1 :
名無し三等兵 :
02/11/06 06:29 ID:2X1MqrgE
ま た ア ナ ー ル セ ル か
計画あぼーんじゃなかったの?
>>2 Arsenal ship あーせなるしっぷ
「アナーセル」ではありません。
アーセナルの夢はオハイオに引き継がれた。
ミサイル巡洋艦や戦略原潜とどう違うんだ?別に目新しくもないじゃん。
何でアーセナルシップと戦略原潜だのミサイル巡洋艦だのを混同する奴がいるんだ? アーセナルシップってのは空母と同等の任務を艦載機ではなく ミサイルで遂行する艦船だろ?ミサイル巡洋艦よりも他用途で 戦略原潜よりも反撃性能が高く、空母よりも安価なのが売りだろうが。
8 :
名無し三等兵 :02/11/06 09:22 ID:Nr0e11ZI
矢張り、現代日本に於ける防衛の要は 各種ミサイル発射管 200以上 同時ミサイル管制数 50以上 有効策的範囲(単艦) 半径500km以上 以上が最低水準となるミサイル戦列艦による艦隊である。 まあ、最低20個は必要だろうが。
9 :
名無し三等兵 :02/11/06 09:25 ID:GSwAugvS
アーセナルトレーラー作ってコンボイ組ませて 日本中を走らせればいいじゃん。 日本自体がアーセナルシップ化せれ。
10 :
:02/11/06 09:26 ID:8i6j7HNw
大型潜水艦をアーセナルシップに改造。 各種ミサイル1000発装備。 この潜水艦を日本を取り囲むように10隻くらい配置すれば、かなりの防衛力になるとおもうけどね。 あとシーレーンを繋ぐように20隻配置すれば完璧。
13 :
名無し三等兵 :02/11/06 10:11 ID:Nr0e11ZI
>>12 (゚Д゚)ハァ?
一隻10万dなら発射管200本くらい可能だろ。
このご時世、装甲が軽視されているんだからダメコンには目をつぶれば。
>>13 >一隻10万dなら発射管200本くらい可能だろ。
えーと、VLS1セルで8本だから、25セルか。
・・・キーロフ並に前甲板びっしりVLS置けば200って難しくないのな。
>ダメコンには目をつぶれば。
10万dなら目を向けてやれよ。
>>13 装甲=ダメコンだと?
一週間くらい睡眠を取らせずに説教したい気分だ
16 :
名無し三等兵 :02/11/06 10:52 ID:oFcfFqUF
昔、人は石垣。今、人は装甲。
>13 装甲が軽視されてるからダメコンが重視されてるんだろうが
19 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/06 11:08 ID:hzZH9nlF
>>10 アメリカのオハイオ原潜4隻がそんな感じに改装されることが決定してますが?
20 :
名無し三等 :02/11/06 11:17 ID:Zsm+AhXb
無人にしなけりゃーダメだよ
稲本を使えなかったからーダメだよ
>>22 稲本が割り込む隙が無いのに「使えなかった」とは傲慢な。
サカに疎い香具師はWC板に帰れ。あそこで1から勉強してこい。
24 :
名無し三等兵 :02/11/06 11:57 ID:tfpDP3M4
>マーシャルのシミュレーションでは、中国の発射した >高性能ミサイルが必ずアメリカの空母艦隊を破壊する。 空母艦隊を破壊できる高性能ミサイルの弾頭はやはり「通常にあらず」なのですか? どちらにしてもアメリカ太平洋艦隊は日本の空母に戦艦をやられ、中国の ミサイルに空母をやられるという運命をたどることになるのか・・・。
サンバーンのことじゃないか?
>>24 またぞろ出てきた空母不要論ですね。海軍のステルス機不在がこの
傾向に拍車かけてる訳で。フォレスタルが草葉の陰で泣いていますね。
まあ今回のアフガンや次のイラクで空母は一気に失地奪回する予感。
JSF配備にも弾みがつくことでしょう。
27 :
名無し三等兵 :02/11/06 12:25 ID:afeb6SFS
素人の質問。 アーセナル艦とは「さらば宇宙戦艦ヤマト」のゴーランド艦隊ミサイル艦を大きく した姿である、と解釈してよろしいか?
