ひたすら階級について語れ[フェチ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
やはり大中少がいいとおもうな。123より。
2名無し三等兵:02/08/09 21:15 ID:???
ルンプロとか、プチぶるとかそういう階級じゃないよ。
3名無し三等兵:02/08/09 21:17 ID:???
ギルドとかはだめ?
4名無し三等兵:02/08/09 21:18 ID:???
ルンペン・プロレタリアートに萌え。
でも漏れはプチ・ブル的感性。
って感じでいいの?
5名無し三等兵:02/08/09 21:18 ID:???
甘いな…少中上ときてその次に大だ。
6名無し三等兵:02/08/09 21:21 ID:???
北の金ちゃん王国ですな
7名無し三等兵:02/08/09 21:22 ID:???
漏れ、あの北朝鮮金王朝みたいな「序列××位」ってのが萌えるんだけど、変?
85:02/08/09 21:24 ID:???
実は厨極のつもりで書いてたりする
(制度的にはキタ弔賎の方がさきなんだけどね…)
9名無し三等兵:02/08/09 21:25 ID:???
>>7
俺ももえ。
日本でやったらどうなるか、誰か作って。
多分宮中席次みたいなものが近いだと思う。
10名無し三等兵:02/08/09 21:26 ID:???
>>9
ヲヲ、同志!!
11名無し三等兵:02/08/09 21:26 ID:???
いや〜四階級制ならむしろ
星1個→2個→3個ときて
なぜか最高位が星なしの帝政ロシア軍階級章もイカす罠。
12名無し三等兵:02/08/09 21:28 ID:???
意味不明のソ連軍「軍事士官」はどうよ?
139:02/08/09 21:29 ID:???
国家公務員(国会議員等を含む)の場合は、
俸給表の額がだいたい序列かなとおもう。
一般職だと事務次官(11)より東大京大学長(12)が1号俸上とか。
ちなみに、警視総監が10号俸、局長は7号俸くらいかな。
14名無し三等兵:02/08/09 21:29 ID:???
漏れ4号…
159:02/08/09 21:30 ID:???
で、特別職国家公務員である自衛官の俸給表は僕は知らないからなんともいえないけど、
統幕議長は大体度の辺なんだろうね、他の文官職と比べて。
16名無し三等兵:02/08/09 21:30 ID:???
>>12
スマンどの階級を指すのかロシア語で説明してくれ。
あの辺はドキュソな翻訳家のせいでかえって混乱する場合も多いからな。
179:02/08/09 21:31 ID:???
>>14
それは行政職か、公安職か、そういうのでしょ。
13は指定職。
18名無し三等兵:02/08/09 21:33 ID:???
>>15
たしか行政職の次官待遇じゃなかったっけ>統幕議長
19名無し三等兵:02/08/09 21:33 ID:???
>>17
そうですか…。
漏れは小役人なので…。
>>16
政治士官ってのは漏れもよく分からんのだが、そういう制度があったのだけ知ってる。
誰か教えてくれ。
20名無し三等兵:02/08/09 21:36 ID:???
>>18
じゃあ、幕僚長クラスは局長か、省名付審議官(財務官等)クラスなのか。
21ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/09 21:37 ID:???
政治士官/軍事(兵科)士官の区別は
”階級”というより”職制”ないしは”制度”かと。
しかも”政治士官”制度は戦前は一貫して存続してたものの
戦時中は廃止と復活を繰り返しているという罠。
22名無し三等兵:02/08/09 21:38 ID:???
すいません、主計○○とか医務○○って、どこまで階級があるの。
旧軍。
23名無し三等兵:02/08/09 21:38 ID:???
>>21
サンクス!!
益々ソ連軍に萌えになったよ!!
2418:02/08/09 21:39 ID:???
>>20

そんな所かと。
ちなみに自分は地方の行政職3級職(入庁三年目)。
25名無し三等兵:02/08/09 21:41 ID:4XwIN+yf
>>22 少将 機関科とか造船科、造兵科は中将だっけ?
26名無し三等兵:02/08/09 21:41 ID:???
漏れ、公務員だけど、みんなみたいに何号とかない。寂しい。
27名無し三等兵:02/08/09 21:43 ID:???
医務は少将ってことは知ってるが。
28名無し三等兵:02/08/09 21:44 ID:???
>>26
正規職員なら必ずあるはずだよ。職種は?
○級○号俸って。
29名無し三等兵:02/08/09 21:46 ID:9JGUz2tM
元帥の下記以上のもっと具体的な職掌ってないの?例えば何個軍団を率いるかが決まっているとか。
あと、大将より上はいいとして、参謀層との関係はどうなるの?元帥の立場は司令官であると認識してるんだけど、
例えば参謀総長との制度上の関係はどうなるの?
大日本帝国の場合を中心に、できれば諸外国の場合も含めて誰か教えて。


げんすい【元帥】
1 諸将の統率者。全軍の総大将。
2 もと、陸海軍大将のうち、元帥府に列せられた者に対しての称号。外国では、陸・海・空軍の最高の階級で、大将の上に位するもの。

国語大辞典(新装版)小学館 1988
30ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/09 21:46 ID:???
>>23どういたしまして。

>>22確か中将が最高位では?
ちなみにソ連軍では、・戦車・航空・砲兵・通信・工兵の五兵科の最高位が
”Главный маршал:兵科上級元帥―ソ連邦元帥と歩兵の上級大将の中間”で
その他兵科は”генерал полковник:大将―ソ連軍に准将はないので三つ星”でした。

>>24をを。同業者ハケーン。ひょっとして同期?
3126:02/08/09 21:47 ID:???
>>28
秘書っす。
32名無し三等兵:02/08/09 21:48 ID:???
>>30
ソ連フェチですか?
33名無し三等兵:02/08/09 21:48 ID:???
>>31
官庁系?大学系?
たしか非常勤職員も何らかの俸給表があるはず。
大学教授の私費秘書は別だが。
3426:02/08/09 21:50 ID:???
>>33
衆議院
35名無し三等兵:02/08/09 21:50 ID:???
>>29
元帥は称号じゃないの?元帥府に律せられるという。
名誉職、名誉教授みたいなもんだと思ってたんだけど。
36名無し三等兵:02/08/09 21:51 ID:???
>>34
公設秘書OR政策秘書さんですね。
となると俸給は定額なのか。ふむ。
37名無し三等兵:02/08/09 21:52 ID:???
>>34
それとも、事務次長秘書とか、庶務部長秘書とか、
そっちだったりして。
38名無し三等兵:02/08/09 21:55 ID:ky6J+Uo5
>>35
そうすると、戦地での最高司令官は大将ということになるのかな。
たしか中将は一個師団を率いることになっていたと記憶するんだけど、
その上は複数の軍団を率いていても大将が統率することになるのかなあ?
3926:02/08/09 21:58 ID:???
>>36
公設秘書です。少しずつ上がりはするのですが、何号とかいう基準は
ないみたいですね。
40ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/09 21:58 ID:???
>>29
>階級と隷下部隊の規模
他の軍は専門の方に任せるとして,
ソ連軍に関しては、
必要とあらば低い階級の者でも指揮を任せるという建前の元
「部隊長の最高階級」は決まってますが、
実際には低い階級の者が部隊を指揮する例が多々あります。

例えば連隊長は大佐(полковник)以下の階級のものが
補職される事になってますし、
事実полковник自体が「連隊(полк)を率いる者」の意味ですが
実際は殆どの場合,連隊長は中佐がやっている事の方が多いです。
41名無し三等兵:02/08/09 22:05 ID:???
大納言・中納言はどれくらいの階級かな。
42名無し三等兵:02/08/09 22:06 ID:???
>>39
ナルホド。
>>40
そういう補職の決め方をする軍って多いんですかね。
日本だと、おそらく、師団長は○○(階級)をもって充てる、とか
政省令レベルで書かれているんだろう。
43名無し三等兵:02/08/09 22:06 ID:???
基本的な質問だけど元帥府ってなに?
士官の任命権があるの?
まさか元帥杖と俸給が違うだけじゃないよな。
44名無し三等兵:02/08/09 22:07 ID:???
そうなんじゃないの。くわしくないけど。
今で言うところの日本芸術院とか学士院とか、
そういうレベルでの名誉職なのでは。
45名無し三等兵:02/08/09 22:09 ID:cm5h+hM4
英語の「歩兵」のPrivateは、私兵という意味らしいです。
これは封建時代に領主に主従関係にあった騎士が
私費で雇った兵という意味だとか。

ドイツ語の歩兵を英語に直すとライフルマンになりますが、
これはいわば鉄砲足軽みたいな意味らしいです。
46名無し三等兵:02/08/09 22:59 ID:???
我が社の格付けと給与体系

高卒平社員;1等級
大卒平社員;2等級
院卒平社員、指導員、チーフ;3等級
主任;4等級
主任(係長クラス);5等級

管理職(一般主管、課長代理);管理職5級
管理職(課長);管理職4級
管理職(部長代理);管理職3級
管理職(部長);管理職2級
管理職(部長かつ取締役候補);管理職1級

平取締役、常務取締役;担当事業本部業績が主、会社業績が従
専務取締役(事業本部責任者);会社業績と担当事業本部業績がほぼ半々
代表取締役社長;会社業績が全て

会長、相談役、最高顧問;知らん・・・
47名無し三等兵:02/08/09 23:05 ID:eqlG18Nl
フランスの元帥は大安売りしてたような?

16世紀における軍隊の指揮組織〜戦略戦術兵器辞典、ヨーロッパ近代編から

大将 全兵科を指揮 君主などの支配者が就任
中将 副指揮官 コンスタブルや元帥が勤める
少将 全軍の戦闘隊形を配置する責任者

大佐 連隊を指揮
中佐 大佐の代理
少佐 連隊将校で、連隊の戦闘配置責任者

大尉 中隊長、傭兵の募集担当
中尉 中隊副指揮官
少尉 旗手

軍曹 兵站の管理
伍長 小さな単位部隊を指揮
兵士 一般兵士

大尉は漢帝国時代の軍事責任者とか、伍長は5人の長だとか言わないでね
便宜上だから。
48名無し三等兵:02/08/09 23:15 ID:PEw5GlXU
元帥は名誉職のはず、
「元帥陸軍大将」みたいな言い方をすることもあるから
基本的には大将だと思うのだが・・・
でも帝国陸軍は最後は南方総軍とか第一総軍とかの
総司令官は元帥をもってあててたな。
あれも政省令で規定されてたんだろうか
49名無し三等兵:02/08/09 23:30 ID:eqlG18Nl
戦略戦術兵器辞典、ヨーロッパ近代編から

平時、戦時両面における君主の主要な軍事補佐官は
軍事功績のある武勇の誉れ高き貴族が勤め
通常コンスタブルと称された。
他の貴族で同様に武勇の誉れの顕著なものは、特にフランスで
元帥の尊称があたえられた。

引用終わり

当初、元帥は大将(ジェネラル)よりも低い階級だった。
当然である。大将は君主のみの階級で、全陸海軍及び地方軍を統括する存在で
一方元帥は、せいぜい方面軍司令官(フランスの場合)だったからだ。

