駆逐艦マンセーヲタの集うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
名前の通り、語り合ってください。

関連スレ、あるのか?
好きな補助艦艇を語るスレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035684541/
これくらい?
2名無し三等兵:03/01/18 21:02 ID:???
松マンセー
3名無し三等兵:03/01/18 21:04 ID:???
雑木林組マンセー
4('_`.)y-・~~ ◆uZEEK0eJu. :03/01/18 21:06 ID:???
アレンMサムナー イイ・・・。
5名無し三等兵:03/01/18 21:07 ID:???
駆逐艦と名前が付けばいつでもいい?
6名無し三等兵:03/01/18 21:08 ID:???
いいんじゃない
7名無し英軍中尉:03/01/18 21:09 ID:JpkB+AA+
R級マンセー
8名無し三等兵:03/01/18 21:11 ID:???
特型マンセー
夜間水雷戦マンセー
酸素魚雷マンセー
9名無し三等兵:03/01/18 21:18 ID:???
>>1よこれも足しておいてくれ
HMSアマゾン〜エイラート(2)を語り尽くそう
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1041953772/l50

トライバル級&O級&ハント級マンセー
10名無し三等兵:03/01/18 21:41 ID:???
二次大戦中のアメリカDE、イギリスハント級マンセー
11名無し三等兵:03/01/18 22:18 ID:I8vjZgOA
ミッチャーマンセー、フォレスト・シャーマンマンセー
12名無し三等兵:03/01/18 22:30 ID:???
このままでは「駆逐艦マンセー」ヲタよりも駆逐艦「マンセー」ヲタが集って会話にならない悪寒・・・。
13名無し三等兵:03/01/18 23:05 ID:???
秋月、松級マンセー!
14名無しトンボ釣り:03/01/18 23:07 ID:???
そろそろ過去スレが.html化されるんじゃないかなぁ…と思うんでしが、
個人的にはdatのまんまでいてホスィのでし(--;
樺タン桃タン14姉妹にマンセーでし 。
151:03/01/19 02:13 ID:bNPHEaGT
私は特型マンセーですが、何か?
16名無し三等海兵:03/01/19 02:53 ID:Mil5LyFD
占守級海防艦、エエで!
17名無し三等兵:03/01/19 03:23 ID:???

駆逐艦じゃねえじゃん。
18名無し三等兵:03/01/19 03:40 ID:???
吹雪が好きです。
19名無し三等兵:03/01/19 11:24 ID:???
戦艦「大和」 = 陽炎 × 6隻

 先生どうですか?
20名無し三等兵:03/01/19 11:39 ID:???
陽炎級は対空兵装が貧弱では?
21名無し三等兵:03/01/19 11:45 ID:???
>>19
むしろ

大和=神風級4隻

あたりが妥当かと
22名無し三等兵:03/01/19 12:20 ID:???
戦艦アイオワ = フレッチャー × 4隻
 
 こっちはどうですか? 先生。」
23名無し三等兵:03/01/19 12:34 ID:???
こんごう1隻 = 海上保安庁の年間予算
24名無し三等兵:03/01/19 14:17 ID:???
やはり
エセックス=平甲板3隻
はこのスレでは定説なのだろうか
25名無し三等兵:03/01/19 20:20 ID:???
>>20
戦前はどこの国もあんなもん、むしろ必要に応じて強化出来なかった方が問題で
一つには両用砲含め有効な対空火器(96式25mmはそこそこ有効なんだが)を保持
していなかったのが一因。

でもこれは陽炎型だけの責任じゃないが。
4
26山崎渉:03/01/22 11:23 ID:???
(^^;
27名無し三等兵:03/01/25 12:24 ID:???
それにしても、戦艦スレッドとか巡洋艦スレッドも歩けど、話せば話すほど、潜函や巡洋艦は弱い意味がないと思うよね。
28名無し三等兵:03/01/25 13:56 ID:???
イギリスの駆逐艦好きな人イマスカ?
29名無し三等兵:03/01/25 14:04 ID:???
>>28
無意味にA、Bって名前になっていて語りにくいんだな。

30名無し三等兵:03/01/25 14:43 ID:???
8隻ごとに級分けするのはどうかと思う。

いや、すきなんだけど、バトル級とか。
31名無し三等兵:03/01/25 17:09 ID:7cnn8th2
駆逐艦は勇ましいのになんかかわいさがあるところが好き。
32名無し三等兵:03/01/25 17:29 ID:GLarlYPk
U−571で出てきたドイツ駆逐艦ってなんだったんだろう?何をモデルにしたんだろうか?そもそも何を改造したものなのだろうか。
33名無し三等兵:03/01/25 17:39 ID:tRjeWSW6
初心者でスミマセンが
駆逐艦の存在意義って?
34名無し三等兵:03/01/25 17:41 ID:ASKJQRQe
魚雷艇を駆逐する事。
35名無し三等海兵:03/01/25 17:46 ID:KpBrpI27
フリゲート艦、海防艦、船団護衛艦好きもお邪魔してよろしいのでありますか?
36名無し三等兵:03/01/25 17:59 ID:???
>>28
トライバル級駆逐艦萌え

S級駆逐艦「シバリス」「サーダー」「サイラス」萌え (←出典わかるヲタいるかな?)
37老兵:03/01/25 18:06 ID:glVa+C/g
金剛級イージス護衛艦=駆逐艦萌え
38名無し三等兵:03/01/25 18:07 ID:???
海自の「あめ」級も語ってください。
39名無し三等兵:03/01/25 18:34 ID:???
DD−21最強……
40名無し三等兵:03/01/25 18:50 ID:???
>>33

最初は>>34氏の言う通り水雷艇を駆逐すること。

そのあとは、小型な分、数を揃えられるというのが利点になって
色々な用途に使われるようになりました。
41名無し三等兵:03/01/25 19:06 ID:???
イギリスは戦艦までR級なんてあるし、頭文字シリーズは量産艦にはなにかと便利。
自分はこのネーミング法、割と好きだったりする。
S級潜水艦にはスポーツマンなんて軍艦としては?なネームまであったりするが(w
42名無し三等兵:03/01/25 19:33 ID:2hJIgefr
>>36
>「シバリス」「サーダー」「サイラス」
アリステア・マクリーンだろ?
「サーダー」は、「女王陛下のユリシーズ」
「シバリス」「サイラス」は「ナバロンの要塞」

ちがったかな?
43名無し三等兵:03/01/25 20:05 ID:???
きり級DDは全てぎりなんだよね。
英文パンフだとKIRI-CLASSと書いてあるけど、個艦の名前は何々GIRIなんで不思議がられた。
44名無し三等兵:03/01/25 20:19 ID:???
>>42
サイラスはユリシーズじゃないか?
45名無し三等兵:03/01/25 21:24 ID:???
駆逐艦キーリングも良いね。

ハヤカワの新刊でイギリス海上護衛部隊の小説が出てましたね。
46名無し三等兵:03/01/26 00:17 ID:NoIE42uI
イタリアのフレッチャ級以降が好き。
47名無し三等兵:03/01/26 00:26 ID:???
カイラス・ギリ(ボソ
481:03/01/26 01:12 ID:DG8K1bFK
万能な秋月も萌え
49名無し三等兵:03/01/26 15:37 ID:???
まつは?「わたくしめに・・・」
50名無し三等兵:03/01/26 15:42 ID:CHIRVwlC
>37
日米以外の分類では巡洋艦になんじゃないの?
アッサヒ新聞では戦艦だしw
51U-名無しさん:03/01/26 15:57 ID:???
ダニガン先生に言わせれば、5000トン以上は巡洋艦だそうだが…
52名無し三等兵:03/01/26 16:02 ID:???
満載排水量2000t
全長230m,幅30m
20機以上の航空機を搭載し全通甲板でも
駆逐艦は駆逐艦ですが?
53名無し三等兵:03/01/26 16:44 ID:???
>>52
そんな船が作れるなら作ってみろや、厨房クン。
54名無し三等兵:03/01/26 16:55 ID:???
アメリカで駆逐艦に水偵のせたの無かったっけ?
55妄想の海自10000tイージスDDG:03/01/26 23:06 ID:XJTf6B6c

SAM/SSM 用VLS108セル、 ハープーンSSM4連装×2、
12,7cm砲×2、40mm機関砲×2、20mmCIWS×2、ヘリコプター2機。
カッコは「こんごう」にちょいとステルス風味を加えて艦体延長。
ただし塔型マストや巨大レドームは無し。
56名無し三等兵:03/01/27 02:04 ID:???
お子たちが思いつきを並べるスレになりますた。
57('_`)ヾ  ◆uZEEK0eJu. :03/01/27 21:50 ID:???
>>52 筏・・・・。河川砲船以下の存在のような・・・。

>>28エゲレス駆逐艦スキー。あれこそ万能戦艦って感じがイイ!でも
万能だが、能力は低い・・。
58名無し三等兵:03/01/27 23:09 ID:xfUmakYb
2000t級、15cm砲搭載なのに、
番号でしか呼ばれないWW2ドイツZ級後期艦はあわれだ・・・
59名無し三等兵:03/01/27 23:56 ID:???
いろんなことに役立つ働き蜂、という点ではフレッチャー級は使える。
60名無し三等兵:03/01/28 23:13 ID:4FyUfTC9
フランスの大型駆逐艦はイイ! 自由フランス軍でわりと活躍してるし。
61名無し三等兵:03/02/02 23:20 ID:mGekK6tv
英国の22型フリゲートはなかなか優雅な線を持ってる。
要はO・H・ペリーがアレだということだが(スタイル的に)
62名無し三等兵:03/02/02 23:43 ID:???
O・H・ペリー級を始めてみた時、砲塔の位置にワラタ
63名無し三等兵:03/02/02 23:58 ID:???
今は慣れたが、最初「ゆき」のぶっとい煙突みた時、何これって思ったけどね
64名無し三等兵:03/02/03 23:33 ID:MQTMEPvs
まだステルス艦体は許せるが、
四面レーダーを張った塔型マストだけはどうしても生理的に受け付けない。
65名無し三等兵:03/02/03 23:58 ID:???
何で松級駆逐艦の評価が高いのか教えて下さい。
66スピード狂:03/02/04 07:56 ID:???
>>65
結構タフ、対空武装も日本の駆逐艦にしては良い方、建造期間が短い、など。

ちなみに俺は2代目島風マンセーだ! 金と手間かけ過ぎ...
67名無し三等兵:03/02/04 08:15 ID:ql7LXKXE
>>66
日本の駆逐艦としてはエポックメーキングな艦だが、同時期の欧米の駆逐艦と比べるとどうって事もない低性能艦。
特型の様に世界を唸らせた訳ではない。
ウヨ厨のオナニーか?(w
68名無し三等兵:03/02/04 09:16 ID:???
>>67
>日本の駆逐艦としてはエポックメーキングな艦だが、同時期の欧米の駆逐艦と比べるとどうって事もない低性能艦。
>特型の様に世界を唸らせた訳ではない。

みんなビンボーが悪いんや!!
69ギコ猫ソフト ◆GOa3cju/wk :03/02/04 10:15 ID:???
日本ので天象・地象と草木以外のの駆逐艦ってあったっけ?
70名無し三等兵:03/02/04 11:03 ID:zsIDCkUS
>>69
 あんたアフォ?
 旧海軍艦艇命名基準を勉強汁!
71名無し三等兵:03/02/04 11:30 ID:???
>日本ので天象・地象と草木以外のの駆逐艦ってあったっけ?

 初代<春雨>型の<速鳥>。数年だけだが、番号で呼んでた時期
もある。<若竹>名は「第二駆逐艦」-「第2号駆逐艦」ときて昭和
三年に「若竹」に改名されてる。
72名無し三等兵:03/02/04 11:52 ID:???
戦時急造艦の価値がわからない低脳がいるな。
73名無し三等兵:03/02/04 13:30 ID:???
当時もこの手の
>同時期の欧米の駆逐艦と比べるとどうって事もない低性能艦。
>特型の様に世界を唸らせた訳ではない。

みたいなことを言って松級作るのに反対した奴が多かったんだろうなあ
74名無し三等兵:03/02/04 15:25 ID:WGg//5uT
>>72-73
しかし高角砲を搭載したのにまともな高射装置を搭載しなかったのは、経空脅威に対応したのが
コンセプトである筈の松級にとってはかなり痛い欠点ではないのか?
75名無し三等兵:03/02/04 15:30 ID:2Z0nCtKo
外国の駆逐艦も含めて、最速は何ノット?
76名無し三等兵:03/02/04 16:10 ID:???
日本の「疾風」
戦後、アメリカの燃料とスパークプラグを使用して689km/h
77名無し三等兵:03/02/04 16:11 ID:???
スマソ誤爆した…。
78名無し三等兵:03/02/04 16:22 ID:???
激しく違和感が少ない誤爆(w
79名無し三等兵:03/02/04 16:39 ID:???
383kt出す神風級駆逐艦萌え
80名無し三等兵:03/02/04 19:54 ID:???
危うく読み流しそうになったじゃねーか(w
81名無し三等兵:03/02/04 22:01 ID:???
372kt(689km/h)も出る駆逐艦があればソロモンでやりたい放題できただろうし、
爆撃どころか機銃掃射すら難しいだろうな。
あっという間に戦艦に肉薄して魚雷が撃てるし、魚雷も余裕でちぎれるな。
82名無し三等兵:03/02/04 22:37 ID:???
でもその駆逐艦「疾風」は開戦初頭に喪失しちゃったんだなw
83名無し三等兵:03/02/04 23:35 ID:???
>>75-82
腹いてー。 これだから2ちゃんは止められねー(w
84名無し三等兵:03/02/06 00:00 ID:???
>58
第二次大戦駆逐艦総覧によると、ドイツ駆逐艦は通常型番のみで、
レーベレヒト・マースやカール・ガルスターみたいに固有名があるのが例外的なんだとさ。
85名無し三等兵:03/02/06 18:33 ID:???
ロシア海軍(旧ソ連)駆逐艦ってカコイイ!!
86名無し三等兵:03/02/06 18:42 ID:???
かっこいいし強そうだけど、そこはかとなく生き残れそうにない感じが漂ってる>ロシア艦
87名無し三等兵:03/02/06 18:44 ID:qoV2h+Kp
爆雷はどうやって投下するんですか?
88名無し三等兵:03/02/06 21:13 ID:???
艦尾から転がして投下します
89名無し三等兵:03/02/06 23:36 ID:YEvK5tnY
英45型などの巨大塔型マストは、
ある意味日本戦艦のパゴダマストの転生ではないかと思う。
肉眼+測距儀がレーダーに代わったと思えば。
90名無し三等兵:03/02/07 08:40 ID:MaQcTFcQ
ttp://www.tamiya.com/waterline/31409.htm

世界最高速の速力を誇った島風ですが、機関出力がとても低めなのに驚きました。
高速力の秘訣って何ですか?
91_:03/02/07 09:09 ID:jJLs2xSX
何故マスコミが悪の在日にとって都合のいい報道をするのか?
それはこういう理由。


http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1037585486/l50
92名無し三等兵:03/02/07 11:59 ID:???
>>90
1桁間違ってる。本当は7万5千馬力だ。大和型戦艦の半分だ。排水量は1/20なのに。
93かおる ◆7vU/OMinzs :03/02/07 12:48 ID:???
>>90
>高速力の秘訣って何ですか?
一言に、細長い船体と高推進力にかかっている。
細かに船底形状に気を使って、いくらか増速を見た例もあるが、細長い船体を、いかに
軽く強度を保って設計できるかが要目だろう。
後は、高出力機関と推進器の設計。
 波を乗り切る艦首形状とか、機関出力当たり全体を軽く作る事も必要かな。
94名無し三等兵:03/02/07 13:48 ID:???
shimakazeよりフランス駆逐艦の方が速い。
もっとも地中海限定なのかもしれんが。
95名無し三等兵:03/02/07 22:16 ID:qpMH1EYI
地中海と太平洋じゃ荒れ具合が違うだろ。
っていうかフランス駆逐艦より島風の方が萌える・・・
96名無し三等兵:03/02/07 22:27 ID:???
鬼貫太郎
97名無し三等兵:03/02/07 23:23 ID:e3ON9vOH
>>85
ウダロイ級のまがまがしいスタイルが好きなんだが、

ソ連時代 120000馬力 32ノットが、
現在    69000馬力 29ノット と
大幅に性能デフレになってて鬱。
98名無し三等兵:03/02/08 18:41 ID:nbwVyf80
>>94
カタログデータならソ連にも40ノットオーバーいたぞ

あの造船技術大国のソ連に!!
99名無し三等兵:03/02/08 23:12 ID:i2nbS0iI
WW2英国駆逐艦は艦尾ぎりぎりに後部砲が付いてるのがおかしい。
もうすこし艦尾を延長したほうが抵抗が減って速度も上がり、
爆雷投射のスペースもとれ、スタイルのバランスも取れるのではなかったろうか。
100名無し三等兵:03/02/08 23:17 ID:???
隻数がそろってればスタイルなどどうでもいい
101とらいばる:03/02/09 00:32 ID:SBaXY/gv
>>86
>かっこいいし強そうだけど、そこはかとなく生き残れそうにない感じが漂ってる>ロシア艦

カッコイイかは同意できないが、後半は激同意!!
なにせイタリア式の設計だからな。
86氏はイタリア式としってた? 知らずに雰囲気を感じ取っていたらスゴイな>ソ連艦
102名無し三等兵:03/02/09 00:41 ID:???
えー、ソブレメンヌイって激しくカコイイやん
103名無し三等兵:03/02/09 01:59 ID:???
>>82しかも戦闘機の機銃でしずんだ悪運艦
104名無し三等兵:03/02/09 15:22 ID:???
超高速駆逐艦「島風」(34)
http://mentai.2ch.net/army/kako/965/965746395.html
防空駆逐艦「秋月」型(49)
http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983985985.html
<<<松型駆逐艦>>>(226)
http://yasai.2ch.net/army/kako/994/994343130.html
帝國海軍最大の幸運艦「雪風」(148)
http://yasai.2ch.net/army/kako/1001/10016/1001601334.html
駆逐艦「梨」を語る。(32)
http://yasai.2ch.net/army/kako/1015/10153/1015328330.html
おまえら!!駆逐艦雪風について語れやがれ(57)
http://yasai.2ch.net/army/kako/1018/10182/1018264814.html

浮かんでは泡のように消えてゆく駆逐艦スレ達・・・
1051:03/02/09 22:52 ID:gDLvwMTe
>>104
その統合版としたかったが・・・
スレタイが悪かったか?
106名無し三等兵:03/02/09 23:23 ID:xdBWjN7T
雪風より響に萌えてるのは漏れだけかな?
107名無し三等兵:03/02/09 23:26 ID:???
松クラスの話はしていいのかな?
108名無し三等兵:03/02/09 23:43 ID:8rmT1RTP
>>107
よろ。
ネームシップの最期は泣けますね。
109名無し三等兵:03/02/10 00:38 ID:???
>>104
松型の200越えてるんだから泡とは言えないような。
110名無し三等兵:03/02/10 01:18 ID:???
>>106
特型(とくに後期型)は友鶴事件、第四艦隊事件後、とんでもない欠陥商品
ということが露呈し、性能低下した駄作です。
111ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/10 03:01 ID:BPwFOUrz
>>98
タシュケントが公試で44ノット出して世界レコードですね。
ちなみにイタリア製。
112106:03/02/10 12:44 ID:???
>>110
特型がいたから陽炎型もいたわけで。

最後の特型4艦、暁、雷、電、響の新型ボイラーハァハァ
細い前部煙突ハァハァ
ボロボロになりながら戦い続けた響タン、ハァハ...ウッ
113名無し三等兵:03/02/10 16:55 ID:???
>>112
大和特攻に憑いて行こうとして
磁気機雷でアボヌ

特型はいいね
おいらは深雪タンにハァハァかな
114106:03/02/10 22:02 ID:???
>>113
最後はソ連にドナドナなのも泣かせます。

深雪タンって…Σ(´Д` ;)
115名無し三等兵:03/02/10 23:10 ID:5T+BwPqm
終戦まで生き延びた「朝顔」マンセー。
116名無し三等兵:03/02/10 23:11 ID:???
モガドルの45ノットはどうなった?
117名無し三等兵:03/02/10 23:14 ID:???
仏駆逐艦は地中海限定の性能じゃないぞ、大西洋で速力42ノットの記録がある
118名無し三等兵:03/02/11 00:34 ID:???
初春(新造時)こそハァハァにふさわスィ。
119名無し三等兵:03/02/11 01:23 ID:???
衝角駆逐艦サンダーチャイルド号こそ最強
120名無し三等兵:03/02/11 07:54 ID:???
>>112
特型駆逐艦を設計した藤本造船大差は友鶴事件の後、左遷され、第四艦隊事件
直後に脳溢血で死亡しました。
121名無し三等兵:03/02/11 23:14 ID:OXApKKXC
古典美の1型、均整の取れた2型、アンバランス美の3型・・・
特型の美は格別だ。
ところで朝潮型と陽炎型の違いがわからん。
122名無しトンボ釣り:03/02/12 00:50 ID:???

線図をじっくり見ると、予備魚雷格納庫の位置で区別がつくんでしが、
写真が不鮮明だったり逆光だったりするとサッパリでし。
 朝潮型…第2煙突の両端から前部発射管へ前に搬出して装填
 陽炎型…第1煙突の両端から前部発射管へ後ろに搬出して装填
123名無し三等兵:03/02/12 23:06 ID:FYY4K4au
>>118
背負式砲塔が精悍ですね。
外国の背負式砲塔装備の小型艦は頭でっかちな感じになるのが多いのに、
そういうドン臭さを感じさせないのはスゴい。
124名無し三等兵:03/02/12 23:41 ID://mHfaCu
>>123
しかし、その為に飛行機に弱かったのは痛い!
125名無し三等兵:03/02/12 23:53 ID:???
>>124
えっと九二艦攻だっけ?
あとソードフィッシュとか

相手になりませんなw
126とらいばる:03/02/13 01:15 ID:kfrAQ12+
松型の機関て再考の余地ないすか?

2軸シフト配置にして、そのおかげで生き残ったのが1隻しか
なかったのなら、シフト配置やめてその分浮いてくる時間とコストでもう1隻
建造するのもアリ だったような。

て考えると機関の選定時に陽炎型の機関1軸(2万6千馬力)も
ありだったのでは? そうすれば30〜31ノットの速度が達成でき、
輸送任務や護衛任務だけでなく、艦隊駆逐艦の任務にもより対応できる
駆逐艦になっていたのでは?

9500馬力2軸と2万6千馬力1軸作るのにはどちらが、お金、人、時間
をくうでしょ? 2万6千馬力の機関にしていれば、秋月型、陽炎&夕雲型、
雲龍後期型とあるので量産効果も期待できそうですが
127名無し三等兵:03/02/13 01:27 ID:Kv3g4dNG
9500馬力1軸で900トン、12.7サンチ高角砲2門、四連装魚雷発射管1基、26ノットあたりでいいじゃん。
128とらいばる:03/02/13 01:48 ID:kfrAQ12+
>>127

それでは23ノットが限界では?
その程度の速度では魚雷を持つ意味があまりないですね。
逃げるときの時間稼ぎにバラ撒くが味方艦の処分にしか使えませんよ。

松型2万6千馬力案30ノットはわれながら名案だとおもうのですが。
積極的に水雷戦を行うには不足だが、艦隊の対潜、対空護衛には十分な
速度だし水上戦もある程度こなせるので、戦争後期のような状況だと
夕雲型の建造を中止しても代用できたと思います。

あまりローになると海防艦との差異がなくなると思うので
この辺がころあいかと。
129127:03/02/13 02:18 ID:Kv3g4dNG
1等輸送艦が基準排水量2000トン、9500馬力1軸で22ノット
だすのだから、同じ主機で900トンなら26ー27ノットは出るのでは?
130127:03/02/13 02:21 ID:Kv3g4dNG
友鶴の復元性能改善後、基準排水量725トン、110000馬力で31ノットなわけで、少し重くして馬力減少しても>>127の速度は控えめなつもりなんだけどなぁ。
131ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/13 02:24 ID:kks/esg/
松級建造の際、機関については
1.甲型の主機2万6000馬力×1
2.水雷艇鴻級の主機9500馬力×2
3.新型主機×2
と3案が検討対象となり、主に機関製造能力の点から2が採用されました。

という訳で、とらいばるさんにとっては残念ながら、
甲型の機関流用は当初から考慮対象に入っており、しかし人と金と時間と資材の点からボツになったのでした。
132127:03/02/13 02:26 ID:Kv3g4dNG
改松級では中圧タービンも巡航タービンも省略してまでも工数を節約した罠。
133とらいばる:03/02/13 02:40 ID:kfrAQ12+
>>ゆうか殿

松型の機関の選定の件は一応知っています。
ただ見た資料からは、2軸の方が生き残れる可能性が
高いという要素を最優先して選定していて、
生産性の直接比較はしていなかったように思えたのですが。

134ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/13 02:42 ID:kks/esg/
>>133
逆です。
製造能力の点から低出力機関を2基搭載することになり、
ならばついでにとシフト配置も採用された、という順序です。
135127:03/02/13 02:54 ID:Kv3g4dNG
量産海防艦ではデーゼル2基のところを、生産数が足りなくてタービン1機ですましていたりして主機の生産能力の都合が切実なのだな。
136とらいばる:03/02/13 03:04 ID:kfrAQ12+
>>ゆうかどの

そうなのかあ・・・

その博識を生かして127のスペックを持つ駆逐艦の排水量と速度を算出してほしい
のだが・・・
137とらいばる:03/02/13 03:53 ID:kfrAQ12+
>>127どの
127の駆逐艦の魚雷の直径は意図的に書いてないのでしょうか?
24?21? 
138127:03/02/13 04:12 ID:Kv3g4dNG
マヂに考えなくてもいいがな。

61サンチ魚雷4連装で覆いが無いのを考えているんだけど。
139とらいばる:03/02/13 04:57 ID:kfrAQ12+
>>127
その武装と機関からスピードを考えてみました

以下は127さんの計算
>9500馬力1軸で900トン、12.7サンチ高角砲2門、四連装魚雷発射管1基、
>26ノットあたりでいいじゃん。

>1等輸送艦が基準排水量2000トン、9500馬力1軸で22ノット
>だすのだから、同じ主機で900トンなら26ー27ノットは出るのでは?

>友鶴の復元性能改善後、基準排水量725トン、110000馬力で31ノット
>なわけで、少し重くして馬力減少しても>>127の速度は控えめなつもりなんだけどなぁ。

魚雷の大きさは提示されていないので24inと仮定して、航続距離、建造の背景
などは松型と同じで考えるとやはり23〜24ノットと思います。
まず前提にしている2等輸送艦、友鶴が不適当だと思われます。
2等輸送艦は輸送艦なのでずんぐりとしていて、戦闘艦と単純に比較できない。
友鶴は手の込んだ設計で極限まで軽量化を図っていた。
 戦時計画艦では特殊鋼が使えないし、複雑な作業を減らすので重くなる
友鶴は沿岸用艦艇(14ノット1600海里)だからコンパクトにできた。
松型と同じ航続距離(18ノットで3500海里)要求されるとしたら、3倍以上
燃料が必要。
友鶴の方が主砲が軽いし、対空火器や電探の余地も少ない。
それと手前の資料によると改装後は31ノットでなくて28ノットになっているよ
140とらいばる:03/02/13 04:59 ID:kfrAQ12+

松型の機関を半分に減らすのに、砲1門減らしただけで1,2ノット低下ですんで
しかも排水量を900トンに減らせるわけないでしょう。そんな効率的な艦なら
現実の作ってますよ。
ほかの条件が一緒だとしたら、松型から砲1門抜いても1100トン+。
それで出力を半減させたら、23ノット+になります。
砲を減らした分細くしてみても24ノットが関の山でしょう
兵装が近いと思われる鴻クラス(19000馬力)をベースに考えてみても
機関を半減させた時点で30,5ノット→24ノット+
これから航続距離アップ、戦時建造、兵装(21in→24in魚雷−砲1門+対空火器)
と考えていくと遅くなる一方。半減する機関の体積、重さを考えても
それよりより早くなることはないということで
23〜24ノットという結論にいたったのですが。
141とらいばる:03/02/13 05:03 ID:kfrAQ12+
>>138
>マヂに考えなくてもいいがな。

スマンずっとマジで考えてた(W
資料みて似たような艦探して、計算して、スケッチして・・・
楽しい時間をサンクス 寝ます
142名無し三等兵:03/02/13 06:09 ID:64aX1+93
雪雲型、重雷にして8艇ほど

これ最強
143名無し三等兵:03/02/13 06:26 ID:GqZVKGMK
>>140
機関重量が半分、砲塔1基減で1000t以内に収まりそうなきがする。

前部に12.7センチ2連装砲一基、後部に四連装魚雷発射管1基、24ノット。

過負荷出力で25ノット(w
144127:03/02/13 21:31 ID:Kv3g4dNG
船体性能でいえば二等駆逐艦のスペックで十分な気がする。

>WW2の日本の量産型駆逐艦
145名無し三等兵:03/02/13 23:24 ID:???
WW2に限って言えば米国駆逐艦が質量ともに最高であることは否定できないね
戦時急造であるにもかかわらず、今でも現役の船体・機関は凄いの一言!!
146とらいばる:03/02/13 23:50 ID:kfrAQ12+
>>143
>機関重量が半分、砲塔1基減で1000t以内に収まりそうなきがする。

松型から考えた方の、機関の重量&スペース詰めるの忘れてた。
やっぱ1000トン前後になりそうですね。スピードは微減(実質変化なし)てとこか。
同じ船体で長さを詰めた場合スピードがどのくらい変化するかの計算式とか
類例ありますかね? 機関とスピードは、出力の3乗に比例で計算したんですけど 

>>143
>前部に12.7センチ2連装砲一基、
2門の配置で連装1基はまったく思いつきませんでした。
やられた〜て感じです。速度が遅くて太い船体なら確かにアリですね。
軽量&小スペースもできますし。後部に近接対空火器を配置したら
バトル級っぽくなりますね
147名無し三等兵:03/02/13 23:58 ID:Kv3g4dNG
松はソロモンネズミ輸送の戦訓から小発2隻とデリック、輸送物資搭載目的のスペースなど余裕をもたせてあるので排水量が1270トンもある。同じ兵装で護衛目的に特化すれば2ー300トン減らせる罠。
148名無し三等兵:03/02/14 00:04 ID:???
それじゃ発展余裕ないやん
梨=わかば
ですら1線では使い物にならなかったのに
まあ米国のように急造艦に余裕をもたせるのは国力的に考えちゃいかんのかな
149名無し三等兵:03/02/14 00:11 ID:8xtWWbfJ
戦標E改型なんか、本来、エロージョン対策に必要な余裕を排除した
ぎりぎりの厚さの鋼板で建造しているし、駆逐艦に想定された艦齢12年より短い、大東亜戦争いっぱい
もてばいいのでは?>量産型駆逐艦
150名無し三等兵:03/02/14 00:17 ID:8xtWWbfJ
間違っているかも知れないが

同じ速度なら排水量の0.85乗
摩擦抵抗は速度の1.8乗
造波抵抗は速度の2.8乗

に比例するらしい。

駆逐艦だと
16ノット巡航時は摩擦抵抗が半分
30ノット全力だと造波抵抗が8割くらいか。
151名無し三等兵:03/02/14 00:36 ID:???
戦時量産型DDだと、イギリスとはるかぜあたりが参考になりそう。
丁はかなり追い詰められてから、機関がないだのなんだので苦労しすぎな気がします。
マル急あたりから甲乙やめて、1500T.89式×4.92式×4.30000hp.31kt.18kt/4000nm位ので統一してほしかった。
まあ、そんな艦は当時鼻にもかけられんだろうが・・・
私も、丁型は、生存性から2軸にしたと思ってました。
採用案は、各種案のうち速力、航続力とも最低でしたよね。
152名無し三等兵:03/02/14 00:39 ID:???
はるかぜは、白露がタイプシップだけど、構造自体は米国式の縦助骨構造なんだよね
153名無し三等兵:03/02/14 00:44 ID:8xtWWbfJ
WW2後、米海軍はフリゲートを1軸にしてるし、日本海軍の量産型海防艦の
タービン搭載タイプも1軸だが二軸艦と比較して特に被害に差はなかった。
シフト配置とくらべても、多くの被害例の中で生存性の差など問題ないじゃろ。

必要なのはやはり数!1000トン未満の二等駆逐艦、萌え!
154名無し三等兵:03/02/14 00:50 ID:???
松級の生存性に定評があったからこそ、戦後海自はシフト配置にしてるよね>2000トン以下の第1・2世代の国産DD・DE
155名無し三等兵:03/02/14 01:02 ID:8xtWWbfJ
ヲルモック湾の竹の一例だけぢゃないのか?

