60 :
名無し三等兵:03/07/16 14:56 ID:jJIO2rcd
>51
敵にいかに発見されないかという隠密性もスピードに負けず劣らず重要。
姿勢をいかに低くするか。日本の魚雷艇・震洋艇はこの重要な点をイタリアから学ばなかった。
62 :
名無し三等兵:03/07/17 13:05 ID:wuZ6ZxbE
>60
何号か前の歴史群像に震洋隊員時代を語るインタビューが載っていたな、田議員。
63 :
名無し三等兵:03/07/17 13:25 ID:aAopx1C9
>>61 はあ?
んじゃ、イタリアのローシルエット艇なら成功の確率が上がるとでも?
そういや巡洋艦出雲が日華事変で中国魚雷艇に襲撃を受けたけど
彼らは雷撃後どうなったのだろう?
66 :
ゆうじん:03/07/17 21:43 ID:F9gGhMSR
>61
地中海で使う船と、大平洋で使う船をいっしょにしたら駄目でしょ。
激しく亀レス
>>51 >どうしてないのよ水雷艇スレ
明治の水雷艇を語れる者が少ない
↓
千鳥型・鴻型に話題が集中
↓
「改鴻級」にこだわるホームラン級降臨
↓
白猫島化
↓
(゚д゚)マズー
68 :
ゆうじん:03/07/18 22:13 ID:JxDpXUd9
第ニ次大戦時のドイツ海軍の水雷艇はなかなか魅力的で、戦力的にもかなり有力ですよ。
>65
旧式艇はさて置き、民国海軍が1930年代に入って整備・発注したのは15隻。
MASに準じた3〜4号艇(1931年)、Thonycroftの55ft艇である1〜2号艇(1934年)、
馬力強化型の5〜8号艇(1936)、LurssenのSボートである101〜103号艇(1937年)。
このうち、101号型は当初7隻が発注されたが、引渡は3隻のみ。
残余は日中戦争勃発に伴いキャンセルされ、S2〜S5として独海軍籍に、また1938年に
完成した魚雷艇母艦も、Tangaと命名して、独海軍籍になっています。
なお、102号は大戦を生き延び、共産党政府に捕獲され、後に国府海軍に再奪還され、
1960年代まで現役だったらしい。
1〜2号は1938年に香港に遁走し、そこで英海軍籍に編入されてMTB26、27となり、1941
年に撃沈、残りの5〜8号のうち少なくとも1隻は日本軍に広東で捕獲され、残りは1937〜
38年に航空攻撃などで破壊されてます。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
71 :
65:03/07/22 17:46 ID:???
どもども 眠い人様毎度ありがとうございます。この手のマイナー兵器
についての疑問を発すると眠い人さんから回答を貰うことが多く感謝に
たえません。いつも名無し三等兵ですからわかるわけありませんが。
さて自分もネタふるか
陸軍の高速艇でプロペラ式推進で37ノット(だったと思う)の快速
を出し37ミリ速射砲と20ミリ機関砲を装備した4式駆逐艇に萌える今
日この頃。こいつが昭和18年のソロモン海にいれば18軍の大発の犠牲も
減ったのではないかと妄想してまつ。
あと陸軍は終戦まじかに対魚雷艇用に結構使えそうなスペックをもつ舟艇が結構
作られていて「海軍はなにしてんの」と思うことが多く最近 ますます船舶
工兵が好きになっている気がします。実のところ暁兵団の方が海軍より海上
護衛の大切さを理解していたのではないかとすら思います。どんなもんでしょと
探信波を打って見る。
参謀長:「19世紀末から20世紀初頭にかけての、帝國海軍の水雷艇にゃ
水雷砲艦 千島竣工1892年 同型艦なし
水雷艇第01号型竣工1881年05月同型艦03隻ヤーロー社製
水雷艇第05号型竣工1892年03月同型艦13隻クルーソン社製
水雷艇第15号型竣工1893年10月同型艦01隻ノルマン社製
水雷艇第21号型竣工1894年06月同型艦01隻ノルマン社製
水雷艇第22号型竣工1893年08月同型艦18隻シーシャウ社製
水雷艇第29号型竣工1900年03月同型艦01隻ノルマン社製
水雷艇第39号型竣工1901年02月同型艦09隻ヤーロー社製