大将(ジェネラル)が、軍人の1階級になったのはいつ頃だろうか?
50名無し三等兵:02/08/09 23:42 ID:55Xpfu9X
>>35

2 もと、陸海軍大将のうち、元帥府に列せられた者に対しての称号。
外国では、陸・海・空軍の最高の階級で、大将の上に位するもの。

 「外国では」以下に注目。
51名無し三等兵:02/08/10 00:10 ID:???
で、提督という言い方の発祥もフランスあたりなんですかね。
52名無し三等兵:02/08/10 00:13 ID:???
参謀総長と陸軍大臣、軍令部総長と海軍大臣
軍令と軍政はおそらく軍令の方が重いから
総長の方が偉いのだろうけど、
軍部大臣は大将だけではなくて中将がなるケースもあったけど、
参謀総長は大将のみということでいいのでしょうか。あと、
大臣⇒総長というキャリアパスを辿った人はいるんでしょうかね。
53ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/10 00:24 ID:???
>>40続き。なみに他の「部隊長/参謀の最高階級」については以下の通りです。
・小隊長―中尉以下・中隊長―大尉以下
・大隊長代理/大隊参謀長―少佐以下
・大隊長・連隊長代理/連隊参謀長-中佐以下
・連隊長・師団長代理/師団参謀長-大佐以下
・師団長・軍司令官代理/軍参謀長-少将以下
・軍司令官/方面軍参謀長-中将以下
・方面軍or軍管区司令官/戦略方面軍集団参謀長-兵科元帥/上級大将以下
・国防相・戦略方面軍集団/参謀総長-ソ連邦元帥以下
・最高司令官-ソ連邦総帥”генералиссимо советскаго союза”
(出典:『続ザ・ソ連軍』ヴィクトル・スヴォーロフ著)

>>42
日本軍や米英軍は存じませんが,
欧州において戦時や人事異動の激しい時代にはよくあったようです。
例えばドイツにおいてはかの有名なエーリヒ・ハルトマンは若干32歳の少佐の時
ドイツ空軍最年少の戦闘機連隊長に補職されていますし
逆にスキャンダルによって陸軍総司令官を罷免されたフリッチュ上級大将は
階級はそのままである連隊の連隊長として,ポーランド戦で戦死しています。
54名無し三等兵:02/08/10 00:28 ID:???
ガーランド空軍中将が戦闘機中隊長やってた例もあるね
ドイツの補職はむちゃくちゃだな。
55名無し三等兵:02/08/10 00:30 ID:???
>最高司令官-ソ連邦総帥”генералиссимо советскаго союза”
これって実在するんですか?
ソ連では元帥より上に総帥という階級があるということですか。
となると、ジオンのギレンも階級ということになるのか。
56名無し三等兵:02/08/10 00:38 ID:???
宮中席次を元にすると、軍人の最高位は統幕議長だけど、
100位くらいになっちゃうよね。いかんね。
三権の長に準じるくらいじゃなきゃ。
57名無し三等兵:02/08/10 00:45 ID:???
准将でも閣下と呼んでくれますか?
58名無し三等兵:02/08/10 00:50 ID:YTSSp6D6
>>57問題なく閣下でしょ。
59ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/10 00:54 ID:???
>>55
かの悪名高きИ・В・スターリンが`45年6月27日にソ連邦初の、
そして唯一の”генералиссимо советскаго союза”に
「連邦元帥:Маршал советскаго союза」から昇進しました。
(参考資料:”Маршалы и Адмиралы Флота советскаго союза”)

なお、先にあげたスヴォーロフの『続ザ・ソ連軍』によれば
ソ連軍最高司令官=党書記長は、
戦時にгенералиссимо советскаго союзаの階級を授与されるとの事です

また”генералиссимо советскаго союза”の日本語訳ですが
他の資料では「ソ連邦大元帥」と訳されることが多いようです。
ただし「ソ連邦元帥」や「兵科上級元帥:главный маршал」と区別する為
あえてこういう訳をつけてみました。

>ジオンのギレンも階級ということになるのか。
二次元は生憎自分の研究対象外なので存じませんが
アレはむしろ「国家の役職」であり、「軍の階級」ではないのでは?
60バキ:02/08/10 00:56 ID:wzIv4y2L
上のほうで給与の話がでましたけど、統幕議長は11号俸、 幕僚長10号俸
方面総監8号俸、師団長3号俸です。
61名無し三等兵:02/08/10 00:58 ID:YTSSp6D6
>>59
thanks
いいところ付いていますね。
まあ多分、スタリーンだとは思ったけど。
62名無し三等兵:02/08/10 01:00 ID:YTSSp6D6
>>60
サンクス。
とするとやはり議長は次官、幕僚長は警視総監、方面総監は局長より
ちょっとうえで中堅国立大の学長、師団長はどうだろうなあ、
国立病院の院長とか、そこらへんかな。
63名無し三等兵:02/08/10 01:08 ID:YTSSp6D6
統幕議長は12号俸でもいいな。
64名無し三等兵:02/08/10 01:17 ID:YTSSp6D6
提督・
65バキ:02/08/10 01:20 ID:wzIv4y2L
>>62
自衛隊で8号俸もらっているのは各方面総監、自衛艦隊司令官、横須賀地方総監、航空総隊司令官、防衛医科大学校長等ですね。
興味深いのは防大学長が10号俸でいわゆる旧帝大学長よりも低いのと横須賀地方総監だけ、他の地方総監よりも
号俸が高いということですね。
国立病院の院長は8号俸です。
66国の人●国の砒素:02/08/10 07:13 ID:???
皆さん、「級」と「号俸」を混同してませんか?
67海軍省 ◆ktxf9fvA :02/08/10 11:01 ID:Q/H+Fx2t
>>52
陸軍はまぁ、総長>大臣ですけどね。
海軍は伝統的に軍政重視でしょ。
伏見宮のとき軍令部長が軍令部総長になって、おかしなことになってきたが...

それと、確か総長は中将でも就任できたと思った。実現例は無かったけど(たぶん)
陸海とも大将に限定されるポストは無かったはず。

大臣⇒総長は、
・杉山元(陸)
・永野修身(海)
・及川古志郎(海)

まだいたかな...上原勇作元帥はどっちが先だっけ...
68名無し三等兵:02/08/10 11:27 ID:???
>>56
宮中席次って 戦中は

(鈴木(貫)内閣;官職名は昭和20年4月7日現在)
 1 内閣総理大臣
 2 外務大臣
 3 内務大臣
 4 大蔵大臣
 5 陸軍大臣
 6 海軍大臣
 7 司法大臣
 8 文部大臣
 9 厚生大臣
 10 大東亜大臣
 11 農商大臣

って感じで現役武官制の時なら上位なのに
今は… シビリアンの防衛庁長官ですら
 14番目… 統幕議長はまだ名前あるかもしれんが
戦前なら親補職である師団長なんて… 眼中に無いだろうな(苦笑

ちなみに 某連合王国は内閣総理大臣の前に5人いて
うち2人が大主教 にしても… ガーター勲爵士ってエロいね(藁
69名無し三等兵:02/08/10 11:44 ID:z/zRIDr/
戦前の連隊長と、戦前の県知事
どっちの序列が上なんだろ?
70名無し三等兵:02/08/10 13:28 ID:4ouS75tL
※ 階級のある公務員

日本の自衛官、警察官、消防官、海上保安官等には階級がある。何故、
階級が設定されているかというとこれらの公務員が所属している機関
では部隊行動することが多いからである。戦場、警備の現場、災害現
場ではときとしていろいろな部隊が入り乱れることがある。そういう
とき誰が指揮をとるのか明確にしておかなければならない。そのとき、
誰が上位の者でリ−ダ−となるべきなのかすぐ判別できるように階級、
階級章があるのである。
自衛官、警察官、消防官、海上保安官の階級が下の表である。
違う機関の階級を比較することは意味があまりないが、役職、部隊の
指揮官のレベル、俸給などから同じクラスの階級が横に並ぶように書
いた。なお、自衛隊の階級は正式には二等陸尉などであるがここでは
二尉と省略した。また警察の巡査長は正式の階級ではない。
皇宮護衛官の階級は警察官の階級にそれぞれ皇宮が付く。(例:皇宮警部)
また、これらの機関に所属している公務員は国家公務員法や地方公務
員法で労働団結権も認められていない。(労働組合を造ることを禁止
されている。)
71名無し三等兵:02/08/10 13:41 ID:4ouS75tL
自衛隊        警察     消防      海上保安官

将(各幕僚長)    警視総監   消防総監    海上保安庁長官
将          警視監    消防司監    一等海上保安監(甲)
将補         警視長    消防正監    一等海上保安監(乙)  
一佐         警視正    消防監     二等海上保安監  
二佐         警視     消防司令長   三等海上保安監
三佐                        一等海上保安正
一尉         警部     消防司令    二等海上保安正  
二尉
三尉         警部補    消防司令補   三等海上保安正
准尉
曹長
一曹         巡査部長   消防士長    一等海上保安士
二曹
三曹         巡査長    消防副士長   二等海上保安士
士長 巡査     消防士     三等海上保安士
一士
二士
三士
http://mimizun2.mine.nu:81/2chlog/police/mentai.2ch.net/police/kako/980/980010180.html
72名無し三等兵:02/08/10 13:49 ID:lF2NBOcT
アメリカ海軍の1つ星提督(准将)の呼称は、
いつ Commodore からRear Admiral (lower half) になったの?
戦時だけに置かれる階級から、平時にも置かれる階級になったのかな?
73名無し三等兵:02/08/10 13:56 ID:lF2NBOcT
アメリカ海軍公式サイトの階級呼称(士官)一覧表です。
http://www.chinfo.navy.mil/navpalib/allhands/ranks/officers/o-rank.html
74名無し三等兵:02/08/10 16:06 ID:dJkS60Ql
イギリスを除いたヨ−ロッパやアメリカでは軍、警察、消防などの
階級の呼び方は違わないと聞いたのですがどうなのでしょうか?
もちろん軍でも陸軍とは海軍とは違うと思いますが。

ちなみに陸軍の大佐(カ−ネルorコ−ネル)は連隊経営者という
意味でこれが絶対王制のころの平時の軍隊の最大単位と聞いたの
ですが。また海軍の大佐(キャプテン)はもちろん艦長という意味
からきていると聞きました。
警察でも日本でいう警部はキャプテンとよばれ警部補はルテナンで
すよね。
映画やドラマの訳者はその物語の筋に合わせて軍隊式の階級、警察式
の階級に訳しているのではないでしょうか。
以前やっていた消防士の映画「バックドラフト」でも第17小隊の
小隊長の主人公の階級はルテナンなのですが、プログラムの中の作品
紹介では消防中尉、映画の中での邦訳では日本式に消防司令補と訳され
ていました。



75名無し三等兵:02/08/10 16:08 ID:8pwuu0Hr
Lieutenant(ルテナン)という階級は陸軍では中尉や少尉、海軍や沿岸警備隊で
は大尉、警察では警部補、消防では消防司令補を意味するそうですが、本来の意
味はCaptainを補佐する意味だったと先日、ある人から聞かされたのですが、その
通りなのでしょうか?また、軍と警察の階級の相関関係について調べているのです
が元々、英語などヨーロッパの言葉では違いなどないのでしょうか?つまり軍も
警察も元々は一つのものであったそうですが。
76名無し三等兵:02/08/10 16:10 ID:1bqW98k+
普通科小隊長は三等陸尉(ルテナン)で機動隊小隊長も警部補(ルテナン)
大型護衛艦の艦長は一等海佐(キャプテン)で大型巡視船の船長は
二等海上保安監(キャプテン)
艦上勤務では旗艦の艦長の袖章や肩章の階級章は4本線。
海自も海保も一緒。
7762:02/08/10 19:12 ID:ozViEW8d
>>66
いや、ここで出てきてるのは指定職○号俸の話だから、混同はないのでは?