>シフト配置ウマー
156名無し三等兵:03/02/14 01:11 ID:8xtWWbfJ
米海軍の護衛駆逐艦って18ノットや21ノットのやつとかなかった?

25ノット以下なら蒸気ピストン機関でもいいような気がする(笑
157軍ヲタ:03/02/14 01:17 ID:???
>>156
加速が悪いから不適。
158名無し三等兵:03/02/14 01:19 ID:8xtWWbfJ
潜水艦と遊ぶには十分だろ>蒸気ピストン機関
159名無し三等兵:03/02/14 01:41 ID:8xtWWbfJ
三段膨張機関に萌えます。
160名無し三等兵:03/02/14 10:40 ID:???
>>156
レシプロに逆戻りかよw
もういいや外輪式に(以下略)
161名無し三等兵:03/02/14 11:37 ID:8xtWWbfJ
米海軍護衛空母には実際にレシプロ蒸気機関推進があった。
162とらいばる:03/02/14 16:44 ID:iWrI/bNW
>>147
>松はソロモンネズミ輸送の戦訓から小発2隻とデリック、
>輸送物資搭載目的のスペースなど余裕をもたせてあるの
>で排水量が1270トンもある。同じ兵装で護衛目的に特化
>すれば2ー300トン減らせる罠。

そこまで減るかなあ。特型なみの設計にすれば別だけど。
特殊鋼とか複雑な加工を減らした分の重量も結構あるのでは。
輸送物資のスペースは艦の内部にもあるの?

>>153、154、155
米ではww2時の戦訓でから、駆逐艦クラスの船は魚雷を受けると
致命的なダメージ(ほとんどの船が船体切断)をうけるので2軸にしても無意味
という判断をしています。OHペリー級(4600トンぐらい)の
このコンセプトのもと設計されています。
1軸が被害うけて、反対の軸が生き残るようなめったにないケース
を考えるより、その資材、コストでもう1隻作った方がいいってことですね。
しかしペリーの予備推進器には萌える

>>156
>米海軍の護衛駆逐艦って18ノットや21ノットのやつとかなかった?

23ノットぐらいじゃなかったかな? 一万一千馬力で
そいつが本命だったけど生産がまにわなくて
妥協して潜水艦用などを流用したのが19ノットくらいかな

163名無し三等兵:03/02/14 17:18 ID:jxf5MnaM
夜間の乱戦みたいのがあれば、シフト配置は有効だったのでは?
砲弾でも機関室の水線部に当たると動けなくなるかも。
また、飛行機の至近弾にもシフトは有効でしょう。
ただ、戦後にSSMなどの魚雷の親戚みたいのが主流になると一軸でも同じかもね。
164とらいばる:03/02/14 17:29 ID:iWrI/bNW
>>
魚雷だと一撃アボーンだけど
砲弾だと片っぽだけもありえるな。

シフト配置だとどのくらいの工数、コスト、体積、重量
が余分にかかるか知っている人いない?
さすがの2ちゃんでもそこまでは無理か
165名無し三等兵:03/02/14 17:55 ID:Amizmnsb
丁型海防艦の喪失記録調べると逆に判るかもね?
シフトが有効だったかどうか。
166名無し三等兵:03/02/15 00:56 ID:lmaaNox1
考えてみりゃ、一軸でもボイラーは二個必要ですね。
167名無し三等兵:03/02/15 16:01 ID:u+MHq0eY
商船は一軸でも缶は何基搭載してたの?
168名無し三等兵:03/02/15 16:05 ID:???
護衛艦は1機1缶ですが、何か?
169名無し三等兵:03/02/16 00:19 ID:Xo0rph9q
甲型のタービン1基じゃ、ロ号2基要るべさ。
松さまはボイラーが2基だからシフトにしたわな。
できればマル4の駆逐艦でもしてたはず。
秋月、島風とも、
缶缶缶機機だもんね。
170名無し三等兵:03/02/16 00:24 ID:???
米国との決定的な技術差って缶技術なんだよな
171名無し三等兵:03/02/16 00:28 ID:66iTA1e7
二段ギアによる、長さの短縮もね!
172名無し三等兵:03/02/16 00:35 ID:MBGOE9tx
日本でも巡航タービンは二段減速歯車を採用していたよん♪
173名無し三等兵:03/02/16 00:39 ID:GIY8X3ZL
>>155
開戦前に松型がある程度揃っていたらもっと事例は多かったはずだよ。
南方で何度も海戦に参加してただろうに。

いかんせん登場が遅すぎた。
174名無し三等兵:03/02/16 00:39 ID:/tptULCd
>>170
温度も圧力も相当違うよね。
たしか、アイオワの缶は島風並かそれ以上の高温高圧缶だった気がする。
きちんとメンテしているからだとは思うけど、それほどの高圧缶が
戦後50年も持つんだからなあ…
175世直し一揆:03/02/16 00:46 ID:G4sSjLwv
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
176名無し三等兵:03/02/16 00:47 ID:MBGOE9tx
下手に高圧高温缶を乱用して必要な時に戦場にでられなかったドイツ艦艇より、日本の堅実な機関採用法が正しかったのだと思うが、どうよ。

無い物ねだりはするもんでない。
177名無し三等兵:03/02/16 00:49 ID:66iTA1e7
長さの短縮いうとるやん。
フレッチャーで機関部7.8mで済んでいる。
島風が前後にわけて12mだわな。
178名無し三等兵:03/02/16 00:50 ID:???
米国は高温高圧缶でしかも故障しない
179名無し三等兵:03/02/16 00:51 ID:MBGOE9tx
日本の駆逐艦はタービンと復水器を前後に並べるから、機関室が長くなるのではなかろうか?
180名無し三等兵:03/02/16 00:52 ID:???
船体の横助骨構造ってのも強度上不利だったね
181名無し三等兵:03/02/16 00:53 ID:MBGOE9tx
日本の駆逐艦は朝潮型でタービン翼折損事故を起こして
原因究明に長期間を要しているし、あまり技術的な冒険はできなかったろう。
182平賀譲@造艦の神様:03/02/16 00:56 ID:MBGOE9tx
堅実な技術に加えて、なんで怪し気な溶接とか新規の構造を取るん必要があろうか?集中防御マンセー!とにかく対砲弾防御は装甲だ!
液層多層防御など海のものとも山のものとも分からん。

とか頭が堅かったし、、、、、、、、、
183名無し三等兵:03/02/16 01:43 ID:???
復水器は低圧タービンの横だわさ。
184名無し三等兵:03/02/16 12:56 ID:???
>>181
アメリカはギヤードタービンの実用化が遅れたコンプレックスがあったんだろうね
185名無し三等兵:03/02/17 00:03 ID:rkymGrIY
出遅れた米に、あっという間に追い抜かれた英日の立場は一体・・・
186名無し三等兵:03/02/17 00:18 ID:/HNHcD/e
シフト配置は、スクリュー軸がそれぞれ角度が異なる。
軸を通す穴をそれぞれ別に二つ空けるのが結構面倒らしく、
松級でも、反対意見もあったが、戦訓を重視して断行。

やはり雷撃では、意味がないが、砲弾とか空爆での被害の際には
シフト配置はそれなりに役立つという事でしょうか?
187名無し三等兵:03/02/17 01:07 ID:???
>>186

雷撃は、艦が損傷する原因のひとつに過ぎないってことでしょうかね。

実際どの程度役に立ったかは、地道に一つ一つ記録をあたっていく
しかないと思いますけど。
188ブレンガンキャリア:03/02/17 01:09 ID:???
雷撃よりも、機銃掃射や至近弾片を受けて片軸運転となる確立の方がよっぽど高い。
189とらいばる:03/02/17 19:16 ID:p/hkzslu
>>188
駆逐艦ぐらいのサイズあったら、機銃だけで機関に重大な影響を
与えられるとは思わないが

史実でありました?
190平賀譲@造艦の神様:03/02/17 19:26 ID:p+l04M7+
いろいろ不評だった特型駆逐艦や妙高の機関室の縦隔壁も
砲弾の命中被害の局限化を目的とした防御と考えれば
有効だった。
191名無し三等兵:03/02/17 20:48 ID:g+Vlx3X4
190さん
島風が機銃+至近弾で沈んだような。
192756:03/02/17 21:00 ID:kOgRaQmV
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










193ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/02/17 22:53 ID:gR+s1058
>>189
直接の死因(ヤな言葉だ)にはならなくとも、
機銃で行動能力を失ったところにトドメの爆撃食らってお亡くなりになった艦は、
探せば結構ありそうに思います。想像ですが。
194名無し三等兵:03/02/18 00:47 ID:???
大量生産が前提のFFGなど米軍にとっては「雑魚」
でも主力が小型艦だと生存性に意をはらうもの
はるかぜ・旧なみ・あめ型はWW2の反省を持って建造された艦だから、あるべき大戦型駆逐艦の姿ということもできるのではないだろうか
195名無し三等兵:03/02/18 01:01 ID:???
>>194
その「大量生産が前提の雑魚」をものすごく大量に揃えるのが
WWII米軍の強さな訳だが。
護衛駆逐艦だけでも300隻以上就役させとる。
196名無し三等兵:03/02/18 01:04 ID:???
FFGペリーは50隻ほどです
>1軸艦の話ね
197平賀譲@造艦の神様:03/02/18 01:43 ID:ZG5ntiIk
スプールアンスなどという古鷹なみの大形駆逐艦を
一ケ所の建造所で50隻あまりも造るのは、驚く。
198名無し三等兵:03/02/18 22:49 ID:???
31隻です
199名無し三等兵:03/02/19 00:39 ID:???
「はるかぜ」と「わかば」ではだいぶ戦力が違うな
松じゃやっぱり駄目だったか?
200名無し三等兵:03/02/19 23:36 ID:???
ミッチャー級DLって駆逐艦なんすか?
201名無し三等兵:03/02/19 23:43 ID:1kIzdIRA
おいっ!!腰抜けチキン野郎ども!!
ネットでしかもナナシで粋がってんじゃねぇ!!
漏れ?漏れの名は【黄色いアルビノ】だ。
新参コテハンだがお前らよりも社会的に地位は上の会社役員様だ。
相手になってやるからかかって来い!!

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/intro/1045017867/l50
202とらいばる:03/02/20 01:27 ID:4LmD7KNT
>>200
DL=デストロヤーリーダー?=キョウ導駆逐艦 
(キョウは「饗」みたいな雰囲気の字。出し方わからん)

もともとは駆逐艦群を指揮するための作られた艦種(=日本の軽巡)だが
実際にDLになったのはミッチャーが始めて。
その後ミッチャーはフリゲートに類別されたような。
ちなみのこの時代のアメリカのフリゲートは駆逐艦より大きい船
を意味します。もともともフリゲートに近いニュアンスね

203名無し三等兵:03/02/20 08:57 ID:KWh/Wj85
>>202
> DL=デストロヤーリーダー?=キョウ導駆逐艦 
> (キョウは「饗」みたいな雰囲気の字。出し方わからん)
普通に"教導"ではないでつか?
204名無し三等兵:03/02/20 09:11 ID:???
>>203

教導

教え導くこと。たとえば、陸自の戦車教導隊など。

嚮導

先頭に立って導くこと。嚮導駆逐艦。

用語は正確に。
205七氏:03/02/20 21:03 ID:AghUQi1U
他スレにも書きましたが、駆逐艦マンセーたるものは若松に一度は行きましょう。

http://macchann2.infoseek.livedoor.com/gun2002.htm
206名無し三等兵:03/02/22 12:27 ID:???
はるかぜは解体されたのか?
207名無し三等兵:03/03/01 15:48 ID:???
危険なので保守
208とらいばる:03/03/05 00:23 ID:FHxoVlIe
age

小型艦ネタはすぐ落ちるな。戦艦は一晩で50とか100いくのに・・・

「すきな補助艦」は逝ってしまったし、「エイラート」も「C級」もヤバイし・・
ブツブツ・・
209名無し三等兵:03/03/05 00:35 ID:UiF5SMHR
まあ普通は戦艦とかから入って、他の艦種に興味が広がっていくからねえ

レシプロタートルバック艦が好きな漏れみたいな変態になるまで何年もかかるわな。
210名無し三等兵:03/03/05 00:51 ID:???
砲戦より水雷戦の方が断然面白いと思うのだが
211名無し三等兵:03/03/05 11:20 ID:???
海上護衛戦ハァハァ
212名無し三等兵:03/03/05 14:51 ID:???
>>210
ああ
漏れの脳内では何度シミュレーションしても
我が水雷部隊のまえに太平洋艦隊が大損害をだすことになる。
213名無し三等兵:03/03/05 16:09 ID:???
大戦中期の米艦隊ならば返り討ちにされるわな
後は、イギリスとイタリアかフランスの地中海艦隊相手だとアウト
214名無し三等兵:03/03/05 18:21 ID:???
駆逐艦のこじんまりとしたとこがいいな。
大型艦だと迷子になりそうだ・・・。
215とらいばる:03/03/05 19:14 ID:FHxoVlIe
>レシプロタートルバック艦が好きな漏れみたいな変態になるまで何年もかかるわな。

>すごい変態ですね。閣下に一歩でも近づけるよう奮励努力します

>210、212
水雷戦好きですね〜。モレも机上シュミレーションよくしてました。
酸素魚雷の威力ありすぎてアメちゃんにハンデ上げたくなります。

モレも最初は大型艦好きだったんだけど、大型艦は情報が多いから
スペックや戦歴、特徴が頭にはいってしまうんだよね。
でドンドン小さい方へとやってきた。昔は未知の艦で出会うと
ドキドキしてたんだけど、いまならWW2に参加した
駆逐艦以上の船の艦型すべて把握できちゃうもんな
216ゆうじん:03/03/05 19:53 ID:U75J0YUs
たしかにレシプロタートルバック艦が好きとは枯淡の域に達してますな。
217名無し三等兵:03/03/05 21:30 ID:???
>215
今でもシミュレーションやって(;´Д`)ハァハァですが何か?

サウスダコタの放った初弾が旗艦大和の主砲天蓋に命中。
しかし大和は無傷だった。
行き交う主砲弾。
しかし狭差のみで命中弾を出すには至らない。
しかしノースカロライナの放った16インチ砲弾がついに大和をとらえた。
不幸にもそこは、副砲だった。
立ち上る黒煙、燃えさかる炎、そして・・・爆発。
米海軍は勝利を取ったかに見えた。
だが、それは突如として起こった。
航跡すらなかったはずなのに次々と米戦艦の横腹に立ち上る水柱。
それは紛れもなく酸素魚雷だった。
米重巡艦隊を突破した水雷戦隊の放った魚雷は次々と米戦艦を沈める。
残った艦も損傷を受け、あまつさえ扶桑、山城にすら沈められる艦も出る。
勝利は帝国海軍のものとなった。

完全に趣味ですが
な に か ?
218名無し三等兵:03/03/05 22:03 ID:???
連合艦隊もすんげえ損害で
その後の攻勢作戦なんぞできそうに無いな

次を揃えられる連合軍
一杯一杯の日本軍

まあなんにせよ続きをきぼん
219名無し三等兵:03/03/05 22:43 ID:???
>>218
まてまて
日本側は一個駆逐戦隊、駆逐艦4隻で戦艦1隻を屠れると目論んでいたわけだ
で、どこかのスレで日米の建艦能力は1:20とあった。
戦艦が40000トンとして駆逐艦を2000トンとする
40000トンの20分の1は8000トンだ
つまり
アメさんが次を揃えたならば日本もそれに対抗できる戦力を揃えられるってことだ。


上まあ机上の空論なので細かいことは言わない方向で
220名無し三等兵:03/03/06 00:51 ID:???
秋月マンセー、日本駆逐艦の頂点に位置するお船は最高です。
5連装魚雷発射管×3装備の島風はどうも好きじゃない。
10cm連装高角砲×4の弾幕(;´Д`)ハァハァ
221名無し三等兵:03/03/06 00:51 ID:???
えぇ!タートルバック好きって変態なの?アセアセ

随分昔になると思うが、ヨーグルトかなんかのTVCFに、
なんの脈絡も無くタートルバック水雷艇が出てくるのがあったのだが、覚えている人は居るだろうか?
アレは一体なんだったのか・・・
222217:03/03/06 16:57 ID:???
>218
適当に書いたから続き思いつかない(´・ω・`)
誰か適当に続き考えて(鬱
223とらいばる:03/03/06 20:07 ID:4GCgJdVG
>10cm連装高角砲×4の弾幕(;´Д`)ハァハァ

61cm5連装魚雷×3の弾幕(;´Д`)ハァハァ だなオレは

重雷装艦のコンセプトの超駆逐艦が欲しいくらいだよ。
戦史無視、魚雷マンセーコンセプト艦を考えてみました
A案、5in2×1、61cm4連装四基、装填装置四基(合計32本)
   2200トン、35ノット、陽炎型を後部の砲を撤去して
   15メートルほどストレッチ。
B案 5in×1 61cm四連装四基 次発装置8基(合計48本)
   2400トン 33ノット
   A案の艦を太くして次発装填装置を並列に配置した感じ。

なるべく安くで大量の魚雷を運用できる艦。
砲は自衛、対潜用の最小限ってことで考えてみました。
駆逐艦のように至近距離に近づくのではなく、艦隊戦に先立って
雷速を遅く設定して遠距離から魚雷をばら撒く感じです。

この手の艦なら砲力も速度もいらないし、次発装填装置でも問題にならないはずです
機関を半減させてもいいかもしれません。
重巡の魚雷を安全性のために取り外してそれをまとめて使う感じです。
もちろん通常の駆逐艦も別の必要です。
このアイデァどうでしょうか



224名無し三等兵:03/03/06 23:07 ID:???
ギアリング級が最良の量産駆逐艦だと思います
225名無し三等兵:03/03/06 23:52 ID:???
>>223
その案だと魚雷を発射した後、なにもできなくなるよね
陽炎級と大差ないお金が掛かるのにそれしか出来ないというのでは費用対効果が悪い
いっそのこと
自力航行能力無し(大型艦が曳航)
で使い捨ての筏のようなものに固定式発射菅を取り付けたものでいかが?
発射直前に切り離し、発射後操作員は内火艇あたりで退避する。
余裕があれば戦闘後回収みたいな。
航洋能力と適切な発射点につけるか、というところが問題かな?
まあ、後者は他の魚雷を発射する艦の補佐になればいいということで。

もちょっと現実的な対案としては
阿賀野級が竣工していけば5500t級が水雷戦隊の旗艦から外れるわけで
その分を重雷装艦に改装するという方向で。
これなら発射後も主力艦に接近する敵駆逐艦の駆逐という使い方もできますし

ただ、どちらも駆逐艦ではない罠
226名無し三等兵:03/03/06 23:59 ID:vJE2PVFJ
>>223
出先からゆうか。
アメリカの駆逐艦には両舷に発射管を配置して
転舵することで立て続けに2連射できるヤツがいます。
こいつも重雷装艦の範疇に入りますね。

想定の艦については、後部に砲がないのがね。
日本の小型艦調べてみてください。
軒並み艦尾の方が重装備です。
波を切らなくてはならない艦首よりも重心を低く抑えられることとか、
艦尾方向からの攻撃への対処(推進機関を守るための意味もアリ)とか、
色んな理由から艦尾方向の火力が重んじられておりますよ。
それに遠距離からバラまくのなら、二激目は不要。
次発装填装置装備するより一門でも多く発射管を積む方が正しい方向性でしょう。
227名無し三等兵:03/03/07 00:04 ID:???
能力的な優位よりも数的な優位の方が重要です>DD
228名無し三等兵:03/03/07 00:06 ID:???
>>226
>それに遠距離からバラまくのなら、二激目は不要。
>次発装填装置装備するより一門でも多く発射管を積む方が正しい方向性でしょう。
他国に比べて発射管も増やして搭載魚雷数を倍増させたのが日本駆逐艦です。
次発装填装置+四連装2基が駆逐艦の限界だと思う
229名無し三等兵:03/03/07 00:09 ID:???
橘型を百隻ほど揃えようか(・∀・)ニヤニヤ
230名無し三等兵:03/03/07 00:13 ID:???
>>229
その間にアメさんはもっと多く揃えてしまう罠
231名無し三等兵:03/03/07 00:15 ID:???
太平洋が駆逐艦だらけになる予感
232名無し三等兵:03/03/07 00:25 ID:???
>他国に比べて発射管も増やして搭載魚雷数を倍増させたのが日本駆逐艦です。

そうとも言い切れない。アメリカもなかなか。
平甲板型 3連4基12門 片舷6
ファラガット 4連2基8門
ポーター 同上
マハン 4連3基12門 片舷8
クレイブン 4連4基16門 片舷8
サマーズ 4連3基12門
シムス 4連3基12門 片舷8
ベンソン リバモア 4連2基8門
フレッチャー サムナー ギアリング 5連2基10門

 次発装填はないがアメリカもなかなか強雷装だよ。
233名無し三等兵:03/03/07 00:42 ID:???
>>232
甲型の実質16射線には敵わないんだね
234名無し三等兵:03/03/07 00:56 ID:oHRXsJd7
甲型20隻
リバモア64隻
フレッチャー175隻
サムナー70隻
ギアリング98隻
235とらいばる:03/03/07 01:47 ID:BgF0edJ5
>>ゆうか殿
>日本の小型艦調べてみてください。
>軒並み艦尾の方が重装備です。
>波を切らなくてはならない艦首よりも重心を低く抑えられることとか、
>艦尾方向からの攻撃への対処(推進機関を守るための意味もアリ)とか、
>色んな理由から艦尾方向の火力が重んじられておりますよ。

「艦首の方に砲を積みたいけど小型艦だから積めない」が真相でしょう。
艦尾を重んじているんじゃなくて艦首に2基おけないから仕方なく後ろに
おいているだけ。巡洋艦以上の船みれば分かるとおり、前の方が使い勝手
がいいに決まってますからね。あと1基しかつまない艦艇なら9割以上が前でしょう。

>それに遠距離からバラまくのなら、二激目は不要。
>次発装填装置装備するより一門でも多く発射管を積む方が正しい方向性でしょう。
遠距離だと装填装置によるタイムラグが影響しにくいのでデメリットはないと思う
発射機でなく装填装置を多用したのは重量とスペースを減らすためです。
たとえば 発射機4基+煙突  と発射機2基+装填装置2基(煙突を挟んで2基)
だと 同じ魚雷数で発射機1基分+煙突の長さが短くできます
       
236名無し三等兵:03/03/07 02:01 ID:???
>233
 とらいばる氏のいうように遠距離発射なら未だしも、普通は実際に当てようとしたら肉薄する必要が有る。
 次発は訓練時でも3から5分かかるから戦機をのがす恐れもある。魚雷の射点につくというのは中々大変だそうだ。
 実戦でも次発を連続してうまく使えた海戦は1、2戦程度だと思う。
 当然、両舷に魚雷を装備した米駆逐艦の一部も戦機を逃す恐れ大。乱戦向きかもしれないが。
237ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/07 02:07 ID:kHHEWs7j
>>235
ちゃうよ。
遠距離から射って当たるような戦機が二度もあると思うのか? ってこと。
どう考えたって一撃目が到達した段階で艦列はバラバラになって、
二撃目の命中なぞ見込めなくなるでしょ?

次発装填装置って、想像以上に素早く装填が完了するんだけど、
それも一旦後方に下がって落ち着いてからのこと。
それなら大量の発射管からつるべ射ちの方がはるかにマシでしょう。
238ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/07 02:11 ID:kHHEWs7j
ともかく、日本の駆逐艦が最終的に島風に至って次発装填装置を撤去した意味も考えなきゃダメよん。
239とらいばる:03/03/07 02:14 ID:BgF0edJ5
>その案だと魚雷を発射した後、なにもできなくなるよね
>陽炎級と大差ないお金が掛かるのにそれしか出来ないと
>いうのでは費用対効果が悪い

魚雷発射したあとの駆逐艦と大差ないでしょう。主砲が2対6門で劣るものの
対潜水艦戦では同等だし、機銃は装填装置の上などスペースある分駆逐艦
より積める。近接防空任務はどうでしょ。25ミリで隣の艦カバーするのは
きついか? ギリギリOK?
費用対策効果は高い非常の高いと思うよ。
陽炎型を1割ほど増やすだけで魚雷が二倍、二割ちょっと増やすだけで
3倍積めるのなら。人員も水雷要員を増やすだけでいいし。
主力決戦なくてもジャワ方面、ガ島方面では活躍できる場面あったと思う。

5500トン級の改装は老朽化でさすがにしんどいでしょ?
あと筏案はおもしろいけど、いろいろ問題点多いですね。
戦闘中の人間の回収とかも。
これ駆逐艦って呼ばない方がいいですね。仮称重雷装艦小型案ですね
2〜4隻で戦隊作って、第1艦隊と第2艦隊に配備って感じですね
駆逐艦は別に必要です

>>ゆうか殿
両舷に魚雷配置している艦が転舵して
両方から発射した事例はあるのでしょうか? 実用性低そう
に思えるのですが。

>>234
甲型に陽炎と親潮いれないのですか
240とらいばる:03/03/07 03:16 ID:BgF0edJ5
>>ゆうかどの
>遠距離から射って当たるような戦機が二度もあると思うのか? ってこと。
>どう考えたって一撃目が到達した段階で艦列はバラバラになって、
>二撃目の命中なぞ見込めなくなるでしょ?

次発は続けて撃ちます。大量の魚雷をばら撒いて艦隊をまるごと
網に包み込んでしまう。236さんのいうように実戦でも5分で装填
できるなら問題がまったくないはずですよ。
魚雷の正確な速度/距離しりませんが。
40キロ35ノットだとしたら40分
30キロ40ノットだとしたら25分
1発目が届くまでに余裕を持って装填できますね

島風の指摘ですが、この艦には当てはまらないのでは。
肉薄するから艦がゆれたり敵の砲撃が邪魔で再装填しにくい
状況を考えたのでしょう。だとすれば遠距離から発射するなら
次発でもなんらもんだいはないことになります
241名無し三等兵:03/03/07 14:45 ID:90zhsZL4
旋回式魚雷発射管だから重いので、
横向き固定タイプの発射管を12ー16本、両舷に向けて設置するのはいかんのか?
242とらいばる:03/03/07 16:00 ID:BgF0edJ5
>>241
固定式じゃまったく意味ありませんよ。
魚雷は実際にはオウギ状にばら撒くのですがこれができません。
近づいて撃つにしても、射点が1点に限られるので
実用性はゼロです
243名無し三等兵:03/03/07 20:40 ID:???
発射後に航行方向を修正して魚雷飽和攻撃やるんじゃなかったっけ?
それだったら固定式でも良いんじゃないの?

記憶モードスマソ
244とらいばる:03/03/07 22:25 ID:BgF0edJ5
>>243
当時の日本の魚雷にそんな機構あったの?
それが問題ないなら回転発射機の
必要性がないと思うのですが・・・
245ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/07 22:29 ID:yLsh+PSP
発射直後に舵を切って望む角度に定針します。
246名無し三等兵:03/03/07 22:37 ID:???
米英独の魚雷も同じ
つーかそんなの普通よ=定針機能
247名無し三等兵:03/03/07 23:59 ID:???
発達余裕も大切
ギアリング級は今でも現役っつーのは見事
248ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/08 00:15 ID:xPx8/yIf
>>244
>回転発射機の必要性
いくらなんでも180度回頭させられるわけじゃなし、必要はあります。
(技術的に可能だとしても、発射直後の味方艦に突っ込んできかねないとか問題点は少なくない)
249とらいばる:03/03/08 03:40 ID:/N4fa9GZ
>>ゆうか殿
>発射直後に舵を切って望む角度に定針します。

常識なのね・・・御恥ずかしい・・・

この機構で両舷に魚雷配置してる艦も転舵せずに魚雷
うてるんじゃなかったけ? 
そんな記憶がおぼろげによみがえってきたのだが
脳内!?
250名無し三等兵:03/03/08 11:12 ID:???
250げとー
>>104のデータを見ると、此処は駆逐艦最長寿スレになったのか?
251ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/08 11:21 ID:ncpDfsv6
ああ、ついで。
定針させるべく舵を切ったところで故障して、発射した味方に戻ってきて命中してしまった実例、あります。
252('ー`)y-~~  ◆uZEEK0eJu. :03/03/08 11:37 ID:???
>>240 遠距離隠密発射 スラバヤ沖海戦 153本中命中3本
            アッツ沖海戦  43本中命中 0本

>ALL アーレイバーグの考案した戦術と実戦の話題
  (ベラ湾夜戦 セントジョージ岬沖海戦)が出てこない・・・。
 
   自軍駆逐隊を二隊に分けて1隊がひそかに雷撃、
 もう一隊が別方向から砲撃して敵をキルゾーンにひきつける。
 そのうちに先に発射した魚雷が命中するという戦法・・。
 31ノットバーグの仇名は伊達じゃない。
 
   
253名無しトンボ釣り:03/03/08 15:58 ID:???
>>250
うんにゃ。254レスの駆逐艦スレがあるでし。ちと早かったでし。
254名無し三等兵:03/03/08 17:30 ID:???
それ言っちゃオシマイw  実戦状況下での遠距離魚雷戦の有効性への疑問なんて、みんなわかってる。
けど、とらいばる氏の仮想艦型に付き合うのも楽しいじゃないw

個人的には、実在しても結局は雷装下ろして高速輸送艦、ってことになっちゃったとは思うけど。
255とらいばる:03/03/08 20:22 ID:/N4fa9GZ
駆逐艦最長寿スレ「255」ゲット!!

2ちゃんねる駆逐艦史の新しい一歩ですね。
1000目指して31ノットで突撃しましょう。

妄想重装艦に付き合っていただいて感謝!!
スラバヤって魚雷の信管に問題あったヤツでしたっけ?
バレて転舵されたとか?

>発射した味方に戻ってきて命中してしまった実例、あります。
イギリスの巡洋艦の自爆ってひょっとしてそれ?

