韓国K1戦車最強! 90式はブリキ缶

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
K1戦車は90戦車より重い。装甲も上。

K1A1になって120mm砲搭載で火力も上がり
欠陥戦車90式など問題にならない。


2名無し三等兵:02/05/14 02:44
2げっとニダ
3名無し三等兵:02/05/14 02:45
4名無し三等兵:02/05/14 02:46
あっ、てめーコノヤロ>2
5名無し三等兵:02/05/14 02:46
998げっとだす
6名無し三等兵:02/05/14 02:49
>>1
90式戦車に問題があることは否定はしないけど。
韓国軍の戦車はそんなに強力でしょうか?
90式だって現在の戦車の中では主砲の命中率はピカ一.
間違いなく世界最強の戦車の一つですよ。
7名無し三等兵:02/05/14 02:50
>6

弾が詰まって撃てなきゃ終わり。
8名無し三等兵:02/05/14 02:51
>7
撃てるって
9名無し三等兵:02/05/14 02:53
欠陥品に自動装填機構。

フランスのルクレルクやロシアのT−80では問題無いようだが?
10名無し三等兵:02/05/14 02:55
欠陥である事を証明せよ
話はそれからだ
11名無し三等兵:02/05/14 02:56
>10

マスコミがいってるじゃないか。
軍事雑誌も。

90式もF-2も欠陥品。
12名無し三等兵:02/05/14 02:58
マスコミがいっていれば欠陥か・・・ふ(笑
13名無し三等兵:02/05/14 02:59
>9
あー、
今年自動装填装置の改良型が技研だかどっかで試験されてるはずだが・・・、
だいたい今までのだって安全管理基準か厳しすぎで止まってただけだろ
14コンスコン:02/05/14 02:59
12機のリックドムが全滅?奴は化け物か?
15名無し三等兵:02/05/14 02:59
>>9
90式以外に自動装填機構を採用していたっけ?
他の同世代戦車は自動装填機構を採用して砲台が大きくなるのを嫌い採用しなかったと聞いた憶えがあるが。
もっとも私は戦車に興味が乏しくほとんど調べたことはありませんけど。
16名無し三等兵:02/05/14 03:01
傾向から判断するに砲の大型化は避けられないと言える。
大型化すれば、人力では装填できなくなる。
つまり、今のうちから自動装填装置の開発を進めるべき。
よって90式は将来的設計でありK1A1よりは数段優れている。
17名無し三等兵:02/05/14 03:01
>11
軍事雑誌ってどれですか?ARMOR?ミリテック?
まさかPanzerなんて言わないよな?
18名無し三等兵:02/05/14 03:01
欠陥品でいいじゃないか
どうせ陸戦は朝鮮半島で済ませるんだから
朝鮮人という肉壁が最高の装甲だよ(w
19名無し三等兵:02/05/14 03:02
>>11
日本のマスコミは自衛隊やら政府やらのアラを探すことをメディアの第一義的な使命と思ってる節があるからね。
20名無し三等兵:02/05/14 03:02
>7
リセットすれば問題なく撃てるという罠
21名無し三等兵:02/05/14 03:03
まったく、みんなすぐに釣られるんだから。
22名無し三等兵:02/05/14 03:04

             ∧_∧ 90式戦車なんてこれでイチコロニダ!!!!!
            < `∀´ [二ヽ=┷    [二二==┷
            (つ  つ | ||___     /|
          __┌──[┘| |□ | |─ヘ ̄ ̄ヘ    __
        │ | . | ̄| ̄. ┐┐OOO   ヘゝ ( ̄ ̄ (  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(○)
        └┴┼ ┴┴┘┘ OO   _/ ̄  ̄/ ̄ゝヽ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
   | ̄ ̄ ̄── ゛===──二二____ ̄ ̄ ̄ ──/「\ _____
   |                  \o   \────==\   o\
  └      レ| [ト !!       /7====7|     ゝ|○|/7====7
  / /\___________/7====7────── 7====7
  /( U |() i()i()i()i()i()i()i( 7====7 _____/ 7====7
   \ ゝ λ λλ λ.λλ 7====7          7====7
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄   '''''' ̄

23名無し三等兵:02/05/14 03:04
90式は装甲が薄い。弱すぎ!
24ふみ:02/05/14 03:05
実戦で証明するとして、とりあえず日本に持ち込むんだろ?



いつ来るんだい?
25名無し三等兵:02/05/14 03:05
>23
K1の方がよぽーど
26名無し三等兵:02/05/14 03:06
薄い?
27名無し三等兵:02/05/14 03:06
K1って主砲撃ったらぶっ壊れるんじゃなかった?
留め金とボルトが外れて乗員が死亡した事故が遭ったような…
28名無し三等兵:02/05/14 03:07
これの何処に90式が勝る所があるんだろうか?
・1200馬力にも及ぶ高出力を誇るエンジンを持つK1
・たったの1500馬力しか出せない90式
・速い発射速度と確実な装填を両立させた人力装填のK1
・3秒間に立ったの発しか撃てない90式
・あらゆる兵器をはじき返す強靭な中空装甲のK1
・中空装甲を実現できなかったばっかりに複合装甲を採用する羽目になった90式

これだけの事でも90式信者は認めたくないようだ(w
29名無し三等兵:02/05/14 03:07
K1って複合装甲だっけ?
30名無し三等兵:02/05/14 03:08
>>23
現在戦争で装甲が薄いことがそれほど問題になりますか?
歩兵が携帯する対戦車ロケット弾ですらモンロー効果で戦車を一撃で仕留める破壊力がある時代ですよ。
厚い装甲など無意味てな感じもしますが。
それよか砲の命中率を高め飛距離を高めることの方が理に叶っているのではないでしょうか?
これはまったくの素人意見ですから的外れかも知れませんけど。
31名無し三等兵:02/05/14 03:08
>>29
ドンガラ装甲
32名無し三等兵:02/05/14 03:09
K1は複合装甲。
33名無し三等兵:02/05/14 03:10
自動装填装置欠陥厨房の次は、
「90式の腹は薄くて、岩でこすっただけでも穴があく」とか妄言垂れる厨房の登場キボンヌ。

あと「クーラーがついているせいで装甲が薄くて(以下略」厨房もキボンヌ(藁
34名無し三等兵:02/05/14 03:10
>28
・3秒間に立ったの発しか撃てない90式

・3秒間にたったの1発しか撃てない90式
35名無し三等兵:02/05/14 03:10
>>28
しゃれがきいてる。
36名無し三等兵:02/05/14 03:10
>30
>現在戦争で装甲が薄いことがそれほど問題になりますか?
なる。
つーか,それじゃMBTと言えない
37名無し三等兵:02/05/14 03:11
>30

中空装甲、複合装甲ならRPG-7程度、食い止められるよ。
爆発性反応装甲だって付けてるのもあるし。
38名無し三等兵:02/05/14 03:11
90式「かかってこい!ゴルァ」
88式「そっちからこいやぁ!」
90式「口ばっかりでよう来んのやろがぁ」
88式「お前こそ能書きばっかりやんけ!」
90式「ナニぃ!おまえのカーちゃん出ベソ!!」
88式「おまえのトーちゃん禿げチャビン!!」
90式「ウァァァーン!!」
88式「アイゴー!!」
     :
     :
     :
     :



39名無し三等兵:02/05/14 03:12
K1戦車は複合装甲に決まってる。
40名無し三等兵:02/05/14 03:12
>28
目から鱗が落ちた、たしかにそれでは90式はK1の足下にも及ばないな
ましてやK1A1が出てきた時には・・・
41名無し三等兵:02/05/14 03:13
韓国のK1戦車よりブラジルのグレーシー戦車の方が強い。
42名無し三等兵:02/05/14 03:14
K1戦車って、キムチ冷蔵庫やキムチ増加装甲が標準装備なの?
43名無し三等兵:02/05/14 03:14
お前ら馬鹿か?
K1戦車は複合装甲で、90式よりも重装甲!
44名無し三等兵:02/05/14 03:15
正直、90式よりもK1戦車のほうが美しいね。
45名無し三等兵:02/05/14 03:17
>K1戦車は複合装甲で、90式よりも重装甲!

嘘付け。
証明してみな。藁
46名無し三等兵:02/05/14 03:18
K1は猪木軍に連敗しておる!
猪木最強!!ダァー!!!
47名無し三等兵:02/05/14 03:18
>28
追加。
・時速65キロもの速度で戦場を駆けるK1
・たったの時速70キロしか出せない90式
・51.1tという軽量でどんな地形にも対応するK1
・50tという重量の為に一般道さえ走れない90式
48名無し三等兵:02/05/14 03:20
>45

は! 装甲材質なんてトップシークレットに決まってるだろ。
中空装甲だなんてデマだれが飛ばしたんだ?
開発時期から言って間違い無く複合装甲であることは確かだがな。

K1が複合装甲だと紹介。
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/88SHIKI.htm
49名無し三等兵:02/05/14 03:20
>47
あーあ、90式信者に追い討ちかけてるよ・・・
本気で90式如きがK1にかなうとでも思ってるのかね?
50名無し三等兵:02/05/14 03:21
あれって、ただ闇雲に重いだけなんでしょ?
何故あの重量になっているかは、なんか、別にどうでもよくて・・・

ま、戦車みたいなあ、ってのり?
51名無し三等兵:02/05/14 03:21
>・51.1tという軽量でどんな地形にも対応するK1
>・50tという重量の為に一般道さえ走れない90式

K1のほうが重装甲。
52名無し三等兵:02/05/14 03:22
>開発時期から言って間違い無く複合装甲であることは確かだがな。

で、90式より重装甲の証明は?
53名無し三等兵:02/05/14 03:23
>52

51見ろ。
54名無し三等兵:02/05/14 03:24
K1が中空装甲のみ、という証拠は?
55名無し三等兵:02/05/14 03:24
K1戦車は北鮮の戦車に勝てれば十分
あとは数を増やすのみ、高いお金かけて高性能化するより数数数!
90式と比べても無意味
高性能な1台よりこなれた技術で安い3台の方が実情にあってる。

56名無し三等兵:02/05/14 03:26
K1戦車1両で90式戦車3両を倒せる。
57名無し三等兵:02/05/14 03:26
>>51よ、その書き込みが>>50の後になったのは致命的だったな。
激しく笑わせてもらっている。くくくくく
58名無し三等兵:02/05/14 03:28
>57

馬鹿、闇雲に重い?
90式よりも背が低いにも関わらず重いK1がか?
59名無し三等兵:02/05/14 03:28
>51見ろ。

で、90式より重装甲の証明は?



60名無し三等兵:02/05/14 03:28
>53
その理論(装甲厚は重量に比例)だとT35と90式の装甲は同等?
61名無し三等兵:02/05/14 03:29
>90式よりも背が低いにも関わらず重いK1がか?

でしょ。
やっぱ闇雲に重い証拠じゃん。
62むけちん ◆X.dIFo1. :02/05/14 03:30
戦車とすもう取りは重いほどいいんだよ
63名無し三等兵:02/05/14 03:30
>51
まぁ90式は乗員が3名ですからね・・・。
その分車体が小さくできると。そうすると護るべき空間自体がないので
同じ重量でも装甲が強化できるわけですねー。
64名無し三等兵:02/05/14 03:30
>60

T-35って50dなのか?

