日本の海軍工廠や船渠について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
仮想戦記に巨大戦艦・空母は登場しますが、それを建造する工廠
や民間の造船所、軍港についての描写は驚くほど少ないです。
日本のこれら造船施設について議論していきましょう。
たとえば、大神工廠のこととか、横須賀工廠のこととか、
2 :03/01/27 22:24 ID:PnCsMPFF
2
3名無し三等兵:03/01/27 22:26 ID:???
4ダヌル


4名無し三等兵:03/01/27 22:28 ID:j3BZoXw1
気になること
日本の艦船の生産能力
日本の大砲等の生産能力やその拠点
代表的造船所とそこの船台・ドック等の設備
5名無し三等兵:03/01/27 22:29 ID:???
5自営業
6名無しトンボ釣り:03/01/27 22:55 ID:???
ぱっと思い付くのは
技術の呉廠
改装の佐廠
機関の舞廠
潜水艦の川重
って感じに見えるでし。
いまいち横廠と長崎には固定したイメージが沸かないでし。
7名無し三等兵:03/01/27 23:09 ID:???
舞鶴は小艦艇って感じ?
8名無しトンボ釣り:03/01/27 23:55 ID:???
駆逐艦を小艦艇と見なすならそうなるでし。
でも日本最大の駆逐艦メーカーでしよ。大正10年の年産四隻(汐風・灘風・太刀風・帆風)の記録は
戦前じゃ最多記録だったとうろ覚えしてるでし。
それに陽炎・夕雲・島風・秋月・松は舞廠生まれ。ネームシップを独占してるでし。
9名無し三等兵:03/01/28 01:04 ID:???
舞鶴で最初に建造されたのは明治39年竣工の追風と。
10名無し三等兵:03/01/28 02:52 ID:PtI+ou4i
牧野さんだかの著作を読むと、駆逐艦の一番艦はまず舞鶴で、って感じだったらしいね。
実際いつ頃からそうなったんだろ。

あとは神戸川崎と長崎三菱は榛名と霧島の建造でも競争してたね。
ちょっと遅れた川崎の方の主任だか部長だかが自殺しちゃったッて言うのは与太じゃなくてマジ話なんだろか?

けど世界の艦船のデータじゃ僚艦とも同日竣工(1915.4.19)。
11名無し三等兵:03/01/28 03:26 ID:???
期間限定の鎮海鎮守府にも、工廠はあったんかいな?
12名無しトンボ釣り:03/01/28 17:21 ID:1EugzO9+
>>10
舞廠がネームシップを連続建造するのは、造船部から復帰してからでし。
明治に海風・桜を造って吹雪までは、横廠や川重に取られてるでし。
睦月・初春・白露・朝潮は佐廠でし。ちょうど舞廠が造船部に落ちた頃で、
舞廠の代理を務めたんでしね。
13名無し三等兵:03/01/28 18:07 ID:???
>>6
結果論の信濃や船体工事は別でやって空母艤装だけやった鳳翔と加賀を含める
と空母のネームシップを建造してるケースが多い。
飛龍・翔鶴・雲龍・祥鳳・瑞鳳など。
14名無し三等兵:03/01/28 18:16 ID:???
>主任だか部長だかが自殺しちゃったッて言うのは与太じゃなくてマジ話なんだろか?

学研の戦史シリーズにその話が具体的に記述されてるし本当じゃないの?

15名無しトンボ釣り:03/01/28 19:00 ID:???
>>13
ゴメソ。そうでしね…正規空母に限らず、戦艦・重巡も、
横廠→呉廠→川重と長崎の順に造ってるでし。「一番艦の横廠」なんでしね。
例外は大和型。横浜がそばにあっては、極秘に造れないでしからねぇ。
ところで、装甲用の鋼板は呉廠だけが生産できると何かの本にあったでしが、
真相はいかに?
16名無し三等兵:03/01/28 19:51 ID:???
大神工廠についての詳細きぼんぬ。
17名無し三等兵:03/01/28 22:57 ID:???
>>16
D計画で、超大和型戦艦を建造する為には、ドックが足りなくなる為に、
24億円かけて建設予定だった海軍工廠でしょう。
18名無し三等兵:03/01/29 01:17 ID:7edXLInT
>>16
福井静夫著「日本の軍艦」によると、船台2(空母用1,潜水艦2隻同時建
造用1)船渠3(内1は戦艦用)で昭和18年末中止。
その他の大規模工廠建設計画などは
佐世保工廠>戦艦用修理船渠新設(大和級入渠可)船台を改造し重巡建造可能に
横須賀工廠>戦艦用大船渠新設(信濃建造)新船殻工場新設
大湊工作部>重巡用船渠新設
台湾高雄軍港>大船渠及び船台構築中なるも海戦とともに中止
川崎重工泉州工場>戦艦用大船渠新設(未成)
播磨造船所>重巡用船台新設

代表的なものは以上であろうか。日本において戦艦建造が可能な施設は
呉、横須賀、三菱長崎、川崎神戸の4カ所にすぎなかった。
これが工業力の基盤のさであろうか…
19名無し三等兵:03/01/29 09:05 ID:???
海軍の技術指導があれば大阪鐵工所、玉造船所、播磨造船所、鶴見製鉄造船
でも翔鶴クラスの空母が建造できたと思うがどうよ?
大阪は図南丸を玉は報国丸を建造してるから何とかなりそうでは?
20名無し三等兵:03/01/29 09:11 ID:???
>>15
長門は?
21名無し三等兵:03/01/29 13:51 ID:???
>>19
雲竜の量産に参加と言ってみるテスト。

名村、今治、函館、来島、佐野安、尾道、金指、川南、日本海、東北、新潟等
を拡張して戦時標準船と海防艦の建造に専念させて不足分補う。
22名無しトンボ釣り:03/01/29 17:47 ID:???
三井玉野の呂号潜水艦量産ラインは、新規参入が難しい分野なんで
高く評価したいところでし(^-^)
東日本の浦賀か石川島も参入していれば、
丁型や潜高小型の量産がもっと進んだのでしが。
まぁ、浦賀は屈指の駆逐艦メーカーでしから、参入は酷な俺個人の要求でし。
あと石川島も丙型海防艦の未完成をかなり出してるし…。
でもヤパーリ潜水艦が欲しいでし(--;
23名無し三等兵:03/01/29 19:26 ID:???
大阪鉄工所、玉造船所、浦賀船渠、播磨造船、鶴見製鉄造船の技術力の
差は戦前に建造した商船を見れば殆んどないっしょ。
何れも1万トン20ノット超の優秀船を建造してる訳だから、戦時急造
艦である雲竜の建造は可能だろうね。当然潜水艦の建造もできただろうね。
船台、船渠と言った施設面の手当てが付けばね。

その後を追うのが石川島、名村、藤永田と言った所か?
ここは敷設艦や特務艦、松型の建造を担当させる。

三菱、川崎は戦艦空母巡洋艦等の大型艦を、
その他民間造船所は海防艦や戦時標準船を担当。
24名無し三等兵:03/01/30 19:46 ID:Hbmaujsv
>>23
大阪鉄工所、玉造船所、浦賀船渠、播磨造船、鶴見製鉄造船の建造した
大型商船は代表的な船では何になるんですかね。例の優秀船に補助金を
出すってやつで建造したものでしょうか。
気になるのはこれら造船所の船台・船渠のサイズです。1万トンクラス
の貨物船だと船体の長さは150メートル前後では?日本郵船の新田丸
とかで180メートル弱ですよね。このクラスの船が建造できないと、
巡洋艦以上の建造参加は難しい。民間最優秀の商船改造空母、隼鷹級は
本来なら主力艦を建造できる船台で建造してますしね。
海軍の施設面の拡充というと大和の建造の際のものが話題となりますが
八八艦隊計画の時はどうだったんですかね
25名無し三等兵:03/01/30 21:24 ID:???
大阪鐵工所 平安丸、図南丸型捕鯨船
玉造船所 報国丸型貨客船、淡路山丸型高速貨物船、音羽山丸型油槽船
浦賀船渠 山彦丸型貨物船、山鳩丸型貨物船、翔鳳丸@青函連絡船
播磨造船所 亜庭丸@稚泊連絡船、壱岐丸型@関釜連絡船、高島丸
浅野→鶴見 總洋丸型貨物船

