第二次大戦の艦載機について語っておくんなまし
自営業阻止
3 :
1:03/05/22 21:22 ID:???
スマン、
スレタイトルの空母保有国でフランスの表現をミスッた。
ところでベアルンには何載せとるのかな?
>>3 ベアルンにはアメリカから輸入した艦載機を載せる予定だった。
ワィルドキャットとデヴァステーターは発注がされてたはず。
フランス国産機の艦上型だったら燃えるな
6 :
名無し三等兵:03/05/22 22:17 ID:AT0fpCgR
ロワールニューポールLN400か410を載せるはずでしたが何か?
写真見ても複葉機ばかりですな?
8 :
名無し三等兵:03/05/22 22:26 ID:AT0fpCgR
フランスの艦載機が複葉機?
ベアルンの写真はそうね
20ノットちょいだし、戦時は航空機輸送艦でした。
ベアルンにはモラン・ソルニエヤドボワチンが載ってたかもね
11 :
名無し三等兵:03/05/22 22:58 ID:AT0fpCgR
飛行甲板の長さが80mそこそこ、速度が21ノットで
元陸上戦闘機の離陸に必要な合成風力が得られるでしょうか。
ロケット推進によるVTOSLが可能なのだよ。
九六式トリオ・・・イイネ
14 :
名無し三等兵:03/05/23 06:50 ID:nd9qZ5F6
おいおいベアルンの飛行甲板長は180m
かりにも元はノルマンディー級の戦艦なんだから大きさは十分。
着艦は問題なかろ。
問題なのは速力不足による発艦。
これはカタパルトで解決可能。
彗星三三型は艦上機なの?
もっと日本の空母機もコンパクトに折り畳めたらなぁ〜。
16の宣伝が貼り付けられると鯖が必ず不調になるな
もっとも軍艦を沈めた殊勲艦載機は何だろうか?
ドーントレス?
九九式?
ソードフィッシュ?
>20
単位を何にするかで変わるぞ
隻数ならJu87が1に踊り出る可能性が高い
>>15 エンジンの直径増加に伴い推力中心線が低下し、それにプロペラ直径の減少で対応したので離陸性能が悪化し
搭載される空母もいないので陸上機化した
陸上帰化したのは分かるのですが、使えるんでしょうか?
やっとこ使った隼鷹でも運用できますかね?
>23
着艦フックも外されているから無理
21は艦載機の実績を知っているんだろうか・・・
>25
詳しく
命題を考えると艦載のJu87が艦載のドーントレス以上に船を沈めたとはとても思えない。
スレ違いならすいません。
軍歌のMIDIを探しています。
3和音とかじゃなくて、とても凝った作りのmidiを知りませんか?
もし、あれば教えてください。お願いします。
つーか、船から発艦したことあんのか、スツーカ?
30 :
のぞみ:03/05/23 15:35 ID:+MUU5qcZ
あるよ、スツーカ。つーか、歴史をもっと勉強しろや。日本でも銀河陸爆、陸軍の三式戦…飛燕な。発艦だけは記録あるわ。そんときの空母は瑞鳳な。
それで?上の三機種を上回るといってるんだぜ
どうなのさ?
25歳。
去年まで飛行機に興味無し君だったけど、Fighter Aceで
フライトシムはじめた。一度やってみなよ。
料金は一ヶ月1000円(税抜)、クレジットカードかウェブマネーどちらでも払える。
払うだけ払ってプレイせずに一ヶ月分の料金だけでやめることもできるし、
思い切って飛んでしまえば君もエースになれる。
金なきゃオフラインでフライトすればいいだけ。暇つぶしになる。
爆撃機とか空母とか色々あるのでマジでお勧め。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/fly/1053577223/
軍艦を沈めた実績なら、アヴェンジャーのような気もするんだが。
どうなの
最殊勲索敵艦載機も頼む
何じゃろ?
36 :
ちょと:03/05/23 21:14 ID:???
