意外な企業が兵器を生産している

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サンリオ太郎 ◆5qhHP5zMMs
カシオはVY信管
シマノは89式小銃のレシーバー
とか、そんなの教えれ。
2名無し三等兵:02/10/18 21:29 ID:???
シマノって何のメーカー?
3名無し三等兵:02/10/18 21:29 ID:OJN6zc2v
永谷園のコンバットレーション
4サンリオ太郎 ◆5qhHP5zMMs :02/10/18 21:30 ID:ms2u/QxD
>>2
自転車だよ。
5サンリオ太郎 ◆5qhHP5zMMs :02/10/18 21:31 ID:ms2u/QxD
>>3
本当か?
6名無し三等兵:02/10/18 21:31 ID:???
意外なことに三菱重工は自衛隊と関係が深い
7名無し三等兵:02/10/18 21:32 ID:???
>>2
シマノは釣り関係や自転車関係では世界でも有名な会社です。
8名無し三等兵:02/10/18 21:32 ID:???
>>3
ここへんですな。オモシロカターヨあの本。
92:02/10/18 21:35 ID:???
>4
THX んじゃお礼に。
資生堂のファゥンデーション 黒、茶、緑の三色セット
あ、兵器じゃないや(w
10サンリオ太郎 ◆5qhHP5zMMs :02/10/18 21:35 ID:ms2u/QxD
ニコンは光学照準機造ってるよ。
11名無し三等兵:02/10/18 21:42 ID:???
NECの暗視眼鏡、SATも使ってるらしい。
ミニガンで有名なゼネラルエレクトロニク社は家電メーカー
12名無し三等兵:02/10/18 21:49 ID:???
まあ普通の会社は、防衛庁向けに兵器を生産しているとは宣伝しない
むしろ黙っていたい事実。

国家と共に歩む三菱系を除けば、ほとんどの企業は防衛庁との関係を大きな声で言いたく無い
民間向けのイメージが悪くなると思っているからね。
13名無し三等兵:02/10/18 22:20 ID:???
島津のHUDあたりはがいしゅつ?
14名無し三等兵:02/10/18 22:33 ID:???
日本のメーカーの磁性体が、米国の兵器の ステルス の材料に使われてたりしなかったっけ?
15名無し三等兵:02/10/18 22:34 ID:???
ヘルメットで有名な萱場製作所が「カ号連絡機」を。
ふるー。
16名無し三等兵:02/10/18 23:13 ID:???
>>14
そういう兵器そのものじゃないけど、兵器の部品とか一部とかとして
使われてる、あるいは民生用のをどこかの軍が使っている、とかいう
のはた〜〜〜くさんあるなぁ。
17名無し三等兵:02/10/19 13:11 ID:IDXlZxym
サッシュメーカーが鉄砲を。
18名無し三等兵:02/10/19 13:17 ID:???
カネボウ化成も、局地戦闘機を・・
19名無し三等兵:02/10/19 13:25 ID:???
韓国のサムスンという家電メーカー(韓国国内シェアNO.1)は、軍向けに大量に商
品を卸している。
壊れやすい所を除けばかなりのレベルなので、韓国は電子戦においては中々のレベル
までいってると推測される。
20名無し三等兵:02/10/19 13:39 ID:???
それなりの電気メーカーからものがいっているというだけで
電子戦の能力を判断してしまうなんて、おめでたすぎる。
21名無し三等兵:02/10/19 16:41 ID:???
ト○タはタ○バンに軍用車両を供給している。
22名無し三等兵:02/10/19 21:36 ID:???
ダイキンは大砲の弾だっけ?
23名無し三等兵:02/10/19 23:42 ID:3RjvyGhm
小松製作所で戦車のサスペンション作ってる。
24名無し三等兵:02/10/19 23:44 ID:x3LUFxn4
JSWは大砲の砲身つくってます
25モンプチ:02/10/19 23:47 ID:4VoqDGFL
ダイキン工業はパトリオット(SAM)、戦車や榴弾砲の玉作ってますまじで
26名無し三等兵:02/10/19 23:49 ID:???
玉と薬の区別がつかない厨に用はありませんのことよ。
27名無し三等兵:02/10/19 23:50 ID:???
アナハイムエレクトロニクスがZガンダム
篠原重工業が99式ヘルダイバー
28モンプチ:02/10/19 23:51 ID:4VoqDGFL
↑読んで玉か薬かの判断もつかないような厨に用はありませんのことよ。
29名無し三等兵:02/10/19 23:52 ID:540jcfQ+
>>27
やはり出てきたか(藁
30名無し三等兵:02/10/19 23:54 ID:???
ペトリオットって三菱重工じゃねぇかよ
31名無し三等兵:02/10/19 23:54 ID:???
SHOEIは自衛隊向けヘルメットを
32名無し三等兵:02/10/19 23:55 ID:/YkpDHIA
ヤナセは軍用車両のシェルタを作っている。
33名無し三等兵:02/10/19 23:56 ID:???
そーいや劇場版パトレイバー2で「小松の2式」って
台詞があるんだけど、この小松ってさっき出てた小松製作所?
っていうか2式なに?
34モンプチ:02/10/19 23:56 ID:4VoqDGFL
ガンダムはテクノコーシンやろが
35名無し三等兵:02/10/19 23:58 ID:/YkpDHIA
>>30
プライムが重厚なだけで、いろいろなメーカが加担している。
36名無し三等兵:02/10/19 23:58 ID:???
>>31
意外ではないような…
タイガー魔法瓶とかが作ってたらすごいのだが
37名無し三等兵:02/10/19 23:58 ID:???
>>23>>25
嘘。お前等の情報源は脳内じゃないのかと小一時間(以下略
まぁ実はググルあたりで検索すればすぐ出てくるという罠。
38名無し三等兵:02/10/19 23:59 ID:???
近所の町工場で戦闘機の部品造ってるんだぜ!
39名無し三等兵:02/10/20 00:00 ID:???
質の低下を憂う。

過去スレの検索もせず、やたら新スレの乱立。
その割には大してレスも付かずに沈んでいく。
40名無し三等兵:02/10/20 00:01 ID:RpjUbZ6J
軍オタにはお馴染みな話しか出てないな。
なんか意外なのを持ってこいよー。
オカモトさんは砂漠戦の銃口キャップに最適(と、お馴染みのネタをふってみる。)
41名無し三等兵:02/10/20 00:01 ID:/i9rF1rx
>>37
小松製作所は自衛隊車両いっぱい作ってるよ。
42モンプチ:02/10/20 00:03 ID:d8yd6XT4
>>37
私、ダイキン淀川に勤務してましたが何か?
43名無し三等兵:02/10/20 00:03 ID:???
>>28


プ
44名無し三等兵:02/10/20 00:04 ID:???
>>42


ニヤニヤ
45名無し三等兵:02/10/20 00:04 ID:???
>>40
漏れのGUNにはLサイズを使用しますが、何か?
46名無し三等兵:02/10/20 00:05 ID:???
日産はロケット弾つくってまふ
47名無し三等兵:02/10/20 00:06 ID:Y4hWJf1F
>>46
日産はロケット事業をIHIに売り渡したと思ったが。
48名無し三等兵:02/10/20 00:07 ID:???
まあ民間企業が自衛隊に製品を納入したからって「意外!」と思われるのは日本国
くらいのもので。
平和国家だから企業も平和主義で軍隊向けの品なんか造ってないと思ってる
おめでたいヤシが多いという罠。
49名無し三等兵:02/10/20 00:07 ID:???
>>30
東芝でも「ペトリ」「ペトリ」言ってたなー。どの部品作ってんだろ。
50名無し三等兵:02/10/20 00:08 ID:???
>>49
どたまのなか
51名無し三等兵:02/10/20 00:09 ID:???
武器輸出解禁!
52名無し三等兵:02/10/20 00:10 ID:???
>47
おお、そうであったか。

あと、ミネベアは防衛庁御用達だから意外ではないか?
53名無し三等兵:02/10/20 00:10 ID:???
防衛庁契約本部
http://www.jda-cco.go.jp/
54名無し三等兵:02/10/20 00:10 ID:/h2xjlaO
asahiは地雷を作っているよ。
55名無し三等兵:02/10/20 00:11 ID:???
あ、海洋堂のワールドタンクは、自衛隊の机上演習用に
使われているらしい。
56名無し三等兵:02/10/20 00:12 ID:???
>>55
脳内電波よくない。帰ってこい
57名無し三等兵:02/10/20 00:13 ID:???
>>55
日本の戦車、出てねーじゃん
58名無し三等兵:02/10/20 00:38 ID:???
そ〜いえば、日本で射出座席つくってるのってダイキンだっけ?
まーちんだかどこだかと提携して..
59名無し三等兵:02/10/20 00:44 ID:???
二次大戦中にIBMが作ってた、ガバメントは?
ゼネラル・モータースが、グリースガンを作ってたのは有名だけど。
60名無し三等兵:02/10/20 00:48 ID:???
つか、戦時ならGM、軍用機も作ってぞぃ。
61名無し三等兵:02/10/20 09:54 ID:???
機雷ってどこで作ってるん?
62名無し三等兵:02/10/20 19:40 ID:???
>>61
石川製作所で製造しています。
63名無し三等兵:02/10/20 22:26 ID:O3tSOby8
東洋紡が戦闘防護衣。
64名無し三等兵:02/10/20 23:59 ID:???
>>10
亀レスになってしまったが、日本光学(現ニコン)は元々三菱の子会社で、
海軍用の照準機等、軍用光学機器の製造が本職。
敗戦によって市場を失い、一時窮地に瀕したが、民生品に転業した。
現在でも三菱系列のはず。
65名無し三等兵:02/10/21 00:07 ID:???
>>1 は工作員か?

みんな教えるなよ!
66名無し三等兵:02/10/22 19:34 ID:???
>>48
おおよそ合意だな。

例えば、アメリカなんかだと、東西冷戦の終結で、最もダメージを食ったのはシリコンバレーだと言われる。
半導体メーカーがそれだけ、軍に依存してたわけだ。
67コヴァ:02/10/22 21:58 ID:FLMR7n65
サンリツの乾パン
カネボウのボディーアーマー
69名無し三等兵:02/10/22 22:05 ID:yw+NjxVX
松下電器株式会社

木製艦上練習爆撃機「明星」
70名無し三等兵:02/10/22 22:05 ID:???
サンリオの猫型デコイ
>>68
東レですた。スマソ
72名無し三等兵:02/10/22 22:09 ID:yw+NjxVX
パッカード

ロールスロイスマーリン液冷12気筒発動機のライセンス生産
73名無し三等兵:02/10/22 22:09 ID:dsHJqpoh
こうして軍オタ学生は企業の名を覚えていく罠
74名無し三等兵:02/10/22 22:10 ID:yw+NjxVX
どっかの蒸気機関車製造メーカー

帝国陸軍特殊輸送用潜水艇「丸ゆ」
75名無し三等兵:02/10/22 22:11 ID:yw+NjxVX
豊田自動車工業

体当たり特別攻撃ボート「震洋」のエンジン
76名無し三等兵:02/10/22 22:12 ID:ZjghKAvz
>52
それってSIGのライセンス生産でしたっけ?
77名無し三等兵:02/10/22 22:17 ID:yw+NjxVX
帝国劇場

ふ号兵器の風船皮膜部分の気密試験するための膨球テスト場
78名無し三等兵:02/10/22 22:17 ID:LgnQuRq0
>74

日立ですなぁ・・笠戸の・・。
79名無し三等兵:02/10/22 22:19 ID:Au+OYQ8C
>>65
自衛隊の装備年鑑を見れば、分かるから
気にする事ない。
80製パン隊長:02/10/22 22:20 ID:???
>3
記憶が不確かですが、みそ汁の「使用法」に「水または湯約200ccを入れ、軽くかきまぜる」
とあったな。使用法というのに泣けた。
>55
フジミの76も使っていると仄聞する。

乾パンは↓
ttp://www.sanritsuseika.co.jp/data/spon/
あ・以外でも何でもないですね。ご免なさい。
すまん、兵器じゃなかった。ますます御免。
81名無し三等兵:02/10/22 22:25 ID:???
38式歩兵銃って漏れん家で作ってたんだぜ。イエーイ
82日清食品:02/10/22 22:27 ID:yw+NjxVX
ベトナム戦争のおり、前線の米軍兵士への簡易糧食としてインスタントラーメンが
大量に配布された。もちろん日本で生産した袋入りショーユ味、シオ味、チキンラーメンなど。
第一線ではもちろんお湯なで調理している間はないので麺に粉スープを振り掛けて齧っていたそうだ。