図南丸型は164M、三菱横浜の油槽船日章丸が160M
26名無し三等兵:03/01/30 21:37 ID:Hbmaujsv
>>25
と言うことは造船所の規模的には阿賀野型軽巡の建造は可能と言うことですね。
うまくすれば、カサブランカ級のように護衛空母の大増産も可能であると。
マスプロさえうまくいけば
27名無し三等兵:03/01/30 21:46 ID:???
戦前の造船能力について、18のように嘆く奴が多いけど
それはアメリカと比べるからであって
あの当時、戦艦が造れるドックを4つも持ってる国なんて
なかなかないんだぞ
アメリカが異常なんだよアメリカが
・・・いいじゃねぇか現実逃避したって
28名無し三等兵:03/01/30 22:21 ID:Hbmaujsv
>>27
アメリカが異常な件については十分了解です。ってことは他の欧州列強の
造船能力はどんなもんなんですかね。当時の日本の国力は米・ソ・英・独
・仏・伊に比較して仏・伊とどっこいだったわけですが。各国の戦時中の
船舶の建造量なんか比較してみたいです。まあアメリカは欧州すべて敵に
回してもなんとかなりそうですが。
 戦艦が建造可能なドックというともう少し多いと思います。大和級以降
の戦艦が入渠可能なドックが横須賀1、呉2(含む造船船渠)佐世保1と
言うことで…。八八艦隊計画の五万トンクラスなら横須賀の五号ドックで
もいけますし、舞鶴にも長門クラスなら入渠可能なドックはあります。
29名無し三等兵:03/01/30 22:25 ID:???
前畑造船も語ってやってください。
30名無し三等兵:03/01/30 23:10 ID:???
本土以外には工廠施設は皆無?沖縄とか、台湾とか。
31名無し三等兵:03/01/30 23:13 ID:Hbmaujsv
>>30
台湾高雄軍港には大船渠及び船台構築中なるも海戦とともに中止です。
トラックとかは条約でその手の軍事施設建設が禁止されているのです。
沖縄にはありません。
32名無し三等兵:03/01/30 23:14 ID:???
大湊1万トンドック
33名無し三等兵:03/01/30 23:14 ID:???
良スレの予感。
・・・いや、自分に造兵系の知識が無いだけなんだけどね。
皆様期待しとります。
34名無しトンボ釣り:03/01/31 00:32 ID:???
>>29
その前畑とは、佐世保の米軍弾薬庫そばのちっこい造船所でしか?
それならあそこは海自が相手なんで、微妙にスレ違いになるんでしが。
むしろ佐廠はもちろん、名村や川南浦崎を詰めるのが吉かと思うでし。

浦崎跡は、地元でも評判の廃墟探検スポットでしから、そのうち行くかも。

ところで、名村を高く評価してる方がいるでしが、
掃特四隻だけじゃ実力が見えないでし。船舶での実績はいかほど?
35名無し三等兵:03/01/31 13:52 ID:???
大正に榮福丸型を、昭和に入ってからは男島丸型、東照丸型を量産しとる。
昭和戦前期限定ならば石川島よりも商船建造が多い模様。
36名無しトンボ釣り:03/01/31 18:04 ID:???
了解でし。
名村には、鎮守府を佐世保に取られた佐賀・伊万里のプライドがかかってるでし。
佐鎮設置が決まるなり、伊万里誘致を進めていた中牟田倉之介は、伊藤博文を詰問したでしが
「佐鎮は出師準備港であって、造船所は長崎や呉で事足りる」
と、要するに「たいしたもんでもないから、期待せず諦めろ」と言い返されたんでし。
名村の船舶、立派でしね。伊藤を見返してやろうといわんばかりでし。
戦後、伊万里は海自誘致を狙ったものの、また佐世保に邪魔されたでしが、
名村の存在は強い自信になったと思うでし。
まぁ、佐世保と伊万里の市民にわだかまりがあんまりないのが救いでし。
37名無し三等兵:03/01/31 20:55 ID:???
名村が大阪から伊万里に移転したのは1974年ではないのかと小一時間(以下略
38名無し三等兵:03/01/31 21:18 ID:zbbtj0CG
横須賀海軍工廠のドックのデーターです。
号数 竣工年 長さ 幅(上端)幅(底)深さ 収容艦船トン数
1号 1869  133m 25m    23m   8m   4000t
2号 1884  152m 29m    25m  10m   6000t
3号 1874   91m 14m    14m   7m   1000t
4号 1905  239m 28m    26m  12m   30000t
5号 1916  322m 37m    35m  14m   50000t
6号 1940  335m 51m    48m  16m   80000t
39名無し三等兵:03/01/31 21:24 ID:zbbtj0CG
>>32
大湊1万トンドック
竣工年 長さ 幅 深さ 
1944  210m 22m 11m
呉工廠造船船渠
改造  長さ 幅 深さ
1937  314m 45m 11m





4036:03/01/31 22:12 ID:???
>>37
30数年分の思い込みが小一時間で吹っ飛ぶなら本望でし(半泣
首吊って氏にたいとこでしが、携帯ストラップじゃ吊れないでし。ターンコピペも…
口出しは佐廠だけにしとくでし……
41名無し三等兵:03/01/31 23:23 ID:???
豊川海軍工廠。
マニアックな弾薬工場。
しかし、「東洋一」の工場だったらしい・・・。
42名無し三等兵:03/02/01 00:02 ID:???
>23-26
5、500トン型なら浦賀で建造したことがあるはず。
浦賀以外にもあったかな・・・?
43名無し三等兵:03/02/01 00:25 ID:???
横浜ヨット
44名無し三等兵:03/02/01 09:53 ID:???
追浜製作所は今でもエロいカレンダー作ってるんでしょうか?
45名無し三等兵:03/02/01 09:58 ID:???
三菱神戸が設立されて一番最初に建造した川崎造船所の儀装用
1万トン浮船渠ってどうなったの?
46名無し三等兵:03/02/01 10:00 ID:???
舞鶴計器も語ってくれ
47名無し三等兵:03/02/01 11:58 ID:3KvZ/s3W
横廠で働いてますが、何か?
48名無し三等兵:03/02/01 11:59 ID:???
>>47
アメに魂を売った非国民め!!
49名無し三等兵:03/02/01 16:15 ID:???
木村鉄工所
50名無し三等兵:03/02/01 19:16 ID:xlpgDn41
>>42
>5、500トン型なら浦賀で建造したことがあるはず。
>浦賀以外にもあったかな・・・?
佐世保  4隻 球磨 北上 長良 由良
三菱長崎 3隻 多摩 木曾 名取
川崎神戸 3隻 大井 鬼怒 川内
浦賀船渠 2隻 五十鈴 阿武隈
横浜船渠 1隻 那珂
三菱神戸 1隻 神通
です。
51名無し三等兵:03/02/01 19:46 ID:???
海洋電子・三波工業・JRC特機の横浜3社についても語ってやってください
52名無し三等兵:03/02/02 10:16 ID:???
大船、四日市、徳山、志免、平壌、高雄
の6箇所だっけ?燃料廠は
53名無し三等兵:03/02/02 11:11 ID:???
渡辺鉄工所
54名無し三等兵:03/02/02 11:42 ID:???
浦賀ドック、来月で閉鎖ですね。
55名無し三等兵:03/02/02 11:46 ID:???
ユニバーサル造船
56名無し三等兵:03/02/02 12:03 ID:???
内田造船→神奈川鉄工所→大阪鐵工所神奈川工場→日立造船神奈川→ユニバーサル造船神奈川
57名無し三等兵:03/02/02 12:05 ID:???
玉野は?
58名無し三等兵:03/02/02 12:14 ID:???
>玉野は?

玉野の何を聞きたい?
59名無し三等兵:03/02/02 12:22 ID:???
川崎航空機→IKコーチ→いすゞ車体
金澤航空機→金澤産業車体工業→日野車体金沢工場
呉羽紡績→呉羽航空機→呉羽車体→三菱バス車体製造
三菱重工→三菱車体→三菱バス車体製造に吸収
愛知時計電機→愛知航空機→愛知機械工業
日本航空工業+国際興業=日国工業→新日国工業→日産車体
渡辺鉄工所→九州飛行機→渡辺自動車工業
立川飛行機→たま自動車(冨士精機と合併)→プリンス自動車
中島飛行機→冨士産業→冨士重工

戦後の航空機会社はハズ車体作ってたんだよなあ。
造船と比べてあまりにも不憫だ・・・
60名無し三等兵:03/02/02 12:34 ID:???
>>57
大正5年6月三井物産船舶部長川村貞次郎が造船所の設置を三井本家に提案するも却下。
大正6年10月川村造船所の名義で工事を始め三井本家の事後承諾を得る事に成功する。
以後三井物産造船部玉造船所として自社所有船の修繕の合間に新造船を建造する。
昭和12年分離独立し玉造船所となり昭和17年三井造船となる。
61名無し三等兵:03/02/02 12:42 ID:???
短魚雷の発射管の空気圧縮機メーカーって渡辺鉄工じゃなかったけ?
62名無し三等兵:03/02/02 21:40 ID:???
船岡火薬廠
平塚火薬廠
63名無し三等兵:03/02/03 05:08 ID:???
>>59
造船も戦後直後は鍋・釜作って糊口をしのいだそうだけど…。
航空機会社はそれが本業になっちまったからなあ。
64名無し三等兵:03/02/03 22:07 ID:???
小野浜造船所
65名無し三等兵:03/02/03 23:48 ID:AaYmjKK6
大和級以降の建造予定
艦名 工廠        起工   進水   竣工 
大和 呉(造船船渠)   12.11.04 15.08.08 16.12.16
武蔵 三菱長崎(第2船台)13.03.29 15.11.01 17.08.05
信濃 横須賀(第6船渠) 15.05.04 19.10.08 19.11.19
111  呉(造船船渠)   15.11.07 18.09   20.10  (予定)
797  横須賀(第6船渠) 17         21〜22
798  呉or大神      18(進水後は呉工廠)22
799  大神        18(進水後は呉工廠)22
795  呉(造船船渠)   18.12   19.05   20
796  呉(造船船渠)   19.09   21.01   21
66名無し三等兵:03/02/03 23:58 ID:KpCUXcxy
豊川のものだがなにか聞きたいことある?