256名無し三等兵:03/03/08 20:49 ID:???
駆逐艦大好きなのでこのスレ頑張ってほしいです、もち応援します。
ま、某ゲームの影響で強い興味を持つようになったんですがね…。
257名無し三等兵:03/03/08 21:20 ID:???
>イギリスの巡洋艦の自爆
『トリニダード』のことなら、そうです。他だと、アメリカのSS『タング』とか。
信頼性に?が付く魚雷のジャイロ調定に頼るよりも、旋回式の発射管の方が、WW2の駆逐艦なら実用的ですか。

実際問題として、遠距離での命中率に疑問があるのは確か。ファクターは、
・発射時の目標諸元の精度(15,000〜20,000超が、想定ですよね)
・魚雷射撃指揮装置の能力
・魚雷到達時までの目標の機動。
・魚雷が実際に真っ直ぐ進むか? (潮流等)

と、考えると、かなりの本数を斉射しないと遠距離では命中はおぼつかないですね。
仮想重雷装艦に戻るけど、日本の次発装填装置つきでも、予備魚雷の再装填は、
実戦では5分で済む作業ではなかったと(20〜30分? うろおぼえでスマン)

予備魚雷なしで、射線を増やした方がいいのでは?
258 :03/03/08 23:15 ID:???
魚雷の命中率を上げるには、やはり射線を増やすべきでしょうね。
魚雷は一発必中の兵器ではなく、複数本での「網」で敵を捕らえるものでしょう。

それから勘違いしている方が居られるようなので一言。
魚雷発射管は、発射時は90度真横に向けて使用します。
そして発射の直前に艦の舵を切って、転舵中に一発ずつ一秒おきに発射します。
これによって魚雷は扇型に展開され、広く敵艦を捕らえる事が出来るのです。
砲のように斜め前に撃つような芸当は出来ません。
259とらいばる:03/03/08 23:38 ID:/N4fa9GZ
>>257
>日本の次発装填装置つきでも、予備魚雷の再装填は、
>実戦では5分で済む作業ではなかったと(20〜30分? うろおぼえでスマン)

20〜30分かかってしまうのなら、このコンセプト崩れますね。
問題は実戦と訓練の違いが何に由来するかですね。
接近していることによって起こる砲撃やそれの回避運動、
戦場からいったん遠ざかることによってのロスに起因して
いるのが原因なら、遠距離なら訓練とおり5分でいけそうなのですが。
装填装置廃止したら大幅に大きくなってしまうので旨みがへるなぁ。

>>258
>そして発射の直前に艦の舵を切って、転舵中に一発ずつ一秒おきに発射します。
発射機を少しづつ回して扇形にすると思ってた。
ハズカシ〜
260ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/08 23:40 ID:iTI/nEg4
>>258
確か日本の発射間隔は2秒だったと記憶。
261名無し三等兵:03/03/09 00:13 ID:???
2,100t級で艦首に砲装だと、5連装×3が限度ですか。甲板作業スペースの関係上。
量産を考慮しない設定だったから、丙型の船体使って5連装×4(20射線)ぐらいなら無理なく実体化出来そうw
262258:03/03/09 00:21 ID:???
>>260
2秒でしたか。私の記憶違いだったかも知れません。

次発装填装置の件ですが
「約20秒〜25秒で装填完了となりました。特型までは次の魚雷をチェーンブロックで格納所から取り出し、運搬車に乗せて発射管位置まで運び、一本ずつ装填するのでかなりの時間を要しました。」
とあります。
(ソース:タミヤニュース別冊 軍艦雑記帳より)
30分かかるというのは次発装填装置の無い駆逐艦の事ではないでしょうか?
ただ、私も戦記物で、次発装填は時間がかかる等の記述を読んだ記憶が・・・。
263名無し三等兵:03/03/09 00:35 ID:???
小型艦、外洋で高速航行中、随時変針アリ、という条件下なんで、フネの動揺は激しいでしょうね。
効率良く作業出来る環境とは言い難い、か。
こちらも戦記の記憶なんでお役に立てずスマソ。
264名無し三等兵:03/03/09 00:56 ID:???
魚雷は右舷に撃つ場合左に旋回するわけで、遠心力で右に傾き魚雷の海中への入射角がいいんですよね。
265名無し三等兵:03/03/09 02:53 ID:???
ヒマ潰しに海戦事典を再読中。
アメ側でも大日本帝国側でも、第三次ソロモン海戦にだけは立ち会いたくない
と改めて思う、今日この頃。
266名無し三等兵:03/03/09 03:38 ID:???
つーか『夕立』に乗るのだけは勘弁w
267名無し三等兵:03/03/09 09:41 ID:???
31ノットバークの活躍見ると米駆逐艦の優秀性が良く分かる
しかも数もたくさんそろえられたし
268名無し三等兵:03/03/09 10:28 ID:???
機関配置・縦助骨構造の船体・2重舵
電波兵装を除いてたとしても
ギアリング級は究極のWW2型量産駆逐艦だといえよう
269名無し三等兵:03/03/09 12:29 ID:???
戦い方も駆逐艦そのものも職人技、芸にたよる日本側。
駆逐艦だけじゃなく小型補助艦艇でさえも…。
270とらいばる:03/03/09 13:38 ID:eXA/XMIS
>2,100t級で艦首に砲装だと、5連装×3が限度ですか。甲板作業スペースの関係上。
>量産を考慮しない設定だったから、丙型の船体使って5連装×4(20射線)ぐらいなら無理なく実体化出来そうw

甲型のストレッチ版でいいのでは? 
速力要らない船だから丙型はもったいない。
271名無し三等兵:03/03/09 13:52 ID:???
ああ
島風は島風級のタイトルシップだったのだが
272名無し三等兵:03/03/09 14:21 ID:???
世代でいえば、島風とギアリング・サムナー級が同じぐらいか・・・。
防空火力が比較にならない
日本艦は単能すぎ
273名無し三等兵:03/03/09 14:41 ID:x3Y9L/w5
人力旋回を考慮しなければ7連装発射管を3基、計21門、でどうよ
274名無し三等兵:03/03/09 14:48 ID:???
>>272
余計な性能は最小限に
必要な性能は最大限に
基本です
駆逐艦という小さな器に載るものは限られています

まあ、アメさんの場合は
必要な性能を最大限に
しなくても、数がありますからね
しかも、
日本の駆逐艦の敵…戦艦
アメの駆逐艦の敵…敵駆逐艦・潜水艦・航空機 等々
だからね
275名無し三等兵:03/03/09 14:52 ID:???
結局、日本駆逐艦の敵も米駆逐艦・潜水艦・航空機だったわけだが
276名無し三等兵:03/03/09 14:54 ID:6pZ+fBz4
http://www.pink7.net/sig/
↑わりきり出会い。安心の18才未満使用禁止表示済み。年齢も19才から表示となっております♪(携帯からもOK。アドレスクリックしてもHPへ飛べないようですので、コピー&ペーストでお願いします)
http://srv.cocospace.com/eDEAI/?oid=love2-net&sid=5213
↑大人の出会い(熟年多し?)
277名無し三等兵:03/03/09 14:55 ID:???
日本艦の場合、駆逐艦にも巡洋艦にも共通することだが、彼は我を攻撃しないが、我は彼の主力を攻撃できる前提で建造されている。
設計思想が誤っている。
同程度の艦が最も合敵し得る可能性が高いのは結局同程度の艦
278名無し三等兵:03/03/09 14:59 ID:BYUoRNFO
陽炎型から主砲を89式12.7サンチ高角砲6門にすべきだった
279名無し三等兵:03/03/09 15:06 ID:???
>>277
そういう狂った建艦思想でないと勝てないんだよ
駆逐艦で戦艦を攻撃できるように全ての艦艇はお膳立てされてたわけだからさ

>>278
対艦砲力不足
280名無し三等兵:03/03/09 15:11 ID:???
>>279
米駆逐艦だって魚雷5連装2基あるから戦艦を「攻撃できる」能力はある
DEでもサマールのように戦艦を阻止できる
結局89式12.7センチを主砲とした松型が日本最優良駆逐艦だったのだから、戦前の設計思想は明らかに机上の空論だったわけだ
281名無し三等兵:03/03/09 15:43 ID:???
>>280
魚雷を積んでいれば魚雷艇でも戦艦を「攻撃できる」能力はありますが、なにか?
まあ、
戦前の設計思想が誤っていたわけではなく、
松型を造らなければならないような戦争になってしまったことが間違い。
物量戦ではどうやってもアメリカに勝てないわけだから
282名無し三等兵:03/03/09 15:48 ID:???
物量戦以外の状況が生起し得る?
結局、戦前の「抑止力」としてのカタログスペックの攻撃力を追求しすぎ
駄目だよ
283ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/09 22:00 ID:cOSBFrWQ
>>282
生起し得ますよ。
日本海海戦の如く、天下分け目の決戦と、全世界が認識してくれるようなシチュエーションを作り出せばいいんです。
勝敗が決定することで、第三国が停戦仲介の労を取る気になるようなヤツをね。

つまり、有力な第三国が戦争に参加していない、二国間戦争のような場合、
宣伝としての決戦、というものが成立するわけです。
長期戦はどんな国だって避けられるものなら避けたいですから。
(つまり決戦とは、戦争の流れに区切りをつけ、終戦への道筋を開くべきもの、
 という見方もできます)

その意味では真珠湾はどんなに戦果が一方的であっても「卑劣なだまし討ち」である以上、
決戦にはなりえないんですよね。
284名無し三等兵:03/03/09 22:04 ID:???
そんなシチュエーション作り出せるほど政治力ないでしょうが
自国政府の外交能力も考えず、結局海軍が海軍のためだけに脳内想定で作った装備って気がします>帝国海軍艦艇
防御重視でなかなか沈まない艦をどの艦種でも目指すっていう建艦思想もあり得たのでは?
285ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/09 22:14 ID:cOSBFrWQ
ちょっと思いつきでお題を出してみる。

お題:艦隊直衛駆逐艦
想定:主力艦隊、並びに空母艦隊直衛用。
   甲乃至丙型が敵艦隊への突撃を主任務とするのに対し、本級は来攻する敵水雷戦隊迎撃を主務とする。
武装:対艦並びに対空砲戦力を第一義とし、雷装は迎撃のための必要最小限とする。
条件:甲乃至丙型と、出来うる限り資材を共有し、もって量産の一助とすること
   (必ずしも設計の共通化は意味しない)



・・・でも、素直に考えれば秋月になってしまいますな・・・
自己完結で終了してしまいそうだ。
286名無し三等兵:03/03/09 22:20 ID:???
米駆逐艦のコンセプトと同じやん
287ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/09 22:31 ID:cOSBFrWQ
>>283続き

まあともかく、決戦主義というのは必ずしも間違った考えじゃないんです。
決戦を行ってはその都度停戦の機を探る。
先に述べましたように仲介の労をとってくれる国があれば十分に成立する思想です。
だから例えば第二次大戦でも、欧州大戦の間までなら日米という有力国が不参加ですから、
決戦⇒停戦はありえました。
日本はともかく、アメリカが呼びかければ英独が交渉のテーブルにつく可能性は決して低くないでしょう。

日本の不幸は、参戦したとき世界の有力国全てがどちらかの陣営に立って参戦してしまっており、
どこも仲介の余裕などなかったことにも一因が求められますね。
288名無し三等兵:03/03/09 22:36 ID:???
だから、日米戦を前提に整備されてる=日本艦
でも日米戦が総力戦以外ありえない1939年以降の建艦計画も全く従来の延長上じゃん
せめて乙型のみの量産でもしてればまだ理解できるが・・。
米国のビンソンプランと比べると、あまりにも硬直的だ
289名無し三等兵:03/03/09 22:38 ID:???
アメリカみたくそろえることができれば何の問題もないよ。
特型が何百隻も、うじゃうじゃとかね。
290名無し三等兵:03/03/09 22:42 ID:???
隻数の問題じゃない
「対水上戦」に特化したフネ=甲型
「対空戦」に特化したフネ=乙型
2系列に分けて建造する意味あるの?
米駆逐艦リバモア級以降、対水上=そこそこ、対空=そこそこ
の艦を「とにかく量産」することを主眼に建造されている。
結局日本も松級で同じコンセプト(相対能力は米に比べてかなり低いDE級だが)
になっているわけだし。
291名無し三等兵:03/03/09 22:49 ID:???
駆逐艦の艦隊駆逐艦って結局水雷艇なんだよ、発想が
水雷艇を駆逐する艦じゃないんだな
米国や英国の駆逐は文字どおりの駆逐艦
292名無し三等兵:03/03/09 22:56 ID:???
日本の駆逐艦のことね
293名無し三等兵:03/03/09 23:00 ID:???
秋月型こそが現在の(対空)護衛艦の原型?
デフォルトでも対空護衛任務にも水雷戦にも対応できる。
…結局は松型がいいんだろうけどね。
294松クラスマンセー:03/03/09 23:00 ID:???
てっきり「敵の主力艦を駆逐する艦」だとばっかりおもってた。
295名無し三等兵:03/03/09 23:05 ID:oN4FqBVp
夕雲型から89式12.7サンチ連装高角砲3基と61サンチ5連装魚雷発射管2基、予備魚雷無し、捕獲ボフォース40ミリ機銃6門(シンガポールとか南方で分捕ったやつ)、96式25ミリ機銃20門でOK
296名無し三等兵:03/03/09 23:10 ID:???
OK!!
297名無し三等兵:03/03/09 23:50 ID:???
ちゃんと高射装置のせろよな
298名無し三等兵:03/03/10 01:44 ID:???
>>295
高角砲の砲塔重量って、平射砲と比べると大分重くなるんだよね(12.7cm連装で10t増ぐらい)
船体を200tストレッチするか2番砲を単装化すれば収まるでしょうね。

2000t級では、日本の国力では数が揃わないのではないか、ということで

白露級ベース+150tストレッチで
89式12.7cm連装高角砲×2、61cm4連装魚雷発射管×2、機銃は40〜37mmクラスを6〜8、小口径機銃は必要に応じて…

というのはどうでしょう?
299流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/03/10 10:04 ID:???
>>295>>298 89式では二番砲塔の幅のサイズがあわないし弾が薬きょう型なので弾薬庫から改造せんとあかんとちゃう?
300名無し三等兵:03/03/10 21:06 ID:2g14D+h8
ここは陽炎型から10年式45口径12サンチ連装高角砲3基で、、、、(w
301名無し三等兵:03/03/10 22:08 ID:o7ORz401
>>221

TVCFはしらんがスイスの湖にはちょっと水雷艇っぽい観光船が走っている。
http://www.myswiss.jp/nature/lake.htm#03

日本だとイルカやオマルの形をしていて雰囲気ぶち壊しなのだが。

スレとは関係ないが日本の観光関係者は反省汁。
302フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/10 22:26 ID:???
>300
 海防艦同様の12cm砲では?
連装で防盾無しなら・・・一番砲塔が困るかな。

>301
 まあ、オマルでは無いのではあるが(笑)
其の点琵琶湖のミシガンはもっと変だが。
303名無し三等兵:03/03/10 23:22 ID:???
>>301
水雷艇が走ってるほうがよっぽど不自然だけど?
304名無し三等兵:03/03/11 01:28 ID:???
>>303

日本人のフネに対する見識のなさを嘆いているのでつ
あなたは水雷艇みたいなかっこいいフネよりオマルに乗りたいでつか?
305名無し三等兵:03/03/11 03:29 ID:???
オマルが白鳥船をぱくったんじゃないのか?
306名無し三等兵:03/03/11 13:13 ID:HB0QTKOV
箱根山の芦ノ湖には海賊船が遊覧してますが、なにか?
307名無し三等兵:03/03/11 15:31 ID:???
>299って「同じ線図は使えない」って当たり前のこと言ってるだけじゃない?
当時存在していた砲なら八九式がBetter。ま、アメから両用砲を方位盤コミで導入がBestだったりするがw
308名無し三等兵:03/03/11 20:55 ID:???
>>298
298さんの構想パックって、イギリスの戦時駆逐艦@日本バージョン
基準排水量:1800T、公試排水量:2200t
水線長:108m、幅:10.2m、出力:42000hp、速力:33kt、航続力:4500nm/18kt
兵装:89式12.7AA/U×2、96式25o/V×4、92式4連×2(93式61cm×8)
94式高射装置は、あったりなかったり(生産力が・・・)。
この程度をCから艦型統一したら、史実の甲23隻、乙12隻、丙1隻の実績に対して何隻位増えたかな?

309ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/11 22:11 ID:???
>>308
駆逐艦クラスとなると、割とどこでも建造できます(あまり性能を求めなければ)から、
ネックになるのは機関とか装備とか、そういった艤装の製造能力です。
艦型の統一も大事ですが、艤装の生産力を向上させる手段を何か考える方が
より量産に寄与しますよ。多分六四くらいの割で。
310ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/11 22:26 ID:???
とはいえ、日本の甲→丙と乙の二本立て整備構想はそれなりに筋の通ったものであります。
夜戦で統率可能な兵力の上限を考えれば、どうしたって個艦主義にならざるを得ませんし。

問題は、この二本立てを補完し、第二線を支える中型駆逐艦の欠如ですね。
かといってこちらに金を注ぎ込んだら肝心の甲乙の整備が遅れる・・・
持たざる国のジレンマですなぁ。
311名無し三等兵:03/03/11 22:28 ID:???
英国の戦時量産駆逐艦はいいよね
個艦の性能はともかく、数と使い勝手をよく考えてる。
日本の松級はあまりにも出現が遅すぎたなあ
312名無し三等兵:03/03/11 22:29 ID:HB0QTKOV
機関製造能力がネックなわけですから、思いきって1軸艦にして
巡航タービン、中圧タービンも省略した2万6000馬力の駆逐艦にすればOK
1800トンで30ノットはでるんぢゃない?
313名無し三等兵:03/03/11 23:05 ID:???
航続力が決定的に足りなくなり、必要な時必要なところにいられない罠にはまるよ。
314名無し三等兵:03/03/11 23:19 ID:HB0QTKOV
造機能力を拡充するより軟鋼板を溶接して船体重油タンクを増設するほうが楽です。

丙型、丁型海防艦ではディーゼルとタービンで倍も重油タンク容量が違います。
315@opk:03/03/11 23:19 ID:Kvmuwpji
そりゃぁいい!
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
316ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/11 23:40 ID:???
松とはいいませんが、日本は条約型水雷艇をもっと発展させるべきだったと思います。
二等駆逐艦の役割を担うことを期待した日本の方針は間違ってはいませんが、
私としては戦時量産のテストベッドとして、1級2隻くらいで試作を繰り返し、
もっと洗練させていくべきだったな、と。
それこそ特型の頃から始めたっていい。

それに例えば米豪分断をもっと真剣に平時から考えていたなら(つまりは蘭印・豪州での戦闘)、
多少足が短くとも島伝いに動けますから、二等駆逐艦クラスにも活躍の場は十分あります。
太平洋に比べれば波も穏やかですし。
317名無し三等兵:03/03/11 23:46 ID:HB0QTKOV
鴻型水雷艇が、そうだったんぢゃねぇか?>二等駆逐艦
318名無し三等兵:03/03/11 23:47 ID:???
>日本海海戦の如く、天下分け目の決戦と、全世界が認識してくれるようなシチュエーションを作り出せばいいんです。
勝敗が決定することで、第三国が停戦仲介の労を取る気になるようなヤツをね。
こんな想定してた帝国海軍が2等駆逐艦なんぞに目向けるわけがないじゃん
319ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/11 23:58 ID:n5e/T4GO
>>318
私は別に矛盾したことを言っているわけではありませんよ。
決戦以外の状況で投入すべき艦、を言っているんです。
決戦はそう立て続けに起きるものではなく、両者が戦力を整えるインターバルを置いては決戦、
またインターバルを置いてまた決戦・・・とこの繰り返しです。
史実の日本はそういうインターバルに投入すべき艦をもたず、
ソロモンというインターバルに本来決戦用の駆逐艦を投入し、消耗してしまったんです。
ガダル争奪戦の頃はともかく、その後のソロモン戦についてはもったいないと思います。
320名無し三等兵:03/03/12 00:01 ID:Gkkkpvsa
昭和17年夏にラバウルーソロモンなんて遠くに逝かずに
硫黄島ーサイパンートラック環礁ーパラオ諸島ービアクのラインで激撃する絶対防衛圏を構成すればどうだったろうか?
321名無し三等兵:03/03/12 00:05 ID:PNPHptDK
同一艦種ごとに運用タイプを絞り生産
同一艦種でも細かい運用目的ごとに生産
零細企業が芸に走っても結局は大企業に負ける>これと同じだな
322名無し三等兵:03/03/12 00:06 ID:???
米艦=ユニクロ
日本艦=商店街の個人衣料品店
こんなかんじかも?
323名無し三等兵:03/03/12 00:15 ID:31VXtpeO
41年頃での日本の戦時駆逐艦所要数って
決戦用:64、3-5F用:40、空母直衛用:16位?
324名無し三等兵:03/03/12 00:17 ID:PNPHptDK
あと海上護衛用が300ぐらい本当はいるでしょ
325ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/12 00:30 ID:QP+wQczm
>>323
主力艦隊 :2個水雷戦隊
夜戦部隊 :4個水雷戦隊
機動部隊 :正規空母1個戦隊あたり1個駆逐隊、
      補助空母1個戦隊あたり半個駆逐隊
北方部隊 :1〜2個駆逐隊
シナ海部隊:1〜2個駆逐隊
南方部隊(仏印・馬来・蘭印)
     :2個駆逐隊程度
南洋部隊(南洋群島)
     :トラック・パラオ方面に1〜2個駆逐隊、マーシャルに1個駆逐隊

こんなとこじゃないですかね?
他に本土予備、損耗分などもありますから、
全体としての所要数はさらに2〜3割増し、といったところでしょうか。
326名無し三等兵:03/03/12 00:32 ID:???
「艦隊駆逐艦」の所要であって「戦時駆逐艦」の所要ではないのでは?
327名無し三等兵:03/03/12 21:17 ID:???
>>326
ゆうかさんの場合は、護衛、局地警備、高速輸送は1000t級艦隊水雷艇でまかなう構想ですから、DDはこの数で大体OKかと。
あまり贅沢は言えないですし。この数でも吹雪級以降の艦隊型合計を超過しているわけです。

能力的には英戦時型が、艦隊での最低限ですか。〜本当はちょっと厳しいんだけど、輪形陣も組めないでは困る。

さて、艦隊駆逐艦が標準で両用砲積んでいさえすれば、実は乙型は不要かと。
あれは駆逐艦というよりは防空巡相当と捉えるべき。とすれば5500t級軽巡の改装で充分。「直衛旗艦が必須」ならばそのレベルで。
丙型もまあ不要。「甲型の次世代型」だったら、両用砲積んで欲しかった…。

37〜38年の建艦計画の構想の古さが、後々まで祟ってますね。
328名無し三等兵:03/03/12 22:14 ID:???
米国駆逐艦はリバモア級でほぼ完成の域に達したのでは?
329名無し三等兵:03/03/12 22:20 ID:???
特殊なインターフェイスを持つ義手〜義肢、ですか…。
こちらの読書範囲だと、『ドクター・アダー』(K・W・ジーター)に登場するアイテム“閃光グラヴ”あたりとアナロジー…
あっちは各種センサー(通常の五感以上の情報を感知して脳へ)付、
高周波振動を発生して触れた物は粉砕ってシロモノだったけどw

メージュ読んだ限りでは、義肢、装着者の感覚入力が拡張される、って方向っぽいけど、どうだろう?
もっと設定情報が出てくれないことには…
放映が始まれば、灰羽云々は問題じゃ無くなりますよ。こちらはかなり凄惨な世界になりそうだし。
主人公が、義手で相手の咽喉首掴みあげてまんま握り潰す、ぐらいの描写はありそうだw

上田-安倍ラインの作品ではあるし、出来るヒトの系譜的分析は是非にも降臨願いたいところですが。出来るヒトに願いたいw
正直、ABe氏の関与の大小は、作品の性格を左右するんで…。
あの人が世界設定に噛むと、他の作品では見られない、まあ、変てこりんな生活感が表現されるんで。

>>78
野田声の突っ張ったねーちゃんがゲストで出てきてもまた愉しw
330名無し三等兵:03/03/12 22:20 ID:EFpRKGl2
あの時代の技術で出来る最高の駆逐艦妄想してみるポ!
331名無し三等兵:03/03/12 22:21 ID:???
ギアリング級
332329:03/03/12 22:26 ID:???
ナゼか解らんが見事に誤爆。スマン…
333名無し三等兵:03/03/12 22:40 ID:???
日本での夢の技術が米国での大量生産品
機関・船体の技術格差はあまりにも・・。
334名無し三等兵:03/03/12 23:49 ID:fG8AxkpK
>>331
サムナーとかギアリングは装備強化の度が過ぎてトップヘビー&鈍足化が進行しちゃってるよ。
バランスでいうならフレッチャーの方がいい。
335名無し三等兵:03/03/12 23:52 ID:???
サムナーは前重いし脚短いけどギアリングなら船体延長されてる分いいんでない?
防空火力高いのが良い
336名無し三等兵:03/03/13 00:33 ID:???
英トライバル級は真の意味の「駆逐艦」=水雷艇駆逐艦
としてはある意味正しい姿かもね
337名無し三等兵:03/03/13 01:14 ID:???
>>334
トップヘビーはフレッチャーの後期型(レーダー、対空火器増強型)も抱えてるよ。
338名無し三等兵:03/03/13 01:20 ID:kVd7hSR1
雪風なんか2番砲塔をはずして25ミリ3連装を設置しているから、
ますます安定が良くなって(w
339名無し三等兵:03/03/13 01:36 ID:???
>>334
かっこは連装砲塔のほうがいいね
340名無し三等兵:03/03/13 01:47 ID:kVd7hSR1
1等輸送艦は高角砲と爆雷を搭載しているので、駆逐艦と言えなくも無い。
341名無し三等兵:03/03/13 02:24 ID:???
>>340
実質、輸送駆逐艦的な性格のフネだったね
342名無し三等兵:03/03/13 06:56 ID:ilAgrko8
丁型も特々も、ソロモンの島争いをしなけりゃ必要ないとされたんだよね。
実際にはフィリピンで多用されたけど、末期状態だったし。
343名無し三等兵:03/03/13 07:39 ID:MU8Iu23T
ですとろいやー

のますくほしぃ
344山崎渉:03/03/13 14:19 ID:???
(^^)
345名無し三等兵:03/03/13 17:45 ID:???
ドイツの大型駆逐艦(2600t)が難航する荒天下でも、すいすいと波を越えて進む英国の戦間期標準型(1400t)…

海の邦のやることは矢張り違うねw
346名無し三等兵:03/03/13 18:32 ID:???
独逸の技術力は世界イチィィィィィィィ!
347名無し三等兵:03/03/13 19:41 ID:???
>>346
結局まともな駆逐艦作れたのか?
348名無し三等兵:03/03/13 19:53 ID:???
一等輸送艦に魚雷積む計画があったような?
349名無し三等兵:03/03/13 20:02 ID:???
>>348
そりゃあるでしょ輸送艦なんじゃから
350名無し三等兵:03/03/13 21:22 ID:???
APD?
351名無し三等兵:03/03/13 21:33 ID:???
駆逐タソ(;´Д`)ァヘァヘ
352名無し三等兵:03/03/13 22:21 ID:???
駆逐艦は米英だね
353名無し三等兵:03/03/13 23:09 ID:???
イギリスのは性能的にはハァハアしないけど、
戦時における心構えはすごいよね。
アメリカは、あんなのズルだー!
354名無し三等兵:03/03/14 01:59 ID:???
11年式12cm高角砲は、吹雪級以前の駆逐艦の主砲を改造したものだけど、
吹雪級以降の5in主砲も仰角だけではない、本格的な高角砲に改造できなかったのかな。
89式に比べて仰角や発射速度/分では落ちるかもしれないけど、初速は速そうだ。
装填方式を考え直さなきゃないけど、、、
355名無し三等兵:03/03/14 02:23 ID:???
>>348
魚雷っつーか、「回天」積んで敵艦隊に突撃っってな噺は聞いたことが。特攻母艦ですな。
356名無し三等兵:03/03/14 04:41 ID:???
>>354
89式が40口径砲になったのは、砲を軽くして目標への追従性を良くしよう、てことです。何せマトが飛行機だから。

砲の高角砲化自体は、やろうと思えば出来たでしょうね。ただし…平射砲搭載艦にまんま嵌め直すのは困難。
砲塔はおそらく10t増。砲塔下の器機も増えて容積を喰うことに…弾庫〜揚弾関係も大改装となります。
これだけ重量が変化すると耐航性に不安が出てきて、その対策も必要に。
357名無し三等兵:03/03/14 10:56 ID:???
>356
ありがとう。理解しました。
358名無し三等兵:03/03/14 12:54 ID:???
戦術にもよるのかも知れないが仰角って対空砲にとってそんなに重要なの?
359名無し三等兵:03/03/14 14:12 ID:???
>>356
やろうと思ったけどできなかったんだろ
最大仰角上げて対空砲化→発射速度遅くて使い物になりません→改良しなきゃいかんのか?
→トップへビーなので主砲を軽くしたいと思います=主砲の対空砲化はあきらめます

現実的な改良策は仰角かけたまま装填できるようにすることだけど
閉鎖器の変更やらでかなり大変な変更になる上に、友鶴事件が発生しちゃったからねぇ


>>358
高射砲に一番大事なのは弾幕をはること、つまり投射弾量、つまり発射速度
360名無し三等兵:03/03/14 17:51 ID:1jmOMaOF
実際には89式の方が発射速度、取り回しが速いので、夜間近接戦にはいいかも。
361名無し三等兵:03/03/14 18:05 ID:???
陽炎もアメ艦みたいに射撃装置やらR.D.付けたら、結構重心あがるんだろね。
362348:03/03/14 19:52 ID:???
>>355
いえいえ94式四連装61サンチ魚雷発射管です。
 高角砲といえば試製一式12.7サンチ高角砲の存在とそれが試製で終わったことをふまえて帝国海軍が駆逐艦に対し高角砲を本気で積む気があったか(初春原案や乙級は除く)考え直した方がいいのではと言ってみるテスト
363名無し三等兵:03/03/14 22:03 ID:???
米国は水準が違いすぎるからいいとして、せめて英国並に戦時体制とるべき
364名無し三等兵:03/03/14 22:23 ID:???
九八式65口径10センチ砲は話題に出ていませんね。
性能的には最優秀と言われるほど申し分ないもののはず。
365名無し三等兵:03/03/14 22:27 ID:???
射撃指揮装置はゴミですけど
366ハ42太郎:03/03/14 22:34 ID:Qyy21qFi
89式40口径12.7サンチ高角砲の砲身を
3年式50口径12.7サンチ砲の砲身と差し換えるだけ
ではだめなんおだろうか?初速が720m/secから780m/secぐらいには
なるのでないか?
射程は14000mから16000mぐらいだろう。
367名無し三等兵:03/03/14 23:03 ID:3lMAObpB
>>352
カッコだけならフレッチア級以降のWW2イタリアじゃないですか?
大型の一本煙突に上構を要領よくまとめてておしゃれです。
護衛駆逐艦も非常にスマートです。
368名無し三等兵:03/03/14 23:31 ID:???
ギアリング級は正直反則。
B29と同じく10年は先を行ってる。
369名無し三等兵:03/03/14 23:33 ID:???
>>358
あんまり仰角がとれないと、急降下爆撃に対して死角が大きくなる。
370名無し三等兵:03/03/14 23:44 ID:???
バトル級なんてどう?
371ハ42太郎:03/03/15 00:27 ID:IJw3IpWz
「花級」最強!
372名無し三等兵:03/03/15 00:49 ID:???
「川」級どうよ
373名無し三等兵:03/03/15 00:55 ID:???
>>362
そんな計画があったんだ。こちらの記憶になくてスマン >一等輸送艦に発射管
〜手持ちの戦力に何でもかでもやらせないことにはって窮状は分かるけど…酷いもんだ。

>>364
デカくて重い砲塔と、軽い弾丸重量(12cm級の1/2)=対艦威力減、あと生産性が祟ってると思われ


大戦中の日本の造機レヴェルだと、射撃指揮装置付でも「狙って当てる対空射撃」自体が困難なようです。
それでも駆逐艦の備砲が、「取り回しが速い、全仰角で半自動装填可能な夾砲」だったら、
一定高度に弾幕張るぐらいには役立ったはず…
374名無し三等兵:03/03/15 00:58 ID:???
>>363
意外と枢軸の方が、経済の戦時体制への移行が遅いんですよね。
375フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/15 01:19 ID:???
>369
 うろ覚えなんだが、実際に運用してみると70度(だったかな?)より上は
意味無しホウイチだったんじゃなかったっけ?
最初は90度迄いける砲架をつかってたけど、70度迄のに変ったと思うのだが・・・。
376名無し三等兵:03/03/15 01:21 ID:???
>>367
スマートでよいでしねw  遊覧船もイタリア駆逐艦を見習うべし!!
377名無し三等兵:03/03/15 02:35 ID:???
>>369
高角砲だとあまり意味ないかもね。
378名無し三等兵:03/03/15 02:43 ID:???
>>375
A型砲架 40度
B型砲架 75度
C型砲架 55度
D型砲架 75度
379名無し三等兵:03/03/15 04:34 ID:???
>>375
英駆は急降下爆撃機に対応すべく、備砲の仰角を上げようと四苦八苦していましたが(結局バトル級でやっと対応)
日本の場合は、仰角云々よりも使用していた砲自体からの制約が大。
380369:03/03/15 09:25 ID:???
>>375
90度の仰角があっても天頂付近を狙うのは難しいのはその通り。
C型砲架や阿賀野型の主砲みたいに55度までだと対空能力が限定されてしまうのも事実。
#もちろん発射速度も重要で仰角があればいいというもんでもないわけだが。
381名無し三等兵:03/03/15 09:39 ID:???
仰角・発射速度よりも射撃管制装置の方が遥かに重要です>対空射撃
382名無し三等兵:03/03/15 10:52 ID:???
日本艦は設計に余裕なさすぎ
383名無し三等兵:03/03/15 11:07 ID:???
国力に余裕がないのです
384名無し三等兵:03/03/15 11:12 ID:???
安物買いの銭失い
385名無し三等兵:03/03/15 11:37 ID:???
米艦は反則か?
386名無し三等兵:03/03/15 12:03 ID:???
結局戦時中に量産型駆逐艦を一種に絞って作るとしたらどんなのが良かったんだ?
387名無し三等兵:03/03/15 12:16 ID:???
ギアリング級
388名無し三等兵:03/03/15 12:27 ID:xyRUej+i
ギアリングとはまた贅沢な・・・
まあ、何に統一するかは、時期と国力と何隻造るかによるわな。
389名無し三等兵:03/03/15 12:36 ID:???
>>386
どれを作ってもアメリカの勝利
390名無し三等兵:03/03/15 13:04 ID:???
峯風級のような旧型の雷装と主砲を全部撤去して
陸軍の八八式AAでも詰めば良かった。
391名無し三等兵:03/03/15 13:07 ID:???
>390
>381
392ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/15 16:37 ID:9T9ujVo0
>>390
こいつら、船団護衛やら何やらで何気に一番酷使されてるかもしれません。
そうそう改装の機会はないし、こいつら改装するくらいなら新鋭艦にリソースを回すでしょう。
393名無し三等兵:03/03/15 17:29 ID:???
真っ当な意味での戦時建艦を、史実通りの‘42からスタート、に設定しちゃうと、結局‘44の決戦期には数が揃わない〜ううむ。
394ゆうじん:03/03/15 18:17 ID:BUlGJChZ
白露型をそのまま発展させていった方が良かったんやないかな。
陽炎型はオーバースペックでしょ。
もちろん結果論に過ぎへんけど。
395名無し三等兵:03/03/15 19:06 ID:???
戦後DD1番艦の「はるかぜ」級も白露級がタイプシップ
396名無し三等兵:03/03/15 20:11 ID:???
無駄に仰角だけ増やすくらいならずっと平射砲のままで良かった。
僅かなりとも軽くなったでしょ。
397名無し三等兵:03/03/15 20:17 ID:???
「はるかぜ」と「白露」の比較キボン
「はるかぜ」みたいな奴だったら作れてたんでねえノ?
398フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/15 20:55 ID:???
>397
 神風型だったかな?