その兵士らが米国に帰ってもなぜかその味が忘れられない人が多く結構人気のある加工食品として
売れている。米国のグロッサリーストアに行くと、日本人がほとんどいないところでも普通に
インスタントラーメンがたくさん売られている。
83名無し三等兵:02/10/22 22:31 ID:???
たしか終戦間際松下が布製戦闘機を・・・。てなんだっけか?
84名無し三等兵:02/10/22 22:34 ID:yw+NjxVX
風船入り羊羹なんかも一応、航空強化糧食として生産されていた。
虎屋か?
85名無し三等兵:02/10/22 22:42 ID:???
ってか、インスタントラーメンなんていまどき世界中で売ってるが。
86名無し三等兵:02/10/22 23:23 ID:???
2000年度防衛庁納入実績
1位    三菱重工(7011)
2位    三菱電機(6503)
3位    川崎重工(7012)
4位    石川島(7013)
5位    NEC(6701)
6位    東芝(6502)
7位    三井造船(7003)
8位    コマツ(6301)
9位    新明和(7224)

日本製鋼(5631)      機関砲、装甲車
旭精機(6111)       銃弾
石川製作所(6208)     機雷、弾火薬
日立造船(7004)      弾火薬、掃海艇
富士重工(7270)      軍用機
日本飛行機(7407)     軍用機機体
トキメック(7721)     軍用機部品、レーダー警戒装置
豊和工業(6203)      防衛庁向け火器
ツガミ(6101)       ミサイル製造用工作機械
日本アビオニックス(6945) 日本初のバッジシステム、防衛庁向け40%
佐世保重工(7007)     艦艇
興研(7963)        防毒マスク
細谷火工(4274)      証明弾
日本航空電子(6807)    航空管制技術
三菱商事(8058)      防衛庁納入実籍上位
87名無し三等兵:02/10/22 23:40 ID:???
農家の人達は隊員のために米、野菜をつくっていまふ
88眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/10/23 00:03 ID:???
>83
松下は木製練習爆撃機「明星」を、また木製戦時標準船を作ってましたね。

>77
宝塚モナー。
89名無し三等兵:02/10/23 01:05 ID:HJHUmbD4
ハン板で聞いたんですけど、統一教会系の統一産業が
銃器をライセンス生産してるってのは本当ですか?
また日本各地に銃砲店を経営しているそうですが
先輩の皆様、ご存知の方おられますか?
ちょっと心配なのでお聞きしました。
90名無し三等兵:02/10/23 01:11 ID:aoWl1vAk
ソニーの名前が出てこないんですが納入してないの?
91名無し三等兵:02/10/23 01:11 ID:???
>>85
「いまどき」の前の話だよ、ボク。
92名無し三等兵:02/10/23 01:11 ID:0ccJ5SMx
理研コンツェルン「理研工学」(現「リコー」)

航空発動機用ピストンリング
93名無し三等兵:02/10/23 01:15 ID:???
>>90
時限タイマーがついているのでつかえません(藁
94ソニータイマーさん:02/10/23 01:18 ID:???
It's a SONY
95名無し三等兵:02/10/23 01:19 ID:a0Xq4AMK
>>59
ガバをIBMが作ったことは無いだろ、レアなのはミシンのシンガー・ガバメント。
96名無し三等兵:02/10/23 01:26 ID:???
日清食品

「出前一丁」をシンガポール軍が採用
97名無し三等兵:02/10/23 01:45 ID:V3HodQKw
日産自動車はMLRSを組み立てていた。
日産の兵器部門、今は売られIHIへ。
日産にルノーの資本が入った時兵器部門をどうするか問題になったよ。


>>33
>そーいや劇場版パトレイバー2で「小松の2式」って
>台詞があるんだけど、この小松ってさっき出てた小松製作所?
>っていうか2式なに?

2式は、押井さんが八九式装甲戦闘車が好きじゃなかったらしく
新しく作られた装甲戦闘車だとさ。
九〇式は押井さん気にいったらしくそのまま映画に出したとさ。
劇場版パトレイバー2の74式戦車改リアクティブアーマー付きがかっこいいと思ふ。



98名無し三等兵:02/10/23 01:48 ID:32pc3q3e
てゆうか陸自もERAくらいつけろよな、いい加減
99名無し三等兵:02/10/23 01:49 ID:aoWl1vAk
>>96
本当?
いかん食いたくなったのでコンビニ行きます。
100名無し三等兵:02/10/23 01:52 ID:0ccJ5SMx
リアクティブアーマーは随伴歩兵の迷惑です!
101名無し三等兵:02/10/23 01:54 ID:E6aBZ9Va
何故誰も書かん!!
モデルガンメーカー『ハドソン』
302保安中隊用の銃床を製作している。
M1ガーランドモデルガンの高級ストックバージョンがソレ
102名無し三等兵:02/10/23 02:17 ID:P/Q4zv9e
吉本興業は兵隊さんの慰問をやっていないの?
103名無し三等兵:02/10/23 02:17 ID:???
兵隊さんの慰問ならイエローキャブの巨乳・・・
104名無し三等兵:02/10/23 02:39 ID:0ccJ5SMx
>103

それは慰安
10559の反省文。:02/10/23 12:03 ID:EUIepo1I
>>95 勘違いを気付かせてくれてありがとう。
IBMが作ってたのは、M-1カービンでした。ガバのライセンスは以下に。
ブローズ・アディング・マーチン、ハーリントン&リチャードソン(未生産)、アイバー・ジョンソン、ランソン・モノタイプ・マーチン、
マリーン・ファイアアームズ、サベージ・アームズ(部品生産)、シンガー、ウインチェスター、レミントン・ランド、イサカ、ユニオン・スイッチ&シグナル、
以上で漏れは無いと思う。
106名無し三等兵:02/10/23 12:34 ID:d4NoT40D
シルバー精工で火炎放射器造ってますが、何か・・・
107名無し三等兵:02/10/23 12:36 ID:ntVhNwVJ
バンダイはモビルスーツを生産してます。

108名無し三等兵:02/10/23 12:42 ID:???
>>107
それはモビルスーツ形のプラモデル。
109名無し三等兵:02/10/23 14:58 ID:DR78IBJ/
こう見ていくとやはり戦争っていうのは国家の総力を挙げてやるものなんだなとつくづく思うね
110名無し三等兵:02/10/23 15:12 ID:lrdUMegl
グッドイヤーがF4U
111名無し三等兵:02/10/23 17:01 ID:???
>>96 本当かい? ウソみたいで笑ったけど。
112名無し三等兵:02/10/24 00:09 ID:WS2AWYDr
YAMAHAがスノーモービル。
113名無し三等兵:02/10/24 00:14 ID:???
そういえば、防弾チョッキが旭化成だった・・・・
114名無し三等兵:02/10/24 00:46 ID:???
スズキがTOW作っていました。
ダスキンがAAMのラダー部を。

三菱がレールガンだっけ?
115名無し三等兵:02/10/24 00:58 ID:5T5A/HH0
>>111
>>96ではないが、ググってみたらこんなサイトが。
http://homepage2.nifty.com/kemupi/military/gourmet.htm
116名無し三等兵:02/10/24 01:04 ID:RifxoWQH
グリコがキャラメルを作ってますた。
117 :02/10/24 02:09 ID:HP80T5xO
オリエンタル工業・・・ラブドール
118名無し三等兵:02/10/24 02:14 ID:pzYNT0t4
スバル富士重工が練習機。
119名無し募集中。。。:02/10/24 02:32 ID:kKYkJD2K
>>115
たしかそれ本になってるよ。
120名無し三等兵:02/10/24 02:35 ID:pzYNT0t4
>>119
軍事板の名スレもある。
121名無し三等兵:02/10/24 02:36 ID:N30GjaS5
>>118はアホ
富士重工は、旧中島飛行機だ。
戦闘機「隼」の開発元。零式艦上戦闘機も三菱とならんで多数生産していた。
昔からの軍需企業だ。
122名無し三等兵:02/10/24 02:42 ID:pzYNT0t4
>>121
間違っていない事にアホというのはオカシイゾ。

123名無し三等兵:02/10/24 02:45 ID:???
>ID:N30GjaS5

やっぱり薄味・・・。
移転されてヨカッタネ!(藁
124名無し三等兵:02/10/24 02:46 ID:???
>>122
スレのタイトルが「意外な企業が兵器を生産している」ですから、
富士重工は常識ではないかと。
125名無し三等兵:02/10/24 02:50 ID:YrMf3WB+
でも>>6 はそんなに叩かれてないぞ?
126122=95:02/10/24 02:51 ID:???
スマソ、素人さんがいるかとオモテタ。
127名無し三等兵:02/10/24 02:54 ID:pzYNT0t4
>>123
舐めんなよ、ゴラー!
128名無し三等兵:02/10/24 03:04 ID:N30GjaS5
>>123って、自分専門の言葉をしゃべってるから、何が言いたいのか意味不明。。
精神分裂症に多いらしいな。自分だけの言語をブツブツ言ってにやついてる奴。
哀れなり、、合掌・・・。
129名無し三等兵:02/10/24 03:20 ID:N30GjaS5

・・・どうでもいいけど、ここの削除人って、死ぬほどバカなんだね。。
なんで米国防予算スレが「移転」になるんだ?

管理人がバカだから、ココってこんなにレベル低い奴等ばっかなのか。
こんな糞板、もうこねーよ。ばーか>削除人
130名無し三等兵:02/10/24 03:32 ID:???
131名無し三等兵:02/10/24 03:38 ID:N30GjaS5
>>130
ブッシュが正式署名したんだよ!昨日!ニュースだろうが!
(ぷんすか)

前スレが終了してるなら重複じゃないし。
しかもスレ移転先が明記されてないし。
132名無し三等兵:02/10/24 03:47 ID:???
>>131
ここに↓あるよ、やはりレベルが低いなお前は、こんなの探せないとは。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobbytr/1035392934/l50
133名無し三等兵:02/10/24 03:54 ID:???
>>131
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035392934/l50
  ↓    
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobbytr/1035392934/l50

上記のarmyの所をhobbytrにすれば移転したスレを閲覧できるよ、
ただし半角英数で。
134名無し三等兵:02/10/24 03:54 ID:???
2ちゃんねるのスレ競争でレベル云々は洒落だよね
135名無し三等兵:02/10/24 05:08 ID:???
シャレじゃなきゃリアル厨房でしょ。
136名無し三等兵:02/10/24 05:30 ID:???
>>129から>>135まで自作自演です。
137名無し三等兵:02/10/24 11:13 ID:???
>>136
自作自演指摘したがりアフォ厨房。
138名無し三等兵:02/10/24 16:50 ID:???
スレ違いかもしれないが、意外な企業が意外なパーツってことでひとつ。
化学防護車のサンプル回収用マニピュレーターは日立造船。
139バス板住民:02/10/24 18:49 ID:???
シマノと聞いてミラクル某が頭に浮かんだよ。
フリップショットとかスキッピング(兆弾か)で的を打ち抜くミラクル某。
140名無し三等兵:02/10/24 20:48 ID:???
パパとママは
ベッドで日本兵を
生産しています。
141名無し三等兵:02/10/24 23:10 ID:DoYtLRhL
自衛隊のミサイルやらのバッテリーは GSバッテリー(日本電池)製が多い
そうです。
142名無し三等兵:02/10/25 00:29 ID:???
>>128


ニヤニヤ
143名無し三等兵:02/10/25 03:27 ID:/mbFXvOT
>>132-133
この移転先ってどこよ?
書き込めないし。
しかも、なんで移転する必要があったわけ?
144名無し三等兵:02/10/25 03:32 ID:???
空自のパイロット用のヘルメットは昭栄だった気が…
それともアライだっけ?
145名無し三等兵:02/10/25 14:10 ID:???
>>144
航空ヘルメットFHG-2>昭栄製
146名無し三等兵:02/10/26 08:21 ID:???
兵器という物が大砲とか軍艦なんかだけだった時代には、
兵器を作るのは、クルップとかヴィッカースの様なモロ軍事産業な企業だったが、
それが電気電子精密機器自動車と多域に及ぶに従い、いろんな業界がかかわる様になったわけだ。
逆に軍ヲタ以外では、ボーイングとかジーメンスが軍事やってるなんて知らん人も多い。
147名無し三等兵:02/10/30 23:31 ID:???
ところで今更だが誰か教えて。
>>1のVY信管ってなに?
148名無し三等兵:02/10/30 23:48 ID:jAX0gea8
ユアサ電池

潜水艦の大電流大容量蓄電池、野戦電子機器用電池各種。
149名無し三等兵:02/10/30 23:53 ID:0f8hdEZT
SONYのビデオカメラがトマホークの地形照合システムにつかわれている。
150名無し三等兵:02/10/31 00:43 ID:ScA8O/he
つーか、ベトナム戦のスマート爆弾からカメラはSONY。
SONYタイマー発動前に使ってしまわなければならない賞味期限付き兵器(w
151名無し三等兵:02/10/31 00:46 ID:???
賞味期限×
 ↓
消費期限○
152名無し三等兵:02/10/31 01:42 ID:???
消費期限×
 ↓
品質保持期限○
153名無し三等兵:02/10/31 01:52 ID:???
品質保持期限×
 ↓
品質保証期限○
154名無し三等兵:02/10/31 21:30 ID:8N1vMjfh
>>147
VT信管とは近接信管のことだよ。
155名無し三等兵:02/10/31 22:27 ID:???
ちゃんと読んだか?
>>147のは「VT」じゃなくて「VY」だろ?
156名無し三等兵:02/10/31 22:30 ID:???
海洋堂

