■局戦「雷電」を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
115万トン千ヵん
http://www.skynet-1.com/aircraft/raiden.html
戦争後半、B29の迎撃で戦果を挙げた名機?「雷電」を語るスレです。
雷電のことなら何でも語って下さい。
「震電」「月光」などの話題も可。
2名無し三等兵:02/06/17 23:15
震えがとまらねえ
3レオパルド ◆SwXOGd5U :02/06/17 23:15
2ゲットずさー。
4レオパルド ◆SwXOGd5U :02/06/17 23:17

  ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
5名無し三等兵:02/06/17 23:19
>>2
えらい。
6名無し三等兵:02/06/17 23:19
消防時代「雷電」って昔黒板に落書きしたら、
次の日線を足して「電電」に変えられてた
7名無し三等兵:02/06/17 23:20
>>4 意味わからんAA貼るなよ。
8名無し三等兵:02/06/17 23:20
屠竜はダメですか?
915万トン千ヵん:02/06/17 23:23
>>8 Okだよ。
10名無し三等兵:02/06/17 23:24
>>7
2ゲットに失敗したから鬱になって首つったんだろう・・・よくある事さ
11名無し三等兵:02/06/17 23:25
>>6 雷電公社(現みかか
12ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/17 23:26
雷電とは日本最速戦闘機である。ただし、無防弾。
13名無し三等兵:02/06/17 23:26
雷電為五郎はだめですか?
14名無し三等兵:02/06/17 23:26
手動で装填するキ45の37ミリ戦車砲萌え。
15名無し三等兵:02/06/17 23:27
便厨はとっととお帰りください
16名無し三等兵:02/06/17 23:32
二式複戦でB-29を撃墜したパイロットはすごいよな。
速度が圧倒的におそいからな。
1715万トン千ヵん:02/06/17 23:33
1815万トン千ヵん:02/06/17 23:37
1915万トン千ヵん:02/06/17 23:40
20名無し三等兵:02/06/17 23:41
B-29に乗っかったのは何だっけ?(例の戦場漫画は除く
21名無し三等兵:02/06/17 23:42
>>20
飛燕
22ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/17 23:46
対戦闘機戦の出来ない戦闘機は戦闘機ではない。
23名無し三等兵:02/06/17 23:46
開き直った荒らしほど鬱陶しいものもない
2415万トン千ヵん:02/06/17 23:53
>>23 ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ ってコテハン荒らし厨なの?どこの板に逝っても必ずいるけど。
25名無し三等兵:02/06/17 23:56
>>22
2機共同でP51を落した記録見た事あるけど。
26ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/17 23:57
>>24
まるで、かおりん並だな!
27名無し三等兵:02/06/17 23:57
>>19
銀河だよ
零戦、雷電から百式司偵にまで斜銃積んでたんだな
雷電のは横っ腹に付いてて、暴発事故で整備員が氏んだり
28名無し三等兵:02/06/17 23:57
かおりん祭りは優良固定
ベンゼンは基地外
29ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/17 23:59
もっぱら雷電は戦闘機襲来の際は空中退避で逃げていたそうである。
松本零士の漫画は嘘であると証明されたのであるが。
30雷電とは:02/06/18 00:00
関東豪学連総長、伊達臣人直属の部下にして、中国最古の拳法「大往生流」を極めた漢。
飛燕、月光と共に 『三面拳』と称される。
必殺技は「秘技・輪笙蓮華」。
チャームポイントはなまず髭。
31名無し三等兵:02/06/18 00:01
Me262とTa152のただれた関係みたいだ
32名無し三等兵:02/06/18 00:01
例外的だがP-51を撃墜したエースもいるが・・・
33名無し三等兵:02/06/18 00:01
>>27
下半身が消し飛んだらしいね。
20o機関砲の威力は凄いね。
34名無し三等兵:02/06/18 00:03
やはりP-38のように将官暗殺に使うのが適当かと
35名無し一等兵:02/06/18 00:03
36ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/18 00:05
雷電は俗に殺人機と呼ばれたそうだ。それほど操縦が難しい。
37名無し三等兵:02/06/18 00:06
>>35
ベンゼンじゃないのに踏んじゃったよ〜。
38ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/18 00:07
終戦間際にようやく性能的に見直されたってこれではだね。
39名無し三等兵:02/06/18 00:07
捕獲した雷電に乗った英軍パイロットによると
操縦性素直で視界良好とのこと
ハァ?
40ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/18 00:09
まあ、雷電が好きなら乗ってみるがいい。
そしてその恐怖を体感すればいい!
まあ、20ミリ4丁は疾風よりも重武装ではあるが。
41名無し三等兵:02/06/18 00:10
アメリカの調査でも同じだよ。
42ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/18 00:14
>>39
零戦には運動性で及ばず、視界も劣る。大馬力、高翼面荷重からくるクセの強さは操縦士からは嫌われていたのだよ。
43名無し三等兵:02/06/18 00:15
日本軍の搭乗員に向いた機体は
複葉機か単葉でも軽戦だろうて
または凧か
44名無し三等兵:02/06/18 00:15
Bf109のほうがよっっぽど殺人機だと思います。
45名無し三等兵:02/06/18 00:17
雷電の視界の悪さは着陸速度が零戦より速いから、
零戦に慣れたパイロットの着陸時の体験でがそう
いう指摘が多かったというのを本で読んだ。
米国のF6Fなんて中翼でコクピットもでかく、
雷電に似ているのが多いからそんなに気にならな
かったんじゃない?

じゃない?
4615万トン千ヵん:02/06/18 00:17
>>ベンゼン中尉  零戦に運動性で勝てる機体って当時あったのか?
それより、重爆迎撃に運動性はそんなに大事じゃないでしょ。P38だって高高度での上昇力を重視してるし。
47名無し三等兵:02/06/18 00:19
Me163のほうが…(以下略
48名無し三等兵:02/06/18 00:20
>>20
アレは鍾馗。五稜郭のモグラね。40mmロケット砲弾装備の鍾馗が
主役。

雷電は松本零士の「勇者の雷鳴」で好きになったんだけどな。
なんか切ない話だった。
49名無し三等兵:02/06/18 00:20
桜花を忘れないで
50名無し三等兵:02/06/18 00:21
剣もね。
51名無し三等兵:02/06/18 00:22
ベンゼン氏の書きこみ生でみるの始めて(喜
52名無し三等兵:02/06/18 00:22
白菊も
53名無し三等兵:02/06/18 00:25
実は40mm噴進砲
松本漫画じゃ機関砲
当時の資料じゃあしゃああるめえ
だがB-29の高度まで上がってP-47と同航できるのは絶対ウソ
54名無し三等兵:02/06/18 00:26
白菊は機上作業練習機なんだが
ど末期には赤とんぼと共に特攻に駆り出された
こうなったらもうだめぽ
55名無し三等兵:02/06/18 00:29
ト号も
56名無し三等兵:02/06/18 00:29
タ号だった
57名無し三等兵:02/06/18 00:31
あのB29の名前ミスノゲラだったね。ノゲラゲイのもじり
58名無し三等兵:02/06/18 00:34
あっエノラゲイだった。
59名無し三等兵:02/06/18 00:37
ミス・エノラ
60名無し三等兵:02/06/18 00:38
それをいいだしたら、某有名戦争漫画家のB29には、
ハードゲイとあったような。
61名無し三等兵:02/06/18 00:40
某センセのB−17には
Cカップだのバニーちゃんだの
62名無し三等兵:02/06/18 00:47
こちらチキチキバンバンリーダー
タリホー!
63名無し三等兵:02/06/18 00:53
元々局地戦だから、対戦闘機戦には弱くて当然!!!
でも松本漫画ではF6Fと勘違いしてくれたP−51に
一撃離脱で圧勝
64ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/06/18 00:54
>>12
雷電は翼内タンクは自動消火装置つき、胴体内タンクは外張りゴム式防弾だよ。
無防弾てのはどこから出てきた話? 
>>29
当の松本零士の雷電ネタ漫画でも、
『敵の戦闘機が来たからと言って戦闘機が空中退避するようじゃ世も末だ』
とかいう台詞があったと思うぞ。
65名無し三等兵:02/06/18 00:56
>>64
赤とんぼ乗ってた奴の姉貴が交尾しているのを偶然見ちゃった話ですな。
66名無し三等兵:02/06/18 01:01
青姦してるとこを
67名無し三等兵:02/06/18 01:03
出典は忘れたが堀越氏曰く「私が設計した飛行機の中で一番いい飛行機」なの
だそうだ。驚いた記者に理由を聞かれた所「使用目的がはっきりしてて目標は
達成きた。」と答えたとの事。ただその割には日記の中で三菱発動機部門の振
動問題での対応の悪さをかなり露骨に非難してたな。
68名無し三等兵:02/06/18 01:09
>>67
そもそも雷電と同じエンジン付けた1式陸上攻撃機には
振動とか問題なかったの?双発機だから関係ないのかな?
1式陸攻といえば「スタンレーの魔女」
69名無し三等兵:02/06/18 01:11
一部のベテランを除いて対戦闘機戦闘をしていない搭乗員が多かったから
しょうがないよ>空中退避。
赤松中尉のような腕利きならP51でも落とせる。
70名無し三等兵:02/06/18 01:12
>>68
雷電は機首を絞り込むのにシャフト(?)を長くしたから
振動が発生したんでしょ。たぶん
71名無し三等兵:02/06/18 01:14
>>68
一式陸攻どころか火星エンジン単発装備の強風、紫雲も振動問題は発生
せず。
72名無し三等兵:02/06/18 01:15
天山もノープロブレム!
73名無し三等兵:02/06/18 01:16
強制冷却ファン特有の爆音とどろかせながら・・・
74ジョニーライデソ:02/06/18 01:16
名前借りますた。
75名無し三等兵:02/06/18 01:17
鍾馗みたいに機首すっぱりちょん切ったら振動にも悩まされず
整形にこだわらなけりゃ視界もなー
結局正面面積増やして無駄な抵抗で性能かなり損してる
無駄にデヴな機体だな
76名無し三等兵:02/06/18 01:18
天山は中島「護」エンジンじゃ?
火星積んだ奴もあったの?
77名無し三等兵:02/06/18 01:20
デヴついでに体中に燃料積んで長距離飛べんか?
78名無し三等兵:02/06/18 01:20
護って量産されてないよ。たしか
79名無し三等兵:02/06/18 01:24
>>76
「護」搭載は一一型で「火星」搭載は一二型。「護」は熟成不足にトラ
ブル続出と中島の生産力を「誉」と「栄」に集中させる為に殆ど生産さ
れてません。
80名無し三等兵:02/06/18 01:31
雷電も米軍のテストではお約束の性能大幅UP!殆ど疾風と変わらない性
能を発揮している。いっその事「こんな飛行機全然ダメです」と言って
くれれば諦めもつくんだが。
81名無し三等兵:02/06/18 01:35
そうなると烈風の開発に集中せよ
となって、ますますドツボにハマって
82名無し三等兵:02/06/18 01:38
>>81
途中で堀越氏も曽根氏も雷電の開発から離れてるから関係無いでしょう。
83名無し三等兵:02/06/18 01:51
英米のテストでは振動は気にしてないのはやはりガソリン・オイルの問題だろ
うか?
84名無し三等兵:02/06/18 01:51
>>64
初期の雷電は無防弾では?
TAICにも接収した11型は無防弾と書いてある。
85名無し三等兵:02/06/18 01:54
Fw190スタイルの絞り方にしてればよかった・・
86名無し三等兵:02/06/18 01:56
陸軍が輸入してたFw190コピーしてれば
87名無し三等兵:02/06/18 02:17
BMWエンジンなんて量産できるんだろうか
結局仮性積んでただ重いだけの直進戦闘機に成り下がるような
88名無し三等兵:02/06/18 02:19
>>87
出来る。




