【全通甲板】海自13500t型DDH13【対潜艦!?】

952名無し三等兵:03/09/29 17:09 ID:???
>>940
あほか。
953名無し三等兵:03/09/29 17:37 ID:???
基準排水量: 13500トン
速力:     30ノット以上
期間形式:  COGAG 2軸
兵装:     20mmCIWS*2
         VLS*1(短SAM、アスロック兼用) ※イメージ図では16セル
         短魚雷発射管*2
         チャフ散布機*6?   ※イメージ図のみ
         12.7mm機銃*4?    ※イメージ図のみ
FCS:     FCS3
センサー類: 対水上用レーダー(OPS-28?)
       : 水上艦用ソナーシステム
搭載機:    SH-60K*3
          EH-101掃海型*1(必要に応じて搭載) 
       ※軍事研究によればさらに7機搭載の余裕有りとのこと



次スレテンプレ用に簡単なスペック表みたいなのを作ってみたけど
補足、修正があれば識者の方ヨロ
954名無し三等兵:03/09/29 17:38 ID:Hhw7SHNq
                          /0 ゝヽ
                            _|___|_
                              (゚Д゚#) |
                        _ ━十⊂个_O  |
   ____                 // ̄/' ̄' ̄' ̄'i ̄'~'ニコニ]=ヽ
   ()) ))  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄) ̄ ̄ ̄)< /_      i  ニコニ]= |
   ~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<7三三ヽ._._._._.i._._,, -''ニニ" ̄ ̄ ̄ ̄i)
          /~/ニニ=''"~ ̄o/ーヽ''''~' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄|
          /_/\' ̄' ̄' ̄' ̄/__/\_i__i__i__i__i__i__i,-''i"
           V==7ヽ._._._. V==ヽ~;~√ヽiii√ヽi;√ヽi√ヽi√ヽi√ヽi√ヽフノ
            V==ゝ 丿丿丿~~ V==ヽλ'丿iλ丿λ丿λ丿λ丿λ丿λ丿/

堀江由衣バンザイ
955名無し三等兵:03/09/29 17:40 ID:???
>>953
×期間形式:  COGAG 2軸
○機関形式:  COGAG 2軸
早速間違えてた・・・・・申し訳ない


基準排水量: 13500トン
速力:     30ノット以上
機関形式:  COGAG 2軸
兵装:     20mmCIWS*2
         VLS*1(短SAM、アスロック兼用) ※イメージ図では16セル
         短魚雷発射管*2
         チャフ散布機*6?   ※イメージ図のみ
         12.7mm機銃*4?    ※イメージ図のみ
FCS:     FCS3
センサー類: 対水上用レーダー(OPS-28?)
       : 水上艦用ソナーシステム
搭載機:    SH-60K*3
          EH-101掃海型*1(必要に応じて搭載) 
       ※軍事研究によればさらに7機搭載の余裕有りとのこと
956名無し三等兵:03/09/29 17:44 ID:Wee51UGW
なんかこう、ファントムを積みたくなるな
957名無し三等兵:03/09/29 17:46 ID:???
>>944
時間すら上空待機しているB2に負ける罠
ちなみに近接航空支援のケースな
958名無し三等兵:03/09/29 17:51 ID:???
海自に許容されるのは、防衛費がアメリカの1/6なんだから
アメリカ海軍の1/6程度

ニミッツ・キティ級空母  2隻
ワスプ級強襲揚陸艦   2隻
大型揚陸艦         3隻
タイコンデロガ級巡洋艦  4隻
アーレイバーク級駆逐艦  10隻
スプルーアンス級      2隻
フリゲート艦         6隻
戦略原潜           3隻
攻撃原潜           8隻

こんなもんだよ。空母や空母飛行隊や原潜を持とうと思えば失うものも多い。
こんな艦隊と、現状の海自どっちがいい?
959名無し三等兵:03/09/29 17:56 ID:???
×FCS:FCS3
○FCS:FCS-3改
960名無し三等兵:03/09/29 17:59 ID:???
>958
護衛隊群を2個編成にすると