K1の車高は74式並み。でも90式より重い。
装甲は厚いだろう。
65名無し三等兵:02/05/14 03:30
先生!!
K1戦車は面子だけで88に無理やり120mm砲を積んだ戦車と聞きました!!
66名無し三等兵:02/05/14 03:31
鉄屑いかがっすかあ〜、鉄屑ぅぅぅ〜
戦車のかっこしたスクラップ、安いっすよおおおお〜
ニダ公の鉄屑いかがっすかあああ〜
67名無し三等兵:02/05/14 03:32
韓国のセラミック技術は
李朝のころから世界の最先端を行っています。
複合装甲でも世界一です。
68名無し三等兵:02/05/14 03:32
>63

するとT−80も装甲が厚い・・・とか言ってみるテスト
69名無し三等兵:02/05/14 03:32
まぁ北朝鮮のT-34には文句無しに勝てる戦車だ
70名無し三等兵:02/05/14 03:32
>装甲は厚いだろう。

で、その証明は?
71名無し三等兵:02/05/14 03:33
>65

そりゃK1M1。K1は105mm砲。
K1M1は命中精度が・・・
72名無し三等兵:02/05/14 03:34
韓国軍の最強戦車はT−80です。マヂ
73名無し三等兵:02/05/14 03:35
んー
K1なんてどうでもいいんだけど、
ソースも示せないくせに90式は素晴らしい、
マスコミは妄言とかいってる信者の発言のイタさがなぁ。
なんか軍ヲタの嫌な面をみせられているようで。

このスレの中だけでやってくれ>>嫌韓房VS90式信者。
74名無し三等兵:02/05/14 03:36
――――――――――――――
正直、90式にはかなわないニダ
__  __ .r――――――――
    ∨   | 現実を見つめるニダ
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /≡ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨  <丶`∀´> < 90式戦車を賠償品としてチョパーリから奪うニダ!!
__∧ ∧____∧__∧つ__)_  \_____
日<   ,,>  <    . >▽
― /   | ― (      )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄

75名無し三等兵:02/05/14 03:36
>70

90式よりもコンパクト。そして重い。
容積的に見て重装甲である。
76名無し三等兵:02/05/14 03:36
重いから重装甲か・・・ふぁああああ〜(あくび)
77名無し三等兵:02/05/14 03:36
>>73

?に洗脳されちまったんだから仕方ないよ。
78名無し三等兵:02/05/14 03:38
>このスレの中だけでやってくれ>>嫌韓房VS90式信者。


アンタさ、K1信者&在日厨房には何も言わないわけ?
79名無し三等兵:02/05/14 03:38
たった1tの差で装甲に繋げられる脳味噌しかないんだ、韓国人。藁藁藁
80名無し三等兵:02/05/14 03:39
>このスレの中だけでやってくれ>>嫌韓房VS90式信者。

はい。
やってますが何か?
81名無し三等兵:02/05/14 03:39
>76

90式信者も 容積的にとかドータラコータラ言ってたが・・・
82名無し三等兵:02/05/14 03:41
>嫌韓房VS90式信者。

あれ? 嫌韓房&90式信者VSウリナラマンセー在日&K1信者

でしょ?
83名無し三等兵:02/05/14 03:42
K1で対90式か。
ま、胸かしてあげるけど、どうなっても知らないよ。


ばーさんやあ、お茶〜
84名無し三等兵:02/05/14 03:43
90式は欠陥品。F-2なんて、馬鹿の極み。
85名無し三等兵:02/05/14 03:43
でもお互い欠陥戦車であることは確実
86名無し三等兵:02/05/14 03:43
鉄屑K1
87名無し三等兵:02/05/14 03:44
>85

K1に欠陥? 何処に?
88名無し三等兵:02/05/14 03:44
>>84
だからさ、ちゃんと証明してみな。
話はそれからだ。
89名無し三等兵:02/05/14 03:45
誰かプロジェクトK朝鮮者達のソース持ってきて
90名無し三等兵:02/05/14 03:45
>88

マスコミが皆言ってるだろ?

イヤな事には目を背け、耳を塞ぐか自衛隊信者ども。
91名無し三等兵:02/05/14 03:45
>>87
いちいち挙げればきりがない。まあ民族的に欠陥品が最初の一行目かな。
92名無し三等兵:02/05/14 03:45
嫌韓房=在日語った厨房&90式煽り房だろ?
90式信者は軍板の鼻つまみ者。
どっちもまとめて隔離出来れば、余所は平和だ。

90式がスバラスィという根拠は海外の軍事雑誌の受け売りか?氏発言だからな。
アンチもパンツァーや軍事研究がソースだからどっこいどっこい。
まだ、アンチの方がソース示せるだけ?氏よりマシか。
事の真偽はさておき、改良が続けられているという意味ではK1の方が90式よりマシとは言える。
K1の改良といっても、その内容はお笑いぐさなんだけど、 
90式もほったらかし退役なんて伝統は継がなくていいんだがな。
93名無し三等兵:02/05/14 03:46
>89

K1が中空装甲しか採用していないだなんってソースがあるわけない。
94名無し三等兵:02/05/14 03:46
>K1A1になって120mm砲搭載で火力も上がり

でも射撃装置その他が105mm時代そのままなので
撃った瞬間はじけとぶ
95名無し三等兵:02/05/14 03:50
>>92
一行残らず根拠ゼロ
96名無し三等兵:02/05/14 03:51
マスコミがいっていれば欠陥か・・・ふ(笑




前にもあったな、この展開・・・
97名無し三等兵:02/05/14 03:53
世の中のMBTで欠陥の無い奴ってのは存在しないんじゃない?
日本の場合は方向指示器でさえ文句言われるけど
98名無し三等兵:02/05/14 03:54
マスコミが誉めれば最強か・・・
K1はそんなにマスコミになんでもかんでもバレてるのか?

笑える
99名無し三等兵:02/05/14 03:55
装甲が薄くて 弾詰まりを起こして 自動装填できる弾数が
非常に少なくて

欠陥品だな。フランスのほうがマシ。
100名無し三等兵:02/05/14 03:57
K1の特徴を述べてもらいたいな。
どこが優れているから強力であるのか?

できるものならば、ね。
101名無し三等兵:02/05/14 03:58
>装甲が薄くて 

根拠無し

>弾詰まりを起こして 

根拠無し

>自動装填できる弾数が
>非常に少なくて

根拠無し
102名無し三等兵:02/05/14 04:05
張子の虎=K1
見た目が戦車の形になっていればなんでも良いわけだが。
あれって中身は現代自動車のブルードーザーらしいね。
103名無し三等兵:02/05/14 04:07
>>102
リトルウィリーかよ!
104名無し三等兵:02/05/14 04:08
>101

どの本を読んでも薄し!と書いてある。

弾詰まりは、マスコミが言っている。

装填数はルクレルクより少ないね。
特に一度に自動装填できる数は少なすぎ!
105名無し三等兵:02/05/14 04:09
結論 マスコミは最強の諜報機関
106名無し三等兵:02/05/14 04:13
>どの本を読んでも・・・マスコミが言っている。


マスコミがいっていれば欠陥か・・・ふ(笑
107一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 04:13
ソウルの戦争記念館に、カンコク出版社の連中と取材に行きました。
で、室内展示パルパル戦車の側面装甲を叩きました。中空ですね。
パルパル戦車工場の生産工程も構造も写真展示されてまして、あれは
複合装甲ではないですね。
一年後にカンコク出版社がK1の薄い写真集を送ってきました。

90式の欠点はモチあの自動装填ですが、手動でも装填出来ますので
欠点と言えるかどうかワカリマセンな。車高を自在に変える油圧システム
のほうが前線でのメンテを考えると大変でしょうな。
デザイン考えると90式よりk1のほうがいいよね。メルカバも好きだな。
108名無し三等兵:02/05/14 04:14
ん、ここはネタにマジレスするスレなのか?
109名無し三等兵:02/05/14 04:19
>デザイン考えると90式よりk1のほうがいいよね。

見た目が戦車の形になっていればなんでも良いわけだが。
110名無し三等兵:02/05/14 04:24
>デザイン考えると

そうだね、デザインはやっぱけベニヤの方が加工はしやすいだろうしね。
111名無し三等兵:02/05/14 04:27
先生、追い詰められてませんか?
112名無し三等兵:02/05/14 04:30
やっぱけ→やっぱり
113名無し三等兵:02/05/14 04:31
90式の正面装甲は90式自身の120mm砲の0メートル射撃に
耐えられることが実験で証明済みなのだから、十分に「分厚い」。

それに対して、M1のほぼミニチュアであるといわれ、M1に比べて
相当に軽量なK1が120mmに耐えられるかどうかは不明。

韓国独自の技術で作ったのではなく、クライスラーの技術を使って作って
いるわけだから、同じ技術で十分な装甲をするとすればM1級の重量に
なるはず。
しかも、M1は1トン程度でしかない軽量のガスタービンを使っても
あの重量になっているのに、重いドイツ製ディーゼルエンジンを使って
全体重量がM1よりも軽いのはなぜなんでしょうね。

さらに兵器設計の常道ってのは自分の持つ攻撃力に耐えられる防御力を
備えるということだろう。
無印K1ってたしか51口径105mmライフル砲装備だよね。
K1A1は40口径120mm砲積んでるが、エンジンも同じだし
重量もほぼ同じなのだからようするに砲だけ積み替えたシロモノだろう。

となれば、普通に考えれば120mm砲に耐えられる装甲対105mm砲
に耐えられる装甲ということになろう。
どっちが「分厚い」装甲なのかははっきりしてるね。

マジレスしてみた(・∀・)
114名無し三等兵:02/05/14 04:35
だからぁ、あれは中身がひゅんだいのブルドーザー・・・
115名無し三等兵:02/05/14 04:39
>>104
>どの本を読んでも薄し!と書いてある。

装甲は他の戦車と比較してどの程度薄い、と「どの本」にも書いて
ありました? 無いならその「薄し!」は不毛な「〜は〜より弱い」
といった議論をする場合にさえ役に立たない記述ですよ。

>弾詰まりは、マスコミが言っている。

弾詰まりは別になあ。ボタン一発で詰め直せるし。
「詰まる」ってどんな状態だと思ってる?
ちょっと引っ張ってもう一回押しこむ以外に対処方法があると思う?
人間が装填する場合にもだよ。 で、その程度なら自動化できる。
116名無し三等兵:02/05/14 04:43
どっちもドングリです。
117日本兵器○究会:02/05/14 05:01
重装甲タイプのM1A1(HA)の砲塔正面装甲の厚みは、なんと1m以上あり、90式の2倍にもなる。
こうした同世代の戦車の新型装甲に比べ、90式の装甲はあまりに平凡、貧弱で十年は古い。
とても激烈な現代の戦車戦に生き残ることはできないと断言できる。
118名無し三等兵:02/05/14 05:08
1メートルかよ!!
119名無し三等兵:02/05/14 05:23
1メートルもないと120mm砲に耐えられないのだから、
えらく技術レベル低いよな。。。。

アメちゃんもすべての分野で世界1というわけにはいかない
ということか。
120名無し三等兵:02/05/14 05:33
M1A1の装甲は、木製か何かか?
121名無し三等兵:02/05/14 05:37
1mって軍艦じゃないんだから…
122名無し三等兵:02/05/14 06:06
大和の舷側装甲41cm
123  :02/05/14 06:44
>>117
それ本当なんですか?劣化ウラン装甲で、1メートルもあるなら
重さはどのくらいになるのだろうか。。
124名無し三等兵:02/05/14 06:45
デザイン的には俺もK1の方がカッコ良いと思う。(まあ、個人の主観の問題だけど)
125 :02/05/14 06:46
マレーシアへの輸出を狙ったK1M戦車ってのは実績をあげてますか?
126名無し三等兵:02/05/14 06:55
>>123
うそに決まっているじゃないか。笑
こんなのに引っかかっちゃだめだよ。
127名無し三等兵:02/05/14 07:03
さういえば、88ってエンジンは未だにクライスラーなんかぁ?
威張るのも自由だけどさ、自国で開発したってんだったら、
エンジンくらいは輸入しない方がいいよな。
128名無し三等兵:02/05/14 07:06
1m厚さの装甲は作れないだろうし、
作っても加工できないだろうし、
加工できても組み立てられないだろうし、
組み立てられても前面装甲とした時バランス悪くて走らないだろうし、
走ったとしても砲塔回らないだろうし、
砲塔回したとしても巨大な重量が・・・

まあ、マスコミがいっている事を鵜呑みにするような連中だ、
放っといて良いよ。
129名無し三等兵:02/05/14 07:07
キムチ1は確か前面の装甲は複合じゃなかったかな
しかし設計もクライスラーに発注だろ
情けねえな
130名無し三等兵:02/05/14 07:19
で、一台おいくら?
131Su−30MKI:02/05/14 07:28
 ガングリ信者はいないのか…