高度成長期の日本なら。
89名無し三等兵:02/06/18 02:25
プロジェクトX「零戦誕生の秘話」
堀越@霊界「いやあ、大変だったっすよ、零戦の欠陥対策と雷電のマルチで」
クボジュン「それでヒロポ(ピー)打って病みつきに」
堀越@霊界「そうそう、それで烈風でしょ、わけわからんですよ」
90名無し三等兵:02/06/18 12:41
>>88
今の技術力で誉(省略する前のやつ)を作ったらいい感じのエンジンになるのでしょうか?
91名無し三等兵:02/06/18 12:43
>>90
技術というより素材・燃料の問題だろ。
92名無し三等兵:02/06/18 12:55
>>83
エンジンの振動は、実は実用上は何の問題もなかったんだけど
海軍側が気味悪がっただけ
93名無し三等兵:02/06/18 12:56
今の技術力ならジェット作る罠
94名無し三等兵:02/06/18 12:57
>>84
雷電は防弾装備をした日本初の戦闘機。米軍レポートで防御無しと言われてる
のは、使用部隊で外してしまったか米軍の感覚では貧弱すぎて防弾してるうち
には入らなかったという辺りでは?
95名無し三等兵:02/06/18 12:57
雷電は旧日本軍で最も美しい戦闘機
96名無し三等兵:02/06/18 12:58
そもそも高度成長以後の我が国が戦争やる必然性はない!
貧乏人を追い詰めたら犯罪者になる典型がABCD包囲網なのであった
97名無し三等兵:02/06/18 12:59
>>95
デヴ専ですか?
もしやNHKの「さくら」観てますか
98名無し三等兵:02/06/18 12:59
>>94
実は三野の「戦闘機対戦闘機」では雷電は防弾なしと明記してあるのだ
99名無し三等兵:02/06/18 13:03
>>98
パイロット後方に8mm圧の鋼板装備(ただし12.7mmでは貫通のおそれ
大)で燃料タンクはゴム張りだよ。
100名無し三等兵:02/06/18 13:04
「誉」の話は紫電改スレでやれよ。
101名無し三等兵:02/06/18 13:04
>>99
異議があるなら三野に逝ってくれ
102名無し三等兵:02/06/18 13:07
500万なんてもらってない
400万だ
10315万トン千ヵん:02/06/18 18:35
雷電のカッコは好き嫌いがわかれるな。おれは日本機なのにF6Fみたいに太ったところ
(・∀・)と思うけど。
104名無し三等兵:02/06/18 19:03
雷電にP&W積んだらバランス取れ…揚力不足で浮かないぞ
105名無し三等兵:02/06/18 19:41
米軍テストで670キロを超えた時て火星は何馬力出てたんだろう?
106名無し三等兵:02/06/18 19:57
発動機がでかく、プロペラ軸を長くせざるをえなかったので振動がひどかった
って聞いたぞ。
107名無し三等兵:02/06/18 20:15
普通に火星11型でも積んでF2Aバッファローみたいにしても速度は変わらず、むしろ自重は軽くて振動問題も解決していたかもしれない罠>雷電
108名無し三等兵:02/06/18 20:23
バッファローを2倍に拡大したような機体作ったら(w
109名無し三等兵:02/06/18 20:25
二倍役立たずの機体になる。(W
11015万トン千ヵん:02/06/19 00:04
雷電の対戦闘機戦の詳細きぼん。
11115万トン千ヵん:02/06/19 00:08
112名無し三等兵:02/06/19 00:11
ベテランの操る零戦と中堅の操る雷電、米軍からしたらどっちが手強かったんだろう
113名無し三等兵:02/06/19 00:14
雷電ドローップ!
11415万トン千ヵん:02/06/19 00:16
>>112 戦闘機なら零戦、重爆なら雷電がこわい。
115名無し三等兵:02/06/19 00:19
30mm機関砲の雷電があったな
116名無し三等兵:02/06/19 00:27
雷電よりも太く重いエンジンを積んだFW190が高性能機と云う罠…
117名無し三等兵:02/06/19 12:01
>>101
あまり三野の言う事を鵜呑みにしない方がいいよ。
118名無し三等兵:02/06/19 13:09
>116
設計がねえ。
119名無し三等兵:02/06/19 14:18
火星18気筒版の14試り号(ハー42)を採用すれば鉄板で高性能だったのに、試作命令の
項目の「昭和14年9月までに耐久試験合格していること」にひっかかって、やむ終えず
13試へ号(火星)を搭載せざる終えなかった罠>14試局戦
120名無し三等兵:02/06/19 15:59
>>119
「誉」の二の舞の予感・・・まぁ想像はしてしまうけどね。
121名無し三等兵:02/06/19 20:12
性能は凄そうだけど稼動率が630キロ超えそうだけどねえ。
122独立重機関銃隊:02/06/19 21:03
>>110
確か,『世界の戦闘機』シリーズに載っているよ。
P51やF6Fには適わなかったみたいな記述を記憶。
赤松中尉だっけか,対戦闘機戦は孤軍奮闘でP51を
2機撃墜していたと思う。
123名無し三等兵:02/06/19 21:03
>稼動率が630キロ超えそうだけどねえ。

どいう意味?
124名無し三等兵:02/06/19 21:07
対戦闘機戦は赤松中尉の独壇場みたいだね。
125ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/19 21:18
雷電も二式単戦も爆撃機用の大型エンジンを載せたところは同じ。
雷電の垂直尾翼のラインは零戦に似ているのが面白いよね。
126名無し三等兵:02/06/19 21:19
ああ見えても日本海軍最速機なのだ。
雷電がすごいのか、紫電改がヘボすぎるのか・・・
127パブロフ2等兵:02/06/19 21:22
雷電も二式単戦も、クリモフが輸入されたらみんなスクラップにされた。

クリモフ>>DBは確実であって、DBさえありがたがってた日本機は
どれもクソ。原爆投下やソ連参戦が国際法違反だとほざく前に、おのれら
の内燃機関製造技術が劣っていたことを悔やむべきだ。ソ連の優れた内燃
機関製造技術の前では、ドイツ空軍なぞ「バグラチオン作戦」でイチコロ。
これは航空戦以前に、航空出撃回数で自明なことだ。
128126:02/06/19 21:24
ウワァァァァァァン!挟まれた〜恐いよ〜
129ななしさん:02/06/19 21:26
>128

