【兵站】後方支援の要、輸送車/輸送艦/輸送機スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
883881:02/09/11 00:16 ID:???
トマホークの運用能力がソフトの上でつくかと思っていましたが
沈黙の戦艦の描写に頼るなら、専用の機器で管制していましたので
簡単には導入できないのでしょうか?
 洋上でVLSにミサイルを再装填する装置がかつてのVLSにはつけられて
いたと思いますが、最近は取り外されているとの話も聞きます。

このスレを読んで、「さつま」でカンボジアまで航海していったのは
乗っていた施設科ばかりでなく、海自も大変だったんだなぁと想像しました。
884名無し三等兵:02/09/11 00:21 ID:3OUA84eQ
>>883
トマホーク管制機器なんつうのはBB中のBB
そもそも現行のイージスだけでもBBだらけだし。絶対リリースせん罠。
885バッチ3:02/09/11 00:31 ID:???
>洋上でVLSにミサイルを再装填する装置がかつてのVLSにはつけられて
いたと思いますが、最近は取り外されているとの話も聞きます

洋上だと使えないし使う機会もないんだそうな。それならミサイル増やしたほうが
利口だってことらしいです。

>トマホーク
その攻撃的な性格と運用してる国の少なさから推して採用はないでしょうね。
886象の足:02/09/11 02:35 ID:???
>>諸氏ALL
まあ我々がこれほど現代における島嶼占領作戦が困難であるかを説いても、太郎氏の目的は
血湧き肉躍る敵前上陸にしかないんだから何を言っても無駄なのはとうに解っていることなんですけどね(w
って一番つきあってあげている私が言う台詞じゃないですが。

しかしながら>>881さんみたいにみうら級なんかの苦労が改めて解った方がいらっしゃっただけでも収穫だと私は思います。

>>882
禿しくスレ違いなのは承知の上なんですが、私は未だに地上目標に対するRD射撃というものがイメージできません。
いや、RDの映像を見てこの一点に射撃って言うのは何となく解るんですが。
OTOに限らず今の自衛艦の砲って直接光学照準機はついてないでしょうし、水面上の護岸の直接射撃って難しいように感じます。
887名無し三等兵:02/09/11 02:52 ID:PME2N/f/
SSM1は海岸線より100キロ内陸の秘匿陣地から揚陸準備中、揚陸中の遊弋艦船
を攻撃する兵器システムなんですけど。
海岸線より見渡せる水平線より向こうで航行中艦船は空自海自の目標だな。
888名無し三等兵:02/09/11 03:09 ID:???
>>854
>ニューポート級LSTやイギリスのランスロット級はポンツーンコーズウェイの使用が前提で
>4組積んでる。

ポンツーンを使用してさえ接岸可能な海岸が限られているのに、ポンツーンを使用しなければ
接岸できる範囲がもっと少なくなってしまう。そういう理由。
ポンツーンを使用しても、LCM等より接岸可能な範囲が広がりはしない。なぜならポンツーン
にも喫水があるから。
またポンツーンを使用するにしても、海浜の汀線より高い場所まで土手道を造った方が安全。
ポンツーンの設置には、LCVP等を曳船や押船として使わなければならないし、そうした作業も
平水面でなければ無理。それにサー・ランスロット級はLSLともよばれ、今日では敵前上陸に
用いられることはなく、その後の補給が任務とされている。同じくニューポート級は、既に
米海軍の現役を外されている。
889888:02/09/11 03:32 ID:???
ポンツーンの使用例ではポンツーン2基を縦につないでいるケースがしばしば見られるが、その
目的とはLSTが離岸する自由度を大きくするため。
例えば満潮のピーク時にLSTが接岸した場合、離岸できるほど潮位が高まるまで最大12時間も
待たなければならない。満潮のピークの30分前に接岸した場合、接岸した時よりも潮位が低く
なるのは満潮のピークを過ぎた30分後であり、接岸から離岸まで1時間の余裕しかない。
すなわちポンツーンを用いる目的とは、LSTが接岸しなければならない位置をなるべく水深が
深い場所=低い潮位で接岸する場所に留めるため。それによって、LSTが離岸不能な時間を
可能な限り短くすることにある。
単純に「ポンツーンを使えば、どこにだって揚陸できるじゃん!」なんて考えてもっちゃ困る。
890888-889:02/09/11 03:42 ID:???
それから、LST接岸地点に築かれる土手道は、干潮と満潮の潮位の差に備えた対策。
干潮時には高々とした土手道に見えても、満潮時には海に突き出た突堤になる。
端的には揚陸物件を塩水に漬けないための処置だが、その目的はポンツーンに近い。
891名無し三等兵:02/09/11 08:52 ID:???
>>同じ100億でLCACは1隻だけしかかえないけど、
>>LCMは50隻前後買えるって話。

