1 :
名無し三等兵:
@試製四式7.5センチ戦車砲を
あきらめ装填機はずした五式戦車砲
を搭載してたら完成し、実戦配備間に合ったか?
A量産車は37ミリ砲は廃止されたか?
Bエンジンは水冷ディーゼル500HPは可能だったか?
C88ミリ砲は搭載されたか?
意見求む。
2 :
翻訳DEATH ◆04C8a1rc :02/08/04 21:21 ID:rVbuk29s
Bは試作だけで量産は無理と思われ。
「散り」ます
>>1 Cはありえない。88ミリ砲を戦車砲にする計画わなかった
@本土決戦をすればイヤでも間に合った。
A本土決戦をすれば調達が間に合わず、廃止された。
B本土決戦の頃には間に合った。
C本土決戦をすれば砲が足りずに搭載することになる。
>>5 まあ落ち着け。
>>1は議論をかわしたいんだろうから。
8 :
名無し三等兵:02/08/04 21:35 ID:O0FrW4YP
チリも積もればヤマとなる
9 :
名無し三等兵:02/08/04 21:39 ID:ITSwoIV4
>5
そのとおり・・・
質問ではなく議論を・・・
小学館の歴史群像「戦車と砲戦車」
その他はもってますので・・・
可能性や新しい説、資料があれば幸い。
10 :
名無し三等兵:02/08/04 21:41 ID:N45lXbSM
5式はなぜ37ミリを積んだのか?
車内が混乱しちまってしょうがないだろ。
11 :
名無し三等兵:02/08/04 21:41 ID:QlSc4oWf
昭和45年頃まで相模補給廠の片隅に置いてあったよ
そおいや、今までチリスレってなかったね
>>10 75mmの発射速度が不安だったからじゃないのかな?
>>14 それで37ミリ積んで解決になるのかと小一時・・・・
スペックはまだしも、当時の日本でこいつを量産する能力がどれほどあるのかと・・・
てか素直に4式を生産しとけ。
18 :
名無し三等兵:02/08/04 22:14 ID:ITSwoIV4
>17
四式はエンジンがほとんど新規、砲塔も
なれない鋳造・・・
エンジンは旧式戦闘機、砲塔は溶接の
五式のほうが生産しやすいようだ・・・
なんで、四式は溶接砲塔ないんだ・・・
3式のは大きさがほとんど同じだが
リング径も同じだし。
三式の量産すら辛いと思う。
戦況に寄与するだけの戦車を用意できなきゃ意味が無い。
ようするに戦車なんか生産しないで・・・・・
何を生産すりゃいいんだ?
有効な対戦車火器が思いつかん・・・アンパン?
ごめんSAGE
貧乏陸軍の悲哀を感じさせるスレですな。
22 :
名無し三等兵:02/08/04 22:23 ID:ITSwoIV4
日本に必要なのは布団爆弾という
人がやってきそうだな・・・
>>22 朝鮮戦争の時の中国軍みたくそれでいけば?
敵戦車に対して有効な砲の大量生産が不可能な時点で
考 え る 気 力 を 失 い ま す な。
まぁもし日本軍にティーガーやパンターがあろうと
ヤーボにぼっこぼこにたたかれるだけのような
26 :
:02/08/04 22:34 ID:???
でも、バロン西が橋頭堡に突っ込む事ができる可能性が
ちっとは高くなっただろうな。
>25
そんな運用コストがかかるばかりの戦車なんて
日本軍の兵站の貧弱さを考えると
派 遣 先 で オ ブ ジ ェ に な る だ け で す。(w
てか日本こそ携帯対戦車火器が必要だった。
PIATでもいいから欲しかったはず。
埋めてトーチカとして使います
B29をも叩き落す究極の高射砲「竹槍」で対戦車攻撃すればよい
31 :
名無し三等兵:02/08/06 13:17 ID:MtkauWhJ
>>10,14,15
ただ単にスペースがあまったから、と言う気がせんでもない。
32 :
名無し三等兵:02/08/07 00:14 ID:n0NFfXJ/
>>20 >>28激しく同意
数少なくて威力も無い擲弾筒より
パンツァーファウスト・パンツァーシュレッケ・バズーカ を
コピー大量生産しろよと言わせてくれ。
ホント現場を知らん上層部の連中は腹立つわ。
チリ人妻のスレは此処ですか?
てかPIATってバネなんだよね。
そんくらい日本でも作れそうだがそういうのを作ろうって発想は出てこなかったのかな?
fqyh8お
36 :
:02/08/07 00:18 ID:???
いえ、坂下c
PAM!PAM!
>>34 敵が持ってるPIATより同盟国のP・シュレッケとP・ファウストの方がいいと思ったんじゃないの?
とりあえずロケット弾も無反動砲も量産段階までは行ってるし、少ないけど、
HEAT弾も実戦配備はしてるよ
>>37 あれじゃん。手に入ったのかな?シュレッケとファウストって。
自力開発ならPIATの方が作りやすそうだけど。
バネならさすがの日本でも作れるでしょ。
↑PIATタイプの方が
作れたかも知れないけど、
「バネで飛ばす」っていう発想にはたどり着かなかったらしい。
擲弾発射用の弓矢までは逝ったんだけどね。
もしかするとPIATは、弩の遠い子孫なのかも知れない。
なんてな(笑)
正確には、
「力任せにバネを押し込め、発射時にはバネが撃激を前進させて弾頭の雷管を叩く」
だな。
>>41 確か、漏れの記憶ではそこらへんの誤解は、
バネを押し込めて撃針を発射状態にもってくまでにむちゃくちゃ力がいる
↓
イギリス兵PIATの発射準備に(#゚д゚)フンガー!
