自走砲、あと鹵獲品のT34、M4などが供給された。

重戦車は対ソ戦で「虎II(王虎)」を作っている傍らで「鼠」とかのオバケ戦車を作っていましたが。
319名無し三等兵:03/12/21 22:44 ID:???
>>317
戦後トヨタが軍用として製造していたBJ型小型トラックを民間向けに切り替えたものが好評だったのを受けて
中島が航空機製造にかわる産業として民間向けの自動車製造に本格参入、三菱などもこれに続いた。

特にジープは悪路の走行性能が良好で発展途上だった内地・外地の道路事情もあって急速に普及したようですね。
320名無し三等兵:03/12/22 13:15 ID:???
>>319
ジープって商標は東米クライスラーが持ってったんじゃなかったっけ?

九五式四輪起動車→日産 サファリ
水陸両用自動貨車(スキ車)→ トヨタ ハイラックス4WD
 が日本の不整地車の血脈でっせ。

あ、鈴木自動車のジムニーと勘違いしてる?
321名無し三等兵:03/12/22 19:07 ID:???
>>320
大東亜戦争中に鹵獲した米軍の小型トラックを使っているうちに米兵捕虜がこれを「ジープ」というので
それが兵隊の間で定着し海軍はもちろん「四輪起動車」とか「自動貨車」と口やかましかった陸軍でも隠語扱いで
黙認されていた。

そういえば鈴木自動車も不整地用車輌で有名な会社だね。
322名無し三等兵:03/12/22 20:46 ID:???
>>321
確か陸軍の少尉だかが、
捕虜が九五式のことを「イエロー・ジープ」と呼んだのに激昂して、
殴っちゃった事件があったとか……
323名無し三等兵:03/12/22 20:49 ID:???
>>321
内地では「フロンテ」で富士重工「スバル・レックス」や
大阪発動機「クオーレ」との大衆車戦争が有名ですな。

海外では「ジムニー」の方が有名ですね。
324名無し三等兵:03/12/22 20:59 ID:???
>>322
「イエロー・ジープ」の他戦後「モンキー・ジープ」と呼んだ一件もあった
この時はどちらが優秀か白黒付けるために元偵察兵の米兵俘虜と斥候の神様といわれた帝国陸軍曹長が
コロラドの峠道で一騎討ちという事態に発展した。
325名無し三等兵:03/12/23 00:18 ID:???
>324
我がほうの指揮官が俘虜の最上級者に白手袋を「手渡して」しまったアレですな。

映画になるって話はどうなたーんだろ?

しかし、指名された曹長はどんな気分だたーろうか。まさか上官が認めるとは思ってなかっただろうし。
326名無し三等兵:03/12/23 10:27 ID:???
映画化といえばイラク戦で捕虜になっていた婦人輜重兵を呉2特が救出した
作戦は結局、戦後に色々ボロが出た上に肝心の輜重兵嬢が否定的な発言
しちまったんで流れそうだね。
327名無し三等兵:03/12/23 15:23 ID:???
>>315
>大東亜戦争中は軍命令により「富嶽」の開発、建造で協力したけど
発動機開発で三菱がインジェクター提供したから、川西もいやとは言えなくなっちゃったんだよ。
328名無し三等兵:03/12/23 17:56 ID:???
大型機の主翼設計製作じゃ川西がTopだっただろうしねえ。
あの非常時だからいくら中島との確執があるとはいえ断りづらい
ふいんき(←なぜか変換されない)だっただろう。
329名無し三等兵:03/12/23 20:08 ID:???
 釣りじゃ無ければ、
【ふんいき】で在ると思われ
330名無し三等兵:03/12/23 20:09 ID:???
>>328
雰囲気の読みは”ふんいき”よ〜
なぜか”ん”と”い”を逆にしちまうんだよね
331名無し三等兵:03/12/23 22:36 ID:???
ニュー速とかで流行ってた奴だろ>ふいんき
332名無し三等兵:03/12/23 23:47 ID:???
>>325
その捕虜と収容所の将校とのいさかいを仲裁しようとした曹長が巻き込まれたのが発端
これが司令部も巻き込んだ乗用車日米決戦になるとは当事者は思いもよらなかったようだけど。

ちなみにこの凄腕の曹長、娑婆では豆腐屋だったらしい。
333 :03/12/24 11:13 ID:???
25番108発
334名無し三等兵:03/12/25 00:33 ID:???
>>328
翼の設計は一流だったけど発動機は他社からの供給に頼る面が多かったような、
戦闘機も他社の発動機で飛んでいたような気がするし。
335名無し三等兵:03/12/25 03:59 ID:???
おい、おまいら。
今日は昭和記念日ですよ。
336名無し三等兵:03/12/25 15:16 ID:qQKZtwKw
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜萬歳 大元帥陛下 萬歳 ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

昭和 七拾九 年 壱拾弐 月 弐拾五 日
337名無し三等兵:03/12/25 16:33 ID:???
祝日をダシにしていちゃつく男女を横目に、年末の漫画市場の準備ですよ。
帝国国民だけでも大変なのに、亜細亜諸国はもとより最近は欧米の漫画狂、
電子遊戯狂がおしかけて、3日間でのべ参加者は100万人を越えるとか。
有明の第一会場、羽田の第二会場、東京湾央の第三会場、幕張の第四会場を
結ぶ臨海線が全線開通したので、都バスの増発はなくなるらしいから参加者は
注意されたし。
338名無し三等兵:03/12/25 16:42 ID:???
>>337
ああ。
俺は最低限「主体亭」の新刊が押さえられればいいかなと思ってるんだけど。
きむらまさおは人気作家だからなぁ。厳しいかもしれない。

毎年の事だけど、舞浜の手塚王国の親子連れと列車ではち合わせると、なんとも言えない気分になるんだよなぁ。
339名無し三等兵:03/12/26 01:51 ID:???
そういえば欧州でT−34が好事家向けに販売されているらしい、
欧州辺境の第三帝国軍は戦車戦力の穴埋めにソ連製戦車も積極活用していたけどまだ残っていたとは。
340名無し三等兵:03/12/26 12:44 ID:???
航空機も大戦中の機体の複製品・修復品の製造・販売が一部の裕福な愛好家
の間でいろいろ進められているよ。極地で氷付けになってた連山とか、
南方から回収したアベンジャーとか。ドイツじゃ戦時中の図面や治具をもとに
Bf109の再生産までやってる。旧ロッキード社の図面をもとに我が国で
再生産したP−80は、テスト飛行で失敗して脚を破損してしまったが。
341名無し三等兵:03/12/26 16:17 ID:???
フランスの戦車マニアが1/2「ティーガー」売り出すみたいだよ!
342名無し三等兵:03/12/26 21:45 ID:???
>>341
欧州・中東・そしてアメリカの半分を征服した戦車だから冷戦中はいざしらずいまだに人気が衰えないな。
我が国の戦車の模型も製品の種類こそ多いが独逸戦車と比べるといまいちだなぁ・・・。
343名無し三等兵:03/12/26 23:23 ID:???
まあ向こうは陸軍国、こっちは海軍国だからな。その分日本では軍艦模型が
山のように出ているではないか。田宮、長谷川、青島、東名、富士見の
5社共通の1/700洋上模型シリーズなど、数十年にわたって毎月のように
新製品が出ている。もっとも現用艦船と戦時中のものが並行して発売されてる
から、いまだに太平洋戦争時の駆逐艦や海防艦は全種そろってないけども。(装備品をいじればおおむね揃うことは揃うが)
最近では日清・日露戦争時の艦船も出るようになってうれしい限り。

344名無し三等兵:03/12/27 03:11 ID:???
>>342
 西米に1/1四式中戦車改つくって庭に飾ってあるアホがいると聞いたが……
345名無し三等兵:03/12/27 03:26 ID:???
ちょっとお尋ねしますが、日本の記念艦船って、どこに何がありましたっけ?
346 :03/12/27 11:52 ID:???
横須賀に大破着底した大和らの松級が記念公園の一部としてごろごろあるやんか。
347名無し三等兵:03/12/27 14:25 ID:???
>>345
戦艦三笠:横須賀
戦艦大和:呉、後に東京台場
戦艦金剛:横須賀、平成七年英国スカパフローに回航し保存
戦艦霧島:モスボールとして鹿児島に係留中
空母鳳翔:呉(江田島)
空母飛龍:佐世保
空母瑞鶴:東京台場
空母隼鷹:横須賀
空母雲龍:売却先の中国で保存
空母冲鷹:客船「新田丸」に復帰、引退後船主の日本郵船により保存
空母海鷹:客船「あるぜんちな丸」に復帰、同じく引退後民間により保存

重巡以下の艦艇に関しては国内では艦橋、スクリュー、砲塔、錨など主要部品を除いて大半が解体、
あるいは防波堤などに活用され船体のみ残されていることもあります。
どちらかというと売却・譲渡先の共栄圏各国で大切に保存されている場合が多いようです
348名無し三等兵:03/12/28 10:19 ID:???
>345
呉の逝き風邪神社を忘れてるョ!。
解体どころか廃艦したら国にどんな祟りがあるか
判らんので、仕方なしに呉鎮神社のご本殿にしたんだ。
349名無し三等兵:03/12/31 13:21 ID:???
年末録り溜めしてた「映像の世紀」をまとめて見てる。
大東亜戦争当時の記録映像も良かったがやっぱり南米紛争の映像は凄かったな、
検閲抜きの生の映像があの当時日本内外に流れていたわけだし。
350名無し三等兵:03/12/31 13:58 ID:???
第9集「コロンビヤの衝撃」:帝国が揺らぎ始めた の回だな。
内務省と逓信省の検閲制度が生中継という技術の発展で骨抜きになったわけだ。
ところでこれは西米との共同取材での制作だが、西米版はどんな感じなんだろう?
351名無し三等兵:03/12/31 20:29 ID:???
>>350
「第11集 U.S.A:世界が見たアメリカ」だよ、あと資料コレクションが充実してる英国BBCも参加してる。
第3集と被るところもあるから中西部中心に映像の黎明期から戦争、そして奇跡的な復興までを纏めてある。
敵とはいえ雨アラレの防空弾幕に突っ込んで来る自爆攻撃機突入シーンを見てるといたたまれないなぁ・・・。

352名無し三等兵:03/12/31 21:10 ID:???
練習機として使われてた旧式で低速のデバステイターでの特攻(涙
353名無し三等兵:04/01/01 02:08 ID:???
アメリカ 知られざる名機
  ブリュースター F2Aバッファロー艦上戦闘機

2599年に配備が始まった米国海軍初の単葉引き込み脚式の、当時としては最新型の戦闘機。
海軍の要求により同様の期待を開発していたグラマン社の試作機の性能が、今ひとつだったという理由もあって、
米国の威信をかけた最新戦闘機は、最終的に約5000機を数えるほど量産され、
多数が当時の同盟諸国に売却された。
支那大陸で作戦を行っていた部隊からは、性能に対する不満が出ていたものの、
2601年末の日米開戦で、日本軍のいかなる戦闘機にも歯が立たないことがようやく明らかになった。
また戦闘機のみならず、複葉水上機である零式水観や、
爆弾を吊下していない状態の九九艦爆にすら撃墜される被害も続出した。
このことから、戦線への補給は全て中断され、
2603年の夏に後継機のF4Fワイルドキャット戦闘機が完全に入れ替わる頃には、
米国本土に約2000機のバッファローが残されていたという。
この残された機体は、練習機として使用されたほか、戦争末期の自爆攻撃にも使用され、
多くの若い命を散らせていった。

全長  8.03m
全高  3.68m
全幅 10.67m
最高速 517km/毎時
航続距離 1550km
354名無し三等兵:04/01/01 09:19 ID:???
>>353
採用直後にフィンランドに売却された機体のその後の活躍と比べると凄い落差だな、
あちらは枢軸軍航空戦力の一部として大暴れ、愛着があるのかエンジンを換装した国産戦闘機も開発してるし。
355名無し三等兵:04/01/01 16:43 ID:???
>>354
生産力はあったけど、整備に力を入れなかったのが、旧米軍だしね。
なまじ大量生産しちゃうと、愛着をもたずに粗末に扱うことが多くなるしね。
枢軸と連合の考え方の差異かと。
356名無し三等兵:04/01/01 23:13 ID:???
>>340
鹿児島の「薩摩記念空軍」にF4F−3ワイルドキャットの飛行可能機が
残っているけど、発動機は『金星』だってのは有名な話だよな。

もう1機は末期まで生産されていたFM−1で
こっちはオリジナル状態に近いけど、
「グラマン製戦闘機」という分類だと前者の1機が貴重な存在だな。
357名無し三等兵:04/01/02 08:14 ID:???
>>355
ただ枢軸側も現代総力戦の本質が大量生産、大量消費にある以上「量」も重視せざるを得ないわけで、
帝国陸海軍も艦船や航空機から小銃や弾薬の消耗品にいたるまで戦前から共通化や生産向上を計画していた、
我国初の機関小銃も量産型はプレス加工を多用して現場から「玩具みたいだ」と言われてたし。
358名無し三等兵:04/01/02 11:52 ID:???
量産体制といえば、第三帝国の総力戦を支えていたのは外国人労働者だったが、
我が帝国では腐女子であった。
あぁ我れらが大和撫子よ。
359名無し三等兵:04/01/02 11:54 ID:???
イケネ。
「婦女子」だよ。
ついこっちの変換になってしまう。
360名無し三等兵:04/01/02 13:28 ID:???
>359
貴様、去年の年末に有明帰りで記念館「大和」に寄ったクチだな(w
361名無し三等兵:04/01/02 22:26 ID:???
>>359
貴様、True/Falseの中の人だな(w
362名無し三等兵:04/01/02 22:47 ID:???
>>358
独ソ戦が始まると投降したソ連軍捕虜などが携わることが多かったのだが
そのうち生産施設自体を東欧や旧ソ連領に移動させている。
これで生産拠点を叩くという英国の戦略爆撃構想も不可能になってしまったわけだ。
363名無し三等兵:04/01/04 20:52 ID:???
>>362
今更な質問で恐縮ですが
ヒトラーは当初ソ連のどれぐらいの部分を割譲させるつもりだったんですか?
穀倉地帯のウクライナぐらい?それともウラル以西のヨーロッパ・ロシア?
364名無し三等兵:04/01/05 01:00 ID:???
>>356
我が国で飛行可能状態にまで復元されたP-47を西米の博物館に寄贈したら、
搬入する時に主翼を切断してしまったというのは本当ですか!?
彼らには自国の兵器に対する誇りというものがないのか…
365名無し三等兵:04/01/05 01:42 ID:???
>>364
本当。
他にコロラドだかの湖に沈んでるM26パーシングの引き上げもなされていない。
兵器と言うものにアレルギーを持っている反戦キティがうようよいるからな。
366名無し三等兵:04/01/05 01:47 ID:???
連投スマソ

ただ我が国も満飛製「富嶽」量産1号機(通産86号機)の寄書き機を
在郷軍人会の反対を押し切って解体しているので、
あまり大きい事は言えなかったりします。
367名無し三等兵:04/01/05 02:33 ID:???
アメリカ 知られざる名機 2
  チャンスヴォート F4Uコルセア局地戦闘機

 2600年に原型機が初飛行。日本軍の流星艦攻と同様の逆ガル式主翼の戦闘機。
開発当時としては革新的な2000馬力エンジンを搭載し、圧倒的な大火力で活躍が期待されたが、
離着陸時に失速し不安定挙動に陥る不具合が多発し、その改善後には前方視界不良や主脚の強度不足が指摘され、
更に、主翼の折りたたみ機構に問題が発生した。完成間近で不具合を何度も修正し、やっとのことで完成した機体も、
実戦配備は米海軍の海兵隊とのイザコザもあって、さらに先延ばしされてしまった悲運の戦闘機。

 本来は、艦載戦闘機として開発されていたが、改良を重ねてるうちにグラマン社のF6F戦闘機が
試作機を完成させたため、局地戦闘機として主に太平洋地域で活路を見出すことになる。
(実際は、英国に売却する手筈になっていたが、空母での輸送中、Uボートの攻撃により撃沈。)

 コルセアの最高速度は670kmで、日本軍の烈風や疾風に追いすがることができ、
その速度と健闘精神は当時の日本軍からも称賛を浴びる程であった。
また、本格的に投入した初の実戦である第2次ミッドウェイ海戦をはじめ、ハワイ沖海戦、パナマ海戦、米本土防空戦など
主たる戦闘で大きな活躍を見せたが、搭乗員の技量不足もあってその多くが空に散っていった。

 ちなみに、米本土作戦で鹵獲、または戦後接収した機体は軍部と航空機メーカーにそれぞれ引き渡され、一部関係者から
「この機体がもう一年早く、艦上機として完成していれば、戦局が大きく変わっていた可能性がある。」との声が挙がるほど、高性能戦闘機であったという。

全長  10.15m
全高  4.9m
全幅  12.50m
最高速  670km/毎時
航続距離  1600km
368名無し三等兵:04/01/05 14:52 ID:???
>>363
 昭和13年のミュンヘン会談でオーストリア併合に続きズデーデン地方の併合することとなった独逸は
スペイン紛争で関係の悪化していたソ連への対策として翌年独ソ不可侵条約を締結することになる。
この付属議定書の中でポーランドの分割とバルト三国への影響拡大(併合容認)という「アメ」をちらつかせ
北欧およびベッサラビアを緩衝地帯とする譲歩を得た、ヒトラーは更に東方も自らの勢力圏に組み込むことを
意図していたようだが手持ちの戦力で西方侵攻の他東欧・北欧でソ連との戦端を開くことは致命的であったので
とりあえず後顧の憂いを絶つことを優先した。 

 その直後のポーランド分割でソ連は約束を守ったがヒトラーにとってスターリンはいつまでも信頼できる相手ではなく、
昭和14年11月のソ連軍フィンランド侵攻、昭和15年7月のバルト三国併合を受けて危機感を強めたヒトラーは
対英上陸戦中止を持って西方作戦を終了、東方侵攻とともに対ソ侵攻を計画することになる。
369名無し三等兵:04/01/05 14:54 ID:???
 この時にヒトラーは東方侵攻の目的として国土、天然資源、食糧の確保を挙げ、そしてシュペーアによる人種政策転換後は
人的資源の確保もこれに加わりモスクワを最終目標としながらも当初の目標は北はレニングラードからバルト三国・ウクライナ、
南はロストフからグロズヌイ、カフカス山脈を越えてバクー油田の確保を目標とした。
ヒトラーは昭和15年から東欧を反共で纏めるとともにイタリアに北エジプト・ギリシャ作戦中止と東方侵攻計画への協力を迫り
英侵攻作戦中止とともにゲーリングを失脚させるとシュペーアを抜擢、内政の引き締めと見直しを指示した。

 そして昭和16年にジューコフら対独先制攻撃論者によるソ連軍ワルシャワ〜東プロイセン侵攻の情報が伝わるようになると、
独軍内でも本格的に対ソ対処計画が練られるようになった、この際にヒトラーの構想を受け資源の確保を優先しモスクワ等
中央ロシアを迂回包囲するという基本戦略が確立したことで独ソ開戦後ヒトラーと軍でとの行き違いで目標がコロコロ変わり
戦力が分散するといった愚をおかすということはほとんどなかった。

 ヒトラーは昭和17年末にバルト三国、ウクライナとともにレニングラードを首都として「ロシア国家社会主義共和国」を
建国するなど東方占領政策見直し後は直接統治ではなく国家社会主義協力国として反共産主義を掲げて
協力を得るという政策をとったようです。
370名無し三等兵:04/01/05 23:13 ID:???
>368-369補講
東方政策は人種論(理念)と総力戦(現実)のせめぎ合いの場でもあった。
たとえば、親衛隊による有名な「東方総合計画」は東方省・軍需省・
国防軍の同盟の前に緩和を余儀なくされたが、決して放棄されたわけではない。

ウラル以西の全ヨーロッパ・ロシアの直接的な併合は確かに行われなかったが、
オストラント(バルト三国および白ロシア)に対する継続的入植計画の推進、
ウクライネン領土の東方への移動(ガリツィエン・ゴーテンラント併合の代償として
ドン川流域が与えられ、ウクライネンの国土全体が東へと移動した)が行われている。

また、南方では帝国行政管区『コーカシエン』が結局成立したし、
北方では国家社会主義ロシアの首都サンクトペテルスブルク付近に特別入植地域
『インゲルマンラント』が、アルハンゲリスク周辺にも親衛隊特別統治領が設置されている。

これらはその後徐々に縮小されていき、最後には第三帝国崩壊と共に完全に消滅するのであるが、
東方各国ではこれらのドイツ系少数民族問題がいつの日か再び「全ドイツ人を一つのドイツ国家に!」
との呼び声に繋がるのではないかと懸念しているとのことである。
371名無し三等兵:04/01/06 15:21 ID:???
>>370
帝国行政管区『コーカシエン』の成立は地域から産出する地下資源の独占という目的がありましたからね。

当の親衛隊が人種論と現実の矛盾で揺れた組織かと、武装親衛隊は昭和15年以降数多くの
外人部隊が創設されましたし。
親衛隊と武装親衛隊は独ソ開戦後は占領地、さらに戦後の特別入植地域、親衛隊特別統治領の治安部隊に改変され
どちらかというと警察官僚としての面が強いですね。
372名無し三等兵:04/01/06 17:49 ID:???
>371
確かに確かに。
親衛隊内部でも民族強化運動推進委員本部案と国家保安本部案とが並立して一悶着起こしてますし。
さらには経済管理本部にも独自案があったようですね。
まぁ、だからこそ親衛隊研究は面白いとも言えます。
百鬼夜行の世界を覗き見る感じで(w
373名無し三等兵:04/01/06 23:39 ID:???
>>372
政治組織のほかに軍事的には戦中戦後に組織された武装親衛隊の特殊部隊が興味ありますね。
 
 警察組織としての側面が強くなるにつれ直接戦闘に関わるより占領地治安部隊になった師団単位の武装親衛隊は
SS第1装甲師団「アドルフ・ヒトラー親衛隊」(ヒトラー批判後は先に解散していた「ダス・ライヒ(帝国)」に改称)等を除いて
戦後ほとんど解散、国防軍や師団を構成する民族の出身地の現地軍に編入されてしまいましたが、特殊部隊は
国防軍などとは別立ての親衛隊直属の部隊が裏に第三帝国崩壊まで暗躍していましたし。
374名無し三等兵:04/01/07 00:45 ID:???
さて、25年ぶりに国交回復するらしいが。
375名無し三等兵:04/01/07 00:50 ID:???
>>236
あれは、もはや終わったと言っていいよ・・・
参考電子住所:http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1072136317/
376名無し三等兵:04/01/07 01:09 ID:???
>>375
ここ数年絵柄が変化してからは殆ど読み飛ばしているな。
年に一度か二度程度面白い作品がある程度だし。
377名無し三等兵:04/01/07 01:21 ID:???
鼻がそれなりの劇画調であった頃はともかく・・・ある日。鼻が( ´,_ゝ`)←の鼻になって
手抜きであることに気づいた日には・・・

何時の間にやら軟派男性向従順二次元調の漫画に変わっていた・・悪いことに共栄圏全域に
「漫画とはそういうもので日本の婦女子は・・・」という誤った認識が・・・
378名無し三等兵:04/01/07 06:41 ID:???
>>377
西米もそういう傾向に染まりつつあるからなぁ
好き嫌い分かれるが欧州など東側ではまだ硬派な漫画が主流だ、新たな東西対立ともいえる。
379名無し三等兵:04/01/07 14:56 ID:???
(ところで、このスレ(の一部)を使って創作したら著作権法違反だろうか?)
380名無し三等兵:04/01/07 18:26 ID:???
>>379
発表形態によりけり、名無しでこのスレ内で発表するかネット上でフリーの状態で公開するなら良いかと
さも全て自分の創作のようにして同人誌とかお金とる方式は微妙。
381名無し三等兵:04/01/07 18:30 ID:???
面白い作品を書いてくれるのならここの住人は文句いわないと思うけど。

書き込んだ当人が、自分の書き込んだ内容を使うのなら著作権上は何も
問題ないと思うが、それ以外だったら巻末に「参考文献」として歴史書や
戦史に加えて「2ちゃんねる軍事板、『もし日本が勝っていたら』スレ」
とか書いてくれればOKじゃないかな。
382初代スレ>>1:04/01/07 19:39 ID:???
>>379
おおむね、>>381さんの言う通りでいいと思われ。
このスレから派生した作品があれば、スレも盛り上がるだろうし、
スレ世界も分かり易くなるかも。

参考にするのは、大いにやっていいと思う(例:西米自衛隊とケベック軍の戦記)
金取る取らないに関わらず、文章の引用はなるべく控えた方がいいかと。

ただ、個人的にはスレをまとめたサイトなんかあると面白いかも。
383名無し三等兵:04/01/07 20:26 ID:???
>>379
注意しておきますと、【上様御謀反】は「慶喜、謀反!」からのパクリですし、「ベーリンジア」という概念も
「新世界最終戦争 新世紀編」からのパクリ、日本3国連合帝国っていうのは羅門の「覇王の軍」からのパクリ
です。

一応、自分が挙げたネタには責任持ちたかったんで。

ベーリンジアや鼎立帝国のは概念だけだから良いとしても【上様御謀反】のくだりだけは、もう少し考えないと
ヤバいかも。
念のために「アイヌ首長国連邦」っていうオリジナルは入れたけど・・・
これも実際のところ「新大日本帝国の興亡」・・・・
384年表屋:04/01/08 12:47 ID:???
田沼政権での開国、ヨーロッパ戦線の概略は私が振ったネタですが、
>>381 の前提でご自由に利用してください。
太平洋戦争の経緯はいろんな人の書き込みが交錯してるんでネタ元が
複雑そうですね。
385名無し三等兵:04/01/08 20:48 ID:???
自分が絡んでる設定(最近では北風将軍など)はでんでんOKでつ
386名無し三等兵:04/01/08 21:51 ID:???
「最後のガンマン」って映画は面白いの?
387名無し三等兵:04/01/09 03:14 ID:???
>>386
「最後のインディアン」のこと?  まあ、ガンマンも出てくるけど(苦笑
白人の開拓民によって追いやられたアメリカ先住民の苦難と、先住民を助けた2人の日本人の映画。

渡辺謙と真田広之が主演なんだけど、米開拓軍指揮官のトム・クルウヅ(西米)がいい味出してると思うよ。
虐殺に苦悩する米軍側指揮官の心情がよくあらわれてて、見ごたえは充分。
インディアンの酋長役の川熊 翔(日本国帰化人)や、
精悍なインディアン青年を演じたタン・エ・シグロロハ(アイヌ首長国帰化人)も熱演。
歴史考証はしっかりしてるし米兵への偏見もないと、西米側知識人からも珍しく評価されてるらしい。

ちなみに「インディアン」は言葉の元になったインディオ(In Dios=神の中に在り=In God's)からみると、なんら蔑称ではない。
との共通認識に基づく呼称らしいよ。
388名無し三等兵:04/01/09 04:46 ID:???
なんちゅうか、アラスカ方面に居るイヌイット、ベーリング海峡のアイヌ、北米のホピなどの諸部族って
親戚らしいしなぁ・・・

何より、千島列島らrアラスカへの侵攻が容易だったのは「アイヌネットワーク」が滅びずに行けたわけだから。
当時の米国は青くなったらしいね。「北極沿岸は日独に落とされたも同然だ、この戦争は危ない」って。

地政学的に見てソ連の陥落とアラスカ制圧で、北極から見た米国包囲網は完成したんだよね・・・

ABCD包囲網を大日本連合帝国が跳ね返して「ベーリンジア北極海包囲」を逆に完成させた瞬間だって
あの時、アラスカに潜入してた根来忍者の手記に書いてあったよ。

戦後、それが首長国の首脳から漏れて「忍者疑惑事件(西米名ニンジャゲート)」として一時期帝国と首長国
が対立したんだっけ?
389名無し三等兵:04/01/09 12:47 ID:???
>>388
漏れたというよりは第三帝国の間諜がたっぷり脚色した上で告発したというのが大きいらしい。
冷戦中ベーリング海峡を挟んで北極海とベーリング海は日独の潜水艦を筆頭に戦力が常に睨み合う状況だったから
千島列島やアラスカ湾の各港や地上基地を帝国陸海空軍に提供していた首長国との関係を悪化させるのが目的だったらしい。
390名無し三等兵:04/01/09 17:07 ID:???
>>389
ニンジャゲート(あえてこう呼んでおく)が帝国や首長国にとって致命的だったのは、関係を修復する為に
「表向き実在しない」とされていて「神秘のベールに包まれてた「忍者」の存在を認めてしまった事だな。

バレた根来自体、本家の和歌山の根来衆じゃない根来のスリーパーの末裔だったわけだし。
第三帝国にとって痛かったのは、「存在は認めたけど、どこが生き残ってるのか、どこが活動してるのか」
までは公表されなかった事やね。
実際に、バレたヤシって単なる情報マニヤだったっていう説も有るけど、どこまで本当なのやら・・・

西米の方でもスリーパー居たらしいし、かえってゲシュタポの仕事が増えただけだったって言う・・・

御蔭で「00九  間諜は二度死ぬ」とか忍者映画がお盛んになった国もあったらしいが。
391名無し三等兵:04/01/10 13:24 ID:???
>>390
あなたの言ってる第三帝国を>>388は「帝国」と言ったわけではないと思うのだが。
392情報基幹中学校生徒:04/01/10 21:22 ID:???
私が388と390を分析します。
388
1.アラスカ方面のイヌイット、ベーリンジア地方のアイヌ、北米のホピは親戚
2.地政学的に米国の包囲が成立=ベーリンジア〜北極圏包囲確定
3.2.を根来系の末裔の工作員(?)が手記に残す。
4.3.本邦首長国の首脳が情報を漏らし、「忍者疑惑事件」発覚。大日本帝国本邦(本州・四国・九州帝国)と
  本邦アイヌ首長国連邦の対立

一方、390
1.ニンジャゲート(忍者疑惑事件)における大日本連合帝国内における対立
2.暗に本邦首長国の首脳が情報を漏らしたのは第三帝国の工作の結果、と示している
3.帝国本邦と本邦首長国は「現代の忍者」の存在を認める
4.西米にもスリーパー(草)が居たらしい
5.根来の末裔は和歌山の根来衆ではない「草」だった。

結論:389と390は重複した同一の事象に付いて言及はしています。
    しかし、【当たり前のこととして省略されている情報】が幾つかあり、それが混乱を招いているようです。

二学期の期末考査に似たような問題があったので、分かりやすかったのですが、間違っていたら
ご指摘いただければ幸いです。
393名無し三等兵:04/01/12 07:08 ID:???
とりあえず保守であります。
394名無し三等兵:04/01/13 02:30 ID:???
ageとくか。
395名無し三等兵:04/01/13 02:31 ID:???
上がってなかった……

   ∧||∧
 ・゚・(  ⌒ -=y ターン
   ∪  ノ ̄
    ∪∪
396名無し三等兵:04/01/13 11:43 ID:???
日本の忍者の北米への浸透は、幕末ごろから進められていたらしい。
真偽は定かではないが、西郷隆盛の双子の兄弟が忍者の頭領だったとか、
その意をうけた「次郎」と呼ばれる忍びがアイヌの血を引いていて、
幕末から明治の初期にかけて北米大陸で組織作りをいう話がある。
397名無し三等兵:04/01/13 13:04 ID:???
>>396
忍者が時代を問わず活躍する映画とかの影響もでかいよな
追求しても「映画や小説の見すぎですな」と一笑に付されてたし。
398名無し三等兵:04/01/13 14:32 ID:???
まあ小説や映画のイメージする忍者と彼ら忍びの活動スタイルは全然違うけど、独や米の
人はあんな感じだと思いこんじゃってるから
399名無し三等兵:04/01/13 15:30 ID:???
しかし実際の忍びのものって地味だぜ。
せいぜい、「信号が変わったら誰よりも早く動き出せる→自己の時には必ず生還できる」
程度だし。
400名無し三等兵:04/01/13 23:49 ID:???
>>399
実際そんなものなんだろうけど戦中の連合国や第三帝国、下手すると共栄圏の中でも忍者を過大評価していた
>>398のように先入観で「忍者」の存在が暴露されても最初は誰もが信じていなかったし。
401名無し三等兵:04/01/13 23:58 ID:???
小笠原諸島出身の米英系日本人の忍者もいたりするしね。
402名無し三等兵:04/01/14 01:34 ID:???
>>401
名称が一人歩きしたことでかえって秘匿するのに便利だから「忍者」という名称が乱発されたというのもありますね、
スパイのような諜報員よりむしろ工作員としての意味で使われていましたが。

同盟だった戦中の第三帝国も特殊部隊を編成していた時に興味を持ったらしいですね。
403名無し三等兵:04/01/14 02:01 ID:???
>>399
死なずの何たらシリーズって映画があったっけ。
そういや。
404名無し三等兵:04/01/14 06:43 ID:???
七蔵だっけ?
あれも無茶苦茶だよなあ。
忍びが忍者でございなんて独の金髪美女を篭絡したり、街中で大立ち回り
したりするかって(w
405名無し三等兵:04/01/14 09:16 ID:???
>>404
満映が戦前作ってた馬賊映画のノリで冒険活劇作ったら大当たりして看板作品になっちゃった作品だからね、
忍びといわれても忍び装束ではなく殆どスーツだとかある意味斬新だけど。
毎度登場する変な改造が施された改造車が楽しみだな。
406 :04/01/14 18:02 ID:???
毎回変わる七蔵娘は(;´Д`)ハァハァしちゃうよねー
407名無し三等兵:04/01/14 18:43 ID:???
>毎度登場する変な改造が施された改造車が楽しみだな。

以前、天本英世の演じていた科学者と七蔵との掛け合いは面白かったよな。
今は科学者役の人、変わっちゃったけど・・・
408名無し三等兵:04/01/14 22:52 ID:???
七蔵のところの上忍のクノイチやってる市原悦子が(°Д°)あらやだ
409名無し三等兵:04/01/14 22:56 ID:???
「死なずの七蔵」記念すべき一作目の監督って田坂勝彦だっけ?
主演は最初っから勝新太郎?
410名無し三等兵:04/01/15 04:12 ID:???
陸軍中野学校・・・
411名無し三等兵:04/01/15 16:43 ID:GtnxtFoD
一つ訊くが、エティオピアって今、どうなってる?
412名無し三等兵:04/01/15 17:24 ID:???
さらに金甌無欠揺ぎ無くなっていっただろうな。
413名無し三等兵:04/01/15 17:35 ID:???
>411

>23
ということだそうだ。
414名無し三等兵:04/01/15 19:23 ID:GtnxtFoD
>>413

サンクス。ということは、先帝と仲の良かったハイレ・セラシエ一世とその家族は今、どうしているんだろう?
415名無し三等兵:04/01/15 20:47 ID:???
確か黒田子爵の令嬢が居たなあ。
416名無し三等兵:04/01/16 09:33 ID:???
日本に亡命してたんじゃなかったっけ。第三帝国の崩壊後、国内が
いろんな勢力で四分五裂してたから、王子が帰国して復位するとかいう
話もあったけど、結局どうなったんだかなあ。
417名無し三等兵:04/01/16 10:00 ID:???
でもエチオピアに駐留してるのはドイツ軍だけじゃないからね。
イタリアはもちろん、フランス軍だって展開してるからなかなか難しい話だよ。
418名無し三等兵:04/01/16 17:43 ID:???
>>417
特にイタリアは国家社会主義の原典は自分達だという主張があるからな……
「アメリカとの戦争はイタリアあっての物なのに、ドイツ人はアメリカの権益を自分達だけの物にしてしまった」っていう意識もあるようだし。
419   :04/01/16 20:50 ID:/yaYq21d
     
420名無し三等兵:04/01/16 21:51 ID:???
まあソマリアも同じだけど、>>23 にあるように、欧州連合にしてみれば
スエズから紅海の海路を親日国家に押さえられるのだけは阻止したい
だろうからね。
421名無し三等兵:04/01/19 01:19 ID:???
>>418
ムッソリーニが一番ゴネたそうだが・・・。
北米戦争で伊が不介入姿勢を取ったのは英泰海軍との正面衝突を回避したかったという理由だけでは無さそうですし
戦後兵器開発などで独逸とは一線を画したのも頷ける話。
422名無し三等兵:04/01/19 01:23 ID:???
だからこそエチオピアが独立するにはムッソリーニの死が必要だったのだな。
423名無し三等兵:04/01/19 15:21 ID:???
まあそのイタリアの世論も忍びが色々引っかき回してるわけだけどな
424名無し三等兵:04/01/19 17:07 ID:???
勤務先(関西)の食堂で、賞味期限切れになる非常食の缶詰が支給された
ので思い出したのですが、17日は阪神地震から9年目でした。

明治三陸地震をきっかけに、津波・高波対策が、大正の関東大震災を
きっかけに、地震対策が徹底されるようになりましたが、それでも
戦時中の東南海地震や三河地震では数百人の犠牲者が出ました。
戦後の伊勢湾台風や阪神地震では千人近い犠牲者が出ています。地理的に
自然災害をこうむりやすい我が国では、防災を忘れてはいけませんね。
425名無し三等兵:04/01/19 19:26 ID:???
>>421
そういや、今のドゥーチェってムッソリーニの孫娘だっけ?
確かアレッサンドラとか何とか・・・
426名無し三等兵:04/01/19 19:41 ID:???
>>424
第八聯隊や第九聯隊は大活躍でしたね
427名無し三等兵:04/01/19 20:10 ID:???
阪神大震災はそれまで発見されていなかった活断層による都市直下地震で、
全く予想されていなかった場所であったため、戦後最悪と称される大被害をもたらしました。
それでも首相の強いリーダーシップの下、適切な救助活動のために死者の総数はかなり抑えられました。
これが優柔不断なリーダーだった場合、死者数は5000人を超えたであろうとまで言われています。
それでも高速道路の高架や地下鉄トンネルの崩壊など、想定外の深刻な被害が随所で生じています。

この地震を教訓に全国の活断層の調査が進んだのは有名ですね。
428名無し三等兵:04/01/19 21:04 ID:???
>424
横須賀と呉に帰港していた空母に救援物資を満載して、神戸港に入れたんだっけ。
負傷者を運んでくるヘリが甲板にあふれかえって……なんというか、壮観だった。
医務室じゃ間に合わなくなったから、軽度の負傷者のための救護テントが
甲板上に一時張られたって本当?
429名無し三等兵:04/01/19 21:36 ID:???
>>428
現地の情報が入るとは内地に停泊、あるいは近海で訓練中だった聯合艦隊の艦艇が急行したが
この時神戸港にいち早く駆けつけた新型艦はあまりに急ぎすぎて軍機だった最高速力がバレかけたという話が。
430名無し三等兵:04/01/19 23:50 ID:???
>429
をいをいw
今時の軍艦で速力が軍機指定扱いなんて、高速艇とか潜水艦くらいのもんだぞw
そりゃ正確な数値はほとんどの艦が公表していないがな。
431名無し三等兵:04/01/20 06:16 ID:???
帝国の地震対策は定評があるからなあ。
ひとたび大地震があればまっ先に駆けつけるのがお約束になってる。
免震建築や余震を見越した救援活動徐々に他国に浸透してるし。

俺も豪州に旅行中、地震にあったんだけど
「日本人がいるから大丈夫だ」と言われて複雑だったよ・・・。

>>424
戦時中? 戦後?