まだ多くの施設が廃虚(正確には名大研究所)としてのこってるよ。
弾薬庫は圧巻です。
67名無し三等兵:03/02/04 00:08 ID:EqYlOWsD
>>66
ぜひとも、いったいどれくらいの規模なのか、どんな物を生産していたのか。
人員はどれくらいか、最盛期の生産能力はどれくらいか?
教えて下さい
68名無し三等兵:03/02/04 00:20 ID:???
<参考図書> 講談社 2000/4/25初版 前間孝則 著『世界制覇』
真藤恒(NTT初代社長)を軸にしたノンフィクションだが、
呉工廠と石川島播磨との関わり、呉工廠の後身"NBC呉"の活躍の記述を通じて、
戦中戦後の海軍工廠や造船界の有様が再現されてくる。

本書では触れていないが、
横須賀工廠が軍令部の計画に逆らって信濃の工事を続行した件について、
大和を呉が、武蔵を長崎が受け持ったため、「三番艦は何としても横廠が」という
強い意地が働いたのだろうと推測できた。
そうした当時の雰囲気も伝わってくるような好書だ。
69名無し三等兵:03/02/04 23:06 ID:+kFR4wUf
ageます。
ところで、浮ドックって日本ではどれくらいの規模のものがたかあったの?
70名無し三等兵:03/02/05 00:30 ID:???
明治41年に三菱神戸が川崎造船所儀装船渠として1万2千トン浮船渠を建造しとる
7166:03/02/05 04:52 ID:PNDPL3O/
豊川海軍工廠
ttp://www1.linkclub.or.jp/~oya-wm/toyokawafile/toyokawa.html
従業員56000人、練数700、化け物工場ですね。

海軍で使うほとんどの弾薬を作っていたらしいが
珍しいところでは光学兵器も。
今でも跡地にある陸上自衛隊豊川駐屯地に建物が残る。
(豊川にミノルタの事業所があるのもこれがルーツ)

名大空電研究所は爆撃後の瓦礫、建造物をほとんど撤去しないまま研究所を立てた(藁)
ので見所満点(上記HP参照)ですが、跡地に進出した工場も
今でも大切に建物を使ってる場合も多く、旧工廠内を車で
ぐるぐる回るといろんな戦争遺跡が見れます、、、。
72名無し三等兵:03/02/05 09:18 ID:JnNSzvgJ
23番さん。ドックや船台の数や大きさと、機関の製造能力、所謂造機能力を混同
するのはいかがかと思う。
仮に雲龍型空母を量産するとしても、鋼材はともかく、タービンや缶の手配がコケ
れば、起工はできても機関の完成待ちで途中で工事が中断されてしまう可能性が
でてくる。
 ドックの数もさることながら、結局は鋼材の供給力はもとより、造機能力に大きく
左右されると思う。
 例えば、戦時中に国を挙げて量産された戦時標準船のうち、このスレに関係ある
と思うTL型タンカーやA型船にディーゼル機関搭載船がないのがいい例と思う。
 潜水艦用ディーゼルの量産に手一杯で、南方と往復できるTL型タンカーでさえ
タービンタンカーだったのだから。
 蛇足だけど、一言
73名無し三等兵:03/02/05 19:35 ID:???
それを言い出すと兵器・装備類なんかも・・・。
74名無し三等兵:03/02/05 23:19 ID:1K4DiF9H
まあ、そうなんですけど(^^;)
75名無し三等兵:03/02/06 00:49 ID:???
兵隊さんに航空機搭乗員も…。
76名無し三等兵:03/02/06 21:27 ID:???
焼玉エンジン、コレ最強!ポンポン船空母の実用化を是非!
77名無し三等兵:03/02/07 22:48 ID:???
結論めいたモノ:
膨大な建艦計画に対応可能な造船設備を整備すると、膨大な建艦計画を実施す
る金がなくなってしまう大日本帝国。
まさに、無理して高級な財布を買ったはよいが、そのせいで財布に入れる中身
がなくなってしまった貧乏人に例えられよう。
78とらいばる:03/02/09 00:58 ID:SBaXY/gv
焼玉エンジンの戦標船ありましたよね?
結構大きいもの作れるのでは?
日本の場合護衛空母でも希少なので使わないでしょうが
79名無し三等兵:03/02/09 01:21 ID:juDVVbSn
WW1のときみたいに欧州戦線に戦略物資を売り付けていたらねぇ、、、、
80名無し三等兵:03/02/09 01:22 ID:???
>>78

をいをい。

焼玉エンジンの戦標船の排水量知ってて言ってますか。
原理的に焼玉で大出力機関はむりぽ。


81名無し三等兵:03/02/09 01:23 ID:???
函館どつく
82名無し三等兵:03/02/09 01:36 ID:???
SSK
83名無しトンボ釣り:03/02/09 03:15 ID:???

佐世保重工業でグローブ作ってると小学2年までマジで信じてた(鬱

佐鎮造船部→佐廠→佐世保船舶工業(Sasebo Sempaku KogyoでSSK)→佐世保重工業

例の武蔵用ドックで造った日章丸13万トンは世界一のタンカーだったのでしが、
半年で出光丸に抜かれちゃったのでし。
佐廠時代最大のイベントは、加賀と赤城の大改装でしかね。
戦後は、むつの修理で決まりでし。
84名無し三等兵:03/02/09 18:40 ID:???
筑波あたりから、建造の船台・船渠とスケジュールの載っているページないでしゅか?
85名無し三等兵:03/02/09 18:48 ID:???
IHI呉
86名無し三等兵:03/02/09 19:49 ID:???
大湊工作部は戦後放置プレイだったのを整備しなおして
海自大湊地方隊造修部となったんだっけ?
87名無し三等兵:03/02/09 19:53 ID:???
現大湊造修補給所工作部ドック
通称1万トンドック
くも級までは年次検査やってまっせ
88名無し三等兵:03/02/09 21:16 ID:???
航技廠→東急車輛
89名無し三等兵:03/02/09 21:25 ID:???
舞鶴工廠→飯野重工→日立造船舞鶴

貨車ヲタの間で今も語り継がれるメーカー
90D107:03/02/09 21:30 ID:???
え、日立で貨車も作ってたの?
すぐにヒビとか入らない?
91名無し三等兵:03/02/09 21:50 ID:???
お召し用DL、ELは日立製だろ
92名無し三等兵:03/02/09 21:53 ID:???
大阪鐵工所車輛部→日立造船車輛部と京阪神急行が協同設立
して満鉄や朝鉄、台鉄の技術者を拾って出来たのがアルナ工機だべ。
93名無し三等兵:03/02/09 22:06 ID:???
大阪鉄工所車輛部は日立造船になった時点で日立製作所に移管されとる。
94名無し三等兵:03/02/09 23:48 ID:???
あとは三菱、川崎、新潟、藤永田、石川島に三井がKQ車だけだっけ?