↓
それをみた他国の兵士が「あの兵器はバネを縮めるのに相当な力が要る。
きっとバネでカタパルトのように弾頭を飛ばしてるんだぜ(´ー`)」と思い込む。
↓
PIAT=対戦車投石器の噂が一人歩き。
こんなところだったとおもうが。
43 :
37:02/08/07 01:35 ID:???
44 :
名無し三等兵:02/08/07 01:43 ID:XAErN87C
でも日本はああいう兵器を発想出来たのかな?バズーカは知ってると思うけど。
強力なバネは特殊鋼でなければできないよ。
日本は特殊鋼の生産は苦手だったはず。
46 :
名無し三等兵:02/08/07 02:30 ID:4VPV8iT2
チリ足!
>>45の現実に直視した意見により日本ではPIATすら開発できない事が判明した。
48 :
名無し三等兵:02/08/07 11:27 ID:TXrcwdPu
モロトフカクテルぐらいはつくれよなとおもう、今日この頃。
YES!!
>>50 ノモンハンでBTは何で燃やされたと思う
黄燐マッチか?
>>48 ノモンハンでの歩兵の対戦車兵器は火炎瓶ですよ。
53 :
49:02/08/07 12:20 ID:???
√ ̄〒|_
(( )=●Д)
‐=≡ (⊇¶⊇¶ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‐=≡ ( #´Д`)ハァハァ < 51さ〜ん。好きだ〜
‐=≡_____/ /_ \___________
‐=≡ / .__ ゛ \ .∩
‐=≡ / / / /\ \//
‐=≡ ⊂_/ / / .\_/
‐=≡ / /
‐=≡ | _|__
‐=≡ \__ \
‐=≡ / / / ]ニニヽ
‐=≡ // / ミ;´Д`彡 キモイヨー
‐=≡ / | / ミ,, "つ つ
‐=≡ / /レ 人 Y
‐=≡ (  ̄) し (,,,,,,シ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結局貧乏に負けたって流れになってく
55 :
名無し三等兵:02/08/09 13:18 ID:IoZnpenG
でも、ガソリンは航空機にいれたいな。
飛行機も松根油なら、火炎瓶にはなにをいれれば?
56 :
:02/08/09 15:35 ID:4GkQK62x
>44
研究はしてたらしいよ。四式7糎噴進胞とか言うやつ
試作品完成が1945年だったから配備は間に合わず
有効射程100mで貫通力80mm(着角60〜90°)だったそうな
57 :
.:02/08/09 15:50 ID:xf3oV2bj
127o砲(海軍製の高角砲)搭載した自走砲に改造した5式と
普通に88o砲積んだ5式が主力だったらソ連軍相手に善戦できたのに
でも5式戦車ってなんでこんなに開発遅れたんだろう、そもそも陸軍の
連中は1式戦車の主砲に何故90式野砲を使わなかったんだ。90式野砲
ならそこそこ数用意できるだろうに。
>>57 初戦ではそれで十分だったから。
後期になって気づいたときには遅かった。
60 :
名無し三等兵:02/08/09 20:25 ID:d7+3Womy
みんなサラッと流しちゃってるけど、
>>11 ってマジ??
61 :
名無し三等兵:02/08/10 04:55 ID:cLm1rnV1
>>47 ドイツの場合
1939〜1945年までの総生産数を見ると 光人社文庫より
Kar98k…1500万挺
MP40 …100万挺
Gew43 …40万挺
StG44 …28万挺
MG34 …35万挺
MG42 …42万挺
パンツァーシュレッケ…30万基
パンツァーファウスト総生産数…670万基
銃と弾薬を作るよりは構造がはるかにシンプルだし、生産が簡単だと思う。
Me262やMe163の情報を入手しているのだから、歩兵用の兵器も知らない筈は無い。
日本の場合、例によって上層部がドアホで生産しなかっただけだろう。
チリ人妻タイーホ
63 :
名無し三等兵:02/08/10 08:18 ID:Et9TflpX
なんかもう五式中戦車の話じゃなくなってるし
やすりでこすると傷がつく三式。(司馬遼談)の後継車だぜ!
155mmL60、152mmL50、140mmL45、127mmL40、100mmL65、76.2mmL60あたりを海軍から…
66 :
名無し三等兵:02/08/10 12:10 ID:4NIOlnVe
>>64 それは粘度のある装甲なのか、ただの鉄なのか?
68 :
名無し三等兵:02/08/10 15:44 ID:DJ/E/D9m
>64
小銃弾だけ弾ければいいんだよ
それだと銃鎧で十分。
70 :
名無し三等兵:02/08/10 15:58 ID:4NIOlnVe
そんなの戦車じゃないよ。
銃鎧って。
日本で最も小さい戦車だっけ?
72 :
名無し三等兵:02/08/10 16:19 ID:JfYiUbsK
イエロータイガー
ハッピータイガー
>56
『日本の大砲』には試製9糎噴進砲ってのも載ってたね。撃針で弾の後ろを叩くタ
イプだと思ったけど。
7糎半のほうのスペックは初耳です。日本のわりにはよくやったほうだと思われ。
そういえば藤田兵器研究所に和式パンツァーファウスト(発射装置は竹籠に柄が
ついたもの、運動会の玉入れに籠を小さくしたようなやつ)がのってたけど、あ
れって聞いたこと無いな。
本土決戦の時には日本各地でああゆう手製の兵器が作られる予定だったのかな。
各隣組にトロチル(TNT)数kgと製造手順書が配られて、っていう感じ?
75 :
名無し三等兵:02/08/20 19:59 ID:0G8j7kp9
技研の担当者は一からMBT作ってまにあうような戦局だと
十九年辺りになっても考えてたのか?
76 :
名無し三等兵:02/08/20 20:04 ID:brFTozR9
新型の大型戦車を作れって発注がかかってるのだから一からつくる以外に方法はなかろう。
文句があるなら発注側に言えってんだ。
知ったかぶりミリ屋哲まだ(・ε・)?
