ファンタジー世界の軍事考証等スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現実世界ではなくファンタジー世界の軍事考証をしたいと思います。


338 名前:某研究者 ◆NITkxmpUgI 投稿日:02/11/23 02:31 ID:lZR+YsKm
まあ矢張り別にファンタジー世界の軍事公証等を議論するスレッドを
作ろうかと思うが
しかしさっき雑談スレッドを立てて仕舞ったので直ぐには作れないだろうから
暫く此所を使わせて貰うとしたいが(苦笑



前スレ

ファンタジー世界の軍事公証等スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1037986472/
2名無し三等兵:03/01/11 15:14 ID:???
早めに建てておかないと
3名無し三等兵:03/01/11 15:15 ID:???
6ぐらいゲット
4名無し三等兵:03/01/11 15:16 ID:???
>>3
( ´,_ゝ`)プッ
5名無し三等兵:03/01/11 15:24 ID:???
余裕の5
6某研究者:03/01/12 06:02 ID:gDhZHt6I
まあ悪魔と聖女の子と言うのは善側からも悪側からも差別され得る訳だろうし
最初はそうした連中を屈服させる為に
世界の力での完全支配を望むと言う事も有り得るだろうが
自分の親でも有る大悪魔には(自分は悪魔と人間の子なので力は
純粋な悪魔には適わぬ訳だろうか)適わず世界が完全に支配出来ぬと判った後は
自分を迫害している善側・悪側双方の人間・及び自己が支配出来ぬ世界には
価値が無いとして世界その物の破壊を目論む可能性も有るだろうか
(まあ彼は世界と自己を無価値として破壊を望む虚無主義者や
 絶対的正義が成され得ぬかも知れぬ世界を浄化すると称して破壊し
 神によるより良い世界の再創造を望む勢力に取っ手は
 正に救世主である訳だろうが(苦笑)
大悪魔と主人公側は世界の破壊を望んでおらず悪魔と聖女の子と
敵対し下手をすると共闘する事に成るだろうが
大悪魔も不死であるし適度に悪を成す事で人間の本物の生きる力と言うのを
得たかった訳だろうか
7某研究者:03/01/12 06:09 ID:gDhZHt6I
>大悪魔も不死であるし適度に悪を成す事で人間の本物の生きる力と言うのを
>得たかった訳だろうか

まあ故に大悪魔も適度に悪を成し続け不死の人間に必要な
人間の本物の生きる力・生きようとする力を見る為に
世界を支配したいだけであって
世界を完全に崩壊させる事等考えてはおらぬ訳だろうか
(故に何処かで人間の自分への反抗や善行迄も嬉しいと思っている部分が
 有る訳だろうが
 この様な悪魔の一面が描かれたファンタジーと言うのは
 有るのだろうか)
8某研究者:03/01/12 06:18 ID:gDhZHt6I
>まあ故に大悪魔も適度に悪を成し続け不死の人間に必要な
>人間の本物の生きる力・生きようとする力を見る為に
>世界を支配したいだけであって

神も本心ではこの様な悪魔の行動を支持しており
自らも人間の本物の生きる力を見続けたいと考えているから
余り介入して来ないと言う事も有るのだろうか(苦笑
9某研究者:03/01/12 06:24 ID:gDhZHt6I
>大悪魔と主人公側は世界の破壊を望んでおらず悪魔と聖女の子と
>敵対し下手をすると共闘する事に成るだろうが

まあ聖女も大悪魔と自分の子を殺す為に
共闘する等とは考えなかっただろうが
良く有る聖女に育てられた悪魔の子は人格が備わっており
決して悪行を成さない等と言うパターンはどうかだろうし
仮に人格が有ろうと周囲から差別を受け続ければ
彼にも限度と言う物は有る訳だろうが(苦笑
10某研究者:03/01/12 06:55 ID:gDhZHt6I
>まあ故に大悪魔も適度に悪を成し続け不死の人間に必要な
>人間の本物の生きる力・生きようとする力を見る為に
>世界を支配したいだけであって

まあ只これを見たいと言うなら隠れて介入しても良いだろうし
態々表向きにやるのは彼は何所かで人間に倒されたいと言う願望が
有るのかも知れないが
自分は攻撃されたくは無いが人間の生きる力・意志は同様に
不死であるので見たいと言う者が
隠れて悪行を適度に成そうと言う可能性も有るだろうか
11某研究者:03/01/12 07:05 ID:gDhZHt6I
>まあ故に大悪魔も適度に悪を成し続け不死の人間に必要な
>人間の本物の生きる力・生きようとする力を見る為に
>世界を支配したいだけであって
>世界を完全に崩壊させる事等考えてはおらぬ訳だろうか

まあ人間側はこの様な行為と言うのは許せないだろうし
世界を破壊する意思が無かろうと彼を倒しに行くと言う事だろうか
12某研究者:03/01/12 07:17 ID:gDhZHt6I
まあまるで悪が蔓延した後悪対悪の戦いの敗者が
アート等と称して虚無主義を発している米国の様な状況では有るだろうか(苦笑
13某研究者:03/01/12 07:29 ID:gDhZHt6I
まあしかし敗者の文化=虚無主義を蔓延させている米は
宇宙の意思=進化に取り正しい存在・有用な存在であるのだろうか
14某研究者:03/01/12 07:32 ID:gDhZHt6I
>まあしかし敗者の文化=虚無主義を蔓延させている米は

まあ所詮善と悪では無く悪対悪の戦いの敗者であるし
其処から出て来るのは虚無主義以外何も無いのかも知れぬが(苦笑
15某研究者:03/01/12 07:55 ID:gDhZHt6I
>大悪魔と主人公側は世界の破壊を望んでおらず悪魔と聖女の子と
>敵対し下手をすると共闘する事に成るだろうが

まあ彼も二人の両親に同時に憎まれ殺される事を望むかと
言う事は有る訳だろうが(苦笑
16名無し三等兵:03/01/12 09:29 ID:???
まあ軍事的考察からズレている訳だが(苦笑
矢張りファンタジー世界の考察、創作はライトノベル板か自身のサイトで
行うべきだろうか
17某研究者:03/01/12 10:06 ID:gDhZHt6I
>まあ所詮善と悪では無く悪対悪の戦いの敗者であるし
>其処から出て来るのは虚無主義以外何も無いのかも知れぬが(苦笑