そりゃそうと、災害派遣専門の陸海空統合部隊って、なんて言ったっけ?
名目上は軍には属してないけど、装備や人員のほとんどが軍から供給されてるあの部隊。
432名無し三等兵:04/01/20 12:11 ID:???
統合国際救助機動部隊のことならあまり話題にしない方がいい。
あの組織の創設予算の8割はとある治安組織の創設資金に転用されているのだから。
特にネット上では危険だ。あれはt(バチッ、ブツッ、SHUKOKOKON・・・
433名無し三等兵:04/01/20 17:55 ID:???
いや、>431が言っているのは「雷鳥隊」のことではないか?
災害や事故に際してどこからともなく現れる謎の救助部隊。
我が国の電探や衛星でもその基地がつかめない(とされている)点から、
実は軍の秘密部隊なのでは……という噂が絶えないやつ。
雷鳥1号から5号まであるんだっけ?6号もあるという話を聞いたが。
434名無し三等兵:04/01/20 18:05 ID:???
6号は実は九三中練というあれか?あの頃の円谷特撮は面白かったなあ。
このまえ円谷のテレビ漫画ってのをやってたのはダメダメだったが、
今年公開予定の新作劇場版はどうなるかなー。
435名無し三等兵:04/01/20 21:07 ID:???
しかしまぁムッソリーニの孫がポルノ女優からドゥーチェになった時は驚いたけどなあ・・・
それまでずっと世界中を活躍する謎の女優だったもんなあ。
確か、今の首相はチチョリーナだったっけ?
今じゃすっかり「かかあ天下国家」だよなぁ。

ある意味、50年も第三帝国がもったのは暴走気味な独逸を抑えて伊太利のせいだな・・・
確かヒトラー3世姉弟がドゥーチェ姉御にたらしこまれただろ?

国家社会主義って意外と自由だったんかな、とかいうとクロ呼ばわりされかねんけど、
伊太利って「最も上手くいった自由主義国家」って言われるからなあ・・・国家元首の孫やら旧国王
といえども職業選択の自由があったのが伊太利のすごいところだな・・・伊太利の元国王やら王太子
やらが経営してる会社って確か儲かってたよなあ?
436名無し三等兵:04/01/20 22:46 ID:???
>>424
ちょうどその一年前にあった加州大震災はもっと悲惨だったよね。
437名無し三等兵:04/01/20 23:05 ID:???
各国概略史書いてたものですが、なんかイタリアが楽しい歴史になりつつありますねw
東西主要国である独伊・日・東西米については敢えて何も考察しなかったんですが
あのときイタリアあたりのこと考えてたらどうなってたんだろう・・・?

各国概略史、現時点では完全にネタ切れです。
すみません。
欧州各国は(便乗)の方に丸投げするとして(ぉぃ
アフリカあたりで参考になるデータ、どこかにないですかねぇ?
438名無し三等兵:04/01/21 08:29 ID:???
>>435
いや、チチョリーナは結婚して引退した二代前の首相。
で、、この前まで、満映の甘粕総裁みたいなベルルスコーニが首相やってたけど、やりすぎで
国家反逆罪で処刑された。
439名無し三等兵:04/01/21 13:23 ID:???
>>424
そうそう、あれでクリントン大統領の評価が大暴落したんだよね。
「だから南部出身者はダメなんだ」みたいな論調も結構あって。
440439:04/01/21 14:50 ID:???
失礼、>>436 の間違いですた。
441名無し三等兵:04/01/21 18:29 ID:???
>>428
それ本当っすよ。
ちなみに、緊急対応が一段落したあとは、第一線の主力艦は本来の任務に
戻り、代わりに退役から間もない艦がやってきて、臨時の病院や住居に使用
されたり、復興支援基地として利用されてました。
甲板一面にはためく洗濯物なんて・・・それはそれは豪快でしたが・・・(w

そういえばたしか・・・このときに収容された避難民の子弟からは、海軍や陸軍
それに医療関係への志望者の率が飛びぬけて高いらしいですね。
442名無し三等兵:04/01/21 18:43 ID:???
>>441
>退役から間もない艦
大鵬でしたっけ。
443名無し三等兵:04/01/24 00:06 ID:???
レイテから戻って記念感だった松田少将の「日向」「伊勢」にも
特例で住めたんですよね。米軍機を七面鳥撃ちした噴進弾の
発射装置なんか何になってたんだろ
444名無し三等兵:04/01/24 01:53 ID:???
>>443
「伊勢」jはその5年前に解体されてるし「日向」はタイ海軍に譲渡されて「ラーマX世」として生涯を終えてる。
今の「伊勢」は二代目の軽空母兼回転翼機母艦、「日向」は沿岸警備部隊の大型海防艦だね。
445名無し三等兵:04/01/25 19:22 ID:???
戦後(北米動乱)の日独の戦車

 昭和20年9月に大東亜戦争の終結を受けて晩秋に予定されていた米東海岸への侵攻に備え増産されていた
新砲塔四式中戦車は内地と満州・蒙古、そして独立を果たした多くの共栄圏各国に配備されることとなった。
 これに続く次期主力戦車は米戦線では限定的に投入された五式中戦車(チリ)と五式中戦車改(チリ改)が
有力視されたが親独派が依然大勢を占めていた陸軍では明らかに対独逸を意識した戦力整備は憚られる
雰囲気があった。しかし弱体化したとはいえ米軍を圧倒する独逸軍機甲部隊の快進撃を目の当たりにした
米戦線からの報告や、マルタ会談その他戦後処理をめぐる独逸との軋轢、国家社会主義国として成立した
ロシア国家社会主義共和国と満州の保護国となったシベリア共和国との国境問題などが危機感に拍車をかけ。
ひとまず内戦中であった汪兆銘政権支援を名目に五式中戦車の量産が決定し平行して大威力十加を搭載した
五式砲戦車「ホリ」「カト」の量産と配備も開始された。
 
 一方の独逸では停戦時四号、パンター中戦車、ティーガー重戦車を中心に米ソ最後の悪あがきとも言える
重戦車狩りに活躍したヤークトティーガーやモスクワ攻防戦や米東海岸の市街戦で威力を発揮したブルムベア・
シュトゥルムティーガーなど派生車輌を順調に生産していた、戦後もこのような強力な戦闘車両の傍らで旧式を
改造々々して運用するという万年戦車不足といえる状況を解消し国防軍と武装親衛隊の装備の統一と再編成のために
生産が続行された。
 また次期主力戦車として戦中から行われていた七号レーヴェ(獅子)中戦車、マウス超重戦車の試作と
「E計画」と呼ばれる中、重、超重戦車の開発計画が進められた。
 第三帝国の勢力圏各国では独逸からの譲渡兵器や米ソ軍からの鹵獲車輌の他、各国独自のものとしては仏蘭西の
ARL44戦車やAMX50戦車、洪牙利の44Mタス重戦車など雑多な車種が誕生した。
446名無し三等兵:04/01/25 19:33 ID:???
戦後(北米動乱)の日独の戦車 ・2
 
 日独戦車の対決の機会は意外と早く訪れた。独逸から援助されたケベックの150両とも言われる六号パンターF及び
G型の混成、そして多数の四号戦車、突撃砲などで編成された機甲部隊とSS仏義勇擲弾兵師団「シャルマーニュ」など
ケベックに駐留していた武装親衛隊がカナダに侵攻、装甲戦力が英国の旧式戦車の他M4やラム巡航戦車、その改造車の
カンガルー兵員輸送車程度のカナダ軍を各地で壊走させた。
 
これに対抗して帝国も開戦から2ヵ月後に四式中戦車を主力とした駐米部隊を進出させ、英国からの資料を元に
M4中戦車を改造し17ポンド砲を搭載したファイアフライ戦車や豪州から送られてきた同じ17ポンド砲搭載のACIV戦車、
米軍から鹵獲した九糎砲搭載の駆逐戦車、M26戦車を装備したカナダ軍とともにケベック軍の勢いを止め、続いて
五式中戦車の配備と日満蒙の戦車師団からなる増援が到着するとケベック軍は開戦当初保有していた戦車の過半を失い
共栄圏軍内にも「独戦車恐るるに足らず」との認識が生まれた、しかし昭和25年末第三帝国国防軍の介入開始により
これが慢心であった事に気付かされることになる。
 G型に比べ数段強力なパンターF型を主力とし更にティーガーII重戦車を擁する独軍に対し五式中戦車が配備されたとはいえ
共栄圏軍全体で見れば数で主力である四式中戦車や五式七糎半高射砲戦車(ナト車)では分が悪く四式十五糎自走砲(ホロ)が
大口径のタ弾を使用し敵戦車多数を撃破するなどの活躍を見せたが航空支援の呼べない冬期の悪天候下での日独の直接対決は
独逸の横綱相撲といえる展開となり戦車隊は各地で苦杯を舐めることとなった。
 
 昭和26年に入り主力が十糎加濃砲を搭載した五式砲戦車と九糎(八十八粍)戦車砲搭載のチリ改となり重装甲となったが
火力を誇る独戦車に対し皇軍を中心とする共栄圏陣営の戦車部隊は地形利用による待ち伏せや夜襲などあらゆる戦術を駆使し
熟練した戦車兵の戦いは決闘の様相を呈した。
447名無し三等兵:04/01/25 19:48 ID:???
戦後(北米動乱)の日独の戦車 ・3

 五式中戦車改の投入と平行して「現用のあらゆる戦車を撃破できる戦車」として新中戦車(チル)の開発が
推し進められた。砲は当初の計画の十糎加から海軍から提供された127粍高射砲改造の十三糎戦車砲に変更、
これによる車体の大型化と独戦車に対抗できる装甲重量を合わせると当初の要求では40屯以内とされた重量を
軽く越えてしまうこととなり最初からが大陸での使用を想定し内地本州での輸送、使用を考えないという
思い切った要求変更が行われた。昭和26年に試作車が完成(一部は実戦に投入されたともいう)、
翌年一ニ式戦車として採用され北米紛争の切り札となる筈だったが量産を前に休戦協定が成立した。

 第三帝国側も六号中戦車パンターの決定版というべきパンターII、105粍砲搭載の七号中戦車レーヴェの
試作車輌を投入されたとされている。
448名無し三等兵:04/01/25 21:53 ID:???
各国概略史(便乗版):26 希臘(=ギリシャ)

1939年4月の伊によるアルバニヤ併合は、それまで比較的親独伊的だった希の外交路線を転換させ、
伊希関係を緊張させた。
さらに伊側の「帝国復興」という野心がこれを助長し、40年夏には対希戦が噂に上るようになる。
希側ではこれを回避するため独英どちらに接近するかで路線対立があったが、
ダンケルクとメルス・エル・ケヴィルが対英不安と不信をもたらしたこと、
王家が独の出身で首相は第一次大戦で投獄までされた親独派であったことの二点が対独接近を決意させた。
独ソ関係の悪化に伴いバルカンの静謐を確保したい独も希側の接触を歓迎し、伊の説得を約束。
40年8〜9月にかけて独外交は日独伊満四国同盟と並行してバルカン問題に重点を置くことになる。

最終的に独伊バルカン交渉は「勝利の目途がつくまで諸問題を棚上げ」で妥協。
希は首の皮一枚で生き残ることができたかに見えた。
しかし、42年末になって東部・中東の両戦線が安定すると伊はバルカン問題を再度持ち出し。
バクー油田の確保によってバルカンに以前ほど神経を使わなくなったヒトラーの態度もあり、
43年に入るとまずユーゴスラビヤが分割される。

そして43年4月に伊は希への事実上の属国化を要求。
国王が瑞西に亡命し政府も抵抗は不可能として要求を受諾する中、アテネでは市民が蜂起。
臨時政府を組織して伊軍の侵攻に対し一ヶ月以上も抵抗したが5月には鎮圧された。

以後、希は伊との同君連合という形で事実上の伊領となり、伊での王制崩壊後もなお衛星国扱いであった。
完全な独立の達成は第三帝国崩壊に連動する形でいわゆる「ローマ連合」が解消された後のことである。
現在の希は親英反伊(必ずしも反独ではないが)路線を指向しており、欧州連合帝国には参加していない。
ちなみに「親英路線を選択した希臘が侵攻する伊軍を撃退し、アルバニヤまで反撃する」という内容の
仮想戦記小説がブームだという話。
449名無し三等兵:04/01/26 21:50 ID:???
>>448
>「親英路線を選択した希臘が侵攻する伊軍を撃退し、アルバニヤまで反撃する」という内容の
>仮想戦記小説がブームだという話。

そりゃアテネ市民を中心に併合時伊軍に誰一人負けたとは思ってなかったしね。
伊軍が国境を越えたときは希全土の制圧は2〜3週間で終わると思われたが
投入した兵力の数分の1にすぎない軍と市民からなる臨時政府軍に大苦戦、
有力な戦力を東部戦線に引き抜かれた二線級部隊は戦車を奪われ大量の捕虜を出した上に
こちらは海空軍に早期に鎮圧されたが蜂起はアテネだけでなくペロポネソス半島やクレタ島にも飛び火した。

海と陸から包囲されたとはいえ援助を打診した英国が動き伊の工作により臨時政府が瓦解しなければ
もっと長期戦になったかもしれないな。
450名無し三等兵:04/01/27 01:01 ID:???
臨時政府の内紛(王党派・共和派・共産党)さえなければ確かに長期化したかも。
イタリアは苦戦の挙句ブルガリアとトルコにまで援軍を頼んだという話だし。
451名無し三等兵:04/01/27 02:12 ID:???
ヒトラーは伊が「汚れ役」になることを望んでいたので介入するつもりは無かったし、
ムッソリーニも国民の手前これ以上ヒトラーに泣きつけないという焦りがあったからね。

5月に入ると虎の子の潜水破壊部隊や空挺、本国で新たに編成された機械化部隊の大盤振る舞いで
クレタ島で抵抗するギリシャ海軍臨時政府派を一掃、停滞していた戦線は一気にアテネ郊外まで迫り
裏では寄合い所帯の臨時政府を揺さぶり共和派と共産党の間で内紛を起こし弱体化させるなど
伊太利亜が(珍しく)本気になった戦いになった。

結局最後の最後で独逸がムッソリーニと臨時政府の王党派に寛大な条件での講和をもちかけ
その仲介という形で美味しいところを持っていったわけだが。
452 :04/01/28 15:20 ID:???
去年公開の映画「最後の牧童」、助演の俳優なかなかだったな。
453名無し三等兵:04/01/28 22:07 ID:???
>>452
>>387じゃないのか?
速報:サルバドル=ラウレル比大統領死す 後継はアロヨ副大統領か

偉大なる英雄ここに死す。
独立以来、父君大統領と共にマルコス、エストラーダら私服を肥やす首魁の台頭を抑え
比律賓をして「亜細亜の瑞西」たらしめた「ラウレル王朝」は終わりを告げた。
暫定大統領にはアロヨ副大統領が就き、ラウレル大統領の残り任期を勤めるが予定通りに
選挙を行う模様。
既に熾烈な弔問外交が繰り広げられている模様。
その中で我が邦の中の元首の就任への祝辞の言葉を引く。

アイヌ首長国連邦の徳川=ノンノ=レプコタンコロカムイラウネ(花=三つの深い知恵)大首長代理兼
ベーリンジア共同体議長(輪番制)(26)は「同じ カッケマッ (淑女)として頑張って欲しい。クアニ(私)の
トゥイマウタリ(遠い祖先)は旧徳川家と1456年の蜂起から1789年の独立戦争まで戦った。
モンケシナ(今では)彼等はウタリ(親戚)だ。メノコケウトゥム(女心)でパセニシパ(重役)を勤められる事
をクコルウタリ(私の一族)は願って止みません。
(注:ベーリンジア共同体の議長職を受けるにあたり、アラスカの合衆国からの要請で女性を首長して欲しい
 という異例の要請を受け就任した。父は徳川首長宗家当主、母はベーリンジアアイヌ系合衆国人である。)

亜細亜での女性国家元首の誕生は一昨年暗殺された中華民国正統政府の白暁淵前総統(享年22歳)以来。
なお、この暗殺事件は異例の若さで総統に就任した白総統を「一般人として誘拐し殺した」として
処理されている・・・主犯ら3人は「大富豪の娘だと思っていた」と述べている。
彼等は国家反逆罪並びに反乱罪、国家転覆罪、殺人罪で起訴、即日処刑された。
事後、中華民国政府と中華人民共和国の関与が疑われており、ここ数年来緊張状態にある。
455名無し三等兵:04/01/29 20:15 ID:M6u3OMh/
各国概略史その27・ラオス王国

仏領インドシナよりインドシナ連邦の一国として独立。
その後しばらくは決して豊かとは言えないものの安定した小国として過ごしてきたが、
1960年代末〜70年代のインドシナ動乱と無縁ではいられなかった。

1970年のカンボジア・ポル=ポト政権樹立の影響はこの地域に激震を走らせる。
ポル=ポト政権の背後に西側陣営(特にフランス)の影があるのは自明だったが、
ポル=ポト自身は思想的には毛沢東の信奉者であった。
その結果・有識者層の大粛清が行われ(ポル=ポトは「農民さえいればいい」とまで考えていた節がある)、
最終的にカンボジア国民の4人に1人が政権下で虐殺されたと言われる。
一方で国粋主義を掲げるポル=ポトは、ベトナム・ラオス、そしてタイとの国境紛争を頻発させることとなった。
こんな無茶な政策がいつまでもまかり通るはずもなく、カンボジアの国力は坂道を転げ落ちるように衰退していった。

話をラオスに戻すが、この国境紛争に忙殺されるうち、致命的な介入を許してしまう。
なんと共産系クーデターが成功し、中華人民共和国に次いで二国目の共産主義国になってしまったのである。
(正確にはラオス南部が共産系国家として分離独立。
 カンボジアの侵攻に苦りきっていた南部住民はしぶしぶながらこれを受け入れ、
 南ラオスとカンボジアの同盟関係が成立してしまった)
456名無し三等兵:04/01/29 20:15 ID:M6u3OMh/
各国概略史その27・ラオス王国(続き)

これがインドシナ動乱・第二幕の始まりだった。
隣国の赤化を防止するとの名目で、中華民国がラオスへの軍事介入に踏み切ったのである。
そして、一応は同じ陣営に属しつつも、中華民国を全く信用していないベトナムがこれに続いた。
本来、中越二国の軍事力ならカンボジア・南ラオスを撃破するなど容易だったはずなのだが、両国が牽制し合った結果、動乱は長引いた。
何しろ味方射ちが発生した、しないでもめた挙句、中国軍が懲罰行動と称して北越への侵攻まで行う始末であった。
それに乗じたカンボジア・南ラオス軍の反撃、それを受けてしぶしぶ停戦した中越両軍による再反撃の繰り返しである。
東亜の盟主たる日本が本格的な介入に踏み切れなかったことが動乱に拍車をかけた。
この時期日本は海南島や朝鮮にも火種を抱え、かつまたコロンビア戦争からドイツと申し合わせて手を退いたばかりであり、
あからさまな介入は西側陣営を刺激しすぎると判断されたのである。
やっかいなことに西側陣営はすでに仏印から手を退いており(ポル=ポトの過激な政権運営に仏は早々と匙を投げていた)、本格介入の名目も立たなかった。
すでに中越両国が介入しており、さらなる介入は「やり過ぎ」になる、ということである。
結果、日本は中・越、さらに北ラオスやタイ、カンボジアや南ラオスまで含めた外交活動に終始することになるが、
ここまでややこしくなった情勢が簡単にまとまるはずもなかった。
457名無し三等兵:04/01/29 20:16 ID:M6u3OMh/
各国概略史その27・ラオス王国(さらに続き)

長きにわたったインドシナの動乱が終結したとき、この地域はもはや疲弊しきっていた。
東亜の盟主として日本は、仏印の復興に力を尽くす義務があったが、
それは他の地域に目を向ける余裕がなくなる、ということでもあった。
そしてドイツ以下西側陣営は極初期を除いてほとんどこの動乱に関与しておらず、力を蓄えていた。

そして、あのアフガン侵攻が勃発する。
さらに大西亜戦争の遠因ともなったイラン革命とイ・イ戦争にまでつながっていくのである。
閑話休題。

現在のラオスであるが、南北は再統一され、国家の再建に励んでいる。
しかし動乱の傷は深く、国内総生産は1970年当時の103%に留まっているばかりか
(2004年に至ってなお30年以上昔とほとんど生活水準が変わっていないということである)、
中越両国の駐留軍が現在も牽制し合いつつ対峙するという非常にややこしいことになっていたりする。

国王が動乱を生き延びたからこそ、そのカリスマでかろうじて国内がまとまっているというのが厳しい現状である。
458名無し三等兵:04/01/29 20:45 ID:5dXO27gt
各国概略史その28・イラン

大戦中ドイツの侵攻を受け、そのままドイツ第三帝国の影響下で独立。
以後ドイツの忠実な走狗と成り果てる(少なくとも政権上層部は)。

しばらくはそのまま比較的安定した政権の下にあったが、アフガン侵攻がとんだとばっちりをこの国にもたらした。
アフガン侵攻に呼応し、東パキスタン(後のバングラデシュ)が独立闘争を開始したのであるが、
はっきりいって当時の西側陣営は、インドシナ動乱の後始末に追われ、
アフガンだの東パキスタンだのに手を貸す余裕はなきに等しかった。
それでも東パキスタンには南亜細亜諸国を中心とした義勇軍が介入していたが、アフガンまではとても手が回らない。
そこで西側、正確には日本が打った起死回生の一手が、あのイラン革命だった。
イランのホメイニ師を援助し、クーデターを起こさせたのである。
ホメイニ師は強烈な民族主義者でもあり、日本になびく心算など一片たりとも持ち合わせていなかったが、日本としてはそれで一向に構わなかった。
とにかく、ドイツの手からイランが離れることが重要だったのである。
もともと民衆レベルでは「第三帝国の支配」に対する不満はかなり高く、クーデター成功の下地は十分に整っていた(政府上層部の腐敗ぶりがそれに拍車をかけた)。
結果、実にあっさりと、革命は成功した。
東側陣営はポル=ポトによってインドシナでやられたことを、ホメイニによってイランでやり返したわけである。
459名無し三等兵:04/01/29 20:46 ID:5dXO27gt
各国概略史その28・イラン(続き)

だが、これに危機感を抱いたのが隣国イラクであった。
イラクは西亜連邦の一国ではあったが、ドイツの友好国としての姿勢を失っていない希少な国だった。
(日本にとってはクウェート・サウジアラビア、さらにイスラエルが「やや日本寄り」という程度で、
 明確な友好国はこの時点で中東に存在しなかった)
さらにイラン・イラクは同じイスラム教国でありながら、その実宗派が異なる。
ドイツの友好国としての側面を併せ持っていたイラクは中東では一、二を争う軍事大国でもあり、
イランを西側陣営に取り戻すべく、軍事介入に踏み切った。
一方、イランもまたクーデター前は西側陣営から大量の兵器を購入しており、こちらも決して弱国ではなかった。
さらには両国とも石油大国であり、兵器購入の資金には困らなかった。
イラクの行動は西亜連邦としてのものではないため、完全に一対一の戦いとなったイ・イ戦争は、
力の均衡した国同士の戦いであるがため、凄惨なものとなる。

ちなみに戦争終結後、疲弊した国力を立て直すべくフセイン大統領が目をつけたのがあのクウェートであり、
これが今度は湾岸戦争、さらには大西亜戦争に繋がっていくのである。
460名無し三等兵:04/01/29 21:15 ID:5dXO27gt
久しぶりに各国概略史。
イラン革命があっさりと成功した理由としては、民衆の不満という下地が整っていた他、
日本が「西側陣営からの離脱」のみを目的とし、ホメイニ師に東側陣営への加入といった難条件をつきつけなかったことで
交渉や下準備が極めてスムーズにいったことなどを理由として考えてます。

しかしこうなると、アフガン侵攻の理由づけを考えなきゃいけませんかね。
いや、なぜアフガンがそれまで西側陣営に属さず存在していたか? の理由と言った方が正確でしょうか。
イランとパキスタンとロシアと、三方ことごとく西側陣営に囲まれた小国が東側に属すか中立かどちらか知りません(考えていません)が、
西側になびかずいられるには相当な理由がなければ普通は無理な話ですからね。

上手い理由づけがあれば、是非ご教授願います。
あるいは一緒に考えませんか?
461名無し三等水兵:04/01/29 23:28 ID:???
そんなことより海軍板を荒らす陸助をなんとかしてください
462名無し三等兵:04/01/30 01:05 ID:???
>460
西側陣営に属していなかったというより、西側が魅力を感じずに放っておいたのでは。
侵攻理由の方は……イラン革命と順番が逆だから……えーと……
ロシアが内政から国民の目を逸らすため、容易に勝てる(と予想した)戦争を始めた、くらいしか出てこない……

>448補講「イタリヤ動乱とローマ連合」
第二次大戦後、伊はその戦い振りには不相応な領土を獲得した。
仏伊国境地帯・コルシカ島・チュニジヤ・マルタ島・キプロス島・ダルマチヤ・モンテネグロ・
希臘(エーゲ海の一部の島は土耳古領、トラキヤ地方は勃牙利領)・リビヤと埃及の国境地帯・
埃及とのスーダンの共同統治権・ソマリヤ・ジブチなどである。
ヴィットリオ・エマヌエーレ三世の称号は
「イタリヤ・ギリシャ・アルバニヤおよびモンテネグロの国王にして大エチオピヤの皇帝、スーダンの共同統治者、地中海と紅海の守護者」
というエライ長いものになった(w

しかし国内王党派とファシスト党の競合がこれで解消されるわけでもなく、逆に植民地経営は弱体な伊経済の足を引っ張る。
国内矛盾は遂に56年のイタリヤ動乱となって爆発した。
発端はヒトラー批判に反応しての大衆暴動である。
これにファシスト大評議会でのムソリーニ批判決議の可決が続き、30年以上に渡るムソリーニ支配は遂に終焉を迎えた。
最後に伊軍内部の王党派が暴動鎮圧のためと称して戒厳令を発しファシスト党首脳部を一斉に逮捕、党の解散と国王親政を宣言する。
463名無し三等兵:04/01/30 01:06 ID:???
だが「独は政治路線変更に伴う混乱で介入できない」とする王党派の判断は甘かった。
隣国、それも(一応は)第一の同盟国である伊の自由化など、第三帝国が見過ごす筈はなく、
逆に対外危機が独の国内諸派を一時的団結に至らせてしまったのである。即時介入を行った独軍に対し伊軍はあっさりと潰走、
国王は葡萄牙(=ポルトガル)、後に伯剌西爾(=ブラジル)に亡命した。
独軍司令官をして「イタリヤでは軍人よりも女学生の方が勇敢に抵抗した」と言わしめたことは有名である。
動乱後、ムソリーニは復帰を拒んで引退。ボッターイを首班とする暫定政府が王制の廃止とイタリヤ・ファシスト共和国を宣言した。

ローマ連合とは共和制に伴う植民地の処遇(求心力としての君主不在)に苦慮した伊の妥協の産物である。
名目上の独立と引き換えに伊本国との政治的・経済的紐帯を維持させることを目的とした国際共同体なのであるが、
なんともイタリヤ的なことに結局は伊本国が参加諸国の問題に対処できず、一部の国を除いては有名無実化した存在であった。
結局、欧州連合帝国の成立に伴う形で解消されている。
「我らの海」と「新ローマ帝国」は実質1943〜56年あたりの10年ほどしか実現しなかったのであった。
464名無し三等兵:04/01/30 11:35 ID:???
>>460 大蒙古の成立とからめて考えてみたら面白いかも。
カザフスタンの、バルハシ湖より東側は大蒙古領になってて、
キルギスは共産主義を信奉する中華人民共和国の影響下にあって、
旧ソ連から流れてきた共産主義者が勢力を持ってる。
タジキスタンは共産主義に対する壁として中華民国に支援されて。
日独どちらも、このややこしい地域で直接勢力圏を接するのを
避けて、暗黙の了解で「アフガニスタンには手を出さない」ことに
してたので中立状態。ロシアは太平洋岸は大蒙古と満州国に押さえられ、
イランはドイツべったり。戦後数十年経ってドイツとも微妙な距離感が
出てきたので、南下政策をとるにはアフガニスタン、パキスタンを
目指すしかなくて。で、インドシナ動乱で東(日本)側が疲弊していると
希望的観測に基づいて手を出してみた、ってのはどうだろう。
465名無し三等兵:04/01/30 11:40 ID:???
>>461
諦めれ・・あいつ等は陸軍の装備充実と現代化を目指して立ち上がった白前中華民国正当政府総統
に入れ込みまくってたから・・・身代金受け渡し現場で追いまわして結果的に前総統の殺害に加担した
地元マスコミを全て廃刊・廃局に追い込んだ・・・で、よりによって犯人とマスコミの一部が海軍出身
だったから狙われまくってるんだよ。

・・・それと、白前総統は劇画師の故梶原壱騎氏、母親も有名な芸能人だから、漫画板と総督府、台湾板
総統萌え板の住人からも狙われてる・・・もっとも、これ以降。各国マスコミがおとなしくなったのは事実。
・・・海軍が再就職先用意してくれるようになったのも事実。
466名無し三等兵:04/01/30 12:04 ID:???
>>461
あれ? 確かあの自称「陸助」、他板で海軍関係者名乗ってたぞ?
それもかなりの厨房っぷり。

まあ、生暖かく眺めてやれ ┐(´ー`)┌
467名無し三等兵:04/01/30 13:36 ID:???
>>464
パキスタンが強烈な反日国であるという前提がなければ悪くない設定なんだけどね・・・
いやこの宿題は難しいわ。
468名無し三等兵:04/01/30 13:56 ID:???
>>465
総統萌え板じゃなくて、東西女性首脳萌え板。
最近、各萌え板が統合された。

ただ、あんま東側首脳に萌えてると監視がつくから気をつけれ。
それと、萌え板のノリで海軍板とか軍事関係板荒らしてても同様。
陸助みたいに、おちゃらけでやってる奴も多いけどな。
469名無し三等兵:04/01/30 14:00 ID:???
>>468補足
1.東側首脳に萌える=後継ぎに選ばれて萌えていた対象の人物が義母になる可能性があるから。
2.西側首脳に萌える=古参板出身に「クロ」認定される。「強制亡命」させられるようにオルグが入る。

この辺、気をつけてな・・・実際に待合非電会合板ではあったらしい。
首長国とか皇室とか琉球とかの王族も結構見てるから・・・
470名無し三等兵:04/01/30 16:18 ID:???
>>467 うーん、パキスタンに手を出せないなら、ロシアの南下政策を動機と
するなら、アフガニスタンがインド洋に面してないといけないのか。
WW1中のイギリス・アフガン戦争でアフガニスタンが大勝したり、イランの
立憲革命からレザー・ハーンの権力掌握までに史実より難航したりして、
イランの東部かパキスタンの西部がアフガニスタン領になってるってのは
どうだろう。
471470:04/01/30 16:32 ID:???
          *                 *
 カザフスタン  *     大蒙古          * 満州国
        *                   *
       *      ****           *
****   *******    *****   ****
ウズベキ***キルギス* 中華人民共和国   ****  ***
スタン*  ********                 *
   *タジキスタン*  *******************
* ******* *                     *
 **     **                       *
* アフガニスタン**      中華民国             
 *     **  *
イ *   *     ** ******
ラ *  *パキスタン * * チベット *
ン * *      *   *      *
 *  *     *     ************
*******   *               * ***
       * *      ***  *
        *        インド     * *ビルマ*
インド洋     *               ****  *  
          **            **↑  * ***
            *          * バングラ **タイ
             *        *  ディシュ **  
              *       *       ****
               *     *
                *    * ベンガル湾
                 *  *
                  **
地図がこんな感じ。
472462:04/01/30 19:18 ID:???
ゲーム版RSBCではバルチスタンが独立してるんで、
この設定をいただいて「印パ戦争後に日印両国の援助で独立した」あるいは
「大戦中のイラン分割に紛れて独立した」というのは?

