>>652 航空業界ってのは、近年では寡占化の一途をたどっているからね。
莫大な投資を行って完成品市場に入り込んで行っても、入り込むのは難しいし
それよりは既存の勢力と下請けの状態でも密な関係を保つ方が、道理が通っているか
もね。
むかしの韓国のように国際競争力が無いことを棚に上げて、日本の産業の下請け状態
なのを、搾取されていると恨み言を言うのは単なる馬鹿だし
>>567 う〜ん、国内市場だけでは限界ありますか?地方空港も最近苦しいしな…
個人的には日の丸旅客機に乗ってみたいが。
>>654 私は653ではないが、関西出身なので一言。
関西以外の方からすると
>>653のような言い方は
「わめく」ように聞こえると思いますが私どもの地方では
日常の会話もこんな調子でごまいます、ハイ。
ttp://www.asahi.com/special/kessan/TKY200305100190.html >【3月期決算】
>川崎重工業、3年ぶり減益 テロで航空機需要の低迷響く
>川崎重工業が9日発表した03年3月期連結決算は、売上高が
>前期比8.3%増の1兆2395億円で、営業利益は2.4%減の
>305億円となり、3年ぶりの減益となった。01年9月の米同時
>多発テロの影響による航空機需要の低迷が続き、営業利益を約50億円
>押し下げた。当期利益は、寮や社宅用地などの売却益で、
>107.3%増の130億円となった。 (05/10 15:00)
>>651 >しかし先日、アフリカで飛行中扉が飛んで
>乗客100名が空中に投げ出されたらしい…
悲惨…ハリウッド映画ではよく見るシーンだが、
現実に起こるとは。
>>661 うわ!こりゃ強力なライバルになりそうだ。
開発費も日本計画機の半分だし、経験者の強みかな。
ますます国内線市場に頼るしかないな。
663 :
:03/05/12 18:37 ID:???
>>661 うーむ、スホーイが旅客機開発ですか・・・
ツポレフとかイリューシン設計局ってどうなっちゃったの?
つっても Tu-204 なんかもあんま売れないし、
スホーイの戦闘機だってそう売れてるわけじゃなし。
スホーイの超音速ビジネスジェット機はどうなったんだっけ?
ロッキードとの共同開発だったよね?
日経の社説だが、MHIがカナダ、KHIがブラジルの下請けをやってることは
無視かな?(MHIは単純な下請けではなくて主翼の開発を担当しているが)
YS無くなる前に、一度乗っておきたいなぁ。
668 :
名無し三等兵:03/05/13 09:05 ID:0OAn8BkM
日本の航空メーカーって下請けといってもかなり重要な基幹部分を
担当してるね。B777にいたっては開発・生産工程の20%を日本が
担当していてほとんど準国産機。
それなりに経験を積んだから今回の計画になったんでしょう。
>668
おいおい、どこをどうひねったらそんな能天気な書き込みができるんだ?
>>668 >開発・生産工程の20%を日本が担当していてほとんど準国産機。
をい。それは準国産機とは呼ばないよ…
たぶん>668の「準国産機」は「準・国産」ではなく「準国・産」だとおもわれ(笑)
>>699>>670 いやー、航空評論家がそういってるもので…
イカ○スのH足さん。(大ベテラン&権威)
ttp://www.meti.go.jp/discussion/topic_2002_8/kikou2_01.htm >一九八〇年代に主流になってきた国際共同開発プロジェクトへの
>参画(米ボーイング社のB767及びB777、五ヶ国共同開発の
>V2500エンジン、米GE社のCF34エンジン等)を通じて、
>航空機産業は着実にその規模を伸ばしてきた。
>今や、機体・エンジンの主要部分品やシステムに係る我が国の
>技術力は、欧米完成機メーカーから高く評価されており、特に、
>複合材料を適用した構造の設計・製造技術は世界のトップレベルに
>あると言われる。
>他方、民間機全体を統合して設計・製造するインテグレーション技術の
>実証不足(全機開発経験の乏しさ)、開発に先立つマーケティング
>及び機体納入後における整備をはじめとするアフターサービス
>(プロダクトサポート等)の経験不足は否めない。
つまり、統合技術、マーケティング、アフターサービス以外の
個々の技術力ではかなりの水準にあるということ。
イカロスに権威と呼べる人がいるんでつか?
クイズ!
業界でのC-X、P-Xの
旅客機転用バージョンの名前を知ってるかい?