『90式はブリキの缶・・』
『でもシベリアには新型が配備されたらしい』
『新型、どうせたいしたものじゃないさ』

トップアタックで撃破されるレオポルド・萌え
132名無し三等兵:02/05/14 07:40
90式はブリキ缶、K1はベニヤで囲ったブルドーザー。

まだブリキ呼ばわりされる方がマシ。
なこともないか。
でもブルドーザーよか兵器で大砲撃てる方が良いな。
133名無し三等兵:02/05/14 07:45
>>123
おいおい、厚みのすべてが劣化ウランなわけがないだろうが。
ノーマルM1A1で760mmあるというから、1mというのも本当かもしれん。
134名無し三等兵:02/05/14 07:53
本当に760mmもある?
なんか常識はずれているみたいな気もするんだけど?
135名無し三等兵:02/05/14 08:02
760mm全厚が金属ではないと思う。
セラミック層をラミネートしているはずで、その中間層のどこかに軽合金層もかませている
だろうから全体の重量としては軽くしあがっているんだろうと思う。
厚みだけで言うなら760でも1000でもありうると思う。
でもちょっと多いかな?1000は。
136名無し三等兵:02/05/14 08:06
>>107
側面が中空装甲なのは普通のような気がするのですが。。
M1もそうですよね。正面はどうなんでしょう?
137名無し三等兵:02/05/14 08:12
>>136
車体前部と砲塔前部・側面には複合装甲が使われているそうです。
138名無し三等兵:02/05/14 08:23
>>117
HEATに対しては1000mm以上の強さを持つらしいが、
APFSDSには600o以上ってとこらしい。

見事にごっちゃになってますな。
139名無し三等兵:02/05/14 08:30
RHA換算で1mでしょ
140名無し三等兵:02/05/14 08:32
違うっす。実厚みで1mっす。
141名無し三等兵:02/05/14 08:35
そんなの公表するかな?怪しいと思うが。
142名無し三等兵:02/05/14 08:36
>>139
ああ、対HEATでRHA換算1mってこと。
そういう間違いはあり得る話かもしれん。
対APFSDSで1mと言ってるかと思った。
143名無し三等兵:02/05/14 08:37
>142
それはさすがに・・・
144名無し三等兵:02/05/14 08:37
斎木伸夫氏がP誌、軍研に書いてるが…>M1HAの装甲
145名無し三等兵:02/05/14 08:41
>>144
どんな風に書いている?
146名無し三等兵:02/05/14 08:43
と思ったら漏れも同じ著者の記事を見ているというオチでした。
147名無し三等兵:02/05/14 08:51
想定戦場にはk1の方があってるな。
かたや問答無用で収用できるが、日本は収用しようにも
邪魔する奴らが多く、運用に難がありすぎるもんな。
148名無し三等兵:02/05/14 08:54
90式は側面と後方の装甲を捨て、正面の集結させてます。
それゆえ正面から打ち合えばK1A1なんぞには負けません。
日本の地形が生んだ戦術なんでしょーな。
つーか北海道と富士にしかないんだから一生対決することないだろ。
K1A1のライバルは新戦車ってことに...
149名無し三等兵:02/05/14 08:55
 斎木伸夫氏のPAZNER誌の記事によれば、K1は90式より遙かに強い
同氏はあの記事でクソ評論家としての地位を確立した。
150名無し三等兵:02/05/14 09:18
例の記事を鵜呑みにして書いてみる

劣化ウラン装甲と複合装甲で1mの装甲で周りを囲み
かつ1t以上のガスタービンエンジンを積んで
車体重量が70t超

すげぇな、マジで
151名無し三等兵:02/05/14 09:23
>>150
一部訂正
車体重量がまだ70t超

自衛隊に欲しい技術だねほんと
152対艦巨砲主義:02/05/14 09:36
両方ともレオパルド2A6にかなはないよ。
153名無し三等兵:02/05/14 09:38
第三世代戦車はどれも側面と後方の防御はあきらめてるよ。
120mmAPFSDSに耐えられるのは正面だけなのはどの戦車も同じです。
154名無し三等兵:02/05/14 09:42
K1とSタンクはどっちが強い?
155名無し三等兵:02/05/14 09:44
Sタンクは60式無反動砲の兄貴です
156名無し三等兵:02/05/14 09:45
あまりにもワラタので貼ります
板違いスマソ

           +
      +         +     +
  +    ,∧_∧
.       X ノ ハヘ X  +. ∧_∧アハハハ  +
カエシテー |゚ノT∀T)    (´∀` )
      §つ  つ     (つ  つ処女
.   + !!( ヽノ      ( ヽノ        +
     し(_)      し(_)
157名無し三等兵:02/05/14 09:49
>155
コレまでの中でもっとも説得力のある意見です
158名無し三等兵:02/05/14 09:57
つまりK1は複合装甲であると!
159名無し三等兵:02/05/14 10:03
T-80モンキーモデルの二の舞だったらやだな
複合と思わせといて撃破されたら中空だったとか
160名無し三等兵:02/05/14 10:11
エイブラムズスキーならぬエイブラムズニダーの分際でそこまで強いのか?
しらんかったな。
161 某S :02/05/14 10:33
90式ってさー
エンジン、コンパクトでパワーあるね。
ドイツのヂーゼルエンジンって、自動車評論家が絶賛するけど、
レオパルド2との設計時期の違いが、一番現れてるのはパワーパックじゃないだろか
もちろん、M1よりも格段進んでるんじゃないかと
自営業先生がどっかで90式とK-1について書いてたような……。
あれ、何処の書き込みだっけ?
163名無し三等兵:02/05/14 10:46
>162
どこっつーかこのスレの過去ログでもちょこっと書いてる。
たしか初心者質問スレ29の369からの内容をここで要約してるんだと思うが。
164774-3:02/05/14 11:07
>>159
 公式には、特殊装甲です。中空でも、複合でも、一枚板でも特殊と言ったら特殊
です。K1A1は、Compositeという扱いをされていますが、真相は不明(陸軍もADDも
言及がありません)。
>>89
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Apricot/3493/projectk/pk59.html
165名無し三等兵:02/05/14 12:28
やっぱり複合装甲だろ?
166名無し三等兵:02/05/14 12:35
K1はどうせエイブラムスのコピーだろ
戦力はともかくやっぱり国産しないと・・・
167初心者スレからの転載:02/05/14 12:42
367 :ル・フラン :02/05/10 08:33
 ハン版の住人です。私、軍事についてはまったくの無知なんです。
 で、韓国の戦車は、日本の戦車より優秀だといわれました。
 本当ですか?

369 :一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/10 08:46
 >367
 パルパル戦車ですね。これは米軍の次期主力戦車開発で負けた
 クライスラー社の原設計を、小型化(韓国用)にした物です。
 私はこの戦車が好きでソウルの博物館で、韓国の出版社と共同で
 取材してきました。博物館には正面と内部に展示してあります。
 戦車装甲は複合ではありません。スペースドアーマー方式です。
 これじゃ成形炸薬弾対応で、現用の戦車砲弾(90式)には対応
 出来ません。パルパルの側面は特に弱いです。北朝鮮の戦車には
 十分対応可能です。


370 :ル・フラン :02/05/10 09:00
 >>369
 ありがとうございます。
 甘えさせてください。
 命中率はどうでしょうか?

371 :一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/10 09:03
 >北朝鮮の戦車には 十分対応可能です。
 更に追加しますと、この場合は正面戦闘です。パルパルは側面は
 T72では五分五分かな。T62にはなんとか持ちそう。北朝鮮の
 火器管制装置(照準)はソビエト製ですので、距離1.500までは
 まあまあですが、それ以上は性能悪化です。パルパルは2.000
 くらいはOKでしょう。90式は3.000以上、たぶん4.000でも90%
 以上の命中率はあるはずです。知り合いが開発に関わってますが
 軍事機密なので教えてくれませんが、他の情報では見えない距離
 と聞きます。アリゾナで実証試験やってます。
 韓国のイタイのはエンジンはクライスラーからの輸入なんです。
 更に突っ込めば自動車エンジンの 自主開発は不可能なのです。マツダ
 からの輸入品で、エンジン一個一万か一万五千円で乗せてるはずです。
 で、マツダは赤字です・・・・

373 :ル・フラン :02/05/10 09:09
 >>371
 重ね重ねありがとうございます。
 さっそく、ハン板に書き込みます。
 本当に、ありがとううございました。

375 :一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/10 09:25
 韓国の鉄材生産は黒字を出しておりますが、これは建築用鋼材の
 話であって、自動車用の表面高張版は材質に問題があります。
 韓国には中古車市場がありません。新車が四〜五年立つと車体がガタガタ
 になります。それは表面高張版(硬張・・・こっちだったかな?)の
 材質が鋼板のロールの、始めと終わりで品質に偏りがありアーク溶接での
 耐久性が悪いからなのです。同じ結晶構造でないと溶接が持たないという
 話です。これは飲み友達の自動車設計屋はいうてました。
 これでいくとパルパルの戦車装甲も材質が悪いんじゃないでしょうか?
 自動車や戦車のその国の技術の結晶ですんで、基礎技術などに未熟な
 部分があると、どう影響するか見ていて面白いですな。
 橋の崩壊とかビルの崩壊など・・・・
 二十数年前に韓国が日本の古いコンテナ船「箱根丸」を導入し、最初の
 冷凍コンテナ技術者の養成教育を私が担当してましたが、彼らなりに
 一生懸命やってました。この箱根丸は日本最初のコンテナ船なんです。
168>162よこれかな? :02/05/14 12:46
コリアンタンク K1A1は最強か!
http://yasai.2ch.net/army/kako/994/994737921.html
169名無し三等兵:02/05/14 12:48
見栄っ張り戦車という認識でよろしいか?
170名無し三等兵:02/05/14 12:49
>>169
エイブラムズニダーにはそれでじゅうぶんかと。
171名無し三等兵:02/05/14 12:57
韓国の某企業の電器製品の試作に関わったことがあるんだが、見た目のデザインは
かなりイイ線いっているとは思う。
だが中身はまだまだ。やっつけ仕事の感が否めない。
国民性なのだろうか、手っ取り早く結果を追求する傾向が強く感じられる。
韓国の伝統工芸品の螺鈿細工なんかも表面の仕事は見事なのだが、裏を見ると
ガッカリ、というものが多い。

172名無し三等兵:02/05/14 12:57
>165
それなら複合装甲だ、と韓国側が発表するっしょ。 
その中身は軍機だけど、複合装甲採用してること自体は別に秘密でも何でもないし
むしろ第三世代戦車の特徴のひとつなんだから、喜び勇んで発表すると思うのが常識だと思うのだが。
それなのに「特殊装甲」としか言わないのでは、「複合装甲じゃないんじゃねーの?」と思ったほうが妥当。

>169
そうでもないっしょ、K1自体は韓国の国情に合った良い戦車だと思うぞ。
現実的に相手になる可能性が高い北朝鮮戦車には圧倒的な戦闘力を発揮できるし、
自国に戦車設計技術を根付かせるための試金石としても悪くない。
しかも、80年代アニメちっくな外見で非常にカッコいい(これ大事)。

ただ、それにむりやり120mm砲積もうとするのは正直アホだけど。
腹膨らませすぎて自爆したカエルの童話を思い出す。
173名無し三等兵:02/05/14 13:15
90式のようにソフトの改修で片付いた問題と違って、
K-1は深刻なようですな・・・・
素材技術自体からの問題だから、あればっかりは
しょうがないでしょうな ハハハハ

いや、なに・・・ただの通りすがりですわ
174名無し三等兵:02/05/14 13:16
>172
>K1自体は韓国の国情に合った良い戦車
禿同。北の相手をするのに第3世代戦車は必要ないしな。
妥当なとこだと思う。
それ以前のギモンなのだが、ぱるぱるちょんちゃは
第三世代のちょんちゃなのレスか?俺の認識では2.5世代くらいの
中途半端なイメージなんだけど。
176名無し三等兵173:02/05/14 13:19
なお ヤキマでの計算装置連動上のデータ転送ハングアップは
すでにソフト改修で解決済み。
目標捕捉追従能力が高すぎて、転送がついていけなかっただけ。
交通整理して問題解決
177名無し三等兵173:02/05/14 13:22
自動装填装置のコンピュータ連動ロックは外せるんだけどね、
だから転送アップしても自動装填は動かせるんだけど、
あそこではそうしなかっただけ
178名無し三等兵:02/05/14 13:23
>175
四捨五入したら第三世代。(w
179名無し三等兵:02/05/14 13:23
つまり、必要以上のオーバースペックのデコレーション兵器は必要ない、と
*F−15Kはどうなる?
180774-3:02/05/14 13:24
>>175
 自称第3世代。なお、K1A1は、自称第3.5世代。こんなものは、名乗った者勝ちですが、
名乗ったら名乗ったで、他の同世代戦車と同列に評価される危険性を伴います。ということで、
ヘタな物は作れませんね。
181名無し三等兵:02/05/14 13:27
名乗った結果が例のARMORmagのアレなわけだな
182名無し三等兵173:02/05/14 13:28
90式は4種類の戦闘射撃が可能なわけで、
そのうちの1つのソフトウエアーに不調があった
だけと解釈してくれればOKちゃん