で、イランとパキスタンの間に位置する親日小国が生まれたと。
473名無し三等兵:04/01/30 21:51 ID:???
フンザ藩王国も独立させてほすぃ。
パキスタン・中華民国国境の町。
474名無し三等兵:04/02/01 12:20 ID:+5zTCRwd
イギリスとドイツの既略史は?後ベトナムとか
475名無し三等兵:04/02/01 15:07 ID:oXv/wryK
そういやないな。
イギリスとドイツは年表の通りとしても、ベトナムは、赤化せんやろうね。
あれは民族自決のためならどんな思想でも「道具」として使いこなす50数民族が「民族自決」
の為なら如何なる国をも倒す史上最強国家やからね。
476名無し三等兵:04/02/01 17:11 ID:???
>>474-475
各国概略史書いてるもんですが、ドイツや日本、東西アメリカといった主要国には敢えて手をつけない方針です。
皆でいろいろ考える余地を残しておいた方が楽しいと思うので。
ベトナムはラオスやインドシナ連邦でそこそこ触れていますが、
中華民国と色々あって、一応同じ陣営にいるけど全く信用していない犬猿の仲、という感じです。
軍事力はインドシナ3国の中じゃ最強。
477名無し三等兵:04/02/01 17:23 ID:oXv/wryK
弐番組、黒人差別があまりにもヒドいという管理人の意向で閉鎖、という発表がなされました。

しかし、数度にわたる「ネタ」を経験しているだけに住人にはにわかに信じがたく・・・続いては
イタリヤのドゥーチェ、ムソリーニ3世の出産の話題についてです・・・
478名無し三等兵:04/02/01 17:45 ID:???
>>475
ベトナムってそういう多民族国家だったのか……。
それとも、中国のことかな?
479便乗版を書いている人:04/02/01 18:41 ID:???
>474-475
第三帝国に関しては年表をご覧下さい。
英国については、まだまだ設定の余地があると思います。
なにか腹案があれば、こちらで発表していただけると嬉しいです。
480名無し三等兵:04/02/01 19:29 ID:SPk8l0ho
>>478
ベトナムは紀元前の徴姉妹の反乱の前の時点で既に(ラク雄)とかの割拠する戦国時代でした。
キン族、ムオル族、黒タイー族、白タイー族など53民族の「海の民」「山の民」がいて、後に「平地の民」も生まれました。
中国による支配から線数百年にわたって戦い、独立。

ベトナム最大の民族は「平地の民」です。
史実におけるベトナム戦争では、ラオス由来の一民族(終戦後行き場を無くして2003年、遂に民族全体での
米国移住が決まった。)を除いては全民族が団結。

ホー・チ・ミンの指揮下で「山の民」に指導されて、「海の民」「平地の民」も含めて40〜50の民族が文字通り
総力をあげて戦った。
当初、民族自決の方便として共産主義を選んだのだが、それが当時「ドミノ理論」の恐怖で平静さを失っていた
アメリカ(数年前、BSでやっていたが、ベトナム戦争当時の米越の軍事外交部門の首脳が会談、米国が
婉曲的ながらも、「非を認める」という前代未聞の成果を引き出しているのがドキュメンタリーとして報道された)
には通じず、援助が得られなかったので、フランスに続いて、米軍も制圧。

後にカンボジア・中国も撃破・・・・
ま、詳しくはttp://www.jca.apc.org/baj/MottoV.htm

・・・という事情なので、民族自決さえ保証できれば、最強クラスの友好国が生まれると思われ。
481名無し三等兵:04/02/01 20:12 ID:???
>>480
うほっ良いサイト
482478:04/02/01 23:28 ID:???
>>480
大変勉強になりますた。ありがとう御座います。
ベトナムって凄いところだったんだなぁ。
そりゃあ、考えれば米国に勝った国だものな……。
483名無し三等兵:04/02/02 04:20 ID:???
各国概略史その29・リベリア共和国

名目は東西いずれにも属さないアフリカの一小国・リベリア共和国。
その実世界でも一、二を争う大海運国である。
東西世界が対立してはいても、各々必要とする民需はある。
例えば西側世界のワインや東側世界の香辛料などであるが、これらの品々を対立世界の船舶が運ぶのは何かと憚られる。
(特にパナマ・スエズの両運河の通航は問題になった)
そこで目がつけられたのがリベリア、というわけであった。
リベリアにはドイツやノルウェーをはじめとした、欧州各国で建造された大量の船舶が在籍している。
欧州発の貿易品はこのリベリアに一旦集積された後、パナマを通って東側世界に運ばれていったというわけである。
1970年代以降、欧州発・パナマを通航した船舶の7割以上はリベリア船籍だった。
484名無し三等兵:04/02/02 04:33 ID:???
各国概略史その30・アフガニスタン

東側世界にもリベリア共和国と同様の役割を負った国があった。それがアフガニスタンとセイロンである。
三方を西側勢力に囲まれながらもなんとか中立を保っていたのには、こういう理由があった。
西側世界にしてもセイロン・アフガンを経由し、スエズを通って流入する東側の商品は大きな魅力であったということである。

では何故アフガン侵攻が起きたのか?
まず明確に東側世界に属する国ではなかったため、侵攻の名目が立ちやすかったこと。
西側の中継国がリベリア一国であったのに対し東側は他にセイロンがあり、アフガンが失われても東側製品獲得の手段はあったこと。
特にアフガンでは宗教・部族対立が激化しつつあり(特に港のある沿岸部と内陸部の格差に起因する問題が深刻だった)、
アフガン経由の品は減少しつつあったことも大きい。
何よりも大きな理由はロシアがアフガンの富を欲したことであった。
対立が激しくなりつつある諸部族を抑え、この地域を安定させて以後引き続き貿易中継拠点の役割を果たし続ければ
東側も大きな文句は言うまい、いや属する旗が少々変わっても地域安定による利のほうが大きかろうとの判断も働いていた。

それが大きな認識の誤りであったことは歴史が示すとおりである。
確かに明確に東側所属を宣した国ではなかったが、だからといって簡単に見捨てるという道を日本が取ることもなかった。
東側所属の国ではなかったため(加えてインドシナ動乱の後始末や東パキスタン支援で手が回らなかったため)直接的な支援策は取れなかったが、
その代わりに日本が打った強烈な一手が、イラン革命だった。
ただでさえ東パキスタンの独立闘争で共同作戦を取る予定だったパキスタン本国が脱落したところにこの一手の影響は大きすぎた。
裏から密かにロシアにまわるはずだった西側各国の支援物資はイラン国内の旧勢力と隣国イラクに回されることになり、
(日本が直接支援できなかったのと同様、西側も明白に東側に属さないアフガンに連合軍を派遣するわけにはいかなかった。
 あくまでもロシアの独断+地域の混乱をのぞまないパキスタンの介入&仲介という形が望ましかったのである)
ロシアは完全に独力でアフガンを制圧しなければならなくなったのである。
485名無し三等兵:04/02/02 04:34 ID:???
各国概略史その30・アフガニスタン(続き)

結果、アフガン戦争は長期化し、最終的にロシアは撤退を余儀なくされる。
その後のアフガニスタンではロシアを押し返したことで埋もれていた各部族の対立が表面化し、泥沼の内戦に突入していく。
結局日本は貿易中継拠点としてのアフガンは見捨て、以後セイロンに機能の集中を図ることになる。
もっともその動きが本格化した頃には、冷戦の終結が見え始めていたが。

最終的にこの地を制したのは諸部族間をうまく取り持ち、巧みに日本やロシアの勢力を排除して
彼らの盟主ともいうべき立場に立ったパキスタンである。
しかしもはや貿易拠点としての旨みは消えうせ、残されたのは荒廃した大地のみという惨状であった。

20世紀末、この地に潜むテロ勢力が起こした同時多発テロは世界史に記録されるべき大事件として今も人々の記憶に新しい。
486名無し三等兵:04/02/02 04:36 ID:???
今回のアフガニスタンの設定は、>>470さんの「アフガンに海岸がある」を採用させていただきました。
ありがとうございました。
487名無し三等兵:04/02/02 04:45 ID:???
この設定では「リベリア・アフガン・セイロンの船には手を出すな」が暗黙の了解になっています。
代わりにこれらの船籍船でご禁制の品を運ばない、というのも了解事項になっていますが、
たまに摘発されることもあるようです(笑
488名無し三等兵:04/02/02 04:58 ID:???
現在、各国概略史シリーズは(便乗)の方の分まで含めて

>13 アメリカ共和国連合(南部連合)、 >15 ペルー
>16 インドネシア連邦、 >21 フィリピン共和国、 >22 パキスタン、
>23 エチオピア、 >24 マダガスカル共和国
>26 自治領・南洋王国連合、 >27 中華人民共和国
>28 エジプト・スーダン連合王国、 >42 フィンランド
>43 中華民国、 >59 チベット法国、 >94-95 バングラデシュ
>108 ポーランド、 >126 インドシナ連邦、 >127 クウェート
>130 コロンビア、 >135 ノルウェー(=諾威)、 >165 インド
>167 スペイン、 >175 デンマーク(=丁抹)、 >274 フランス(=仏蘭西)
>293 ユーゴスラビヤ、 >448 ギリシャ(=希臘)、 >455-457 ラオス王国、
>458-459 イラン、 >483 リベリア共和国、 >484-485 アフガニスタン(+セイロン)

加えて
>105 大韓帝国
>225-226 オランダ
>462-463 イタリア
も十分各国の解説がなされていると思います。

ここまでのシリーズに膨れ上がったのも皆様のご愛顧のおかげ。便乗版を執筆してくださる方まで現れて・・・(つД`)
深く感謝いたしますと共に今後もよろしくお願いいたします。
489名無し三等兵:04/02/02 12:17 ID:???
空軍板の真/偽って固定、川崎重工の『いたち組』で海軍の低観測戦闘攻撃機
設計やってる技術者だってのは触れてはいけない話題ですかそうですか。
490名無し三等兵:04/02/02 12:38 ID:???
「電算第二系統」には、海軍板、陸軍板、空軍板、海兵隊板、軍事産業板、
軍事全般板があるのだな。
491名無し三等兵:04/02/02 13:47 ID:???
ロシア・・・・あーロシア・ベラルーシ・グルジア連邦だったっけか。

あの辺は94年くらいからチェチェン共和国の独立宣言から「ロシア紛争」になってなかったっけ?
グローズヌイオリンピックの跡形も無かったな・・・・いや、グローズヌイじゃなくてモスクワだったっけ?

最近物覚えが悪くて。
492便乗版を書いている人:04/02/02 15:48 ID:???
>488
あと、白耳義に関しては前スレでブリュッセルの春というネタをいただいて書いたのがあるです。

>491
オストラントキター!
84年冬季五輪は競技場がカフカス全域に散らばっていたので、とりあえず開会式をやった保養地の名前を取って
「ヤルタ五輪」と言われているでし。
493名無し三等兵:04/02/02 19:34 ID:???
なんとなくついて行き難いふいんき(←なぜか変換できない)
494名無し三等兵:04/02/02 20:55 ID:???
>493
雰囲気(ふんいき)だから。勉強になったね。
495名無し三等兵:04/02/03 01:37 ID:???
ネタをネタと(ry
496名無し三等兵:04/02/03 02:37 ID:???
>>495
どっちにしても既出な話なんだが(藁

>>492
白耳義の「ブリュッセルの春」>
昭和48年に白耳義で始まった経済改革・民主化政策の総称ですね、
しかしその当初からゲーリングナチ党総裁はニュルンベルク条約機構首脳会議でこれを厳しく批判
半年足らずで独逸軍を主力とするニュルンベルク条約機構軍が軍事介入を行い潰えましたが。
497名無し三等兵:04/02/03 02:54 ID:c2rsRRqu
ドイツのSSはどんな組織になったのでつか?
498名無し三等兵:04/02/03 11:07 ID:???
確か今はヒトラー三世姉弟の私設親衛隊に改組されたと思うが。

ヒトラー家って金持ってるから。
499名無し三等兵:04/02/03 12:57 ID:???
1939年、フィンランドに正規軍を派遣すると独ソの戦争を引き起こしかねない
ので、陸軍への編入を遅らせ武装SSが「義勇軍」として派遣されました。
翌春フィンランドからの帰還後に陸軍に編入されますが、1940年の政変に
伴い、師団名に「SS」と付く以外は軍の完全な指揮下におかれ、武装SSは通常の
陸軍部隊と大差ない扱いとなりました。

この政変で、国家保安局は解体されました。たとえば諜報組織は概ね以下
のように整理されました。
SD第3/4/7局→「ゲシュタポ」に統合、総統直轄、国内諜報担当。
SD第6局→アプヴェールに統合、国外諜報担当。
警察組織は内務省管轄下に移管され、「SS」という組織はヒトラーや
重要人物の身辺警護に役割を限定され大幅に規模が縮小されました。
SSの人員の多くはSSから独立・改変された「民族・植民本部」に移動し、
占領地の治安維持や占領行政にかかわりました。1942年にロシア、ウクライナが
独立した後、形式上外務省管轄下となり「戦争状態に際しての友邦国との諸調整」
を行うものと位置付けられましたが、事実上の東欧諸国の支配者として独立した
権力をふるいました。(ヒムラーは新SS長官と民族・植民本部長官を兼務)

1953年、ヒトラーの死後、ロンメル大統領により武装SSは名実共に
解体され、師団名から「SS」は削除されました。
またゲシュタポ、アプヴェールはIND(Imperialnachrichendienst)の
管轄下に改変されました。

第三帝国崩壊後、「SS」構成員の多くは英語名「Secret Service」という
民間企業を設立し、各国の政治家や経済人の身辺警護を請け負っています。
500名無し三等兵:04/02/03 15:50 ID:???
>IND
Reichsnachrichtendienst
じゃなかった?違ったらスマソ。
501名無し三等兵:04/02/03 15:57 ID:???
>>500 あーごめん、誤記ですた。
502名無し三等兵:04/02/03 19:41 ID:???
>499補講 親衛隊諸部門の変遷(1939〜42)

・親衛隊国家長官幕僚本部┐
・親衛隊本部──────┼─親衛隊本部(長官ヴォルフ)
            └─経済管理本部(長官ポール)

・国家保安本部─┬─保安警察─┬─刑事警察──→内務省へ移管(長官ネーベ)
        │      └─秘密国家警察┐
        └─保安部──┬─国内局───┼─秘密国家警察(長官ハイドリヒ)
               ├─世界観局──┘
               └─国外局───→国防軍防諜局と統合
・秩序警察─→内務省へ移管(長官ダリューゲ)

・民族・植民本部────────┐
・民族強化運動推進国家委員本部─┼─民族・植民本部(独立機関となる)
・民族ドイツ人中央連絡局────┘

・親衛隊作戦本部(設立計画のみ)
・親衛隊人事局(長官へルフ)
・親衛隊法務局(長官ブライトープト)
・ハイスマイヤー機関─→世界観教育本部(長官ハイスマイヤー)
503名無し三等兵:04/02/03 19:42 ID:???
おわっ、大失敗ですた。
504名無し三等兵:04/02/04 04:23 ID:???
>>499
 昭和15年の政変以降国防軍に主導権を奪われた武装親衛隊は戦力の補充と影響力の維持を目的に
入隊資格を大幅に緩和し「反共義勇軍」という名目でドイツ系に限らず外人部隊の募集と編成を開始、
国防軍もこれを黙認したので諾・丁など北欧諸国や東欧からの徴募兵で戦力を増強したが独ソ戦開始後は
これにウクライナ、ラトヴィア、アルバニア、クロアチア出身者が加わるなどますます規模は膨れ上がり
当時入隊資格をドイツ系のみに限定していた国防軍との逆転現象が起きていた。
 その後スターリンから寝返ったソ連兵の編入が始まると「ロシア第○義勇SS擲弾兵師団」という名で
雨後の筍のように部隊が作られバルト三国やロシア国家社会主義共和国が成立しこれらの部隊が
そっくり国軍として編入されるまでこの状態は続いた。
505名無し三等兵:04/02/04 04:26 ID:???
>>499
 武装親衛隊の戦場はあくまでロシアなど東方中心で国防軍主体で行われた中東打通、アイスランド上陸戦、
パナマ作戦には不参加だったが続く北米上陸作戦では東部戦線から転用された戦力が充当されたため
武装親衛隊も主力として参加、上陸第一陣に先駆けてケベックの独立支援のためフランス系で構成された
『シャルマーニュ』師団を派遣しカナダ軍を掃討した他パイパー戦闘団による東海岸打通一番乗りなど
東西に勇名を轟かせ戦後も「国家社会主義の尖兵」として北米、アフリカ各地の紛争に派遣されるなどしたが
縮小傾向は続きヒトラーの死が決定打となりロンメル大統領になると名実共に解体された。
解体時残っていた師団名は
『ダス・ライヒ(帝国)』(ヒトラー批判後『ライプシュタンダルテ アドルフ・ヒトラー(アドルフ・ヒトラー親衛隊)』
から改名)『トーテン・コープ(髑髏)』『フルンツベルク(ハプスブルク家の戦士)』『カルストイェーガー(猟兵)』
『ニーベルンゲン』(『ヒトラー ユーゲント(ヒトラー青年団)』から改名)など。
警察師団は既に親衛隊特別統治領の治安組織として改編、降下猟兵部隊や各特殊部隊は表向き
身辺警護要員として引き続きSSに残留とされた。

『ノルト』『ハントシャール』『ランゲマルク』『ラントシュトルム・ネーデルラント』に代表される外国人義勇軍は
それぞれの出身国国軍、あるいは親衛隊に編入され今も精鋭部隊の称号として名前が残っている部隊もある。
506名無し三等兵:04/02/05 18:48 ID:???
東米が、独立戦争のときの軍艦「コンスティチューション」を復元して
ボストンに展示するんだって。英国へのいやがらせかね。
507名無し三等兵:04/02/05 22:30 ID:???
>>506
ちゃんと動く奴を作るのかはなはだ疑問なんだが
これで英国まで行ったら確かに嫌がらせだw
508名無し三等兵:04/02/05 22:44 ID:???
ケベックだっけ?空母「ヒラヌマ」撃沈のモニュメント作るって発表したの
・五式中戦車改
 基本設計は大東亜戦争中に開発された長砲身七糎半搭載の五式中戦車。
大東亜戦争末期に九九式八糎高射砲を改良した五式戦車砲を搭載した本車が誕生した。
 戦後は北米戦争を経て発動機の換装や射撃装置、トランスミッションの改良、
長年の懸案であった砲手席砲塔固定の鋳造/溶接砲塔の採用等甲・乙・丙など各型が作られ
戦後砲の換装した四式中戦車改とともに共栄圏各国に供与され現在でも主力とする国は多い。

・一ニ式重戦車
大東亜戦争中に次期主力戦車の一つとして提案された「チル車」として開発が始められたが
クリスティー式懸架装置や加給器付高出力発動機など新機軸もたたり戦局の推移と共に凍結されていた。
北米戦争中に独軍戦車に対抗するための戦車として浮上、当初予定されていた十糎加濃砲よりも
高威力の砲として海軍から提供された八九式127粍高角砲を搭載した。
独軍戦車に対抗するためとはいえ当初の計画より重武装・重装甲となり要求を満たすために
「基より内地での移動・使用を想定せず」という思い切った決定がなされている。
しかし本格的な実戦投入開始前に北米戦争が終結、北米大陸や満州・蒙古・シベリアに配置され
鈍重で扱いにくいとの評判であったが卓越した攻撃力で対独の最前線を支えた。

・二○式戦車
一ニ式重戦車の採用に続き独戦車に対抗する五式中戦車の後継として「チカ車」として計画される。
搭載砲は十糎戦車砲の改良版が準備されたが開発は難航、英国王立兵器廠製51口径105粍施条砲L7A1が
低伸弾道性・装甲貫徹力に優れるとしてこれが導入された。
車体は開発期間短縮のために五式と一ニ式の折衷のような形状となり生産性は向上し
共栄圏各国向けや量産過程での改良形式各型合わせて昭和50年代末まで生産が続けられた。
510名無し三等兵:04/02/12 00:49 ID:???
おまいら昨日は紀元節だったがどうよ
511名無し三等兵:04/02/12 03:42 ID:???
近所の公園でちょっとした祭りはあったみたいだけど、
ぽっと出の祝日だと最近はなかなか人出がないねー。
512名無し三等兵:04/02/12 04:07 ID:???
通りすがりで502を修正しておきますね

・親衛隊国家長官幕僚本部┐
・親衛隊本部──────┼─親衛隊本部(長官ヴォルフ)
                 └─経済管理本部(長官ポール)

・国家保安本部─┬─保安警察─┬─刑事警察──→内務省へ移管(長官ネーベ)
           │         └─秘密国家警察┐
           └─保安部──┬─国内局───┼─秘密国家警察(長官ハイドリヒ)
                      ├─世界観局──┘
                      └─国外局───→国防軍防諜局と統合

・秩序警察─→内務省へ移管(長官ダリューゲ)

・民族・植民本部 ────────┐
・民族強化運動推進国家委員本部─┼─民族・植民本部(独立機関となる)
・民族ドイツ人中央連絡局 ────┘

・親衛隊作戦本部(設立計画のみ)
・親衛隊人事局(長官へルフ)
・親衛隊法務局(長官ブライトープト)
・ハイスマイヤー機関─→世界観教育本部(長官ハイスマイヤー)
513名無し三等兵:04/02/12 04:15 ID:???
最近は、国内の祝日は土日にずらす傾向があるからなぁ。
平日に一日だけってのは、やりにくいのかも。
地域の神社は週末に祭を開くところも多いみたいだね。
(靖國はおとといから盛大な祭をやってたりしますが)

そういえば共栄圏各国や西米は、相変わらずは紀元節商戦ですごい事になってるらしいけど、
なぜ、紀元節に意中の異性にボタモチをあげる風習が出来たんだか、いまだに分からん。
514名無し三等兵:04/02/12 11:33 ID:eXeNeNaw
そういえば韓国の皇太子がイラク訪問したよな。
515名無し三等兵:04/02/12 12:12 ID:???
ううう。。ソウル市長やってる伯父が、今テロで殺されたってテロップ
流れたけど、現地から詳細おしえてくれ…
516名無し三等兵:04/02/12 12:43 ID:???
>>513
>紀元節に意中の異性にボタモチをあげる風習が出来たんだか、いまだに分からん。

戦後にロスに出店したものの洋菓子に対抗できずに困った老舗和菓子屋の店主が
紀元節に近いキリスト教の聖人の祭日に物を送りあうという廃れた風習にこじつけて
同業者とともに新聞などに大々的に広告を出したのが最初らしい。
ボタモチといっても向こうの好みに合わせて使う砂糖の量が内地のものと格段に違うけどね。

近年では職場とかの付き合い上で送る「義理饅頭」という便乗商品もあるらしいが。
517 ◆SOZBDHy.iM :04/02/12 17:54 ID:???
>>516

ええ!?

縁結びの神社の宮司に因んだ風習と聞いたが?
確か、死んだ恋人同士が、男神女神として結ばれるように、一週間ほど飲まず食わず寝ないで、
祝詞を寿ぎつづけた故事に因んだものと聞いたが?
518名無し三等兵:04/02/12 19:26 ID:???
>>517
それはアメリカンコミック「"R"-The ultimately superman」の中に出てくる
ギャグじゃないか。
519名無し三等兵:04/02/15 14:07 ID:???
R-28「I was a carrot」
520名無し三等兵:04/02/15 15:08 ID:qPIuGdaR
今年も義理饅頭のみ。
義理マンでもイイ    
        余計無理か
521名無し三等兵:04/02/15 18:43 ID:47KLN/b5
西米からの書き込みか?
現地の掲示板は悲喜こもごもで大荒れだったみたいだが
522名無し三等兵:04/02/15 18:51 ID:???
>>520なんか日系企業の奴だろうから役員クラスだと思うけど
それでも貰えなかったのか(w
普段から秘書とか大事にしてないからだよ
523名無し三等兵:04/02/15 18:57 ID:???
>>522
軍板だから在米皇軍じゃない?
524名無し三等兵:04/02/15 19:08 ID:???
現地人強姦すんなよ
525名無し三等兵:04/02/16 01:02 ID:0u0TaFLW
っていうか、アメリカのなんだっけ?アーリントンだっけ?

戦犯を祀ってるのって問題ないの?

どうなのよ。
526名無し三等兵:04/02/16 01:19 ID:IFGBMkWD
問題ありません
そもそも東京裁判は司法的にお話になりません
527名無し三等兵:04/02/16 01:23 ID:0u0TaFLW
>>526
東京裁判って何?
528名無し三等兵:04/02/16 01:26 ID:IFGBMkWD
戦犯を裁いた裁判です
529名無し三等兵:04/02/16 02:09 ID:???
>>525
「アトランタ裁判史観からの脱却」とか西米の新保守層が叩いてるけどな
アーリントンのある東米でそんな事言ったら無事で済むとは思えないがw
530名無し三等兵:04/02/16 06:36 ID:???
帝国民のオレとしてはどーでもいい…………んだが、
なぜか当事国の国民がギャーギャー騒ぐんだよな。
531名無し三等兵:04/02/16 06:54 ID:???
フィリピンとか合衆国の植民地だった国の連中がいちいち
騒ぐらしいぞ。
自分達の国を守るために死んだ米兵なのに訳判らなさ杉。
532名無し三等兵:04/02/20 13:57 ID:???
自国民拉致られてるのにケベックに小麦援助している西米政府もどうかと思うが。
533名無し三等兵:04/02/20 14:39 ID:???
黒龍京在住です。(100年前ハバロフスクって呼ばれてたところ)
日曜に有明国際展示場で開催される「仰天祭」に行くのに、今夜発の
ムーンライト黒龍江で豊原まで移動して、明日の晩発のムーンライト
宗谷で上京するつもりなのですが、知人から「前日から徹夜で行列
しないと人気の裏庭模型は買えないぞ」と言われました。飛行機で
移動した方がいいでしょうか。
美少女人形や幼女人形には関心がなくて、架空艦隊模型や極小戦車を
手に入れたいと思っているのですが。
534名無し三等兵:04/02/20 20:52 ID:???
>>525
先住民からの苦情もすごいらしいね。

>>533
同人誌の方は、最近委託販売で満韓台はもとより、西米でも販売しているが、
模型・人形関連はわからん。

登録してあるなら、やっほー競売を利用してみるのも考えといたら?
いまちょっと見た所、代理購入権もいくつか出品されてるし。

・・・まぁ有明に来るのと、費用はあんまり変わらんかもしれないがw
535名無し三等兵:04/02/21 00:22 ID:???
>>532
最近は世論の後押しもあって貿易や為替の封鎖とかが立法化されるらしいけどね、
直接の経路は封鎖できるだろうけど東米経由のルートは残るだろうから不完全かと。
国境の五大湖やセントローレンス川沿岸地域では闇市や密輸が盛んらしいし。

問題はカナダのほうだな、首脳部は融和路線でカナダ国内駐留の皇軍兵力の削減も絡んで一波乱ありそうだ。
536名無し三等兵:04/02/21 01:20 ID:TPsL+myh
独軍、弾道弾連日発射失敗? 大統領観閲の演習

17日、独逸北方艦隊が同日、バレンツ海で行った核戦力の軍事演習で、
潜水艦発射弾道誘導弾「スレイプニール2」の発射に失敗したと報じた。
報道では潜水艦から発射され、発射後海面から出た際軌道をそれ、間もなく自爆したと報じた。
原潜に損害はなく失敗の原因は軍事衛星からの信号が途絶えたためとしている。
独逸海軍は「演習で想定外のことはなかった」とし、失敗と認めていない。

この演習は10日から始まり。陸海空3軍やミサイル防衛を担当する宇宙軍の核戦力を統合したもので、
昭和57年に「7時間の核戦争」と呼ばれ、東側を警戒させた大演習以来第三帝国崩壊後では最大規模、
演習では、バレンツ海において原子力潜水艦艦隊からの大陸間弾道誘導弾発射訓練や、
Ju3360戦略爆撃機から巡航誘導弾発射訓練、軍事衛星の打ち上げなど5000人が参加していた。
537名無し三等兵:04/02/22 13:18 ID:???
そういえば、西米自衛隊って、結構、国産兵器持ってるんだよね?
最新鋭のtype-90って戦車がなんか凄い高性能って聞いたんだけど・・・
まぁ、実戦を経験してないから、なんとも言えんけど。
538名無し三等兵:04/02/23 07:03 ID:???
第3世代を50年に投入してくる時点でダメダメ
539名無し三等兵:04/02/23 09:57 ID:???
>>537
M90じゃあ?
劣化ウラニウムを使用した装甲のためクソ重いが完成度としてはまずまずだ。
540名無し三等兵:04/02/23 13:51 ID:???
主な第3世代戦車

120粍砲級戦車
 五〇式戦車(大日本帝国)
 Mk.5ピブン戦車(タイ王国)
 M90戦車(アメリカ合衆国)
 XII号ドラッヘン戦車(ドイツ共和国)

105粍砲級戦車
 五二式(装輪)装甲砲システム(大日本帝国)
 Mk.23サッチャー戦車(大英帝国)
 L7ルーイカット装輪戦車(南アフリカ共和国)
 バッファロー戦車(カナダ)
541533:04/02/23 15:21 ID:???
仰天祭、あいかわらず1/100の極小戦車シリーズが盛況でした。松雄鋳造の
列車砲「重グスタフ」になるととても「極小」という寸法じゃありません
でしたが。甘味堂の「零戦」は予想以上にいい出来でした。同じ会場で開催
されていた創作同人誌即売会で「装甲天国」という戦車娘本を見かけて思わず
購入したり、大いに散財してしまいましたが楽しい一日でした。こういう
催事のときには毎度のことながら内地の方がうらやましいです。
542名無し三等兵:04/02/23 15:44 ID:???
>>540
まて。
タイが120mm砲級戦車の開発能力をもっているのか?
543名無し三等兵:04/02/23 16:03 ID:???
我が国が五〇式戦車の技術を供与した。「主力兵器の開発能力がある」
というポーズをとりたいタイ王国に対する政治的配慮というやつで。
当初50式を縮小したような車体に105ミリを積んでいたが、最近に
なって120ミリ砲に換装した。砲弾の搭載数が減った上に車内容積が
かなり厳しいらしい。
544東西の主力戦車(北米戦争〜南米戦争間)[:04/02/23 17:57 ID:3xTOASwH
・V号「パンター」2戦車
第二次世界大戦で独逸勝利に最も貢献したとされるV号パンター戦車の直系、
北米戦争時に試作車が登場し実戦に参加したとも言われる。
形状ではパンターF型と似ているが高性能のステレオ式照準器を備えるほか
戦中独逸になかった高出力ヂーゼル機関や初期型で85ミリ戦車砲を採用するなど
不発に終わったソ連戦車T34の影響も見られる。
従来の独逸戦車にない高い生産力・整備能力を持ち西側の数多くの国で採用された。

・VII「レーヴェ」重戦車
戦中から開発されていたVI号「ティーガー」重戦車の後継車両、
105ミリ戦車砲を搭載し本来対ソ戦用であったが88ミリ砲搭載の「ティーガー2」の
生産が優先され二次大戦末期に駆け込み式で採用後細々と生産された。
戦後は極東と西亜に配備、あるいは供与され中東戦争で東側戦車の脅威となった。

・「マウス」重戦車
『史上最強の戦車』とも『ヒトラーの道楽戦車』とも称される怪物戦車、
昭和19年に105ミリ砲+150mミリ砲連装旋回砲塔、装甲は平均200ミリを持つ
常識を超えた超重量戦車として立案されたがこれにポルシェ博士の趣味とも言える
電動駆動が採用されたため開発はその当初から茨の道になった。
国防軍はグデーリアンをはじめ全く期待していなかったばかりか「資源の無駄」と
一貫して反対の方針だったが無数の地雷と重戦車に守られウラル山中に篭る
スターリンに止めを刺すには必要とヒトラーは強硬に主張し結局昭和19年に完成、
仮採用という形で武装親衛隊の重戦車大隊に配備された。
重量188トン、不整地で時速10数キロしか出ない巨漢が挙げた戦果は不明だが
当時のニュース映画では大口径砲の直撃を食らい地雷を踏んでもびくともせず
ソ連戦車を次々と吹き飛ばし踏み潰すマウスの姿を見る事ができるがゲッベルスは
「宣伝では十分すぎる戦果を挙げた」とこの戦車について回想していることから
ヤラセであった可能性が高い。
武装親衛隊の縮小とともに早々にお払い箱となり国家社会主義各国に供与されたが
戦車としての性能云々より「総統閣下のプレゼント」として宣伝的意味合いが強く
北米戦争でゴールド政権が大量に要求し実戦で使用した以外は2630年代まで
西側の軍事パレードに登場するだけの兵器となっていた。
545名無し三等兵:04/02/23 19:29 ID:???
>>540
ヲイ!
なんでわが国の第3世代が五〇やねん。
タイポにしても十年間違えやがって、しばくぞコラ!
546名無し三等兵:04/02/23 21:01 ID:???
>>545
ん? あー、第3じゃなくて第4だな。
一二式→二〇式→三四式→五〇式だからな。
547東西の主力戦車(現用戦車編):04/02/23 21:26 ID:athAfcdd
第三世代主力戦車
・四〇式戦車(五〇式戦車)
我が国の主力戦車、それ以前は一八式(二〇式)戦車に改良を加えていたが
2630年代に独逸が新型戦車(レオパルド2)を開発するに至り新規の戦車開発を
三菱と小松に命じ競作させた。
結果新型の発動機(ガスタービンエンジン)を搭載した小松製が採用され
搭載砲は英国製51口径105粍施条砲L7A1を搭載したが当時開発が進んでいた
国産の十二糎滑腔砲を搭載するために砲塔や車体には余裕をもった作りになった。
5年後の昭和60年生産分から十二糎滑腔砲搭載に改められたが冷戦中ということもあり
砲の換装は準軍機扱いとなり名称の変更は行われなかった。
これと同時に現代戦に対応する装甲の強化や電算機を中心に各種電装品の更新など
四〇式戦車の改良版も登場、イラクのクウェート侵攻が引き金となり湾岸危機が
本格化すると四〇式戦車の大半にこの改修が施され昭和帝の喪が明けたこともあり
大々的に五〇式戦車として命名された。
その後の湾岸戦争で圧倒的な能力を見せ西亜など亜細亜各国向けにも生産されたが
信頼性確保のため三菱製のエンジンに交換されているなど相違点が多い。