(ヒント、すごく安直)
>>674 H足K治さんは航空ジャーナリスト歴30年以上、
世界的にも高い評価を得ている人です。
B767やB777に日本の企業が重要な役割を果たしていることは
事実でしょう。実際、旅客機を作るかは別として。
678 :
bloom:03/05/13 15:53 ID:MEzhbPDa
エンジンはGEかな。
>>672 KF-16を国産機、T-50を自国開発機と呼んでいる韓国並みの過大広告だな…
試作旅客機、2007年の飛行予定か。
とにかくがんばって欲しいよ。1機や2機作るぐらい予算の問題もないだろ。
実際市場に参入するとなると想像以上に困難だろうが、国内線狙いなら
何とかなるだろう。別に国際線のジャンボ市場に乱入するわけでもないし。
日系の社説にもあったが、P-X、C-Xの転用の方もこれに統合して
集中するべきですな。日本の場合バラバラにやるほど余裕ないから。
>>657 しまいにゃストで工場ジャックだもんな。(w
まぁ、日本でそんな真似したら信用無くなるだろうな。
>>661 ロシアがまともに品質管理できる様になったら、航空産業でそれなりに儲けそうだな。
現状じゃアフターサービスと物の当たり外れがデカイから売れないだろうけど。
>>682 >国内線狙いなら何とかなるだろう。
リージョナルジェットの市場は大型機以上に競争が激しいのだが、何か?
>P-X、C-Xの転用の方もこれに統合して集中するべきですな。
P-X, C-Xは一部共通化によりかえって開発費が暴騰しているとの話だが、何か?
>>683 >日本でそんな真似したら信用無くなるだろうな。
昔は日本でも結構あったんだけどねぇ… 若い人は知らないんだろうなぁ…
>>684 >現状じゃアフターサービスと物の当たり外れがデカイから売れないだろうけど。
アフターサービスに関しては、日本もYS-11での悪い評判が…
686 :
名無し三等兵:03/05/14 08:08 ID:HT3j5BSI
>つまり、統合技術、マーケティング、アフターサービス以外の・・・・
一番肝心な所を欧米は握っていると言うことだ。
慎重派の皆さんが指摘されているような点は、さすがに
完了、メーカーの方々はご承知でしょう。それでも踏み切ったんだから
見守ろうではありませんか。国内線も国際線も市場参入は困難、
統合技術、マーケティング、アフターサービスの経験不足、は分かる。
でも、この機会を逃したら永久に国産旅客機の開発はなくなる。
ジェット時代がはじまった1960年代から遅れること40年。
事実上最後のチャンスでしょうな。
>>687 >慎重派の皆さんが指摘されているような点は、さすがに完了、メーカーの方々はご承知でしょう。
官僚やメーカのトップが「指摘されているような点」をきちんと理解できていたら、日本の航空機業界は
現在のこのような惨状にはなっていないはずです。
>事実上最後のチャンスでしょうな。
日本にとっての最後のチャンスはリージョナルジェット・コミューター機の需要が急増した80年代
だったと思われ。あのときにYS-11の教訓を生かして開発を行っていれば、ブラジルやカナダでは
なく、日本がリージョナルジェットのトップシェアを握っていることも可能だったでしょうに。
80年代以降、航空機業界は急激に寡占化が進んでいますので、ペイをする形で新規に市場参入を
はたすのはほとんど不可能ですよ。国内向けオナニーとして参入するのはありかもしれませんが。
つまり日本は航空機製造から手をひけ、下請けに徹せよと
おっしゃるので?航空機は開発過程で大きな技術波及効果が
期待できるというのに…
身近なところではゴルフクラブ・テニスラケット等のスポーツ用品、
ディスクブレーキ、カーナビゲーションシステム等の自動車関連部品、
また新幹線の車体設計に適用された空力設計技術なども航空機の
技術から転用されたものですよ。
690 :
688:03/05/14 10:43 ID:???
>>689 >航空機は開発過程で大きな技術波及効果が期待できるというのに…
これは単なる俗説です。
技術波及効果を航空機開発支援に巨額の税金を投入する言い訳にするのであれば、その技術
波及効果を数字で示すべきでしょう。なぜ、航空機開発支援であって、自動車開発支援や宇宙
開発支援ではないのかを明示的に示す必要があるでしょう。
私は航空機開発をするなとはいっていませんよ。するのも良いし夢を見るのも良いけど、その前
に「現実」を見ろと言っているんです。
現実をきちんと認識したうえで、どのように国内の航空機産業を育成していくか、そういう視点が
欠けてますよ。今回のプロジェクトだって2つのプロジェクトが並行して走っているような状態で
両方のプロジェクトも市場が確保できるのかどうかという視点が極端に欠如している。しかも技術
に走ってばかりで…
夢ばかり見続けて現実を見てこなかった結果が、今の日本の航空機業界の惨状なんですから。
何かうまくいかないと「あの空白の10年」を言い訳にし続けて早50年。
あなたのように航空機業界に甘い夢をみて甘やかし続けた結果、どうなったかを少しは考えた方が
よいのでは?