1個隊群は

正規空母 1隻
デロガ   2隻
バーク   5隻
アンス   1隻
ペリー   3隻
ロス級   4隻

か、このセットだと第7艦隊にも勝てるかも
961名無し三等兵:03/09/29 18:03 ID:???
>>958
人件費と調達費用の高さを考えるとその半分でもきつい
962名無し三等兵:03/09/29 18:08 ID:???
>>961
人員も海自が4万5000、米海軍が38万で約1/8だから
そんなに違いは無い
963  :03/09/29 18:14 ID:XQKF5LdT
>>958
激しく中途半端な編成だ(w
せめてキティとワスプは同一艦種にしる。
964名無し三等兵:03/09/29 18:17 ID:???
>>953
全長、幅、機関出力、乗員数の追加が欲しいところ
965名無し三等兵:03/09/29 18:29 ID:???
>>958水上艦至上主義に凝り固まるぐらいなら
こんな艦隊の方が遥かに良いです。
966名無し三等兵:03/09/29 18:46 ID:xsONhWxk
>>957
ステルス爆撃機は運用できる基地が限られるから、よっぽど
ラッキーなとこで使うのでない限り、行って帰るのが大変で
上空滞空時間なんか知れてる罠
967名無し三等兵:03/09/29 18:53 ID:???
そしてASWヨワヨワ艦隊ができましたとサ
968名無し三等兵:03/09/29 18:57 ID:???
>>966
防空圏外まで行って空中給油して戻ってくるだけだが?
72Hミッションとかやってるしな
969名無し三等兵:03/09/29 19:10 ID:1EHzls+g
>>958
アメリカの産業自体にも言えることだが、アメリカ軍の末端の兵士の多くが、有色人種や先住民族などのマイノリティだ。
彼等の多くが、貧困層に属して、軍以外に雇用が無いものが多い。
だからこそ少ない給与で兵士の雇用を維持出来る面がある。
しかし日本は貧困層が極めて少なく、キツイ・キタナイ・キケンで不規則な軍の仕事の受けてを誰に求めるかが問題だ。
日本の一般水準の給与では、世界的にも高額な給与になるしね
970名無し三等兵:03/09/29 19:13 ID:???
ふと思い出したが、朝鮮戦争に送られる米国兵が小倉で集団脱走を行った時があったな。
彼等は全て黒人だった。
何せ朝鮮戦争に送られると、白人兵士のタマよけに最前線に立たされ。
消耗率が極めて高いのだから当たり前のことだ。
実際にMPに逮捕された後、脱走兵達はみな前線に送られ、帰って来なかったとか。。
971名無し三等兵:03/09/29 19:37 ID:???
松本清張だよね。
972USS Virginia SSN774:03/09/29 19:44 ID:???
>>970
朝鮮戦争がプレッシャーになってたところに、
祇園太鼓でアフリカの血が騒いだのだ。
973名無し三等兵:03/09/29 20:19 ID:???
トマホーク配備マダー?
974予備海士長:03/09/29 20:31 ID:???
>>926
私も妄想好きですからいろんな夢の計画を立てました(次世代DEとか)

おおすみや16DDHのサイズだと極端な動揺が無いと思いますのでベアトラップも不要になり
甲板の余裕さえ有れば牽引車の方が自由度も高く便利だと思いますね
今回のDDHは危険が無い(少ない)事を前提に考えていると思います
OTOの76mも積まないことから先のことを考えてのVLSだと思います(SSM-3)
結果航空機の投棄とかは計画は有ってもだれも訓練しないまま終わるのだと思います
975名無し三等兵:03/09/29 20:41 ID:???
>>935
ああ、ごめんごめん。
周囲3000kmに軍事大国/潜在脅威が集中する島国という日本の状況。
制空権が死命を制するという近代戦の様態。
核ミサイルを保有するのが当分困難な政治状況。
上記を踏まえて自衛隊の善戦力強化するなら。
対北朝鮮、対中、対ロ、対韓、対台戦のいずれの戦闘を想定するにせよ
自国航空戦力強化とそのカバー範囲の拡大はC3I同様極めて重要。

だから、16DDH設計に際しては、指揮機能・対潜機能と並んで
航空兵力への給油、給弾ステーション機能を付加してもいいのじゃないか
指揮機能・対潜機能を阻害しないならば・・・という意見










対北朝鮮、対中国、対ロシア、対韓国、対台湾のいずれの作戦においても
航空戦力の


976名無し三等兵:03/09/29 20:42 ID:???
それと、ある艦への要求仕様を考えるとき
予算請求上の用途だけでなく、様々な国家危機をいろいろケーススタデイして
それへの対処計画をもとに、各装備への要求仕様を考えるべきじゃないのか・・

たとえば、邦人救出作戦とかMDとか細かく想定するわけだが・・
邦人救出作戦におおすみ級の能力では足りないなら、16DDHにその補助を行う
機能をっていうのもアリでは?
977名無し三等兵:03/09/29 20:45 ID:???
>913
当初、国産案がつぶされ米軍機ベースの改造となった時点では機体規模が
FSX国産化案に近く、防衛庁がこだわった双発機であるF-18ベース案の方が
有力視されていた。
それがF-16ベースとなった「本当の理由」は実のところわからない。