WW1後に笠戸造船所を日立製作所が買収したのが日立の車輛部
95名無し三等兵:03/02/10 19:22 ID:???
だんだん鉄分が濃くなってきたぞ・・・。
96名無し三等兵:03/02/11 00:02 ID:???
鉄と言えば、新潟の国鉄標準型ディーゼルは
海軍艦艇と米軍のシャーマンの技術を流用したらしい。
おかげで国鉄末期には性能が国際レベル以下(輸出の際に
エンジンだけ付けかえ)で整備が・・・

JR化されてカミンズやら小松やらが入ってきてあっと言う間に
食われてしまったとさ。
97名無し三等兵:03/02/11 06:09 ID:???
国鉄のディーゼルって戦時中に開発が始まったんだっけ?
98名無し三等兵:03/02/11 07:15 ID:???
建造に使ったのが何番船台かまで分かる資料ありませんか?
福井静夫著作集とかで古い船は分かるんですが・・・
99名無し三等兵:03/02/11 17:11 ID:???
>>97
試作段階で濾溝橋事件を向かえ車輛は開発中止。
昭和12年に完成した新潟、ダイハツ、振興協同開発の試作エンジンDMFの
研究は継続され、戦後海軍の技術者が加わり出来上がつたのが国鉄標準型だべ。
シャーマンと同じエンジンを搭載したDD12を米軍が持ち込み運用した経験も
開発に生かされているべ。

100名無し三等兵:03/02/11 17:57 ID:???
100Get
(・∀・)イイ!!
101造船都市大阪は・・・:03/02/11 19:28 ID:???
藤永田は三井造船に吸収されてあぼーん
大阪鐵工所櫻島工場はUSJに変貌をとげ
名村、佐野安は移転。
残るは大阪造船のみ(藁
102名無し三等兵:03/02/11 23:01 ID:???
さらばIHI東京
103名無し三等兵:03/02/11 23:12 ID:f1Prdj1p
満州鉄道特急用2サイクルジーゼルエンジンとして設計開始

太平洋戦争に入り、急きょ高速魚雷艇用エンジンとして試作開発を続行

なぜか海上自衛隊掃海艇用ジーゼルエンジンに採用

なぜか陸上自衛隊74式戦車用に空冷式に変更してZCとして採用

ZFとかZGとしてさまざまな陸上自衛隊車両に搭載

異様に基礎設計が古く無いか?
104名無し三等兵:03/02/11 23:31 ID:???
満洲鉄道DC特急と言えば昭和10年に営業開始したジテ形ですな。
試作車完成は昭和9年でズルザーディ−ゼルを新潟鉄工所でライセンス生産。

105名無し三等兵:03/02/12 21:48 ID:???
四日市燃料廠が昭和シェル
徳山燃料廠が出光
岩国陸軍燃料廠が興亜石油
106名無し三等兵:03/02/14 06:32 ID:???
重巡、空母、戦艦の作れる船台船渠は終戦まで4艦体制でしたか?
(横須賀の信濃建造ドックは居座りで除くとして)
107名無し三等兵:03/02/14 06:52 ID:???
三菱重工業水島航空機製作所→三菱自動車水島工場(倉敷市)
生産数は一式陸攻513機、紫電改9機
108とらいばる:03/02/14 16:52 ID:iWrI/bNW
>>106

くわしくは知らんが、空母、重巡作れるドックはたくさんあるのでは?
大湊も重巡作るために整備されたわけだし、雲龍クラスも6隻ぐらい
は作ってるんだし。

みなさんに質問!イギリスの戦艦はなんであんなに建造期間が短いのでしょ?
なにか秘密があるのでしょうか? 昼夜ぶっとうしとか?
特にドレッドノートとレナウンには驚き!!
109名無し三等兵:03/02/14 16:56 ID:???
>重巡、空母、戦艦の作れる船台船渠は終戦まで4艦体制でしたか?

大雑把過ぎるぞ。
重巡は外して「正規空母と戦艦は」にしとけ。
110106:03/02/14 22:03 ID:???
今、重巡以上(船長200m弱以上)の船台にいる期間を表にしているんだけど
雲龍のころも4隻+αのような気がします。
横須賀で信濃が居座っているほか、呉と長崎が2隻体制のような気がします。
船台や船渠の番号まで調べきらないので不完全ですが・・・
111名無し三等兵:03/02/14 22:55 ID:???
>>106
というか大和・武蔵・翔鶴・瑞鶴・隼鷹・飛鷹・祥鳳・瑞鳳の建造期間は重な
ってるよ。
特に武蔵と隼鷹は三菱長崎で瑞鶴と飛鷹は神戸川崎で隼鷹級の客船時代も考え
ると並行して工事が行われてた。
112名無し三等兵:03/02/14 23:00 ID:???
そんなの当たり前やん
進水しちまえば、ドック・船台は空く
ぎ装岸壁に係留した状態でぎ装作業の大半は行われる
もちろん、中途での入渠作業もあることはあるが、それでも「常に」使ってしまうわけではない
1131:03/02/14 23:05 ID:???
いや、だから起工して進水するまでの船台・船渠占有期間のことです。
船台番号まで分かれば、もっとすっきりしたグラフが作れるんですけどね。
114名無し三等兵:03/02/15 00:20 ID:5c0LpzD5
瑞鶴-飛鷹-大鳳の起工と進水日みりゃわかりそうなもんだが。
115名無し三等兵:03/02/15 01:04 ID:???
軍艦以外で一番でかい船って、図南丸だったりするから、
大型艦造る施設は限られて当たり前のような・・・
116とらいばる:03/02/15 01:09 ID:1qybJ62N
106さん架空戦記かいてるとか?
駆逐艦のスレでも書いてたよね
117名無し三等兵:03/02/15 02:34 ID:???
長崎第一船台 霧島、日向、土佐、橿原丸、出雲丸
長崎第二船台 青葉、羽黒、鳥海、熊野、利根、筑摩
筑摩建造後に大拡張工事後武蔵 だったと思ったが。
118名無し三等兵:03/02/15 03:54 ID:???
三菱長崎舟艇工場
宇品造船所
隅田川造船所
横浜ヨット工作所
11910161:03/02/15 09:00 ID:???
116
120106:03/02/15 09:05 ID:???
ごめん、ミスった。

>>116
駆逐艦スレは身に覚えないです。

>>117
船台確定して入力してみます。

福井静夫全集に筑波〜金剛型ぐらいの線表があったので
自分なりに整理したくなってエクセルで起工〜進水までの
船台・船渠建造スケジュールを調べてたんです。
信濃が邪魔なのがよく分かります。
船長の長い商船も入れてみたいですね。
121名無し三等兵:03/02/15 12:40 ID:???
浅間丸三菱長崎第450番船 起工:1927.9.10 進水:1928.10.30
竜田丸三菱長崎第451番船 起工:1927.12.3 進水:1929.4.12
秩父丸横浜船渠第170番船 起工:1928.2.6 進水:1929.5.8
氷川丸横浜船渠第177番船 起工:1928.11.9 進水:1929.9.30
日枝丸横浜船渠第178番船 起工:1929.5.25 進水:1930.2.12
平安丸大阪鐵工所櫻島    起工:1929.7.19 進水:1930.4.16
崎戸丸三菱長崎第723番船 起工:1938.4.16 進水:1938.10.27
讃岐丸三菱長崎第724番船 起工:1938.8.29 進水:1939.2.8
佐渡丸三菱長崎第725番船 起工:1938.10.15 進水:1939.4.8
相模丸三菱横浜第316番船 起工:1938.5.2 進水:1939.11.27
相良丸三菱横浜第317番船 起工:1939.6.23 進水:1940.3.23
笹子丸三菱横浜第318番船 起工:1940.3.27 進水:1941.3.13
佐倉丸三菱長崎第729番船 起工:1939.8.5 進水:1939.12.13
あるぜんちな丸三菱長崎第734番船 起工:1938.2.5 進水:1938.12.9
ぶらじる丸三菱長崎第735番船 起工:1938.10.31 進水:1939.8.2
新田丸三菱長崎第750番船 起工:1938.5.9 進水:1939.5.20
八幡丸三菱長崎第751番船 起工:1938.12.14 進水:1939.10.31
春日丸三菱長崎第752番船 起工:1940.1.6 進水:1940.9.19
122名無し三等兵:03/02/15 13:14 ID:???
日新丸 川崎 起工昭和11年2月26日進水8月1日
第二日新丸 川崎  起工昭和12年2月16日
極洋丸 川崎 起工昭和十三年一月七日進水六月二八日
第二図南丸 大阪鐵工所 起工昭和11年8月14日進水昭和12年5月12日
第三図南丸 大阪鐵工所 進水昭和十三年五月一日
123名無し三等兵:03/02/15 16:48 ID:???
それをどの船台で作ったのさ、120の知りたいことはそーでしょ?
1244D:03/02/15 16:57 ID:???
会社に聞けば?
125106:03/02/16 07:28 ID:???
>>121>>122
どうもありがとうございます。
取りあえず船台不明で大船は載せてみます。

>>117
三菱長崎の第二船台は
霧島、日向、土佐、高雄(後に解体)、青葉・・・
・・・(鳥海?、三隈?、利根?または筑摩?)・・・武蔵
で、カッコ内が今一不明です。
126名無し三等兵:03/02/16 15:25 ID:4rfvBxlh
資料を募集してるってさ。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page011.html