>>27 他の艦から目標データもらってミサイル発射するだけの艦。
「火薬庫」艦って別名があるよん。
空母もそうだけど、デカいから良い的になる。
桜花を抱いた一式かよ。
Arsenal ship was a joint Navy / DARPA program to acquire a moderate cost, high firepower demonstrator ship with low manning as soon as possible. 最後の一行に注目。
32 :
名無し三等兵 :02/11/06 13:29 ID:8i6j7HNw
>>32 つーか、すでに潜水艦になっているし>オハイオ級SSGN
>>29 >「火薬庫」艦って別名があるよん。
別名っつーか、本名だし。
つまりアレか? コレ一隻で敵地に乗り込んでいってもなんの役にも立たないってこと? それとこの船、かなり強力な護衛がないと役立たずだよねぇ? >low manning as soon as possible. 乗らなきゃならん奴がいるとしたらかわいそうだな。
35 :
名無し三等兵 :02/11/06 15:39 ID:qdsQ57Nf
◆アーセナル艦(無人ミサイル兵器庫艦)arsenal ship アメリカ海軍が一九九五年から開発したロボット艦艇。九七年一〇月に 開発中止になったが、将来の時点で再登場が考えられるので紹介する。 発展したイージス・システムとGPS機能を利用し、省力化・省人化 (通常の乗組員は五〇名以下であるが、無人化も可能とされている) した艦艇で、垂直発射式の艦対艦・艦対空・艦対地ミサイルなど五〇〇発 を搭載するとみられ、海に浮かぶ兵器庫とよばれている。単なる倉庫では なく、この艦艇からミサイルを発射して戦闘することができるのが革命的 な点。全長は一五〇〜二四〇メートルで自らは敵の目標とならないように 低いシルエットの艦形になっていることから、ミサイル戦に必要なレーダ ーやセンサーなどは、ほかの衛星や航空機等からデータが送信される システムと思われる。 現代用語の基礎知識2001年版 (c)2001 株式会社自由国民社
36 :
名無し三等兵 :02/11/06 16:03 ID:0caiF3+P
>>34 そのとおり。だからむしろsubmergible、つまり半潜水式にしてしまうか、
いっそタイフーンのような巨大潜水艦にして防御しやすくした方が安全
でしょう。ただ、水中発射にしてしまうと、使える兵器に俄然制限が
出てきてしまうので、発射時にはあきらめて露出してもらうしかないなあ。
もちろん、目標座標は自分では探知のしようがないので、ネットワーク
してもらう。ただ、長距離ミサイルをバカスカ撃ってると高くついて
しかたない。母機に誘導爆弾何発も積んで、バラバラ落としてきてもらう
空母の方が結局は安くつく(開発費も考えれば)等の理由で、結局は
実用化していない次第。
>35 ここ軍板ですよ。んなことはみんなとっくに了解済み
38 :
名無し三等兵 :02/11/06 16:57 ID:Lph/xLoS
すまん。 住人だが専門は戦史系なんでアーセナル艦の事はまったく知らなんだ。 そういうわけで>35は大助かり。
んなもん、自分に策敵能力を持たせて数隻で敵領海深く突っ込んでミサイルの雨を降らせれば 大抵の艦隊は壊滅よ。 わざわざ無人化や隠す必要なんて無い。 良い的だと? 良い的でもなあ、射抜ける物が無ければ撃破されないんだよ。
40 :
名無し三等兵 :02/11/06 17:25 ID:H4kD1VAf
>んなもん、自分に策敵能力を持たせて数隻で敵領海深く突っ込んで >ミサイルの雨を降らせれば だからもったいないだろ「数隻」に索敵能力もたせたら。どの道 、水平線の向こうを覗こうと思ったら航空機使うしか無いんだから 、ミサイルに的の座標入力するだけならなんにも要らんのよ。
>>40 >だからもったいないだろ「数隻」に索敵能力もたせたら。
予算?
巡航ミサイルや無人偵察機で現在の空母の柔軟性にどれくらい対応できる んですか?
43 :
名無し三等兵 :02/11/06 18:17 ID:0caiF3+P
>>39 アーセナル艦の最大の目的は艦隊戦ではありません。
44 :
名無し三等兵 :02/11/06 18:18 ID:0caiF3+P
Projection of Power.
アナルセックス艦?
アナルセックス姦です
>>43 ミサイル戦列艦なら話も変わるだろ。
単艦でミサイルを同時50本発射可能。
4隻で戦列艦隊を組めば大抵の軍隊なら一波(200本のミサイル)の攻撃で沈黙よ。
勿論、ミサイルの的は陸・海・空とあるが。
一度の攻撃で100以上の的を撃破出来れば反撃も容易いものでは無い筈。
49 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/06 18:36 ID:1zbg6/rF
まあ複数弾頭装備可能な巡航ミサイルも既に有る訳だろうし 其処から軽量の自己鍛造弾や小型誘導を少数毎 落としていけばかなりの攻撃力を持つ事に 成り得るだろうか
キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!! いや、降臨というべきか?
51 :
名無し三等兵 :02/11/06 18:48 ID:0caiF3+P
>>48 一つのカゴにすべての卵を・・・
価格とか柔軟性とか・・・
52 :
名無し三等兵 :02/11/06 18:50 ID:0caiF3+P
>>51 ん?見せつけるだけでも有効だぞ。
砲艦外交とか。
予算削減されてるから、予算獲得の口実にはなるわな<アーセナル
56 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/06 20:05 ID:1zbg6/rF
>まあ複数弾頭装備可能な巡航ミサイルも既に有る訳だろうし まあ制空権が有れば爆撃機の方が安価かも知れぬが 携帯用長射程レーダー誘導ミサイルの様な物も考案中の様であるし これを無力化可能なIRCMでも無い限り爆撃機はきつい部分は有るだろうか
>>55 アーセナル韓って、ダミー作りやすそうな形してるような。
58 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:07 ID:Nr0e11ZI
>>57 ダミーを量産する位なら本物をその分多く作った方が無駄がない。
それに、単艦での作戦行動が出来ない穴セルなど論外。
単艦で一個艦隊を殲滅出来る能力を持つミサイル戦列艦を多く配備する方が防衛・外交・国益
に対する貢献は大きい。
59 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:22 ID:bwKzf6i8
>>58 そんな艦を「多く装備」できる国なんかないよ。アメリカ含んで。
艦隊の数だけ装備して、艦隊がなくなるだけ。まあ、ネタとして
遊びましょうか。
60 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:27 ID:bwKzf6i8
つまり、見通し線外偵察能力なんか考えると、無人機から早期警戒機まで 運用する必要があり、結局着艦させる能力が必要になり、しかもイージス艦 レベルの対空能力に加えて、対地攻撃ミサイルを搭載する必要があり、要するに 空母一隻とイージス艦二隻合体させたような艦体になり、そんなでかいもん 作ったことないから一から開発が必要で、シミュが効くようなサイズでなし まあ、そんなこんなで今日も大変(笑)
61 :
27 :02/11/06 22:27 ID:???
