90式戦車5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
略 称:90TK
愛 称:キュウマル

-諸元、性能-
乗員 : 3人
全備重量 : 約50t
全長 : 約9.80m
全幅 : 約3.40m(スカート付)
全高 : 約2.30m(標準姿勢)
登坂能力 : tanθ約60%
旋回性能 : 超信地
最高速度 : 約70km/h
エンジン : 水冷2サイクル10気筒
ディーゼル機関
1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲・・・・・・・・・・・・1
 12.7mm重機関銃M2・・・・・・・・・1
 74式車載7.62mm機関銃・・・・・・・1

前スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042886745/
2一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :03/03/29 05:15 ID:???
に・・・・・w
3名無し三等兵:03/03/29 05:18 ID:JtS/rVjP
4名無し三等兵:03/03/29 05:22 ID:???
ちょっと早起きして見てみれば…
いったいなんですか?前スレの惨状は(;´Д`)
5名無し三等兵:03/03/29 05:23 ID:???
なんか惰性でシリーズ化してるだけあって、スレ立てもどっか投げやりダナー
6名無し三等兵:03/03/29 05:23 ID:???
>>4
ウイルスにやられますた。
7名無し三等兵:03/03/29 05:26 ID:???
>>2
深夜までお疲れ様です。
お仕事も頑張ってください。

前々から疑問だったのですが戦車の履帯のパターンは
それぞれ使用されるであろう地域の地形、地質によって決められてると思うのですが
90式の場合同じ国内でも地形、地質が異なる地域のために
違うパターンの履帯などは用意されてるのですか?

今日のニュースでM1の内部が出てましたがあそこまでモニターが大きいとは思いませんでした。
まるでゲームのよな画面でに戦闘をしてるのに若干違和感を感じました。
8名無し三等兵:03/03/29 05:27 ID:???
とにかく、角切りタクアン昆布風味は最強なんだそうな・・・
9名無し三等兵:03/03/29 05:29 ID:???
>>8
そのネタはいいって
10名無し三等兵:03/03/29 06:13 ID:???
よう解らんがバカばかりというのはよく解った。
11名無し三等兵:03/03/29 11:02 ID:???
やべえ、一等自営業閣下が2ゲトーしてるのに叩かれないスレなんてはじめて見た…
12名無し三等兵:03/03/29 11:16 ID:???
別に火急の要請があって立ったスレじゃねえからな・・・
ネタもないし
13名無し三等兵:03/03/29 12:32 ID:???

     とぉう
   
14名無し三等兵:03/03/29 13:53 ID:???
せっかく前スレ潰してやったのにまた立ったか
まあまた潰すだけだがな(ゲラ
15名無し三等兵:03/03/29 14:28 ID:4L0HLCpY
90式ってRPGでぼこられたりする?
16名無し三等兵:03/03/29 14:31 ID:???
>>15
RPG-7は知恵と勇気と数が十分にあれば、現存のどんな装甲車輌だってボコれるよ。
17名無し三等兵:03/03/29 14:47 ID:???
「悪魔の兵器」はむしろ地雷じゃなくてRPGかも
18名無し三等兵:03/03/29 15:00 ID:???
優れた兵器だけど別に処分や後始末には困らんからな、RPGは。
19名無し三等兵:03/03/29 15:15 ID:???
16 の発言はナニゲニ非常に深いとおもう。
20一等自営業阻止委員会:03/03/29 15:44 ID:???
さて、反省会を開こうか。
21名無し三等兵:03/03/29 17:16 ID:???
チェチェンみたくビルの上階からハッチやエンジングリルめがけて
RPG5〜6発同時集中射撃されたら90式だろうがレオパルド2だろうが
確かにイチコロだろうな
22名無し三等兵:03/03/29 17:54 ID:???
>>21
ハッチ撃たれてFCSが生きてる戦車なんてないんじゃない?
23名無し三等兵:03/03/29 19:30 ID:???
(´-`).。oO(>22はどこからFCSのハナシを引っ張ってきたのだろう。まあそれ以前に氏ぬのはFCSだけなのだろうか)

>13
無事だったのな、よかった。
本気で吊ったのでわないかと心配したぜよ。
24名無し三等兵 :03/03/29 22:18 ID:AaOZKdK/
陸自の戦車は構造強度がギリギリで改良の余地が全然ない上に寿命も短いとか言うよ。あとお役所体質のせいで現場の意見を取り入れた改良が全く出来ない、とも いずれにしても実戦に投入された事のない兵器を「三強」などと言うのはどうかと

とあるHPに書かれたレス、90式戦車の評価は一般の人にはかなり低いね。 
25名無し三等兵:03/03/29 22:21 ID:???
>>24

あぶねー。前半だけでレスする所だった。
26名無し三等兵:03/03/29 22:23 ID:???
もしも74式がクソミソに言われるダサいデザインだったとしたら
90式の配備ももうちょっとスムーズだったと密かに確信しています。
27名無し三等兵:03/03/29 22:24 ID:???
あおられたのかとおもた(w
28名無し三等兵:03/03/29 23:55 ID:???
原子力戦車マダー?
29名無し三等兵:03/03/30 06:17 ID:???
撃たれると半径5キロが消し飛ぶ原子力戦車、これ最強。
30名無し三等兵:03/03/30 09:01 ID:???
>>29
モビルスーツかよ!
31名無し三等兵:03/03/30 10:04 ID:???
インターネットでしょっちゅう見る顔に『(´-`)』こういうのがある。
これはオレたちになにをつたえたいのか?
サカタ君いわく『当方ただいまホノボノしております』らしいのだが、
オレはもっと邪悪な念を感じ取っていた。

『(´-`)』はどうやら顔としてみるのが妥当らしい。
しかし、だとしたら耳はどこにあるのだろう?そう考えると、
『当方ただいま耳がありません』もしくは

『当方じつはラーメンマンでした』と考えられる。

だが、この考えにはいくつかの矛盾点がある。
一つは『そんなにたくさんラーメンマンはいない』ということ。
もう一つは『仮にラーメンマンだったとしてもふつう隠すだろう』ということだ。
もしオレがラーメンマンだったら親にも内緒にするだろう。

『(´-`)』をラーメンマンとするのは間違いのようだ。一人しかいないし。
しかしラーメンマンを代表とする残虐超人のあかしとするならば、
『当方ただいまルール無用の残虐ファイトにあけくれています』もしくは、
『ケツを月までぶっ飛ばすぞ!』と考えられる。

よく見かける例に『(´-`).。oO(>22はどこからFCSのハナシを引っ張ってきたのだろう。まあそれ以前に氏ぬのはFCSだけなのだろうか)』などがあるが、
これは、
『>>22のカキコに猛虎百歩拳をぶちこんでやる』
と解釈でき、『秘密の日記!みないで(´-`)』などは、
『見たらキャメルクラッチでまっぷたつにするわよ』
と解釈できる。

どうやら正解らしい。『(´-`)』は残虐超人のあかしに決定。
みんなも『(´-`)』はとても危険だから使う人には気をつけてね
32名無し三等兵:03/03/30 15:01 ID:KaPiQepw
やっぱ90式戦車が最強だよね。だって技術大国の日本製だしさ
操縦しているのだって日本人だもんね。日本人って最強に根性あるもんね。
負けるわけないよね。
33名無し三等兵:03/03/30 15:09 ID:???
>>32
釣られないニダ
34名無し三等兵:03/03/30 15:16 ID:???
(´-`).。oO(別にヲレは 残虐超人 ぢゃないんだけどな…)
35名無し三等兵:03/03/30 15:55 ID:vFdcT9gm
>>32
日本人最高!大和塊最高!あ〜、日本人に生まれてヨカッタ。
36名無し三等兵:03/03/30 16:40 ID:F9gghIDD
(´-`).。oO(そういやぁ90式A2とか聞かないな…)
37名無し三等兵:03/03/30 16:41 ID:???
(´-`).。oO(90式改1型まだかな…)
38名無し三等兵:03/03/30 17:59 ID:???
90式にもハリボテくさび装甲を貼りつけて下さい
39名無し三等兵:03/03/30 18:22 ID:???
車高が高いように見えるのは錯覚れすか
40名無し三等兵:03/03/30 18:26 ID:???
>>39
錯覚れす。
41名無し三等兵:03/03/30 18:29 ID:???
4人乗ってるのも錯覚です。
42名無し三等兵:03/03/30 18:30 ID:???
すまんが、ここで語るべきは「90式戦車が優秀な戦車であるか否か」なのか、それ
とも「90式戦車は日本が保有すべき戦車であるか否か」のいずれでしょうか?
43名無し三等兵:03/03/30 18:36 ID:???
>>42
残念ですが・・・そのどちらでもありません。
44名無し三等兵:03/03/30 18:50 ID:???
(´-`).。oO(どちらでもないのなら何を語ればいいのだろう…缶飯の話しとかかな…)
45名無し三等兵:03/03/30 20:14 ID:???
>36
90式戦車(B)ならあるぞ
46名無し三等兵:03/03/30 20:27 ID:???
>42、44
いや〜、語れる人がおらんのだよ。
47名無し三等兵:03/03/30 20:52 ID:???
乗ったこともないフェラーリやポルシェを語るようなもんだから気にすんな
48名無し三等兵:03/03/30 21:00 ID:???
俺の友達がポルシェを見て余りの内装のヘボさに思わず吐いたそうだ
49名無し三等兵:03/03/30 22:51 ID:???
インターネットでしょっちゅう見る顔に『(´-`)』こういうのがある。
これはオレたちになにをつたえたいのか?
ムネオ君いわく『当方ただいまマターリしております』らしいのだが、
オレはもっと邪悪な念を感じ取っていた。

『(´-`)』はどうやら顔としてみるのが妥当らしい。
しかし、だとしたら耳はどこにあるのだろう?そう考えると、
『当方ただいま耳がありません』もしくは

『当方じつはラーメソマソでした』と考えられる。

だが、この考えにはいくつかの矛盾点がある。
一つは『そんなにたくさんラーメンマンはいない』ということ。
もう一つは『仮にラーメソマソだったとしてもふつう隠すだろう』ということだ。
もしオレがラーメンマンだったら親にも内緒にするだろう。

『(´-`)』をラーメンマンとするのは間違いのようだ。一人しかいないし。
しかしラーメンマンを代表とする残虐超人のあかしとするならば、
『当方ただいまルール無用の残虐ファイトにあけくれています』もしくは、
『俺は残虐非道のラーメソマソ!!!』と考えられる。

よく見かける例に『(´-`).。oO(どちらでもないのなら何を語ればいいのだろう…缶飯の話しとかかな…)』などがあるが、
これは、
『>>43のカキコに猛虎百歩拳をぶちこんでやる』
と解釈でき、『秘密の日記!みないで(´-`)』などは、
『見たら北斗百烈拳で顔をくちゃくちゃにするわよ』
と解釈できる。

どうやら正解らしい。『(´-`)』は残虐超人のあかしに決定。
みんなも『(´-`)』はとても危険だから使う人には気をつけてね
50名無し三等兵:03/03/30 23:18 ID:???
(´-`).。oO(漏れはやっぱ残虐超人なのかなぁ…)
51名無し三等兵:03/04/01 04:15 ID:???
T80やらルクレールと戦ったりK1を相手にしたり
90式は大人気だな
52名無し三等兵:03/04/02 22:01 ID:???
90式戦車の給油ロは特殊形状なの?
友達がどこかで仕入れてきた話なんだけど、74式とかに比べ
形状が特殊なため ソレ用の給油設備が必要=迅速に給油が出来ない!とか。
ネタなのか 本当なのか教えてください!
53ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/03 18:59 ID:???
>>52

ハッキリ言ってネタだが、給油口が多い&場所によっては砲塔回す必要があるから、面倒
なのは確か。
54名無し三等兵:03/04/04 05:05 ID:???
実戦で実際に使われたら、どうなんだろう?
イラク軍の戦車部隊には勝てそうだけど。
55名無し三等兵:03/04/04 19:06 ID:/d5Or7jK
>>54
主砲の十分な飛距離
暗視スコープの標準装備
前面装甲でならT-72の主砲をくい止められる