>380
 サンキュー。 理解した。
まあ管制装置も必要だ罠。
399名無し三等兵:03/03/15 21:37 ID:QWSapdrI
はるかぜはボイラー二個で30000hpだから、機関については史実より量産に向いてるね。
ただし、30ktそこそこを軍令部が我慢してくれるかな。
400名無し三等兵:03/03/15 21:43 ID:???
松よりは高性能だね
401名無し三等兵:03/03/15 22:24 ID:+scH9ys4
艦本式二基で30000-40000hp程度の機関を設計していなかったから、
あとで丁型のとき困ったんだよね。
丁型は、主力駆逐艦であって、DEやハントとは意味が違うのだから。
402名無し三等兵:03/03/15 23:10 ID:/CoG+3Af
米サマーズ級の基準排水量1850tで12.7cm連装砲塔4基・53cm発射管12基というのは
凄すぎませんか?
403名無し三等兵:03/03/15 23:15 ID:???
非実用的
WW2時にはほとんど魚雷降ろしてます
404名無し三等兵:03/03/15 23:15 ID:???
>>402安全係数が恐ろしく甘そうだ。
WW2米駆逐艦は全て転覆しやすい仕様だけどさ。
405名無し三等兵:03/03/15 23:17 ID:???
>>403降ろしてない、降ろして無いって
太平洋戦線では散々水雷戦やってたろ。
406名無し三等兵:03/03/15 23:39 ID:???
>>405
>403は、サマーズ=ポーター級のことを言ってると思われ。
407名無し三等兵:03/03/15 23:50 ID:jxJR6BqM
アレンMサムナ−
408名無し三等兵:03/03/15 23:58 ID:???
俺的にはフォレスト・シャーマン
409ハ42太郎:03/03/16 01:54 ID:SeI3uY/c
>401

初春は艦本式タービン2基で42500馬力やがな、、、
410401:03/03/16 04:55 ID:???
ボイラーも二個という意味ね。
411名無し三等兵:03/03/17 20:40 ID:???
日本製でも
DE201「あけぼの」の機関は
2軸推進シフト配置で
石川島艦本式改良型衝動式タービン2基、石川島FW2胴型水缶2基
で1機1缶18,000馬力なんだよね
戦前に開発できなかったのかな?
412名無し三等兵:03/03/17 20:45 ID:s4ZJcUcu
特型駆逐艦「暁」や「朝潮」は3缶で50000馬力だから、一缶16300馬力
「陽炎」は3缶で52000馬力だから、一缶17300馬力
「島風」は3缶で75000馬力、一缶25000馬力を達成している。

なにを云いたい?>411
413名無し三等兵:03/03/17 20:52 ID:???
少しは超駆逐艦の話もしようや
414名無し三等兵:03/03/17 21:06 ID:???
>>412
設計上シフト配置にできない艦を提示して何がいいたい?
415島風マンセー:03/03/17 21:21 ID:???
島風
討ち死に覚悟で高速で突っ込んでいくようなイメージがあって萌える。
乗ってるほうはたまったもんじゃないとは思うが。
416名無し三等兵:03/03/17 21:25 ID:vdzC3eXC
実際、40000hp程度でシフトやろうと思うと、機関の短縮が必要だよね。
2段減速やってたのはアメさんだけ?
さもないと、モガドルみたいに長くなるなあ。
と超駆逐艦も出してみる。
417名無し三等兵:03/03/17 21:28 ID:???
フレッチャー級とりバモア級はカタログ上37ノットで同速ですが、実際はリバモア級の方が速かったそうです。
貸与艦「ありあけ」と「はかたぜ」では、
「ありあけ」の実速は35ノット
「はたかぜ」の実側は37ノットでした。
418名無し三等兵:03/03/17 21:48 ID:YS2SkdEK
フレッチャーの完成公試は計画37.8で実績35.1ktだったような。
まあ、英国の戦時型も36ktに対して33位だったそうな。
基準で2200/60000hpで35、1700/40000で33なら妥当だけどね。
419ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/17 22:06 ID:qrm+vOCu
>>418
欧米兵器のカタログデータは「計画値」とみるべきで、実測はこれより下なのが常ですね。
例外もありますが。
420名無し三等兵:03/03/17 22:09 ID:???
>>419
日本艦も同じ
つーか、戦闘時の速力ではないっつー意味では信頼性など全くない。
それでも海自の実測で「はたかぜ」/「リバモア」は計画速力が出てるからたいしたもんだ。
421名無し三等兵:03/03/17 22:14 ID:???
>>420
日本の場合は公試状態で実測してるから公称値との差は欧米ほどじゃない罠。
422名無し三等兵:03/03/17 22:15 ID:???
>>421
欧米っていい方では糞も味噌も一緒だな
423名無し三等兵:03/03/17 22:34 ID:???
島風も計画/39、公試/39.9、下駄履かせて40.4-40.9。
アイオワも、53000@10/10で32.5、10.5/10で33.5、12/10で35.4といろいろなわけで。
別にフレッチャーが劣っているわけではないというか、妥当というか、あの装備ではかなり優秀よね。
424名無し三等兵:03/03/17 22:34 ID:s4ZJcUcu
島風も秋月も機関室は1軸ごとに前後配置していたが、なにか?>414
425名無し三等兵:03/03/17 22:49 ID:???
>>424
機械室だけじゃん
426名無し三等兵:03/03/17 22:58 ID:???
シフトがもし有効なら、
秋月の12.7mとフレッチャーの約8mの差は大きいよね。
427名無し三等兵:03/03/17 23:02 ID:???
費用対効果という点では「大量産」前提だとたしかにシフトはコスト高で不利
しかし、生存性の面では明らかに有利>シフト
428名無し三等兵:03/03/17 23:06 ID:???
日本艦は機械的「性能」よりは人的「性能」が高い艦だからね
技術的にはほとんど見るべきものはない
93式魚雷と10センチ長ぐらいか
これらもウエポンシステムを構成する一要素だけだし
429名無し三等兵:03/03/17 23:10 ID:s4ZJcUcu
>423

過負荷全力120%って、反則ぢゃないのか?
イタリーだって、115%で過大な過負荷全力だぞ。
430名無し三等兵:03/03/17 23:26 ID:ucSWQQ2L
だからアイオワのカタログ値は33なのでは?
431名無し三等兵:03/03/17 23:29 ID:???
ところで、米駆逐艦のように船首楼はやめたほうが工期の短縮ができそうだけど、
丁型でもそのままだった。凌波性にとことんこだわってたのかな。
432名無し三等兵:03/03/17 23:31 ID:???
>>431
太平洋で本気で使うなら必要だろ
艦形も小型化してるし
433名無し三等兵:03/03/17 23:35 ID:???
単に平甲板の設計実績がなかったから構造計算できなかっただけ
それが証拠に戦後は平甲板にしてる>はるかぜ、あけぼの/いかづち
434名無し三等兵:03/03/17 23:36 ID:yv2nJ2Jk
耐波性と凌波性の両立は難しいのですね。
435名無し三等兵:03/03/18 00:29 ID:2yA21MO/
平型甲板だと、艦首、艦橋付近に十分な乾舷をもたせると、
缶室や機械室の天井が中途半端に高くなり、容積を有効に利用できないし
もちろん重心が高くなる。
後の護衛艦では造機設計の進歩で高さの低い缶を製造できたので
長船首楼として缶、機械室の上に船室を設けても乾舷がそれほど高く無くてすみヲランダ坂により構造の連続性を保ちながら応力的に有利な最上甲板を
強度甲板とすることができた。
436名無し三等兵:03/03/18 00:45 ID:2yA21MO/
平甲板の設計実績がなかったから構造設計できなかった、などはただのガセ
437名無し三等兵:03/03/18 11:21 ID:???
まあ、慣れた方法でやるほうが速いし、戦時中はあまり冒険したくなかった、と
思うが。
シフト配置と平甲板の艦形を同時に導入すると、混乱しそうだ。
438名無し三等兵:03/03/18 12:27 ID:???
5in両用砲で統一という芸当ができなかったのなら、せめて5in平射砲と4.1inAAの
どっちを載せても対した設計変更しなくとも大丈夫な船体を設計できなかったかねぇ。

外見はは同じ船体で砲塔だけ違うような感じで。なんなら3inAAでも。
439名無し三等兵:03/03/18 12:50 ID:2yA21MO/
むしろ日本の駆逐艦の主砲は4.7インチ(12サンチ)45口径高角砲に統一すべきだった。
440名無し三等兵:03/03/18 13:50 ID:???
>>438単に航空機の脅威を軽視していたからでは?
441名無し三等兵:03/03/18 13:51 ID:???
>>439
アメさんの駆逐艦が両用砲積んで対艦砲力を儀性にしても許容されたのは
巡洋艦の砲力に期待できるからであって
それはアメさんの重巡が魚雷を下ろして対戦艦との戦いから解放されているからであって
それができるのは戦艦数の優勢があるから
442名無し三等兵:03/03/18 14:11 ID:???
乙型は要らなかった。5500t級巡洋艦を防空巡洋艦に改装しておけば良かった。
丁型は英を見習って一本煙突にするべきだった。
443名無しトンボ釣り:03/03/18 20:10 ID:???

乙型が水戦に使えないのは自明の理でしが、軽巡を防空に回すのはどうかと思うのでし。
ただでさえ有力な水戦旗艦が足りないのでしから、ソロモン海までは5500tは欲しいでし。
嚮導駆逐艦のアメ水戦を先に撃破するためにも、軽巡は水戦旗艦たるべしと思うでし。
日本に嚮導駆逐艦がなかったこともあるでし…照月・新月・島風じゃちょっと…。
444名無し三等兵:03/03/18 21:28 ID:f3zFn9AW
>>443
乙型が水戦に使えない「ことはありません」。
阿賀野の計画段階の要求に防空力強化があったように、
水雷戦隊全体としての対空火力の低さは早くから認識されていました。
乙型の量産が軌道に乗ったなら、最終的には1個水雷戦隊当たり1個駆逐隊程度の乙型が
配置されるようになったと思います。
また、乙型に多少強引に雷装を付与したのも、このあたりの事情が多少なりとも絡んでいるでしょう。
445名無し三等兵:03/03/18 21:31 ID:f3zFn9AW
↑さらに、丙型の重雷装ももしかすると
乙型配属による水雷戦隊全体としての雷撃力低下を補う意味があったかもしれません。
446名無し三等兵:03/03/18 21:32 ID:???
お金かかるけど、全部乙型というのもいいかも。
結局、万能艦が欲しかったのかな、と思うこともあります。
447名無し三等兵:03/03/18 21:37 ID:???
>>445
丙型?
448名無し三等兵:03/03/18 23:13 ID:p5u8+ZQ4
「樅」「若竹」級のつつましいたたずまいがいい
449名無し三等兵:03/03/18 23:15 ID:???
>443
5500t級は14隻もいるんだし、何隻かはIJNに載っているような防空巡改装計画
に回しても良かったっしょ。んで直衛艦としての計画から始まった秋月級は要らなくなると。
後、甲型の第二砲塔を阿賀野型に積んであるAAにのせかえちゃ駄目かな。
英でやってたみたく。激闘ソロモン海戦史DXってゲームの英艦の史実紹介の見てると
他にも日本でもできそうな有効そうなやっつけ仕事が一杯ある。
日本もこのぐらいはできなかったかなと思うよ。
450名無し三等兵:03/03/18 23:53 ID:???
重巡にまで雷装
駆逐艦は対艦攻撃のみ
あまりに偏向しすぎた装備は技術の進歩による陳腐化が著しい
やはりオーソドックスな発達が結局は正しい選択だった
451名無しトンボ釣り:03/03/19 00:47 ID:???
>>449
防空巡すべてを否定しているわけではないでしよ。
小沢囮艦隊に何で役立たずの多摩を入れんの…と思ってるのは事実でし。
だからこそ、水雷戦が有効だったソロモン海まで、と断っているのでし。
阿賀野型が就役すれば、円満にお払い箱になれた連中でしからね。

しかしまあ、秋月型の建造ペースの遅さはなんともはや…。
452名無し三等兵:03/03/19 00:53 ID:???
「はるかぜ」みたいな艦の量産は可能だったのでは?
453名無し三等兵:03/03/19 02:33 ID:???
>>449
>英の10高
ホント英は手当たり次第に10cm高角砲を軽艦艇に載せまくってますよね。
なんて嵌りのいい砲なんだと、正直不思議なんですが。
平射砲じゃ無理矢理撃ってもぽつ、ぽつですからね。「とにかく数を揃えて撃ちまくる」が、戦場の真理ですなw
98式8cm高…開発方針次第で、軽艦艇用の軽量砲架タイプも供給できたかも。

>>452
松級の計画時だったら造機ネックを、'40頃からの量産型としての企画だったら軍令部ネック、を突破する必要がありますね。
454名無し三等兵:03/03/19 09:16 ID:???
「駆逐艦入門」(光人社)は資料的に役にたちますか?
455昭和天皇:03/03/19 18:08 ID:p1fCygAn
良い本だ。>454

合わせて、掘元美「駆逐艦」原書房、も読むと良いだろう。
456名無し三等兵:03/03/19 20:46 ID:???
多摩は後部の主砲二門を撤去して、12.7サンチ連装高角砲一門と、
25_三連装機銃数基を増設しています。

エンガノ岬で何かの役に立ったと・・・思いたい。
スレチガイスマソ。
457 :03/03/19 20:49 ID:klcy+Uu9
>>456
そげなごど気にするごどなかっす、ドンマイっす、
オラうれしいっす
458ゆうじん:03/03/19 21:45 ID:MoM10KaO
>447
島風のことです。
459名無し三等兵:03/03/21 00:49 ID:sLyCExxk
あげちゃうぞー
結局あんまり戦争をする気がなかった日本が、
趣味の海軍をつくっていたら、ほんとに戦争始まっちゃってビクーリ。
てなところかな?
やる気まんまんのマル3以降の駆逐艦のあるべきすがたは、
英戦時型か?鴻か?はたまたいきなり松におまかせあれ!か?
フレッチャー175隻は、なしだな。
460とらいばる:03/03/21 01:19 ID:ukhNRwTQ
5500トン級の改造案は機動部隊用には厳しいと思う。14ノットで航続距離算出してるから 18ノット換算したら短すぎて話しにならない。
油の量増やそうにも工数かかるし、速度も実質33ノットしかでなかったので これ以上低下は許されない。
で大きく船体をいじらないとすれば6〜8門が限界という能力を考えれば秋月の新造で正解だと思います。
秋月を補完して2線級部隊の防空用なら5500の改造もありだと思いますが
461名無し三等兵:03/03/21 01:28 ID:???
大正の巡洋艦は、は日本みたいに支援艦が少なく、かつ海が広い、
という条件では、かなり行動力が厳しいですよね。
乙の場合、意味はよくわかるけど、あれを50隻くらい揃えちゃう国って・・・
飛躍すると、日本は戦争すな!ということになりそ。
462名無し三等兵:03/03/21 01:46 ID:???
やっぱ平射砲艦と高射砲艦にわけるべきでしょ。ちょうど良い両用砲ないんだから。
サイズはどうあれ。
463名無し三等兵:03/03/21 09:59 ID:???
だったら高角砲に統一すべき
464名無し三等兵:03/03/21 13:08 ID:???
>>462
陽炎級と秋月級では駄目ですか?

対艦対空両方を満足させる両用砲は、当時どこにも存在しませんしね
465名無し三等兵:03/03/21 14:16 ID:???
量産を考えたら主砲4門予備魚雷無しの白露級ベース水上戦駆逐艦と、
高射装置の管制能力が一基につき連装3基6門までだから、
秋月級が高射装置を戦争後期に一つ撤去して他艦に回した事を考えると
98式10.5AA3基6門搭載予備魚雷無しの防空駆逐艦にまでダウングレード
した2種を量産したら良いんじゃないか。

でも12cm砲なら10年式AAに改修できたくらいだから、改良を
繰り返して、俯仰旋回速度の向上や、なんなら軽量化のために40口径にまで短砲身化
したりして、良い感じの両用砲にできたんじゃないだろうか
そして5inは平射砲も89式AAも存在抹消。
466名無し三等兵:03/03/21 21:42 ID:???
米軍のように対空メインの両用砲にすべき
467名無し三等兵:03/03/22 14:07 ID:???
量産を考慮するなら平射高射は置いといて単装砲が一番だよ。
んで波浪の影響を考慮して艦首砲のみ防盾装備。防盾で足りなきゃ砲塔。
艦尾砲は裸で。
例えば艦首に連装砲塔一基、艦尾に防盾無し単装砲2〜3基。
468ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/22 15:50 ID:???
>>467
防盾の役割は波浪以上に弾片防御の意味合いが強うございます。
469名無し三等兵:03/03/22 18:06 ID:???
>>467
艦尾側三門だと、船体規模は2000t級になりますね。

無条約時代計画の日本駆逐艦が大型化したのは、航続力の要求が嵩上げされたからですよね。
なぜかっていうと、あの時期に、艦隊決戦の想定海面を洋心へ前進させちゃったから。

作戦想定自体がフィクション〜ひどく都合のいい形で戦争が進行しなければならず、それでも整備能力不相応なんで、
その想定から生まれた艦艇も、どこか実際的とは言えないフネになっている。

洋心での活動は、タンカー捻り出してなんとかする構想のほうが健全そうに思えます。

ちょっと質問。89式12.7高が、対艦威力で問題アリとされる理由は、どこらへんなんでしょう?
弾丸重量は遜色なさそうですし、射程は2km減ですが、「駆逐艦が最大射程で射ち合う」が想定されていたんでしょうか。
470名無し三等兵:03/03/22 19:03 ID:HE9g6Zbo
12サンチ45口径砲は89式12.7サンチより高々度に弾を打ち上げられるのが利点なのに
40口径にしたらバカぢゃん。>465
471名無し三等兵:03/03/22 19:20 ID:???
>467
そこはまぁ判断は分かれるだろうけど、この場合
「波浪で砲が撃てないのは困るが兵の防護よかは量産性を優先」と言う判断で。
>468
サイズや重量、量産性と言った問題云々を除くと、
必要十分な威力が無いと言うより三年式平射砲に比べて劣るという判断。
味方の護衛より敵の撃破を重視したわけ。
>469
そこも、多少短砲身化で射高は下がるが基本的に艦載機に有効弾を撃ちこめれ
ば十分という事で上記の砲の指向速度の向上や軽量化による各種艦艇への
積込の容易化等できないかな、と思った次第。
472名無し三等兵:03/03/22 19:36 ID:HE9g6Zbo
12サンチ45口径砲は量産体制ができていて、砲弾や部品の供給体制も確立していた。
たかが5口径短くするだけでも、射表の変更や部品(砲身だけだが)が別になるのであまり利点がない。

普通に12サンチ単装高角砲を3基でいいのでは?>指向速度の向上
473名無し三等兵:03/03/22 23:32 ID:vTzZD77A
日本駆逐艦の砲塔防楯の厚さは3.2ミリです。
弾片防御は無理。
474名無し三等兵:03/03/22 23:39 ID:???
>>472
海防艦に魚雷積んだだけだな、コリャ。
475名無し三等兵:03/03/23 00:13 ID:???
89式5in以降のAA開発に注いだリソースを10年式の両用砲としての改修に回せば良かった
ってことかな。
しかし陸軍の小銃の口径についての談議と同じように、
5inを採用せず、4.7一本槍でいってたら補給の面も良かったかもね
476名無し三等兵:03/03/23 14:52 ID:???
>>475
もしかして
パンターと四号の砲弾には互換性がある
とか思ってる人?
477名無し三等兵:03/03/24 00:29 ID:zFUKdLNR
5式中戦車に搭載予定だと云われていた99式8センチ高射砲は
ティゲールIの88ミリの原型かと思っていますた。
平海、鎮海の88ミリ高射砲はどれに近いのでしょうか?
478名無し三等兵:03/03/24 02:04 ID:???
砲戦駆逐艦ならばドイツのZ級かフランスの大型駆逐艦の一人舞台だな
479名無し三等兵:03/03/24 02:09 ID:???
超駆逐艦って、実戦ではパっとしないのは何故?  エゲレス人が乗ってれば無敵ぶりを発揮できたんだろうかw
480ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/24 02:42 ID:E6kUSfsn
>>479
仏の超駆逐艦の砲は、実は発射速度がかな〜り遅いんですよね。
481名無し三等兵:03/03/24 03:57 ID:???
>>480
モガドル級の「連装砲架だけれど、不具合があって発射速度は単装なみ」の記事は衝撃的ですたw

どうも3000t弱の船体には、14p級の砲を載せても機力装填装置は付けられない〜
〜砲塔重量がネック〜で、人力装填に頼らざるおえないのでしょうね。
さすがのヨーロッパ人も、揺れる艦上で40kgの砲弾を扱うのはしんどいらしいw
482名無し三等兵:03/03/24 13:54 ID:???
>480
>481
>「連装砲架だけれど、不具合があって発射速度は単装なみ」
ああ、その記事は世界の艦船社の捏造(藁
 仏の駆逐艦の本では発射速度はかなり速い。ちなみに大型駆逐艦の連装砲は
ダンケルクの副砲にも採用されているので、詳しい資料はソッチを見ろ


生半可な知識で反論すると、大恥かくよ?キミタチ(爆笑
483名無し三等兵:03/03/24 13:55 ID:???
484名無し三等兵:03/03/24 13:56 ID:???
482の口調もかなりキモイんだが
485482:03/03/24 14:08 ID:???
>484
ワザとだよ(笑
486ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/24 14:45 ID:TZLjL3YP
私のソースは世界の艦船じゃなく、DESTROYERS OF WORLD WAR TWOね。
大日本絵画が出した邦訳版じゃなく原版の方。
こっちでも仏超駆逐艦の低発射速度問題はちゃんと載ってますよん。
487イタリア艦マンセー:03/03/24 15:11 ID:???
アルザスがいれば白黒はっきりつくんだがな
最近は奴は軍事板に顔出していないし
すまんな、俺ではイタリア軍艦でせいいっぱいだわ
488名無し三等兵:03/03/24 16:01 ID:???
>>472
だんだん、松型に近づいてきたね(w
489名無し三等兵:03/03/24 16:07 ID:zFUKdLNR
松型と同じ兵装で小発による輸送任務を外せば、基準排水量900トンで9500馬力1軸、26.5ノットはいける。
しょせん二等駆逐艦とわりきって、1軸タービン艦とする英断があれば昭和19-20年に100隻は建造できたんでは?
490名無し三等兵:03/03/24 16:45 ID:PxlDnqFi
フランスのデカ駆逐艦 途中から発射速度が2倍になったと光栄本にのっとる
491名無し三等兵:03/03/24 16:51 ID:SR1i/vrt
489 輸送設備抜いてもそんなにコンパクトにならんだろ 館内にとくにスペースもうけているわけでもないし。松が兵装の割に図体でかいのは簡易構造のためだろ
492名無し三等兵:03/03/24 20:06 ID:???
鴻型をストレッチした簡易駆逐艦

基準排水量:960t
 ボイラー:ロ号艦本式罐・重油焚×2基
燃料搭載量:重油 250t
   主機:艦本式オールギヤードタービン×2基、2軸推進
   出力:19,000hp
   武装:45口径12cm単装高角砲2基、25mm連装機銃2基
      53.3cm3連装魚雷発射管1基3門
      爆雷投射機2基、爆雷投下軌条2基、爆雷搭載量60個
 最大速力:29kt
 航続距離:14ktで4000浬
乗員定数:140名

 ムチャでしょうか?
493名無し三等兵:03/03/24 20:50 ID:Jvociw0w
>>490
そういう細かいところでコーエー本を使うのはヤヴァすぎです。

>>492
何気に水上艦用53cm魚雷は生産能力が大不安ものだったり。
494名無し三等兵:03/03/24 20:53 ID:???
>>492
鴻とあんまり兵装が変わらないようですが、爆雷が増えたのですよね。
>>489
機関部減らして、兵装変えないと、復元力が低下するわよ。
あと、海防艦(甲)と同じ大きさで、兵装が松と同じでは兵装過多になりそうですな。
495名無し三等兵:03/03/24 21:13 ID:???
>>490
warships1.comだと、
1934年タイプの連装砲塔で10発/分になってるね。
496名無し三等兵:03/03/24 22:50 ID:zFUKdLNR
>492

同じ排水量、同じ軸馬力でハント級は26ノットであるという罠。
たぶん、長幅比が小さくて大復元性能の低速型なんだろうけど。
497名無し三等兵:03/03/24 23:11 ID:???
一万馬力以上出る缶を量産できなかったのかな。一万二千五百〜一万四千ぐらい。
498ホヌヨ? ◆yinmdjaQoU :03/03/24 23:17 ID:???
 >493、494、496
 レスありがとうございます。
 実際に造るとなるとこーゆーかんじでしょうか。
 もう魚雷外して、爆雷投射機と機銃増やして艦隊型海防艦に(爆)

基準排水量:1000t
ボイラー:ロ号艦本式罐・重油焚×2基
燃料搭載量:重油 250t
主機:艦本式オールギヤードタービン×2基、2軸推進
出力:19,000hp
武装:45口径12cm単装高角砲2基、25mm単装機銃4基
61cm4連装魚雷発射管1基4門
爆雷投射機2基、爆雷投下軌条1基、爆雷搭載量36個
最大速力:26kt
航続距離:14ktで4000浬
乗員定数:140名
499名無し三等兵:03/03/24 23:36 ID:???
松の方がイイ!
松の船体だけ造れるだけ造って、兵装はバラバラ。
なんか、英国みたいでカコイイ。
500名無し三等兵:03/03/24 23:40 ID:zFUKdLNR
機関製造能力の不足が駆逐艦量産の足を引っ張っていたんだから、
19000馬力でも多すぎる。二等駆逐艦ふぜいは1軸9500馬力にしる!
501名無し三等兵:03/03/25 00:23 ID:???
>>498
いい加減、雷装は外したら…?
502名無し三等兵:03/03/25 00:29 ID:???
つまり高温高圧機関の駆逐艦と鴻系機関流用の駆逐艦でハイローミックスが良いという事か?
503名無し三等兵:03/03/25 00:42 ID:JVTvi1zl
艦隊型駆逐艦は秋雲型でうち切りにして、昭和17年から丁型の大量建造を開始したら
大東亜戦争中に100隻は建造できたかな?
504名無し三等兵:03/03/25 00:47 ID:???
>>501判ってないな。魚雷が無ければ海防艦で十分
敵艦と遭遇したらどうするのかと小1時(ry
505名無し三等兵:03/03/25 01:43 ID:???
正直、海上護衛総隊は海防艦で十分。
506名無し三等兵:03/03/25 03:12 ID:???
造機能力の限界が何故生じたか、で話変ってきますよね。
'39〜40ぐらいから「戦時の消耗コミの計画」で標準艦型の量産計画を準備段階まで進めることが可能なら、
機関の製造能力もそれに基づいて拡充出来そう。

松型でぶつかった造機ネックは、小艦艇の量産自体が想定外の事態で、
その時点での泥縄的解決を選択せざるおえなかった、という側面があるのではないだろうか。
全て史実通りだと、弥縫策としての「実際の歴史」以外の選択は難しくなってくる。

このスレでの「日本海軍」は、「継戦能力維持のために、海上輸送ルートの護衛活動も重視する」海軍ですよね。
で、大戦を想定している以上、数揃えないとどうにもならないと判っているわけです。
507名無し三等兵:03/03/25 03:33 ID:0Xe3hFCo
>>488
松型に近づくのはある意味当然。
当の日本海軍がアレを艦隊型駆逐艦の最低ラインとみなしてるんだから。
508名無し三等兵:03/03/25 04:10 ID:???
>>507
ただまあ、あのスペックでは制約多いし…


   何 よ り 萌 え な い
509名無し三等兵:03/03/25 12:44 ID:???
>>506
八八艦隊が流産しなければ・・・
510名無し三等兵:03/03/25 21:57 ID:9RhH/QAx
条約明け後、完成した日本の駆逐艦
B 陽炎:15
C 陽炎:4、夕雲:11、秋月:6、島風、1
急 夕雲:8、秋月:6
改D松:18、橘:6
戦 橘:8
計 甲:38、乙:12、丙:1、丁:32、合計83隻。
うーん、結構造っているのね。
511名無し三等兵:03/03/26 01:12 ID:XPs7JgMP
戦時計画で船体切り詰めるのはいいが、
もっと乗組員の事を考えて下さい。
戦時だからこそ、ゆとりを持つことも大切です。
512とらいばる:03/03/26 03:22 ID:E1rbwHtM
>戦時計画で船体切り詰めるのはいいが、
>もっと乗組員の事を考えて下さい。

海防艦の定員オーバーぷりはすごかったらしいね
513名無し三等兵:03/03/26 04:34 ID:L+4bdCHW
すんません
消耗品同然の海防艦になぜ乗組員を詰め込む
必要があったんですか???????????
水と食料そんなにあまってたの???????
514あぽ:03/03/26 06:40 ID:gRwJ5MGK
対空兵装が計画より増えて その要員も増えることとなったと聞く
515名無し三等兵:03/03/26 08:23 ID:???
大戦中に対空兵装を充実させた駆逐艦を作るとすれば
長10cm連装高角砲x5
25mm三連装機銃x10
程度は必要だと思う
516名無し三等兵:03/03/26 08:56 ID:???
>>515
砲身の生産能力が〜
高射装置の生産能力が〜
517名無し三等兵:03/03/26 09:36 ID:oSlnG+Pj
1000トン、1軸、9500馬力、25ノット、16ノットで5000浬、12サンチ高角砲3門、61サンチ4連装魚雷発射管1基、25ミリ機銃12門、爆雷48個 どうよ?
518名無し三等兵:03/03/26 10:25 ID:???
>>514
そんなに対空兵装あったっけ?
519名無し三等兵:03/03/26 10:41 ID:???
>>516砲身だけはどうにかなる問題は生産性の悪い本体だ。
松級だけ作っていれば運が良ければ200隻は逝けたな
520名無し三等兵:03/03/26 12:59 ID:???
いっそ、高角砲は諦めて大口径機関砲を載せてみてはどうだろうか。
といっても艦載用の大口径機関砲なんて無かったかも・・。
521名無し三等兵:03/03/26 13:18 ID:II8IjqDb
排水量2000t
機関 吹雪型の50000馬力
武装 長10cm高角砲4基(前部2基 後部2基)
   7.6cm高角砲2基
   25mm連装機銃6基
   13mm連装機銃2基
   61cm魚雷3連装発射管1基
   爆雷22個
   水偵1機 射出機1基
速力 最大36ノット
   18ノットで4000海里
どうよ?
      
522名無し三等兵:03/03/26 14:05 ID:mBVuSKdP
>>521
高角砲を2種積む理由を説明したまえ。
それに艦載機まで搭載して2000tに収まるか?
523名無し三等兵:03/03/26 14:08 ID:mBVuSKdP
>>520
それでは自艦しか守れないよ。
機銃の有効射程はだいたい口径の10万倍(20mmなら2000m)と思ってくれ。
524名無し三等兵:03/03/26 14:26 ID:II8IjqDb
>>522
>高角砲を2種積む理由を説明したまえ。
>>519参照

>それに艦載機まで搭載して2000tに収まるか?
じゃあ魚雷いらん
それでいいか?
525名無し三等兵:03/03/26 14:32 ID:???
急造護衛駆逐艦は対空・対潜能力に長けていれば良いのであって、魚雷は不要。
昼間戦闘では敵水上艦艇が航空支援無しで迫る可能性は低いし(つーか、敵艦艇
の心配よりも潜水艦や敵航空機の方が脅威)、夜間戦闘では敵艦艇には随伴して
いる艦隊型駆逐艦や旧式軽巡が雷撃すれば良いだろ?
526名無し三等兵:03/03/26 16:58 ID:E1rbwHtM
>大戦中に対空兵装を充実させた駆逐艦を作るとすれば
>長10cm連装高角砲x5
>25mm三連装機銃x10
>程度は必要だと思う

5基の艦4隻より、4基の艦5隻の方が断然役立つ。
人手やコストは余分にくうだろうが
あと対空戦、対水上戦は主砲の数に関係するが、
対潜戦だと、問われるのが隻数だけやからな。
小型の艦揃えたくなるでしょ

そもそも5基だと射角が制限されるからメリット小さいね(高雄みたいに配置
した場合)4基の25%増しにはならない。前3基後ろ2基の背負い式に配置したら、
重心高くなるだろうし。



527とらいばる:03/03/26 17:03 ID:E1rbwHtM
>そんなに対空兵装あったっけ?