>>65
国立病院長って結構高いんだね。医者というのもあるのか。
防衛大学長は10号というのは確かにちょっと低いかも。
ただ、学校教育法上の大学(学問の自治云々)ではなく、
あきらに防衛庁管下(国立大学は文科大臣の所轄に属する
(参照;国立学校設置法)所轄とは、監督とかよりゆるい概念(by法制局の資料)
ということで、その防衛庁の事務方トップ(11号俸)と同等にすることができないのでしょうかね。

あと、防衛庁設置法を見ないと分からないけど、防衛大学長は自衛官の充て職ではなく
文官ポストというのもあるんでしょうね。
7862:02/08/10 19:21 ID:ozViEW8d
>>68
現在の宮中席次はどっかにあるかもしれないけど、
勅任、奏任。。かどうか、というのもあるだろうね。

たとえば、いまだと高検検事長は認証官
国立大学長は大臣任命(だよね?)
で、検事長の方がえらくなってしまう。

で、昭和40年代には、旧7帝大の権威強化のために、自民党内で
旧7帝大総長(学長)の認証官化が本格的に検討されたことがあったのです。

まあ、ともかく、自衛隊トップは勅任でないにせよ奏任にすれば士気も上がるかな。
7966:02/08/10 19:23 ID:???
>77
らじゃ、まったく問題ないです。
8062:02/08/10 19:30 ID:ozViEW8d
>>68
宮中席次だと、昔は総督がいたね。
諸外国では総督は元首の代理なので総理職より上位(場合によっては皇太子
より上位のこともある)らしいが。


81名無し三等兵:02/08/10 22:07 ID:ilG6Yi4U
なぜ日本は大中小にしないのか。
防衛庁⇒防衛省構想はかなり具体化していると見たが。
82名無し三等兵:02/08/10 22:11 ID:bFytyVOV
>なぜ日本は大中小にしないのか。

 別に困んないから。
83名無し三等兵:02/08/10 22:13 ID:ilG6Yi4U
>>82
そうか?
84名無し三等兵:02/08/10 22:18 ID:???
大中少にならするかもしれないがな

人民解放軍や台湾軍も大中少だが日本軍のパクリ?
北朝鮮は「大」と「中」の間に「上」がある
韓国軍は「佐」じゃなくて「領」
中国では「佐」じゃなくて「校」
日本以外では「曹」は使わない
85名無し三等兵:02/08/10 23:26 ID:ilG6Yi4U
大中少准
86名無し三等兵:02/08/11 00:16 ID:xrg6V2oB
一等陸尉でも大尉でも外国からみたら captain だろ。
どっちだって同じじゃん。
87名無し三等兵:02/08/11 00:22 ID:6LHNxYUD
>>86
internalな問題。
88名無し三等兵:02/08/11 00:25 ID:???
昔からの疑問なんだが
葛城一尉とか
伊吹二尉とかの正式名は何だい?
海自なら葛城一等海尉だがNERVって国連所属だし
青葉二等NERV尉ってのもな
89バキ:02/08/11 00:36 ID:yUFQZiUh
>>77
防衛庁設置法にはなぜか防衛大学校校長については規定されていません。
初代校長の選定にあったては吉田茂が「旧軍関係者はダメ、官僚はダメ、
東大法学部出身は絶対ダメ」と注文をつけたため、慶大出・オクスフォ
ード大留学の経歴もある政治学者・槇智雄に決まったそうです。
90名無し三等兵:02/08/11 00:44 ID:6LHNxYUD
>>89
バキは詳しそうだから本当だと思うけど、ちょっと調べてみるわ。
校長にはきっと何か要件があるはず。
91名無し三等兵:02/08/11 00:46 ID:???
>>41
正三位ぐらいだったと思われ。
92バキ:02/08/11 01:06 ID:yUFQZiUh
>>90
分かりました!!
防衛大学校、防衛医科大学校、防衛研究所、技術研究本部及び契約本部組織規則
(昭和二十九年六月三十日総理府令第三十九号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29F03101000039.html
第一条の二2  学校長は、教官をもつて充てる。
93名無し三等兵:02/08/11 01:09 ID:???



   俺  は  サ  ム  ラ  イ  7  段  で  す  !


94名無し三等兵:02/08/11 01:16 ID:???
>>89
東大法学部がダメなのは何故?
95名無し三等兵:02/08/11 01:16 ID:KvONqSlu
「領」 引き連れる、先頭に立つなどの意味がある。
「校」 漢代には校尉(宮中守営の長)、近代には上校(大佐)・下校(少佐)などの官名となる。
「佐」 四等官で、衛門府・兵衛府の第二位、旧軍は律令からの階級を流用している。
「曹」 下級役人の意味、軍曹は同じく律令の役職。
「尉」 官名 秦・漢代、軍事・警察・処刑をつかさどった。
9690:02/08/11 01:29 ID:6LHNxYUD
以下のように、やはり学校長には教官を当てる、ということになっているらしい。
教授には自衛官か教官を当てる、となっていることから見ると、自衛官充の教授は
学校長には法令上なれないわけだね。

防衛大学校、防衛医科大学校、防衛研究所、技術研究本部及び契約本部組織規則(昭和二十九年六月三十日総理府令第三十九号)
第一章 防衛大学校
(学校長)
第一条の二  防衛大学校の長は、防衛大学校長(以下この章において「学校長」という。)とする。
 2  学校長は、教官をもつて充てる。
 3  学校長は、防衛庁長官(以下「長官」という。)の指揮監督を受け、校務を掌理する。
(副校長及び幹事)
第二条  防衛大学校に、副校長一人及び幹事一人を置く。
 2  副校長は教官をもつて充て、幹事は自衛官をもつて充てる。
(教授等)
第十六条  防衛大学校に、教授、助教授、講師及び助手を置く。
  3  教授、助教授、講師及び助手は、教官又は自衛官をもつて充てる。
9790:02/08/11 01:30 ID:6LHNxYUD
>>94なんとなくだろ。やっぱ。
9890:02/08/11 01:34 ID:6LHNxYUD
>>92
あ、さき越されていた、さすがバキ。
9990:02/08/11 01:36 ID:6LHNxYUD
というか、法令検索のやり方から見ても
バキは役人だな。
おれはそう。
100名無し三等兵:02/08/11 02:01 ID:eXBsVMtK
>>74、75
たしか
刑事コロンボは 原語で聞くと 
リューテナント と呼ばれていたような
101名無し三等兵:02/08/11 02:44 ID:PZprpVey
昔の中国みたいに、数字+数詞接尾辞+長、みたいな階級呼称を
使ってるところはないんすか? 十戸長、みたいな。
102名無し三等兵:02/08/11 03:24 ID:???
>94
東大法学部で有名なヤツで、
こういう人が軍人なら、
というのをあげてみよ。
103名無し三等兵:02/08/11 03:44 ID:???
大勲位中曽根は従一位
信長公、大久保利通公 、徳川慶喜公と同ランク
104 :02/08/11 05:56 ID:???
日本で貴族が公家と武家に分かれてからわからなくなったかも。
ここら辺、詳しい話ってありません?
105名無し三等兵:02/08/11 10:39 ID:TXQdV8I0
>>104
公家は臣籍降下した皇族と、藤原氏で構成されている
大伴氏、蘇我氏、物部氏など有力な豪族は滅亡するか細々と生き残った。
公家の名前、例えば○○小路とかは、全部藤原氏なので地名で呼ぶ

武家は桓武天皇が軍隊を廃止したため、地方の有力農民が武装化して
成立した。
箔を付けるため、都落ちした没落元皇族と婚姻し
源氏や平氏が成立した。(都では腐るほど居る元皇族も、地方では高級品)
106名無し三等兵:02/08/12 20:47 ID:6Eg+0Cj1
as
107名無し三等兵:02/08/12 20:48 ID:???
108名無し三等兵:02/08/12 22:03 ID:9VZvEsOn
>>102
来栖氏はそうだったな。
中曽根も主計士官だったな。

109sd:02/08/13 08:23 ID:s2rsQ3hE
>>100

コロンボはオリジナルでは”警部補”だが、日本語版では語呂などから
”警部”にされている。
日本の刑事ドラマの主人公で最高位なのは、勝新太郎の「警視K」か?
110名無し三等兵:02/08/13 08:39 ID:ODvrlWrn
>>109
しかし特捜最前線の二谷英明は警視正だった。 もっとも、主人公がとくに
決まってないドラマだったが.
111名無し三等兵:02/08/13 08:44 ID:???
ワイルド・セブンはなんだっけ?
112名無し三等兵:02/08/13 11:40 ID:???
「軍人」と聞くと偉そうな感じがするけど、「軍人」というのは兵から将軍まで全て
ひっくるめたものを言うの?
それとも下士官や将校・将軍など、ある程度地位のある兵士のことを言うの?
113名無し三等兵:02/08/13 11:47 ID:Hdr2YEt8
>>110
Gメン75で丹波哲郎の役は、警視正だったはず。
番組の途中で警視から警視正に昇進!
114名無し三等兵:02/08/13 11:52 ID:???
>>112

ハーグ条約の戦闘員たる資格でいいんじゃないの?
115名無し三等兵:02/08/13 12:41 ID:ODvrlWrn
うちのオヤジがさ、某県庁で課長補佐なんだけどこれって警察や自衛隊だとどのくらい
になるのかな?
116名無し三等兵:02/08/13 14:11 ID:PFPR/EkW
>>112
軍人と言えばぜんぶひっくるめて。
ちなみに兵士と言えば、狭義には上等兵以下のことで、士官や将軍などは含めない。
まあ下士官は含めるかどうか微妙かな。
ただし比喩的には、士官や将軍も「兵士」と呼ぶこともある。
まあその場合は「戦士」とかと同じようなもんだね。
117名無し三等兵:02/08/13 14:30 ID:j1XbsEva
旧軍の場合、二等兵や三等水兵で入営したときに、
たどり着ける最高階級ってどのあたりなのでしょうか?
118名無し三等兵:02/08/13 14:37 ID:dl3nNmxZ
>>115
県庁と言うか、一般的な県庁の職名の序列はこんなもんだ。
知事→副知事・出納長→局長→局次長・理事→部長→部次長・参事→
課長・担当課長・主幹→課長補佐→係長→主任→主事→主査→事務吏員

まあ、課=小隊と考えればだ、小隊長=課長級=三尉だろ。
その補佐となるわけだ。
とすれば、准尉もしくは曹長ということになる。

まあ、採用試験の形態と人事システムがどうなってるかによっても違うけどな。
それが都道府県によって異なったシステムになっているから、一概には言えんのだ。
119名無し三等兵:02/08/13 19:10 ID:???
>>117
少佐が限界だろうな。死ねば別だが。
120112:02/08/13 20:17 ID:???
>>116
ありがとう。
121名無し三等兵:02/08/13 20:23 ID:uA9ksu32
>>118
民間と違って役所での「課長」のポストは結構高い位なんですよ
昔の陸軍省とかは「課長」は大佐だったでしょ

ちなみに神奈川県だったと思いましたがが防災担当の課長に退職した
自衛官を採用したとか最近ありましたが、
その人は元陸将補だったはず
122名無し三等兵:02/08/13 20:43 ID:/Krv0U6b
>旧軍の場合、二等兵や三等水兵で入営したときに、
>たどり着ける最高階級ってどのあたりなのでしょうか?