ならば勝てそうだね。
56竹下伍長:03/04/04 19:17 ID:TZfnB41/
突然ですが、失礼します。
なんかT-72の主砲って、命中精度が悪かったらしですよ。
57竹下伍長:03/04/04 19:20 ID:???
あと、90式の射撃制度はうんこらしいです。
58名無し三等兵:03/04/04 19:22 ID:???
キートン太一はイラクのT-72の命中精度を褒めていたよw
59竹下伍長:03/04/04 19:28 ID:TZfnB41/
あとなんか、T−72の弾薬おく所って砲弾があたると誘爆しやすいみたい
ですよ。
60竹下伍長:03/04/04 19:29 ID:???
あと、T-72の乗員は1名しかいないらしいです。
一人で操縦して装弾して射撃するなんて大変ですね!
61竹下伍長:03/04/04 19:35 ID:TZfnB41/
いや、、、。3人はいます。
62名無し三等兵:03/04/04 19:37 ID:T5BVeJ4P
多分57の頭がうんこです。
63竹下伍長:03/04/04 19:45 ID:TZfnB41/
90式には方向指示器がついている、、、、。
64名無し三等兵:03/04/04 19:53 ID:???
>63
レオ2にも・・
65竹下伍長:03/04/04 19:56 ID:TZfnB41/
え!レオパルド2にも、ついてんですか。
66名無し三等兵:03/04/04 20:10 ID:???
>>65
あほか。レオパルド2は世界最強だぞ?
K1にも勝てない90式が何だってんだ。
67名無し三等兵:03/04/04 20:12 ID:???
90式弱い厨の発生現場はここですか?
68名無し三等兵:03/04/04 20:13 ID:???
ウリナラのK1が最強ニダ
69名無し三等兵:03/04/04 20:14 ID:???
>>67
ああ弱いよ。
大体何で90式は正面装甲隠してるか知ってる?
あまりに弱いから、それが他国にバレるとまずいからなんだよ。
70竹下伍長:03/04/04 20:15 ID:TZfnB41/
やはり戦車ではドイツに勝てませんかね、、。
71名無し三等兵:03/04/04 20:17 ID:???
90の前面装甲って零距離で120mm食らっても数発は持つんじゃなかったっけ?
72名無し三等兵:03/04/04 20:17 ID:???
何が「戦車では」だ。何の分野で日本が勝てるんだ?
73名無し三等兵:03/04/04 20:18 ID:???
>>71
前面はそこそこ強いけど、側面が弱い。RPGで穴が開く可能性だってある。
74名無し三等兵:03/04/04 20:18 ID:???
>>72
>何の分野で日本が勝てるんだ?
家庭用ゲーム機
75名無し三等兵:03/04/04 20:18 ID:/d5Or7jK
>>73
それはどの戦車も一緒
76竹下伍長:03/04/04 20:19 ID:TZfnB41/
でも90式のモデルってレオパルド2A1ってのじゃないですかね。
77名無し三等兵:03/04/04 20:21 ID:???
78名無し三等兵:03/04/04 20:21 ID:???
>>76
だからなんだ?K1なんてM1を開発したチームが設計したんだぞ?
79名無し三等兵:03/04/04 20:22 ID:???
>76
なんつーか,「いかにも厨房」っぽいレスばかりしますね。
80名無し三等兵:03/04/04 20:23 ID:???
>>79
これより、このスレタイは
「90式のかーちゃんはデベソ」になりまつた(w
81竹下伍長:03/04/04 20:23 ID:TZfnB41/
でも90式があれば、北には負けないとおもいます
82名無し三等兵:03/04/04 20:24 ID:???
>>81
戦車が戦争の勝敗に関わるなんて、現代ではありえませんね
83竹下伍長:03/04/04 20:25 ID:???
>>82
じゃあ戦車なんか持ってても無駄じゃん
84名無し三等兵:03/04/04 20:25 ID:???
85竹下伍長:03/04/04 20:27 ID:TZfnB41/
北のT-72は燃料がまずありません。
86名無し三等兵:03/04/04 20:43 ID:???
tesuto
87名無し三等兵:03/04/04 20:46 ID:???
すまん、素朴な疑問なんだがガスタービンって原油由来のものなら割と燃料を選ばないよな。
じゃあ松根油ならどうなるんだろう。最終的にはかび生えるとしてだ。
88名無し三等兵:03/04/04 20:47 ID:???
まあ
この戦車では勝てない・・・・・
とかなんとかつぶやかないといけない悲劇だけは回避できそうでし・・・・
89名無し三等兵:03/04/04 20:53 ID:???
>>87
どのみち、そんなものに頼る段階で戦争なんぞできる体制ではないので
使えない方が良いと思われ・・・
90名無し三等兵:03/04/04 22:19 ID:???
90式、それほど強くないんですか。
禿しく残念。
91名無し三等兵:03/04/04 22:27 ID:???
90式の処女を奪いたい。
92名無し三等兵:03/04/04 22:53 ID:???
90式は実戦処女だからね・・
93名無し三等兵:03/04/05 00:06 ID:???
>>91
K1で90式の処女奪えるでせうか?
94名無し三等兵:03/04/05 00:07 ID:???
強いよ、90式は。3対1でも楽勝だよ。袋叩きにできるよ。
95名無し三等兵:03/04/06 03:56 ID:???
かっこいいですな
この戦車。

模型でも作ろうかな?
9690式仮面:03/04/06 20:28 ID:???
そんなあなたにお勧めしまつ。
マルイのラジコン90式でつ。
主砲も発射できるし、ライバルにM1とレオ2もでとります。

とぉう!
97名無し三等兵:03/04/06 21:25 ID:6z5plQ+I
地上部隊がバグダッドに侵攻した今、イラクに無償で90式をたんまり
提供してみたいのは漏れだけですか?
90式とM1の一騎打ち…ハァハァ
98名無し三等兵:03/04/06 21:39 ID:???
>>97
荒涼とした砂漠の中で、吹きすさぶ砂嵐と壮大な夕日をバックにして、
双方の戦車兵達が背後を取ろうと機動戦を開始する・・・
やはりアコースティックギターをベースとしたラテンソングが似合いそうだが、
90式戦車の処女戦を飾るなら和太鼓でも似合いそうだ。
妄想中。
99名無し三等兵:03/04/06 21:55 ID:???
>97
もしそうなったとしても、制空権を取られてる時点で
いったん引いたあとにまた空爆でボコボコにされるんじゃないか。
一騎うちどころかまともに砲撃戦をすることもない気がする。

いや、見てみたいけどね。ハァハァ
100名無し三等兵:03/04/06 22:07 ID:???
>>99
> 一騎うちどころかまともに砲撃戦をすることもない気がする。

なんか元寇の時の日本武士とかぶる悲哀を感じるな。

やあやあ、遠からん者は音にも聞け。近くば寄って目にも見よ!
漏れこそは日本国陸上自衛隊北部方面隊第7師団第71連た・・ドカーン
101名無し三等兵:03/04/06 22:08 ID:???
世界中の戦車を集めた3D戦車アクションゲームでないかな〜
出れば90式 VS K1も(w
102名無し三等兵:03/04/06 23:13 ID:???
>>96
タミヤので良いです。お金ないし。
103名無し三等兵:03/04/07 03:37 ID:???
>>101
それは戦闘ではないな・・・・・虐殺だ(w

とは言え90が優秀な戦車ってのはもう少し広まって欲しいような。
正直これだけ優秀な戦車が今までボロクソに叩かれてたのは聊か不憫かも。
104名無し三等兵:03/04/07 15:29 ID:???
90式は優秀じゃない。
105名無し三等兵:03/04/07 16:18 ID:???
>104
その通り!!90式が優秀なんじゃあない。
他が弱すぎるんだ。(w
106名無し三等兵:03/04/07 21:49 ID:vGfE9oSx
今回のイラク戦争で戦車不要論は一蹴されそうだな。
相手が手持ち対戦車火器程度ならゲリラ相手に紫外線でも
戦車の有効性が立証されたよ。
107ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/07 22:27 ID:???
>>106

つうか、むしろ何故今まで誰もそこを指摘しなかったのかと問いたい。
(自衛隊内部の機甲科関係者の間では研究が進みつつあるようだが)

なにしろ、その方面ではノウハウの積み重ねがあるイスラエルでは、市街地戦闘に
おいて戦車先導での掃討作戦が基本だ。
レバノン関係ニュースとかで良く「戦車が突入云々」って逝っているシーンで、
「どうせ装甲車の事だろ?」とか言いながらみていたら、本当にメルカバが突入
していた、てのを見たこと無いか?
#漏れは、メルカバはむしろ低脅威度紛争、特に市街地戦闘を念頭に置いた改良が
施されてきたとすら考えている。

戦車が市街地苦手、ていう考えは、第3次大戦型大規模紛争を念頭に置いた「火力点数
算出至上主義」の元に定着した物ではないかと想像する。多少歩兵が損耗しても、戦車
等の重戦力を保全すべきだ、つー考え。

しかし、状況は変わって世は非対称型低脅威度紛争が主体、多少装備品が損耗しても
人命を尊重というのが潮流になってきている。

戦車戦術の基本を今一度考え直す(特に市街地戦闘における地位役割)時期かもね。
108名無し三等兵:03/04/07 22:29 ID:???
>>107
OFPやればその考え一気に覆るよ
109名無し三等兵:03/04/07 22:31 ID:???
>>108

釣りだとすればレベル低すぎ。本気なら軍事板に来る前にメンヘル板か「その手の」病院へ。
110名無し三等兵:03/04/07 22:35 ID:???
>>108
ゲームがそうだから現実もそうあるはずだ、か・・・

アフォですね プッ
111ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/07 22:35 ID:???
ネタなのかマジなのかハッキリさせない>>108は卑怯だと思う。
112名無し三等兵:03/04/07 22:36 ID:???
OFPはクソ
113名無し三等兵:03/04/07 23:09 ID:???
今回のイラク戦争のような(事実上の)占領目的の戦闘
では、戦車は非常に有効ですよね?

戦車の売りはそこにあるようですし。
114名無し三等兵:03/04/07 23:10 ID:???
この手の話題だと散々がいしゅつなページではあるが
ttp://angrif.hp.infoseek.co.jp/atc.htm
こういう事例はどうよ?>ミリ
115名無し三等兵:03/04/07 23:24 ID:???
戦車マンセー主義者はT80あげるからチェチェンの市街地走ってきて良いよ
116名無し三等兵:03/04/07 23:52 ID:???
メルカバは迫積んだり、搭乗スペースがあったりと、低脅威度紛争特化ですな。
車で作ったバリケード程度なら突っ込めば破壊できるわけだし。
117ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/07 23:56 ID:???
まぁ月並みな分析で悪いが、チェチェンにおけるロシア軍の失態は>>114での
分析通りで、特に強調するとすれば歩戦の協同要領が不適切。

具体的には、歩兵と戦車の位置関係及び視察範囲の割り振りが不適切。

戦車は、歩兵の援護、特に頭上援護の下に行動すべきであり、その為には戦車と
歩兵の距離は50m以上200m以下の範囲に収めるのが良好。
#ロシア軍は歩兵を先に散開させたようだが、次に述べる理由から戦車先導が有効

戦車が具体的にどのように動くかだが、交差点の中央付近に位置するのがベストで
あり、このために戦車の行動は交差点から交差点への躍進という形になるのが良い。
このとき、戦車は先に述べたとおりに歩兵の頭上援護の下に行動すべきだが、更に
2両一組で行動し、1両は進行方向、もう1両は後方を警戒しながら進むのが良い
だろう。交差点(出来ればメインストリートの更に中央部分)に、2両が背中合わ
せで死角を補完しあいながら配置出来ればベスト。

むろん、このときに交差する道路から側射w受ける危険は濃厚。が、これは歩兵に
とっても同じであり、かつ交差点は遮蔽物に乏しく待ち伏せる側は長射程を得られ
るという状況である。多少のリスクを冒しても戦車を配置するのが矢張り良いだろう。


明日早いので今日はこれぐらいで。
118名無し三等兵:03/04/08 00:02 ID:???
>>115

生身の歩兵の方が万倍危険。戦車を破壊出来る火器は限られているし、中に乗っている
人間まで殺傷するほどの威力の物は更に少ない。

生身の人間を殺傷する手段はそれに比べれば無数と言って良い。ま、その辺の道理が
分からない奴は自分がランボーかサンダース軍曹だと勘違いして居るんだろう。

俺には弾は当たらない、ってね。
119名無し三等兵:03/04/08 00:02 ID:???
装輪マンセー主義者はピラーニャあげるからバクダートの市街地走ってきて良いよ
120114:03/04/08 00:23 ID:???
今回のイラクの事例の場合、まともな対戦車障害も無く
対戦車戦のために組織化された歩兵も居ず・・・・て感じだからなあ。
(今のところ報道されている範囲での話)
この事例だけでは何とも。
パレスチナの場合、相手が有効な携帯対戦車兵器を持たないことが
ほぼ明らかだし。
市街戦においても歩兵と協調した戦車は有効な存在であるってことは
漏れも禿げ洞だが、バグダットやパレスチナの例だけ見て市街戦における
戦車の有効性を語るのはどうかと。
121名無し三等兵:03/04/08 01:10 ID:???
まあ情報がまだ質量ともに足りないよね。
イラク側がヘタレすぎるのか、米英が凄すぎるのかまだよくわからない。
122名無し三等兵:03/04/08 01:40 ID:???
戦車不要論者を駆逐したな。今回のイラク戦で。
空爆の効果が在ってこそだけど、地上戦力の投入なしに空爆だけで戦争は終わらないと。
123名無し三等兵:03/04/08 02:04 ID:???
>>122
>地上戦力の投入なしに空爆だけで戦争は終わらないと
というか、こんなのは原則中の原則であって、先の湾岸戦争でもまさにそうだったじゃないですか。
124ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/08 19:00 ID:???
>>120
>有効な携帯対戦車兵器を持たないことが
微妙に認識が違うというか、何をもって「有効な携帯対戦車兵器」と言うのかというか。
チェチェンにおいても対戦車火器はRPG−7があればいいほうで、補助手段として
火炎瓶や梱包爆薬もかなり使用されているし。

ついでに、戦闘要領を改善した後はロシアも順調にチェチェンゲリラ狩りをしている。

もういちど補足するけど、ロシアが当初こっぴどくやられたのは「市街地において
歩兵の頭上援護を受けることなく装甲車両で行動した」ってのが問題な訳。

これ、市街地に限らず野戦においても通用する事例だよね。峡谷の通過や橋梁通過
と根本的に同じ。敵襲の可能性があるところを縦隊でぞろぞろ逝ったらやられるだけ。
少数の援護部隊を先頭と後方に設け、それらの援護下に通過するのが常識。
125名無し三等兵:03/04/08 22:29 ID:???
>>118
ウェーハッハッ(`∀´)!
126名無し三等兵:03/04/09 02:04 ID:???
>>117>>124
ということは逆に言うと、市街戦における対戦車戦闘要項みたいなものも見えてきたと思っていいのかなあ?
簡単な対歩兵障害を多数設置して部隊全体の動きを少し滞らせたところに、
小銃で簡単に制圧されない距離(300m以遠?)から、発射機・誘導装置分離式のATMで攻撃、
というのが最低限必要なんではないかと愚考してみたんだけどどーだろ?
戦車攻撃チームは誘導班と発射機班に分かれて少人数で行動、としてみる。
>峡谷の通過や橋梁通過と根本的に同じ
市街戦の恐さは常にこの状況であることなわけだからなあ

114がいいたいことはこんな感じ?