あと、今日の中国新聞
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page011.html
127126:03/02/16 15:27 ID:???
ごめん、
新聞のはこっちですた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03021636.html
128106:03/02/16 22:01 ID:???
横須賀工廠の第二船台(ガントリー船台)の起工−進水の経歴が
大体分かりました。
修正あったら教えてください。特に雲龍の前後。

薩摩1905.5.15-11.15、河内1909.4.1-1910.10.15、比叡1911.11.4-1912.11.21、
山城1913.11.20-1915.11.3、陸奥1918.6.1-1920.5.31、
天城1920.12.16-1924.4.14中止、妙高1924.10.25-1927.4.16、
高雄1927.4.28-1930.5.12、大鯨龍鳳1933.4.12-11.16、鈴谷1933.12.11-1934.11.20、
剣崎祥鳳1934.12.3-1935.6.1、高崎瑞鳳1935.6.20-1936.6.19、
飛龍1936.7.8-1937.11.16、翔鶴1937.12.12-1939.6.1、津軽1939.7.5-1940.6.5、
 ★ 、雲龍1942.8.1-1943.9.25

★印はたぶん、雲龍の直前に能代1941.9.4-1942.7.19と、その前にもう一艦ぐらい。
雲龍の後も今のところ。
129名無し三等兵:03/02/16 23:21 ID:+L67MZjR
雲龍の後にG15の5024号艦を本気で造る気だったのかのう?
130名無し三等兵:03/02/16 23:46 ID:8tb28SWX
テツヲタですが。
大和建造用ドックを建設するために、蒸気機関車をアメリカから購入してるらしいです。
シェイギアード式といいいましてパテントの関係で国産化無理だった模様。
蒸気機関を縦置きして、クルマのようにドライブシャフトを回転させて歯車で車輪を
回転させるというもので、ギア比の関係で牽引力が強く、台枠長の関係で急カーブに強い
というもの。その代わりに恐ろしく低速。普通の鉄道では無用の長物。

メーカーからは、ちゃんと大日本帝国海軍様という納品のされかたをしている模様です。
戦艦造ってお返しされると思わなかったんでしょうか?
ちなみに、このアメリカ側の納品書以外の記録は見つかってないみたいです。
敗戦ですべての記録が失われた模様。


131名無し三等兵:03/02/17 04:15 ID:???
S14大阪海軍造兵廠播磨製造所 →S21国鉄鷹取工機部高砂分工場 → S22高砂工機部
→ S26高砂工場→S60廃止

S18海軍横須賀海軍工廠田浦造兵部深沢分工場 →S20国鉄大井工機部大船分工場
→ S26国鉄大船工場 → H12しR束目木鎌倉総合車両所
132106:03/02/17 14:28 ID:???
関東大震災の被害って後々まで効いているような気がする。
133名無し三等兵:03/02/17 23:16 ID:???
 
134名無し三等兵:03/02/18 10:09 ID:???
大阪鉄工所は三菱長崎と神戸川崎に非常に近いポジションにいた時期もあったけど
何で大艦建造には参画できなかったのでしょうか?
135名無し三等兵:03/02/18 14:38 ID:???
そりゃー英国人経営の会社だもん
136名無し三等兵:03/02/18 20:55 ID:OqTh1LKa
図南丸とか
13752:03/02/18 21:00 ID:HjaHR1Ko
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html













138名無し三等兵:03/02/18 21:12 ID:???
浅野造船所の話題なんてない?
139名無し三等兵:03/02/18 22:38 ID:???
国鉄25Mレールや木材輸送用3000d貨物船を鶴見で自社開発。
それを川南が初期設計図を入手してパクリ大量産するも船体強度に問題が・・・
それを元にできたのがD型戦時標準船。
140名無し三等兵:03/02/19 15:02 ID:???
財政や技術の劣化は別として
現在の日本で主力艦4隻建造は可能ですか?
つまり、建造能力は進歩しているのかな、店終いとか進駐された処が多そうだけど・・・
141名無し三等兵:03/02/19 15:14 ID:???
>>140
戦艦の建造が可能か?の問題は、造船所云々の問題より大口径砲や装甲板の
作成が可能か?等の問題が有りますので、別スレで議論されています。

 今の日本の技術力で戦艦「大和」は造れるか?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1034136288/l50
142とらいばる:03/02/19 15:48 ID:ar841xgP
>141

140はただたんに 主力艦級のサイズ作れる建造施設が
4つあるかといっているだけでは。

それならあるよ
143軍事しゃないけど:03/02/19 17:54 ID:/2wvzeJH
浅野造船所船渠部がアメリカのタンカー「バーレン」(総トン数7095トン) 
三つに切断して船橋を外して中央の油で腐食したとこを除いて
新しい部分(取り替え部分が1850トン)をつなぎかえるということが
行なわれてます。
新しい部分の設計のための計測が五日
製造が150日、接合が30日

...アサヒグラフ 昭和11年9/23日に載ってました 
144名無し三等兵:03/02/19 21:44 ID:???
やるが・・・軍艦でいうと。
145名無し三等兵:03/02/19 22:25 ID:???
すごい良スレ!!
146名無し三等兵:03/02/20 00:24 ID:???
鶴見線の浅野、安善、武蔵白石、大川
はそれぞれ
浅野惣一郎@浅野財閥、安田善次郎@安田銀行、
白石元次郎@日本鋼管、大川平三郎@冨士製紙&樺太工業
で良いんだっけ?
147名無し三等兵:03/02/20 10:10 ID:???
電車から見えるぐらいの銅像が山の上に建つくらいですから強力です。
148名無し三等兵:03/02/21 14:50 ID:???
大湊はチョット部品の納入とか大変そうだよね。
149名無し三等兵:03/02/21 18:18 ID:oC+8NShr
横浜船渠
150名無し三等兵:03/02/21 21:34 ID:???
龍馬襄は浅野で進水したんだっけ?
151IJN八十島:03/02/21 21:43 ID:???
鳳翔は浅野造船所
龍驤は横浜船渠です。

進水後は横須賀。
152名無し三等兵:03/02/22 07:45 ID:???
三千トン以上ぐらい中型艦の建造所はどの辺が多いのだろうか?
敷設艦とか水上機母艦とか。
153名無し三等兵:03/02/22 12:47 ID:UDpVmx0s
日本ではありませんが、同時代の米英の工廠の規模は、どの程度だったのでしょうか?
154名無し三等兵:03/02/22 18:19 ID:???
エセックス級同時建造って何隻かな?
155名無し三等兵:03/02/23 02:10 ID:SipxAEzW
エセックスで、同時期に進水前だったもの
エセックス、ヨークタウン、イントレ、レックス、バンカーヒルの5隻。
当時アイオワ姉妹を建造中。
ちなみに、エセックスのあとがホーネット、ヨークタウンのあとがタイコンデロらしいです。
156名無し三等兵:03/02/23 08:58 ID:???
底力が・・・
157名無し三等兵:03/02/23 11:36 ID:Le1HC0si
155の補足
42.1.1に船台かドックいた艦
エセックス、ヨークタウン、イントレビッド、レックス、バンカーヒル
43.1.1
ヨークタウン、イントレ、ホーネット、フランクリン、ワスプ、ベニントン
44.1.1
タイコンデロガ、ランドルフ、ハンコック、ベニントン、ボクサー、ボノムリシャール、アンティータム、プリンストン、シャングリラ、レイクシャプレン、タラワ
158名無し三等兵:03/02/23 15:12 ID:KQH357YO
>>140
船台だけなら余裕だろうなあ。
世界の船舶の3分の1を建造してるわけだし、韓国との競争で
高付加価値船にシフトしてる。

大型船でもブロックごとに建造して進水後に結合なんて芸当もある。

アメリカのシェアたったは1%強、もう軍艦以外の造船業は壊滅しますた。
159名無し三等兵:03/02/23 19:18 ID:???
>>158
当時は全然ダメッス。
物言いが近所の国の人みたいなのでよく反省してください。
160名無し三等兵:03/02/23 21:00 ID:???
でしょうね
161ちょっとずれるけど:03/02/23 21:18 ID:JY9i4trz
工廠の作業員が大和の船腹が緑だったって本当かな?
162名無し三等兵:03/02/23 21:37 ID:???
顔料が入れられるようになるまで地中海、バルト海、北海航路用
塗料は緑ですが何か?

