【兵站】輸送車/輸送艦/輸送機スレ(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たろ
【兵站】後方支援の要、輸送車/輸送艦/輸送機スレ
の続編です。
2たろ:02/09/12 19:35 ID:dEQM5tZM
3名無し三等兵:02/09/12 19:38 ID:Wwe08Liv
前スレ>>925
それって、ラワン材とかシベリアのタイガとかの伐りだしに使うヤシぢゃなひ?
前スレ>>898のヤシは、ユンボ(=バックホー)のバケット(=シャベル)を油圧で動く3本爪(ま、
動く爪は3本の内の1本だが)に交換したヤシ。普通、ユンボのバケットを特大の削岩機に交換
したヤシと組んで、ビル解体やアスファルト舗装の剥がしに使われる。チェンソーは付いてなひ。
これとは別に、丸太積み込み用の4本爪のヤシもあり、こちらは2本1組で全部の爪が動いて丸太
数本を1度につかむ。ま、関係ないけど。


正直、このスレがドン詰まりまで伸びるとわ思わなかったし。
たろchanの太郎ぶりの賜物だな(藁
4名無し三等兵:02/09/12 20:13 ID:Wwe08Liv
>>前スレ932
>防潮堤も防砂林も低めの絶壁も、砂浜の3mの段丘もLCACは越えられない。全幅16mじゃ道路も
>ぜってー無理。LCACの揚陸地点の柔軟性っていわれているほどスゴクない気がするけど(−−;

そういう結論を導きたいなら、国内全土の揚陸作戦の必要性が生じ得る海岸,可能ならば揚陸作戦を実施
したい海岸の状態を種類別に示した上で、「LCMはン%に揚陸可能、対するLCACはン%に揚陸可能。ゆえに、
LCACの揚陸地点の柔軟性は云々」という論の進め方でなければ、世間では通用しないと思われ。

なお、どう考えても揚陸する必要がない場所もあるから、そうした場所に揚陸できようができなかろうが
何の意味もないと思われ。つまり揚陸作戦つうのは、その方面の陸戦の1局面に過ぎないし、その陸上作戦
全体を構想しないで揚陸作戦を思い描いても取り留めのない妄想にしかならんがな。
5名無し三等兵:02/09/12 21:05 ID:???
ここでの太郎は完全無視のほうがいいと思われ。
2chブラウザで透明あぼーん推奨。
6名無し三等兵:02/09/12 22:56 ID:???
>5
いやいや、太郎は偉い、つか有り難い存在だ。

常識つうものは半ば感覚的なもので、情報のあらましを見聞きしただけで「そりゃ、そだろ」とか
「え、何か違ふな」とか直観的に判断してしまう場合が多い。同じく常識として弁えている知識も、
改めて説明を求められた時に困ってしまう場合が多い。
太郎は、そういう当たり前で基本的な事柄をリアル厨房でも理解できるよな説明しなきゃならん
機会を、われわれに与えてくれている訳だ。これわ勉強になる、つか自分の理解の度合が試されて
いるんだよな。
太郎に感謝、今後とも≪8⊃〜〜なカキコ連発して欲すぃ!
7名無し三等兵:02/09/12 23:01 ID:???
>>6
そうなんだよね。お行儀の良い太郎は我々の復習にとってちょうど良い演習相手。
最後に太郎を納得させられれば最高。ただ、太郎のための議論スレが別途ある
はずだからあっちでやって欲しいとは思うけどね。
8名無し三等兵:02/09/13 00:12 ID:???
>7
太郎のヤシ、これとは別に太郎スレ立ててやがんの(苦
だもんで、漏れは太郎スレに逝くことにした。
ややこしいスレ立てすな、ボケェ!
9名無し三等兵:02/09/13 12:38 ID:LRP4+vdY
ところで、やっぱり輸送艦などは、在来船型でないと、駄目でしょうかね?
アルゴル級を前スレで見て、思ったのですけれど。

テクノスーパーライナーを父島航路に実験運行する〜とかいう話もありますが、あれを補給艦、輸送艦としては評価できませんかね?
もっとも、軽量なアルミの軍用艦など、もはや評価以前かもしれないけれど。
10名無し三等兵:02/09/13 12:59 ID:???
ウェーブピアサーを人員輸送に採用ってのはやってる。
搭載量が勝負の補給艦にはどうだろうか?
11名無し三等兵:02/09/13 13:02 ID:LRP4+vdY
PKOなんかにはリアクション早そうですけどね。
確か、大洋横断記録を作ったりしてるんでしたね、WPは。
あれは、フェリーだったかな?重機材をどれくらい搭載できるのか、ちょっと気になります。
12名無し三等兵:02/09/13 13:22 ID:???
ttp://www.kojii.net/opinion/col020401.html
軽く検索したら、ちょっと面白かったんで。
13名無し三等兵:02/09/13 13:59 ID:???
>PKOなんかにはリアクション早そうですけどね。