まあ彼等の様に世界を憎む事で
世界が何れ変わる等と考えるのは
ある意味世界に対する・神に対する甘えで有るだろうか
18名無し三等兵:03/01/12 17:13 ID:???
ああっ、もう駄目であろうか(苦、苦笑ぉぉぉぉぉ!!!
レ、レールガン飛ぶ、レールガン飛ぶのだろうかぁぁぁ!!!
も、尤もぉぉぉっ!矢張りぃぃぃっ!兎も角うぅぅぅぅぅぅぅ!!!
上まぁぁぁ!!サファイア描いてお願いと言う訳であるがぁぁぁ!!!
フォトファイタァァ!!!人型兵器の可能性ぃぃぃ(苦笑ぉぉぉ!!!
日経平均こんなに下がってるのだろうかぁぁ(苦、苦笑ぉぉぉぉ!!
19某研究者:03/01/12 19:48 ID:kewXPCB6
大悪魔が本物の愛を手に入れる為に態と倒され
最後は元聖騎士と元聖女の子等に転生すると言うのも
良く有る話だろうか(笑
20名無し三等兵:03/01/12 20:09 ID:???
善側が取る戦略と
悪側がとる戦略はどんなんだろう
21名無し三等兵:03/01/12 20:49 ID:???
善側=正面攻撃、真っ向勝負
悪側=奇襲攻撃、ゲリラ戦、ベース・レイプ
22某研究者:03/01/13 01:05 ID:r2u4wLtf
上まあ只悪の目的と言うのも多様であるし
目的に拠って取り得る手段も変わってくる訳だろうが
上に書いた悪魔の様な者では
適度に悪を成す事で不死の者に必要な人間の生きる力を見る事・得る事が
目的であるし世界の完全支配や破壊は目的では
無いと言う事だろうか
(まあ矢張り世界の破壊や完全支配を望む悪も
 存在するだろうが)
善が余りに世界を支配すると人間の生きる力が見え難く成るとして
世界の完全支配は望まない悪魔等も善を弱める為に介入して来る
可能性は有るだろうか
23某研究者:03/01/13 01:14 ID:r2u4wLtf
>適度に悪を成す事で不死の者に必要な人間の生きる力を見る事・得る事が
>目的であるし

まあ彼を倒したいと言う思いと言うのは
最早正義と言うより
(矢張り彼を倒して世界から悪行が減っても・
 或いは0と成っても人間の生きる力が失われる恐れも有る訳だろうか)
彼に世界や自己を支配されたく無い・
人間が世界を自由に動かしたいと言う生きようと言う力・
彼に反抗する意思其の物である訳だろうか
24某研究者:03/01/13 03:59 ID:r2u4wLtf
まあ善側も悪側も目的は同じとしても
目的を達する為にはどうするか・どう言う道を選ぶかと言う事で
対立する可能性も有る訳だろうが
(矢張り善側も世界の悪を完全に根絶する事・絶対的正義迄は無用とする勢力も
 存在し得る訳だろうが)
25名無し三等兵:03/01/14 07:37 ID:LY6Ixdff
あげ
26某研究者:03/01/14 07:50 ID:pVL4Eqqe
まあ力では真の愛は得られないと言う意見は
力の無い者が言っても余り説得力は無く
単に相手の強大な力を無価値な物と見たいと言う願望でも有るのかも知れぬが(苦笑
只不死の大魔術師等の力の有る者がこれを言えば
説得力を持ち得る訳だろうか(笑
27某研究者:03/01/14 08:08 ID:pVL4Eqqe
まあ何かと反発も多い正義を直接訴えるのではなく
正義を行う事で得られる利益を
吟遊詩人等が世界に訴える事で悪を説得し
世界に善を齎そうと言う事は有る訳だろうが
悪を行う事で得られる利益も有るだろうしこれに対抗出来るのかと
言う事だろうし
人間の生きる力を見るのを欲している不死の人間や悪魔等に取っては
正義を行う事で得られる利益のみでは満足出来ぬ可能性も有るだろうし
(ナウシカの様に詩と音楽のみで生きるのは人間では無いと言う様な
 意見も有るだろうが)
詩人が悪魔に悪行を止める様に説得するのは困難である可能性も
有るだろうが
まあだからと言って彼は正義を成す事で得られる利益と言う物の
探求・伝達を止める必要が有るのかと言う事だが
正義を成す事で得られる利益と言うのも何が出て来るかは
判らぬ部分も有る訳だろうしこれの追求にも意味は有る訳だろうか
28某研究者:03/01/14 08:14 ID:pVL4Eqqe
>正義を行う事で得られる利益を
>吟遊詩人等が世界に訴える事で悪を説得し

まあある意味不器用な聖騎士や聖職者にはこれは
少なく共新しい物を出していくのは無理だろうし
吟遊詩人等で無ければ無理な事である訳だろうか


>正義を成す事で得られる利益と言うのも何が出て来るかは
>判らぬ部分も有る訳だろうしこれの追求にも意味は有る訳だろうか

まあ無論悪を成す事で得られる利益と言う物も
何が出て来るかは判らぬ部分も有るし
これの追求は無意味では無いとする勢力も
有るだろうか
29某研究者:03/01/14 19:52 ID:BkD6cxDa
まあ絶対的正義が得られぬ可能性も有るなら
絶対的正義の追求は無意味とするか
(これは悪魔等が自らの悪行を正当化し
 正義追求より適度に悪を成して世界を活性化させ
 人間に生きる力を出させる事が重要であるという
 意見を導かせる物だろうが)
或いは絶対的正義が得られる可能性も未だ有るなら
絶対的正義の追求は無意味で無いとの
立場も有るだろうか
30某研究者:03/01/15 07:13 ID:JsRXnjLQ
まあしかし男は女に外見と人格を求めるのに対し
女は生存本能が優先だから男に外見と金しか求めないと言う意見も有るだろうが
現実には人格も求めているのだろうか
(まあ確かにマリスやニースの様な人間は人格も求めていたが
 個人的には何か不自然な感じがして成らなかったが(苦笑
 (矢張りレイルズの人格では無く外見や能力を求めている部分も有る訳だろうか(笑)
 この様な女は少数派である訳なのだろうか)
サファイアの様に男性化しており恐らく生存本能も少ない女なら
男の人格を求める可能性も高いのだろうか
(まあ私はサファイアの活力・生きる力のみではなく
 こう言う部分も評価しているのかも知れぬが
 同様に男性化しているセルヴィオ等も男の人格を求めている様な節も
 有る様だが)
31某研究者:03/01/16 20:15 ID:GbZr8Hu7
>詩人が悪魔に悪行を止める様に説得するのは困難である可能性も
>有るだろうが

