イラク元国防相です アメリカに負けた理由は Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y
我が輩はイラクのジャブリ元国防相「Sultan Hashim Ahmad al-Jabburi Tai」である。 生死は不明だ。
我が国は「無能な大統領」や「唯我独尊・米国合衆国」により滅びてしまった。
我が国を負けた理由を教えて欲しい。(涙(泪

なお、本スレッドは「 ネ タ ス レ 」である。


イラク関連のマジレスは以下のスレッドで行うように。
対テロ戦争とアメリカ軍 Part 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1047999568/

過去スレはこちらだ。
イラク国防相です。アメリカに勝つ方法教えて
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028716800/
イラク国防相です。アメリカに勝つ方法は Part 2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1034482985/
イラク国防相です。アメリカに勝つ方法は Part 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1041700518/
イラク国防相です。アメリカに勝つ方法は?( 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048148100/
イラク国防相です。アメリカに勝つ方法は Part 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048846076/
2名無し三等兵:03/04/18 21:01 ID:???
>>1

精神力


----------------完了------------------
3名無し三等兵:03/04/18 21:05 ID:???
テロ、テロ、テロ
4イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/04/18 21:14 ID:???
>>1
まだ生きてたか。w
我輩は暫くtop10にしか書き込めないので、まあ気楽にやりたまえ。
5@:03/04/18 21:15 ID:7qBNfKNI
国防相殿 私はヨルダンの親戚のところに行くことになりました。では
6名無し三等兵:03/04/18 21:23 ID:uN0YmjW6
世間知らずだったから
7名無し三等兵:03/04/18 21:35 ID:???
>>1
中途半端に核査察なんか受け入れたが悪い。
とっとと核武装宣言でもした方がよかったのでは?
8名無し三等兵:03/04/18 21:48 ID:???
>4
国防相閣下、専用ブラウザ使ってください
9名無し三等兵:03/04/18 22:02 ID:???
>>1
あのオフサイドさえなければ勝ってたよ。
10予備海士長:03/04/18 22:06 ID:???
対戦車と対ヘリ両方に有効なミサイルなんて無いのでしょうか
こんなの大量に作って配っておけばそこそこ粘れたのでは?

ところで砂嵐は数日の作戦中止しか影響が無かったのでしょうか
もう少しゲリラ戦とかするのかと思ったが志気の低下が大きいのかな?
11名無し三等兵:03/04/18 23:11 ID:BXSOK21m
>>4
>我輩は暫くtop10にしか書き込めないので、まあ気楽にやりたまえ。

ほほう。それはいい話を聞いた。しばらくはイラン国防相の悪口を書いても仕返しされないわけか(w
っていうか、2chブラウザ導入したら?

最悪、i mode用のページからレスをつけるという手もあるぞ。
http://hobby.2ch.net/test/r.i/army/1050667251/i

>>10
だって、そもそも戦争が始まってから共和国防衛隊に対して中隊レベルでもろくに指令が伝わって
なかったわけで… 組織的抵抗なんてできるはずがない(泪
12イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/18 23:13 ID:???
>>11は私です。

#どうもフセイン政権崩壊の精神的ショックが…
13JKC:03/04/18 23:21 ID:CwK/AgOr
 フセイン政権の幹部が全員”不誠実なイエスマン”と”無能な働き者”ばかりだったから。
14名無し三等兵:03/04/18 23:26 ID:???
15ななしさん:03/04/18 23:28 ID:luakcyrs
>10
めちゃくちゃスピードの速いHEAT弾なんてどうだろ。
ヘリとかには直撃させて、戦車はメタルジェットでやるの。
16某国国民:03/04/18 23:38 ID:???
 >イラク国防相殿へ

 サダムが滅びましたが、イラクが滅びるかどうかは今後の
展開しだいです。

 我が国もこの閉塞した状況を打破するためにもう一度真珠
湾PAM! PAM! PAM!
17イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/19 00:03 ID:???
>>16
下手な事いうとコス帝に........... PAM! PAM!!


なんか、大統領閣下の4/9撮影と思われる映像が見つかったらしいぞ。
Footage Said to Show Hussein on April 9
http://www.nytimes.com/aponline/international/WIRE-Iraq-Saddam-Footage.html

今度はクローバーの4だ… ハートの8もいつまで保つ事やら (((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル
US troops capture key Iraqi
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,1-651216,00.html


大統領閣下がシリアに潜伏していた場合、米軍特殊部隊はシリア国内でも活動を行うと言明。
America would enter Syria to snatch Saddam
http://www.timesonline.co.uk/printFriendly/0,,1-6047-649637,00.html
だれか、アメリカに国際法というものを教えてやれ。米軍の行為はシリアに対する戦争行為
以外の何物でもないぞ…


で、脅しに屈したシリアは
Syria preparing to expel Saddam-linked Iraqis, US claims
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,1-651163,00.html
フセイン政権関係者を引き渡す可能性があると。やばいなぁ、逃げ場所がなくなりつつある。



で、某国外相、この報告どうするよ?
North Korea Says It Is Extracting Plutonium From Fuel Rods
http://www.nytimes.com/2003/04/18/international/asia/18CND-KOREA.html
18名無し三等兵:03/04/19 00:15 ID:OY8G2vhm
気合が足りん!!!!!!!!
19JKC:03/04/19 00:24 ID:i34lP97m
 フセイン親子がサハフたんの戦況報告(てゆーか大本営発表)をそのまま信じてハァハァしていたから。
20イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/19 00:38 ID:???
イスラエル国防相殿

どうやらパレスチナの新首相にずいぶんと期待しているようですね。
Israel to Pull Back Troops in Some Areas
http://www.nytimes.com/aponline/international/AP-Israel-Palestinians.html

>Israel is preparing to pull back troops from some Palestinian areas and release prisoners
>when the first Palestinian prime minister takes office, perhaps early next week, an Israeli
>official said Friday.
新首相が正式に就任したら、占領地域の一部からの軍の撤退と収容しているパレスチナ人の
一部釈放を行う。

ほかにも、パレスチナ政府の資産凍結の解除や、パレスチナ自治区の封鎖の解除(パレスチナ人
がイスラエルに出稼ぎに行けるようになる)など、なんか手みやげがいっぱいという感じですな。

おそらく早速ハマスがテロるだろうけど、どこまでイスラエルが我慢できるかどうかが一つの
ポイントになると思うのだが、我慢できそう?
21某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/19 01:09 ID:???
>>17

>で、某国外相、この報告どうするよ?
>North Korea Says It Is Extracting Plutonium From Fuel Rods

どーもこーも、隣がこんなんだから無理繰りでお宅への武力行使を
支持したわけでしょうが。だけど、、、アメちゃんも予想した以上に
単刀直入なことやってくれるしねぇ。

場が読めない国と、場を読むつもりが無い国に挟まれた、要領の悪い国としては
頭痛いですよ。
22イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/19 01:16 ID:???
>>21
個人的には、「かまって君」の煽りは完全放置をおすすめするけど…

しかし、「プルトニウムの抽出はじめました」と自分でアナウンスするあたり、誰もかまってくれない
ヒッキーの寂しさを醸し出してるな…
23名無し三等兵:03/04/19 06:54 ID:DQ2T1Lgo
The “Instant Lessons” of the Iraq War: Main Report April 14, 2003
http://www.csis.org/features/iraq_instantlessons.pdf
CSISでイラク戦争の詳細な分析の草案が出ました。別冊でポーランドやオーストラリアの派遣部隊の陣容について
詳しく出ています。95ページあります。短めの要約版もあります。

このほか、シリア軍についてのリポートもあります。同軍は高い評価を与えられていません。
機甲戦力は2000両のT-55、1000両のT-62、1700両のT-72、T-72Mで、固定陣地据付も含めての数字だそうです。
対空部隊についてはイラクより劣ると見てます。対地ミサイルについては先制一撃の能力を重視、ミサイルの基数に
大して発射機を大目に調達、化学兵器弾頭はVXガス用のクラスター弾頭があるほか、スカッドを年産30基作れる
などとなっています。

#第1騎兵師団については展開命令は取消されているという話が他スレでありました。
米軍関係の公式ニュースサイトを見て回らないと分からないですが。
それとGoogleのニュース検索便利ですね。有難う御座います。
24名無し三等兵:03/04/19 11:36 ID:O349DlBn
共和国防衛隊って、じつは農民をかき集めて
作ったもの。アパッチを落としたとか言ってた
爺さん、あれも共和国防衛隊だ。いま、みんな
畑へ戻ったよ。
25JKC:03/04/19 11:55 ID:jbJhLgp0
>>23

>(シリア軍の)機甲戦力は2000両のT-55、1000両のT-62、1700両のT-72、T-72Mで、固定陣地据付も含めての数字だそうです。

 しかし大して人口も多くなければイラクの様に豊富な石油も無い(金が無い)国で4700両もの戦車を保有するのはかなり無理があるんじゃないかと。

 それらの戦車の大半は、冷戦時代に旧ソ連から供与されたか格安で輸出された物でしょうが、1982年のレバノンでの戦い以来大規模な機甲戦闘を行っていないシリア軍のAFVの実働戦力はかなり目減りしていると思われ。

 特に旧式なT-54/55やT-62のかなりは実働状態に無さそうですが。
26名無し三等兵:03/04/19 11:57 ID:???
>>24
土とともに生きるのは人として正しい姿ではある。
銃を鍬に持ち替えて国土に生きるのだ。
27名無し三等兵:03/04/19 15:23 ID:???
>25
おっしゃる通りです。シリア軍に関してのレポートを揚げているのはイラク戦争を見て所感をだしていた研究員氏です。

同氏によると
シリア軍はイスラエル軍と戦力的、または数的に同等を目指して無理な整備を行っていたが、ソヴィエトの崩壊後
軍事援助が受けられなくなり、その後の新規装備購入額はイスラエル、エジプトと比較して大幅に少額である
とのことです。また、下士官層が育たっていないという指摘もされています。このほか空軍は少数のMIG-29があるだけ
海軍はミサイル艇主体で潜水艦は老朽化のため退役しているなどの状態です。

New Tape of Hussein Prolongs Debate on His Fate
http://www.nytimes.com/2003/04/19/international/worldspecial/19HUNT.html
邦紙にて既報ですが、フセインが屋外を歩くVTR アブダビTVで流れる

フセイン政権要人55名について
・死亡と判断
Yahya Abdullah al-Ubaydi バスラのバース党指導者
Naif Shindak ナジャフのバース党指導者
・死亡不確実
ケミカル・アリ 家族がシリアに行っており家族間の会話の傍受が爆撃で死亡したという証拠であったが、
その会話の裏付けが取れていない
・シリア逃亡
Salih Mahdi Ammash
・拘束済み
Gen. Amir al-Saadi 科学顧問
Sawawi Ibrahim Hasan 大統領顧問
Watban Ibrahim Hasan  半兄弟
Barzan Ibrahim Hasan  半兄弟 木曜日に拘束

フセインのマンスール地区でのVTRは、DIAの分析によると3月はじめに撮られたもの.
4月7日のマンスール地区爆撃のもととなった情報については複数の高官筋の情報が錯綜している
28イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/20 00:29 ID:???
>>23
おお、レポートだ。PDAにでもぶち込んで逃亡中に読む事にしますか…

>第1騎兵師団
アメリカの各種報道を読んでも、「米軍筋によれば派遣は中止になった」となってますねぇ…
正式なソースはお昼の時点で探した分にはなかったです。


また、今日も何名かが拘束されたようで… (((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル
29名無し三等兵:03/04/20 00:35 ID:???
シリアばかりが挙がってますが
逃亡先にアゼルバイジャンとかはどうなんですか?
同じスンニ派みたいですし
30名無し三等兵:03/04/20 00:46 ID:???
>>29
ジョージが知らない国なので捜索範囲外です>アゼルバイジャン
知ってても「メキシコの都市だろ?」とかいいそうな予感
31イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/20 01:15 ID:???
>>29
まずはどうにかして国境を越えないといけないんですよ。

北はトルコだからダメ。
南はサウジとクウェートだから論外。
東はイランなのでぜっっったいに却下。イラン国防相に骨の髄まで利用される事になる。(((((;゚Д゚)))))
西はヨルダンとシリアなんだけど、ヨルダンはアメリカの影響下にあるので唯一可能性が残っている
のがシリア。シリア経由で第三国へ脱出するのもあり。ただどこも受け入れてくれる国なんて無いから
偽名使ってがんばるしかなさそう… アフガンの戦国時代が続いてればなぁ…


Sunnis and Shiites Unite to Protest U.S. and Hussein
http://www.nytimes.com/2003/04/19/international/worldspecial/19IRAQ.html
バグダッドの反米・反フセインのデモについて。シーア派とスンニ派が共催したらしいじゃないか。
32某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/20 01:23 ID:???
>>29
トルコとアルメニアかイランを抜けて脱出でければたどり着けますけどね。

33某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/20 01:34 ID:Ho9YOJ+q
>>31
おっと、言われてしまっていた。

>バグダッドの反米・反フセインのデモについて。シーア派とスンニ派が共催したらしいじゃないか。
たしかにバアス党政権は恐怖政治敷いていたわけなんだけど、世俗主義でもあったわけですよね、
湾岸戦中は国旗に「アッラー・アクバル」入れて神懸かりになっちゃたのも
イスラエルの巻き込みが意図でしょう。

なんていうのか反フセインの反動で、一気に反米イスラム共和国化してしまうんじゃないかと。

イラン国防相、裏で糸引いてる?(読めるようにageてみる)
34某国在住イラク人:03/04/20 02:18 ID:???
余りにもあっけない敗退に涙するところもありましたが、秘密兵器を隠していたんですね。

4月20日付けの東スポに、イラク軍がUFOを捕獲、宇宙人に技術供与を受けたとの記事と、
FOXテレビに映っていたというUFOの写真が掲載されていました。
なんだか、単なる弾幕かミサイルの航跡にしか見えない気がしますけど、きっとUFOに違いないと信じてます。
ところで、下部に付く砲塔は、やはりT-72の流用ですか?
35名無し三等兵:03/04/20 02:26 ID:???
>>1
霊界通信ですか?
36名無し三等兵:03/04/20 02:57 ID:???
>>35
このスレではエジソンの最後の発明を利用しております
37名無し三等兵:03/04/20 03:06 ID:???
ビフテキを食え!スタミナをつけろ!
豚肉食ってビタミン補給もイイぞ!
38山崎渉:03/04/20 05:13 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
39名無し聖職者:03/04/20 05:44 ID:3SB0aBsd
イラクの町における権力闘争
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2960395.stm
デビッド・ロイン BBC国際問題特派員 東部イラク、クート
東部イラクの都市クートに駐留する米軍は市役所がイランに支援された
イスラム聖職者に接収されたので、地域指導者と会合を持ち、誰が権力を
握るのかという問題を解決しようとしている。
米国人はこの聖職者は一般の支持を得ていないと考えており、現在では
彼を取り除こうとしている。

クートの政治状況はイラン国境に近いことでいっそう激しさを増している。
国境検問所には米兵の姿はなく、人々は意のままに国境を越えてイラクに
入ってくる。

地方のシーア派聖職者サイド・アッバースは明らかに豊富な資金を持って
いるが、市庁舎を接収し、毎日集会を開く数千人の支持者に支えられて
いる。
しかし米国人は彼がこの地の多数派を代表していないと考えている。

米国の不人気
海兵隊が部族長老と会合を持ったとき状況は極めて緊迫したものとなった。
海兵隊は会合の席に近づこうとした記者を肉体的に脅した。

チグリス川とユーフラテス川に挟まれた人口の多い中部から東部イラクに
かけての多くの都市では、アメリカ人へのメッセージは同じである。もうサダム
を倒したんだからお前も出ていけ。

2日前、ディワーニーヤで少なくとも2人の男が暴動で射殺された。この暴動
は海兵隊が指導者を押しつけようとしたのに続いて発生したものだった。
40荒川:03/04/20 07:49 ID:RDgxOoxK
 この国の一個の国民として、俺たちが守ろうとしているものは一体何だろうな。
 前の戦争から半世紀、俺もあんたも生まれてこの方、戦争なんてもんは経験せずに生きてきた。
 平和・・・俺たちが守るべき平和・・・。だがこの国のこの街の平和とは一体何だ?
 かつての総力戦とその敗北、米軍の占領政策とお仕着せの新憲法、ついこの間まで続いていた
核抑止による冷戦とその代理戦争、そして今も世界の各地で続く内戦・民族衝突・武力紛争。そうした
無数の戦争の陰で合成され支えられて来た血塗れの経済的繁栄と腐敗、それが俺たちの平和の中身だ。
戦争への恐怖に基づく形振り構わぬ平和、正当な代価をよその国の軍隊と抑止で賄い、平和憲法という
独善的な殻に閉じこもり、現実から目を逸らし続ける不正義の平和・・・
 だがあんたは知っている筈だ。正義の戦争と不正義の平和との差は、そう明瞭なものじゃない。平和という
言葉が売国奴や嘘吐きたちの正義になってから、俺たちは俺たちの平和を信じることが出来ずにいる。
 戦争による疲弊が平和を生むように、虚構の平和もまた戦争を生む。
 実際、嘘吐きたちの平和は隣国の不当な干渉を増長させ、無防備な平和は密輸や密入国、工作や拉致という
不条理を生んでいるだけだ。単に目に見える戦闘状態でないというだけの幻想的で空疎な平和は、いずれ
実体としての戦争で埋め合わされる。そう思ったことはないか?平和という成果だけは欲しながら、モニター
の後ろに現実を押し込め、そこが戦線の単なる後方に過ぎないことを忘れる。いや、忘れたふりをし続ける。
そんな欺瞞を続けていれば、いずれは大きなツケが回ってくることになる。
 この街では誰もが神さまみたいなもんさ。居ながらにしてその目で見、その手で触れぬことの出来ぬ、
あらゆる現実を知り・・・何一つしない神さまだ。神がやらずとも事態は進行する・・・
 いずれわかるさ。俺達が現実に追いつけなければな。
 何?戦争だって?
 そんなものはとっくに始まっているさ。問題なのは如何にけりをつけるか・・・それだけだ。
41某国国民:03/04/20 08:54 ID:???
 >40
 上だが、60年ほど前にもにたよーな事を言った椰子がいるな。
 と釣られてみる。
4229:03/04/20 12:12 ID:???
でもアゼルバイジャンの飛び地はトルコのすぐ上だったような・・
またイラン北西部のタブリース近辺はアゼルバイジャン系スンナ派が多く
アルメニアとアゼルバイジャンが紛争しててあそこらへんはややこしくて
いいのではないかと思いまして
43名無し三等兵:03/04/20 14:27 ID:???
60年前じゃなくて10年前だろ
44名無し三等兵:03/04/20 19:48 ID:???
ttp://www.cnn.co.jp/world/K2003042000282.html

この調子でガンガン現金が見つかれば助かるなあ
45イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/21 00:32 ID:???
>>34
UFOの話は厳禁です。Part1あたりを見るとわかりますが、そもそも我が国がアメリカの侵攻を
受けるはめになったのは、大統領閣下が宇宙人の存在をこのスレでばらしてしまい、某コスタリカ
の怒りw............. PAM! PAM!!