水雷艇第50号型竣工1900年11月同型艦09隻ノルマン社製15号型をベースに国内で
建造される。
水雷艇第67号型竣工1903年06月同型艦08隻シーシャウ社製22号型をベースに国内
で建造される
水雷艇 小鷹竣工1888年10月同型艦なしヤーロー社製
水雷艇 白鷹竣工1900年06月同型艦なしシーシャウ製
水雷艇 隼型竣工1900年04月同型艦14隻ノルマン社で4隻を建造する。
以後は国内で建造される。
猫語はもちろん嫌がらせにゃ(w」
突っ込みどころはいろいろあるが、
せめて750トンのデカブツ千島を同じリストに載せることと
樺山資紀を仕留め損ねた伝説の鹵獲艇「福龍」が抜けていることは突っ込ませてもらう。
いずれにせよTopedo Motor Boatの話題じゃないな(伊達に「鷂」に改名してない「でし」)。
>>25の61以来、45cm魚雷のことを考えていた。
>>29で眠い人氏が答えているので、おまけの話題になるのだが…。
45cm魚雷の製造ラインは、明治27年に富士の水中発射管に装填して以来、止まっていない。
じきに一等水雷艇や駆逐艇に搭載され、水上艦では楢型が引退する昭和10年まで使用している。
そんな調子だから、潜水艇も45cm魚雷を第一艇から搭載し、L2型が引退する昭和15年まで使用。
甲標的の開発は昭和9年スタート、充分に45cm魚雷が入手できた。
魚雷は試射するたびに回収して再利用するので、実数は急に減るものではない。
そこに甲標的や魚雷艇の量産が始まるわけだから、まずはストックの45cm魚雷から…となるのではないか?
今村好信氏の「日本魚雷艇物語」を買って来ました。
とりあえず、今読んでいるところですが、このスレの前半で出ていました、
日本海軍が、1940年に入手したMASについては、MAS451級のものを日本向けに
建造したとのことです。
日本海軍の要求では、このMAS艇は50Knot/hを検収条件にしていたのですが、
その検収条件に0.5Knot足りず、若干のペナルティを課せられたそうです。
とは言え、この艇を購入するのに、日本海軍は50万円もの大枚を叩いています。
(なお、Elco 20ft艇は22万8,100ドルだったそうです)
>72さんへの話は明日に…。
米国のPTボートの話ですが、その魚雷は、駆逐艦と同じく、21inMk.8を採用しています。
で、そのために船体が大型化し、船体長は70ftから77ftに増加しています。
しかも、Mk.8は供給量が十分ではなく、航空機用のMk.13を採用しています。
これは、Mk.8に比べると、全長は2.5m近く縮みましたが、直径は寧ろ4cmほど大きくなって、
重量も増加しており、船体の強化が必要となって、77ftから80ftに再び船体が延ばされました。
発射装置ですが、初期は発射管です。
発射管に魚雷を装填し、攻撃時には、それを僅かに外に向け角度を付けます。
そして、圧搾空気で推進プロペラを開店させると同時に、爆薬に点火して発射すると言うプロセスを
経ています。
で、魚雷は内部のgyroscopeの方向指示で敵艦に向かって操行し、命中すれば、攻撃成功となる訳
ですが、荒天に於いては、発射管の操作が難しく、発射管が船体に近接しているので、発射時に魚
雷が船体に衝突して、方向が変ったり、海面上に落下した衝撃で、gyroscopeが壊れるケースもあり
ました。
しかも、発射管には、魚雷充填時に潤滑用にグリースや油脂を使用していたため、発射時に火薬が
それらに引火し炎を発生します。
それを、狙われた敵艦が発見すると、回避が容易です。
そこで、発射管を撤去し、装置の重量軽減、甲板利用面積の拡大、命中率の向上など、効果が著しい
落射機が考案し、採用されたのです。
ケネディ最強
>>76 そうすると、ケネディの魚雷艇を沈めた天霧が真の最強だな。
>>77 さらに、その天霧を沈めた機雷こそが真の最強…ときたもんだ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
aga?