日本の戦車の彩色原案
157名無し三等兵:02/10/31 22:59 ID:AUfISL82
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です。

マスコミはドラえもんの機械でトチ狂って
暴走してる『のび太』みたいなもんです
158名無し三等兵:02/10/31 23:11 ID:vQr8b3gM
大戦中、うちの工場で戦艦なんかで使うデッキブラシを作ってた。
朝鮮戦争の時も然り滅茶苦茶に儲かって戦中戦後の食糧不足も何のその
でも今は落ちぶれてだめになっちゃったけどね・・・朝鮮の後に極東で
もう一発でかい戦争が起こればうちも落ちぶれることがなかったんだが・・。
159名無し三等兵:02/11/01 11:57 ID:750bXqqp
世界の現代戦闘機のFDRはTEAC(海外子会社か)という噂。
160159:02/11/01 13:10 ID:750bXqqp
もとい。「TEACのAVR」の間違いでした。
161名無し三等兵:02/11/01 15:36 ID:N6WIWpeL
生前の本田宗一郎氏(モチ、本田技研の創始者ね)は一時期、日本兵器工業会の会長だった。
ホンダと兵器生産がどう関係があるのか、不思議に思った覚えがある。
162名無し三等兵:02/11/01 15:39 ID:???
>161
ホンダ創世記の原付自転車は浜松基地から払い下げられた
発電機用エンジンだったような
あと宗一郎は貧乏時代に基地に忍び込んで盗んだメチルを飲み
氏にそうになった武勇伝もある
163名無し三等兵:02/11/01 15:43 ID:N6WIWpeL
んでも、兵器工業会の会長、っていうのはやはり唐突だよね。
164名無し三等兵:02/11/01 15:45 ID:???
やはりホンダ製のモ○ルス○ツ開発?
165名無し三等兵:02/11/01 15:46 ID:Pf/qarBK
陸自のオートバイはホンダ製がありそうな
166名無し三等兵:02/11/01 16:17 ID:N6WIWpeL
>陸自のオートバイはホンダ製がありそうな

 うん。

 でもオートバイは、『制式』でも『兵器』でもないんだよね。
 だから○○式、っていうナンバーがないでしょ。

 まぁ、日本兵器工業会っていう組織自体が、後に日本防衛産業なんたらかんたらに名前を変えたくらいだから、自衛隊に納品している企業だったら、どこでも参加できたのかもしれないけど……。
167名無し三等兵:02/11/01 16:42 ID:???
>>165
偵察隊用にXLR250、あと確か警務隊が白バイもどきのVFR400Fを使ってたような。

ただ、偵察用はKAWASAKI KLX250に更新中。
168名無し三等兵:02/11/01 17:39 ID:???
>>167
さすがに酷使されたXLRを更改するのは止む無しとして
どーせ換えるなら空冷セル付きのXRにしろやゴルァという現場の声多し。
169名無し三等兵:02/11/01 18:15 ID:N6WIWpeL
誰か、『いやホンダは、○○○○を生産しているんだよ。』っていう情報提供は無いの?
170名無し三等兵:02/11/01 18:17 ID:???
そういや、イラQにRPG用の光学照準器売って問題になったのは
何処の会社だっけ?
171名無し三等兵:02/11/01 21:32 ID:???
>>167
各務原の博物館でヘリにオフ車を搭載する展示があったけど、並んでたのはスーパーシェルパだった

>>168
XRもいいけど、トレッキング車の方が良くない?
172名無し三等兵:02/11/01 22:52 ID:BS/teffq
>>166

高機動車、軽装甲機動車、9mm機関拳銃、軽対戦車誘導弾、施設作業車、化学防護車・・・
みんな『制式』で『兵器』だが?
173名無し三等兵:02/11/01 23:00 ID:???
>>172
自衛隊は兵器を一つも保有していません。
持っているのは「装備品」だけ。
174名無し三等兵:02/11/06 20:45 ID:9oFM5WZT
あげときます
175名無し三等兵:02/11/06 21:00 ID:???
そういやマレーシア軍のトラックはいすゞと日野自動車だったな
176名無し三等兵:02/11/06 23:13 ID:???
排気管の「ヨシムラ」の人は米兵とバイクレースやって連戦連勝だった
177名無し三等兵:02/11/06 23:40 ID:ujl0nfY6
でも、偵察隊のバイクは制式でも兵器でもないね。
178名無し三等兵:02/11/06 23:41 ID:???
ヨシムラいいねえ。ヨシムラサウンド最高!!!!
179名無し三等兵:02/11/07 18:38 ID:???
ヨシムラのオヤジは予科練出身
180麗子:02/11/07 22:27 ID:RUacMcZr
Mrヨシムラは氏にぞこない。
181名無し三等兵:02/11/07 22:33 ID:???
>>178
いやモリワキだろう。モリワキ最高!!
182名無し三等兵:02/11/07 22:43 ID:PMFfTECp
>>168
やっぱ現職の人にはKLXの評判イマイチなんですかね?

>>171
自分,スーパーシェルパ乗りっす.カワサキ関係者も,シェルパの方を
自衛隊に納入するバイクに考えていた節があったと思います.
(カワサキ版セローをありもので作ったという話もありましたが.)
そもそもKLXは廃盤になる予定だったはずで,知人のKLX乗りが一時期
慌ててました.KLX採用の裏には何かあるのでしょうか?

ちなみにシェルパは,そこそこのオフロードではXRには勝てません(涙
道なき道を行く,ってな場所に入ると真価を発揮してくれます.
(個人的にはすごく気に入った一台です)
183名無し三等兵:02/11/07 22:45 ID:???
>182
頭悪そうなレスだな。
184名無し三等兵:02/11/07 22:54 ID:???
>>182の書き込みを見て「頭が悪そうだ」なんて思える>>183の頭って一体・・・。
185182:02/11/07 23:04 ID:???
>>183
バイク乗りに何か嫌な思い出がおありか?
確かに,マナー最低・知性ゼロなライダーもいる.スマヌ,私が代わって
謝ろう.(って謝られてもうれしかないでしょうけど.)

ついでで何ですが,偵察バイクに乗ってる隊員のヘルメットもショウエイ
なのでしょうか.以前航空用の奴はそうだと過去レスにあったもので.
(教えて君でスミマセン)
186名無し三等兵:02/11/07 23:12 ID:ljRIqCMv
モトラは軍用にはならないのですか?
187名無し三等兵:02/11/07 23:19 ID:???
予算とかの制約があるから最新型のバイクを採用するのは無理
ホンダはXLRの納入を嫌がってたから、セル付XLRの採用の目は無かった
DRかKLXの二択でシャルパは最初から選考枠外だった
188名無し三等兵:02/11/07 23:24 ID:???
逆のパターンなんだが、前を走っているバキュームカーが新明和製だった・・・。
189182:02/11/07 23:50 ID:???
>>187
レスサンクスです.
なるほど,そんな理由もあるのですね.
シェルパは,当時はやってたトレックバイクを,カワサキのありもので
作った説が正しいようですね.
それにしても,オフ車はすっかり規模縮小で寂しい限りです.DRも250は
カタログ落ちして久しい・・・
190通り掛かりの者:02/11/08 00:11 ID:vvtatnbi
ウチのワゴソRも潜水艦もバッテリーはユアサです。
オプティマに変えたいのだけどお金が・・・
191名無し三等兵:02/11/08 00:36 ID:???
自衛隊のXLRは87年型のキックオンリーですよね?
今のXRの元のフレームになったモデルです。
未だに、朱色のタンクにブルーのシートで走ってるのを
たまに見かけます。
ただ、自衛隊仕様は、横に倒してもエンジン切れない
んだよね。
なんでだろ?
192名無し三等兵:02/11/08 01:54 ID:VBh7EIZR
TDKがステルス用途の塗料を製造してなかった?
193名無し三等兵:02/11/08 02:22 ID:???
してない。塗装技術の特許持ってるだけ
194名無し三等兵:02/11/08 03:06 ID:JG2ZeDmM
むかーし日経が1面スクープして、すっかり既成事実化した。
でもガセ。記事自体も「電波吸収能力のある材料のサンプルの
提供を米国防総省が求めている」 と言う程度のものだったと記憶している。
でもバブル期のムード&石原慎太郎その他評論家連中が、アメリカおそるに
足らず論の根拠によく使ったもんだから、今でもおじちゃん、おばちゃん まで
ステルス機の塗料はTDKだと思ってて、俺なんかあきれちゃう。
195名無し三等兵:02/11/08 03:17 ID:???
>>194
F-117のRAM(いわゆるステルス素材)は十何種類もあるんだよね…。
維持コストがかかってしかたないので、現在1種類にするために改修中なんだけど。

まぁ、軍事技術を理解していない日本人が騒いで「既成事実」に仕立て上げたというのが
真相でしょう。

F-2のステルス技術を調査したアメリカの国防総省の結論は一言で言えば「日本のステルス
技術は糞」でしたし。
ソースは?と叫ぶDQNのためにソース
http://www.fas.org/man/gao/ns97076.htm
196名無し三等兵:02/11/08 03:40 ID:???
良スレ

会社の先輩にも見せてやりたい
以前、

先「三菱って感じ悪いよな。武器商人みたいで」
俺「そんなこといったら日立も川崎もNECも武器商人ッス」
先「じゃぁ、トヨタはどーよ」(先輩はトヨタ車ファン)
俺「たしか・・・タリバンがトラック使ってます」

意地悪な返事だったかな・・・サスガニ
197名無し三等兵:02/11/08 04:11 ID:???
>>196
まわりにいたら絶対イヤなタイプ
死んだ方がいい
198名無し三等兵:02/11/08 05:40 ID:LTDkaPlH
知ってる?
ディズニーって、軍産複合体でも結構メジャーなんだよ。
もちろんミサイルトラックやVR訓練の為の画像処理や、宣伝機関としてなんだけど。
1990年代はゲーム(CG)業界、システム業界と軍産複合体は蜜月状態だったさ。
かつてセガの中山社長だけが軍事利用を断ったのは有名な話(その後のセガってあぼーん)
もっとも、DIDとかはもともと軍産複合体だったからね。

既出だったらすまそ。それに今どうなってるかは知らない。でも秋葉原に
は私服姿の外国の軍人も多いな。
199198:02/11/08 05:49 ID:LTDkaPlH
ごめん、修正。
ミサイルトラック → トラッキング、又はミサイルのTV画像での追跡のこと。
誤解を与える書き方だった。

ついでだがSGIなんかはVR訓練にはかかせないよ。毎年プロモーションビデオ作ってる。
別に秘密でも何でもないけど。
200名無し三等兵:02/11/08 06:44 ID:???
どこの製品かは知らないけど、
以前、(当時の)マーチン・マリエッタと一緒に作った
戦車ゲームがなかったっけ?
201名無し三等兵:02/11/08 21:11 ID:pk4TpBGS
メガネのHOYAと水爆に関係があるようですが
http://www.gensuikin.org/hoya/shiryou.htm
202七氏:02/11/08 21:18 ID:+9vlLS9B
オカモトは特殊部隊用複合艇
203名無し三等兵:02/11/08 21:34 ID:???
>196

トヨタは高機動車を納入してるジャン。

日産ファンにはミサイル・・・スバルは以下略・・・
204名無し三等兵:02/11/08 21:43 ID:???
日産のロケット部門は石播に売られちゃったがなー
205名無し三等兵:02/11/08 23:03 ID:OcVTGmGq
自衛隊仕様は、横に倒してもエンジン切れない
んだよね。なんでだろ?>

そりゃあ戦場でこけた時イチイチキックしてたら、死んじゃうYO!
有事がなきゃイラン仕様だけどさぁ。
206名無し三等兵:02/11/08 23:11 ID:???
「闇の帝王ディズニー」という本を読むと分かるが、デズニーはハリウッドの赤狩りで
CIAに協力するほどの愛国主義者
207名無し三等兵:02/11/08 23:13 ID:???
>でも秋葉原には私服姿の外国の軍人も多いな。