為替レートにもよると思われますが、LCACは示された額の半分ぐらいなのでは?
892名無し三等兵:02/09/11 11:03 ID:DNxqMK9N
>>882
 艦砲の光学管制器みたいなものが、ブリッジの露天甲板だかにありませんでしたっけ?
 コンパスみたいな外見で、双眼鏡を取り付けるやつ。

>>874
 396さんの張ってくれたリンク、見てまいりましたが、すげえや。
 物流は妄想では語れない、としみじみ納得。
 太古の昔、某ダニガンという人の、戦争解説本で、アメリカ以外の国に大規模な敵前上陸機能は無い、というておったのですが、20年近くたった今、本気で納得(年食っても、知能は厨房のままみたいだわ、漏れは)。

 関係ないですけど、昔、アメリカの海運会社が、コスト削減のために高速コンテナ船オンリーにして運用開始したところ、
経済が悪化して積載率(?というか、儲けられるほど積めなくて)米海軍に泣きいれて、コンテナ船を引き取ってもらったことって、ありませんでした?(もう十何年も前に聞いたことですが)
893名無し三等兵:02/09/11 11:09 ID:???
SSM-1 の燃料増やして、燃費向上の為に主翼をつけて
OTHの対地誘導の為にGPSつければあら不思議
894名無し三等兵:02/09/11 11:36 ID:???
>>893
2匹目か…。
895象の足:02/09/11 12:24 ID:???
>>877
まあそれだけのサイズだから、平時の演習にも奥行きのある海岸を選定する必要があるみたいですね。
9月1日の淡路島の西淡町でLCACが訓練中に起こした事故でも、国の名勝に指定されていた海岸であったにも
かかわらずそこで行っていた理由は「上陸訓練には広くて奥行きのある砂浜が必要で、他に適当な場所がなかった」
となっていることからも伺えます。

まあそれを言い出すと今度は上陸地点選定のお話が始まっちゃって、また太郎君大喜びになっちゃうから(w
896名無し三等兵:02/09/11 19:01 ID:???
>>892
アルゴル級のことですね。
h ttp://www.msc.navy.mil/factsheet/fss.htm

27ノット近辺では速力をあげるのに必要な馬力が大きくなりすぎるということの
ようです。
897396:02/09/11 19:04 ID:???
>>892
アルゴル級高速輸送船。航海速力33ktという化け物。
8隻揃えれば米機甲師団の93%を運べます。湾岸戦争では大活躍。
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/takr-287.htm

元はシーランド社のSL-7コンテナ船。
33kt航海時の1日の燃料消費量500tは、現代の6600TEU・25kt船の2.5倍。
オイルショックで採算割れとなり、海軍買取りとなりました。
898名無し三等兵:02/09/11 19:22 ID:???
防風林の松林を砲爆撃で吹き飛ばすという提案があったが、幹の直径やチェーンソーの馬力にも
因るけれども、防風林の松位ならばチェーンソーを使えば長くとも1本1分程度で伐採できる。
防風林の奥行や密度にも因るけれども、20本〜40本程度の伐採で装輪車輌が、その倍位の伐採で
装軌車輌が通れる道幅を開けられるだろう。ただし全く伐採しなければ普通車の通過も期待薄で、
まずまず通れそうなのは4駆の軽トラ位。