>>28 ,29
サンクス!
要は鋼鉄の咆哮で、究極的にミサイル艦に特化した姿そのまんまやね。
62 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:28 ID:npqRLZW7
自殺したボーダ提督のわがままだけで存在してた構想かと思いきや、まだ亡霊が 生き残ってたのか。ナマンダブナマンダブ
63 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:37 ID:qj2Ye4Dn
61よ おいらはゲームでそれを建造した 使い物にならん。実際も似たよなもんじゃねえのか。
64 :
名無し三等兵 :02/11/06 22:46 ID:bwKzf6i8
とはいえ、サブマージブル、あるいは潜水艦体でネットワーク頼みで
発射プラットホーム、というのは発想として悪くないと思う。
>>58 がわかってない(あるいはそのフリをしている)のは、アーセナル艦が
ネットワークを根底に置いた、単機能特化艦であるとゆーこと。
万能艦にしたとたん、すべては茶番。
いや、戦場では何が起こるか判らないのが常。 万事に備えるという意味では複数のミサイル戦列艦と護衛艦で艦隊を組んでの 行動というのがダメコンを考えた上でも良い。 想像してみろ。 旭日旗を翻し、大海原を疾走するミサイル戦列艦を中核とした大艦隊を。
アーセナル艦のVLSに全部スタンダードERを詰め込んで、 イージスから誘導してやれば楽しい風景になるかもな、と言ってみる。 D.佐藤のミサイルキャリアーなわけだが。
67 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:15 ID:gCgZUOyU
76ミリ速射砲の1門1基ぐらいは装備してもらいたいぞ。
68 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:32 ID:8i6j7HNw
早期警戒衛星やSOSUSからもらったデータを元にスタンダードERやらサブロックの弾幕を張って突撃するアーセナル潜水艦。 もうSFだよ。
69 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:41 ID:gCgZUOyU
対衛星ミサイルを発射するアセーナル艦とそれに対抗するために高々度無人飛行機 を衛星代わりに飛ばせばもっとSFに。
70 :
名無し三等兵 :02/11/06 23:44 ID:8i6j7HNw
マジで宇宙戦闘機が必要になってくるな(オイ
目標発見。 * ・・・アナール艦
メタルギアも搭載してますか?
流行のCEC、共作戦交戦能力(もっとマシな訳語無いのか?)の真骨頂は 広範囲に展開した多彩なプラットホームがシームレスにネットワーク化され ていることにある訳で。その機能を単一or少数に集約しても意味はなし。
74 :
名無し三等兵 :02/11/07 12:44 ID:dG/LkdtZ
宇宙空間まで戦争になったら、 国会の決議で縛られてる日本は どうなるのだろうか????????
75 :
名無し三等兵 :02/11/07 14:38 ID:e9PHQ0nW
>>73 同感。多機能に持っていったら、アーセナル艦の最大の売り、少人数
低価格で強火力を提供、がチャラになっちまう。よくあるんだよね、兵器の
本質を見失って、あれもこれもくっつけて、丁寧に金かけて台無しにしちまう
>>75 GPS誘導型巡航ミサイルのみを搭載して施設等の陸上固定目標の破壊に特化
すれば、複雑な制御システムの開発は不要。
完全な制空、制海権下での運用を前提とするのでステルス化も不要。
極端な話、タンカーを改造して限界までトマホークを設置したものを
アーセナルシップと称して運用してもかまわない。
安価なアーセナル艦を導入して空母艦載機を施設爆撃任務から解放すれば
稼動空母隻数も減らせるし、経費の大幅な節約ができる。
予算に苦しむ現在の米海軍としては、非常に魅力的な兵器。
・・・というのがアーセナル艦と思っていいのでしょうか。
77 :
名無し三等兵 :02/11/07 17:19 ID:e9PHQ0nW
>>76 ミサイルは対地巡航ミサイルに限ることはなくって、艦隊防空の対空
ミサイルや対潜ミサイルまで積んでもいいわけ。他は概ねおっしゃるとおり。
>>77 対空対潜ミサイルを搭載すると制御艦とのデータリンクシステムの開発に
莫大なコストをかけることになりますが、それよりも対空対潜攻撃をイージス艦
や汎用DDに任せて静止目標の攻撃に限定することでコスト削減を図った方が、
コンセプトとしてより優れているのでは?
米海軍はそのようには考えていないのですかね?