>>35 ドントレスでしょ。 日本空母の真上まで来て策敵、挨拶代わりの爆弾も投下した。
そのあと、その艦爆隊が日本空母を撃沈破。ほとんど護衛なしで。スゴイと思うが。
索敵だけなら零式水偵かもよ
あるいは九七式艦攻か?
38 :
ワシな:03/05/23 22:33 ID:QwOqm8ec
97式艦攻に雷爆撃手として、搭乗しとったよ。次が天山。ホーネットを撃破した際の魚雷は、ワシの放ったのもあるんじゃて。
俺もド゛ーントレスかとおもう、二冠。
40 :
名無し三等兵:03/05/23 22:59 ID:SnbPbAjd
海防艦ならボーファイターに山ほど沈められてるが
日本もドントレみたいな急降下爆撃機が欲しかったなー
42 :
ちょと:03/05/24 08:33 ID:???
>41
九九艦爆を引込脚にして、燃料搭載量を減らして、50番を積むようにすれば、
良かったかもしれない。米空母は被爆してもすぐ応急修理して出てくるし、
九九棺桶とかいわれるし。
43 :
名無し三等兵:03/05/24 10:38 ID:4MM+DNP7
99ってなんでSBDに比べてあんなに図体だけはでかいんだろ
>42
試作したじゃん
>43
ほとんど変わンないよ>大きさ
>>42 九九艦爆の二二型って知ってる?
棺桶といわれたのはむしろこっちだよ
47 :
ちょと:03/05/24 12:48 ID:???
>>46 11型も22型も燃料搭載量は殆ど変わらない。22型が出た時期には、本来後継機が
出てくるべきで、防弾の弱さは相変わらず。速度向上も、ヘルキャットと登場によって
殆ど効果がなかった。米艦載機よりアシが長くても、搭載量が少なくて落ちやすい
のではどうかと思うが。九九も艦隊決戦用の兵器だったと思う。
九九艦爆は母艦スペース圧迫の元凶
圧迫するほど機数をそろえらればな
引込脚の試作機を作ったのは同じ九九式でも襲撃機じゃなかったか?
銀河の母艦発進の詳細希望。
飛燕は輸送の最後に瑞方から発刊したんだっけか?
ハリケーンがノルウェー沖の空母から自力離艦した事実はあるが(着艦も)
飛燕は多分ないな
銀河の母艦発進は「世傑」が元ネタ。ただし、実際にやったとは書いてない
「九九艦攻の引き込み脚型」は当然ながら「九九艦攻」とは呼ばれとらんわけで
こう書けば答えはわかるはず
実験はともかく戦力としての実績は0だね
陸上機を空母から飛ばすのは、空母から陸上基地への
積み上げの手間と時間を省くためだろ。アメリカもよくやってる。
>>51 九七艦攻のことをいいたいのか?
九七艦攻は1号2号3号と3種類あるわけなのだが
(うる覚えだが一般的に九七艦攻といわれているのが中島製の2号、艦偵として生産されたのが三菱製の1号、採用されたものの生産されなかったのが3号だとおもった。)
九九艦爆は引き込み脚の検討はされたが性能向上が見込まれないので中止されたと思ったが
銀河は要求性能の離陸距離が800mで、それならばとできれば大型空母からの発艦もできるようにと計画された、と。
完成したときには大型空母はなかったわけなのだが。
陸式の飛行機で艦上かできる有望株ってないか?
トレッドが広くて、低空低速旋回が容易、前方視界良好、離着陸距離短く・・・
やはり5式戦がいいかな
>54
中島製は97式1号と3号だよ
57 :
名無し三等兵:03/05/25 22:08 ID:OztG/zLs
硫黄島やレイテ島の攻略作戦で急造飛行場に進出させるため
護衛空母からP-47やP-51が発進しているのは、本当>55
58 :
名無し三等兵:03/05/25 22:11 ID:OztG/zLs
カ号観測機、3式指揮連絡機>55
59 :
名無し三等兵:03/05/25 22:17 ID:OztG/zLs
ユングマン初練>55
スピットファイア(陸上型)もマルタに増援行くときイーグルから発艦してる
陸上機が空母から発進して陸上基地に着陸するのは
ごく普通の運用法にすぎない
61 :
名無し三等兵:03/05/25 22:34 ID:gcJk4sts
紫電改は信濃で着艦・発艦テストやったんだよね。
でも、機体をみると、どこに着艦フックくっつけたのかと思う。
場所ないじゃん。
62 :
じんべえ:03/05/25 22:41 ID:3GXPmFj7
97戦>>55
63 :
名無し三等兵:03/05/25 23:43 ID:KTd4rbKI
>61
零戦と同じ場所じゃないの?