つまりLCACでなくても、LVTPだろうがMBTだろうが高機動車でさえ、伐採せずに防風林を突破できない
点は同じ。しかし数10名の陸兵にチェーンソーを持たせて伐採させ、建機(例えばユンボのアームの
先端に3本爪で挟み込むアタッチメントを取り付けたタイプ)を入れて邪魔な丸太を撤去すれば、人数
にも因るが数分〜10分以内で道1本を切り開ける。
仮に気化爆弾を使ったとしても、倒れた丸太を退かして道を開ける作業が不可欠。砲爆撃だけでスッキリ
道が開く訳ではない。
899898:02/09/11 19:34 ID:???
>数分〜10分以内で道1本を切り開ける
ってのは、甘い積算or最良の条件下かな?(ワラ。キツ目の見積でも30分〜1時間以内で完了
させることは充分に可能なはず。
また、切り株の高さが低めになるように伐れば、最低地上高が高めにできている自衛隊車輌
ならば通過できるだろう。
またブルドーザーで砂浜から砂を押してきて、伐り開いた通路に盛り、切り株を埋めて通路を
平坦にする工事にしても、ブル1台で通路1本を半日以内で完了できそうに思う。
900名無し三等兵:02/09/11 19:57 ID:???
さて横須賀に運ばれてきたLCUだが、アメリカがイラク侵攻をマジで考えている証拠と
思われる。
おそらくLCUは、シャットル・アラブ河河口近くのブビアン島を兵站基地として、揚陸艦や
事前集積船からブビアン島の補給品集積所まで移送する用途に使われるのではないか?
またバスラを占領確保した後は、シャットル・アラブ河を補給線に利用し、かつティグリス
河やユーフラテス河を遡航して、バグダッドに向かって侵攻する意図があるのかも知れない。
901名無し三等兵:02/09/11 19:57 ID:+debGLE5
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1029590223/l50
2chが危機を救った!!>1の感動物語!!
902名無し三等兵:02/09/11 20:11 ID:???
>>900
イラク侵攻なら直接バーレンに運べばいいじゃん
横須賀に集めてからどうやって運ぶのよ
903名無し三等兵:02/09/11 20:27 ID:???
>>902
相模原の補給廠関連で積み込み作業を含めた演習でもするのでしょうか?

アルゴル級は、湾岸戦争では14%以上の軍事物資を輸送したとありますね。
コンテナ船にロールオン・ロールオフランプとヘリパッドを付けたとあります。
重師団の装甲車両を一括して輸送するための船ということでしょうか。
904900:02/09/11 20:52 ID:???
>>902
いつ実施するか?がまだ決まっていないし、成り行き次第で取り止める可能性も残っているからだろ。

横須賀まで運んでおけば、米本国から直に運ぶ時間の半分の時間でペルシャ湾に運べる。
905900:02/09/11 21:00 ID:???
失敬、LCUやLCMを運ぶ方法だたね。

陸軍所属のLCU2000型は、もちろん重量物運搬船もしくはバージ船。
それ以外は揚陸艦でも運べるが、やはり民間船をチャーターして運ぶのだろ。
906名無し三等兵:02/09/12 00:08 ID:???
>>903
>横須賀まで運んでおけば、米本国から直に運ぶ時間の半分の時間でペルシャ湾に運べる。

いや、バーレーンならノーフォークから大西洋渡ってすぐそこでしょ?
バーレーンには米海軍基地があるから補給も出来る
なぜに太平洋〜南シナ海〜インド洋と遠回り?


そもそも「イラク侵攻」に揚陸舟艇が必要?
907名無し三等兵:02/09/12 00:11 ID:XhyOb4W0
>>906
マニアは世界地図読めないんです。
908眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/12 00:18 ID:???
>906
>そもそも「イラク侵攻」に揚陸舟艇が必要?