まさにオーストラリアはウェーブピアサーで東ティモールに国連軍送り込んだ。
14名無し三等兵:02/09/13 14:26 ID:S6H8e+7r
LCACと同じ大きさのLCMを作って底に2mの加圧式アエチューブ
材質はLCACと同じみたいな揚陸艇があったとして、これはどれくら
い有用だろう?駆動はウォータージェット+推進ファン
見ためはLCACからリフトファンが無くなったようなもの。
LCACと違いエンジンが止まっても浮いてられる
LCMとの違いは底がゴムボートだから接岸/離岸が簡単
15名無し三等兵:02/09/13 14:30 ID:???
つまり、ゴムの浮き袋に、LCMと搭載物の全自重をかけた状態で、揚陸し、シャカしろと?
漏れは薦めないし、提案もしない。
ゴムが敵弾で破れたらどうするよ?それ以前に、通常運用で消耗が激しい。
LCACは「エアクッション」というところに味噌がある。ゴムスカートは、その要素に過ぎない。

とオモタわけさ。
16名無し三等兵:02/09/13 16:31 ID:???
せっかくLCACの運用・整備ノウハウを獲しつつあるのだから、
数を増やす方が意味があると思うな。掃海「母」艦などの前例を使い、
LCACを3隻搭載でき、揚陸指揮艦として「輸送母艦」なるものを
次期防に一隻どうよ、主計局の皆様。砕氷艦「しらせ」の後継艦の話は
まだ聞かないけど、13500dクラスの輸送母艦「改おおすみ」と船体を共通して
お互いの開発費を減らすとか、DDH-Xから一部拝借するとか安くする方法は
あると思う。ちなみに想定してるのはLSD-41 Whidbey Island。
(LCACを4隻搭載でき、CH-53Eを2機離着艦できるヘリポートを持つ)ようなのを
海(陸)自用にミニチュアすれば良いと思う。つーか、設計図ごと売ってくれても
ええわな。

http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/lsd-41.htm
1714:02/09/13 19:17 ID:BkYZeTlX
>15
>ゴムが敵弾で破れたらどうするよ?それ以前に、通常運用で消耗が激しい。
だからね〜加圧式なのよ。LCACだって敵弾当たれば一緒でんがな
底はなるべく滑りやすいようにテフロン加工しとく
陸上をズリズリしない限りそんなにならんと思うけど・・
船体の1/3を陸上に乗り上げる程度だもん・・便利なLCM程度
お値段はLCACの1/3程度の予定(笑)
18名無し三等兵:02/09/13 19:31 ID:bVG5yeSb
>船体の1/3を陸上に乗り上げる程度だもん・・便利なLCM程度

 何処が便利なのかまったく理解できないんですが?
19名無し三等兵:02/09/13 19:43 ID:???
乗り上げるだけなら通常のLCMで一向に問題無い。
つーかな、そんな思いつきだったら誰か考えて「使えねー」とお蔵入りになってるな。
世の中馬鹿多いからどんなネタでも一度は…
2014:02/09/13 20:05 ID:eTYwOqRt
>19
>乗り上げるだけなら通常のLCMで一向に問題無い。
喫水(この字だっけ?)が50cmで接地圧がMBTの1/10程度
だから〜LCACと同じサイズなんだって(笑)
LCACに近い性能の船を安く建造するにはどうするかってことです
フロリダの湿地でプロペラボートを使ってるんですよ
それが丘を通過してたんで、それをヒントにしたんですけどね
2119:02/09/14 05:44 ID:???
また太郎かよ…とっとと隔離スレに失せろ。