ワラタ
130ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/19 21:30
>>128
雷電の欠陥はプロペラの軸の振動。
これは最期まで改善されなかったようだ。
防弾装備も紫電改に比べたらないに等しい。
131ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/19 21:32
>>127
確かにクリモフはパブロフ犬の脳内では最強らしいね。
しかし、それを生かせる工作技術となると話は別だ。
132126:02/06/19 21:34
ウワァァァァァァン!レスされた〜恐いよ〜
133名無し三等兵:02/06/19 21:37
普通に造ればいいものを・・・
134名無し三等兵:02/06/19 21:39
最初、南方に送られたときの評価ってどんなもんでしょう
135302空:02/06/19 22:13
斜銃を付けた雷電で空戦はしたくないですな。
13615万トン千ヵん:02/06/19 22:36
紫電改は相当凄い。
137名無し三等兵:02/06/19 22:39
126は彼等の仲間に決定!
138名無し三等兵:02/06/19 23:09
>>135
そうともいえない。
実戦投入された時期のアメリカ軍機性能を考えると。
F6Fと渡り合ったことを否定する訳ではないが。
139名無し三等兵:02/06/19 23:18
烈風の操縦性はクセが無いけど大型機の為か大味で切れがない、
とはテストパイロットの志賀少佐の話。
サイズが似通っているF6FやF4Uと比べてどんなもんでしょう?
140名無し三等兵:02/06/19 23:23
F6FなんてF4U失敗時の予備。紫電改の餌食だな。( ´,_ゝ`)プッ 
141名無し三等兵:02/06/19 23:44
コルセアやタイフーンみたいなじゃじゃ馬乗りこなしてきた連中にとっちゃ、雷電くらいの操縦性の悪さはどうってことなかったんだろうな。
日本兵は、精神力とかなんとかいいながら、楽チンな飛行機でないとダメだったんだろうか。。
142名無し三等兵:02/06/19 23:47
軽自動車というよりゴーカート向きの日本軍&イタ軍搭乗員
コルベットとがシェルビイ・コブラとか向きの連合軍&独軍搭乗員
てとこか
143ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/06/19 23:56
でも、アメ公あたりは雷電には乗らなかったよ。
防弾装備のない飛行機なんぞ、グライダーと同じだもの。
144名無し三等兵:02/06/20 00:03
P-47やP-21やF-6FやF-4Uが売る程あるのに
何が悲しゅうて捕獲品で工作不良の糞雷電や屑疾風なんぞに
145名無し三等兵:02/06/20 00:04
×P-21
○P-51
わかるとは思うが
146名無し三等兵:02/06/20 00:07
ドイツに零戦なんぞ持ってったら中等練習機かと言われそうだ(w
新谷かおるの漫画でそんなのあったけど、今になって思うと笑う
147フェチ:02/06/20 00:23
雷電って400機ほど製作されたんだっけ?
148名無し三等兵:02/06/20 00:36
製造じゃなく製作って言う所が工業製品らしくなくて日本機ぽいなあw
149フェチ:02/06/20 01:36
・・・無意識のうちに(笑)。

 まあ、マニファクチュア みたいなものなのでしょうが。
150ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/06/20 01:38
>>143
しつこく訂正するが、雷電は防弾ありだよ。
14試局戦の性能要求時点で操縦席後方の防弾板は要求/採用されてるし、最初期の量産型
である11型の途中から翼内燃料タンクの自動消火装置採用、21型からは先述の通り胴体
燃料タンクも防弾型に変更。
『紫電改以外の帝国海軍戦闘機には防弾は無かった』と思いこんでないか?
151名無し三等兵:02/06/20 03:51
>>150
ごっぐさんがベン厨に構うとは思わなかったよ。
ほっときましょうよ。
152名無し三等兵:02/06/20 15:55
本物のベンゼンか?以前は会話風に書き込みする人間ではなかったぞ。
153名無し三等兵:02/06/21 07:27
JACKあげ
154名無し三等兵:02/06/21 10:23
オーストラリア軍で使ってなかったかな?
155名無し三等兵:02/06/21 13:27
アメリカ軍のテストパイロットの雷電の印象はGoodだったようで、特に
広い操縦席回りは大柄な白人には好評だった。
ただ前部のスクリーンが窓枠が多くて視界がよくないと報告している。
156フェチ:02/06/21 14:14
 もう既に一昔以上前になるが、学生時代バイトでの取引先の不動産屋のオヤジが元搭乗員だった。
2回ほどしか話をして貰えなかったが、小型機はいろいろ操縦した事があるという事だった。
雷電についての話は開口一番、
「雷電はなぁ、アレは おもろい!」
「力が強いでなぁ。ブーンと行ってまいよる。」
つまり上昇性能が他の戦闘機とは全然違うそうだ。
後方視界について尋ねると、
「ほんなもん 関係あらへん。だいたい後ろに眼が附いてるわけでも無し・・」
最初はこのおっさんよく生き残れたなと思ったが、
どうも対戦闘機戦と対爆撃機戦は全然感覚が違うみたいだ。

 店番をしながら暇な時は「写経」をしてはったのが印象的な人でした。
157名無し三等兵:02/06/21 14:17
>>156
リヒトフォーヘンだったかも「おれの背後は天使が守ってくれる」といってたね
そのおっさんの背後は観音様が守ってくれたんだろ、きっと
158名無し三等兵:02/06/21 20:44
>156
その位のおおらかさ(?)が無ければ雷電には乗れなかったのでしょう。
零戦の繊細さに慣れた人は皆嫌いますからね。
159名無し三等兵:02/06/21 21:07
胴体が細いとはいえ飛燕では問題にならなかった後方視界が海軍はえらく拘っ
たんだな。
160名無し三等兵:02/06/21 21:31
視界が悪いのに審査に通ったのは、いきなり戦地から帰って
横須賀の開発部に配属された新米の審査パイロット小福田が
「まぁ、陸上戦闘機ならこんなもんか」となあなあだったのが悪かった
161名無し三等兵:02/06/21 21:55
ベテランパイロットでは珍しく雷電好きだった赤松中尉は下士官パイロ
ットを悪く言わない坂井中尉でも素行不良と認める人物だからね。
162名無し三等兵:02/06/21 22:34
>>130
雷電の振動問題って33型では解決したのではなかったかな。
エンジン架を変更して無くなったというのを大昔に読んだ記憶がある。
識者の意見をお願いします。

あと、米軍計測の671kmって21型ですよね。
31型とか33型の計測結果ってあるんですか?
163名無し三等兵:02/06/21 22:43
フライトシムだと雷電て他の日本機と比較してどんな感じ?
当時の日本パイロットじゃ主観バリバリっぽいので、シミュでも意見きぼん。
164名無し三等兵:02/06/21 22:52
>>150
日本軍の防弾についてまとまっている本とか無いですかね。
燃料タンクの防弾ありとかいう資料はあるんですが、
何mmの厚さだとか、その厚さだと12.7mm弾に○○m以上なら有効とか。
教えて君ですみません。
165シム好き:02/06/22 00:07
>163
シムは機体そのものが主観バリバリで作られているので、参考にするのはまずいぞ。
bf109にちょっと近い気がする。
16615万トン千ヵん:02/06/22 09:27
零戦でもB29十数撃墜してるんだね。
167名無し三等兵:02/06/22 11:27
雷電はかっこいいが、離陸が恐いな。前見えんだろう。
168名無し三等兵:02/06/22 11:58
1万メートルでの機動性は何気に零戦の方がよかったらしい。
馬力落ちるし、機体の軽さが有利に働く。
169名無し三等兵:02/06/22 12:29
>>166
満州では九七戦もB-29を撃墜している
戦場では「ラッキー(相手にはアンラッキー)」が大きな要素になる
170名無し三等兵:02/06/22 14:04
>>167
米軍テストでは視界も良好との評価・・・米軍機はさぞ見えないんだろうな。
171名無し三等兵:02/06/22 14:55
さすがに、96戦でB29を屠ふったのはないな(藁>169
172中¥某:02/06/22 14:58
>>170
アメリカ人がでかいだけかも?
173名無し三等兵:02/06/22 15:02
>>172
しかし雷電よりも大きくて埋め込み式の操縦席を持つF6FやF4Uを艦載機
で使ってた人たちから見れば問題ないのかも。
174名無し三等兵:02/06/22 15:32
とかく電探を持たず巴戦をこだわる人種にとっては
視界が命だったのですかね。
三式戦も後方視界が悪いことを後々指摘されて嘆いた
そうですが。
175名無し三等兵:02/06/22 22:39
振動問題はペラの剛性不足が原因だったと解釈していたのですが、、
効率低下をしのんでペラを厚いものに換えて対策したとか。
延長軸まわりの対策にばかり目がいってて、ペラに目をつけるまで
1年を浪費してしまい、活躍の場がなくなってしまいましたとさ。
176名無し三等兵:02/06/23 01:22
>>175
飛燕・疾風スレから転載

384 :名無し三等兵 :02/03/22 21:28
>>383
延長軸が一番疑われていて色々手当てをしていて遠回りになり無駄に時間がかかったが、
振動していたのは結局ペラだった。
振動問題の対策は、ペラの効率が落ちるのを覚悟で厚みを増したらピタリと止まったとの事。


385 :名無し三等兵 :02/03/22 21:39
じゃあ延長軸廃止しとけばプロペラ効率落とさずに済んだんじゃん


386 :名無し三等兵 :02/03/22 21:41
だから軸は関係無いと。



391 :名無し三等兵 :02/03/23 01:31
意味が有ろうが無かろうが雷電にだけは延長軸が必須だろ。
あれが無かったらむっちゃカコワルイ!