仏、伊海軍の影響で瀬戸内海に居るときは緑と考えていたとして
もおかしくは無いわな。
163名無し三等兵:03/02/23 23:04 ID:???
藤壺が付くの防ぐための毒じゃなかったけ?
164名無し三等兵:03/02/23 23:07 ID:???
赤が対動物用で緑が対植物用だべ。
海藻が多い所は緑使った方が良いだろうね。
165名無し三等兵:03/02/24 22:17 ID:???
そう言えば日露の折、旅順艦隊を潰した連合艦隊はおおわらわで船底の掃除をして
高速発揮に不便が無いようにしたというけど、やっぱ乾ドックでやったんだろうか。
まさかダイバーって事も無いだろうが…
佐世保、呉あたりで対応しきれたのかなあ。
166名無しトンボ釣り:03/02/25 19:30 ID:???
佐廠はドック1基(佐廠1船渠・SSK5船渠)でしから無力でし。
吾妻の船体がはみだしてしまうくらい奥行きのないドックでし。
世艦増刊のキャプションによると、就役当時に吾妻が収まったのは浦賀船渠のみ。
佐鎮所属の出雲・磐手は当確として、やっぱり横廠・呉廠がメインでしかね。
167名無し三等兵:03/02/27 11:37 ID:???
函館どっく
168名無し三等兵:03/02/27 12:35 ID:8dMCss4f
>161
東シナ海に潜って見た人によると赤だったとか。
169名無し三等兵:03/02/27 12:52 ID:???
東シナ海の中の人も大変だな
170名無し三等兵:03/02/27 22:30 ID:???
>161
どっかで水線塗装は緑(の帯)、船底塗装は赤だったんじゃないか、
という説があったが。
171名無し三等兵:03/02/28 03:22 ID:Us558chx
>170
2chの模型板?。
戦後撮影の転覆した天城や駆逐艦のカラー写真などを見ると、
水線塗装の帯が緑っていうのも?納得できない。
護衛艦などの水線塗装と場所が違うのかもしれないが、よくわからない。

某サイト、大和は数年前の潜水調査で赤との証言もあった。
172名無し三等兵:03/02/28 05:47 ID:???
紺碧の海に赤いので緑というのはどうかしら奥さん!!
173名無し三等兵:03/03/01 17:52 ID:???
>>172
紫なんじゃないかと小1時間…
174名無し三等兵:03/03/02 07:26 ID:???
昔の造船所は今と違って造機一体なことに注意しないといけませんね。
韓国あたりは造船量を自慢していますが機関などは分業してしまって
昔の造船業と比べると組み立て能力だけが要求されるシステムとなっています。
175名無し三等兵:03/03/02 14:47 ID:j0JuLHHd
すみません質問でし。
佐世保民ですが、うちのオヤジが
「武蔵は長崎で作って、佐世保で儀装をしたんじゃ!」
と死ぬまで言い張っておりましたがホントでしょうか?
176名無しトンボ釣り:03/03/02 15:24 ID:???

昭和16年7月1日着岸・31日離岸でしから、そこそこの艤装はしてるでし。

例の第七船渠は16年10月竣工で、旧市史にあるように船底塗装1回のみ使用。
第4番艦中止と信濃進水で、横廠・呉廠船渠が自由に使えるようになったんで。
第七船渠が威力発揮したのは、隼鷹・伊吹・笠置の連続解体でしね。
伊吹と隼鷹が並んで解体されてる写真が丸スペにあったような…。
177175:03/03/02 16:25 ID:???
>>176
ご回答ありがとうございます!
市史!と聞いて、佐世保市史(S57年復刻版)を開いてみました。
その総説編巻末の年表によると第7船渠、16年1月竣工となってますた。
諸説あるようですね?
まあ、オヤジは嘘吐きではなかったということで安心しました。
あ、儀装じゃなくて「艤装」ですね。お恥ずかしいからsage
178名無し三等兵:03/03/03 22:09 ID:???
あげ
179名無し三等兵:03/03/03 23:39 ID:???
日露の折は対馬の竹敷要港部にもドッグがあったらしいんだが、詳細知ってる人いない?
180名無し三等兵:03/03/04 00:50 ID:???
>>179
あれは船台に近い代物
>>171
フネの入渠時の艦底みたことあります?水線付近は海洋付着生物で緑に見えるでし
181名無し三等兵:03/03/04 02:04 ID:MAgE4b5C
>180
海洋生物で「緑に見える」ということではない。
艦底色が緑色の塗装だったという話。
学研の戦史シリーズで、緑に塗装されたという証言があって、
同シリーズの別本で、緑塗装の検証記事も載っている。
どこかに、空母などの水線部の塗装のことだという書き込みがあった。
182 ◆mnAvXT7knQ :03/03/04 06:51 ID:???
当時の汽船用船底塗料は赤(酸化銅)がカキ、フナムシ対策用で緑(二酸化銅)
が海藻対策用。外洋航路は赤を使用するが、内海航路ではフナムシよりも植物の
方が問題なので緑使用がデフォ。日本海軍使用の緑塗料は伊太利亜ベネジニア社
製。長門の柱島係留で海藻が大量に付着したので福井氏が緑塗料を取り寄せて塗
らせた所海藻の付着が減ったそうな。

栄光の豪華客船 ワールドフォトプレス社 2,000円 より
183名無し三等兵:03/03/05 00:18 ID:FHxoVlIe
>>182
>フナムシ対策用で緑(二酸化銅)

フナムシじゃなくてフジツボと思われ。
フナムシっていったらゴキブリみたいな生物だよ
本が間違えたのか182が間違えたのかは知らぬが
184名無し見習い造船官:03/03/05 01:42 ID:???
>182/183
木造船だったら「フナクイムシ」の被害甚大だったのでまぁ
そっちと混同した記事だったのかも。
鋼船だとまぁ、フジツボの誤記だとおもわれ。
185名無し三等兵:03/03/05 09:07 ID:???
近代化スレに解体の造船所関与情報から転載

666 :629 :03/03/05 01:09 ID:???
伊吹とか抜けていたのでも一回
長門1946. 3.18横須賀出港1946. 7.28ビキニで沈没
伊勢1946.10. 9-1947. 7. 4解体(現地で播磨造船呉船渠が解体)
日向1946. 7. 2-1947. 7. 4解体(現地で播磨造船が浮揚後解体)
榛名1946. 7. 4解体
葛城1945.12.18より呉出港後南大東島行きを最初に
  ラバウル、オーストラリア方面よりの復員輸送
  (最終状態における人員収容能力1.2万人は最大規模)
  1946.12.22-1947.11.30解体(日立造船桜島工場)
笠置1947未成解体
阿蘇1947未成解体
生駒1947未成解体
伊吹1946.10.22-1947. 8. 1解体(佐世保第7船渠)
鳳翔1945.10. 5除籍後復員輸送艦として使用
1946. 8.31-1947. 5. 1解体(日立造船桜島工場)
隼鷹1946. 6-1947. 8解体.
龍鳳1946. 4. 2-1946. 9.25解体(播磨造船呉船渠)
青葉1946.11.-1948解体(播磨造船が現地で水面上に露出した部分を解体)
妙高1946. 7. 8 処分(マラッカ海峡にイギリスが曳航自沈処分)
高雄1946.10.27 処分(マラッカ海峡にイギリスが曳航自沈処分)
利根1948以前に解体完了
酒匂1945.10. 5除籍後特別輸送艦に指定1946.2横須賀で接収1946. 7. 2沈没
北上1946. 2.10特別輸送艦に指定され鹿児島湾に曳航後係留され
復員輸送艦用工作艦として使用1946. 8.10解体(三菱重工業長崎造船所)
鹿島1945.10.5除籍後特別輸送艦に指定1947解体
長鯨1946. 9.20日立造船向島工場で解体開始1946解体終了
186名無し三等兵:03/03/07 08:08 ID:???
上の解体造船所で