 陸軍の場合、戦時中は幹部候補生制度で旧制中学在学以上
は予備士官学校へ進むコースがあった。それ以前の軍曹以上
からの昇進だと大尉が限度。もっとも、戦争末期の士官不足
で下士官出身の少佐が出来たし、ポツダム昇進で中佐や大佐
になった人も居るようだ。

 海軍も特務大尉までが普通。例外で少佐。
123名無し三等兵:02/08/13 21:37 ID:EUvS/ZRj
>>118

> 県庁と言うか、一般的な県庁の職名の序列はこんなもんだ。
>知事→副知事・出納長→局長→局次長・理事→部長→部次長・参事→
>課長・担当課長・主幹→課長補佐→係長→主任→主事→主査→事務吏員
>まあ、課=小隊と考えればだ、小隊長=課長級=三尉だろ。
地方自治法上は局という単位はないんだよ。
ちなみに、課が小隊ということはないな。
部を師団と見ると、大隊クラスと考えることが妥当か。
124名無し三等兵:02/08/13 21:40 ID:EUvS/ZRj
>>121
だいたい中央官庁の係長=県の課長くらいと見ておけばいいのでは。
大蔵省(現財務省)の主計局には確か係長クラスに自衛隊から出向していて
現場では中隊長クラスだと聞いたことがある。
125115:02/08/13 22:10 ID:ODvrlWrn
で、結局俺のオヤジは軍曹か曹長ってことでいいですか?
126名無し三等兵:02/08/13 22:15 ID:uA9ksu32
いや防衛庁の課長補佐=班長ぐらいだったら
三佐クラス。
県庁だと一ランク下がったとしても
将校ではあるでしょ
127名無し三等兵:02/08/13 22:58 ID:Ruf+qq1C
どっかの県の防災課?の課長補佐に現職の1等陸尉が出向している。
実際のところ、本省庁の係長(都道府県の課長補佐)クラスが1尉で間違いなし。
128名無し三等兵:02/08/13 23:02 ID:???
>>127
なるほど。
昔もおんなじかな。軍務局○○課係長 ○○大尉
129名無し三等兵:02/08/13 23:05 ID:Ruf+qq1C
旅費法の規定でも、行(一)5〜6級=1尉
130名無し三等兵:02/08/13 23:10 ID:???
>>129
good job!
旅費法とか俸給表の比較で見るのが正確だね。
131129:02/08/13 23:17 ID:Ruf+qq1C
Thank you! Have a happy holiday.
132130 :02/08/14 00:59 ID:???
you are welcome!
GOOD NIGHT!
133バキ:02/08/14 01:03 ID:vLwzGdij
職務の級    階級        
指定職     将、将補        
11級     1佐〜将補
10級     1佐           局長クラス
9級      1佐           次長クラス
8級      2佐           総括課長
7級      3佐           課長クラス
6級      1尉の八号俸以上      課長補佐 
5級      1尉の八号俸以下
4級      2尉           主任
3級      准尉〜3尉        主任主事、主任技師
2級      1曹〜曹長        係員、主事、技師
1級      士長以下、学生、予備自  (千葉県参考)
134バキ:02/08/14 01:28 ID:vLwzGdij
階級  職務の級
警視監:指定職
警視長:11級
以下は鹿児島県警の場合
警視正:10級
警視  :8級〜9級
警部  :5級〜8級
警部補 :3級〜6級
巡査部長:2級〜5級
巡査  :1級〜2級
135133訂正:02/08/14 10:41 ID:???
2級:3曹〜曹長
136名無し三等兵:02/08/14 11:33 ID:???
やっぱ指揮官級の話題が多いが、オレが謎なのは「兵長」だ。
英語ではLance Corporalって、槍伍長か?
そもそもこの階級は下士官なのか兵なのか。
Corporalって言うと下士官みたいだが、旧軍の兵長は上等兵の親玉みたいに見える。
良くある階級なのに、映画やドラマには何故か余り出てこない。
伍長勤務上等兵なんてのもいて、これは兵長より上なのか下なのか。
う〜ん、謎だぜ兵長。
137名無し三等兵:02/08/14 20:11 ID:UD78F+Eu
>>136
なぞだぜというか、伍長勤務上等兵の呼び方が昭和16年に変わって兵長となりました。
多分、戦争のやりすぎで下士官が足らなくなったんでしょう
138名無し三等兵:02/08/14 21:08 ID:???
一般的に伍長(自衛隊の三曹)以上が下士官でしょう。

話を蒸し返すようですが、県庁と県警本部を同ランクと考えれば警察では本部の
課長補佐(数名)は警部(機動隊での中隊長)です。すなわち、自衛隊での一尉
(中隊長)ということです。
米国の話ですが、軍の大尉と警察の警部の階級章(襟章)は同じです。

139フェチ ◆77XB6/ug :02/08/14 22:32 ID:???
>137
昭和18・10・12 に新設されたんじゃなかったっけ?
兵長って。
140名無し三等兵:02/08/14 22:47 ID:???
幕僚という言葉は昔からあったのか?

あと、統合幕僚会議って名前だけ聞くと合議体みたい。
多数決で物事決めるのかよって。
141名無し三等兵:02/08/15 03:35 ID:???
旧軍では、レイテ海戦時の戦艦長門主計長の名前忘れた、じーさんは
日露戦争終結時、海兵団所属の四等兵(?)で、レイテ海戦時は応集の主計少佐。
栗田長官より年上だよ。

今の自衛隊で叩き上げで三佐まで上り詰める人っているかなぁ。
142名無し三等兵:02/08/15 04:02 ID:CsJ6OJpP
将校っていうのは階級ですか?
143名無し曹長:02/08/15 05:03 ID:e5TEiVJC
元帥と元師
144名無し三等兵:02/08/15 05:12 ID:v8uI2iQQ
WWUのドイツって元帥だらけだったね。 方面司令くらいでも元帥
145名無し三等兵:02/08/15 05:30 ID:???
中将萌。
大将や元帥にはなりたくないが中将にはなりたい。
146名無し三等兵:02/08/15 07:02 ID:???
>>139
homepage3.nifty.com/jk2rnd/sub03.html
によると
「昭和15年9月13日陸軍兵長新設、伍長勤務上等兵が姿を消す。」
とあるようですが
147名無し三等兵:02/08/15 07:57 ID:U62tdMwe
>>141
少年工科学校から2佐の人なら知っているよ。
叩き上げの3佐は結構いるはず。
148名無し三等兵:02/08/15 10:01 ID:???
>>136
兵長の階級章には線が入ってるから、下士官じゃないの。
149名無し三等兵:02/08/15 11:24 ID:t1Du93wJ
>WWUのドイツって元帥だらけだったね。 方面司令くらいでも元帥

 そりゃ、下に軍集団があるもん。
150名無し三等兵:02/08/15 12:15 ID:???
>>141
下から准尉を除く全階級を制覇しようとしても現在は1尉が限界。
運が良ければ営門3佐があるかも。
151フェチ ◆77XB6/ug :02/08/15 13:23 ID:???
>146氏
「50年目の日本陸軍入門」には139のように書いてある。
ただ、給料関係の記述の中での一文なので、給料体系が改変された年度かも判らない。
もしくは単純に5と8の誤植か?確かにテンキーなら一個上下にずれるだけの間違いだな(苦笑
他の資料が今見つからないので、俺の方も自信が無い。っつうか間違ってそう(泪
>「昭和15年9月13日陸軍兵長新設、伍長勤務上等兵が姿を消す。」
 で、給料体系が昭和15・10・12 に出来たのかな? 想像だが。
「唯一冊の本しか読んでいない人間」ってのは嫌いなのだが自分でやってしまった・・・(鬱。
 罪滅ぼしに昭和20年当時の日本陸軍給料をカキコします。
 同じ本から引っ張っているので、誤植が有る可能性あり(苦笑。
152フェチ ◆77XB6/ug :02/08/15 13:24 ID:???

 日本陸軍給与体系 (昭和20年当時)


二等兵   月額(にして)  6円50銭〜9円  ニ等級あり
一等兵   〃        9円  
上等兵   〃        10円50銭   
兵長    〃        13円50銭

伍長    〃        20円
軍曹    〃        23〜30円    三等級あり
曹長    〃        32〜75円    四等級あり
准尉    年俸       960〜1320円   〃
見習士官  月給       40円

少尉    年俸       850円
中尉    〃        1020〜1130円  ニ等級あり
大尉    〃        1470〜1860円  三等級あり

少佐    〃        2040〜2640円  四等級あり
中佐    〃        2640〜3720円   〃 
大佐    〃        3720〜4440円  三等級あり

少将    〃        5000円
中小    〃        5800円
大将    〃        6600円

元帥       称号であり、位ではない。給与規定が有るのかどうか判らん。
大元帥      所謂、(以下略)            
153名無し三等兵:02/08/15 23:19 ID:paneM5RI
>>119
>>122
>>141
海軍中佐になった人が三人いるぞ。
昭和19年に兵科二名、機関科一名。
壇原袈裟由、酒井常十、三沢千一の三少佐。
彼らは明治四〇年代に五等兵として海兵団に入団したそうだ。
154名無し三等兵:02/08/16 00:26 ID:rr6nHhPe
アメリカ軍だとまだ兵卒からたたき上げてトップまで行く人がいるね。
例えば2代前の海軍作戦部長のこのひとなんか。

http://www.military.com/HomePage/UserCreatedTributePage/0,10980,700831,00.html
155名無し三等兵:02/08/16 00:49 ID:d55iR4Sk
アメリカの警察官は日本と違い、Policeofficer(巡査相当)やSergeant(巡査部長
相当)が、1等〜3等ぐらいまであったとおもふ。軍隊と同じで。だから実際の立場は
日本語訳に相当する階級のものより、はるかに上席だったりする。Captainだと
警部と訳されてはいるが分署長がこの階級なので、立場としては日本の警視〜警視正に
相当するかと。
156公務員板住人:02/08/16 10:18 ID:UKZcXGqJ
バキさんの引用は正確でありがたいのですが、地方公務員の級格付けと
国家公務員たる自衛官の級格付けを数字で比べるのはどうでしょうか。
ということで、まず同等の格付けをされている国家公務員行政職を参照し、
そのレベルの人がどういうところに出向するかを括弧書きしました。

職務の級    階級         国家公務員(標準出向先)        
指定職     将、将補        本省部長級〜次官        
11級     1佐〜将補       各局筆頭課長、官房課長 
10級     1佐          課長(都道府県部長)
9級      1佐          室長(都道府県次長)
8級      2佐          筆頭課長補佐(都道府県各部筆頭課長)
7級      3佐          課長補佐(都道府県課長、市町村助役)
6級      1尉の八号俸以上    課長補佐(市町村部長) 
5級      1尉の八号俸以下    係長(市町村課長)
4級      2尉          係長
3級      准尉〜3尉       キャリア係員orノンキャリアベテラン係員
2級      1曹〜曹長       ノンキャリア係員
1級      士長以下、学生、予備自 

ということで、結果的にはあんまり変わりませんでしたね。ゴメソ

157名無し三等兵:02/08/16 10:30 ID:0AApJfbg
三階級特進なんてことはあったんでしょうか?
どこの国の軍隊でもかまいません。
158名無し三等兵:02/08/17 12:31 ID:MkDy1VgM
特進って俸給上の扱いはどうなるんだろう。
日本の自衛官で二階級特進を生きている人に適用するのは
給与体系上相当難しい。亡くなられた方なら俸給は関係なくなるから
年金・退職手当だけ勝手にやってくれという感じなんだろうが...
159名無し三等兵:02/08/17 12:50 ID:???
>157
たしか、ナポレオンは、25歳のとき、
ツーロン戦の後、少佐からいきなり将軍になったのではなかったか?
160名無し三等兵:02/08/17 13:00 ID:s/FaMYs7
准将って微妙ですよね。
各国で扱い方が相当違う物なのでしょうか?