海外展開能力を放棄しないと5式戦車はつくれない罠
本土決戦用戦車だから別にどうでもよかったと言ってみるテスト
チリって名前なんだからそのまんまなんだろ?
81 :
名無し三等兵:02/08/22 19:34 ID:2hGly9io
>80
ちっちゃいチ号車
82 :
名無し三等兵:02/08/23 00:35 ID:1YteAH4q
リ号の間違いだった
83 :
名無し三等兵:02/08/30 00:19 ID:zeXzpICu
age
84 :
名無し三等兵:02/08/30 00:30 ID:wNNRDaz3
>64〜70
だれか土浦までやすりもってたしかめにいけ、
悪くても懲役にはなるまい。
>>74 日本製バズーカのことなら、試製五式ではないでしょうか。
78年ころの戦マガで竹内昭氏が触れていたように思います。
発射機構が撃発式であるのが特徴だったとか。
チリ車ですが、生産性を考えるとナト車の方がましでしょうし、機動戦術など
望むべくもない状況ではそれでも良い気がします。チリ車車台を利用してカト
車を作った方が理にかなっているのではないでしょうか。
三菱では、チト車を、チハ車に続く主力商品、と考え、統制式でない新型エン
ジン、油圧式変速機等新技術も盛り込んだ自信作だったようですが、主砲の変
更で遅れた上、軍からの生産命令が下らず、資材が届かなかった、といいます。
戦車学校の方ではチト車こそ主力戦車、として位置づけていたようですが、
それは制度上の話であって、本土決戦用秘密兵器は、事実上チヌ車ということ
になります。チリ車は、数両しか作られないことを前提に、中古の航空機エン
ジンを搭載されたので、量産、改良は難しかったのではないでしょうか。
ナト車よりホリ車萌え。量産は出来なかったと思うが。
87 :
名無し三等兵:02/09/05 08:57 ID:PRcMg3Ek
チリぬるままにage
88 :
名無し三等兵:02/09/13 10:17 ID:w2HfbPdR
ぐむかから五式発売予定。
インジェクションの足回りは完成してるとか。
砲塔、車体製作中・・・秋発売は無理かな。
89 :
名無し三等兵:02/09/13 23:55 ID:97FHGww7
88mmついてたんですよね、戦場まんがシリーズによると..
90 :
名無し三等兵:02/09/14 00:20 ID:VsgbxUSr
戦場まんがでは四式になってた・・・・88ミリ
だっけ・・・90ミリ砲、装甲80ミリだったような。
91 :
名無し三等兵:02/09/16 09:43 ID:bpf3awx6
「鉄の墓標」ね。
90ミリ高射野戦砲を戦車砲に改造した物って設定だったよね。
装甲厚については記載が無いけど車重が「30tもある」ってのから、
概ね推察できないかな?
一般的にはチリ車の重量は37トン説が有力だな。
とはいえ、虎Tが57トンもの車重があり
その装甲も大戦末期にはけっして充分なものとは言えなくなってきつつあったことを考えると……
大戦末期の他国重戦車たち
M26 41.8トン 90mmL50
JS-2m 46トン 122mmL43
センチュリオン 48.7トン 17ポンド砲
93 :
名無し三等兵:02/09/16 15:23 ID:GOzX7Ki7
チリ車37tとして、前面装甲を80〜100oにしたとすると、
側面20〜40oその他の箇所10〜20o位が限度かな?
現在の90式に通じるものがあるな。こりゃ。
>>92 そこら辺の重戦車相手に戦う事なんて誰も期待してないって。
つか、チリ車は中戦車だし。
>94
おいおい、日本本土には重戦車はいっさい上陸してこないのか?
チリが本土決戦を想定して作られた車両だってことは、ここらへんも相手にしなきゃならんわけで。
言い訳にはならんよ、それじゃ。
>95
日本の言う「中戦車」の区分はあてにならないぞ、と。
スチュアート軽戦車に歯が立たない九七式中戦車、って事例はいくらでもあったわけで、さ。
>>96 少なくとも開発陣は想定してなかっただろチンカスと。
チンカスあげぇぇー!”!
そのへんの重戦車の為にホリ砲が造られ、ホリ車が計画されたんだろ。
チハの頃は10t超えたら中戦車。20t超えたら重戦車だったんよ。
チト車の30tつーのは陸軍規格で言えば十分重戦車。
スチュアートも中戦車。イギリスも、当初スチュアートを
「巡航戦車」として配備しているでしょ。
30t級中戦車と15t級の軽戦車(戦前の主力戦車)の間には
大きな技術的障壁があったようで、
大戦期間中の戦車インフレがなけりゃ、75mm砲搭載の30t戦車は
まんま重戦車だったんですよ。
アメさんのM6重戦車あたりを見てもその辺の事が分かると思う。
101 :
名無し三等兵:02/09/16 20:54 ID:JWMFSiJ1
>>97 敵の新兵器の情報は概ね正確に掌握していたようだよ。
で
>>99あたりの意見が正しい
つーか独ソ戦の状況はつぶさに日本側にも流れていて、KB-1やT-34の
情報は1941年当時既に国内の市井の軍事雑誌にも掲載されていたのであります。
103 :
名無し三等兵:02/09/17 00:10 ID:ZoT6f7LU
75ミリ砲搭載30トン級戦車は
ソ連KVに不十分ながら対抗したもの
105ミリ砲搭載砲戦車が対重戦車の
本命だったはず。アメリカのM1(実際はM6)重戦車を
想定してた。
五式なんて論じるだけ無駄な気がするけどな。
現実にやっていたように九七式とか一式あたりの車体を使ってどうにかする
というような方が現実味がある。
んーなんつーか、日本戦車野郎としては「日本の戦車・砲戦車」で
明らかになった、75mm砲の速射能力に疑問があったので、副砲の
37mm砲を付けました、ってえあたりにまだ興奮が冷めやらないんですよ。
つまり、チト車はあくまで応急的に武装を強化されてしまった車両なんで
あって、日本が考えていた真の75mm砲戦車はチリ車だったわけです。
最後まで同軸機銃の意義が分からなかったのだろうか、とか思いますが、
それはもしかすると、満足のいく動力砲塔がぎりぎりまで存在しなかっ
たことや、ブローニングのような威力のある重機関銃が存在しなかった
ことと関係あるのかも知れません。
本土決戦部隊がやけくそのように自走砲を持っていたのも、海外に持って
ゆく船がなくなったので本土決戦用に温存した、というよりも、実は壕から
壕へ、火力拠点へと砲を移動させる人員がもはや残っていなかったから
だとも言われています。
世に言われる88mm砲搭載型が、実は計画さえ存在しなかったらしいこととか、
チリ車を巡る謎はまだまだいくつもあるので、興味は尽きません。
現実性のない車体だというのはそうなんですが、ホリ砲やホリ車の車台として
用いられることがあれば、というのが今一番想像力を掻き立てられるところ
であります。
>>101 あくまでM4対策であってパーシングが眼中にあったわけではない。
107 :
名無し三等兵:02/09/23 21:26 ID:x2QIcUIm
五式の75ミリ砲はT-34、KV対策がもとでは・・・
108 :
名無し三等兵:02/09/23 21:31 ID:vJzfzgp/
109 :
名無し三等兵:02/09/23 21:38 ID:4y0o1Mnm
戦車はあきらめて、突撃砲でもつくっとけば良かったんじゃないの?