ぼく、そういうせりふはぷろぺらぼーとのせいのうとうんようじっせきしらべてからいいまちょうね?
2215:02/09/14 10:09 ID:zyXbwTV8
冷静にレスすると、
LCACは、スカートがいくつかに分割されていて、その冗長性や、交換性については、すでに証明されているよ。
それに、ホバークラフトは「加圧」どころじゃないものすごい量の空気をエアクッションとして送り込んでいる。
ついでに言うと、穴のあいたゴム袋にどんどん加圧したら、破けるんでない?
エアクッションは、海面との隙間から、どんどんエアーが逃げているけど。
あと、100トン近い船の重量に耐える、テフロン加工って、あるの?それが運用中に破けたら、どうやって交換する?
23名無し三等兵:02/09/14 10:12 ID:c/0NchA0
どうでもいいが自衛隊は敵前上陸はせんからね。
日本のLCACはわざわざ防弾ガラスを通常ガラスにかえてるんだから。
純粋に運用の自由度で考えるべき。
LCM・LCVPに好きこのんで乗りたい兵隊はおらんからLCACなんだよ。了解?
24名無し三等兵:02/09/14 10:24 ID:c/0NchA0
>>16
しらせの予算要求は文部科学省だからいくらかかってもいーじゃん。
別に海自の予算には影響せんし。
25名無し三等兵:02/09/14 10:27 ID:zyXbwTV8
つーか、さ。
砕氷船の設計と、揚陸輸送船の設計を、同列に語るのやめようよ。
たろーさんのこと、批判できねーってばYO。
26名無し三等兵:02/09/14 12:26 ID:e4kQ8yww
「しらせ」って実質的には南極専用輸送艦なのでは?
たしか海自ヘリが2機搭載されてるし…。仮に将来「改おおすみ」なるものと
開発が同時期になることがあったら設計・部品の一部共通化が計られても
おかしくないと思うけど。むろん、おおすみやDDH-Xからも流用するでしょ。
24のような発想の輩がこの国に多いから、わが国の財政は史上最悪なんだよ。
それに他での無駄使いが積もり積もって防衛予算もそのうち一割近くは…
2725:02/09/14 12:29 ID:???
>>26
 文科省としても、軍艦っぽいのはや〜なんでしょうね。
 だから、専用船。
 もちろん、部品なり、機関なり、装備、儀装が共通していることは、いいことですが。
28笑心者スレ出張所:02/09/14 12:44 ID:ViPaodXS
>>17-22
リフト用ファンの出力に余裕が取ってあるので、スカートに少々の穴や裂け目が生じたても、
支障はない。
たぶんスカートはラジアル・タイヤに近い構造を採っていて、穴や裂け目が広がりにくいはず。

それにリフト用ファンの出力が強力なら、理屈の上ではスカートさえ必要不可欠ぢゃなひ。超
強力なリフト用ファンがついていれば、スカート履かなくても(キャッ恥ずかすぃ(ワラ)水面上
つか空中に浮揚する。もっと強力なら、どんどこ上昇し始める。そりはヘリコプターと同じだ罠。
スカートを用いる理由は、水面上に浮揚するだけで良ひという条件でリフト用ファンの出力が
低くて構わないよにするため。因みに、浮揚時のACV=ホバー・クラフトに喫水はなひ。
29名無し三等兵:02/09/14 12:45 ID:zyXbwTV8
最初期のホバークラフト実験艇は、実際、スカート無しだった。
で、上陸できなかったもので、後にスカートを発明したのだよ〜
30笑心者スレ出張所:02/09/14 14:22 ID:ViPaodXS
>29
だっけ?、ま、いいが。

ホバー・クラフトには、“ACV=Air Cushion Vehicle”の他に“SES=Surface Effect Ship”がある。
SESはスカートがない。その代わり、側壁と空気を逃がさないために水面と共に可動する板が前後に
付いていて、それらによって船体の真下の四方を囲み、リフト用ファンで空気を押し込んで浮揚させる
訳だ。浮揚時でも側壁の下端が水面に浸かっているため、ACVよりも風に流されにくい長所がある。
その反面、水陸両用性は持たない。
ACVが推進にもファンを用いざるを得ないのに対し、SESは船体の一部(側壁の下端)が水面に接している
ので、推進にウォーター・ジェットを用いる場合が多い。
31笑心者スレ出張所:02/09/14 14:41 ID:ViPaodXS
>>21
実は、プロペラ・ボートも馬鹿にできない。旧ソ連がカスピ海で開発していたという
サーフェース・プレーン(称び名はこれで良かったっけ?)は、プロペラ・ボートの原理
を発展させたもの。
プロペラ・ボートの船体は薄く軽くできていて、船体の上面と下面が平行しているが、先端
では[フ]のように上面から鋭角的に円弧が伸びて下面につながっている。船体を推進用
ファンで押してやることによって、[フ]の鋭角から船体下面までの厚味の空気が圧縮され、
船体下面と水面の間に薄いけれども密度の高い空気の層を形成する。それによって、僅か
だがプロペラ・ボートは浮揚する訳だ。だもんで、沼や川など平滑な水面ばかりでなく、凹凸
がなければ干潟でも砂浜でも走れるんだよな。
32名無し三等兵:02/09/14 16:55 ID:PKzfMhSa
>たしか海自ヘリが2機搭載されてるし…。仮に将来「改おおすみ」なるものと
>開発が同時期になることがあったら設計・部品の一部共通化が計られても
>おかしくないと思うけど。