Tigris、Euphratesと言った大河があるので必要なのでは?
河川を遡上することもあるでしょうし、Basra近郊には大きな湖も
ありますからね。
909名無し三等兵:02/09/12 00:18 ID:???
西海岸の軍港 たとえば、ブレマートンとかに置いてあったので太平洋周りで
きたのでは?
 途中、相模原やグアムで物資を拾うのかもしれませんし。
910象の足:02/09/12 00:27 ID:???
えーと、いい加減なことを書いたんで責任を取ってレスしますがスレ違い話なんですんません。

>>898
艦砲の砲撃で防風林吹っ飛ばす等といういい加減なことを書いたのはわたしです。
って、あれ太郎君がMBTの砲で暗礁やら護岸やらを勇ましく次々吹っ飛ばしながら上陸、なんてデムパなこと言い出すんで、話の流れ上
そう書いたに過ぎずそういうことが実際できるとは露とも考えていません。
また貴兄が仰るような人力による啓開作業は、最低限でも狙撃銃の射程より遠くに前線を構築してから実施しないとまず不可能な作業と思われ
ます。まあ重火器の揚陸に要する時間といい、啓開作業(地雷も当然含まれますか?)に要する時間といい、太郎君が妄想したいような全戦力
による一斉揚陸なぞあり得ない事の証左のようなものですね。

自衛隊の装備にはありませんが、気化爆弾を使用できるなら、NAMのジャングルでヘリポート用地の啓開に使用していたらしいですから、何
カ所かの松林を突破するには使えるのかも?

33ノットのコンテナ船・・・・・スゲー!
911象の足:02/09/12 00:46 ID:???
>>908
いやいや、そういう風に見せかけておいて、イラクの防御正面を分散させるための罠だったり
912名無し三等兵:02/09/12 00:57 ID:???
普通に考えれば、北からトルコ、南からクェート、西からサウジアラビアと
陸上3カ所から侵攻してバクダッド制圧しかないのではないかと
最短はサウジかな、国境からバクダットまで280km
913名無し三等兵:02/09/12 01:53 ID:???
914名無し三等兵:02/09/12 02:14 ID:???
>>910
いえいえ、どう致しまして。
5インチ以下の艦砲では厳しいと思いますが、着発信管付きで空爆すればMBTの主砲よりも遥かに
実効があるでしょうね。それに直径30-40センチ程度の倒木ならば、LCACやMBTは乗り越えて行ける
でしょう、装軌式IFV以下は不安ですし装輪車輌は無理でしょうが。
ご指摘の通り、伐採作業の安全を図るために最低でも防風林の内陸側境界線まで確保しなければ
ならず、それに相当程度の歩兵を必要とするでしょう。迫撃砲等による擾乱射撃に対しては、ま、
松林が目隠しになり射撃効果を弱めてくれそうですが、偵察隊を先行させて揚陸海岸を見下ろす
高地を予め確保するなり、海岸に対砲迫レーダーを据えて迅速に反撃するなりして、予防ないし
対抗するより仕方ありませんなぁ。
915象の足:02/09/12 02:23 ID:???
>>914
レスアリガトウございます。
まあちょっとした軍オタの方々なら、この様なご意見を頂けるのですが、我らの太郎氏は全くもって・・・・・・・(w
太郎氏、ちいとも顔を出さない所を見ると自治スレで大暴れしている関係者なんですかね?
ってスレ違い話題なんでsage
916名無し三等兵:02/09/12 02:40 ID:???
>>912
トルコ・イラク国境沿いは山脈地帯なので…
サウジを利用できればアメリカは現在のような苦労は…

>>913
わかんねぇ。ディエゴガルシアに用意してあった機材をなぜ極東に??

イラク侵攻を叫んでおいて実は裏で何か別の事が動いている可能性があるなぁ。
(あんまり陰謀説は好きじゃないんだけどねぇ)
917名無し三等兵:02/09/12 06:59 ID:Wwe08Liv
>>916
>わかんねぇ。ディエゴガルシアに用意してあった機材をなぜ極東に??