ああ、よくエロゲ買ってるね。
208名無し三等兵:02/11/08 23:15 ID:x37z83Kz
既出かも知れないけど
スキーゴーグルで有名なスワン:元々零戦パイロット用ゴーグル生産
 会社名:山本防塵眼鏡
ニコン:軍事用工学機器の生産からスタート
スバル:中島製作所として、零戦を作った会社
三菱重工:宇宙船間ヤマトを作った会社
209名無し三等兵:02/11/08 23:16 ID:???
ヘルメットの昭栄は戦前は鉄兜を作ってました
そのまんまやん
210名無し三等兵:02/11/08 23:19 ID:x37z83Kz
戦争によって企業が発展してきた事は歴史上の事実なのです。
まさに、命を懸けて製品のテストをしてきたのですから。
211名無し三等兵:02/11/08 23:39 ID:???
>>208
スバル:中島が零戦とは釣り餌でつか。
212名無し三等兵:02/11/08 23:58 ID:???
>>206
デゼニーは1960年代、潜水艦保有量は米ソに続いて世界第三位だったんだぞ
213名無し三等兵:02/11/09 00:11 ID:???
スレの前の方に出てきた萱場製作所(現カヤバ)はヘルメットではなく油圧装置のメーカー。
戦前は空母の着艦制動装置や零戦の尾輪も作っていた。
さらに戦時中にはジェットエンジンの開発も行っていた。
また創立者はイカから発想した無尾翼機の研究も行っていたという、ドイツのホルテン兄弟みたいな人。
いまも油圧機器関係で防衛庁に納品している。

日本電池(GSバッテリー)もスレの前の方に出ていたように潜水艦の電池を作っていて、たしか本社に実物があったはず。
その関わりか、かなり以前には役員に日本海海戦当時の聯合艦隊参謀の息子がいて、司馬遼が「坂の上の雲」を書いた時に取材に協力していたと記憶する。
また日本電池の創業者は島津製作所の創業者と同じ人で、昔は丸に十字を商標にしていた。

JSW(日本製鋼所)の会社案内には防衛関連のページがあり、榴弾砲や74式戦車の戦車砲などの写真が掲載されている。
また数年前に出た、現在の技術で大和を建造するというシミュレーション本の執筆にも資料(46cm砲の製法)で協力している。

古い話ばかりでスマソ。企業広報物関係の仕事をしていたんで社史をよく読む機会があったんだが、この手の話はよく出てくる。
214名無し三等兵:02/11/09 00:15 ID:???
ディズニーは戦時中は軍需労働者や人向けの教育映画を作るほか、様々な部隊記章のデザインもしていた。
215名無し三等兵:02/11/09 01:11 ID:???
ビルのエレベーター技術はWWU時の空母のエレベーター技術の延長。
現在は米国と日本が世界シェアを争っている。
216名無し三等兵:02/11/09 02:42 ID:???
>>215
エレベーターなんてWW2前からありますけど...
217知久平:02/11/09 03:20 ID:poiS1ShX
>>211
中島飛行機は零戦の生産数三菱より多いだろ。ネタ?
218名無し三等兵:02/11/09 04:28 ID:???
そ〜言えばどっかの発展途上国でトヨタ戦争ってあったね。
無防備な村とかが少数の部隊に襲撃されて、
村人がボーゼンとしていると去っていく襲撃者の車の後姿に「トヨタ」の文字が・・・
219名無し三等兵:02/11/09 05:20 ID:GK+cGNA8
リコーってミサイル部品作ってなかったっけ?
220名無し三等兵:02/11/09 10:10 ID:???
IHIの傘下に入った新潟鐵工所は海保の艦艇用デイーゼル作ってるのはガイシュツ?
221名無し三等兵:02/11/09 10:39 ID:???
僕の知り合いの人が、会社員時代に防衛庁の
web関連の仕事やったことがあるって言ってたなぁ。
ああいうとこも外注に出すんだね、って思った。
222名無し三等兵:02/11/09 12:42 ID:iuMwNYv/
キヤノンは自社製品の軍事利用徹底拒否だそうだが
http://www.canon.co.jp/employ/voice/real_j/j08.html
これはどれくらい本当なんですか
223 :02/11/09 12:56 ID:+SMy7cwp
地下鉄サリン事件が起きてからしばらくして、新型防毒面のフィルター
部分の試作品を何種類か作ったな。
エッチングマスクで作ったんだけど、量産品ならプレス加工でやるだろうな。
224名無し三等兵:02/11/09 13:12 ID:ZWsId008
>220
それ言ったら、YANMAR、ダイハツ、NKK、今は無き富士ディーゼル
などなどイパーイありますじぇ?
225名無し三等兵:02/11/09 14:07 ID:R6XuHjv+
自衛隊に納入は一流企業のステイタス
宮内庁御用達のようなもの
資生堂だって、迷彩メイク用品を納めてる
漏れの会社も兵器を作っているが
入社後初めてそれを知り即刻退社したヤシがいたらしい
ちなみに兵器製造部は大概こういう部署名をしているぞ
「特機事業部」・・・特機は特装機械の略だ
226名無し三等兵:02/11/09 18:21 ID:UpOs4IEy
>>225
特機事業部が一番マターリしてるよね
なぜならシェア競争がないから
普通の部署は他社と経済戦争をしているが
特機事業部は自衛隊に安定供給しているだけで平和だもん
227名無し三等兵:02/11/09 18:56 ID:???
大田区の町工場群は海外からの発注で超精密部品を作ってるが本人たちもなにの部品か
わからんらしい。
228名無し三等兵:02/11/09 19:14 ID:???
旧軍砲兵の兵器にゃ傘がある、
という笑い話を紹介したのは
山本七平だったか。
229>222:02/11/09 19:14 ID:CIwW1kzj
>「規制自体は、半年に一度変わる流動的
>なもので、国際情勢に左右されます。技術スペックの高いものが規制されますが、民
>生品でも、技術の進歩で高度化しており、軍事転用される恐れがあるので、規制が強
>化されています。逆に一般化した技術は、規制を外す場合もあります。」
> キヤノンは、“共生”の理念から、平和的なビジネスを目指している。そのため、
>販売先をチェックする顧客管理も行う。「キヤノンでは、輸出した製品が軍事転用さ
>れるような取引は行いません。テロ組織や軍関係など、キヤノンの取引相手として問
>題がないかを事前にチェックしています。」

文脈的には「国内で、自衛隊に納入するのはOK」なんでは?
230名無し三等兵:02/11/09 19:43 ID:???
カシオやセイコーの時計は軍人さんたちに人気です。
231名無し三等兵:02/11/09 20:36 ID:???
>>226
甘いですよ。所詮ユーザーは自衛隊のみの一種の受注生産ですから
業界そのものが武器で潤うということはないんですよ。設備投資しても、二ヶ月もフル操業
すると受注分はできるわけですから、あとは機械も休んだまま
某社なんて年間総生産品、たった1輌数の某戦闘車を未だに作らされてるんですから
そんで、調達数も安定しない。
武器はもうかると一部野党議員が言ったりしますが、実情はそんなもんじゃありませんよ。
232名無し三等兵:02/11/09 20:39 ID:???
イージス艦のOSは Microsoft(R) WindowsNT Server 4.0 であります。
233名無し三等兵:02/11/09 21:15 ID:???
>>232
 どんなシステムのOSなのかな? イージスシステムには使えないよ。
234名無し三等兵:02/11/09 23:03 ID:???
235233:02/11/09 23:29 ID:???
↑その記事なら、当時読んだ。船の運行管理システムであって、イージスシステムではなかろ。
236名無し三等兵:02/11/09 23:40 ID:???
それだったらWindows2000鯖になって安定したよ、という風の噂をどこかで聞いたな‥
237名無し三等兵:02/11/09 23:58 ID:???
もしも、イージスシステムがWindowsだったら…
航空機を察知→不正な処理…
対艦ミサイル飽和攻撃→リソース不足でブルースクリーン
238名無し三等兵:02/11/10 00:28 ID:???
UNIXと聞いた。
239名無し三等兵:02/11/10 00:37 ID:???
イージスのコードはAdaで書かされてるんだろうな‥‥エンジニアに合掌。
240名無し三等兵:02/11/10 00:47 ID:jSnE+3iB
たしか武器って、それぞれ数社で分けて作っているんだよね
一社で全て作ると、その会社が軍備してることになる(w
241名無し三等兵:02/11/10 00:51 ID:???
>>240
平和なんだね。機関銃や砲の試射も会社でやれないのか。FNやH&Kがそれやってたら
商売上の信用ゼロだな。
242名無し三等兵:02/11/10 02:39 ID:B8YgdUQ/
 8年程前の話だったと思うけど、その当時練馬にあったモデルガンショップの主催のツアーで、アメリカのガンショウを見に行った。
 そこで、ニコンがブースを出してライフル用のスコープを即売しているのを発見。日本に帰ってから、ニコン本社に電話して『日本では、どこに行けば手にはいるのか?』と聞いたところ、『当社では、そのようなものは生産しておりません。』という返事だった。
 『そんな筈はない、アメリカで確かに売っているのを見たんだ。それともアレは、ニコンの名前を騙った詐欺の一種か?』と言うと、当惑したような声になり、しばらくして上司らしい男性の声に変わった。
 それによると、『確かにそのスコープは当社の製品です、ただ……』
 ニコンは国内で、日本野鳥の会のバードウォッチング用公式モノキュラーや双眼鏡を生産しており、野鳥愛好家の方々に与える影響を考えて、アメリカ向けにライフルスコープ(当然、それは狩猟に使われる)を生産していることは、国内では内密になっているのだそうだ。
 
 フンッ! 偽善者め。
243名無し三等兵:02/11/10 02:42 ID:???
>ニコンがブース
ニクコプーン!?
2chにハマりすぎ。。。
244名無し三等兵:02/11/10 02:54 ID:???
日本光学=ニコン
ライフル・スコープもうっているでしょ。
今でも潜水艦の潜望鏡作ってるし、隠す必要も無い自慢にはなれども。
245名無し三等兵:02/11/10 03:40 ID:yIo/S1pw
>>242
そんな事で大騒ぎする方が偽善者だと思われ
246名無し三等兵:02/11/10 03:44 ID:???
っていうか、国内GUN雑誌の海外ガンショーレポートで普通に記事にされてるのにね。
アメリカじゃNikonはブランドイメージ高いもんね。
247名無し三等兵:02/11/10 03:58 ID:???
日本でもブランドイメージ高い方だが。
一時期朝日とかの報道に載って抗議電話とかが殺到したので
いちいち言わないようになったとかありそうだ。歴史長いし。
248名無し三等兵:02/11/10 04:02 ID:???
ガイシュツだが、大和の測距儀とか日本光学だし。
双眼鏡もそのころから使われてるし。

ナニヲイマサラって感じだ。
249名無し三等兵:02/11/10 04:05 ID:???
今ぐぐったら、NIKON USAの公式ページに普通に載ってるし・・・・
ダットサイトまで作ってる(w
http://www.nikonusa.com/usa_group/group.jsp?cat=4&grp=16
今時、こういうの隠しようもないよね。
250名無し三等兵:02/11/10 09:14 ID:XYJEcD1E
>>231
226だが、もうけ云々じゃなくて、
ライバル会社としのぎ削らないということ
自衛隊に納入しているような会社は大手だし
特機事業部そのものの収支は会社の業績に大して響かない
かたや「本業」部門は会社の生死を分けるから目が血走ってる

ただ事故はちょとやばい
ウチの会社も過去に下請けが大事故をやって億単位で損した
バクハツだの水害だの・・・
251名無し三等兵:02/11/10 14:48 ID:???
D●Cが科学兵器を化●品と偽って販売。
252名無し三等兵:02/11/10 18:21 ID:L4qmWvcJ
住友=M249MINIMI 機関銃、:62式機関銃
三井=おおすみ
東芝=レーダー
三菱=F−1,2:90式戦車:F−15
川崎=潜水艦
253名無し三等兵:02/11/10 18:36 ID:HpkDG9Gd
岡本さんとこでは、突撃一番つくてます。
254名無し三等兵:02/11/10 18:43 ID:wC3sdSVq
世界中の偵察部隊でニコンの一眼レフカメラをつかっているよ。情報は極めて重要だから、
そのいみでも立派な軍需産業。
255名無し三等兵:02/11/10 18:43 ID:???
VOLVO、日産、ヤマハ・・・某白い船の搭載艇
256名無し三等兵:02/11/10 23:47 ID:/07PjCP8
理研(ふえるわかめちゃんのね)が戦時中原爆の研究をしていた・・・
257名無し三等兵:02/11/11 00:13 ID:7HNS+ZXZ
肝油ドロップの製造元も理研ぢゃなかった?
258名無し三等兵:02/11/11 00:15 ID:dAvkYs/+
???
 これはつっこむところでつか?
259名無し三等兵:02/11/11 00:18 ID:???
戦時中原爆の研究
 ↓
いろんなモノを浴びる
 ↓
寂しくなった頭髪 (゚д゚)マズー
 ↓
わかめスープ (゚Д゚)ウマー
260由美子 ◆x1SJwqHBII :02/11/11 00:54 ID:???