まあ詩人が彼の考えられ得る最高の物を見せたとしても
悪魔が説得される等と言うのは何か惨めであるし
それに相応しい者・悪魔に相応しい形で倒される方を選ぶのではないのか


>正義を成す事で得られる利益と言うのも何が出て来るかは
>判らぬ部分も有る訳だろうしこれの追求にも意味は有る訳だろうか

まあ悪魔はこの事や彼の能力は認め詩人を殺さずに帰す可能性は有るだろうが
悪魔が其れを認めた等と言う記憶が残るのは悪魔の威厳に関わる訳だろうし
詩人の悪魔と会見したと言う記憶は消される可能性も有るだろうか
32某研究者:03/01/16 20:28 ID:GbZr8Hu7
>それに相応しい者・悪魔に相応しい形で倒される方を選ぶのではないのか

まあ悪魔を最後迄説得出来なかった事が詩人に取っては
最も悔しい事であると言う事に成るのかも知れぬが
(まあ世界の完全な破壊を望んでいる悪魔の子の方が悪魔より遥かに
 危険であるし彼は全てを憎んでいる訳であるなら
 彼を説得し世界破壊を止める事の方が
 重要であるのかも知れぬが
 無論彼を支援する虚無主義者に生きる意味を与え
 他の世界を破壊しようとする勢力も説得する必要も有るだろうが)
例え何を持って来ても説得等されなかった可能性も有るだろうし
詩人の説得や歌等を聞いた事で人間に倒される気に成ったと言う可能性も有るだろうか
33名無し三等兵:03/01/16 20:28 ID:???
燃え上がれ
燃え上がれ
燃え上がれ 某研♪
君よーカキコメ

まあ膨大な知識
意見がある訳なら(なのだろうか)

巨大なスレを
埋めよ埋めよ埋めよ(埋める訳だろうか)

うずまく知識をカキコ某研
某研究者カキコム カキコム(と言う事だろうか)♪

(機動戦士ガンダムを某研究者カキコムへ)



34名無し三等兵:03/01/16 21:39 ID:???
某研って押井作品とか好きそう
35某研究者:03/01/16 22:59 ID:GbZr8Hu7
上甲殻機動隊以降は残念乍ら見ていないのだが(苦笑
以後の作品の評判は余り良く無い様だがどうなのだろうか


>他の世界を破壊しようとする勢力も説得する必要も有るだろうが)

世界を破壊して神により良い世界を再創造させると言う勢力に対しては
人間がより良い世界を望み続ければ神が世界を変える可能性も
有ると言う様な方向で説得は可能だろうか
36某研究者:03/01/16 23:37 ID:GbZr8Hu7
聖騎士も悪魔の子を生んだ聖女を
教団に殺させた方が犠牲は少なく成ると知り乍ら
(聖女を殺しても其の後教団は別に悪行を成す訳では無い訳だが
 悪魔の子を生んだ聖女・及び悪魔の子等を生かしてはおけなかった訳だろうか)
人道的な意味で聖女の側に付かざる負えなかった訳で有ると言うなら
これは果たして正義の行動であるのかと言うのは微妙である部分も有るだろうが
(矢張り聖女の側に付く事で無用に人が死ぬ事と成るかも知れぬ訳だろうか)
37某研究者:03/01/16 23:50 ID:GbZr8Hu7
聖女させ殺させれば教団は別に其の後悪を成す訳ではなく
犠牲等も出ない訳だろうが
例え兵士や民に犠牲が出ようと民を救う為に囮と成って
悪魔の子を産んだ聖女を殺す事等
認める事は出来ない者も多い訳だろうが
38某研究者:03/01/17 00:06 ID:WjFBSrHJ
聖女も民・兵士も同じ命の価値であるなら
聖女が教団に殺された後別に教団が悪行を成す訳でも無いのに
聖女一人を助けて無用な犠牲を増やす事は
果たして正しかったのかと言う事だろうが
(矢張り絶対的正義等は無いと言う事で
 聖騎士は世界に失望し放浪すると言う可能性も
 有るだろうが
 こう成ったら聖女を最後迄守ろうと言う考えに
 至る可能性も有るだろうか)
39名無し三等兵:03/01/17 00:09 ID:???
そもそも聖女とは何か?
40某研究者:03/01/17 02:12 ID:WjFBSrHJ
>そもそも聖女とは何か?

まあ基本的には正義の事のみを考え世界に絶対的正義を齎そうとしている女・
正義の為に死ねる女の事だろうが
41名無し三等兵:03/01/17 05:44 ID:???
>40まあ基本的には正義の事のみを考え世界に絶対的正義を齎そうとしている女・
正義の為に死ねる女の事

ヤッターマン2号?
42某研究者:03/01/17 07:53 ID:WjFBSrHJ
まあ神も強大な悪魔の力を
抑え込むのに手一杯であるから
地上の人間を救えないのでは無く
悪魔同様に不死であるし矢張り彼等に必要な人間の生きる力を見たいから
地上には介入せず人間を救わないと言う可能性も有るだろうか(苦笑
(まあ介入した方が面白く成る・或いは人間の生きる力を
 増幅出来ると思えば介入する場合も有るのかも知れぬが(苦笑)
43某研究者:03/01/17 08:05 ID:WjFBSrHJ
>まあ詩人が彼の考えられ得る最高の物を見せたとしても

これでは彼等不死者に取り必要な
人間の生きる力は恐らく戦争よりは見れないとして
矢張り説得はされない可能性は有るだろうか
只戦争のみでは飽き得るので
彼も一応残すと言う事は有るだろうか(苦笑
44某研究者:03/01/17 08:08 ID:WjFBSrHJ
>まあ神も強大な悪魔の力を
>抑え込むのに手一杯であるから

まあこれを信じて居る人間は地上の悪を一掃してから
天上の悪魔と戦っている神に助力して
善側が最終的勝利を得る等の野望も
持ち得る訳だろうか
45某研究者:03/01/19 01:20 ID:FebKgI4e
まあしかしクリスタニアの住人と言うのは
周期が維持されるのであれば人を殺しても
彼等は復活するのであるから余り問題は無いと
考えている部分は無いのだろうか
(まあベルディア帝国の暗黒の民やダナーンの人間は
 周期の中にはおらぬ訳だろうが彼等は混沌なので
 抹殺しても構わぬ存在と考えている訳だろうか)
戦死しても周期が維持されておれば彼等は復活するのであるから
特攻や自己犠牲等も全く厭わない可能性は有る訳だろうか
46某研究者:03/01/19 01:34 ID:FebKgI4e
>まあこれを信じて居る人間は地上の悪を一掃してから
>天上の悪魔と戦っている神に助力して
>善側が最終的勝利を得る等の野望も
>持ち得る訳だろうか