海防艦の定員問題す。
3連装と2連装で6基だから艦隊駆逐艦と同等以上対空兵装つんでます。
あと単装機関砲も多数積んでます。
あとソナー要員と電探要員とその交代要員も計画時より増えていたと
記憶しています
528名無し三等兵:03/03/26 17:09 ID:???
 ■    ■
■□    □■■

という、最上配置なら重心はそう高くならないと思われ。
529名無し三等兵:03/03/26 17:14 ID:???
つーか、吹雪級以降の艦にとりあえず12.7センチか12センチ高角砲を
載せるのが先トオモワレ。
530とらいばる:03/03/26 17:14 ID:E1rbwHtM
>>521
欲張りすぎだって。第4艦隊事件をまた起こすきか?
2000トン、5万馬力、その兵装で36ノットは無理
あと奇天烈過ぎて砲塔の配置が想像できない。
主砲と高角砲の配置位置と高さ教えてけろ。
あと疑問点は
水上機の用途
高角砲を二種類積む必要性
25ミリを3連でなく2連にする必要性
13ミリの2連というマニアックな銃を
あえて積む必要性

かなり特殊な用途を考えているようですが
本官には理解できないのでよろしくお願いします
531とらいばる:03/03/26 17:35 ID:E1rbwHtM
>つーか、吹雪級以降の艦にとりあえず12.7センチか12センチ高角砲を
>載せるのが先トオモワレ。

さんざん既出だけどいきつくところはそれだよね。127ミリ40口径と
駆逐艦の砲塔自体の重さはほとんどかわらないの発見したときキターっと
思ったんだけどね。砲自身の背少しが高いけど、これぐらいの差も重心に
関係してきますかね。弾の飛距離は少々落ちるとしても発射速度が
かなりアップしているので対水上戦でも不利にならないように見えるんですが
どうでしょうか? モレの吹雪級改装案は主砲を連装高角砲3基に交換、最後部の魚雷発射基
を撤去して25ミリ3連装を3基(左右に一基少しずらして中心線上に一基)増設。
トップヘビー気味という指摘なら二番砲を単装するか背負い式をあきらめるて感じでいかがでしょ。
じぶんでも惚れ惚れする出来なんですが、みなさんの意見聞かせてください
532ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/26 18:26 ID:ZVXsMfXs
13mm機銃は大和も連装2基搭載してるように、
25mm機銃じゃちと重すぎて・・・ていう高所に配置して
艦橋を敵機の銃撃から守る用途が考えられます。
いちお。
533名無し三等兵:03/03/26 18:34 ID:???
>>521
これ、10高は単装砲架ですよね。
雷装を削減して砲力を増加した、戦後型対空駆逐艦に近いコンセプトですか。

それでも航空兵装は、要目表から更に10高ー1、7.6高ー1、と引き換えになると思いますよ。

>>528
いや、長10高連装5基載せるフネって…4000t超えるのでは?

〜防空巡洋艦ですコレ。
534とらいばる:03/03/26 18:44 ID:E1rbwHtM
>>ゆうか殿
大和のは航空機の威力が認識されていない建造当時
に13ミリ採用してて、その後も交換しないから残ってただけ
とかじゃないでしょうか? 
戦争中期以降の新造艦ならそんな中途半端な銃を採用しないでしょう
25ミリ単装か13ミリ単装を使うほうが自然では。
535名無し三等兵:03/03/26 19:36 ID:???
結局戦時型といえど、ある程度ゴウジャスな駆逐艦が必要になるってことかな?
そうなると、ある程度は、大きな機関の量産を考えなきゃならない。
例えば、
1550T(公試1850t)、89式3門、96式12挺、61cm4門(8本)、35000hp、32-33kt、4000nm/18kt
位の駆逐艦だと、
ボイラーだけは3基→2基なので、BC急では51隻分が77隻分、発射管は、51隻が88隻分+島風分になるね。
536名無し三等兵:03/03/26 22:30 ID:???
排水量 2500t
機関  38500馬力
武装  10高2基(前1、後1)
    25mm3連装機銃6基
    12cm30連装対空噴進砲4基
    魚雷は被弾が怖いし使わんと思うから積まない
速力  最大32ノット
    18ノットで4000海里
こんな艦はどうだ?できたらすごい面白そうなんだが
537紫明 ◆yinmdjaQoU :03/03/26 22:47 ID:???
 護衛艦艇や潜水艦は量産型のプロトタイプ造ってるのに、なぜ、量産型駆逐艦
のプロトタイプがないんだろう?
やっぱり、鴻型?
538名無し三等兵:03/03/26 22:52 ID:UONdF4s6
>>537
八八艦隊計画に突入するまで、散々一等駆逐艦試作してますが何か?
539紫明 ◆yinmdjaQoU :03/03/26 23:33 ID:???
 >538
 時期が違います。
 占守やロ33号の頃ですが。
540名無し三等兵:03/03/26 23:42 ID:+kyH5mkN
ある意味、日本にとっては、決戦の主役なんだから、
戦時量産型なんかとても、とても・・・
ハイローミクスを視野に入れると鴻なんかはそうかもしれないけど、
条約空けたら造る気なくしてるし。
541名無し三等兵:03/03/27 00:15 ID:???
>>537
護衛艦艇はプロトタイプ無くないか?と思ったので世界の艦船の増刊を広げてみた。

占守型を海防艦のプロトタイプにしたのは泥縄みたいなもんで、後知恵で考えると選定ミス。
駆潜艇は一応28号型が不徹底ながらも量産向けを考慮。
敷設艇は量産していない。
駆潜特務艇は戦前にプロトタイプがあった。

だってさ。
542???? ◆yinmdjaQoU :03/03/27 00:16 ID:???
前期型量産駆逐艦。
 鴻型の後部の砲を取っ払って、4連装発射管を2基装備する。
 後期型は魚雷発射管取っ払って、爆雷と高角砲を増設する。
「生き残らなくても良いから、魚雷だけは発射するように」とか
言われそうなフネだなあ・・・。
基準排水量:840t
   出力:19,000hp
   武装:45口径12cm単装砲1基
      25mm3連装機銃2基
      61cm4連装魚雷発射管2基8門
      爆雷投射機2基、爆雷搭載量18個
 最大速力:30kt
 航続距離:14ktで4000浬
 乗員定数:140名
543紫明 ◆yinmdjaQoU :03/03/27 00:26 ID:???
 >541
 お疲れ様。
 海防艦
  占守級は選定ミスというよりは設計を委託された民間メーカーが艦政
 本部の意図を読み取れずに凝りまくった設計にしたとか。
 駆潜艇
  28号型の前に13号型あり。
  量産性は考慮されたが小型杉。
 敷設艇
  第一号型と第二号型のサイズはこいつらのサイズに合わせたらしい。
544541:03/03/27 00:52 ID:???
>>543
お互いに舌足らずだと思うので補足。

占守型は北洋警備艦としては優秀。それを量産護衛艦のプロトタイプにしたのが(・A・)イクナイ

駆潜艇は13号型から量産を考慮。28号型は13号型を改良・簡易化したもの。
根拠地防御のためのものなので航洋性が低い。

海防艦一号型と二号型は甲型の簡易化つう面もあるから、夏島型を参考にしたとはいえ
それが、プロトタイプとまでは言えないような。参考といっても船体の航洋性の部分だし。

545名無しトンボ釣り:03/03/27 01:18 ID:???
>>541
敷設艇の量産は実現していないだけであって、
D計画で改測天型の追加予定ありでし。
19年までデカイ特務艇に甘んじてたのが先送りの無念さでし。
プロトタイプはやはり測天になるでしよ。
敷設艇にとって重要なバランサーシステムが、神島型まで継承されてるでしから。
546541:03/03/27 01:32 ID:???
>>545
プロトタイプは測天って書いてあった・・・。
サンクスです。
547とらいばる:03/03/27 01:42 ID:IpOWA0Lz
最近「モレの駆逐艦プランはどうだ!!」はやってますね。
小〜中学生一年(それ以降は人前では封印)までノートにいろんな軍艦のプラン練ってた
けど、まともな評価も批評も受けられずに寂しかったな。
パソコンってええなあ。
548名無し三等兵:03/03/27 01:51 ID:???
排水量 1500t
武装  長10cm連装高角砲2基(前1、後1)
    25mm連装機銃4基
25mm単装機銃4基
    61cm4連装魚雷発射管1基    
爆雷40個 投射機×2
速力  最大29ノット
    16ノットで3000海里
任務を選り好みできない日本駆逐艦には魚雷は必須
純粋な護衛駆逐艦など贅沢過ぎて意味は無いです。
549ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/27 02:28 ID:knhP6NQe
せっかくだから参加するか。

排水量 1470t
武装 12cm単装砲×2(艦首、艦尾に各1)、
   8cm単装高角砲×2(艦中央に1、艦尾に12cm砲と背負い式に1)、
   25mm機銃3連装×1(艦首に12cm砲と背負い式に1)、
         連装×2(艦後部両舷各1)、単装×6(両舷各3、艦橋両脇・艦中央・艦尾)
   61cm魚雷連装発射管×2(1番高角砲を挟んで配置、次発装填装置なし、雷数6)
   多目的軌条(爆雷投下・機雷敷設兼用)×1、投射器×4、
   爆雷8×4+16=48個(または爆雷32個+機雷16個)、
出力 1万9000馬力 2軸
速力 27kt

比較的脅威度の小さい海域に展開する哨戒艦の性格をもつ。
精緻な工作を避けたためやや排水量が大きいが、旧式兵器の流用などで量産性は高い。
なお、上構をやや拡大し、排水量を1500tに増した護衛艦隊旗艦バージョンが存在する。
武装についても1番高角砲を下ろして25mm3連装機銃×2を搭載したバージョンがある。



なお、爆雷・機雷兼用の多目的軌条はでっちあげ(爆
550ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/27 02:38 ID:knhP6NQe
ついで。
2番高角砲の代わりに12cm砲をもう1門追加したものや、
雷装についても発射管1基を撤去して機銃と爆雷を増載したバージョン及び
予備魚雷を下ろし、酸素魚雷4本を搭載したバージョンがある。

まあ、在庫のある兵器をある程度自由に組み合わせられる設計がキモってことになるか。
資料をあまり使わず頭脳労働だけででっちあげたんで穴はあろうがこんなもんで。
551名無し三等兵:03/03/27 09:53 ID:PL04wZrU
しっかし12cm高角砲はずいぶん作ったものだな。
海防艦分だけでもえらい数になりますなあ。
平射砲含めると、10年式12cmシリーズが昭和では一番生産されたんでしょうか。

552名無し三等兵:03/03/27 12:53 ID:???
>>549-550
さすがというかなんというか…
ここまで細かく配置を書いてくれるとは。
おかげで海上をまったり行くこの艦の姿が想像できてしまいます。
でも突っ走る、て感じにはならないな。それもゆうか氏の狙い通りなんだろうが。
553名無し三等兵:03/03/27 13:25 ID:???
>>552
でも、松型と並行建造するような艦じゃないよな。
雑木林の方がずっとイイ(・∀・)
ああ、戦前の計画艦か、なら納得。42年中に3、40隻くらい完成してるのか。萌え。
敵艦が襲ってきても61cm魚雷で反撃! …って酸素魚雷じゃないのかー!!
554占守型:03/03/27 16:38 ID:???
>>549
ちょっと欲張りなようにも思うけれども、船団護衛に使うことが出来たなら、
あそこまで一方的なやられかたはしなかっただろうね。
これをプロトタイプとして、特化した艦のバリエーションも考えてもらえんかな?
555名無し三等兵[:03/03/27 18:04 ID:???
91式高射装置対応砲 10年式12cm高角砲、89式12.7cm高角砲 

94式高射装置対応砲 10年式12cm高角砲、89式12.7cm高角砲、
               98式10.5cm高角砲、98式8cm高角砲

高射装置管制能力 装置1基につき単/連装砲3基まで。
556名無し三等兵:03/03/27 18:13 ID:???
こういう“ワークホース”が欠如していたのが史実の日本海軍だから。
艦隊駆逐艦又別途。
557名無し三等兵:03/03/27 19:49 ID:???
駆逐艦の魚雷は航行不能になった僚艦の介錯にも必要ということを忘れぬように。
ミッドウェーでやったみたくね。
558名無し三等兵:03/03/27 21:01 ID:???
長10.5cmは終戦までの五年間で175門しか完成しなかったというのが残念だ。
長8cmに至っては30門弱ときてる。
89式も上記よりは大分マシだろうけど武蔵搭載分が間に合わなかったってことがあるし。
当時の工業力の低さには泣けてくるな。
559名無し三等兵:03/03/27 21:19 ID:???
やっぱりイギリスみたいに、お船だけ造って兵装はバラバラで行きましょう。
Bからでは無理だから(頭的に)、欧州で大戦が始まり、Cの途中から戦時建造体制に移行する。
くらいで始めれば、昭和15年後半からの起工艦はがらりと変わりそうですね。
560名無し三等兵:03/03/27 21:51 ID:???
あとは優秀なソナー員とレーダー。これだね。
561フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/27 21:53 ID:???
 では俺も提出(笑) ツッコミよろ。


排水量 1050t
武装 長8cm連装高角砲x3 計6門
   25mm連装機銃×3 計6門
       同単装×若干
   53cm魚雷3連装発射管×1(次発装填装置なし)
   多目的軌条(爆雷投下・機雷敷設兼用)×1、Y砲若しくはK砲x若干、
   爆雷数十個(若しくは爆雷+機雷)、
機関 ディーゼル
速力 20〜21ノット
航続力 14ノットで4500浬

 実用的な足の長さを持った護衛駆逐艦。
振り回し易くて尚且つそこそこ射程距離のある高角砲を搭載した護衛艦が1隻でも沢山欲しい
現場サイドの要望により計画されるが、小口径砲だけでは敵艦と遭遇したときにどうしようも無い
と云う意見も根強く、折衷案として自衛用の魚雷が搭載される。其の分爆雷の搭載量が減る。
よって海防艦として計画されたが駆逐艦に分類される異端児となる。 
 計画時は900t型で速力も25ノット位を目指していたが、機関と艦型の構造単純化により
出力減と重量増加と成り、対潜戦闘に必要な20ノットをようやくクリア出来る有様となる。
しかし護衛任務においては実用上の問題は無さそう。
主機の製造力不足により必要数が生産できなかった。
562名無し三等兵:03/03/27 22:19 ID:???
98の8cmは11tもあるけど大丈夫?
563名無し三等兵:03/03/27 22:39 ID:???
排水量1250t
武装 三式十二糎高射砲x1
   九八式八糎連装高角砲x3(前部三式十二糎高射砲の後ろに背負い式、後部2背負い式)
25mm三連装機銃x6
25mm単装機銃x8
爆雷12個 射出機2基
主機 ブラウン・カーチス式オールギヤードタービン×2基、2軸推進
速力 34ノット
   16ノットで3500海里

護衛駆逐艦。若竹型の機関を採用して空母についていけるよう
高い速力を出せるようにしている主として空母の護衛用に使われるが
単艦での戦闘も考えて射程距離の長い砲を装備している

ツッコミよろしくm(__)m
564名無し三等兵:03/03/27 22:58 ID:???
>>561
8サンチ×6、重過ぎてむり。スペースもない。さらに3連装魚雷なんて…
排水量・速度が海防艦とほぼ同じことに注意。
また、魚雷は高速で突っ込めてこそ、意味があるので、
20ノットしか出ない艦に搭載しても効果なし。
565名無し三等兵:03/03/27 23:02 ID:???
やはりチマチマしたスペックよりも数と運用方法でしょう
566名無し三等兵:03/03/27 23:13 ID:???
量産型駆逐艦に積めるだけの数の98式長砲身高角砲が揃えられるとは思えない。
高性能ではあるので98式は大型艦に回すべきだろう。
駆逐艦は素直に89式なり10年式を積むべきだ。
567名無し三等兵:03/03/27 23:16 ID:???
結局理想は雑木林だな
568ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/27 23:30 ID:jaiBkeab
さらに暴走して、先の>>549-550駆逐艦にバックストーリーをでっち上げてみる。



C計画策定段階で米国の大建艦計画を察知した日本海軍は、
対抗策として特型以降の一等駆逐艦全てを第一、第二艦隊(+航空戦隊直衛)に配備する大方針を定めた。
ここで問題となったのが特型以前の旧式駆逐艦の更新問題である。
峯風級系列並びに二等駆逐艦であるが、すでに退役艦が出始めるほど旧式化している以上
更新は焦眉の急であるが、方針転換により特型がまわってくるのはかなり先、
あるいは回ってこずに退役してしまうことも考えられたため、
これらを更新する二線級艦艇の整備が必要になったのである。
そこで、量産を第一義とした新中型駆逐艦の建造が決定された。

数十隻単位の量産が前提となったため、本級の武装は一度に、大量に必要となることが予想された。
何分平時(?)のことであるため、既存兵器の調達も簡単にはいかないと思われたが、
ここで艦政本部は決定を下した。
船体他主要部は共通設計とするが、艤装については各造船所がその時点で入手できる装備を適宜搭載する。
これには武装のバリエーションを比較し、最適な組み合わせを検討する意味合いもあったと思われるが、
とにかくこの決定により、本級は同一クラスとは思えないほど多岐にわたるバリエーションが出現することとなった。
本級はC計画で16隻、翌年さらに追加計画で8隻が起工されるのだが、
この24隻は結局武装の差異によって7種ものバリエーションが出現したのであった
(護衛艦隊旗艦型も含めると計8種)。
なお、これだけの設計の差異を許容するべく、本級の設計は同クラスの艦としては
かなり余裕を見込んだものとなっており、これが結果として
後の改型の設計や、戦訓による改装を可能にした。
569名無し三等兵:03/03/27 23:30 ID:???
>>567
さすがに27ktでは艦隊行動や対水上戦が苦しい。「あの時点での間に合わせ」だからしょうがないんだけどさ。
570ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/27 23:31 ID:jaiBkeab
本級は駆逐艦丁型として、前述のようにC計画で都合24隻が建造されたが
日米開戦までに前期艦16隻は全て完成し、後期艦についても
3隻が完成、残る5隻も進水済という急速建造を実現してみせた。
この結果を評価した海軍は、続くマル急計画において大量40隻を計画した。
これが丁改型である。
丁改型は主機を量産性を考慮した新開発のもの(1万1000馬力×2)に改め、
速力を28ノット強に増すとともに主砲を12.7cm単装砲×2に強化している。
この頃になると兵器の生産体制も拡大し、ある程度新式の兵器を入手できるようになっていたのである
(なおそれでも丁型同様12cm主砲に甘んじた艦が7隻ある)。
また見逃せない改正点として、一層量産性が考慮され、全体として工数が13%減少している。
改丁型は最終的に28隻が17年後半〜18年初頭にかけて完成し、
残余は次の丁二型(史実の松級に相当)に移行した。これに伴い、本級を丁一型、改丁一型と改称している。

本級はソロモン戦という、もっとも駆逐艦を必要とする時期に続々戦力化されたこととなり、
高角砲2門の搭載他、艦隊型駆逐艦よりむしろ強力な対空火力によって意外な健闘を見せた。
その後、機会を見ては武装の変更(主に主砲の換装:12cm砲→12.7cm高角砲)を施したが、
あらかじめ余裕を見込まれていた艦体はさしたる無理もなくこれを受け入れ、ますます活躍の度を強くすることとなった。
(これは船体に比した軽装備が計画段階ですでに認識されていたことも理由となっている)



本級の経験は次の丁二型に存分に活かされ、丁二型は平均建造所要日数83日という生産性の高さから
最終的に120隻以上が計画され、改型を含めて終戦までに103隻が完成した。
丁一型と併せて155隻という一大勢力を築き上げた。
彼女らの奮闘により、連合艦隊は終戦まで駆逐艦不足という事態にだけは陥らずにすんだのであった。
終戦時の残存数は丁一型7隻、改丁一型11隻、丁二型26隻、改丁二型37隻。
571名無し三等兵:03/03/27 23:36 ID:???
わたしも入れて
45.8.15、2隻竣工
基準2400T。ボイラー2基シフト配置。50000hP/33kt
1式12.7単装3.5式40ミリ4連装2.61cm4連装発射管1.5式15cm9連想装対潜噴進砲1
ハント4型に範を取り、長船首楼甲板で、2番、3番主砲のあいだを坂とした。
その坂はイギリス坂と呼ばれることになった。
艦名は進水時にはたしかに漢字であったが、
先輩との区別のためか、ひらがなで、あきづき、てるづき、と命名されたという。
572名無し三等兵:03/03/27 23:50 ID:???
フレッチャー級ってすごいね
現実にあれだけ量産されて、しかもあのスペックだし
573名無し三等兵:03/03/28 00:02 ID:???
それはいわない約束でつ。
574名無し三等兵:03/03/28 00:12 ID:Awb8uz6j
ゆうかたん
それだと海防艦甲は造れんだろうけど、
丙丁を中小施設で量産できたら、大井感激!だね。
575ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/28 00:20 ID:DKKmxXih
>>574
まあこのでっちあげ艦の意義は「昭和14年に数十隻単位の量産を前提にした艦を考えた」ことにあります。
史実より3年早いですな。
なのでマル急段階ですでに量産に適した新主機の開発(改良かもしれんが)に成功したことになってますので
丁二型は2万2000馬力でなんとか30ノット出せる設定であります。
多少船体がデカいですが、平時に計画すればこんなもんでしょう。
私の頭ん中では丁二型は丁一型の余裕を切り詰めたことで二回り近く小型化されたことになってます。
576フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/28 00:29 ID:???

 レスサンクス<みなさん

>98の8cmは11tもあるけど大丈夫?
>8サンチ×6、重過ぎてむり。スペースもない。さらに3連装魚雷なんて…

 連装二機がせいぜいかな・・・。
しかし数を積まないと意味ないしなあ。
確かに量産の問題もありそうだな。

>魚雷は高速で突っ込めてこそ、意味があるので、
 重々承知。しかし小口径砲のみの艦を作る事を、海軍側が許しそうに無いってのもある。
普通に雷撃戦になったら、まず帰って来れそうに無いが(苦笑)。

12.7の連装はやっぱ重いしなぁ。
B型砲架で31t、A型でも25,4t。
577名無し三等兵:03/03/28 00:29 ID:???
しっかし、史実のマル4は完全にネタ化したような艦ばっか建造しとるなー。
飛行機も該当する15試は、
世界最強の水上戦闘機、高速双発急降下爆撃機、夢の高速水偵だの
ものすごいことになっているが。
完全に脳内一発決戦用の趣味の海軍だね。
578名無し三等兵:03/03/28 00:31 ID:m5OxYaum
まあ、日本艦の妄想ネタと現実のギアリング級比べると、米国の偉大さが改めてよくわかる
579名無し三等兵:03/03/28 00:38 ID:???
>>547
しかし、複数のプランを出し合って行くうちに、だんだん松型に近づいていく。
580名無し三等兵:03/03/28 00:42 ID:???
>>579
現実には、どうしてもそうせざるを得ないわけで
581名無し三等兵:03/03/28 00:52 ID:???
おい、おまいらみんな
爆 雷 の 搭 載 数 が 少 な す ぎ で す。

まともな前投兵器がない日本の艦は爆雷でがんがって制圧するしかないんだぞー。
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン
582名無し三等兵:03/03/28 01:02 ID:???
ソーナで掴めないのに武器だけ積んでもナ
583ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/28 01:16 ID:DKKmxXih
>>581-582
艦隊の速力は輸送船団の倍以上ありますので、
潜水艦にしても攻撃の機会はその分減ることになります。
ですから駆逐艦の爆雷は多いに越したことはないにせよ、
輸送船団を護衛する海防艦よりは少なくてもまあ納得、というところです。
戦時建造の松級でも、爆雷は36個しか搭載してません。
584フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/28 01:28 ID:???
>549 563

 高角砲を二種類積むってのは意味があるのかな?
長所 中距離と遠距離で迎撃できる(近距離は機銃)
短所 射撃指揮が二系統必要 1ヶ所への弾幕が薄い

 砲側照準なら多種多様でも良いと思うんだが。

>571
対潜噴進砲」って、どれくらい意味があったんだろう?
俺は活躍した話を読んだ事が無いのだが・・・。

>581
 ホンマは百個位積みたいんだけどね・・・。マジに。

 参考に砲弾重量をカキコしてみる。

8サンチ砲 6kg 
10サンチ砲 13kg
12サンチ砲 20,4kg
12,7サンチ砲  23kg
585ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/28 01:40 ID:jg4zqb8O
>>584
私のは12cm「平射砲」でやんす。
なんぼなんでも戦前に駆逐艦の備砲を全部高角砲にするような判断は下されんでしょ。
586581:03/03/28 01:44 ID:???
>>583
護衛駆逐艦って書いてるやつも多いぞ。

で、参考までに爆雷の重さを書く。
八八式 238kg
九一式1型 160kg
九五式 160kg
九五式改1 210kg
九五式改2 170kg
九五式1型 160kg
九五式1型改1 210kg
九五式1型改2 170kg
二式 170kg
二式改1 212kg
二式改2 172kg
三式1型 180kg

120個とかよく積んだと思う・・・。

587名無し三等兵:03/03/28 01:55 ID:???
>>557
それだけのために搭載するのはマヌケ
介錯の方法って他にないの?

介錯に魚雷が使われたのは、その時点でそれが一番手頃な方法であっただけで
それしかなかったわけではないような機がするな。
588ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/28 02:01 ID:jg4zqb8O
>>587
実も蓋も無いけど、ないです。
ただ浮いてるだけならキングストン弁開いて自沈させればいいし、
それが出来る場合はそうしてますが、
火災が起こってたりしたらそれは不可能です。
何より、自沈を決断するという状況はつまり敵がいつ襲ってくるかわからなくて
手段を選んでいる時間がないのです。
そうでなければなんとかして連れ帰って修理しますよ。
そういう状況で効果的に水線下に大穴を空けられる兵器となると、
やはり魚雷しかありません。
589名無し三等兵:03/03/28 02:22 ID:???
>585
昭和3年に勧告された、恐らく89式の採用を見越してと思われる
駆逐艦の主砲の高角砲化案を上層部が飲んでいればあるいは、、、
590587:03/03/28 02:40 ID:???
>>588
そうなんでつか。説明ありがとうございます。
591名無し三等兵:03/03/28 05:24 ID:???
ゆうか氏に負けますた・・・
こんな強烈なのやられたら漏れのネタなんか披露できないです。
マジに実現しそうだからすげえ。
592名無し三等兵:03/03/28 07:16 ID:???
「日本」だけの常識で妄想する方が多いですね
593名無し三等兵:03/03/28 07:23 ID:???
>592氏

 では、語れ。
594571:03/03/28 09:36 ID:???
>>584
ただ、当時の日本にあった(ありそうな)類似品で「あきづき」をでっちあげて
みたかっただけでござる。
15cm噴進砲は、Mk108のつもりです。
当時も、なにが主任務だかわからんといわれたそうですが、そんな感じにしてみました。
595ゆうじん:03/03/28 10:06 ID:xHZOGnNe
ふと、第十雄洋丸を思い出してしまった。
596571:03/03/28 10:10 ID:???
自衛隊による自沈(撃沈)のこと?
597ゆうじん:03/03/28 19:08 ID:xHZOGnNe
そうそう、砲撃では沈まなくて、結局潜水艦から長魚雷を打ち込んで沈めたやつ。
598ワドル艦長:03/03/28 19:08 ID:D0w/XhQH
あの事が気になって夜も眠れません・・・(ウソダケドネ・∀・)
599フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/28 20:08 ID:???
>585
 了解。真珠湾が境だろうね。
ということは其れ以前では12サンチか12,7サンチを主体にしないと予算が通りそうに無いなぁ(苦笑)。

>120個とかよく積んだと思う・・・。
 重いから底の方に積むようです。その為揚弾機の能力も対潜戦斗能力の内に入るらしい。

>587
 いつだったか・・・燃え盛る船を処分してくれって頼まれた海上自衛隊は、
魚雷を使用していましたな。なかなか中らなかったけど(苦笑)。

>567 569 579 580
 改めて「松」って良く出来てると思うね。戦時急造艦隊型駆逐艦としてね。
まあ569氏の意見も頷けるんだけどね。速度はもう少し欲しい気もする・・・
実際に駆逐艦や巡洋艦連中は30ノットちょいに速度能力が落ちるまで改装されているし、
現在の艦が30ノット位に落ちついているのをみていると、其れ位は有った方が良いのかな?って。
「31ノットバーグ」って言葉に惑わされているのかも(笑)。
しかし27ノットでは駄目だったという記述が殆ど見当たらないのも事実。
 設計を見直すとしても、機関が先に決まってしまっている以上どうしようもない。
速度面を改良するとしても、此れ以上縦長な船体にするのは構造上割が悪そうだし、
手の込んだ造形でパワーロスを無くそうとすれば量産性が落ちる。
他の艦のようにDS鋼を使用すれば軽く成るだろうが、ブロック工法が無理な為生産性が落ちる。
 兵装以外で唯一選択の巾が有るのは、機関のシフト配置の有無位だろうな。
600ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/28 21:46 ID:mPhZon50
とりあえず皆さんも自分の案にバックストーリーをでっち上げることをお勧めします。
かなり無茶書いてもそれなりの説得力になりますから(笑

それに、考えてると結構自分の案の問題点が把握できるもんですよ。
601名無し三等兵:03/03/28 22:12 ID:???
松型駆逐艦って華奢な体の割りに頑張りやさんだね ハアハア
602名無し三等兵:03/03/28 23:11 ID:???
高射装置積みたいよなぁ。海防艦用の簡易型で良いから。
603名無し三等兵:03/03/29 00:01 ID:???
DDの理想
1 対潜能力
2 対空能力
3 対水上戦能力
つーことで、あめ・なみ級はいい線ですね
604名無し三等兵:03/03/29 00:50 ID:???
松型は何故12サンチ高角砲積まなかったんでしょうか。
ご存知の方、ご教授願います。
605名無し三等兵:03/03/29 00:51 ID:???
艦隊型なら長10サンチ連そう二基、61サンチ魚雷4×1、1200トン32ノットあたりかな。実用最低限といえば。船団護衛なら、鵜来型・松型が好いバランスでしょう。
606名無し三等兵:03/03/29 01:20 ID:???
98式搭載では砲が間に合わない艦が続出するな。
607名無し三等兵:03/03/29 01:43 ID:YECf36SJ
対空護衛艦といっても、敵制空権下では自分守のが精いっぱいだったりする。
船団護衛用が強力な対空兵装を必要とする時点で、おくには大ピンチなのでは?
それとも、補給考えずに戦線延ばすかか?
イギリスは除いてね。
608名無し三等兵:03/03/29 05:07 ID:???
松型の兵装って他のパターンは考えられないのでつか?
609名無し三等兵:03/03/29 05:44 ID:???
>>608
そりゃいくらでもあると思うよ。
ただ、簡易生産の艦隊型駆逐艦としての性格を持つ(持たされた)松型の場合、当時の日本の利用できるリソースを考えるとあの形に落ち着くとは思うね。
護衛駆逐艦としての運用を前提とするなら機関をケチって雷装も撤廃、爆雷を増載というとこか。
対空火力に関してはあの程度で十分という気はする。
護衛駆逐艦として考えた場合、対空火力(とくに高角砲)は基本的には敵の哨戒爆撃機に脅威を与える程度のものがあれば充分なわけだし。
どのみち本格的な空襲なんかを受ければ護衛駆逐艦に守られただけの船団なんて「絶対に」捌けない。
艦隊型として考えた場合も他をケチって多少高角砲を増やしたところでそう効果が増すものでもないしね。
610名無し三等兵:03/03/29 06:06 ID:???
要は 少々いじっても無駄! ってこと?
611名無し三等兵:03/03/29 06:32 ID:???
40口径八九年式12.7センチ連装高角砲