81 :
山崎 渉:03/08/15 20:47 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
魚雷艇あげ。
まあ日本の場合、作ったところで持ってくのが大変だろうし、
その分の資材と労力で哨戒特務艇つくってろと思わなくもない。
魚雷艇なんぞより機雷の方がよっぽど怖かったんだからな。
カスの役にも立たん低速ゴミ舟よりは、掃海任務にも使える木造特務艇のがよっぽどマシ。
何をトチ狂って魚雷艇なんて整備しようとしたんだろうね?
相手が持ってるから自分も欲しいよママン! だったら救いようがないな。
>相手が持ってるから自分も欲しいよ
魚雷艇とは関係ないがこういう考えは用兵側にありがちだね。一個中隊のスピットファイアをください。
84 :
名無し三等兵:03/09/01 19:03 ID:NxTPOh9l
活躍した魚雷艇って、ぶっちゃけ、○レくらいのもん?
○レは魚雷艇じゃないけどさ。
85 :
名無し三等兵:03/09/08 19:13 ID:HN28rutm
魚雷艇アゲ。
活躍した活躍したっつっても、しょせんイタリアだし。
MASボートってホントはたいしたことないっしょ?
87 :
世界史板よりコピペ:03/09/14 03:36 ID:k8NyN7QI
少なくとも一次大戦ではたいした兵器だったようだ>MASボート
◆第一次世界大戦におけるイタリア、オーストリア両国海軍の戦闘その9◆
前年のカポレットでの敗北によりイタリア軍は大きな打撃を受けていたが、1918年を迎えたオーストリア・
ハンガリー帝国も長引く戦争により極度に疲弊しており、昨年末から各地でストライキが起きるとともに、
国内の各民族も自立の動きを見せ始めていた。海軍でも食料や燃料の不足が指揮にも影響を及ぼし始め、1
月にはポーラでストライキが発生、続く2月1日には最南部のカッタロ軍港に停泊していた軍艦数隻から、社
会主義思想に影響されたスラブ人水兵たちの暴動が発生し、海軍はポーラから戦艦3隻を派遣して鎮圧に向
かう有様だった。
一方イタリア海軍は、2月10日の夜にルイジ・リッツオ大尉の率いる魚雷艇(MAS)3隻が詩人ガブリエ
レ・ダヌンチオを同乗させて、オーストリア海軍の軍港フューメ近郊のブッカリ(バカー)湾を襲い、同地
のオーストリア艦艇4隻を撃沈した。これは「ブッカリの嘲り」と呼ばれてイタリア国内で広く宣伝された。
オーストリア海軍では3月1日になると、マクシミリアン・ンジェゴバンにかわりホルティ・ミクローシュ少
将が最後の海軍(艦隊)司令長官に就任した。連合国側はアドリア海南部でオトラント海峡の封鎖線の復旧
を目指して活動を開始し、2月21日にはオーストリア潜水艦U23がヴァロナ沖で連合国輸送船を襲撃したが、
これはイタリアの水雷艇に撃沈され、4月22・23日にはオーストリア駆逐艦5隻が再び同地を襲撃し、英駆逐
艦4隻としばらく交戦したのちカッタロへ引き上げた。5月12日にはイタリアMAS艇2隻がドウラッツオを
襲い同地でオーストリア商船ブレゲンツを雷撃して沈め、翌13日にはオーストリア潜水艦U27がオトラント
海域で英駆逐艦フィニックスを撃沈した。北部ではMASが17日にポーラ港に侵入したが、オーストリア側
はこれ捕獲することに成功、こういった戦闘が続く中、ホルティは海軍の総力を挙げてオトラント海峡を制
圧することを計画し準備を進めた。
88 :
名無し三等兵:03/09/14 03:38 ID:cLAww1gi
このスレのこれはどういうこと?