ディエゴガルシアで、別の船に積み荷を乗せ換えてから、日本に来たのでわ?
918眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/09/12 07:12 ID:???
>916
て〜ことは、我らが小泉が拉致・監禁されて暗殺されるようし向けて、彼の国
を制圧するための装備だったり。

…ガクガクブルブル。
919名無し三等兵:02/09/12 07:15 ID:Wwe08Liv
>揚陸艇多数が横浜に搬入
取りあえず揚陸艇をオーバーホールして、次の展開に備えるって考えでわ?
920名無し三等兵:02/09/12 10:29 ID:???
>>917
2個旅団分の兵器一式とそれを揚陸させるだけの機材がディエゴガルシアには事前集約
されている。事前集約船から積荷を下ろしているということは、ディエゴガルシアで事前集約
の形で載せていた機材をそのまま卸していると考えたほうが自然。つまり、揚陸用の機材
以外もディエゴガルシアから「どこか」に移動させられている可能性が高い。「どこか」は
クウェートの可能性が大でしょう。クウェートからイラク侵攻するなら揚陸装備一式は不用
だからねぇ。
921象の足:02/09/12 11:06 ID:???
やはり北朝鮮侵攻予定? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

やっぱデフレで工賃安くなっているのに技術は高い日本で一斉メンテナンスって線であってホスィ
第7艦隊も日本の造船技術はすばらしいって認めていることだし。
922名無し三等兵:02/09/12 11:14 ID:6qTQW2Kp
>クウェートの可能性が大でしょう。クウェートからイラク
>侵攻するなら揚陸装備一式は不用

 つか、今回降ろしてるのは要は不十分な施設しかない港(漁港とか)
で使う艀の類なんですけど。

923名無し三等兵:02/09/12 11:24 ID:???
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/020826nd.html
こんなの見ると海上でLSUの上げ下げなんて半沈船でもなけりゃ不可能だな

タグつけてイラクまでひっぱるとか
924名無し三等兵:02/09/12 11:25 ID:???
>>922
うん。クウェートに事前集約物資を陸揚げする際には「今回横浜に持ってきた揚陸機材」は
不用でしょ?あそこの港は今回のような事態も想定してきちんと整備してあるからね。
925名無し三等兵:02/09/12 11:35 ID:cD7Ig4Wf
森林伐採だけど、木をつかむ爪の中にチェーンソウが内蔵してるよ
掴んだまま、切断して次々トラックに積んでいくみたい
テレビのシーンであっと言う間に伐採が済んでしまって唖然としたもん!
切った木を切り株のすき間に埋めていけば簡単に道路が出来そうだけど
926名無し三等兵:02/09/12 12:16 ID:6qTQW2Kp
>924

 艀は荷役に有って不便なもんじゃありません。大型船が着け
る埠頭ばかりじゃありませんから。

 というか、単に海軍のLCUの代替に陸軍のLCUを持って
きてるだけじゃないかと。
927象の足:02/09/12 13:07 ID:???
次スレたてます?
928たろ:02/09/12 15:22 ID:dEQM5tZM
>>927 次スレ賛成〜(^^)
>>880 象兄宿題 90式用水陸両用アタッチメントの件
1)アタッチメント自重は17t−−>33tになった。(電気推進含む)
2)90t式自重60tではなく55tでした(−−;
3)重量増加にともない、フロート断面を角型(潜水艦型)に変更
  排水量増加--->満載88tへ
4)延長軸短縮のため電気推進への変更
5)超礁能力確保のため、浅瀬暗礁域での戦車の水底着低に設計変更
  それにともない、水上ではラジエターはフロート搭載の船舶用水冷に
  切り替え、戦車上面は水密閉鎖。
SPEC
アタッチメント自重 33t 
       満載排水量 88t
       全長 8.63m
       全幅 8.4m
双胴フロートサイズ2.4x2.4x8.63m
推定水上速度   18−20Kt(LCM8とのパワーウエイトレシオ比較より) 