漏れも雷電はカコイイと思うぞ。



397 :ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/03/23 01:55
>>384
その言い方ではプロペラが空力加振されたみたいで若干正確さを欠いてるぞ。
渡辺洋二氏の本から引用するが、
>エンジン振動の真の原因は、エンジン作動時の振動にプロペラ羽根の曲げ振動が共振して
>振動が倍化され、さらに延長軸の存在によって、一層大きな連成振動を生じる点にあった。
こんなややこしい話をそこまで単純化してはいかん。
これへの対策として
・プロペラ減速比の変更
・プロペラマスバランスの調整
・プロペラ厚みの増加(そちらの指摘通り)
が順次実施され一応の解決を見たが、最終的には大元のエンジンの振動を抑制するための
メインコンロッド配列変更が最も効果があったそうだ。

177名無し三等兵:02/06/25 05:50
零戦や疾風のコクピットを見たことあるが戦後世代の人間には確かに狭い。
178名無し三等兵:02/06/25 09:18
雷電の離着陸シーンの記録フィルムを見たけど滑走距離がすげー短い。
あれなら河川敷でもちょっとした広場にも降りれそうだ。
どっかの洞窟に出来立ての雷電を隠したという噂があるが、アメリカ軍が新品の
雷電を焼いたフィルムがあるがもったいないのう。一機欲しいもんじゃ。
179ミルク@YukiSirusiNyuuGyou:02/06/25 09:52
31 :名無し三等兵 :02/06/18 00:01
Me262とTa152のただれた関係みたいだ
?
http://www.union-jp.net/home/ysngmilk.html
180ミルク@YukiSirusiNyuuGyou:02/06/25 10:05
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1024323299/
146 :名無し三等兵 :02/06/20 00:07
ドイツに零戦なんぞ持ってったら中等練習機かと言われそうだ(w
Me262の離着陸の援護には零戦が有効だったのではないか?http://www.union-jp.net/home/ysngmilk.html
181名無し三等兵:02/06/25 11:47
モデルアートの雷電資料に、雷電・ヘルキャット・スピットが並んで飛ぶ写真があったが…ホントお国柄が出てる。ある意味、零戦より日本らしい戦闘機かもしれない。開発経緯を含めて。
最初につくったキットが48雷電だったから、ずるずるとライデンを使うはめに…。
182フェチ:02/06/25 12:16
 体格が良すぎて戦闘機操縦者を諦めなければならなかった人も多いとか。
身長制限とまでいかなくても目安はどこらへんだったのか・・・。
183名無し三等兵:02/06/25 12:18
>>182
メッサーの場合は182cmまで
ムスタングは6ft5inまで
零戦は175cmまで
あとは知らん
184名無し三等兵:02/06/25 15:50
俺は零戦に乗れないのか・・・。
185名無し三等兵:02/06/25 15:51
>>184
一式ライターなら乗れるよ
186名無し三等兵:02/07/10 05:43 ID:P7ftL26E
175センチ以上の人間が乗ったらどうなる?
187名無し三等兵:02/07/10 07:12 ID:???
三菱に置いてある復元零戦に乗ったけど、以外と広いんだと思った
私は163cmです・・・秋水にも乗りたい!!
188名無し三等兵:02/07/10 09:35 ID:nsNprZt7
西澤広義はもっと長身だったのでは?
189名無し三等兵:02/07/10 12:30 ID:???
>>188
何cmぐらい?
190名無し三等兵:02/07/10 13:08 ID:bEvAU3kC
>>189
優に180センチを超す長身との記述有り
191名無し三等兵:02/07/10 13:11 ID:???
>>190
パラシュートを外さないと頭が風防にツッかえちゃうね
当時の日本海軍に背負い式のパラシュートってあったのかな
192名無し三等兵:02/07/10 20:31 ID:b3gfU+MC
パラシュートにあらず。落下傘である。
193ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/07/10 20:43 ID:MVK2SS6W
雷電の視界の悪さはあのファストバック型の風防のせいだけではあるまい。
せめて涙滴型風防を選択すればよかった物を。
堀越技師はファストバック式の方が空気抵抗が少ないと信じていたのだろう。
まあ、当時は常識だったそうであるが。
194名無し三等兵:02/07/10 20:54 ID:???
つーか今でも抵抗だけ考えたらファストバックが有利だが
195名無し三等兵:02/07/11 00:10 ID:???
現代の機体もF15以降は視界確保が優先されている…定説。
で、この前にグライダに乗っけてもらって曲技飛行したんだけど
この時、後方視界って実際殆ど見れなかったよ!
これってベルトの締め付けすぎか?首の硬さか?
196フェチ:02/07/11 01:03 ID:???
>183氏
 有難うございます。175まで可能だったのですか・・・。
 俺が色々読んで持っていた印象では、160くらいかな?と思ってました。
 っつうかソ連戦車兵より規制がゆるいのですね。

>191
 爆撃機用の落下傘を使用すれば・・・置くところが無いか(苦笑)
197名無し三等兵:02/07/11 10:18 ID:p0lUCK+h
雷電かっちょいいぃぃ〜
198名無し三等兵:02/07/11 11:10 ID:xgx9Dn6d
雷電はなんで20ミリ片方旧式なのだろうか?
雷電にアメリカの2000馬力エンジンをのっけて復活しないかな。
199名無し三等兵:02/07/11 11:14 ID:es1ACqfL
>>198
「1号銃の部品、弾丸の在庫が有ったから」「改造部分を減らして時間を短縮
したかったから」等々。
200名無し三等兵:02/07/11 11:57 ID:???
>>198
エアレース用にチューンした3500馬力のR-3350を
    載せちまうと雷電に見えなくなる訳だが
201名無し三等兵:02/07/11 12:41 ID:xgx9Dn6d
雷電レストア復活はないの?
202名無し三等兵:02/07/11 14:27 ID:SkYMEwxO
>>201
聞いた事無いな。
203名無し三等兵:02/07/11 17:10 ID:???
Plains of Fame には零戦や橘花や桜花と一緒に展示してあるけどな
204_:02/07/11 20:43 ID:???
雷電
サンダーボルト
かみなりさま
武装:ウクレr

pam
205名無し三等兵:02/07/12 12:11 ID:???
>204
モー娘。の加護ちゃんの熱狂的ヲタらしいぞ(w
206J2M5:02/07/12 13:56 ID:???
>>198
初速の速い2号銃は活躍を期待された紫電改に優先して装備した。
雷電は振動問題が解決されない事もあって継子扱い。
それにしても初速の違う一号銃と二号銃を混載したら命中率は良くなかっただろうに。
207名無し三等兵:02/07/12 14:36 ID:L0ZFBuds
振動はけっきょくプロペラかい?
208名無し三等兵:02/07/12 14:41 ID:???
>>207
しつこいヤツだな
ち・が・う・よ・っ!
209名無し三等兵:02/07/12 14:50 ID:UxF8R47G
カリフォルニアに雷電21型があるでしょう。
あれはレストア飛行可能にできないのかなあ。
映画で雷電の飛ぶ勇姿を見たい。
「The Battle of Tokyo」
210J2M5:02/07/12 15:25 ID:???
>>207さんへ
>>176さんが詳しく書いている通り。
零戦と同じ堀越技師が中心となって設計したとは思えないほど、ダイナミックなラインで構成されている雷電。
高高度性能がもっと高ければ、対爆撃機用戦闘機として一番成功していたはず。

ただ400機程度の生産数では戦力とは言えない。
速成搭乗員が離着陸訓練でバンバン壊していたから...
試作機完成→量産指示→振動問題→生産縮小→対B29戦→急速量産→現場混乱
生産ラインを作ったりとっぱらったりまた作ったり、
操縦席まわり改修、減速比の変更、プロペラ改修...
スムーズに生産できていたら千、2千の単位で部隊配備になっていたのに...
211名無し三等兵:02/07/12 15:34 ID:???
延長軸あるかぎり雷電が傑作機になるのは無理じゃ
212J2M5:02/07/12 16:00 ID:???
>>211
そこがイタイところ
P39みたいに操縦席の後ろにエンジン置いて、長〜い延長軸でペラまわせる国と、
たかだか数十センチの延長軸を実用化できない国が戦争したのだから...
冶金術、高分子科学、工作精度...全然追い付いていなかった。

でも雷電スキ!
213名無し三等兵:02/07/12 17:42 ID:nQF4ppVk
>>211
雷電の振動問題は試作機時代から原因も解決策も分っていたのに、エンジンの
生産量が落ちるのを嫌ってプロペラと機体に解決を押し付けたと言うのを読ん
だ事あるよ。多分渡辺洋二だったと思うが・・・。
214( ´_ゝ`)( ´_ゝ`)フーン:02/07/12 17:53 ID:???
雷電はカコイイ!(・∀・)
215名無し三等兵:02/07/12 20:30 ID:aJ9vzLko
延長軸はクルト・タンク博士も問題ありと見抜いておったのだ
216名無し三等兵:02/07/12 20:45 ID:mre2GnGj
でもアメリカでは評判いいんだよな。あの広い操縦席回りがいいのかな?
217名無し三等兵:02/07/12 23:42 ID:GSpU03L/
※軍の評価優先しちゃダメ
視点が違うもん。
218名無し三等兵:02/07/13 11:53 ID:dDOFy+Gu
>>215
だ・か・ら、振動問題では延長軸も無罪なの!
まぁ重量を食うだけの無意味な存在であったことは認めるが
スタイルを決める観点からは高い効果を発揮したと言っておこう
219コギャル&中高生:02/07/13 11:54 ID:/TAqj9b4
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行
220J2M5:02/07/13 11:57 ID:???
日本海軍搭乗員の評価軸は90戦→96戦→零戦。
ぐるぐる回れて着速はゆっくりが大好き。
ドイツ主力機のBf109と比べても、地上視界、着陸速度は大差なかったとおもわれ。
上位から突っ込む→一撃→ダイブして退避→再び上昇→上位から突っ込む→
零戦乗りには出来ない一撃離脱戦法に徹した時、雷電の真価が発揮された。
つまり正統派海軍搭乗員には乗りこなせないシロモノだったということ。
ドイツの防空戦ように一回に300機の完調な雷電を上げられれば、
B29にも相当の損害をあたえたのにと思った。
雷電好きのバカな妄想だけれども...
221名無し三等兵:02/07/13 12:31 ID:p+47npUa
延長軸しないで設計したほうがよかったんじゃない?
222名無し三等兵:02/07/13 19:05 ID:???
発動機口径でかい→抵抗大きい→いっそ後ろにつんじゃえ
18年の時点でエンテ翼局地戦闘機ウマー(以上、エンテ好きの妄想)
223特務大尉:02/07/13 20:45 ID:BTpyM+kq
海軍の搭乗員が母艦乗り組みを原則としている限り、迎撃戦闘機はなじみにくい機体だったと思います。
224ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/07/13 21:25 ID:LVA9ObFr
零戦の弱点、ダイブ速度が低かった。そこを上空からダイブで落とされるのが圧倒的。
あそこまで贅肉を殺ぎ落としては機体強度なんて無いに等しかったでしょう。
それでも、安定感はずば抜けていたとのこと。坂井三郎が失神して起きたらゼロを操縦していた自分に気が付いたというほど安定感があったそうです。
彼はよく墜落しなかったとゼロを絶賛していましたが。
ゼロ戦の特徴はエンジンの加速性がいい事から、ゼロよりも高速な戦闘機でも互角に戦えたそうです。
P38などをみるとなるほどと思ってしまうが。
225J2M5:02/07/14 11:17 ID:???
「雷電国滅ぼす 国滅んで銀河あり」こんなふうに皮肉られていた雷電。
南太平洋の空で、対B17戦での零戦の非力さを文字通り血の代償として教え込まされたはず。
19年の時点で量産可能な迎撃機、局戦の中で、
ダイブズーム能力に優れ重武装の雷電は対B29戦で最も活躍を期待できた。
とにかくもっと数が揃っていれば乗りこなす搭乗員も増え、高く評価されただろうに。
でもなんで海軍が要地防空のための戦闘機なんか作る羽目になったのか...
陸軍の二式単戦と思いっきりかぶっている。
手薄な日本の開発設計能力を更に分散しては、良い飛行機は作れないのに...