79 :
名無し三等兵 :02/11/07 20:00 ID:3pvzXCXV
>>78 アーセナル艦はどっちにしても濃密なデータリンクにどっぷり浸からないと
運用できませんからね。大差ないような気はします。イージス艦と対潜艦
ぐらいを最低限持って、発射台はアーセナルにまとめた小艦隊という選択も
あり得るでしょう。もちろん、おっしゃるように艦隊防御は随伴艦に任せ、
アーセナル艦には積めるだけ対地、対艦ミサイルを積む手もあります。
ただ、最近の米軍の主眼、臨機目標を15分以内に攻撃撃破する、という目的を
考えると、アーセナル艦からのんびり飛んでくるミサイルではなかなか役に立たず、
結局滞空して即時攻撃する資産が別途必要になりそうです。艦隊の早期警戒機は
まあ、大妥協して巡洋艦から運用する回転翼機という手もありますが。やはり
空母がないと俄然融通効かなくなりますねえ。
80 :
名無し三等兵 :02/11/07 20:03 ID:gH2E4Lvj
とゆーわけで、米海軍はアーセナル艦はとっくにあきらめてしまい、 ラムズフェルドの軍事改革案にもその方向はまったく登場してきません。 昔話です。
81 :
:02/11/07 20:03 ID:kAn5royq
82 :
名無し三等兵 :02/11/07 20:47 ID:gH2E4Lvj
>>80 てーか、米海軍はアーセナル艦なんて外道なもんが消えてやれやれな
わけですが。
>>79 なるほど。
まあ、よく考えてみればアーセナル艦にできることは従来の艦艇でもできるわけですし、
その事を考えれば給兵艦を増やすのが一番安上がりな戦力拡張方法ですね。
長距離阻止能力を開戦序盤に提供する為の船だったらしいですね。 移動目標は、空母に任せるつもりだったと思います。 海軍の対する敵が洋上の艦隊と深海の潜水艦ではなく、沿岸部の艦船と 潜水艦、そして沿岸部の陸上部隊となりつつあること CECなどのデータリンクが整いつつあり、VLSから発射できるミサイルが 海陸を通して見ると増えつつあること これまで陸上への火力支援の一端を担っていた戦艦が退役したこと などが背景にあるようです。 空母の場合、周期訓練方式をとり、定期的に空母航空団が入れ替えられ、 空母自体も母港に戻りますが、アーセナルシップは予想される主戦場の付近にて 待機できることも利点だったでしょう。ただし、自衛能力が限定的で あるため、常時、護衛を必要としますが。 派手に打ち上げた理由は、空軍との予算争いという推測が有りますが UAVもCECも開発が続いていることを見ると、今ならもっと安く作れるかも しれません。潜水艦の垂直発射筒にトマホークを沢山積む改造を することで実現しつつあると聞くので、水上艦艇として新造されるのは期待できないかも しれません。
85 :
名無し三等兵 :02/11/08 13:20 ID:WOe+ayiC
>>84 確かに、戦略核潜水艦の通常弾頭ミサイル転換は、アーセナル艦化といっても
良いかも知れませんね。脆弱性は少ないし、けっこう無敵かも。
脆弱性は下がるが情報のリンクが難しくなる罠。
87 :
名無し三等兵 :02/11/08 13:42 ID:V74IsvOC
戦略ミサイル艦と呼称する、
>>86 開戦序盤の長距離阻止能力なら問題無いのでは。現状ロス改級がその
任負ってますし。
age
90 :
名無し三等兵 :02/11/09 05:47 ID:F90MWDeI
アーセナル化潜水艦というのは既に配備されているのだろうか? もし配備されているのならば既にペルシャ湾に派遣されているのだろうか? 米軍が湾岸諸国の航空基地租借に苦労している現状では、アーセナル化潜水艦 の巡航ミサイル投射能力は貴重なものになると思えるのだが?
92 :
名無し三等兵 :02/11/09 18:24 ID:RlAIiqdI
>>91 改装オハイオ級には特殊部隊の輸送能力まで付与されるわけですか。
巡航ミサイルの支援下で小型潜航艇に搭載した特殊部隊員を侵入させるというような運用法が
考えられているんでしょうか。
そうだとすると、改装オハイオ級は単艦運用前提の奇襲兵器的なものになるのでは?
艦隊に安価に大火力を供給するのがアーセナル艦だとすれば、随分異なる代物になっているような
印象があります・・・
アーセナル潜水艦っていろんな意味でトンデモだ。 戦争で使えば普通に割に合うだろうけど。 新造した時は空母機能まで付いてたりしそうですな
94 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/10 01:05 ID:kyDsjOZn
いや、オハイオ改装どころか、ヴァージニア級見てもお分かりのように、 今後のアメリカ潜水艦隊は特殊部隊支援なんかを標準で行えるようになっていくっす。 いずれプレデター武装型クラスの無人機は搭載するようになるかも。
性感->喰う娘母姦->アナル性感
ただ心躍る兵器である事には間違いない。 空母のポジションにこれが居座ると思うと萌えるなー。
97 :
元、荒すか ◆4FUS/2Ch/. :02/11/10 02:06 ID:XOOmKvxM
アナール艦
http://www.naval-technology.com/projects/ohio/index.html こちらで、契約企業がエレクトリックボートであることと
改装されるのが、オハイオ、ミシガン、フロリダ、ジョージアであること
オハイオの復帰は2007年ということが分かりました。
先の情報と異なるのは、載せられる特殊部隊の人数が102名であること
追加情報は、先進シールズ輸送システムなるものを装備するそうです。
もともと戦略原潜は戦艦の名前を継承しているので、戦艦から対地支援の
役割を引継いだとも言えますね。アーセナルシップはできていたら
どう命名されたか知りたいところです。
じゃあこれで実質採用されたようなもんだな。
空母と違い現在位置がつかめないですからね。 クリントン政権のスーダン空爆は、かなり唐突に行われたような記憶が ありますが、原潜1隻のみで同様のことを行えることになります。 特殊部隊の収容能力については一度にこんなに多くの人数を投入するのは 考えられにくいという指摘が引用先に載せられていますが、そこいらは 発達余裕ということで多めに載せられるようにしているのだと思います。