なにも日本がバリバリ高性能な射撃の実際を
マスコミに見せる必用もないし・・・・

おっと長居した、じゃ
>>180
情報thnx。
105mm砲で3世代…。半島の方々の考える事はわかりませぬ。
対北鮮でなら有用な戦車なんだろうけどねー。
184名無し三等兵173:02/05/14 13:31
90式の技術にはアメリカちゃんも●●はどうなってる、とか
いろいろ五月蝿く興味津々だけどK1では一瞥という感じが
するなぁ〜

まぁ国産を低く扱いたい人はそれでもいいよん

じゃ〜〜〜ね〜〜〜〜
185名無し三等兵:02/05/14 13:33
>179
それだって、ほんとはどう考えても不必要なんだがな。
日米安保クラスの強固な同盟関係
(実際、これを破棄してまで米が対日宣戦することは考えられないような条件だ)を
日本相手に築けない状況では、仕方ないのかも知れないが。

対日関係がほんとうに悪化してしまったらF-15Kなんぞいくら持ってても無意味なのに
それをはたしてどこまであちらさんが理解してるのか。
戦前日本が犯したあやまちをそのまま踏襲してるだけに、気になる。
せめて、俺らのご先祖さまがやったミスを他山の石としてくれれば、と思う。
186名無し三等兵:02/05/14 13:34
>184
一瞥というか、K1戦車は設計はすべてアメリカがやったんですが。
187名無し三等兵173:02/05/14 13:37
>>186

ほいほい、設計はね。
素材も構築も追いついてないから韓国の技術に
やさしい設計ね。
いくらやさしい思いやり設計といっても、韓国戦車兵には
やさしくない設計だなぁ〜
188名無し三等兵:02/05/14 13:37
>>186
たしか88もK1もノックダウン生産でしたよね
189名無し三等兵:02/05/14 13:38
>ヤキマでの計算装置連動上のデータ転送ハングアップは
「軍事研究」のヤキマ見学レポではイエローフラッグばっかとのことでしたが
そんな訳があったんですか。
もうバグ無いですよね・・・。
190名無し三等兵173:02/05/14 13:40
もともと120L40なんて搭載不可能な基本車体設計
なんだからさ、被弾したら自走砲運用???ハハハハ
191名無し三等兵173:02/05/14 13:42
昼飯食った、タバコも吸った、戻って仕事しよ

192名無し三等兵:02/05/14 13:50
そこまでアップアップな設計なら、
いっそ装輪型自走砲タイプをデザインした方が…。
193名無し三等兵:02/05/14 13:51
90式戦車には4人乗れると聞いたんですが本当でしょうか?
砲手席の後ろに座席があると聞いたんですが・・・・・。
194名無し三等兵173:02/05/14 13:57
>>190

これはK-1のこと。

それとK-1が90より重いから重装甲という話が前のほうであるが、
材料工学の差が顕著に出てるんだよ。質量対比で考えても計画値の
装甲を出せないんだな。90より重いのに材料合成の未熟さから
その装甲能力は--------------------------以下自主規制------------
195名無し三等兵:02/05/14 13:58
予備弾が邪魔くさそうだな。
196名無し三等兵173:02/05/14 13:58
怒られるから仕事に戻るよ。ションベンして覗いたら
お話があったので書きました。
中ではモバイルは禁止だしね。

じゃね
197:02/05/14 14:11
90式って岩に当たったら装甲に穴開くんでしょう?
田中芳樹の本に書いてあったよ
198名無し三等兵:02/05/14 14:12
>>197
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
199名無し三等兵:02/05/14 14:13
>>198
ハハハ・・・いくらなんでもネタだろう。。。なぁ>>197さん。
頼むからネタだと言ってくれ!
200名無し三等兵:02/05/14 14:14
>>197

へんなSF作家がいってることが軍事技術の真実だと
判断するおまえって・・・・・・
>167-168
感謝。
>197
それは、90式を笑うべきなのではなく田中芳樹が笑われるべき所です。
其処を勘違いしているとあなたまで笑いの対象になります。
202名無し三等兵:02/05/14 14:16
>>197

戦車どころか軽装甲車にも触れたことないだろ?おまえ

トヨタの乗用車より装甲が薄いのかい?

いい加減ネタやめとけ
チハ車でも岩に当たったくらいじゃ穴あかないだろ。さすがに。
204名無し三等兵:02/05/14 14:17
確か主人公らが90式で河川横断してるときに車体底部を石で擦って浸水するんだよな。
205:02/05/14 14:18
恥ずかしいのでsageで書きますが、ひょっとして間違ってますか私・・・
206名無し三等兵:02/05/14 14:19
みんな相手にしちゃ駄目だよ〜。
寂しかったんだよな?>>197
今日は許してやるからもう来るなよ。
207名無し三等兵:02/05/14 14:19
常識的に考えれば間違ってる事は判ると思う。
208名無し三等兵:02/05/14 14:21
>>205
普通乗用車の高張力鋼でも開かない。

61式戦車でも当然開かない。

演習で90がすり捲くり岩砕き捲くりで疾走してても開かない。

マウンテンバイクのフレーム材でも開かない。

いちど装甲とはどういうものか触ってみな。すぐにわかるから
209名無し三等兵:02/05/14 14:24
>205
…冗談だよな?

田中芳樹に限らず、小説家の書くものはうのみにしないこと。
小説家という人種は「脚色」という免罪符で
現実を捻じ曲げて書くことが許されている人間なのですから。

…田中の場合はそれが酷すぎるんだが
210名無し三等兵:02/05/14 14:26
>>204
もしその記述が本当なら
ジープなんぞ紙のように裂けてしまうな
>205
一度現物を見てみれば、『石で擦る』のが難しそうな構造になっているのもわかると思う。
というか、あれでこすったとしたら、それはこすったとは普通表現されない……。
212:02/05/14 14:28
すいません、場違いの的外れの発言して・・・
レスくれた方々ありがとうございました
213名無し三等兵:02/05/14 14:30
>>211
確かに岩に向かって突進になっちゃいますよね
>212
別にはじる事はないよ、誰だって最初は知らない物なんだから。
知らないのにいきなり断言する手合いが思いっきり馬鹿にされるのです。

http://www.mhi.co.jp/gsh/jpg/pict161_r2_c1.jpg
http://www.mae.jgsdf.go.jp/Ma-primage/tk-94.jpg
http://www.jda.go.jp/jgsdf/topics/image/fuji2000-03.jpg
例えば、ここらの画像とか見てもらえば判ると思う。
こすろうと思ってもこすれない構造でしょ?
215名無し三等兵:02/05/14 14:45
90式の床面って脱出ハッチって付いてましたっけ?
それの締め付け緩んで水漏れしたとか。
216名無し三等兵:02/05/14 14:52
山のふもとに90式を置いて、頂上から岩転がして当れば穴が開くかな?
217名無し三等兵:02/05/14 14:54
穴っちゅうよりくぼみが出来そうだな
218名無し三等兵:02/05/14 14:54
乗り手が認識していないだけで、対戦車地雷でも踏んだのでは?
219名無し三等兵:02/05/14 14:55
ageてしもうた。スマソ
220名無参謀:02/05/14 15:00
k1って無理やり120mmのっけたせいで発砲すると
車内鳴動装備品次々故障とあの国を象徴するような
戦車だよね
221名無し三等兵:02/05/14 15:00
鋭利にとがったタングステン製の岩(?)に五十メートル上空から自由落下すればどうだろ。
乗り手が気づかずやっちまったんじゃないの?(w
>221
流石にそれは大破すると思われ(笑)
22333:02/05/14 15:04
>>197
召喚してから出現までおよそ11時間か(藁
224名無し三等兵:02/05/14 15:07
90式?クーラーがついてるせいで装甲が薄くて以下略。
225名無し三等兵:02/05/14 15:11
>>224
くだらねー

薄くてあの装甲なら技術の勝利じゃねーか
226名無し三等兵:02/05/14 15:13
クーラーで常時冷却しないと厚くなる不思議な装甲なんだね。すごいや。
227名無し三等兵:02/05/14 15:15
あからさまだと釣れないよ
>224
残念ながらあの戦車に人間用のクーラーはついていない。
機器フル稼働時、車内は地獄のような暑さになるんだそうだ……。
よって、クーラーによって装甲が薄くなる事はありない。

大体、クーラーの熱交換器は完全に車外に設置しなければ意味がない。
配管を通すために装甲に穴をあけなきゃいけない?
他にも穴があいてる部分なんか一杯あるじゃん。
229名無し三等兵:02/05/14 15:16
>>226
おまえ・・・・21世紀は戦闘ヘリが制す、日本に戦車はいらない、他どこでも
ドキュソだな・・・・・・・・・・・

ぜんぜん駄目ジャン
230名無し三等兵:02/05/14 15:18
>>226
そうじゃなくて、元ネタの方は、

・乗員室を快適にするためにエアコン搭載。
・そのためにスペースが減った。
・減ったスペースを補うために装甲を薄くした。

っていうニュアンスらしい。
231名無し三等兵:02/05/14 15:23
>>230
元ネタってあの国産兵器をボロクソに言うのが生き甲斐の本?
232名無し三等兵:02/05/14 15:36
国産兵器及び国産政治家・経済人モロモロアッパークラス全員です。
233一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 15:43
エアコンはFCS以外に、砲弾の温度を一定に保つためと思います。
初弾発射後、距離1.000について1ミル下げます。初弾発射で砲身が
温まり二発目は目標の1メートル上を飛翔するからです。
また、砲弾の発射装薬の温度を一定に保たないと燃焼速度が速まり
同じように、砲弾が高めに飛ぶと・・・・
北富士で専門家から聞きました。1ミルの件は戦車指揮官から。
自A業先生、原稿大丈夫ですか?