して、、、、
261名無し三等兵:02/11/11 02:09 ID:???
>>254
ニコンは元々光学兵器メーカーだからねー
戦艦の測距儀とか作ってたし
ある意味原点回帰なのかな
262名無し三等兵:02/11/11 03:23 ID:/GvCJtvb
テイジンは戦中の帝人テトロン時代に毒ガス作ってなかった?
これを書くにあたり久し振りに大屋政子を思い出した。
263名無し三等兵:02/11/11 03:48 ID:???
>>241
米国でも、多くの会社が手分けして造ってるんだが…
で、リーダーとなる企業が最終的に組み立てて納入するわけ。
小銃みたいな単純(失礼。航空機等と比較してという意味)
な兵器ならいざ知らず、ステルス機造るのに、一社が全てのノウハウ持ってるわけなかろ
264名無しさん@引く手あまた:02/11/11 09:39 ID:5iVGTHUw
現代において民生技術と軍事技術に差などほとんど無いのに、企業が
公にしないのは、自称リベラル平和主義者のマスコミや知識人の
せいなんでしょうね。
265名無し三等兵:02/11/11 09:51 ID:???
>>264
公にするメリットがあれば公開する、なければ公開しない。それだけの事。
兵器作っている事を公開するメリットなんてないでしょう。専業企業でもない限り。
266名無し三等兵:02/11/11 10:10 ID:???
うちの会社がミサイルのソフトウェアの一部を担当している・・・という夢を見た。
267名無し三等兵:02/11/11 10:11 ID:???
軍用に製品おろしてるってことが、会社の技術力の証明にはならないかなあ
268名無し三等兵:02/11/11 10:30 ID:???
自衛隊に缶ジュースを納入していることはそのジュースがうまいことの証明にはならない。。。
269名無し三等兵:02/11/11 10:57 ID:???
米軍だったら「MILスペック準拠」とか「C2セキュリティレベル準拠」というのが
ある意味ステイタスに「なることもある」んだが‥
270名無し三等兵:02/11/11 21:00 ID:???
>>269
ステイタスにならなかった例
Microsoft Windows NT 4.0
271名無し三等兵:02/11/11 21:04 ID:???
ダ○キンさん最近仕事くれないなぁ・・・また155mmや203mmの弾体
見たい。
272名無し三等兵:02/11/11 23:33 ID:VNZqyLog
ユンボで有名な小松製作所が装甲車を作ってるとは思わなかった。
273名無し三等兵:02/11/11 23:38 ID:W/LGqG1S
>>269
一時期ビデオデッキのベアリングは
MILを超えていたという話が・・・
274名無し三等兵:02/11/11 23:42 ID:???
紳士服の「テイジン」は、陸上自衛隊新型迷彩服の主契約業者。
275 :02/11/11 23:43 ID:???
ネジ作ってる会社なんてどーなるんだよw
276名無し三等兵:02/11/11 23:49 ID:???
>>231
それこそ甘いんじゃないか?
仕様書どおりにやっときゃ金を確実に振り込んでくれるおいしい官公庁相手にチンタラ
やってるから儲からないんだよ。最近は公共事業でも半額入札がまかり通ってるけど
ライバルが少ない兵器産業でそれはやらんだろ。
277名無し三等兵:02/11/11 23:50 ID:???
某所駐屯地祭にて、トゲが刺さったチビを救護所に連れていくと、
新品の毛抜きを出してきて抜いてくれたんだが、

品名:毛抜き
防衛庁xx年度調達
納入業者:ピップフジモト

ラベルにはそう書いてあった・・・。
278名無し三等兵:02/11/12 00:00 ID:???
>>273
かつて電電公社/NTTの耐久性要求はMILを越えていたという説も‥
279sage:02/11/12 00:22 ID:xqLu6BIS
レーションを暖めるのに使う使い捨てカイロのバケモンみたいなのは
桐灰化学製でした。固形燃料から進化したらしいが、湯が沸かせなくて
不評らしい。ガイシュツ?
280名無し三等兵:02/11/12 00:51 ID:a08PsgVP
>>271
俺淀川で4mの弾見たことあるよん
ロケットかとオモタ
去年頃から民生技術のひとつとしてボンベ作ってる
砲弾を作る技術とボンベを作る技術は近い罠
281名無し三等兵:02/11/12 00:53 ID:i1glAIV9
確かシューメイカーのリーガルは陸自にブーツを納入してたはず。
282名無し三等兵:02/11/12 01:22 ID:???
ダスキンか・・・
283名無し三等兵:02/11/12 02:14 ID:???
遅レスだが、前にパトレイバーで小松の2式云々・・・
って質問してた人がいたが、アレの「小松」は小松基地の
小松です。
284名無し三等兵:02/11/12 11:22 ID:ZofJHZ23
>>282
違う、ダンキンとも違う
285名無し三等兵:02/11/12 11:32 ID:???
>>284
表向きはエア○ンメーカだったよね(藁
286名無し三等兵:02/11/12 12:47 ID:???
代金
287名無し三等兵:02/11/12 14:29 ID:ZofJHZ23
>>285
砲弾製造は会社案内にも載せてあるよ
もともと戦時中は戦闘機の油圧も作っていたし
ヤンマーに技術譲渡するまでは寧ろ油圧機械がメイン
エアコンなんてここ数十年じゃん
288アホ:02/11/12 15:07 ID:CmknjeQ1
♪も〜ど〜にでもして〜
289名無し三等兵:02/11/12 18:31 ID:???
ダイキンって欧州で自転車チーム持ってる
290名無し三等兵:02/11/12 21:36 ID:???
>>278
「電子立国・日本の自叙伝」に出ていたメーカーの人が言ってましたね。
あっちの要求は「人が耐えられる程度」だったけど、電電公社はその何十倍もの耐久性を要求したとか。
#しかも納入業者6社にそれぞれ競わせていたし
291名無し三等兵:02/11/12 23:21 ID:???
>:>285
漏れは火薬メーカーだと思ってた…
292名無し三等兵:02/11/13 02:34 ID:nF4A0cmE
>>291
大金が作っているのは外身だけ
爆薬は別の火薬メーカーが作っている
293名無し三等兵:02/11/13 02:41 ID:nF4A0cmE
ダイキンは色々意外なものを作っている
スキー大会で選手を追っかけるカメラ(ワイヤーを滑る)の
油圧部品とか
でもきっと一番意外な製品=SOFTIMAGE
というプロ用の3次元グラフィックソフト 
コンピュータ部門のブランドネームはCOMTEC
ヴァーチャファイターも鬼武者もFF映画もこれで作られた
294名無し三等兵:02/11/13 02:51 ID:???
>>293
海外製ソフトの代理店やってるだけで製品扱いですか。
295名無し三等兵:02/11/13 02:53 ID:???
じゃ、小松はグラボの大メーカーだな(藁
296名無し三等兵:02/11/13 10:17 ID:O2sVotRZ
戦闘機のネジ作っているのはパ−トのおばちゃん
297名無し三等兵:02/11/13 10:52 ID:???
>>206
つーか、あの当時はアカ嫌いのウォルト・ディズニーが
生きてたから。愛国的と言う面もあるんだろうが、
社長の主義という面も大きいよ。
298名無し三等兵:02/11/13 11:10 ID:???
この板の人に言っても驚かれないが「ホッチキス」が銃器メーカーと言うと普通
の人は驚く。
「ホッチキスってメーカー名なの?」と。
299名無し三等兵:02/11/13 11:15 ID:???
>298
おフランスでは一般的な姓だね
300名無し三等兵:02/11/13 11:26 ID:???
「旭精機」というと、日本の官公庁納入小火器弾薬メーカー、
真鍮薬莢のものはほぼシェア100%だが、
薬莢を作る真鍮板打ち抜き機が、
薬莢のラインだけでは稼働率を維持できないため、
アルバイト的に乾電池の外板の注文も受けている。

「実弾と同じ機械で作られた外板の乾電池」を、そうとは知らずに、
手にすることもあるだろう。
301名無し三等兵:02/11/13 11:54 ID:???
>300
事実なんだろうけど、
薬莢のプレス加工って、ボトルネックしてなくとも10工程以上あると記憶してる。
真鍮板打ち抜き機よりも、プレスの方のコストの方が大きいはず。
そっちのコストは回収してないのかな?
  
302名無し三等兵:02/11/13 12:32 ID:8QzJyCYr
われはなにちまちましたこと議論してるんじゃ!
日本男児から生産される大和魂!
これに勝る兵器があるか!
303名無し三等兵:02/11/13 13:52 ID:???
 マルイの電動ガン 
 訓練用とかで使ってないの?
304名無し三等兵:02/11/13 14:00 ID:???
昔ニフの方で現役の方がマルイの電動で戦闘訓練した事があると云ってたな。
弾が入ってない実銃持って口で「バン、バン」と云うよりは緊張感があったとか。
305名無し三等兵:02/11/13 15:04 ID:???
>>302
真に故郷の未来を憂い、家族を愛し、守るためにたとえ勝てぬ敵であっても果敢に立ち向かう事ができる者こそ
真の大和魂を持つ者と認めることができる。それを証明するのはかなり難しいが。

だが、腐った魂を証明するのは非常に簡単だ。
見ろ、口だけは達者だが。他者に依存するばかりで、自らは決して敵に立ち向かおうとはしない嫌韓厨共を!
アレこそ己の魂の弱さを証明する如き行動。奴らに大和魂が備わっているとは到底思えぬ。
306名無し三等兵:02/11/13 16:25 ID:???
>>305
>真に故郷の未来を憂い、家族を愛し、守るためにたとえ勝てぬ敵であっても果敢に立ち向かう事ができる

ってのは、大和魂ではなく、どこの国にもある、愛国心だろうが
307名無し三等兵:02/11/13 19:48 ID:???
>306
イギリスにおいては、ジョンブル魂、
ドイツにおいては、ゲルマン魂、と呼ばれますなぁ。
日本の話なら、大和魂でええんでは?
308名無し三等兵:02/11/13 22:18 ID:???
わしゃ熊襲でのぅ
309名無し三等兵:02/11/13 22:28 ID:???
遅レスだが、キャノンは一眼レフカメラを米軍に軍事目的のため輸出。
旧モデルのF−1はグリーン・ベレーの制式カメラ・キットに入った他、
制式名称を与えた米海軍向けに、
”US NAVY”と刻印を入れた新型F−1も存在する。
310名無し三等兵:02/11/13 22:33 ID:???
>>305
嫌韓廚とあなたの違いが見つけられない罠が潜んでいるので気を付けろ。
311名無し三等兵:02/11/13 22:36 ID:???
キャノンの意味は観音
ミノルタは実る田
オリンパスはギリシャのオリンポス
ペンタックスはペンタプリズム
ブリジストンは社長の名前が石橋
沖縄出身のキロロは小樽のキロロから
...
312名無し三等兵:02/11/13 22:39 ID:???
>>305
ニュー速+辺りでその発言はチョン認定。
313名無し三等兵:02/11/13 22:48 ID:H5TPImrB
>>294
自社で開発したのよ
東京ドームなどの大空間の空気の流れをシミュレーションするのに
どうしても三次元ソフトが必要なのに無いから昔作った
そのゲームなどへの応用がSOFTIMAGE
研究所に納入する分子構造解析用ソフトがMOLEGRAGH
314名無し三等兵:02/11/13 22:51 ID:H5TPImrB
>>311
カシオは社長の名前が樫尾
サントリーは創業者の名前が鳥井燦(とりい・さん)
・・・
315名無し三等兵:02/11/13 23:45 ID:???
B767は日本が生産の3割を下請けでやっているが、KC-767は兵器だよな?
アメリカと日本が採用する分には問題はないが、KC-767のローンチカスタマーは実は
イタリアだったりするわけだ。イタリア向け兵器の生産に従事している三菱・川崎等の
重工はつつかれるとかなり面倒な事になるんじゃないかなぁ?
316名無し三等兵:02/11/14 00:39 ID:???
信号機の大手メーカー、日本信号株式会社は戦車の射撃統制機や魚雷の制御機の部品も製造している。
317名無し三等兵:02/11/14 22:49 ID:aqCZPUmr
朝鮮戦争の頃の話なんだけど、某石油会社でナパームの燃焼ゼリー作ってたんだって。
武器禁輸なんて容ばっかだよね。
318名無し三等兵:02/11/14 22:53 ID:???
>>317
朝鮮戦争の頃の話なら一杯あるよ。今とは時代が違う。
319名無し三等兵:02/11/14 22:57 ID:???
朝鮮戦争の時代だったら、日本が米軍に供給していたのはイパーイある。
それで景気が良くなったんだ〜。
320名無し三等兵:02/11/14 23:05 ID:???
朝鮮戦争の時代だったら、日本が米軍に供給していたのはイパーイある。
それで景気が良くなったんだ〜。
321名無し三等兵:02/11/14 23:44 ID:evnXPAgt
汎用品を作ってる会社に勤めてるけど
航空機/ミサイル用というのがあったな
なぜわざわざ"ミサイル用"なのかと(w
9.11の4ヶ月ほど前に何故か発注が増えた←全く関係がないであろう
322アホ:02/11/14 23:55 ID:gmHESKYa
>>311
ペンタックスってコンタックスのパクリだと思ってた
ニコンもツァイス・イコンのパクリでしょ?
323名無し三等兵:02/11/15 00:46 ID:???
>>322
日本光学んニコンはパクられこそすれ??
324名無し三等兵:02/11/15 03:57 ID:???
“超兄貴”や“うみにん”で知られているゲーム会社のNCS(メサイヤ)は
自衛隊に対空ミサイル管制システムを納入したことがあるらしい・・・
325名無し三等兵:02/11/15 06:40 ID:???
それは嘘>>324
一部ルーチンの下請け。しかし納入後の検査で仕様上記載されていないグローバル関数を入れていたため契約瑕疵となる。
その後下請けですらお呼びが掛かっていない。
326とーやま大臣:02/11/15 10:08 ID:???
>>306
愛国心はXです
国を愛する心です
327名無し三等兵:02/11/15 11:24 ID:???
>>313
えー嘘だろー。自社でソフト作ってないとは言わないが。

http://www.videojournal.co.jp/vj/ap/daikin02/
328名無し三等兵:02/11/16 05:02 ID:???
漏れが開発にかかわってる製品(もち、民生品)が、米の兵器の中で活躍すてます。
てか、結構お得意様だったりするし>米の軍需産業とか軍関連の研究所とか。
ごめんね、悪の枢軸さん。てへっ。