・ドラッヘン戦車(ドイツ共和国)
2630年代半ば開発された第三帝国最後の主力戦車、レオパルドの発展型に位置付けられ
決定版であるN(neue Typus:新式)型は反応装甲を持ちラインメタルRh120L50滑腔砲を搭載し
通常弾の他対戦車噴進弾を発射することも可能。
同時期に量産された大量に生産、輸出されたレオパルド2に対しこのドラッヘン戦車こそ
独逸第三帝国の切り札であり配備は国内に限定され軍機の壁もあり冷戦中はなかなか
実態がわからなかった。
第三帝国の崩壊に伴う経済混乱で新規の生産が停止し湾岸戦争で独逸製戦車の評判が
急落したことで輸出は振るわず現在はドイツ共和国内と東欧、あとカナダが取得したのみである。
548東西の主力戦車(現用戦車編):04/02/23 21:57 ID:athAfcdd
・M90戦車(アメリカ国家社会主義連邦)
東米が欧州の技術を導入し開発した戦車、
砲は120ミリで独Rh120(44口径)、あるいは仏CN-120-26(52口径)とも言われる。
ポトマック事件の余波や第三帝国の崩壊により技術供与の中断があったが
独自技術で2650年代始めには量産にこぎつけた。
複合装甲方式が採用されており、大きさに対する重量から特に砲塔正面の装甲には
劣化ウラニウムが使用されているのではないかという説がある。

・Type-90戦車(M1戦車)(アメリカ合衆国)
西米が10年越しで完成させた第三世代戦車、東米の独逸式の戦車に対抗すべく
強力な装備が要求され国内製と英国製との競作で120ミリ砲を採用した。
性能は独自に発展した電子技術を応用し姿勢制御・照準は列強戦車でも良好の部類であり
「ハイテク・タンク」の異名をとる。詳細は不明であるが複合装甲を用いた装甲を備えるが
重量過多・あるいは装甲が薄過ぎて底部は川の底の石でも割れるという風説が広まり
性能の割には自国民から全く誉められない不幸な戦車である。
549名無し三等兵:04/02/23 22:00 ID:???
>>540
>Mk.5ピブン戦車(タイ王国)

・・・ピブンは戦車の名前に使われるほど英雄かよ。
550名無し三等兵:04/02/23 23:15 ID:???
某プラモデルメーカーがタイが初めて独自開発した
戦車に勝手にナガマサ戦車って名付けて厨房ども
が本当にそういう名前だって思い込んでる話を思い
出したよ。
551名無し三等兵:04/02/24 12:46 ID:???
>>548
西米と東米の制式名が逆だよ。

>>549
そんなこと言ったらチャーチルの立場ないじゃん。
552名無し三等兵:04/02/24 12:47 ID:???
チャーチルのあれはイギリスお得意の趣味の悪いブラックジョークに思えるが‥
553名無し三等兵:04/02/24 17:11 ID:mGq7Ufd+
ドイツはそのままナチスの支配というよりルントシュテットやカイテルと
いった貴族階級の軍人がクーデターを起こしてホーエンツォレルン家を
再び皇帝にするほうがいい。
554名無し三等兵:04/02/24 18:34 ID:???
内政干渉(・A・)イクナイ!
555555:04/02/24 18:52 ID:???
ゴーゴゴー
556名無し三等兵:04/02/25 11:48 ID:???
チャーチルが無理やり開発を推進したから名付けられたんだよね。
557名無し三等兵:04/02/25 13:02 ID:???
そろそろ空母艦載機の改変時期が来るよね?どこのが正式採用されるのかな?
漏れ的には川崎の試作機に萌ですが他社の巻き返しがあるかな?
第三世代105粍砲級戦車

・五二式(装輪)装甲砲システム(大日本帝国)
2620年代に海軍陸戦隊で導入した満州製8輪装輪装甲車を
湾岸戦争後に陸軍が採用した五二式装輪装甲車の一つ。
軽量十糎(105粍)砲を搭載し当初無かった対戦車能力を付加したが
対戦車というより火力支援を目的としている
後の西亜戦争においてその俊足を生かし活躍した。


・L7ルーイカット装輪戦車(南アフリカ共和国)
エラント(レイヨウ)装輪装甲車の後継として開発された装甲車
阿弗利加諸国ではパンターII・P40・モセベンテ等の独仏伊の骨董品が主力であり
当初は防弾、対地雷を重視し76,2mm速射砲を採用していたが後に輸出を視野に入れ
英国製ヴィッカースL7(105ミリ戦車砲)搭載型が開発された。
開発している
559名無し三等兵:04/02/25 21:24 ID:???
>>557
本田が航空業界に乗り出した時期が気になるなぁ。
軍機扱いで、なんか作ってるんじゃないかって噂もあるし。
120粍砲級戦車
・AMXー60(仏蘭西)
戦後黙々と開発・生産された仏蘭西戦車の最新型
砲は120ミリながら独自に52口径と長砲身で砲口初速では世界最速のCN-120-26戦車砲を使い
自動装填装置により毎分15発発射可能とされ命中率も95%としている。
冷戦の終結に伴い自国生産が大幅に削減されたため産油国を中心に売り込み中。

・C1アリエテ戦車(伊太利亜)
装備体系に関してはフランス以上に独自路線を採ったイタリアだったが。
肝心の戦車は大戦末期にやっとP40重戦車を溶接式にするのが精一杯で
戦後も西側では後塵を拝し国産の主力は一連のモセベンテ対戦車自走砲に留まり、
ようやく世界に先駆けて52口径105mm砲を搭載したセンタウロ装輪戦車を導入したが
主力戦車はドイツに頼る他無く国産戦車は長年の悲願であった。
2640年代にレオパルド戦車を自国生産した経験からOTOメララ社とフィアット社により
試作が行われ2650年に調達が決定にされたが時既に遅く冷戦が終結、
調達計画は遅延と縮小を余儀なくされたが主力戦車として現在も配備が進められている。
561名無し三等兵:04/02/25 23:11 ID:???
これ言っちゃまずいかな。。局地戦闘機84試局地戦闘機(機種番号:J107HG1)開発への着手だよ。
海軍慣例のモックアップ審査も既に終了したけどネ-M425改エンジンを使う予定らしいから俺は期待していない。
>>298の小型噴進飛行機から一足飛びの局戦開発だろ?何らかの革新的新機軸が盛り込まれる可能性も
否定は出来ないけど駄作に仕上がればいつものように満州空軍あたりが押し付けられるんだろうな。
562名無し三等兵:04/02/26 00:59 ID:???
インドやパキスタンも自国開発戦車を持っていたような?
連中しょっちゅう戦ってるからな。
自力開発つうか輸入もんの改造戦車だったけか?
563名無し三等兵:04/02/26 01:10 ID:???
そういや、空軍の機種番号ってどんなんだっけ?
愛称?は、ある程度海軍に準じてるのは知っているけど。
564名無し三等兵:04/02/26 01:42 ID:???
>>561
局地戦闘機はあくまで仮称でで本命は電子戦支援機「星雲」の後継じゃないの
モックアップでも相当余裕をもった設計みたいだったし。
「暴風」艦戦が退役後は川西・三菱の「天狼」に愛知が加わった「天狼改」一本で
これと川崎案がボシャった時の保険とも考えられなくはないけど。
・「レオパルド」中戦車
「パンター2」という戦後第一世代の傑作を生み出した独逸では
引き続き「E計画」と呼ばれた戦車開発計画が進められた。
しかし晩年のヒトラーが推進したのは重戦車ばかりで北米や中東で
強力ながら鈍重な重戦車の限界を痛感していた国防軍とは溝が深まっていた。
 
ヒトラーの死後大統領に就任したロンメルは「E計画」のうち軽戦車と
中戦車開発計画から新たな主力戦車の開発を命じ2610年代末に各社で作られた
試作車が登場、仏伊との「欧州標準戦車構想」頓挫後の2623年に
主砲のRh-105はラインメタル社、砲塔をヴェクマン社、発動機をMIU社、
組み立ては一番低価格で生産できたクラウス・マッファイ社が抜擢された。
 車体は圧延防弾鋼板の全溶接構造で防御力より攻撃力、機動力を重視し
新型の105ミリ砲は東側の大半の戦車を撃破可能とされた。

採用後はその生産性を生かし大量生産され翌年にはロンメル前大統領を
招いて挙行された国防軍軍事パレードに数百両のレオパルド戦車が登場し
東側の軍事関係者を驚かせた。
なお「レオパルド」を和訳すると「パンター」同じ「豹」で混同する可能性があり
当初「ロンメル戦車」と呼称されていた。
566名無し三等兵:04/02/26 02:19 ID:???
>>558
ちなみに
>・五二式(装輪)装甲砲システム(大日本帝国)
これの先代はやっぱり海軍陸戦隊が使ってた装甲車ベースの三五式(装軌)だけど、
そのルーツは実は九七式チハ車(自走砲のタネ車として多用)だったりする。
・「レオパルド2」戦車
レオパルド戦車は西側各国で大規模かつ大量に生産され
中東・そして南米の戦場に送り込まれ西側を代表する戦車となったが
内実は新機軸を盛り込みすぎたため発動機を筆頭に不都合が続発、
早くも改良を余儀なくされた。
 しかし冷戦期の独の軍事戦略であった世界同時電撃戦構想には
東側から一歩でも抜きん出た戦車が必要とされ、「レオパルド」戦車開発と
同時に進捗していたポルシェ社の開発していた戦車に白羽の矢が立てられた。
 中東紛争や南米戦争での戦訓から成形炸薬弾にも対抗できる複合装甲が採用され、
主砲もラインメタル社製44口径120ミリ戦車砲Rh-120となり攻撃力も増強した。
 
 こうした野心作であり、生産性も更に向上したレオパルド2は本国の他旧式戦車の
置換え需要で北欧そしてイラクなど中東の「お得意様」に大量に輸出され
悪化の一途であった国家財政にも寄与したが、輸出仕様は生産性重視のあまり
装甲は圧延防弾鋼板のみの「フェアゴルデン(金メッキ)」と呼ばれた
廉価版が大半だったことが後にレオパルド2の命取りになることになる。
・アル・ハリド戦車(パキスタン)
パキスタンはインドという敵対国を持ち極東における西側の「出城」であったため
西側各国からの軍事援助には事欠かなかったがアフガン動乱で東西冷戦の終焉を予感し
自主防衛を掲げ核の保有とともに主力兵器である戦車の国産に乗り出すことになる。

中華人民共和国経由で東西の技術を仕入れ中国製レオパルドの改良を繰り返しながら
自国の工業力を段階的に上げてゆく方式で2650年代末に実用化された。
近年の経済の混乱に加え独逸のドラッヘン戦車導入が半ば強引に決定したことで
戦力化には至っていないが120ミリ滑腔砲を装備した西側主力戦車に匹敵する戦車である。


・レオパルド2 E型・F型
湾岸戦争で大きく評判を落とした独逸戦車の汚名返上を図り製作された主力戦車。
西側で最強の戦車であるドラッヘン戦車に匹敵する能力を目指し輸出型では省略された
複合装甲を基本に増加装甲の取り付けを行い見た目にも大きく変化した。
砲もラインメタル社120mm滑腔砲ながら44口径に代えて、長砲身55口径に変更した。
この砲は通常砲弾の他最新型の対戦車誘導弾の発射も可能で大半の東側装甲車輌を
その射程外から撃破できるとされる。

現在独逸本国向けへの改修の他パキスタンにも2250年代半ばから制式戦車として
続々と配備が進められている。
569名無し三等兵:04/02/26 07:56 ID:???
中華人民共和国?
ああ、毛なんたらのゲリラ勢力が自称した「国」のことか
570名無し三等兵:04/02/26 09:57 ID:???
>>27 >>471 参照
571名無し三等兵:04/02/26 13:06 ID:???
おい、マカオがえらいことになってるみたいだぞ。反政府勢力が島の半分を
確保して、内戦直前らしい。
572名無し三等兵:04/02/26 13:43 ID:???
そういえば六過酷協議はどうなった?
573名無し三等兵:04/02/26 18:51 ID:???
>>571
いま大使館に邦人保護のため海軍陸戦隊が詰めてるらしいな。
574名無し三等兵:04/02/26 18:52 ID:???
・アージュン戦車(インド)
英連邦と日本の援助のもとに開発されたビジャヤンタ戦車に続く国産戦車
複合装甲が用いられ全体的にはヴィッカーズ戦車の影響を受けている。
砲は英国製55口径120粍施条砲、装甲と電装品は国産のものを多用された。
量産先行車の登場以降2662年までに120両あまりが量産されたが
2661年に五〇式戦車の現地生産が決定されて以降量産は中止されるのものと思われる。


・三四式戦車
2620年代には日本が一八式、英国がチーフテンと戦後第二世代戦車を開発していたが、
一八式は入手した米国戦車を基本に製作された戦車で「車内で宴会が出来るほど広い」
と呼ばれる大柄な車体を持っており致命的な被弾面積が大きすぎるとの懸念があり
特に内地および南方各国では地理的条件にそぐわないとの意見から
昭和35年に「東亜標準戦車」構想が提唱され日中満など共栄圏各国に
英、米(西米)が共同で開発を行った。
 
 東側では多く用いられた十糎戦車砲装備、曲面構造で被弾径始に優れた鋳造砲塔、
油気圧懸架による射撃姿勢制御など画期的な戦車であったが国内の反対で西米が離脱、
英国も消極的になり日本も南米への介入による軍事費の増大で苦しくなったが
一八式の現地で使いにくいとの評判からその代価案として開発は続けられた。
(一説には試験と称して試作車を現地に持ち込み実戦にも投入したといわれる。)
そして2634年にようやく制式化され日本内地及びベーリンジア共和国、
東南亜細亜共同体や南洋諸島で採用されたが第二世代戦車としては
登場が遅い部類であり車体もギリギリで設計された車体のため改良の余地が少なく
改造、延命処置案も一八式に比べると少ないのが現状である。
なお西米も計画離脱後も独自に開発を進め装備している。
575名無し三等兵:04/02/26 18:58 ID:???
>>573
佐1特だね。
横鎮の連中と違って香具師らはマジ強いから
安心できるね。
576名無し三等兵:04/02/26 19:10 ID:l5IGye8L
中華民国陸軍の4030型挑戦号とかはマニアックすぎか?
577名無し三等兵:04/02/26 21:39 ID:???
>>575
おいおいそんな事言ってたら呉最強太郎が沸いて出るぞw
確かに戦歴が華々しいのは間違いなんだが。
578名無し三等兵:04/02/26 22:04 ID:???
海軍板じゃ鎮守府同士の罵りあいがひどいからな。
579名無し三等兵:04/02/27 00:25 ID:WSemHWJR
大阪機動歩兵第八連隊最強
580名無し三等兵:04/02/27 00:30 ID:19LIo6dE
おいおい、海軍がテレビCM作ったんだってさどう思う?
581名無し三等兵:04/02/27 00:35 ID:???
>>580
別に今に始まったことじゃないだろ?
西米のコマーシャルなんかもっと面白いぞ。
582名無し三等兵:04/02/27 01:07 ID:???
・三五式装甲車
長く帝国陸軍の「足」として活躍した十九式装甲車の海軍陸戦隊改良型。
南米での戦訓から”パンツァーファウスト”に代表される成形炸薬弾にも
耐えられるべく装甲形状に工夫がなされている。
 アルミニウム合金を多用し全体として軽量に纏められ浮航性も確保しており
兵員輸送、指揮、捜索、救護に用いられる基本型と無反動砲、迫撃砲を搭載した
火力支援型が製造された。
 生産は少数に留まったがこれを元に陸軍でも十九式装甲車を改造している。

・特四二式内火艇(カテ)
 大東亜戦争中に魚雷艇だった特四式内火艇(カツ)を兵員輸送に仕様変更し
布哇、米本土など常に先陣を切った通称「水牛」「陸(おか)の大発」の末裔。
 南米戦争にも投入された特十六式内火艇(カメ)の後継として登場した
従来のスクリュー推進に代わり水流噴出式で高速を実現している
 生産当初は三一式として海軍特別根拠地隊、特別陸戦隊、一部陸軍部隊に配備され
その後大改装され改名し現在に至っている。
583名無し三等兵:04/02/27 03:07 ID:???
>>581
陸軍がゲーム作ったこともあったなぁ
584名無し三等兵:04/02/27 16:06 ID:???
西米でデビッド・コレシュ、本名バーノン・ハウエルに死刑判決が出た模様。
ブランチダビィディアンのバックにはケベックが関係しているとか、
モルモン教や一部の政治家との関連も噂されているようだが、主要報道機関は
全く無視してるみたいだな。
585名無し三等兵:04/02/27 18:10 ID:???
ドイツにも信者がいるんだろ。
てかドイツ製の火器をピーコしようとしてたらすい。
西側マニア的には垂涎ものだが結局作れなかったってね。
586名無し三等兵:04/02/27 22:43 ID:???
>>585
モーゼルの突撃銃だったっけ?
旧式だったみたいだか結局作れなかったというのがなんとも。
あと当時の捜査でフォッケの大型輸送回転翼機が出てきたのには驚いたが。
587名無し三等兵:04/02/27 23:29 ID:EyAV8oAT
FBIが強制捜査するときはその回転翼機の発進に備えて、USSDFの戦闘回転翼機が
待機してたらしい。川崎だったか、三菱だったか。南米戦争で活躍した『竹トンボ』の
機関を流用したやつ。
588名無し三等兵:04/02/28 01:08 ID:???
・オントス自走無反動砲(西米)
USSDF創立の際不足するであろう機甲対戦車車輌の埋め合わせのため作られる。
ただひたすら攻撃力を重視したため106粍無反動砲6門搭載と言う奇怪な姿になった
後継車両も無いまま対戦車および火力支援車輌として地味な立場に甘んじてきたが
USSDFのイラク派遣に際して重火器搭載車として派遣話が持ち上がった。

・M61中戦車(西米)
戦後新規の戦車開発を禁止され発足当初のUSSDFは返還されたM3、
M4A3E8、M26などを改造して装備していた。
2610年代に日本から一二式戦車の供与が持ちかけられたが乗組員の体格に合わず
車内の大改造が必要として国産戦車の開発に乗り出し2621年に完成した。
国産の90ミリ戦車砲を装備したこの戦車は攻撃力・防御力に一抹の不安を抱えながらも
西米戦車の主力となり現在では殆どが退役した。
589名無し三等兵:04/02/28 01:14 ID:TLuoW9kI
戦前のアメリカは自動車・航空機で日本以上の技術力を持っていたのに、日独による分割占領と
軍需産業の規制、戦後の空白期間のために今に至るまでその差を埋め切れてないんだよな。
シャーマン・パーシングのような第二次大戦クラスの戦車で進歩が止まっていた状況で、12式やら
パンテルやらと同じクラスのMBTを作る羽目になった。
ただ、民間産業はすごい。うちは親父も俺もアメ車に乗ってるけど、燃費もいいし、なにより壊れない。
ボディの強度や安全性は国産のが上だけど、小型車ではアメリカが一番買いだと思う。
590名無し三等兵:04/02/28 01:31 ID:???
>>589
アメ車のおかげで豊田市はじめ三河一帯の失業率は上がる一方だ。
下請けが「倒産しまつた」の看板掲げて夜逃げする
通称「カンバン方式」が大はやりしとる。
自動車をはじめ、貿易不均衡を是正しないと大変なことになるぞ。
>>1みたいなのが総理やってるから貿易赤字は増える一方だし、
アメリカにたからないと軍事的プレゼンスも保てなくなる。
とにかく、貿易・経済担当の閣僚どもはちゃんと仕事しろ!

・・・さて、クライスラー乗って出かけてくるか。
591名無し三等兵:04/02/28 01:45 ID:???
>>590
一番ひどかった昭和60年代には愛知の県議か国会議員が人気取りでアメ車を叩き壊した事があったような。
592名無し三等兵:04/02/28 02:12 ID:TLuoW9kI
>>590
やつらの「parts-on-demand tag」方式や「improvement」運動は日本の四大メーカーも導入しているな。

>>591
名古屋の大通り公園でシボレーを斧や鉄球でこれでもかとズタボロにしたんだけど、キーをひねったらエンジンがかかって
問題なく走行できちゃったんだよな。翌日から全国のGMやフォードディーラーが馬鹿売れ。あれは子供心に皮肉だなと思ったよ。
593名無し三等兵:04/02/28 02:35 ID:???
>>589
ただデトロイトとか東部の工業主要都市は独逸占領地域になったから
発展途上かつ空襲で大きな被害を受けた西海岸では実質ゼロからの出発だった。

ナチス支配下になるならいっそと終戦直後に多くの若い技術者が西部に渡ったのと
内地と大陸の生産力では占領地域の需要を賄いきれないので民生復興へ積極的に投資したのと
それが北米戦争による特需で弾みがついたのが大きいな。
594名無し老機械技師:04/02/28 02:49 ID:???
あの大気汚染防止法が葬りさられてしまった事が悔やまれる。
確かに厳しすぎる法律ではあったのだが。

「艱難汝を珠と成す」との先哲の教えを忘れ、
目先の欲に眩んだ経営陣と、政官の醜類どもとの結託の帰結だ。
敷島から澄み渡る青空を奪い去り、蜻蛉の飛べぬ空気とし、
発動機技術と電子制御理論の飛躍的進化の機会までも奪った。

アメリカを見よ。
我々が嘲り、憐れみ、驕っている間に奇跡的な低有害物かつ、
低燃費の発動機を積んだ車を開発しおったわ。
先の大戦には勝利したとはいえ、驕れば次に敗れるのは我々だと痛感した。

過日、"Project-X"なる連中の産業戦士向け映像番組を見る機会を得たが、
戦意昂揚モノに付き物の誇張・脚色などはあるにせよ、
我々の愚かさを認めない訳に行かぬ。無念だ。
595名無し三等兵:04/02/28 03:11 ID:???
>>594
我が国も元々自前で産出する資源が乏しい上に西亜紛争で石油事情の危機から
昭和,49年の対馬海流発電所、紀伊黒潮発電所、そして,平成の軌道太陽光発電所まで
低公害エネルギー転換にかける技術力の成果も捨てたものではないと思いますが。
西米の折角の低公害車も隣の東米・南部の大気汚染で実質トントンらしいですし。
596名無し三等兵:04/02/28 04:00 ID:???
>>595
辻正信首相の就任時提唱した内地・琉球・満州の風力発電所もなー
「原子力でも電気が足りぬというなら風車を回してでも作ろうではないか」と同じ時期に
辻内閣で立案された潮流発電所、月探査計画と並んで(゚Д゚)ハァ?扱いだったが
長期的に見ると電力事情が好転した。
今考えると海南島危機時の対応といい衝撃的な死といい特異な宰相だったな。
597名無し三等兵 :04/02/28 04:07 ID:???
今の宰相と同様、奇人変人呼ばわりされることが多かったな。>辻宰相。
現場からはしばしば毛嫌いされたし、「丸投げ」で失敗したプロジェクトも多い。

反面では生活は質素だし、私的な場面では思い遣りがある人物だったそうだが。
598名無し三等兵:04/02/28 08:39 ID:???
アメ車の設定はどうかなぁ。
敗戦したとは言え産油国なので、勝ってかつこの設定の日本より
資源の面で貧しいとは言い切れない筈だからそこまで燃費に拘る
車を作ったとは思えないのだがね。
ただひっくり返すだけのネタはなんだかなあ。
599名無し三等兵:04/02/28 10:56 ID:???
>>598
おもなアパラチア炭田、東部炭田といった資源地帯も西側に組み込まれた上に
南部やメキシコ湾油田も終戦後の日本管理やその反動で同じ国でも西部と南部の対立も尾を引いた
(勝手に東部に石油を「密輸」して国際問題になったくらい)
東米のエネルギー転換が退行して大気汚染が酷くなったといのもあるかと。

実質燃費とかの面では拮抗してるけど不当廉売まがいの輸出攻勢で競り勝たれたというのもあるね。


600名無し三等兵:04/02/28 16:59 ID:???
もともと石油輸入国の日本としては自動車の普及には力が入らなかった。
代わりに鉄道網が発達し、「欧州を走る線路の全てがちっぽけな4つの島に詰め込まれている」と言われるほどの
縦横無尽の線路網が張り巡らされている。

また、石油の「次」を見据えたクリーンエネルギー開発の分野では文字通り世界のトップを独走しており、
昨今の環境ブームも併せて圧倒的な技術的優位を誇っている。
601名無し三等兵:04/02/28 17:25 ID:???
>600
ふっと我々の世界を振り返ってみると、立川−拝島のあの短い距離に路線が2つあった時代なんてありましたね。

廃線跡を探してみればまぁ、よくもこんなところまで……と感心するほど日本中、とんでもない田舎まで線路が引かれてました。

このスレッドの世界ではもっと突き進む可能性がありますな。

我々の世界では、日本の鉄道技術は新幹線によって一挙に世界水準に追いつき追い抜きましたが、
それまでは率直に言って立ち遅れてました。
南アフリカ鉄道が500トンの列車を引いて出した狭軌蒸気機関車の速度記録を10年以上も後になって
機関車+メーターカーだけで更新して得意になったり。
602名無し三等兵:04/02/28 17:37 ID:???
>>600
アウトバーンを作り車社会の面では進んでいた独逸も輸送の主役は鉄道だったから
欧州、中東から中亜まで広大な鉄道網を持っていた。
核砲弾も発射できる超重列車砲で構成された列車砲兵軍とか高速度鉄道(装甲列車)旅団とか
冷戦中の大陸には東西双方でうようよいましたし。
603名無し三等兵:04/02/28 18:40 ID:???
>>602
ドイツの鉄道網はいわゆる弾丸列車。
つまり出発地と目的地を直接つないだ線形路線が主体。

中継地・分岐点を山のように持つ日本の鉄道網とはかなり趣が異なります。

ちなみに現在日本では、さすがにやり過ぎかなーなんて空気が醸成され、
クリーンエネルギー自動車の登場とそれを走らせるべき道路敷設に併せて
鉄路網の整理作業が進行中。
604名無し三等兵:04/02/28 19:50 ID:???
確かにアメ車のイメージとしてはひたすら頑丈、
どんなコンディションでも確実に作動、といったところか。
軽薄短小からは程遠いと思う。
605東西の主力戦車:04/02/28 19:57 ID:???
・二五式軽戦車
戦車を空挺運用した帝国陸軍の戦後開発した本格空挺戦車。
従来の二式軽戦車(ケト車) とこれをタネ車とした自走砲から
大幅に向上し車体は軽金属を中心にした装甲で約16屯、
短砲身十五糎砲を搭載し同口径の対戦車誘導弾を発射可能だった。

陸軍挺進団など空挺部隊が装備し南米戦争にも初期の主力として投入され
後に湾岸戦争にも展開したがこの時は既に二軍扱いであった。


・五五式軽戦車
南米戦争以降共栄圏各国で試作が行われた以外は帝国陸軍内において
軽戦車は時代遅れという認識が強く二五式の後継は凍結されたが、
湾岸戦争でその即応性が再評価され満州陸軍の軽戦車を元に製作された。

105粍低反動施条砲ながら第三世代戦車を撃破できる能力を持ち
空中投下後増加装甲を取り付ける方式で重量を25屯内に抑えた。
アフガニスタン・イラクに空挺部隊とともに投入された。
606名無し三等兵:04/02/28 20:40 ID:???
電磁新幹線への全面転換ってもうすぐだよね?
青函や朝鮮、樺太の横断道は転換が済んでるけど、旧型からの乗換がいちいち面倒。

今年の8月に朝鮮海峡-山陽-東海道-東北-アイヌモシリ-樺太-間宮海峡で一本化されて、
来年末までには、電磁新幹線による日ア満韓環状線が開通。従来の新幹線より最大8時間の短縮。
その後、支線を順次電磁駆動に転換。 
2668年には現在の新幹線が全て電磁化か。

旧来の車体は、廃棄されるもの以外は大蒙古や豪州に売却。
しかし少し寂しい気がするな。
607東西の主力戦車:04/02/28 21:09 ID:???
>>606
予算の関係でもっと延びると聞いたが

 そういや満州軍と在満の陸軍鉄道連隊の装備に装甲新幹線車輌というのがあったな
大蔵省向けに民間が作っていた機関砲の直撃も防ぐ現金輸送車輌を改造した奴で最高時速160キロ、
ディーゼル駆動で兵員車と車輌・貨物車があって機械化歩兵大隊を前線へ丸ごと輸送できるという代物だった。

砲弾が飛んでくるところで時速100キロ以上も出す前提の無謀な計画ながら予算が通ったのは冷戦ならでは。
608名無し三等兵:04/02/28 22:08 ID:???
九一一事件の影響で国や軍から回ってくる予算が大幅に減らされたからね。

東亜環状鉄道で思い出したが、各国の首都は


アイヌ首長国連邦:サリホロ
大韓帝国:京城
満州合衆国:新京
中華民国:南京
東イスラエル国:東方カナン(ハルビン)
大蒙古民族共和国:ウルガ

これでいいんだっけ?
609名無し三等兵:04/02/29 08:15 ID:???
サリホロ?
マジレスすると「札幌」の語源はアイヌ語の「Sat-poro」なのだが。
Satとは「乾いた」、poroとは「大きいor広い」。
間違ってもサリホロなどという言葉にはならない。
610名無し三等兵:04/02/29 08:44 ID:???
>>609
綴りは知ってるけど漏れも間違えてるっぽいので読み方キボンヌ
611名無し三等兵:04/02/29 13:11 ID:???
>>571
澳門暴動、海軍隊2千人の派遣検討…艦船3隻も

 帝国兵部省は27日、暴動が拡大するマカオで約2万人の在留邦人の保護や難民の大量流出阻止の目的で艦船3隻、
海軍特別陸戦隊2000人程度の派遣を検討していることを明らかにした。
 派遣が想定されているのは佐世保鎮守府に停泊する揚陸艦「国東」など3隻。
海軍報道部は「命令が下れば数日で展開できる」と語っている。
 
 澳門には23日に陸戦隊50人が派遣され、大使館の警護に当たっている。(読売新聞)
612名無し三等兵:04/02/29 14:21 ID:???
>>609
(´-`).。oO(札幌の語源には諸説あると聞いたが。
      川がしょっちゅう氾濫するので、川が氾濫した跡が湿地になり葦が生えはじめる(sari-poro-pet説)
      その湿地も川が別のところを流れ初めるのですぐに乾く(sat-poro-pet説)

      その川ってのが豊平川を指すのだが、サリポロペッにしろサッポロペッにしろ、
      地名ではなく川、もしくは川辺の一部の地点を指して言った言葉。
      定住生活をしなかったアイヌは一帯を地域を指す地名はほとんどない。)



アイヌモシリ本島の歴史からみても、松前(mat-oma-i,マトマイ)が首都とされてるんじゃなかったっけ?
613名無し三等兵:04/02/29 14:33 ID:???
>>612
歴史的経緯から松前、あるいは港湾の拠点としての函館(箱館)が首都かな
614名無し三等兵:04/03/01 18:12 ID:???
>皇紀,2529,西暦,1869,明治,2,函館の役。第一次統合戦争終結。
>徳川松前酋長家を長とするアイヌ首長国成立(日)

これからするとどちらでもおかしくないですね。
政治的には松前が首都で、より繁栄しているのは函館ではないでしょうか。
我々の世界のワシントンとニューヨークのような感じで。
615名無し三等兵:04/03/01 18:12 ID:???
各国概略史(便乗版):31 リトワニヤ
波蘭崩壊と共に念願のヴィリニュス回復を果たしたのもつかの間、40年夏にはソ連へ併合されたリトワニヤだったが、
41年春の独ソ開戦と共に今度は独によって占領されることになった。
ラトビヤ・エストニヤと違い、カトリック色が非常に強い同国の扱いは占領政策を扱う諸官庁、
特に親衛隊において物議をかもす面もあったものの、41年9月のいわゆるローゼンベルク綱領によって
バルト三国における再私有化促進と自治政府組織が掲げられてからの状況は一定の改善を見せる。
42年12月には他の東方自治政府と共に「戦後の」独立を宣言するプラハ会議参加六政府に連なり、
さらには44年2月の事実上のソ連崩壊で独立準備が加速。9月の独ソ戦終結宣言を受けて正式に独立した。

とは言うものの、実質面において第三帝国の属領である点は否定できず、
特に大量植民政策によって移住してきたドイツ人が人口に比べて大きな権力を握っていた点は、
第三帝国崩壊後にまで尾を引く民族対立問題の原因となっている。
にもかかわらず、現在のリトワニヤは欧州連合帝国内の一国である。
これは波蘭とのヴィリニュス地域係争問題が決着していないので、いまだ独逸の保護を必要としているため。
616名無し三等兵:04/03/01 19:19 ID:???
松前は首都を置くには物理的に狭すぎるし交通の便が悪杉
617名無し三等兵:04/03/01 19:45 ID:???
>>616
スイスのベルンは狭くともりっぱに首都。
交通の便は首都になったらそれなりに発展すると思われ。
618名無し三等兵:04/03/01 20:46 ID:???
>>616>>617
当時のロシアの脅威とかを考えたら日本海に面した松前より
津軽海峡の湾の奥まった所にある函館のほうがある程度有利かと。

松前には津軽海峡封鎖のための軍事拠点(要塞)が置かれたかも。
619名無し三等兵:04/03/02 03:42 ID:???
地理的には函館の方がいいと思うんだが、
アイヌにとってこの地名は微妙じゃないか?

アイヌ語でなんかないものかね。
620名無し三等兵:04/03/02 04:52 ID:???
>>619
函館あたりの地名はアイヌ語で「湾の端」という意味の「ウスケシ」だったらしい、
館を指して「ハク・チャシ(浅い砦)」といい「チャシ」が「館」となりハクダテ→箱館→函館という説はどうも違うようです
621名無し三等兵:04/03/02 06:32 ID:???
>>618
同意。
史実でも榎本は松前ではなく函館に入って
るし。
松前藩政時代の政治経済体制ならともかく、
松前の市街って起伏は激しいわ沢みたいな
ところはあるわで都市として使うにはあまりに
不向きだしご指摘のとおり縦深じゃなくて海か
らの艦砲射撃に晒されたら一発だし、交通も
海路を除けば実用に耐えうる道は江差方向、
函館方向の2系統しか造り得ないし(まさか
大千軒岳を開通させることは現代でも無理)。
行ってみりゃわかる話ですけどねえ。
622名無し三等兵:04/03/02 12:00 ID:???
函館の役直後は、再建や治安の問題で松前を首都としていたが、
数年後、時局を鑑みて函館へ遷都ってのは?