 無理。つーか、砕氷船なんだよ。主機がディーゼルエレクトリックなんだ
ぜ。おおすみとナニを共用化するんだよ。
33名無し三等兵:02/09/15 10:38 ID:PkADnml+
>>31
 同様のコンセプトを、大昔の世艦で読みますた。
 イギリス人の作った、アクアグライダー。20トンくらいで、ランクル乗せて、20ノットでドーバー海峡を横断したのだったか…
 85年くらいの記事なので(再読したのは数年前だが)ちと失念。

 ただし、たろー氏の言うような、いっぱいいっぱいまで搭載して揚陸させるのは、多分難しいと思う。

 同様のコンセプトで、シベリアの河川民間三胴船ザーリャというのもあった。
 トリマランで、直接、河岸に揚陸できたり、流木を乗り越えたりできるそうな。
 もちろん、戦車は乗せられないけど。
3431:02/09/15 14:52 ID:???
>>31に訂正&補足
サーフェース・プレーンという称び名は×。
まだ統一された称び名は決まっていないが、“WIG-craft(=Wing In Ground effect craft)”もしくは
“WISE-craft(=Wing In Surface Effect craft)”が最も通りが良いようだ。
35名無し三等兵:02/09/16 21:11 ID:wvJ4zfWG
LCACって海上でエンジン止めてスカートの中に空気送るの止めたら
沈んじゃうのかな・・・・?
36名無し三等兵:02/09/16 22:18 ID:???
>35
船体には、取り敢えず浮かんでいる浮力はあるはずですよ。

でもガス・タービンが4つ載っかってて、それでリフト用ファン4つと推進用2つ回してるから、
ガス・タービンが1つ止まったとしても何とか凌げるよにはなってるのでわ?
37名無し三等兵:02/09/16 22:22 ID:Esbo9eWz
>>35
昔浜大樹でとまっちゃた時浮いてました。
でもびびった陸自が無理やり浜にひっぱりあげて大破させられてしまいました。
ちなみに陸自から海自へ修理費の付け替えはされませんでした。
陸貧乏なんで
38名無し三等兵:02/09/16 22:38 ID:???
LCACをひっぱり揚げる陸自隊員は尊敬に値します(w
39名無し三等兵:02/09/16 23:10 ID:D0966/G/
LCAC見てきました。静岡県総合防災訓練で、地震で陸路を絶たれた観光客を海上より救出
という想定の元、LCAC搭載の「おおすみ」「さわゆき」が訓練に参加しました。
前からLCAC見たかったんで感動もんでした。「おおすみ」と砂浜を2往復もして、参加者の
注目を浴びっぱなしでした。しかし結構速いなぁ。
あー言っときますけど、こちらは松林には突っ込みませんでした。
40某研究者 ◆TkxmpUgI :02/09/16 23:13 ID:b65yzPyQ
まあ空母はタンカーから容易に作れても
強襲揚陸艦は作れない訳なのだろうか
41名無し三等兵:02/09/17 00:16 ID:???
>強襲揚陸艦は作れない訳なのだろうか

某研氏 and ALLS
“おおすみ”の問題点を細大もらさず徹底して洗いだす事で、
「強襲揚陸艦の要件とは何か?」を極めるって趣向はどうですか?

LSTあつみ型,みうら型の合計は6隻。
したがってLSDおおすみ型3隻の他に、3隻まで輸送(揚陸)艦建造の枠が残っている訳です。
それをどうするか?大風呂敷を広げるのは面白そうだが、
その前にLSDおおすみ型をしゃぶり尽くす必要があるって次第。
4241:02/09/17 00:23 ID:???
あ、間違いた。
>>41の提案、このスレでわ取り下げ。
次世代スレにスイングします。
43名無し三等兵:02/09/17 11:27 ID:jrzbsGTw
空母って、タンカーから容易に作れるのかね?
ま、ハリアーをコンテナ船を母艦に作戦させよう、とかいうアイデアはあったらしいけど。
そういったら、ヘリだってコンテナ船から運用できるってことだと思う。
問題は、想定している用件に、適合して能力を発揮できるかだけど、強襲揚陸艦を運用するときの状況は?
44名無し三等兵:02/09/18 11:47 ID:/E49iBDv
>>43
アイデアも何も、フォークランドではコンテナ船からハリアーが飛び立ってましたよ。
ってそのコンテナ船がエグゾゼの餌食になったんだが。