226名無し三等兵:02/07/14 11:41 ID:???
>>224
そのとうりだと思います
ある程度の速度域までならいいと思います
最高速度と加速性能は違いますからね
227名無し三等兵:02/07/14 12:02 ID:z+zE/unI
零戦の場合、水平飛行での加速はそこそこ高いかもしれんが、
緩降下を伴う加速だとかなり遅い。
228名無し三等兵:02/07/14 12:11 ID:???
>>227
零戦の本、読んだことがないだろ?
水平飛行での加速じゃなくて、低空での上昇加速の話なんだよ
ボイントンは「背後に迫って絶好の射撃位置についても、直前に
気づかれると零戦は目の前から消えてしまう」と自伝に書いている
229名無し三等兵:02/07/14 12:13 ID:z+zE/unI
>低空での上昇加速の話なんだよ

そんな話、このスレッドのどこにのってる?
230名無し三等兵:02/07/14 12:16 ID:???
>>229
このスレに載ってるなんて書いてないけど…
231名無し三等兵:02/07/14 12:21 ID:???
>>229
話の流れが読めない知ったか厨房が知識を自慢したいだけだから気にするな。
232名無し三等兵:02/07/14 12:21 ID:z+zE/unI
上昇加速がいいのはスペックみれば想像がつきます
ただ、224の名物男が言ってるように、加速だけで互角に戦えるかってのは、
ダイブの遅い零戦の場合、疑問だという突っ込みなんですよ
233J2M5:02/07/14 20:33 ID:???
すみませんが雷電ネタでね!

一式陸攻と雷電の編隊飛行って似たもの同士で微笑ましい。
局戦と陸攻って任務上、一緒に進撃することはないけれどね...

どちらも三菱製。
234名無し三等兵:02/07/16 20:43 ID:???
急上昇
235名無し三等兵:02/07/16 21:03 ID:???
こんにちは。
まったくの門外漢ですが、
今日のIDがB29と出たので自慢しに来ました。
それではさようなら。
236235:02/07/16 21:06 ID:BfME7LF5
すみません、せっかくのいDがでてませんでした。
237名無し三等兵:02/07/16 21:09 ID:???
デテナイジャン
238名無し三等兵:02/07/16 21:12 ID:k6l9S8c7
>235・236
どこにB29と出てるんだ?

まあBf MEってのはそれなりに面白いが。
239名無し三等兵:02/07/16 21:16 ID:zMdXwD2P
アメリカにある雷電はレストアできないものか。空飛ぶ勇姿を見て見たい。
やはり2000馬力級は1000馬力の零戦より圧倒的に迫力ある
サウンドだろうね。
240名無し三等兵:02/07/21 21:17 ID:ukNpOl93
雷電にアメリカの2000馬力のエンジンを載せてくれ。
241名無しの退役軍曹:02/07/21 21:33 ID:vOA2dyHz
アメリカの雷電・・・たしか並列複座型なかったか?それとも計画だけだったっけ?
242名無し三等兵:02/07/21 22:01 ID:???
雷電のスレなのに、すぐ零戦の話になってしまう・・・
243名無し三等兵:02/07/22 01:12 ID:???
2000馬力なんてケチな事言わずにデュプレックス・サイクロンのターボコンパウンド付きや
ワスプ・メージャーで3500馬力を狙っておくれやす
244 ◆RXcNtpf. :02/07/28 18:01 ID:???
test
245J2M5:02/07/29 17:07 ID:???
赤松中尉のの雷電と、坂井中尉の零戦が一騎討ち!
はてさてどうすりゃ、雷電が勝てるのか?やっぱりムリか?
(ちなみに坂井機は負傷後だよ)
246名無し三等兵:02/07/31 04:17 ID:IYBuaZQQ
>>245赤松少尉が急降下して逃げ回る内に両者燃料切れに一票
実の所先に燃料が切れた方が負けって事ですな。
247名無し三等兵:02/07/31 13:03 ID:J1Gn+CXw
雷電に2500馬力のエンジン載せてレストアしてくれ。
248名無し三等兵:02/07/31 13:14 ID:3udPSa+U
おれの妄想。
火星の加給機を2段にして、インタークーラーで冷やして
思いっきりブーストを上げて・・・。
インタークーラーどこにつけようか?
249名無し三等兵:02/07/31 13:19 ID:???
>>248
まず「加給機」をちゃんと修正しろ
250248:02/07/31 13:27 ID:???
>>249
過にしとく、ごめんソ。
251名無し三等兵:02/08/07 12:21 ID:???
墜落寸前age
252名無し三等兵:02/08/08 00:30 ID:wRJ0ULZ1
雷電にはやはり稲妻メ−キングがよく似合う。
253ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/08/08 00:33 ID:???
パイロットからは殺人機としての悪評。
対爆撃機戦用機のくせに、火器が貧弱だ。
ゼロ戦の三号爆弾でも、ロケット砲でも装備した雷電が存在したのか。
254名無し三等兵:02/08/08 00:33 ID:???
マーキングか、好意的に解釈してメイクかな。
255名無し三等兵:02/08/08 02:32 ID:???
レストアじゃなくて思い切って新造して欲しいなーーー。10機ほど。

256名無し三等兵:02/08/08 02:47 ID:???
>>253
高速と上昇力を頼りに肉薄銃撃って使い方だろ?
ロケット砲と言っても帝国海軍にR4Mがあるわけじゃないから、20mmの4連装で
十分というか精一杯なんじゃないの? 
257私も初心者:02/08/08 21:15 ID:???
>>241
それってムックに載ってたCGでしょ?こんなに広いんだよって言う。
同じ本に載ってた水冷雷電も良かったな。そっちができていたら
後で火星じゃなくて金星にのせ換えた雷電ができていたかも。
258名無し三等兵:02/08/10 20:09 ID:???
>257
俺はあれを読んで、同人誌みたいな事やらないでくれよ〜〜と思った。
259_私も初心者:02/08/11 23:15 ID:PShAz005
堀越さんは最初雷電は水冷で行こうかって考えたんですよね。
260零戦太郎:02/08/12 13:17 ID:???
零戦は迎撃戦闘機としても雷電より優れていた。
零戦の前ではB-29もP-51も糞同然。零戦一機でB-29の10機編隊程度
は壊滅させられたかもしれない。
261 ◆mxLfTP7g :02/08/12 16:48 ID:RGsBRy7y
262 ◆dz5gGHMg :02/08/12 16:48 ID:RGsBRy7y
 