>>44
絶対に、発見しても黙って持ち去っている兵士がいるだろうなぁ… しかし大統領閣下も6億ドルも
いったい何に使うつもりだったんだろ。しかもゲンナマで…


Deadly Unrest Leaves a Town in Northern Iraq Bitter at U.S.
http://www.nytimes.com/2003/04/20/international/worldspecial/20MOSU.html
モスルの状況に関して…


Pentagon Expects Long-Term Access to Four Key Bases in Iraq
http://www.nytimes.com/2003/04/20/international/worldspecial/20BASE.html
米軍がイラク国内に最低でも4カ所の基地の建設を計画しているという話。
バグダッドのイラク国際空港。ナシリアの南のTallil。イラク西部のH-1という滑走路。戦争の初期に
レンジャー等の空挺部隊が占領に成功したことで有名。クルド人自治区にあるBashur。

なんつーか、関係者は色々言い訳してるけど、政権発足後米軍がイラクから撤退するという話は
やはり眉唾だなぁ。イラン国防相はイラクとアフガンの米軍基地に挟み込まれているという事実は
とってもいやだろうなぁ…
46某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/21 01:29 ID:???
>>22

>個人的には、「かまって君」の煽りは完全放置をおすすめするけど…

再処理は確認できずと結論 英文談話は「誤訳」と判断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030420-00000013-kyodo-int

ご〜や〜くぅ〜?
確かに原語文と英文で解釈が違うという内容なんだけどねぇ〜

うーん、しかし人のことを言えない某国なんですが
この好意的解釈は中東相手と比べて著しいダブるスタンダード、、、
つい最近、有無を言わさずトマホーク打ち込んだ国とは思えない。。。

別に無視までするつもりはなかったのに、不用意に「黙殺する」なんて言ってしまった
お陰で反応弾落とされた(とも言われる)某国としてはねぇ。。。
47イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/21 10:26 ID:???
今度はクラブの9だ。(((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル
Saddam's Science Minister, Son - In - Law Detained
http://www.nytimes.com/reuters/news/news-iraq.html
しかも、シリアにいたのに「自主的に」バグダッドに戻って投降っていったいなに?


Marines Pull Out of Baghdad; City Is Under Army Control
http://www.nytimes.com/2003/04/20/international/worldspecial/20CND-IRAQ.html
海兵隊がバグダッドから撤退して、陸軍の第3歩兵師団が治安維持の仕事をしている
という話。海兵隊の方が治安維持に関して評判がよいようですねぇ。


Arafat and Premier, Facing Deadline, Still Split on Cabinet
http://www.nytimes.com/2003/04/21/international/middleeast/21MIDE.html
パレスチナ暫定自治に関して、アラファトと新首相が相変わらず喧嘩をしているという話。


クサイ氏と軍幹部が首都防衛で対立…早期陥落背景
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030420id27.htm

こんなデタラメの情報を流しているのはどこのどいつだ!
48名無し三等兵:03/04/21 16:45 ID:???
2chねらー。
49イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/21 17:27 ID:???
ABCでやっていたINCのチャラビのインタビューを見た。途中からだけど…

1,暫定統治およびその後の選挙でリーダーを目指すつもりはあるか?
「今のところは」そんなことは考えていない。2年後のことは断言できない。

2,米軍のイラク駐留が長期化することをどう思うか?
暫定統治が終わり政権が発足する(おそらく)2年後までは不可欠だ。その後もイラクとアメリカが
戦略的な結びつきを深め(つまり安全保障条約って事?)、米軍の駐留が続くべきであると考えている

3,戦後イラクにおけるイスラム教の役割はどうあるべきか?
"There will be a role"と言っておりました。皮肉にも小ブッシュがイラク復興における国連の役割を
聞かれたときと同じ答えでしたな(w 政教分離は行われるべきだと言っておりました。
どんな政権にするかってのは本当にまとまるんですかねぇ。自由・民主主義が本当に望ましいのか、
政教分離を本当に行うべきなのか…


まぁ、奴は今後イラクはどうあるべきかという質問が出てくると、毎回「それはイラク国民自身が決める
べき事であるが」と前置きしていましたが、回答は本当にアメリカ政府のスポークスマン状態でした。
50名無し三等兵:03/04/21 17:32 ID:RDt43n/n
USAF Gulf War Airpower Survey
h ttp://www.afa.org/magazine/April1998/0498storm.html
前回の湾岸戦争での航空作戦のデータです。

#今回も同様の調査があり暫くすると出て来ると思われます。どれ位掛かるかは不明ですが。
湾岸戦争に関する議会報告がパンツァー誌で翻訳されて連載になっていた
ことがありましたがあれはいつ頃だったか。
51アラファト:03/04/22 10:06 ID:???
クルドの難民がキルクークに戻るように、我々パレスチナ難民もイスラエルにより奪われた土地に
戻る権利がある。そこんとこよろしこ。
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A64190-2003Apr20.html
52イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/22 10:16 ID:???
>>51
あ〜あ〜、そりゃ酷いことになってるな。クルド人が20年前にフセイン政権に取り上げられた土地に
戻ってみれば、フセイン政権がイラク人に土地を譲り渡していてその土地で20年間生活を営んで
来た人が存在すると。
イラク人を追い出せば、イラク人がホームレスになり(以下略

まったくパレスチナの状況を思い出させますな。

ところで、組閣の方はどうなったんですか?頓挫しかけているという話でしたが。
53イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/22 12:57 ID:???
なんか毎日だれかが捕まるな (((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル

U.S. arrests senior official of Saddam's regime
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/04/21/sprj.irq.war.main/index.html
54イラク系ユダヤ人代表:03/04/22 13:28 ID:???
>>51
じゃ,イラクが民主化した暁には,我々もバグダットへの帰還権が与えられ,
追放されたときに奪われた資産の補償が受けられるんでしょうなあ.
独立戦争後の苦難の同胞数万の追放の記憶を忘れまじ...

まともに算出しちゃうと,あんたがイスラエルから受けられる補償を越えるかもよ(w.
55アラファト:03/04/22 17:40 ID:???
>54
イラクには石油があるから構わんでしょう。むしろそれを前例としてイスラエルもパレスチナに
補償金を支払うべきだと、小壱時間問いつめることができまつ。
56イラク系ユダヤ人代表:03/04/22 22:33 ID:???
>>55
以前から中東系ユダヤ人の間だと,和平の条件としてアラブ側”からの”
補償の要求ってのは根強いんだな.

連中に追放されたおかげで,対アラブ強硬派になりリクード支持の我々の中にも
補償がもらえれば穏健化する奴もいるかもよ.

ところであんた,うちが補償したとしても絶対ピンはねするだろ.
自治政府高官が皆高級外車に乗ってるって,うちの農園に出稼ぎに来てるパレスチナ人が
昼飯の間に仲間同士で愚痴ってたぞ.外国からの人道援助もハネてるってな.
57イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/23 00:02 ID:???
>>54-55
そんな事いってるといつまでたっても問題は解決しないと思われ。

そんなことよりさっさと組閣問題どうにかしないと…
As Their Leaders Wrangle, Palestinians Look Askance
http://www.nytimes.com/2003/04/22/international/middleeast/22MIDE.html


あと、ラムちゃんが米軍のイラク長期駐留を青筋を立てながら否定したという話
Rumsfeld Denies the U.S. Has Plans for Permanent Iraq Bases
http://www.nytimes.com/2003/04/22/international/worldspecial/22PENT.html
#イラン国防相は気が気でならないだろうなぁ。

Elated Shiites, on Pilgrimage, Want U.S. Out
http://www.nytimes.com/2003/04/22/international/worldspecial/22PILG.html
#イラン国防相が裏で糸を引いているかと。
58名無し三等兵:03/04/23 00:28 ID:08/OQycO
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/6916/gazou/top.html
もともとかつ気がないから。
負けることを前提に戦っていた。と
59イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/23 01:16 ID:???
Suspicious powder tests nontoxic
http://www.cnn.com/2003/US/West/04/22/powder/index.html

これは俺は関係してないからな…
60イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/04/23 01:42 ID:???
よう、モファズだ。
戦争が終わったのに、サーバへの負担が減らないってのはどういうことなんだ?


★Arafat, Abbas wrangle over security chief
http://www.miami.com/mld/miamiherald/news/world/5688327.htm
カルテットはもとより、アラブ諸国からもアラファトへ圧力がかかってるようだが、
この老人は頑として首を縦に振らないようだ。
己の権力に固執して、和平への道筋を断つとは(我が国はアラファトの傀儡と交渉する気はないぞ)、
なんとか平和賞を貰った人物の所業とは思えんな。

★Israelis close to Palestinian gas deal
http://www.turkishdailynews.com/FrTDN/latest/for2.htm#f31
主な産業がハマスしかなかったガザ地区に希望の光が。
難民を見捨てたエジプトは今頃悔しがってるかもしれん。

★US occupation of Iraq aims to create security belt for Israel: Iranian official
http://news.xinhuanet.com/english/2003-04/22/content_844717.htm
イラン必死だな。

★UN's Blix questions weapons intelligence justifying Iraq attack
http://www.haaretzdaily.com/hasen/spages/286244.html
なんか懐かしい名前。
61イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/04/23 01:42 ID:???
>>20
まあ和平合意が一旦成立すれば、
今度はテロを取り締まれない場合、パレスティナ側の責任になるわけだからな。
テロ支援国家と見なされれば、最悪国家の生命線である海外からの援助が止まる可能性もある。
彼らとしても必死になろうさ。

北アイルランドのように穏健派と過激派を切り離し、国内からも孤立させていくのがベストなんだが…
いろいろと工作はしてみるつもりだ。

>>56
アラファトの個人資産は5億ドルを超えると言われてるからなあ。
基盤産業も資源もない国のゲリラ屋の頭目が、どうやってそれだけ貯め込んだのか小一時間…
まあアッバースにも不正蓄財の噂があるし、PAの上層部の腐敗っぷりを気にしてたら、
ろくに交渉できないんだがな。

あとイラクには、現在でもごくわずかだがユダヤ人の方々が住んでいるようだ。
彼らを我が国に移住させようと言う計画もあるんだが、いかんせん皆さんご高齢なので、
今さらの引っ越しには消極的だとか。
62名無し三等兵:03/04/23 03:39 ID:???
フセイン大統領生存説、バース党会合に出席の情報
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030422i116.htm
18日って…?

パレスチナ新内閣、アラファト議長抵抗で組閣失敗
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030422id24.htm
あーあ。
63イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/23 11:31 ID:???
>>60
>主な産業がハマスしかなかったガザ地区に希望の光が。
(苦笑 そりゃあんなに某国国防相が破壊の限りを尽くしたら(泪

>なんか懐かしい名前。
その懐かしい名前がまた表舞台に出てくるかもよ。
Blix: 'US undermined inspectors'
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/americas/2966639.stm
国連査察の再開とかいう話も出ているらしいし。

>>61
>北アイルランドのように穏健派と過激派を切り離し、国内からも孤立させていくのがベストなんだが…
それがベストだろうなぁ。

>アラファトの個人資産は5億ドルを超えると言われてるからなあ。
うらやましいねぇ。パレスチナ自治関係者に関しては黒い話が色々あるからねぇ…

>>62
>フセイン大統領生存説、バース党会合に出席の情報
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030422i116.htm
え?うそ… 本当に?INCのいうことだからなぁ… どの程度信憑性があるのか…


最後に現在イギリスで一大スキャンダルが発生中です。
労働党の下院議員がフセイン大統領閣下から資金提供を受けていたという疑惑
Galloway was in Saddam's pay, say secret Iraqi documents
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2003/04/22/ngall22.xml
64名無し三等兵:03/04/23 14:45 ID:???
>>1がネタスレと言ってるのは無視されてるなぁ(w
65イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/23 15:04 ID:???
ギングリッチの奴が、国務省を非難しているらしいな…
外交政策どれもうまくいかなかったじゃないか!と言っているが、国務省以外の連中があれだけ
失言重ねて非協力的であれば、うまくいくものもうまくいかなくなると思うのは私だけ?

Gingrich Says State Department Undermines Bush
http://www.nytimes.com/reuters/news/news-iraq-usa-state.html

#ギングリッチってまだ生きてたんだね(苦笑
66他板から来た人:03/04/23 15:06 ID:???
いいスレですね、勉強になります。
67名無し三等兵:03/04/23 16:41 ID:???
ttp://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/g_a/G53-54.html

(元)国防相殿、いくら麻痺戦状態だったといってもこれは・・・
民兵の訓練はもうちょっとやっといた方が良かったのでは
68名無し三等兵:03/04/23 19:07 ID:???
>67
そのページも何だかな…趣味の人間の盾か?
69名無し三等兵:03/04/23 19:44 ID:???
>>68
フォトジャーナリストの加藤健二郎氏が加わってるらしいぞ。
その人間の盾様ご一行は。
70イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/23 20:36 ID:???
>>67
。・゚・(ノД`)・゚・。

いくらなんでも、これは酷すぎる。自軍と敵軍の戦車の区別もつかないなんて…

そんな状態で市街戦をやろうなんて考えていた私はいったい…
71名無し三等兵:03/04/23 20:40 ID:???
>>67
黒いレポートだなあ…
生真面目に反戦運動してたプロ市民の皆様が読んだら、真っ赤になって怒り出しそうな内容だ。

いや、私はこういうの好きですが(藁
72ただのDQNのようだけど?:03/04/23 21:06 ID:???
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/d/D03-4.html
スピード違反を認めないということですね。
 今ここで、認めるということなら、
検察で手続きして罰金を払えば終わりですが、
本裁判に進むということでいいんですね」
「はい、そうします。本裁判をやってみます」
「まあ、勝てない思いますよ。
つまり、スピード取り締まり測定器に
  間違いがあったと言いたいわけでしょ?」
「それだけではないです。
一瞬、スピードオーバーしたからといって
 捕まえるのは認めないということも
追加したいです」
「一瞬デモ違反は違反ですよ」
「だから、そんな違反は認めないって言ってるんです」
「オービスだって一瞬の違反でも捕まえますよ」
「とにかく、一瞬のスピードオーバーには反論すると、
 その調書に書いてください」
「そんな曖昧なことは書けない。52キロ出してないと思う、でいいでしょ」
「スピードオーバーしていたのが一瞬だと思うとは書けないのですか?」
「一瞬でも違反です。52キロに不満がある、でいいですね」
「書きたくないっていうんならいいですよ、それで」
73名無し三等兵:03/04/23 21:25 ID:???
>>72
スピード測定器は三ヶ月に一度点検されてないと記録が裁判の証拠にならない。
これで結構裁判で勝てる。
74名無し三等兵:03/04/23 21:48 ID:???
アゼルバイジャンはシーア派。

旧ソ連中央アジアとイランの宗派・民族分布地図
http://www.lib.utexas.edu/maps/commonwealth/commonwealth_islamic_groups.jpg
この地図にも出ていますが、アゼリ人(アゼルバイジャン人)はイラン国内
にも多数居住しており、タブリーズ近郊をアゼルバイジャン州と言います。
もともとサファヴィー朝を建てたイスマイルが当初アゼルバイジャンに拠っ
たので、その頃からシーア派でした。尤も今は宗教色は薄い国らしいが。

アゼルバイジャンの文化
http://web.sfc.keio.ac.jp/~hiyoko/culture.htm
75名無し三等兵:03/04/23 22:34 ID:???
余談

警察関連の情報源というと、
月刊警察Valiant と TOP JOURNALがよろしいでしょう。とくにTOP JOURNALはおすすめです。
大き目の公共図書館で読むとよいかと思います。セキュリタリアンが置いてあるところなら置かれている可能性が大です。

情勢
反体制派の活動がさまざまに伝えられております。都市毎に情勢が違うようで、地方については不明です。

米海兵隊
朝鮮戦争で北鮮ゲリラの掃討を苦手とした過去があると思います。ついでにいうとこれは米陸軍も同様です。
第1騎兵師団は避難民に紛れて洛東江を渡ってくる北鮮ゲリラを識別できずに戦線後方に入り込まれて苦労しています。
これが橋梁の過早爆破に繋がったとか。
76イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/23 22:37 ID:???
>>71
お祭りムードで人間の盾やった人も多かったということでしょうねぇ…
英語も喋れない(つまり現地の人間とも他国の人間の盾とも意思疎通ができない)人間が
思いつきのように人間の盾やるのは何でなんだろう?と悩んでいましたがなんかそのサイト
を見て納得しました。

>>69氏も指摘されているようにその記事はおそらく、軍事評論家(という肩書きの)加藤健二郎氏
じゃないですかね?