コンテナ船だとエンジンなどの整備ができないから、一発勝負程度なら良いけどね。
45名無し三等兵:02/09/18 15:15 ID:???
それじゃ、強襲揚陸艦じゃなくて、特攻母艦だよ。
46名無し三等兵:02/09/18 22:27 ID:???
>>44
ハリアーを発着させていたコンテナ船は1隻だけじゃないぞ。その内1隻は機体の整備修理を担当し、
後に改造されてハリアーやヘリコプターの発着艦練習母艦アーガスになったとさ。
もちろん、コンテナ船自体には航空機の整備修理能力なんてないが、内部に整備機材を設置したり
整備員待機所や部品保管庫にしつらえたりしたコンテナを積み、また空コンテナを積み上げて風除け
にするなど、工夫次第でそれなりに使える。
47名無し三等兵:02/09/19 04:34 ID:G/vBJxhZ
>ポストしらせ

War Birds議論ボードの過去ログで見かけたぞ。
48名無し三等兵:02/09/19 10:53 ID:???
>>47
ソース報告にしては、簡潔に過ぎるが、無いよりはあったほうがよい。
ご苦労。
それで、君は何を言いたひ。
49名無し三等兵:02/09/19 11:24 ID:???
ところで、民間船舶改造の強襲揚陸艦だが、イオージマみたいに一個大隊揚陸でも、二波に分けてヘリを発信させているぞ(それでもチヌークやシーナイトを10機ずつ)。
強襲っつーくらいだから、大隊とは言わなくとも、中隊レベルを前方援護に投入せんとあかんのと違うか。
甲板で、あんな大型ヘリを3〜4機もスタンバイさせる甲板って、船の構造からやりなおさな、いかんのじゃないか?
50名無し三等兵:02/09/20 20:28 ID:???
>>49
LCAC2隻で1個中隊輸送できるだろ。
51名無し三等兵:02/09/21 09:52 ID:???
>>49
 ほう。
 それで、正面からだけ上陸できれば、ちみは満足かね。
 漏れは、そんな強襲揚陸作戦を考えるヴァカは、竜骨くぐりにしてやるけどね。
 前方投入って、書いただろ。読めただろ?そうだろ?

 違う意味だろ?そうだろ?そう言ってくれ。
52名無し三等兵:02/09/21 10:44 ID:???
フォークランドではコンテナ船はハリアーを運んだだけで、戦域に到着後は
ハリアーは直ちにインビンシブル、ハーミズに展開、以後両空母から
行動している。
53名無し三等兵:02/09/21 12:08 ID:???
あれえ?たしかコンテナ船が一番外側のコンテナだけ積み上げて真ん中を抜いて風よけにして、
そんでハリアーがVTOLしている写真を昔見ましたよ?
54名無し三等兵:02/09/24 10:31 ID:???
はいはい。
そういうハリアー機能自慢は、ハリアースレにでも逝ってやってくれ。
そうじゃなくてよ、船の側がよ、稼働率96%で、一日12ソーティのCAPを、30日間毎日実戦で出す、そういう支援能力があるかどうか、つー話だろ?
違うか?
そうじゃないと、単なる特攻母艦じゃねーかよ。
55名無し三等兵:02/09/24 13:40 ID:ukWNqifa
何を怒ってんのか知らないけど、>>52>>53はコンテナ船はハリアーを運んだだけなのか、コンテナ船上で
ハリアーを運用したのかを問うているだけじゃないの?
なんで特攻母艦の話まで吹っ飛んでいくんだか?(w
56名無し三等兵:02/09/24 13:46 ID:???
どうしてそこまで降りてくるのか…
もともとは、>>43のタンカー空母が話しのもとだろ。つながりで、コンテナ船改造空母って来たわけじゃないのかい?
空母の要件を、はっきりさせずに話してすまんな。アーガスでよければ、つっかからずに>>46で納得してくれ。

って、中国軍用機スレじゃねえんだから、枝葉でつっかかんなよ。
57名無し三等兵:02/09/25 10:41 ID:???
スペックヲタみたいだな。
ハリアーも飛べば運用だ。コンビニの駐車場や、隠し倉庫も運用できるんだ(w
58名無し三等兵:02/09/27 12:44 ID:???
age
59名無し三等兵:02/09/28 08:20 ID:???
昔、74式中型トラックに禿しく萌えた。