>>111 38式野砲の車載改造で良ければなんとか・・・
113 :
名無し三等兵:02/09/23 23:19 ID:LpkmlL0f
突撃砲を作ろうと思い立つ⇒イタリア、セモベンデシリーズそっくりになりそう。
自走砲は一式砲が最終的にマルダーMっぽいシルエットになって行きそう・・・。
114 :
名無し三等兵:02/09/26 03:45 ID:YUUjtOYj
日本版マルダー>ナト車
115 :
名無し三等兵:02/09/27 17:46 ID:pLpXRNH9
日本版マルダー⇒ホニTでも宜しいのでは?
既存シャーシに火砲を搭載して周辺を装甲板で覆った経緯といい、
シルエットもマルダーH辺りに類似しているし、
116 :
名無し三等兵:02/09/27 20:06 ID:qYN0pdrN
>>113 自走砲の最終的なシルエットとしては
三式砲戦車である意味正解なんじゃないの?
まぁ出現時期が遅すぎたけど。
アレよりデカいのは戦場で身動きとれなさそう(満州除く)。
本土決戦でナト車は正直使いにくいと思われ。
117 :
名無し三等兵:02/09/27 22:20 ID:DxrNqtHE
四式・五式やナト車開発の資材と労力を転用して
チハ車を砲戦車に改装した方が本土決戦戦力になったのでは?
チハベースのセモベンデもどき突撃砲も妄想するだけで(;´Д`)ハァハァ
>>105 いいサイトを紹介していただいてありがとうございます。
凄くレベル高くて見てるだけでも勉強になります。
119 :
名無し三等兵:02/09/29 11:07 ID:I88eblsK
結局当時の日本にとっては五式は荷が重かった?
運用、開発、資材、燃料、技術、どれをとっても試作まで行った事を評価して
オシマイってのが結論だし。
後世にIfのロマンを残した事が最大の功績かも知れないな。
>119
昭和19年の段階で作ってたんだったら「荷が重い」ってほどでもない。
試作車両に機械的な問題点はとくに見あたらなかったわけだし……
本土決戦直前、工場は嫌がらせのようにしつこく爆撃を受け
労働力の質は劣悪になる一方、資材はいつまでたっても届かない、
こんな状況ではそりゃあ何を作っても「荷が重い」ことになると思われ。 ええ。
やっぱり荷は重いと思うよ。
モーターやケーブルが作れないから、しょうことなしに砲塔は油圧動作。
初めてといっていいどでかい砲尾。避弾経始なんか考えていられない砲塔形状
発射の度に砲塔内に充満する火薬ガス。一酸化炭素による頭痛、鼻血。ベンチ
レーターが作れない、作ってもすぐ駄目になる。
油を注ぎ足しながらでないと使えない、油漏れしまくる油圧機器。すぐに駄目
になる変速機。精度の低い光学機器。すりあわせをきちんとやらないと組み合
わさらない補給部品。軽戦車向けの懸架装置をそのまま使った足回り。大きな
コイルスプリングも、トーションバーも、トルクコンバーターも研究していた
けど、すぐに壊れるから実用出来なかった。
ディーゼルエンジンが小型化できず、補給路が極端に短くなり、一回きりの決
戦に備えればよくなって初めて用いられたガソリンエンジン。
チリ車は既存技術の集大成でしかない。それは直視すべきだし、その隘路を理
解してこそ戦中の日本の抱えていた問題が理解できると思う。
122 :
名無し三等兵:02/09/30 19:26 ID:XQ4OPJws
四式、五式のノウハウが時を経て61式となり74式となった。
そしてコンセプトは90式に受け継がれ、開発中と言われる140o搭載車にも
血脈は続いている。
・・・そう妄想したい。
チリ車より俺的にはホヘ車だな。
前面装甲75ミリ。弱くね?
126 :
名無しの三等兵:02/10/08 19:36 ID:R7fHc8lo
鉄不足・・・航空機優先
127 :
名無し三等兵:02/10/08 19:47 ID:wo+DZNgG
>121
悲しいけど、その通りだと思う。
当時の日本の技術水準を考えれば、五式に過大な
期待を寄せてはいけないんじゃないかな?