自衛隊も一佐内で細分化しないで作れば良いのに・・・とも思うのですが
161名無し三等兵:02/08/17 13:02 ID:???
ウェリントンも当時の慣例を破る異例の出世だった記憶が(曖昧)
162名無し三等兵:02/08/17 13:07 ID:rjLn5/PA
過去、陸自には2士から入って陸将補まで逝った人がいるという噂を聞いたことがある
163名無し三等兵:02/08/17 13:23 ID:7ViL2PWx
今の少年工科学校長はかなりのつわものだぞ
3士で入隊(少年工科学校)→法政大卒(通信)→一般幹部候補生(U過程)→現在少年工科学校長(陸将補)
164162:02/08/17 13:40 ID:???
>>163
あー、その人のことかもなあ。
何しろ飲みの席で聞いた話だからうろおぼえでスマソ。
165名無し三等兵:02/08/17 14:47 ID:???
>>160
>自衛隊も一佐内で細分化しないで作れば良いのに・・・とも思うのですが
将官削減策でそうなったんだから仕方ないよ。

>>164
その人以外にもいたよ。一般紙にも取り上げられてた。(初めてという事で)
166名無し三等兵:02/08/17 17:42 ID:S0rCTpLP
>>157
特攻で戦死した搭乗員に対して、下士官はすべて「少尉」、兵は「准士官」に
「特殊任用」する勅令が出された。
この制度に当てはめると、二飛曹の場合、
二飛曹→一飛曹→上飛曹→飛曹長→少尉
となり、四階級特進となります。
167名無し三等兵:02/08/17 17:52 ID:yQTrQtY0
死んでいくら階級上がってもなぁ
168名無し三等兵:02/08/17 18:52 ID:tgGzhyqs
自衛隊はどう考えても将官の階級が足りないような・・・。

将の上に上級将でも作るか(上級海将とか、上級陸将みたく)
169名無し三等兵:02/08/17 18:52 ID:tgGzhyqs
>>167
遺族は助かるよ。
階級で年金の額変わったよね?
170名無し三等兵:02/08/17 19:07 ID:???
>168
ソビエトじゃあるまいし。
171名無し三等兵:02/08/17 19:13 ID:???
特務准将なんて階級はありえるのだろうか?
172名無し三等兵:02/08/17 19:20 ID:???
>>170
萌えない?
173名無し三等兵:02/08/17 23:17 ID:hwcHs3sm
特務准将萌え。年齢は100歳こえてるのだろうか・・・?
174名無し三等兵:02/08/17 23:20 ID:vF7k5Snj
陸尉よりも陸上尉のほうがいいなあ・・。


175名無し三等兵:02/08/17 23:42 ID:yJ1Hx0rt
スイス軍の参謀長は中将だけど大将の階級はないのでしょうか?
176名無し三等兵:02/08/17 23:49 ID:???
平安時代から続いている旧軍呼称のほうが好きだけどね。
177名無し三等兵:02/08/18 00:37 ID:beLaQDFZ
>>169
階級で年金の額も変わるが、戦死して二階級特進ともなれば、
たいがいは金鵄勲章を貰えるので、そちらの一時金のほうが、
年金を大幅に上まわる額だったそうな。

ちなみに、金鵄勲章も終身年金の下賜制度があったが、昭和15年4月29日
以後の叙賜分から廃止になってます。少々レス違いスマソ
178名無し三等兵:02/08/18 01:03 ID:9+MsOvbL
うちのじーさんは騎兵曹長だったそーな
勲章とかあったぞ
179名無し三等兵:02/08/18 02:46 ID:bKaxy0H3
>>168>>171
いや、矢張りここは陛下をだな”陸帥”っつーことで。
…なんか北ちょんの香りがそこはかとなく…
180名無し三等兵:02/08/18 09:50 ID:???
いや国家元帥のほうが・・
181名無し三等兵:02/08/18 10:59 ID:13QeQL15
>自衛隊はどう考えても将官の階級が足りないような・・・。

 このくらいの規模なら3つありゃ十分だろ。将補、将、幕僚長たる将
182名無し三等兵:02/08/18 11:06 ID:zkqwFcrv
「幕僚長たる将」なんていう階級はありません。
呼称です。
将官は将と将補の2階級。
183名無し三等兵:02/08/18 11:14 ID:???
>>182
星は増えるけどね。

他国とのバランスを考えると中将クラスの将止まりはマズイ。
アメさんは嫌がるだろうけどこのあたりから日米安保の質を変えていかんとね。
184名無し三等兵:02/08/18 11:23 ID:zkqwFcrv
★★★ lieutenant generalが最高階級の陸軍ってけっこうあるけどアメリカとかに
行ったら中将扱いになるのかな?
185名無し三等兵:02/08/18 11:27 ID:13QeQL15
 「General de division」(星2つ)と「General de corps」
(星3つ)があって参謀総長が別格(星4つ)扱いなんだろ。

 ま、補職からいけば「General de brigade」と「General de
division」だけど。16万人の軍隊で、これ以上ナニが必要なん
だい。
186名無し三等兵:02/08/18 17:43 ID:D48TRBKQ
>>185
どこの国の話? なに語?
187名無し三等兵:02/08/18 20:27 ID:vKWBINL0
車騎将軍とかどう?
188名無し三等兵:02/08/18 20:30 ID:???
鎮北将軍
平北将軍
安北将軍
などなど
189名無し三等兵:02/08/18 20:35 ID:???
>>188
北の将軍様に対抗するためですか。

有事の際には統幕議長は征夷大将軍に任命されるとか。
190名無し三等兵:02/08/18 22:39 ID:???
>>186
仏語かと思われ。
191名無し三等兵:02/08/18 23:26 ID:???
ちなみに律令制下における官位相当表では

大将 従三位(中納言クラス)
中将 従四位下
少将 正五位下

佐官 従五位上(大国の国司クラス)
尉官 従六位下〜従七位上
192名無し三等兵:02/08/19 14:27 ID:NuRh6RbS
>>186

 フランス革命の時に「将」の等級を廃止して、そういう呼び方
に変えたの。米軍も南北戦争の頃まではフランス軍の影響が残っ
てたから陸軍は「少将」(陸軍長官が名誉中将だったかな)まで
しか階級が無かった。海軍も将官が居なかったのもご存知の通り
193厨房:02/08/19 15:39 ID:???
課長になりたい・・なりたい・・なりたい
課長補佐だけは嫌だ 嫌だ 嫌だ
194名無し三等兵:02/08/19 16:21 ID:???
英国海軍の場合、昔はキャプテンとルテナンしかなく(確か提督への昇進は
先任順?)先任順だったのが、機能が階級に転化していってるね。いわば軍艦
以外の船の船長のコマンダーが階級になりそれが二つに分かれ。提督の階級も
もとは艦隊運動で一斉回頭すると最後尾が先頭になるのでそこにも提督を乗り
込ませたのをRear Admiralと呼んだのが始まり。
余談だが日本海海戦あたりでも戦隊最後尾に指揮官が乗っていたんだね。
195名無し三等兵:02/08/19 21:36 ID:O3bK5gQt
西域都護かこいー
196名無し三等兵:02/08/19 21:45 ID:???
>190
 パーリ語 の事かとオモタ
197暴君:02/08/19 21:57 ID:???
>>189
>有事の際には統幕議長は征夷大将軍に任命されるとか。
 平時には正露丸にならって「正夷大将軍」が妥当かと。
198_私も初心者:02/08/19 22:25 ID:yGvLDruL
>>111
主人公のヒバ(字がわからん)が警視長、残り6人が警視正。
199名無し三等兵:02/08/19 22:38 ID:???
>>111
飛葉でしょ。
200名無し三等兵:02/08/20 09:50 ID:???
少尉 中尉 上尉 大尉⇒少尉 中尉 大尉 上級大尉
少佐 中佐 上佐 大佐⇒少佐 中佐 大佐 上級大佐
少校 中校 上校 大校⇒    同上
201名無し三等兵:02/08/20 11:06 ID:zW7mmm7M
やっぱ中将くらいにならないと軍全体に発言力を持てないな。
202  :02/08/20 11:12 ID:???
米軍の階級だと思うんですけど、FW.って何のことでしょうか?
教えてくださーい

203名無し三等兵:02/08/20 11:56 ID:CULmNtEJ
>138
県警本部は独立性こそ高いものの、格としては県庁の1つの部と
ほぼ同格ですよ。県警本部の課長級にサッチョウの係長がなってますし、
県警本部の各部長級は本省の課長補佐級です。
204名無し三等兵:02/08/20 13:10 ID:qvGTAFZO
>>203

踊る捜査線を思い出す

「理事官と参事官ってどっちが上なの?」
「管区警察局長と警察庁の課長ってどっちが上なの?」
205おから:02/08/20 20:23 ID:???
おいカスども、俺様を准尉長ぐらいにしろや!
206名無し三等兵:02/08/20 20:35 ID:???
准尉長って何?
207特務大尉:02/08/20 23:21 ID:MwMBfUP+
>>122
あんたはよく勉強しとるのう。わしは日露戦争に参戦し、特務大尉で退役したのじゃ。
わしはせんそうで負けたことがないんじゃ。
兵学校にいっていたら、提督になれたんじゃがのう。
208蒲生@二等軍曹 ◆GUNSOu0I :02/08/21 00:19 ID:AjvobRiO
>>202
聞いた事無いな。少なくとも陸軍の階級には存在しません。
209名無し三等兵:02/08/21 02:27 ID:Ss3K5wnH
FWで思い出すのは、サッカーのフォワードと、フォッケウルフぐらいだなぁ。