シーハリケーンTa型って、カタパルト発進はできたが、着艦フックがなく、
直衛や護衛を終えたら海に不時着したり、パラシュートで降りるようになってたな。
さすがにもったいないので、中古の機体を使ってたそうだが。
次の型から着艦フックがつくようになった。
水偵と艦攻は日本の方が高性能だと思うけど。
>64
そして事故続出でF6Fにとって変わられた
烈風って実際の性能はどうなんだろう。
「これが配備されれば戦局が変わる」とまで期待されたそうだが。
艦上戦闘機といっても載せる空母自体ほとんどなかったからな。
68 :
名無し三等兵:03/05/26 15:27 ID:O/gcxQdK
機上無線が米国並みに使えれば、零戦の性能・機数はそのままで戦力三倍増だったろう。
烈風は駄作機
>>68 パイロットの意識改革と戦術の変更も必要
3倍増はかなり言い過ぎだけど、
戦争中盤以降にその辺の問題点を直していったら、
それなりに戦果を上げることもできたかと。
プロペラやらエンジンやら引き込み脚の機構やら光像式照準機やらを諸外国からの
輸入機からパクリまくってたのになんで無線機だけぱくらなかったんだろう。
艦上機の開発ペースって4年くらい?
九六艦戦→零式艦戦→烈風(五式?)
九四艦爆→九六艦爆→彗星(三式?)→流星(五式?)
>73
当時の理想としては2年、ぎりぎりがまんして3年だったんだけどね
ナイス三葉機
ソードフィッシュ→アルバコア(駄)→バラグーダ(駄)
なロイヤルネービーはどうなりますか?
まあ、シーホーネットがあるし
恐らく世界最速のレシプロ艦上機
14年に堀越チームで零戦の改造を本格的にやっいたら
三二型以上の何かになっていただろうか?
昭和十四年は零戦が初飛行した年だ。堀越チ−ムは零戦開発にかかりきりなわけだか。
雷電の設計を始めていた分の肩代わりなの?
81 :
名無し三等兵:03/05/28 14:19 ID:820wPita
>78
いやー どうかな。 32型以降は戦訓による改良が多いからね。
文件によると、三菱側は途中から重量増に対応するために金星
エンジンを使いたかったらしいね。 ただ海軍側が、彗星の
アツタエンジンの代替に金星が必要だったのでNGだした、らしい。
だから三菱側のとりあえず理想的回答って63型くらいじゃないの。
17年度ぐらいに1500馬力級の戦闘機が欲しいじゃん。
83 :
山崎渉:03/05/28 15:42 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
そうか?
85 :
じんべえ ◆2kK64Yc21o :03/05/28 17:36 ID:74pGVbJN
責任は飛行機設計チームばかりでなく
エンジンの開発者のほうにあるんじゃないの
責任はぬるい知識でしょっぱいレスを付けまくるじんべえにある
自分じゃ詳しいつもりなわけだが
十四試局戦の設計作業が昭和十四年に行われたと思っているとはオメデタイ!
>>88 そりゃ、あれだな
T-34の設計が1934年だっていうのと同じだな
と混ぜっ返してみるテスト
全然混ぜっ返しになってねーじゃん
91 :
名無し三等兵:03/05/29 16:11 ID:Hs7ka7QF
軽艦載機の開発は無理?
6番を使った艦爆と戦闘機ぐらいで。
92 :
_:03/05/29 16:14 ID:???
>>91 いまいち言いたいことが解らんのだが…
零観の下駄無し、みたいなイメージか?