263名無し三等兵:02/08/13 04:10 ID:???
>>260
変な人ー。
264名無し三等兵:02/08/13 17:02 ID:???
雷電って胴体燃料タンク削って後部に加速用の固体ロケット付けた機体はない
のかねえ10秒ちょっとしか使えなくてもかなり役にたったろうに。
265_私も初心者:02/08/13 18:28 ID:FJrP+tnC
>>253
三◯二空や三八一空での3号爆弾の訓練の記述は「雷電」ものにはたいてい
あります。実戦に使われたかは知りませんが。
266名無し三等兵:02/08/14 11:36 ID:2x4BlS0y
>>259
要求達成の性能選択肢として当時は火星、熱田、誉の3つのエンジンが有った
が誉は試作中なので除外。熱田と火星を並べて堀越氏が選択したのが火星であ
って熱田雷電を「作りたかったけど作れなかった」と言うのとは違う。
267>266:02/08/14 13:13 ID:DJjdleiw
性能推算の段階ではハー42搭載機についても案があった。
268名無し三等兵:02/08/14 13:19 ID:???
全部試してみたら面白かったのにね
まぁ資金も時間もとても足りないだろうけど
269名無し三等兵:02/08/14 13:41 ID:MlDI278w
>>267
熱田を積んだらどうなるかという試算をしただけ。
270>269:02/08/14 14:38 ID:DJjdleiw
碇義郎「局地戦闘機雷電」には、当時のハー42を搭載した場合の性能推算の数値が示されている。
火星よりも高性能が期待できたが、海軍の出した試作命令書にある「発動機は昭和15年9月までに耐久試験を終えていること」という
条項のためボツになったのだ。
271_私も初心者:02/08/14 18:28 ID:7TG35x0s
>>259
誉が選択肢のなかにあったと言うのは初耳ですが、できたらソースをお願い
します。
十四試局戦の要求仕様書には
「発動機は昭和十五年九月末日までに審査合格の空冷式」
という指定があったとされています。海軍からの指定ですから、どのくらい
水冷雷電を作りたかったかはわかりませんが、作りたくても作れない状況で
はあったでしょう。渡辺洋二氏の著作には水冷にしたかったように記述され
ています。
>>267
火星よりさらに3cm太くなるんですよね。すごいなぁ。
272名無し三等兵:02/08/14 19:04 ID:DJjdleiw
まあ、ハー42は火星よりも更に振動がすごかったらしいから、性能はともかく
実用化は大変だったろう。
273名無し三等兵:02/08/14 19:09 ID:nAOVq6zE
雷電って、雷電為衛門から取った名前なんですか?
274名無し三等兵:02/08/14 19:27 ID:hTyb7MZP
重爆「飛龍」もハ−42だったはずだが、やはり振動はひどかったのだろうか。
火星と比べ相当重いエンジンだったので重量配分が変ってしまって機体側もかなり
いじらなければならなかっただろう。
275_私も初心者:02/08/14 19:28 ID:7TG35x0s
>>273
そうじゃないとは思うけど胴体が太いからなあ。
逆にある航空隊では雷電のことを「タメ」といってたとか。
276名無し三等兵:02/08/14 20:32 ID:I3LYqotA
べつに軸延長する必要はなかったのでは?
277名無し三等兵:02/08/14 20:35 ID:rKdZHwe4
役人の顔を立てるためです
278_私も初心者:02/08/16 21:03 ID:36TiNkrv
ハ−42というのは火星の十八気筒版ですね。
気筒が増えると回転は滑らかになるんではないですか?
なんにせよ馬力は高くなるわけですからプロペラを頑丈
にしなくてはいけませんが。
279ギャルゲー板の某コテハン:02/08/18 15:52 ID:???
自分も雷電好きです。
零戦の陰に隠れて有名じゃないけど……。

ところでマローニー・ミュージアムに展示してあった雷電21型はどこに行ったんですか?
280名無し三等兵:02/08/19 13:02 ID:Dx9+mEtf
なんでそんなにみんな雷電に辛く当るんだ。
雷電は悪くないんだ。
悪いのは人間なんだ。
281名無し三等兵:02/08/19 13:18 ID:???
>>280
うちの近所にあった
「焼肉 雷電」は悪かったよ!
282名無し三等兵:02/08/19 13:27 ID:???
太ってるからって...

別に肉がぎっしり詰っているわけじゃないんだぞ!
掘越がこんな体にしたんだぞ!!
283名無し三等兵:02/08/19 14:00 ID:zIB3XWVG
>>279
今でもプレーンズ・オブ・フェイムで零戦と秋水の間に
展示されてる筈
ttp://www.planesoffame.org/
284名無し三等兵:02/08/19 19:50 ID:???
確かに太いけど、余分な贅肉が付いたような太さじゃないよね。
285ギャルゲー板の某コテハン:02/08/20 18:04 ID:???
>>283
プレーンズ・オブ・フェイムに有るんですか。
いやぁ「丸メカニック:雷電特集」に、愛好家の手に渡ったと書かれていたので心配だったのですが、
なるほど、あそこなら心配ないですね。
とにもかくにも283氏、ありがとうございましたm(_ _)m
286名無し三等兵:02/09/01 00:09 ID:???
祭りage
287名無し三等兵:02/09/04 12:01 ID:JjHUwRXM
二式大艇は愛好家の手に渡った方がまだマシだな。
288愛しのエミリー:02/09/04 18:11 ID:???
ある漫画家(名前忘れた)で、実兄がニ式大艇の搭乗員。
その戦いのドキュメントを漫画に書いていたのを思い出した。
兄の戦歴を調べて行くと、兄の機が撃墜される瞬間のガンカメラ写真に出会う。
その写真から兄の上部銃塔は最期まで反撃し続けていた事を彼は知る。
被撃墜...死の瞬間まで戦った兄の最期をを見る。
空しい...読んで涙が出たよ。
289名無し三等兵:02/09/04 18:21 ID:injiO+8m
山本五十六機もガンカメラで捉えられているが、何故か上部銃座は
沈黙していた。早めにやられたか着座する間もなかったのか?
一式陸攻は被弾に弱いからね。
290名無し三等兵:02/09/04 18:48 ID:???
>>288空しくない、当たれば落ちるだけ100倍ましだ
そんな事言ったら1式陸攻や97式飛行艇なんて
悲惨なだけじゃねえか。7、7oなんぞで戦闘機が
まともに落ちるかよ
291288:02/09/04 19:38 ID:???
>>290
二式大艇の上部銃塔は20ミリ。
確かに当れば相手も無事ではないけれど、
あんな初速の遅いションベン弾、当てるのは大変難しいのでは。
それよりも自分の肉親の戦死シーンを見るのが空しいと感じたのです。
>>289
二式大艇は日本機の中では撃たれ強かったからね。
292名無し三等兵:02/09/04 22:03 ID:wR1CQgIl
 >>291
 二式大艇が哨戒飛行中にB−17と遭遇、交戦しこれを撃墜、その直後P−40の追撃を受け、約400発の被弾を受けるも帰還・・・という実話があったとか。
 これ、既出ネタかな?
293名無し三等兵:02/09/04 23:06 ID:FGa5SsZC
「昔・・・やってたよ、近代的な仕事をね・・・」
294288:02/09/05 12:14 ID:???
>>292
詳しくは忘れたけれど、大型哨戒機との撃ち合いの話は読んだ事がある。
多数被弾死ながらも基地に帰投。
二式大艇は単機での任務だから、戦闘機に見つかれば袋叩きにされるしかなかった。
そしてヒ連送だけ残して味方に看取られる事無く死んで行く。
だからガンカメラでもその瞬間が残っていれば幸せなのかも...
295名無し三等兵:02/09/07 10:41 ID:???
>>291
「空しい」の意味間違えていないか?
撃墜されるのにまだ敵機にたいしての発砲は空しい攻撃といううけとり方も
あるだろうが(そう思わない人も当然いる)、肉親の戦死のシーンで空しいっ
てのは?普通は哀しいとか、やりきれないってのではないのか?
296291:02/09/09 12:03 ID:???
>>295
あらためて辞書を引いてみました。
そうですね、意味が間違っていたようです。
ご指摘有難うございました。
消えます。

297_私も初心者:02/09/11 20:52 ID:ejVZgn0F
漫画に新選組みたいなマーキングの雷電が書いてあったのを見た事があり
ますが、実際にはありませんよね。あったら結構凄いと思うんですが。
298名無し三等兵:02/09/11 21:46 ID:???
それが松本零士の漫画なら鐘馗じゃないかい。
尾翼に誠と書いた鐘馗がでてくる話があるよ。

詳しい訳じゃないが、海軍機は派手なマーキングあまり無いんじゃない。
エンジンカウルに燕マークの彗星四三型、
胴体日の丸横に辞世の句をデカデカと書いた銀河
は写真が載ってる丸を持ってる。
(352空の稲妻マーク雷電はプラモしか見たこと無し)

陸軍機は尾翼の戦隊マーク派手だから質問スレで聞いてみたらどう?

299名無し三等兵:02/09/11 21:49 ID:f+FeOML9
真っ赤な塗装の強風が詫間水偵基地に実戦配備されていました。
なんと通常の3倍の着水速度だそうです(藁
300_私も初心者:02/09/11 22:00 ID:ejVZgn0F
>>298
さすがに雷電と鐘馗は間違えません。
三五二空の稲妻マーキング写真は結構ポピュラーかと。
301名無し三等兵:02/09/11 22:02 ID:5l0pXXRv
新谷かおるの絵なら間違うかも
302名無し三等兵:02/09/11 22:50 ID:???
霞空の零戦で主翼前縁味方識別の黄色い所が赤ってのがあったらしいな
モノクロ写真なら見たが

>>299
着水カヨッ(ww
303名無し三等兵:02/09/12 07:28 ID:cD7Ig4Wf
雷電とFW190のエンジン直径を比べてから、機体性能とデザインをも比べてみる。



…凄っげぇ、ムナスィ(泣
304名無し三等兵:02/09/12 22:57 ID:EK274nh3
要撃機と重戦は戦闘思考は違うんですか?
両方とも一撃離脱とか・・・・。
305名無し三等兵:02/09/12 23:28 ID:0e35EE12
>>297,298
松本零士の漫画で雷電ものなら『勇者の雷鳴』だったか。
新撰組は,『成層圏戦闘機』で,298の指摘どおりに鍾馗ね。
306名無し三等兵:02/09/12 23:49 ID:97Z/2h5R
Fw190は初号機はBMW139で1550馬力、翼面積15平米、速度595km/h、その改修機はBMW801で1700馬力、翼面積18平米、620km/h
14試局戦は火星13で1460馬力、翼面積20.5平米、580km/h、雷電21型は火星23乙、1800馬力、翼面積同じ、604km/h