―――あっ、お前等誰だ?
PAM PAM ……ZUDO…
235名無し三等兵:02/05/14 15:48
ヘタレ厨房作家田中芳樹も小説の中で似たようなこと書いてるな。
連中の頭の中は帝国陸軍時代から何も進歩していないらしい。つまりは兵士はどんな劣悪な環境でも耐えろ、と。
継戦能力とか作業効率とか、そういう視座も無いんだろうな。
236一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 15:55
現実逃避してるの・・・・ボソッ
237名無し三等兵:02/05/14 15:56
ああ…最近露出が多いと思ったら…
>236
私は卒研を仕上げました。他が駄目だったんで留年しましたが(藁)
先生も、佐藤先生にお手本を見せるつもりで頑張ってください。


………若造がちょっと生意気だったかな?
239名無し三等兵:02/05/14 16:04
>>230
すごいね。その本の作者、一度空調の音が途絶えたこともない
某データセンターに連れ込んでやりたい。某クリーンルームでもいいが。
精密機械というものはどんなものであれどれだけ冷却と送風が必要か
体で覚え込ませたい。
240名無し三等兵:02/05/14 16:07
90式戦車に乗員用エアコンがあれば世界最強だっだ
241名無し三等兵:02/05/14 16:17
やはり「温帯以北専用戦車」だったか・・・。
242名無し三等兵:02/05/14 16:18
>230
敢えて田中某を弁護すると、アレは別に90式じゃないんだな。
(明らかに意識してると思うけど)
フィクションを現実と区別できない厨房が
「クーラーだめぽ」
「底板だめぽ」
と騒いでるだけ。
243名無し三等兵 :02/05/14 16:19
>>239
某掲示板の過去ログに、その本の内容が書いてあった。
1999/3/13 04:43:17 の書き込みのやつね。

ttp://tanautsu.wnj11.jp/the-best16_b.html
244一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 16:21
>238
イエイエどもども・・・
小説家の中で大ちゃんは自分を追い詰める方向の作家で、アリャー大変
だと思います。その世界に入り込んで、本人になりきって書き表すよう
です。セリフ自分でブツブツと脳内の他人と会話しながら
書いているのでしょう。たぶん合ってると思う。
締め切りのプレッシャーではなく、自分自身のプレッシャーで壊れる
んじゃないか心配ですな。私が心配しても仕方ないですが・・・
早く結婚して生活の心配してくれる女が必要だね。
245名無し三等兵:02/05/14 16:31
いやいや、M1-A1エイブラムズが最強だよ
自営業先生…(泣)。
247名無し三等兵:02/05/14 16:39
>>244
なんか一等自営業って出版業界のことくわしいんだ。
けど小説家つかまえて大ちゃんはねーだろう。
一応不特定多数の人間が見るんだから、
あんまり馴れ馴れしい呼び方で気取ってると
「お前は知り合いなのかと小一時間問い詰めたい」って言われるぞ。
248名無し三等兵:02/05/14 16:40
>>247
知り合いどころか友達だし有名な戦争劇画家だぞ
249名無し三等兵:02/05/14 16:40
>247
お前なあ・・・(無知とは恐ろしい)
>>247
お、お前なんて事言うんだ。
速く逃げろ。チェーカーが来るぞ。
(((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル……
251247:02/05/14 16:43
>>248-249
マジ?
252名無し三等兵:02/05/14 16:43
>251
なんだネタか。
253名無し三等兵:02/05/14 16:44
早くスイスにでも逃げた方がいいぞ
254名無し三等兵:02/05/14 16:44
>>251
シャレにならないくらいマジ
>251
ものすご〜く有名。君も一冊は持っているかも。
ついでに、佐藤先生の本に挿絵かいてた事があるよ。
256名無し三等兵:02/05/14 16:46
>>244
ちなみに結婚した場合でも創作意欲に影響は与えないんでしょうか?
結構欲求不満を執筆にぶつける人もいますし。
257247:02/05/14 16:46
おいそれより誰なんだよ?<一等自営業って?
それかこれが2ちゃんねる名物自作自演か?(核爆
258名無し三等兵:02/05/14 16:47
>>257
本当に知らないのか?
259名無し三等兵:02/05/14 16:47
>>247
スマン、笑ってしまう。
いや〜、イイ度胸だわ。
260名無し三等兵:02/05/14 16:48
このスレの1じゃないの?
ネタ振りが上手い
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1020953972/
261名無し三等兵:02/05/14 16:48
皆の衆、小沢反転太郎に次ぐ大物だぞ
262一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 16:48
>247
彼は大学生時代からウチに出入りしてます。
最近はともに忙しいので付き合いはないです。
あの当時がいちばん面白かったね。CCも彼との
共同企画がいちばん光ってたし・・・・
お互いに企画に干渉するのやめてから・・・・
263名無し三等兵:02/05/14 16:48
軍ヲタ
264名無し三等兵:02/05/14 16:48
247に突っ込むべきかどうか・・・
ネタなのかマジなのか微妙なり
265名無し三等兵:02/05/14 16:49
>257
ほれ。
【小林源文の劇画世界について語るスレ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1011090197/l50
266名無し三等兵:02/05/14 16:49
うひゃひゃ!>>247
267247:02/05/14 16:49
自作自演に必死のようだな(爆
脳内の出版物の挿絵か?(核爆
>>247
この際だ。コテハンつけれ。
しかしまあ、恐れ知らずなヤツよのう。
269名無し三等兵:02/05/14 16:50
物凄い事になってます
270名無し三等兵:02/05/14 16:50
かくして思惑とは逆に小一時間問い詰められる247であった。
>247
>265を見る前に書き込んじゃったんだね。
地雷は自分で踏まずに人に踏ませる物だよ………。
>>269
自営業先生の話になると盛り上がるね!祭だ。
273名無し三等兵:02/05/14 16:51
>>247
これに懲りずにまた来いや。
274名無し三等兵:02/05/14 16:52
今はまだ許されるぞ。
菓子折り持っていけ
275247:02/05/14 16:53
小林源文=一等自営業様なんですか。
オメガとか黒騎士物語の小林先生なんですか?
すいませんでした!!!!!!!!
先生の大大大大ファンです!!!!
感激です!!!!
276019649:02/05/14 16:53
>>247
魔女の婆さんの呪いか?
ま、こういう事もあるってことさ。
277名無し三等兵:02/05/14 16:53
げんきんな奴だなぁw
278247:02/05/14 16:56
恥かきついでに聞いていいですか?
先生(ここでは一等自営業先生ってお呼びすればよろしいですか?)?
原稿の進捗状況は如何ですか?
頑張ってください!
>>247
逝きのイイ奴だ。まあ、俺も最近まで疑ってたがナー。
公式みて、本物だと確信した。
280名無し三等兵:02/05/14 16:58
というか中村だったら殺すよ
281名無し三等兵:02/05/14 16:58
90のどこがブリキじゃ!!ゴルァ
282名無し三等兵:02/05/14 16:59
247哀れだな。

昔は一等自営業スレがあったから、こういう勘違いは出てこなかった
んだが。
283名無し三等兵:02/05/14 17:01
K1も複合装甲なの?
284名無し三等兵:02/05/14 17:01
こうして247二等兵は大人になっていくのであった

戦場は1日で子供を大人にする
           byウィンストン=ロシュ
285名無し三等兵:02/05/14 17:02
286247:02/05/14 17:02
哀れでもなんでもいいですよ!いや感激ですよ!
小林先生のリアルタイムのレスが見れたんですよ!
超うれしー!!!!
おれ、今夜眠れないよ感激ですよ!
287名無し三等兵:02/05/14 17:02
>281
こいつはブリキっぽい気がする罠。
ttp://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/90SHIKI2.htm
288名無し三等兵:02/05/14 17:04
>>287
そっちの90式かよw
289名無し三等兵:02/05/14 17:06
>>1
>K1戦車は90戦車より重い。

>>287
全備重量: 48.0t


なるほど。確かに>>1のいってることは確かだ。
>>287
厨狂の90式か。脅かしやがって。
291名無し三等兵:02/05/14 17:09
>>289
1が1000到達寸前でつけようと思ってたオチをバラすなんて非情だな。(w
292名無し三等兵:02/05/14 17:12
びくりした
293一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 17:18
>256
ウ〜〜〜ン。そうね・・・・・
結婚できても、マジで女性には理解不能な世界(創作がね)なんで
大喧嘩になるだろうね。
よっぽど太っ腹な女性じゃないと難しい。モノ書きか八百屋とか
自営業の娘でないと、わかってくれないでしょう。
ナンデ遅くまで起きて仕事やってるの。とか・・・・
こっちの生活サイクルにあわせてよ。とか・・・・
サラリーマンの娘は駄目でしょう。
知り合いの漫画家で、締め切り間際にカミサンが今日のオカズなんに
する・・・・この一言で離婚したヤツいます。
294名無し三等兵:02/05/14 17:21
ご自分の経k…



ぱ〜〜〜〜〜〜ん
295一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/14 17:27
>247
ども!!
まー順調に進んでおります。
「オメガ7」バンク再販準備は終わりつつあります。
「ウサまん」三号目と同時発売ってことになります。
ま、そういう事です。
296名無し三等兵:02/05/14 17:29
247ってK1より面白い
297名無参謀:02/05/14 17:31
宛 一等自営業閣下

砂糖御大に一刻も早く原稿を書かせてくだちゃい(滝涙
298名無し三等兵:02/05/14 17:34
K1の複合装甲って鉛を鉄板ではさんだものって本当ですか!?
さすがだK1!
299名無し三等兵:02/05/14 17:49
今の配備状況ならK1と戦うのは74式じゃあないか

北九州、第4師団の74式はイラク軍みたいにぼかぼかやられちゃうのかなあ
300名無参謀:02/05/14 17:52
ただ、冷静に考えると上陸する前に海であぼーんな気が・・・
現代○戦略2001みたいなキチガイ設定でもない限り
301名無し三等兵:02/05/14 18:34
>300
あのゲームのシナリオ書いた自称有名作家(wってなんつったっけ?

あの・・・・過激でも書けるようなシナリオを・・・・
302774-3:02/05/14 18:42
>>301
 こちらを参照。シナリオの内容を問題にする以前にゲームシステムが・・・。
http://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2001.html
303名無し三等兵:02/05/14 18:46
しかし、このスレってプチ祭りが多いな。
304名無し三等兵:02/05/14 18:55
なんだかんだ逝ってもみんなこの二戦車が大好きなんだよ
305対艦巨砲主義:02/05/14 19:14
初めまして、一等自営業閣下、私は貴方の大ファンです。
これからも頑張って下さい。
306名無し三等兵:02/05/14 19:19
>302
スマソ∩ワラタ

◆リアルさを追求した戦慄のシナリオ14本
「第2次朝鮮戦争・ソウル奪回戦」
「第2次朝鮮戦争・仁川上陸作戦」
「第2次朝鮮戦争・日本参戦!」
「2つの中国・台湾海峡海戦」
「2つの中国・台湾炎上!」
「南沙諸島争奪戦」
「印パ核戦争勃発!!」
「第5次中東戦争・ゴラン高原の戦い」
「第2次湾岸戦争」
「再燃!コソボ紛争」
「中国内戦・燃える紅旗」
「日韓激突!敵はイルボン」
「日韓激突!ソウル占領」
307名無し三等兵:02/05/14 19:58
>>306
ハン板のスレをコピペしたみたいなタイトルだな(藁
308名無し三等兵:02/05/14 20:01
体験版はさらにハン板向きだな(藁

>2.シナリオは「日韓激突!敵はイルボン」一つのみです。
http://www.ss-alpha.co.jp/download/DS2001Trial.html
309.:02/05/14 20:18
新戦車は90式とハイローミックスの関係になるんでせうか?
純粋な90式の後継なんでせうか?
310名無し三等兵:02/05/14 20:26
推定2010年頃に制式化だから殆ど後継といってもいいんじゃないの?
・・・電熱砲搭載は無理かなあ。(技本で研究してたよな)
311.309:02/05/14 20:29
でも90式より軽くなるんでしょ。
新型軽量装甲すごいッス!
312名無し三等兵:02/05/14 20:32
>>309
90式はまだ配備が終わってません(泣
313名無し三等兵:02/05/14 20:41
やっぱりここは155mm重砲搭載重駆逐戦車
「ヤクトパルパルニダ」をK1A2としましょう。
世界最強ニダ♪
314名無し三等兵:02/05/14 20:43
>312
あと10年もすれば配備数も400台超える・・・かなあ?
315名無し三等兵:02/05/14 20:50
耐用年数超えたら民間に払い下げしてくんねーかね。
316名無し三等兵:02/05/14 21:09
このスレ今日の夕方に盛り上がったみたいね。
317製パン隊長:02/05/14 21:51
我が社はほとんど職業軍人。
韓国ほとんど徴集兵。
戦車兵が1人前になる期間を考えましょう。

K1が90より劣っているというつもりは毛頭ありません。
イスラエルのM4戦車もどきがアラブのソ連製新鋭戦車に勝ったのはなぜかな。

小生がK1の車長で、乗員を訓練する時間十分にがあれば・・・

それよりDPRKの天馬号の資料希望。
I型、II型、III型までは掌握。IV型の資料欲す。

318製パン隊長:02/05/14 21:59
自己レスですまぬが、
写真見れば、少なくとも「乗員の」練度はわかりますよ。

90VSK1は俺はわからないし堂でもIIです。
俺の乗員を殺したくないから鬼になる。
319名無し三等兵:02/05/14 22:05
例えば1km程度の距離で、90式を初めとする最新世代戦車の
砲弾が当たったら、当てられた方の戦車は確実に破壊される
ものなんですか?
320名無し三等兵:02/05/14 22:11
>319
第三世代戦車にとって1000メートルは近距離戦闘だぞ。
321名無し三等兵:02/05/14 22:11
運次第でどうとでもなる。
322名無し三等兵:02/05/14 22:12
>>319
正面から受ければ、最新世代戦車は壊れないよ。
戦車ってのは自分の砲の砲撃を受けても壊れない装甲を付けるのが基本。
323名無し三等兵:02/05/14 22:19
>322
な〜る。戦艦の装甲思想と同じなんですな。