94 :
名無し三等兵:03/05/29 18:43 ID:Kc+hpwvT
信濃には陸攻搭載の計画があったとか無いとか
着艦は陸上基地にだろうか
低速空母から発艦可能な軽爆撃機。
商船や空母甲板への攻撃が可能なぐらいのスペック。
>>88設計主任が常時2種類の戦闘機を平行開発させられてれば
遅れて当たり前田のクラッカー!と言ってみるテスト
>95
九九艦爆でいいやん
九六艦爆や九六艦攻でもいいな。
川崎の土井氏は二つどころか三つも四つもこなしてるけどな。
まあ、会社のシステムが違うわけではあるがね。
100 :
名無し三等兵:03/05/29 21:54 ID:mr6BQ4K7
それもわけのわかんない試作機ばっかりね
あの時期に一機でいいからまともな戦闘機造っとけば・・・
101 :
名無し三等兵:03/05/29 23:11 ID:8u76axe+
キ96が採用され無かったのは陸軍が悪い。
キ64は、、、、、
川崎も海軍機に採用されそうになったんだね。
>>99 設計開発のシステムが違う
土井の手法は「ビッグマイナーチェンジシステム」で
1から開発してるわけじゃないから数をこなせたんだよね
水戦は艦載にしなかった?
>104
二式水戦の元ネタは零式艦戦ですが?
艦上機化の計画があった紫電改の元ネタの紫電の元ネタは強風ですが?
いや、だから水戦を水上機母艦や巡洋艦に艦載したかどうかってことを
聞きたかったのだけど・・・
107 :
名無し三等兵:03/05/30 21:40 ID:8dtwCOBP
ホーネットかい?
水戦なんぞ数機単位で運用しても意味無いと思われ
109 :
名無し三等兵:03/05/30 22:32 ID:/H8ancy7
水戦でもカタパルト射出できないと巡洋艦には搭載できないかもよ
なんかね・・・・ 皆さん艦上機と艦載機ゴッチャにしてますな.
艦上機:脚と車輪で甲板上に発着するもの.一般に空母搭載機.
艦載機:一般に水上機.戦艦や巡洋艦の搭載機.カタパルト発艦もあり.
(一応,旧帝国海軍での区分)
まぁ楽しけりゃイイんだけどね.それにグラマンのダックシリーズみたいに
両用機もあるし,米国の観測機は水陸コンバート可がタテマエだから曖昧
ではあるけど.以前,どっかの雑誌記事で憤ってた旧軍関係者の方も居た.
個人的には,日向/伊勢に彗星積んだらどっち? って聞いてみたかったが.
>>110 彗星二二型は射出後、空母に着艦して、またそこから発艦する予定だったんだから艦上機では?
112 :
名無し三等兵:03/06/01 13:06 ID:EtEG4+9d
日本海軍の場合、単発で行き着くのは金星なんだよな。
金星までの途中経路には空気も水もないと思うが
ヤパーリ、近畿地方で作られてるんだろうね!
和製ドーントレスを造としたらメーカとかどうなる?
発動機は栄か金星?
ドントレスは千馬力発動機なのか、後は頑丈さが必要だね。
>>111 やっぱりソウなりますかね.レスさんくす.
>>106 旧日本海軍の水上戦闘機は飛行場未整備の根拠地用なので,艦艇の所属機と
して搭載したことはなかったと思う.ただし,アリューシャン方面への輸送
のため,特設水上機母艦(君川丸??)に積まれている写真はよく見かける
ので,単純に搭載された,といことは勿論アリ.巡洋艦は知らんが.
イタリアだと戦闘飛行艇というのがあって,戦艦に搭載された例はあったよう
な.写真を見た覚えがある.改装前のカブール級(?)で,カタパルトは艦首.