4輪駆動で、キャビンのフロントグラスや屋根はジープのよに折り畳み可、
しかも普免で桶!
自家用に欲すぃとマジ思た。中古で出物ないか?
(ある訳ゃねえが)
60名無し三等兵:02/09/30 21:03 ID:???
>59
残念ながら「兵器」扱いだから切断されてスクラップ。
それを溶接して繋げて車検取れるように組みなおして…
61名無し三等兵:02/10/02 11:34 ID:???
コンテナ空母を、正規軽空母扱いするのに反対!と主張するage
62名無し三等兵:02/10/12 10:01 ID:???
age
63名無し三等兵:02/10/12 10:36 ID:DzVCItEc
>61 同意
コンテナ空母は艦載機の輸送、補給には必要だ。
しかし、空母としての機能は無い。あくまでも輸送船。
コンテナ船が飛行機を輸送していると考えるべし。
64名無し三等兵:02/10/12 11:04 ID:???
航空機運搬船ということで考えていたと思います。
ヘリを大量に積んで重機材の揚陸に用いるのが目的だったと思いました。

いずれにせよ、ハリアーが航空母艦を活用する為ヘリに格納庫と
甲板を使わせるのがもったいなくて、陸軍の使うヘリはコンテナ船に積んで
いったのだと思います。
65名無し三等兵:02/10/19 03:39 ID:???
17日、「しもきた」が名古屋港で一般公開されました。
輸送艦だけあって、内部までじっくり見れたよ。
66名無し三等兵:02/10/20 12:49 ID:???
>>65
もっと教えれ。
67名無し三等兵:02/10/31 23:27 ID:???
保守書き込み
68名無し三等兵:02/11/02 09:54 ID:H60p5zm9
age
69名無し三等兵:02/11/02 14:31 ID:???
冷静に韓国軍の揚陸艦って、必要なの?
黄海側に上陸するなら、ノルマンディ方式でLCMを直に動かしたほうが良いと思う。
日本海側は海が荒れて、どうせ揚陸を継続できないだろうし。
70名無し三等兵:02/11/03 13:10 ID:SfsXpC0I
>>69
タイ海軍がSTOVL空母もってるんだから必要なくても作るんじゃない。>韓国海軍
なんつーか韓国海軍の使用法について韓国自体よくわかってなさそうだし。
71名無し三等兵:02/11/04 02:05 ID:???
>必要なくても作るんじゃない
必要かどうか?はともかく、北伐の際に人民軍に兵力分散を強いるという意味はある。
つまり、西朝鮮湾のどこかに上陸して直に平壌を衝く作戦が可能になれば、人民軍は
その防御兵力を拘置しなければならなくなる。
72名無し三等兵:02/11/08 01:41 ID:???
>>69

対日戦争用。
73名無し三等兵:02/11/13 01:16 ID:Q0iSszj3
ボーイングが検討している次期戦略輸送機を見てくれ

http://www.boeing.com/news/frontiers/archive/2002/september/i_pw.html

1000トン以上の輸送能力があり、全長100m以上、主翼の長さ150m以上、地上効果機だ。
海面上では高度6mを飛行、地上では高度6,000mで飛行するそうな。

17台のM1A1を1度に海上を通るルートなら18,000km、地上を通るルートでも10,000kmは
飛行可能だそうな。

この化け物、もし米軍に採用されれば民間への展開も考えているそうで…

これが普通の空港で利用可能だと書いてあるんだが3000m級の滑走路で本当に利用
可能なのかな?
74名無し三等兵:02/11/13 01:48 ID:???
ガウはザクを6機も積める、ガウの圧勝

アウドムラなんか大気圏離脱用のブースターが撃てる
75名無し三等兵:02/11/13 03:12 ID:???
>73
地面効果機ってすごいよねえ、って言いたいところだけど。
いくらなんでも眉唾モンのスペックだよね。
まあ21世紀の新しい乗り物としては夢があっていいか。

#個人的にはロッキード・マーチンのボックスウィングに萌えなんだけど。
7675:02/11/13 03:18 ID:???
あー誤解されそうだ。
地面効果機そのものが「21世紀の新しい乗り物」と言っているわけではありません。
あくまでスペックの話です。
「カスピ海の怪物」etc.も存じております、ハイ。
77名無し三等兵:02/11/13 13:14 ID:???
WIGって低空だから、ジェットエンジンの効率そのものは、そんなに高くないらしい。
だから、遠距離輸送には向かないのだそうな(中距離ジェットくらいの距離がちょうどいいらしい)

ちょっとマニアな漏れとしては、低い位置につけられた尾翼に萌え萌え。
WIGの弱点だった、ピッチ安定不良を改善する、方法のひとつらしい。
ただ、波を食らうとやばいから、荒天では高度を上げるだろうけれど。

>>76
カスピ海の怪物、萌え萌えっすよねえ。
カスピ海演習の映像を、目を皿のようにしてみてしまった、漏れでした。
78名無し三等兵:02/11/13 13:53 ID:???
こんなWIGができると空挺MBTも考慮するべきか?