階級かぁ・・・・フライングワラントオフィサーだろうか?飛行准尉。
210大佐:02/08/22 01:23 ID:EZjqEJ05
あげ
211暴君:02/08/22 07:23 ID:???
 123、大中小、以外で階級をあらわせそうなのは、
上中下、甲乙丙、優良可、天地人、などだね。
天将・地将・人将、
大佐・中佐・小佐、
上尉・中尉・下尉、
甲曹・乙曹・丙曹、
優兵・良兵・可兵、
どうかな?
212名無し三等兵:02/08/22 07:45 ID:???
天将・地将・人将というのはドキュソライトノベルとかで使用されてそうな予感
213名無し三等兵:02/08/22 08:32 ID:???
>>211
優良可イイ。
優しくて良い軍隊、海外派兵も可、
自衛隊にぴったりじゃん。
      良将・可将、
   優佐・良佐・可佐、
   優尉・良尉・可尉、
曹長・優曹・良曹・可曹、
士長・優士・良士・可士、
214名無し三等兵:02/08/22 10:19 ID:???
火傷・瘡・壊・火葬・仮死を連想するから却下。
優・秀・良に汁。
215名無し三等兵:02/08/22 15:13 ID:GWvawtMy
>聞いた事無いな。少なくとも陸軍の階級には存在しません。

「Chief Warrant Officer」の直訳だろ。アメリカ陸軍の階級
だよ。「Warrant Officer」(准尉)の上で、階級章はそれぞ
れ二種類。

 日本語訳では纏めて一等〜四等准尉と訳される。



216フェチ ◆77XB6/ug :02/08/22 15:23 ID:???
>215

 なーる。 適当な訳だったのか、略号が必要だったのか・・・。
217名無し三等兵:02/08/22 16:17 ID:???
日本の自衛隊は士官の割合が世界一高いと言いますが、ベルギーとかノルウェーみ
たいに小規模の軍隊だと、士官の割合は高いのでしょうか?
218東京湾人工島計画 ◆9lpurGm. :02/08/22 16:43 ID:???
>>197

「夷=蝦夷」だから、ここを変更しなければ・・・

よって、「征正大将軍」「征朝大将軍」「征金大将軍」
「征チョン大将軍」「征犬大将軍」・・・

219名無し三等兵:02/08/22 17:08 ID:wdMG5w5x
>>122
ポツダム昇進ってなあに?
220名無し三等兵:02/08/22 18:59 ID:RoVJ9Kpt
>>214
つーか、60点以下だと不可士ですか? という反応が予想されます。
221名無し三等兵:02/08/22 23:44 ID:IllsaTQj
帝国陸軍の二等兵の階級章って赤地だけで星は付いていなかったよね?
兵長が新設されるまでは兵士は三階級で星1つ付いていたのかな?
222キムチズム ◆s7Wd5K5U :02/08/23 00:02 ID:???
>>211
参・副・正なんかどうでしょうか。

…あ、大韓帝国軍じゃないかそれじゃ(w
223暴君:02/08/23 00:17 ID:???
>>221
 星なしの階級って、兵長と准尉だけでは?
二等兵は星ひとつと思います。
赤地だけの階級章って人民解放軍みたいだよ(^-^)。
224221:02/08/23 00:20 ID:znntcNr0
>>223
兵長が赤地に一本線だけということですか?
そうすると伍長が星一個、軍曹が星二個、曹長が星三個として
特務曹長の階級章ってどう言うデザインなのでしょうか?
225名無し三等兵:02/08/23 01:48 ID:i16raREU
226日本人なら:02/08/23 02:13 ID:???
松竹梅でどーでしょー
227148:02/08/23 02:45 ID:???
>>148
>>>136
>>兵長の階級章には線が入ってるから、下士官じゃないの。
よく調べたら兵長は兵でした、お詫びして訂正いたします。
228名無し三等兵:02/08/23 02:46 ID:i8akaL17
>>215

それはもしや、誤爆ではないのか?。聞いたこと無いというのは准尉長ではなくて、
FW.の方にかかっているのだが。>>202>>208を読めば分かるが。
229名無し三等兵:02/08/23 02:55 ID:???
吉岡 平の無責任艦長タイラーでは、
元帥
大将
中将
少将
准将
大佐
中佐
少佐
大尉
中尉
少尉
准尉と特務曹長は大して変わらん
曹長
軍曹
伍長
兵長
上等兵
一等兵
二等兵
ですが、特務曹長という階級は存在したのですか?
230名無し三等兵:02/08/23 03:13 ID:i16raREU
>>229
途中で呼称が変わっただけ。
231暴君:02/08/23 03:18 ID:???
>>229
>ですが、特務曹長という階級は存在したのですか?
 特務曹長は明治の中頃から昭和12年まで存在していたが准尉にかわったようです。
ただ、特務曹長は下士官ですが准尉は半分下士官・半分士官です。
(中途半端なので下士官扱いされたようですが)
 
追伸。
 日本軍に元帥と准将という階級は存在しないと思います。
232名無し三等兵:02/08/23 07:11 ID:???
>>223
星なし赤地の階級章だと予科士官学校生徒あたりになると思われ。
生徒は正式には軍人ではないので星はない。通称「赤タン」。



赤タンハァハァ
233名無し三等兵:02/08/23 16:10 ID:JakLTPRq
>>231
明治の初めには階級としての「元帥」はあったようです。
明治4年7月〜6年5月まで。
ちなみに西郷隆盛が元帥になってます。
234名無し三等兵:02/08/23 18:02 ID:???
♪ 将校〜将校〜 麻原将校〜 ♪
235名無し三等兵:02/08/23 18:25 ID:qryCQBms
>>233

俺は無知なので聞くんだが、「元帥」と書いて「ヤシ」と呼ぶようなことはないよな?
236名無し三等兵:02/08/23 18:54 ID:1yBjbg2Y
上級大将(・∀・)イイ!!
赤軍ハァハァ
237名無し三等兵:02/08/23 20:23 ID:???
訳の都合なんだろうが、ソ連の上級中尉ってのが、みょーな語感。
238名無し赤軍工兵:02/08/23 23:13 ID:???
一等軍司令官(・∀・)イイ!!
菱形ハァハァ

239暴君:02/08/23 23:15 ID:???
>>233
 ありがとう。
明治4〜6年っていうと、まだ大日本帝国陸軍(国軍)はなく、
御親兵・近衛兵だけの時代かな?
240名無し三等兵:02/08/24 18:36 ID:???
>>239
兵部省のころじゃない?
241名無し三等兵:02/08/24 22:00 ID:ZaMlw1A5
「閣下」と呼ばれるのは文民だとどの辺なんでしょうかね
大臣、大使は閣下と呼ばれるそうですが
242暴君:02/08/25 11:47 ID:???
>>240
 ありがとう。

>>241
 昔は、県知事も閣下と呼ばれてたようです。
243名無し三等兵:02/08/28 00:18 ID:68yznsq4
age
244フェチ ◆77XB6/ug :02/08/28 00:36 ID:???
>239
 軍の事全体を「兵隊」と呼んでいた時期ではないのかな?
245名無し三等兵:02/08/28 17:06 ID:sp38vAXT
台湾軍(中華民国軍)の一級上将は元帥か上級大将
どちらに相当するのでしょうか?

246名無し三等兵:02/08/28 21:12 ID:REAvu4p3
sargent major of the armyって何?
http://www.tranzas.ne.jp/~bravo/army/army.htm
247ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/28 23:46 ID:???
>>237
確かに”上級中尉”:Старший лейтенант(英語訳だと”Senior leutenant)あたりは
直訳だと解りずらいですね。
とりあえず尉官の階級を列記すると
(星一つ)Младший лейтенант:junior leutenant
(星二つ)Лейтенант     :leutenant
(星三つ)Старший лейтенант:Senior leutenant
(星四つ)Капитан      :captain
って所ですが,実際には士官学校を出た候補生が任官するのがлейтенантであり
Младший лейтенантはむしろ下士官や准士官からの昇進か
あるいは将校から降等された軍人に与えられる階級です。
また、それまでの「(部隊名)指揮官」方式に替わり”伝統的”な階級呼称が復活した
1935年から1940年までの間、および'80年代中盤以降は
海軍を除きМладший лейтенантの階級自体が廃止されておりました
したがって訳としては「少尉補-少尉-中尉-大尉」位が宜しいかと。

>>245
へぇ〜国府軍にも”一級上将”ってあったんですねぇ。
ま、恐らくは米軍の四つ星とタイマン張れるように、って配慮の上でしょうから
実質大将扱いだとは思いますが,
その上に五つ星の蒋介石がいて、彼の階級が元帥であることから
制度上は”上級大将”かと存じます。
ちなみに中共軍の一級上将(‘85〜‘91?の間短期間存在)は
1965年の階級廃止以前の大将(四つ星)および元帥への名誉称号的意味合いが強く
これも上級大将(その下に・少将・中将・上将)扱いかと存じます

>>246
「陸軍最上級曹長」と訳すのが一般的で,全陸軍に一人しかいない階級で,
全下士官の最先任者、下手な将軍より尊敬される といったところの階級かと存じます。
248名無し三等兵:02/08/29 16:55 ID:7PlvWbap
>>247
245であります。ありがとうございます。
戦後西独の連邦軍も上級大将が無いのに
西側(しかも米軍軍装)で上級大将の制度を維持するとは
独自色がありますね。
ところで中共軍の話題についてですが
露の軍参謀総長や諜報機関の長官等は上級大将(前国防相は連邦元帥)
の階級であるにもかかわらず中国の総参謀長や国防部長等を上将
とするのは何故でしょうか?元帥・一級上将を置かず
上将を軍人最高階級として突出した存在を防ぎ均等にすることで
文民である中央軍事委員会主席の統帥を容易にすると解釈しているのですが。
249名無し三等兵:02/08/29 23:36 ID:???
>>248>>245
早々のレス有難うございます。
<国府軍”一級上将”に関する私見>
国府軍の場合、ナチ時代の国防軍と戦後連邦軍の間に制度上の断絶がある独軍と異なり
基本的には「一つ星:少将〜三つ星:大将」の制度が残っていますので
「一つ星:准将〜四つ星:大将」とする米軍式階級に対応させる関係上
いわば”苦肉の策”としてこのような階級が生まれたかと存じます。