口径     12.7cm 
砲身長    40口径 
初速     720m/s 
弾量     23kg 
薬量     4.0kg 
発射速度   約14発/分×2
俯仰速度   約12度/s 
旋回速度   約6度/s 
最大射程   13200m 
砲塔重量   約20.3トン(楯を除く) 
最大俯仰角度 −8度〜+90度 
612名無し三等兵:03/03/29 06:38 ID:???
45口径一〇年式12センチ高角砲
口径     12cm 
砲身長    45口径 
初速     825m/s 
弾量     20.4kg 
弾薬包重量  33.5kg 
発射速度   約11発/分
俯仰速度   約 度/s 
旋回速度   約 度/s 
最大射程   13200m 
最大俯仰角度 −10度〜+75度 
総生産数   昭和7年から昭和19年まで 2187門
613名無し三等兵:03/03/29 06:40 ID:???
50口径三年式12.7センチ連装砲 D型砲塔
口径     12.7cm 
砲身長    50口径 
初速     910m/s 
弾量     23kg 
薬量     7.3kg 
発射速度   対水上:約11発/分 対空:約4発/分
俯仰速度   約6度/s 
旋回速度   約4度/s 
最大射程   18400m 
砲塔重量   約31トン 
最大俯仰角度 −7度〜+75度 

 3インチ高角砲の資料どなたかおながいします
614名無し三等兵:03/03/29 06:57 ID:???
65口径九八年式10センチ連装高角砲
口径     10cm 
初速     1000m/s 
弾量     13kg 
薬量     5.75kg 
発射速度   約19発/分  
最大射程   19500m 
砲塔重量   約20トン(楯を除く

615名無し三等兵:03/03/29 07:53 ID:???
8センチ3年式/11年式高角砲

口径 8.0cm
砲全長 3203mm(40口径長)
砲重量 600kg
旋条数 24本(向き不明)
薬室容積 2100立方cm
発射速度 13〜20発/分

弾薬形式 薬莢式
弾薬重量 9.25kg(榴弾)
弾頭重量 5997kg(榴弾)
装薬重量 0.9kg

砲口初速 680〜685m/秒
トウ圧 2250kg/cm^2
砲身命数 1200〜2000発

射程 (榴弾)
11800m(仰角45度)
射高
7200m(仰角75度)

砲架積載時重量 3350kg(単装)
旋回角度 360度
俯仰角 -7〜+75度
旋回速度 10〜11度/秒 (手動)
俯仰速度 7〜11度/秒 (手動のみ)

3インチ高角砲ってこれのこと?
それとも前ド級艦とかが積んでたイギリス製の正3インチ口径のことかな…
616フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/29 09:03 ID:???
>イギリス製の正3インチ口径

 金剛についてきてたのを改造したらしいですね。
あれは性能的にそれなりなので、順次十年式12サンチに取り替えられていった筈だが。

 しかしこうしてみると、高角砲と高角砲モドキの性能差が良く判るね。
一分間あたりの投射弾量を計算すると(笑)。
617名無し三等兵:03/03/30 03:56 ID:???
 松型最強 つうか松型最上でOK?
618名無し三等兵:03/03/30 05:09 ID:???
>615
正3インチもハケーンしますた

三年式八糎単装高角砲(3年式8cm高角砲)
通称:40口径8サンチ
口径 76.2 [mm]
口径比 40
重量 約3300(砲身重量:600)
上下射角 -7〜+75(変更速度:7〜10deg/sec、人力旋回)
砲口初速 680〜685(榴弾) [m/sec]
発射速度 13(熟練した操作員の場合、20発/minも可能) [発/min]
砲弾 榴弾(完成弾重量:9.25kg、弾丸重量:5.99kg、発射薬重量:0.9kg)

 本砲は、戦艦金剛IIを英国から購入した際に搭載してあったVickers Elswickのパターン"N"という
平射砲(英国海軍制式砲の12pdr/12cwtに該当、日本での呼称は、毘式40口径8糎単装砲)を、
高角砲として再設計したものである。砲のディティールはほとんど同一で、性能は変わらない。
多くの艦に装備され、1932〜1944年の間に825門も生産された。艦に搭載された本砲は、
40口径89式12.7糎高角砲が制式化後は、逐次換装され、余剰となったものは、
陸上の高射砲などに転用された。
619名無し三等兵:03/03/30 07:07 ID:???
最上用6インチを流用した連装砲塔搭載駆逐艦は却下?
ドイツっぽく。
620名無し三等兵:03/03/30 07:30 ID:???
>>619
ダメ海軍のダメ駆逐艦のマネしたら、やっぱりダメなフネができあがるだけかと(汗
621名無し三等兵:03/03/30 10:12 ID:???
ドイツ人て力持ち?
622名無し三等兵:03/03/30 12:33 ID:???
>>619
悪いことはいわん。やめとけ。最上級の15.5cmを駆逐艦規模のフネに積んだら…外洋走れない。
独の36年A型でさえ、ちょっと海が荒れると艦首はガブりまくってたんだから。

>>621
ヤツらも超人ではなく人間。
623名無し三等兵:03/03/30 12:37 ID:???
駆逐艦は英国艦が一番常識的だ
米艦は反則
624名無し三等兵:03/03/30 12:55 ID:???
>>623
ニポーン海軍は邪道か?
625名無し三等兵:03/03/30 13:03 ID:???
ここの人はNAVYFIELDとか好きそうだな
626名無し三等兵:03/03/30 13:16 ID:K/anWk75
>>624
特異進化だな
松は正常だと思う
627名無し三等兵:03/03/30 13:30 ID:zDJS2O7b
間宮マンセー。
628名無し三等兵:03/03/30 13:45 ID:CqpTOvkj
>618

40口径8サンチ高角砲は駆潜艇の主砲として重宝したよん♪
629名無し三等兵:03/03/30 16:52 ID:???
>>623通常砲と高角砲を搭載してる船の何処がだ。
>>626秋月も普通だと思ふ。魚雷無しだったら阿賀野並みの
駄作艦と酷評されてただろうけど。
630名無し三等兵:03/03/30 18:46 ID:w7ZDcTio
秋月のあの重油搭載量は、まともじゃないような。
631名無し三等兵:03/03/30 18:52 ID:CqpTOvkj
阿賀野はわざわざ15.2サンチ連装砲塔なんか新開発ぜずに、最上型のお下がりの3連装砲塔2基でええやん。
632名無し三等兵:03/03/30 19:18 ID:+8pAgyH0
>>629
対水上用主砲降ろして機銃積んでる船のどこがまともなのかね?
>夕雲・乙・雑木林以外
633名無し三等兵:03/03/30 20:27 ID:???
>>629
まあ魚雷積んでなかったら、駆逐艦じゃないといわれたのでは。
634名無し三等兵:03/03/30 20:30 ID:???
>>629
実の所、戦前〜戦中に駆逐艦への両用砲搭載を実現させていたのは、米だけなんですよね。
大戦中の英駆逐艦の、なりふり構わぬ泥縄な対空兵装強化の経緯ってのは、
勝負に辛いジョン・ブル魂の発露ってやつで、渋好みの話なんですわ。泥縄なりに、なんとか有効だし。

それに、英駆逐艦はフネとして優秀だし。

>>631
敢て軽い旧式砲を搭載して、船体規模をコンパクトにまとめよう、があのデザインの意図です。
実戦に適合はしませんでしたが。
635名無し三等兵:03/03/30 20:42 ID:+8pAgyH0
日本艦も末期には魚雷全部、主砲も数門降ろして機銃ばっかですな
>神風等
636名無し三等兵:03/03/30 23:09 ID:???
正直、阿賀野級よか香取級のが貢献したような気がしなくも無い。
637名無し三等兵:03/03/30 23:11 ID:ZKYSe5RT
>>619
陸の話で恐縮だけど、その砲を97式中戦車の車体に積めば
結構使える駆逐戦車が出来たのにと夢想する。

さらに現用の話だけど、カナダの「イロクォイ」級は性能的にはなかなかなのに、
まるでコーストガードのような緊張感のないスタイルがおもしろい。
638ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/03/30 23:17 ID:bPx9MxZ3
>>637
積めるもんなら是非積んでください。
駆逐戦車どころか、自走砲にもなるかどうか・・・
639名無し三等兵:03/03/30 23:25 ID:???
97式チハたんでは、足周りがよくないから75粍でぎりぎり。
それ以上積みたきゃ自走砲架ケテーイだな。
そういえば、ずっと前にカキコされてた「一式高角砲」ってなんですか?
640名無し三等兵:03/03/30 23:25 ID:qQtEGPH1
97式より長く重い砲をどうやって積むのかと
色恋はフラム前のが好きですね。今は弱そう。
641名無し三等兵:03/03/30 23:30 ID:+8pAgyH0
俺は今の方が好き
642637:03/03/30 23:37 ID:???
恐縮。レス番まちがいです。619ではなく618の3インチ砲のことです。
この砲は大量生産の実績があって90式野砲より初速が速いので
M4狩りに適しているのではと。
643流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/03/30 23:39 ID:???
色恋は大砲が小さくなった分弱そうに見えるのは仕方がないかな?
「むらさめ」(OTO76ミリ)と「たかなみ」(OTO127ミリ)みたいなもんだよ
644名無し三等兵:03/03/30 23:45 ID:nCUXN7Mk
>>642
その砲、閉鎖器が斜めに開くという車載型としては致命的な欠陥が
645名無し三等兵:03/03/30 23:51 ID:???
そもそも海軍の砲を陸軍の戦車に積もうという考えは辞めたほうがいい。
長/短12a自走砲も海軍陸戦隊用の虎の子九七式をベースにしてるんだから
646名無し三等兵:03/03/30 23:53 ID:???
年齢高そうなスレですね。
647名無し三等兵:03/03/30 23:56 ID:???
YAHOOの掲示板で丁度645までの戦車の話題が出てる・・
648フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/31 01:15 ID:???
>618
>40口径89式12.7糎高角砲が制式化後は、逐次換装され、余剰となったものは、陸上の高射砲などに転用された。

 俺の勘違いだったようで・・・(苦笑。
616の発言は無視してください。

>642
 海軍は旧式艦艇から下ろした砲をよく、島嶼の警備部隊へ配備してましたから、
実際に敵上陸軍を迎え撃った8サンチ砲もあったと思われます。
でもチハ車に載るとは思えないのだが。
649名無し三等兵:03/03/31 02:11 ID:???
>>645陸軍で40口径89式12.7糎高角砲を採用してます。
生産か供与のみかどうかは不明。個人的には88o高射砲に萌える
650名無し三等兵:03/03/31 10:58 ID:8LCFyNn9
97式戦車の車台に、45口径12サンチ平射砲を搭載した実物の写真には萌えた!
651名無し三等兵:03/03/31 13:49 ID:???
652名無し三等兵:03/03/31 13:53 ID:bUkSvDR1
神風型はだめ?
653フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/31 13:55 ID:???
>628

 駆潜挺は途中から機銃だけでなく高角砲を一門つんでましたね。それが此れか。
そういえば敵潜水艦と対決して撃沈した殊勲船鹿野丸が一門だけ積んでいた
8サンチ砲ってのもこれですかね?アメの潜水艦は5インチ砲だったと思うのだが。

654名無し三等兵:03/03/31 14:29 ID:8LCFyNn9
>653

米潜水艦の5インチ砲は25口径長
655名無し三等兵:03/03/31 15:28 ID:???
>>653
潜水艦は、敵弾一発当ればお陀仏だからねw
駆潜艇が砲を載せるようになったそもそもの目的が、敵潜と撃ち合うためだからw
656ゆうじん:03/03/31 15:51 ID:PHc9OZw0
小艦艇用の無反動砲なんかが開発されてたら、もっと手軽に武装を強化できたんやないかな。もっとも、射角は著しく制限されるけど。
657名無し三等兵:03/03/31 15:57 ID:???
一種の無反動砲の噴進砲が開発されてるな
658名無し三等兵:03/03/31 16:30 ID:8LCFyNn9
海軍は輸送船の自衛用に短12サンチ単装砲と短20サンチ単装砲を開発し、
主に対潜用榴弾を弾薬として供給した。だいたい8〜10口径長ぐらいの砲身長にみえるので
初速は300m/secもなかったのではないかと考えられる。

これらの急造砲の戦果については不明な点が多い。
659名無し三等兵:03/03/31 16:53 ID:???
>>658
正直言って無いのでは?
660名無し三等兵:03/03/31 18:11 ID:8LCFyNn9

短20サンチ榴弾砲(12口径長)> http://www2u.biglobe.ne.jp/~taro/guam-2.htm

短20cm砲は推定12口径、仰角65度で在来の概念からは高角砲とは呼べないが、
目的は対空用で最大射程3300m、発射速度は1分間4〜6発である。 短12cm砲は推定12口径、
仰角75度、最大射程2400m、発射速度7〜12発/分である。 生産状況は1944年度のみしか
判らないが、短20cm砲69門、短12cm砲328門である。

制式名称「短十二糎砲」 諸元(商船 装備時)> http://muwsan.hp.infoseek.co.jp/ijn12cm_gun.htm

全重量(設営): 2000kg  (内)砲身: 218kg  砲架: 1467kg  弾丸重量: 13kg  弾薬包重量: 17kg
最大射程: 2400m  俯仰角:+75~-15度  最大とう圧: 7.0kg/mm2  初速(常装): 290m/s (弱装): 200m/s
装薬重量: 490kg  発射速度: 7〜12発/分  操作人員: 5人  俯仰速度: 13度/s  旋回速度: 13.5度/s
価格(1943年): 5000円
661名無し三等兵:03/03/31 20:53 ID:???
噴進砲といえば、シュトルムティーガーの38cmロケット臼砲は
もともと駆逐艦に積む予定だったらしいな。
沿岸攻撃用だけど。
662名無し三等兵:03/03/31 20:59 ID:???
>>658
12a20a共に12口径だったはず。陸戦でも結構な数が使われていて
ペリリュー、サイパン、硫黄島、沖縄なんかでは海岸に近い山の壕に配備されて
今も海岸を睨んでるよ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/list2.html
663名無し三等兵:03/03/31 22:11 ID:???
駆潜艇の8センチ高角砲は、通常の機銃では敵潜水艦へ
ダメージを与えるのが困難と考えられたからとのことだが。
実際のところ、効果はあったのかな?
うまく撃沈とかさせられたのかな?
664名無し三等兵:03/03/31 22:38 ID:???
確か輸送船で魚雷を受けたが不発で、
仕方無しに浮上砲戦を敢行した米潜水艦に向けて
旧式のアームストロング砲で応戦して命中→撃沈した奴いなかったかな?

日本輸送船による米潜水艦撃沈2隻の内の一隻だった筈だが。
もう一隻は体当たりだったかな?

確か朝日ソノラマの一冊に載ってて、表紙にもなってた筈。

駆潜艇での砲戦撃沈例は載ってなかったような。。。
665フェチ ◆kK77XB6/ug :03/03/31 23:28 ID:???
>664
鹿野丸
666ギコ猫ソフト ◆xoLYxosaa6 :03/04/01 01:20 ID:???
どのみち短砲身は駆逐艦向きにあらず。
そういえば、アメちゃんの「デ・モイン」だっけ?帝国海軍水雷戦隊を恐怖とみて、遠距離から弾数を稼ぐために8吋自動砲を積んだのは?
667ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/01 01:44 ID:cs66E3nw
>>663
撃沈させる必要はありません。
大穴が空けば潜水できなくなりますから、潜水艦としては死んだも同然です。
後は煮て食うなり焼いて食うなりご自由に。
トドメはゆっくり別口で刺してもいいんです。
668名無し三等兵:03/04/01 02:53 ID:???
>>663
もともと毘式の40mm機銃の貫通力が低かったから積んだものなので効果は十分かと。
669名無し三等兵:03/04/01 07:47 ID:???
>>666
カミカゼアタック対策です(汗
670ゆうじん:03/04/01 13:24 ID:AMonYgSV
要は内穀を撃ち抜けたらええんやからね。
旧式の潜水艦やと、鋼そのものの強度が低く、また小型でもあったので40ミリで充分撃ち抜けたが、大戦時には通用しなくなったってことですな。
671名無し三等兵:03/04/01 13:47 ID:IeC/kkV0
駆潜艇が最初に搭載した40ミリ機銃は、ビッカース40ミリ機関砲、俗に言う「ポンポン砲」の系列なので
低初速で故障頻発でした。40口径長8サンチ高角砲の砲が10000倍良い。
672名無し三等兵:03/04/01 14:46 ID:???
>>671
>40口径長8サンチ高角砲
混ざってるぞ、どっちやねん(汗
それとも40口径あるいは長8サンチ、という意味?
673名無し三等兵:03/04/01 19:38 ID:IeC/kkV0
40口径長 8サンチ

だろ?
674フェチcyagi:03/04/01 21:58 ID:???
 初心者か?
口径ってのは弾の大きさを表す場合と、口径長・・・つまり砲身長が弾の直径の
何倍の長さかを表す場合の二種類があるよ。
日本語って難しい(笑)。
大砲の場合は後者が主。
675名無し三等兵:03/04/01 22:16 ID:???
>>672
ついでだ、英国の砲の場合、弾の重さで表す物がある。
676名無し三等兵:03/04/01 22:25 ID:sxiuT9UQ
ポムポムは、ポンポン撃てるのと、2ポンド砲をかけているのか?
当時のボフォースL60は、潜水艦に有効だったのでしょうか?
677名無し三等兵:03/04/01 22:27 ID:???
ポンが二つでポンポン砲?

ばばっ、馬鹿な!!
678名無し三等兵:03/04/01 22:29 ID:???
発射音だったような…。ソース失念なので聞き流して。
679厨房:03/04/01 22:43 ID:/72T08VH
ポムポム砲とダムダム弾はなんとなく覚えやすいなあ
680フェチ ガヴィ:03/04/01 23:27 ID:???
ポンポン船と、ダメダメ弾 じゃん
681名無し三等兵:03/04/02 00:03 ID:???
うちの母方の祖父は駆逐艦乗りでした。
神風型駆逐艦、朝風に乗っていたと言っていましたが本当にその船だった証拠とかは無いです。
大砲を撃つ係りだったようですが、この船ってみなさん的にはどのようにお考えでしょうか?

海軍時代の話をいろいろと聞いたりしたんですが、船に乗ってる時は南の海をぐるぐるしてて
終戦時は台湾の南のほうに居たようです。魚雷でぼかちんくらったりもしたそうです。
こういった経歴?をふまえた場合、うちの祖父が乗っていた船はやはり朝風で合っているのでしょうか?

家には10cmだか12cm砲弾と刀や勲章、服とかがいくつか置いてあります。
砲弾見て榴弾とか対空弾って見分けがつくものなんですか?
祖父はこれで飛行機を撃ったと言っていたんですが。
682名無し三等兵:03/04/02 00:44 ID:4CtAtyi3
朝風自身は、44年5月に小笠原で沈んでしまったそうですが。
それが、ぼかちんを指している可能性はありますね。
683 :03/04/02 01:03 ID:SkJHjLs6
で、くちくかんって、何する船なの?
全部、戦艦でいいじゃん。
684名無し三等兵:03/04/02 01:03 ID:Wd/W/njA
>>681
本人の口から朝風、と言ってるなら特に否定する事もないんじゃ?

確かに南方に行ってるし、雷撃されてリンガエン湾で沈没となってるね。
685名無し三等兵:03/04/02 01:06 ID:???
>>683
世の中の車が全部ダンプカーだったら困るだろ?
686名無し三等兵:03/04/02 01:18 ID:???
>>681
砲弾の写真UPすれば詳しい方に分析してもらえると思います。
687名無し三等兵:03/04/02 01:20 ID:???
>>683
むしろ全部駆逐艦でいいじゃんと言いたい
688名無し三等兵:03/04/02 02:07 ID:???
>>687
空母以外は確かに用は足りるね
689663:03/04/02 04:58 ID:???
>>667
穴があけば、確かに潜水できないので死んだも同然ですが
逆に魚雷とかで攻撃されませんか?
いっそのこと一気に沈めるに越したことないような気がする
のですが。

>>668
自分もそのような話を聞きました。
最初の武装では力不足になったようですね。
690名無し三等兵:03/04/02 12:41 ID:0bhWlZBk
昭和20年に建造中だった、木製200トンで最高速度16ノットの海防艇は主砲がボフォース40ミリ単装機銃と回天1基でしたね。
691名無し三等兵:03/04/02 17:36 ID:???
軍艦構造と駆逐艦構造と商船構造、特に前二者はどういう関係なんでしょうか?

戦争末期に日本では駆逐艦の機関を空母などに搭載していますが、
使い続ければ寿命は格段に短いということでしょうか?
692ゆうじん:03/04/02 18:15 ID:CnrkGBaX
でもさ、良く考えてみれば駆逐艦てのはもともとは水雷艇駆逐艦の略なわけで、なにが目的でこの名称なのか、それ自体が発生した経緯を知らないとなにを駆逐すんのよってなるし、その存在目的自体もよくわからなくなりますね。
693名無し三等兵:03/04/02 19:05 ID:???
>>691
日本の場合で、機関部1tあたりの出力が、大和が28hp、島風が70hp程度らしいので、
耐久力には差があったんでしょうね。
アメリカも、ミッドウェイやアイオワは高温高圧でも50年もったっけど、
駆逐艦の機関は早く駄目になったみたいだから同じなのでしょう。
694名無しトンボ釣り:03/04/02 20:25 ID:???
駆逐艦の機関は冗談抜きで脆いものでし。
あの初代島風が哨戒艇に落ちたのも機関の消耗のせいだし、
樅型の末っ子、菫が哨戒艇どころか雑役船にも留まれず廃船になったのも。
軍艦レベルともなると、機関換装で延命も図れるでしが、
駆逐艦は消耗品なのでしね。
695名無し三等兵:03/04/02 20:56 ID:0bhWlZBk
駆逐艦の機関が脆いと云っても、最大定格馬力で運用した場合の寿命が短いということで
初春42500馬力のタービンを合わせて、1軸37500馬力に減格して使用している
大和の場合、すくなくとも駆逐艦の倍の運用寿命を持つようだ。
駆逐艦の本来の運用寿命は12年ほど、戦艦は24年は使う気のようだ。

ジェットエンジンなどでも定格の95%で運用することにすれば50%も寿命が延びたとか。
696名無し三等兵:03/04/02 22:01 ID:0bhWlZBk
ネルソン、ロドネーはWW2の間はほとんど定期修理やヲーバーホールの機会がとれず、
終戦時にはその機関は廃棄物同然のほとんど爆発寸前の状態だったという。
697ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/02 22:03 ID:pomTMt3N
>>696
中途半端に有力な艦だったため、なかなかオーバーホールの決断ができなかったんですよね。
スレ違いにつきこのへんで。
698名無し三等兵:03/04/02 22:32 ID:0bhWlZBk
日本駆逐艦の中で最高性能をほこる400度40気圧の缶を搭載した天津風と島風には
機関学校において特に選抜された最優秀成績の機関員を配置したという。
699名無し三等兵:03/04/02 22:46 ID:???
真っ二つになっても、その状態で修理、奮戦した天津風萌え!
700フェチ:03/04/02 23:42 ID:???

>683
>で、くちくかんって、何する船なの?
 
 水雷艇ってのは知っているかな?高速で突っ込んできて敵艦に水雷をぶっ放す小艦艇だけど。
この小艦艇はちっこくて安くてすばしっこいだけでなく魚雷でもって大型艦を葬り去る攻撃力を
持っていた。こんなんにワラワラと集られたらいくら戦艦等ががつおいって言ってもヤラレル事
もある。で、この水雷艇から主力艦を護衛するために、水雷艇を葬れる程度の大砲を持っていて
尚且つ小回りの効く小型(と云っても水雷艇よりは大きいけど)で安い艦が作られるようになった。
それが「水雷艇駆逐艦」・・・略して「駆逐艦」だ。
 駆逐艦自体が魚雷を積むようになると水雷艇は艦種としては廃れてしまったが、主力艦を邪魔する
新たな小艦艇が現れた。潜水艦だ。この小艦艇から主力艦を守る為に、駆逐艦は潜水艦攻撃用として
爆雷を搭載するようになった。
 上の文章で主力艦って書いたけど、これは普通は戦艦や空母・・・バカでかくて高価で強い艦。
まあ輸送作戦なら作戦目的を遂行する為の輸送船の場合もあるが。つまり大事な艦を、
攻撃力だけは強いが、脆くて安くて数が揃えやすい水雷艇や潜水艦から護衛するのが本来の役目。
 ただし二次大戦の頃は魚雷ってのが結構強力な武器だったので、特に夜戦で水雷戦隊を組んでの、
敵艦への肉迫水雷攻撃は大きな脅威だった。この部分(つまり水雷攻撃)は水雷艇と一緒。
 二次大戦中からは水雷艇・魚雷艇と潜水艦だけでなく航空機の脅威から艦隊を守るという
役目も出て来て、秋月型のように巨大化していった。それは現在まで続いており、
今の駆逐艦ってのは昔の巡洋艦位の大きさがある。

 訂正よろ<all
701名無し三等兵:03/04/02 23:57 ID:???
英語だとDestroyer、デストロイヤー…素人耳にもすごく強そうな物に思うだろう
しかし日本語で駆逐艦、駆逐というと何やらみみっちい響きに感じる
これが駆逐艦の人気のなさの理由の一つであろうと思う
702名無し三等兵:03/04/03 00:08 ID:UJJj+Yra
駆逐戦車って、ちっこい戦車だと思ってただよ。
703名無し三等兵:03/04/03 00:23 ID:???
確かに”戦車駆逐車”は小さい罠(笑
704名無し三等兵:03/04/03 01:19 ID:PpriRffd
海上自衛隊の護衛艦は同じ排水量でも、旧海軍の艦艇に比べて
馬力が少なく速力が低く、砲の門数も発射管も少ない。
弱くなったかといえば、そうではなく、機関がシフト配置になって
前後機関室の間に発電機室など中間区画があり、被弾に対して
機動力損失の可能性が低い。
かつ、また水線付近には弾片防御を兼ねて厚めの高張力鋼板が使用されていて、甲板や隔壁も
旧海軍の耐久性を犠牲にして攻撃力を先鋭化した駆逐艦とは思想を異にして、相当堅牢にできている。
705名無し三等兵:03/04/03 01:29 ID:???
ペリー級フリゲートでは最大19ミリのアルミ装甲や、
ケブラー(FRPだっけ?)素材の防弾板が
CICやミサイル庫の周辺に用いられて居たそうですが、
(ソースは古い世艦です)
我が護衛艦にはそういうものはないのでしょうか。
この程度の装甲でも、エクゾセ命中時には結構役立ったらしいですが。
706名無し三等兵:03/04/03 01:44 ID:???
>>704超音速対艦ミサイル相手では無力な罠。
大して意味はなくとも気休めは重要だ
707名無し三等兵:03/04/03 02:36 ID:???
>>693
アイオワってたしか島風と同等の圧だったような
708名無し三等兵:03/04/03 09:43 ID:???
>>700
いろいろ突っ込み所あるけどめんどい
各員勉強よろ
709名無し三等兵:03/04/03 10:14 ID:???
>>700

>駆逐艦自体が魚雷を積むようになると

イギリスのA級は最初から魚雷発射菅を積んでるねえ…。

>水雷艇は艦種としては廃れてしまったが

廃れちゃないねえ…。少なくとも第二次世界大戦までは。

A級がおそらく最初の水雷艇駆逐艦だと思うんですが、イギリス駆逐艦史の記述見る限り
フランスの整備しつつあった水雷艇に対抗するためのものだったようですね。タートルバック
型艦首で凌波性低そうだし、航続力もあんまりないし。
んで、こいつは最初っから魚雷発射菅持ってますね。武装見る限り、敵水雷艇を排除しつつ
水雷戦を敵艦隊に対して挑むことを目的として整備されたように見えるんですが、そのあたり
どうなんでしょう。
710名無し三等兵:03/04/03 17:06 ID:???
かなり乱暴な類比だけど、19世紀末の水雷艇=大戦時の魚雷艇、と考えてみる。
つまり沿岸張り付けの、防備的性格の強い艦種。

駆逐艦は艦隊に同行して襲撃してくる水雷艇を撃襄する艦種。
かつ、平行して「魚雷が有効な兵器であるなら、艦隊にも魚雷攻撃能力を持った艦があるべきだ」
という要請が生まれていた、と。
711名無し三等兵:03/04/03 22:40 ID:???
>>708

ひまなので、ぐぐって見つけたこの記述を訳してみますた。ここ読んでる人には、常識
なんだろうけど。

ttp://www.destroyersonline.com/usndd/ddtypes.htm

駆逐艦というクラスの艦艇は、主力艦に対する安価な兵器として登場した水雷艇に
対抗する兵器として出現した。駆逐艦は、実際のところ、水雷艇のデザインから発達
したものである。機会があれば、駆逐艦自体が水雷艇の任務を実行し、主力艦を
魚雷で攻撃することができた。また、駆逐艦は水雷艇より大きく耐久力があったので、
艦隊の哨戒艦としての役割を果たすことも可能だった。最後には、駆逐艦は世界の諸
海軍のワークホースとなった。駆逐艦は小さな消耗品で、どこででも使うことができた。

水雷艇は、始め蒸気機関を動力としており、大きさと使用目的の点で第二次世界大戦の
MTBやPT、S-ボートなどに非常に良く似ていた。"moter torpedo boat"という用語は、
通常、内燃機関によって駆動されるより新しいタイプと、その第一次世界大戦での祖先に
対して用いられる。

もっとも初期の水雷艇は、より大きな船舶に艦載されて運搬される蒸気機関の小艇でしかなく、
ホワイトヘッド蒸気魚雷を搭載するための艤装が行われていた。それらの用途は、おそらく、
より昔の船舶攻撃および火炎船戦術に類似したものだったように思われる。というのも、
それらが外洋での任務に向いていたようには思われないからである。それらの大きさなどが
後のMTPを暗示している。
712名無し三等兵:03/04/03 22:41 ID:???
続き

真正の水雷艇は、1870年代の後半に姿をあらわし始めた蒸気機関で駆動される比較的小型の
艦艇で、普通一本の魚雷発射管と、何らかの速射兵器で武装されていた。より後のMPDと
同様に、それらは一般に、沿岸用の兵器と見なされていた。水雷艇がその大きさと力を
増大させるにつれて、イギリス海軍省は、特にイギリス海峡やバルト海において、水雷艇が
イギリス艦隊に対する脅威であると感じるようになった。このことが、まずTGBというより重武装の
水雷艇を生み出すことになり、最後には駆逐艦の直接の祖先である水雷艇駆逐艦を生み出す
原因となった。

水雷艇駆逐艦という名称は、単に駆逐艦となったが、本来の意味はフランス語やイタリア語での
名称に今も現れている。

---以下、蛇足

というわけで、1892年に起工された(多分世界最初の水雷艇駆逐艦であるところの)
Havockなどは、単装魚雷発射菅を3門装備しています。
713フェチ:03/04/03 22:58 ID:???
>709氏

>廃れちゃないねえ…。少なくとも第二次世界大戦までは。

 ですね。訂正としては
「水雷艇の建造は下火になった」 位の表現かな?

ただね、軍縮条約で駆逐艦が規定され、保有トン数が制限されたので
其れから外れた水雷艇タイプを補助駆逐艦として日英が利用したって部分も有るかと
思うんです。逆に言うと軍縮条約を制定した時点では忘れ去られている、若しくは
無視出来る存在であったかと。

>イギリスのA級は最初から魚雷発射菅を積んでるねえ…。

 そうですね・・・(苦笑)。

 駆逐艦自体が魚雷を積むようになると・・・X
 駆逐艦も魚雷を積むので ・・・・○

>711氏
 ご苦労様です。
見事な訳だと思います。
最初の頃は、魚形水雷ではなかったって事なんでしょうな。

714名無し三等兵:03/04/03 23:06 ID:???
715フェチ:03/04/03 23:09 ID:???
いや、違うか(苦笑)

後世でいう所の「魚雷艇」タイプだったということかな?

軍港への侵入攻撃とかやってたからなぁ。
716ゆうじん:03/04/05 00:01 ID:mwl5ZsY7
初期の水雷艇のコンセプトを発展させたのが潜水艦と言っても良いのでは?
717名無し三等兵:03/04/05 03:22 ID:0mLKJlHe
いかに爆発物を敵にお届けするか、
が兵器のお仕事だもんね。
718名無し三等兵:03/04/05 10:12 ID:???
>>716
そういう表現も出来ますね。潜水艦もやがて大型化して外洋へ進出してゆくとともに性格をかえてゆく…

しかし、対決相手はやっぱり駆逐艦w
719名無し三等兵:03/04/05 13:35 ID:hpT+dgHz
>初期の水雷艇のコンセプトを発展させたのが潜水艦と言っても良いのでは?