政治的緊張状態を作らずに即応体制だけを構築できるというのが最大のメリットと いうことでしょうか? 空母だと派遣すれば必ず波風がたちますし。 もしも、今、改装オハイオが存在していたとしても、派遣先は緊張下のペルシャ湾より 微妙な日本海になりそうですね。
1艦で空母代替するくらいの大型艦にするのは何故? 索敵・管制をせずにミサイルを発射するだけの機能なら、 大きめの高速商船くらいのやつを量産したほうがはるかに安上がりで 融通が利くような気がするんだけど。
http://www.ohio.navy.mil/html/conversion.htm ohioの公式ページです。改装について長文の記事を載せています。
搭載弾数については、22サイロを改装し、残り2つを特殊部隊用にするという話に
なっています。1サイロあたりの搭載弾数は6発で、改良すれば12発。
弾種は、トマホークに加え、ATACMSの海軍型もありうる。
特殊部隊の収容人数は、長期は66名 短期なら100名を越えるとのこと。
運用については、第三世界沿岸部の拡大を続ける都市部での作戦
非対称戦争に対する対抗手段、2020年代の脅威への対応という話が出てきます。
アーセナルシップは、予算緊縮のため潰れたがその後継にあるというような書き方はしていると思います。予算緊縮については911以後大変化が起きましたが。
上院議員の支持があるというような話もちらほら出てきます。
<日本海対応
地中海でユーゴ関連や、イラクをイスラエル、ヨルダン越しに睨むほうがありそうです。北朝鮮には武力行使をしたことがなく、空母を送り込む形で韓日中に
米国の姿勢を告げる手続が必要ではないかと思います。その点、コソボやボスニアにはさんざん潜水艦からトマホークを撃ちこんでいますし、ハードルが低いと思います。
http://www.geocities.com/Area51/Capsule/6480/usships.htm こちらでは、22サイロに7発で154発最大搭載、通常は20サイロに140発搭載
6分間で154発の斉射可能 2サイロは9人用ロックとウェットスーツ庫
となっていますが、8サイロは特殊部隊(武器に2 DRYが4 WETが2)というのもあります。今一つ整理できてません。
http://www.navyleague.org/sea_power/july_02_30.php FY2003にフロリダ FY2004にミシガン、ジョージアが改装開始
オハイオはFY2006に改装終了、他3隻はFY2007。
初期作戦能力獲得が2007に予定。トマホーク搭載数は、1サイロあたり7発で、最大154発
特殊部隊輸送時は96〜126発
サイロはMACに改装され、フロリダからの実射試験が2003年1月に予定。
ATACMS向けにSUPER-MACが提案されておりその場合6発。
UAVの運用可能性を検討中。2003年1月にフロリダのミサイル発射管から
ペンシルヴァニア州大開発のSeahorseUUVを実証試験にて運用予定。
>>103 省力化や機関の事を考えての事だと思う。
>103
商船では、構想されていたアーセナルシップ以上に敵の攻撃に無力かつ脆弱だと
判断されたのだと思います。構想途上では検討されたこともあったらしいのですが。
104のカキコでは、Folidaによる来年1月の実証試験が、原潜の将来を占うもの
であるということでその方向で検索してます。
http://www.nationaldefensemagazine.org/article.cfm?Id=915 1月の試験は大西洋で実施 沿岸部で活動するシールズの戦闘指揮センターとなる
シールズと潜水艦を通信で結ぶUUVをミサイル発射管から発射する
UUVと潜水艦の間の通信ははAVが中継する
UAVの名称はScan Eagle メーカーはBoeing
RaytheonとGeneral Dynamicsのチームが実証試験全体の運用について責任を持つ。
“multiple, all-up round canister (MAC)もテストされる。
UAVは今回は、潜水艦から発射されないが将来はそうなりうる。
”情報グリッド”を海底に設置する話、船体のモジュール化の話
ATACMS導入の可能性、共通格納容器の話なども出てきます。
アーセナルシップの代替というより、ヴァージニア級への実験艦として
とらえ、技術を試験し、ヴァージニア級やSSNの建造に成熟度合いによっては
盛り込むということのようです。
>>104-107 きれいにまとめてくれてありがと。リンクされたサイトを読ませてもらいました。
なんていうか、対地攻撃用のSSGNとしてはオーバースペックですな。こんな船が
あまっているからSSGNにコンバージョンできるアメリカと港でSSBNが朽ち果てている
ロシアの違いを感じてしまいました。
>108
UAVやUUVをトライデントの寸法まで大きくできるという利点がありますし、
共通発射容器が実現すれば、開発済みのミサイルを運用できる利点もあります。
また、SSBNのときと違い、攻撃型原潜にこなせる任務は何でもできるわけです。
さらに、TMDの防御を打ち上げてくる敵国近くの海中からこなせたりするかも
しれません。
リンクの記事では
長期機雷捜索システムが艦隊に配備されているという表現があったのが気になりました。
それにしても
フロリダの改装は既に始まっていると思えるのですが、そこいらの記事が見当たり
ません。
http://www.uuvs.net/default.htm UUVについては、コンフェレンスがひっかかりました。sea horse と scan eagleの
どちらも画像を探しています。
ロシアのSSGNというと、OscarU型クルスクが思い出されます。
空母機動部隊と艦隊泊地に飽和攻撃を仕掛けるのが任務という話で、
トマホークスキーとされるミサイルも対地攻撃は考えてないとされていますが
実際は、シュクバルのような秘密兵器がまだまだあるんでしょうか?