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50
--------------------------------------------------------------------------------
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
--------------------------------------------------------------------------------
1 :名無しさん :02/11/26 18:00 ID:Happy2chLife
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
現在 通常のブラウザで読む事は出来ないです。
html化されれば読めるようになります。(通例、2〜3ヶ月ほどかかります)
2ちゃんねる Viewerを使うと、すぐに読めます。
http://2ch.tora3.net/ この Viewer(通称●) の売上で、2ちゃんねるは設備を増強しています。
●が売れたら、新しいサーバを投入できるという事です。
よくわからない場合はソフトウェア板へGo
http://pc3.2ch.net/software/ 2ちゃんねるプロバイダーで接続するとこちらで見れます。
2 :名無しさん :02/11/26 18:01 ID:Happy2chLife
89 :
世界史板よりコピペ:03/09/14 03:39 ID:k8NyN7QI
続き
その後陸軍がイタリア戦線で攻勢に出たのと呼応し、ホルティ・ミクローシュの指揮するオースト
リア海軍は、6月8日には自らの率いるド級戦艦ビリヴス・ウニーティス・プリンツ・オイゲン、水
雷艇5隻を、続く9日にはド級戦艦テゲトフ、セント・イシュトヴァーン、駆逐艦1隻、水雷艇6隻
をポーラからアドリア海に出撃させた。これと同じころ前ド級戦艦エルツヘルツォーク(大公)・
カール、エルツヘルツォーク・フリードリヒ、エルツヘルツォーク・フェルディナント・マックス、
軽巡洋艦アドミラル・スパウン、ノヴァラ、ヘルゴラント、サイダ、駆逐艦8隻がオトラント攻撃
のためにカッタロに到着していた。ホルティは軽巡4隻、駆逐艦8隻に海峡の封鎖ラインを襲撃
させ、続いてド級・前ド級戦艦7隻を含む主力艦隊を用いて海峡の強行突破をはかる、それと同時
に潜水艦部隊がブリンディジとヴァロナを襲撃して準ド級戦艦3隻がベネチア沖に進出することで
戦局の挽回をはかろうと考えていた。
ド級戦艦4隻は2隻ずつの2隊に分けて南部のカッタロ軍港へ移動していたが、6月10日の3:30
am頃、戦艦テゲトフ、セント・イシュトヴァーン、駆逐艦1隻、水雷艇6隻よりなる第2艦隊は
ダルマチア北部のプレムダ島付近で、アンコーナから哨戒活動のため出動していたルイジ・リッツオ
の率いるイタリアMAS艇15号・21号の襲撃・魚雷攻撃を受けた。オーストリア戦艦は副砲により
反撃に移ったが、戦艦セント・イシュトヴァーンには魚雷2本が命中し、同艦は艦内が停電して
暗黒となり、また艦の右方傾斜をしばらく続けた後6:00am過ぎにはついに横転沈没した。これ
により乗員1000人のうち最後まで艦底に残っていた89名が戦死した。一方退却するMASをオース
トリア水雷艇が全速力で追撃したが、リッツオは対潜爆雷を投下して敵水雷艇の艦首を吹き飛ばし、
最終的にこれも沈没させた。この時ホルティの率いる第1艦隊はすでにカッタロの近くまで進出
していたが、最終的に軽巡・駆逐艦部隊が封鎖ライン北部に進出するにとどまり、作戦は中止され
艦艇の大部分はポーラ・カッタロへ引き上げた。これはオーストリア主力艦隊の最後の出撃となった。