>>72-73
交通違反関係のそういう話をDQNといってしまうとこの世の創造主をDQNと呼んだも同然(苦笑

>>74
クルド人って宗派的にはスンニ派だったのね…

Britain's Hoon Says Saddam Likely Still in Iraq
http://www.nytimes.com/reuters/international/international-iraq-hoon.html
イギリス国防相によれば、大統領閣下はまだイラク国内で健在だそうな。

Iraqis Will Not Starve, U.N. Food Agency Says
http://www.nytimes.com/reuters/international/international-iraq-aid-wfp.html
イラクでは色々問題は起きていますがとりあえず食糧問題は起きずにすみそうだとのこと。
これも治安の回復と配給手段の確保に成功しないと意味がないけどね…


そしてイラン国防相の野望・陰謀について
Iran Is Said to Send Agents Into Southern Iraq
http://www.nytimes.com/2003/04/23/international/worldspecial/23IRAN.html
イラン南部のナジャフ・カルバラ・バスラ等でイランの工作員やイランにいた亡命イラク軍関係者が
各種工作を実施して、シーア派主導の政権樹立に暗躍しているとのこと。イラン国防相はがんばっ
てるねぇ…
77名無し三等兵:03/04/23 22:59 ID:???
THE IRAQI RECONSTRUCTION CONFERENCE
Monday, May 5, 2003
http://www.globalsecurity.bz/section/irc/index.html
イラク復興会議が5月3日 ワシントンDCにて開催予定です。
http://www.globalsecurity.bz/section/irc/irc_attendees.html
参加者にはハリバートンKBRも含まれて居ますね。そして米赤十字、米国務省、USAID、米陸軍、米海兵隊(USMC)
英大使館なども名を連ねておりますが、極東某国大使館は見当たりませぬ。某国企業では日立アメリカが
確実ですね。他は資本関係などを調べないと企業名からは分かりませぬ。

http://www.bcci.bg/events/iraq/
ここから飛びました。ブルガリアの政府機関の模様。

#参加者に米空軍の名前が出てきませんでした。
78イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/24 00:10 ID:???
>>77
なんか、そこのURLは世界安全組織のURLに似てますね。
組織の名前はこれに似てるし…
http://www.dhs.gov/

某国企業では、ほかにはぱっと見たところ、
Sumitomo Electric USA
が入っているようですね。

しかし、なんつーか、いかにも政府肝いりの組織って感じですねぇ…
http://www.globalsecurity.bz/about/index.html
79イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/24 01:06 ID:???
どうやら、期限直前になってアラファトは折れたらしい。
Palestinians Present New Cabinet, Keeping Peace Efforts Alive
http://www.nytimes.com/2003/04/23/international/middleeast/23CND-MIDE.html
#昨日の夜、アラファトはエジプト、カタール、ギリシャetcから組閣案を受け入れろと
#かなりの圧力を受けたようで、それが功を奏しましたな。


米軍とイラン反政府組織MKOが停戦に合意したそうで。
Coalition negotiates cease-fire with armed group
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/04/22/sprj.irq.ceasefire/index.html
戦争終結直前にはイランとの裏取引でアメリカがMKOを空爆していたのに、今度は停戦ですか。
イランに対するなんだかのメッセージなのかな?
80某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/24 01:31 ID:???
>>79
>戦争終結直前にはイランとの裏取引でアメリカがMKOを空爆していたのに、今度は停戦ですか。

裏取引云々は別にして、一方的に第3者に空爆かけていて停戦もないもんだと。。

81某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/24 01:44 ID:???
>>76
>そしてイラン国防相の野望・陰謀について

<ブッシュ政権>シーア派の力を過小評価 米紙報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000137-mai-int

だから短絡的にイスラムの宗派対立煽るなっていったのに、、、
イラン国防相が陰謀働かなくたってアメリカは自分で、という罠。
まあ煽らなくても結果は同じか。
結局、イスラム圏じゃ国民レベルじゃ親米国といえども、ねぇ。

(いやまぁ、最近某国も同じ穴のムジナ視されちゃっているんですけどね。)
82米陸軍参謀本部スタッフ:03/04/24 11:06 ID:???
だから、うちんとこの親分なんか、大兵力が必要だって言ったんですけどねえ。
いや、こういう事態まで想定してたかっていうと、ちょっと判らんのですけど。

ともあれ、こういう不要な対立が暴力沙汰に及ばないことが重要なわけで。
イラク国内の警察権力が確立するまで、それを肩代わりする「暴力」が必要なんですよ。
対立があるんなら、暴力装置で一時的にも無理やりに押さえ込んじゃうしかないっしょ。

そいつは、いかにRMA師団といっても、1個や2個じゃ、どうにもならんのですよ〜( ´Д⊂
83イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/24 11:08 ID:???
>>81
その記事の元記事探してきました。
U.S. Planners Surprised by Strength of Iraqi Shiites
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A17886-2003Apr22.html

もう、バカかと。アホかと。あの地域の専門家は国務省・国防総省・CIAにはある程度いるはず
なのに、そいつらの意見を聞かなかったんだろうなぁ… イラン革命の反省が全く生きてない
ようで…


U.S. Warns Iran About Interfering in Iraq
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A24902-2003Apr23.html
で、とりあえず都合の悪いことはイランが全部悪いと(呆
84イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/24 11:44 ID:???
>>82
乙です。おたくのところの親分は治安維持のために大規模な部隊が必要だと何回も仰って
ましたよ…

まぁ、これからどうなる事やら。


Clue found to missing Gulf War pilot
http://www.cnn.com/2003/US/04/23/sprj.irq.speicher.search/index.html
湾岸戦争の時に我が国が捕まえておいてアメリカに返さなかった海軍パイロットの行方を米軍が
探しているそうで… どうやら1990年代半ばまでは生きていた可能性が高く、現在でも生きている
可能性があるとのこと。バグダッドの政治犯収容所で彼のイニシャル"M.S.S"という文字が見つか
ったとかで…


お、おれは何も知らないぞ! (((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル
85イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/24 13:43 ID:???
アメリカはフランスに仕返しをするつもりのようです

Powell: France Must Face Consequences
http://www.nytimes.com/aponline/national/AP-US-France.html

アメリカは3歳児のガキか?
86名無し三等兵:03/04/24 14:47 ID:???
某国のマスコミでは、いったいいつになったら、「フセイン『元』大統領」に
するんだろう?

87米陸軍参謀本部スタッフ:03/04/24 16:54 ID:???
>>86
完全にイラクの政権が打倒されきったわけじゃないですからね。

フセインが生きてて、どこかの国で政権そのものの亡命を宣言すりゃ、
亡命政権の現大統領になっちまうでしょうし。

うちの大統領閣下が勝利とフセイン政権の完全消滅を宣言するまで、
「元」は外れないでしょう。

>>84
あ、どうもっす(苦笑

>おたくのところの親分は治安維持のために大規模な部隊が必要だと何回も仰って
ましたよ…

ああ、それは判ってんです(苦笑

>いや、こういう事態まで想定してたかっていうと、ちょっと判らんのですけど。
ここんんとこね、言葉が足りませんでした。

恐らく、うちの親分は、一般論として言ってんだと思うんですよね。
大兵力が要らんつ〜なら、何らかの政治的処置、考えてんだろうって理解したんだと思うんですよ。

で、多分、「大統領周辺は地域事情を全く理解せずに占領行政を考えていて、確たる政治的措置も取らず
宗教対立も予想外に早く、しかも深刻に発現する」っていうことまでは想定外の事態だろうなあと。

いや、想定していたかもしれませんけどね。
それならば匙投げちゃってんだよなあ(苦笑
88イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/04/24 19:15 ID:???
「野望」「野望」って、みんなして我輩を現代の信長のように……。
あまり誉めるでない。

米英も対抗策はそれなりに立ててはいるようだがね。
ttp://www.worldtimes.co.jp/
フセイン政権崩壊でシーア派聖地復活 穏健派勢力拡大でイランと対抗―米紙報道
 
【ロサンゼルス17日宮城武文】十七日付けの米紙ロサンゼルス・タイムズがイランの
特派員電として報じたところによると、シーア派を弾圧してきたイラクのフセイン政権が
崩壊したことで、同国にあるシーア派の聖地ナジャーフが復活し、穏健派の勢力を拡大し、
イランで支配的権力を握っている強硬派に対抗するようになるだろうという。
イスラム教学者などのコメントを紹介しながら中東地域における宗教の動向を探った記事。
世界のイスラム人口の八五%はスンニ派で占められているが、イランとイラクは
世界イスラム人口の一割を占めるシーア派が多数派となっている。
イランではパーレビ・シャー政権が崩壊した後に、シーア派の強硬派ホメイニ師が
実権を持つようになり、宗教、政治面で反欧米化政策を進め、現在もその後継者が
影響力を保持している。この間、イランのコムがシーア派の聖地として台頭し、
戦闘的イスラム思想の世界への輸出拠点となってきた。
しかし、ロサンゼルス・タイムズによると、多くのシーア派学者はナジャーフが
シーア派が聖地として真理探究の場になることを望んでいるとし、イランの改革派を支援し、
オープンな信仰の解釈が広まることを望んでいるという。
同紙はイランの強硬派を批判してきたことで十八カ月間投獄されたことがあるシーア派の
指導者モシェン・カディバル師のコメントを引用、「イラクはイランが本来
目指すべきだった宗教的でしかも民主主義的な国になるだろう」と伝えている。
89イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/04/24 19:27 ID:???
>>76
クルド人でシーア派というのもいるがね。

>>83
>あの地域の専門家は国務省・国防総省・CIAにはある程度いるはず

殆どいないらしいぞ、これ↓によれば。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3e4e7450df74f0105f48?aid=&bibid=02286145&volno=0000
分析員と人工衛星ばかりが肥大して、現地に通じ、現地の言葉を話せる者は、
ろくにいなかったそうだ。

>とりあえず都合の悪いことはイランが全部悪いと(呆

米国の掲示板には、反イラン厨と呼ばれる連中が、あることないこと
書いてるんだろうなあ……。
90名無し三等兵:03/04/24 20:18 ID://HTaUlH
イラク戦争でアメリカが使用したハマーの画像があるサイト知りませんか?
一枚でもいいので・・・
スレ違いですみません。どこで聞けばいいのかわからなかったので。。
91名無し三等兵:03/04/24 20:23 ID://HTaUlH
すみません、自分で見つけました。スペル間違ってた・・
92名無し三等兵:03/04/24 20:27 ID:???
>>90
イラク戦争で使用したハマーじゃないけど、ハマーの画像なら
ttp://globalsecurity.org/military/systems/ground/m998-pics.htm
93イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/24 21:47 ID:???
>>87
>「大統領周辺は地域事情を全く理解せずに占領行政を考えていて、確たる政治的措置も取らず
>宗教対立も予想外に早く、しかも深刻に発現する」っていうことまでは想定外の事態だろうなあと。
シンセキも普段からラムちゃんのDQNさ加減は見てきてただろうに…

>>88
>「野望」「野望」って、みんなして我輩を現代の信長のように……。あまり誉めるでない。
ほめてない、ほめてない… なんか勘違いしてないか?

>米英も対抗策はそれなりに立ててはいるようだがね。
それって対抗策というのかね?
確かに原理主義者の排除には望ましい形かもしれないけど、イランの影響が強くなることは
かわりないかと。

>>89
>分析員と人工衛星ばかりが肥大して、現地に通じ、現地の言葉を話せる者はろくにいなかったそうだ。
HUMINT軽視の問題という話は湾岸戦争の時にずいぶんと話題になったのにね…
94名無し三等兵:03/04/24 23:12 ID:X3p+xHtd
>>92
ありがとうございます。とても助かりました!!
95アラファト:03/04/24 23:16 ID:???
アナン事務総長がジュネーブでイラクで米軍が果たすべき義務について発言。米大使は不満を表明。
ttp://www.nytimes.com/reuters/news/news-iraq-annan.html
96名無し三等兵:03/04/24 23:30 ID:???
FOX Newsのクルーがイラクから略奪品を密輸しようとして逮捕されてます。
大統領宮殿で米兵が装飾品を持ち去っている様子が日本のテレビで放送されてましたから、
博物館レベルの貴重品でなければ、どのくらいお土産にイラクの財産が持ち去られている事か。
もっとも、今後はそれとは比べ物にならないレベルのマクロな財が持っていかれるわけですが。
ttp://www.nytimes.com/aponline/international/AP-Iraq-US-Thefts.html
97某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/25 00:50 ID:???
>>86
>いったいいつになったら、「フセイン『元』大統領」に
フセイン氏ってのもあったけど、なんかねぇ。


>>93
>イランの影響が強くなることは かわりないかと。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000114-yom-int
>「反米抗議デモも今後数日中に収まり、(住民は)より親米的になっているだろう」

反米と親米といった二律相反でしか中東を色づけられないことから
根本的に考え方を改めないと。。。
中東情勢は複雑怪奇なのでございますのよ。
98某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/25 01:40 ID:???
>>85
>アメリカは3歳児のガキか?

<米国>仏への報復案を検討 対イラク武力行使反対で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00001025-mai-int

>AP通信などによると、ある高官はNATOで仲間外れにする案を示した。
>NATOには全加盟国参加の理事会とは別にフランスなどが加わっていない
>防衛計画委員会(DPC)があり、ここで意思決定を行うという構想だ。

>これを含む複数の「懲罰案」を21日、チェイニー副大統領、ラムズフェルド国防長官、
>ライス大統領補佐官らが論議したと、AP通信は伝えている。

つまりは、NATOは米国の所有物と

欧州内にまで首をつっこんで、味方だと思った英西あたりに裏切られたりして。
99イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/25 02:11 ID:???
>>95
他国の心配するより、自分の事心配する必要があるんじゃないの?
(おまえの方がやばいんじゃぁ、という突っ込みは却下です)

アナン事務総長のoccupying powerという単語が波紋を広げているようで…
アメリカはジュネーブ条約に基づく占領軍であるかどうかを言明していないらしいじゃないですか(呆

>>96
Foxの失態だから、CNNが大々的に取り上げるかと思ったけどそうでもないのね…

>>97
>反米と親米といった二律相反でしか中東を色づけられないことから根本的に考え方を改めないと。。。
無理無理。連中は敵・味方の二元論しか理解できない単細胞だから…
我が国だってクウェートに攻め込むその日までは「味方」グループに属していたのになぁ…
大統領閣下がとちくるってクウェート侵攻したその日から「敵」グループに(泪

それまでは化学兵器使っても、シーア派をいくら弾圧しても、クルド人を殺しまくっても、イランを
侵攻しても、いっさい問題にならなかったのに…

クウェートを侵攻したばかりに… あぁ…


100イラク系ユダヤ人代表:03/04/25 02:18 ID:???
>>99
CNNは大喜びで報道してたらしいな.
今回の戦争報道の視聴率じゃ,Foxにぼろ負けしてたらしいから.

なにやらつかまったFox記者の自宅にまで,隠しTVカメラをもって取材にいったらしく
やりすぎが指摘されていたようだ.
101名無し三等兵:03/04/25 02:19 ID:???
将軍様の寿命もそろそろか?

北朝鮮代表が核保有を表明…米CNN
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030424-00000014-yom-int
102イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/25 02:27 ID:???
>>100
残念ながらFoxを視聴できる環境にはないので番組は見ていないのだが、記事を読んでいる限り
では、Foxの記事はアメリカ万歳色が強すぎ… 正直読んでいてうんざりするぐらい。

まぁCNNもある意味同じ穴の狢なんだけど、少なくとも「客観的であろう」という意思は感じられた。

#とはいっても、CNNもイスラエル軍により公邸を占拠され隣の部屋ではイスラエル軍と護衛との
#間に銃撃戦が起きている状態のアラファトに対して「あなたはテロ組織にテロの命令を出している
#そうですが、それをやめるおつもりはありますか?」とか電話インタビューでふざけたことぬかした
#テレビ局なんだけどな(w

こういうときにはやっぱりBBCかねぇ…
103イラク系ユダヤ人代表:03/04/25 02:27 ID:???
>>99
元国防相,安心したまえ.
イラクが攻撃されたのは,必ずしもクウェートを攻撃したからだけではないのだよ.

アメリカのブッシュJr以前までの中東戦略は,基本的に中東世界を統一するほど
強力な大国を生み出さないことにあった.
アラブ連合の成立を妨害したのも,イランとサウジの両方に軍事援助をしたのも同様.
またイラン革命後にイラクを支援したのも,同様の理由からだ.l

湾岸戦争以前のイラクは,いささか強くなりすぎたのだな.
いずれにせよ,何らかの手段を用いて君たちは封じ込められる運命にあったのだ.
まあ,おたくの指導者が絶好の機会を提供してはくれたがね.

うちか?うちとアメリカとは”特別な関係”だから良いのだよ.わっはっはっは.

ところでうちのボケ始めた親父,生きてるうちにバグダットに連れてってやれるかな...
俺もあったことのない伯父が,理由は知らんがイラクに残ったらしいし,会いたいんだろうな.
生きてるかどうかはわからんが...
104イラク系ユダヤ人代表:03/04/25 02:34 ID:???
>>102
交戦国のマスコミはニュースソースとしては信頼できんからな.BBCもどうなんだろう.

まあCNNといえどもイラク国営放送よりはましだったわけだが.
Foxねえ...あれは結局アメリカの一般国民が一番見たいものを放映しているのではないかな?.