そいや、米駐在時代、エンジニア採用の面接に何回か参加したんだけど、本当に
軍需関係者多かたでし。レジュメに載っている開発したモノに萌えますた。
結局採用はしなかったけど。

329313:02/11/16 16:54 ID:IvwYGxgA
>>327
ちょっとソースがどっかいったので即答できないけど、
昔、開発段階での画像をたくさん見たので(勿論エアコンがらみ)
短絡してしまったかな?どちらにしろ不完全な書き方ですね、私
後で調べてみます
分子構造解析ソフトの方は、巨額なものだたし、よっぽど大きな研究所
でないと入ってないと思う
330名無し三等兵:02/11/16 17:24 ID:???
リアクティブが爆発しなかったら、戦車が爆発してもっと迷惑?
331名無し三等兵:02/11/16 17:34 ID:???
softimage はノンリニア編集システムなどのプロ用映像ツールをイロイロ作っている Avid 社の一部。
前はマイクロソフトの100%子会社だった。
そもそもはカナダのソフトウェアハウスで、いまも本拠地はカナダ。
だからたまーにカナダ大使館とかで新製品発表とかやっている。

ダイキンがやったとしたら、専門のシミュレーションソフトか、プラグインのような拡張プログラムでしょう。せいぜい。
332名無し三等兵:02/11/16 18:18 ID:???
代金にはシミュレーションソフトを書けるような人材がおりませぬよ(笑)
PRODAS、DADS程度は扱えるかもしんないけど、動かしたっつぅ話はついぞ聞かない:-D

>>329
何に使うか判らんけど、画牛案なら無償バージョンあるよ(笑)
333名無し三等兵:02/11/16 21:27 ID:/mRIcHhK
製造じゃないけど
「旭化成」
地雷の処理
334名無し三等兵:02/11/16 21:32 ID:???
>>328
>(もち、民生品)が、米の兵器の中で活躍
>米の軍需産業とか

餅とか米とか最初意味が分からんかった・・・。
335名無し三等兵:02/11/17 14:20 ID:???
>>332
そりゃソフト会社でないのだから・・・
どこも実際に製作しているのは、
社員数人で夜は会社のソファで寝ているような下請けでしょう
富士通だって外注だし
336名無し三等兵:02/11/18 00:24 ID:???
残念だけど、数値シミュレーションソフトは下請けでは無理。
っつか、numerical physicsのDがないと実装できんよ。
ああいうのってまずは数式ありきだから。
337名無し三等兵:02/11/19 23:29 ID:aRGobbW0
日本鋼管>155ミリ砲身
338あびき:02/11/20 02:03 ID:eRecL7WU
ブリジストン、トラックや装甲車のタイヤのみならず
戦車の履帯に付けるゴムパッドも作っておる。
339名無し三等兵:02/11/20 09:49 ID:dVzsR+nT
340名無し三等兵:02/11/20 11:00 ID:???
>>339
いや、たぶん全部じゃない。
うちの会社が抜けてるし(子会社はのってた)、ほかにも抜けてる会社
あるんじゃないかな。
341名無し三等兵:02/11/21 21:16 ID:wyOaxYOY
現代の兵器で大切なのはアビオニクスだ。
342名無し三等兵:02/11/21 22:15 ID:???
>>341
あの腹筋を鍛えるTV通販でおなじみのヤシ?アレ作ってるところで兵器も作ってるんか!?
343名無し三等兵:02/11/21 22:39 ID:???
日産自動車のパンツァーファウスト3
344名無し三等兵:02/11/25 21:53 ID:VgwOZp2y
空挺で使用してる落下傘は東洋レーヨン製品です。
345名無し三等兵:02/11/25 22:03 ID:???
低学歴ってやっぱ馬鹿ですね
まぁ、彼らは実社会でも馬鹿にされてんだから
いいんだろうけど(p
346名無し三等兵:02/11/25 22:08 ID:???
>>345
誤爆?
347いまさらだけど:02/11/25 23:06 ID:???
>>298
>この板の人に言っても驚かれないが「ホッチキス」が銃器メーカーと言うと普通
>の人は驚く。
>「ホッチキスってメーカー名なの?」と。

>>299
>298
>おフランスでは一般的な姓だね

フランス語だったら「H(アッシュ)」は発音しないだろう?
「オッチキス」にならないか?
348名無し三等兵:02/11/25 23:41 ID:???
>>347
「Hotchkiss」軍マニアはオチキスと発音するでしょう。
英語発音だとホチキス。
文房具のステープラーは米国から日本に入ったので英語発音になってしまったのでしょう。
349名無し三等兵:02/11/27 00:34 ID:???
MLRSの部品加工キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
350名無し三等兵:02/11/27 09:05 ID:VSnLTHqA
>>342
それは「アブトロニクス」。
「アビオニクス」は電子機器のことだったかと。
351名無し三等兵:02/11/27 09:35 ID:euYyS1+F
ケームボーイは兵器に入りますか?
352名無し三等兵:02/11/27 09:58 ID:lH7ErtA6
プレステは?
353名無し三等兵:02/11/27 10:37 ID:wuqRumpq
たとえば、前線に物資を輸送するトラックは兵器なのか?
354名無し三等兵:02/11/27 11:02 ID:???
>>350
アビオニクスはaviation + electronicsの造語。
航空電子機器または産業のこと。
355名無し三等兵:02/11/28 10:37 ID:tMlQa7bx
>353
広義に於いては、そうかもしれないね。兵員や物資を輸送すること,戦争参加で立派
な「戦力」だし。
アフガンのゲリラ、トヨタのランクルに機関銃搭載して戦っているし、南アフリカ
陸軍はホンダのモトクロスバイクでゲリラと戦っていたけど、民間と軍事の境界
って本当に曖昧。
356名無し三等兵:02/11/28 13:36 ID:va16NsBI
どこかでコマツのブルドーザーが砂漠で盾(小銃だけだろうが)兼塹壕ごと敵兵を埋めるのに役に立ったということで
表彰の話が来たけど断ったって話を聞いたことあるけど本当?
357名無し三等兵:02/12/01 23:11 ID:rv1UG5AD
HEAT弾頭でも貫通できないドーザーブレード
ガクガク(((((゚д゚)))))プルプル
358名無し三等兵:02/12/01 23:23 ID:tIuDXpC/
>>356
コマツも装甲車作ってるからそっち方面強いんじゃない?
359名無し三等兵:02/12/01 23:57 ID:???
建機と特車は構造的に別物です。
部門も別物です。漏れの逸物も(以下略
360名無し三等兵:02/12/05 20:05 ID:XpV++kU7
今は兵器よりもその電子装備のほうが重要だからな。
ソニーや東芝なんか間接的に参加しているぞ。
361名無し三等兵:02/12/05 21:04 ID:???
>>360
東芝はモロだろ。
362名無し三等兵:02/12/06 10:04 ID:bt6eg6DL
>360
三菱や川崎重工も兵器作っている
アト豊和も。
363名無し三等兵:02/12/06 10:18 ID:???
三菱電機も
364名無し三等兵:02/12/06 10:30 ID:???
ぶっちゃけ儲かるのか?
防衛産業・・・。
365名無し三等兵:02/12/06 16:46 ID:???
>>339以外では?
366名無し三等兵:02/12/07 08:12 ID:???
基本的には、お国が金を出して絶対に買ってくれるわけだから、取りっ逸れはない。
367名無し三等兵:02/12/07 09:53 ID:2LwpE7vn
まあ事実上自由競争入札なんて成り立たない世界ですから。
競争入札で最安値で採用した会社がつくった兵器なんか持たされれるのはいや。
368名無し三等兵:02/12/07 10:56 ID:B2KBKXKx
ノーベル賞で一躍、一般にも知られた島津製作所は航空機器で大口取引先、現社長は
元防衛官僚(天下りではないが)。繊維機械の石川製作所は海自の機雷など作ってる。
だから海自幹部の指定席。儲かるのか?というレスあったが、トキメックなど7年間で
133億円の過大請求。儲かるに決まってまんがな。
369名無し三等兵:02/12/07 15:03 ID:???
東京計器は軍オタ以外には社名から連想しにくいだろうが、戦前は完璧な軍事企業。
大西洋で撃沈された伊号にも技師が乗っていた。
この会社、就職の時ちょっと考えてみたら、教授から暗に止めとく様示唆されたが(w、
その数年後、労働争議で結構話題になってたな。
370名無し三等兵:02/12/10 10:22 ID:???
軍産複合体がアメリカを裏から支配しているしな。
経済=軍事の時代だ。
371名無し三等兵:02/12/12 14:14 ID:???
最終兵器発見。
372名無し三等兵:02/12/12 15:07 ID:???
373名無し三等兵:02/12/12 21:54 ID:???
ウチの12.7ミリは取説っていうか仕様書によるとIHIが作ってるらすぃ
374名無し三等兵:02/12/13 00:56 ID:???
>>373
はげがいとおもわれ。
375名無し三等兵:02/12/14 23:54 ID:5LXLSkpv
来週これ見よう

NHKスペシャル  「紛争ビジネス・知られざる民間軍事会社」
12/21(土) 後09:00>>後09:50 NHK総合
[S] 社会・報道/ドキュメンタリー
「紛争ビジネス・知られざる民間軍事会社」高度な技術を持つ社員を紛争地へ
376名無し三等兵:02/12/15 01:05 ID:aQc615zU
>>361
東芝○○工場じゃ対砲迫レーダーとか対空監視レーダー
とかぐるぐる回っています。
377名無し三等兵:02/12/16 00:37 ID:???
うちの会社、ここ6,7年、毎年3月頃三井系の子会社から
短SAMの射出装置筐体製作の仕事、受注してるよ。
アルミの溶接強度がえらい厳しくてまいってます。
最終納入先は、東芝らしいです。
378名無し三等兵:02/12/19 14:25 ID:???
儲からないのに装備作ってる企業は
愛国企業!軍ヲタは>>86にあるような企業の
製品買って応援しよう。俺の家のエアコンは
もちろんビー○ーと霧が○。
379名無し三等兵:02/12/19 15:46 ID:???
うちの会社うちの会社って言うけどこなんだYO!
380名無し三等兵:02/12/19 16:07 ID:???
>>378
出来上がったものを見る限り、少なくてもコマツは買う気にはなれん。

特殊用途品なんかは町の工場が世界シェアの数十%だったりするから、民生品をそのまま
軍用品にしてる場合も多いよ。名前を挙げてしまうには小さすぎるところだったりするけど
その業界では超有名だったりする。

381名無し三等兵:02/12/19 22:51 ID:2ePj87Os
ホチキス社は今でも兵器作ってるのか教えてください。
382名無し三等兵:02/12/20 00:23 ID:???
>368
島津で軍事といったら、HUDとか分光機器類がぱっと浮かぶよね。
他にもカタログに「防衛庁納入品」とか書いてる企業もあるし。(YHPの○河だっ
たかな?)
AAM-4前後を境として、金のかかる高度電子機器関係は特に民生品利用が一気に進
んだからねえ。もう区分けしても意味ないでしょ。