118 :
直リン:03/06/03 19:53 ID:GY3QD9xM
>117
紅の豚やね。
イタリアは結構そう言うのが好きで、1930年代にCANT 25Mと言う複葉飛行艇型
単発水上戦闘機、第二次大戦に至っても、Romeo(Meridionari(INAM)) Ro.44
複葉水上戦闘機を使用している。
後者は、Ro.43水上偵察機の単座型で、1939年に31機利用可能だった。
フランスには試作に終わったが、単フロートのLoire 21低翼単葉水上戦闘機が
あった。
飛行艇形式のものは、Potez社の独壇場で、パラソル翼の前端に星形エンジンを
搭載し、胴体後部にコクピットを置いた、Potez453が、水上機形式は、他に複葉
双フロートのRomano R.90が製作されている。
水冷機はそんなに優位性があるのか、疑問だ。
121 :
名無し三等兵:03/06/05 10:52 ID:0lMneZG1
零式小型水上機・・・「戦闘」も「攻撃」も「爆撃」も「偵察」も名前に冠していないが・・・
任務は?
>>122 潜水艦搭載の偵察・索敵機.具体的には漸減作戦実施時の対主力艦偵察.
ぐぐれば一発で出てくるが,日本語理解できないのであれば,せめて
初心者スレで聞きましょうね,ボクちゃん.
123は何レス付けているんだか・・・・
よくわからんが、おそらく被弾して帰還してきた
F6Fがことごとく着艦失敗するビデオに実は萌える。
保守age
偵察が主任務なら何ゆえ「零式小型水上偵察機」という名称にしなかったのか?
さらに言えば日本機唯一の米本土爆撃までしているし、よくわからんぞ、
と言いたかったのでは?
「二式大艇」も任務を冠した名前じゃないよね
122=124=127が128である可能性が濃厚だ
自覚してないとすれば日本人には珍しい多重人格者であろう
あえて付ければ 偵察機 かな。
132 :
127:03/06/16 22:56 ID:5y2hyzf2
こんな僻地のスレでなにやってんだか>128>130
某書では二式大艇は十三試陸攻と同じ仕様要求を受けて設計された、とあるので
「二式水上攻撃機」といえるのかも>129 (まぁさすがにそれは恥ずかしかった
んで名称に任務は含めなかった・・・とか)
135 :
名無し:03/06/23 20:00 ID:???
厨晒しage
フランスにも艦載の雷撃機あるの?
>136
たくさんあるべ
珍機の宝庫といっても良く
>>137 ゴチャゴチャした試作機を除くと,狭義の『艦載機』ではラテ298くらいしか
ないと思うが.コイツは洋書で特集本が出るくらい有名だけど,水母で実際に
運用されたか否かは記憶にない.ゲタバキにかかわらず,ドイツ陸軍相手の
地上攻撃で勇名を馳せたというヤツだ.1950年まで使われてる.
その他の艦載機というとロワール観測飛行艇くらい?? これは雷装可能
だったのかな.『艦上機』にもマトモなもんがない.降爆のニューポール
ロワールNL410/411が同じく地上攻撃に行ってタコ殴りにされてるが,こい
つは魚雷なんてムリだし・・・・
>>137サン,詳細希望.
戦後の艦上機なら,アエロセントルの双胴双発ジェット雷撃機という
恐ッそろしいシロモノが(試作/計画のみ)あるが,あれは艦載機ぢゃ
ないしね.
フランス軍機を語るときに「ごちゃごちゃした試作機」をオミットすると面白みなくなるよぉ
それにアリゼもある種雷撃機と言って良く
140 :
138:03/06/24 12:45 ID:???
>>139 まぁソレは充分判ってるんだけどさ.『艦載の雷撃機』でしょ??
フロート付きか飛行艇形式で,艦載(水母/戦艦/巡洋艦/潜水艦(笑))
前提で使われて,雷装可能っていうと,フランスに限らず少ないと思って.
水上機王国 日本帝国海軍にしてからが,晴嵐(苦笑)くらいしかない.
英国がフェアリー系,あとはドイツのAr95W,He114/115かな.艦載でき
ないヤツもありそうだけど.
まぁ
>>137サンが解説してくれるでしょう・・・・・ 逃げなきゃ,ね.