産業革命が遅れた我が国では、まともな戦車は
作れない。
「零戦は!」という人がいるかもしれないけど、
俺に言わせれば、あれは手作りの工芸品。
乗用車やトラックとはちがう。
ただ、一言言わせてもらえれば、たとえそんな戦車でも
早く配備してもらいたかった。 俺の曾祖父は、
フィリピンで戦死した戦車兵だから・・・。
>>125 T/34/85には80mmは欲しい。
・・・やっぱり日本陸軍にはヘッツアーかマルダーがお似合いだな(泣)
>>127 そうでしたか。私には戦車に乗っておった親類はおりませんが、
戦場の写真を見る度、慟哭の思いが致します。
チト車やチヌ車に傾倒してしまうのも全くその思いからです。
御曾祖父様のご冥福をお祈りいたします。
130 :
129:02/10/08 20:26 ID:???
上記、チト車やチヌ車」にはもちろん、チリ車もはいっております。
どうもいけません。
過去が有るから現在がある。
そう思えばいいではないか(涙。
おかげで日本は世界水準の90式戦車を量産するに到る。
132 :
名無し三等兵:02/10/08 21:18 ID:3RKmy8Dd
>131
そうだよねえ。ひいじいさんが、90式見たら驚く
だろうなあ・・・。
座敷(8畳の和室)に、古ぼけた写真があるんだ。
亡くなった俺のばあちゃんが、
「ばあちゃんのお父さんは、戦車に乗ってたんだよ。」
と、よく言ってた。
その写真は、確かに旧日本軍の戦車兵のヘルメットだった。
最後は、レイテだったらしい。でも、部隊は玉砕したらしく、
詳細は何もわからず。
ばあちゃんは、
「せめて苦しまずに死ねたんならいいけど。」
といつも言ってたよ。そのばあちゃんも、10年前に死んだ。
ひいじいちゃんの話、もっと聞いとくんだった。
2chで日本軍の戦車の話題が出るたび、思い出すよ。 127
知らない間に泣ける話スレに・・・・
131-132は自演だろ。もう爺さんネタ飽きたよ。
135 :
名無し三等兵:02/10/08 23:14 ID:FHTWNKdU
>134
そう思うんならそれでもいいが、嘘は書いてないよ。
まあ、ここは2chだから何でも有りで、信用できないのは
わかるけどね。ただ、今時は仏壇さえない家も多いだろ。
じいさんやばあさんと暮らしたことないやつには、
年寄りの話を聞くこともないだろうからなあ・・。
なるほど。自作自演は時間をおいてレスしろってことですね?sageの131に対して
132の早すぎる長文ということか。勉強になりました。
>>121がスレッドストッパーって事で。終了です。
138 :
名無しの三等兵:02/10/09 19:41 ID:bMRzp090
>121
避弾経始を考えていない?
日本戦車は車体、砲塔ともに早くから
取り入れているが・・・・五式もだが
>>138 そうですね。考慮しています。
ところで、避弾経始という点で見ると、98式軽戦車とどちらが優れていると
思いますか。また、それは何故でしょうか。
>139
何が言いたいのか意味不明。
負け惜しみなら、もうちょっと反攻計画練ってからにしたらどうよ?
火葬戦記の中で大活躍してるならいいじゃん。いい供養だよ。
142 :
名無しの三等兵:02/10/10 19:20 ID:dKjXXL8h
>139
形態的には九八式の方がすぐれてるが、
砲塔内の容積がとれない。円錐形なので
加工も難しい。
144 :
名無し三等兵:02/10/10 21:00 ID:L64zG525
だから機動九十式野砲をたくさん造っとけば良かったんだって
145 :
名無し三等兵:02/10/10 21:24 ID:iyvD3Wqc
そんで一式砲にチハを改修してダッグイン。
>>144 だから機動九○式野砲を機動九十式野砲って書くんじゃないって。
戦車技術が史実より3年早く開発が進められていたら太平洋戦争で活躍出来たかもね。
対ソ戦には重要だしソ連を破っていたかも知れない。まあ仮想だけどその可能性は高いでしょ?
対米戦を避けれたかもね。ノモンハン事件で陸軍が反省してくれたら!!
>戦車技術が史実より3年早く開発が進められていたら
たった3年で主砲に装甲にエンジンにサスペンションにクラッチに全部開発か?
・・・やっぱりソ連みたいに革命起こして既存組織破壊した方が早かったかも。(両刃の剣だが)
149 :
名無し三等兵:02/10/11 19:40 ID:HEP9NZCa
機密空母赤城なんか日本半ば赤化してるしチハはBT7そうすればなぁ
150 :
名無し三等兵:02/10/11 22:31 ID:C45G7N+h
ノモンハン事件で陸軍が激しく反省したとして、
鹵獲したBTをデッドコピー後日本独自に手が加わりながら進化
それが実用化した頃には既に時代遅れになりそう。
>150
ケニB?
クリスティー式は貧弱な日本の工業力では量産できない。
コレはケニBが証明してる
ソ連は電子技術は劣ってるけどそれを補って余りある機械力を持ってる。
BTのエンジンなんかはとても日本で作れるものじゃないし、
ノモンハンの失敗のあと47mm対戦車砲の開発に発破をかけている。
九〇式野砲は生産数少ない上に当然砲兵に優先配備される
まあ冷遇されてた割りに努力はしてました
せめてKVが実戦に投入されて日本軍相手に活躍してくれていれば上層部の意識
も変わってたかも
>>152 T35が日本兵の肉弾攻撃を全く寄せ付けつけず大活躍!!
だったら.......