324名無し三等兵:02/05/14 22:21
だからこれからはトップアタックが基本ですな。
砲塔上部を自己鍛造弾であぼーん。
・・・またミサイル戦車が主流になるのか?
325名無し三等兵:02/05/15 00:34
自衛隊の新戦車は知ってるけど、
韓国のK1戦車の後継戦車のほうはどうなってるの?
口径は120mm?
326名無し三等兵:02/05/15 00:35
アメリカで研究中の電磁砲って何?
327名無し三等兵:02/05/15 00:35
確か開発するんじゃなかったっけ
要求性能は「日本の戦車を上回る性能にすべし」
だけだそうだぞ
328774-3:02/05/15 00:38
>>325
>口径は120mm?
 それは、K1A1。その後継となると、ミサイル搭載(種類は不詳)・自動装填
装置採用・NBC防護・防御システム(ソフトキル/ハードキル)などが出て
います。
 主砲は、まだ憶測の段階ですが、140mmという願望を見たことがあります。
329名無し三等兵:02/05/15 00:39
ナマイキー( ゜Д゜)ノ
330名無し因果応報:02/05/15 01:05
悲惨だけど意外に素直なところもある247がいるスレというのはここですか?
>>330
そうです。
332名無し三等兵:02/05/15 01:41
60式無反動砲からトップアタック弾が・・・マンセー!!
333名無し三等兵:02/05/15 01:58
>一等自営業氏

氏の見解に、韓国には中古車市場がない・・・というものがありましたが、
韓国にも当然、ありますよ。

http://www.kbn-japan.com/KN0100033.htm
334名無し三等兵:02/05/15 02:14
>>326
某研召喚の呪文。
335一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/15 02:26
>333
失礼しました。
友人の弟がカンコク酒造メーカーの娘を嫁さんにもらって、友人が
よくカンコクいってまして、彼から聞いた話なんです。
〜〜ないんだよーと、いうてました。
結婚式は地方の実家でやったようでして、まるで戦前の日本みたいで
その家は作男がいたって話でした。
336名無し三等兵:02/05/15 02:26
ロータス・エランをプラントごと購入したのに、物にならなかったウリナラに、
一から自力だけで戦車を開発出来るのでしょうか?
自動車のエンジンやタイヤ、サスセッティングなんか見ると、日本メーカーに
比べ、20年は遅れていると思うのですが。
337一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/15 02:27
鋼板の話は同じ飲み友達の設計屋からです。
338名無し三等兵:02/05/15 06:15
>>336
ノックダウン生産だから問題なし
339名無し三等兵:02/05/15 15:36
>>233
んー、ショック!
日本はいまだに温度不感性火薬を実用化できてないわけですか
340名無し三等兵:02/05/15 16:37
ていうか戦車の強さなんて個々の性能より数と運用法の問題・・・というのはこのスレでは禁句?
だって1対1で撃ち合うなんてありえないじゃん(w
341名無し三等兵:02/05/15 17:15
>340
そしてシャーマンに97式で戦わされる罠

運用次第で変わる、といえば専門家っぽくて格好はつくけど
単体の性能が悪くて良いことなどあまりあるとは思えないなあ。
そのぶん安く上がる、とか言い出したらそれこそ旧陸軍の路線になりかねん。
342名無し三等兵:02/05/15 19:13
>341
まあ零距離でも抜けないような組み合わせは別にしようよ(w
少なくともK1と90式はどんぐりの背比べだと思う。
343名無し三等兵:02/05/15 19:25
age
344名無し三等兵:02/05/15 19:41
>>342
120mm零距離射撃にも耐えるという90式と
120mmなら2000m以遠からでも楽勝でぶち抜けるというK1がどんぐりの背比べかね?
345名無し三等兵:02/05/15 19:51
どんなに煽っても先に降臨した凄い人はもう現れないと思いまーす。
346名無し三等兵:02/05/15 19:55
>>344
マジ?90式の噂は聞いたことあるけど
K1の装甲ってそんななの?
347名無し三等兵:02/05/15 20:04
某所の某氏曰く、
90はMBT指向、K1はAFV指向だそうな。運用含めて。
でも、何処をトチ狂ったか無理にMBT指向を目指しての120mm搭載(A1)
巧く行くわきゃないw
348344:02/05/15 20:04
>>346
むかしK1スレでそのような話があった。
K1はRHA400〜500mm相当程度であると。
無印M1とかもその程度であるらしい。
349名無し三等兵:02/05/15 20:05
>>344
120L40以上なら正面1500程度で抜けるでしょうね>K1
350名無し三等兵:02/05/15 20:17
k1って中空装甲で複合装甲では決してないにょろよ
90式はもともと露助の125ミリAPFSDS弾の
直撃を弾くのが大前提で設計されてる。
んで前述の通り120ミリの零距離射撃を止めた実績
もある
どう贔屓目にみてもk1が90より上とはならんだろう
351 :02/05/15 20:18
昔のNHKはよかったなぁ
NHK特集で戦車の特集やらビーム兵器の特集
やらやっててさ
352名無し三等兵:02/05/15 20:19
陸自90コソ世界最強ナリ!
353名無し三等兵:02/05/15 20:20
>>352
価格勝負ならね(w。
354ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/15 20:22
単体での性能比べなんて、ほとんど差がないから主要各国のMBTで最強を
競うのはある意味無意味、つーか決められない。

ただし、、、

 そ の レ ー ス に K 1 が 加 わ る こ と は あ り 得 な い 。
355名無し三等兵:02/05/15 20:24
>>354
巷(P誌とか)で言われるK1の装甲って、
M1A1(HA)と同等として考えられてるんでしたっけ?
356 :02/05/15 20:26
>>354

激しく同意
357名無し三等兵:02/05/15 20:26
>>1
防御力≠車体重量
358名無し三等兵:02/05/15 20:27
K1シリーズの装甲は特殊装甲
どのように特殊なのかは軍機
359ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/15 20:30
>>355
たいていのやつでは「初期型M1と同等」と記されている感じ。ただし、その
ほとんどがM1A1HAと混同しているように見受けられる。。。
360名無し三等兵:02/05/15 20:44
そりゃK1の方が強いだろう。なんたってラウンドガールがノリカなんだぜ!!
361大艦巨砲主義:02/05/15 20:48
しかし、K1とレオパルド2A6はどちらが強いかね?
362名無し三等兵:02/05/15 20:50
>>大艦巨砲主義
レオ
363名無し三等兵:02/05/15 20:50
初期型M1と同等の装甲なら、複合装甲じゃないの?<K1
364名無し三等兵:02/05/15 20:52
正直、K1とT−80Uではどっちが強いかね?

韓国軍はK1が900両、T−80が80両ほどあるらしいが・・・
365名無し三等兵:02/05/15 20:56
同等だからと言って全てが複合と言うのは暴言だろうね。
つまり同等では無くて”相当”と言い直すべきでは無いかと言うてみるテスト
366名無し三等兵:02/05/15 20:57
あくまでも主張は特殊装甲
複合装甲とは一切言っておりません
367名無し三等兵:02/05/15 20:57
すくなくとも北に与える精神的ダメージは
T−80のほうが強烈。
368名無し三等兵:02/05/15 21:03
>365

>全てが複合と言うのは暴言だろうね

わかってます、砲塔正面と車体前面が複合なのですね。<K1
369名無し三等兵:02/05/15 21:08
ますは
自衛隊の基地祭り等で、90式の装甲を叩こう
その のちに
韓国行って、パルパルの装甲を叩いてみよう
これで、分かるかもね。

370名無し三等兵:02/05/15 21:08
韓国人のビザなし来日開始
日の本に危機せまる。

宣伝フラッシュ
http://isweb43.infoseek.co.jp/play/noigel/kyokutouPV01.html
371名無し三等兵:02/05/15 21:09
装甲については、キムチに複合装甲を開発できる要素が無いのだが。
確かパルパルのオリジナルは、クライスラーかどっかで、そのころはまだ複合装甲は無かった
と記憶。
どっかの国がトチ狂って支給したのなら話は別だが、自力開発はまず無理。
従って、K1戦車の複合装甲は、空気と鉄の複合装甲@プロジェクトKと推定されます(w
372ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/15 21:11
今、資料をめくってみたら、M1てA1になる前に一度改修されてる
のな。うかつにも初めて知ったよ。

で、その改修がどういう内容なのか細部は知らないけど、装甲防護力と
懸架装置の部分改修てなっていたよ。

で、このM1は1986年以降の装備化と記されている(IPM1と
かかれている。インプルーブドM1?)
373名無し三等兵:02/05/15 21:11
K1戦車の装甲はM1初期型と同等?
374名無し三等兵:02/05/15 21:13
同等以下
375名無し三等兵:02/05/15 21:15
以下、とうことは含まれて・・・

やはり、複合装甲ということか。
376名無し三等兵:02/05/15 21:24
K1は一般的には 中空装甲(装甲間に空間があるのですよ 一枚目で
衝撃を緩めて 二枚目で止めるみたいな)だったはずです。
ちなみに K1では、その隙間に衝撃緩衝剤代わりと非常食を兼ねてキ
ムチが挟まれていると言うのが、定説です。
377名無し三等兵:02/05/15 21:35
>>376
犬肉を忘れてるYO!
378名無し三等兵:02/05/15 21:41
379名無し三等兵:02/05/15 21:47
 IPM1:Improved Perforrmance M1 日本語で言うなら性能向上型M1かな
1984年10月〜1986年5月までに894両が作られる
380名無し三等兵:02/05/15 21:53
K1は一般的にはM1と同等の装甲であると言われています。
すなわち、ハイブリッドアーマーです。
381名無し三等兵:02/05/15 21:59
空気と鉄の、だけどな
382名無し三等兵:02/05/15 22:02
焼き物が入ってるかも?
一応セラミックだし
383名無し三等兵:02/05/15 22:14
韓国のセラミック製造技術は日本以上です。
384名無し三等兵:02/05/15 22:16
>383
確かにそうかも。
健康ツボ押し湯呑みとか売ってたし。
385名無し三等兵:02/05/15 22:18
コンポジットじゃなくてハイブリットなアーマーなのか
386ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/15 22:22
足回りがハイブリッドなのは確実だけどな>K1
387名無し三等兵:02/05/15 22:26
>>383
>>韓国のセラミック製造技術は日本以上です。
秀吉の朝鮮征伐のときに朝鮮から陶工を拉致したのがその証拠。
388名無し三等兵:02/05/15 22:27
>>387
職人が拉致されたので、技術が伝わらなかったという罠
389名無し三等兵:02/05/15 22:29
>>371
K1の開発はM1よりも後だから複合装甲はあったはずだよ。
やはり複合装甲では? いくらなんでも前面が中空装甲では厳しい。
390名無し三等兵:02/05/15 22:32
M1…空間装甲(HEAT)
M1A1…セラミクス(HEAT)
M1A1(HA)…DU(APFSDS,HEAT)
M1A2…DU(APFSDS,HEAT)
391ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/15 22:33
>>389
ほぼ同年代の、ブラジル戦車オソリオはスペースド・アーマーだったようだが?