まあ地上の悪を滅ぼしてから魔術師ギルド等の力を利用し
天上の悪魔と神を共に滅ぼして
世界を完全に支配しようと言う野望を持つ者も
出得るだろうか
(善悪双方から負われる悪魔と聖女の子が魔術師ギルドを脅迫して
 彼等を味方に付け自分だけでは勝てない悪魔を倒そうとする可能性も有るだろうが
 地上の悪魔に悪魔の子の味方をすればギルドを破壊すると警告されれば
 ギルドは強い側・悪魔側に付かざる負えぬ訳だろうか)
47名無し三等兵:03/01/19 01:39 ID:???
某研って真メガとか好きそうですな
48某研究者:03/01/19 04:07 ID:FebKgI4e
まあ単純に自分より弱い人間は幾ら居ても構わないが
自分より強い人間が居るのは気に食わないとして
魔術師ギルド等を利用して神や悪魔の抹殺を図ろうとする勢力も
居るだろうか
49某研究者:03/01/19 09:20 ID:FebKgI4e
>まあ単純に自分より弱い人間は幾ら居ても構わないが

弱い人間が束に成って掛かってくる可能性も有るだろうし
その可能性を恐れれば彼等も始末される
或いは女以外は大半が殺される可能性も有るだろうか
50山崎渉:03/01/22 11:24 ID:???
(^^;
51名無し三等兵:03/01/24 13:21 ID:???
たとえば長年対立して争い合ってる2つの国があったとして、
そこに悪魔が疫病をはやらせて人を無差別にぶっ殺しまくると。

一方からすればもう一方の国が病気で苦しむのは福音に
違いないわけだし、仮に双方で人口が9割減ってしまえば
国という形を保つこと自体が難しくなる。
つまりそれがきっかけで対立構造が解消され、延々と続いていた
殺し合いに終止符が打たれる可能性すらある。
疫病のおかげで結果的に死者の数が減ってしまうわけですな。

で、これは果たして「悪をなす」という悪魔の本分に
沿ったものなのかという話なわけだが。
どうお考えでしょうか某研閣下。
52某研究者:03/01/24 13:38 ID:lTTei59W
まあ私の考える悪魔と言うのは悪を成す事自体が・世界に絶対悪を
齎す事が目的では無く
適度に悪を成す事で世界を活性化させ人間の本物の生きる力を
見ると言う事が目的であると言う物だが
(悪魔も元々は神であるし善の価値は否定はしていない
 (と言うより寧ろ善の価値を誰よりも認めるが故に
  善の価値を相対的に高める為に
  世界に悪業を齎していると言う部分も有るが)が
 絶対善に世界が支配される事で人間の生きる力が
 損なわれる事を良しとしないが故に
 世界に適度に悪を齎して善が世界を完全に支配するのを
 阻止していると言う設定なのだが)
世界に絶対悪のみを齎す事等は
絶対善のみを齎す事と同様に果たして可能な事なのだろうか
53某研究者:03/01/24 13:40 ID:lTTei59W
まあ故に神よりも・誰よりも善の価値を認めているのが
悪魔であり其れ故に悪行を成していると言う
事である訳だが(苦笑
54某研究者:03/01/24 13:44 ID:lTTei59W
つまり善の価値を誰よりも認めるが故に
己の齎した悪行で善の価値を高めて
世界の最高の善に倒される事こそが
悪魔の目的である可能性も有る訳だろうが
55某研究者:03/01/24 13:49 ID:lTTei59W
まあ世界で最も善に価値が有ると考えているのが
悪魔であったと言うのも皮肉な話だが
まあ悪魔にも神同様に種類は有り
所詮は絶対悪こそが真実と思いこれを追求する者も
存在するだろうか
56某研究者:03/01/24 13:57 ID:lTTei59W
最高の善に倒される為に其の最大の敵に相応しい
絶対悪を追求すると言う可能性も有るだろうし
(或いは悪の価値を認め最高の悪に倒される事が目的であると言う者迄
 有り得るだろうか)
逆に最高の善を倒す事・或いは最大の悪を倒す事を
目的としている者も存在するだろうか
57某研究者:03/01/24 14:16 ID:lTTei59W
まあ余り極端な話・絶対善と絶対悪が戦う様な
話と言うのは先が読めて詰まらない事も多い訳だろうか(苦笑
58某研究者:03/01/24 14:27 ID:lTTei59W
自分より善である人間が存在するのを良しとしないから殺す
或いは自分より悪である人間が存在するのを良しとしないから
殺すと言う物も有り得る訳だろうか 
59名無し三等兵:03/01/24 15:03 ID:moOtc1Er
ポピュラスというスーパーファミコンのソフトをお勧めします
60某研究者:03/01/28 12:26 ID:WfYq0TF4
まあクリスタニアのグレイルの最後の発言に関してだが
復讐は他人と共有出来ぬと言うが国家等がやられた場合の
復讐と言うのは他人と共有出来
自分の為に命を捨てる事は出来ぬと言うが
これも(己の名誉の為等に)可能であると思うがどうだろうか(苦笑
61某研究者:03/01/28 12:28 ID:WfYq0TF4
グレイルも復讐は自分の為のみと言うより
バルバスや部族の為と言う事も有るだろうし
バルバスや部族の為に命を捨てる覚悟も有った訳だろうが
62某研究者:03/01/28 12:54 ID:WfYq0TF4
まあしかしマリスはレイルズを庇う等して死ぬか
銀狼の部族は所詮ダナーン人とは異なるとして
レイルズの元を去るのか共思ったが
結果は違っていた訳だろうか(笑
63某研究者:03/01/28 12:56 ID:WfYq0TF4
まあ個人的にはターニルが生き残っていたから
後者だと思ったが(笑
(矢張りターニルが途中で死んだら前者も有るかと思ったが)
矢張りサイアはあれでは余りにも哀れである訳だろうか(苦笑
64某研究者:03/01/28 13:01 ID:WfYq0TF4
まあ或いはターニルもマリスも死んでレイルズが族長に成るのか共
考えており
他の可能性としてはレイルズもマリスも一度バルバスに殺されてから
神の手で復活するのか共思っていたが
(其れで銀狼の部族としての復活を望まぬマリスは普通の人間と成る・等か)
バルバスとの決戦自体無かった訳だろうか(苦笑
65名無し三等兵:03/01/28 13:09 ID:???
明らかに防護的ではない露出度の高い鎧って多いよね
66あふぇ・のわーる:03/01/28 13:18 ID:???
さて・・・・・、昼食後のお茶はなににする?
某研氏はカモミールでもどうかね?
名無し三等兵くんと山崎渉君には煮詰まったミスドの珈琲を用意しておいたよ。
67某研究者:03/01/28 13:44 ID:WfYq0TF4
>明らかに防護的ではない露出度の高い鎧って多いよね