90 :
名無し三等兵:03/09/14 03:39 ID:cLAww1gi
TEST
??? 最新50を表示させ様とすると、過去ログ倉庫が表示されるのだが・・・・
ふむ。
イタリーのはけっこう活躍してたみたいね。
レジャーボートの発達してた国は、高速艇の建造に適した造船所がたくさんあったとかいう話も聞くが、どうなんだろ。
たしかに日本では横浜ヨットぐらいしか作ってないけどさ。
壊れてたのか
なるほど
修理完了あげ
98 :
ゆうじん:03/09/27 02:20 ID:5hEA9AGn
アメリカのは禁酒法時代の密輸船建造の技術が活かされたみたいですね。
>>98 Σ(゚Д゚;エーッ マジデスカ
PT Boat at Warにはそういう黒歴史はでてなかったような。
>>68 第二次世界大戦時のドイツSボート殊勲艦(S130)が今でも保存されているようですね。
冷戦期も渋い仕事をしたとか。
>>100 だから微妙に重武装(機雷敷設軌条付き)のミサイル艇を最近まで維持していたんでしょうなあ。
ドイツの小艦艇重武装は伝統のように思います。掃海艇とか。
ドイツとロシアは海軍の序列が低いようだね♪
関連があるかは解らないが、両国とも小型艦艇の充実振りには目を見張る物がある。
103 :
97:03/10/05 23:28 ID:???
本が届いたのでとりあえず英国MTBの原因別喪失隻数を数えてみた。
水上戦 18隻
航空機 15隻
機雷 12隻
他艦艇のとの衝突 10隻(うち友軍艦艇との衝突によるもの7隻)
火災 9隻
自沈 6隻(うち損傷後、標的として処分1隻)
浸水 5隻
陸上砲火 3隻
海難 3隻
貨物として輸送中に喪失 2隻
不明 2隻
衝突による喪失が多いのに驚く。
次はアメリカのを数えてみようと思う。
105 :
97:03/10/10 03:07 ID:???
PT Boat a at WarによるとアメリカのPTボートの損害は
総計69隻
内訳は:
水上戦 5隻
航空機 7隻(うち1隻が機銃掃射、2隻は特攻、他は爆撃による)
機雷 4隻
他艦艇との衝突 6隻(うち友軍艦艇との衝突によるもの5隻)
友軍による誤射 7隻(うち航空機5隻、他は艦艇による)
火災 5隻
自沈 5隻
座礁後放棄・破壊 17隻
陸上砲火 5隻
海難 5隻
貨物として輸送中に喪失 2隻
不明 1隻
なお世界の艦船第328集(1983年10月号)にはワイヤー年鑑1953/1954からの数値が掲載されている。
それによると
「68隻中座礁、衝突、海難によるもの21隻、航空攻撃11隻、艦艇及び陸上砲火8隻、エンジンなどの爆発4隻
機雷3隻、その他及び不明21隻」
と少々異同がある。
WW2のイタリアはMASだけでMGBみたいな高速砲艇は保有してなかったんだっけ?
>106
MAS438級とVASがそれに当るかと。
前者は、40tの艇体に76mm40口径砲1門と機関銃2丁装備の32kt/h快速艇。
後者は、魚雷発射管も搭載できますが、その代わりに20mm65口径砲を2門搭載する
事が可能でした。
但し、速度は行って20ktでしたが。
そう言えば、英国のMTBの一部には、Italy製Issota-Fraschiniエンジンを搭載したものも
ありましたね。
いい具合に沈んでる。
>>106-107 日本はどうして隼艇を別タイプとして作ったんでしょうかね。
アメリカみたいに魚雷を降ろすかわりに砲強化っていうのは出来なかったんでしょうか。
圧壊深度につき保守。
>108
元々、日本の魚雷艇の本筋はSボートタイプだった訳で。
MAS艇を導入したものの、まぁ保険的に作っておくかみたいなノリでは
なかったのでしょうか。
しかし、実際はSボートタイプの方が転けて慌てた、と。