>>620
漢字で書くと 臼岸 とでもなるのかな。
623名無し三等兵:04/03/02 18:47 ID:???
>皇紀,2535,西暦,1875,明治,8,第二次統合戦争、
>旧薩摩・長州の反対派勢力の排除。西郷隆盛の後ろ盾で琉球王国独立。
>琉球の帰属について清国抗議、後の日清戦争の遠因のひとつに。
>アイヌ首長国・琉球王国・大日本国連合帝国(大日本帝国)成立(日)

では、当初は松前だったのがこの時に函館へ遷都したということで?
624名無し三等兵:04/03/03 23:07 ID:jdIMH2sJ
すいません。リアル消防なのですが、日本の国会って衆議院となんでしたっけ?
625名無し三等兵:04/03/03 23:13 ID:???
現実の日本では参議院だよ。
この世界の日本では知らないけど。貴族院のまま?
626名無し三等兵:04/03/04 00:25 ID:TLGccMNU
参議院って何ですか?聞いた事ないんですけど・・・

やっぱり貴族院でいいんですよね。貴族院は衆議院とどう違うんでしょうか?
627名無し三等兵:04/03/04 02:05 ID:???
>>624

このスレ>>80
皇紀,2606,西暦,1946,昭和,21,
(中略)
 首相 吉田茂。憲法改正、参議院設立、二院制に復帰。
 枢密院、国政諮問会議に改組(日)

前スレ>>112
華族制度・位階勲等は存続しているが、法的権利義務・地位は
伴わない飾りだぞ。華族はのきなみ財政難で、俺の郷里の殿様は
国元・東京の家屋敷はとうに売り払って、今じゃ郊外の一戸建て住まいの
博物館長だ。

貴族院・枢密院はそれぞれ戦後の憲法改正で参議院・国政諮問
会議に改組された。後者は今じゃ退官した高文組の天下り先になってるけどな。
628名無し三等兵:04/03/04 02:10 ID:???
貴族院はその名の通りノーブルたるべき者によって構成される(ことを前提とした)
衆議院のお目付け役。

そのため一定以上の能力と見識を有することが必須とされ、
難関国家試験をクリアした有資格者のみが被選挙権を有する。
基本的には政党を組織することは許されておらず、あくまで個人として議員バッヂを身につける。
定数は各地方ブロックごとに人口配分される。
議員は常に勉強を怠らぬことが義務付けられており、6年の任期中途に一度、試験を受ける。
この試験は最新の社会情勢と選択した特定分野の一定以上の専門知識を問うもので、
規定の点に達しなかった者は容赦なく議員バッヂを剥奪される。
(これによる補欠選挙枠は大抵、全議員数の2割前後にも達する)

その代わりに貴族院議員には相当な特権が認められており、
十分というよりいささか過剰気味なまでの報酬、
国内主要施設のフリーパス利用及び低レベル国家機密施設への立入許可などが挙げられる。
629名無し三等兵:04/03/04 02:30 ID:???
>>624->>626
貴族院・枢密院は統帥権干犯問題との絡みで挙国一致体制化では事実上の停止状態
戦後の憲法改正で華族制度・位階勲等の法的権利義務・地位の制限と共に
発展的解消として勅令により参議院が設置された。
衆議院を含め詳細は>>187
630名無し三等兵:04/03/04 12:35 ID:???
すいません。リアル消防なのですが、メキシコ合衆国はなぜ西アメリカに
いつも謝罪と賠償を求めているのですか?
631名無し三等兵:04/03/04 14:48 ID:???
>>630 そういう書き込みをすると海の向こうから困った連中が嬉々として
荒らしに来るからやめとけ。
632名無し三等兵:04/03/04 18:56 ID:???
陸軍板のミソ屋哲ってコテハン最近みないねえ
633名無し三等兵:04/03/06 00:01 ID:???
>>632
今週に、イラクに出征したよ。あいつ一応、予備役だし、回転翼機の操縦資格持ってるから。
先週末に水杯で送り出してやったって、同期の連中が言ってた。

今頃、スンニ三角地帯で黒鷹飛ばしてんじゃないか。
634名無し三等兵:04/03/06 11:29 ID:DnaqkrHj
ラスベガスの市民団体が無防備地域宣言のための署名やってるんだと。
連中、「ジャップ」の戦争中の言動は針小棒大に非難するくせに、ドイツ人に何されたかはきれいに
忘れてるのかね。レイシズムってのはどうしようもねーな。
635名無し三等兵:04/03/06 11:43 ID:???
みらいが失踪しますた。
636名無し三等兵:04/03/06 14:19 ID:???
>>635
海洋科学技術センターには大被害だな。それとその筋の研究者にも。
ttp://www.godi.co.jp/mirai/index.htm
637名無し三等兵:04/03/06 15:49 ID:???
>>636
通信機器の故障に見舞われ漂流中だったところを先程海軍の捜索機に発見されたよ、
機関火災も起こしていたらしく救助の船が向かったとのこと。

そういや前スレにあった西米の漫画「コロンビア」に出てくる時空超越した駆逐艦の名も
「Future」(みらい)だったな。
山本長官撃墜の真相はこの艦のもたらした情報による待ち伏せだったとか突っ込みどころ満載、
今は侵攻に備えニューギニアから撤退しハワイを要塞化してる最中だそうだがどうなることやら。
638名無し三等兵:04/03/06 16:03 ID:???
費用の支出って兵部省持ち?教育科学省持ち?
639名無し三等兵:04/03/07 00:39 ID:???
ところで、来週テレビで恐怖の総和やるね。
確かイギリス人だったかフランス人だったかが、核テロを起こして、日独を衝突させようとする話だっけ。
原作ではテロリストは中東系だったんだけど、9.11のせいか変更されたらしい。
640名無し三等兵:04/03/07 00:50 ID:???
>>693
ネオナチだったよね。
永遠の絶対悪だからこんなとき便利だ。
641名無し三等兵:04/03/07 01:00 ID:???
>>640
いや、ネオナチなのは分かってるんだけど・・・この世界(もし日本が(ry)でもネオナチなの?
642名無し三等兵:04/03/07 01:16 ID:???
>>641
あっ、そうかゴメン勘違いしてた。。
たしかにこの世界だとイギリス人だったかフランス人がやりそうだよな。
自由フランスとかが。
対英上陸が成功すればイギルスでも同様の組織ができたろうし。
643名無し三等兵:04/03/07 09:21 ID:???
プゲラ
644名無し三等兵:04/03/07 13:24 ID:???
それよりみんなは昨日の「紀元節」を見なかったのか?
なんだかんだと言われることが多い映画だが、
漏れは酒飲み親父の特攻場面がやっぱり好きなんだよなぁ。

「タコ野郎ども!戻ってきたぜぇ!!」
645名無し三等兵:04/03/07 16:38 ID:???
「紀元節」って天皇陛下が戦闘機で戦うんだっけ?
あれ首相だっけ?
646名無し三等兵:04/03/07 17:05 ID:???
首相でしょ?
元戦闘機パイロットのエースで昔の戦争でリーダーシップを発揮した天皇陛下って想像できる?
超常現象ファンの間では有名な五一番基地が登場したりしてたっけ。
それと、仙台での宇宙船への核攻撃シーン。あれって核を発射した爆撃機、近づきすぎだと思うんだけど。
あと、パイロットの平井(ひらい)大尉役の人って、宇宙人の映画にも出てなかったっけ?
647名無し三等兵:04/03/07 17:07 ID:???
あの西米の将校は何なんだよ。それに、壁に『EXIT』って、あんたw
648名無し三等兵:04/03/07 17:22 ID:???
>>645
 あの映画では総理大臣、海軍出身で元パイロットという経歴らしい。


 >>654が言っているのは多分戦後すぐに作られた「帝都大戦(帝都物語)」。
元々は記録映画「大東亜戦争」の第一部で、関東大震災に際して当時皇太子であられた
昭和帝陛下が陣頭指揮を執られる様を描いた映画だった。
何がどう間違ったのか震災で甦った帝都完全破壊を目論む魔人と戦う主人公に
陛下も秘術を使いこれに加勢するという怪奇特撮映画になってしまった。
 
 陛下を神秘化しすぎたためこれが不敬にあたるとスタッフは全員告発されるも、
連合帝国の2国が難色を示し、昭和帝ご自身が減刑放免を望まれるという声明を
宮内省を通じて出されるなど国会を巻き込んだ大騒動になった。

 結局、「万世一系の国体の破壊変革」に抵触しなければ良しとして
国民の言論表現の自由を規定した新憲法と不敬罪との線引きが行われ
スタッフは不起訴、公開が許された映画は空前の空前の大当たり、
諸外国では「ヒロヒトは神」とまともに信じ込むというオマケがついた。
649名無し三等兵:04/03/07 18:07 ID:???
>>648
> あの映画では総理大臣、海軍出身で元パイロットという経歴らしい。
まんま笹井元首相じゃん。時代が違うけど
650名無し三等兵:04/03/07 20:13 ID:BE4IWGV3
モールスを受信するシーン、
カラチの飛行場でにらみ合うインド空軍とパキスタン空軍のパイロットでガクブル。
小説版では双方の間に入った台湾空軍の将校が「かれらは俺達の弁護士さ」。
台湾人のジョークのセンスはよく分からん。
651名無し三等兵:04/03/07 23:12 ID:???
インドとパキスタンの関係≒中国と台湾の関係
弁護士、っていうか、代理人というのがもともとのニュアンスだと思われ。
652名無し三等兵:04/03/08 03:34 ID:???
>>648
帝都大戦は円谷監督の趣味で作ったとも言われてるよなぁ。
模型の舞台で作る戦争ものの作品が有名だけど、
怪人・怪獣作品の方が好きだったと言われてるからなぁ。

西米のなんとかっていう有名な怪獣映画にも影響与えたらしいし。
653名無し三等兵:04/03/08 08:50 ID:???
>>648
>諸外国では「ヒロヒトは神」とまともに信じ込むというオマケがついた。
その映画がとどめになったのは確実だろうけど、
そもそも20:1の工業較差をひっくり返して戦争に勝ったのが発端でもあるんじゃないのか?

民主主義を堅持したいイギリスのBBCが、
NHKとつるんでその方向に誘導したってのもあるし……
654名無し三等兵:04/03/08 09:28 ID:???
ハンガリーのホルティ2世(イシュトバーン・ホルティ)も、第二次世界大戦の
ときパイロットで、ハンガリー空軍のエースだったんだよな。東部戦線で25機、
北米戦線で4機。
655名無し三等兵:04/03/08 09:34 ID:???
遅レスだが、>>563

A:愛称末「風」:制空(艦上)戦闘機
B:愛称末「山」::艦上攻撃機(昭和48年Dに統合)
C:愛称末「雲」::艦上偵察機→高速電子作戦機
D::愛称末「星」:(艦上)爆撃機
E::愛称末「雲」:水上偵察機(昭和30年廃止)
F::愛称末「雲」:観測機(陸軍直協機を含む)
G::愛称末「龍」:陸上攻撃機→大型戦術・戦略爆撃機
H::愛称末「空」:飛行艇
J::愛称末「雷」:局地戦闘機→V/STOL戦闘機
K::愛称名は花和名:練習機
L::愛称末「空」:輸送機
M::愛称末規定なし:特殊形態機
N::愛称末「風」:水上戦闘機(昭和30年廃止)
P:愛称は天体名:陸上爆撃機(昭和26年?空軍発足時にGに統合)
Q::愛称は鳥和名:哨戒機→早期警戒機
R:愛称末「雲」:(陸上)長距離偵察機→大型電子作戦機
S::愛称末「光」:夜間戦闘機(昭和48年廃止)→ステルス戦闘爆撃機(平成4年復活)
T:旧陸軍機の中で以上に含めない、あるいは実用に耐えない機体を整理(昭和48年廃止)
U:旧海軍機で実用に耐えない機体を整理(昭和48年廃止)

愛称名規定を海軍に模したのは、戦略空軍として海軍航空隊がベースになった、とまことしやかに言われているが、
実は陸軍に名称規定がなかっただけ。
唯一、統一感のあった爆撃機(一〇〇式「呑龍」・二式「蒼龍」・四式「飛龍」)のみ、陸軍に譲る形になった。
656名無し三等兵:04/03/08 09:42 ID:???
メーカー号

A:愛知時計電機
C:満州飛行機
G:瓦斯電気工業→日立製作所
H=広工廠(第二空技廠)
Hg=本田技研
I=石川島飛行機
J=日本小型飛行機
K=川西航空機→新明和工業
Ks=川崎飛行機
M=三菱重工業
Mc=満州三菱飛行機製造
N=中島飛行機→富士重工業
P=日本飛行機
S=佐世保工廠(第三空技廠)
Si=昭和飛行機
T=トヨタ自動車(代替製造のみ)
U=現代飛行器製造
W=渡部鉄工所→九州飛行機
Y=横須賀工廠(空技廠)
657名無し三等兵:04/03/08 18:28 ID:???
>>653
オーストラリアとかニュージーランドなんか神道に「改宗」
する連中が今でもいるからな
靖国神社に時々いる白人連中はあそこら辺から参拝に来
る香具師ら
658名無し三等兵:04/03/08 19:14 ID:???
>>657
ないない。
キリスト教が多神教の神道と相容れるわけないでしょ?
この世界の設定でも改宗は考えられないって。

まあアボリジニとかはありえるけどね。
連中のシャーマニズムは十分神道に通じるものがある。
659名無し三等兵:04/03/08 19:49 ID:???
終戦直後に関係円滑化のために作った俄神社が大半だからね
作法どころか袴の穿き方もろくに知らない現地の白人を神職にしたりと
かなり滅茶苦茶。
>>658のように先住民族には受け入れられて逆に内地の神社に合祀されたり、
エアーズロックを御神体にした神社のように観光客で賑わう名所になり
正式な社格が与えられたものもありまりましたし。
660名無し三等兵:04/03/08 19:55 ID:???
>>658
禅に感化されて仏教徒になったメリケンさんは現在でも一杯いるが?
661名無し三等兵:04/03/08 20:05 ID:???
>>660
神道と仏教は似てるようでビミョーに違う、神仏習合なんてやったのは日本ぐらい。
神道に比べ各宗派が国外に布教を行い欧米で仏教徒が増加したのは事実だけどね。
662名無し三等兵:04/03/08 20:08 ID:???
マジレス。
今さっき神道と仏教を混同してネタやってた、どうもすんまそん。
663名無し三等兵:04/03/09 03:48 ID:???
>>640-642
この世界ではネオ・コミュニズム。
略称は帝国ではネオコミ、英国ではネオコムと呼ぶ。
664名無し三等兵:04/03/09 16:20 ID:???
モスクワで職にありつけない若者がネオコムに走って、ロシアに流入する
中東系移民たたきに走ってるのでつね。
665名無し三等兵:04/03/10 00:16 ID:???
>646
平井大尉役の人は首長国からの帰化人だっけか。
「黒服の男」とかに出てる。
漏れが好きだったのは「蝦夷地の大冒険」だった。
佐幕派残党の蘭学者が蝦夷地の秘密基地で珍妙な兵器をこしらえて……ってやつ。
あまり人気でなかったけどね。車椅子の蘭学者がいい味出してたんだよなぁ。
666名無し三等兵:04/03/10 00:34 ID:???
>665
それって、車いすの博士の
最後の台詞が「大統領閣下、私は歩けます!!!」

ってヤツだったっけ?

どうも活動系の知識は乏しいもので・・・
667名無し三等兵:04/03/10 01:16 ID:???
>>663
■ネオ・コミュニズム
実質スターリン主義の亡霊であるが大半は唯一の共産主義国である中華人民共和国、
あるいは中東、阿弗利加各国など東西緩衝地帯に逃げ延び冷戦中各国で極左テロを引き起こした。
冷戦終結後ロシアでスラブ民族主義と結びつき反独逸、外国人労働者排斥を唱え過激な活動を行う。


■ネオ・ナチス
初代総統ヒトラーの死後ゲッベルス、シーラハらによって行われたいわゆる「ヒトラー批判」に異を唱え
ロンメル政権下で骨向きになった親衛隊を中心に党員・国防軍の一部勢力により組織される。
ヒトラー個人崇拝の側面が強く結成当初は空軍の英雄ハンス・U・ルーデル(予備役)少将も名前を連ねていた。

批判後のNSDAP内ではその存在は許されないものであったが党右派を中心に一定の勢力を保ち、
第三帝国崩壊の直接の引金ともなった保守派クーデターでは首謀者にもその構成員がいたとされる。
現在では非主流派として党そのものから切り離された恰好だがヒトラー時代の懐古主義の台頭とともに支持者を増やしつつある。
668名無し三等兵:04/03/10 19:05 ID:???
>666
そっちは久振(=くぶり)監督の「偏愛博士」ですね。
11航艦の長官がとち狂って「富嶽」改に出撃命令出して……ってやつ。

車椅子の科学者は劇中で偏愛博士と呼ばれているけど、
オッペンハイマー説とフェルミ説があって……つか、あなた知ってて聞いてますね(w
669名無し三等兵:04/03/11 17:24 ID:???
>>655
固定翼機は空軍独立で海軍に準ずる形で名称統一がされたけど
主に陸軍管轄になった回転翼機はどうだっけ?

初の攻撃用回転翼機の川崎「蝮(まむし)」とか三菱の「黒鷹」とか
これといった名称規定は無かったような。
670名無し三等兵:04/03/11 19:43 ID:???
まあ、陸軍ですから。
671名無し三等兵:04/03/13 16:45 ID:???
いまさら「どうやって勝った」なレスでスマソだが、

「紫電六四」や「キ−61艦載型」って「零戦の後継機を17年末までに出す」線でやってきたけど、
零戦がもっと冗長性がありかつ生産しやすい設計で、終戦までもったって方向だとどうだろう?

たとえば、本庄李郎技師設計だったとか。
672名無し三等兵:04/03/13 17:09 ID:???
米国が連合国に兵器を輸出しない
→米国の兵器量産体勢が未確立のまま対米開戦に踏み切る
→日独の猛攻でてんやわんや
→零戦に対するサッチウェーブ戦法を確立できず敗戦

ってのは楽観すぎか・・・。


スピットファイヤ並に生産されて
零戦二四四型(A6M25)とかはそれはそれで萌えるw
673名無し三等兵:04/03/13 17:36 ID:???
「本庄零戦」を妄想する。

エアロダイナミクスを追求するファストバック型コクピットと、
生産性と速度向上を同時に狙った、直線と単純Rを多用した胴体。

「細長いF4F」にしかならねぇ。

でも、本庄は堀越みたいにないものねだりしないで、自社発動機を貫くだろうな。
674名無し三等兵:04/03/13 17:45 ID:???
などとネタを探しに
ttp://www.warbirds.jp/kakuki/
へ行ってみたら……

架空機→実機改造 のところに、オレンジ塗装のどこかで見たような機体が!
みんな考えることは同じなんだなぁ。
675名無し三等兵:04/03/14 19:24 ID:???
上なんというかネーミングがおかしすぎるのが多い。
風とか電とかつければいいというものではない。
なんだよ5式甲戦って。
A8M1(←適当だが)○風なら納得もできようが、○式
とか言ってる時点で殺意さえ覚える。
676名無し三等兵:04/03/16 20:40 ID:???
なんにしてもだ2式大艇にゃ負けるだろ。
改良に改良重ねていまだに改良型が進行中だしな。
677名無し三等兵:04/03/17 00:40 ID:???
>>676
泰で使われているのは知っていたが、生産・改良も続いてるのか?
678名無し三等兵:04/03/17 02:18 ID:???
>>677
帝国海軍の二式大艇は昭和40年代に水戦と水偵が完全に撤退するのと同時に
対艦・対潜任務を解かれてごく一部が救難機として残った。

二式大艇をもとにした輸送機型H8K2「晴空」の後継である後継H11K1「蒼空」、
救難機に特化したH13K1「暁空」が現役で、発動機等を更に改良した改良型「彩空」が
確か今年から投入される。
あちこち弄られているが基本設計は二式大艇の頃と殆ど変わってないな。
679名無し三等兵:04/03/17 11:45 ID:???
暁空から発動機をターボプロップにして、彩空は発動機の更新と機体を与圧化。
彩空のメーカー選定のときには中島が政治力で割り込もうとして不祥事を起こした
けど、順当に川西になったんだっけ。

そういえば先日、火星発動機を搭載した最後の飛行可能な初代二式大艇が、
鹿屋海軍基地で永久保存されることになって東京〜九州まで最終飛行したのが
大々的に報じられていましたね。途中神戸上空で試験飛行中の彩空と並んで飛行
してくれたのには泣けました。
680名無し三等兵:04/03/17 21:47 ID:???
>>679
新機種選定の度に中島と川西の揉め事が起きるから「またか」という感じだったな。
民生部門でも旅客飛行艇の主な売り込み先だった南洋諸島にも空港ができて、
中島の小型噴進機が大々的に売り込まれたから川西(新明和)は経営危機に陥っていたし。

軍用飛行艇と言ったら二式大抵の任務を引き継ぐために川西が空技廠と共同開発した
噴進大艇「閃空」だろ、武装強化と高速化を狙ったが結局航続距離が短くなってモノにならなかったけど。
681名無し三等兵:04/03/17 22:40 ID:???
もし今ジェット大艇作るんなら航続力は十分だろうが、
果たして必要なのかどうかだな。

軍では小型水上機は廃止されたけど海上保安庁ではまだ現役だよね。
回転翼機より小回りは効かないが、悪天候でもなんとか飛べるっとのが注目されてると思うんだけど。
いずれにしてもレシプロだよな・・・。
682名無し三等兵:04/03/17 22:47 ID:???
神戸上空というえば、阪神大震災んときですなぁ・・。
横浜空と岩国空の編隊空中放水&消火剤散布は忘れられないすよ。

683名無し三等兵:04/03/17 22:55 ID:T6lvULyt
>682
当時被災したんだが「まだあんなに大艇有ったんだ」って思ったよ
684名無し三等兵:04/03/18 00:38 ID:???
話がちょっとそれるが冷戦中同じく飛行艇を使っていたイタリアも
揚力を利用して水面を滑走する表面効果翼艇を作っていたな。

理論上大きければ大きいほど安定するんで巨大な機体になり
秘密兵器扱いだったので「アドリア海の怪物」とか言われていたけど。
685名無し三等兵:04/03/18 07:33 ID:???
>>681
ターボプロップでなくてレシプロにするメリットがわからんが。
686名無し三等兵:04/03/18 12:36 ID:???
>>685
ジェットやターボプロップは離水時の塩水飛沫吸引によるコンプレッサー破損する可能性がある。
大艇なら水面から発動機が離れているからいいが、小型水上機だとうまくいかないようで。
687名無し三等兵:04/03/18 12:50 ID:???
ああ、小型水上機の話ね。
688名無し三等兵:04/03/18 13:52 ID:???
>>684 イタリア人の大好きな魚雷艇の延長線にある兵器だね。
電探で見つからないよう海面すれすれを飛ばして、高速で我が方の
空母機動部隊に接近して、対艦噴進弾を発射するという。
設計はRobert L. Bartini。
強襲揚陸艦に使うというのはボツになったんだっけ?
689名無し三等兵:04/03/18 14:25 ID:???
もともと紅海で使うつもりだったんだっけ?
690名無し三等兵:04/03/18 16:17 ID:???
>>684
あの国は(そういう兵器の開発に対しては)凄いからなー。
個人経営の飛行機会社で大戦間の戦闘飛行艇をジェット化して
飛ばしてるなんざあの国ぐらいなモンだろう。
691名無し三等兵:04/03/18 23:58 ID:???
>>688
表向きは救難機だったが胴体内に装甲車あるいは火砲が兵員込みで
楽々収まる輸送機型を実際に生産していたぞ。

伊太利亜は地中海沿岸に内紛の火種を結構抱えていたから
イザ事が起きた場合に備えて泣く子も黙る潜水破壊部隊をはじめ
海兵をこれで急送する強襲揚陸部隊を編成していた。
692名無し三等兵:04/03/19 18:05 ID:???
キューバのカストロ総統が撃たれたらしいぞ。命に別状はないらしいが、
ケベックの核疑惑も片付いていないのに、北米大陸もますますきな臭く
なってきたな・・・。
693名無し三等兵:04/03/19 18:26 ID:???
犯人はヤス
694名無し三等兵:04/03/21 00:01 ID:???
いかりやが死んだ!
695名無し三等兵:04/03/21 00:54 ID:???
何故だ!!
696名無し三等兵:04/03/21 01:07 ID:???
>>695
坊やだか・・・違った、じじぃだからさ(T_T)
697名無し三等兵:04/03/21 16:15 ID:???
72歳、まだ決して老いたとはいえない年でした。
芸に生き、芸に死すその一生。

人としてかくありたいと思うに足る人生の模範、見事でありました。
黙祷、そして敬礼。
698名無し三等兵:04/03/21 18:12 ID:???
世界的コミックバンド、Driftersのリーダーの死だからな・・・。
今朝の新聞見たけど、桑港の街頭で日本軍のサンディエゴ上陸以来の号外が配られたとか
満洲のTVでは翻訳が間に合わず、日本語の中継放送が流れるとか、すごいらしいね。
荒井注が凶弾に倒れた時や、志村のデマ事件の時もそうだったけど、
改めてドリフの凄さを思ったよ。

そう言えばイギリスだっけ?
スレットフィード(Sretfird)とか言う受け狙いのバンドがあったような。
699名無し三等兵:04/03/21 23:55 ID:???
>>698
>志村のデマ事件
電網掲示板とかで重病との噂話を週刊誌が取上げて大騒ぎになったんだっけ?
本人が出てきて事なきを得たけど。
700名無し三等兵:04/03/22 21:18 ID:2D5aNQdb
ドリフターズの喜劇番組に影響を受けた英国の俳優たちが立ち上げたのが
Monty Python Flying Circusだっけ。
701名無し三等兵:04/03/22 21:45 ID:???
嗚呼、ネタにする気になれない…
702名無し三等兵:04/03/23 00:00 ID:???
>>692
選挙そのものも煮え切らない結果だったからキューバの世論は大荒れだな、
前の選挙ではカリブ海でミサイル演習までやった東米の沈黙が気になる。
703名無し三等兵:04/03/23 13:12 ID:???
鉄板からの物ですが、大日本帝国(+アイヌ首長国連邦・琉球王国・大日本国連合帝国)
の交通事情はどうなっているのでしょうか・・・?


あと、町田市在住なのですが、軍事臨を取れる場所ってありますか?
よろしければ教えてください。
704名無し三等兵:04/03/23 14:03 ID:???
東海道・山陽に端を発した弾丸特急、改め新幹線網は全国に波及し、
東北・上越・山陰・九州・北海道がすでに開通している。
(奥羽・秋田は制式には標準軌化在来線)
しかしその煽りで浮揚式リニアは普及が遅れ、日本発祥の技術でありながら
中華民国や大韓帝国、アメリカ合衆国で先に普及してしまっている。
(なお、タイや台湾はリニアの恩恵も受けられたが、あえて電動機式を採用した)

しかし、一方で在来線の発展は遅れ、現在なお蒸気機関車が使用されている。
(輸入に頼りきりの石油に対し石炭は自給率が高いということもあるが)
大都市圏では101系通勤型電車を主軸とした電車化が進んだが、
地方の近代化は気動車を中心に行われた。
一方貨物では都市圏の専用線取り回しなどや地方では未だに蒸機が主流。
ただし蒸気の新形式はC58の粘着改善機種であるC63で最後になった。
これは日本の在来線網の軌道限界を考えるにD52・C62が最大限であったことが理由だが、
一方で無煙化を果たした西側への対抗であったとも言われる。
なおディーゼルによる動力集中方式の近代化は労働者意識の高まりによって、
蒸機ではより過酷な条件となる裏日本やアイヌ首長国連邦において優先された。
しかし、都心では明治年間の外国機デッドコピーが未だに貨物線で煙を上げている。
705名無し三等兵:04/03/23 17:24 ID:???
>>704
戦後の長距離移動は航空機、近距離移動は自動車化と移動の変化が早く伸展したのが原因だな、
航空技術など技術の粋を応用した弾丸列車(新幹線)は起死回生の秘策でこれは見事に当たったが
在来線は特に貨物輸送の近代化で事足れりとしたから投資が減り近代化が遅れた。

蒸気機関車は現役でだけど最近のは石炭と重油や軽油を同時に焚いて効率を高めたやつだよ、
軽便規格の鉄道向けに現在でも生産されているやつは給炭、注水、運転を自動化して完全燃焼させ
併設の電熱器でボイラの熱を落さず運転できる代物(実在)で保守も簡単、価格もディーゼル機より
安いと言うのが売りらしい。
完全燃焼させているから黒煙を上げて走る鉄の馬と言う感覚からはちょっと遠いが。
706名無し三等兵:04/03/23 17:42 ID:LU8dxZ0/
>>704
関東・中京・関西では国鉄なんて安いだけ。私鉄の方が車両もスピードもサービスも上

と、いう事で大手私鉄の紹介
●東京急行電鉄
莫大な不動産業による利益と陸上交通調整法により、昭和14年から19年にかけて
小田急・京王・京急を次々と合併させる。
 さらに、昭和22年には運営委託されていた相鉄も合併される。
初代社長の五島慶太は運輸通信大臣・営団地下鉄理事を務めた経験もあり、「電鉄王」と呼ばれた
昭和30年代には田園都市線や富士線(大月〜河口湖)、伊豆線(伊東〜下田)を開通。
そして今年、営団地下鉄もその手中に収め、東京地下鉄となった。
その勢いは留まる事を知らず、現在、最も経済力・政治に影響の大きい鉄道会社である。
●西武鉄道
埼玉県西部・東京都北部に多大な路線網を所持している。
初代社長の堤康次郎は五島慶太とは仲が悪く、東京急行とは今でも敵対している。
堤家は代々衆議院議員も務めているが、今月、汚職疑惑が起き、世論の注目を集めている。
●東武鉄道
埼玉県東部・栃木県を中心に600キロに近い路線を所持している鉄道会社。
東京と日光を結ぶ特急は有名。
しかし、多数のローカル線、バス路線が経営に負担をかけているようで、
経営状態はあまり良くない。
●京成電鉄
大手私鉄の中では最小の規模。それなのに、なぜ東急・西武・東武の合併を
受けずに済んだかというと、やはり、軍の影響だろう。
松戸〜京成津田沼間は昔から日本軍の演習路線に指定されており、その為
軍部が強い保護をかけている。大手私鉄の中では特異的な路線である。
707ageスマソ:04/03/23 17:48 ID:???
●名古屋電鉄
中京圏の鉄道をほぼ独占している鉄道会社。しかし、
それ故に大量のローカル線を抱えており、経営状態は大手私鉄内では最も悪い。
●近畿日本鉄道
奈良・和歌山・大阪・三重に鉄道網を展開し、
大手私鉄の中では最も大きい路線規模を誇る。
この会社も東急同様、大東亜戦争下で南海鉄道などを合併させ、現在に至る。
●京阪神急行電鉄
昭和19年、阪神急行電鉄と京阪電気鉄道が合併して誕生した。
滋賀県大津から兵庫県神戸までの路線を所持している。
しかし、元々対立していた会社が国の圧力により合併して生まれた会社の為、
今でも、元・阪神急行と元・京阪電気の労組同士の紛争が今でも絶えない。
●阪神電気鉄道
大阪から神戸まで海岸沿いに路線を所持している。
路線規模はあまり大きくないが、野球チームとそのファンが有名。
●西日本鉄道
昭和17年、九州電気軌道・福博電車・九州鉄道・博多湾鉄道汽船・筑前参宮鉄道が合併して生まれた鉄道
博多を中心に路線を所持している。
708名無し三等兵:04/03/23 18:38 ID:???
皆さんは鉄ネタに興味がありますか?僕はありません
709名無し三等兵:04/03/23 18:51 ID:???
案ずるな。私もない。
しかし、ここは「枢軸側が勝利した世界の全体像」という各種ネタの集まるスレである。
多様性を容認すべきである。
710名無し三等兵:04/03/23 19:40 ID:???
>>706
東急田園都市-営団半蔵門を使う俺としては、東武も吸収してくれた方が運賃安くなって嬉しいんだがw
711名無し三等兵:04/03/24 03:48 ID:???
>>704
旅客は動力分散化が進んだから、気動車が中心だよ。
特急型もキハ80系82型とキハ181系がかなり残ってるけど、
問題は新幹線建設後も料金面での選択肢から残された急行用。
キハ58系が大量に増えて、冷房電源用のキハ65なんかは平成になるまで製造されてた。
アイヌ鉄道庁ではキハ261系が徐々に普及しつつあるけど、本土では大量のキハ58系は
DMF11系の発動機に乗せかえて使いつづけてる。
もっとも、冷房化で非力になったDMH17系1エンジン車は急速に淘汰されつつあるけど。

>完全燃焼させているから黒煙を上げて走る鉄の馬と言う感覚からはちょっと遠いが。
712名無し三等兵:04/03/25 19:24 ID:???
また東西の両米が国境で係争事件を起こしたようだな。
先のキューバ総統選挙といい、最近は東米絡みの事件が多いようだが。
713名無し三等兵:04/03/25 21:33 ID:???
>>712
オリンピックも控えているし国威発揚に熱心だからねぇ、
国境係争だと米東西国境に部隊を駐留させている我が国にも無関係じゃないな。
714名無し三等兵:04/03/27 10:28 ID:???
西米は相変わらず腰砕けの対応ぶり。
なんと言うかねぇ、
自分の領土を守ろうという気概がない連中のために西米駐留を続けるのって複雑な気分。
東米やケベックがいるからしょうがないけどさぁ。
西米には同盟国としてもっと毅然とした対応を取ってほしかったねぇ。
715名無し三等兵:04/03/28 07:31 ID:???
>>714
今度揉めたところは国境沿いでも辺境で西米が実効支配してたけど
現地に地下資源が埋蔵されてるかもって報告が連盟で出て以来
東米が領有権を主張したんだっけ?