KVをノモンハンに投入するのは時期的に不可能。
155 :
名無し三等兵:02/10/12 02:00 ID:sIo41aR9
中国相手に無駄な消耗戦してる間は、わかっていても何もでないよ。
>>143 模型板のまんまパクリ(藁
つか もちっと捻れや
せっかくだから
>>1のネタフリに答えてみる。
@ 自動装填機構は三式12センチ高射砲の同じ機構をベースにしてい
る。開発にそれほどの負担を掛けてはいないと思うが、足を引っ
張っていることは事実。省略すれば昭和19年頃には制式化されてい
たかもしれない。ただその場合、駐退機と防盾の小型化にもっと注
力すべき。
A 演習をやってみて、無用だと判断されれば現場で取り外すなり車体
銃に換装されたと思う。
B 周辺機器の小型化が困難で、水冷化によるメリットを生かし切れな
い可能性が高い。あの状況下では高出力化といっても燃焼室の拡大
といった大手術は無理で、過給器の効率を上げるくらいしかないの
では。結局、カンの強いエンジンになるか、やっぱりどこかで無理
が出た可能性はある。当初から水冷で推したとしても、500馬力は稼 げない。せいぜい300馬力を余裕で超えるくらいではないか。
C まあ無理でしょう。やったとしても火砲の生産が追いつかないし、
砲弾も質の悪い徹甲榴弾くらいしかない。105mm対戦車砲が開発中
であったことを考えると、これを主軸に据えるのが本筋。
坂下チリ子←バカ
159 :
名無し三等兵:02/11/01 13:43 ID:hnlZFV7L
クビンカのマウスの如くどっかから実車が発見されないものか・・・
>>159 相模原の工場に車体だけ埋められています。(一応マジ)
オイ車だか他の重戦車じゃなかったっけ?
だね。チリ車は米軍に接収されて、なんか輸送船が時化にあって
海に捨てたとか言ってなかったっけ。
>>161-162 持って行かれたのは、当然、砲塔付きの方。
運搬したのは輸送船でなくて空母。
なんか微妙に間違っているなあ。
埋められているのは別の奴。
オイ車の部分試作品を三菱の工場に埋めた、というくだりは
「日本の戦車」にでてきていたと思う。
167 :
名無し三等兵:02/11/06 14:58 ID:HcQMsiu4
日本の戦車
三年と言わず四年は繰上がらなきゃ
一式中戦車が1938年
三式中戦車が1941年
四式中戦車が1942年
168 :
:02/11/06 15:17 ID:C06eFl9Y
一式中戦車がノモンハンで主力なら負けはしなかった・・・かも。
169 :
名無し三等兵:02/11/06 18:52 ID:HcQMsiu4
「五式中戦車」
登場時期が1942年頃ならそれなりに満州辺りに配備されたかな
終戦間際のソ連侵攻に一撃食らわす事が出来たのか?
T-34/85と五分
IS-2mに殺られる
って言うか配備数が10倍以上も違うのに殴り殺しに遭う
Ifを言い出すとキリが無い。
ノモンハンに一式が出るならばソ連はノモンハンにT-34-85を持ち込み、
42年に満州に五式が配備されるならソ連の主力はT-54とJS-7になる。
>168
そういう次元の問題で負けたんじゃないのが寂しいところ。
ノモンハンの結果は、ありゃ人災だよ。
>169
せいぜい四式かと……五式は本土決戦計画と切り離しては考えられない車両だし。
まあ何をどうやっても結果は変わらんのだがなあ。
172 :
名無し三等兵:02/11/10 18:49 ID:mssNwOZc
副砲萌え
173 :
>171:02/11/10 19:08 ID:WkNcC/KE
4式中戦車の精密防弾鋳造砲塔は量産は無理っす。
5式の防弾鋼板組み合わせでないと量産できません。
海老チリ食べたい
坂下チリ子食べたい
176 :
名無し三等兵:02/11/15 20:58 ID:6TPa0c/u
古い古い航空機エンジンを転用するだけで大馬力機関が手に入る。
ディーゼル開発に払ったこれまでの苦労は・・・嗚呼
みな貧乏が悪い。
177 :
:02/11/15 21:07 ID:UZ0QgCA+
航空機エンジンっても戦車用に作られた訳ではないんで乗っけるのに苦労するんでは?
・
・
・
と素人はそう思うんですがいかがでしょうか?
178 :
名無し三等兵:02/11/15 21:10 ID:ZQt8GzEr
177
たしか、シャーマンは航空エンジン使ってたような?
おかげでM4はえらく背が高くなったんだよな。まあ星型エンジン積んだからだが。
あとクロムウェルも航空機エンジンの筈。なかなか供給されなくて生産遅れたんだっけ。
180 :
名無し三等兵:02/11/16 00:49 ID:qa7KK/4K
マーリンエンジンのデチューン版でしたっけ?
まともな液冷エンジンさえ造れなかった日本国とはえらい違いだとシミジミ思う。
M4の車高が高いのは星型も一因だが、
早急な実用化のためM3と車体を共通化したのが大きいそうです。
因みにコンチネンタル9気筒星型空冷ガソリン採用はM4A1とM4まで(A1の方が先)。
M4A2はGMトラック用直6水冷ディーゼル2基。
M4A3はフォードV8水冷ガソリン。
M4A4はクライスラー30気筒マルチバンク水冷ガソリン。
M4A6はキャタピラー9気筒星型空冷ディーゼル。
エンジンのバリエーションの多さが、M4のバリエーションの多さの原点なんですね。
183 :
名無し三等兵:02/11/20 08:11 ID:a3sTNkMK
一式の車体に九〇式野砲。
このくらいが身の丈に合った現実的兵器だなあ
発動機は、日立の天風シリーズもしくは、
三菱のイスパノスイザのライセンス物が妥当かと思われます。
185 :
名無し三等兵:02/11/20 18:44 ID:pw7FeOdB
川崎のBMW-5 シリーズで問題無いと思うが(それ程車体や砲を生産出来ないし
この発動機、海外では傑作と言う事ですから
因みにT34のエンジンも航空機用(正確には飛行船用)なのは有名な話
>>175 >坂下チリ子食べたい
そりゃ構わんが、全体に肉が薄いぞ
胸は特に(藁
さんま御殿(だっけ?)で、
「ちり子は、胸パッド入ってないよね?」の問いに
「入ってるぅぅ」という答えが哀れを催した罠(漠藁
>>181 >M4A6はキャタピラー9気筒星型空冷ディーゼル
ディーゼルで空冷で星型…しかもはじめから地上用だろ、これ?