実際、走行テストの映像を見ると、MBTは高速走行中に数mの落下しても無事だし
余裕を見て10mの落下を想定した乗員保護機構(エアバックみたいな?)があれば
海岸線または平坦地にに上空からMBTを揚陸できるのではなかろうか
79名無し三等兵:02/11/13 14:47 ID:???
まずは、対戦車車両じゃないかい?
空挺の任務は、まず確保。
MBTみたいな突撃兵科は、まだ不要だよ。
補給もないのに、攻撃は難しい。

おもしろいアイデアだけどね。
どうしてもMBTが必要な場所なら空挺で投入する場合もありえるけど、そんなとこって、どこだろう・・・
80名無し三等兵:02/11/13 15:19 ID:???
メルカバみたいな防御戦闘特化MBTだと空挺に使っていいかも

81名無し三等兵:02/11/13 15:23 ID:???
リカバリー車両も降下させねば…

>>80
小型車量のほうが良いんじゃないか?
歩兵と共同行動するんだから、歩兵の重荷になってはいくない。
82名無し三等兵:02/11/13 16:08 ID:???
いや、ちょっと違って、今までもパレットに載せてAPCや空挺戦車を落っことしてたわけで
おそらくIFVも落っことすわけで、むかし身一つだった空挺はだんだん重武装&機甲化してると
思うのですよ
それを発展させると、MBTを落っことせるようになったとき、空挺はMBTを持ちこもうと
考えるのでは?と思うわけです

回収車などは本格整備は無理でしょうから、牽引のみに目的を絞って、MBTにアタッチメントの
付加でどうにかしたいですね
83名無し三等兵:02/11/13 16:42 ID:???
ロシアの2s25のような空挺戦車でなくて、本格的な50tを超える戦車の搭載ですか?
対戦車駆逐には、LOSATやMPMSなどの特化した車両の数を揃えたほうがいい気がします。歩兵支援には、ウィーゼルや、フォークランドに英軍が持ち込めたスコーピオンなど
の小型装軌車両がいいのでは?

空挺堡の確保には、それらを組み合わせて使い、拡大は後続の重装備部隊に任せる
べきではないでしょうか。
84名無し三等兵:02/11/13 17:39 ID:???
空挺の場合MBTが無い故の対戦車兵器類という一面も持ちますよね
後続がもってくるというのも、運びうる機体がないためと理解していました
相手に対戦車戦闘を強いることで反撃されるまでの時間も、持久可能な時間も
大きく伸びるはずですが、メリットとしてこれでは弱いでしょうか?

まあ現在のままだと持て余すのも確かですけど
85名無し三等兵:02/11/13 20:11 ID:???
>>78
さすがにペリカンは空中投下には使用されないだろう…
>>78の提案するような形での空中投下ならC-130でもC-17でも実行可能で実際にそのような
形での物資の投下はおこなわれているわけで…
86名無し三等兵:02/11/13 20:27 ID:???
>>85
C-17からMBT並の重量物投下をしたら、まず墜落か空中分解だよ
87名無し三等兵:02/11/14 13:56 ID:???
輸送性は次期(あるいは次々期)戦車の重要な用件になるかもしれませんね(クルセイダーは中止だっけ?)。
機甲部隊そのものの輸送性が徹底的によくなれば、空挺はさらに任務に特化できるし。
アメリカは、歩兵が好きらしいので、そうするんじゃないかな。
ソ連なら、機甲空挺をあきらめないかもしれないけれど。