西米の場合インテリ層はすでに分割から半世紀が過ぎたとはいえ
南部と同じく元々の出身である北東部志向だし亜細亜・南米系の移民出身者は
領土問題への関心は希薄だし・・・。
716名無し三等兵:04/03/28 18:55 ID:???
駐東米ドイツ軍なんてもう高射砲と対空ミサイル部隊ぐらいしか残ってないはずなんだがな。
717名無し三等兵:04/03/28 23:49 ID:???
>>716
東米は北米戦争時の「特需」で工業生産力が立ち直ったおかげで
独製兵器をもとに兵器の国産に乗り出すなど独からの自立を進めたが、
ヒトラー批判以降揺れていた独逸もこれを支持し徐々に部隊を欧州に引揚げた。

東米自主防衛政策下では独本国を凌駕する生産力で軍拡を進め
ファシズム国家大革命など政治的混乱で幾度の方針転換や中断が無ければどうなっていたやら。
718名無し三等兵:04/03/29 11:56 ID:???
>>715 ニューメキシコのウラン鉱床か。
油田は停戦交渉のときに日独に事実上永久租借されたから、東西両米政府は
自主エネルギー資源の確保のために原子力を推進しようとしてたけど、
世界で唯一の被爆国ってことで未だに国内の反対意見が強いんだよな。

西米だと、ユタやワイオミングに大きなウラン鉱床があるのに開発が停滞して
るし、鉱山労働に駆り出されたインディアンの被曝訴訟がまだ続いてる。
ニューメキシコのウラン鉱床の方は、戦時中米国の核開発の中心だったから
叩かれまくったのと、北米戦争停戦時の日独実効支配ラインの境界線だったり
南部が短期間独立してたときのいきさつもあったり一時はメキシコ人が領有を
主張したりで、帰属でもめて開発どころじゃないし。
719名無し三等兵:04/03/29 14:21 ID:???
話の腰を折ってスマソ。

いま、大学の一般教養で、近代大韓帝国史を受講しているんだが、
元韓国首相の朴チョンヒ首相の業績について教えて下せーませ
720名無し三等兵:04/03/31 00:08 ID:???
大日本帝国陸軍軍人ですな。
721名無し三等兵:04/03/31 01:50 ID:???
>>719
朴 正煕、日本名高木正雄
大正6年9月30日慶尚北道に生まれる、
昭和12年に大邱師範学校を卒業し小学校教師となるが
軍人を志し満州・新京軍官学校に入学、これを首席で卒業。
少尉に任官し陸軍士官学校に留学、これも昭和19年に
優秀な成績で卒業し関東軍に編入される。

翌年満州軍北米戦線派遣決定に伴う部隊増強のため満州軍に編入、
訓練中に停戦、停戦時歩兵第八団の団長副官 満州国陸軍中尉。

戦後は朝鮮総督府情報局第一課長、後の韓国陸軍の前身である
朝鮮義勇軍連隊長を歴任、昭和36年独立の前段階として朝鮮総督府下の
自治組織である最高会議副議長に就任、同年大将に昇進。
38年には議長に就任し、独立のための日本との交渉と並行して
セマウル運動と呼ばれる経済政策を推進し経済基盤の上でも独立を目指した。

昭和46年、日韓条約発効により大韓帝国が成立し初代首相に就任、
念願叶ったのもつかの間翌昭和48年8月の平壌蜂起の発生と同時に京城で
文世光に狙撃され夫人である陸英修女史を失った。
その後も韓国の発展に力を尽すが昭和54年凶弾に倒れる。享年62歳。
722名無し三等兵:04/04/03 10:22 ID:???
>>719
それよりも首相経験者が揃いも揃って畳の上で死ねない政局はどうしたもんだか、
現首相の弾劾も下手すると無政府状態になりかねないし。
723名無し三等兵:04/04/05 13:43 ID:vh2xzwEM
>>722

韓国の現首相って、小泉宰相に「気楽な奴」って呼ばれたことなかったっけ?
724名無し三等兵:04/04/05 15:53 ID:???
なんでわざわざ宰相って言葉を使うのかな
725名無し三等兵:04/04/05 16:08 ID:???
惰性。マジ。
わざわざ変える理由も特にないし、
「なんか格式あってえらそう」なのでそのまんま。
726名無し三等兵:04/04/08 15:17 ID:2yZ685Pe
それにしても、朝日新聞は相変わらず、論調が極右だねえ。
どうにか、もう少し中道寄りになれないのかな?
727名無し三等兵:04/04/08 22:01 ID:???
>726
無理。あそこは観念右翼の巣窟だから。

それより、西米の職業市民がテロリストに拘束されたって?
ようこそ現実の世界へ、ってところだね(w
728名無し三等兵:04/04/08 22:28 ID:???
>>727
記者が捕まったSundayS新聞社は
今日の夕刊で早速、「自衛隊即時撤退を。」とか言う社説出しそうだなw

あの国の連中はのんきでいいよね。
東米の民間人も捕まったらしいが、あっちの方がまだまともな行動とると思うよ。
729名無し三等兵:04/04/08 23:09 ID:???
とはいっても先日わが国も海軍挺進上がりの民間警備会社社員が襲撃されて
晒し上げられる事件も起きてる。
反日英のサドル師の台頭で暴動も激化してるから小泉内閣も選挙を控えてるから大変だ、
一番大変なのは戦地の兵隊さんだろうけど。
730名無し三等兵:04/04/09 10:08 ID:???
あの「民間警備会社社員」って、実際には正規の軍人が関与してたらマズい
不正規工作をしてたか、しようとしてバレた、ってことじゃないかなあ。
絶対そんなことは表立っては報道されないだろうけど。
731名無し三等兵:04/04/10 15:44 ID:RqhGbqHY
ああ、虎ノ門の黒川警備保障ねあえvn
732名無し三等兵:04/04/10 20:56 ID:???
>>730
実質公然の秘密だし業務自体戦争映画の考証まで手広くやってるからな、
今回亡くなった元特別陸戦隊員も考証のみならず一部出演したというし。
733名無し三等兵:04/04/11 21:23 ID:???
どうやら3人は解放されるらしいね。
地元実力者の影響力は大きいんだな。
734名無し三等兵:04/04/12 04:33 ID:???
そういや、3人の誘拐が自作自演じゃないか?って議論が西米の一部にあるみたいだけど、
どうなんだろうね?
735名無し三等兵:04/04/12 09:12 ID:???
>>734
確かに自作自演だとしてもつじつまが合う展開だよなあ。
しかし「あのアフロヘアーの女の謙虚さがアメリカンらしくねえ」って意見にはワロタw
736名無し三等兵:04/04/12 13:10 ID:???
>>735
あの人質の家族か…、福田官房長官が会見で救出のために出来る限り協力すると言ったら
火に油を注ぐだけと拒否したらしいな。
確かに「撤退はさせないんでしたっけ?それはいいことですね。」という発言はなんだかなと思ったけど。
737名無し三等兵:04/04/12 16:46 ID:???
やっぱりケベックか東米関係者なんだろうか、あの家族。
738名無し三等兵:04/04/12 20:35 ID:???
えぇと、西米在住(あの三人のうち二人の地元の州)です。
こちらでは例の二人の家族&関係者の「妙に手際のいい」即時撤兵を求めるデモがありました。
自作自演かどうかはわかりませんが、職業市民というやつはまったく度し難い存在です。
浚ったテロリストについては全く批難しないんですから。
739名無し三等兵:04/04/15 23:27 ID:???
西米の3人が解放されたらしい。とりあえず、生きて帰れる事は祝福しておくか・・・

で、また西米人が拉致されたらしい。今度は報道関係者だってよ。
ブッシュ政権やばいんじゃないの?まぁ、防衛費45億ドル削減なんてほざいてた民主党に政権が渡るとは思えんが。
740名無し三等兵:04/04/16 00:44 ID:???
>>739
小泉首相もついに野党首班の管直人と支持率が五分五分という調査結果が出てるし
これからのイラク情勢ではどうなるかわからん。

武装勢力との調停にイランが乗り出したそうだがファルージャの包囲戦といい先が見えにくいな、
朝日は空爆強硬論とか今だに論調が浮いてるけど。
741名無し三等兵:04/04/16 01:01 ID:???
どうでもいい話だが、最近、西米関連でわけわかめな噂を聞くんだが。
東米版御盾防空艦とか、ステルス戦闘機スーパー7とか・・・

>>740
まぁ、小泉首相には神道絶対主義者が後ろに控えているから大丈夫ってこっち(西米)のテレビで前にやってたけど・・・
それと、例の人質について特別番組をやってるから、なんかあったら報告するよ。
というわけで、在西米の報告でした。
富蔵の新作、法皇暗殺(独逸が欧州圏出身のチベット法皇の暗殺を企てるって話)を読みながら、と。
742名無し三等兵:04/04/16 01:11 ID:???
横山光輝氏が亡くなってしまいました・・・
また一人、日本漫画界の巨匠が姿を消した・・・
743名無し三等兵:04/04/16 20:52 ID:???
藻前らの好きな戦闘機を挙げろ。
漏れは、最近台湾がなぁいいんだ。
幻影二〇〇〇型とか経国とか。
744名無し三等兵:04/04/17 10:01 ID:???
台湾がこの世界と同じなわけはない
745名無し三等兵:04/04/17 11:02 ID:???
>>743>>744
台湾は昭和46年に独立しているから日本機を基礎に国産戦闘機を作る能力はある。
ただ幻影2000は敵陣営である西側戦闘機の代表格だから冷戦構造が崩壊した後でも
急に導入するのは難しいと思われ。
746名無し三等兵:04/04/18 01:58 ID:???
ステルス戦闘機スーパー7って俺の好きな英国製の軽量運動車と名前が同じだ。
747名無し三等兵:04/04/18 12:16 ID:???
>>746
スーパー7って東米の開発した新型戦闘機のことか?
東米の戦闘機はメッサーシュミットの模造品とかと言われ続けてきたが実力はどうなんだろうな、
今のところさしたる脅威ではないという考えが主流みたいだが…。
748名無し三等兵:04/04/18 19:14 ID:???
中距離弾道誘導弾が搭載できるとかいう謎の記事書いた新聞があったような。
まあどうせステルスといっても雷光とは比べ物にならんだろう。
749名無し三等兵:04/04/18 19:17 ID:???
>>748
確かに謎だ。
航空機に「弾道」ミサイル搭載して何しようってんだw
750名無し三等兵:04/04/18 19:17 ID:???
最近のイスラエル、なりふりかまわないな。
支援しているわが国の立場というものも考えてもらいたいのだが・・・
751名無し三等兵:04/04/18 20:25 ID:???
えーと、西米在住です。
イラクで拉致された西米報道関係者も解放され、例の3人組も西米に帰国したもよう。
で、例のスーパー7だけど、F−7(Ta1021の中国型)を改造したもので、我が国の隼(2代目)や西米のA2支援戦闘機に匹敵する性能を持っているらしい。
東米は、他にもF-11(隼に匹敵する戦闘攻撃機)の開発やMe1127の輸入など空軍力の強化に努めていて、西米はこれをかなりの脅威と見ているとか。
で対する西米は、麗風(西米ではファントムと呼びます)の退役も近いので、次期戦闘機をどうするかで揉めているんだけども、
雷光は高いしライセンス生産認められそうにないし。
今、帝国空海軍及び英軍で進めている統合戦闘機は間に合わない。
かといって国産にしようにも、ろくな国産発動機が無い。
帝国以外の機体は、日米関係に影響が出るのでダメ
いっそ銀鷲を再生産しようか?って感じらしい。といっても、電網掲示板上の話だから、政府がどうするつもりか知らんよ。
ちなみに、富倉の作品(名誉の負債)には西米のA3なる支援戦闘機が登場している。どうでもいい話だが。
752名無し三等兵:04/04/18 20:38 ID:???
>例のスーパー7だけど、F−7(Ta1021の中国型)を改造したもので、
>我が国の隼(2代目)や西米のA2支援戦闘機に匹敵する性能を持っているらしい。
あっ、ごめん。これはウソ。さすがにそんな性能は無い。
で、資料によれば、機体と翼が一体化しているからステルス性が高いとか・・・マジですか?
で短距離で離着陸ができて、価格が隼の半分。21世紀のTa1021を目指すって。
あと、
>F−7(Ta1021の中国型)
東米型の間違いね。
753名無し三等兵:04/04/18 20:48 ID:???
どうでもいいが、三菱61式戦闘機なら「雷光」じゃなくて「電光」だ。
754名無し三等兵:04/04/18 22:05 ID:l5v31BQf
ところで、一人ぐらいは競馬オタクが紛れ込んでいると思いますので、
お聞きしますが、この世界での日本競馬の状況ってどんな感じなんでしょう?
755名無し三等兵:04/04/18 22:44 ID:???
>>745
それ以前に「経国」がありえないだろ
756名無し三等兵:04/04/18 22:57 ID:???
>>753
逆だってに。
電光は横空S1Y。大戦末期の夜間戦闘機だぞ。
757名無し三等兵:04/04/18 23:09 ID:???
758名無し三等兵:04/04/18 23:18 ID:???
>>757
いや年表屋氏には悪いがそもそも戦後で「○○式」ってのがおかしいやん。
759名無し三等兵:04/04/18 23:29 ID:???
それを言ったらこのスレッド自体がうわああなんだお前らいったい何をがー0つ1t(PAM!PAM!)
760名無し三等兵:04/04/19 01:02 ID:???
>>758
戦後空軍が独立しているのでそこ辺りからうまく理屈をつけるのも手かと
(組織は陸軍航空隊が基礎でも機種名称は海軍式と色々ごっちゃになってますが、
陸軍式の「キー○○」というのは陸軍が主体になる回転翼機の名称にしたほうが良いんですかね?)
761名無し三等兵:04/04/19 01:05 ID:???
年表見て思ったんだが、軌道エレベータの基礎実験が終わって
建設開始してあの長い距離はいったい何年かかるのだ?
762名無し三等兵:04/04/19 02:12 ID:???
>>760
カ−○○の方が回転翼機っぽくない?

いや、あんまり数字がでかくなるのも同かと思うだけなんですが。
763名無し三等兵:04/04/19 03:05 ID:???
>>762
独逸機の戦後の機体は四桁になっていますね。
潜水艦に関しても番号は四桁でも原潜には個別に艦名が付けられるということで。
764名無し三等兵:04/04/21 19:39 ID:???
この世界でもスウェーデンは中立政策なのだろうか?
765名無し三等兵:04/04/21 22:31 ID:???
>>764
実はスウェーデンの冒険家・スウェン=ヘディンとヒトラーには深い親交があった。
外国人では唯一アポなしでヒトラーに面会できる人物とまで言われたほど。

そして彼がWWU開戦早々動いたんだな。
祖国を戦争に巻き込まぬため。
彼の直言を受けたヒトラーは「あなたのような貴い方のいる国を、我がドイツは決して敵とすることはないであろう」と、
事実上の言質を与えた。
これでスウェーデンはWWUに巻き込まれる危険から救われたんだ。

ここまでが表の美談。

裏では、スウェーデンの優秀な武器開発技術は世界各国が必要としていた。
完っ璧な死の商人だったのだな。
特にボフォース40mmは世界共通仕様といっても良いほどの普及を見せていた。
それだけに、各国ともうかつに手を出せなかったのだ。

そういうわけで、現在でもスウェーデンはスイスと並ぶヨーロッパの永世中立国。
しかしスイスほど外交面で注目されないのは、前述の兵器商人のイメージが強すぎるからかな?
766名無し三等兵:04/04/22 01:16 ID:???
ボフォース40粍と良く比較されるが日本の陸廠三七粍は純国産だっけか?
767764:04/04/22 02:34 ID:???
>>765
ありがとう
768名無し三等兵:04/04/22 03:55 ID:???
>>766
昭和初頭に独ラインメタル.ボルジヒ社のFlak18を導入したラ式三七粍高射機関砲が元祖、
その後小倉工廠で国産化への試作、改良が行われ制式化ののち量産。
軍縮を受けた陸海軍の火砲の整理統合の最中での採用で二十粍・二十五粍高射機関砲と
七糎半(八糎)以上の高射砲の中間を補完する砲として野戦防空の一翼を担った。

一方大東亜戦争開戦後戦地でボフォース機関砲が鹵獲され各種試験の結果こちらが優秀とされたが
既に増産体制にあった三七粍高射機関砲とその弾薬の生産が優先された。
(鹵獲して使用する部隊向けに弾薬を作る手続上ボ式四十粍高射機関砲として制式となったが
砲そのもののコピーは進まず昭和20年に試作品の完成に留まった。)
769名無し三等兵:04/04/22 04:24 ID:???
おや、確か海軍にはボフォース40mmがかなり普及してたはずだが・・・
770名無し三等兵:04/04/22 04:29 ID:???
>>768
サンクス

>>769
それは俗に言う戊厨って連中が作り出した伝説だよ。
実際には陸軍がコピー品を試作したけど、三七粍なら弾薬が既存のラインにある
(九四式戦車砲他)
ってことで、中止になったはず。

ちなみに海軍が二式高角機関砲として採用したのはミッドウェイで負けた後じゃなかったっけ?
771名無し三等兵:04/04/26 01:54 ID:???
>>770
ボ式四十粍は陸軍の野戦用と平行して海軍の艦載型も研究されており
むしろこちらの方が進んでいてコピーも昭和20年までかかった陸式より早かった。

三七粍とともに海軍輸送艦の防空用武装として使用、体当たり攻撃機対策と
機械式近接信管の実用化でむしろこちらが実用に足ると戦後艦船の改装工事では
一部二十五粍聯装高角機銃などから戊式四十粍聯装高角機銃へ換装が行われた。

その後の航空機の高速化と対艦誘導弾の発達等艦隊戦の様相の変化とともに
航空機、対艦誘導弾を撃破するための新たな対空防御火器が要求され
昭和50年代に電探と高角機銃を砲座に一体化させた近接防御火器装置として
通称「矢衾」とも呼ばれる二十粍、三七粍多聯装高性能機銃が登場、
以降これが標準となり戊式高角機銃は旧式艦の一部に残るのみとなっている。


尚ボフォース社の四十粍は西側ではよく戦後開発のL70が採用された。
(伊は独自に(OTO)ブレダ社製四十粍機関砲、3インチ砲などを採用)
東側同様近接防御火器装置もボフォース社は開発しているが現在は独・伊企業のみならず
蘭の三五粍多聯装機銃「ゴールキーパー」など商売敵は多い。
772名無し三等兵:04/04/26 15:26 ID:???
そういや>>165にあるインドの戦略原潜4隻って、国産・・・じゃないよね。
日本からのリース?
パキスタンも3隻ほど持ってたっけか。
一応、両国とも核戦力抑止協定とかなんとかいうやつで、単弾頭に制限されているらしいが。

でも特にパキスタンは西側の援助が期待できなくなったおかげで、
独自核戦力構築の一環として多弾頭型SLBMの開発に着手しているらしいな。
773名無し三等兵:04/04/27 03:20 ID:???
hosyu
774名無し三等兵:04/04/27 03:40 ID:???
>>772
印度の原潜はインド洋における帝国海軍潜水艦部隊の任務を一部補完させる目的で、
一等潜水艦特乙II型(伊ー2000(ゆうしお)級)の供与を昭和57年に当時の中曽根内閣が決定。
乗組員の訓練等を経て昭和62年に日本で新造された念願の原潜を受領した。

しかし冷戦構造の崩壊と東西の核戦力抑止協定で新造は3隻で打ち切られ
核軍縮で予備艦となっていた夕潮級を急遽導入するなどして4隻体制を維持している。
775ナチス親衛隊:04/04/27 09:02 ID:PFOyel22
ハイルヒトラー!!!!!!!!
776名無し三等兵:04/04/27 11:03 ID:???
毒探ハケーン
777名無し三等兵:04/04/29 09:49 ID:+Qp1CfLS
777get!
778名無し三等兵:04/05/01 19:31 ID:???
インドの海軍戦力は
空母2隻、戦略原潜4隻、攻撃型原潜5隻、通常動力潜11隻。
駆逐艦6隻、フリゲート16隻、コルベット18隻中核で、
インド洋最強を誇っているな。
随分と維持費捻出に苦労しているらしいが。

一方、パキスタン海軍は
戦略原潜3隻、攻撃型原潜3隻、通常動力潜8隻、ミサイル巡洋艦1隻、
駆逐艦3隻、フリゲート7隻、コルベット6隻中核で、
国力の割には強力な戦力を有しているが、維持はインド以上に苦労しており、
戦力の3分の1以上は実質的に稼動停止状態にあるとも。
779名無し三等兵:04/05/02 00:01 ID:???
>>778
とはいえインド洋は北極海、南太平洋と並ぶ東西海軍の最前線だったから
冷戦中この海面下には両国の潜水艦を合わせた数よりも多い伊号とUボートが潜んでいたらしい。
そういえば北極海における東西の潜水艦戦は映画の題材になったりするがインド洋のはあまり聞かないな。
780名無し三等兵:04/05/02 00:13 ID:???
「赤い隘路」が有ったやん?副長役の渡哲也が良かったな(w>映画
781名無し三等兵:04/05/02 01:41 ID:???
 ,r''" ̄`>'''""''''''''''―、
  /   r''" ./ // !iヽ`、 、ヽ、
 /  /ミ-、/i/ | | | '! `、`、ヽ
| |`、 || | | | | `_L`、ヽ
|  |\ ヽ| |レ--t-―',-rL`"
|  \,r-.,/ イ"`!`   |_| |    たった一つの命を捨てて
. |    (, |.\.``-'     、/|   生まれ変わった不死身の体
 |     ト\  ̄ ̄ ̄ ̄ノ ノ    鉄の悪魔を叩いて砕く
 .`,.     ! `i\     //     マコーンがやらねば誰がやる
  |    .レ|   ̄ ̄T'"
   |   / 二ニ- 、 E\
   |   /三---二\_>Lヽ
  .|   レ" ̄"ミ''T-.,ミ-., \ト、
  / ,ノ      `-.,\ `ヽ.、`,ヽ
  / ,ノ| r'"'''―-.,_  ``ー.,_`>L
. /-" |        `i       ̄ _ヽ
782名無し三等兵:04/05/03 02:40 ID:???
海軍はもう「来年の」海軍記念日に向けて準備を始めているらしいね。
百周年だものなぁ。さぞかし豪勢なものになるんだろうね。
783名無し三等兵:04/05/03 12:51 ID:???
記念艦「大和」の主砲で祝砲やらないかな。
784名無し三等兵:04/05/03 15:37 ID:???
>>782
横須賀の「三笠」復活という話はどうなったっけ?
「大和」の再建費でかなりかかったっていうからというからもう無理なのかな・・・。
785名無し三等兵:04/05/04 12:09 ID:???
>>784
そりゃ、無理でしょ。
保存工事から80年近く経ってるし、下甲板は土砂で埋めてあるらしい
主砲を復活させるにも、海軍基地のほう向いてるからなぁ・・・

漏れ的には歴代の戦闘機を一斉に飛ばして欲しい(特に零戦、紫電改・・・)


ところで、三菱自動車が不祥事だそうですが、三菱重工に影響はあるのでしょうか?
786名無し三等兵:04/05/04 12:23 ID:F18zHUAg
>>785
そりゃ同じ三菱系列だもん。
影響ないほうがおかしいよ。

とりあえず、軍に納入してたトラックの全車点検やらされることになりそう。
787名無し三等兵:04/05/04 15:52 ID:???
>>785
自動車は三菱系列の中でも鬼子なので。はい。
「社名変更しろ」とか「どこかに売却してしまえ」とかそういう声が系列主要企業から聞こえる始末‥
788名無し三等兵:04/05/04 20:49 ID:???
三菱といえば、宇宙機の車輪は三菱製ではなかったか?

大丈夫かなあ・・・
789名無し三等兵:04/05/04 21:58 ID:???
三菱と言えば、
中島飛行機の設計に三菱鉛筆を使っていたところ、
社内で問題になって、急遽近所にあった文房具屋に出資したって騒ぎがあったらしいね。

それが今の大日本文具株式会社(アメリカ国内での名称はPENTEL)
とか言うのを聞いたことがある。
790名無し三等兵:04/05/04 22:14 ID:???
三菱鉛筆は岩崎弥太郎が興した三菱系列とは無縁の別会社なんだがなあ。
スリーダイヤマークも元は三菱鉛筆のほうが先で、三菱系列のほうが
お願いして使わせてもらっている次第。
79120+αスレの167 ◆VSuGXSZIhs :04/05/04 22:16 ID:???
>>789
三菱鉛筆は三菱財閥と関係無いんだが・・・
勘違いとは恐ろしい・・・

>三菱自動車
ただでなくても、国内での需要は望み薄なのに(>>703-711参照)
欧米での事業に失敗して、ダイムラーが救済出資を持ちかける始末。
その上、不祥事では流石に三菱でも分社・売却しそうな予感
792791:04/05/04 22:17 ID:???
別の板で使っていたコテで書いてしまった・・・
吊ってくる・・・
793名無し三等兵:04/05/05 01:59 ID:???
>>791
富士重工に売却キボンヌ
794名無し三等兵:04/05/05 08:58 ID:???
>>793
軍の自動車関連の受注では富士は少ないから確かに欲しがるだろうね。
もうちょっと景気がよければかつて自動車分野で敗れた川西が名乗りを上げたかもしれないが。
795名無し三等兵:04/05/06 18:45 ID:???
>>790-791
眞崎大和鉛筆が三菱鉛筆に社名変更したのは昭和27年、西暦でいう1952年。
東西陣営の対立が深まろうとしていた頃で、民需軍需で躍進する三菱財閥と混同させる
ことを狙った、いわば印象戦略であったらしい。
くだんの三菱印は明治36年(西暦1906年)、眞崎大和鉛筆の前身、眞崎鉛筆製造所に
よって商標登録されている。
これのために三菱財閥も社名変更に強いことをいえなかったらしい。
796名無し三等兵:04/05/06 21:08 ID:???
>>795
元々逓信省向けに鉛筆(硬・中・軟(局用1号、2号3号鉛筆)の3種)を納入していたのと
昭和初期には鉛筆を世界中に輸出していたから元々知名度はあったけどね。
三菱鉛筆への社名変更は戦後東西問わずその名を借りた偽物があちこちで作られたためで
おいそれと騙れない社名にしたかったという事情もあるらしい。

社名変更後昭和30年代にボールペン・万年鉛筆(シャープペン)の量産が始まり
むしろこちらで三菱鉛筆の名前は定着したけど。
797名無し三等兵:04/05/08 16:58 ID:???
三自関係が現実そのままでなんの捻りもないのがつまらん
798名無し三等兵:04/05/10 20:11 ID:???
軍需関係はともかく民需のほうはねぇ
文房具とかこまごました物になると・・・。

食料に関しては戦前から輸入の割合が高かったから
戦後自作農を増やす農地解放政策を行ったとしても自給率はさほど上がらなかったかと。
799名無し三等兵:04/05/11 08:19 ID:ufIUAmNg
平成15年 日経新聞学生就職人気度調査
1:日本旅行公社
2:日本電電移動体通信
3:三井物産
4:豊田自動車
5:三菱商事
6:日本国有鉄道
7:住友銀行
8:東京電燈
9:八幡製鉄
10:東京芝浦電気
11:三菱銀行
12:日本電気
800名無し三等兵:04/05/11 08:28 ID:???
800get!
801名無し三等兵:04/05/11 10:25 ID:???
>>799
富士重工業が入ってないのはおかしい。
あと、今は服部精巧が入ってないのもおかしい。
802名無し三等兵:04/05/11 18:36 ID:ufIUAmNg
ウォールストリートジャーナル 学生就職調査
1:Sumitomo Citi Bank
2:General Motors
3:NEC US
4:American Airlines
5:Pacific Gas and Electric
6:Boeing
7:Bank of America
8:AT&T Wireless
9:CBS
10:General Electric
803名無し三等兵:04/05/11 18:42 ID:???
>>802
……東側のニューヨークにも最近はわが国の企業が進出しているのか。
804名無し三等兵:04/05/11 18:43 ID:ufIUAmNg
13:日本興業銀行
14:松下電器産業
15:日本電報通信社
16:中島航空機
17:国際電信電話
18:富士銀行
19:三菱重工業
20:大同電燈
21:第一勧業銀行
22:大東亜航空
23:日本郵船
24:三井鉱山
25:新日本石油
805名無し三等兵:04/05/11 18:44 ID:???
>803
向こうの大企業はたいてい東西で分裂し、東側のほうはすぐに解体されて
国有化されたんじゃなかった?
806名無し三等兵:04/05/11 18:51 ID:???
メッサーシュミットやポルシェが国有だったのかと
807名無し三等兵:04/05/11 18:51 ID:???
というか東側って日本寄りじゃん。もうだめだな
808名無し三等兵:04/05/11 19:19 ID:???
まあ東西の間違いはよくあることだ、てかほんと間違いやすいから皆注意な。

西側=ドイツ、東側=日本だからな。
809名無し三等兵:04/05/11 20:54 ID:???
>>799
日本国有鉄道が戦後どういう経緯を辿ったのか気になるな。
終戦時には鉄道設備は無傷だし国鉄崩壊の遠因になった引き上げ職員の大量解雇等は
満鉄が健在ならある程度は回避できただろうし。
(ただ道路交通の発展と動力の近代化は弾丸列車の開通もあり昭和20後半〜30年代に進みそうなので
人員整理を含む大規模な合理化は避けられないかも)

財政上の都合による組織改組で運輸省直轄→独立採算の公共企業体という流れでいいのかな。
810名無し三等兵:04/05/12 00:56 ID:???
手帳型の個人用電算機で良いの無いですかねぇ。
やっぱ帝国事務器械か松下、芝浦あたりですかねぇ。

最近、友人が西米は新大陸電気製の奴買ったんですけど、
鍵盤が大きすぎて使いにくいと言ってましたし。
もっとも、成人向けの・・・アレをやるためらしいですが。
811名無し三等兵:04/05/12 01:00 ID:???
成人向けのアレ・・・どういうわけか、そういうのは日本のお家芸なんだよなw
年2回開催される○ミックマーケットには、東西問わずの外国人も随分参加してるしw
812名無し三等兵:04/05/12 02:04 ID:???
>>811
春画という長い伝統があるからな、キリスト教的道徳が入ってこなかった影響もあるけど。
婦人矯風会とかが喧しいからある程度の自主規制はあるけどね。
813名無し三等兵:04/05/12 02:31 ID:???
>>810
卓上型を主力にした会社だけど、満州の特流電脳も割といいらしいよ。
例によって、東イスラエルの資本に依存してるが、価格もそれなりに安い。

個人の好みの特注を専門に扱っていて、部品も豊富に選べるし、
場合によっては業者の異を問わず扱ってくれるところが嬉しい。
ユダヤと支那の商売魂が合わさったからこそできる仕事だよなあ。

ただし、問題は見た目が━━(検閲削除)━━
814名無し三等兵:04/05/12 08:23 ID:???
>>810,813
みんな東イスラエルや、シナのばっかり買いやがって!
全部日電のV3xx/V8xxアーキテクチャあってこそだろ。
815名無し三等兵:04/05/12 21:36 ID:???
最近、無駄な知識を紹介する番組が好評だそうだが、
なんていったっけ?
816名無し三等兵:04/05/12 22:05 ID:???
>>815
弁財天の泉
817名無し三等兵:04/05/12 22:45 ID:???
ボリビアの湖
818名無し三等兵:04/05/13 14:02 ID:4GlOLPTG
>>817
そのタイトルペルー政府が抗議してお蔵入りになったやつだ。
819名無し三等兵:04/05/14 21:07 ID:Im7DyA3K
>807
東アメリカ(西側陣営)と西アメリカ(東側陣営)ってややこしいよな。
820名無し三等兵:04/05/14 21:27 ID:???
>>819
アメリカよりむしろロシア(シベリア)で分割したほうが分かりやすいな、
冷戦期最大の陸上における最前線はユーラシア大陸だったわけだし。

冷戦時代最盛期には境界線上でで独露軍と日満蒙軍合わせてどれぐらいの地上戦力が睨み合ってたっけ?
821名無し三等兵:04/05/18 03:58 ID:???
大蒙古国(活仏による立憲君主制?)の戦力として

陸軍30万+内務省直轄国境警備隊15万

空軍 約800機
だったかな?おかしいところがあるかもしれないが
装備的には日本より一世代前だが、士気及び練度的には問題はない。
また伝統的な親日国なので、信頼できる国でもある
822名無し三等兵:04/05/18 11:35 ID:???
東亜連盟軍の強さの秘密は、識字率の高さと共通命令。
最初の頃はひどかった。
何しろ一個小隊に文字を読める人間が一人か二人、なんて珍しくもなかったから。

これでは近代戦は戦えないと判断した日本軍は、兵隊に徹底した教育を施し、
さらに長期的視野にたって軍隊命令を自国語+日本語の二本立てとした。
逆に言うと母国語と最低限の日本語の両方を操れることが入隊の最低条件になった。
この結果、一兵士あたりの所要コストは上昇し、軍隊規模は縮小したが、
錬度並びに組織的戦闘力ではロシア諸民族軍など問題にならないほどの向上を見せた。
823名無し三等兵:04/05/18 11:38 ID:???
この点では、欧州連合軍は東亜連盟軍に一歩も二歩も遅れをとっている。
何せ各国の歴史が長く、母国語への愛着が深すぎた。
今でも欧州連合軍においては通訳というものが重要な位置を占めている。

ただ、意思疎通の必要性が翻訳機の高性能化を促し、
民間においても翻訳機の市場シェアは欧州連合が東亜を圧倒している。
824名無し三等兵:04/05/18 12:36 ID:???
戦車に無線機だけでなく翻訳機も標準装備なんてやったのは独逸だけだもんなぁ、
無駄に凝りすぎというか。
825名無し三等兵:04/05/18 13:47 ID:6Q5uZdEU
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 旦 
826名無し三等兵:04/05/18 16:18 ID:HSanamPL
改めて「強い日本」を世界にアッピールするべきだと思うんだが小泉首相は
827名無し三等兵:04/05/18 17:15 ID:???
誰か世界地図うpプリーズ
828名無し三等兵:04/05/18 17:17 ID:???
>>824
宇宙計画でも、無重力では圧力の関係で使えないボールペンをなんとか改良して、
無重力はおろか、逆向きでも水中でもかけるようなボールペンを開発したとか。
その開発投資数百億マルク。

まぁ、我が方は鉛筆を使っていたわけだがw
鉛筆はめんどくさいからってことでサインペンや機械鉛筆(西米ではSharpPencilだっけ)が出来たけど。
829名無し三等兵:04/05/18 19:03 ID:???
>>827
東亜細亜のみだが上から転載。

          *                 *
 カザフスタン  *     大蒙古          * 満州国
        *                   *
       *      ****           *
****   *******    *****   ****
ウズベキ***キルギス* 中華人民共和国   ****  ***
スタン*  ********                 *
   *タジキスタン*  *******************
* ******* *                     *
 **     **                       *
* アフガニスタン**      中華民国             
 *     **  *
イ *   *     ** ******
ラ *  *パキスタン * * チベット *
ン * *      *   *      *
 *  *     *     ************
*******   *               * ***
       * *      ***  *
        *        インド     * *ビルマ*
インド洋     *               ****  *  
          **            **↑  * ***
            *          * バングラ **タイ
             *        *  ディシュ **  
              *       *       ****
               *     *
                *    * ベンガル湾
                 *  *
                  **
830名無し三等兵:04/05/18 19:31 ID:???
>>829
>>27によると中華人民共和国がウィグル人居住区を征服しているので、
          *                 *
 カザフスタン  *     大蒙古          * 満州国
        *                   *
       *      ****           *
****   *******    *****   ****
ウズベキ***キルギス* 中華人民共和国   ****  ***
スタン*  *******                 *
   *タジキスタン*  *      **************
* ******* *       *            *
 **     **         *            *
* アフガニスタン**     *      中華民国             
 *     **  *     *
イ *   *     ** ******
ラ *  *パキスタン * * チベット *
ン * *      *   *      *
 *  *     *     ************
*******   *               * ***
       * *      ***  *
        *        インド     * *ビルマ*
インド洋     *               ****  *  
          **            **↑  * ***
            *          * バングラ **タイ
             *        *  ディシュ **  
              *       *       ****
               *     *
                *    * ベンガル湾
                 *  *
                  **
の方がいいか?
パキスタンと中華人民共和国が国境を接していてイイ感じ♪
831名無し三等兵:04/05/18 19:47 ID:???
満州名物ユダヤ人部隊はいらんかね〜
厳重な独露側国境をらくらく潜入してドイツの守備兵を
コソーリ殺害して爽やかに帰還
萌えるねえ
832名無し三等兵:04/05/18 21:38 ID:???
>>608とそれ以降の流れで・・
> アイヌ首長国連邦:函館
> 大韓帝国:京城
> 満州合衆国:新京
> 中華民国:南京
> 東イスラエル国:東方カナン(ハルビン)
> 大蒙古民族共和国:ウルガ

東イスラエルは、ローマに於けるバチカンみたいな感じかな?
大蒙古のウルガってのは、キリル名称ウランバトルーの位置なのかな?
833名無し三等兵:04/05/19 00:28 ID:???
ウルガはたぶんそうなんじゃないかな。
東イスラエルの立場は東側全体の中でも相当に複雑なものがありそうだ。
誰か詳しい人解説キボンヌ
834:04/05/19 04:43 ID:???
(この世界にはソニーという企業は影も形もないのですか?)
835名無し三等兵:04/05/19 10:54 ID:???
>>834
東京通信工業は、大東亜戦争時に時限信管の開発で利益をあげた会社だろ。
今では音楽・通信分野に手を出してるが、あんま目立った企業じゃないな。
836名無し三等兵:04/05/19 11:19 ID:???
>>830
ならウィグル人居住区は今どうなってるの?
独立運動→弾圧で辛酸をなめてるのかな?
中国人入植が進んでいるとか?