本当に航空機産業を育成する気があるのであれば、開発・生産を日本主導で行うこととしても、
日経が主張するように必要なところでは海外のメーカと手を組み「売れる機体」の作り方を勉強
したり販売の力を借りたり、とか考えるはずなんですよ。純国産にこだわっているあたりすでに、
「売る」という視点が欠けている。
>>691 要は結果をだせって事だろ。H2みたいに。
まだ、商業的な結果は出てないけど。
夢見るのは良い。夢を実現するのは何が必要か考えて行動しろって事かな。
すごい技術やその後の商業的成功は、元はオナニーだけどね。
仕事だと思って作業するのと、オナニーで作業するとでは
気持ちの入りが違うからさあ
(♂29、エンジニア)
いや、ほんとに689が技術音痴の振りまく俗説を真に受けてるらしいから
気になるんだろ。
売れる機体を作るのは本当に難しいと思う。
仮に性能・コスト共良いものができても売り込むのが大変だ。
でも試作機なら許すでしょう。技術の蓄積、経験を積むために
ほんの数機作るのは異論ないはず。今回の正負主導の計画は
まさにそれ。だれも売れるかどうか計算もせず、猪突猛進に
生産開始するとはいってないよ。現在市場調査中だし、
いたって冷静、慎重だよ。
この分だと、2007年は国産機の初飛行が相次ぎそうですね。
P-X、C-Xが共に2007年に初飛行。経産省の試作機の初飛行も2007年。
>694
なんともピンボケ
>>696 P-Xの初飛行は遅れますか?
KHIのマンパワーが不足しますね。どうなることやら。
P-Xを飛ばしてから社内飛行試験を2年以上実施しながら、C-Xの初飛行させて社内飛行試験を完了させて技本/飛実団へ納入。
2007年はKHIがギブアップする年かも。MHIは経産省の試作機の初飛行で支援不可能。
>>698 > P-Xの初飛行は遅れますか?
今年度の開発予算が削られて初飛行が1年順延したという記事が年度末か年度初頭に出ていました。
このスレのどこかに紹介されていたと思ったのですが、見つかりませんでした。どこだったかな?
700 :
名無し三等兵:03/05/15 01:24 ID:d2hOm5Uk
・米海軍は、将来型の洋上哨戒機や無人監視プラットフォームの開発に際し、
F-35 JSF 計画に倣って、国際的な協力関係の構築に乗り出した。
これは International Maritime Surveillance と呼ばれる計画で、政府、
あるいは企業のレベルで、海外にパートナーを求めるもの。まず、オース
トラリア、カナダ、ドイツ、イタリア、日本、ノルウェー、オランダ、ポ
ルトガル、韓国、スペインの 10 ヶ国に対し、MMA (Multi-mission Maritime
Aircraft) や、洋上監視用 UAV の BMAS (Broad Area Maritime Survei-
llance) といった計画に参加する可能性について打診した。
http://www.kojii.net/jdw/jdw030507.html MMAが動いてますな。
>>699 P-Xが一年ずれるというニュースは私は数ヶ月前の航空雑誌で見ました。
このスレに出たかどうかは分かりませんが…
いずれにせよ2007〜2008年は初飛行が相次ぐでしょう。
国産ステルス戦闘機の実証機が飛行するという情報もあるけど
これは旅客機の試作以上に難しいな。
>>701 TD-Xは今年度RCS測定用の実物大模型を作るそうですから
もうデザインは決まってるはずです。
RCS的に問題無ければそのまま風洞試験して、それも問題無ければ
2005年から実機作成も可能でしょう。
FS-Xからの蓄積もありますしそれを考えると
20年ぐらいのプロジェクトですからなんとかなると思います。
T-4も設計入ってから2年ぐらいで初飛行してます。
>>702 実物大で風洞実験できる環境なんて日本にはないよ。あまりいい加減なことかかないでくださいな。
>>702 今年度、予算がついた段階じゃなかった?
結果がでるのが早くて2006年3月、風洞試験を含む設計予算が2006年度、
実機製作予算は2007年度が最短かな。初飛行が2010年8月で機体納入は
2011年3月がよいところでしょう。
C-1ってもう作ってないの?