141 :
名無し三等兵:03/06/24 13:45 ID:QieRQz2g
>>140 野暮なレスになるが、艦載なら空母搭載機も入れていいのでは?
もと質問(
>>136)のどこにもフロート付か飛行艇形式という制限はないぞ?
まあそれにしたってフランスの艦攻、あるいは雷撃機なんて思いつかないわけだが。
>141
140の脳内では「雷撃機=フロート付か飛行艇形式」なんだと思われ
フランスにもあるじゃないか、デザインは97式艦攻並だが
ググればすぐでるよ
144 :
名無し三等兵:03/06/24 13:53 ID:QieRQz2g
うあああ。
>>110みたいなのも居るから、厳密に艦載機と艦上機分けねばならんのか。
大辞林準拠の「艦載機=艦上機」な認識しか持ってなかったよ。
ところで
>>1としては「艦載機」にどういう定義してたんだろう?
>>141-142 こういうクソ厨が多いスレだったのか。艦載機と艦上機の用語区分があること
すら知らないとはね。特に
>>142はイタ過ぎる。マジなマニアに鼻で笑われても
気が付かないタイプだね。
>>140は「フランスの雷撃可能な艦載機」というのが、非常にニッチでオモロイ
分野だと判ってるからキッチリレスしてるんだろ。
>>139もソレを指摘して
いるわけだし。無知晒して気づかないような恥ずかしいシッタカレスはヤメレ。
言うまでも無く
>>110とか
>>144とかはキチンと区別してるけど、せめてコノ
程度の資料ぐぐってから来いよ。こういう辺境ニッチ機スレでマトモに"語る"
度胸あるんなら。
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~gg-sann/yougo.html ついでに言えば、
>>143の言ってるのって、マサカ、ヴォートV-156のこと
じゃなかろうな。アレは確かに97艦攻に似たデザインだが、アメリカ海軍の
SB2Uヴィンジケータの輸出型だぞ。ライセンス生産でもないし、もちろん
「艦載機」でもない。
146 :
名無し三等兵:03/06/24 15:25 ID:AP4+FkfR
フランスの艦上戦闘機もろくなのが思い浮かばないな
>>9 ところで仏語で空母って、何っていうの?
英語では空母は、エアクラフト・キャリアー(航空機輸送艦)になって
しまうんだが。
以前読んだ架空戦記もので、ハルゼーが「空母は航空機輸送艦では
無いんだ!」という台詞があって、一体英語では何と言っているのか、
疑問に思った事がある。
>>146 艦上機はここじゃ語っちゃならんらしいぞ。
なにしろ「ニッチ」ですから、
>>144によれば(w
しかし、スレの途中まで普通に「艦載機=艦上機を含む」という認識で進んでた気
がしるんだが、いつのまにそんな厳格な定義が適用されるようになったんだろ?
>>148 110=140(=138) です.
>スレの途中まで普通に「艦載機=艦上機を含む」という認識で進んでた気がしる
スレとしてはソレでいいと思ってますよ.ただ,
>>136 サンが「艦載機」と指定
してるんで,ワザワザ『』付きで"狭義の『艦載機』",『艦載の雷撃機』って
レス付けしてます.まぁフランスの雷撃機ということ自体,
>>139氏の言う
ように魔境的なゴチャゴチャ試作機の乱立でメチャオモシロネタだから,敢えて
>>136 氏がレアネタ振ったのかな,という憶測もありましたが.
艦載機と艦上機って,あまり区別が一般的じゃないのかも知れないけど,艦貞と
水偵とか,艦戦と水戦みたいなもんで,少なくとも旧海軍由来の日本語としては
かなりキッチリ定義されてるはず.
>>144 はちょっとキツいかもしれないけど
>>142 あたりは,釣りでなければ確かに少々香ばしいかもね.