雷撃可能な航空機にお株をうばわれますた。
720フェチ:03/04/05 13:48 ID:???
>潜水艦もやがて大型化して外洋へ進出してゆくとともに性格をかえてゆく…

 そういえば軍港襲撃とかやってましたな。
だんだん沿岸から離れて活動するようになると。
721名無し三等兵:03/04/05 22:27 ID:hpT+dgHz
>潜水艦もやがて大型化して外洋へ進出してゆくとともに性格をかえてゆく…


先祖帰りして、甲標的となりますた。
722名無し三等兵:03/04/05 23:40 ID:???
>潜水艦もやがて大型化して外洋へ進出してゆくとともに性格をかえてゆく…


ついには魚雷と一体化してしまい、回天となりますた。
723名無し三等兵:03/04/05 23:47 ID:mtr/robK
人が纏うようになり伏龍に・・・・・
724ゆうじん:03/04/06 01:25 ID:YioSkMuy
>720
ゼーブルッへですな。
725名無し三等兵:03/04/06 01:31 ID:???
結局ミサイル艇も大型化していったりするしねえ。
恣意的な例
コマール型→ナチュヌカ型
726名無し三等兵:03/04/06 09:14 ID:???
PG01型→はやぶさ型
ってのもある
727フェチ:03/04/07 10:35 ID:???
>セーブルッへ
 ・・・なんだっけ?(苦笑
728名無し三等兵:03/04/07 14:54 ID:eYyqpAz9
世界最大の駆逐艦って何?
やっぱり、トライバル級とかモガドール級かな?
729名無し三等兵:03/04/07 15:30 ID:/XVhMtnG
>>728
アーレイバーク?
730ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/07 15:31 ID:FJ8RRo7D
>>728
アーレイバークよりは我らがこんごうの方が一回り大きいですぜ?
731名無し三等兵:03/04/07 17:05 ID:Mk6UlSac
艦長が大佐級の駆逐艦はどっちにしろやだな。
732ゆうじん:03/04/07 17:24 ID:Bz2dh22t
>727
第一次大戦中、ベルギーのゼーブルッへにUボートの基地があって、そこを閉塞するために英海軍の急襲部隊が殴り込みをかけたんやなかったかな。そのときに駆逐艦隊が先導したと言うことで。
ちなみに、このゼーブルッへは今日ではドーバー海峡を結ぶフェリーの基地になってるはず。
733名無し三等兵:03/04/07 18:08 ID:3QA+EsaT
マンセーヲタとかいってお前馬鹿か?
精神病院に行って来い
734名無し三等兵:03/04/08 08:41 ID:???
…と精神病院の中から書き込みがありますた。
735名無し三等兵:03/04/08 09:01 ID:???
 読んでも理解できなかったんだろうな(w
736名無し三等兵:03/04/08 09:02 ID:???
IDに餌と入っている
なんてわかりやすい釣りだろう
737名無し三等兵:03/04/08 09:11 ID:???
>>730
きっど級は?
738名無し三等兵:03/04/08 13:11 ID:???
>736

 ・・・わかるか!w
739とらいばる:03/04/08 22:27 ID:YDUR0w4e
モレも空想駆逐艦プラン考えてみたよ。

1600トン、34ノット、127連装2基、533ミリ4連装魚雷発射機1。
40ミリ4連装四基(前後の背負い式) 40ミリ連装6基、ヘッジホッグ1
爆雷投射機。

設計時期は43年末。戦局の推移から今後日本の水上戦闘能力は大幅に低下し
敵航空機からの脅威がますます大きくなるであろう。というコンセプトを
もっていたという想定で考えてみました。
特徴は対水上戦の優先順位を下げ、対空戦を重視してことです。

速度は遅くてもいい→機関出力が低くていい→生産性アップ
         →太い艦形を採用できる→主砲を連装にできる。40ミリを背負い式に置ける
出番がすくない魚雷を減らすことにより、艦型を小型化して量産化。

水上戦への比率がたかかったフレッチャー級に変わり、空母群の直衛任務に
つく艦として考えてみました。近接火力ではフレッチャー級後期型の片舷に40ミリ
6門に対し22門と圧倒的な違いを発揮します。
740名無し三等兵:03/04/08 22:34 ID:???
>>739
対空重視なら12.7センチ砲より10センチ対空砲装備の方がいいんじゃ。
741名無し三等兵:03/04/08 22:37 ID:???
対空砲じゃなくて高角砲だった。
742フェチ:03/04/08 22:42 ID:???
>1600トン、34ノット、127連装2基、533ミリ4連装魚雷発射機1。

一瞬、127連装っつう物凄い高角砲がアタマをよぎった(苦笑
743名無し三等兵:03/04/09 00:22 ID:???
米は素直にサムナー作ってりゃ良いんだよ。
744とらいばる:03/04/09 03:35 ID:DQv+JJHL
頭に書いてたつもりだけどなぜか切れてる。

739の駆逐艦はアメリカのプランね。フレッチャー級で
耐水上戦用の駆逐艦を揃えることが出来た。
敵の水上戦闘群は弱体化、敵根拠地をたたく我が空母群と
敵基地航空隊という図式がクローズアップされるという
予想のもと作ってみました。
次いでにフレッチャー級はあまりにも高価過ぎるという批判が続出
数を揃えるためコンパクト化してみました。
フレッチャー級の原案も1500トン前後で数を揃えるてプランだったし
あながちまとハズレではなかろう
745名無し三等兵:03/04/09 03:44 ID:???
>>744
・・・・・。

君に「転覆太郎」の称号を授けよう。
746占守型:03/04/09 09:13 ID:???
>>744
航続力はどのくらい?
747流花星桜 ◆glwcae0dRI :03/04/09 11:04 ID:???
>>739
魚雷はアメさんでも一発必中轟沈信者がいたらしいからそれでもいいが、1600頓じゃ物を乗っけるスペース考えないと…
それと、Mk-38 5吋砲は重くてアレンMサムナークラスでも問題となった事存じてますか?
748名無し三等兵:03/04/09 11:50 ID:???
>>744
5in/Mk12:Mk38×2(約43t/1基)、40mm/Mk2x4(約11t/1基)、合計約130t。
フレッチャ-後期型の、5in/Mk12:Mk30×5+40mm/Mk1×5の合計約100tよりも重いです。



749趣味の人:03/04/09 11:57 ID:???
ベンソン級戦時量産型。これでも復元性に問題出たんですが。
基準排水量1600t、50000ps、34kt+
127mm単装×4、40mm連装×2、20mm単装×7〜10、533mm5連装×1、ヘッジホッグ×2、爆雷投下軌条×2、爆雷投射機×4

転覆したファラガット級。
基準排水量1400t、40000ps、36.5kt
127mm単装×4、40mm連装×2、20mm単装×6、533mm4連装×1、爆雷投下軌条×2、爆雷投射機×4
750名無し三等兵:03/04/09 12:00 ID:???
フレッチャーを175隻も作れるヤンキーがそんな駆逐艦作る必要あるのかよ。
それとだな、40mmは個艦の近接防御火器だ。エセックスの護衛艦としてなら
フレッチャーやサムナーのが良い。
751名無し三等兵:03/04/09 15:26 ID:???
つまり744の設計はクズカゴ行きという事だ。
752ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/09 18:57 ID:zb0zxQ7W
>>744
なんかボロクソ言われてますが、とらいばるさん、最低限、ラフでいいから
配置図描いてみることをお勧め。
40mm四連装×2と12.7cm連装×1の背負い式つったら
視界確保考えると艦橋随分高くしないと⇒トップヘビー。
753名無し三等兵:03/04/09 20:23 ID:ek3Gz5vx
それ考えると、フレッチャーの武装は基準:2110Tにしては強力だよね。
とらいばるさんの方向なら、かえって戦後の甲型護衛艦の配置が参考になるかもしれないっす。

754とらいばる:03/04/09 21:01 ID:DQv+JJHL
名前: とらいばる
E-mail:
内容:
おっ食いつきいいですね。

>>746
航続距離はフレッチャーと同じくらい。
空母群の護衛で、高速移動が多いからもうちょと長い方がいいかも

>>747
サムナーの話、重い連装を2基前に積んだから艦首が沈みこんじゃって・・・
って話は知っています。

>>748
40ミリ4連装意外と重いのですね。だからサムナーは背負い式にしなかったのか
確かに考えなおさないと行けないかも。
5in単装砲と40ミリ連装のそれぞれの重量も教えてもらえませんか?

>>749
1600トンは無理な気がしてきました。

>>750
フレッチャー級を量産できるから、それよりしょぼい駆逐艦をつくる必要がない
とはいえないと思います。水上戦の脅威の低下、対空戦の脅威の増大ていう
のはあったわけですし、沖縄戦ではフレッチャー級の対空能力の問題点も
でてきていますし。あと40ミリは輪形陣の僚艦をカバーできると思っていますが
無理なのでしょうか? それとフレッチャーやサムナーの方がエセックス級の
護衛に適しているというのは主砲の数をいっているのですか?

755とらいばる:03/04/09 21:01 ID:DQv+JJHL
>>752
ラフは何枚も書いています。
アメリカ駆逐艦の対空特化バージョンは、
フレッチャー級を建造中にいじったタイプや
沖縄戦の戦訓をもと、工作艦で短期間に工事できるように
フレッチャー級の船体自体はいじらず、魚雷、3番砲を撤去して近接対空火器追加した
タイプなど色々ラフ書いています。
この駆逐艦は、フレッチャー級の建造中に1番砲と2番砲を廃止して、その間の部分に
連装砲を1基と40ミリ4連を1基というプランから発展しています。
それで後部もいじって魚雷発射基も1基とって・・・と考えていると
機関が7万もあるのはもったいない。4万後半〜5万もあれば十分ではないか?
それなら新規に設計しちゃえって言う風に出来ました。
40ミリ4連二基を背負い式にして5in高角砲1基と高さがおなじくらい
なので艦橋はフレッチャー級と同じレベルで十分行けると思います。
予想以上に40ミリが重いとわかったけど、背負い式でいきたいですね。
短くした分太くして乗りきれると思ったんですけどまだ甘いですかね?
1800トンではどうでしょう?
756名無し三等兵:03/04/09 22:28 ID:???
素朴な疑問なんですが、ギアリング級で何か不満があるのでしょうか?
米国が無理して小型化する必要性が理解できないんですけど・・。
757名無し三等兵:03/04/09 22:35 ID:+Lknr1dC
ある程度、余裕のある排水量でないと高角砲の安定したプラットフォームにならないよ。ギアリング級の2200トンが良い。
758ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/09 22:44 ID:0Pif9sYQ
でもアメリカなら、水上戦力を維持したまま対空火力を強化した
3000tオーバーの艦隊型駆逐艦を建造する方が「らしい」と思う。
759名無し三等兵:03/04/09 22:54 ID:???
シャーマン級DD?
760名無し三等兵:03/04/09 22:55 ID:???
>>757
ギアリングでも小さいぐらい。
秋月級ぐらいあっても良い。
実際、後期型はトップヘビーだったし。
761名無し三等兵:03/04/09 22:56 ID:???
ミッチャー級DLか?
762名無し三等兵:03/04/09 23:07 ID:???
そうだよなぁ。トップヘビーを克服したため、ちょいと大きくなって速度が落ちた
改サムナー級案等なら分かるんだが、高温高圧機関も余裕で量産の米が何故
小型駆逐艦を量産せにゃいかんのか分からん。

でもネタフリはグッド。

後40mmボフォースは日本の25mmよかよっぽど強力だけど有効射程は輪形陣の僚艦の
向こう側までは無い。僚艦援護はやはり5in両用砲
763名無し三等兵:03/04/09 23:11 ID:???
>>762
改サムナー級=ギアリング級そのものなのでは?
764名無し三等兵:03/04/09 23:25 ID:???
全通看板に背負い式の駆逐艦ハァハァ
765名無し三等兵:03/04/09 23:26 ID:???
サムナー/ギアリング級?
766名無し三等兵:03/04/09 23:35 ID:???
ドイツの駆逐艦は邪道です。
767ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/10 00:31 ID:7Aukeypt
>>462
ていうか小型駆逐艦ならDEの大量建造でむしろ手が回らないのでは?
768名無し三等兵:03/04/10 00:38 ID:???
>>767
???
DE/PFはDDつくれない造船所も動員されて建造されてるんですが・・・。
769名無し三等兵:03/04/10 00:58 ID:r5tMYcol
DE.PFって対空については御座なりだよね。
CVEの搭載機の割合が大西洋と太平洋とで違うのと同じ割り切りを感じます。
770とらいばる:03/04/10 18:45 ID:g0RX5QJ5
>米国が無理して小型化する必要性が理解できないんですけど・・。

>高温高圧機関も余裕で量産の米が何故
>小型駆逐艦を量産せにゃいかんのか分からん。

駆逐艦はなんぼあっても多すぎるってことはない。
だからより量産したい。
近接対空火力に優れて無駄を省いてコンパクトにした艦にすることで
量産効果を高め、その分を
護衛駆逐艦やフレッチャー級以前の近接対空火力に欠ける
駆逐艦を補完することができる。沖縄戦では駆逐艦、護衛駆逐艦の
近接対空火力の不足が大きな問題になっていく。本土での作戦は
より多くの対空脅威が想定される。近接対空火力に優れた艦は
なんぼあっても余ることなないと思われ。

戦争後期になると、対水上戦のチャンスが激減している。
それなのに、必要以上の速力、魚雷を用意することは無駄だから
削除。それに1800トンの駆逐艦は小型ではないだろう?
フレチャーがデカイだけで、本来の大きさに戻っただけでは?

>後40mmボフォースは日本の25mmよかよっぽど強力だけど有効射程は輪形陣の僚艦の
>向こう側までは無い。僚艦援護はやはり5in両用砲

輪形陣の対角線線上の艦まではカバーできんが、中心部の艦や自艦の前後二隻
ぐらいは余裕でカバーできると思われ。

771とらいばる:03/04/10 18:45 ID:g0RX5QJ5
しかし小型艦の案は不人気なので、大型駆逐艦の近接対空火器強化案も
乗っけておきます。

兵装 前から、

5in連 40_4連 40_4連 艦橋 煙突 533魚雷×5 煙突 5in連 後部構造物 40_4連 40_4連 5in連装

で前後の煙突横に40_2を2基づつ。20_単装が12〜16基 ヘッジホッグと爆雷
(二番の砲の配置はフレッチャーの3番砲と同じような感じです)
排水量が2200トン、速度34ノット、 
推進プラントはフレッチャーと同じモノ。

魚雷発射管は取り外し、そのスペースに40_四連を左右に二基づつ配置す
ることもできる。その場合は射角を確保するため前後煙突横の40_連装は撤去

軽巡なみの近接対空火力の発揮が可能!!
このプランならなっとくされるでしょうか?

772ゆうじん:03/04/10 19:43 ID:VlQwMuwt
>771
しかしこれはすでに駆逐艦ではないのでは?
773名無し三等兵:03/04/10 20:14 ID:XT6Omryr
当時はピケット艦の整備など、システムの向上に力入れてたからね。
774名無し三等兵:03/04/10 20:41 ID:???
>771
フレッチャーからギアリングまで合わせて331隻が建造されてる。ギアリングは49年竣工の
艦もあったりするが、それは終戦で建艦スピードが落ちた結果だし、本土決戦時には
欧州に回ってた艦艇がやってくる。少なくとも機動部隊用の新鋭駆逐艦が足りないと
米海軍が悩む訳無いさ。
小型駆逐艦案は、DEにしては高性能過ぎ、対空火力強化型のDDを作るにしても
米国ならば量産能力からも資金力からも問題無くギアリング級の艦体を流用した
ものを作ると思うので皆納得いってないんだと思う。実際、戦後に就役したギアリング級は
発射管を減らして対空火力を強化してるし。
米軍が40mmの威力に不満を持って3インチ連装砲を開発している事も重要。
とにかく、米軍はいろんな所で効率を重視してるけど、米国の能力からして
小型化までしてという選択肢は有り得ないと思う。

・・・それとその案は友鶴より酷いと思う。ギアリングで2400tだよ?
775名無し三等兵:03/04/10 21:45 ID:???
とらいばるは藤本大佐の生まれ変わりなのです。
776名無し三等兵:03/04/11 00:27 ID:cFMEZzHI
艦隊防空の効率とは?
みたいな話しになってくるヨカーン。
個艦の装備と艦隊防空システムの向上は一致しない部分もあるし。
777名無し三等兵:03/04/11 01:45 ID:???
ピケット艦として孤立して(上空援護はあったけど)カミカゼにやられた米駆逐艦こそ哀れ。
778名無し三等兵:03/04/11 01:56 ID:???
個艦で戦うピケット艦の対空兵装としては、5in砲と40mm機銃、どちらを重視すべきなんだろうか?
VT信管以降は5inの有効性が急上昇していたわけだが…
779名無し三等兵:03/04/11 02:05 ID:???
いっそ3in砲を・・・。
780とらいばる:03/04/11 02:44 ID:SO1SwtnY
>>774
3inは使いたくてもまだ先なので却下です。
採用されたもち交換。
ギアリング級から魚雷1基分外しているわけだし、
二番砲の位置も下がっているので 40_四連を二基増備
してぐらいじゃ2200トンでおさまりそうな気がするのだが。

>>777
この艦の魚雷はずして、大型レーダーと40_増備バージョンを2隻セットで
配備すりゃピケット任務も恐くなかったろうに

>>778
特攻機対策なら5inじゃアナだらけだろ。
がせん40_でしょ。
ピケット任務専用に対潜水艦戦に5in1基だけのこして
 あとは全部40_四連にした艦を作ってもいいぐらいだ。

781名無し三等兵:03/04/11 02:51 ID:???
>>779
まあね。宇垣(他の大艦巨砲主義者でもまあ可)が乗ってる特攻機限定で蜂の巣にする分には文句ナシw
2年ばかし開発進行を前倒しする偽史を組めれば可能。がんばろう。
782占守型:03/04/11 08:47 ID:???
>>771
小型艦のプランはおもしろいと思いますよ。
内容を煮詰めてみてください。
783ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/11 09:11 ID:sRO9xjB3
何はさておき、
駆逐艦の本質は万能艦であることをお忘れなきよう。

逆に、駆逐艦程度の大きさの艦を単能艦として仕上げるのは非効率の極み。
784名無し三等兵:03/04/11 10:52 ID:???
771の案はサムナーと同じ排水量だな。

サムナーの煙突後方には後部構造物と明記するような突起物は無いし、甲板は前部から後部へゆっくりと下がっているが、
B砲塔からX砲塔手前まで続く、戦闘甲板とでも言うべき構造物の高さは変わっていない。よって煙突後部に砲塔を配置しても
780で言うように砲塔の位置は下がらない。戦闘甲板を削りその下に置くとすると今度は射界が確保できない。阿賀野並になる。
そもそも、最も射界が広がる背負い式にする余裕がありながら別な配置を採用するという発想がおかしい。射界の優先順位は
両用砲>機銃なのが常識だ。ボフォース太郎な考えの余り思考がおかしくなっているぞ。

尚、ピケット艦の被害に対する米海軍の対策はAEWの採用によるピケット艦の廃止だ。多少の火力の向上があっても
所詮駆逐艦1隻ではどうにもならんという事だ。
785名無し三等兵:03/04/11 11:41 ID:???
784さん、ボフォースと言ったら語弊があるよ、あそこはいろんな物を作ってるんだから。
しかし、とらいばる氏批判されまくりだね。以前ゆうか氏が案を出した時は賞賛ばかり
だったのにその正反対だよ。
786名無し三等兵:03/04/11 15:49 ID:???

米駆逐艦はレーダー射撃で10km以遠の遠距離から敵機に砲撃ができた為であり、
艦隊の構成艦としてMK38は重要。

言われている近接対空火力不足の問題は40mmの弾頭が小型なため、近接信管を
搭載するのが困難で、かつ搭載しても破片の拡散範囲が半径5Mで費用対効果の点で
割に合わないと判断されたためで、単純に搭載数を増やせば解決すると言う問題ではない。

2200tで60000馬力ならばA・M・サムナー級の例から34ktではなく36.5ktの
速力が発揮される。

兵装重量はA・M・サムナー級以上であり、トップヘビーであるため、台風被害の後対策の
為排水量を増加した改型の建造が行なわれるだろう。
787ゆうじん:03/04/11 16:28 ID:XmWOXJpd
軽構造で軽防御の日本機相手なら、40?@よりは、20?@の単装、いや50口径の連装あたりの方が効果が上がったのでは。
788ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/11 16:33 ID:b6eV4jBh
>>787
そりゃないっす。
有効射程が短すぎ。
40mmで4000m、20mmだと2000mが目安。
たった2000mの差じゃん、と言われるかもしれませんが、
仮に敵機の突入速度を400kmとすると、
40mmだと36秒、20mmでは18秒しか射撃できません。
この差はデカいです。
789ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/11 16:36 ID:b6eV4jBh
そして実際には、特に輪形陣外周の艦の場合、
まっすぐ突っ込んでこられるわけではありません。
大抵は艦と艦の間をすりぬけようとします。
ですから20mmは40mmの半分どころか3分の1、4分の1の射撃時間しか確保できません。
いえ、下手すると出番がありません。
790名無し三等兵:03/04/11 20:54 ID:9tBvQnBq
アメリカの戦時中の駆逐艦は、計画排水量と完成排水量で大きな差があります。
満載排水量は、ギアリング:3480t、サムナー:3315tとなっています。
基準排水量は、満載排水量−(燃料+予備缶水)が建前なので、
搭載重油量が600t前後なことと、予備缶水は分からないけどアイオワが500tなので200t以下かな?
と考えると、英Tとメートルtで補正しても、
完成基準排水量は、ギアリング:2600T以上、サムナー:2500T以上になりそう。

791名無し三等兵:03/04/11 21:16 ID:PrDywScQ
>>785
とらいばる氏の案は今ひとつ押しが弱いよね。
「そんなん作るくらいならギアリング量産すりゃいいじゃん」とか
「こんなん作ってフレッチャー系列の建造中止or縮小するほどのメリットがあるんか」といったツッコミを
切り返せるだけの説得力が残念ながら備わってないと思う。
792790:03/04/11 21:59 ID:???
考えてみたら、駆逐艦で予備缶水200tもないか・・・
あと、ギアリングは重油:700t位積めるはずでした。
基準排水量には、差が出ないけど訂正します。
793名無し三等兵:03/04/11 22:36 ID:???
米軍が本当に「もうすこし安い」駆逐艦を必要としていたら…
サムナーの略同型(船体,機関共通)で武装はフレッチャー級の延長で単装砲(供給が楽だし扱いも楽)
中央の砲はなしの前後2基ずつ4基。
魚雷も1基降ろして40mm高射機関砲をQuad2基(首尾線)、Twin4基(舷側)載せるくらいのスキマは空くでしょう。
20mmは単装で12基
K砲6基、投下軌条2列は変わらず。

なんというかものすごくつまらないフネになってしまった(笑
794名無し三等兵:03/04/11 23:13 ID:???
大型駆逐艦案はアトランタ級と何が違うんだ?
795名無し三等兵:03/04/11 23:22 ID:???
別なネタを振ってみよう。大戦中の英駆逐艦(に限らないけど)は標準武装として
12cm45/50口径(この2種は弾が共用でない!!)単/連装平射砲、10.2cm連装高角砲、
11.4cm単装高角砲、果ては米製MK38まで積んでるけど、これにダイドー等の
13.2cm連装両用砲、陸用の9.4cm高角砲まで加えると、似たような砲を無駄に沢山
開発して無頓着に載せてるって気がする。これを補給を効率化するため整理するとしたら
ここの住人の皆ならどういう風にする?
796名無し三等兵:03/04/11 23:24 ID:V7klStb3
やっぱアメリカで妄想するのは無理があるか・・・
現実で、理想的なのを300以上、ちちょいのチョイだもんね。
797名無し三等兵:03/04/11 23:32 ID:???
現代艦にでもするか
798名無し三等兵:03/04/12 00:03 ID:???
>>795
陸上用は置いといて、最軽量の砲に換装して砲弾を統一する
威力の低下や、果たしてそれが合理的なのかは疑問だがな。
799名無し三等兵:03/04/12 01:37 ID:kWRbD/WG
かえって、英国はありあわせの方が効率よさそう。
今、ここにある武装をして海に出てくだわさ。
日本でもJISさえない頃のお話しだからなー。
800名無し三等兵:03/04/12 02:21 ID:???
独逸駆逐艦はどう〜?>妄想シリーズ
801名無し三等兵:03/04/12 03:53 ID:???
>>795
>>799と同じ様なこと言ってるけど、それぞれの砲の生産数の関係で
混在せざるを得なくなったわけで、無駄に開発、無頓着に搭載ってわけではないからなあ。
802ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/12 05:29 ID:IViqhAwU
アメリカなら

基準排水量:3400t
速力:35ノット
兵装:12.7cm54口径両用砲(モンタナやミッドウェーに搭載されるやつ)連装×4
   53.3cm魚雷発射管5連装×2
   40mm機銃4連装×5、連装×4
   20mm機銃単装×16

このくらいの贅沢を平気でしそう。
対超駆逐艦(日本なら丙型か?)用に36〜48隻くらい建造したりして。
803名無し三等兵:03/04/12 05:46 ID:???
>>802
その両用砲って「あきづき」や「むらさめ(初代)」が積んでた奴?たしか発射速度がMk-30と同じだったはずでは。
804名無し三等兵:03/04/12 07:30 ID:JYVmlc/G
ゆうかさん
3400ではきついような気もします。
でもアメリカは過兵装のきらいがあるからなあ。
連装mk39って、結局量産されなかったんですよね。
805名無し三等兵:03/04/12 07:40 ID:iGbIxMAJ
おまけ
やぱりミッちゃんみいにDLという記号になるのかな?
スーパーDD戦時型。
アメリカだと、条約期間に、とんでも重武装艦があるけど、
4000tくらいで、もっと積み込んだらおもしろそう。
806名無し三等兵:03/04/12 08:00 ID:JYVmlc/G
ドイツ駆逐艦・・・
20cm単装2基とかでてきそうでコワヒ。
807名無し三等兵:03/04/12 08:18 ID:???
>>206
Mk-71、8吋砲を制式採用(散布界が悪いとかで不採用)して載せるべし
808名無し三等兵:03/04/12 09:10 ID:l3yrPMOQ
対地攻撃専用砲じゃん
対空用ならMK425インチはたいしたもんだよ
重いけど
809名無し三等兵:03/04/12 10:31 ID:???
基準排水量 1200T
速力 33kt
兵装 5インチ単装両用砲 mk24*3
21インチ魚雷5連装発射管*1
40mm単装高射機関砲 *2
20mm単装機銃 *6
K砲*4 投下軌条2列

平甲板型の改装型(笑
カミカゼアタックによる艦隊型駆逐艦の損耗に一時的にパニックを起こした米軍が慌てて計画した緊急増産計画の一つ。
6隻が改装作業を受けたがコストや調達期間の面でメリットがないこと、既存の兵力でのカミカゼ対策が軌道に乗ってきたことにより廃案。
作業が進捗していた2隻を除きキャンセルされる。

ちょっとトップヘビーっぽい点は緊急計画ということで(汗
まー平甲板級はサイズの割に航洋性も良好だったらしいし戦時中にはご無体な重量増加(爆雷増載など)に耐えてるのでここでもがんばって貰うことにw
810名無し三等兵:03/04/12 10:39 ID:l3yrPMOQ
アフォか馬鹿かといいたい
811名無し三等兵:03/04/12 12:12 ID:???
4本煙突共は缶を半分降ろして砲を3inAAに変更してAPDとして使用してるんだよ
ヴォケが。つーかそんなに焦るほど消耗してねぇよタコ。
812名無し三等兵:03/04/12 12:15 ID:???
外国艦の情報はヲタには入りにくいんです
813名無し三等兵:03/04/12 12:16 ID:???
他に機雷敷設艦などに改装された艦もあったが総て大戦後半には
新造APDやフレッチャー系改造の特務艦に取って代わられている。
要するに米にリサイクルや倹約など必要無いという事だ。
814名無し三等兵:03/04/12 12:38 ID:l3yrPMOQ
DDではないが、MEKOとRUPOではどちらが「お得」なんだろうか
815名無し三等兵:03/04/12 12:44 ID:???
>>811
そんなこと言い出したらこの手の妄想なんてどこにも成立する余地がないだろうに…
だからこそわざわざフィクションな解説文?を挟んだんだがね。
「現実には米海軍は充分な性能の駆逐艦を充分な和持っていた、既存のラインを崩してまで新規艦や改装艦は不要だった」
そんなことはアホでもわかってるわけで、その上で「んじゃ切羽詰まっていたら…」とか「特攻がもっと派手だったら」とかの前提条件を捻り出して楽しむのが架空艦(でもなんでも)妄想というものでしょうに。

ひょっとして真性のお方?
816名無し三等兵:03/04/12 12:45 ID:l3yrPMOQ
素直に米艦はやめといた方が良いと思います。
817名無し三等兵:03/04/12 12:48 ID:???
815必死だな
818名無し三等兵:03/04/12 12:55 ID:???
>816
ま、どこの国だって無理があるけどね。
どんなに理不尽、不合理に見えてもその当時の最大限の努力の元整備されてるのが軍艦というものなわけで。
あとから色々付け焼き刃でこうしたほうがよかった、こっちのほうがいいかも、とか並べたtころで結局は無駄な妄想以外の何者でもない。
819名無し三等兵:03/04/12 13:45 ID:???
プレステ2版鋼鉄の咆哮2、駆逐艦製作楽しい(w
ゲームとしても面白いですが、船が好きな人には「遊び道具」としても充分楽しめる。
820名無し三等兵:03/04/12 13:49 ID:???
809には史実を変更して特攻機による被害で駆逐艦不足に陥ったとする、というような
文は何処にも無いぞ?自分のifに関する記述不足のミスをごまかしては行けない。
また、それが無くとも809.815不勉強な状態で書いているからこそ批判を受けるのだ。

四本煙突級は261隻が1917年12.1から1920年末までに就役、最終発注分の12隻が1922年
8.9までに就役、同型艦273隻。

第二時世界大戦開戦時には事故による喪失、缶の寿命による退役、条約による廃棄、
民間への払い下げ等により海軍籍にある艦種変更の無い四本煙突級は駆逐艦108隻。

1940年、50隻が英国へ譲渡、他に18隻が掃海駆逐艦に改装。またこの年より33隻が
APDに改装。1942年、米極東艦隊所属艦5隻喪失。

この事から、1944年10月には駆逐艦としての四本煙突級は存在しない事が分かる。

他艦種に変更された物も大半が護衛駆逐艦及びその改装艦によって退役し、
沖縄戦時には3隻の掃海駆逐艦型が参加したのみだ。

又、四本煙突級は就役直後からトップヘビーを指摘されており、MK38を搭載するような
艦幅もその揚弾機を収納するほどの奥行きも無い。そのような装備は不可能だ。
821名無し三等兵:03/04/12 13:59 ID:???
まったく、生半可な知識の奴が多くて困る。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i まぁ知らなくても日常生活には困らないんだけどな。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
822名無し三等兵:03/04/12 18:35 ID:???
ドイツの15センチ連装3基つんだ駆逐艦ってどういう位置付けだったんでつか?
対DD用?
823名無し三等兵:03/04/12 19:10 ID:???
陸式海軍の見本駆逐艦ですか?
824とらいばる:03/04/12 19:18 ID:3TfoLb+R
>何はさておき、
>駆逐艦の本質は万能艦であることをお忘れなきよう。
>逆に、駆逐艦程度の大きさの艦を単能艦として仕上げるのは非効率の極み。

大戦後期以降は対水上戦の機会が減り、航空機や潜水艦から艦隊を守るため
の艦という風に任務が変わってきている。

>小型艦のプランはおもしろいと思いますよ。
>内容を煮詰めてみてください。

ありがとうございます。

>>784
>そもそも、最も射界が広がる背負い式にする余裕がありながら別な配置を採用する
>という発想がおかしい。射界の優先順位は
>両用砲>機銃なのが常識だ。ボフォース太郎な考えの余り思考がおかしくなって
>いるぞ。
イギリス・バトル級も40_を後部の一番いい位置に配置し、3番砲を船体中央部の
不便な位置においてます。航空機の脅威を優先するなら採用してもおかしくない
と思います。ちなみにこの艦の2番方は一番下の甲板で考えています。
射角が狭いとおっしゃりますがフレッチャー級も射角が広いのは4門で同じ
。角度の制限受けるのが1門から2門に増えているのでマイナスには
なっていません。あと阿賀野と一緒とは?

825とらいばる:03/04/12 19:18 ID:3TfoLb+R
>2200tで60000馬力ならばA・M・サムナー級の例から34ktではなく36.5ktの
>速力が発揮される。

安定性高めるため太めの設定なので控え目に34ノットにしておきました。
フレッチャーも実際には38ノットでてないって話もありますので。
ところで光栄本によるとサムナーが36.5ノット、ギアリングが34ノット
となってましたが、4mストレッチしたぐらいでこんなにスピード
落ちるものなのでしょうか? 違う条件での測定でしょうか?