>#とはいっても、CNNもイスラエル軍により公邸を占拠され隣の部屋ではイスラエル軍と護衛との
>#間に銃撃戦が起きている状態のアラファトに対して「あなたはテロ組織にテロの命令を出している
>#そうですが、それをやめるおつもりはありますか?」とか電話インタビューでふざけたことぬかした
>#テレビ局なんだけどな(w

あのときのアラファトの反応は見物だったな(w.
放映中にマジ切れしてやんの.
105イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/25 02:52 ID:???
>>104
BBCは第2次世界大戦の初期に敗戦色が強かった戦況を正確に報道して、チャーチルが
何回も放送に介入を試みたものの失敗したとか、フォークランド紛争でもイギリス軍をあく
までも"British troops"と表現して第3者の立場を捨てずにサッチャーが激怒したとか、
当事国であっても客観的な報道を行うことには定評のある放送機関ですから。

>あのときのアラファトの反応は見物だったな(w
あれを見た瞬間、今まである程度は信頼していたCNNに対する信頼がいっさいなくなりました。
106名無し三等兵:03/04/25 07:25 ID:???
U.S. forces holding Iraq's Tareq Aziz
http://reuters.com/newsArticle.jhtml;jsessionid=BMZL2YLR3CJLKCRBAEOCFFA?type=topNews&storyID=2626047
またしても大物が捕まりますた。
閣下もくれぐれも気を付けて。
107名無し三等兵:03/04/25 07:28 ID:???
Former Iraqi Deputy Prime Minister Is in U.S. Custody, Pentagon Says
http://www.nytimes.com/2003/04/24/international/worldspecial/24CND-AZIZ.html
スペードの8 拘束されていると国防総省筋 詳細は不明

Source: N. Korea admits having nuclear bomb
http://www.cnn.com/2003/WORLD/asiapcf/east/04/24/nkorea.us/index.html

閣下 北朝鮮の暴発は間に合いませんでしたね。が、仮にしたとしても
我が国の惨敗振りから察するに米軍は2正面作戦への対応力を持っているようです。
北朝鮮対応は第2歩兵師団が第3歩兵師団の代わりで、あとは米大陸本土から2個師団に
海兵遠征軍1個であっというまに4個師団が揃います。
108イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/25 18:21 ID:???
>>106-107
うぉ、今度はアジズか… (((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル

大統領閣下の場所やらなんやら知っていそうな男だ… しかし捕まったというよりは自主的に
出頭したといった感じの報道だな。まさか、居場所を知っている人間を売る事で自分の安全を
確保する気か?

Rumsfeld Against Cleric - Run Gov't in Iraq
http://www.nytimes.com/aponline/international/AP-US-Iraq.html
ラムズフェルドは、「新しいイラクの政府はイラク国民が自由に選ぶ」とか言っていたにもかか
わらず、「イラン型の政府は絶対に認められない」そうな。自分の発言の意味理解できてるのか、
こいつ?イラクの新政権はアメリカの容認が必要であると言っているに等しいんだぞ…
109イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/25 18:49 ID:???
小ブッシュのインタビューがNBCであったらしいな。そのtranscriptがあがっているので
ここに紹介しよう。
Full Text of Brokaw's Interview With Bush
http://www.nytimes.com/2003/04/25/international/worldspecial/25BUSH-TEXT.html
このインタビューの内容が色々記事になっているようだな…
とにかく長いインタビューなので個人的に気になったところだけピックアップ。重要な事を
色々いってますが、重箱の隅をつつく系の話を中心に…

・初日の爆撃で大統領閣下は死亡もしくは重傷を負った可能性が高いと見ている。
#さぁて、これは当たるかなぁ?
・略奪は予想していた。博物館の件は残念に思う。収蔵品の回収に全力で対処する。
#1個小隊でも博物館に配備しておけば、今頃全力で対処する必要もなかったのに(苦笑
・マフムード・アッバス(パレスチナの新首相)をアラファトぬきでホワイトハウスに招待したい。
#あからさまなアラファト外しを宣言
・サハフ情報相は小ブッシュのお気に入り。会議を中断してでも奴の記者会見は見たとのこと。
#仕事まじめにしろよ…
・朝鮮半島の非核化とミサイル防衛計画(MD)は某国の核武装化を防ぐためにも重要とのこと。
#MDの宣伝をしております
110名無し三等兵:03/04/25 21:21 ID:???
バグダッド市長として活動するMuhammad Mohsen Zobeidi氏に対し、 David McKiernan中将は、
イラク国内での唯一の権力は同盟軍が保持するものだとして、アメリカの権力に異義を唱えるものは
逮捕されると語ったそうです。
ttp://www.nytimes.com/2003/04/24/international/worldspecial/24IRAQ.html
111名無し三等兵:03/04/25 21:26 ID:???
バグダッド市民の中には博物館の収蔵品を略奪から守るために持ち出して保護していた人たちもいました。
謀略迎合放送局のクルーもそれが目的でした、と裁判で主張したら、陪審員は信じてくれるでしょうか?
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A27412-2003Apr23.html
112名無し三等兵:03/04/25 22:20 ID:???
>111
有価証券も一緒に持ってたから、弁護士が頑張っても難しそうだな
113元米海軍フリゲート艦長:03/04/25 22:55 ID:sm81ihQE
>99
> 我が国だってクウェートに攻め込むその日までは「味方」グループに属していたのになぁ…
> 大統領閣下がとちくるってクウェート侵攻したその日から「敵」グループに(泪

ウソつけ!オレは覚えているぞ。お前らオレの船にミサイルをぶち込んだこと。しかも2発
だぁ!しかーし、アメリカの船はそう簡単に沈められないから、オレはこの通り今も
元気だ!
あれからイラク人は信用できないとわかった。湾岸戦争でやっとオレの考えは正しい
って証明された!
今から占領軍長官としてバグダットに行ってやるから、首を洗ってまってろ!
114名無し三等兵:03/04/25 23:30 ID:???
>113
 そいういえば、イギリスの補助空母というか航空機運搬船とシェフィールドはエグゾゼで沈んだけど、
 OHペリー型のスタークは沈みませんでしたね。何でだろう?

http://www.aviationnow.com/avnow/news/channel_awst_story.jsp?id=news/04213iraq.xml
チグリス河畔のパイロット捜索事件の背景
老朽化したプレデター2機を囮として飛ばし、防空網の状態を通信傍受などで探るのが目的
結局プレデターは燃料切れまで撃墜されず
115イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/25 23:32 ID:???
>>111
>謀略迎合放送局
(苦笑

>>113
>元米海軍フリゲート艦長
>今から占領軍長官としてバグダットに行ってやるから、首を洗ってまってろ!

お名前Glenn Brindelでよろしかったんでしたっけ?
http://www.polkonline.com/stories/050899/int_stark.shtml
どうやら、あの事件の後、半強制的に退役させられたようで…

あれの事故はあくまでも不幸な誤射ですから… マジで…


シャロンがアラファトに会った奴とは会わん!とだだをこねているらしい。マフムード・アッバス
とだけ会ってこいというあからさまなアラファト外し。
Sharon shuns foreign officials who meet Arafat
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/A/JPArticle/ShowFull&cid=1051150707571
で、アラファトとの面談の予定がある某国外相はどうするのかな?
116イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/26 00:18 ID:???
>>114
>イギリスの補助空母というか航空機運搬船とシェフィールド
アトランティック・コンベイヤーは単なるコンテナ船だから商船構造だったため。
シェフィールドは火災の消火に失敗したため(フィッシュ&チップス用の揚げ物油に火がついて
延焼したなんて話も…苦笑)

スタークは消火に成功したのではないかと思われ。

http://www.aviationnow.com/avnow/news/channel_awst_story.jsp?id=news/04213iraq.xml
うーん、チグリス川に落ちたのはプレデターだったのね。しかし、我が国のレーダ操作員はみんな
仕事をさぼってたみたいね…
117某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/26 03:11 ID:???
>>108
>自分の発言の意味理解できてるのか、こいつ?

存在自体がネタな相手にマジレスカコワルイ・・・と、・・・

>>110
>イラク国内での唯一の権力は同盟軍が保持するものだとして、アメリカの権力に異義を唱えるものは
>逮捕されると語ったそうです。

(・・・どこの国だっけ、占領軍といわれてむくれたのは・・・)

>>115
>で、アラファトとの面談の予定がある某国外相はどうするのかな?

スケジュールがあわないから首相との会談は難しい、なんて言ってますよあちら。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000211-kyodo-int

いやね、両首相と会談できたとしても、あからさまに議長抜きでやったら
自治政府内でのアッバス氏本人の立場も、まーた面倒になりますからねぇ。
パレスチナ側には結局はなんの益もないとも言えるのですよ。

はっきり言っちゃえば石頭シャロン首相(議長もだけど)と会っても、会談したということ以外に
大した成果も期待できないし、某国の利害関係もイスラエルには、、、直接国内にはユダヤロビーもないし。

もちろん、そのバックにゃ大きいのが控えているけど、最初から「日程の都合がつかない」なんていうなら
そういうことにしておいてもらえれば楽なんだけど。
118元防空部隊の下っ端:03/04/26 22:18 ID:???
>>114
やっぱり無人機でしたか
上からは「落とせ」としか言って来ないんだもんなぁ
どーやって捕捉しろと

チグリス川河川敷にもSA-60が配備されてたはずですが、米軍突入前に沈黙しちゃいましたね
ウクライナから極秘に手に入れたとされる、レーダー4基の残骸は今ごろ米軍がおさえてるんでしょうか

バグダットは今週は晴ればっかり 砂嵐はどこにいっちゃったんでしょうか
日中の最高気温36℃とかですが、水道の復旧率は60%程度のようです 爆撃で水道管破裂しちゃったのかな
ガソリン類は精油所再開が間に合わずクウェートから輸入するみたいです 復興特需かな
ゴミ収集が再開されたかどうかが激しく気になるんですが・・・・ 伝染病が怖い

US Says 60 Pct of Baghdad Power and Water Restored
ttp://www.reuters.com/newsArticle.jhtml;jsessionid=ISUTQONYVNVDYCRBAELCFFA?type=focusIraqNews&storyID=2634921
119名無し三等兵:03/04/26 23:35 ID:???
陸軍長官がクビになりました。ネオコンやりたい放題です。
ttp://www.boston.com/dailynews/116/wash/Rumsfeld_fired_Army_secretary_:.shtml
120某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/27 02:54 ID:???
サハフ情報相、投降の意向=首都制圧直前まで「大本営発表」−イラク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030427-00000831-jij-int

こちらはご無事!?

で、国防相さんどうしてますの、今日音信がないのは、まさか、、、

121イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/04/27 02:59 ID:???
よう、モファズだ。
各国からの圧力に、アラファトも土壇場で折れ、どうにかこうにか新内閣が発足しそうだ。
とは言っても、まだ信任投票が残ってるんだが…
今回の一件で、PAにおけるアラファトの勢力は大きく削がれたという見方もできるが、いかんせんあの爺さんはしたたかだからな。
もう少し様子見が必要だろう。


★Arafat's bureau chief caught driving stolen vehicle
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/A/JPArticle/ShowFull&cid=1051340351430
断じて政治工作じゃないぞ(藁

★Press focus on Palestine issue
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2975167.stm
アラブ各国の新聞論調。まあなるほどなという感じがする。

★Facing Reality
http://gamla.org.il/english/article/2003/april/g3.htm
我が国での反対意見を探してたら見つけたんだが…読んでて頭痛くなってくるな。
ちなみにNRPとは国家宗教党(極右)のこと。連立政権に参加中。

★Poland wants UN weapons inspectors back in Iraq
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/A/JPArticle/ShowFull&cid=1051340353034
まあ正論だが。ヤンキーには耳の痛い提言だろう。

★Explosions at Baghdad ammunition dump kill at least six civilians
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?pagename=JPost/A/JPArticle/ShowFull&cid=1051340353591
君が住宅地のすぐ近くに弾薬庫なんか作るから、こういうことになるのだ。
122イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/04/27 03:25 ID:???
>>109
ただでさえ大衆からの支持が低いアッバースを(アラファト抜きで)アメリカ、しかもホワイトハウスへ招くことの意味をわかってるのか?
新首相はアメリカ(ついでに我が国)の傀儡だぞ、みたいなイメージを植え付けるだけだろうが。
全くあの2代目は外交センスがないというか…頼むから事が終わるまではおとなしくしててくれ。

まあアッバースもまずはアラブ諸国を歴訪して、各国首脳の支持姿勢を自国の国民にアピールすべきだろうな。

>>117
我が国の首相閣下は石頭じゃないぞ…
彼が単なるタカ派なら、領土返還なんて最大のタブーを口に出すわけなかろう。
和平とカウンターテロ、硬軟を使い分ける手腕は認めざるをえないよ。

問題は砂の城を作るのにブルドーザーを使うような強引さにあるんだが、
ここパレスティナに限っては、そういうパワフルな手法でないと、
100年かかっても紛争は終わらないのかもしれん…
123某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/27 18:16 ID:???
イラク情報機関跡でビンラディン氏との関係示す文書=英紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030427-00000535-reu-int

>問題の文書は、ムハバラート本部跡で同紙記者が発見。

>文書でビンラディン氏の名前が記載された数カ所は白の修正液で隠されていたが、
>記者がかみそりで修正液を除去したという。

ぁ ゃι ぃ。。。
124イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/27 23:48 ID:???
>>119
いや、ほらその陸軍長官はエンロンの経営陣だったから、いずれやめさせられるだろうという
話が以前からあった人だし。シンセキは6月いっぱいで任期終了でしょ。

次の陸軍のトップはどんな考えの持ち主になるのかなぁ…

>>117
>存在自体がネタな相手にマジレスカコワルイ・・・と、・・・
その「存在がネタ」の人物に振り回されているくせに…

>>120
サハフも投降するのか… おれもはやく投降したほうがまともな待遇を期待できるのかな…


武器庫爆発で6人死亡=何者かが可燃物で攻撃−住民の米軍不信増幅・イラク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030426-00000794-jij-int
先日も似たような事件あったよな。住民が止めたのに米軍が武器庫に火をつけて周りの住宅が
あぼーん、数十人死亡… 連中には学習効果がないのか?うちの大統領にもないけど…

>>123
例によって元記事ね。
The proof that Saddam worked with bin Laden
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2003/04/27/walq27.xml&sSheet=/portal/2003/04/27/ixportaltop.html

>>121
>君が住宅地のすぐ近くに弾薬庫なんか作るから、こういうことになるのだ。
米軍も気をつけないと…
125イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/27 23:57 ID:???
>>121
>断じて政治工作じゃないぞ(藁
って事は陰謀か(w しかしなんつーか、こうやってみるとパレスチナも一般的な、援助に
依存しきった発展途上国だな…

>読んでて頭痛くなってくるな。
ま、まぁ、適当にがんばれ…

>>122
>新首相はアメリカ(ついでに我が国)の傀儡だぞ、みたいなイメージを植え付けるだけだろうが。
ええええええ、違ったの?

>まあアッバースもまずはアラブ諸国を歴訪して、各国首脳の支持姿勢を自国の国民にアピール
>すべきだろうな。
それが正解でしょうね。

>全くあの2代目は外交センスがないというか…頼むから事が終わるまではおとなしくしててくれ。
とはいっても、おたくの上司の、「アラファトにあった奴とは会わん!新首相とだけ会ってこい!」
ってのも「傀儡政権」のイメージ形成に大いに貢献していると思うぞ…
126某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/28 00:28 ID:???
>>125

>>全くあの2代目は外交センスがないというか…頼むから事が終わるまではおとなしくしててくれ。
>とはいっても、おたくの上司の、「アラファトにあった奴とは会わん!新首相とだけ会ってこい!」
>ってのも「傀儡政権」のイメージ形成に大いに貢献していると思うぞ…

問題
「傀儡政権」が指す政権とは?

1.「2代目」とグルになっている「おたくの上司」の政権
2.「新首相」の政権
3.「会ってこい!」 とあからさまに言われている政権 (苦笑)
127イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/28 00:50 ID:???
>>126
わかりづらい文章でしたね(苦笑 2番の意味で書きました。

そういえば、最近某国では何が起きても全部北の国の工作員の仕業にするのがはやっている
そうですな。しまいにはクジラが泳いでいるのも工作員の仕業になっているとか(苦笑

Israelis in a Shiite Land: Hard Lessons From Lebanon
http://www.nytimes.com/2003/04/27/weekinreview/27MYRE.html
最近、アメリカのイラク占領とイスラエルのパレスチナ侵攻を比較するのはやりなのかな?