>>119
ランエボくれたら走ってくる
127名無し三等兵:03/04/09 16:45 ID:???
>>126
歩兵の役割は小銃での制圧より眼としての役割が大きいからなぁ。
300m以遠でも歩兵に見つかったとたんに砲弾が落ちてくるんでないかい?
128名無し三等兵:03/04/09 20:34 ID:???
M1A2が2両(約120t)橋の上から砲撃してたけど大丈夫そうだった。
日本の国道(幹線や高速)の橋梁があの橋より弱いってことはないよね?
(それとも2両で限界だったのだろうか?)
129ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/09 21:06 ID:???
というか、極端な話、この種の「非対称型戦争」における最優先攻撃目標は、
実は戦車ではない、と敢えて言い切ろう。

敵人員の損耗、これが追求すべき目標であって、その一端としての「戦車の
無力化」があるにすぎない、と。
130名無し三等兵:03/04/09 23:03 ID:???
>>129
 でも、敵人員の損耗のためには砲撃がもっとも効率的でそれを避け
るためには戦車でない?当たってないけどイラクもばしばし飛ばしてた
みたいだし。

 
131ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/09 23:16 ID:???
>>130

実際の所、砲弾ってのは案外弾着角が小さいので、市街地では建物に阻害されて
砲迫火力が上手く発揮出来ない(大角度で落ちてくる迫撃砲ぐらいか)

つまり、反斜面がそこかしこにあるような状態と考えて良く、これは火砲による
射撃に相当の抗堪性を有していると言っていい。

だからこそ、直射火力による歩兵支援兵器=戦車の重要性が光るんだけどね。
13288式mbt ◆1Cq50a5zTo :03/04/10 00:16 ID:???
>>106
>戦車不要論
 ある意味で、戦車と歩兵が一対一で戦う様でも想像していたからでは無い
ニダかね?(笑
 戦車はだだっ広い所から戦い、歩兵は要害を利用して戦う。
 ………何のための諸兵科連合なのかと小一時間な気分ニダ。

 兎も角、机上の空論が実戦によって一掃された、そゆう事だと思うニダ。


 尚、蛇足ニダが戦車の代替として上げられたりする装輪装甲車に関してウリは、
非対称戦争に於ける哨戒任務が一番至当だと思ってるニダ。
 適度な装甲と機動力を各部隊に満遍なく与える為の手段。
 脆弱さ等で非難し、装軌装甲車の充足を訴える向きも在るニダが、現代に於いて
大規模な全面戦争が発生し辛い状況に於いては、非対称戦争用の廉価な装甲車輌の
充足に軸足を置く事も間違いでは無いと思うニダ。
133名無し三等兵:03/04/10 15:37 ID:???
上まあ、もしイラク軍が中MATを山ほど持ってたらどうなっていたのであろうか
134名無し三等兵:03/04/10 16:32 ID:???
なんでもAT-14を1000発ロシアから買ってたそうだから・・・。
イラク軍のアレは装備よりも士気の低さと戦術の稚拙さに拠るところが大きいと思われ。
135名無し三等兵:03/04/10 21:30 ID:???
>>134
正直、あのヘタレぶりは「さすがはアラブ人」と思ってしまった。
あそこまでとは…。
136名無し三等兵:03/04/10 22:40 ID:???
>>135
ミリバラ見るとミランやHOTなんかも持ってるな
137陸上自衛隊募集広報:03/04/10 22:52 ID:???
君たち是非ともその頭脳を自衛隊で生かして欲しい。
138 :03/04/10 23:38 ID:???
あいつら対戦車バリケードに地雷という基本中の基本すらしてないように思える。
仮にもプロの軍人が万単位でいたんだからチェチェン流の対戦車伏撃戦法とか試したんだろうか?
139名無し三等兵:03/04/10 23:51 ID:???
>>138
エバケンがバグダッド市内の映像を見て、陣地構築などがなされていないのを不思議がってた。
末端にまで実行できる能力・士気が崩壊してたとかなんじゃないだろうか。
140名無し三等兵:03/04/11 00:01 ID:???
>>139
そこいらへんを見越してたから、いきなり行軍隊形で市街を突っ切るなんてムチャを
してみる気になったのかな?第3師団は。
141名無し三等兵:03/04/11 18:59 ID:???
何でも主力10個師団と親衛旅団は北部方面に展開してるって言うから、
バクダットの部隊は事実上の捨石、弱兵部隊だったのかな?
しかし・・・こんな事してる間に、と言うか開戦前から既にサッダームは
見付かるとヤヴァいブツをイランやシリアに隠してる・・・なんて事は考え過ぎかな?
おっと、ここは90のスレだったな。
142名無し三等兵:03/04/11 20:18 ID:???
アメリカの偵察能力の高さを知っていて、陣地構築したら逆に対策練られるから、
陣地構築しないでチクチク遊撃戦

・・・したかった、とか妄想してみたり。


話は変わるが、某駐屯地の某広報に、「近代化への躍進」って「映画」を見せて
貰ったよ。「広報ビデオ」とか言わずに「映画」って呼称するのは、最初に「この
映画は云々〜」ってテロップとナレーション(なんかくたびれたじいさんっぽい)
が流れたから。一番最初のタイトルも(近代化〜って部分ね)手書き文字で70年代
映画っぽさ爆発だった。


・・・が、中身はなんと90式のプロモだった!しかも、この板で常々語られながらも
表に出てこなかったため、粘着厨に「ハッタリこくな!」と言われ続けてきた「90式
戦車への実射による耐弾試験」が映っていた!
まぁ、俺自身は存在を疑っていなかったけど、これで(俺自身の中では)決着つけられたよ。
ありがとう、○○1曹さん!

ま、粘着君もこれでなんて言うビデオを請求すればいいか分かったでそ?

#それでも「編集してデマこいてる!」と強弁しそうだが(苦笑
143名無し三等兵:03/04/11 20:27 ID:???
>>142
粘着します。RPG7の直撃に耐えられます?>側面装甲
144名無し三等兵:03/04/11 20:35 ID:7H7zVZZx
K1>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>90式(プッ
145名無し三等兵:03/04/11 20:36 ID:???
>>143
( ゜д゜)ポカーン
146名無し三等兵:03/04/11 20:39 ID:???
>>143
しらんね。その映像では

正面に対する化学エネルギー弾
正面に対する運動エネルギー弾
側面に対する運動エネルギー弾
上空からの曳火榴弾射撃
底面での対戦車地雷(一瞬だが車体浮いていた・・・)

の試験しか映っていなかったから。でも、車体ボコボコ、砲塔に命中した痕、
側面の砲塔基部付近に命中した痕が明らかに見て取れる状況で自走していたのは
確か。
147名無し三等兵:03/04/11 20:42 ID:???
>146
話の全然見えてない人たちになじレスしても疲れるだけですよ。
148名無し三等兵:03/04/11 20:42 ID:???
まぁこれで「だったら証拠出せ!」と言うヤシに対して「自衛隊に逝って
『近代化への躍進』ってビデオ見せてくださ〜い、って頼めば?」と返
せる訳だな。

いや、マジで漏れも見てみたい訳だが。画質はどうよ?>>142
149名無し三等兵:03/04/11 20:42 ID:???
すげえなそりゃ!
側面に当たったのは戦車砲じゃないよな?35mm?
150名無し三等兵:03/04/11 20:42 ID:???
まあ90年ごろの徹甲弾と現在のでは貫徹力が違うからこれで十分と言うことはないだろう。
RHA換算で1000mmの装甲きぼん
151名無し三等兵:03/04/11 20:49 ID:???
35mmのいかなる種の弾頭に耐えようともそれはどうでもいいことな訳だが>側面(苦笑
152名無し三等兵:03/04/11 20:50 ID:QoEdM08O
>>142
そのビデオキャプしてうpしてくれ(゚∀゚)!
153名無し三等兵:03/04/11 20:53 ID:???
>>149

正直よくわからん。正面撃つときは90のケツが間近に見えたんだけど、側面は
ちょっと離れたところから撃っていて、車両が良く確認出来なかった。

でも、炎とか反動とかほとんど無かった、つーか煙がポッと立ったような感じ
だったから、そんな大口径じゃないと思う。

>画質
ダビングを結構繰り返している感じ。漏れの秘蔵している裏ビデオと同程度だった。
154名無し三等兵:03/04/11 20:54 ID:???
>>152

広報で見せてくれたんだってば(苦笑

漏れだって、入手していれば(90と自衛隊の名誉のためにも)キャプる
環境整えてでもうpしているよ。
155名無し三等兵:03/04/11 20:54 ID:???
ウラビデヲうp!!
156名無し三等兵:03/04/11 20:56 ID:???
裏ビデオのうpを待つスレはここですか?
157156:03/04/11 20:56 ID:???
・・・嫌なネタでケコンな訳だが。
158ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/11 21:06 ID:???
にんな裏ビデオが好きなんだなぁ。
159名無し三等兵:03/04/11 21:11 ID:CDUwkXQd
90って対NBCに対応してある?
160名無し三等兵:03/04/11 21:12 ID:???
防衛庁のサイトを探したらとっくの昔に動画ファイルがうpされてたり。
161ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/04/11 21:22 ID:???
>>160

発見出来ない。うpキボンヌ。
162名無し三等兵:03/04/11 21:39 ID:???
おそレスですまんが、アラブ人とチェチェン人と比べるのはかわいそーだと思うゾ
かたや機会主義のアラブ人。かたやロシア「帝国」の頃から「ゴラァ」していた人たち

けど軍ヲタとしてはイラク軍に根性だして欲しかった…
163名無し三等兵:03/04/12 09:48 ID:???
で、結局90とM1A2の正面装甲はどちらが耐弾性がいいのか
164名無し三等兵:03/04/12 14:27 ID:???
しかし、ABCでM1A1車内にカメラ置いて、装填手の活動を逐一撮っていたものが放映されてたけど、
あれを見ると、確かに自動装填装置は一つの理想であると思うね。
ボーとしてた装填手が、発射で後退する砲尾見て、慌ててラックから弾取り出して装填するのを見てると。
90式の広報ビデオにある映像は、3,4秒で装填終わってしまうものだから。
165名無し三等兵:03/04/12 15:45 ID:???
>>163
ほぼ同じ。
166名無し三等兵:03/04/12 18:57 ID:???
>163
正確な数字が公表されないので較べられないのではないか?
167名無し三等兵:03/04/12 19:47 ID:???
巷で出回ってる数字を信用するならば、M1A1HAの装甲は
同じM1A1の主砲弾の直撃に耐えられないということになる。
90式同様、これもまた謎が多い。
168名無し三等兵:03/04/12 20:37 ID:???
>>167
その日の湿度や気温によって違うんじゃないのか?
169名無し三等兵:03/04/12 21:14 ID:???
M1A1HAがAPFSDSで均質圧延鋼板600mm程度
120oのDM53が700〜800mm(2000mNHS)程度(予測値)
これだとM1A1HAは耐えられない。
やっぱりちまたに出回ってるM1A1HAの装甲厚がやや少な目の値なのか?
170名無し三等兵:03/04/12 21:19 ID:???
>>169
そりゃ、DM53なんて最新の弾もってこられても困りますがな。
M829やDM33クラスの弾でないと。
それと、定格強度と限界強度の違いだってあるんだから。
171名無し三等兵:03/04/12 22:53 ID:???
>170
微妙に間違ってるところがかわいい
172名無し三等兵:03/04/12 23:08 ID:???
>>171
素で気づいてないので、参考までに教えていただけると嬉しいです。
173名無し三等兵:03/04/12 23:08 ID:???
どっちも間違い。
174名無し三等兵:03/04/12 23:43 ID:???
>>163
米英仏の人々が、「ワシらの戦車は自分の搭載戦車砲の射撃に耐えられる」と
語っているのを見たことない。探せばあるのかもしれないから、これをもって
耐えられないと見るべきではないかもしれないが。

日独の人々は、はっきり耐えられるといっている。

だれだったか忘れたが、劣化ウラン装甲は劣化ウラン弾でしか抜けないといった
アメリカ人がいた。これは怪しい発言と思われる。
175名無し三等兵:03/04/12 23:51 ID:???
劣化ウラン弾の貫徹能力は最大でもタングステン弾の5%増し程度しか無いとの事。
てことは劣化ウラン弾で貫ける劣化ウラン装甲はタングステン弾でも貫けるという罠。
5%が低く見積もりすぎだとしてもアメリカ人が言うような天と地ほどの差では決して無い。
176名無し三等兵:03/04/13 01:58 ID:???
いや、その5%で抜けないように作ってあるのかも(w
177171:03/04/13 23:33 ID:???
>>172
装甲の能力を表すのに定格値と限界値が存在するのを知ってるのはgoo、
んで、定格強度って何?限界強度って何?を説明できるかな?
178名無し三等兵:03/04/14 01:06 ID:???
>>177
定格強度…その装甲が数度に渡って許容できる砲弾威力
限界強度…その装甲が一度だけ許容できる砲弾威力

でしたっけ。
179名無し三等兵:03/04/14 20:06 ID:???
>>178>>170
意味は合っているが元発言で示された用語とはチト違うと思うぞ。
180名無し三等兵:03/04/14 23:54 ID:???
防衛庁の13年度事業評価を見る限りでは新戦車の制式化は22年度頃になりそうな感じなんで
すけど、これってTKXと呼ばれてるものなんでしょか?
それとも間に1世代有るんでしょか?
181171:03/04/15 00:19 ID:???
>>178
うむ、よく判ってるね。
それが判ってるなら、ある強度の砲弾に複数回耐えると言う定格値は「強度」
じゃなく能力、あるいは性能と呼ぶべきなのも理解できるよね。
さらにRHA換算で表すことが可能なのは、限界阻止能力(一発で貫通しちゃう)
だけなのも理解できるよね?(あくまで目安なんですけどね)

 ○mの距離でRHA換算何mmってのは砲弾の能力を表すことは出来ても、装甲の
能力を表す上では極めてアバウトなシロモンなのですよ。
182178:03/04/15 00:21 ID:???
>>181
なるほど、そういうことでしたか。
勉強になりました。ありがとうございます。
183名無し三等兵:03/04/15 22:20 ID:???
湾岸戦争時には濃密な地雷原が構築されていて米軍が300m突破するに3日間掛かった。
海兵隊のM60や虎の子のM-1が装着したマインプラウでもスキきれずに各坐したと
何年か前の軍事研究に掲載されていたんだが・・・。(出張先なので確認できず)

184名無し三等兵:03/04/15 22:45 ID:???
>>183
似たような話は漏れも聞いたことがある。
英国製の圧力カウンター式地雷によって、駆けつけた工兵車輌が次々に餌食となって
結局諦めて迂回したってハナシ。
185名無し三等兵:03/04/17 11:04 ID:???
「90式はブリキ缶だぜ」の元ネタムービー nyで放流中です。
ハッシュ↓
2a697c7b8facd1b703def02ff0452a1b
186山崎渉:03/04/17 11:21 ID:???
(^^)
187名無し三等兵:03/04/17 21:03 ID:WFHil2SZ
>>185
内容は?
188名無し三等兵:03/04/17 22:01 ID:???
>>187
ゲームのガングリフォンのオープニングCG
ロボットが空とんで戦車倒してヘリも打ち落とす
189名無し三等兵:03/04/18 00:38 ID:???
90式改をボコボコにしてたのはレオパルド3という架空の戦車。
190名無し三等兵:03/04/18 01:49 ID:???
レオパルドIIIか・・・
本物が出てくるのはいつごろだ?
191名無し三等兵:03/04/18 02:02 ID:???
>>190
時代設定は2015年ということになってます。
192名無し三等兵:03/04/18 02:58 ID:???
だがシベリアには新型が投入されたらしい。
193名無し三等兵:03/04/18 10:07 ID:???
どうせたいしたことないさ。
194名無し三等兵:03/04/18 10:20 ID:???
・・・キューン