開戦序盤に、敵の対空、通信、指揮を麻痺させるには、固定陣地を攻撃すれば いいですが、第二撃以降は、爆撃損害評価をして、攻撃計画を作成し、目標を 割り当てなければならないですよね。 この点、戦術トマホークはどの程度使いやすいのか、そして、プラットフォームが 海中にあることが妨げとなるのか、要は、データリンクの問題が微妙だと 思います。 沿岸から100km内の都市部を攻撃する場合は、洋上の艦隊を攻撃する場合と 色々異なることが出て来ると思いますし。
111 :
名無し三等兵 :02/11/15 12:10 ID:bHu7d+zZ
>>109 >>104 にもあるとおり、フロリダはまだ改装にかかっていません。
http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/factfile/ships/ship-ssbn.html でも、
USS Ohio (SSBN 726) ? Out of service 29 Oct. 2002 for conversion to SSGN
USS Michigan (SSBN 727) ? conversion to SSGN scheduled for October 2003
USS Florida (SSBN 728) ? conversion to SSGN scheduled for October 2003
USS Georgia (SSBN 729) ? conversion to SSGN scheduled for 2004
となっています。
>>110 第二撃以降にSSGNの出番は少ないと思います。殆ど航空攻撃、若しく
は水上艦艇からの攻撃となると思います(その為のスプルーアンス級で
すし)。
ご指摘の通りリンクの困難さからSSGNに融通性の高い攻撃を行わせる
事は難しいと思います。浮上して良いなら話は別ですが(笑。
>111
2003年1月にMAC(新型の発射装置の略称です)とUUV、UAV
それから、シールズの指揮統制の試験をフロリダが行うということですので、
試験に備えて改装をしているのではないかと思えるのですが、よく詳細が
掴めないのです。実験のための改装ならば公式サイトでも反映される場所が異なる
のではないかと思えます。
肝心のフロリダのサイトでは何も言っていないようです。艦内の写真が多いのが
驚きですが。
http://www.florida.navy.mil/html/top.ssi >112
ユーゴに対する航空攻撃のさい、地中海にいた米英原潜がトマホークを撃っていた
はずですが、そこいらは調べ不足でよく分かりません。作戦開始日や、作戦初期という
よりは、のちの時期に撃っていたような気がします。
湾岸戦争のときのバグダッドからのレポートでは、航空攻撃には、波があり、
イラク側も常に対空砲や、SAMを打ち上げているわけではなかったですし。
移動目標に対してでなければ、他の攻撃手段と一体となった攻撃が可能では
ないでしょうか?
114 :
112 :02/11/15 17:11 ID:???
>>113 「第二撃」という表現が適切では無かったですね。私は「同じ攻撃波内における
第二撃」という用法で使ったつもりだったのですが、言葉が足りなかったと思いま
す。
またご指摘の通り、予め定められた通りなら他の攻撃との協調も可能だと思いま
す。やはり融通性には問題があるでしょうが。
問題は、トマホークと海軍版ATACMSの運用にどれだけ融通が利くかということ
だと思いFASをみてきました。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/smart/bgm-109.htm Tactival Tomahawkになると、飛行中にあらかじめ与えられた15の目標、または
GPS諸元へ再選択が可能になるなど柔軟性は増すようです。
このさい、デジタルマップなどの参照についてはどうするかというのはちょっと
まだ記事を読んでいないので、何ともいえませんが。
同じ攻撃波内における第二撃においても、必要な発射数さえ分かれば潜水艦から
撃てるのかもしれません。
もっとも、高価なトマホークでなく、JDAMなどを使えば済む目標を攻撃するのには
使われないということはあると思います。
トマホークは寸法から考えると、トライデントより遥かに短いので
トライデントの発射筒の下を切り詰めて特殊部隊要員収容区画とするようですが
単艦のみで完結した攻撃まで考えているんでしょうか?
http://www.connectlive.com/aviationweek/Tomahawk_RH.ram tactical tomahawkの情報です。おおよその目標を含む地域目掛けて発射しておき
滞空させ、攻撃計画者が衛星リンクを通して目標を付与、DSMACで目標を確認などが
できるそうです。コストは1発56万ドル、JDAMは1、2万ドル位です。
今年から初期低率生産に入る予定なので、改装終了には間に合うことになります。
イラクに対して、空母を伴わない艦船がトマホークを発射することはあったので
このような限定的な攻撃などにも使えると思います。
117 :
名無し三等兵 :02/11/18 01:22 ID:0fOci8qN
激しく良スレにつきage
稲本を使いこなせないアーセナルは糞
119 :
名無し三等兵 :02/11/18 16:58 ID:7xiGfkyx
やはり、トマホークとドイツのV1号は、形も使用目的も似てるな。
>1 アーセナルシップにFCS積まなきゃものの役にたたんだろうがこのスカポンタン!
121 :
名無し三等兵 :02/11/18 22:32 ID:JtvsQQhL
??????
http://www.leyden.com/gulfwar/unscom.html DesertFoxの時系列表です。艦船が2隻参加しています。巡航ミサイルは
空中発射型の、トマホークとは異なるALCMも使用されています。
12月16日 第1波 200発を越える巡航ミサイルを発射
第2波 FA-18 F-14が爆撃
12月17日 前日に、艦船搭載巡航ミサイル350発のうち250発を発射
B-52がALCM100発を発射 B-1、英軍機が参加
全部で200ソーティー
12月18日 (検索中)
12月19日 ラマダン入りでも攻撃あり
今回の作戦で、巡航ミサイル400発発射 600ソーティーを記録
ちなみに、巡航ミサイルの発射については
数え方が様々だと思います。上にもあげたとおり、ALCMを含むこと
発射を試みたが不具合により発射できず、発射できたが上昇から水平飛行に移れず、
水平飛行したが目標に達せず、と様々な段階でふるい落とされるわけで
どの段階の数かは不明です。VLSの中での不具合でしたら、修理して再び発射という
こともありえるわけですし、この場合は二重に数えられる可能性もあると思います。 メディアに対する惹き文句としては、湾岸戦争期間中よりも多数の巡航ミサイルを
発射したというのが取り沙汰されておりました。
というわけで、搭載弾数については、作戦規模によってはオーバースペックとは
言い切れないかもしれません。トマホークは弾頭威力(貫通能力と重量)が
今一つであることも問題であると思います。
それから、AGE SAGEする場合には、何か話しを振ってくれると盛り上がると
思うんですが、どうでしょうか?1さん??