呉工廠  →播磨造船呉  
佐世保工廠→佐世保重工
大阪鉄工所→日立造船桜島工場

なのでしょうか?
187 ◆mnAvXT7knQ :03/03/07 08:57 ID:???
大阪鉄工所OSAKA IRON WORKS
明治14年4月 1日 大阪鉄工所英国人E・H・ハンターにより安治川口で創業
明治31年桜島工場建設開始33年より操業
明治44年3年前に廃業した因島船渠を買収し因島工場となる
大正 3年3月18日 (株)大阪鉄工所設立
大正11年筑港工場操業開始
昭和 9年5月29日 (株)日本産業大阪鉄工所設立
昭和 9年7月 1日 (株)大阪鉄工所,日本産業に吸収され解散
昭和 9年8月 1日(株)日本産業大阪鉄工所を(株)大阪鉄工所に改称
昭和11年3月23日 全株式を(株)日立製作所が肩代わりし,同社の経営系列下に入る
昭和12年10月1日 車輌部門を(株)日立製作所へ移管
昭和18年3月11日(株)大阪鉄工所を(株)日立造船に改称
188名無し三等兵:03/03/07 20:52 ID:???
メーカーごとの特色ってあんの
189名無し三等兵:03/03/07 22:45 ID:HmzeICdp
今でもあるよ
旧日立舞鶴のフネは最悪です
190名無し三等兵:03/03/08 21:41 ID:???
雲龍級が大阪鉄工のドックに入るのも実証済みということですね。
191名無し三等兵:03/03/10 16:30 ID:???
大発ってココで語っても良いの?
192名無し三等兵:03/03/10 19:25 ID:???
よいよ
193名無し三等兵:03/03/10 22:30 ID:???
修理ドックで大きいところは?
194名無し三等兵:03/03/10 22:35 ID:???
大湊
195名無し三等兵:03/03/10 22:36 ID:???
重巡以上が入れるのは?
196名無し三等兵:03/03/12 06:45 ID:???
197名無し三等兵:03/03/12 21:00 ID:???
横須賀の浦賀ドックが設備老朽化のため、105年の歴史をもって
閉鎖するとニュースで放送してました。
198名無し三等兵:03/03/12 21:27 ID:???
石川島と合流なり。
199名無し三等兵:03/03/12 22:43 ID:???
MU・ユニバーサル
原型とどめるのは三菱のみ
200名無し三等兵:03/03/12 22:52 ID:OH1MBgfY
>>197
最期に作ったのが、護衛艦でしたな。
かつては何をつくってきたのかなあ。
201名無し三等兵:03/03/12 23:01 ID:???
>>175
漏れも佐世保市民だ。
色々資料的なことが知りたければ「市史編纂室」を訪ねるといい。
202名無し三等兵:03/03/12 23:04 ID:???
海上自衛隊史料館長の曾我2佐に相談すればよいのでは?
203名無し三等兵:03/03/12 23:15 ID:???
そんな事センでも本で調べれば・・・(ry
204山崎渉:03/03/13 14:32 ID:???
(^^)
205175:03/03/14 12:27 ID:???
武蔵に関して、レスありがとうございます。
こんなん見つけました。
以下コピペ
>昭和16年7月1日、長崎の向島岸壁から密かに曳航された戦艦武蔵は、
>佐世保海軍工廠(現SSK)の第7ドックに入り、舵、スクリュー、推進軸
>の取り付けなど、船体の仕上げ工事を行いました。工事が終わるまでの1ヶ月間、
>武蔵は人知れずこっそりと佐世保に入渠していたのです
引用元
ttp://www.ae.wakwak.com/~okami/no5.htm

ありがとうございました。
206名無し三等兵:03/03/14 18:52 ID:???
ほしゅ
207海軍3等兵曹ななしさん:03/03/14 19:03 ID:???
>>197
やってたね〜・・・
最後に造られた艦が護衛艦「たかなみ」(実際には進水までは追浜のほうでやっているんだけど・・・)
俺も特定で入った事があるけどもう逝く事ないんだもんな・・・(ToT)
毎日双葉寮から階段を上り下りして通ったよ・・・
でも入り組んで山に囲まれてるところにあったから閉鎖は仕方ないかも・・・
208某艦三分隊:03/03/14 19:35 ID:XNK9LOyl
呉のIHI最悪工員は態度悪いし腕も悪い どれくらい最悪かはドック入る前のほうがマシなくらい
209名無し三等兵:03/03/14 22:29 ID:???
函館どつくよりはマシだよ
210名無し三等兵:03/03/14 22:53 ID:???
SSKも駄目だな
それと三菱横浜も駄目
211 :03/03/15 21:05 ID:???
予算ケチるからだよ。
212名無し三等兵:03/03/15 21:07 ID:???
レートそのものが低いんだから仕方ない
213名無し三等兵:03/03/17 01:06 ID:???
>>209しょっちゅうつぶれるあのドックか・・・
建物とか見てるともう最悪の一言だもんな・・・
門型のガントリークレーンは数回しか使わないうちに
差し押さえられたらしいし・・・
214名無し三等兵:03/03/17 20:44 ID:???
>>213
奥尻の地震以来動かなくなったよ>門型ガントリークレーン
もちろん債権者のブツだけど
215 :03/03/18 22:25 ID:???
大湊重巡ドックのあとは何になっている?
216名無し三等兵:03/03/18 22:33 ID:rUQgHOW7
ドックとして自衛隊が使ってます。
217名無し三等兵:03/03/19 00:42 ID:???
ドックだけだけど
218名無し三等兵:03/03/19 12:24 ID:???
施設だけ貸して、補修とかは業者を入れてやっているということ?
219名無し三等兵:03/03/19 19:47 ID:???
国営工廠?
220名無し三等兵:03/03/21 19:35 ID:???
>>219大湊造修補給所所属だと思う。
ドックの隣にミサイル艇1号型の格納庫がありミサイル艇を
吊り上げる固定式50dクレーンがあるのだが何故そのクレーン
を移動式にしてドックと共用にしなかったのかと小一時間・・・
うわさでは函館ドックあたりからクレームが付いたからと言うのが
あったが・・・
221名無し三等兵:03/03/21 21:38 ID:???
函館どつくは艦船修理を経営再建の中軸にしています
222専守防衛さん:03/03/22 11:49 ID:???
>>221 「函館どつく」のあのボロさは見ていてこっちが泣けてくる・・・
放置区域(差し押さえ区域)を見ると大きなビルに大きな工場、大型ドック
恐らくこれからこっちを使ってくってところで差し押さえられたんだろ〜な〜
と感じる・・・中国なんかにODAやるんならココを全面改装してやりたいよ・・・
223名無し三等兵:03/03/26 09:32 ID:???
舞鶴も同じ?
224名無し三等兵:03/03/29 17:58 ID:dSgUsTro
旧日立はまだ新造できる
225名無し三等兵:03/03/30 02:43 ID:???
坪内マル生の影響だな…
226名無し三等兵:03/03/30 17:31 ID:???
学研M文庫の「重巡摩耶」の中の記述だと思ったのですが、
『神戸川崎の第四船台で作った加古、衣笠、足柄、摩耶』とありましたが
加古と衣笠の船台在籍期間(起工〜進水)が重なっていると思うのですが?
誤記でしょうか?
227名無し三等兵:03/03/30 22:58 ID:???
あげ
228名無し三等兵:03/03/31 05:01 ID:???
豊川海軍工廠跡地には上の方で出てた名大の研究所のほかに
鉄道車両とかを造ってる日本車輌のでっかい工場とかがありまつ.
この工場未だに海軍工廠当時の建物を使ってます. (もちろん新しくたてたのもありますが)

ご承知の通り豊川の工場には大規模な空襲があって人がたくさん死んだのだけど
当時,一人一人墓を掘る余裕が無くて幾つかの大穴を掘ってまとめて埋めた.
それが,戦後どこにどれだけ掘ったのかわかんなくなっちゃって今もそのまんま.

で,いまだに日本車輌豊川工場内で工作機械の据え付け土台を造るために穴掘ったり
新しい建物の基礎造るために掘ったりするとわっさわっさ人骨が出てきちゃいます.
ちょっと長くつとめた人に聞くと「あそこから何人,ここから何人・・・」と解説してくれます.

でも,工場内の怪談話はあまりないそうです.
発掘される数が多すぎて怪談話にリアリティが出ないそうなので.
229名無し三等兵:03/04/01 00:35 ID:???
からあげ
230名無し三等兵:03/04/05 20:46 ID:???
226 :名無し三等兵 :03/03/30 17:31 ID:???
学研M文庫の「重巡摩耶」の中の記述だと思ったのですが、
『神戸川崎の第四船台で作った加古、衣笠、足柄、摩耶』とありましたが
加古と衣笠の船台在籍期間(起工〜進水)が重なっていると思うのですが?
誤記でしょうか?
231名無しトンボ釣り:03/04/06 03:43 ID:???

しつこいでし! 
…が、世艦増刊32「日本巡洋艦史」でも重複してるでしよ。
232名無し三等兵:03/04/06 07:48 ID:???
結局、別の船台で作ったのかなぁ。
233名無し三等兵:03/04/12 06:49 ID:???
ドックスケジュールの都合上
進水式の準備をしてるのを横目に起工式をする事もあるらしい
234名無し三等兵:03/04/13 07:53 ID:???
進水日の翌日起工とかよくあります。
235山崎渉:03/04/17 11:15 ID:???
(^^)
236名無し三等兵:03/04/19 15:46 ID:???
age
237ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/19 15:58 ID:I2ubHbCv
>>230
戦艦クラスも建造可能なんだから、巡洋艦くらい少々工程重なっても余裕だと思うけどな・・・
ちなみに神戸川崎第四船台のサイズは、昭和3年時点で224.9m×27.4m。
ンで古鷹級の水線間長は183.5m。
悠々収まりますね。
238ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/19 16:03 ID:I2ubHbCv
あ、この場合は長さより幅が問題?
でも古鷹の幅は15.8m。
同時並列建造はさすがに無理ですが、建造時期をずらして並行建造するのは可能でし。

実際にどうゆう配置にして建造進めたのかまでは知らないけどね。
239名無し三等兵:03/04/19 19:32 ID:GuNXlHD3

つまり、加古を海寄りに作っておいて衣笠を陸寄りの余った空間で
艦首から作り出していたってこと?