最大の特徴は暗礁超礁能力。
水中カメラ多数装備、ひっかかっている部分を即診断し、
戦車、アタッチメント間のジャッキの伸縮で引っかかりを
取り外し、暗礁乗り越え可能。 

 
929名無し三等兵:02/09/12 16:04 ID:???
装軌車は、それほど超礁能力は、無いと思うが・・
(岩場を走り回っている戦車がいるでしょうか?)
それと上手い具合に装軌車に合った所が有る場合でも
例えば水面下30cmに暗礁が有り
その向こうに又海が続いている場合は、
戦車は、最大+33トンもの重さを支えなければならない。
そんな余力のあるサスペンションを持つ戦車は、存在しない。
930名無し三等兵:02/09/12 16:09 ID:???
>>927
揚陸太郎の相手は隔離スレで。
>>928
お前は自分が立てたこっちのスレでやれ。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/army/1030575965/
931象の足:02/09/12 16:45 ID:???
次スレ立てはどなたかにお任せするとして、自分は太郎君の相手を太郎君スレでやってきますわ・・・・(T^T)
誰かが太郎君の相手をしないと、又次スレにご迷惑をおかけすると思いますし。

>太郎君、このスレではとりあえずこれだけ言っておいてあげるけど、まだまだ突っ込みどころ満載だぜ?
33トンが妥当かどうかは太郎君スレで検証してあげるとして、とりあえず>>929さんの宿題を何とかしてみて。
このアタッチメントをつけた90式は33トンもの重量を支えて上陸するんだぜ?
サスペンションの問題と接地圧のことを忘れてないか?90式の履帯だけで自重+33トンを支えるんだから。
回答は君の立てたスレで行うように。ちゃんと俺も行ってあげるから。
932たろ
また、でむぱ扱いされること覚悟でいうが、
クレーン船ってなにげによくね? とくに喫水が浅くてブームが長いやつとか。
てのも、日本の海岸って海岸の絶壁沿いに、海面から3−8mの高さに道路が
あるってパターン多いじゃん。
LCACもLCMも揚陸できないが、クレーン船なら吊り上げて、絶壁上の道路にのっける
ことができる。民間クレーン船でも200−400t吊れるしね。
水深とか問題だけど、条件に合う海岸あれば、けっこう敵の不意を突けるかも。

ところで、防潮堤も防砂林も低めの絶壁も、砂浜の3mの段丘もLCACは
越えられない。 全幅16mじゃ道路もぜってー無理。
LCACの揚陸地点の柔軟性っていわれているほどスゴクない気がするけど(−−;

ただ、絶壁とかを崩したあとで水面下に岩が転がってる、とか、もともと暗礁が多い
とか島で、珊瑚礁で覆われてるとかいう場合は有利だけど。
だから、LCACのメリットって水平線外から高速で、敵前露出をすくなくってことと
暗礁に強いってことがメインみたいな気がする。
アメリカ人がLCACを欲しがった理由はとにかく揚陸船団を岸から離したいという
1点に尽きるのじゃないかな。
そして、遠距離から低速船でえっちらおっちら運ぶのは生存性の上で問題あるし、
船酔いするし、だから高速の揚陸艇ってことでLCACを志向したのだろう。
しかし、実際に作ってみたら、高かった。また、積み下ろしに結構時間かかるから
高速でも、意外にサイクルタイム短縮の効果がでてこない。あげくに、整備の問題で
1日16時間以上動かせない。なんか、東大出のエリートを採用してみたら、確かに
英語とかはできるんだが、人間が餓鬼で、給料が高い割に肝心の仕事(=揚陸)ができない
みたいなありさまになってるような気がする。アメリカ発の軍事常識はいいけど
実際に計算してみたり、海岸の状況を想定するほどに疑問がふかまる。