ハンドル忘れた!というわけで>>249続き。
<中共軍の将官階級>
概ね>>248における貴見解に同意致します。
更に私見として考えうるのは、
そもそも四つ星将軍-「大将(55年軍制)」および「一級上将(’88〜’94軍制)」自体が
かの国に於いては元帥同様「革命の元勲」に対し与えられる
「名誉職」であるというのが挙げられると思います。
そもそも55年軍制(正式には「中国人民解放軍軍官服役条例」)では
「元帥」として・中華人民共和国大元帥・中華人民共和国元帥の二階級
「将官」として、・大将・上将・中将・少将の四階級が制定されておりました
このうち「元帥」については上記条例(以下同じ)第9条により
「人民武力の創建と指導、或いは戦時における軍団クラスの指揮において
卓越した高級将校に位を授与する」とあり、
事実・朱徳・彭徳懐・賀竜そして林彪を初めとする10名が元帥に任ぜられました。
中国国内で広く称される所の「十大元帥」というアレです。
一方「大将」については,
制度上は戦闘兵科および・鉄道・通信兵科の最高階級とされており(第8条)
その任命も他の将官同様国務院の命令による(18条4)とされていたにも拘らず
実際にその位を与えられたのは僅か10名でした。
「十大元帥」と対比し、俗に「十大大将」と呼ばれます。
上の55年軍制は65年に文革の開始に伴い廃止され
以後'88年7月に「中国人民解放軍軍官軍?条例」(?内は中国簡字体につき変換不能)
が制定されるまで、中共軍は「無階級時代」を迎えることになります。
この間上記の「十大元帥」「十大大将」の殆どが或いは政変で,或いは虐待で
或いは天寿を全うし鬼籍に入りますが,葉剣英等一部は生命を永らえます。
階級復活後も一級上将に対する名誉職的扱いは代わらなかったらしく
88年の条例の第7条に「一級上将」の位は出てくるものの
その任命および資格、職責などは一切か書かれておりません。

こうした事から,かの国における「元帥」及び「大将」ないしは「一級上将」は
革命の元勲に対する名誉職であり,彼等亡き後はいわば「永久欠番」として
あえてその位を余人に授与する事をしないというのも考えられます。
<上記参考文献>「中華人民共和国軍?警?図集」
?内には
「行人偏に”御”の字の作りに似た作り:但し右端はりっとう」という字が入ります
ちなみに>>250の「?」にも同じ字が入ります。
何分中国簡字体の為、変換できませんでした。悪しからず。

<お詫びと訂正>
>>247にて、中共軍の一級上将の階級が存在した期間を「‘88〜‘91?」としましたが
正確には「‘88〜‘94」でした。ここに当概部分を訂正させて頂くと共に
>>245>>248様初め皆様に対し、謹んでお詫び申し上げます。
252名無し三等兵:02/08/30 18:33 ID:/qvmQ51J
>>249>>250>>251
ありがとうございます。非常に勉強になりました。
国府軍の四つ星に対して米軍の四つ星は先に敬礼するのですね。
中華人民共和国大元帥の階級は確か毛沢東用ですよね、
本人は其の階級には就かなかったようですが、
おそらく取り巻きがソ連邦大元帥のスターリンに対抗して作ったのでしょうね。
名誉職ですか、中共軍の一級上将以上の階級は、今後何らかの軍功でも無いと授与される可能性が、
少ないといゆことですね。
最後に、人民解放軍が国軍では無く党軍とされている現状では、
諸外国はナチスの親衛隊と同じような認識をしているのでしょうか。
253ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/31 00:11 ID:???
>>252
いえいえお粗末様でした。
>国府軍の四つ星に対して米軍の四つ星は先に敬礼するのですね。
本来ならそうあるべきですが、それはまずありえないと思います。
手元に”UNIFORMS OF THE ARMED FORCES OF EASTERN EUROPE”なる資料があります。
これは元々米国のDIA(国防情報局)が、米軍将兵向けに
仮想敵国たる東欧諸国(発行年は`91年)の軍装の識別用に発行したものなのですが
各国軍の軍装紹介の章末に、その国の軍隊の階級と米軍のそれとの対照表が載ってまして
三つ星の大将(英訳だと”Colnel general”と訳される)は
米軍のLieutenant generalと同位
一方”上級大将”にあたる階級(英訳”General of the Army”)は
四つ星式の階級章だろうが大型星章タイプ(’75〜`97のソ連・ロシア及びブルガリア)だろうが
全て米軍の”general”と同位 ということにされています・
(ちなみに尉官は一つ星も二つ星も2nd Lieutenantと同位とされる)
まぁ仮想敵国の軍の階級だから殊更にその種の格式を無視した、というのも考えられますが
前の方のレスに出てくる自衛隊の将官への待遇から察するに
同盟国ないしは友好国の軍隊も、全て自国の尺度を適用してしまうのではないでしょうか?

254ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/08/31 00:23 ID:???
<中共軍の”名誉職”的階級について>
「中華人民共和国大元帥」については>>250の「中国人民解放軍軍官服役条例」9条前段によると
「全国人民武力の創建と革命戦争遂行の指揮に際し、卓越した最高統帥者に対し授与」
となっておりますが、朱徳ですら元帥の位に甘んじたので概ね貴見解の通りかと。

ただし根っからの革命家である毛沢東は、ソ連におけるトロツキーと同様
「職業軍人による正規軍」という概念自体に嫌悪感を持っていたようです。
当初肩章式だった将校の階級章を‘58年に「物が背負えない」という理由から襟章式に変え
ついには‘65年の文革開始に際し階級制度そのものを廃止した彼の行動は
そうした革命家としての動機によるものと考えられます。
もっとも、既存の権威を全て打ち壊し、自らがそれに替わる新たな権威になるという
為政者的な打算もあったでしょうが…。

なお、一級上将については、>>250の「中国人民解放軍軍官軍?条例」の‘94年5月の改正に伴い
現在は廃止されております。しかしながら今後解放軍出身の最高指導者がでるか
もしくは台湾「解放」(藁)等の一大戦役があった場合,同条例の改正により、
仰るように一級上将or大将や、場合によっては元帥が復活しないともかぎりません。

最後に人民解放軍の諸外国における扱いですが,
一応英文に関する限り,イタリアのMVSN部隊の様な”Militia”(民兵)扱いではなく
ちゃんと正規軍たる”Army”扱いになってますので,
政治的な評価はともかく、一応正規軍として”認知”はされていると思います。
255名無し三等兵:02/08/31 01:01 ID:???
北朝鮮にも元帥と大将の間に1つ階級が挟まっていますね。次帥だっけ
256名無し三等兵:02/08/31 01:04 ID:???
自衛隊の
准尉
曹長
一曹
二曹
三曹
って、昔風にいうとどう称するんでしょうか?
准尉=准尉または特務曹長
曹長=曹長
一曹=軍曹
二曹=伍長
三曹=兵長
か、
准尉=准尉
曹長=特務曹長
一曹=曹長
二曹=軍曹
三曹=伍長
か、どっちだ?
257名無し三等兵:02/08/31 01:22 ID:???
258名無し三等兵:02/08/31 19:31 ID:/kbfmRsi
>>253>>254
度々ありがとうございます。
つまり国府軍の一級上将はわが国旧軍の元帥陸軍大将の様に
元帥でありながら実質上は陸軍大将であるようなものですね。

米軍が東欧諸国軍の三つ星大将を自軍の三つ星中将の相当階級と見ていたとすると
西独連邦軍と東独国家人民軍各々のGeneral leutnantは同じ独語ながら
米軍にとって西は中将(三つ星)東は少将(二つ星)と認識していたのですね。
(西独軍中将を三つ星と書きましたが私が昔見た資料では二つ星でした
いつの間にか星一つ分増加されたようです)
海軍の将官級袖章にしても西側は(旧ソ連型について)金線一つ分除いて判断したと考えます。
(そういえば中国・北朝鮮の海軍軍装は旧ソ連型でありながら袖章が無いですね
これは旧帝国海軍の黒い袖章と同様に経済上の理由でしょうか?)

人民解放軍の初期ソ連型肩章は「物が背負えない」との理由で廃止されたのですか知りませんでした。
其の後の襟章は北朝鮮と同様の物ですね。

人民解放軍は正規軍と認識されているのですか少し意外です。
259名無し三等兵:02/09/01 11:33 ID:uGBKBmw0
防災閣僚会議ニュース見てたら「元ちゃん」が「元帥の5つ星」を付けてたよ。
260名無し三等兵:02/09/01 12:04 ID:???
陸海空の幕僚長が4つ星
防衛庁長官が5つ星
261名無し三等兵:02/09/01 13:38 ID:J03ccQcQ
防衛庁長官と総理大臣が元帥職(総理が上位)、政務官が4つ櫻の将軍職。ただ、総理が
その階級将をつけた服を着るのはまずないけどね。総理大臣旗はそうなっているけど。
262ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/09/01 14:13 ID:???
>>258
<国府軍”一級上将”について>
階級章自体が違ってくるので,むしろ自衛隊の”幕僚長たる将”と”将”程度の差かと。
<西独軍”generalleutnant”について>
”Die Bundeswehr und ihre Uniformen”
(Joerg-M.Hormannn著:`87年PODZUN-PALLAS発行)によれば
Bundeswehrのgeneralleutnantの階級章は、‘55年以来ずっと三つ星のようです。
<東アジア共産諸国海軍の階級章について>
中共海軍と異なり,北朝鮮海軍の冬服(黒色のもの)については袖章が存在します。
本数についてはソ連式ですが,一番上の線の中央が山形三角に折れ曲がり
その上に金丸で囲まれた金星が付くという独特のデザインです。
これら両国の海軍軍服が陸軍とあまり差異がないのは、
思うに,もともと沿岸海軍国で、かつ戦略上も参謀本部の一元的指揮に入る為でしょう
これら海軍の正式名称が”中国人民解放軍海軍””朝鮮人民軍海軍”
(”人民解放海軍”や”人民海軍”でない点に留意)という点でも
そのような思想が現れていると思います。
<人民解放軍の肩章について>
‘58年10月1日に,将校・将官の通常勤務服の階級章は,以前の肩章から
金枠付き赤字襟章上に金線と金星(将官・元帥は赤ベタ上に大型星)に変わるのですが
パレードの時は肩章も使われていたようです。
‘59年の建国10周年パレードでは、壇上の将官は開襟肩章の礼服を着用しています。
なお、佐官以下の将校については、襟章と肩章を併用する、旧軍の”通常礼装”的な
スタイルもあったようです。
ご指摘のように‘58式軍服は、階級章の地と線が反転し,
北朝鮮の‘60s以降の軍服の原型にもなっています。
一方・肩章式-通常勤務服・襟章式-戦闘服という形でこれを導入したのが
北ヴェトナム軍です。
<中共軍の位置付けについて>
まぁ伊・独軍の様に正規軍以外に党独自の武装組織があるという例と異なり
国内唯一の武装組織ですので正規軍扱いかと存じます。
263名無し三等兵:02/09/01 16:16 ID:ACW34c84
「5階級5階等制度」を考えてみた
12345678910
12345678910
12345678910
12345678910
264名無し三等兵:02/09/01 16:19 ID:ACW34c84
>>263
途中で切れてしまい失礼しました.
上位から順に並べると
元帥,
1将,2将,3将,4将,5将,6将,7将,8将,9将,10将,
1佐,2佐,3佐,4佐,5佐,6佐,7佐,8佐,9佐,10佐,
1尉,2尉,3尉,4尉,5尉,6尉,7尉,8尉,9尉,10尉,
1曹,2曹,3曹,4曹,5曹,6曹,7曹,8曹,9曹,10曹,
1士,2士,3士,4士,5士,6士,7士,8士,9士,10士
265263=264:02/09/01 16:22 ID:ACW34c84
>>264
×「5階級5階等制度」
○「5階級10階等制度」
です.失礼しました.
266名無し三等兵:02/09/01 16:39 ID:2TCkSxQP
旧日本軍の階級が詳しく載ってるHP教えて!
267名無し三等兵:02/09/01 20:46 ID:EhS16eXm
>>262
ありがとうございます。
そうですね幕僚長たる将と将の方が近いですね。

general leutnant最初から三つ星だったのですね失礼しました。
(戦後の英国海軍将官の星やフィンランド軍将官のライオン数同様
途中で増加されたものと考えていました。)

北朝鮮海軍に袖章が有るとは初めて知りました一番上の金線が山型とは本当に独特ですね
ところで金丸に囲まれた星のマークとは将官級用でしょうか?
(現露海軍将官の金星内に錨のマークに相当するものと解釈)

中共軍パレード・儀礼用としては肩章使っていたんですか
金枠で囲まれた襟章なんて内戦中の国府軍みたいですね。
北越南軍についてありましたが現越南軍も同様なのすか?今年の小泉首相の越南訪問時の写真を見る限りソ連軍式軍装のようでしたが。
(越南海軍将官の階級は上から大将・海軍都督・海軍副都督・海軍准都督ですがこの呼び名は何か由来があるのでしょうか?)