フセイン政権の高官らレバノン潜伏?米大使が憂慮表明
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030426id21.htm
レバノン政府はそんなこといわれても困るだろうなぁ… あそこも傀儡な上に色々ごちゃごちゃ
してるし…
128某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/28 01:18 ID:???
>>127
いえ、もちろんわかっちゃいるのですけど
でもねー傀儡じゃなくてもねー、ジャイアンを後ろ盾にした
過激なスネオに好きにされるのび太みたいで(溜息)
何様だとおもってんのかと小一時間(ry

と思ったら、

議長の自由な移動が条件 アッバス氏、外国訪問で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030427-00000140-kyodo-int
>アッバス・パレスチナ解放機構(PLO)事務局長は27日、AP通信に対して、
>イスラエルがアラファト自治政府議長の移動の自由を認めない限り、
>首相就任後も外国訪問はしないと明言した。

議長との会談の自由もいって欲しいと。


>レバノン政府はそんなこといわれても困るだろうなぁ… あそこも傀儡な上に色々ごちゃごちゃ
>してるし…

こんな話しも。。
<イラン大統領>レバノン訪問へ 革命以降初めて 米を刺激か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030428-00002043-mai-int

129名無し三等兵:03/04/28 08:29 ID:???
"バグダッド市長"逮捕されました。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2980381.stm
130イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/28 11:59 ID:???
>>129
あ〜あ〜、なんつーか、いったいどんな根拠があって逮捕したんだか…
そもそも占領軍じゃないんでしょ(苦笑


ところ、大統領閣下、まだ生きてますか?お誕生日おめでとうございます(苦笑
131イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/28 14:13 ID:???
INCのチャラビの奴が、大統領閣下は米軍に捕まりそうになったら、爆弾で自殺して米軍兵士を
道連れにするという情報を得ていると語る。

Saddam trained for suicide, opposition leader says
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/04/27/sprj.irq.chalabi/index.html

ついでに、チャラビが引き起こした詐欺事件についても書いてあるぞ(w
・被害額は7000万ドル
・ヨルダンとスイスの2つの銀行の破綻に深く関与
・ヨルダンで懲役22年の刑が決まっている
132某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/04/28 20:29 ID:???
>>115
米がアラファト議長との会談中止要請、外相は拒否
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030427ia30.htm

>イスラエル政府も川口外相と議長の会談に強い不快感を示しており
いったい何様だと、、、
133名無し三等兵:03/04/28 22:43 ID:???
>>イスラエル政府も川口外相と議長の会談に強い不快感を示しており
>いったい何様だと、、、

地主
134サダム・フセイン:03/04/28 23:23 ID:???
>>130
>ところ、大統領閣下、まだ生きてますか?お誕生日おめでとうございます(苦笑

おう!わしゃ、まだ生きとるぞい!
先週一杯は出張に出ていて、家に戻ったらまだこのスレが細々とでも残っておってわしは感動したよ。
それにしても査察や戦争の頃はわしが留守にしていたり飽きてスレを一時的に見なくなっても
わしではないわしがわしの代わりにわしとしてこのスレにレスをしていたものだが、
もう、そんな影武者たちもいなくなってしまったようじゃな。。。
135イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/28 23:23 ID:???
>>133
(苦笑

U.S. Will Move Air Operations to Qatar
http://www.nytimes.com/2003/04/28/international/worldspecial/28BASE.html
サウジのPrince Sultanにあった米中央軍の空軍司令センター機能をカタールに移動
させるそうな。

As Hussein Faded, Prisoners Were Executed
http://www.nytimes.com/2003/04/28/international/worldspecial/28PRIS.html
おれはかかわってないぞ (((((;゚Д゚)))))ガタガタブルブル

Israeli and Palestinians Prepare for Peace Initiative
http://www.nytimes.com/2003/04/28/international/middleeast/28MIDE.html
>Israel and the United States have discouraged diplomats from meeting Mr. Arafat, who has
>received few high-ranking visitors in the last year.
>But the ******** foreign minister, ***** *****, plans to hold talks with Mr. Arafat,
>the Palestinians said today.
<検閲済>
某国外相の動きにアメリカはかなり神経をとがらせているようで…

Suspicious Discovery Apparently Wasn't Chemical Weapons
http://www.nytimes.com/2003/04/28/international/worldspecial/28CHEM.html
またまた(何回目だ?)、「発見」された化学兵器は化学兵器ではなかったそうで…
136サダム・フセイン:03/04/28 23:29 ID:???
>>134
ちなみに、わしがトリップを付けなかったのはCIAに所在を特定されないためである。
137イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/28 23:37 ID:???
>>134
閣下、ご無事でしたか。なんでも閣下のご家族がシリアからイラクに極秘帰国したという噂が
流れております。閣下ご自身は今どこにおられるのですか?

(大統領閣下の居場所を手みやげに投降すれば、免責間違いなしだな…)
138サダム・フセイン:03/04/29 00:12 ID:???
>>137
わしの所在よりも生物化学兵器の隠蔽場所をゲロするほうが喜ばれるぞい。
貴様の場合は、代わりに米国の最先端の脂肪吸引手術を受けさせてもらえれば
身元も分からなくなり、フロリダあたりに逃れて第二の人生を楽しめるであろう。
139イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/29 01:26 ID:???
>>138
大統領閣下、アジズの奴がアメリカ軍に投降して、色々喋ってるらしいですよ。
大統領閣下がまだ健在だと言いふらしているらしいです。もしかして大統領閣下は
アジズの奴にわざと捕まってそういう発言をしろと指示されたんですか?

Aziz says Saddam survived airstrikes mounted to kill him
http://www.usatoday.com/news/world/iraq/2003-04-27-aziz-talks_x.htm
アメリカ側は奴の供述の信憑性に疑いをもっているそうです。


あと、けむくじゃらの男が復活というニュース…
'Star Wars' faves back for 'Episode III'
http://www.cnn.com/2003/SHOWBIZ/Movies/04/28/film.starwars.reut/index.html

続編って作らない方がいいという典型例な気がしてならないこの映画。
戸田奈津子を処刑したくなるこの映画。
140イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/04/29 17:24 ID:???
>>138
さっそく歌ったか?(歌う=自白する:某国の警察用語)

イラク北部で神経ガス・シクロサリン発見…米メディア
【ワシントン=笹沢教一】米軍がイラク北部バイジの空き地で発見した
ドラム缶の内容物から、予備検査で神経ガスの一種「シクロサリン」と、
びらん性のマスタードガスの陽性反応が出たと27日、複数の米メディアが報じた

>>131
まあ、先に我輩が紹介した本によると、チャラビは利に目ざとい
ネゴシエーターのようだからな。

>#1個小隊でも博物館に配備しておけば、今頃全力で対処する必要もなかったのに

孤立してしまう可能性を嫌ったのではないかな?
たしか市街地のど真ん中だろう?
141名無し三等兵:03/04/29 20:31 ID:???
占領軍が市民を弾圧しています。
ttp://www.nytimes.com/reuters/international/international-iraq.html
142イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/29 22:29 ID:???
>>140
お、元気かい?
Iraqis Set to Meet to Pick Transitional Government
http://www.nytimes.com/2003/04/29/international/worldspecial/29IRAQ.html

SCIRも今回は会議に参加したみたいだけど、これからイランはどうするの?


>イラク北部で神経ガス・シクロサリン発見…米メディア
これなのだが、例によって例のごとく、「誤報」だったそうだよ。くわしくは>>135の一番下の記事を
参照してくれ。

>孤立してしまう可能性を嫌ったのではないかな?たしか市街地のど真ん中だろう?
だったら、一個中隊でも一個大隊でも… ( ´Д⊂

>>141
なんてっこった… いつかイスラエル国防相が紹介していたイスラエルのレバノン侵攻との対比
記事が予測していたような流れになりつつあるような悪寒。
143名無し三等兵:03/04/29 23:16 ID:???
フランクス将軍がベルギーで戦犯として告発される見通しです。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2983911.stm
144名無し三等兵:03/04/30 10:19 ID:???
シリア人の義勇兵の少年の話です。テレビでイラク市民の被害を見て、バグダッドに向かった連中は
共和国防衛隊の士官に簡単な武器の使い方を教えられて前線に立ったのだそうです。 共和国防衛隊も
米軍がバグダッドに到着するころにはほとんど逃げ出していて、義勇兵と士官ばかりになっていた模様。
ttp://www.csmonitor.com/2003/0429/p01s04-woiq.html
145名無し三等兵:03/04/30 13:22 ID:???
ギルガメシュ大王の墓と思われる遺跡が発掘されました。米軍に守ってもらわなくていいのかな。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/2982891.stm
146名無し三等兵:03/04/30 15:06 ID:???
サハフ元情報相はアメリカに捕まりたいのに、断られているそうです。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2986459.stm
147サダム・フセイン:03/04/30 15:07 ID:???
サハフ氏を解説者に雇いたい、とアラブ衛星局 
http://www.sankei.co.jp/news/030430/0430kok028.htm

サハフは記者会見が世界的に大うけして再就職先は引く手あまただそうだ。
ヤツは英語も堪能だし、第2の人生もなんとかなるだろう。
国防相も最初はサハフとコンビ組んで記者会見してたのに、結果的に全然注目されんかったなぁ。。。
サハフがガンガン電波炸裂させて世界を爆笑の渦に飲み込んだのに、相方の国防相は「ジュネーブ条約に基づいて捕虜を取り扱う」だの「バグダットが包囲されても驚かない」だの言うことが当たり前すぎて面白味がなかった。
1日の会見なんか。。。
「敵は援軍を待っている。確実に、新たな前線が構築されるだろう」
「敵は、短期間の停止を宣言したが、それは敵が大きな損害を受けたからだ。軍事研究の初心者でもこの状況は判断できる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030402-00000808-reu-int

貴様は欧米のテレビの解説者の戦況予想をそのまま言っていただけだろう。
米軍は第4歩兵師団が到着するまで攻勢を停止すると思ってたな。500万都市を占拠するにはいかにも戦力不足のままいきなりバグダットへ突入するなんて想像もしてなかったろう?
軍事解説者としても芸のない月並みなヤツめ。
その上に4月に入ったら、一方的にサハフとのコンビを解消して記者会見から逃げ出しやがった。
8日まで踏みとどまって、背景に米軍のM1戦車が通過する画で「バグダットに米軍など一兵もいない!」と言い切って見せろ!
148名無し三等兵:03/04/30 19:14 ID:???
また占領軍が市民に発砲しています。
ttp://www.nytimes.com/aponline/international/AP-Iraq-Shooting.html
149名無し三等兵:03/04/30 20:41 ID:???
サウジアラビアから米軍が撤退したら、AlQaedaはどうしたらいいんでしょう?
ttp://www.nytimes.com/2003/04/30/international/worldspecial/30RUMS.html
150名無し三等兵:03/04/30 21:03 ID:???
アルカイダはイスラムの聖地を抱えるサウジアラビアから全ての外国軍が撤退すれば、
勝利宣言をして解散するのではないのか?

これで、アメリカもアルカイダも戦略的目的を達成できて丸く収まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・事はないか、やっぱり
151名無し三等兵:03/04/30 21:38 ID:???
>150
いつも思うんだけど、バチカンみたいに聖地だけ独立させれば問題ないのかなぁ?
はっきり言って、イスラム原理主義の理屈はよくわからない。
152バグダッド市民:03/04/30 21:57 ID:???
大統領閣下からのメッセージです。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/2988619.stm
153名無し三等兵:03/04/30 22:10 ID:???
>いつも思うんだけど、バチカンみたいに聖地だけ独立させれば問題ないのかなぁ?
トム・クランシーの小説であったね、そうゆうの
エルサレムをイスラエル、パレスチナ操法から分離して、
イスラム、バチカン、ロシア正教の3聖者のトロイカ体制で管理して、スイス兵が警備してた
154イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/30 22:59 ID:???
>>143
そりゃいいのだが、大統領閣下や私は告発されないの?

>>144
酷い話だな…

>>146-147
サハフの中の人も大変だな… 私と違って軍事作戦に関係していたわけでもないしな。

>言うことが当たり前すぎて面白味がなかった。
大統領閣下は私とサハフでコントをさせるおつもりだったんですか(泪

>貴様は欧米のテレビの解説者の戦況予想をそのまま言っていただけだろう。
>軍事解説者としても芸のない月並みなヤツめ。
私としても我が軍があんなに志気が低いとも思っていませんでしたし、まさか大統領閣下が
あの状況で主力部隊を南下させるなんてことするとは…

>その上に4月に入ったら、一方的にサハフとのコンビを解消して記者会見から逃げ出しやがった。
大統領閣下はお忘れかもしれませんが、これでも私は中央軍管区の副司令官なんです。
バグダッド間近に米軍がせまって軍事の素人の司令官クサイにかわって指揮に忙しいのに、記者
会見に出ている暇なんてありませんよ。

>>148
もう、アメリカはいったい何を考えているのか。もともとこういう事態になるのは目に見えていたのに…

>>150
スルタン基地自体は維持されたままだろうからねぇ…

>>152
了解です。占領に対して一生懸命抵抗します(棒読
155バグダッド市民:03/04/30 22:59 ID:???
>>153
ユダヤは排除か。賛成だ。
156イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/04/30 23:07 ID:???
>>153
>イスラム、バチカン、ロシア正教
じゃなくて、イスラム教・ユダヤ教・キリスト教(バチカン主体)だった気が…

まぁ、トム・クランシーは共和党保守派支持のカトリックだからねぇ。

世界の主要博物館代表、イラク文化財流出阻止訴え
http://www.asahi.com/international/update/0430/005.html
酷い、酷すぎる。。・゚・(ノД`)・゚・。
>出席したイラク国立博物館のドニー・ジョージ研究部長によると、略奪が始まったのは4月10日。
>博物館の中にいた職員が、数十メートル先にいた米軍戦車に正門に移動して守ってほしいと要請
>したが「命令を受けていない」と断られた。13日には博物館側が海兵隊司令部に要請したが、米
>軍が警護態勢を整えた16日までに、17万点の収蔵品の多くが盗まれた。

例のPOWの居場所を米軍に伝えたイラク人はアメリカに行ったようだな。
Iraqi who helped rescue POW granted asylum
http://www.cnn.com/2003/US/04/29/sprj.irq.lynch.asylum/index.html

アルカイダ関係者がイラクで見つかったという話。
Al Qaeda-tied terrorist nabbed in Iraq
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/04/29/sprj.irq.terrorist.capture/index.html

ラムちゃんがイラクに降臨
Rumsfeld lands unannounced in Iraq
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/04/30/sprj.nitop.rumsfeld.reut/index.html
157153:03/04/30 23:11 ID:???
あれっ
飲み過ぎのせいかな・・・
探そうにも本棚のどこにあるのかわからないからしょうがないね
158某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/01 01:56 ID:???


>>156
>>イスラム、バチカン、ロシア正教
>じゃなくて、イスラム教・ユダヤ教・キリスト教(バチカン主体)だった気が…

>まぁ、トム・クランシーは共和党保守派支持のカトリックだからねぇ。

え?某国のジャンボが(ry


警備がスイス兵というのもね。
クランシーのことだと、スイス傭兵→バチカン=カトリックという発想なんだろうけど。

#↑元を読んでないので想像(決めつけともいう)。

まぁね、実際はスイス盟約者同盟はカトリックとプロテスタントの対立もあったけど
ドイツの30年戦争のような内戦(神聖ローマ帝国が統一国家といえるかもありますが)は
どうにか避けることはできたわけで(ただし血が流れていないわけではない)、
一見は中立者といえなくはないけども、本来は西〜中欧キリスト教文化圏での話し。

所詮はキリスト教内の話しでイスラムへ説得性があるかは別でしょうね、
スイス連邦旗をモチーフにした赤十字をわざわざ赤新月にしているぐらいなわけで。

んじゃ、仏教?
僧兵でもいい??
159イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/01 02:12 ID:???
>>157
まだ本をもっているだけましです。私は彼のフィクションは最初の2冊以外は破棄しました。
って事で、私の突っ込みも間違っている可能性があります。誰か訂正よろしく…

>>158
>所詮はキリスト教内の話しでイスラムへ説得性があるかは別でしょうね、
彼は、イラクとイランが合併して仲良くサウジに侵攻なんて小説書く香具師ですから…
民族的な違い、宗派的な違い、歴史背景等を理解せずに、偏見に基づき適当に小説書いて
いるのがまるわかりですわ。

そういえば、某国も敵国になってましたな。トム君いつになったら2バイト文字の存在に気づく
事やら(苦笑
160某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/01 02:28 ID:???
>>159
>彼のフィクションはノンフィクション モナーという声が聞こえてきそう。
いや、読んじゃいないのだけど現代ドン亀ネタとかもナカナカとか小耳に。
(決めつけ)


>最初の2冊以外は破棄しました
出る度にキワモノになっていくのは何故?
ごく単純に売れるからリサーチをしなくなった??
もしかして、もとは受賞作家今は思いつき口述筆記作家の志m(ry


>トム君いつになったら2バイト文字の存在に気づく
ゲイツ君にモナー。(意味が違う?)

161某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/01 02:29 ID:???
>>160
>彼のフィクションはノンフィクション モナーという声が聞こえてきそう。
いや、読んじゃいないのだけど現代ドン亀ネタとかもナカナカとか小耳に。

は、

>彼のフィクションは
ノンフィクション モナーという声が聞こえてきそう。
いや、読んじゃいないのだけど現代ドン亀ネタとかもナカナカとか小耳に。

ね。
162イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/01 03:28 ID:???
>>160-161
>出る度にキワモノになっていくのは何故?
そりゃ、決まってるじゃないですか。自分の思想を語ろうとしだしたからですよ。
その思想が十分に練られた思想ならいいんですが、典型的なアメリカのバカな右翼の
パッパラパー思想ですから…
初期の2作品にはその思想を押しつけるという発想が少ないから読めるのかと。
#とはいっても、初期2作品はソ連に対する悪意むき出しの作品だったなぁ…


>ノンフィクション モナーという声が聞こえてきそう。
ノンフィクション(特に軍人との共著ではなく、A Guided Tour ofではじまるシリーズ)は
やっぱり極度にアメリカ万歳ですが入門書としては悪くはないですよ。

湾岸戦争関係のノンフィクションは、フレッド・フランクス、チャック・ホーナーの回想録に
なってますから、資料として重要です。

初期の2作品が良かったからなぁ…


#しかし、軍事スリラーでなんで中絶問題、税制改革、銃規制、カトリックのすばらしさ(w、
#貿易不均衡、健康保険改革を延々と語る必要があるのか、トムには問い詰めたいね。
163名無し三等兵:03/05/01 19:32 ID:???
Fallujaではイラク魂を捨てていない連中が頑張っています、閣下も御無事で。
ttp://www.nytimes.com/reuters/international/international-iraq-attack.html
164イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/01 22:03 ID:???
>>163
なんつーか、Falluja担当の部隊変更した方がいいんじゃないか?