>>122 >トマホークとは異なるALCM
AGM-86Cですね。
湾岸戦争以来、トマホークで攻撃された側の巡航ミサイル迎撃実績 というのはどうなんでしょう? マッハ0.75程度なら、V1同様にある程度は対処できそうですが?
125 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :02/11/20 02:30 ID:MZjAX98N
>>124 ・超低空を飛ぶので探知が難しい
・飛行経路を入力できるので、警戒が厳しそうな空域を飛ばなくても良い
こんなとこでしょうか。
見つけさえすれば迎撃は可能ですが、見つけるのが難しい兵器ですよ、トマホークは。
湾岸ではデジタルマップが間に合わなくて、同じとこを飛んでるのを落とされたりカメラに撮られたりしてたな。
アーセナル艦て艦長はあのベンゲル提督率いる艦のことか?
>128 このスレに一人、煽り厨房さんが居るようですね。困ったものです。プンプン しかも、丁寧にスレを読んで過去の話しを蒸し返す割には、ネタを提供でき ないところがますます厨房程度を高めております。 ジョージ=ブッシュを暗殺しようとしたとして、イラク情報部本部を トマホークで攻撃した際には、24発の発射を試み、23発が発射されました。 この数は、ヴァージニア級の搭載数に近いです。 ALCMとトマホークの違いは、潜水艦の魚雷発射管の口径に制約を受けない点が まずあります。そして、空中投下されることから、垂直上昇用のブースターを 必要としません。その結果、同じ巡航ミサイルでありながら、弾頭威力が 異なっています。魚雷発射管の口径による制約については、VLSが普及しつつ あり、現在、魚雷発射管からトマホークを発射しているのはイギリスの 原潜だけではなかったかと思いますが、調べているところです。 航空攻撃と協調してのトマホークによる攻撃は 中央軍の戦史を調べると良いのですが、詳しいものが見付かりません。 また、トマホークについては、運用の柔軟性を高める開発が湾岸後、継続 していたため、湾岸時点の話だけで類推できることはできないと思います。
>>129 今アメリカで現役の非核ALCMって何があるの?
AGM-86はまだ現役だっけ?
AGM-129は核搭載型しかないよね?
AGM-154 (JSOW)はすでに運用中だっけ?
と考えていったらまさかAGM-130しかないって事はないよね…
JSOWを巡航ミサイルとするかどうかはともかく。 非核の空中発射対地ミサイルならほかにSLAMやHAVE NAP等がありますよ。 またJSOWはコソボあたりから使われております。86Cも現役なようです。
>>129 >現在、魚雷発射管からトマホークを発射しているのはイギリスの
>原潜だけではなかったかと思いますが
“海狼”級は、発射管が8門あるのでVLSを装備してましぇ〜ん
>>130 >今アメリカで現役の非核ALCMって何があるの?
つか、核弾頭トマホークは、警備管理が行き届く場所で保管中の模様なり
>>132 SLAMって対地攻撃用Harpoonでしたよね。Have Napは調べてみました。
これはイラク攻撃には政治的な理由で使用するの難しそうですね。
そういえばイギリスがトマホークを導入したのは何故なんだろう? 将来、海自でもトマホークを装備することがあるのだろうか? その場合、こんごう級は無改装でトマホークを運用できるのか?(バークの完全コピーならできるはずだが)
135 :
名無し三等兵 :02/11/21 07:52 ID:obeLyzAv
>>125 >・飛行経路を入力できるので、警戒が厳しそうな空域を飛ばなくても良い
敵の防空能力の調査に敵領空ギリギリ、たまには入り込んでSIGINTしている
米軍だからできるとも言える。防空識別圏とやらで引き返すヘタレJ隊では
情報不足で運用できずということか。
>>129 ロス級もVLSの他に、魚雷発射管から射出用のトマホークを16発
搭載しております。代わりにハープーンを全部降ろしました。
SSNの任務におけるASuWの比重は益々低くなりつつあるようです。
>>134 「アメリカと共に」軍事行動を行いプレゼンスを確保するためで
しょう。トライデントの件と良い、米英の関係は本当に特別な感じ
がします。
>>135 自衛隊のELINT能力は結構高いですよ。保有する5機のEP-3に負うところ
大ですが(アメリカすら7機しか保有してない改修型です)。
EP-3の稼働状況を調べると、面白いことがわかるかも。
非常に面白い構想だと思うのだけれど? 長距離ミサイルを通常艦艇に搭載させるのは勿体無い。 搭載する艦艇はアーセナル(弾薬庫)艦で充分だと思う。 ステルス性とか機動部隊への随伴なんか無用。 極端な話「メガフロート」でも良い位では? インド洋に浮かぶ「メガフロート」から、 巡航ミサイルをイラクへガンガn・・・
メガフロートは自航できないからもってくのが大変だ罠。
現地で建造するんだよ
まあアメリカのEP-3と日本のでは中身はまったく別物だけど。
厨な発想でわるいけど(ネタと思って) 大型原潜の背中から、MLRSみたいのがもっこりでてきちゃいかんの? あの(車両搭載型)のまま出てきたら、場所とりか・・・?(W トマホークは高いので、沿岸にヒョコーリあらわれて、ロケット撃ちまくって 消えてもいいと思うのだが。 ちょっと安上がりで。
>>142 アメリカはマジで強襲揚陸艦にMLRS載っけてテストしてまし
たね。尤もこのときは弾はATACMSだったようですが。
またアメリカ海軍は対地攻撃ミサイルとしてATACMSの海軍型、
NATACMSも検討しているようです。LASMの予算がおりない現在、
道は険しそうですが。
146 :