まあ只ギリシャ時代の兵士は汚れた服が傷口に入るのを恐れて
服の袖等は短かった訳だろうが
古代よりかなり不潔な中世で汚れた服が傷口等に入れば一体
どうなっていたかと言う事も有る訳だろうが(苦笑
(中世の兵士等は脚部は鎧等無くタイツのみと言う兵も多いだろうが
 鎧の無い場所には古代の兵士の様に
 何も着ない方が傷口の化膿等を考えると未だましだったのではないのか(苦笑)
68某研究者:03/01/28 13:47 ID:WfYq0TF4
まあ漂流伝説クリスタニアに関しては
矢張りバルバスとの決戦が無かったのが
終盤が盛り上がらない原因だっただろうか(苦笑
サイアもあれでは哀れであるしレイルズとマリスが最後短時間で別れねば成らぬのも
正直辛い部分が有るだろうし後味の悪さも残っただろうか(笑
69某研究者:03/01/28 13:50 ID:WfYq0TF4
>レイルズとマリスが最後短時間で別れねば成らぬのも
>正直辛い部分が有るだろうし後味の悪さも残っただろうか(笑

まあ未だ蟻帝伝説迄しか読んでいないが
其処では一応レイルズはダナーンの王と成っていただろうが
マリスは銀狼の部族の族長と言う事であるし彼等は結局別れたと言う事では
無いのだろうか(苦笑
70某研究者:03/01/29 17:54 ID:wLekzxHJ
まあしかし漂流伝説の後サイアはレイルズのダナーンでの戦いに
協力したのだろうか
(銀狼の部族や他の部族の協力等も矢張り有るのだろうか)
71某研究者:03/01/29 17:57 ID:wLekzxHJ
まあしかしナーセルが協力すれば簡単に片が付いたかも知れぬが
彼は飽く迄レードンを見る役をしたと言う事だろうか
(まあ彼のやろうとしている事はある種危険な事であると言う事も
 有るだろうし矢張りナーセルに取っては重要な事でも有り
 目を離す訳には行かなかった訳だろうか)
72某研究者:03/01/29 18:21 ID:wLekzxHJ
まあしかしダナーンにはジェシス女王が居た筈だが
彼女は死んだのか或いはレイルズに王位を
渡したと言う事なのだろうか
73某研究者:03/01/29 18:27 ID:wLekzxHJ
>他の可能性としてはレイルズもマリスも一度バルバスに殺されてから
>神の手で復活するのか共思っていたが
>(其れで銀狼の部族としての復活を望まぬマリスは普通の人間と成る・等か)

まあマリスも只の人間として復活すれば銀狼の部族に肩入れする必要も
無くレイルズと別れる必要も無かっただろうし終盤はこの様な感じで良かったか共思われるが(苦笑
74某研究者:03/01/29 20:26 ID:e+m5GpWg
まあ神を信じないと生きられない様な弱い人間も
現実には存在する訳であるし
レードンの様に彼等に神を求めるなと言うのも矢張り酷ではないのか(苦笑
75某研究者:03/01/29 20:38 ID:e+m5GpWg
まあ矢張り弱い人間にも存在意義と言うのは有ると思うし
彼等を無理に強くする事に果たして意味が有るのか
・正しい事であるのかと言う事だが
76某研究者:03/01/29 22:47 ID:e+m5GpWg
まあ矢張り弱い人間に存在価値が無いとするなら
それこそバルバスやファラリスと同類ではないのか(苦笑
(バルバスがレードンを新たな器にしようとしたのも
 矢張り類似点が有る故なのだろうか)
77名無し三等兵:03/01/29 22:59 ID:???
今宵も猊下は燃えておられる。
78某研究者:03/02/05 06:29 ID:onGtqJOT
まあクリスタニアの蛇に変身する類の獣人は
特殊能力で唾液を毒と出来る様だが
これは致死性の即効性の毒も使えるのであればかなり強力だろうし
剣や矢に付けなく共これを溜めて
吹き付ける等されれば相当にきついのではないのか
(周期の失われた後は当初悪とされた蛇の部族や
 灰色熊の部族は単純に悪とは成っていない様だが(笑)
79某研究者:03/02/06 18:45 ID:xwg/UqVC
まあクリスタニアの封印伝説序章を読んだが
これは短編の集まりであるし皆何か話が中途半端であり
余り面白くは無かった訳だが(苦笑
(しかし蟻帝伝説以降の他の長編は面白いのだろうか)
80某研究者:03/02/13 01:53 ID:w0ZMOSAz
クリスタニアの周期の原型と言うのは
矢張りケルト神話等の輪廻等に関連しているのだろうか
http://www.snn.co.jp/sansui/celt/bijyutu.html
まあ動物の文様がケルトには多いと言うが
獣が原型の神もケルトには多い訳だろうし
これをクリスタニアは参考にした可能性と言うのは有る訳だろうか

http://www.aon-celtic.com/
上のギャラリー等を見るとフラクタル図形の様なデザインが多く
フラクタル図形とトポロジー図形が合体した様な感じだが
現実の物理空間・物質構造と言うのもこの様な感じと見て
良いのだろうか
81某研究者:03/02/13 02:00 ID:w0ZMOSAz
まあそうするとレードンやレイルズと言うのは所詮
輪廻を信じるケルト人を征服する
ゲルマン人の様な物なのだろうか(苦笑
82某研究者:03/02/13 02:36 ID:w0ZMOSAz
http://www.listowelcelticart.com/dress.html
まあこれ等は殆ど宇宙人の着る衣装だが
中世や古代の物はどうだったのだろうか
83名無し三等兵:03/02/13 04:34 ID:???
しかし、ラノベまで読むのか…本当に幅広いな>某研殿
84某研究者:03/02/16 05:03 ID:rVQj9B9M
まあしかし小説のクリスタニアのイラスト等は
矢張り文章内の設定と異なる物が多い訳だが(苦笑
(グレイルは虎の皮を着ていると言うが
 イラストでは暗黒騎士の甲冑の様な物を装備している様だが)
神獣の民の武器にはシミターが有るが
これは西欧の武器では無いから曲刀はファルシオンである可能性も
有るだろうか
85某研究者:03/02/16 05:06 ID:rVQj9B9M
>グレイルは虎の皮を着ていると言うが