188 :
名無し三等兵:02/12/01 16:50 ID:b3TrirA2
兵頭二十八氏の、チハ改=BT系列のコピー説が正しいとすれば、チト=T34のコピーではなく、むしろKV1のコピーを目指したものではないでしょうか。
今更ながら思うが>5って史上最低級の馬鹿だよな
190 :
名無しの三等兵:02/12/02 22:04 ID:SpZ504iL
>188
チハ改はコピーというより
対抗馬という感じがする
チトは不十分ながら当時の技術の粋を
かけてKV-1に対抗する形で開発はじまったようだ。
kvの対抗馬だったの?
てっきりT34の対抗馬だと思ってた
192 :
名無し三等兵:02/12/04 15:25 ID:KKDTEJUl
あのチリの後に企画された戦車はあったんでしょうか?
193 :
名無し三等兵:02/12/07 10:16 ID:kmRMD6ap
100d戦車
194 :
名無し三等兵:02/12/07 10:17 ID:00czSL2T
100d戦車ミト
195 :
名無し三等兵:02/12/07 10:21 ID:00czSL2T
車体は作られて走行試験はしたけど地面にめり込んで使いモノにならなかった
196 :
名無しの三等兵:02/12/07 11:28 ID:pV1RLZkW
100トン重戦車
10.5センチカノン砲×1
副砲塔×2(未装備)
550馬力エンジン×2
前面装甲75ミリ+75ミリ
側面/後面35ミリ、スカート35ミリ
装帯幅90センチ
昭和15〜17年製作、試験
色々な逸話が残ってる
オイ(ミト)120トン
10.5センチカノン砲(55口径)
47ミリ、7.7ミリ副砲塔に双連装備
550馬力エンジン×2
前面装甲200
昭和18年から開発、試作
車体完成。終戦時分解状態
197 :
名無しの三等兵:02/12/07 11:30 ID:pV1RLZkW
>192
三式戦車「チヌ」は「チリ」より後の開発
100トン戦車なんか作っても製作所の敷地外には出られないんでしょ?
分解して前線まで運びます
200 :
名無し三等兵:02/12/12 15:30 ID:ZIFAqD6r
>>196 でっかいクセして屁のような備砲、装甲厚。
使い道は地面に埋めてトーチカ代わりにするだけ。
>199
それじゃ、ただの固定砲台だな
202 :
元、荒すか ◆4FUS/2Ch/. :02/12/12 16:32 ID:BP16mvac
はじめてのオイ車さん
203 :
名無し三等兵:02/12/13 00:46 ID:9viJ/Gwa
五式中戦車(チリ車)で戦ってる。
四式が気になったんだけど、大阪陸軍工廠に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして強い。アクセルを踏むと走り出す、
引金を引くと戦車砲を発射する。マジでちょっと感動。
しかも戦車なのに自動装填砲だから操作も簡単で良い。
ガソリンエンジンは燃えやすいと言われてるけど個人的には気にしない。
軽油に比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって技術士官も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ信地旋回が出来ないんでUタ−ンや車庫入れちょっと怖いね。
砲塔に関しては多分五式も四式も変わらないでしょ。四式乗った
ことないから知らないけど鋳造か鋼板溶接かでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも五式なんて受領しないでしょ。
個人的には八十八粍戦車砲は頼もしいね。
嘘かと思われるかも知れないけど満州で交戦距離1200m位でマジで
T34/85の正面装甲を抜いた。つまりT34ですら五式には
勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
203は無知か煽りかただの馬鹿
ただのコピペ改造だろ
206 :
名無し三等兵:02/12/13 15:56 ID:b5CHwdM2
元ネタなんだったかな…
GTOかスカイラインだっけ?思い出せない
まぁ、>204も脊髄反射レスすると恥かしいので、落ち着いてから書き込むといいですよ
207 :
名無し三等兵:02/12/18 20:55 ID:y9haI9qq
>>192 どっかの本で「試製5式砲戦車・ホリ」というのを見かけた。
なんでも5式中戦車の車体を使って作る計画だったらしい。
主砲には独自開発の105ミリ長砲身カノン砲。作ってる暇あるのか?
>量産に4式中戦車が選ばれたわけ
なんでも当時の国鉄線でぎりぎり輸送可能だったらしい。今のJR飯田線が例外でNGだそうだが。
これが本当なら、強力な5式を量産不可にした訳もわかる。
もっとも、当時では試作さえ未完成で終わったが。
将来の機甲戦力の中心は五式で、
四式は補助的な役割を担う筈だったんだが
実は将来の機甲戦力の中心は三式チヌで
生産211輌目から九○野砲転用の七糎半戦車砲を廃止し
ボフォースM29(新七高)改造の長七糎半戦車砲を搭載し
整備する計画であった。
で四式チトは補助的な役割を担う筈だったんだが
量産型の四式チトは鋳造砲塔から生産の容易な
溶接砲塔に設計変更された・・・・・・
と逝ってみる実用評価試験。
210 :
名無しの三等兵:02/12/23 23:42 ID:Llg3liUj
age
チリは最近態度がでかい。
アニータ弾連続発射
213 :
名無し三等兵:02/12/24 00:48 ID:TFh9lVyh
つか、IFを語るなら3式チヌでしょうね。
あれは陸軍がまじめにやれば一式のときにはできていたわけだし。
一応シャーマンの装甲を撃ちぬけるからね。
正面を。
近づけば(笑
でも帝国陸軍は「腹が減っては戦はできぬ!」と
丸ゆ艇の建造を優先したからなぁ・・・
215 :
N054167.ppp.dion.ne.jp:02/12/24 01:04 ID:blk8h7mD
age
216 :
名無し三等兵:02/12/24 01:12 ID:TFh9lVyh
>>214 ありえそうで、実はまったく可能性の無いIFかも…。
とりあえずパンフロ続に五式中戦車だせや
なんで四式とか五式中戦車関係のスレって厨房臭さを感じるんだろう。
>>213 正面だと200mまで近づかないと撃ちぬけないっす(涙
試作のみで資料も少ないから、願望や妄想が入り込みやすいんだろ。
221 :
名無し三等兵:02/12/26 01:12 ID:KVVDJUw3
マキシムのガレキが出たら取り敢えず組んでみてパーシングやJS、王虎と並べて
呆然としてみる。
重戦車と中戦車を並べて呆然とするスレはここですか?