中共軍の位置付けが正規軍とすると人民武装警察隊は差し詰め仏国家憲兵隊や露内務省軍という所ですね
人民武装警察隊の制帽前章は人民解放軍の八一の星と違い国章に葉の付いた盾ですが
これは人民解放軍と違い国家に属している証拠でしょうか。
268名無し三等兵:02/09/02 11:12 ID:???
>>241
勅任官は閣下と呼ばれるそうです。
269名無し三等兵:02/09/02 21:37 ID:pWnconAH
>>268
補足すれば、
将官は勅任官
佐官、尉官は奏任官
准士官、下士官は判任官。
勅任官、奏任官をひっくるめて高等官になります。


中将=高等官一等
大佐=高等官三等
大尉=高等官六等

例外
大将は特別に親任官と呼ばれて、高等官一等の上にランクされます。
大将の辞令には天皇が親署し「天皇御璽」の印が押され、
内閣総理大臣が副署して発令、親任式を挙行して任命されるからだと
思われます。
270ナナシニコフ ◆CCCPll1. :02/09/02 23:24 ID:4xUCq/wv
>>267
<北朝鮮海軍冬服の袖章>
実は先日某所にて佐官の通常勤務服の実物を見る機会があったのですが
佐官用も星が丸で囲われていました。
あるいは韓国の「交差錨上に大極巴紋」に対抗する為に「国籍マーク」を表したのでは?
ちなみに現用露海軍の袖章ですが,
Контр-адмирал(少将)〜Адмирал(大将)はご指摘の通り
横縞の上に「星型金枠内に錨」が付きますが
Адмирал Флота(上級大将)に限り大型の金星がつきます。
個人的には、せめてかつての連邦海軍元帥同様葉飾りで囲めとはいいませんが
双頭の鷲とかもうちょっと凝ったデザインでもよかったのでは、と思います。(藁
<越南軍軍装について>
”Weapon and Field Gear of the Norse Vietnamese Army and Viet Cong”
(Edward J Emering著:’98年米Schiffer社刊)
および「ベトナム革命の内幕」(タイン・ティン著/中川明子訳:'97年めこん刊)
によると、少なくとも佐官以下の将兵に関する限り,
‘82年ごろまで中共軍55式類似の折襟服が使用されており,
将官や儀杖隊を別にすれば,ソ連式の開襟制服はそれ以降使われたようです。
但し上の資料を見る限り,開襟制服導入直後は、
一部を除いてネクタイの支給が無かったらしく、
私物と思しき民生用の柄物ネクタイをはめているという微笑ましい写真が良く見られます。
なお、海軍階級の現地語は初めて聞きました。
もともと越南語は中国語に近い(”Viet-Nam”自体”越南”の現地読み)ので
あるいは阮朝時代あたりの中国からの外来語がそのまま残っているのかも知れません。
<社会主義圏における警察/軍隊の徽章の差異について>
これは単に@軍隊との差別化およびAソ連等他社会主義国の例に倣ったという辺りかと。
ちなみに建国直後の警察(当時は公安)帽章は
解放軍の”八一”の変わりに”公安”の文字でした。
まぁ我が国も自衛隊の桜に対し,警察は旭日な訳ですし…
271名無し三等兵:02/09/03 03:19 ID:???
吉川英治の三国志では呉の孫権配下の武将
周喩か魯粛が都督だった様な気がした。
普通の将軍と言うより、海軍を率いる将軍という意味合い
が強い感じだった。(海や河川に近い呉の性格上)
他の本でも都督を見た事があるし、武官(将官級)の名称で中国語
に由来する言葉だと思う。でも越南は非中国化を進めてきた記憶がある
のだけど、言葉の概念は断ち切れないのかも。

ふと思ったけど訳語の問題は面白ね。
272名無し三等兵:02/09/03 20:58 ID:e38SAKqe
>>270様・>>271
ありがとうございます。
上級大将だけ大型の金星章でしたか、確かに味気が無いですね。
自分としては、将官の肩章にある星の代わりに帝政時代の双頭の鷲にしてもらいたいです。
(同様に海上自衛隊も正式な海軍とされた時には帝國海軍時代の階級章を使用してもらいたいです。)

都督については提督と同様に海上(又は水上)の将軍を意味するのですね。
そうするとこの両官職名(?)の違いはいったい。
個人的には提督の方が比較的新しそうな語に感じますが。
273名無し三等兵:02/09/03 21:04 ID:???
【都督】
トトク  統率し監督すること。 官名。三国時代には地方の軍事をつかさどり、ときには刺史を兼ねた。
唐代には節度使にかわって、民政をもつかさどった。明ミン代には専門の武官となった。 
〔国〕大宰帥ダザイノソツの唐名。

【提督】
テイトク  明ミン・清シン代の官名。武官の中で最高の官職で、水・陸全軍を指揮統率した。
274名無し三等兵:02/09/07 22:52 ID:???
保全
275名無し三等兵:02/09/08 04:22 ID:BfoDrS7c
↑上がってネーよ(藁
276名無し三等兵:02/09/08 05:12 ID:???
1佐一、1佐ニ、1佐三って、それぞれ他国(特に合衆国)ではどういう階級に相当しますか?
やっぱ大佐なんでしょうか?

厨で微妙に板違いっぽいですけどスマソ
277名無し三等兵:02/09/08 08:34 ID:iOnzsWay
>>273
ありがとうございます。(遅れてしまいましたが)
提督は歴史的には最近できた官職だったんですね。
それと大陸の方では提督は陸上の武官も範疇に入れていたのですか
我が国とは違いますね。(提督=海の将軍)
278名無し三等兵:02/09/08 13:32 ID:GYAOxWkb
>>275
なぜ上げる必要がある?
まさかsageでは保全したことにはならないと思っているのか?
279名無し三等兵:02/09/08 14:00 ID:???
↑自分でageてる癖にソレはあるまい?
280278:02/09/08 20:28 ID:GYAOxWkb
>>279
なぜageていけないのか?
私は「保全に」ageが必要かと言ったまでだ
281名無し三等兵:02/09/10 18:54 ID:???
どうでもいいことに拘る人っているんだねぇ…
本題キボンage
282名無し三等兵:02/09/10 18:58 ID:WWhUCwiB
283名無し三等兵:02/09/15 08:57 ID:???
>>276
強引に階級として分けて当てはめるとしたら該当するものとして、
伊陸軍の准将(brigadier generale)と大佐(colonnello)の間に
colonnello che ricopre incarico corrispondente al grado superioreと
colonnello comandante di corpoの二階級があるようです。
284名無し三等兵:02/09/16 22:11 ID:2ZZ4VQnM
>>276
1佐(一)は、総監部の部長クラスや師団のG3、普通科連隊長なので
いわば将軍候補生。
1佐(二)とかだと、特科連隊長や群長クラス
1佐(三)が、2佐に毛が生えた程度のなんちゃって1佐だとおもった
285名無し三等兵:02/09/19 18:08 ID:???
中国と台湾の階級制度はこんな感じでしょうか
人民解放軍(旧)   人民解放軍(現) 中華民国軍
中華人民共和国大元帥     
中華人民共和国元帥           特級上将(1)
大将         一級上将(2)  一級上将
上将         上将       二級上将
中将         中将       中将
少将         少将       少将
大校         大校
上校         上校       上校
中校         中校       中校
少校         少校       少校
大尉         上尉       上尉
上尉
中尉         中尉       中尉
少尉         少尉       少尉
           軍士長(3)
           専業軍士(3)  准尉(4)
                    一等士官長
                    二等士官長
                    三等士官長
上士         上士       上士
中士         中士       中士
下士         下士       下士
上等兵        上等兵      上等兵
                    一等兵
列兵         列兵       二等兵
                    新兵(5)
(1)蒋介石総統のみ (2)94年廃止 
(3)四級〜一級   (4)陸空軍海兵隊のみ
(5)海軍のみ          
286名無し三等兵:02/09/19 18:11 ID:???
>>285です
かなりずれてしまいましたすいません
287名無し三等兵:02/09/29 02:48 ID:MB3aOHmf
行1級=三士〜士長=巡査〜巡査長=消防士〜消防副士長=三等〜二等海上保安士
行2級=三曹〜准尉=巡査部長=消防士長=一等海上保安士
行3級〜5級=三尉〜二尉=警部補=消防司令補=三等海上保安正
行4〜6級=一尉〜三佐=警部=消防司令=二等〜一等海上保安正
行6〜8級=三佐〜ニ佐=警視=消防司令長=一等海上保安正〜三等海上保安監
行9〜10級=一佐=警視正=消防監=二等海上保安監
行11級=将補=警視長=消防正監=一等海上保安監(乙)
指定職=将=警視監〜警視総監=消防司監〜消防総監=一等海上保安監(甲)以上




288名無し三等兵:02/09/29 06:14 ID:???
家のじいちゃんは、満州帝国で刑務所長やってたけどこれって当時だとどのくらい偉いの?
今も親戚にやはり刑務所長やってる人がいるけどこっちは、どれくらいだろう。
289名無し三等兵:02/09/29 11:02 ID:???
中に入ってる人よりはエライです。

でも、終戦後は中に入っていた人のほうがエラくなりました。
290名無し三等兵:02/10/02 23:35 ID:???
こんなんどう?
いまの大学内ヒエラルキー

学長    艦隊司令長官 中将(旧帝だと大将)
学部長  戦隊司令官  少将

教授    艦長   大佐
助教授   各科長  少・中佐
講師    分隊長  大尉
助手    分隊士  少・中尉
PD     分隊士  候補生

D3    分隊士  兵曹長
D2          一曹
D1          二曹

M2          三曹
M1          一水

B4         二水
B3         三水
B1・B2      四水
291名無し三等兵:02/10/15 23:29 ID:???
292名無し三等兵:02/10/27 03:30 ID:???
うむ
293名無し三等兵:02/11/01 20:26 ID:nwbjam0Y
テレビ、映画界は例えると、どういう感じになんの?
294名無し三等兵
>>290
平賀譲は灯台総長やったけど、あれは昇進になるのかな