まあしかしサーベルタイガーには確か縞は無いだろうから
通常の虎の毛皮なのだろうか
(まあしかし封印伝説序章のイラストを見ると
 サーベルタイガーに縞が付いていたがこれは誤りなのか
 クリスタニアのサーベルタイガーには縞が有ると言う事で
 良いのだろうか)
86某研究者:03/02/16 05:14 ID:rVQj9B9M
まあしかしサーベルタイガーの足は遅いと言う意見も有る様だが
馬よりは兎も角人間より遅いのだろうか
87スミロドン:03/02/16 05:25 ID:???
ギャートルズのなかでは、ゴンやドテチンの方が速かったように思います。
88名無し三等兵:03/02/16 06:43 ID:???
衛生状態と食料と医療技術(魔法でなんとかなるかな)にかんしてはどうかな。
トイレは、ローマレベルならなんとか成りそうだけど。
紙か・・・。
蒲生氏郷のように痔が原因で死にそう。
89名無し三等兵:03/02/23 19:55 ID:ymCgdBru
某研閣下。
ヒッキーばかりやってなくて、”2つの塔”見とかんといけませんぜー。
大スクリーンで見ないと後悔することしきりになりますよ。
90名無し三等兵:03/03/03 00:37 ID:???
91某研究者:03/03/03 14:33 ID:L1cuMojQ
まあ折角修復されたので上げておこうかと思うが

まあロードス島戦記やクリスタニアでも
直接戦闘に関わり武器を振るう女のキャラクタ
(故に魔術師や僧侶除く)で
シーリスやセルヴィオは割に男性的かも知れないが
マリス・フラウス・ディードリットは
別段男性的とは思えないが
男性的な女で直接戦闘をしないキャラクタと言うのは
余り見ない訳だが


まあ現実の女の軍人や中世の戦争をした女王や女騎士等も
必ずしも男性的では無い者も多い訳なのだろうか

戦国武将等を見ても戦争をする男・戦争が得意な男・戦争好きな男が
皆男性的で野蛮である共思えぬし
矢張り戦争=野蛮等と単純には言い切れぬと言う事だろうか


まあ男性的な女の方が女性的な女より
戦闘能力が強い・或いは指揮能力が必ずしも高いと言う事でも無く
マリスとセルヴィオの戦闘能力・指揮能力何れが上共思えず
マリスの方が思考の柔軟性が有る様に見える分
実際は戦闘能力・指揮能力は有るのかも知れないが
92某研究者:03/03/03 14:33 ID:L1cuMojQ
まあ意外と男性的な女の方が
女性的な女よりも精神力が弱い事が多いが
(まあ男性的な女と言うのは特に冷静さに欠ける時が多いのではないのか)
只女性的な女の中ではニースの様な武器を持たぬ者より
マリスの様に武器を持つ女の方が戦場や窮地でも
冷静に動け精神力が強い者が
多い様な気もするが
まあ只冷静な人間と言うのは機転には欠ける事が多い訳であるし
単に冷静なだけでは戦いには勝てない訳だろうか
(冷静であるが機転も有るナリスやグインの様な人間も
 存在はするだろうがこの様な人間は少数だろうし
 彼等の機転や冷静さが最高の物である共言えないだろうか
 まあ最高レベルの機転と最高レベルの冷静さを同時に持つ人間と言うのは
 果たして存在し得るのだろうか
 若し存在するのであれば彼が最強の人間であると言う事なのだろうか)
男性的な女の方が冷静さは欠く事は多いにしても
機転と言う面では女性的な女より上である可能性も有る訳だろうが
彼女等が冷静さを失い暴走したときこれを止められる・制御出来る人間が
必要である訳だろうか


まあ矢張りナルディアやノーファ・ニースの様に
自己犠牲をしようと言う女の精神力は
必ずしも強くは無いのではないかと思うが
どうだろうか
93某研究者:03/03/03 14:34 ID:L1cuMojQ
まあ戦争等結局は
敵より汚い手を使った方が勝つだけだろうし
(まあ国内勢力同士の争いでは
 少なく共表向きには卑怯な手を使わぬ事で
 人心を集めると言う戦術も有るだろうが
 果たしてそれだけで勝てるのかと言う事だろうし
 対外戦争では其の様な戦術を使っても敵国民の人心等は
 集められず無意味である場合も多い訳だろうし
 敵国民を虐殺・或いは卑怯な手を使って騙し討ちにした方が味方の士気は高まり
 敵の士気が挫かれると言う事も有るのかも知れないが(苦笑
 虐殺をしても敵の士気も虐殺の報復を求めて上昇する可能性は無論有る訳だろうが
 アルスーフで虐殺の報復を求めて無理に突撃し敗北したサラディンの様に
 敵に冷静さを欠かせる効果は有るかも知れぬし
 騙し討ちを受けた場合士気が果たして上がるのかと言う事も有るだろうし
 味方の士気も上がるならこう成った場合でも相殺出来得るだろうか)
其の様な物で精神を汚すのは
男だけで沢山だと言う考えも否定は出来ぬ部分も有るだろうが
戦争程度では壊れない精神を持つ女も存在はするだろうが
矢張り男も含め全員では無い訳だろうが
94某研究者:03/03/10 19:43 ID:U2sFPGSe
まあ4月頃にクリスタニアの封印伝説から先
新ロードスの2刊以降
ロードス島伝説の至高神の聖女等も未読であるから
これも読むとしたいが
95名無し三等兵:03/03/12 01:32 ID:???
このスレ、2chブラウザで某研を透明してみましょう。
96名無し三等兵:03/03/12 17:29 ID:???
某研閣下の理想の女性像はHPで読んだが・・・・
結局、結婚を真剣に検討するのならば誰になるのだろうと言う謎がある。
97某研究者:03/03/13 17:06 ID:DmJC4uuI
>結局、結婚を真剣に検討するのならば誰になるのだろうと言う謎がある。