一説には新規開発となる改造範囲の余地がF-16の方が大きかったからだとも
言われるが・・・・・・

個人的にはF-16は空軍機、F-18は海軍機で空自と関係が深いのは米空軍で
あるというのが一番大きいのではと思っている。
978名無し三等兵:03/09/29 20:46 ID:???
>>969
>しかし日本は貧困層が極めて少なく、キツイ・キタナイ・キケンで
>不規則な軍の仕事の受けてを誰に求めるかが問題だ。

この点は解決?しつつあったりして・・・
979名無し三等兵:03/09/29 20:46 ID:???
>>975
周囲3000kmってロンドンとモスクワより離れてるよ・・・
980名無し三等兵:03/09/29 20:49 ID:???
>975
>指揮機能・対潜機能を阻害しないならば
・・・指揮機能は解らんが、対潜機能はヘリを脇に押しやるせいで確実に阻害されるな。
いや、甲板の冷却とかスキージャンプ甲板の追加とかで容量食われて指揮機能と輸送能力も阻害されそうだな。
981名無し三等兵:03/09/29 21:11 ID:???
また盛り沢山厨ですか・・・
どこでもいますね
バランスとか機能干渉とか考慮しない奴
982名無し三等兵:03/09/29 21:30 ID:???
>>979
3000km全部カバーするって意味ではありませぬが
表現が不適切だったかも。
要は隣国が軍事大国だらけで、ただし10,000kmとかは
離れていない。といういみれす。
外征太郎とか言われてますが、外征がしたいんじゃありません。
対北朝鮮、対中、対ロ、対韓 対台いずれのケースを想定しても
万一隣国との戦争になった場合、自国航空戦力の傘をひろげられること
は重要だという話れす。

あとケーススタデイをいろいろして、兵器体系のなかでそれぞれの艦の役割
分担を決めるべきで、予算用途だけで仕様を限定するのはおかしい。
たとえば北朝鮮の核が大都市に落ちれば、昨日禁止だった空爆が明日には
任務として求められるのが政治だからです。
予算用途だけで考えるてると”昨日まで禁止だったんで、今から10年
準備にかかります”という子供の言い訳みたいな答えをすることになります。

予算用途は予算を取るためのもの。 実際にはそれで、左翼等の条件で予算は
通らないが、準備はしておくべき機能も不保持からすぐ保持に転換可能に
造っておくべきでしょう。例 トマホークは保持しないが発射手段のVLSは保持とか・・
発射手段のVLSの予算上の用途は対空/対潜なわけですが・・

予算上の用途が、対潜艦でもSTOVLの洋上止まり木として転換運用可能に造っておく
遮熱タイル張らないとすぐにはSTOVL運用できないが・・というのも同じ事です。

政治が急ハンドル切るのは予測されていることです。
983名無し三等兵:03/09/29 21:45 ID:???
>>981
予算用途とケースススタデイで洗い出す想定任務/機能は別ですよ。
実際には多くの事態を想定して造るにせよ、予算請求のときには
主たる&通りやすい用途に絞って請求を組み立てないとボヤけて通らなく
なります。

じゃあ、予算が通って建造するときの要求仕様はどうかというと
多くの事態を想定して造ることになるんじゃないでしょうか?
単能艦を沢山持てるほど金があって、人がいるわけじゃありませんから。

984名無し三等兵:03/09/29 21:47 ID:???
単能艦って?
どの艦のこと言ってるの?
985名無し三等兵:03/09/29 21:50 ID:cQRiC0ik


全通甲板なんていらねえんだよ!!

986名無し三等兵:03/09/29 21:53 ID:???
金のない国の軍艦は汎用艦になる。
アメリカなら用途を細分化した専門艦で作れますが・・

諸国の軽空母が対潜で予算計画されても汎用化するのは
キャリアーは搭載機を任務で変更することで潰しが利く兵器に
なるからでは?
987名無し三等兵:03/09/29 21:56 ID:???
落ち松 長くなったけどエッセンスは
>>982で述べたことです。 整理されてなくてすまん。
988名無し三等兵:03/09/29 21:58 ID:???
>982
>要は隣国が軍事大国だらけで、ただし10,000kmとかは離れていない。といういみれす。
・・・適当に福岡か札幌辺りから3000kmで円描いてみたら?相当の範囲が含まれるぞ。
とゆーか、3000kmだと文句無しで北京辺りまで届かないか?

>あとケーススタデイをいろいろして、兵器体系のなかでそれぞれの艦の役割
>分担を決めるべきで、予算用途だけで仕様を限定するのはおかしい。
・・・日本では予算用途よりも憲法9条と非核3原則、攻撃的兵器の所有禁止宣言辺り
の方が仕様の限定条件として痛いのでは?