やっぱ翼面積とか胴体に贅肉が付き過ぎなんでは?>雷電
層流翼を採用したんで最大揚力係数が低下してしまい、離陸・着陸性能を維持するには翼面積を減らせなかったわけやね>雷電
こういう場合、P-47やFw190みたいに通常翼型のほうが最大揚力係数が高いため、思い切って翼面荷重を上げられるので吉、ということか
307名無し三等兵:02/09/13 00:18 ID:???
>>305
もう一丁なかったっけ?
素潜り漁師が酸素ボンベ無し、1万メートルでB29迎撃みたいな奴
308名無し三等兵:02/09/13 23:46 ID:wRxbrv0W
96式艦戦が寿や光を搭載していたのを見ると、大馬力で信頼性の高い発動機なら直径が少々大きくてもいいぢゃないかと思うのだが。
烈風や紫電にハー42を積んではいけないのか?97式艦攻は最初は光で後に栄に換装したし、零艦も光から瑞星に変えたりした。
銀河も誉から火星に変えていたりする。

零戦なんかの改造も三菱航空機の堀越技師に命じるのではなく、構造強度計算書のコピーを提出を要請して、九州飛行機や日立、松下とかに
委託して、海軍技術者の支援で金星零戦を独自に作製できなかったのかいな?
309661:02/09/14 00:48 ID:???
>>308
>九州飛行機や日立、松下とかに
>委託して、海軍技術者の支援で金星零戦を独自に作製できなかったのかいな
日本の宿阿、「縄張り意識」と「村社会」があってダメですた
310名無し三等兵:02/09/14 00:51 ID:???
雷電が見当たらんがのぉ・・
311名無し三等兵:02/09/14 01:04 ID:???
形状抵抗を減らすより
前面面積と表面積を削る路線の方が良かったようだ
312名無し三等兵:02/09/15 00:27 ID:fevaF+L0
当時はレイノルズ数なんて発見されてなかったんだっけ
313131:02/09/15 01:06 ID:Ws+fc3u8
掘越氏は源田実の著書の中で雷電の形状抵抗は少ないと主張していたが、
そもそも零戦と対極のものを作るって事で、
思いつきで形状を決めた。
理論的な裏付けはあるみたいだけど、
今では完全にくつがえされてる。
314_私も初心者:02/09/15 11:37 ID:???
>>313
空技廠・空力研究班の勧めによったのではありませんでしたっけ?
前面投影面積を減らすより形状抵抗減らそうって言うのは。
315名無し三等兵:02/09/15 11:42 ID:???
何だかGeeBeeレーサーみたいな1930年代初頭の
考え方だった気がせんでもない
316名無し三等兵:02/09/15 13:33 ID:???
イタリアのMc200となんかかぶるなあ
317名無し三等兵:02/09/15 15:37 ID:4pl9xwSX
燃料タンクを胴体に集め、主翼には置かない。
これが軍用機の理想。
なぜなら主翼は暴露面積が大きく、ここに燃料タンクがあるのは弱点になる。
日本軍機は例外なくこの弱点を有する。
しかも大戦末期まで、防弾防火装置を持たない。
おかげで簡単に被弾発火する。

大戦初期のアメリカ艦上機、陸上戦闘機など、アメリカ軍機の太い胴体を見て
空気抵抗の大きな粗雑な設計と思うのはいかにも日本人的、大きな間違い。
あれがアメリカ軍用機の美点、発火し難さの理由の一つ。
318名無し三等兵:02/09/15 16:27 ID:8gzOscC3
1930年代半ばには、人名重視のために
燃料タンクは胴体に置かないことが理想とされましたが
319True/False ◆gMVQehA6 :02/09/15 16:36 ID:???
>312
当時、すでにレイノルズ数という概念は活用されています。
問題は、
>313
どうも、空技廠および三菱の空気力学研究陣は空気の圧縮性の影響を過度に
意識していたようです。600km/h台から抗力発散が始まるものと
考えていた模様で、堀越技師の著書にも出てきます。
同時期、13試艦爆においても「急降下からの引き起こし時に、水平尾翼に
衝撃波が発生するかも」と本気で心配してたりします。
320名無し三等兵:02/09/15 16:47 ID:???
>>317

兵頭先生のファンですか。もうすこし事実関係を調べてから本は書いた方が
いいとおもいますね。
321名無し三等兵:02/09/15 17:06 ID:I9K/Ea/a
問題なんて起こってから対処すれはいいのにね。イギリスみたいに
322名無し三等兵:02/09/16 09:07 ID:qxIJkGIy
プレーンズ・オブ・フェイムの雷電はレストア予定はないのだろうか?
雷電がスロットル全開で飛ぶ姿を見て見たい。
日本で大戦機の稼動機を所有することは不可能なのか?
323名無し三等兵:02/09/16 22:03 ID:???
>>322
>日本で大戦機の稼動機を所有することは不可能なのか?

不可能です
日本では大戦機であっても兵器とみなされますので
個人・法人が所有することはできません

具体例・・・疾風(桁を切断して飛行不能に)
324名無し三等兵:02/09/17 09:14 ID:???
知覧の疾風が桁を切断云々って、日本に持ち込まれた時点では
フライアブルで、その後にころころと所有者が替わるうちに
心ない輩が輸送上の都合で切ってしまったとゆー話だったと
思ったけど。
法規上で不可ならば、そもそも飛行可能な状態で日本に輸入が
出来ない筈だし。

飛行状態での保有は不可能というか、飛行状態を維持出来る人
や組織が皆無と言うだけなんじゃないのかな。
325名無し三等兵:02/09/25 20:38 ID:???
11型と21型って結構かわっているとおもうんだけどなぁ。
326名無し三等兵:02/09/29 15:11 ID:6VNyq/xm
昭和17年末〜昭和18年初頭に実戦配備され、ラバウル航空戦に間に合ってたら面白かったと思う。
対爆撃機専門で・・B17・24をバタバタ撃墜ってね。すったもんだで、実戦配備はフィリピン戦、本土防空戦初期。
既に重戦としては性能不足・・・・(溜息)。
贅肉の付きすぎた機体だけど、巨漢の力士を思わせるところは、正に「雷電」!ネーミングも悪くない。漏れは好き!
着陸速度や視界の悪さでパイロットから嫌われたそうだが、21型までは良いとして、以後の型の
キャノピーデザインはなんとかならないかねー? 小柄な日本人ゆえに仕方なし?
327やっぱし:02/09/29 15:36 ID:e66G7hAz
局戦ってなあ、おい、乙戦ってタイトルが良いなあ。
328名無し三等兵:02/09/29 15:39 ID:IJJJsq1e
実際の雷電の戦果(型式ごとでなくてもイイです)
のデータが記載されてる書籍なりサイトはないですか?
329>326:02/09/29 15:41 ID:WlBoJw0w
火星13型とハミルトン恒速3羽ペラ搭載の14試局戦の視界改良型なら
なんの問題なく昭和17年暮から実用化できたんぢゃないかと思うと、残念。
330名無し三等兵:02/09/29 17:06 ID:HXn5B6BV
火星13型だと578km/hしか出ません
331名無し三等兵:02/09/29 17:22 ID:gp/fseop
>>330そんだけあれば十分戦えますが何か?
332329:02/09/29 18:16 ID:WlBoJw0w
ソロモン航空戦より前なので当時はまだいた飛行時間の十分なパイロットにより
すくなくともズーム&ダイブの戦技の熟成とか
離陸着陸の訓練を積むことができて史実より事故は減ったと思います。
333名無し三等兵:02/09/29 20:00 ID:WlBoJw0w
雷電にハー42を載せるわけにはいかないのだろうか?
334名無し三等兵:02/09/29 20:41 ID:???
>>326
雷電のどこがぜい肉なんでしょうか?
強制冷却ファンとか延長軸とかですか。
335名無し三等兵:02/09/29 21:02 ID:???
>>334
雷電の胴体のいちばん太いところが何処にあるか
確認せよ
336名無し三等兵:02/09/29 21:06 ID:WlBoJw0w
たかだか1500馬力のエンジンのわりには機体が大きすぎる。
直径1340mmもあるエンジンを前端に置きながらさらに胴体最大断面位置を前端から40%にして
機首から尾部までなだらかな流線型でつないだため、最大断面積はエンジン断面積よりさらに大きいは
機体の表面積は大きいはごく当然の結果として構造重量は多めになるは、いいことない。
形状抵抗係数は下がったかもしらんが、全機体摩擦抵抗が馬鹿にならない。
ビージーのように胴体断面形状はエンジン直径ギリギリにしぼりこみ、機体表面積も小さくするよう
全長も小さめにしたほうが良かったように思う。
337名無し三等兵:02/09/29 21:46 ID:BuXLEJlQ
>334
同系列エンジンを積んだ鍾馗に比べ、自重で400kgも重い。
338名無し三等兵:02/09/29 21:46 ID:WlBoJw0w
火星15型にハミルトン3羽ペラつけて機首を短くして、強制冷却ファンをはずしても
重量の軽減と強制冷却ファンに喰われる馬力が消えてむしろ性能が良くなったんぢゃないかと思う。
339名無し三等兵:02/09/29 21:52 ID:WlBoJw0w
同系列ぢゃないだろ。
中島のボア146mm、排気量37リットルハ6の系統ぢゃないのか?
三菱火星はボア150mmで、もうすこし排気量も大きくて42リットル。
340名無し三等兵:02/09/29 21:55 ID:BuXLEJlQ
どっちもブリストル・ジュピターが原型です
341名無し三等兵:02/09/29 22:04 ID:???