まあ矢張り死んでも守ろうと言う人間と
殺されたいと言う人間何れが真に求める人間なのかと言う事には
疑問も有るだろうし
(まあ矢張り大抵の人間が求めるのは前者である訳だろうが(苦笑)
矢張り私は自己の保身と延命が最大の価値であるし
正義と他人の為に死ねる人間では無いなら
サファイアを自分が死んでも守るかは疑問も有る訳だが
どうせ死ぬならセルヴィオの様な人間に殺されたいと言う願望は
有るかも知れぬ訳であるから
以前も書いた様に私は本当はセルヴィオの様な人間が好きである可能性も
有ると言う事だろうか(苦笑
98某研究者:03/03/13 17:33 ID:DmJC4uuI
まあ故に表層的・感覚的な好き嫌いは兎も角
(これだけを考えるなら矢張りサファイアだろうか)
私に取り命を賭けて守ろう等と思える人間は居ない訳であるし
どうせ殺されるなら誰に殺されたいかと言う人間しか
おらぬ訳だが(苦笑
99某研究者:03/03/13 19:05 ID:DmJC4uuI
>サファイアを自分が死んでも守るかは疑問も有る訳だが

まあ其の人間を守る為に命を掛けられないなら所詮本物の愛では無いと言うなら
残念乍ら私には本物の愛等無いと言う事だろうか(苦笑
100名無し三等兵:03/03/13 19:08 ID:???
しかし、ジャンヌ・ダルクは、絵で見る限り筋肉質ではないのですが。
閣下はどのように考察されているのでありましょうか?
101某研究者:03/03/13 19:15 ID:DmJC4uuI
>しかし、ジャンヌ・ダルクは、絵で見る限り筋肉質ではないのですが。

まあしかし実物を見て絵を描いたとは限らぬし
剣を使わず指揮のみに徹するなら別段筋肉等必要無いだろうが
旗を持っている絵は有るだろうしあれを戦争の間中持ち続けるのは
筋力も必要だろうか(苦笑
(まあ両手で持つ分には普通の筋力でも
 長時間の保持は地面に柄の下部を設地させるなら何とか成るのではないのか(笑)
102某研究者:03/03/16 17:01 ID:QzQXSWOJ
まあ其の人間を守る為に命を掛けられないなら所詮本物の愛では無いと言うなら
残念乍ら私には本物の愛等無いと言う事だろうし
矢張り其の様な人間が見出せる迄パートナー等得るべきでは無い訳だろうか(苦笑
(しかし其の様な人間が地球上に存在するか・或いは宇宙にも存在するのかと言う事には
 疑問も有る訳だろうか(苦笑)
103某研究者:03/03/16 17:15 ID:QzQXSWOJ
>まあ其の人間を守る為に命を掛けられないなら所詮本物の愛では無いと言うなら

まあ特定の人間のみでは無く全ての人間を命を掛けて守れないなら
本物の愛では無い等と言う意見も有るだろうが
そんな物は私はキリストや仏陀では無いし永久に得られないだろうか(苦笑
104名無し三等兵:03/03/16 17:16 ID:???
あまり苦笑しすぎるとしわが増えます。
105某研究者:03/03/16 19:28 ID:QzQXSWOJ
>あまり苦笑しすぎるとしわが増えます。

まあこれは頭の中のみでやる分には問題無いだろうし
脳の皺でも増えるなら増えるに越した事は無いだろうか(笑
106某研究者:03/03/16 20:24 ID:QzQXSWOJ
まあしかしレイルズは最大限
世界の人間の犠牲を少なくしようとしている訳だろうが
レードンは例え犠牲が増えても神獣の教えに従う人間を
無くそうとしている訳だろうが
例え自己の目的の為に犠牲が増える事を容認しても
世界や人間に対する愛・或いは思いが
最大限世界の人間の犠牲を無くそうとしている
者よりも小さいと言える訳なのだろうか
(無論レードン・レイルズ何れの方が世界に対する思いが
 大きい共言えぬ訳だろうが)
107某研究者:03/03/16 20:41 ID:QzQXSWOJ
或いは自分及び世界の人間を死んでも守ろうと言う人間と
そうでは無い人間何れかを選べと言われた場合
前者では無く後者を選ぶ者も有り得るだろうし
本物の愛等が有るからと言って
其れが気に食わない人間も存在する訳だろうが(苦笑
(無論前者しか気に食わない人間も存在するだろうが
 私は別にそうでは無いが
 (まあ只世界では無く自分のみを死んでも守って貰いたいと言う
  願望が全く無いと言えば嘘だろうが)
 矢張り両方共世界の人間を死んでも守ろう等と言う人間が
 揃う事は余り多くは無い訳だろうか(苦笑
 まあしかしレイルズとマリスに関してはそうである訳だろうか)
108某研究者:03/03/16 21:43 ID:QzQXSWOJ
まあ確かに世界を変える為に死のうと言うのと
世界の人間の生存を守る為に死のうと言うのは
何れが上共言えぬ訳だろうか
109某研究者:03/03/16 21:53 ID:QzQXSWOJ
>まあ確かに世界を変える為に死のうと言うのと
>世界の人間の生存を守る為に死のうと言うのは

まあこれはアムロ対シャア辺りから
良く有るパターンだろうが
110某研究者:03/03/16 21:56 ID:QzQXSWOJ
まあ只シャアの様な悪役風の人間では無く
レードンの様な善人が世界を変える為に
嘗ての友人迄も何の躊躇いも無く殺そうと言うのだから
これは恐ろしい事だろうか(苦笑
(矢張りガルマ・ハマーンとシャアの関係と
 ナーセル・セルヴィオとレードンの関係は
 少なく共ナーセルに関してはかなり違う訳だろうが)
111某研究者:03/03/16 23:24 ID:QzQXSWOJ
まあ故に何が愛であるかは個々人の解釈に拠って異なり
人を殺す事も時には愛であると考える人間も
居る訳だろうか
112某研究者:03/03/18 06:37 ID:7S/vjZZw
まあ漂流伝説クリスタニアは
終盤でバルバスとの戦いが
回避されたのが盛り上がりに欠ける原因だろうし
レイルズとマリスも死ぬ・或いは生き残るが
彼等の守護者である
フィーズィーとフェネスが
バルバスを倒して死んで終わりとしても良かっただろうが
(矢張り2対1なら勝てる訳だろうか
 まあ戦いの終盤で他の神も加勢するとすれば
 勝利は更に確実だろうか)
ヤマトは残ってテレサだけが死んだヤマト2の様に
バルバスを倒す為にフィーズィーとフェネスは死んだが
レイルズとマリスは生き残ると言うパターンでも
良かっただろうか

まあ余り神が死ぬと残された民も能力が使えなく成る懸念も
有るだろうから死ぬのは
フィーズィー・フェネス・バルバスのみとすべきだろうか(苦笑
113某研究者:03/03/18 06:40 ID:7S/vjZZw
>ヤマトは残ってテレサだけが死んだヤマト2の様に