ズガン!! ズガン!!
195名無し三等兵:03/04/19 00:10 ID:???
>>192
TKXのことであろうか。
196名無し三等兵:03/04/19 01:15 ID:???
>>195
194でレオパルドIII 2両をトップアタックで屠り去った奴の事
197名無し三等兵:03/04/19 16:04 ID:???
総合すると、KTXは二足歩行って事か?!
198名無し三等兵:03/04/19 19:26 ID:???
>>197
てことは、アメリカと共同開発か!?
>>196
後、ホーカムと独逸のロボットを破壊
199名無し三等兵:03/04/19 20:57 ID:???
つうか、ゲー板でやれ。
何度もこのネタかまされるのはかなわん。
200名無し三等兵:03/04/20 01:59 ID:???
>>196
TKXには砲発射型のトップアタックATMも装備されるのか。
>>198
これは噂の対ヘリ用HVMのことであろうか。

>>197
それは韓国の高速鉄道な。俺も以前間違えたことがあったけど(w
201名無し三等兵:03/04/20 02:15 ID:???
いーじゃんよー。
こういう所でたまにやるのが面白いのに〜
202山崎渉:03/04/20 05:31 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
203名無し三等兵:03/04/23 20:06 ID:eYz+K0bT
豊かな緑の大地は、もう無い...。
204名無し三等兵:03/04/25 18:31 ID:???
             ∧_∧ 90式戦車なんて105mm戦車砲で十分ニダ!!!!!
            < `∀´ [二ヽ=┷    [二二==┷
            (つ  つ | ||___     /|
          __┌──[┘| |□ | |─ヘ ̄ ̄ヘ    __
        │ | . | ̄| ̄. ┐┐OOO   ヘゝ ( ̄ ̄ (  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(○)
        └┴┼ ┴┴┘┘ OO   _/ ̄  ̄/ ̄ゝヽ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
   | ̄ ̄ ̄── ゛===──二二____ ̄ ̄ ̄ ──/「\ _____
   |                  \o   \────==\   o\
  └      レ| [ト !!       /7====7|     ゝ|○|/7====7
  / /\___________/7====7────── 7====7
  /( U |() i()i()i()i()i()i()i( 7====7 _____/ 7====7
   \ ゝ λ λλ λ.λλ 7====7          7====7
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   '''''' ̄
205名無し三等兵:03/04/27 19:17 ID:Ma6OXU/3
某所掲示板で某氏が不可解なことを・・・・・・

>TKXは90式とも隔絶したものになるかもしれません。
>高い生存性があるがゆえに、とある機能と統合することになり、
>車長が中隊長レベルになったとしてもおかしくない状態にもなりうるということです。
206名無し三等兵:03/04/27 19:22 ID:???
ま・まさかサイコミュ(PAM!PAM!
207名無し三等兵:03/04/27 19:27 ID:???
>205
それは前にも言ってたぞ。
3人の乗員のうち1人が情報システムのオペレータ専用になるかも試練という話のくだりで
208名無し三等兵:03/04/27 19:43 ID:???
アールエムエーと関係あるんでないの?
気になるけど、マターリ待てばいずれあきらかに。
209名無し三等兵:03/04/27 19:59 ID:???
テレスコープ弾が採用されてたりして
210207:03/04/27 20:23 ID:???
>209
120oクラスのテレスコープ弾は開発してなかったと思うが

>208
>205
以下、匿名キボンヌ氏のTKXとRMAに関する話しの抜粋

>これは操手、車長兼砲手、オペレーターってことになるんでしょうか?ちょっと微妙なところだけど、基本的な人員構成としてはそうなる可能性は未だにあります。
と、いうのは我が社における戦車の役割が変わりつつあるからです。MBT+CCV、つまりは戦術級のバトルステーションとしての役目の追加ですね。
パソコンで言うところのサーバーシステム<==>クライアントシステムから、クライアントサーバー<==>サーバーシステムになるようなものです。
あくまでも構想段階なので、今後どうなるかわからないけど。

>こうなると、砲手と車長がそれぞれ照準を付けられるハンター・キラー能力が失われるような気がしてしまいますが。

そうでもないでしょう。ネットワーク化された、目標共有システムによる対処目標の抽出という仕事がオペレータに課せられますので。
要は全てを目視にするか、それともデータ上で抽出を行うのかの指向性の違いでしかありませんので、ハンターキラーオペレーションは不可能ではないです。
結局はどの方法がより早く敵を殲滅可能かに関するOR結果に帰着するのではと思う。

>非常に高性能な車両間情報伝達システムと大容量データ通信網の開発に成功したと考えてよろしいのでしょうか?

専用のオペレータが要る=自動化処理は難しいと判断するのが吉っぽいかも(笑) 
しかも、我が社は波(電波)に思いっきり規制が掛けられているので、下手すりゃ有線もしくは無線LAN程度の出力しか使えないかもしれません:-)
 なお、面白いことにランドシステムは統合ネットワークに関しては現在蚊帳の外にあります。AHのようなエアシステムは別だけど。

211207:03/04/27 20:24 ID:maKahx7k
>自衛隊ではそこまで統合しても割に合わない(近接航空支援はアメリカと違ってそんなに得られないので陸自のネットワークだけで十分など)
と判断されていたりするのでしょうか。

私が見たものは、GAT議事録。
つまりは民間の提言書なのですが、それによれば何処のメーカーも何故かランドシステムは蚊帳の外にされています。
まぁ、多分にエアシステムに比べれば機動力(この場合は移動速度に限定)が格段に落ちるからという妙な認識によるものだと思っています。
数十キロ単位だったら砲弾のほうが明らかに機動力高いのになぁ。

だとのこと。
212名無し三等兵:03/04/27 20:26 ID:???
>210
某氏かS氏かは忘れたが、曰く120mmはすでにテレスコープ。
213207:03/04/27 20:27 ID:???
それで、申し訳ないんだが
>パソコンで言うところのサーバーシステム<==>クライアントシステムから、
>クライアントサーバー<==>サーバーシステム
の部分をわかりやすく解説して貰えないだろうか?
サーバーシステム、クライアントシステム、クライアントサーバーでぐぐってもイマイチ同じ様な説明しかないんだよ。それぞれの違いをわかりやすく教えて貰えると有りがたい
214名無し三等兵:03/04/27 20:32 ID:???
PC初心者板行ってみるとか
215名無し三等兵:03/04/27 20:54 ID:???
>>214

いや、多分PC板どころか情報システム板行っても埒が明かないと思うよ。
微妙に用語の使い方がおかしいからね。
多分言いたかったのはこうではないかと。

情報システム構築の分類で言うところの
ダム端末-中央サーバ型⇒クライアント-サーバシステム⇒分散処理システム
という流れが戦車開発にも起きつつある。

(漏れの個人的見解としては分散処理と中央サーバ方式の折衷案が一番現実的だと思う。)
216名無し三等兵:03/04/29 13:48 ID:5fOIujJX
90式戦車キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
http://ofpboh.himitsukichi.com/img/full/90mbt/WS000025.jpg

89式戦闘装甲車キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
http://ofpboh.himitsukichi.com/img/full/89ifv/Type89FV003.jpg

96式兵員輸送車キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
http://ofpboh.himitsukichi.com/img/full/96wapc/Type96WAPC004.jpg

OH1観測ヘリ”忍者”キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
http://ofpboh.himitsukichi.com/img/full/oh1/OH1(1).jpg

日本兵キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
http://ofpboh.himitsukichi.com/img/full/mission/WS000150.jpg

BOHデモキタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!
http://ofpboh.himitsukichi.com/

各自OFP + Resistanceを購入されたし!
217名無し三等兵:03/04/29 13:52 ID:???
>>216

日本兵、旧迷彩に64式スコープ付か。テッパチが新型(カバーは旧迷彩)なのと
64にチークパッドがついていないのが残念なところ。
218剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/04/29 16:12 ID:???
>>216
日本兵の顔がひろゆきに見える。

219名無し三等兵:03/04/29 16:46 ID:???
>>218

い、言われてみればっ!
220名無し三等兵:03/04/29 18:01 ID:???
>>218
んなまさか、と思ったが、本当だった。
221名無し三等兵:03/04/30 01:23 ID:???
OH−1の最高速度って絶対260kmじゃないよなぁ・・・
って思うけど公式HPには260kmってなってるんだよなぁ
222名無し三等兵:03/04/30 03:54 ID:???
>>216
96式に米兵が乗ってる・・。
223名無し三等兵:03/04/30 06:27 ID:???
民主党の首藤参議員がBBSで偉そうに90式を語っている
------------------
(略)一応さんには申し訳ないが、90式は防衛庁も認める欠陥
製品で(むろん公式には言いませんが、密室ではすぐに認め、
さらに、だから新型戦車を導入しますと言ってますよ)あまり
弁護する専門家はいないようです。(略)
http://www.sutoband.org/cgi-bin/s1_bbs.cgi
224名無し三等兵:03/04/30 06:29 ID:Cu1kCeh8
ageちゃえ
>>223

既に凹られているのう。近日中に閉鎖>荒らされた!とわめくに米100俵
つーか、>>223のサイトって既に書き込み制限かかってるんじゃんかよ!

全然荒らしですらないまっとうな批判が数回なされただけでこれか?をいみんな、祭りの
臭いがしるぞ。当該掲示板の保存をしる!
227名無し三等兵:03/04/30 07:08 ID:???
CB関連の時から見てたけど、かなり反米みたいだ。
228名無し三等兵:03/04/30 09:00 ID:???
>>223
の掲示板が90式スレ化してるのがオモロイ。
229名無し三等兵:03/04/30 11:52 ID:???
>>223
こいつ・・・クラスター爆弾でもなんか
「公式な使用法と違った使用法を知っていますがあえて言いません」←かなり不正確だがこんな意味
といっていたな

230名無し三等兵:03/04/30 12:59 ID:k1Q3VqKe
来た来た来たーーー
231名無し三等兵:03/04/30 13:47 ID:???
もう民主にマトモな奴は残ってないね(w
232名無し三等兵:03/04/30 14:02 ID:???
>>231
何を今更・・・
233名無し三等兵:03/04/30 14:43 ID:???
支持者らしき人物の書き込みが一番荒らしに見えるのは何故だ…
>>233

論理性が感じられないからだろうな。なんだかんだ言って、我ら軍ヲタって論理性を
重視するから。

しかしまぁ、支持者の書き込みが「政治家の詭弁」レベルなのは笑える。
235名無し三等兵:03/04/30 19:56 ID:???
>>223
「ここは酷いインターネットですね」と言うフレーズがぴったり当てはまりそうな場所だね・・・・
なんか、支持者側の口調が「反戦平和アクション」の彼らにそっくりだと感じるわけだが(苦笑
237名無し三等兵:03/04/30 20:48 ID:???
CBの時もそうだったが、
あの支持者のせいで議論が中断してしまった…。
238名無し三等兵:03/04/30 20:52 ID:???
>>236
まあ思考停止した人間の発言は得てして定型化し易いのであらうか(苦笑
と言うか防衛庁の密室で云々って、防衛庁の職員が本当に90の性能をきっちり把握してるんだか・・・・・(w
239名無し三等兵:03/04/30 22:52 ID:???
>>238
つうか、防衛産業になんら影響力のない民主の議員が
密室で云々とか言っても激しく説得力ない。
240名無し三等兵:03/04/30 23:04 ID:???
七之助←これ面白すぎ。
>>240

全く軍板に欲しい逸z・・・ゲフッゴフッゲフフーーーーーーッッッ!
242名無し三等兵:03/04/30 23:09 ID:d24VsCMQ
>>229
う〜ん、妄想だけで語ってるみたいね>民主党
>>242

クラスター式の地雷撒布システムをどっかで聞きかじり、空自のはそれが出来る!と
脳内事実を作り上げているような悪寒がしる。
244名無し三等兵:03/04/30 23:19 ID:???
【妄想】
根拠のない誤った判断に基づいて作られた主観的な信念。
その内容があり得ないものであっても経験や他人の説得によっては容易に訂正されない。

三省堂提供「大辞林 第二版」より


245名無し三等兵:03/04/30 23:55 ID:nS9L6uHx
>>142さん
あれは、部内限定のはずなのですが…いいのかな?
ああいうビデオは、たいていの装備品で作られているはずです。

あれを見て印象に残っているのは、日出生台での試験と射撃装置のちゃちそうなコンピューターの所かな。
自分は、90以外にも72式、99式Hsp、00式誘導弾?あと120迫を装軌車に乗せて運ぶやつ、
のビデオ見たことあります。
246名無し三等兵:03/05/01 10:01 ID:???
>現役でもない兵隊あがりの日本の恥が非礼も詫びずまた猛々しくご質問ですか。お気楽な
>こって目出度や目出度や。

(中略)

>なんだろうね、この本質が賎しい馬の骨の猛々しい兵隊あがりは。

………なんだかな。
247名無し三等兵:03/05/01 12:00 ID:???
>>246
どんなに例を上げて説明しても、
「中途半端な知識のひけらかし」
で、不毛なんだとさ。

248名無し三等兵:03/05/01 13:43 ID:r4MMY3IY
民主党支持者による勝利宣言age
249名無し三等兵:03/05/01 13:50 ID:???
なんつーか知欠の臭いがするな。
250名無し三等兵:03/05/01 14:41 ID:???
>明らかに生産者より下位に過ぎぬ兵隊風情に自ら望んでなった
こういう差別的な発言を国会議員HPのBBSで堂々とやるんだからなあ・・・・・
知識と知性の区別が付いてない可能性が大。
251名無し三等兵:03/05/01 15:08 ID:???
>重ねて申しますが、実戦経験もない勘違いした内弁慶の兵隊あがりには
>断じて国防に関与していただきたくありませんと強く主張させていただきます。