他のスレから引用。
Two SBS survive ambush, desert trek and Syria jail
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,5944-662899,00.html
さすがにイギリスの特殊部隊はすごいねぇ…

Bush to co-pilot plane to carrier
http://www.cnn.com/2003/ALLPOLITICS/04/30/bush.carrier.landing/index.html
小ブッシュが空母リンカーンで戦闘の終結宣言を行うらしいのだが、小ブッシュは空母への移動に
自分で機体を飛行するつもりらしい。

そりゃ奴は確かに州軍でパイロットやってたけどさぁ。(ベトナム行きの徴兵逃れのためでしょ?)
なんつーか、ID4でも見過ぎたんじゃないの?
2名のパイロットが同乗すると書いてあるから、複座機ではないらしい。S-3、EA-6B、C-2、E-2Cの
どれかかな?
ちなみにコールサインはやっぱり、Navy Oneだって。Navy Oneというコールサイン使われるのは
久しぶりなんじゃないかなぁ?
165イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/01 22:26 ID:???
グリーンピースが大量破壊兵器に関する戦犯トランプを作製して絶賛配布中!

http://a520.g.akamai.net/7/520/1534/release1.0/production.greenpeace.org/multimedia/download/1/228484/0/GREENPEACE_CARDS.pdf

166名無し三等兵:03/05/01 22:54 ID:???
>>165
ワロタw
非人道大量破壊兵器クラスター弾保有してる日本の小泉も入れれ
167イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/05/01 23:15 ID:???
よう、モファズだ。
我が国では今週の火曜日はホロコースト記念日だったんだが、
PAのアッバース新首相はいわゆる「なかった」論者で、本も出してるらしい…
まあユダヤ憎しの一念で書いちゃったんだとは思うが。
んで今度、ホロコーストの生き残りの米議員と会談するそうな。


★Iraqi Most Wanted Solitaire
http://www.iraqimostwantedsolitaire.com/
トランプに続いてソリティアまで(藁 逃亡生活に飽きたら遊んでみてくれ。

★イラク戦争と報道・偏向した米リベラル系メディア
http://www.worldtimes.co.jp/w/usa/usa2/kr030423.html
某国のメディアは追及されないのであろうか(苦笑

★Tel Aviv suicide bomber was British citizen
http://www.middle-east-online.com/english/?id=5371
先日テル・アヴィヴで起きた自爆テロの犯人が、英国のパスポートを所持していた模様。
犯行グループとして、アル・アクサ殉教者団(ファタハ系)の名前が挙がっているが、
この組織は、アッバースが和平プロセスの一環として解体を明言している(んでアラファトと揉めた
事件の奥底には何があるのか。

★Tel Aviv would-be bomber - member of British group supporting bin Laden
http://www.albawaba.com/headlines/TheNews.php3?action=story&sid=248360&lang=e&dir=News
そしてこんな話も。

>>132
んで反対を押し切ってまで会った理由が、
「アッバース氏を支持すべきだとのメッセージを議長に直接伝えるため」
…はあ、さいですか。
シャローム外相「某国は真の勇気あるイスラエルの友人」だとさ。
168名無し三等兵:03/05/02 00:11 ID:???
英国の軍人のトップが、英国は今後18ヶ月程度は大規模な軍事行動を行うべきでないと
発言して、論議を呼んでいます。また、フォークランドやクエートと違って、イラクでの
勝利は解放の戦いとは呼べないとも発言しています。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/2984025.stm
169某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/02 00:21 ID:???
>>162
>そりゃ、決まってるじゃないですか。自分の思想を語ろうとしだしたからですよ。
>その思想が十分に練られた思想ならいいんですが、

え?本の半分を地政学とやらの蘊蓄を垂れ流して(ry

>>167
まーここで普通にシャロン首相と会ってもネタ的に面白くないし、いや真面目に。
170イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/02 00:46 ID:???
>>167
>PAのアッバース新首相はいわゆる「なかった」論者で、本も出してるらしい…
>まあユダヤ憎しの一念で書いちゃったんだとは思うが。
そういうデンパな人は困るなぁ…

>★イラク戦争と報道・偏向した米リベラル系メディア
その記事自体が偏向していると思われ。FOXのように報道するのが正しい報道だとでも
言うつもりなのかねぇ。っていうかその記事でWashington Postをリベラルだと書いてるの
を見てびっくり。Wall Street Journalあたりに比べると確かにリベラルかもしれんが…

>>168
イギリス軍の運用体制の問題も気になりますが、それ以上に気になるのはこの部分。
>Sir Michael said the US army would struggle to mount an operation as large as the invasion
>of Iraq any time in the imminent future.
某国外相あたりにとっては頭の痛い話じゃないかと。


あと、小ブッシュが乗るのはS-3Bらしいです。
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/05/01/sprj.irq.main/index.html


S-3Bの紹介
昔は対潜哨戒機なんてものをやってましたが、今では空中給油機やってます。
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/s-3.htm
写真
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/images/s-3b-1wire.jpg

どっちみちなら戦闘機で着艦すればいいのに(苦笑
171某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/02 01:27 ID:???
>>167
あ、そうそう、たまにはこんな事も言ってみたりして。
まだ、オフィシャルサイトにうpしてないんだけど

イスラエルを非難=某国外相談話
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030501-00000783-jij-pol

172イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/05/02 01:35 ID:???
>>171
別にクレームをつけるのは貴国の自由だが、併せてガザからやってきたテロリストどもも非難しなきゃ片手落ちだろ…
まさか我が国が理由もなく侵攻を繰り返してるとでも思ってるのか?
173某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/02 02:20 ID:???
>>172

で、「アッバスはテロリストの取締を怠っている」と非難するってのは、ロードマップのどこら辺にあるの?
174名無し三等兵:03/05/02 07:29 ID:???
>>167
> PAのアッバース新首相はいわゆる「なかった」論者

「石川はうんこするの?」式に分類されたホロコースト本を
思いうかべてしまった。ゲットーの中の人スマソ
175サダム・フセイン:03/05/02 07:55 ID:???
>>154
> 大統領閣下はお忘れかもしれませんが、これでも私は中央軍管区の副司令官なんです。
> バグダッド間近に米軍がせまって軍事の素人の司令官クサイにかわって指揮に忙しいのに、記者
> 会見に出ている暇なんてありませんよ。

ウソだ。
貴様は部下には最初に「爆撃を受けないよう隠れていろ」と命令したきり、最後の最後まで放置していたはずだ。
1日の記者会見で「市街戦に引きずり込んでやる」と意気込んでおきながら、バグダット市内の防備を強化していた形跡もない。
我が軍にはあの段階では誰かが軍隊の指揮をとっていた形跡がほとんどないのだ。
なぜ米軍が目の前まで迫っていたのに、サダム国際空港の施設や滑走路を破壊しない?
半ば無駄とは分かっていても管制塔を爆破し、滑走路に大穴ぐらい明けておけよ。
飛行機ぐらい爆破しろよ。整然と駐機させていやがったな、大半がそのまま鹵獲されたそうじゃないか。
あれが貴様が忙しく指揮をしていた結果か??
だとしたら貴様は無能だ。幼年学校から勉強しなおせ!!
「4、5日で包囲されても驚かない」と言っていたのも、欧米のテレビの軍事解説者がそう言っていたからで、
貴様は包囲されて逃げ場が無くなる前にとあの記者会見終了後に家にも帰らずそのまま軍服を脱ぎ捨てて、
シリアへ向かって逃げ出したんだろう!


176イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/02 09:01 ID:???
>>172-173
まぁまぁ、そんな喧嘩しないで(苦笑


>>175
大統領閣下
>「4、5日で包囲されても驚かない」と言っていたのも、欧米のテレビの軍事解説者がそう言って
>いたからで、
お忘れかもしれませんが、私は英語ができないので、欧米の軍事解説者がなんていっていたか
なんてわかるはずがありません(苦笑

>貴様は包囲されて逃げ場が無くなる前にとあの記者会見終了後に家にも帰らずそのまま軍服を
>脱ぎ捨てて、 シリアへ向かって逃げ出したんだろう!
その後の閣議の映像にも私映ってましたよ(泪 私ってそんなに存在感ないですか(涙

>あれが貴様が忙しく指揮をしていた結果か??
だって忙しく指揮を執っているふりだけでもしておかないと、クサイに殺されちゃいますから。
何しろ、米軍を撃退したとかいう嘘の報告を上に上げちゃいましたし…



あ、ところで小ブッシュの勝利宣言です。
Bush lands on carrier for Iraq speech
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/05/01/sprj.irq.main/index.html

なんでも小ブッシュはホーネットに載りたがったものの、シークレットサービスにパイロットと二人きり
になるからと反対されて、泣く泣くバイキングに載ったとか書いてありますよ。

本当に、インディペンデンス・デイそのままじゃん… それだったらコールサインもEagle Oneにでも
すればよかったのに(苦笑
177名無し三等兵:03/05/02 13:07 ID:???
>>176
徴兵逃れがトラウマになってるんですかね。被撃墜パイロットだった父ちゃんと比べられてバカにされるだけだと思うが。
178Bibi:03/05/02 13:14 ID:???
>>172
> まさか我が国が理由もなく侵攻を繰り返してるとでも思ってるのか?
禿同!入植地も理由があってのことだよねー。
179イラク系ユダヤ人代表:03/05/02 13:42 ID:???
>>178
これこれ,イスラエル人以外には理解できん名前を使わんように.
前首相で,現在財務相閣下.

ところで私はタカ派だが,あんたにはかなり失望しているぞ.
なにやらモサドの行動に考えもなくいろいろと嘴を突っ込んで,
必要もなく各国情報機関の憤激を買ったそうじゃないか?

うちの娘は,シャロン閣下よりはずっと色男だと言ってるが
色男だからといって,ユダヤ人の運命を預けられんな.
180イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/05/02 21:51 ID:???
>>142
ちょいとアフガン・スレに行ってただけだよ。
我が国はアフガンのヘラートにも領土があるからねえ。

>SCIRも今回は会議に参加したみたいだけど、これからイランはどうするの?

ま、これは、我が国転覆を企む反体制組織を潰してくれた件への返礼、
とでも言っておこう。

>>176
>インディペンデンス・デイそのまま

我輩も真っ先にそう思った。

>>172
待つということを貴国は知らんのカね?
比較的穏健な内閣がせっかく誕生したのに、それをむざむざ潰すようなことを
しては、和平への道が台無しではないか。

これでは、イスラエルに和平の意思無しと見なして、ヒズボラがテロ再開しても
やむをえないねえ(・∀・)ニヤニヤ
うーん、我輩がレバノンでパスダランを指揮していた昔を思い出すなあ(嬉々としながら)

>>165
もっとパロディ色のある画像を使えばいいものを。ふたばで見た、ラムズフェルドが
スターウォーズの皇帝と化している画像には笑ったもんだが。
181名無し三等兵:03/05/02 22:09 ID:???
>ラムズフェルドが スターウォーズの皇帝と化している画像には笑ったもんだが。
これ?
http://cgi.2chan.net/up2/src/f0097.jpg

あと
http://cgi.2chan.net/up2/src/f0098.jpg
http://cgi.2chan.net/up2/src/f0100.jpg
も面白かったな。
信長の野望やってなきゃ元ネタがわからんが。
182名無し三等兵:03/05/03 00:07 ID:???
イラクの文化財をかっぱらって一儲けしようとする米記者と、手榴弾(?)をおみやげに持って帰ろう
とする某国記者。某国が豊かな国である証でしょうか。
183イラク兵残党:03/05/03 01:10 ID:???
かのゴミと名乗る日本人記者は「人間の盾」の一員だったとのことです。
閣下!なぜこのような有能な戦士を前線に配備しなかったのですか!
184イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/03 01:14 ID:???
>>178-179
おもわずググってしまったぞ…

>>180
>ちょいとアフガン・スレに行ってただけだよ。
出現してましたね。

>我が国はアフガンのヘラートにも領土があるからねえ。
植民地をあちこちにお持ちのようで…

>>180
>ま、これは、我が国転覆を企む反体制組織を潰してくれた件への返礼、
でもその後、アメリカはその反政府組織と停戦して貴国に圧力をかけはじめたという噂も。
いつのまにかMKOがチャラビのところのINCのように、アメリカ御用達反体制組織になって
たりしてね(苦笑

>やむをえないねえ(・∀・)ニヤニヤ
だれか利害関係抜きでパレスチナ人、クルド人の安住のために努力しようという香具師は
いないのか?
185イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/03 01:17 ID:???
>>182
その記者、米軍の従軍記者ではなかったみたいね。従軍記者だったらそこら辺に転がって
いる爆弾のようなものは危険物だから絶対に近づいたり拾ったりしないようにというブリー
フィングを受けていたんだろうけど…

戦場に送る記者には最低限、そういうブリーフィングぐらいすればいいのに…
なんつーか、どこ国の記者も軍事知識の欠如した記事を平気で書くけど、日本の記者は
特に酷いというイメージがあったんだが… そりゃ不発弾の可能性がある物体を飛行機に
持ち込もうとしてしまうような人間が記者やってるんだからなぁ。そりゃろくでもない記事が
書かれるわけだ…

今回の件でここぞとばかりに普段の毎日の記事のスタンスが気に入らない香具師が毎日を
叩いているが、はっきり言って日本の新聞社の記者のレベルはどこも同じだ。産経の記者
だったら、今必死になって毎日叩いている香具師はどうしてたんだろうなぁ…

毎日固有の問題というよりは、日本のメディアの問題点が露呈したと考えるべき。
186イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/03 01:32 ID:???
おおしまった。また某国を特定するようなレスをつけてしまった(反省

今回の件で某国外相も大忙しでしょうな。
187某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/03 02:55 ID:???
>>186
呼んだぁ?(投)

従軍記者のブリーフィングなんてたいそうなことは要らないんだけどねぇ、、、
あたり構わず拾っちゃ駄目、危ないから。 ってのは幼児教育の範疇なんだけどねぇ。

例え危険を承知で拾った(実際はそれすらないらしい)としても
それを航空機に持ち込もうとするなんて、、、(絶句)

ジョルダン、、、おっと、表記は改めたのでした、、、ヨルダン国王子が
「あれは事故だった、無くなった職員は身をもってエジプト航空機を守った」と
言っているけど、まさにそう。


188名無し三等兵:03/05/03 10:09 ID:???
>187
>あたり構わず拾っちゃ駄目、危ないから。 ってのは幼児教育の範疇なんだけどねぇ。

某国ではほぼ100%の国民が高等教育を受けていると聞き及びましたが、
これは欺瞞情報ですか?
それとも、高等教育は受けているが、幼児教育はあまり普及していないとか・・・
189名無し三等兵:03/05/03 11:05 ID:???
>168さんに続いて 英軍ネタ
Hoon says 6,500 UK troops will pull out
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,5944-665189,00.html
予備役1200名を召集 目的は既にイラクに展開していた予備役が招集解除されるので、その代替
16空中強襲旅団や7機甲旅団の3500名、3コマンドー旅団などがイラクを離れる
7機甲旅団は装備をイラクに置いて帰国、6週間の休暇後イラクに戻る見込み
The 2nd Royal Tank Regiment
the 1st Battalion The Light Infantry
26 Regiment Royal Artillery
38 Engineer Regimentなどがイラクへ再び展開する部隊

第7機甲旅団の6週間の休暇期間中、第19機械化旅団が
第7機甲旅団の装備でイラクに展開

つづいて168に関するBBCの解説続報
Is forces chief right to worry?
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/2985997.stm
発言の人物は、英国海軍の潜水艦乗りで艦長を務めた後、参謀総長となり
つい先日退役した人
・2005年までは大規模戦争をさけるべきと語る
・陸軍に関しては短期間でイラク型の作戦を実行できる
・空軍の精密誘導爆弾と海軍の巡航ミサイルの補給に時間がかかる
・世界各地への過度の展開も問題
・英国のユーロファイターの購入機数は232機よりも減少と観測
190名無し三等兵:03/05/03 11:34 ID:???
参謀総長は退役を今週に控え報道陣に語った内容が4月29日付で出て
それが、議論を巻き起こしたもの

>189訂正
・つい先日退役→今週退役する
・ユーロファイターの購入機数は232機よりも減少と観測→減少すべきと発言
"Do we need to have 232 fighters in the modern context?" he asked
New conflict would strain military, armed forces chief warns
http://www.guardian.co.uk/guardianpolitics/story/0,3605,945495,00.html
こちらなどが4月29日での報道 タイムズでも報道されてましたがURL拾えず
http://search.thetimes.co.uk/cgi-bin/ezk2srch?-aSTART#で
Admiral Sir Michael Boyceと入れると出てきます。漫画が受けました。
191名無し三等兵:03/05/03 20:43 ID:???
U.S. Plans to Reduce Forces in Iraq, With Help of Allies
http://www.nytimes.com/2003/05/03/international/worldspecial/03STRA.html?pagewanted=2
現在の米軍の展開状況
バグダッド 第3歩兵師団
ティクリートとバグダッドの東 第4歩兵師団 
モスル 101空中強襲師団
イラク西部 第3装甲騎兵連隊
バグダッド 第2装甲騎兵連隊の一部 さらにイラクへ部隊が展開する予定
イラク南部の都市 1個海兵遠征軍

ブッシュ政権の計画では第3歩兵にかわり第1機甲師団が投入され、これを
核として2個米軍師団と英軍率いる1個多国籍師団が展開するとのこと
192某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/05 00:07 ID:???
保守を兼ねて。

<アンマン空港爆発>小畑駐ヨルダン大使が遺族を弔問
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030505-00000100-mai-int

すんません、すんません、ほんとにすんません、
やらかした当人は泣いてわびているそうですが、
そんなもの今更何を、ですが
ほんとうにすんません(平身低頭)


<アンマン空港爆発>ロケット弾の子爆弾か 不発のままイラクに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000107-mai-soci

>軍事評論家の江畑謙介氏は、山下記者が見た物体の大きさなどから「MLRS(多連装ロケット弾発射機)の
>ロケット弾のクラスター型弾頭に入っている『M77子弾』ではないかと考えられる。

ところで、今回戦闘の真っ最中にMLRSなんて画でも言葉でもガイシュツだった?
193名無し三等兵:03/05/05 08:59 ID:???
>ところで、今回戦闘の真っ最中にMLRSなんて画でも言葉でもガイシュツだった?
おもいっきり某国公共放送に映ってました
194某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/05 10:44 ID:???
>>193
>おもいっきり某国公共放送に映ってました

あ、そうですか。

今回の事件で情報が不明確なんですが、どこで例の物体を拾得したのがはっきりしないですね。
バグダッド市内ともいうし、アンマンからバグダッドへ向かう途中なんて大まかな話しもあるし。
道路脇の放置された車の周りに散乱していた、なんて証言はあるのですけど位置がよくわかりません。

しっかし、バグダッドだとしたら・・・MLRSなんて広域制圧兵器を人口密集地向けて使うのぉ?
同じクラスター弾としても空対地弾よりも始末に悪そうなんだけど。
195某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/05 10:56 ID:???
>>180
>比較的穏健な内閣がせっかく誕生したのに、それをむざむざ潰すようなことを
>しては、和平への道が台無しではないか。

なんかやる気がどこまであるのか

イスラエル、和平案に留保 難民帰還権の放棄要求
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030505-00000026-kyodo-int
>パレスチナ難民がイスラエル国内へ帰還する権利の要求をパレスチナ自治政府が放棄することが、
>パレスチナ暫定国家を認める条件だと強調、米国などが4月30日に示したパレスチナ新和平案(ロードマップ)の
>受け入れを留保することを明確にした。

イスラエルにはイスラエルの立場があるのは尊重しますが、
某国もとい亡国の民の一番の想いは誰よりも一番知っている筈なのに
最初からこれじゃ。


>これでは、イスラエルに和平の意思無しと見なして、ヒズボラがテロ再開しても
>やむをえないねえ(・∀・)ニヤニヤ

でもさ、人のトコにちょっかい出す前に、出されたちょっかいはどうするの?