まあしかしテレサは確か死んでいないのだったか(苦笑
114名無し三等兵:03/03/18 06:49 ID:???
ここまで某研のカキコ全部読んだ奴、手ェ挙げろ。


褒めてやる。
115某研究者:03/03/18 19:47 ID:bTarK4C4
まあしかし潜伏して主人公側を背後から攻撃・或いは暗殺する為に
主人公側に潜伏していた敵が
潜伏している間に主人公の人格や行動を支持して
主人公側に付くと言うパターンも有り得るだろうか
(敵に悪人であるから殺せと言われたが
 潜伏している間にそうでは無いと言う事が判ったが故に
 裏切ったと言うパターンも有るだろうか)
エルガイムのセムージュ等はスパイだったが
後で裏切ったのではなかっただろうか
116某研究者:03/03/19 17:00 ID:iTEp+7H0
英雄戦争でベルドが生き残った方が以後のロードスは平和に成っただろうし
クリスタニアへロードスの民が漂流する切っ掛けに成った戦争も
起きなかった訳だろうか
(矢張り魂砕きが有るのでベルドの寿命を心配する事は無く
 反乱が起きねば後継者を心配する必要は無い訳だろうか)
バクナード・ピロテース等も反乱を画策していた訳では無いだろうが
まあ只アシュラムが仮にベルドを倒せなく共
後でカーラがベルドを倒していた可能性は高いだろうが
カーラからベルドをウォートやニース・フレーベ・
バグナード等が守る可能性も有っただろうか
117某研究者:03/03/19 17:02 ID:iTEp+7H0
アシュラムやバグナード等のベルドの重臣達が
束に成って掛かってもカーラには勝てなかった訳だろうか
しかしロードスの最後でカーラがウォートやフレーベの前に
何も出来なかったのなら何とか成る可能性も
有るだろうか
118某研究者:03/03/23 00:02 ID:fDW/wQEE
まあこの状況では
定期的に上げておかないと駄目だろうか(苦笑
119名無し三等兵:03/03/23 00:07 ID:???
某研さん、グイソの軍事考証に付いて語ってくださいな
120れさん:03/03/23 09:03 ID:???
ここですか?
ファンタジー好きの軍事好きスレッドは。
ドラゴンランスもお願いしまーすぅ☆
121名無し三等兵:03/03/23 16:57 ID:lGha1xUJ
>>120
不用意に・・・此処に足を踏み入れてしまいましたね・・・
此処は某研蜘蛛の巣・・・

軍板初心者が此処に足を踏み入れれば・・・二度と抜け出せなくなるのですよ・・・

それでは・・・幸運を祈ります・・・
122剖検モドキ:03/03/24 14:25 ID:???
これって某研召還スレな訳であろうか(苦笑
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news5/1046691934/
123名無し三等兵:03/03/26 19:17 ID:???
やっぱりモンゴル軍の戦法がいいな。
ユーラシア大陸を征服しかけた騎馬民族だもんな。
機動力+火力+詐術で制圧だ。
124(^^):03/03/30 12:01 ID:???
(^^)
125某研究者:03/04/03 09:58 ID:n2VAJSYq
まあ上げておかぬと駄目だろうが
グインサーガは半分以降読んでいないから
全部終わってから読もうかと思うが
グインが砦の内部の兵力を無視して
砦の内部を通過して進軍したと言う事も有っただろうが
(これは砦の周囲が崖か何かで迂回は無理だったのだろうか)
確かグイン黒竜騎士団は食料は現地から買っていたのではないのか

ドラゴンランスも全く読んでいないが
再販された様なのでクリスタニアとロードス島伝説・新ロードスの残りを読んでから
読もうかと思うが
126某研究者:03/04/10 21:35 ID:c+wQgfvh
まあ危うく落ちる所だったが(苦笑
127山崎渉:03/04/17 11:27 ID:???
(^^)
128山崎渉:03/04/20 05:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
129名無し三等兵:03/04/25 03:55 ID:ENHnTcCo
hosyu
130ななしさん:03/04/26 01:36 ID:MXPIokPG
ドラゴンランス戦記は、敵軍がドラゴン使って空襲掛け捲ってた気がする。
131某研究者:03/05/01 13:03 ID:havdB4tO
>まあ男性的な女の方が女性的な女より
>戦闘能力が強い・或いは指揮能力が必ずしも高いと言う事でも無く
>マリスとセルヴィオの戦闘能力・指揮能力何れが上共思えず
>マリスの方が思考の柔軟性が有る様に見える分
>実際は戦闘能力・指揮能力は有るのかも知れないが

ガンダムのララァ等も別段男性的では無いし
矢張り男性的=戦争に強いとは限らぬ訳だろうか
132某研究者:03/05/01 13:12 ID:havdB4tO
>やっぱりモンゴル軍の戦法がいいな。
>ユーラシア大陸を征服しかけた騎馬民族だもんな。
>機動力+火力+詐術で制圧だ。

まあ機動力は歩兵も一応存在するし
彼等の馬も小型であるなら言われる程高いのかと言う事だが
(馬の機動力だけならアラブの方が上だろうか)
アラブ軍・モンゴル軍は歩兵も乗馬して移動していたのだろうか
弓の射程はアラブ或いはモンゴル何れが上なのだろうか
(モンゴル側は馬に装甲を施した重装騎兵も存在するが
 アラブ側はどうなのだろうか)
モンゴル軍の後退して敵を誘い出して叩くと言う戦術は
アラブ軍には無いのだろうか
歩兵に関しては双方共弓の射程に差は余り無いのかも知れぬが
アラブ側にはクロスボウが有りこれでアウトレンジされる可能性も
有るだろうがアラブ軍のクロスボウは少数だろうか
(槍兵の能力は殆ど同じだと思うが
 どうだろうか)

エジプトのマムルークにモンゴル軍は敗れているが
これは兵の能力差に拠る物では無く
モンゴル軍も地元の人間が戦っていた訳だろうか
133名無し三等兵:03/05/01 13:22 ID:???
モンゴル軍がマムルークに負けたのはグユク・ハンが死んで
新しいハンを選ぶためクリルタイが開かれるためモンゴルに帰還しようとしたところ
背後を突かれて負けたんだっつうの
134名無し三等兵:03/05/01 21:47 ID:???
マムルークと戦ったのは、フレグの帰還命令に従わなかった部下の連中だったはず
135