スゲー!自分のこと棚に上げて罵倒しまくってるYO!
こいつこそ書き込み制限にかけるべきだろうに(w

というか、まさか政治家本人?
252名無し三等兵:03/05/01 15:27 ID:???
感想
自民党国防族の民主党版の議員さんがいるんだなと見てて思いました。
兵器調達は政治の問題となりうる、政治で扱われるべきかという点で
大きく分かれているように見受けました。

それから、七○○氏は始めはミリ哲かもしれんなぁと思った。
なぜかというと、論破の仕方が似ているから。逆に一○氏は自衛隊制服組が
議員に説明にあがるときの口調、論調を想像したうえでわざと用いているか
のように思えて怪しい節があるなぁ。

政治と外交、軍事の境界はどこにあるべきなのかっていうのが分からなく
なってきました。政治家のすべきこと、すべきでないことは、孫子の世界に
戻るべきなんでしょうか。
253名無し三等兵:03/05/01 15:35 ID:???
>>251
なんか常駐してるみたいだしな。
254名無し三等兵:03/05/01 15:42 ID:???
>>252

をいをい、まさか私怨厨か?ミリは七野郎みたいなヴァカとは全然論理構成とかが違うぞ。
255名無し三等兵:03/05/01 15:51 ID:???
>254
 いや、短めに鋭く相手をつつくあたりが似ている。
 普段は言わないで隠しておくあたりをそのまま出すとああいう感じになると思う。

 それから、七○○さんがここにくると困るのでくれぐれも誘導はしないで下され。
256名無し三等兵:03/05/01 15:53 ID:???
>>255
あれは鋭いというより、厨っぽいと言うべきだ(w
七之助よりは・・・
緑タソの方が、余程気の利いたウィットに富んだレスすると思われw

っつーか・・・緑タソの降臨キボンヌ( ̄ー ̄)v
258ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/01 15:56 ID:???
おいおいひでぇなぁ。漏れ実はあそこに参加していたのに。・゚・(ノД`)・゚・。

もちろん七たんではないが。
259名無し三等兵:03/05/01 15:57 ID:???
夢としては、少数でも良いから半島有事にはいの字で90式戦車を派遣して欲しい。
何しろ。日本と似通った起伏の激しい地形の朝鮮半島での実戦運用だ。
これ以上の試験はない
260名無し三等兵:03/05/01 15:59 ID:???
>>258
書き込んでたのか…。
261名無し三等兵:03/05/01 16:28 ID:???
というか、90式戦車なんて底部装甲は石で擦っただけで、
割れてしまうくらい脆い。
なんでこんな戦車を配備したんだ?というか開発した?
そんな戦車なんて何も役に立たないだろ。
そのくせ贅沢にクーラーなんてつけていやがる。
262名無し三等兵:03/05/01 16:32 ID:???
>>261
まあ、田中芳樹は毛沢東の事を考えてオナーニしてなさいってこった。
263ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/01 16:37 ID:???
>>261

GWに釣りとは風流ですね。
っつーか、σ( ̄▽ ̄;も参加中( ̄ー ̄)v
265名無し三等兵:03/05/01 16:43 ID:???
>>261
メル欄に一言欲しかったところです
266名無し三等兵:03/05/01 16:44 ID:???
>>261
本当ですか?
そうなら、対戦車地雷はおろか対人地雷でも撃破されてしまうじゃないですか?
何を考えて開発したのだろうか
267名無し三等兵:03/05/01 16:49 ID:???
湿気った薪はイラナイ
268名無し三等兵:03/05/01 16:53 ID:2d7CLvW4
90式戦車の乗員の自衛火器って何を装備してるんでしょうか?

http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/iz1993d9002g.html

↑ちなみに74式(G型)の場合です。
269名無し三等兵:03/05/01 17:11 ID:???
>>268
89式小銃の折りたたみ銃床型。
270名無し三等兵:03/05/01 18:12 ID:???
静かな湖畔氏いい味出してる♪<使ってみたw
271名無し三等兵:03/05/01 18:54 ID:???
>>266
釣りに掛かるな。
272名無し三等兵:03/05/01 18:57 ID:???
>>262
田中芳樹は、中国文化に傾倒しているのは、著作を読んでいると感じるが
中共に傾倒しているようには感じないが?
273名無し三等兵:03/05/01 19:05 ID:???
毛沢東はある意味中国文化を受け継ぐ皇帝だよ
274ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/01 19:07 ID:???
スターリンは赤いツァーリ、毛沢東は赤い天子だからなぁ。
275名無し三等兵:03/05/01 19:13 ID:???
>>272
作品内で自分の分身に「毛主席」と敬称付きで呼ばせてるから怪しいよ。
276名無し三等兵:03/05/01 19:16 ID:???
某所も盛り上がってきたな〜。
277名無し三等兵:03/05/01 20:03 ID:???
↑何処?
278名無し三等兵:03/05/01 20:11 ID:???
「文化大革命の意義は100年経たないと評価できない」と遠まわしに賞賛していたが。
279名無し三等兵:03/05/01 20:31 ID:lUMhKFU1
マジな話、戦車の底が弱いのは当然だろう、
そんなところ強化しても意味無いし、
地雷対策ならば、キャタピラ等を強化するはず。
だから石で割れるのは当たり前。
280名無し三等兵:03/05/01 20:48 ID:???
・・・・・・・・
281名無し三等兵:03/05/01 20:51 ID:???
>>279
じゃあ、船型構造は無意味なのですか?
282名無し三等兵:03/05/01 20:57 ID:???
対戦車地雷ってどんな種類があるの?
283名無し三等兵:03/05/01 21:03 ID:???
現在、主に使われているのは車体底面に石の塊を当てて叩き割るタイプだね。
284おーまーえーはー:03/05/01 21:07 ID:???
>279
>地雷対策ならば、キャタピラ等を強化するはず。

キャタピラ等の「等」はなんだ?
普通に考えて、地雷に対してキャタピラ以外に何処を強化する?
言ってみろ(藁
天井でも強化するか?
285名無し三等兵:03/05/01 21:15 ID:???
>>284
乗員の精神力。
286名無し三等兵:03/05/01 21:25 ID:???
>>284
ガイエの主張するように、
無駄なクーラーを排除して底部を強化することだね。
287名無し三等兵:03/05/01 21:41 ID:???
釣れましたね。大量に。
288名無し三等兵:03/05/01 21:45 ID:???
ミサイルぶっ放してくるトラップ型の地雷に対し側面を強化
289名無し三等兵:03/05/01 22:21 ID:???
こらこら、223の掲示板を荒らしたら駄目だよ(w
久しぶりの上質な電波なんだから、もう少し楽しまないと。
290ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/01 22:49 ID:???
通りすがり at 2003/05/01/21:40:46 [1173]
16DDH
ここは酷いインターネットですね

↑件の掲示板にあった書き込み。

先生怒らないからやった奴は名乗り出なさい。激烈に吹き出した。
291名無し三等兵:03/05/01 22:58 ID:???
七なんたらはWとかの民主党系の政治系サークルの人かなんかなんじゃないの?
292名無し三等兵:03/05/01 23:03 ID:???
>>291
政治サークルってそこまでレベルが低いのか・・・・・・・・?
ただのヤクザ者か電波であって欲しいなあ(´・ω・`)
293名無し三等兵:03/05/01 23:04 ID:???
政治系サークルちうより、ディベートサークルの臭いがする。
理念などそっちのけで相手をへこませる事だけを目的にしてるとしか思えん。
しかし、軍事ネタで軍板住民に喧嘩売ったのは間違いだったな。
まぁ生暖かい目でヲチしてやろうや。
294291:03/05/01 23:08 ID:???
>>292
そういわれてみれば、確かに痛すぎるような気もするなあ・・・・・
【民主党】菅直人について語ろう!【最大野党】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1050502396/
このスレの民主党信者(恵也 )とかと厨さが似てるような気がする

>>293
ディベートサークルってコトはなかろう?
だって・・・あまりにも馬鹿過ぎー♪www
軍事知識以前に・・・人間として×( ̄-  ̄ ) ダーメ ×( ̄-  ̄ ) ダーーーメだしぃ〜♪
296名無し三等兵:03/05/01 23:21 ID:???
>>295
人間としてあぼーんでも学歴だけはそれなりに高く、政治に興味だけはあるってのはそれなりに・・・・・
297名無し三等兵:03/05/01 23:31 ID:???
>>293
ディベートは、確かに相手を打ち負かすのが目的だが
本来は論理的思考の訓練手法、あくまで"論理的"である事が必須。

ディベートサークルに失敬。
>>296
それなりに・・・?

その後に続く言葉は・・・馬鹿?w
299名無しさん@3周年:03/05/01 23:45 ID:/JqicDAo
ディベートサークルもピンキリ。ある特定の政治思考を持ち、「お前は軍国主義者だ」「お前は帝国
主義者だ」「お前は平和破壊者だ」「お前はアジアの友好を妨げる存在だ」などなどもある。

まぁ最終的には志向がどっちを向いているかだよな。旧社会党系のディベートサークルは>>297
言うようなものだが、その志向はもちろん日本国及び国民の安全は考えていないため、そっちの方
は国民の感情論に訴えながら確実にソビエト化を狙っているわけで。だから本格的な軍事論で突っ
込めば論破はさほど難しくないと思うが、連中の「平和主義的に考えれば・・・」「戦前の反省から」とい
う稚拙な説明を鵜呑みにする、というかしたがる奴らには意味の無いこと。

スレズレ御免
しかしまぁ・・・
七之助=馬鹿^2・・・という方程式だけは崩せない事実だったりして・・・w
301名無し三等兵:03/05/01 23:56 ID:???
なんつーか、チョンを相手にしてるよーな感じだねぇ
壊れたCDプレイヤーと同じく永延とリピート
相手が根負けしたらこっちのもんだ
ってな感じでしょうか
302名無し三等兵:03/05/01 23:59 ID:???
なんかスレ違いの話題だが、ディベートに関して議論になっているので…

本来のディベートってのは「本来は論理的思考の訓練手法」であって、「相手を打ち負かす」
という競技なんだよ。

だから、競技としてのディベートはこういうルールで行うことが多い。

テーマ(例えば中絶禁止)を設定して準備期間を一定期間(数週間程度)与える。
賛成・反対どちらの立場につくかは「当日」くじで決める。
で、ディベート開始。

あくまでも自分の主張を展開することが目的ではない事に注意。

だから、準備段階でどちらの立場に立っても大丈夫なように準備を行い、賛成・反対の双方の
主張の弱点を探し、それをどうやって叩くのか、守るのか、そうやって考えいくという思考実験
なの。

ディベートが「できる」人間ってのは自分の信念とは全く反対のことを主張して相手を論破する
事なんて普通にできるわけだ。
303名無し三等兵:03/05/02 00:01 ID:???
>>298
それなりにイパーイいるのでこの手のがサークルにまぎれてても不思議じゃない罠、と言ってみたかっただけ(w
>>302
っつーコトは・・・
七之助は、ディベートが「できない」方の部類だな?
305名無しさん@3周年:03/05/02 00:52 ID:CLwSOyDO
首藤議員のHPで七之助の書き込みを見たけど、あれはディベートでも議論でもなんでもなくて、2ch
でいうところの「煽り厨」とか「粘着厨」の部類じゃないか。ここにいる人がとやかく言うレベルの相手じゃ
ないだろうと思う。
306名無し三等兵:03/05/02 00:54 ID:???
今ちょろっと見てきたが
2ch以外であんな痛々しいのを見たのは久しぶりだよ
307名無し三等兵:03/05/02 13:08 ID:8kmbYI1t
>>284
ホイール、軸受け、サスペンションアーム。
つまりキャタピラ「等」

つまらんツッコミするな。
308名無し三等兵:03/05/02 13:19 ID:???
>>307
だったら"足回り"の一言でいいじゃん。
世の中には底板貫徹地雷(磁気信管型)というのも存在するが(w
309名無し三等兵:03/05/02 14:06 ID:???
>>308
だからキャタピラ等でいいんだろ。
底板は足回りじゃねーよ
310名無し三等兵:03/05/03 18:37 ID:???
何か七之助が又しても電波を撒き散らしてるな・・・・・・・
理解できない対象は徹底して差別すると言う人間の悪癖がモロに。
311名無し三等兵:03/05/03 18:52 ID:???
>>310
彼は荒らしなんだから放置すればいいのに、
いちいち相手にするから付け上げるんだよ。
312名無し三等兵:03/05/03 19:49 ID:nZI+sbzI
本当に田中芳樹は90式戦車の底が石で簡単に割れるとか言ってるのか?
マジだったら、相当痛いぞ!
誰か田中芳樹は何と言ってるのか教えてくれ。
313名無し三等兵:03/05/03 19:51 ID:???
イゼルローン
314名無し三等兵:03/05/03 19:59 ID:???
ヤン 
315名無し三等兵:03/05/03 20:05 ID:???
跳躍ワープ
316名無し三等兵:03/05/03 20:06 ID:???
痛みを知らない右翼が嫌い。
心を無くした日本が嫌い。
自分に優しい中国が好き。

バイバイ
317名無し三等兵:03/05/03 20:07 ID:???
芳樹は茄子で殺せます。
318名無し三等兵:03/05/03 20:07 ID:???
ゼッフル粒子
319名無し三等兵:03/05/03 20:15 ID:+fF9Od4C
320名無し三等兵:03/05/03 20:17 ID:???
>>312
調べてみましたが、
田中芳樹作品で最も電波の強い「創竜伝」の3巻P127で、
「自衛隊の戦車(90式戦車)はクーラーがついているせいで腹部装甲が薄く実戦では戦えない」
といったのを書いてたみたいです。
また、挿絵(カードキャプターさくらとかを書いた有名な漫画家らしい)も90式戦車とは思えない酷いものだったそうな。
321名無し三等兵:03/05/03 20:20 ID:???
>>320
構成さんとか訂正しないの?
322名無し三等兵:03/05/03 20:21 ID:???
>>320
田中さんは歴史には詳しいが、現在の戦争にはあまり造形が深いとは言えないね。
90式などの戦車に関する知識も、ほとんど無いようだし。
323名無し三等兵:03/05/03 20:32 ID:???
「歴史に詳しい作家」ってのは本来、
資料に丹念にあたる香具師じゃないとだめなんじゃないのかなあ・・・・
324名無し三等兵:03/05/03 20:54 ID:???
田中芳樹の場合、戦争の知識だけじゃなく歴史の方も(ry
325名無し三等兵:03/05/03 20:55 ID:???
まともに戦車描けるのは「エロイカより愛をこめて」の青池保子くらいしか
いないだろう。岡部いさくがアドバイザーだからな。
326名無し三等兵:03/05/03 21:06 ID:???
>322
田中芳樹は軍事どころか中国をも詳しくないというわな。

tanautsu.duu.jp/honron02.html
327名無し三等兵:03/05/03 21:15 ID:???
>>323
彼の場合、軍事に関するアドバイザーいるらしい。
328名無し三等兵:03/05/03 21:17 ID:???
>325
初期の頃はレオ1が丸太の吊り橋を渡ってたきがするなあ・・・