>現実で、理想的なのを300以上、ちちょいのチョイだもんね。

2100トン〜2400トンの艦300作る能力あるけど。
駆逐艦が400作りたい。敵の水上艦はほとんどいない。
さあどうする? って仮定をしようよ。
そうすれば余剰の100隻の駆逐艦を、護衛空母部隊や上陸部隊に
プラスできるので神風の脅威から守れるようにもなる。



826名無し三等兵:03/04/12 19:27 ID:???
米軍はあまりにも萌えない
実際に優秀な艦をあれだけたくさん量産できたんだし

827ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/12 19:46 ID:xCfegc6Y
>駆逐艦が400作りたい。敵の水上艦はほとんどいない。
>さあどうする?

そこでもう無理がありますよ。
そういう状態で新造に説得力が与えられますか?
史実でも終戦を見据えてどんどん建造中止が発令されていたのに。

こういうとき造るなら、十分戦訓を取り入れ、戦後を見据えた高級艦の少量建造になりますよ。
現実に米英がそうしたように。



とらいばるさんに宿題というか、あなたの艦のバックストーリー、でっちあげてみてください。
多分ツッコミ所が何箇所も出てくると思います。
828名無し三等兵:03/04/12 19:49 ID:???
>>827
日本厨のお前がいうのは説得力ねえな
829とらいばる:03/04/12 20:34 ID:3TfoLb+R
しつこくアメリカ駆逐艦とらいばる仕様第三段!!

時は1942度計画艦の策定時のこと。
5in連装砲の生産が軌道にのり駆逐艦にも回せるようになり、
時期駆逐艦は連装三基6門を主兵装とする、フレッチャーの砲力
アップ、排水量拡大型のプランで決定しようとしていた。
強力な主砲と魚雷による対水上戦を重視したきわめてオーソドックスなプランである。

しかし1942年度前半の忌まわしい戦訓、空母によるヒットエンドラン作戦
時の敵基地航空隊の予想を越える激しい反撃、性能は高くないが数を頼りに
甚大な被害をもたらしている中型潜水艦 への対処を考慮して別のプランを練ること
になった。元のプランでは2600トン型の予定であったが、脅威となっていた
潜水艦に対抗するために少し小ぶり(2100トン)でも数を揃える方を優先してフレッチャー級の
船体をそのまま流用することにした。
また基地航空隊の猛威に対抗するため近接対空火器を大幅に増強することにした。

改フレッチャー1942後期型プラン。

 5in2×2 40_4連×5、 40_2連×2、20_1×10
533_5×1
114.7M 2200トン、38ノット 

フレッチャー級をそのまま流用して、後部を少しいじってみました。

改正点はフレチャーの1番2番の間、4,5番の間に5in連装を1基、旧2番あと、旧4番あとに40_4連、
旧28_の場所を少し前にずらして40_4連を1基(4番あとのと背負い式に)、
三番と後部魚雷発射機を撤去して40_4連を2基(ギアリング級のように、同じレベルで
前後左右にずらして)となる。
これは空母護衛型で、対水上戦型は後部魚雷ありで、40_4連2基が40_2基になる

このプランはどうでしょうか? 
830名無し三等兵:03/04/12 20:38 ID:???
サムナー級と何が違うのかわからん
831ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/12 20:40 ID:xCfegc6Y
>>829
連装砲塔搭載のため、
フレッチャーの12.07mからサムナー、ギアリングの12.45mに全幅が拡大されているという
目立たないが重要な変化をお見逃しなく。
832とらいばる:03/04/12 20:44 ID:3TfoLb+R
>>827
スレチガイになったが、偶然そんなプラン書いていた。
途中で飯くってたから気づかなかったが。

史実では日本が高級大型潜水艦が少数だったため、対潜水艦戦に力を入れていませんが、
中型の潜水艦を量産してそれが脅威になっていたとしたら、
数を揃えようとする力が働いていたはずです。
また空母機動部隊によるヒットエンドラン作戦では、日本軍が迎撃に失敗していた
ため大きな脅威になりませんでしたたが、情報を察知するなりして迎撃に成功
大きなダメージを与えていれば、近接対空火器を強化しようとする
力がはたらいたはずです。
833名無し三等兵:03/04/12 20:45 ID:???
DE・PF何隻造ったか知ってていってるの?
834名無し三等兵:03/04/12 20:48 ID:???
>>832
そろそろあきらめんさい
835とらいばる:03/04/12 20:49 ID:3TfoLb+R
>>831
その辺は押さえているのでご心配なく。
ただたんに砲自体のクリアランスだけならフレッチャーのままでも
問題ないでしょう。 
また単装2基より連装1基の砲が軽いし、単装砲の2基の間の位置に
連装をおいているので強度、バランス的にも問題なし。
またサムナーより重心位置も低いので、幅はフレッチャーのままでも
大丈夫です
836名無し三等兵:03/04/12 20:51 ID:???
基本的にフレッチャーに連装砲のせた構想の実現がサムナー級なんだよ
実際に計画したらちょっと幅を広げる必要があったわけ
いいかげんにしたら
837とらいばる:03/04/12 20:53 ID:3TfoLb+R
>>833
高速輸送線型いれて560隻。

対潜水艦ってかいたけど 艦隊のね。
DEじゃ遅い
838名無し三等兵:03/04/12 20:56 ID:???
フレッッチャーのDDE化の話にでもしたいのか?
つーか、別働のDE+CVEのハンターキラー出しとけば十分
実際にマリアナの前哨戦で大きな効果でてるし
839名無し三等兵:03/04/12 20:58 ID:???
米国はリアルすぎて妄想にならん
結局は知識の羅列に過ぎなくなるな
840名無し三等兵:03/04/12 21:24 ID:???
50年代初頭のフレッチャ−DDE化はXXT級の技術を得たソ連の潜水艦隊増強に対抗したもの
低速艦の日本潜水艦ならばDE/PFとCVEで十分
841名無し三等兵:03/04/12 21:42 ID:e6XAhlfo
艦隊の輪形外にださざるを得ないピケット任務の危険性を予測した米海軍は、
陣形内で早期に敵襲を探知できる艦を計画した。
それはギアリングの船体を利用して高所に対空RDを配置し、個艦武装は復元性のためなしにする予定だった。
しかし、輪形陣とはいえ、その外縁に配置するため、前後に40mmを装備し、45年に12隻就役した。
世界初の非武装戦闘艦の記録は、4門の機銃のために失われたが、
実戦での有効性について、米海軍は評価したといわれる。
842名無し三等兵:03/04/12 21:44 ID:???
ギアリング級のDDRも現実にあるんだよ
書いてて恥ずかしくない?
843とらいばる:03/04/12 21:54 ID:3TfoLb+R
>基本的にフレッチャーに連装砲のせた構想の実現がサムナー級なんだよ
>実際に計画したらちょっと幅を広げる必要があったわけ
>いいかげんにしたら

砲自体の幅は問題ない。 重量が増えず、重心があがらないのなら幅を
広げないといけないことはない。
844名無し三等兵:03/04/12 21:55 ID:???
上がるから広げざるを得ない
もうアフォか馬鹿かと
845名無し三等兵:03/04/12 21:55 ID:???
>>837
’42年に、中型潜水艦集団による統制の取れた艦隊襲撃、ですか…。偽史としてはイマイチ。
846名無し三等兵:03/04/12 21:57 ID:???
米国が無理して小さい艦をつくる必要は全くないんですけど。
847名無し三等兵:03/04/12 22:20 ID:???
やめようよ、米駆逐艦で妄想するのは・・・。
848名無し三等兵:03/04/12 22:48 ID:???
どうだい、スレが盛りあがっただろ?
          ∧ユウ∧
    ∧トラ∧  (´<_`  ) 
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i 荒れたと言った方が正しいな。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMJ  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
849名無し三等兵:03/04/13 00:02 ID:???
お前等、仮に「ブッシュジュニアは歴史上最高の英雄だ」と本気で言ってる奴がいたとして
相手にしますか?とち狂った艦の建造案を出す奴も同じ。馬鹿はスルーが一番ですよ。
餌を与えちゃ駄目です。専用ブラウザであぼーんしておきなさい。
850名無し三等兵:03/04/13 01:36 ID:???
なんだか、わけわからん。
批判するなら分かりやすくしつくれ。
851名無し三等兵:03/04/13 02:24 ID:EAba+RKm
>上がるから広げざるを得ない
>もうアフォか馬鹿かと

単装2基の背負い式から連装1基になるんでしょ?
一層下がってるし、軽くなるんだから下がってるんじゃないの?
852名無し三等兵:03/04/13 07:42 ID:???
幅幅言ってないでタンブルホームを・・・ごにょごにょ。
853名無し三等兵:03/04/13 14:12 ID:???
>>851
理屈上はそうなりそうだけど、この場合は砲塔バーベッド径(船体に開ける穴の大きさが違う=船体強度上の問題)や、
弾庫艤装(例えば給弾ホイストは2本系になるだろうし)もからんできますね。どちらも拡幅要素。
854名無し三等兵:03/04/13 20:26 ID:EUsdrtKw
いっそ三胴艦に……。
855名無し三等兵:03/04/15 04:35 ID:???
今現在の計画艦の記事なんかつらつら読んでると、なんか…

   ロ マ ン の 終 焉 が 遂 に

〜DD21なんか、だいっきらいだああああ〜っっっっ
856山崎渉:03/04/17 11:11 ID:???
(^^)
857通りすがり:03/04/18 16:20 ID:???
>820

 1945年9月1日発行の米艦艇識別帳によれば、その時点で平甲板型19隻が
駆逐艦籍に残ってますよ…。
858通りすがり:03/04/18 16:35 ID:???
>851

 warship1.comによれば、フレッチャーのMk30Mod41単装砲の
重量は約18.7トン、ギアリングのMk38Mod0連装砲は約43.4トン
なので、単装x2と連装x1だと約6トンの重量増になりますね。
859名無し三等兵:03/04/18 19:44 ID:???
人気が無くなったので原点に戻ってマンセーしよう。砲兵装重視のポーター級マンセー。
860名無し三等兵:03/04/18 23:16 ID:x1jWqcY9
トライバル級マンセー
861名無し三等兵:03/04/18 23:17 ID:co141QPt
ソルダティ級マンセー
862名無し三等兵:03/04/18 23:57 ID:???
峯風系の2代目島風こそ至極。
863名無し三等兵:03/04/19 05:04 ID:???
英戦間期標準型マンセー
864名無し三等兵:03/04/19 08:29 ID:???
艦首を大破した雷の写真にハァハァしてしまいます。
865名無し三等兵:03/04/19 13:40 ID:zORAuCMx
フレッチャー級最高の武勲艦はホーエルか?
866名無し三等兵:03/04/19 15:56 ID:???
31ノットバーク
867名無し三等兵:03/04/19 16:59 ID:wzUhoLXe
涼月の最後の姿に萌え〜
868山口大将:03/04/19 17:46 ID:HfI1vwnZ
やっぱり「陽炎」型でしょ!
水雷戦マンセー!
869名無し三等兵:03/04/19 17:55 ID:???
如月さんがかわいそうです。
870名無し三等兵:03/04/19 19:41 ID:6ktA1Lxd
一番欲しいのはフレッチャー型。
一番好きなのは白露型。
871名無し三等兵:03/04/19 20:06 ID:???
睦月さんが・・。
872名無し三等兵:03/04/19 23:36 ID:???
>>870
フレッチャーと白露を足して2で割るとはるかぜ級なんですが
はるかぜじゃだめ?
873名無し三等兵:03/04/20 04:19 ID:???
ここで一番嫌いな駆逐艦ってなんだろう?
やっぱフレッチャー級か?
874山崎渉:03/04/20 05:16 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
875名無し三等兵:03/04/20 05:29 ID:???
嫌いは機雷。無難にいこうよ。
876名無し三等兵:03/04/22 11:03 ID:???
↑このレス以降、スレが停滞(泣
877名無し三等兵:03/04/22 11:25 ID:???
 艦政本部です。
 マル3計画で、戦時量産型駆逐艦の試作艦を4隻造る
事になりますた。量産艦は民間でも大量建造してもらう
ことになりそうですから、案も出してもらおうと言うことで
設計を募集します。
 それではよろすく。
878名無し三等兵:03/04/22 12:17 ID:???
>>877
民間にこの内容で依頼すると張り切りすぎて、
ものすごい勢いで精緻な駆逐艦を設計しそうなオカーン。
建造期間とか、いざとなったときの建造予定数とか明記したほうがいいかも。



879877:03/04/22 17:50 ID:???
 >878
 ども。
 では、戦時には半年で1隻生産可能という条件をつけます。
 建造予定数は、造れるだけということで(爆)
880名無し三等兵:03/04/22 18:42 ID:???
>>877
要求仕様を明確化すること。
追加要求を極力出さないこと。
要求仕様を出した後の主導権は開発側に持たせること。

このあたりがきっちりしてないと、目的の定まらないふやけた船になったり、「軍人さんの夢」を無責任に詰め込んだデコレーション艦になったりします。
逆に要求がきっちりしていて、途中で妙な横槍が入らなければきっちり要求通り(可能なものであるのなら)に仕上げてなおかつコスト削減も果たされるでしょう。
なにせ「納期を守って最低限のコストで」というような作業は民間企業のお手の物つか飯のタネなわけで。

歴史上ゴテゴテのデコレーション兵器のほとんどは用兵側が開発の主導権を握って嘴を挟みまくった結果でっち上げられたものだということに留意。
881ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/04/22 21:01 ID:3ZW5Sq5t
>>877
戦時量産というだけではなんの要求にもなってません。

まず主要任務の優先順位を決定した上で
最低限与えるべき性能、
所要工数を幾らにするか?
予算は? 資材は?
ついでに量産という以上、どのレベルの造船設備が最低限必要か?

このくらいは最低限の要求仕様です。
882870:03/04/22 21:20 ID:???
 艦政本部です。

 以下の条件で、駆逐艦の設計案を募集します。
 
 その壱。
 建造期間は半年以内。
 基準排水量は1500t 以下。
 最大速度30kt以上
 魚雷8射線以上
 12.7糎砲3門以上。
 爆雷発射機(Y砲)2基

 その弐
 建造期間は4ヶ月以内。
 基準排水量1500t以下。
 最大速度25kt以上
 鴻型水雷艇と同一機関を使用する。
 魚雷4射線以上
 12.7糎砲2門以上。(高角砲が望ましい。)
 爆雷発射機(Y砲)2基

 それではよろすく。
 
 
 
 
883名無しトンボ釣り:03/04/22 21:25 ID:???
>>877
ご注文が「まず量産ありき」じゃ困るでし。
駆逐艦に限らず、兵器は戦争遂行の道具なのでしから
どんな局面でどんな使い方をするかが最優先じゃないでしか?
そしてその条件を満たす船体と装備を決めることでし。

楢型が重油専焼にしたのは、夜襲時に目視されにくくするため。
峯風型がウェルデッキなのは、凌波性を高めるため。
初春型がトップヘビーなのは、意地でも吹雪型の装備を維持したいため。
朝潮型が巨体なのは、5000海里の壁を破るため。
島風が40ノットなのは、28ノットのサウスダコタ級に喰らいつくため。
秋月型が高角砲なのは、敵が艦艇でなく艦載機のため。
                     ………てのは釈迦に説法でしよね。
まず用途ありきなのでしよ。
884名無し三等兵:03/04/22 21:27 ID:???
主用途が「船団護衛」
一応対艦攻撃
第一目的が「短期間に隻数をそろえる」
なら分からんでもないが・・・。
885名無しトンボ釣り:03/04/22 21:29 ID:???
>>882
ゴメソ…大幅に遅れたでし(p_:)
883は忘れてくらしゃい……m(_ _)m

仕様書受け取ったでし。ない知恵絞って考えてみるでし。
886名無し三等兵:03/04/22 22:30 ID:???
甲案と乙案の排水量が同じ事に疑問を感じる。
後、航続距離の要求はないんか。
887名無し三等兵:03/04/22 23:02 ID:???
 艦政本部です。

 今回は艦政本部が多忙のため、戦時急造型駆逐艦の設計をお願い
することになりました。
 御協力をよろすくおながいします。

 >886
 これ以上の排水量は戦時急造型に向かないだろうという判断です。
 1500tをきっかり使わないとダメというものではありません。
 特に乙案はある程度小さいほうが良いかと思われます。
 航続距離は・・・、これは皆さんの腕の見せ所ということで。
 3000海里をきるようなことになると問題ですが。
888名無し三等兵:03/04/22 23:10 ID:???
じゃぁ例として大正一三年に軍令部が艦政本部へ要求した新型駆逐艦の性能の要求

(1)魚雷六一センチ九射線(三連装三基)(2)主砲十二・七センチ六門 (3)速力三七ノット
(4)きわめて高度の凌波性と耐波性。(5)航続力の可及的増大。

そんで艦政本部がまとめあげた特型の計画時の要目。
基準排水量 一六八〇トン 全長 一一八・〇メートル 水線幅 一〇・四メートル
吃水 二・八メートル主機 艦本式オール・ギヤード・タービン二基、ニ軸
主缶 ロ号艦本式水管缶四基 出力 五万馬力 速力 三八・〇ノット
航続力 十四ノットで四五〇〇海里 燃料搭載量 475トン
兵装 十二・七センチ五〇口径連装×三、七・七ミリ単装機銃×二、
六一センチ魚雷発射管三連装×三 乗員 二一九名

上記の要目を全部埋めるのは所詮本職ではない我々軍艦オタクの立場では無理だろうけど、
出せるだけ出して、後は長船首楼型、背負式配置、シフト配置、溶接構造といった
要目に出ない部分の説明があれば良いかな。できれば缶の圧と温度とかも。
889軍令部:03/04/23 11:57 ID:???
甲案は航続距離18ノットで4000海里な。艦隊随伴用としてはこれでも不満だが小型化するためだ、
まぁ初春並で我慢するよ。
砲は睦月より劣っちゃ困るんで4門は必須な。もち3年式平射砲。でも一部を直衛艦にも転用したい気が
するんで11年式、89式、98式のどのAAを載せ変えても大丈夫なようにしてくれ。
890名無し三等兵:03/04/23 14:02 ID:???
888はぬるい、生ぬるい。
艦体については公試排水量、水線長(公試状態)、垂線間長、最大幅、水線幅ではなく
吃水線幅(公試状態)、深さ、吃水ではなく平均吃水(公試状態)、
缶については空気余熱器の有無、
砲、銃については弾薬の搭載数、
発射管については次発装填装置の有無、魚雷の本数まで明記すべし。
891名無し三等兵:03/04/23 14:57 ID:???
>ゆうか ◆9a1boPv5wk

調子くれた言い方してんじゃねー、クソ野郎!
892新.宿. Cactus:03/04/23 15:11 ID:???
最近ハリウッドから強制送還された2人が率いる英詩オリジナルRock&Roll Band《新.宿. Cactus》だ。
☆勝手に来やがれ!至極のロックンロールショー♪我ら新宿CACTUS☆ ☆ただ今無料デモCDを無料配布してます。
『俺達は演奏を聴いてもらう事が嬉しいんじゃない、騒いでもらう事が嬉しいんだ。
見て聴いて確かめろ!しかもライブじゃ英語が身に付く良く付くすぐ付く安く付く!!』
http://www.shinjukucactus.com
893名無し三等兵:03/04/23 17:52 ID:???
戦時型駆逐艦案はまだか?皆早く叩きたくてうずうずしてるぜ。
894名無し三等兵:03/04/23 18:02 ID:???
ゆうかもトンボも人のオナニーの邪魔しないでくれる?
895名無し三等兵:03/04/23 18:39 ID:G9/vli/y
あげ
896名無し三等兵:03/04/23 18:49 ID:???
>>891-895
紫明か?オナニーは一人でやれや(嗤
897参謀長:03/04/23 19:16 ID:???
>893-896
 自作自演カコ悪いにゃ。
898名無し三等兵:03/04/23 19:26 ID:ilK+oeoU
BCだと乙型でさえ、対空機銃は25mm×4しかないけどそれでいいのかな?
例えば、甲型のボイラー2基+新型機関(約34000hp)で、公試約1850tだとすると、
水線長:104mで約32kt位かな?
航続力は、特々が1500T/1800tで18kt/3700nmだから、重油50t増しで4000nm?
(350℃/30kgは同じとして)

899名無し三等兵:03/04/23 19:52 ID:???
とりあえず落ち着け
そこまでデータが詳しくするとついていけません。
900名無し三等兵:03/04/23 20:03 ID:???
そろそろ900だが、次スレは建てるべきか?

機関を決めるならついでに、資材と工廠のレベルもついでに決めよう。
空母「大鳳」みたく、引き渡しが遅れた例はいくらでもあるので。
901名無し三等兵:03/04/23 20:21 ID:WGe8/+DL
本宮ひろ志のマンガで号泣したなあ>大風
902あぼーん:03/04/23 20:22 ID:???
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
903名無し三等兵:03/04/24 00:44 ID:???
語れば語るほど、松型の優秀さが際立ってくるな。
904名無し三等兵:03/04/24 00:48 ID:???
まったくだね
905名無し三等兵:03/04/24 00:58 ID:QyIgXmRG
日本艦考えるとやっぱ米艦は反則だよな
906名無し三等兵:03/04/24 01:15 ID:y4RSOOao
数が欲しけりゃ、二等駆逐艦のWW2版で
基準排水量950トン
一軸9500馬力
最大速度25ノット
航続距離、16ノット、3500浬
12サンチ高角砲、単装1基、連装1基
61サンチ4連装魚雷発射管1基、予備魚雷無し
25ミリ3連装機銃4基、25ミリ単装機銃6基
爆雷48個、Y砲6基

これでいいじゃん。
907名無し三等兵:03/04/24 01:19 ID:???
雷装した御蔵
908貼り魔王:03/04/24 12:28 ID:7A4I4rdZ
旧海軍駆逐艦「丹陽」
http://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX15.html
貼り貼り
909名無し三等兵:03/04/24 12:42 ID:EwsTDT04
 >906
 それが出来れば、松型はそーなってるわ!
910名無し三等兵:03/04/24 16:49 ID:???
>>901 それ読んだこと無い。どの単行本に載ってます?
911名無し三等兵:03/04/24 19:41 ID:???
>>906
1000トンでそんなフネ造れるなら誰もアタマ使わない(汗

しかし考えてみると
基準排水量1350トン
5インチ両用砲*2
40mm機関砲*4
20mm機関砲*10
21インチ魚雷III*1
ヘッジホッグ*1
K砲*8
投下軌条*2
速力24ノット
という米の5インチ砲護衛駆逐艦の仕様は凄まじくバランスが取れてるな…
護衛任務用として考えた場合、足りない要素が皆無。

912フェチ ◆kK77XB6/ug :03/04/24 20:45 ID:???
40mmとハリネズミがなぁ・・・・・・。
913名無し三等兵:03/04/24 21:01 ID:9C7JWjMU
陸軍の37mmはだめ?
ハリネズミは、うーん・・・
15cmは使いものになったのか?
914名無し三等兵:03/04/24 21:04 ID:y4RSOOao
>>911

下の二等駆逐艦の馬力を半減して、幅と喫水を大きくしたら十分に可能だが、なにか?

若竹 級 二等駆逐艦
排水量常備 900t, 満載 1100t
長さ垂線間長 83.8m, 水線長 85.3m
全幅7.9m
喫水2.5m
機関2軸減速タービン, 3缶, 21,500shp
燃料重油 244t
速力 36ノット
航続力3000海里/15ノット
兵装12cm/45口径砲 3門, 7.7mm機関銃 2挺, 53cm魚雷発射管 連装2基 4門
乗員110


915名無し三等兵:03/04/24 22:04 ID:???
拡幅と喫水線深くすれば、排水量増加、速度低下するけど。
916名無し三等兵:03/04/24 22:58 ID:EwsTDT04
 >914
 やれやれ。
 若竹は平射砲でしょ。
 後、対潜水艦用装備はどこ装備するのよ?
917名無し三等兵:03/04/24 23:00 ID:???
雑木林の何処に不満があるのだろうか
918名無し三等兵:03/04/24 23:11 ID:???
>>917
特にない。
色々「俺ならこうする」ネタを突き詰めていくと出てくる結論は「当時の日本ではあれ以上は望めない」、となる。
結局の処丁型に対して出てくる不満は当時の日本の国力に対する不甲斐なさと言っていいかもね。
919名無し三等兵:03/04/24 23:13 ID:???
見方次第。
920名無し三等兵:03/04/24 23:14 ID:???
フレッチャー級ずるい
921名無し三等兵:03/04/24 23:48 ID:???
 >917
 建造開始時期。
 開戦と同時に駆逐艦の大量建造ができなきゃ。
922雑木林:03/04/24 23:50 ID:???
技術的にはすぐにできましたが、何か?
923名無し三等兵:03/04/24 23:53 ID:???
>>921
その通りだが結果論。
924名無し三等兵:03/04/25 00:05 ID:???
 >923
 それは違うな。
 あれ・・・? 戦時量産に成功したフネがない・・・?
 まともに機能する戦時量産計画無しで戦争始めたのか・・・。
925名無し三等兵:03/04/25 00:13 ID:6wPzdyMj
松自身が、ソロモンの教訓を取り入れた鴻ともいえそう。
戦前に量産を第一に駆逐艦を建造すると、鴻のままか、少しでかくなるだけか?
926名無し三等兵:03/04/25 00:22 ID:???
戦前に戦時量産計画してたら、小型の特型だらけで、後世の笑い者になっていた気がするが。
927名無し三等兵:03/04/25 00:29 ID:WtCK9mwN
でも、そこそこの大きさの船体をイパーイ造ることが一番大切。
装備はどうにでもなるもんね。
928名無し三等兵:03/04/25 00:35 ID:???
戦前からの戦時量産艦を計画とする戦争、つまり消耗を前提とした国力の削りあいとしての戦争には日本はとても勝ち目がない。
なれば平時に準備した一回こっきりの決戦兵力でもって短期決戦を、というのが戦前の見通し。
その発想では前もっての戦時建造計画なぞ準備できるものではないね、なにせやる前から負けを認めてるようなものなわけで。
929名無し三等兵:03/04/25 01:37 ID:ic3CjFoV
決戦というがそれを言うなら
真珠湾攻撃は大失敗となるが
スレ違いなのでこれまで。
930名無し三等兵:03/04/25 01:45 ID:???
帝国海軍が南洋でアメリカの駆逐艦を鹵獲したと聞きましたが
詳細ご存知の方、ご教示下さいませんか
931名無し三等兵:03/04/25 02:12 ID:???
1942年に平甲板型のスチュワートが鹵獲されてる。
航空攻撃で損傷してドック入り中に日本軍が来たために爆破だか注水だかして
船をドック内で横転させたが、その後修理された。
武装を日本規格に変更して哨戒艇として就役した。戦後まで生き残り
再び米国籍に戻っている。
932名無し三等兵:03/04/25 02:12 ID:???
ああ、鹵獲されたのはジャワね。
933名無し三等兵:03/04/25 10:55 ID:???
米駆逐艦の評価が高いけど第四艦隊事件のような海象でもOKなの。
逆に言うと日本は安全率見過ぎだった?
934名無し三等兵:03/04/25 13:24 ID:???
ハイローミクース思想でいこう
935名無し三等兵:03/04/25 15:37 ID:???
じゃぁ主砲を適当な連装AAに変更して艦橋上部に94式高射装置つけて
予備魚雷を降ろして船体の全長を縮め幅を増やし縦横比を10/1に改めて機銃増備して
重油搭載量を満歳時で600から420まで減らして航続距離を4000まで減らした
若干軽くなって足が遅くなった甲型と予備魚雷降ろして輸送設備も降ろした丁型でええね。

ちなみに甲型の燃費は満載からガス欠までの平均で9.63海里/tらしい。
特型の5.84海里から温度300→350、圧20→30の進化た缶のおかげで向上。
936名無し三等兵:03/04/25 17:12 ID:Q58P1Vtx
>>935
どういった思想に基く、何をする船ですか?
937名無し三等兵:03/04/25 19:05 ID:???
>>931
ちなみにこのスチュワートは調べてみると面白いエピソードを持っていて
元が米艦なので海軍からは頻繁に「お前誰?」って誰何されたし、
陸軍からは敵艦と誤認されて問答無用で砲撃を受けたこともあった。
米軍からは沈んだはずの平甲板型の幽霊艦として騒がれたりと、
いろんな意味で凄い船・・・
実戦でも潜水艦ハーダーを沈めるなど武勲を立てている。
938名無し三等兵:03/04/25 19:42 ID:???
やはり「トーワュチス」とペイントすべきだろうか
939ゆうじん:03/04/26 01:42 ID:LuWxUWiN
>931
第102号哨戒艇ですね。昭和18年の9月に第102工作部の手で再就役。
戦後、いったんはアメリカに返還されたものの、気の毒なことにすでに元の艦名はDEかなんだかに承継されてて、ハルナンバーでしか呼ばれることなく標的艦として沈められたんよね。
ちなみに哨戒艇第101号はスチュワートと同時期に就役した英旧式駆逐艦スラーシアンで、同じく第106号は英国からオランダに引き渡された元駆逐艦ヴァンケルトです。
940名無し三等兵:03/04/26 03:14 ID:???
>933
詳しくないので何とも言えないが、台風対策の第一の物は「台風に直撃しない」、
つまり危険な場所に踏み込まないように避ける事で、日本でも船自体の対策の
他に、気象予報をそれまでより重視し未然に台風とぶつからないようにしたとか。

アメリカの場合は、普通は避けるような馬鹿でかい台風に、作戦の都合で直撃して
しまった為に発生した被害だと見ても良いのではないかとか。
まあトップヘビーになっていたのも確かだろうけど。
941名無し三等兵:03/04/26 08:12 ID:088o+zzb
でかい台風にあたれば、駆逐艦程度はみなつらいと思うが・・・
942名無し三等兵:03/04/26 09:56 ID:???
縦助骨構造だしな>米艦
943ゆうじん:03/04/26 12:33 ID:LuWxUWiN
たしか、大戦中フィリピン沖で台風に巻き込まれて遭難した米駆逐艦が2隻ほどあったのでは。
944名無し三等兵:03/04/26 15:56 ID:???
台風で翻弄される米駆逐艦の話し見てたら
友鶴事件後の改装ってほんとはいらなかったんじゃって気もしてきた・・・
945名無し三等兵:03/04/26 15:58 ID:???
第四艦隊事件のほうでした
まちがえた
946::03/04/26 16:08 ID:A2U3Fcmd

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

947名無し三等兵:03/04/26 23:04 ID:???
>>944
そのあたりは戦術思想そのものが違うからね。
嵐があれば避ければいい、とはいかないのが日本の漸減作戦。
タイミングを見定めたら「何がなんでも」襲撃をかけなきゃならん。
948名無し三等兵:03/04/26 23:30 ID:???
そういえば、時化の時に雷撃したら全部早発になっちゃうだろうか?
949454:03/04/27 02:00 ID:???
>>456
新たなCM伝説が誕生する(かもしれない)現場ではありますねw

ま、無理はなさらず。
950名無しトンボ釣り:03/04/27 02:45 ID:???
>>943
ハルとモナガン。44年12月18日らしいでし。
ファラガット級は、ウォーデンの座礁を足すと事故喪失3/8。
初代雷型の事故喪失3/6には及ばないでしが、ついてないでし(´・ω・`)
951名無し三等兵:03/04/27 04:56 ID:???
>>950
その時に「スペンス」も沈んでなかったっけ?
952名無し三等兵:03/04/27 17:58 ID:TYcD3Xa7
大風って改乙型の予定艦名だよね。
対潜能力でアメリカに恐れられた駆逐艦ってのは、
今にしてみれば不思議な存在ですな。
954名無し三等兵:03/04/28 14:48 ID:???
除籍後は防波堤になりましたume
955名無し三等兵:03/04/28 14:49 ID:???
除籍後は実艦標的となりましたume
956名無し三等兵:03/04/28 16:04 ID:???
除籍後は記念艦になりましたume
957名無し三等兵:03/04/29 07:43 ID:???
Yarrow Clyde 27 knotter
958名無し三等兵:03/04/29 07:44 ID:???
Thornycroft Southampton 30 knotter
959名無し三等兵:03/04/29 07:44 ID:???
Cammell Laird Birkenhead 33 knotter
960堕天使:03/04/29 22:30 ID:S7ZWQ6Gs
961名無し三等兵:03/04/30 23:50 ID:???
次スレも立ったし、埋めようぜ
962名無し三等兵:03/04/30 23:52 ID:???
駆逐艦しりとり
まずは

から、
DD261 あきづき


963名無し三等兵:03/05/01 00:07 ID:???
元32号駆逐艦、菊月
964名無し三等兵:03/05/01 00:11 ID:???
965名無し三等兵:03/05/01 00:19 ID:???

リヴァモア
966名無し三等兵:03/05/01 00:48 ID:???
秋月
967名無し三等兵:03/05/01 01:58 ID:???
岸波
968名無し三等兵:03/05/01 02:48 ID:???
水無月
969ギコ猫ソフト ◆xoLYxosaa6
きりさめ