ちなみに
>>143サンの言ってるのはラテ299かもね.ラテ298の艦上型だが2機
試作で終った模様.ただ,フランス語のサイト見て確認したけど,雷装可能
とは明記されてないように見える.(ラテ298は明示してある)
>138
前にもちょこっと書いたので、フランス海軍の艦載機関係について、少し。
V-156Fは地上にて使用されましたが、LN410単葉急降下爆撃機が4機、PL101複葉偵
察機が4機、D.376高翼単葉戦闘機が10機程度がBearnで常用だったと思われます。
ちなみに、1939年の第一線の海軍機は…。
攻撃機:V-156F(6機)、Loire-Nieuport LN410/411(4機)、P.Levasseur PL7(13機)
偵察機:P.Levasseur PL101(4機)
戦闘機:Loire-Nieuport LN210(15機)、Dewoitine D.376(27機)
爆撃機:Liore-et-Olivier LeO257bis(32機)
水上雷撃機:Latecoere Late298(46機)
これも前にちょこっと書いたですが、再掲。
ネタとして、P.Levasseur P.L.101についてちょこっと書いてみよう。
Panhard-Levasseur社は1890年に設立された自動車会社が起源で、それから
航空機に手を出した会社です。
戦前は高級乗用車を、戦後は小型大衆車を得意としましたが、1965年にCitroen
傘下となり、1967年に消滅しました。
でもって、P.L.101ですが、三座複葉艦載偵察機でして、Hispano-Suiza12Lb(600hp)
エンジンを搭載して、最高速度200km/h、航続距離900km、実用上昇限度5,200m、
上昇力:3,000mまで20分という性能でした。
中間席が銃手席で其処に連装ルイス機関銃1丁が装備されており、爆装、雷装も可能でした。
なお、雷撃機バージョンは、P.L.15と呼ばれています。
最大の特徴は、不時着水でも安全に着水できる(w、胴体は滑水可能な水密構造、
車輪は緊急時離脱式、プロペラは水平位置固定装置付で、下翼は水密構造、
翼下には補助浮き船まで装備されていた至れり尽くせりの機体でした。
…但し、当然これらの装備は、安全に飛行する限りはDeadWeightになる訳で、
一般性能は低下しています。
実は、この機体の前の型(C1 Marin)が、赤城艤装中の1927年、研究機材として
三菱が購入し、試験したことがありました。
で、海軍もそれに興味を示し、同じ様な構造の機体の試作指示を行いましたが、
悉く不採用となっています。
だいたいフランス海軍はベアルンを何に使おうと考えていたのやら・・・
戦艦に再改装するつもりだったのかもね。
ベストな艦戦艦爆艦攻の組み合わせ
大戦初期 零戦、ドーントレス、九七艦攻
大戦末期 ヘルキャット、ドーントレス、天山
あれれ?彗星か?
>147
空母=「ポルタアヴィニヨン」
ちなみにイタリーは「ポルエーレイ」と呼ぶ
>152
空母としてだろでなければアメリカくんだりまでいって艦載機買いになんか
いかない
>153
逝ってよし(もはや死語?
昭和20年2月の関東地区艦載機大迎撃戦の結果
敵約400機を陸海軍の各航空隊が全力出動し迎撃
・日本側の損害 未帰還・地上大破 約70機
・米側の損害 未帰還 約60機
この時期にしては善戦じゃないだろうか
F6Fがちょぼいだけ
と煽ってみる
>>158 関東地区ではまだ零戦が中心だったから正しいんじゃない?
大戦末期に急降下爆撃機は必要ない
ロケット弾の発射できるファイアフライかコルセアでいい
しかしコルセアにするとヘルキャットはいらないな
>>160 確かにソウだけど、ソレを言うたら身も蓋もない・・・・・
>>151 モデルアート増刊(平成元年3月)に写真が載ってますね.
胴体の上下深さが異常にでかい感じで,その分,脚が短い.
ブラックバーン・スィフトにちょっと印象が似てますが,機首がのっぺり
している分,ハコフグみたいな可愛らしさもあります.
ハインケルのHD-23は印象に残ってたけど,改めてこの年代の輸入機を
見てるとナカナカ面白いです.サヴォイア S-62飛行艇を輸入してる
なんてもの初めて気が付きました.長時間滞空用ということなので夜偵の
サンプルだったのかな??