でも「パンツァーリート」歌ってたから許す。
329名無し三等兵:03/05/03 23:20 ID:???
>>74
同意!!
330名無し三等兵:03/05/03 23:34 ID:???
>>329遅っ・・・
331名無し三等兵:03/05/03 23:54 ID:???
>>328
丸太の吊橋どころかスポーツカーとカーチェイスしてたぞ
332名無し三等兵:03/05/04 01:27 ID:???
田中芳樹の名前は90式戦車スレでは定期的に出てくるなあ。
そして信者が出てきてアンチと不毛な論争をして、スレが荒れる・・・・
これを何度繰り返してきた事やら。
もう結論は出ているのに・・・┐(´ー`)┌ 
333名無し三等兵:03/05/04 02:00 ID:???
>>332
黄金週間だからな。

結論もへったくれもなく、季節の風物詩と捉えられるくらいの余裕が欲しいな。
・・・ま、夏は長すぎて流石にウザいが。(´・ω・`)
334名無し三等兵:03/05/04 07:27 ID:???
>>332=アンチ田中晒し上げ
335名無し三等兵:03/05/04 07:30 ID:???
信者の書き込みってどれ?
見当たらないのだが
336名無し三等兵:03/05/04 08:19 ID:SROGyDGk
74の車体を再利用して駆逐戦車つくてくだちぃ。
337名無し三等兵:03/05/04 08:29 ID:???
>>335
これからの流れだろう。
338名無し三等兵:03/05/04 10:39 ID:???
>>336
散々既出だが、90式造る方がカネ掛からないだろうな。
339名無し三等兵:03/05/04 11:22 ID:???
>331
それどころか,戦車長一人だけで走行・戦闘可能な省力化仕様だった・・・・
340名無し三等兵:03/05/04 14:04 ID:???
>>331

戦車が自動車の中では世界最速だからね。(ヘブライ語で命名された戦車小説での会話)
(まぁ その戦車兵は自分を追い抜くモノは片っ端から撃破すれば。と言っていたが。)
341名無し三等兵:03/05/04 14:09 ID:???
BBS休止、黄金週間対策か(w
342名無し三等兵:03/05/04 14:14 ID:???
>>339
戦車長の中の人は4人
343名無し三等兵:03/05/04 16:05 ID:???
90式にクーラーなんてついてたっけ?
73式小型トラックにはついてたと思うけど。
344名無し三等兵:03/05/04 16:12 ID:???
>>343
無いよ
>>344
新型のヤシ(パジェロベースのヤシ)には付いてるYO!
346名無し三等兵:03/05/04 16:27 ID:???
>>343
ついてるよ、創竜伝にそのように載っていた。
あの方は資料に忠実な人だから、間違いないと考えられる。
347剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/05/04 16:31 ID:???
>>343
90式には、電算機用のクーラーがついていますが、人間用は付いていません。

73式小型はジープタイプにはPKO参加車両のみクーラーが次いでいます。
新73式小型(パジェロ)にはなんと、エヤコン、ラジオが付いています。
348名無し三等兵:03/05/04 16:58 ID:???
90式に人用の空調ついてないほうが可笑しいだろ。
今じゃ一般車に標準装備されてるくらい燃費良いんだから。
電波飛ばすんじゃないよ。
349名無し三等兵:03/05/04 17:07 ID:???
マッハ10の艦上戦闘機や空軍所属のF/A−18なんてのが出る小説なんだから、
90式の描写はまだマシと…いえないか。
350名無し三等兵:03/05/04 17:10 ID:???
>>346>>348
釣られないよ( ̄ー ̄)ニヤリ・・・
351名無し三等兵:03/05/04 17:10 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
352名無し三等兵:03/05/04 17:25 ID:???
>>348
人用にも空調付いてるよ、対NBC防御だけどな。

空調=冷暖房と単純思考するアフォの代表が田中と田中厨な訳だが。
353名無し三等兵:03/05/04 17:38 ID:???
>>350=>>352=キティアンチ田中
釣られないよ。空調=冷暖房だよ。
354350:03/05/04 17:58 ID:???
こうして90式戦車スレは、いつもの不毛な無限ループへ落ちて行くのでした。
俺は3スレ前にゲップが出るぐらいレスしたから、今回はパスね。
ちなみに>>352は俺じゃないよ。
355名無し三等兵:03/05/04 17:58 ID:???
>>353
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
356名無し三等兵:03/05/04 18:51 ID:???
>>354
藻前も釣られないのなら
水面で跳ねるような真似は止めなさいってこった。
357名無し三等兵:03/05/04 19:04 ID:???
「おまえはアンチ田中だ」と言えば罵倒になると思っているのか?
「『アンチ田中と人にみなされたくない』と思ってるはず」というのか?
馬鹿か?
358名無し三等兵:03/05/04 19:39 ID:???
田中芳樹先生が、軍事に詳しいのは、
90式戦車が川を浮いて渡ることを知っていることで伺える。
最新式戦車は浮いて渡る機能が必須だからである。
先のイラク戦争でも米軍のエイブラムスが川を簡単に渡って、
早い進軍が出来たのも90式戦車と同様最新式戦車であるため
川を浮いて渡れたからである。
アンチの諸君、これでも反論できるかい?
ソースも出されているからグゥの音もでないだろうがw
359名無し三等兵:03/05/04 19:44 ID:???
>>358
おいおいそんな最高機密こんな所でばらしていいのか?>最新式戦車の水上浮力装置
360名無し三等兵:03/05/04 19:46 ID:???
90式の話にエイブラムスを引き合いに出す君のレベルがよく分かった
361名無し三等兵:03/05/04 20:18 ID:???
どこを立て読みするんだ
362名無し三等兵:03/05/04 20:25 ID:???
所詮2ch軍事だね(プ
363名無し三等兵:03/05/04 20:26 ID:???
>>358
ヴ〜ン、真正っぽい電波が足りないな。
ネタにしては40点だね。
364名無し三等兵:03/05/04 20:35 ID:4HWYLf6c
>>358

www.jda.go.jp/jgsdf/topics/71tk.html
365名無し三等兵:03/05/04 21:29 ID:???
>>358
その話のどこにソースが含まれているというのか・・・(´д`;)
366名無し三等兵:03/05/04 21:37 ID:???
ソースっちゅうより反証だべ
367名無し三等兵:03/05/04 21:44 ID:???
えーとさ、PT-76以降浮行能力のある戦車(と名の付く車輌)ってあったっけ?
368名無し三等兵:03/05/04 22:09 ID:???
>367 Strv.103
369虎虎虎:03/05/04 22:11 ID:KtDKazrI
>>367
M551シェリダンはスクリーンを展開して浮いて走る。
370名無し三等兵:03/05/04 22:19 ID:???
>>369
おう、シェリダン忘れてた。開発要求に浮行性能があったんだよな、確か。

>>368
え、・・・浮くんだ、あれ・・・。
371名無し三等兵:03/05/04 22:23 ID:???
M551もStrv.103も戦車と分類できるかは微妙なところだな。
あとIkv91なんてのもあるな。これも微妙。
372名無し三等兵:03/05/04 22:46 ID:???
近代化への躍進はTUTAYAで借りれますか?
373虎虎虎:03/05/04 22:59 ID:KtDKazrI
M551はれっきとした戦車でしょう? Strv103(Sタンク)も駆逐戦車
と考えれば戦車。
微妙ついでに、イギリスのスコーピオンもいちおう戦車であり、浮行
能力があるはず。
374名無し三等兵:03/05/04 23:10 ID:76lczxtC
>>364
これで見ると、90式のカニングタワーって、
74式のときと変わってないみたいだ。

74式については、排気管やらカニングタワー
やら、色々つけるものが多すぎて、
渡河後の行動が迅速に行えないとかの批判があったと思うけど
そのへん、改良されてないのかな。

それと、あんな短いカニングタワーで大丈夫なのかな?
375名無し三等兵:03/05/04 23:10 ID:???
>>368

全備重量40tでしょ。
どんなフロート付けたって無理じゃない?
376虎虎虎:03/05/04 23:28 ID:KtDKazrI
B型は浮航用フロートスクリーンを装着可能だが、渡渉水深は1.5m(準備時)
だそうだ。この数値をみた限りではプカプカ浮いて走るイメージではなくて
「フロートを付ければ1.5mまで水障害を突破できる」と言っているのかも。
なまじ低車高だと子供の背丈の深さでも浸水しちゃうのかな?
(参考:アリアドネ企画「世界の主力戦車カタログ」第1版)

377名無し三等兵:03/05/04 23:35 ID:L0YklsRE
M551はArmored Reconnaissance Airborne Assault Vehicle
(装甲偵察/空挺突撃車輌)≠戦車

Strv.103はStridsvagn=戦車

ついでにスコーピオンはArmoured Reconnaissance Vehicle
(装甲偵察車輌)≠戦車
378名無し三等兵:03/05/04 23:48 ID:???
>>377
チャーフィーだって一応戦車なんだしシェリダンはタンク扱いでええと思う。
たとえエアボーンアソートヴィーグルであろうと。
379名無し三等兵:03/05/04 23:54 ID:???
>>368
渡渉水深…1.5m 浮航(準備時)

これは渡渉は水深1.5mまで可能、
準備すれば浮航も可能ってことでないの
380虎虎虎:03/05/05 00:04 ID:KYOl3yjN
う〜む、M551、確かに米軍の正式呼称的には戦車ではないか。
シェリダン好きだからTankであってほしかったが、Vehicle
だったか。
んで、74式のカニングタワーだけど、そんなに深いところを
潜水してまで渡るような運用を想定してないのでは?
戦車だけ渡河できても支援の戦闘車両や補給車両がついて来れ
ない状況は作らないとか?
潜水にせよ浮航にせよ水から上がる地点の地形の方が重要らしい。
極端な話、コンクリ数mの垂直な岸だったら上がれない。
381名無し三等兵:03/05/05 00:13 ID:???
この道は〜いつか来た道〜♪
あ〜あ〜そうだよ〜ぉ〜♪
382ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/05 00:13 ID:???
>>374
元々、そんなに深くまで潜らないし(2mか3mぐらいだったような気がする。)

マフラー部について言うと、90式のはワンウェイ・バルブみたいな構造になっていて
小さかったように記憶している。
383ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/05 00:16 ID:???
しかし、71連隊の鉄牛は、中国由来じゃなかったのか。

なんか、昔中国で鉄の牛を神に捧げて河川氾濫を防いだとか何とか言う
故事なんだけど。
富士学校機甲科部車両班の建物入り口にはそんな感じのが飾ってある。
384名無し三等兵:03/05/05 00:18 ID:???
世界第3位って
シンクタンクの人が言ってた。
385名無し三等兵:03/05/05 00:19 ID:???
>>381

| |_Λ
| |∀@;)  イ イツカキタミチ…
| | ⊂)
| |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

| |  サッ
| |)彡
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

386名無し三等兵:03/05/05 00:21 ID:???
そういや陸自の車輌は、戦車以外は深い河渡れる車輌ほとんど無いな。
戦車だけ渡河能力が充実してるのはなんなんだろ。
重量上渡れない橋があることを心配してのことか?
387ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/05 00:32 ID:???
>>386

そうかも。日本の河川の場合、河川としてよりも、護岸工事によって
対戦車壕と化しているのが問題だから、渡河よりは橋梁の利用が
主眼になって・・・って事なのかも知れないな。

で、戦車以外の車両はともかく、戦車は橋梁を渡れない場合を考慮して
渡渉可能なところを渡れるだけの能力付与する、と。

まぁ73APCまでは浮航可能だった訳だが。
388名無し三等兵:03/05/05 00:41 ID:???
まあ都市部の河川なんてもろ対戦車壕(濠?)。

神田川にはまる敵戦車ハァハァ。
389名無し三等兵:03/05/05 00:47 ID:???
昔まともだった頃のトムクランシーの「レッドストームライジング」で
護岸工事のせいで渡河に苦労するソ連軍って描写があったな。
390ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/05 01:09 ID:???
400get(・A・)イクナイ
391名無し三等兵:03/05/05 01:21 ID:???
392ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/05 01:22 ID:???
「ご、誤解だっ!陰謀だっ!ごく普通に400getしたら、いつの間にか
10レス減っていたんだ!」
「ほー、まるで怪談ですな」
393虎虎虎:03/05/05 01:23 ID:KYOl3yjN
例えば敵工兵に橋を爆破されて使えない事態は深刻すぎてもう想定範囲外
だったりしないかな?
そんでもって、まあ、諸外国のMBTは潜水できるからわが国もっていう
成り行きまかせな感じで潜水渡河能力を付けたのでは?
主力戦車といちがいに比較出来んが、シェリダンなんて浮航準備も、元に
戻すのも仕様的にはどちらも数分とある。本気で考えてる証拠だな。
394名無し三等兵:03/05/05 08:56 ID:???
シェリダン程度だったら日本の川じゃ流されるだろ(w
AAAV並じゃなきゃな。
395名無し三等兵:03/05/05 09:41 ID:???
結局、田中芳樹のいう、90式戦車の