>予算用途だけで考えるてると”昨日まで禁止だったんで、今から10年
>準備にかかります”という子供の言い訳みたいな答えをすることになります。
それ以外にどう答えろと。禁止されている事を解った上であえてやれと?
そんな事、内局も財務省も通す訳が無いでしょうが。行政を何だと思ってるの?

>トマホークは保持しないが発射手段のVLSは保持
トマホークには専用の管制・誘導システムが必要となるのだけど、それの扱いはどうするの?
トマホークと合わせて買っても、周りのFCSとの擦り合わせが出来てないと使い物にならないんだけど。

>遮熱タイル張らないとすぐにはSTOVL運用できないが
遮熱タイルより、甲板自体を冷却する機構が必要なんだが。
燃料こぼしただけでいきなり火事になったり、甲板作業員が転倒して火傷追ったりはマズイっしょ?
989名無し三等兵:03/09/29 21:59 ID:???
>>982
>3000km全部カバーするって意味ではありませぬが

先島諸島から宗谷岬までは3000kmあるよ。
空自はカバーしてますけど。
990名無し三等兵:03/09/29 22:00 ID:???
>>988
まあ自国から3000km以内に軍事大国が含まれてない国なんて
オーストラリアとアフリカと南アメリカの下のほうくらいのもんだろうな
991名無し三等兵:03/09/29 22:03 ID:???
988=説得力0
992名無し三等兵:03/09/29 22:13 ID:???
>予算用途だけで考えるてると”昨日まで禁止だったんで、今から10年
>準備にかかります”という子供の言い訳みたいな答えをすることになります。
それ以外にどう答えろと。禁止されている事を解った上であえてやれと?
そんな事、内局も財務省も通す訳が無いでしょうが。行政を何だと思ってるの?

ガリバルデイのスキージャンプを波きりで説明して通したように
どこの国も苦労してやっていると思いますが。禁止則と現実の需要との
折り合い。 それに、すぐ不保持から保持に転換できるよう準備すべき
とはいってますが、不保持のものを秘密に保持せよとは言ってません。

不保持のものをすぐ保持に転換できるよう準備しておかなかった・・
それで準備に10年かかります・・は子供の言い訳でしょう。
泥棒がきてから縄をなってることには変わりないし、それを政治の
せいにして自己の準備不足を正当化しているわけだから。
政治は急に転換するのは分かっていることなのに・・

予算用途だけに限定した仕様決定はおかしいとおもいますよ。
993名無し三等兵:03/09/29 22:15 ID:???
空自の支援戦闘機又は主力要撃機をSTOVL?
洋上GSの為だけに?
弾薬補給といってもパイロットはどうするの?
GS自体の直衛はどうなるの?何機回すの?
空自はそんな無駄な装備をするほど愚鈍な組織か?
994名無し三等兵:03/09/29 22:19 ID:???
>>993
大丈夫そんな馬鹿なこと考えてるのはごく一部だから
995名無し三等兵:03/09/29 22:21 ID:???
>992
>不保持のものをすぐ保持に転換できるよう準備しておかなかった・・
>それで準備に10年かかります・・は子供の言い訳でしょう。
>泥棒がきてから縄をなってることには変わりないし、それを政治の
>せいにして自己の準備不足を正当化しているわけだから。
>政治は急に転換するのは分かっていることなのに・・
解っていても政治の転換までは行動を待つのが行政の務めですが何か?
それに対地攻撃任務に対応した空母を準備するとして、それをどうやって誤魔化す訳?
甲板の冷却システムを「クーラです」とか?流石にそれで通るほど財務省は甘くない。
艦載機だってどういう言い訳で準備するのさ?それこそ政治が転換しない限り無理だね。
996名無し三等兵:03/09/29 22:28 ID:???
このスレももう終わりだな。次スレはいらないかも。
997名無し三等兵:03/09/29 22:28 ID:???
時間が無いので次スレ。

【軽空母には】海自13500t型DDH14【なりません!】
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064842071/
998名無し三等兵:03/09/29 22:28 ID:???
すっかり空母厨の妄想のオモチャだね。
999名無し三等兵:03/09/29 22:30 ID:???
結局は
必要と言い張る人間のごり押しで無理やり保有しようとして
需要(事態)の前に供給(運用)すらままならないってことになるんだよね
身分不相応の物ってさ

空母は確かにすばらしいシステムだが
海自に、いや日本の将来に必要かはわからんね
絶対必要!って奴はまず空母ありきで
都合のいいことばかり書くからね
まして素人が現状指摘して書くことじゃない

DDHはDDH!
いまさら空母なんて言い張っても
日本人で空母好きなら本当はわかるはずだろ
1000名無し三等兵:03/09/29 22:30 ID:???
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。