 大   往   生   
342名無し三等兵:02/09/29 22:07 ID:WlBoJw0w
金星、火星はシリンダーはブリストル、中央軸受け周りはP&W、クランク室はライトとか良いとこどりなんぢゃないの?
だいたボアが違うエンジンさして「同系列」というのは乱暴。
343326です:02/09/29 22:14 ID:6VNyq/xm
<335,334殿。代レス有り難うございます。
形状抵抗にやはりこだわりすぎた感が大きい。昭和初期の流線型デザインの流行の残滓が
堀越さんの頭の中に残っていたのか?
尾部の形状は零戦の成功を引きずっているように思われ。
344名無し三等兵:02/09/29 22:16 ID:BuXLEJlQ
日本語の定義まで突っ込まれてもわしゃ知らんよ
それと、寿もジュピターにワスプの特徴を取り入れてる
どうも火星というエンジンは、寿の成功を横目で見ながら
開発したエンジンらしいね
345ベンゼン中尉 ◆fjTeojqQ :02/09/29 22:16 ID:???
>尾部の形状は零戦の成功を引きずっているように思われ。
雷電では美しいラインも死んでしまった!

346326です:02/09/29 22:18 ID:6VNyq/xm
スマソ、334→336の誤り。334殿にも失礼しました。
347名無し三等兵:02/09/29 22:20 ID:WlBoJw0w
一式陸攻では最大断面位置を40%に置いて形状抵抗の低下と内部容積増大を両立させて大成功だった。
これは双発機なので気流速度が増大する中央付近にペラがあって前後の圧力勾配を低減する方向に空気を送っていたので問題ない。
雷電の場合は牽引式プロペラ機のため、流線型の物体にとって平行な気流中におかれた場合に抵抗が最小になるが、
プロペラ後流で気流が加速されているため収縮流となっており、形状抵抗を問題にするよりプロペラ後流の胴体断面積を最小にするほうが
抵抗軽減に効果がある。
348名無し三等兵:02/09/29 22:23 ID:???
          【徹底検証】

ジービーレーサーに機関砲つめば有効な局戦になりえたか?
349名無し三等兵:02/09/30 02:42 ID:dEpFi26l
>>328
世界の傑作機 No61雷電に載っている。
日付判明分のみで撃墜23機、日付不明分を入れても30機強
らしい。

戦闘機を落としたのは、赤松中尉と坪井大尉の二人だけだね。
350名無し三等兵:02/09/30 08:04 ID:3mDhN1ZC
>>349
サンクスです。
30機強・・・寂しい結果ですな。
351名無し三等兵:02/09/30 15:26 ID:???
>>347
その程度のことって・・・
まさか,知らない香具師いるのか?
352名無し三等兵:02/10/01 18:34 ID:???
>>324
>心ない輩が輸送上の都合で切ってしまったとゆー話だったと

と、いう作り話ね。
実際は、富士重工から嵐山に移転する際、富士重の技術者が
中島の仕様に従って機体を分解、組み立てた。

人は事実より作り話の方を信じる例。
353名無し三等兵:02/10/02 13:06 ID:???
切っちゃって復元不能になったのは、今、知覧にある飛燕2型
354名無し三等兵:02/10/02 13:07 ID:???
靖国の彗星もか。
でも、あれは完璧なレストアしてもフライアブルにはならんかったろうな。
ジャングルでの放置期間が長すぎ
355名無し三等兵:02/10/03 11:30 ID:???
>>354 金があれば飛べるようにできるよ
356名無し三等兵:02/10/06 02:24 ID:LrOgNeFc
雷電ドロップ
357名無し三等兵:02/10/06 15:30 ID:???
>>355
彗星は輸送のために、胴体も切断しちゃってるんで
飛べるようにするためにはほとんど新造しなきゃいかんだろうな。

飛燕は土井さんが「運ぶときにウチに言ってくれれば良かったのに」と
語っていたそうな
358名無し三等兵:02/10/06 19:38 ID:3KgyUu3N
旧軍マンセーはDQNが多いのかな
359名無し三等兵:02/10/14 17:27 ID:Ta0eYnX+
hosyu
360名無し三等兵:02/10/14 17:47 ID:???
>>358
と言うよりも、外国機も日本にはあんまし入ってきてないと思うが。
と釣られてみたりめんて。
361名無し三等兵:02/10/14 17:50 ID:KRPMd1N1
知覧の飛燕2の塗装も、いかにも頭悪そうだし
362名無し三等兵:02/10/14 18:05 ID:Guz/lbz0
Ω真理教が購入したMi-8ヘリはどこに逝ったのだろうか?
どうで「廃棄物」あつかいなんだから、航空博物館にでも逝けばよかったのに
363社 聖 ◆DASH/8Egy6 :02/10/14 19:48 ID:???
>362
17じゃなかったっけ?
364名無し三等兵:02/10/18 12:45 ID:AMRIsDR7
プレーンズオブフェイムの雷電を見たことがあるんだけど、かなり格好良いよ。
写真で見るとずんぐりむっくりに思えても、実機は流麗、スマートなデザインだ。
ビヤ樽体型のアメリカ軍用機と並べてあるから、なおさら。
設計者はセンスある人だなと思わせる。
365名無し三等兵:02/10/18 12:53 ID:???
>362
ロシアに売却されたそうだよ
100万円ぐらいで、未払いの税金に当てられたはず(その後被害者補償に還付されたと思うが未確認)
>363
8とか17とかは、結局は製造工場の違いで決まるんで中身は同じだから、ここじゃあんまり
追及する必要はないと思う
366名無し三等兵:02/10/18 15:42 ID:Zk1IQWpZ
国内の好事家にふっかければ2−300万円ぐらいで買ってくれたのでは?>Mi17
367名無し三等兵:02/10/18 16:49 ID:???
>>364
プレーンズ・オブ・フェイムって独機+日本機を集めた
建物があって、そこで米軍機と言えば複葉の奴と宙吊りの
グライダー位だったと思ったが。
んでもって雷電の両隣は零戦と秋水だな。
368名無し三等兵:02/10/19 00:15 ID:???
プレーンズオブフェイムの展示館は格納庫そのものみたい。
枢軸国館?みたいなハンガーに、ドイツ機と日本機が置いてあった。
Bf109も置いてあったんだけど、二度目に訪れた時には無くなってた。

で、自分が最初に見に行ったのはエアショーの時で、例の動態零戦と一緒に
引き出してあった。(しかし飛ばない) 胴体だけゴロンと置いてある展示機なんかも。
フライアブルな機体の大多数はやはり米軍機、しかも物凄い数。他にイギリス機も何機か。
4発機もジェット機もある。イタリア機は見たところ無いようだった。
もしかしてイタリア機が最もレアなのかも。
369名無し三等兵:02/10/19 10:14 ID:???
イタリア物なら、スミソニアンにマッキMC202だかが
収蔵されてるそうだけど。さすがにアメリカ、何でもある。
370名無し三等兵:02/10/19 16:59 ID:???
胴体が太い機体の方がプラモの作り甲斐がある
細〜い機首の液冷機はちっと繊細過ぎて、
1/72程度だと迫力の無い感じ。
雷電、いいよ〜。アメリカの艦上機なんかも見栄えがする。
371名無し三等兵:02/10/22 00:12 ID:rrf7XMHg
>>370
確かに零戦とP47のプラモを作り比べると、とても同じ縮尺の
機体とは思えないほど大きさ違うよね。
372名無し三等兵:02/10/23 17:58 ID:???
>>371
P47を戦闘機のキャディラックとはよく言ったもので。
零戦はトヨタS800くらい。
雷電は、、、Z(S130)の2.8リッターモデルくらい。か。
373名無し三等兵:02/10/28 13:26 ID:DhtO1A8o
「雷電」・・・おまえ相撲鳥か???
おいらあんな「デブ戦闘機」ヤダ!!!
374名無し三等兵:02/11/05 19:19 ID:???
墜落寸前age
375名無し三等兵:02/11/05 20:01 ID:Esg16K5b
やはりハー104を搭載する単発単座戦闘機を見てみたかった。

結局、川崎キ119だったか、ハ104搭載の単発単座戦闘攻撃機は
計画、設計されているんだよね?
376名無し三等兵:02/11/05 20:14 ID:???
排気タービンを装備した雷電って結局完成しなかったのね。
というか排気タービンそのものか。
出来てたら少しは活躍できたかな?
377名無し三等兵:02/11/05 20:20 ID:???
>>376
廃棄タービンそのものがアレだった位なんだから、
実機が少数完成したところで活躍は難しかろうて。
378石川島播磨:02/11/05 20:29 ID:Esg16K5b
1000馬力級発動機用排気タービンなら500台は量産しますたが、なにか?

誉やハー43をツインターボ化しる!
379某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/05 20:30 ID:CEnmufwC
まあ30mmを装備した雷電も有る様だが
30mmの装備は有効射程を増す為か
或いは威力の問題なのだろうか
(まあ20mmでも防弾タンクは破れるだろうが
 胴体に命中させても即撃墜とは行かぬと言う事だろうか
 まあ翼を掠めた際等にタンクも傷付けられる確率を
 増やせる可能性も有ると言う事だろうが
 20mmに比べて初速・発射速度の問題も有るかも知れず
 実際の命中率はどうなのだろうか)
380名無し三等兵:02/11/06 18:53 ID:DnjJRrRC
大村の第二一空廠で既存の雷電13機を改造して排気タービン付きとし、
三五二空で試験した記録がある。
実用に耐えないと判定され、全機排気タービンを外して元に戻し運用した。
381名無し三等兵:02/11/12 23:00 ID:???
相手の爆撃機隊に護衛単発機がついてきたら、局地戦闘機なんてあまり役に
立たず、大都市防空はやはり高射砲が主力とならざるを得ないように思える。

前線に出撃するには航続距離足らないし、紫電とか雷電とかって・・・

厨房の勝手な私見かもしれんが、そうだとすれば単なるネタとして。
382名無し三等兵
海軍の「局地戦闘機」は航続距離が長いぞ。
艦上機じゃない、陸上戦闘機、くらいの意味に理解すべし。