米軍、イラン・ゲリラに基地提供=国境付近で極秘裏に支援?−消息筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000139-jij-int
196名無し三等兵:03/05/05 11:02 ID:???
>194
バグダッド市内に対して、MLRSを打ち込むような場面があった記憶はありませんね
もしあれば、それこそ大騒ぎでアルジャジーラやテレビ朝日などが報道しているはずですし・・・
そもそも、五味容疑者の供述には曖昧な点が多いので、なんとも・・・
しかし、同行していた毎日新聞記者は何も知らないと言っているが、
ではなぜ、他者の記者からは情報が入ってくるのだろう・・・

197イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/05 13:30 ID:???
>>187
>従軍記者のブリーフィングなんてたいそうなことは要らないんだけどねぇ、、、
>あたり構わず拾っちゃ駄目、危ないから。 ってのは幼児教育の範疇なんだけどねぇ。
社会人だからといって常識人だとは限らないという罠。しかし、不発弾と思われる物体を
拾っていくような(戦場における安全の初歩も知らない)人間がよくイラクで死なずにすんだなぁ…

>「あれは事故だった、無くなった職員は身をもってエジプト航空機を守った」と言っているけど、
>まさにそう。
全くもってそのとおりで…

>>188
高等教育を受けた人間にだってDQNな人間は山ほど… 「学がある・ない」というのと人間として
まともかどうかは必ずしも比例しないんだよね…

>>189-190
>>168さんが紹介した発言は大事になってるみたいですね…

>>195
>米軍、イラン・ゲリラに基地提供=国境付近で極秘裏に支援?−消息筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000139-jij-int
つい先日までMKOに空爆していたと思ったら、2週間後には停戦、さらに2週間後には支援を
はじめているわけですか。米軍も節操がありませんな(w


イスラエル野党労働党の党首が辞任 連立に復帰の可能性
http://www.asahi.com/international/update/0505/001.html
ミツナが辞任したぞ。
198イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/05 16:24 ID:???
小ブッシュはネタ師だとしか思えん…

Three Named to Lead Iraq Oil Ministry
http://www.nytimes.com/aponline/business/AP-Iraq-Oil-Ministry.html

>The head of the ministry's advisory board will be Philip J. Carroll, a retired chief executive
>of Shell Oil Co.,

こういう人事は絶対にさけるべきなのに、あえて陰謀厨が喜びそうな人事をしてくるとはなかなか…
199某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/05 16:36 ID:???
>>198
>あえて陰謀厨が喜びそうな

根が素直な人間に陰謀はありまっしぇん、”思うがまま”か”思うにされるまま”のどちらかだったりします。
(ジュニアの場合は3:7くらいの様な気が・・・)
200名無し三等兵:03/05/06 00:18 ID:RblWiRea
>>196
市内じゃないけど近郊では使ってたみたいですな。MLRS
http://2.pro.tok2.com/~higashi-nagasaki/g_a/G53-52.html
201某マスコミ:03/05/06 03:57 ID:???
「毎日新聞社編集局次長です 弊社編集局写真部員がやっちまった理由は」

お願いです元国防相さま教えてください。オレの局次長職にも
閣下と同じく「元」がつきそうです。
202イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/06 10:07 ID:???
>>201
>弊社編集局写真部員がやっちまった理由は
ひとえに、日本の記者全体に言えることですが、常識不足・知識不足だからです。

数名の記者の方と面識があるのですが、私のように大統領閣下に軟禁された経歴を持つ私
のような落ちこぼれとは違って、皆さん非常に優秀な方々です。

しかしながら、実際に記者の取材を受ける立場の人たち(主に専門家)に話を聞くと、
非常識な失礼な態度で、取材内容もろくに理解せず、人の発言の一部だけを取り上げ、
間違った内容の記事を書く、傾向が強いようです。

態度が悪いのはまぁ別によいのですが、取材対象を理解できていないってのはイタイですよ。
ただの学部での人間が数年単位で部署を移動し続けているわけですから、専門知識がみに
つくはずもなく、専門家と話がかみ合うはずもないですよね… で間違った内容の記事を書き
続けるわけですわ。

だから、専門家が読むと突っ込み所満載の記事が次から次にでてくるわけで…

米英の一流紙の場合、それぞれの専門分野をある程度きちんと理解した(その分野で修士
ぐらいはとった)記者が記事を書く事が多いので、突っ込み所満載の記事は比較的少ない
ですね。

NYTimesあたりの記事の内容を日本の新聞社が紹介して記事にしたときに、内容が異なって
いることなんて結構あります。記者が無知であるが故の事なんですが…

まぁ、残念ながら貴社に限らず、日本の記者ってのはそういうものですから…

あれだけ優秀な人材を集めながら、あれだけ間違いだらけの記事を書く集団に仕立てあげる
ってなかなか難しい事だと思いますよ(苦笑

社内の教育体制によっぽど問題があるのだと私は理解しています。
203イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/06 10:20 ID:???
突っ込みどころ満載の記事については、軍ヲタの皆さんだったら、戦争関連の記事で山ほど
ごらんになったことがあるでしょう。

今回の件だって、「戦場で拾いものをするのはやめましょう」という戦場でのABCのAを理解
できていれば、こんな事にはならなかったわけで…

軍事関係の専門家がいなかったというのが原因な気がしてなりません。最低限、イラクに
行く前に、従軍経験者がいる危機管理系のコンサルティング会社にコンサルティングをして
もらって、問題点等の指摘、および戦場でのABCぐらい習ってくれば良かったのに…

#それ以前に、戦場で拾いものをしてはいけないなんてのは、常識の範疇だという言い方も
#できますけどね。

自分たちは何でも知ってるんだ!という驕りが記者の人たちにはあるのかな?


今回の件は、私の中では

「某計画の経済効果がGDPの○%分あるから、某計画はGDPを○%押し上げる効果がある」
と某日経の記者がと記事にしてしまった事件

「リレーって何ですか?」
と某国営放送の記者がロケットの打上の際の記者会見で尋ねた事件

とならぶインパクトを残しました…
204某マスコミ:03/05/06 17:23 ID:???
弊社記者には獄中で首をくくるように厳命致します。
さらに全社員に就業規則として「外で拾い物しちゃいけません。拾ったら家に入る前に手を洗いましょう」
と、あらためて周知徹底をはかる所存です。
また、謙虚に社長以下、幹部による「土下座ツアー」を企画致します。

・・・が、しかし
閣下の考察が的を射ているとするなら、
現地入りした幹部が揃って現地で拾い物しないとも限りません。
また、王宮に黒塗りの車を連ねて乗り付けて、かえって対日感情を悪化させる可能性もあります。
なにしろ幹部は揃いも揃って、若い頃から「常識」から隔離された生活を送ってきただけに
先遣隊として現地入りしている私は心配で夜も眠れません。
自慢のブーメラン髭にも、心なしか白いものが混じり始めたような…
わが社には閣下の尊敬する大統領のような感覚の持ち主が、
およそ3400人もいるのです…
心労お察し下さいませ。

某国外相様>
すんません、すんません、すんません、
20年前のように、また倒産するのだけは、どうか御容赦願いたく・・・
まだ弊社は再建途上にありまして。あの時も外務省には一方ならぬ御世話になりました
感謝感激アメあられでございます。

国民の皆様>
ま、そんなわけでスマンかったな。
飛行機内に持ち込み成功していれば、気圧や離着陸の振動で確実に破裂してたな。
そうなりゃ、事実は闇の中。ばれる事もなかったんだが・・・
あー,きみきみ.ワシは戦後ずっと政界にいるから,覚えているんだがね.
君たち,つぶれる以前に外務省に何をしたか,忘れたとはいわせないよ(w.

社会党の議員と組んで,対米密約をすっぱ抜いただろ?あれは横路君だったかな?
某国外相,君は若いから(w,あの事件については詳しくないだろうが
こっちは大変だったんだよ.

だから,某マスコミに甘く当たるなんてとんでもない.これを機につぶしてしたまえ.
はっはっは.


206イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/05/06 23:40 ID:???
イラク公務員に賃金、米復興人道支援庁の活動加速
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=465814

アフガンでは公務員の遅配が続いているそうだが、こちらは素早いな。
これでは、ますます国連無用論が台頭しそうだ。

>某マスコミ氏
我輩は評価しておるよ。かつてイラン革命が起きた後の混乱の最中、某国の
マスコミは革命マンセー!な記事を書いてくれたからねえ。
(中の人:国外退去処分を受けることを覚悟で、暗部を書くという事を一切
しないヘタレどもだからな。これほど情報操作をやりやすい連中もないなw)

そういえば、この件に関し、アフガン・スレで、長倉氏のちょっと興味深い見解が
紹介されておったな。

>>195
>でもさ、人のトコにちょっかい出す前に、出されたちょっかいはどうするの?
我が国もパスダラン(革命防衛隊)をイラクに潜入させておるから、お互い様さ。
シリア側の対イラク工作員との間で、対米テロの数を競っているところだよ。

「ミセス炭疽菌」逮捕age
207イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/07 00:35 ID:???
>>204
>なにしろ幹部は揃いも揃って、若い頃から「常識」から隔離された生活を送ってきただけに
某国の外交官も非常識な奴多いんだよなぁ…
日系企業の駐在員以外の、戦前からの旧移民・戦後の新移民、留学生などは、えた・ひにん扱い。
ところがどっこい、日本の出身大学と現在通っている大学の名前を言うと手のひらを返したような
親切な対応。アホらし…

在留邦人の保護という重要な仕事なんてほとんどしないもんなぁ。トラブルに巻き込まれた在留
邦人が大使館に見捨てられたなんて話は山ほど…

語学留学の女の子がホームステイ先で何回も襲われて、大使館に助けを求めたのに何も対応
しなかったなんてケースも聞いたぞ…


私個人としては、海外滞在中に政変等で身の安全に危険が及んだらアメリカ大使館に逃げ込むね…


とはいっても、今は逃亡中の身分だから、無理だけどな(苦笑


ところで、サハフは相変わらず大人気だな…
'Comical Ali' makes musical debut
http://www.cnn.com/2003/WORLD/europe/05/06/britain.sahaf/index.html
208名無し三等兵:03/05/07 12:51 ID:???
>>207
>私個人としては、海外滞在中に政変等で身の安全に危険が及んだらアメリカ大使館に逃げ込むね…

閣下、ついでにダメもとで、アメリカへの政治亡命を希望してみてはどうですか。
大統領閣下も行方不明なようですし、上手く立ち回れば、
戦争行為や非人道的行為への関与に関しては、
大統領に全部、かぶせることができるかもしれませんよ。
209名無し三等兵:03/05/07 17:18 ID:???
アメリカ兵がNasiriyaの大学を略奪から守る事を拒否しただけでなく、略奪をする人々を扇動して
いたという証言が相次いでいます。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/3003393.stm
210イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/08 02:14 ID:???
>>206
>アフガンでは公務員の遅配が続いているそうだが、こちらは素早いな。
だって、イラクの場合、復興資金は自前で確保できるし… アフガンと比べてもしかたないかと。

>シリア側の対イラク工作員との間で、対米テロの数を競っているところだよ。
イラクの不安定化が一番望ましいって事ですか?

>>208
>大統領閣下も行方不明なようですし
いや、大統領閣下は10億ドルを手に逃亡されているようですし… 私も黙っていることでその
おこぼれに預かれれば…

>>209
米軍兵士は教育機関、しかも最高学府をなんと心得てるんだ?バース党本部じゃないんだぞ…


とりあえず、国務省が国防総省に久しぶりに勝ったらしい?
President Picks a Special Envoy to Rebuild Iraq
http://www.nytimes.com/2003/05/07/international/worldspecial/07POST.html

イラン国防相の入れ知恵?考えたねぇ… 最近では普通なのかもしれないけど…
Pro-Iranian Iraqi Muslim Group Lobbies for Washington's Favor
http://www.nytimes.com/2003/05/07/international/worldspecial/07EXIL.html

小ブッシュの空母での着艦の件を民主党が叩いているらしい(そりゃそうだろうなぁ)
本当は地上からヘリで十分に移動できる距離だったらしい。
当初は距離が遠くヘリでは移動できないからS-3Bを使用したという言い訳だったのだが。
だったら輸送機のC-2でも良かったはずなんだけどねぇ。小ブッシュがジェット機じゃないと
イヤだと駄々をこねたという話も…
White House Clarifies Bush's Carrier Landing
http://www.nytimes.com/2003/05/07/politics/07CARR.html
211イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/05/09 20:15 ID:???
しつこいなあ、こいつら。不拡散厨房と認定していいかね?

米大統領、イランの核兵器開発に強い懸念(読売)
【ワシントン=菱沼隆雄】ブッシュ米大統領は8日、イランの核兵器開発疑惑に
ついて強い懸念を示すとともに、「国際原子力機関(IAEA)が6月に出す
(イランの原子力開発に関する)報告書の内容を見定める」と述べ、報告書の
内容次第では、IAEA理事会での非難決議採択など外交的措置に踏み出す
可能性を強く示唆した。
イランが進める原子力開発については、2005年には大量の核爆弾が製造できる
濃縮ウランの抽出が可能になるとされ、イランの核開発問題が、米国の取り組む
不拡散問題の最前線に出てくるとの見方もある。
大統領はこうした懸念について、イランの原子力開発を支援するロシアのプーチン
大統領にも伝えてあると述べた。
国務省のバウチャー報道官も同日の記者会見で、「大変危険で、いかなる国も
イランの核開発に協力すべきでない」と述べた。また、ジョン・ウルフ国務次官補
(不拡散担当)も「核拡散防止条約(NPT)が直面する最も根本的な挑戦となる」
と語るなど米政権内で懸念が急速に高まっている。
8日付の米紙ニューヨーク・タイムズによると、米政府が懸念を強めているのは、
イラン中部ナタンツのウラン濃縮工場。米国はNPT条約違反であることを
宣言するようIAEA加盟国に働きかけを強めているという。

>>210
>入れ知恵?
ロビイスト活動をやっておらん国などなかろう?

>イラクの不安定化が一番望ましいって事ですか?
パキスタン諜報機関幹部は「アフガンの不安定化はパキスタンの国益である」と
言ったそうだ。「イラクの不安定化は」……以下ノーコメント。
212名無し三等兵:03/05/09 20:26 ID:???
>211
>しつこいなあ、こいつら。不拡散厨房と認定していいかね?
認定してもいいですが、煽るのもやめていただきたい
213イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/09 22:16 ID:???
>>211
>しつこいなあ、こいつら。不拡散厨房と認定していいかね?
別にいいけど… イランって核武装する必要があるの?下手な核武装はかえって自国を危険な
立場に追い込むと思うよ。

>ロビイスト活動をやっておらん国などなかろう?
我が国は表だっては行ってこなかったと思う。

Top Baathist Officials to Be Barred From Government
http://www.nytimes.com/2003/05/09/international/worldspecial/09PENT.html
公職追放ですねぇ…

Iraqi Who Helped Rescue Pfc. Lynch Gets Book Deal
http://www.nytimes.com/2003/05/09/international/worldspecial/09BOOK.html
おれも本書こうかなぁ… サハフの本だったら売れるんだろうけどなぁ… おれじゃぁなぁ…


イラク制裁解除、石油管理は米英が主導 米の決議案
http://www.asahi.com/international/update/0509/008.html
U.S. Will Ask U.N. to Back Control by Allies in Iraq
http://www.nytimes.com/2003/05/09/international/worldspecial/09DIPL.html

イラクの石油輸出代金を復興資金としてその資金の管理を米英両国が中心になって
行うという、例の国連の新決議案なんですが、日米でここまで報道の雰囲気が違うと
なかなか(苦笑
214某国国民:03/05/09 22:43 ID:???
>213
>別にいいけど… イランって核武装する必要があるの?下手な核武装はかえって自国を危険な
>立場に追い込むと思うよ。

 説得力ありまくりですな(w
215イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/05/10 23:42 ID:???
送信元を今頃はエシュロンが……


抗戦訴える「フセイン直筆」の手紙、汎アラブ紙が掲載

【カイロ=久保健一】ロンドン発行の汎(はん)アラブ紙「アルクドゥスアルアラビー」(10日付)は、
サダム・フセイン大統領直筆とする書簡を掲載した。
書簡は今月9日、ヨルダンからファクスで届いたという。
今月7日付で、各ページの末尾には「サダム・フセイン」の署名があり、
「モスク(イスラム礼拝所)を抵抗の拠点に変え、
勝利を確かなものとせよ」という内容。

>>213-214
我が国の核開発は平和利用のためであって、核兵器開発の意図などない。

(中の人:既に持ってしまった北朝鮮へのアメリカの態度と、まだ持って
いなかったイラクへの同国のそれとを比較して見れば、我が国の国防上、
核開発は急務だと思わない人間などいないと思うがね)
216名無し三等兵:03/05/10 23:44 ID:wfkgW0cY
プレステ2の「メダル・オブ・オナー史上最大の作戦」というゲーム持っている人、「銃で殴る」操作方法はどうするんだっけ?