石で簡単に腹部装甲が割れてしまう。
川を浮いて渡れる

ということは事実だったということが証明されましたね。
396名無し三等兵:03/05/05 09:48 ID:???
>>395=便厨?
397虎虎虎:03/05/05 10:18 ID:I+yMuL93
>>394
それ言ったら浮航方式はほとんど駄目じゃん。
千歳の第7師団公開日の模擬戦は空砲撃ちまくって飛行場を
走りまわるだけだが、他の基地駐屯地では水障害を突破する
デモとかやらないの?
398名無し三等兵:03/05/05 10:33 ID:???
>>397
そうだよ。あるだけまし程度に考えときなさいな。
AAV7A1ですら巡航6Mph、最大で8.2Mph程度。
まともな敵が相手なら鴨撃ち状態ですわな。
静水(流れなし、波無し)状態でも。
橋梁確保が基本であることは陸でも海兵も一緒。
それが嫌だから海兵のAAAVは尋常じゃない水上速度(巡航26Mph、最大29Mph)を要求しているわけだ。
399名無し三等兵:03/05/05 10:50 ID:???
>>393
無ければ戦術的な制限となるから付与しているだけで、
積極的に状況を考えているわけでは無いのではないかな。
基本は橋梁を通過しての機動で、状況によっては橋梁を
迂回しての渡渉。戦術的な状況が終了した後、その他の
部隊が橋梁をわたるとか。
400名無し三等兵:03/05/05 12:22 ID:???
400式ゲット
401名無し三等兵:03/05/05 13:26 ID:???
こーゆーのも新型戦車の要素に含まれるのだろうか?
http://www2.ipdl.jpo.go.jp/begin/BE_DETAIL_MAIN.cgi?sType=0&sMenu
=1&sBpos=1&sPos=33&sFile=TimeDir_13/mainstr1052108639790.mst&sTime=0
402名無し三等兵:03/05/05 22:15 ID:???
>>397
やったら親中国な人たちが怖いような。

理由無く侵略の訓練、とか言われそうで。
403名無し三等兵:03/05/06 16:51 ID:???
>>402
まずは田中ガイエが叩くでしょう。
404名無し三等兵:03/05/06 20:41 ID:???
>>401
うまくリンク出来てないし、2、3日サービス停止なんで
後日貼りつけるわ。取り敢えず要約をコピペ

【要約】
【課題】 戦車小隊においてで、1つだけの固定した命中曲線のみを使っているため、
時々刻々と変化する相手と味方の戦車数に応じて、相手戦車数が上回る場合は、
少ない味方弾数で確実に当たるようにしたり、相手戦車数が少ない場合は
多少距離が遠くとも味方の発砲戦車数を増やすといった、
リアルタイムな戦闘状況に応じたフレキシブルな最適火力配分が出来ないという課題があった。
【解決手段】 相手戦車と味方戦車の数の比の大小に応じた、
相手との距離に対する弾命中確率の曲線を複数保有する命中曲線データベースと
時々刻々の相手戦車と味方戦車の数の比に応じてリアルタイムに
命中曲線データベースの命中曲線を選択する命中曲線選択装置とを設ける。

405404の続き:03/05/06 20:42 ID:???
【特許請求の範囲】
【請求項1】 複数戦車で戦闘を行う戦車小隊の各戦車において、相手戦車と味方戦車の数の比の大小に応じた、
相手との距離に対する弾命中確率の曲線を複数保有する命中曲線データベースと、
時々刻々の相手戦車と味方戦車の数の比に応じてリアルタイムに命中曲線データベースの
命中曲線を選択する命中曲線選択装置と、前記命中曲線選択装置で選択された命中曲線を元に、
自戦車が現在位置において命中曲線の命中領域の内外にあるかを判定する命中領域内外判定装置と、
各味方戦車の前記命中領域内外判定装置の結果を各戦車間で送信し合う通信装置と、
前記通信装置からの味方各戦車の内、命中領域内にある戦車の数をもとに
弾倉に蓄えられている弾の平均を取って発射数を計算する発射弾数計算装置と、
前記発射弾数計算装置で決定した弾数を発射する射撃装置とを備えたことを特徴とする最適火力配分装置。
【請求項2】 複数戦車で戦闘を行う戦車小隊の各戦車において、
相手戦車と味方戦車の数の比の大小に応じた、相手との距離に対する
弾命中確率の曲線を複数保有する命中曲線データベースと、
時々刻々の相手戦車と味方戦車の数の比に応じてリアルタイムに
前記命中曲線データベースの命中曲線を選択する命中曲線選択装置と、
前記命中曲線選択装置で選択された命中曲線に山などの発砲出来ないブラインドゾーンを
時々刻々設定するブラインドゾーン設定装置と、ブラインドゾーンを設定した命中曲線を元に、
自戦車が現在位置において命中曲線のブラインドゾーン以外の命中領域の
内外にあるかを判定する命中領域内外判定装置と、各味方戦車の前記命中領域内外判定装置の結果を
各戦車間で送信し合う通信装置と、前記通信装置からの味方各戦車の内、
命中領域内にある戦車の数をもとに弾倉に蓄えられている弾の平均を取って発射数を計算する発射弾数計算装置と、
前記発射弾数計算装置で決定した弾数を発射する射撃装置とを備えたことを特徴とする最適火力配分装置。
406ミリ屋哲 ◆qmwryStCos :03/05/06 21:23 ID:???
>>404-405

SSHPとか命中公算とか、その辺の事を理解していないと何を
言っているのかわかんないだろうな。。。
407名無し三等兵:03/05/06 21:32 ID:???
>>405
サーバ止まってますね

命中曲線データベースは、リアルタイムで変化しないんですね。
敵味方の判別方法と、射程内かどうかを判定する方法がありませんが、
これは公知技術か、それとも請求項の後ろにあるのかな。

きっと、公知だね。方法、いくらでもあるし。
408404の続き:03/05/06 21:47 ID:???
>>407
書き忘れましたが上記コピペは
出願人 : 三菱電機株式会社
発明の名称 : 最適火力配分装置

となっており
>>敵味方の判別方法と、射程内かどうかを判定する方法がありませんが、
>>これは公知技術か、それとも請求項の後ろにあるのかな。

は別件で出願してるものと思われます。暇つぶしに覗くと結構楽しいですよ>>特許検索
絶対自爆テロに合わない飛行機だとか(藁
飛翔してくる核ミサイルを無効化する発明とか普通のオッサン(多分)が出願してて
おもしろすぎます。


409名無し三等兵:03/05/06 23:33 ID:???
410名無し三等兵:03/05/06 23:56 ID:wSmFFNDQ
>>409
その人は神様ですか?
411名無し3等兵:03/05/07 00:03 ID:exL8ejl6
すいません、誰か教えて下さい。なんで自衛隊の装備
はあんなに調達費が高いんですか?89式自動小銃なんて
25万ぐらいすると聞いたことあるし、90式戦車にいたって
は1台7億〜9億します。さらになんであんなに調達の台数
が少なかったり、遅かったりすんですか?
412名無し三等兵:03/05/07 00:07 ID:sgqBzSF4
>>409
随分と金にせこい神様だな(藁

>>【図34】 エンジンのついたのとエンジンのついてないのがある。
>>【図35】 音速をこえる。
>>【図36】 とどいた。

爆笑 どこに届いたんだろう?
413剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/05/07 00:07 ID:???
>>409
笑わしてもらった。ありがとう。
特許、こんなの受理するなよw
414名無し三等兵:03/05/07 00:08 ID:???
質問スレでやるか、過去スレぐらい読んだらどうさ?
415名無し三等兵:03/05/07 00:08 ID:???
414は>>411へのレスね
416名無し三等兵:03/05/07 00:26 ID:???
(57)【要約】
【目的】 この運用により得る範囲が広がりここで産出物、利益、稼ぎが生まれ、
小林英人の物でありすべての方法や手段や小林英人のものであり豊かになる。

良質の電波を受信ました。豊かになる。
417名無し三等兵:03/05/07 00:56 ID:???
ここでたべなさい
418-:03/05/07 05:39 ID:Mc882FqT
>>411
90式戦車    8億
ルクレール   9億7000万円
チャレンジャー2 11億3800万円
戦車に関してはそれ程高い感じはしません。 
419動画直リン:03/05/07 05:53 ID:+G/hh2P+
420九段下:03/05/07 08:22 ID:KOtqDfgh
>>418
あらっ、お買い得な価格なのね!キュウマル君って。
小銃類が高いのは「芸術作品」だからでしょう。
国内企業の保護を考慮しなければ、輸入のほうがいいのが理屈。
いいもん、ありまっせ!でしょうね。
421名無し三等兵:03/05/07 08:27 ID:???
>>418
戦車その物についてはそうなんだろうけど、弾とかの値段は・・・・鬱
422名無し三等兵:03/05/07 09:56 ID:???
俺の給料は20mm弾4,5発なわけだが(鬱
423名無し三等兵:03/05/07 09:57 ID:???
ルクレールもチャレンジャー2も調達数少ないからなぁ。
M1やレオ2、T-80と比べると…。
424名無し三等兵:03/05/07 10:48 ID:???
>423
T80はともかく、M1やレオ2は輸入するにしてもそれなりのお値段。
425名無し三等兵:03/05/07 11:13 ID:???
>>423
M1A2は7億超えるからな。
レオ2A5のスウェーデン仕様も10億超えてるし、一概に安いとは言えん。
426名無し三等兵:03/05/07 11:46 ID:ljD5I7UB
http://www.d3p.co.jp/s_20/s20_032.html

実名というのが気になるんだけど…
427名無し三等兵:03/05/07 13:08 ID:???
昔、「鋼鉄のヘルガ」とかいう小説無かったっけ?
主人公の乗る戦車がたしかT−55で、実戦テストも兼ねて極秘に送り込まれた
90式戦車と戦う話。
ぐぐっても出てこないので・・・
428名無し三等兵:03/05/07 14:10 ID:???
>>420
言ってはなんだが64式は兎も角、89式は基本的にオーソドックスな構成の、
量産性を考慮した至極普通の5.56ミリ小銃だ。
別段職人芸が必要なわけでもないし、隊員からも扱いやすいと好評だよ。
これがなぜ高いかと言えば、年間3000挺程度の発注数で、尚且つ単年度会計方式で
纏まって発注できないからに過ぎない。多分M-16を輸入することになっても、
こんな形で購入していたら、アリアドネなんかが主張する価格の数倍に跳ね上がるだろうね。
429名無し三等兵:03/05/07 15:31 ID:???
3000丁/年より15000丁/5年の方が安く済むし
ライン維持的にもよさげな気がするんだけど・・・もしや、大和方式!?Σ(´д`;)
430名無し三等兵:03/05/07 17:25 ID:???
>>416
これ、確かトンデモ系では有名な人。
431True/False ◆BAeMKe0CWI :03/05/07 19:46 ID:???
>427
「褐色の装甲」(装甲と書いてヘルガと読む)主人公(実は……)がT−55を奪取
「密林の戦車狩り」←T55対Mi−24、日本国外務省のエージェントも出てくる
「砲撃目標ゼロ」 ←90式の極秘海外派遣ネタ

いずれも中央公論C☆ノベルズ、東郷隆著です。

以前は揃えていたんですが、引越しの際に手放してしまいました。
あと、たぶん初版だけだと思いますが「装輪装甲車」が「双輪装甲車」になってる
誤変換があって萎え。

しかし、傑作です。ブクオフなどで見かけたらお勧め。
432427:03/05/07 21:05 ID:???
>>431
ソレです!どうりで引っかからないわけだ・・・>タイトル違い

その昔、90式ネタに惹かれて「砲撃目標ゼロ」のみ読みました。
派手な一騎打ちを期待してたのですが、戦闘はリアル指向というか地味だった記憶があります。
私も引越しの際に他の本と一緒に処分してしまったので、改めて頭から買って読んでみようかな。
どうもありがとうございました。
433名無し三等兵:03/05/07 21:55 ID:???
>431
今まで「褐色のヘルガ」でぐぐってて引っかからなかったんだが、
そうか、「褐色の装甲」だったか・・・・さんくす
434名無し三等兵:03/05/08 13:35 ID:???
『砲撃目標ゼロ』読んだ事あります。
この著者の作品は『定吉七番』シリーズしか読んだ事無かったので
最初ものすごい違和感が(w
既出の通り戦闘シーンは地味でしたが、T-55の不気味な恐ろしさが
良く表現されてたと思います。
435名無し三等兵:03/05/08 15:27 ID:???
>戦闘シーンは地味
まともに殴り合ったらT-55に勝ち目はないので、状況的にかなりハンデがついていたような記憶が。
ちょっと本屋で探してこよう。
436名無し三等兵:03/05/08 23:53 ID:???
OFPのBOHの90式戦車はT-80, M1A1を押さえて史上最強の戦車らしいよ。
437名無し三等兵:03/05/09 01:45 ID:???
>418
なんでチャレンジャーやレクレールが円で買えるんだよ(w
438剣恒光 ◆yl213OWCWU :03/05/09 01:56 ID:???
>>437
単に、円に換算したのではないのか?
439名無し三等兵:03/05/10 00:15 ID:MooN7tlI
>>426
それって90式でるの?
440名無し三等兵:03/05/10 00:36 ID:???
>>439
パッケージ上から二番目真ん中の戦車が90式っぽいね。
一応有名な古今東西の戦車を集めてるんだから、
国産最新鋭の90式を外すのはないんじゃないかと・・・・・
しかしこんなのが2000円で買えるようになったとは、中古のPS2買おうかなあ。
441名無し三等兵:03/05/10 01:41 ID:4iEeLqXE
>>426
全12台なのかな?
あと右のブルドーザみたいのが気になる・・・
442ななしさん:03/05/10 01:51 ID:a0ffVQFc
ザ・戦車は地雷でつよ。
HP制だったりしますし。

443名無し三等兵:03/05/10 02:16 ID:???
>404−405
戦車の戦場情報共有は、小隊レベルに留まるということだろうか。

・敵戦車の数が少なくて距離が遠い 味方は多数の戦車あり
敵の車体のどこかにあたる地帯にいるかどうかで判定 小隊の各車からの
各目標に対する命中可能性が小隊長車に集められて、小隊長が目標を配分
またはあらかじめ設定した地域の目標に対して射撃 撃破が十分期待できる弾数を
連続で撃つ

・敵戦車の数が多く距離は近い 味方戦車の数は少ない
 幾つかの選択肢があり、状況により選択する
A確実な撃破を狙う為、敵目標の弱点に対して複数車両で集中射撃
B既に撃破済みの目標を攻撃することをさける調整のみをして各個射撃
C脅威度の高い目標を指定し、これに対して各個が射撃
444名無し三等兵:03/05/10 02:23 ID:???
>443 自己レス。
 違うな。要は生存、撃破、といった目標を達成するために最適な火力配分を
計算できる、そして時々刻々とうんぬんというのは、それを機動しながらでも
可能だということを意味しているのかも。
 データリンクできる、ということはデータをデジタルにして保存できる
ということだから、戦車に乗り込んで実車でシムができるのかもしれない。
シムとはいかなくても最適な戦術を生還すれば検討できるだろうなぁ。