昔ソニーのビデオカメラ(初めてのCCDだったかな?)が軍事転用されていると問
題になったのは20年くらい前だっけ?隔世の感がありますな。
383名無し三等兵:02/12/20 14:44 ID:Yc7xZL3c
姫路のイケてるツルハシ屋
http://www1.winknet.ne.jp/~soto/
384名無し三等兵:02/12/20 15:03 ID:ONCSj9oq
>>383
イイネ!
385名無し三等兵:02/12/20 17:20 ID:???
 ニンテンドーゲームボーイ。
 前回の湾岸戦争の時に、兵士の精神安定に大人気。
386名無し三等兵:02/12/21 00:26 ID:???
戦前の話になるが、天風なんかを作ってた瓦斯電って今なに?
387名無し三等兵:02/12/21 00:33 ID:???
>>386
日野とおもわれ
388名無し三等兵:02/12/22 06:13 ID:???
浪人中通ってた某巨大予備校の人気講師の発言は今でも覚えている。
「昨日洗濯機買いにいったんだ。もちろんM菱。だって戦闘機とか
戦車のエンジン作ってるじゃん。回るものは得意だろ」
389名無し三等兵:02/12/22 12:08 ID:dmswKvqg
モーターなら日立にしたほうが
390名無し三等兵:02/12/22 12:11 ID:???
重電の日立
391名無し三等兵:02/12/22 12:14 ID:/aVcUyKz
三菱の名を冠しているからといって、どの三菱系も技術レベル同じとは?
三菱重工と三菱電機、どちらも民生品のエアコン作ってるが同じ中味では
ないと思うが。
392名無し三等兵:02/12/22 12:14 ID:???
田中耕一の名前入りヘッドアップディスプレイ
393眠い人 ◆gQikaJHtf2 :02/12/22 13:11 ID:???
>>386
東京瓦斯電気工業は、その自動車部が石川島造船から分離した
石川島自動車、川崎重工自動車部などと合併して、東京自動車
工業になり、ディーゼル部門を分離して、戦後いすゞ自動車になる。
ディーゼル部門はヂーゼル自動車になって後に日野自動車になる。

自動車部門を分離した東京瓦斯電気工業は、航空機部門が再び独立
して、それが日立航空機となる。

戦後は日立航空機が継承会社となって、東京瓦斯電気工業に改称し、
中島系の富士自動車と合併して富士自動車と改称し、更に小松と業務
提携して、その傘下に入り、現在はコマツゼノアとなって現在に至る。

今は小型建機、農機具などの製造、販売とともに、航空機用ピストンエン
ジンの開発、製造、タービンエンジンの修理を行っている。
394名無し三等兵:02/12/22 13:12 ID:???
M菱と冠名の付く会社は何十社とあるが、
大きく防衛関係やってるのは重工、電機、商事ぐらいでしょ
その他のM菱はふつうに商売してるのに世の中の人は
M菱と名前が付けば全部同じ会社だと思ってやがるヴァカがかなり多い
(この板の人にはほとんどいないと思うが)

以前、愛知の重工が戦闘機を整備中に壊される事件があった時も
取引先の人に「お宅の会社も大変ですね」って言われた。
M菱って冠名付いてるだけで全然別会社だっつーの
395名無し三等兵:02/12/22 13:35 ID:???
>394
コルトが売れてないから、大変だよね
396名無し三等兵:02/12/22 13:56 ID:???
>>394
M菱電機○×とついてても混同される罠。
さらに○×がよく似てて混同される関連会社もおおい罠。
アソコとアソコとか‥
397名無し三等兵:02/12/22 14:14 ID:???
軍事板で三菱電機をメルコと呼んだら、PC周辺機器メーカと勘違いする奴がいるのは
どうにかならんだろうか…
398名無し三等兵:02/12/22 15:48 ID:U24FfQvY
某電機の社員から聞いた話だけど、兵器の基板は原子力発電所の奴よりも耐久性が高い。
もちろん、修理で戻ってくる奴にもコーティングがこれでもかって感じで施されてて
剥がすのだけでも一苦労だそうな。
399名無し三等兵:02/12/22 16:21 ID:CmXY12PT
F-15JやF-4EJ、F-2等のエアコンは、
ビーバーと霧ヶ峰どっちなの?
400名無し三等兵:02/12/22 16:31 ID:???
うるるとさららですが何か?
401名無し三等兵:02/12/22 17:35 ID:uYqUoJKh
京セラが巡航ミサイルのボディを製造しているとか何とか。
402名無し三等兵:02/12/22 17:38 ID:???
京セラってセラミックの会社でしたっけ?
403名無し三等兵:02/12/22 20:39 ID:???
ところで、楚似ーが防衛関係に積極的でないのはなぜ?
愛国心が(以下略
404名無し三等兵:02/12/22 20:46 ID:???
>>394
鉛筆にいたってはグループでもないしな。
405名無し三等兵:02/12/22 21:38 ID:???
>>402
Apple社のLisaと時をほぼ同じくして世に出た、PC-100というGUI OS搭載コンピュータをつくった
メーカーです。Xeroxパロアルト研の成果をパクっ^H^H^H借用したという点では京セラとAppleは
どっちもどっちでしょうか。ただAppleは翌年Lisaをチープ化^H^H^H^Hブラッシュアップした
Macintoshで成功を収めることになりますが。
406名無し三等兵:02/12/22 22:47 ID:EtyAIvhJ
新明和のトラック昇降ゲートや理髪店のシャンプー台を見ると2式大艇を思い浮かべる
407名無し三等兵:02/12/22 23:08 ID:qak+W/hr
>>406
立体駐車場もやってまっせ よろしゅう
408名無し三等兵:02/12/27 21:10 ID:n/q4Cz7i
逆に三菱プレシジョンが電車のシミュレータ作ってた事に
今更ながら驚いたりする罠
409名無し三等兵:02/12/30 10:46 ID:AwaCCvjN
カネボウ
迷彩用ドーラン
410名無し三等兵:02/12/30 11:30 ID:N5M+QMDA
間違えかも知れないが、小松は広島方面の何処かの島で
小銃の弾を作ってなかったかな?
411名無し三等兵:02/12/30 12:26 ID:/vXa30Cc
>>403
確かにそんな雰囲気だよね。
漏れも不思議に思ってた。
なんつーか、娯楽系の機械が多いなぁ、みたいな。
知らないだけかな。上の方で幾つか挙げられていたけど。
412名無し三等兵 :02/12/30 12:49 ID:8Bk6ArJ+
横浜ごむ
413名無し三等兵:02/12/30 13:56 ID:JFOCrtud
俺の学校では第二次世界大戦中に気球爆弾を作っていました〈マジで)。
それなのに校訓に「平和日本の有用な社会人になりましょう」とある。謎です。

あとまだでていないネタでトイガンメーカーのタナカは
9_拳銃のグリップを設計したって言うのがありますね。
414名無し三等兵:03/01/01 19:39 ID:???
名前は言えませんが某有名電気メーカーでつ
米国兵器メーカーから高精度CCDを1000セット受注しますた
配線、耐熱、衝撃 仕様がめちゃ厳しかったでつ
何に使うんでつかね まさか兵士用デジカメじゃねーすよね
415社 聖 ◆DASH/8Egy6 :03/01/02 17:58 ID:???
>414
IP非記録のうちに、詳細キボヌ
416名無し三等兵:03/01/04 01:58 ID:???
明星食品。
「出前一丁」シンガポール軍制式採用(w。
417あぼーん:あぼーん
あぼーん
418名無し三等兵:03/01/05 10:49 ID:???
>>414
もしかして○○コ?
俺もそーいうの聞いた。
419名無し三等兵:03/01/08 22:21 ID:???
ASIMOの防衛庁納入はいつ?
420名無し三等兵:03/01/08 22:43 ID:???
朝鮮戦争以降、の戦争の影で儲けてきた日本だから、
雨の軍事費が対テロ戦争でどんどん上昇すれば景気回復?
421名無し三等兵:03/01/08 23:50 ID:???
ダイハツ。
イギリスのメーカーが作っているSUPACAT特殊運搬車のエンジンはここ製。
422山崎渉:03/01/12 21:26 ID:???
(^^)
423名無し三等兵:03/01/15 04:53 ID:XaNEReHP
424名無し三等兵:03/01/15 06:18 ID:???
光学機器で有名なオリンパスの望遠鏡を船舶に配備している、北朝鮮海軍は既出ですか?
425山崎渉:03/01/22 11:31 ID:???
(^^;
426名無し三等兵:03/01/24 15:24 ID:???
ほしゅってみたり
427名無し三等兵:03/01/26 22:17 ID:hfdob9h+
輸出管理めんどくせー!
なんでエンジニアの俺が、あのわけわからん輸出関連の法律を照らし合わせつつ、
合法性確認せなあかんねん。客のデバッグ手伝っただけなのに。ぶつぶつ。

そいや、輸出関連のHP見てると、個人でダメだしされている奴いるのね、危険人物
扱いかどうか知らんけど。日本にもいたりするし。英語で書かれてたから、アメリカ
経由で情報が来てるのかなあ?
428ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/01/26 22:50 ID:???
>>427
そりゃエンジニア以外には照らし合わせ方もわかんないんだからしょうがないよ。
デバッグと言うからにはソフトウェアだろうから通関業者でもわからんだろう。
がんばって自己宣言してくれ。
429名無し三等兵:03/01/26 23:38 ID:???
日清食品
加給食のカップヌードルを大量生産。
430 :03/01/26 23:43 ID:6Zhh05XQ
軍向けのLSIは実はリードフレームの部分からして特注品。
もう10年近く前だけど、そのリードフレームに関わったよ。
ボンディング部分に特殊メッキするの。
初代PowerPCもそのメッキリードで作ってた。
431名無し三等兵:03/01/27 00:06 ID:???
>>427
ひょっとして同志かな。オレはメカ設計だけど。
インボイスね。設計だけでもクソ忙しいのに、業務管理の事務方の連中、自分じゃ判らないと言って、平気で横流ししてくる。
自分の会社の製品ぐらい覚えろやボケ。それでいて給料同じ。
しかもフォーマット通りの書類しか作れんから、申請件数が多くて二枚になっちまったら、一枚にまとめてくれだと。
添付の仕方も知らんのか。てめぇの給料半分よこせ。
スマン、つい最近こんなことあったもので。
432ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/01/27 01:31 ID:???
>>431
インボイス作成は事務屋か営業にやってもらうべきだな。
メカでそんなにインボイス作成の面倒な物なんてあまりないだろ。
英文名称と数量だけ教えて後は知らん顔を推奨。
433キャミー・ジャック・シー:03/01/27 18:41 ID:???
空調機メーカーのダイキンの話はガイシュツでつか?
特殊(機器?)事業部とかいうところが、防衛庁に納入してて、全売り上げの十数%
位売ってるとか。
434名無し三等兵:03/01/27 23:10 ID:???
がいしゅつだよ。
435427:03/01/28 01:38 ID:???
>>431
漏れはファーム設計・開発でつ。ある意味、同志でつな。
うちはインボイスからパラメタシートの作成等、書類の作成、荷物の発送まで全て、
エンジニアの仕事でつ。
輸出管理をする部署はありますが、チェックの妥当性の確認とDB管理くらいかな?
責任はもちろん、私ら、エンジニア他、現業部門が被りまつ。

これでも世間様的には大企業(w。
なんだか、ココム規制の時代の方が楽だったと思う昨今。。。

436名無し三等兵:03/01/28 02:14 ID:myDF++iY
>>433
戦前から軍艦の空調作っているよ。(大和の空調もここ)
437 ◆o.2HTFhSbA :03/01/28 02:15 ID:???
sage
438名無し通信兵:03/01/29 19:43 ID:jJhc51U7
カップヌードルもネタに挙げるんだったら、フランス別途やパラマウント別途も入れてくれ。
隊員さんのベット作ってるよ。でも新型は病院のベットみたいだな。
439名無し三等兵:03/01/31 15:46 ID:5VETDegM
株式会社日本先端技術工業 特殊資材建築設計部
同社 特殊公共建設事業部

以上二つの所は、昔、自衛隊の駐屯地の設計から保守をしていた。
株式会社日本先端技術工業自体は、1986年に倒産(防衛事業発注先事業者から外された。ライバル会社の陰謀との話)

特殊資材建築設計部は、陸上自衛隊の即席陣地に使う土嚢に特殊資材入りの土を納入していた。
通常のものよりも対貫通性などが優れていたようだ。
440世直し一揆:03/01/31 16:28 ID:Mt4NC5m3
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
441名無し通信兵:03/01/31 21:07 ID:/DOrgMH7
>>440
君、うざい。漏れはAB型である(w
442名無し三等兵:03/02/01 12:24 ID:MVMjWjrW
うち、作ってはいないが自A隊の車両や物資を運んでる。
普段は重機(建設機械)を主に運んでるけどね。
さすがに運搬先は事前に教えてもらえず、ジープの後ろをついて行くだけだけど
普通の仕事(重機回送)より楽だし、単価も普通より(・∀・)イイ!! らしい
喜んでるのは会社だけだけどね・・・・(笑)
443名無し三等兵:03/02/01 12:37 ID:???
日通関連会社?
444名無し三等兵:03/02/01 12:37 ID:???
>1からずーーーーーっと読んでみて思った事。