#採用されていないけどな。
392名無し三等兵:02/05/15 22:35
別に、西側と事を構える訳でなし
相手は、基本的に北なんだから 中空でも問題無い訳よ。
日本を始めとした西側諸国と”ヤル”ってぇなら 問題ありありだけどね。
393名無し三等兵:02/05/15 22:39
開発の年代 運用の目的が違うから、一緒に考えるのは、おかしい。
394ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/15 22:39
>M1…空間装甲(HEAT)

これ、誰の説だっけ(某所の名無しキヴォンヌ氏だったか?)M1>IPM1
で装甲強化されているから、そこで一度複合装甲化されていそうな気がする。
395名無し三等兵:02/05/15 22:42
>>392
まあ、そりゃそうなんだが、韓国は将来的には輸出もするわけだよね?
するってーと先進国の戦車と価格及び性能面での比較はしておいても
無意味ではないのではあるまいかと。
396名無し三等兵:02/05/15 22:43
某所の某氏によればM1A1の装甲交換マニュアルが公開されているとの事なので、
A1は少なくともセラミクスであることは確か
397名無し三等兵:02/05/15 22:47
K1よりも優れた現用戦車が多数存在し、かつ日本と違い純粋に”製品”
として売る国が多数存在する時点で、韓国にどれだけ期待が寄せられる
のであろうか?
しかも、その売るべき”戦車”も本当に”製品”として韓国産として出品出来
るのか、かなり怪しいったら ありゃしない。
398ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/15 22:48
>>396
非金属製という意味でのセラミック、と逝っていたような気もするが。。
399名無し三等兵:02/05/15 22:51
家電製品や車用のセラミックは作れるようですので、
走っても割れないセラミック技術はあります
400名無し三等兵:02/05/15 22:52
ばっちり"alumina plate"と書いてたのを見た記憶も
それにしたってHAモデルが出てからのことだろうけど>公開
401名無し三等兵:02/05/16 00:08
>>397
韓国車と同じ路線じゃ無い?
第二世代よりも優れていて(裏を返せば第三世代より貧弱)
第三世代よりもかなり安い(第二世代並で売出せれば尚よい)
欲しがる国はあるんで無い?
先進国の兵器を買える国ばかりじゃ無いから、それなりにアピールする部分はありそう。
第三世代と比べるべきでないのよ。
韓国の自動車を、ダイムラーと提携してるからって、三菱と同等だと考える様なモンだよ。
402名無し三等兵:02/05/16 03:53
>>401
ならば 定評があるロシア製に走ると思うよ。
ましてや かなりのマーケットを既に築いてるしね。
例え、西側の一角をなす韓国の兵器とて(実績の無い)買う所は少な
いんちゃう?
そいと あくまでこの場合取引されるのは”兵器”だわな。
だとすると自動車のように簡単にはいかんわけよ。
基本ベースはM1やろ? 米国企業噛んでるやろ? 
同盟もしくは友邦国であれば問題無い事も、第三国が絡むとそうもいか
んと思うんだけど どうよ?

403774-3:02/05/16 12:43
>>402
>同盟もしくは友邦国であれば問題無い事も、第三国が絡むとそうもいか
>んと思うんだけど どうよ?
 これは、逆の使い方ですね。直接アメリカが売るには躊躇する場合に使用するとか、
105mm砲で十分だが、車体を「新車で」更新したいという国に、売りつけるという形式
が考えられます(ドイツとの間ですが、K9のトルコへの輸出がもろに前者です)。
 ニッチな市場なので、あまり期待は持てないのは、容易に想像できるけど・・・。
404国産MBT:02/05/16 18:07
韓国K1−A1の複合装甲は、韓国脳内教の神学上の教義で科学的に説明できる
問題ではない。
最高教義は証明を必要としない神聖不可侵なのである。
新羅、高麗、李朝と続くセラミック技術が、日帝36年の壁を破りワープしたもの
である。
405名無し三等兵:02/05/16 18:11
>>402
そういえばF-16Kの売りこみで米を無視してましたね
406名無し三等兵:02/05/16 18:22
アメリカ政府内での韓国政府に信用度ってどんなもんなんだろう?
407名無し三等兵:02/05/16 20:00
>>406
中国とのガチンコに備えた緩衝地帯
408名無し三等兵:02/05/16 20:25
キムチ臭くて(乗員が)通常運用に耐えきれない罠
409名無し三等兵:02/05/16 20:27
ちゅーかパンテルGでええやん。カッコイイしな。
410名無し三等兵:02/05/16 20:29
>>408
むしろパワーアップかと。
某K国以外ではパワーダウンですが。
411名無し三等兵:02/05/16 20:37
>>410
すぐ見つかるじゃん。
412名無し三等兵:02/05/16 20:42
あの国では、国土がキムチの香りで充満しているので、逆にカモフラージュに
なってしまうという罠
413名無し三等兵:02/05/16 20:49
キムチの匂いって化学兵器(毒ガス)だと思うんだが。
414ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/16 20:50
>>412
煽りでもネタでもなく、本当らしいね>国中キムチ臭い

まぁ、日本もタクアンの臭いだが。
415名無し三等兵:02/05/16 20:53
国中と言うのは言い過ぎでしょう。
まあ空港がキムチ臭いと言うのは有名な話ですが・・・
日本はタクアン臭いのか・・・ それはそれで鬱ですな。
416名無し三等兵:02/05/16 20:54
香港に降り立つと、むせ返る香菜(シャンツァイ)の匂いがするんだそうだ。
417ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/16 21:02
いや、本当に空港以外も同じ臭いらしい。単に空港から出る頃には鼻が麻痺
&屋外なら少しは臭いが薄いが原因らしい。

なんかの用事で、艦船からヘリで日本に降り立った米兵が、タクアンの臭いがしたと
感じたらしい。以前に日本での勤務経験があって、タクアンの臭いを知っていたそう
だから、たぶん間違いないだろう。
418名無し三等兵:02/05/16 21:04
>>417
人の集まるところはキムチの匂いがします。
それ以外なら普通です。
419ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/16 21:05
>>418
なるほど、そういうからくりか。臭いのきつい食べ物って、胃の中に
臭いがこもるからね。
420名無し三等兵:02/05/16 21:31
>>418
つまり、韓国人が乗っただけで、装甲や弾薬庫にキムチが無くても化学兵器たりうる訳か……
恐るべし、K−1戦車!!
421名無し三等兵:02/05/16 21:52
タクアン臭いって初めて聞いた。昔メリケン人の友人と匂いの話したけど、
・韓国は妙な匂いがする
・メリケン人は香水キツイ風味
・日本人は体臭の薄いメリケン人風味
って感じだったな。

ていうかタクアンここ10年食ってネェな・・・
422名無し三等兵:02/05/16 21:55
白米・味噌汁・漬物
俺的に、おかゆ・熱い味噌汁・たくあんと梅干で朝方は元気もりもりなんすね
423名無し三等兵:02/05/16 22:17
今トムさんの対戦勃発読み終えたとこなんですけど、
自動装填装置って手動に比べて、発射速度がそんなに
遅いんですか?
90式って自動装填装置が売りの一つだと思ってたもので。
424名無し三等兵:02/05/16 22:18
旧ソ連製のは遅いという話。
で、どこの戦車?
425名無し三等兵:02/05/16 22:19
ここはタクアンスレに生まれ変わりました。

俺はタクアンは買えるって最近まで知らなかった。
ばあちゃんがくれるんだもん。
426名無し三等兵:02/05/16 22:28
沢庵は自分家で漬けるものですyo!
K1は格闘技ですyo!
90式は第三世代の中では普通の性能の戦車ですyo!
427423:02/05/16 22:42
>>424
敵は中国ですが、兵器については適当にごまかされてます。
90式とか98式とか(カコイイ
ただ、作中でM1A1が手動なのは装填速度が速いからだと、
書いてあったので一般的なことなのかなと。
428名無し三等兵:02/05/16 22:48
>>427
ものによる。日本の90式なら4秒に1発と手動と同等かそれ以上。
機械なら発射速度を維持できる上に、動き回っていても安全に装填が可能。

うろ覚えなんでツッコミキボンヌ。
429名無し三等兵:02/05/16 22:52
>>428
3秒に一発という話も。
とにかく機械は早い。
早いことは良いことだ。
430名無し三等兵:02/05/16 22:53
しかし90式で自動装填装置が採用されたのは、搭乗人員の削減が
理由っぽい。手動装填のほうが現段階では信頼性が高そうだが。
431名無し三等兵:02/05/16 22:55
日本人の体格で120mmの装てんはきついという話も聞いた。
432厨戦車:02/05/16 22:56
射撃後移動中に再装填してまた射撃。
まさに理想の戦車!
433名無し三等兵:02/05/16 23:02
鍛えぬかれたウリナラの戦車兵ならば、120ミリの装填も楽勝ですか。
434名無し三等兵:02/05/16 23:04
ウリナラはいざとなりゃ犬つめて発射します。
435名無し三等兵:02/05/16 23:05
犬は大事な食料なのでそんなことはしないニダ。
436名無し三等兵:02/05/16 23:12
後発のK-1は児童装填を採用してるんですか?
一応かの国はロシア戦車も持ってるし。
437名無し三等兵:02/05/16 23:19
>>423
トム君はアメリカマンセーが激しいから
兵器の性能(数値以外の)とか信用しないほうがいいよ。
戦闘描写なんか紺碧並に一方的だし。


438名無し三等兵:02/05/16 23:28
>>430
欧米諸国じゃ人員削減より人員が減った分の
停車中の周辺警戒や戦車のメインテナンスの負担を考えているみたい
439名無し三等兵:02/05/16 23:55
手動装填の方が早いらしい
自動装填は疲労知らずなところにメリットがあるらしい
440名無し三等兵:02/05/16 23:57
↑手動装填は(安全さえ無視すれば)早いらしい。
例:湾岸時、M1A1は車内に常に予備弾を用意することで装填速度の向上を図る。
しかし、手動装填は走行間や連続装填ができない。
441国産MBT:02/05/17 00:11
旧ソ連戦車の自動装填装置は、弾の変わりに、腕を装填するので有名だった。
それで戦車兵にソプラノ歌手が輩出したそうだ。
陸上自衛隊は戦車兵の歌手は要らないので、異物装填防止のセンサーの感度を
あげ装填ストップが続出した.
韓国陸軍は、90式に対抗するため140mm砲搭載の戦車を開発中と聞くが
このクラスの弾では自動装填装置が無ければ使い物にならない。
ケンチャナヨ精神では、ソプラノ歌手が1個師団できてしまう。
また技術援助を・・・・・・・以下略
442名無し三等兵:02/05/17 00:14
>腕を装填するので有名だった。

てぃむぽい〜た〜
443名無し三等兵 :02/05/17 03:04
あのあんま詳しくないんだけど、90式とかの第3世代って初弾必中当たり前かと
思ってたら、何年か前のNステで富士総合火力の特集あって紙の動かない的に
当てるのにも四苦八苦、その上で無線機故障しまくりってのがあったような。
強い戦車であってほしいけど、実際はかなりショボイんじゃと思ってしまったよ。
ちなみに装弾不良の話はここで初めてしりましたです。
444名無し三等兵:02/05/17 03:07
日テレの「今日の出来事」の90式特集とはえらい違いだわな。
好きな方を信じたまへ。
445名無し三等兵:02/05/17 03:19
>441
ネタにマジレス的だが、声変わりしてから再び声が高くなることはない。
たとえてぃむぽい〜た〜 の被害に遭ったとしても。
446名無し三等兵:02/05/17 03:22
>444
それってどんなのっすか?見て〜。
やっぱり自分の国の戦車は強い方がいいもんね。
でもNステのは、乗ってる人が
90式で初弾はずすと、これより古いの乗ってる人に
申し訳ないって、半泣きでいってたし・・・。
演習本番の日でも、無線がつーじねーって叫んでたしね。
あれは乗ってる人目茶かわいそうだった。
どっかに今日の出来事の動画落ちてないかなぁ。
447名無し三等兵:02/05/17 03:23
人力装填は、最初の3発くらいまでは自動装填より速いが、
それ以降は凄まじく遅くなる。
448一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 03:38
>445
ソ連戦車の自動装填装置の欠陥は有名で、米軍マニュアルにも
その通りに明記してあります。基本構造のままなので、砲塔の
装甲が内側に向かって厚く(外側にも若干厚く)なってるので
内部が狭い。そのため砲手の腕を装填してしまう事故が多発
していると・・・・BMPでも同様の事故が多いようです。
449名無し三等兵:02/05/17 03:41
>448
なんか話が噛み合ってない気が・・
445の話は、声の話のようで・・
450名無し三等兵:02/05/17 03:42
>>448
手が飛んできたら恐いなぁ。
451名無し三等兵:02/05/17 03:47
452名無し三等兵:02/05/17 03:50
>>44
よく覚えてないのだがその標的はかなり小さくなかった?
453名無し三等兵:02/05/17 03:50
>>450
そういや直訳すれば「対戦車ゲンコツ」なる名前の兵器があったような気がするぞ。
454名無し三等兵:02/05/17 03:52
そういやその親戚で「怖い」って意味の兵器もあったような気もするぞなもし。
455一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/17 03:56
>449
そうだね(W