ただ、ソ連は攻撃のために空挺を機甲化させたわけで…
防御側にとって戦車があるのはありがたいけど、空挺部隊の制圧範囲の狭さから言うと、MBTスペックはかなりオーバー=重い=輸送性悪いですから。
88名無し三等兵:02/11/16 07:48 ID:???
14日には「しらせ」が無事出港したわけだが、観測隊員は乗らずに別に空路で豪国入り。
赤道越えの航海の苦労も今は昔。砕氷艦も単なる輸送艦なのか…
89名無し三等兵:02/11/16 12:41 ID:???
>>88
そのとうりですよ。
基地機能が強化されているだろうけど。
90名無し三等兵:02/11/16 12:48 ID:Ohr3SGtf
>>89
基地機能?フリーマントルって今も昔も何もないよ。
ただ航空運賃が安くなったから便乗者が後からくるようになっただけ。
はっきりいって「客」載せるのは乗員からすれば迷惑だからね。
予算の出所こそ文科省だけど、あくまで「海上自衛隊砕氷艦」だからね。>AGBしらせ
91名無し三等兵:02/11/16 13:07 ID:???
>>90
しらせ本体が、基地として機能するかってこと。ヘリの運用能力、通信能力などのこと。
92名無し三等兵:02/11/16 13:20 ID:Ohr3SGtf
>>91
しらせはもう更新が考えられている艦だよ。
そりゃあ就役から20年近くたってるからその間にJ-SATTとか、インマルとか通信機能は強化されてるかもしれんけど、
艦自体が変わるわけじゃないし・・。
むしろ変わってるとしたら、南極の基地側だろうね。
93名無し三等兵:02/11/16 16:07 ID:???
国防を預かる精鋭たるべき乗組員が、モヒカンや金太郎カットなどして喜んでいるようなのですが
大丈夫でありましょうか>自衛艦しらせ
94予備海士長:02/11/16 18:16 ID:???
>93
床屋の息子が海上自衛官でしらせ乗っていれば話が違うのでしょうが
虎刈りだ何だはご愛敬
95名無し三等兵:02/11/18 14:06 ID:???
次は10万dくらいの極地ボーリング可能なフネに・・・ならんよな
96名無し三等兵:02/11/20 19:13 ID:???
>モヒカンや金太郎カットなどして喜んでいるようなのですが

イイじゃん(ニヤニヤ
免職にならない範囲で、最低限の職務を果たし最低限の規律を守れば、生活を保証されつつ、
最小限の拘束時間で最大限のプライベート・タイムを趣味に当てられる・・・それが公務員

漏れが知ってる地方公務員は、趣味が高じて史跡調査にのめり込み、
その分野でわ痔元の第一人者になっちまったぞ!
(後に、そうした部課に転属になったと聞いたが(爆
97名無し三等兵:02/11/21 05:06 ID:???
「しらせ」の代艦には輸送能力の向上大事あるよ。へりも新型にして
格納庫も大きくして…
98名無し三等兵:02/11/21 14:04 ID:???
しれせの代艦用ヘリはEH101になるそうです。
99名無し三等兵:02/11/22 13:10 ID:???
おお、やはり。
シーキングももう、へたれているころだと思っていました。
100名無し三等兵:02/11/22 15:12 ID:kO/ylMYp
100揚陸
101名無し三等兵:02/11/23 15:02 ID:???
>>98
 それは困る。あまっているHSS-2Bの改装/廃棄先がなくなるではありませんか。
102名無し三等兵:02/11/24 16:24 ID:???
>>56
ずれるかもしれませんが、前「アラパホ計画」っつうもんがありました。
これはヘリコプターの運用に必要な支援施設を全て標準型コンテナに収容し高速コン
テナ船に自衛能力を持たせるもので、59個(8×8×20のコンテナなので、現在主流の
8×8×40なら30個弱)のコンテナを使います。
これでシーキングヘリコプター6機を運用できます。
米海軍と英海軍がスーパースタリオンやチヌーク、シースプライトやリンクスで試験を行い、
試験はされませんでしたがハリアーの運用も可能といわれていました。
詳しくはエバケンの「艦載ヘリコプター」をどうぞ。

ちなみにETASソナーシステム、CIWS、短魚雷発射管もコンテナ化を検討されたそうですが、
流れたようです。

103名無し三等兵:02/12/01 22:43 ID:P6c98LkE
>>101
しらせは現在艦齢20年で、25年使うとすると南極派遣はあと4回ほど。
HSS-2Bも現在もうかなり減勢してて、艦載用は全滅して
残ってるのも大湊地方隊くらい。
更新のタイミング的にはちょうどいいんでネーノ?
104名無し三等兵:02/12/03 13:36 ID:???
>>102
教授ども。
アトランティック・コンベアーよりつかえそうです。
105名無し三等兵:02/12/04 06:28 ID:???
>>103
2000〜2001年に86/87号機を調達したばかりだ
106名無し三等兵:02/12/05 02:25 ID:???
S61は海保にでもあげちゃえば?
107名無し三等兵:02/12/06 07:15 ID:t8Wt0j+j
dat回避上げ!

ところで今海自の輸送艦、補給艦はてんてこ舞いだそうですが実際のところ
どうなんでしょう?皆さんの情報を教えてください。
108名無し三等兵:02/12/06 07:17 ID:???
ji
109名無し三等兵:02/12/06 11:26 ID:???
そういや「人間のいるころじゃないですよ、本当に」とインタビューに答えていた方がおられましたな。
ごくろうさまです。
110名無し三等兵:02/12/06 11:49 ID:???
政府専用機みたく政府専用高速輸送艦を作るべきじゃないかと提案
つか国内の輸送が・・・
111名無し三等兵
>>110
ジョイント・ベンチャーみたいなの?