「米が日本に飛行機作らせたくない理由がやっと分かったよ...」
445名無し三等兵:03/02/01 12:39 ID:???
>>444
その理由は?
446444:03/02/01 12:43 ID:???
>445
いやや、深い意味は無いっす(汗
ただ単に基礎的な事は十分に出来るんだなぁと思っただけっす。

後は全体を取り仕切れる「頭」さえあればな、と...。
447名無し三等兵:03/02/01 13:14 ID:MVMjWjrW
>>443
非日通関係です。
重量物(30t以上)運搬用のトレーラーは大型重機運搬を行っている会社位しか持ってないから優先的に話が来るようです。
同業者(ライバル会社)を使うこともあるらしく、時々隊員の方から「こないだ**運ぶときに来た親父は態度が悪かった」だの話し聞くことがあるから日通関連の業者も運んでるかもね。
因みに、一桁ないし二桁国道以外は殆ど通れません。(道壊れるから)
近所の国道を深夜ウォッチしてたらおいらに会うことあるかもね(笑)
会っても知らない振りするだろうけど(w
448名無し三等兵:03/02/01 13:25 ID:???
自衛隊の輸送は「日通役務」といって、3幕共通で随意契約になっています。
なので、貴兄の会社は「日通の下請」に入っている形のはずです。
449名無し三等兵:03/02/01 13:29 ID:???
そこまで詳しい情報を洩らしてもいいのか?
消されても知らんぞ?
450名無し三等兵:03/02/01 14:55 ID:???
従業員数1桁の、路地とシャッター1枚隔てた作業場だけの町工場で戦闘機の部品作ってる国なんだし。
451名無し三等兵:03/02/01 17:20 ID:???
>>450
そういう貴重な会社も含めて、貸し渋りとかであぼーんしようとしてる国でもあるけどな。
452名無し三等兵:03/02/01 22:29 ID:???
>450-451
そもそも町工場のほとんどが従業員数1桁ですからねぇ。
ttp://www.atc.ne.jp/seikindo/html/matikouba.htm
↑これ読むとその辺の事が詳しく分かります。
小関さんLOVE(w
453名無し三等兵:03/02/04 01:09 ID:6Olkf37n
警備の隊員に実弾入ってる?
って聞いたら
撃って見る?って言うから売ったら空砲だった
454名無し三等兵:03/02/09 17:42 ID:q9epPRRj
米軍御用達のこれは既出?

http://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/toughbook/
455名無し三等兵:03/02/10 03:05 ID:???
ニコンの潜望鏡話は既出だけど、スウェーデン潜水艦の潜望鏡もニコンらしいね。
あと、カメラは米海軍がニコンで、米陸軍がキャノン採用らしい。

あと、京セラって90式の複合装甲開発に関与したという話は本当なんだろうか。
MHIと技本との共同らしいが。
先端セラミックで京セラの右に出る企業いないから信憑性は高いと思うのだが。
456名無し三等兵:03/02/11 09:41 ID:HtIZAzNl
そういえば京セラって京都セラミックの略ですよね。
457名無し三等兵:03/02/11 09:46 ID:???
おもちゃのタカラは空自に『犬声分析器1型』というのを納入しています。
隊員さんは『バウリンガル』と呼んでいます。
この機械「ミリタリー業界のジャイアン」ことアメリカ軍が技術供与を求めているらしい。

・・・と嘘をついてみるテスト
458名無し三等兵:03/02/11 16:03 ID:???
有事の際は、敵兵から自衛隊を守ります。セコム
459名無し三等兵:03/02/11 17:08 ID:???
>>458
空自○○基地はセコムしてますよ。
その基地では警報装置をセットするとき「セコム入れます」というそうだ。
460 :03/02/11 17:24 ID:qAzcWc5K
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
461名無し三等兵:03/02/11 21:39 ID:???
私の同級生が、新潟のちっちゃな車両改装企業(保冷車とか作ってる)に
勤めていたんだけれど、民生品のランクルに妙なキャリアと言うか、
ロールバーと言うか、とにかくそんな特装の発注が、結構な数来たそうだ。
どう見ても銃座にしか見えないそれを、淡々と装備して納品したそうな。

意外なでも無いですが、中小企業も頑張っているようです。
462名無し三等兵:03/02/19 05:45 ID:JImg57XF
3:@
463名無し三等兵:03/02/20 02:10 ID:???
当社では海上自衛隊にソナーを納め、空自にはレーダーを納めてますが何か?
潜水艦ちゃんがドックに入ると調整に逝ってますが何かご不満でも。
素晴らしい音響性能を貴方にも聴かせてあげたい。
ラグビーで強豪の会社に囲まれた町で作ってます。
お隣さんは陸自好きです。光る光る初芝〜。
464名無し三等兵:03/02/23 00:56 ID:???
北朝鮮兵がCanon Ixy200?使ってるぞ !! /デジカメ@2ちゃんねる
http://hobby2.2ch.net/dcamera/dat/1045928921.dat
465名無し三等兵:03/03/01 23:05 ID:???
保守  
466名無し三等兵:03/03/03 06:24 ID:???
20mmバルカン砲弾の弾芯部分は、私が去年の夏、
1本1本手作業でタングステン粉末を型に詰めて作りますた。
(某電工昨年新入社員)
467社聖 ◆DASH/8Egy6 :03/03/03 19:51 ID:???
粉を型に詰めたあと、どうやって固めるの?

というか、あれ手作業で作ってるんですか?
秒間50発で消費されるのに(w
468名無し三等兵:03/03/03 20:37 ID:???
>>467

466ではないけど、「粉末冶金」でググってみ。
金型で押し固めてから電気炉で焼結という手法はタングステンの加工で普通に使われてるよ。
クソ硬いタングステンカーバイドなんか後で削る方がコストが掛かるんでね。
手作業ってのは流し込んだ後であふれた粉をすりこぎしたりプレス機にセットするまでの作業
のことじゃないかな。
469466:03/03/04 12:00 ID:SulE/xLK
アルミ製の管(試験管の太いようなヤツ)にゴムチューブ(管とほぼ同サイズ)
入れてそのゴムチューブに粉末を詰めてゴム栓をして2tの水圧で固めます。(この状態だとかなりもろい)
んであとは468氏の通り炉で焼きます。その粉末を押し込める作業なんですが、
一応ジョウゴのような機械で入れるんですが、まず粉末の量を測る。これがデジタル計り
と睨めっこしながらスプーンで調整して小学校の給食のアルミ食器皿に入れる(当然手作業)
 んで、粉をセットすると管に入ることは入ってくれるんですが、全然詰まってくれない
んで、その後1本ずつ丑の刻参りよろしく管を金属塊に叩きつけ押し込める(これが手ぇ痛いのよ)
んでゴム栓して輪ゴムで止める。これも当然手作業。さすがに水圧は機械がかけてくれますが・・・
 こんなんだから、一日に詰めれる数は2〜300本(1本を半分に切って1発にする)
くらいだったかなぁ・・・焼結の前の旋盤の成形もすべて手作業(これは別の人)
当然ですが30年くらい遅れてる作業法だそうです(年1回あるかないかの注文だから上が予算くれないw)
470468:03/03/04 23:42 ID:???
>>469
> 丑の刻参りよろしく管を金属塊に叩きつけ押し込める(これが手ぇ痛いのよ)
> 当然ですが30年くらい遅れてる作業法だそうです

。・゚・(ノД`)・゚・。マジで泣けてくるー ネタだと言ってよー
漏れはね、弾頭の形した精密金型で成型してるんだと思ってたよ。
筒状にしてから旋盤で削って焼結なんてそりゃ1発数万円にもなるわな。
頼むから単年度会計だけでも止めてくれよ>偉い人

ときに、そこまで内情を書いてしまうと弾薬補給能力がバレてしまうような気がするけど?
量産ラインが無いって事は増産に即応できないって事だよね。
金型の発注は下請けに無理言えば1週間以内でなんとかなったりするけど、それはそれで
下請けが可哀想じゃー
471名無し三等兵:03/03/05 00:32 ID:???
日本に弾薬の量産ラインがないのは有名つうか、常識じゃないの?
鉄砲の弾くらいならともかく。
誘導弾なんて、工芸品だとまで言われているのに…>作り方が
472468:03/03/05 00:47 ID:???
いや、書き方がまずかった。
粉末冶金で金型を使わないなんて量産以前の問題なんでつよ。
>>466氏も書いてるようにいつの時代だよオイってな感じでしてね。
1品ものとかごく少量の生産なら有り得るけど、発注量が少ないとは言え一回でおそらく数千
発は下らないはずの弾頭を手作業でシコシコ作ってるなんて・・・あぁ手仕事にっぽん!
473名無し三等兵:03/03/08 10:24 ID:et7/wcn3
広義においては食料、水、医薬品、女性兵士のための生理用品なども、軍事物資であり
兵器といえる。
腹が減ってはというのは古今東西普遍の鉄則
474名無し三等兵:03/03/09 01:38 ID:???
そういう継戦能力のなさが自衛隊が軍隊でない所以じゃないの>>470
475名無し三等兵:03/03/11 22:37 ID:???
日本の陸海空、ほぼ全ての兵器(航空機、誘導弾、魚雷などなど)で使われているワイヤーハーネス(平たく言うと内部のケーブル)は、とある町工場でパートのおばちゃんが製造している。
もちろん、技術と免許持ってる人だけど。
476山崎渉:03/03/13 15:42 ID:???
(^^)
477名無し三等兵:03/03/16 16:53 ID:???
確保
478名無し三等兵:03/03/16 18:40 ID:G30WPIqU
福祉国家スウェーデンにみならえとかゆうとるフェミヲタとAERAは
スウェーデンのボフォース・ディフェンスや「さあぶ」が世界的に知られた軍事産業だということを
認識しているのか?
479466:03/03/17 00:36 ID:???
>>472
いやはや遅くなってしまいました。
ちょっと書いたように、量産ラインでなくあくまでイレギュラーな注文なので
(部署も多ロット少量生産:つまり受注生産中心の部門)しかたないというより
これで当然なんですよねぇ。弾の注文があったら設備倉庫から引っ張り出して
空きスペースにおいて造る程なんで(それだけ滅多に注文無いゆラシイ)
 あ、あと作業内容で、水圧かけた後のチューブを1本1本手でしごいて中の
固まりを割れないようにそ〜っと取り出して並べるというのがありました(爆)
480名無し三等兵:03/03/17 09:35 ID:???
うむ。日本では企業が兵器の在庫を持つ事が許されんからな。
どうしても契約毎に少量生産になるので、手間もコストも掛かる訳だ。
日本の兵器が高いとか言うヤツは、その辺の事情を調べてみろ、と。
481名無し三等兵:03/03/18 00:19 ID:???
軍用の無線機ってどこが作ってるんですか?
私、ずっと昔のアマ無しか知らないんですけど。
トリオ、アイコム、ヤエス、日本無線等々。
482名無し三等兵:03/03/18 22:38 ID:???
トヨコムあたりが臭いんでないかい?
483名無し三等兵:03/03/20 20:35 ID:???
ばかじゃねえの(W
484名無し三等兵:03/03/20 20:48 ID:6uzn0vph
戦争が始まると日本企業は大儲けですね
485名無し三等兵:03/03/20 21:45 ID:z2GBsnat
>>484
いや逆なんだな。
普段からぼろ儲けの防衛受注なのだが、有事が起こると発注が止まるんだよね。
こんなに作ってる場合じゃないんだよ!ってね
486名無し三等兵:03/03/21 00:08 ID:???
>>484

戦争は短期に終わるから儲けられない。
487名無し三等兵:03/03/21 00:09 ID:???
東京マルイも何か作ってそうだな・・・。
488名無し三等兵:03/03/21 00:17 ID:???
マシンフレンドはかなりの先頭ロボをタツノコプロに納品している。
489いっつぁん:03/03/24 09:31 ID:h5L9g1M3
コスイネンのだんな、最近メカ発注してくれなくなっちまったよ。
参戦したんじゃなかったのかよぉ!
490名無し三等兵:03/04/01 16:37 ID:???
>>487
昔、MGCが64式小銃用の演習装置(発射音出るやつ)つくってなかったっけ?
491名無し三等兵:03/04/06 13:13 ID:bvXjS6NP
MGC潰れたんだよね・・・・・・
492山崎渉:03/04/17 11:44 ID:???
(^^)
493名無し三等兵:03/04/17 16:44 ID:UBMpeeSh
昔 仕事で重工系の会社に取材に逝った。

軍事分野をやっている部署で、東京近郊とだけ言っておこう。
官職姓名書かされるし、付き添いが付くうえに、
部屋には窓がなく、ドアにも名前がなく・・
スパコンが轟音をたてていますた。
すごいとこですた。
494山崎渉:03/04/20 05:31 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
495名無し三等兵:03/05/11 21:55 ID:???
一般には知られていない中小企業が軍事関連では有名ってことあるんですかね?
496