(まあ実際のチベット自治区と同じような状況か?)
837名無し三等兵:04/05/19 12:09 ID:???
>>836
国内はウィグル族だけでなく回(ホイ)族など少数民族、戦中戦後入ってきたロシア系と合わせて
人口比率は漢民族:諸民族=6:4の割合となっている。

これら諸民族は政治指導部における漢民族の中国の赤化統一と亡命ロシア人のソヴィエトよ再びという
同床異夢の状況下で懐柔策を引き出し一定の自治を獲得するなど強かに生き延びてきた。
ただ一定の自治は与えられたもののカラマイ油田の発見でウイグル族の独立運動はますます制限されているというのが現状。
838名無し三等兵:04/05/19 19:42 ID:???
>>835
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-1/h2.html より
>1946年5月7日の昼、総勢二十数名の小さな会社「東京通信工業」(現ソニーの前身、以下東通工)の設立式が始まった。
(大東亜戦争時はまだ会社ないんじゃね?)
839名無し三等兵:04/05/19 20:59 ID:???
>>838
航空機や電子機器技術の発展の進度が戦前の段階でかなり進んでいるから、
戦前(昭和14年頃)に「東京通信研究所」の名前で設立していても違和感ないかと。
(当初の業務だったラジオの修理も>>71だと昭和15年に小規模ながら東京オリンピックが開催されているから
それなりに需要があっただろうし)

そして開戦後軍命令で真空管を利用した時限信管の開発という風に話が繋げられたら良いと思われ。
840名無し三等兵:04/05/20 09:19 ID:???
最近、テレビは右も左も日本海々戦々勝記念なわけだが、
各地の記念艦めぐりする奴はどれくらいいる?

一応記念艦全てで式典行われるみたいだけど、日露の戦役艦って三笠しかないよね?

記念艦は>>347参照
841名無し三等兵:04/05/20 18:57 ID:???
>>347の設定は多すぎなので破棄しようぜ
現実的じゃない
842名無し三等兵:04/05/20 19:29 ID:???
>>841
おまいもこの板の住人なら、>>347以外からネタを考えてみろ。
大した数じゃないさ。
843名無し三等兵:04/05/20 19:31 ID:???
どれも維持するために頑張ってるんだがなぁ、
大半は現役当時の文物を集めて博物館になっているがそれだけでは維持費を賄えないので
佐世保の飛龍、横須賀の隼鷹、台場の瑞鶴とか空母は格納庫や弾薬庫を改装して催物会場になったり
客船も内部をホテルや食堂、貸ダンスホールにしたりと手を加えてる。
中国に行った雲龍にいたっては遊園地の一部になってたりするし。

全て現役当時のままなのは三笠、大和、あと霧島ぐらいじゃないかな?
844名無し三等兵:04/05/20 19:46 ID:???
>>843
霧島は大戦中のハワイ空襲作戦「ドーリットル」で大破着底の大損害食らってるから
とても現役当時のままとは・・・
終戦後は実質的に新装備の試験艦になってたし(一線で働けるようなダメージじゃなかった)
845名無し三等兵:04/05/20 22:08 ID:???
>>842
ああ本人か、ゴメンな。
846名無し三等兵:04/05/20 22:17 ID:???
>>845
いや、他人だけどさ。
なんか後で思い出したように否定すんのはどうかなと思っただけ。
まあ、いいようにスルーしてくれ。
847名無し三等兵:04/05/22 00:47 ID:???
>>843
催物会場としてただっ広いホールになっている台場の瑞鶴は現在、船の科学館・新館に改装中との事。
外観は現役当時で、内部も艦尾側の半分は格納庫を再現。
格納庫の部分には、艦載機や航空関連の資料。艦首側半分は海軍関連の資料を展示。
特別展示場も設置される予定。
第二次大戦終結後60周年までの完成を目指しているそうでつ。

>>841
アメリカ(現実)の記念艦の量を考えるとそれほど多くない気がしますが・・・
848名無し三等兵:04/05/22 01:44 ID:???
何でアメリカはエンタープライズを記念館にしなかったのだろうか・・・
849名無し三等兵:04/05/22 09:20 ID:???
>>848
記念艦にする気は満々だった。
しかし財政上の問題からか、引き取り手がなく、涙をのんで解体。
マストだけが残ってる(史実)
850名無し三等兵:04/05/22 16:15 ID:???
西米の拉致問題の神田分隊長はケベックに残るらしいね。
陸軍の頑固さにはあきれるけど、一度日本に戻って調査しないと処遇は決めらんないよなあ・・・。
851名無し三等兵:04/05/22 19:47 ID:???
脱走の前例を認めるわけにはいかないだろ
852名無し三等兵:04/05/22 19:52 ID:???
>>849
そう考えると確かに>>347は多すぎるかも。
戦艦・空母だけであの数だからね・・・
巡洋艦・駆逐艦だってゼロじゃなかろうし。
武勲艦雪風、船団護衛のエキスパート春風の2隻は保存確定だろうし。
853名無し三等兵:04/05/22 22:36 ID:???
>>852
巡洋艦・駆逐艦の大半は戦後すぐだと「保存」という概念が希薄だったから
東亜諸国に供与売却された艦を除くと屑鉄にされたり護岸用に埋められたり
気付いたときには大半が姿を消していて『雪風』も偶然が重なり助かったようなもの。
(昭和29年まで帝国海軍、その後台湾海軍の駆逐艦。雑役艦となった際に艦名も「丹陽」に改名
昭和45年に除籍、訓練標的になる寸前に元乗組員が発見しこれが元になって保存運動が盛り上がった、
これも『雪風』の幸運ともいえる)

大東亜戦争当時の保存艦で比較的大型の艦船が残っているのは戦後長い期間現役だったのと
解体しても屑鉄の需要が少なくなったからとも言えます。
854名無し三等兵:04/05/23 00:01 ID:???
>>852
史実では、アメリカはエセックス空母だけで4隻記念艦があります。
軍艦も4隻あるそうでつ(博物館船として)
軍部の発言力が遥かに大きく、大戦が1年長い(しかも大艦巨砲主義+航空機で初めて戦艦を沈めた国)
このスレの大日本帝国では、戦艦4隻・空母5隻・元空母2隻はそれほど多くないかと・・・
855名無し三等兵:04/05/23 00:47 ID:???
>>854
いわゆる航空機の初飛行、世界初の空母鳳翔の実用化、
伊-400が祖となる潜水空母・戦略型潜水艦の発明も日本だしな。
856名無し三等兵:04/05/23 06:05 ID:???
>>848,849
エンタープライズは加賀と撃ち合って爆沈したはずだが。
857名無し三等兵:04/05/23 06:54 ID:???
>>856
(保管する史実ネタはスルーよろ)
858856:04/05/25 07:40 ID:???
(スマソ、史実ネタだと思わなかった)
859名無し三等兵:04/05/25 08:49 ID:???
>>858
>>849なんか最後にちゃんと(史実)って書いてるやんw
860名無し三等兵:04/05/25 22:26 ID:???
テコ入れage
861名無し三等兵:04/05/26 00:18 ID:???
(史実ネタ)
天災ですが……

http://syasinsyuu.cool.ne.jp/radio/r63.jpg

戦時中でもこの程度の英語はつかえたのね。
適性語規制って戦後の尾ひれ背びれの部分なんじゃないの?
862名無し三等兵:04/05/26 01:21 ID:???
>>861
「敵性語」というのは法律や通達などで敵性用語が決められて禁止が明文化された訳ではなく、
いわゆる「空気」「流れ」「雰囲気」による自己規制(迎合)が大部分。
野球の「よし」「だめ」を筆頭に横文字名称の和訳化や欧米文化排斥は一過性の流行みたいなもの、
機械・工具など対応する日本語が無い場合はそのまま。

海軍の井上成美は「英語を使えないようでは、海軍軍人が務まるわけがない」と英語教育を続行したし
一定以上の高等教育では外国語教育は行われていた。

ちなみに昭和18年頃までは都市部でも近場の行楽や外食出来るぐらいの余裕があった、
負けが込まなかったら民間でもそれほど酷くならなかったかも。
863名無し三等兵:04/05/26 01:44 ID:???
>>862
その精神的余裕をうまく使えればマジ勝ってたのかも知れぬ。
864名無し三等兵:04/05/26 21:35 ID:???
そこで伊太利亜ですよ
865名無し三等兵:04/05/27 00:27 ID:lQrz/+eG
うんこ

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   
 /                \  
/                ヽ     ブッシュに渡すはずだった新刊は例の列車事故であぼーん。
l:::::::::.                  |  だからかわりに新シリーズ作成中だよ!
|::::::::::   (●)     (●)   |  
|:::::::::::::::::   \___/    |
ヽ::::::::::::::::::.   \/     ノ  
   /          \    
  |          _ \ __
   | \ \     //  ̄ ̄  //
  |  \ \   //BUNGO //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
867名無し三等兵:04/05/28 20:51 ID:???
西米沿岸警備隊が、排他的経済水域に侵入してきたカナダ漁船に催涙弾発射した、て事件が最近あったね。
で、西米の沿岸警備隊を調べてみたら、微妙に凄かった。
868名無し三等兵:04/05/28 20:54 ID:???
西米沿岸警備隊が、排他的経済水域に侵入してきたカナダ漁船に催涙弾発射した、て事件が最近あったね。
で、西米の沿岸警備隊を調べてみたら、微妙に凄かった。
869名無し三等兵:04/05/29 08:38 ID:???
西米沿岸警備隊が、排他的経済水域に侵入してきたカナダ漁船に催涙弾発射した、て事件が最近あったね。
で、西米の沿岸警備隊を調べてみたら、微妙に凄かった。
870名無し三等兵:04/05/30 01:26 ID:???
>>867
戦後米国海軍は解体(と言われても日本の管理下になった南西部の米海軍は終戦時ほぼ壊滅)されたわけだが
治安組織である沿岸警備隊は返還された鹵獲米艦や供与された海防艦と旧米海軍出身者で早期に再編成された。

北米戦争後帝国海軍を補完する役割としてUSMSDF(合衆国海上自衛隊)が発足したが
政治判断で対潜、掃海、防空に特化した帝国海軍の下請けともいえるUSMSDFに比べ
沿岸警備隊こそ米海軍の直系とも言われる。

パナマ経由の密貿易や南米各国から麻薬の流入取り締まり、そして経済水域における漁業紛争もあり
USMSDFとは予算規模や兵装では比較にならないが南洋の小国海軍以上の装備を持っている。
871名無し三等兵:04/05/30 02:59 ID:???
西米の沿岸警備隊って
白色艦隊ホワイトフリートの名前をもらったでかい巡視船があったよなぁ。
キアサージだっけ?

6500t級の回転翼機搭載船持ってる国もそうそうないからな。
ちょっと前プルトニウムの輸送が報道された時はUSMSDFの艦かと思ったよ。
872名無し三等兵:04/05/30 03:23 ID:???
>871
しかしMSDFなんてのも名前と裏腹な組織だよな。
合衆国海上自衛隊とかいいつつ今や水上戦闘艦に限れば世界第二位の海軍だもんな。
873名無し三等兵:04/05/30 04:19 ID:???
>>872
ただ補助艦艇が大部分、総合的な戦闘能力を考えれば空母を持つ3位の英、4位の伊に比べると
やっぱり劣るんだよね。潜水艦を含めれば衰えたとはいえ独も侮れないし。

東米と陸で国境を接しているから陸上、航空戦力にも予算取られているのにこれだけの海上戦力を持てるのは
西米の経済力の凄さを物語ってるんだが。
874名無し三等兵:04/05/30 11:24 ID:???
>>870
Coast Guardは塩入コーヒー飲むけどMSDFはそんなもの飲まない
って聞いた。
875名無し三等兵:04/05/31 01:12 ID:???
>>820
西側はロシア国家社会主義共和国国防軍と欧州連合(ほとんど独国防軍)からなる東方軍集団が
ニエセイ川西岸に、また後にアフガニスタン侵攻を行ったロシア国防軍西シベリア軍団、カザフ軍団があった。

東側はシベリア鉄道とグズネツク炭田、後にヤクート油田地帯防衛の名目で蒙古に戦力を展開、
蒙・満・東イスラエルの連合軍からなる外蒙古方面軍(イルクーツク)と帝国陸軍駐蒙軍、
帝国陸軍でも屈指の戦力である戦車第一師団を擁する関東軍・満州軍からなる北満方面軍が置かれた。
また戦時の防衛部隊として軍事教練を受けた志願兵からなるシベリア開拓民防衛隊が各地で編成されている。
876名無し三等兵:04/06/01 11:17 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040531-00000078-jij-int

【モスクワ31日時事】「スパイには無用の無神経さや気まぐれが、ゾルゲの致命傷だった」―。
旧ソ連の大物スパイ、リヒャルト・ゾルゲが開戦前の日本で情報戦を展開し、摘発されたゾルゲ事件で、
ソ連軍参謀本部情報総局(GRU)の元ゾルゲ担当官が初めて証言し、東京でのゾルゲの奔放な行動を、
モスクワが当時、苦々しく見ていたことを明らかにした。
この担当官は、1930年代にGRU極東部でゾルゲとの連絡役を務めたボリス・グジ氏。
ロシアのジャーナリスト、ニコライ・ドルゴポロフ氏がインタビューし、近刊の著書「対外情報の天才」で公表した。
(時事通信)

ワロタ。
そーか。
ソ連が対独戦争に負けたのはそういう理由か・・・
877名無し三等兵:04/06/01 13:42 ID:???
>>876
一方で、モスクワ = スターリンがゾルゲの情報をまったく信用していなかったってのも要因。
周囲の意見も聞き入れず、独ソ戦をはじめるにあたって極東に不必要な規模の兵力を残してしまった。
878名無し三等兵:04/06/01 22:13 ID:???
>>877
ゾルゲ自身は日本北進せずに代表される日本の南進政策を正確に予測していた。
これを過大評価したのがスターリンというよりジューコフで先年ソ満国境紛争(アルグン川事件)で日本軍
(実際は関東軍に指導された満蒙義勇軍)を撃退したという自信から南進政策でさらに弱体化すると見積もり
シベリア狙撃兵軍団を引き抜いた上で昭和16年春の欧州侵攻作戦を強硬に主張した。

しかしスターリンはゾルゲ情報を信じず40個師団以上を極東に拘束、さらに防諜目的で戦力移動を禁じたため
見かけ大兵力であっても後続投入の予備部隊無しといういびつな形で欧州侵攻作戦を行わざるを得ず
さらにその侵攻計画すらスペインのソ連武官他あらゆる経路で漏れていた。

結果欧州侵攻作戦は失敗しジューコフ、ティモシェンコと彼らがかき集めた機械化部隊と指揮官は
戦死、捕虜、粛清の道を辿り独逸の反攻作戦と国境突破を許すこととなった。
ゾルゲも独逸反攻に呼応して日・満軍が海拉爾(ハイラル)、佳木斯(チヤムス)、ウスリー川沿岸の虎頭要塞へ
結集しつつあるのを察知し情報を送ったが耳を貸すものはおらず、聞き入れられたとしても優秀な頭脳を失っていた
ソ連軍は極東軍団を活用する術はなく6月にはシベリア鉄道の要害であるチタが陥落、極東のソ連軍はそのまま
拘束されることとなった。

ゾルゲとその協力者が一斉に検挙されるのはその数ヵ月後のことである。
879名無し三等兵:04/06/01 22:30 ID:???
>>875
蒙古兵はどこかの民族と違いややこしいことをいわないから、日本兵との関係も良かったようだね。
目も良いし感覚的に優れているので、大蒙古の特殊部隊は同盟国の中でも屈指の強さだとか。
880名無し三等兵:04/06/01 22:56 ID:???
880か。
あと70レスで次スレって、夏まっさかりの頃になりそうだな。
881名無し三等兵:04/06/02 00:03 ID:???
>>879
大蒙古と言ったら、だだっ広い草原を随伴騎兵と共に爆走する戦車隊のイメージが強いがなぁ。
882名無し三等兵:04/06/02 02:10 ID:???
『史上最大の作戦』では砲弾飛び交う中を馬頭琴弾きながら・・・
883名無し三等兵:04/06/02 09:29 ID:???
>>881
彼らは格闘戦も強いからねぇ。大蒙古といえば戦車軍団というイメージが強いけど、
そういったもう一つの顔があることは案外知られていないからね。
884名無し三等兵:04/06/04 07:45 ID:???
そういえばここのところ大相撲では蒙古出身の力士が大活躍してるな。
885名無し三等兵:04/06/04 08:58 ID:???
大蒙古の騎兵といえば騎兵第4旅団と共同しての敵飛行場襲撃が有名だな。
886名無し三等兵:04/06/06 00:43 ID:???
>>885
あれだろ、開戦と同時にソ連軍飛行場を夜襲して駐機してある飛行機に火を付けて回ったてやつ、
夜が明ければ味方航空機の支援があるとはいえ相当際どい作戦だったようだが。
887名無し三等兵:04/06/06 09:57 ID:???
>>886
でも制空権を取るにあたっては一役かっているよね
888名無し三等兵:04/06/06 17:58 ID:q2A+MAhi
かつて「ロン・ヤス」時代を築き上げた西米の英雄、レーガン大統領が死去なさいました。
ご冥福をお祈り申し上げまする。
889名無し三等兵:04/06/06 18:13 ID:???
ふん、日本の下僕が
890名無し三等兵:04/06/06 23:22 ID:???
「ロン・ヤス」時代はわが国も財政赤字の増大が危機的な状況だったがな、
反面海軍大増強とか攻撃型人工衛星とか物凄いことをやっていたが。
(独逸はこれについていけず

レーガン大統領は「不沈空母」発言が有名だけど自らもタカ派として軍備拡大を行い
これが西米国防の転機になった、一説によると我が国でも研究が進んでいた電磁砲に目をつけ
究極の原発防衛として直結型の電磁砲なんてのに執心だったらしい。
この頃から痴呆の傾向があったか分からんが側近からはレールガン大統領と呼ばれてたとか。
891名無し三等兵:04/06/07 06:42 ID:???
いくら亡くなった人に敬意を示すといっても「ヤス・ロン」
のことを「ロン・ヤス」というのは少々あざとくてキモイ
892名無し三等兵:04/06/07 19:55 ID:???
年表でヤス・ロン時代の頃を見て気付いた
国鉄民営化されてる(>>86参照)・・・

 でもどうやら、石油危機の後、エネルギーは石油以外に移ったようだから、
現在でもかなりの路線網が維持されている様子(600,601,704-707参照)。
昭和17年に戦線を縮小できるような柔軟な国なら、
新線建設・路線改良はもっとしっかりとした計画で作っているだろうし
国労問題もちょっとはマシだったはず。その上、軍部・炭鉱・鉱山が健在なら貨物収入も多い。
それなら国が鉄道を手放さないと思うんだが(特に炭鉱や鉱山の多いアイヌ連邦)…
893名無し三等兵:04/06/08 03:02 ID:???
>>892
中曽根内閣の行政改革は「戦後の総決算」と呼ばれるほど大規模なもので
戦後処理を巡る内部対立で一時的に力の弱まった軍部に代わり復権した幣原、吉田、芦田内閣による
インフレによる戦後不況からくる社会不安を緩和するための「アメリカの後継」を目指した憲法改正、
それに伴う政治・経済の開放を掲げた思い切った民主化促進政策。
昭和30年代初頭(>>82)の石橋内閣による国内経済再建計画、辻内閣とその後を受けた池田内閣の
所得倍増計画に続くものだった。

中曽根内閣は国防など外交上はタカ派路線をとったが一方「財政再建」と「行政負担軽減」を掲げた
臨時行政調査会(土光臨調)答申を受けて国家管理分野の民営化に着手した。
日本国有鉄道は新幹線網の充実など発展を続けたが航空機、自動車輸送、同業の私鉄との競争に
次第に不利となり、対策として進められた業務効率化も大量の余剰人員を生み抜本的な改革が求められた。

結果「国家の鉄道から国民の鉄道へ」を目標に地方支社の集合体である旅客(路線を保有)貨物(一部専用線を保有)
分野に分割のうえ専売公社、電電公社とともに民営化された(ただし株式は半分以上国が所有)

アイヌ首長国など周辺諸国は産業保護の観点から鉄道は現在も国有のままである。
894名無し三等兵:04/06/08 03:46 ID:???
(鉄道唱歌の電子チャイム)
本日も新幹線をご利用いただき誠にありがとうございます。
この列車は超特急燕号博多行きでございます。
途中の停車駅は新横浜、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、小倉、終点博多でございます。
続いて車内のご案内をいたします。二等車自由席は1号車から3号車、車掌室は4号車、13号車です。
喫煙車両は1号車、5号車、7号車、10号車、12号車、16号車です。それ以外の車両ではおタバコはご遠慮願います。
他のお客様のご迷惑とならぬよう、携帯電話はあらかじめ静音状態に設定していただき、通話はデッキで
されるようご協力お願い申し上げます。
車内販売は、お弁当、お飲み物、お菓子、新聞雑誌をお持ちして皆様の
座席まで参ります。
Ladies and gentlemen, welcome to the Shinkansen. This is the Tsubame superexpress boundo for Hakata.
We will be stopping at Shin-yokohama, Nagoya, Kyoto, Osaka, Kobe, Okayama, Hiroshima, Kokura stations,
before arriving at Hakata terminal. Cars 1 through 3 are for the passengers without seat reservation.
Smoking cars are 1, 5, 7, 10, 12, and 16. Please refrain from smoking on the other cars.
For other passengers, please turn your cell phone to the silent mode, and call on the either side of the car.
Wagon service with lunch boxes, drinks, snacks, magazines, and newspapers is available at your seat.
Thank you.
(鉄道唱歌の電子チャイム)
皆様おはようございます。車掌長の東海旅客鉄道東京総合運転所の溝口でございます。
到着予定時刻のご案内をいたします。
新横浜8時24分、名古屋9時46分、京都10時23分、大阪10時40分、神戸10時56分、岡山11時24分、
広島11時58分、小倉12時45分、終点博多13時丁度の予定です。
車掌長の私と車掌佐藤、萬谷、宇野澤で神戸までご案内いたします。
次は新横浜、横浜線、横浜市営地下鉄線とお乗換えです。降り口右側です。
895名無し三等兵:04/06/08 07:11 ID:???
>>894
博多までだからかな。大和人の車掌ばっかだなぁ。
朝鮮海峡くぐる路線だと朝鮮人や満州人の車掌がやたら多い感覚が。



(´-`).。oO(つか、列車名以外現実との違いが全然わかんない。)
896名無し三等兵:04/06/08 16:44 ID:???
とりあえず、淀川越えて大阪駅に乗り入れてるみたいだな。
神戸駅ってことは、大阪から阪神間を高架で通ってるのか。
あとは鈴鹿ルートになってそうな希ガス。
897欧州枢軸艦上機事始1/2:04/06/09 15:29 ID:???
 地球の裏側ではわが大日本帝国が大空母機動部隊で真珠湾に奇襲攻撃をしている
頃、欧州枢軸では、ドイツ海軍は第一次大戦で海軍のほとんどを失っていた上、ナ
チスの空母に対する無理解から、潜在的技術力を持つドイツでは「グラーフ・ツェ
ッペリン」も建造半ばで休止され、終戦間際まで放置されてしまっていた。

 したがって、空母とその搭載機開発はドイツよりも充実した海軍を持ち、地中海
をして「我々の庭」と呼んだイタリアの方が先んじていた。
 1942年に竣工する空母「アクィラ」用の搭載機としては、専用機ではなく空軍機
からの転用としていた。戦闘機ではフィアットG50、マッキMC200、カプロニ・
レッジアーネRe2000が候補に上がったが、当初はG50が最有力とされていた。し
かし、日本の零式戦と比べるとG50は性能不足すぎた。また、Re2000は前方視界
や失速速度など母艦運用には難ありと判断され、もっとも無難な選択としてマッキ
MC200サエッタのペイロード強化形MC200CBをキャリアライズ、さらに発動機を
P19RC45に変更したMC201TBが用意された。
 一方攻撃機はブレダBa65がベースとなった。空軍用としては既に生産の終わって
いた機体だが、ひとまず魚雷や対地爆弾を搭載して飛ぶには充分だった。Ba65は元
来単座機だが、イギリスや日本に倣って複座形のBis-L型がベース機となった。

 イタリア空母部隊の初陣は「スパルヴィエロ」が戦力化した1943年6月、クーデ
ター未遂直後でイタリア上層部の政治的要求により実施されたジブラルタル上陸作
戦だった。このときは水上艦艇の露払い役だった。だが、攻撃開始日の2日に、停
泊していた巡洋艦、駆逐艦数隻を着底させた。この中には空母「フューリアス」も
含まれていた。さらに、4日に勃発したジブラルタル沖海戦では駆けつけた「イラ
ストリアス」や「フッド」「クィーン・エリザベス」に魚雷を命中させ大破。この
うち「フッド」と「クィーン・エリザベス」は直後に「リットリオ」「ローマ」を
主体とするイタリア水上艦艇郡と撃ち合い撃沈、「イラストリアス」は回航中の5
日、Uボートからさらに1本を受け、横転した。この戦果をファシスト等は「タラ
ントの雪辱を果たした」と内外に大々的に喧伝した。
898欧州枢軸艦上機事始2:04/06/09 15:57 ID:???
 ジブラルタル占領後、イタリア海軍は封殺されたイギリス海軍を尻目に、同様に
パナマをこじ開けた日本海軍との接触作戦を実行した。エア・カヴァーを提供する
必要性から当然2隻の空母も同行した。
 イタリア海軍としては日本海軍との連絡は看板であり、実態としては米英間の通
商破壊が目的であったが、イタリア側の索敵不手際と北大西洋の荒天により接触す
ることができなかった。だが、これは米側にとっての不幸になる。
 折りしも第二次パナマ沖海戦(米側呼称カリブ海海戦)の勃発中。イタリア海軍は
煮えたぎるカリブ海に突っ込むことになる。もちろん、イタリア艦隊は承知の上で
の行動だったが、日本も行方をつかんでいなかったTF39との遭遇は完全に偶発戦だ
った。
 この時、手数の多いTF39に一度は押されかけたイタリア艦隊を押し戻したのが、
海戦エリアからは離れた位置に存在した「アクィラ」「スパルヴィエロ」の搭載機
だった。48機の攻撃隊に対し、米側は11機のP-38で直掩を提供していたが、24機
のMC201を相手にしては高性能も生かせず追っ払われてしまった。この攻撃によ
る直接の撃沈艦はなかったが、満身創痍の米旧式戦艦郡は新鋭の「リットリオ」に
なす術もなくTF39は壊滅させられている。
899欧州枢軸艦上機事始3:04/06/09 15:58 ID:???
 1944年までには「アクィラ」ベースの急増中型母艦「ファルコ」「トリエステ」
が戦列化、大西洋に放たれた。一方、地中海の守りにはドイツの中古商船を購入し
て改造した特設空母が投入された。これにはフィアットG55Tチェンタウロと複座
方のG55BTが搭載されたが、MC201に比べ性能は良かったが母艦運用での評判は
悪かったという。

 ドイツもイタリア空母の活躍を見てようやく「グラーフ・ツェッペリン」の工事
を再開したが、結局竣工したのは1945年4月のことで、ほとんど戦況には寄与しな
かった。しかも、ドイツの主力戦闘機はBf109・Fw190ともにキャリアライズに
は不適当で、フランス製のブロックMB115を改造して使い、また攻撃機はJu87
では低性能すぎ、イタリアからBa65Cbis-Lを輸入する有様だった。
 戦後、冷戦状況下においてもドイツ海軍は軽空母は多数保有するものの、その規
模では終始、イタリアの方が優勢であった。そして、冷戦崩壊後の現在も、イタリ
ア海軍はレッジアーネ型正規空母「レッジアーネ」「ジュリオ・ドゥーハ」を保有
している。

 改行数読み謝った。スマソ。
900892:04/06/09 23:02 ID:???
>>893
分かりました。分割後はこんな感じでいいのかな?
・東日本旅客鉄道(支社12)
・東海旅客鉄道(支社4)
・西日本旅客鉄道(支社10)
・四国旅客鉄道
・九州旅客鉄道(支社4)
・日本貨物鉄道
・新幹線鉄道保有機構(運転系統が分断されないようにするため設置)
(以上の6社1機構が旧国鉄)
・アイヌ首長国国営鉄道(管区6)
・琉球王国国営鉄道

>>895
鉄道員はプライドが高く、職人気質なので未だに排他的な所があります。
大韓帝国のほうに行くと、今度は朝鮮人ばかりです。
>車名以外現実との違いが全然わかんない
史実でも、東海道新幹線は戦前の弾丸列車のための用地・トンネルを使っています。
分かんないというよりほぼ同じ物かと思われ
901名無し三等兵:04/06/09 23:57 ID:???
車掌長の金でございます。
ただ今海底線を抜け、唐津駅を定刻どおり通過いたしました。
博多到着まであと10分です。
なお、博多では乗務員交代・物品搬入のため8分間停車いたします。
902名無し三等兵:04/06/10 05:56 ID:???
マカロニ海軍の活躍カコイイ!
903名無し三等兵:04/06/13 13:40 ID:ahQuBkAM
age
904名無し三等兵:04/06/15 18:40 ID:???
そういえば、隣の国だというのに、各国概略史の韓国版がない。
ということで、年表と>>105を参考にして作ってみました。
905名無し三等兵:04/06/15 18:41 ID:???
各国概略史31(便乗の便乗版)・大韓帝国

いわゆる朝鮮。日清戦争終了後の明治30年に国号を大韓、国王を皇帝と改め、
甲申政変の中心人物だった金玉均を日清戦争後に首相に据えて成立した。
しかし、両班層を中心とする守旧派の反発は根強く、国内の情勢は非常に不安定で、
国内のインフラ・生活水準は極めて悪かった。
そのため、日露の両国が情勢安定を行おうとしたが対立。日露戦争の発端となる。

日露戦争後は、特殊権益を獲得した日本が情勢安定を図り、
保護国として統監府を設置した。(後の韓国総督府。現在の韓国国立博物館)
そして、明治43年に、日韓協約を結び二重帝国となる。これにより、日本の影響は強まり、
一般市民はインフラの整備や生活水準の向上を喜んで受け入れた。
しかし、半島北部を中心に反日勢力は残ってしまった。

昭和11年には満州事変が勃発し、在満米軍が反日派の手引きで半島北部を制圧。
在満米軍制圧作戦が行われ、組織的抵抗の終わる昭和17年まで、
ほぼ6年間にわたって占領して、反政府勢力を育成する。彼らの一部はゲリラ化。
この一連の行動は、後の軍のゲリラ化のお手本となる。
906名無し三等兵:04/06/15 18:42 ID:???
各国概略史31(便乗の便乗版)・大韓帝国(続き)

昭和46年には二重帝国は終了し、再独立。
しかし、韓国国内では独立派・存続派が真っ向から対立し、独立承認までにはかなりの時間がかかったようだ。
その後も、反日運動家金日成一派の同時蜂起、韓国版学生運動である光州事件など大きな事件が絶えない。
また、金日成一派の残党であり、半島北部を拠点としている反日・反政府組織は
イラク、シリア、ケベックに次いで危険視されている。

大韓帝国は当初から日本に習った政体をとっていて「君臨すれど統治せず」
という象徴としての皇帝を名目上の元首としていただく議会制民主主義をとっている。
首相は日本と同様に直接選挙。共産勢力と接していることもあり、平成5年までは軍事政権だった。
また、産業・気候の違いから、北緯38度を目安に南北に分けることができる。
南部は昭和30〜50年に大規模な経済成長を遂げ、大都市が数多く存在する。
朝鮮新幹線が開通しているため、本国との交流も盛ん。
北部は反政府組織の蜂起などで発展が遅れており、治安は悪い。
首都は京城。自治体の単位は道(南部9道、北部9道)。主な言語は朝鮮語・日本語。
907名無し三等兵:04/06/15 23:27 ID:???
>>906
おお、久々の概略史乙。
でも危険視されてるのはシリアではなくパキスタンでは?
908905:04/06/16 17:53 ID:???
>>907
「イラク、シリア・・・」は>>1をまんま写したもんで・・・
今までの流れを見てみると、パキスタンのほうが危険な国のようです。

と、いうことで>>906はシリアをパキスタンに変えて読んでください。スマソ
909名無し三等兵:04/06/16 20:28 ID:???
各国概略史32・リビア

大戦前からのイタリア植民地。
大戦中はロンメル・アフリカ軍団の策源地ともなった。
戦後も長らく植民地のままだったが、しばらくして独立闘争が本格化する。
ここまではエチオピアと同様だったが、2つの事情によりエチオピアとは異なる道を歩むことになる。