つうか、これはパンフロの撃破シーンみたいなのをくっつけて
出力できたりするんだろうか。なんか凄いぞ。90式仮面の登場希望。
445名無し三等兵:03/05/10 03:44 ID:???
90式と言えば、40トンクラスの新型戦車開発後も製産を続けるって話だね。
そんで思うのだけど、タイプの違う二種類の戦車を平行して製産するのは効率が
悪くないかね?それより一機種に絞って、その代わり発生型とかも製産する。
その方が良いのでないか?
446名無し三等兵:03/05/10 03:57 ID:???
>>445
90式は北部方面隊、新戦車は本州と言う住み分けでは?
そうでもしないと90式の生産ラインの元手が取れないとか・・・・
最近三菱の装甲車両の仕事って少ないし。
447名無し三等兵:03/05/10 04:03 ID:???
長年に渡る空海偏重の予算配分がもたらした歪み
一度掛け違えてしまったボタンを直すのは容易なことではない
448名無し三等兵:03/05/10 04:05 ID:???
40tだと配備数何台くらいだ?後、価格は?
449名無し三等兵:03/05/10 04:43 ID:???
>>447
国防とは育児に似ており、一度間違えた場合修正は容易ではないって話を思い出したよ。

>>448
内地配備の74式の数を考えると大体400台強、価格は8億円前後から始まり末期に6億円程度かな?
と妄想してみるテスト。
450名無し三等兵:03/05/10 07:20 ID:???
>>446
それで予算取れるのかなぁ?
よく言われてなかった?
財務省に「新型できたのになんで旧型がいるんですか?」みたいなこと言われかねない
みたいな話
451名無し三等兵:03/05/10 09:01 ID:???
>>450

「あんたらが予算くれないから廉価版で数を揃えるんだよゴルァ!」
って逆切れしてはどうか。
452名無し三等兵:03/05/10 11:23 ID:???
自衛隊が必要というから馬鹿高い戦車買ってやったのに今度は廉価版だと?
だったら最初から廉価版でよかったんじゃねーか。
藻前らは国民の血税をなんと考えているのかと小一時間。

と返されるのがオチ
453名無し三等兵:03/05/10 14:13 ID:???
新戦車は・・・・廉価版と言うよりは、90と同じコンセプトの元、
当事から進歩した技術を使って、より強くより軽く仕上げますたって感じもするね。
とは言え新戦車配備開始って2010年以降だし、流石にその頃には富士と北海道に
必要なだけの90式って揃ってるんじゃないの?
454名無し三等兵:03/05/10 15:47 ID:???
三菱のライン上では、新戦車は90式の後継(のお仕事)で
両戦車が平行して生産される事はないと思います。

陸自的に新戦車は本州の74式の後継、90式は北海道や富士でそのまま(改修はあったとしても)
これの代替は今度の新戦車の次の世代でしょうね。

>>453
それでもま、90式は高すぎて(数の上では)生き残った61式の代替(+α)にしかならなかったという手前
新戦車は廉価に抑えるというのも開発コンセプトのひとつでもあるのだけど。

確か、初期で89FV(7億?)程度、本州の74式総取替えの勢いで量産すれば5億台に・・・乗ってくれればと希望的。
455名無し三等兵:03/05/10 16:00 ID:???
廉価版をASEANに・・・・・・・・・売れないかなあ(´・ω・`)
456名無し三等兵:03/05/10 16:06 ID:???
>>454
コストダウンが目標なのは分かるよ。只、廉価版って言うと何となく粗末なイメージがあったもので(w
まあ5億円台は無理でも8億程度から始まって、最後は6億代にまでは落ち着くんじゃないかな?
しかし年間20台足らずの生産台数で、三菱はよくぞ90式のコストをあそこまで下げたものだ・・・。
457名無し三等兵:03/05/10 16:07 ID:???
>>455
台湾なんかは90式や新戦車を運用するにはよさげなんだけど、政治問題が余りにもねえ・・・・。
458名無し三等兵:03/05/10 16:24 ID:???
構造改革特区構想使って武器輸出特区を東京にでも作らせ(PMA!PAM!
459名無し三等兵:03/05/10 16:31 ID:???
>>458
PMAって何だ、PMAって・・・・・458の身に一体何があったんだ?(w
まあ輸出可能かどうかはノーコメントとして、個人的には新戦車よりその次が心配だなあ。
最近三菱に対する装甲車両事業って減ってるし、下手したら次の新戦車を最後に
装甲車両関係から手を引くって言ったら・・・・・(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
460名無し三等兵:03/05/10 16:41 ID:???
>>459
それが怖いから馬鹿高い国産兵器を自衛隊は購入し続けている
心配はいらないでしょう。
だいたい三流メディアに叩かれなくても、コストだけ考えれば輸入が一番に
良いのは分かり切ったことだ。
それでも国産を続けるのはそれなりの必要性があるからだ
461名無し三等兵:03/05/10 16:46 ID:???
>>442
今更だけれどHPとは・・・・・まさか履帯損傷や装甲抜かれたら終わり、とか言うのではなく、
RPGの戦闘みたいにヒットポイントの削りあいになるって事?
もしもそうだとしたら激しく欝だ・・・・・(´・ω・`)
462名無し三等兵:03/05/10 16:47 ID:???
>>457
確かに国内事情は日本と台湾は非常に似通っているからね。
しかし三原則を無視しても中国の手前、絶対に無理でしょ。
可能としたらアメリカを仲介して売るって形だ
463名無し三等兵:03/05/10 17:02 ID:???
>>461
まあ>>426のを見ると明らかにHPゲージの様なものが確認できる訳だが(苦笑
464名無し三等兵:03/05/10 17:12 ID:/gFakeD2
>>459,>>460
実際、手ぇ引きたがっていますが何か問題がありますか?(笑)
465名無し三等兵:03/05/10 17:25 ID:???
輸出さえできれば…
466名無し三等兵:03/05/10 17:43 ID:???
90式戦車回収車のオプションとして砲塔送ると・・・・・・(´・ω・`)ムリカ
467 :03/05/10 19:10 ID:???
>>463
>画面分割による「対戦モード」ももちろん搭載。火力か、機動性か、
>戦車の特性を活かした戦術で、相手を玉砕せよ。

何気に見てて思ったんだが、「相手を玉砕せよ」って言い回しは・・
なんかの市民団体に対する配慮なのか?
468名無し三等兵:03/05/10 21:45 ID:???
>相手を玉砕せよ

「粉砕せよ」と言うがな、普通わ pu
469名無し三等兵:03/05/10 22:18 ID:AkM2mIaL
>>467

そもそもこのご時世にこのタイトルを出す度胸が凄いよね(ワラ
確信犯の可能性もあるが…
470名無し三等兵:03/05/10 22:22 ID:AkM2mIaL
>>442

コピーライト見ると別のところが開発してるみたいだよ。
471名無し三等兵:03/05/11 02:27 ID:???
安いソフトって北朝鮮で開発してるらしいね。
472名無し三等兵:03/05/11 20:38 ID:???
>471
アホか。
473名無し三等兵:03/05/12 18:27 ID:???
>>460
しかし三菱は戦車部門解体したり、防衛産業自体縮小したりしてるという話が(TT
ちなみに90式戦車の値段に関しては海外と比べても十分安いぞ
で、国産の必要性(国土にあった性能、確実に予備パーツが手に入る)など
考えれば防衛産業ってのはなんとしても維持せねば・・・
474名無し三等兵:03/05/12 22:05 ID:???
>>473
>しかし三菱は戦車部門解体したり、防衛産業自体縮小したりしてるという話が
嘘だと言ってよ473!!ヽ(`Д´)ノ
475名無し三等兵:03/05/12 22:38 ID:???
仮に「90式戦車と同じモノを作ってクレクレ」と世界中の軍需メーカーにおながいしたとして
その要求に応えられる技術力を持つメーカーって幾つあるかな?
47690式仮面:03/05/13 00:03 ID:???
>444さん
ども。(はーと)

>475さん
西側の第3世代を生産しているメーカーなら
ほぼ同仕様が見込めるのではないでせうか?
兵器は流行に遅れてはいけないものでつから、どこも必死でせう。

とぉう!
477名無し三等兵:03/05/13 00:35 ID:???
アメリカは装甲がダメダメ。
イギリスはエンジンがダメ。
フランスはスペック倒れで不具合だらけ。
ロスケとイタ公は論外。

90のコピー作れそうなのってドイツだけじゃん。
478名無し三等兵:03/05/13 00:44 ID:???
>>477

ドイツもなぁ。
ショト装甲の正体が露見した今となっては同等の装甲作れるか怪しくないか?
479名無し三等兵:03/05/13 00:53 ID:???
>>478
……なんでショト装甲が批難されなきゃいかんの。
480名無し三等兵:03/05/13 00:58 ID:???
あのね、ショット装甲ってのは、元々の装甲に自信がないと無意味なものなの。
おわかり?
だいたい、90式の装甲だって、元はドイツの複合装甲に刺激されて作ったものなんだから。
481名無し三等兵:03/05/13 01:05 ID:???
>>480

> 元々の装甲に自信がないと無意味

そうか?
中央部に集弾させないと不安だって事の裏返しだと思うんだがなぁ。

> 元はドイツの複合装甲に刺激されて

知ってるよ。
けどそれが何か関係あるの?
48290式仮面:03/05/13 01:06 ID:???
う〜ん、なんか90式がとてつもなく強い気がしてきたYo!

とぉう!
483名無し三等兵:03/05/13 01:23 ID:???
いや、だからね、ドイツの装甲技術が日本に比して劣ってるわけではないと言うこと。
484名無し三等兵:03/05/13 01:28 ID:???
まあ、ドイツならまずまず使える90式のコピーを作ってくれそうだ。
ドイツ的こだわりでもって砲弾は手動装填式にさせられるかもしらんが(w
他はダメだな。
90式より強い戦車は作れても、90式のコピーは作れまい。
485名無し三等兵:03/05/13 01:40 ID:???
>>483

じゃあ90式と同等以上の軽くて強い装甲をレオ2が採用してないのはなんで?
状況証拠的には装甲の軽量化技術は日本の方が進んでるとしか思えないよ。
ドイツ軍のドクトリンからすれば軽量化は必要なかったから技術開発を行ってない
のかもしれないけど、少なくとも>>475のお題の「90式戦車と同じモノ」を作れるかど
うかは非常に怪しいよね?
486名無し三等兵:03/05/13 02:02 ID:???
いや、だから、現状における“軽量”装甲の技術は知らんよ。
90式の装甲というのは何年前の技術だ?
487名無し三等兵:03/05/13 02:12 ID:???
>>473
ま・まさか・・・・・・
(AA略
我々はとんでもない思い違いをしていたのかもしれない・・・・・

すでに武器輸出なんたらなんて妄言は破棄されることが決定済みで
さらには自衛隊は軍となることを意味しているのではないか?

つまり三菱は
「防衛」産業を解体し軍事産業へと拡大し、
「戦車」部門を「機甲」部門へと発展的解消を行(PMA!!



( ´Д⊂
488名無し三等兵:03/05/13 03:54 ID:???
>>486
まあレオ2よりは軽量化、強靭化は進んでるとは思うけどね、十年違うし。
後、90の装甲ってモジュール化されてる所があって、こっそり新装甲に
交換されてるなんて噂も・・・・噂だから何のソースも無いんだけどね(w
489名無し三等兵:03/05/13 22:35 ID:???
>>488
90式の装甲のモジュール化は開発初期段階であったけど、開発中に変更・中止されたらしい。
防衛庁の文書検索でモジュールで検索していると、最近の研究がでてくるけど。

>>484
>90式より強い戦車は作れても、90式のコピーは作れまい。
これが真に近いところ実だろうね、どんな国に限らず。
アメリカに90式作れるとは思えないけど、日本も機関その他でM1A2作れるとは思えないしなあ。
49090式仮面:03/05/13 23:26 ID:???
4 90!

とぉう!
491名無し三等兵:03/05/14 00:40 ID:???
>>489
技術以前に法的に無理じゃね?
劣化ウラン装甲鈑や徹甲弾は非核三原則にとか騒がれそうだしさ。
まあ何にせよ、劣化ウランを使わなくても充分な強度の装甲を
開発できたってのは幸せなことだよな。
492名無し三等兵:03/05/14 01:00 ID:???
>>491
> 劣化ウラン装甲鈑や徹甲弾は非核三原則にとか騒がれそう

いやそれは流石に無い、と書きかけて先日のクラスター爆弾騒動を思い出して鬱。
493名無し三等兵:03/05/14 15:53 ID:???
>>492
万が一海自がファランクス用に20ミリ劣化ウランAPDSを採用してたら、凄い事になってたんだろうなあ。
環境保護を全く考えない海上自衛隊、とか。ファランクスが対艦ミサイル撃ちもらして護衛艦と乗員に
損害が出る方が余程環境に悪いっての。
494名無し三等兵:03/05/14 22:06 ID:???
>>426
登録戦車一覧がみれるようになってる。
90式は出るみたいね。
495名無し三等兵:03/05/14 22:08 ID:???
>>426
チハはねーだろチハは・・・・・せめて三式位にしてくれよ(;´Д`)
496名無し三等兵:03/05/14 22:20 ID:???
57mm戦車砲・・・
はたして最新鋭戦車にどれくらいのダメージを与えられるか楽しみだw
497名無し三等兵:03/05/14 22:55 ID:???
>493
ごく初期には使ってたぞ劣化ウラン弾
498名無し三等兵:03/05/15 00:07 ID:???
って言うか世代的に見て第二次大戦と現代戦車を集めたんだろうが、
チハのみは戦前に就役した戦車と言う罠(´・ω・`)
出来れば戦後の第二世代とかも出して欲しかったが、そいつは贅沢だろうなあ・・・・。
499名無し三等兵:03/05/15 00:44 ID:???
74式は出ないのか、74式は。
500名無し三等兵:03/05/15 03:19 ID:???
>>497
劣化ウラン弾は無理だから、CIWS導入の際にはオーストラリアのものを参考にして
タングステン弾作りました、という証言(記述?)が世界の艦船にでてたよ。
501名無し三等兵:03/05/15 15:26 ID:CDX71Vw9
>>499
隠しででるよ
502