223 :
名無し三等兵:02/12/28 02:01 ID:BEk6XTxt
チリ子 最近テレビで見なくなったね
224 :
名無し三等兵:02/12/28 02:30 ID:TFQxSlK+
五式チリ≧富嶽
形になっただけマシって事で。
225 :
名無し三等兵:02/12/28 02:36 ID:xba6ktgf
車体バランス的に言えば、装甲極薄KV−2とゆう事で、
226 :
名無し三等兵:02/12/28 02:43 ID:94wPyGxR
昨年、AT4を友人の好意で手に入れた。もちろん撃ってみたわけだが、
装甲車でもない普通のジープすら貫通しなかった。若干の装甲はあるだろうが、
角度がついていたわけでもないのになぜだ。そのおかげで死にかけた。
AT4は妙な愛着があって以前から欲しかった物だった。AT4をくれた友人の苦労も考えると、
少し悲しい物がある。
誰か、コレに関して情報を。運が悪かっただけとも考えられるが。
227 :
名無し三等兵:03/01/07 15:55 ID:kCX0K6gJ
保守
保守
229 :
名無し三等兵:03/01/11 00:00 ID:GBulyIvB
MAXIMからキットが出るまでここも寂しいママだろうか・・・
230 :
山崎渉:03/01/12 21:07 ID:???
(^^)
231 :
名無しの三等兵:03/01/12 22:29 ID:8Tjg04dD
マキシム・・・車体、砲塔
はほぼ原型できてるらしい
足回りも、89式のときに
できてる・・・もう少し
232 :
229:03/01/15 23:44 ID:EqpWFA+3
>>231 まるで前線でシャーマンに対抗出来る戦車を待つ戦車兵の気分
hosyu
234 :
名無しの三等兵:03/01/19 22:28 ID:GSJ9rLP3
マキシムの五式・・・・
今から10.5センチカノンと砲塔
スクラッチして五式砲戦車を
作ろうかな。
235 :
山崎渉:03/01/22 11:21 ID:???
(^^;
236 :
名無し三等兵:03/01/28 23:02 ID:55SzFQDz
「なめるなよ、この五式中戦車(チハ)には、85ミリ砲弾など、
どうということはない。地獄への道連れに一人でも多く引き込んでやるわ」
と車長席で赤軍のT−34/85をあざ笑う皇軍兵士。続けて、
「ぐわっはっはっはっは。五式中戦車(チハ)量産の暁には、
露助などあっという間に叩き潰してくれるわ!」
と宣言するが、その直後にJS2の主砲弾の直撃を受け
あっけなく撃破される。 しかし脱出!100式機関短銃を乱射しながら、
「やらせはせん、やらせはせん、やらせはせんぞー!大日本帝国の栄光、
そしてこの関東軍を!やらせはせん!」
と絶叫するが、燃料の爆発に巻き込まれる。
237 :
名無し三等兵:03/01/29 19:35 ID:soBA5gi4
238 :
名無し三等兵:03/02/04 20:49 ID:NZzhez/J
副砲萌え
239 :
名無し三等兵:03/02/04 22:22 ID:rNC93uKy
高初速10.5糎参連装砲装備!
装弾数6発
241 :
名無し三等兵:03/02/05 00:06 ID:Hd1n6yzn
オイって正面装甲220oとしてあってすげーと思っていたけど側面
装甲たしか30oと書いてあって別の意味でこれもすげーっと思った。
・・設計者の人変と思わなかったのかな・・
「80%?冗談じゃありません。現状で五式中戦車の性能は100%出せます」
「砲がついてない」
「あんなのは飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」
243 :
名無しの三等兵:03/02/05 22:22 ID:qtNkIAlf
>240
すごい・・・・
しかし、車体図面と完成品の前面の傾斜が
ちがうような・・・・
砲塔かえたら八九式になりそう
チリも積もれば大和なる。
...済まん、酔っているんだ。許せ。
245 :
名無しの三等兵:03/02/11 01:07 ID:Y6FdDA9J
age
>>241 徹底したアウトレンジで戦うならそう変でもないだろ。と亀レスしてみるテスト
247 :
名無し三等兵:03/02/18 22:19 ID:nSUueHjB
>>241 移動トーチカ、移動砲台同然で機動戦なぞ度外視だから、
敵に側面やケツを見せることは無いってわけだ。
248 :
名無しの三等兵:03/02/23 22:13 ID:ujhOLv4Q
グムカの五式まだか
まあ、結局のところ戦争が長引いてもチリの量産は行われず
チヌに五式戦車砲を積んだ物が量産されてたんだろうな
250 :
名無し三等兵:03/02/25 16:48 ID:agW61q2u
八幡製鉄所で五式中戦車4両分の装甲板を、納入期日に遅れ
品質基準に達しない物を含め、ヒーコラと製造してようやっと納品したという。
戦車砲は、試作品が一門製作されただけ。
量産なんて夢物語。嗚呼
251 :
名無しの三等兵:
19年度予算で
五式戦車5輌、四式戦車5輌、10.5センチ砲戦車5輌
しか戦車はなかったからな・・・・