142 :02/11/22 10:52 ID:0bSfc4Si
レス、サンクス。 潜水艦に、ト言うことじゃなければ、やってましたね。 WW2のドイツでも、上陸支援用にロケット使ったような(自信無し) たしかに、潜水艦に積む必然性はないですね。>多連装ロケット
批判する立場のソースです。
http://www.g2mil.com/SSGN%20Scandal.htm 対テロ予算から金を出しているが、改装が終わるのは数年先である
すでに安いIDAMが導入されているので高価なトマホークを使用する必要なし
高価なので高価値目標にしか使えない
空母機動部隊の各艦船のVLSを使えばトマホークを撃つことができる
そしてJDAMとトマホークを比較して
JDAMは爆弾に付けるキットであり、価格は2万ドル トマホークは50万ドル
(この時点ではタクティカルトマホークは50万ドルとする契約があったようです)
JDAMは直上から突入するが、トマホークは水平に飛来し、起爆するので
威力に劣る などがあげられています。
また、読者からの投稿に対してマケイン議員を罵倒する返答をするなどの
攻撃的姿勢が見受けられます。
http://www.russfound.org/Launch/Aldridge.htm こちらは国際安全保障の立場からの反論
トマホークの高価さにまず触れ、計画全体が撤回された場合に浮く金額を示し、
米の国際関係にその使用によりさらに悪影響を与えると主張、さらにBMD
(弾道弾防衛)のためスタンダードを搭載する可能性もあると指摘。
結論では、反対勢力をいくつか挙げて、その理由を考察し、これからの運動の
意義に触れています。
こちらを読んでいると、SSGNはいきなり敵対国家に攻撃を加えられる
しかも、原潜ですので事前に存在を察知されることはなく、乗員の疲労さえ
なければ長期間待機していられるということになります。
平和運動による記事ということになりますが、アメリカは、自国民の生命に
危害が及ぶのは躊躇うが、低強度の戦争が継続することは許容するという観察
があるのに気付きました。
>>147 紹介されたもののうち、下のものはともかく、上の文章の内容には賛成できますね。
(こいつの口の悪さはどうにかした方がよいと思うけど…)
たしかにトマホーク系のミサイルの必要性は減ってきており、対費用効果もJDAM、JSOWなどに
比べると悪いですよね。しかも潜水艦にトマホーク積むと魚雷搭載数が!と言われてもどこに
688級が相手をしないといけない船がいるんだ?とも思いますし。
ズムワルトDD-21級は、穴ー裂ける姦の構想の一部を受け継いでいる罠
http://www.naval-technology.com/projects/dd21/index.html#dd211 DD-21 Zumwaltは計画見直しでDD(X)へと変更、単一艦種から
DD(X)、CG(X)、LCS(littoral combat ship)の3つをDD-21のために開発されていた技術の
基礎の上に開発する方向へと変化したそうです。
688級については、攻撃原潜の退役に伴う55隻以上態勢の維持という観点からの
GAO報告が147の上のソースに付けられていました。弾道原潜の転用という観点ばかり
でなく、攻撃原潜の数を維持する事で地域軍の要求に答えるということから
いくつかの選択肢を比較検討したと書いてあります。長文なので冒頭しか読んでいない
のですが。ここいらの話はプロシーデイングスを読めば分かるんでしょうけど、
近くにないんですよね。ネット上で公開されているのんでしょうか?
調べてみます。
151 :
名無し三等兵 :02/11/25 10:47 ID:M0REuKRu
152 :
名無し三等兵 :02/11/25 20:19 ID:3QDtcYtT
アヌス
1980年代には、トマホークは空母機動部隊の泊地襲撃に先立ち ソヴィエトの海軍航空基地を無力化するため、滑走路に子弾をばらまく兵器という 位置付けだったようです。 当時のポンチ絵を見ると、潜水艦から垂直発射されるミサイルや、林の樹冠を かすめて飛翔する先にバックファイアが翼を休めている飛行場が見える光景などが 描かれています。
154 :
名無し三等兵 :02/12/01 17:31 ID:Ael8AbMZ
>>153 2000年代のテーマは、移動式弾道弾ランチャーつぶし?
http://www.aeronautics.ru/bgm109a.htm 初期のトマホークについて詳しい解説が載せられているページです。
現在開発中のトマホークや、砂漠の狐作戦には触れていませんが、そのかわり
タクティカルトマホークでは取り払われているらしきTERCOMの解説が詳しいです。
>154
プロシーディングの英語が比較的凝っているのと、1983年以降の巻が読めないこと
によりそこいらへんはわかりません。
しかし、最近は、sea base, sea strike, sea shieldの3つを掲げています。
巻頭の論文だとさっぱりなのでポンチ絵付きのこれからの艦船はこうだ!という
記事がネットで読めると早分かりなのですが。
156 :
名無し三等兵 :02/12/10 22:03 ID:4E5+kQdp
age
158 :
名無し三等兵 :02/12/14 13:11 ID:0xaVzHG+
やはりズムウォルト
AGS(先進砲)については、口径155mmで砲塔式。 ズムウォルト級のような垂直砲ではないようです。 タクティカルトマホーク、NATACMS、ERGM、AGSと射程と目的に あわせて使い分けすると思います。かぶるものもありますが。 このうち、ERGMについては、砲から発射する際の高Gが原因となり 開発上の問題があるようです。