進水式がみっともなくなのそうな・・・
240ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/19 19:40 ID:DRLhSKkf
>>239
まあ、パーツ製造開始を起工扱いにしたのか、とも考えましたけどね。
241山崎渉:03/04/20 05:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
242名無し三等兵:03/04/20 08:41 ID:9r5/N9cb
そういえば、この前参加した起工式は工場内で鉄板を切断する様式でした。

それにしても一年以上のラップはなさそうだと思います。
243名無し三等兵:03/04/20 21:10 ID:rsG4AX8u
確かに1年以上重なっているね。
244名無し三等兵:03/04/24 11:42 ID:???
どっち
245名無し三等兵:03/04/24 16:04 ID:???
名無しトンボ釣り 「〜でし」
「でし」ってなによ、「でし」って。
キモイ。キモすぎる。氏ね!!
246名無し三等兵:03/04/25 09:57 ID:???
大阪鉄工はもう少し育てたかったような。
247名無し三等兵:03/04/26 10:17 ID:???
ユニバーサル造船は生き残れるのか?
248名無しトンボ釣り:03/04/27 01:56 ID:+QsYV5gp
このコテ・この文体でここ半年ほど毎日のようにレスしてたでしが、
>>245は2例目の貴重な「とんぼアナフィラキシーショック」患者でし。
デコレート…ちゃうデリケートな>>245おめでたうでしでしo(^-^)o

今は亡きしりとりスレに、世艦増刊をソースに巡洋戦艦鞍馬を出したのでし。
ワシントン条約に引っかかって解体処分となるのでしが、
解体工場が造船所ではなく神戸製鋼…とのこと。
さて、いかにして解体したと考察されるでしか?
@岸壁に横付け、ちまちまと解体。
 しかし製鉄所には、鉱石・屑鉄・コークス用桟橋が必須で鞍馬は邪魔。
A浮き船渠をリースする。
 特に近所の川重には、川崎製鉄の商売敵に貸す義理はない。
B分社前の播磨造船所に一任
 なら「播磨で解体」と明記されるはず。

…なんて吹っかけといて、正解は得てしてシンプルだったりしすることが…。
ま、艦艇の最期にしちゃ珍しい例てことで、ご存知の方います?
249名無し三等兵:03/04/27 06:13 ID:???
1907.03. 播磨船渠株式会社
1911.01 播磨船渠合名会社
1912.06. 播磨造船株式会社
1916.04 株式会社播磨造船所 鈴木商店系列となる
1918.05 帝國汽船株式会社播磨造船所
1919.06 帝国汽船系の浪華造船を吸収
1921.02 株式会社神戸製鋼所播磨造船工場
1929.11 株式会社播磨造船所

1878 鳥羽造船所
1896 鳥羽鉄工合資会社 安田善次郎が出資する
1907 合資会社鳥羽造船所
1916 株式会社鳥羽造船所 鈴木商店系列となる
1918 帝国汽船株式会社鳥羽造船所
1921 株式会社神戸製鋼所鳥羽電機製作所となり造船部門は播磨に移転
1929 船渠起重機部門を株式会社播磨造船所に譲渡

と言う流れなので神戸製鋼所播磨造船工場と思われるのレス
250質問です:03/04/27 18:55 ID:1LhhpTAe
艦底ってどうやってペンキ塗ってるのですか?ドライドックでも支えているところ
はあるわけだし…支えをを動かすのかな?
長年の疑問です、だれか教えてください。
251名無し三等兵:03/04/27 19:04 ID:???
年次検査等で1回しか入渠しない場合は塗りません>支えの部分
そのため、次の入渠時には盤木の位置を変えます
252名無し三等兵:03/04/27 20:33 ID:aSOSMaZh
>>251
250じゃないけど、便乗質問。
となると、新造時の艦は盤木の形に塗り残しがあるんでしょうか?
253名無し三等兵:03/04/27 20:37 ID:???
新造艦は何回も入渠するので塗り残しはありません
254252:03/04/27 20:46 ID:???
>>253
あ、そういやそうか。
ありがとうございました。
255250:03/04/28 23:54 ID:YoYRMesL
>>251さんありがとうございました。
水上艦はわかりました、でも潜水艦も同じなのですか?
定規みたいなモノを使ってアールをつけて盤木を置いているのを見たことがあるのですが
あれも動かすのでしょうか?
一度じっくり艦底が見てみたいです、やっぱり塗り斑が有るんでしょうね〜。
256名無し三等兵:03/04/30 08:05 ID:???
ある程度、塗装の済んでいる鋼板を盤木に置くのでは?
接合部は置けないと思うから。

仕上げ塗装は塗れないけど。
257250:03/04/30 08:31 ID:NMUYddYX
>>256さんありがとうございます。
そういう方法もありますね〜。思いつきませんでした…
258名無し三等兵:03/04/30 22:14 ID:???
潜水艦は護衛艦とは作り方がチト違います
あれの船体はイメージ的には工場生産なんです
259名無し三等兵:03/05/07 13:03 ID:???
東北に官営造船所を!
260名無し三等兵:03/05/07 16:20 ID:???
長門は核兵器一発くらいでは沈みません
2発くらうと・・・・
261名無し三等兵:03/05/07 23:40 ID:???
直撃なら沈むだろ
262名無し三等兵:03/05/07 23:45 ID:???
>>259
大湊1万トンドックが既にありますが、何か?
263名無し三等兵:03/05/08 00:01 ID:R5MS2qqt
>>261
直撃なら蒸発します。
さすがに爆心地では跡形も残りませんよ。
264名無し三等兵:03/05/08 00:29 ID:hnTNqGMA
核も規模はいろいろあるからね。
直撃でも46年の原爆じゃ蒸発はせんような。
今までで最大規模の爆弾の直撃で戦艦って蒸発するのかなー?
265ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/05/08 01:18 ID:i0wR1M5J
>>264
まあビキニで確認されたことは、
「核に対して軍艦は、文字通りの直撃でもしない限りは簡単には沈まない」
つうことなんですよね。

核爆発の中心部は要するにミニ太陽ですから、鉄なんざ楽勝で蒸発しちゃいます。
そして相互にキロ単位の距離をとっている艦隊の軍艦に直撃させるなんて命中精度は、
それこそ「神の領域」であります。
266名無し三等兵:03/05/08 01:24 ID:???
スマート原爆
267名無し三等兵:03/05/08 13:47 ID:???
乗組員は死んでるがな
268名無し三等兵:03/05/08 13:50 ID:4Rto4VY/
>>230
起工は最初に予算がついた年度に行う必要があります。
工事開始≠起工です。
現在でも
1.工程が厳しい場合は長官内示⇒工事開始⇒受注⇒起工・・・となります。
2.工期に余裕がある場合は受注⇒起工⇒工事開始・・・となります。
何故こういう事態になるかといいますと、予算がある時期と艦艇が必要とされる時期が必ずしも一致しないからです。
また、お役所の掟として予算は次年度に繰り越せませんので色々とややこしい事になります。
建造予算には余裕があるので建造するが、乗員の手配がつかずあんまり早く完成されても困るといった場合に2になります。
ご指摘の時期は川崎造船が経営的に行き詰まった時期であり、それを助けるために川崎造船に海軍が優先的に仕事を回したのでこんなことになったものと考えます。
ここの辻褄あわせのために多くの人が苦労されていると思います。
269動画直リン:03/05/08 13:53 ID:/VxWBHB5
270名無し三等兵:03/05/08 15:38 ID:???
>>268
今はナ、長官指示なくなっただよ
入札なんだな
271268:03/05/09 19:06 ID:xfUQpX9l
>>270
そうすると契約が益々遅くなって・・・
フライイングのリスクは造船所持ちですね。
272名無し三等兵:03/05/12 09:50 ID:???
イヤな時代になったな。のうきほちい。
273名無し三等兵:03/05/14 22:18 ID:???
造船所自体が無くなりつつあるよ
274名無し三等兵:03/05/14 23:47 ID:Sobi0UXD
「船槃」って何て読むの?
275名無し三等兵:03/05/15 06:58 ID:???
船渠なら「せんきょ」ですが、>>274の熟語は何と読むか分かりません。
276名無し三等兵:03/05/15 11:31 ID:6K0DI7wp
>>274
「せんぱん」かなぁ
多分「船渠」と字を間違えたんでしょ?
277