1つはイタリアの面子の問題である。
戦前から確固たる地盤を築いてきたはずのリビアであり、エチオピアのように対連盟軍最前線に立つわけでもないため、
ムッソリーニはドイツの助けを借りることなく、独力で鎮圧の道を選んだのである。
しかしイタリア軍単独で相手取るにはいささか相手が悪かった。
それが第2の事情・カダフィの存在だった。
ゲリラ戦に天賦の才を持つ彼の存在はイタリア軍を大いにてこずらせ、内戦を泥沼化させたのである。
しかし周囲を欧州連合諸国に囲まれたリビアにおいて、何故彼が長年闘争を継続できたのかは現在に至るも謎とされている。
連盟諸国の援助が背後にあったことは確実なのだが、
真相は政府指定文書の機密指定解除がなされるまで明らかにされることはないだろう。
910名無し三等兵:04/06/16 20:29 ID:???
各国概略史31・リビア(続き)

結局10数年にもわたる抵抗運動はイタリアを疲弊させ、再三にわたるドイツの勧告をついに受け入れ、リビアは独立を果たした。
その後大規模な油田が発見され、その衝撃がムッソリーニの直接の死因であろうと
ブラックジョーク気味に語られているが、案外真実を突いているかもしれない。
現在では一応欧州連合の影響下にあるものの、反伊傾向を隠そうともせず、東亜連盟とも一定の交流を続けるしたたかな外交を展開している。

なお、北アフリカではエジプトがドイツ、リビアがイタリア、アルジェリアがフランスと欧州連合有力国が三者三様に影響を及ぼしていたが、
その後もエジプトは親独国として独立、リビアは反伊国として独立、アルジェリアはフランスが完全に独立闘争を抑え込む、と
見事に三者三様の展開を見せている。

※さて、アルジェは現在に至るもフランス領、リビアは独立ということにしましたが、両者に挟まれたチュニジアはどうしようかな・・・?
  リビアの二の徹はたまらんと、イタリアの影響力が残っているうちに独立を認めた、あたりが妥当かな?
  でもお隣ががっちり独立運動を抑え込んでる実績をみせつけられてるからな・・・イタリア人の矜持を痛く傷つけてそうだしな・・・
  ホントにどうしましょ?
911名無し三等兵:04/06/16 20:48 ID:???
しかしまあ、自分で書いといてなんですが、とことんムッソリーニって道化ですなあ(w

ヒトラー崇拝には裏でムッソリーニの無能? ぶりとの落差が
ヒトラーの指導力を一層高く見せているということもありそうなw
912西側経済概略:04/06/16 20:57 ID:???
ベルサイユ条約で課せられた賠償金や世界恐慌などの影響で混乱した
ドイツ経済は、ヒトラー政権下における各種の巨大な公共事業
(ある意味第二次世界大戦もそれに含まれる)をテコとして回復を
果たした。これは膨大な債務と引き換えに可能としたものであり、
いわゆる「40年体制」は、総力戦に向けての組織再編であると共に、
国家経済を破綻させずにやりくりするための統制経済という側面が
重要であった。

戦後、戦勝国となったドイツは、ソ連・米国・英国などに対する
戦前の対外債務を事実上棒引きとした。また国内向けの債務は
膨大なマルクの発行により解消した。欧州全域を含む西側の基準
通貨となったマルクの需要はいくらでもあったため、当時は問題
ないとみなされていた。

ドイツ傘下となった欧州各国に借金をツケ回すものと言えたが、
事実上の戦後賠償として1947年に実施されたマーシャルプランにより
米国の金融・実物資産が次々に欧州に移転され、復興に当てられた。
本来であれば破綻状態であったドイツの経済は、借金を欧州各国に
肩代わりさせ、それを戦前は世界一豊かであった米国経済の負担で
解消したのである。この処置が米国の東西分断、東米資本の西米流出、
東米経済の低迷の原因となったことを考えると、ドイツは金の卵を産む
ガチョウを殺してしまったと言う向きもあるが、それ以外の手段を
とった場合はドイツ国内の悪性インフレやマルクの暴落、欧州諸国の
離反を引き起こした可能性が高く、一概に失敗とは言い切れない。
913西側経済概略:04/06/16 20:58 ID:???
戦後のドイツの経済は、石油や食料を低コストで輸入し、兵器を始めと
する工業製品を輸出することで成立していた。問題は、その後の欧州・
ロシア・東米などの経済の変化を無視して、40年体制そのままの統制
経済を維持したことと、政治的な要求から実態以上に基本的に
「強いマルク」を維持していたことにある。
平成3年のドイツ第三帝国の終焉は、ナチスによるイデオロギー支配の
終焉とみなされることが多いが、ドイツ向けに輸出するよりも国際市場
の方が利益が上げられる産油国や食料生産国、ドイツ製よりも安価な
アジア・東欧製品を購入したい第三世界、実態に合わない通貨レートと
貿易不均衡により国債の大量発行を強いられる欧州諸国、さまざまな
形で延々と国富を吸い上げられる東米との関係が、経済的に限界に
達したと見ることができるだろう。軍事評論家には、日本の唱えた
「宇宙戦争」に経済的に対抗できなかった点を上げる向きがあるが、
それは単に象徴的な意味合いであって、それ以前に西側の実体経済は
破綻寸前だったのである。

もっとも、西側の経済的低迷の主因は、いわば政治力と経済力の不均衡
にあったのであり、欧州連合帝国として両者のバランスが再構築され、
さらに各国の経済力に応じた「通貨バスケット」を統合した形で新たな
共通通貨「ユーロ」の元に統合された(旧)西側は、経済面では冷戦
期間にも増して、手ごわい競争相手に変化しつつある。
また西側とは政治的にも経済的にも完全に一線を引いた東米は、本来の
国力を取り戻すべく、近年は過熱気味なほどの経済成長を遂げており、
新たな経済的脅威となる可能性もあるが、東米経済の活力を東側に
取り込むことを重視する意見も多い。
914西側経済概略:04/06/16 21:06 ID:???
「西側」=史実のEU+ロシア+米国の半分とすると、経済的に冷戦に
勝ってしまうのでは、と思いついて、経済政策に失敗した経緯を
考えてみました。
まるっきり専門外なので、不適切なところがあったら適宜修正して下さい。
915名無し三等兵:04/06/16 21:21 ID:???
コロンビア政府軍は敵軍の戦意喪失を狙い、空からエッチな写真をバラ撒く計画を立てた・・・
2002年っておい!
916名無し三等兵:04/06/16 22:20 ID:???
>>909-910
>>462-463にあるイタリアについての説明によると
イタリアは動乱を軍で封じたけど、56年に大衆暴動→ドイツ介入で
国自体が崩壊して、イタリヤ・ファシスト共和国が出来ているから、
その時にドイツが独立させた。ということで良いのでは?
(ちなみに、史実でもチュニジア独立は1956年)
917名無し三等兵:04/06/17 00:54 ID:???
この世界じゃユダヤ系の財閥はどうなってんだろ・・・
ロスチャイルド家のようなのが財閥がなくなると経済情勢が・・・
918名無し三等兵:04/06/17 21:08 ID:???
ロスチャイルドは20世紀の初頭にはロンドンを中心にしてたから、
ナチスの勃興期にもそれほど影響は受けなかった模様です。
むしろ、イスラエル建国とユダヤ人のヨーロッパ追放に関しては
ナチスと利害が一致したため資金面でバックアップしていた節も
見られます。
919調子に乗って東側経済:04/06/17 21:13 ID:???
18世紀末に開国した日本は、アジアで唯一の工業国という立場を生かし
貿易による利益を着実に得ていた。また日本は世界有数の貴金属産出国
であり、貿易初期にはレートの違いを利用されて国外に相当の貴金属が
流出したものの、通貨制度の整備と並行して主体的に貴金属の流通量を
コントロールすることで、金融面では間接的に欧州の相場すら左右する
ほどになった。(もっとも相場に勝ち続けたわけではなく、19世紀末の
バブルが崩壊が江戸幕府崩壊のきっかけとなった)
明治の新政権成立の時点で、国民総生産など主要経済指標の点で、ほぼ
欧州列強に並ぶ国力を有していたと見られるが、資本の蓄積の点では、
列強の中でも上位に位置付けられるものであった。日清・日露・第一次
世界大戦で得た各種の権益と膨大な賠償金は、日本の近代化を一段と
加速し、これにより満州・韓国・台湾など新たな領土への投資も適正な
余裕の範囲で可能となった。
中でも満州は、日本だけでなく欧米の投資も集中したこと、移民国家で
あり生産年齢人口の比率が高かったことから長年2桁成長が続き、日本に
次いでアジアの近代国家の形をなした。
世界恐慌の際、潜在成長力の大きさから金融緩和により欧米に先駆けて
経済成長を回復した日本は、沿海州事変を機に準戦時経済に移行したが、
軍備の増強と経済成長を共に進めることができた。
920調子に乗って東側経済:04/06/17 21:14 ID:???
第二次世界大戦は、経済面からは、独ソ英満は借金して戦争し、日本は
手持ち資金で戦争し、米国は貸し付けながら戦争したと言える。
講和条約により米国は対外債権を放棄することになった。つまり、
戦後、独は借金を踏み倒し、米は貸し付けが焦げ付き有り金を巻き上げ
られ、英満は借金がチャラになり、日本は手持ち資金は底をついて
家屋敷を抵当に入れたものの稼ぎ放題という地位を得たわけである。

もっとも、日本としては自国が生き残るために戦ったという意識であり
世界の半分を支配することを戦前から計画していた節は見られない。
少なくとも戦後二、三十年は、計画的に戦後の世界経済を支配すると
いうよりは、手にした広大な市場を食い散らかしながら、行き当たり
ばったりにその時々の情勢に応じて政策を見直していたようである。

しかし、これは吉と出た。東側は、日満などの近代工業国から植民地
支配を脱したばかりの国まで、各国の国情や経済力の差が大きく、
画一的な支配や統一市場を最初から構築しようとしても失敗した可能性
が高い。「雁行体制」と呼ばれる、各国の経済成長に応じた緩やかな
経済的連携により、東側全体としての安定成長が可能となった。
先進国では陳腐化した技術やコスト的に引き合わなくなった産業を、
順番に追随する諸国に委譲し、結果的に特定の国家が不安定となった
場合でも、その国の産物は必ず他国で代替可能になるなど、多様性に
もとづく安定性を得たのである。
921名無し三等兵:04/06/18 18:48 ID:???
>>919-920乙。

しかし、行き当たりばったりの経済政策でよくここまで発展してきたもんだ。
もっとも、その政策下手のせいで西亜戦争はずいぶんてこずっている様だが・・・
922名無し三等兵:04/06/19 03:41 ID:???
>>921
でもまぁ一応、大西亜共栄圏構想も進展してるし、悪いばっかりじゃない気が。
手こずりつつも、西側諸国からも徐々に理解の声が上がってるし。

なあなあの空気で何とかしちまえって言う、日本独特の流れだと思っているのだがw
923名無し三等兵:04/06/19 21:23 ID:???
あとは東西米国に対する姿勢の違いだろうね。

ドイツは重工業の集中する東米を手に入れながら、
旧敵国に対する搾取ばかり続け、人種差別政策がそれに拍車をかけた。
日本は農業が中心の西米を得たが、西米自身の復興と旧植民地国の近代化のため
製造業の復興と発展を重く見た。技術は自国に持って帰ったが、手持ち資本は根こそぎにはしなかった。
その結果、昭和30年代初頭には東西米国の技術力は逆転しまったわけだ。
924名無し三等兵:04/06/20 00:44 ID:???
在住の人はスマンが、一応外国なので作ってみました。

各国概略史33(便乗の便乗版)・アイヌ首長国連邦(大日本連合帝国に含まれる)

大日本国の北部に位置し、
アイヌモシリ本島、樺太、千島、カムチャッカ、アリューシャン列島、アラスカを領有している国。
先住民族であるアイヌ民族・サハ人が多く、長い歴史があるように見えるが、
歴史は意外と浅く、首長国の成立は明治2年である。
ただし、建国まで被占領下にあったわけではなく、
小・中規模の部族による古来の生活を何百年もの間、保持していただけである。

江戸幕府が自治を認めた寛政2年(皇紀2450年)からは、本国の文化を吸収し、発展。
明治政府から逃れ、徳川慶喜がアイヌ首長国を建国すると、成長に拍車がかかる。
さらに、琉球王国・大日本国と連合帝国になった後は
石狩炭田を中心とした様々な炭鉱・鉱山が発見され、本国の援助の下、開発が急速に行われる。
大正末期には、本国と対等になるまで成長。
その150年前には弥生時代と同じ生活水準だったとは思えないほどの成長ぶりだった。

さらに、現在の護衛艦・巡視艦の原型ともなる海防艦を中心とした艦隊を編成
昭和12年には日本海軍からの購入艦と共にオホーツク海を封鎖。
さらに昭和18年9月には日本国を説得する形で
ベーリング海峡「北方飛び石作戦」アラスカ上陸戦を実施。
北米原住民(イヌイット)の支持もあり、上陸作戦は成功。アラスカは後に独立の後、降伏。
終戦後はアリューシャン列島を得、アラスカは委任統治領となる(現在は自治州)。
925名無し三等兵:04/06/20 00:48 ID:???
各国概略史33(便乗の便乗版)・アイヌ首長国連邦【続き】
こうして、領地を広げ、発展していったアイヌ首長国連邦だが、
その分、イヌイット、エヴェン、オロッコなどの少数民族が増え、
「少数民族による共同体」を作ろうという思想が現れてくる。
昭和30年、ベーリンジア宣言発表。それは多民族国家5ヶ国による多民族超国家共同体の結成を意味していた。
これは、国家の定義について論争を呼び、首長国と帝国の対立も引き起こすが、
現在もベーリンジア共同体(西洋名CMB)として存続されている。

各部族が治める数百の小国家による連邦国家で、
それをまとめる大首長は徳川松前酋長家が世襲している。
ただし、交通・鉱山・軍隊などは連邦が一括して管理している。
また、本土から津軽海峡・宗谷海峡・間宮海峡を鉄道が通じている為
本土、アイヌモシリ、樺太、沿海州は行き来が多い。
主な産業は漁業・鉱業。特に石狩炭田・津江(ズエ)炭田・奥端油田は有名。
最近は土地の安さから、工場の誘致も積極的の行われている。
公用語は日本語だが、アイヌモシリ本島・千島ではアイヌ語、樺太ではロシア語など、
地域によって様々な言語が使われる多民族・多言語国家。
ちなみに、首長国諜報部は忍者の流れを引き継いでおり、現在も世界各地で暗躍している。
926名無し三等兵:04/06/20 16:02 ID:???
>>911
便乗して各国人物伝・ベニート・ムッソリーニ

 「イタリアの男が真面目に働いた時代は4つある、古代ローマ帝国、ルネサンス、
サルディニアのイタリア統一、そしてムソリーニの統治時代だ。」

 全体主義とはいえ無政府状態のイタリアをムソリーニは意識改革で数年のうちに立て直した。
ただ機会主義的に始まったエチオピア侵攻とスペイン紛争介入で国力は想像以上に疲弊、
独逸との相乗りで英仏に宣戦布告したものの近代戦遂行のための準備はゼロに等しかった。
ヒトラーにとって「ローマ帝国の再興」というのはどうでもよくイタリアには地中海と独逸にとって
弱点であったフランス南東部の防衛以上の価値を期待していなかった。
昭和15年9月上旬の会談でヒトラーは近く東欧で大規模な軍事行動が予定されている事を告げ

共産主義の脅威に対抗するためには同盟国であるイタリアの協力が不可欠であるとして。

・バルカン半島に関する諸問題は「一定の目処が立つまで」棚上げとする
・北アフリカの伊軍は「一定の目処が立つまで」積極的な攻勢を控える。
・東欧で独軍の安全が脅かされた場合の伊軍の協力。
を要求した。
この代価として物資や技術援助と北アフリカにおける軍事行動にの独の支持と支援を約束したが
要するに「戦争の主導権はこちらが貰う、戦線を広げて余計な手間を取らすな」という意味だった。

 ムソリーニは9月の中旬には伊軍の英領エジプト侵攻を考えていたがこの協定でご破算になり
在リビアの伊軍25万は宣戦布告はしたものの足止めされ、いつ出るとも知れない攻撃命令を
リビア派遣の独軍(この頃にはロンメルはいなかった)の監視の下ひたすら待つことになる。

 格下に見ていた同盟国に手足を縛られたも同然の協定に憤慨したがパドリオら軍首脳は
戦争準備も十分でないのに軍を動かす我儘な独裁者を止めたとしてこれを密かに歓迎していた。
927名無し三等兵:04/06/20 16:10 ID:???
 こうしてまごつくイタリアに対し先に動いたのはイギリスだった、艦艇が集結していたタラント港に
英海軍の航空機が奇襲を仕掛けたのだ、戦艦1隻沈没2隻大破という損害を受け伊海軍はナポリに退避した。
 これに衝撃を受けたムッソリーニは地中海の確保が急務であると海空軍の再建と拡張に全力を注ぐようになる。

 翌昭和16年のソ連の欧州侵攻と独ソの開戦ではイタリアは直接的な影響を受けなかったが、
同盟の建前上陸軍第8軍を送ったもののムッソリーニは自ら提唱した航空機動部隊の編成に熱中していた。
 この時期のムッソリーニは週の予定に必ず複数の造船所や飛行訓練の視察を予定に組み込んでいる、
着々と完成する空母や航空機を眺めている時が自らの野望に酔いしれられる唯一の時間だったのだろう。

 伊軍首脳、特に東部戦線の装備改善を要求する陸軍からは不満が続出したが。同年末の日本の真珠湾攻撃と
その後の快進撃はムソリーニに大きな自信を与え翌年からは待望の空母「アクィラ」をはじめ昭和18年までに
新生伊海軍の中核をなす艦船が続々と戦力化された。


 英海軍は当初タラント海戦をはじめ伊海軍に連戦連勝であったため伊海空軍の戦力を軽く見ていたが
昭和18年5月の希臘侵攻に対しクレタ島に篭る希海軍を航空攻撃をもって数日で沈黙せしめたのを見て
方針を転換、伊海軍機動部隊殲滅のため総力を挙げてジブラルタル沖海戦に臨んだが独伊海軍の圧勝に終わった。
 この頃になるとヒトラーもイタリアの海軍力を無視できなくなり昭和19年6月のパナマ上陸戦ではヒトラーは
直接ムッソリーニに伊海軍の支援を要請した、三年半の歳月を経て”ヒトラーがドゥーチェに頭を下げた”のだ、
ムッソリーニの得意ぶりは想像して余りある。

 伊海軍は土壇場で間に合った「グラーフ・ツェッペリン」を横目に米本土上陸作戦でも露払いを務め
こちらも戦中に増強されたサン・マルコ海兵隊の上陸作戦支援など華々しい活躍を見せた。
 結果仏伊国境地帯・コルシカ島・チュニジヤ・マルタ島・キプロス島・ダルマチヤ
・モンテネグロ・希臘(エーゲ海の一部の島は土耳古領、トラキヤ地方は勃牙利領)
・リビヤと埃及の国境地帯・埃及とのスーダンの共同統治権・ソマリヤ・ジブチを
国王に献上しさらに米本土の一部を占領するなどこれがムッソリーニの絶頂であった
しかし転落は早くに訪れる。

 エジプト・スーダンの領有を巡り独逸と不和を起こし、新米本土占領協定をうけ
ほとんどの駐留軍を米本土から撤退させる羽目になった。
さらに阿弗利加の独立抵抗運動にかかる戦費は馴れない植民地経営による収益を遥かに越え
元々弱体だった伊経済の足を引っ張った、ムソリーニ自身は表舞台では常に強気であったが
私生活では愛人クララが後に「演説とはまるで別人のように弱音を吐いていた」と述懐するなど
内政と外交の失敗は次第にムッソリーニを追い詰めていった。


 昭和31年ヒトラーが死去し後を継いだゲッベルスと国防軍によるヒトラー批判が行われるようになると
王党派を中心にムソリーニ排除が画策されることになる。
 この頃のムソリーニは健康不安を理由に静養中であったがある日ローマでの大規模な暴動と
国王による自分の解任をラジオの緊急放送でで聞くことになった、
34年前に国王がファクタ首相に換え自分に祖国を託したように今度は自分が国王から解任されたのだ。
急ぎローマに向かおうとしたが王党派の多数派工作で寝返った大評議会でのムソリーニ批判決議の可決と
同時に発令された戒厳令によりムソリーニは駅で逮捕、グラン=サッソ山荘に軟禁されてしまう。

 しかし王党派の見通しの甘さから独軍の即時介入を招きこの政変はあっさりと潰れ独軍特殊部隊により
ムソリーニは救出、国王のいなくなったローマに再び舞い戻ることも出来たがムソリーニにはその体力も無く
独逸に亡命、後継には独の肝煎のボッターイを首班とするイタリヤ・ファシスト共和政権が成立した。


 その数年後ヒトラーの盟友を自認し結果ヒトラーの野望に翻弄されつづけた独裁者は
皮肉にもヒトラーの出発点であったミュンヘンでリビア独立戦争の報道を聞きながら病に倒れ
家族に見守られつつひっそりと息を引き取った。
929名無し三等兵:04/06/22 20:33 ID:???
各国概略史34(便乗の便乗の便乗版)・布哇王国

19世紀初頭にカメハメハ1世により統一国家となったハワイ王国は、
米国の干渉を受けつづけた。米国人から伝染した疫病は人口を激減
させ、この結果、江戸時代末期より日本人の移民を受け入れた。
米国人の農場主、現地人と日系人の農民と労働者、日本人の商工業者と
いう役割分担が明治期までに成立、日米のバランス下で生き残るのを
基本戦略とした。明治9年に米国・ハワイ互恵条約締結により米軍基地を
設けるのを認める一方、明治13年には国家元首として始めて日本を訪問
したカラカウア王の行動は、その典型である。
翌年にはカイウラニ王女と山階宮が結婚し、欧州流の王族の血縁関係に
よる外交関係の強化も図られた。その後、日本はハワイが独立国である
ことを折りに触れて列強の間で主張し、これに対して、米国は明治26年に
王制転覆・米国への併合を目論むクーデターを計画した。これは日系人を
中心とする反撃に遭って失敗し、ハワイは米国との条約を破棄、日本の
庇護下に入った。米国は、日清戦争の際に日本海軍の余力がないと見て
艦隊を派遣するなど、その後もハワイへの野望を隠さなかった。

930名無し三等兵:04/06/22 20:34 ID:???
各国概略史34(便乗の便乗の便乗版)・布哇王国(続き)

昭和に入り、布哇事変により米国の支配下となるが、王室は日本軍により
救出され亡命政権が成立した。戦後、ポトマック条約で米国は領有権を
放棄、暫定的に日本「布哇県」となったが昭和23年に再独立を果たした。
この間、主のいなくなった米系大農場は農地解放の対象となり多数の
小規模農園に分裂したが、生産性の点で東南アジア諸国産品に劣るように
なったため、多くは再度集約され株式会社化して今日に至っている。
昭和35年、辻政権の最大の業績と言われる連邦制度が提案され、第一弾と
して布哇総督府が廃止された。これにより名実ともに独立国となった。
もっとも、政治的には大日本国連合帝国の一国といっても差し支えない
ほど日本寄りであり、日本海軍・空軍の太平洋での最大の基地も設け
られている。日本・西米・オセアニアを結ぶ交通・貿易拠点としての
役割は、近年の航空機や船舶の大型化・長距離化に伴い低下している
ものの、西側各国を結ぶ太平洋の交通の要所としての地位は不動である。
観光地・保養地としても有名であり、新婚旅行の行先ベストテン内の
地位も不動である。

931名無し三等兵:04/06/22 20:43 ID:???
あー、やっぱりやった。
日本=東、ドイツ=西です。

後完全に日本の内海と化した太平洋で、ハワイに大規模な軍事基地を設ける必然性は?
史実の東西境界線は日本列島・韓国・台湾あたりだからハワイやグァム、沖縄が必要なんだが
本世界の東西境界線はブリテン島、マダガスカル、インドなど。
この場合はセイロン島やシンガポール、アイスランドなんかが軍事的には重要な拠点になる。
ハワイも西米との連絡線確保の観点から相応の価値はあるが、大規模な軍事基地が必要かというと・・・ちょっと難しいところ。
932名無し三等兵:04/06/22 21:32 ID:???
東西はミスですた。軍事基地の存在は、北米大陸が勢力境界に
なってる関係上、東米(&おまけのケベック)と対峙する西米の
バックアップと中継の意味で必要かと。史実の東西ヨーロッパ
に対する英国とかアイスランドの基地みたいな役割で。
まあ「太平洋で」最大なので、インド洋の基地の方がもっと
大規模だというのはありかもしれませんね。
933名無し三等兵:04/06/22 22:18 ID:???
仮説@・・・太平洋の軍備自体が手薄のため、規模が第二次大戦以前の設備に比例している。

仮説A・・・仮に東西勢力が衝突した場合、日本海軍は太平洋を横断しなければならない
      中継無しで行くのはさすがに辛いし、損傷したとき戻れない。
      必然的に中間地点のハワイが中継・補給基地となる。
      南洋諸島や東南亜細亜の駐留艦隊が一気にハワイに集まる形になるので必然的に規模が大きくなる。

こんな感じかなぁ・・・
934名無し三等兵:04/06/22 22:32 ID:???
うーん、その考え自体ちょっとおかしい気がしますね。
朝鮮戦争みたいなシチュを想像してるのかもしれませんが、この場合の戦場は西米です。
戦場の奥行きから考えれば、ぶっちゃけ海軍の出番はありません。
ベーリング、パナマ、マゼランの3峡を抑えれば、太平洋への西側海軍の侵入は抑えられるんです。
マゼラン=南米は日独双方とも調略に失敗してて事実上使えませんから、残りは2つ。
パナマを突破するにはパナマを攻略しなければならず、ベーリングは気象的にかなりツラい上、侵入できるのは潜水艦だけ。
はっきり言って太平洋では海軍の出番ないんですよ。

この世界の海軍の戦場はまずはインド洋。
次いでカナダ〜アイスランド〜英国を結ぶ北大西洋。
そしてパナマとキューバをそれぞれ拠点としたカリブ海。
マダガスカル〜ケープタウン中心の南アフリカ。
そしてアリューシャン。
東側世界にとっては、カリブと北大西洋は攻める戦場で、
インド洋、南アフリカ、アリューシャンは守る戦場ということになりますね。
935633:04/06/22 22:58 ID:???
見返してみると日本、パナマ持ってるじゃん・・・
そうすると、必然的に太平洋最大の基地はパナマになるんだが…
どう考えてもハワイよりパナマの方が重要だし、
パナマは大陸上のため基地の規模を大きくしやすい。
その上、万が一パナマを取られてもロサンゼルスの方が近い。
おかしな点ばかりなので、仮説Aは却下で…

と考えると仮設@が有力。
布哇事変から第二次大戦まではハワイが米の日本に対する前線になっていたから
大規模な基地ができても不思議ではないかと思われ。
936名無し三等兵:04/06/23 19:47 ID:XNEhaRfO
>>935
仮説Aでもまあまあ外れてはいないかと、パナマの方が重要だけど
大兵力置くにはあまりにも近すぎるし。
ハワイは海軍だけではなく空軍、陸軍の後方準備基地としての機能もあるかと、
西側と軍事的な緊張を高めることなく内地とは比較にならない訓練海域と空域が
確保できるというのも大きい。

あと空軍は独立しているけど海兵隊にあたるのはどうなっているんだろ、
海軍には特別陸戦隊、陸軍には船舶工兵聯隊から発達した海上機動旅団がありますが。
937名無し三等兵:04/06/23 20:10 ID:???
ていうか史実の場合は
本土=アメリカ、中継点=ハワイ、最前線=日本で
本世界の場合は
本土=日本、中継点=ハワイ、最前線=アメリカ(+パナマ)だから、
基本的に史実の現在のハワイと同規模であると推定してそう間違いないと思う。

今のハワイ(史実)って、そんな大規模な基地は持ってないし、駐留艦艇も決して多くはないよね。
938名無し三等兵:04/06/23 20:11 ID:???
つか史実版・現在のハワイの駐留兵力ってどこか調べられるところない?
939名無し三等兵:04/06/24 03:11 ID:???
それに、南米は黒化したエリアが大きいから、
ハワイはやっぱり重要だよ。
940名無し三等兵:04/06/24 03:20 ID:???
>>917-918
でも、ロスチャイルド家はそのナチスとのつながりがユダヤ聖教から批判されて、
昭和30年代後半以降は急激に力を落としていったんだよね。
東米での「闇の粛清」と呼ばれるユダヤ財閥解体もあったし。

まぁ、今「世界の三大財閥」といえば普通「三菱・富士・住友」だよね。
941名無し三等兵:04/06/24 04:03 ID:???
ハワイには大規模な宇宙関連施設が、てのは?
忠実でもかなり盛んだし、日本本土には作りにくいから、
忠実以上に、発展している可能性もあるかと。

・・・まぁ戦力的には、微妙だけどね。
942名無し三等兵:04/06/24 05:58 ID:???
>940
三井財閥は戦後の石油革命と重工業化に乗り遅れたからね。
ただ、今でも三井物産と三井銀行は存在感がある。
943名無し三等兵:04/06/24 10:52 ID:???
>>941
悪くはないけど、射場としての理想をいうと中途半端に北過ぎるんだよな。
まあ最初の射場があった種子島や、候補になってた嘉手納よりはいいんだが。
台湾だと条件は布哇とそう変わらない。機密保持の面でも輸送の面でも好都合。

より好条件な射場候補地にはフィリピン、スンダ列島、パラウ諸島、ギルバート諸島、
ラバウルとかがあった。
しかしラバウルは活火山があるから没。フィリピンは機密保持の点で没。
944名無し三等兵:04/06/24 11:35 ID:???
>>943
一応布哇にもあるけどね、活火山。

もっとも、最近では、布哇や大型望遠鏡や宇宙電探のみにして、
打ち上げはもっと好条件のところで、ってのが一般的論調だけど。

ただ、布哇の打ち上げは、観光産業としてすでに確立してる感があるからなぁ。
945名無し三等兵:04/06/24 11:38 ID:???
えと、ハワイに打ち上げ場置くことで決まったの?
今ハワイなのか、別の場所なのかの議論中という認識でいたんだが。
946名無し三等兵:04/06/24 11:42 ID:???
ラバウルは大変だぞ。かつては震度6の地震が頻発する土地だったしな‥
947名無し三等兵:04/06/25 19:20 ID:???
ttp://www.chugoku-np.co.jp/Nie/question38.html

打ち上げ場の条件としては
・できるだけ赤道より
・万一に備えて人口は少ない方がよい
・障害物のない広大な土地
・交通の便が少ないこと(打ち上げの際の影響)
・漁場付近は避ける(発射の音と振動で魚が逃げる)

自転を利用して東方に打ち上げるので、特に東方が開けてることが望ましい。
948名無し三等兵:04/06/25 19:35 ID:???
つうことで、交通路が集中しているハワイ諸島はロケット打ち上げ場としてはまったく不適。
ハワイ付近で観光狙いならクリスマス島とかに設けて専用航路開設した方がいいね。
949名無し三等兵:04/06/25 19:36 ID:???
ハワイは太平洋路線の中継点だったし、打ち上げ射場を設けるのは無理だろうなあ‥
ハワイに設けなきゃならない必要性もないのだし。

ハワイが海軍の根拠地として使えるようになったために重要性が低下したトラック島
などはどうだろうか。
950名無し三等兵:04/06/25 19:37 ID:???
もちろん、ハワイ〜クリスマス島間の航路である。
距離的に一番近いのはジョンストン島か。

ついでに次レスは950なので、スレ立てよろ。
951950:04/06/25 19:39 ID:???
漏れですた・・・orz

立ててみるが、テンプレ案頼む。
今夜〜明日にかけてスレ立てに挑戦しまつ。
小泉純一郎 大日本帝国首相
「我々は世界の平和と繁栄を維持するため、それらを脅かすテロリズム
は積極的に排除していかなければなりません。これは、それに協力する
勢力についても同じであり、たとえそれが独立国家であっても、例外と
することは出来ないのであります。特に、公然とテロリストを支援する
イラク、パキスタン、ケベックは、平和を破壊する“悪の連合”と言わざる
を得ないものです。我が大日本帝国は、これら平和の敵と面前と向かっ
て戦っていく決意を世界に示さなければならないのであります」

と言うわけで、
ここだけ太平洋戦争&第二次世界大戦で枢軸国が勝っているスレです。

前スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1066624081/
953名無し三等兵:04/06/25 23:09 ID:???
過去スレ&関連スレはどうなってますか?
954>>18な。:04/06/25 23:19 ID:???
>>953
過去ログくらい読めや。
955名無し三等兵:04/06/25 23:23 ID:???
ロケット打ち上げ発射場について

皆さんが話題にしているのは静止軌道向けでつね
ただ、軍用偵察衛星だとか地球観測衛星なんかは極軌道(太陽同期軌道)で軌道傾斜角90°つうのが多いです
これは北半球から打ち上げる場合、南向き(?)に打ち上げます

あ、それに史実で面白い発射設備持った企業があります
シーローンチ社:海底油田掘削リグを改造した自走式発射プラットフォームと母船でもってロケットを打ち上げる
というもの
ただ、母港がどこだったかど忘れしちまった
太平洋の東側のどこかだとは記憶しているんだが
956名無し三等兵:04/06/25 23:23 ID:???
いや>>18は見たけど、あれじゃ見れないっしょ?
957名無し三等兵:04/06/26 00:32 ID:???
あと年表は一部抜けてる箇所があるので確認して
(昭和15年あたりと思うが)
958名無し三等兵:04/06/26 00:44 ID:???
年表は年表屋殿にお任せしまつ。
数日中に新スレ立つと思うので整理と準備お願いしまつ。
959名無し三等兵:04/06/27 00:13 ID:???
もし日本が勝っていたなら Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088262748

新スレ立てました。
960名無し三等兵:04/06/29 23:23 ID:???
各国概略史速見表(3スレ発表分)

1.>13 アメリカ共和国連合(南部連合)  3.>15 ペルー
4.>16 インドネシア連邦           5.>21 フィリピン共和国
6.>22 パキスタン                7.>23 エチオピア
8.>24 マダガスカル共和国         9.>26 自治領・南洋王国連合
10.>27 中華人民共和国           11.>28 エジプト・スーダン連合王国
12.>42 フィンランド、              13.>43 中華民国
14.>59 チベット法国             15.>94-95 バングラデシュ
16.>108 ポーランド              17.>126 インドシナ連邦
18.>127 クウェート              19.>130 コロンビア
20.>135 ノルウェー(=諾威)        21.>165 インド
22.>167 スペイン、              23.>175 デンマーク(=丁抹)
24.>274 フランス(=仏蘭西)        25.>293 ユーゴスラビヤ
26.>448 ギリシャ(=希臘)           27.>455-457 ラオス王国
28.>458-459 イラン               29.>483 リベリア共和国
30.>484-485 アフガニスタン(+セイロン) 31.>615 リトワニヤ
31.>905-906 大韓帝国(※番号重複)   32.>909-910 リビア
33.>924-925 アイヌ首長国連邦       34.>929-930 布哇王国

次スレから逆移植。
スレ末にこういう一覧があれば読みやすいと思い。
961名無し三等兵
>>960
乙。
しかし、各国概略史も増えたな・・・