217名無し三等兵:03/05/11 00:54 ID:???
予想通りメリカの対イスラエル政策には大した変化なし、ですな
(開戦前にパレスチナ問題への取り組みを公約しちゃった)ブレアに対する風当たりが
強くなりそうな予感
218某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/11 02:40 ID:???
ちょっと前にも1面報道があったんだけど、、

イラクの7核施設で略奪行為=放射性物資流出の恐れ−米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030510-00000261-jij-int

あっと、あった。

イラク中部、核施設と知らず略奪 住民被曝の可能性
http://www2.asahi.com/special/iraqattack/TKY200305060232.html

他の記事にもあったけど
イエローケーキが入っていたドラム缶を持ち出して、中身をぶちまけたりとか、
空けたドラム缶で水カメにしたとか、しまいには食べてみたとか・・・・・・・・・・・

私の記憶が確かならば、核を含む大量破壊兵器のテロリストへの流出阻止が
そもそも第一目的だったんじゃないかと小一(ry

何事にも後手後手無計画(特に製造業以外)が好きな某国がいうのがなんだけども
あれだけ用意周到な国のわりには、毎度毎度後始末が下手なのよねぇ。。
219某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/11 02:48 ID:???
220イラン国防相 ◆2ahDXUlKbw :03/05/11 17:34 ID:???
この人物がイランの次期大統領になる予定なので,失業中の元国防相は今から媚を
売っておくように。

シーア派組織指導者のハキム師、23年ぶりイラク帰国(読売)

【バグダッド=相原清】イラクのイスラム教シーア派最大組織「イラク・イスラム
革命最高評議会」(SCIRI)の最高指導者で、フセイン政権下での弾圧を逃れ
イランで亡命生活を送っていたムハンマド・バキル・ハキム師が10日、
23年ぶりにイラクに帰国した。
イラク南部バスラに近い国境には約2000人の支持者が集まり、「我々の血を
ハキムにささげる」などと叫びながら、同師を熱狂的に出迎えた。ハキム師は
イラク中部のシーア派聖地ナジャフに移り、宗教、政治活動を開始する見通し。
反フセイン派のSCIRIはイラクの将来像としてイスラム国家建設を志向。
軍事部門を擁し、イランともつながりがあることから、米国には警戒感が根強い。

>>219
ケーキと間違えたのか?

>>218
某国が国家戦略に長けていたら、生命線である中東石油(米国みたいに輸入先を
分散させてないしな)のために、我が国を始めとする産油国が某国に
従属させられそうで、怖いぢゃないか。
221某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/11 19:07 ID:???
>>220
>この人物がイランの次期大統領

いいのね、イランの大統領で、イランで。

>ケーキと間違えたのか?

あの毒々しい原色は口に入れたいとは思わないけどねぇ。


>某国が国家戦略に長けていたら、生命線である中東石油
まあね。だけど「油の一滴血の一滴」ってことも昔やっていたんだけど
自前の血を投資しても回収できなかった苦い経験があるもんで。

ま、せいぜい「番犬様(まるC:茂)」が保健所すら噛みついてくれるうちに
おこぼれもらうことにしますわ。20年前、お宅に投資していたアレの回収も
パッとしていないけど、自前でペルシャ湾に空母張り付けるわけにはいかないし。

超大型護衛艦「Y」でも手持ちにあれば別なんですけどね。
222某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/11 20:06 ID:???
>>197

こんどはこうだそうでして

イラン反体制派が武装解除
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030511-00000014-kyodo-int

ソースも怪しいけど、せいぜい「表向き」って奴ね。
イラン国防相殿どうする?


ガーナー室長ら解任へ 復興チーム刷新と米紙
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030511-00000053-kyodo-int

一見、国務省派が主導をもったように見えるけど
中東に暗い、野心家、影ネオコン?、の前評判がある
ブレマー氏の所信はまだよくわからないしね。

しかし、
>軍事色の強かったこれまでの復興チームを一新し

彼の国の場合は制服組よりも文民の方が過激なんだけどねぇ、
シビリアンコントロールとシビリアンコマンドは区別しないと。
223イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/05/11 22:21 ID:???
よう、モファズだ。
ずいぶん久しぶりになってしまったが、日本語筆記を依頼してる青年が何やら多忙を極めているらしくてな…
ちなみに彼は学生時代、トウキョウ・タケバシにある某不発弾新聞社の関連会社でアルバイトしてたそうだが、
本社から天下ってきた連中のトホホっぷりを直視するに至り、以来メディアを疑うことを学習したそうだ(w

★Frustrated, U.S. Arms Team to Leave Iraq
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A40212-2003May10.html
いい加減、意地悪しないで出してやれよ。

★Times Reporter Who Resigned Leaves Long Trail of Deception
http://www.nytimes.com/2003/05/11/national/11PAPE.html
大スキャンダルになってるな…このスレに載ってたソースも検証が必要か?
224イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/05/11 23:26 ID:???
>>180
我々の交渉相手はPAの評議会を仕切るファタハの主流派であって、
アラファトでもハマスでもイスラム聖戦でも、そしてパレスティナ人民でもないのだよ。
仮に評議会のメンバーが「民主的に」選出されてるなら、同国の世論も勘案する必要があるだろうがね…(藁

>>195
難民の帰還権を認めることだけは絶対無理。それこそ中東戦争をまた一から始めることになるぞ。
まあこのへんアッバースはわかってるから妥協するだろうが…

建国以来の長い長い闘争・戦乱で我々イスラエル人が理解したこと、それは、
「両民族の共存は無理」
なの。…大戦前の話とか持ち出すなよ?

じゃあ具体的にはどうしたらいいか? ベルリンの壁よろしく両民族を分断してしまえばいい。
ということで実際に壁も建設中だ。
事実上両国の国境線を確定する(=イスラエルの建国を認める)として反対する向きもいるようだがな…
ちなみに壁の外の入植地に関しては、首相閣下「責任はとらん」とのことだから、必然放棄ということになるだろう。

今回の和平交渉は「お互いもう疲れたし、とりあえず現状で確定しよう」てのが基本になってるんだよ。
それを部外者(カルテット)に余計な口出しされても困るのさ…
225 :03/05/11 23:58 ID:???
イエローケーキを水で溶いて熱した鉄板に乗せてみる。
クレープ状になったので食べれると思ったとか
226某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/12 00:01 ID:???
>>224

>お互いもう疲れたし
数次の中東戦争の時代ならまだしも、最近は一人で騒いで疲れるようなことしてない?


>それを部外者
(はなから自前で解決できるような人達だったら、極東からあれこれ首も突っ込みたくはないんだけどねぇ)

いっそのこと、壁も紛争当事者を分け隔てるだけじゃなくて
外部からも囲ってくれれば面倒もないのに。
某国の他、余計な外部の闖入者も入り込めないし、
利害が無いこっちもスッキリするするしねー。


227イスラエル国防相 ◆3RWR.afkME :03/05/12 00:25 ID:???
>>226
部外者(カルテット)って、ちゃんと書いただろ…
カルテットってのはアメリカ、ロシア、EU、国連のことを指す。
「ロードマップ」を作ったのは彼らだ。
我々(イスラエル、PA)ではないし、当然貴女の国でもないぞ。
228イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/12 00:59 ID:???
>>215
>我が国の国防上、 核開発は急務だと思わない人間などいないと思うがね
そりゃいいのだが、どこと手を組んで開発するつもりなんだ?北朝鮮?パキスタン?インド?

>>217
ブレアがなぜ小ブッシュについていくのか理解できない。ユーロへの参加という歴史的偉業を
行う必要があるのに…

>>218
>あれだけ用意周到な国のわりには、毎度毎度後始末が下手なのよねぇ。。
まぁ、あそこはいつもいつもそういう国ですから。

>>221
>超大型護衛艦「Y」でも手持ちにあれば別なんですけどね。
ホテルとして便利そうですね(苦笑

>>222
>>軍事色の強かったこれまでの復興チームを一新し
あんな人事したら反発くらうの目に見えていたのに、それを理解できないのが米国人なのか…

>>223
>大スキャンダルになってるな…このスレに載ってたソースも検証が必要か?
本当に一大スキャンダルになってますねぇ… どこのメディアも盲信してはいけないのは事実
ですが、少なくとも日本のメディアと違ってNYTimesあたりはそういう事はないと思っていただけ
にショックです。

>いい加減、意地悪しないで出してやれよ。
本当に本当に、元からなかったりして(苦笑
229某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/12 01:46 ID:???
>>227
>部外者(カルテット)って、ちゃんと書いただろ…
>カルテットってのはアメリカ、ロシア、EU、国連のことを指す。

まあそうなんですけどね。
部外者って、その部外者の一部をそそのかして(三枚舌ジョンブルはそそのかした方か)
建国にこぎつけたしたんじゃないの?

>>228
>ブレアがなぜ小ブッシュについていくのか理解できない
理想主義に走っちゃったからじゃない?
しかし、演説の〆に神さん持ち出そうとして止められてもいるか。


>>>軍事色の強かったこれまでの復興チームを一新し
>あんな人事したら反発くらうの目に見えていたのに、それを理解できないのが米国人なのか…

なぜってあれが軍事色という自覚がないからでしょうて。
シビリアンが強力な軍を把握できているといるうえに、士官経験者が指導層には珍しくないから。
我が某国民の軍に対する感覚とは雲泥の差ね。

#さすがに兵役を経験しないと選挙権がない、なんて世界はお話しの中だけど
#下地はあるのかもね(苦)

WWII以後に幾度の大量動員と実戦をしているのはこの国の右にでるとこはないわけで、
負の記憶だけじゃなく、イケイケドンドンの正の記憶が銃後の世界に根強いってことだと思うけど。
230某国外相 ◆c0T03rBC.c :03/05/12 01:51 ID:???
>>228
>>いい加減、意地悪しないで出してやれよ。
>本当に本当に、元からなかったりして(苦笑

深く埋めすぎたんじゃないのぉ?

イラク大量破壊兵器「深く埋めすぎ使えず」――米、苦しい弁明
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt57/20030508NN001Y29108052003.html

>「イラクはあまりにも地下深くに大量破壊兵器を埋めたため、掘り起こして使う時間的余裕がなかった」

地中に投棄した、っていう事とどう違うのか小一時間ほど(ry
更にそれほどの穴をどうやって鵜の目鷹の目の米国の目を盗んで掘ったのかと、小(ry
231イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/12 02:10 ID:???
>>229
>WWII以後に幾度の大量動員と実戦をしているのはこの国の右にでるとこはないわけで、
我が国も数度の中東戦争、イランイラク戦争、クウェート侵攻、湾岸戦争、イラク戦争と
何回も実戦を経験しているぞ、一応(苦笑
232名無し三等兵:03/05/12 12:17 ID:???
Garner氏のチームはやる気なかったんですかな。Baghdadの話を読むと、何一つ達成できていない
ようですが。クルド人とうまくやった時のノウハウは生かせなかったと。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/3018997.stm
233イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/13 00:06 ID:???
Papers report fleeing IRA informer
http://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/3017649.stm

我が国の話とは全く関係ないが、イギリス政府がIRA内に潜り込ませていたというスパイの話が
大騒ぎになってるなぁ… IRA関係者を大量に暗殺したらしいとか…
234イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/13 11:18 ID:???
アルカイダ?がサウジでテロったらしいです。

U.S., Saudis suspect al Qaeda in Riyadh blasts
http://www.cnn.com/2003/WORLD/meast/05/12/saudi.blast/index.html
235名無し三等兵:03/05/13 18:14 ID:???
>234
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/3022473.stm
・三件の自動車爆弾による自爆テロがリヤド東部で連続発生
・上とは別に、サウジ政府と密接な関係のある米会社本部
Saudi Maintenance Company, also known as Siyancoの外で爆発
・パウエルは、全ての徴候がアルカイダによるものだと指摘
・パウエルは中東歴訪中で爆発当時ヨルダンにおり、サウジ到着予定の1時間前に
爆発が起きた
・駐サウジ米大使は40名を超える負傷した米人を市の病院に見舞った
・大使によると
爆発現場の一つでは12の家と16のアパートが破壊された
ほかの現場は防衛関係の独身者?単身者向けの数階建ての住居
さらにほかの現場は車は門で爆発した為被害は少ない

#防衛関係の企業とは
http://www.vinnell.com/ の可能性があります。サウジアラビア国家防衛隊
(機械化旅団が2個か3個かある軍隊だけど、陸軍とは別組織)の訓練を請け負っている
会社です。
236名無し三等兵:03/05/13 18:54 ID:???
>235
 SANGについては、CSISでサウジの軍事についての詳しい報告書がありました。
旅団の数は幾つだったか咄嗟には出てこず嘘を書いてしまった。ジェイソンさんの
ことを笑えません。
http://www.opmsang.sppn.af.mil/Newcomer's_Handbook/NOC5.htm
こちらでは、SANGの規模は8個旅団(一部は編成中) 
うち機動旅団の駐屯地はリヤドとHofuf
1個旅団がLAVを装備 もう1個が装備しつつある
Hofufの旅団はV-150を装備 他の旅団はより軽武装である
このほか、ベドウィンの志願兵からなる26個大隊のFowjという不正規軍がある
こちらの総員はおよそ25000名

で、爆弾テロの現場について
Explosions Rock Western Enclaves in Saudi Capital
http://www.nytimes.com/2003/05/13/international/middleeast/13BOMB.html?pagewanted=2
・Hamra compound 西洋人とアラブ人がほぼ同数住む建物
・Granada 英国宇宙企業の従業員入居している、英国学校関係者も住んでいる可能性ある建物
・premises of the Vinnell Corporation ヴィネル社の構内
・eadquarters of the Saudi Maintenance Company, also known as Siyanco

#ジェイソンさんのおかげでこの記事の発信地は現場でないということが
読み取れるようになりました。アルジャジーラの英語サイトが所在不明で
見に行けません。こういうとき強いのになぁ。
237イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/13 19:47 ID:???
>>236
詳細情報ありがとうございます。

>ジェイソンさんのおかげでこの記事の発信地は現場でないということが読み取れるようになりました
(苦笑

アルジャジーラの英語サイトは相変わらず準備中のままですよねぇ…
238名無し三等兵:03/05/14 00:58 ID:???
ラムちゃん、後は国防省の責任じゃないよってことで、Garner氏をひっこめたんでしょうか。
また貧乏くじを引かされて後始末を押し付けられてるのが国務省、というのは穿ち過ぎ?
http://www.nytimes.com/2003/05/13/international/worldspecial/13IRAQ.html?pagewanted=all&position=
239名無し三等兵:03/05/14 03:02 ID:???
Saudi suicide bombings kill 29 people
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,1-678983,00.html
こちらの数え方は自爆犯らしき車中の9名を含めて29名の死者
また、パウエルはヴィネルの爆発現場(米人7名が死亡)を訪れたと書いてます。

Bush Vows to Find 'Killers' of Seven Americans and Many Others
http://www.nytimes.com/2003/05/13/international/middleeast/13BOMB.html
こちらの数え方は20名の死者+犯人と思われる9名の遺体発見
パウエルは現場の一つを訪れたとしています。一方後段でヴィネルと親会社は
取材へのコメントを出さず、或いは拒否したことについても触れています。

一時は国務省高官の談話として死者90名または91名という報道もありましたが
サウジ高官の数字が正しい模様
20名の内訳は米人7名 サウジ国民7名 ヨルダン人2名 フィリピン人2名 レバノン人1名
スイス国籍1名(タイムズでスイス人ではなく、スイス国籍としてます)
負傷者はサウジ内務省の発表では194名

ブッシュ大統領の遊説先での演説
"The United States will find the killers, and they will learn the meaning of American justice."

#米人はサウジに40000人うち12000人がリヤド在住 英人は30000人
フィリピン人はおよそ100万人だそうです。  
また、ヴィネルの発音は自信ないです。とりあえずこうでないかとあてずっぽう
読んでます。
240イラク元国防相 ◆IFBYJGFQ7Y :03/05/14 10:20 ID:???
>>239
>"The United States will find the killers, and they will learn the meaning of American justice."
「米国の正義思い知らせる」 サウジテロで米大統領
http://www.asahi.com/international/update/0514/001.html
的確な訳だよねぇ…

>フィリピン人はおよそ100万人だそうです。
すごい数だなぁと思ったのですが、考えてみればメイドさんと肉体労働の一大供給源ですからね。


ところでPUKの公式サイトを眺めていたらおもしろいプレスリリースがいくつか…

No One Is Laughing at Iraq's Exiles Now
http://www.puk.org/web/htm/news/nws/news030511.html
シーア派に対抗する必要があるためか、チャラビを持ち上げまくってます。PUKとしてはイラン型の
政府ができることをよっぽどおそれているようですね。どうする>イラン国防相

Al-Jazeera allegation Iraq: Al Jazeera Employees Working for Saddam Regime
http://www.puk.org/web/htm/news/nws/news030511b.html
アルジャジーラのスタッフがフセイン政権のために働いていたという記事。どの程度信憑性がある
んでしょうか?PUKとアルジャジーラって喧嘩してましたっけ?
241イラク元国防相 ◆WyOiIEolMw :03/05/14 19:55 ID:???
トリップのテストを敢行します。
242イラク元国防相 ◆WyOiIEolMw :03/05/14 19:58 ID:???
あぁ、やっぱり変わっている(涙

イラン国防相やイスラエル国防相と違って、トリップを変えずにすんでいたのが自慢だったのに…
243某国外相 ◆NiksyNhFto :03/05/14 23:13 ID:???
探したわよん、hobby3
244名無し三等兵:03/05/15 00:29 ID:???
イスラエル建国の日ですか?
245他板から来た人:03/05/15 02:33 ID:???
>Jリーグ開幕からちょうど10年目、だそうです。
246