>453
パンツァーファースト
>454
それパンツァーシュレッケ
456名無し三等兵:02/05/17 05:30
で、結局K1及びK1A1の前面装甲は複合装甲なわけ?
457名無し三等兵:02/05/17 05:35
>>456
軍事機密です。
変に探ろうとすると 韓国版CIA(KCIA)にマークされますので、迂闊な事
は出来ません。
やはり 此処は実物を手で”叩く”のがよろしい。
458ちょっと重いかも:02/05/17 09:39
http://cloud.prohosting.com/zuradayo/cgi-bin/files/up0002.xxx
 ↑この映像で、「90式はブリキ缶だぜ」って言ってた。

http://cloud.prohosting.com/zuradayo/cgi-bin/files/up0003.xxx
  ↑全然関係の無い映像

両方ともMedia Playerを指定して再生してね。
459名無し三等兵:02/05/17 09:55
>>458
90式とは言っているが、あれは90式じゃない。なんか変。
 それに戦ってる相手がレオパルドだし。ロボ落ちてくるし
460国産MBT:02/05/17 10:00
韓国陸軍ご自慢のK−1も90式と同様立派な遺伝子を持っている。
過去スレによれば、ドイツ設計で韓国で生産したエンジンがかかりにくい。
同じく、ドイツ設計の韓国産トランスミッションの強度不足で、すぐ割れる。
トランスミッション破損防止装置を導入したが、ヒューズ装置でリミット
オーバーでエンジンがきれる。
装填不良も痛いが、とりあえず逃げる事ができる。
韓国の戦車兵は、自分の足も鍛えなければ逃げる事ができない。
合掌。
461名無し三等兵:02/05/17 10:11
>459
心底どうでもいい話だが、あれは90式改。
レオは140oを搭載していたりする。
462名無し三等兵:02/05/17 10:12
どうせ全速力で機動戦するわけでもないし。埋めちゃえば?
463名無し三等兵:02/05/17 10:15
>>458
日本がボロ負けなんですけど…。

なんかムカつく!
464 :02/05/17 10:26
>>463
このゲームは負け戦のゲームです。
465名無し三等兵:02/05/17 10:32
なんてゲームですか?ソースきぼんぬ
466名無し三等兵:02/05/17 11:00
>>465
セガサターンと言うゲーム機で発売された「ガングリフォン」ってゲームだね
メーカーはゲームアーツって所です。
PS2でも「ガングリフォン」は出ていたはず(あんまり評判は良くないですがね)

467名無し三等兵:02/05/17 11:05
蟻が糖!
468名無し三等兵:02/05/17 11:28
韓国といい、そのレオパルドといい、みんな140mmになっちゃうの?

これからの時代は140mm?
469名無し三等兵:02/05/17 11:42
>>468
装填手は泣くな
470名無し三等兵:02/05/17 11:49
韓国人は140mmを積んで
北のT-55、T-62に対抗ですか?
471名無し三等兵:02/05/17 11:50
>>458
有難く頂戴しました。
ところで下の何?

そーいや大戦中に150_の戦車って無かったっけか ロシアで
472名無し三等兵:02/05/17 11:51
後ろに思いっきりキックバックしそうだな
473名無し三等兵:02/05/17 11:57
二十八センチ砲搭載の戦車をつくる構想が戦前ドイツに(以下略
474名無し三等兵:02/05/17 12:30
戦車じゃなくて自走砲でないんかい?150とか280とかって短砲身でしょ?
475名無し三等兵:02/05/17 12:41
次期陸自のMBTは46サンチ砲搭載ですが何か?
476名無し三等兵:02/05/17 12:41
>473
有名だがアレだけはないだろ。(w

>474
28サンチ連装砲塔はまぎれもない艦載砲ですがなにか?(w
477名無し三等兵:02/05/17 12:44
シャルンホルストとかのアレか
478名無し三等兵:02/05/17 12:47
「くそ!46cm砲を撃ちまくってやがる!」
479名無し三等兵:02/05/17 12:50
>>458
(・∀・)イイ!
480名無し三等兵:02/05/17 13:04
>>458
The Worldってえらく寂れているような気がするんだがどうよ
481名無し三等兵:02/05/17 18:00
482名無し三等兵:02/05/17 20:13
>>480
あんな世界で思いっきり戦車を走らせたい!
483名無し三等兵:02/05/17 20:26
>481
それだそれだ。
484名無し三等兵:02/05/17 20:47
한국인은 바보스럽습니다.
일본은 최강입니다.

거기에 비해

. hack는 매우 좋아합니다.

어쨌든, 90식 만세!!
485名無し三等兵:02/05/17 20:54
アメリカの次世代戦車って、M1よりもだいぶ小さく作るつもりなんでしょ。
140mmにしたら、かなり携行弾数が少なくなりそう。
486名無し三等兵:02/05/17 20:59
陽電子砲になっちゃったりして
487名無し三等兵:02/05/17 21:00
>>485
某研究者が出てきそうだね。
488名無し三等兵:02/05/17 21:06
>>486
陽電子砲ってどんな砲なの?
489488:02/05/17 21:06
488は某研究者召還の呪文をとなえた!
490名無し三等兵:02/05/17 21:24
>>489
確信犯かよ(w
491名無し三等兵:02/05/17 22:00
韓国ってロシア製の歩兵戦闘車や戦車を相当数輸入
してるようですけど、それってK-1が役に立たないって
ことなんでしょうか?
492名無し三等兵:02/05/17 22:04
>>491
ありゃ借金のカタです。
アグレッサー部隊として運用されているはず。
493名無し三等兵:02/05/17 22:05
>>488
検索しろよバーーーカ
494名無し三等兵:02/05/17 22:06
K-1と90式が共同演習する姿を想像して興奮した
495名無し三等兵:02/05/17 22:07
>>492
残念ながら過去形。
キャタの磨耗が激しすぎて運用できない車両が多数。
しかも、キャタはなかなか届かないときたもんだ(ワラワラ
そんな訳でBTRくらいしかまともに運用できない模様。
496名無し三等兵:02/05/17 22:10
旧東側諸国のサードパーティーものはないのかな。>補修部品
497名無し三等兵:02/05/17 22:12
BTRもエンジニア載せないと、故障したときに困るんだそうだね
つーかソ連製の兵器なんて、ダメダメ。
今は現代XG。これだね
498名無し三等兵:02/05/17 22:14
韓国…東欧には恐ろしく嫌われてる模様。
問題起こしたら「俺は日本人だ!文句あるかゴルァ」と喚き散らしたりなんか:-D~
で、実際に大使館ネタにまで発展した事例もある模様。
499名無し三等兵:02/05/17 22:21
チョパームアーマーとこれに匹敵すると言われてる
日本が独自に作った複合装甲はどっちが良いの?
500名無し三等兵:02/05/17 22:23
日本精鉄製の複合素材!!
501名無し三等兵:02/05/17 22:25
>499
チョバム―重い
日本製――軽い

お好みのほうをどうぞ。
502名無し三等兵:02/05/17 22:28
チョパーリ・アーマーニダ。<丶`∀´>
503名無し三等兵:02/05/17 22:29
498>ソースも無しにそんなこと言うなニダ 反省汁!!
504国産MBT:02/05/17 22:29
トルコが韓国の最新式K−9155mm自走砲を導入した。
一説には、宿敵ギリシャがドイツ製の最新型155mm自走砲を導入したため、つい値段と対抗意識で
ヨロメイタといわれている.
もとより、韓国製はドイツより技術導入して生産されたもので、同性能のはずであるが、ヨーロッパ
人は日本人のようにお人好しではない。
肝心要のノウハウは絶対に教えない、又、冶金技術は一朝一夕に模倣できるものではない。
例えば、海自の護衛艦に数多く搭載されている、オットーメララの76.0mm自動砲は日本製鋼所室蘭
工場でライセンス生産されているが、戦前から大砲を生産しているこの工場ですら、本家のオットー
メララと同じものはできない。
ライフリングの角が室蘭製は早く焼触されるので、丸くチビ、初速がメララ製より速く落ちる、冶金
技術の差だ。ゆえに海自の射表も、本家とちがうものができている。
トルコとギリシャが自走砲を撃ち合うと、ギリシャの弾はトルコの砲に届き、トルコの弾は届かず、
当たらずで、バングラデシュへ輸出したフリーゲイト艦のように、たたき返される可能性もでてくる。
おそらく、ドイツもそのあたりもしっかり読んで、韓国に技術輸出したと思われる.
TGVでもそうだが、ヨーロッパ人にかかれば韓国も子供扱いだ、日本も明治以来しっかり授業料を
払ってきたが、未だに取られている。
基本技術は深く、険しい・・・・・。

505名無し三等兵:02/05/17 22:30
>チョパームアーマーとこれに匹敵すると言われてる
>日本が独自に作った複合装甲はどっちが良いの?

 なんぼなんでも30年前の技術と同じ水準なら止めた
方が良いと思われ。基本的に新しいモノの方が良いでし
ょう。
506名無し三等兵:02/05/18 00:26
韓国・・・アジア各国から嫌われまくってる模様。
中国様ですら、国民は韓国と北朝鮮を嫌ってる。(w

ベトナム、タイ、インドネシア、マレーシア・・・ここでも韓国人は
嫌われている。
507名無し三等兵:02/05/18 00:38
韓国の新型MBTってコレ?

一説に「韓国輸出用戦車」と言われるブラックイーグル
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/B.Eagle.htm
508名無し三等兵:02/05/18 01:03
一等自営業氏が上の方で、戦車砲の2発めは1M上を飛ぶようなことを言っておられましたが、その際の照準補正のために砲身に温度センサーみたいなのあったりするんでありますか?
509名無し三等兵:02/05/18 01:12
チョバムもその後改良されて第2世代になっているようだが。
第1世代に比べればこれは明らかに90式が上だ。
510名無し三等兵:02/05/18 02:47
>>504
너희 일본인의 기술로 2만발로 포신을 교환하지만,
라인 메탈 회사는 6만발로 포신을 교환한다
511名無し三等兵:02/05/18 02:56
>>508
そちらさん、最近電話しても出ないんですけど、なんで無視するの!
それとも就職活動が忙しい? おじさん悲しいよ…。


             人違い、、?
512名無し三等兵:02/05/18 03:10
90式がブリキならK1はトタンだろう。
513名無し三等兵:02/05/18 03:14
>>512
う〜ん、どっちも嫌だなぁ
514名無し三等兵:02/05/18 03:14
>507

正直、90より強そう。
515名無し三等兵:02/05/18 03:15
510>2chはたしかハングルでは書き込みできないよ
516名無し三等兵:02/05/18 04:57
旅行から帰ってきたけど、
思わずタイトル見てワラタ
517名無し三等兵:02/05/18 05:13
827 :. :02/05/15 20:54 ID:hCzT06DF
お〜い、K1戦車ってM1初期型と同程度の装甲らしいね。
ってことは複合装甲ですか?


828 :空母推進派 :02/05/16 19:17 ID:nK5tDAFK
>>827
複合装甲ですよ、K1は。
ただし、車体側面と後部は違っていたような…。
たしかスペースド・アーマーをふんだんに使用した溶接構造みたい。
砲塔も後部は溶接構造。

パルパル・チョンチャはマレーシアへ売り込もうとしてたみたいだけど
どーなったんだろう?
失敗したのかな?
____________________________

K1は複合装甲と皆さん認めていますね、そして90式より重いK1は
90式より重装甲です。
518名無し三等兵:02/05/18 05:25
結局本当の処は関係者以外わからないと言う事ですか?
519名無し三等兵:02/05/18 05:34
ティッシュペーパー装甲マンセー
52061式:02/05/18 06:26
>>519
呼んだ?
521名無し三等兵:02/05/18 07:05
複合装甲でうだうだ言っておるが、T-64も複合装甲だぞ。
522名無し三等兵:02/05/18 07:17
>>521
本当?
大戦略じゃ弱かったよ。
523名無し三等兵:02/05/18 07:42
重いということで重装甲って意味なのか?
複合装甲はチタンやセラミックなど材質も多様で
金属部分も冶金技術に大きく左右されるのだろうし
重量でその性能が判断できるほど簡単ではないのでは。
人殺し機械を語るのは止めなさい
525名無し三等兵:02/05/18 07:54
K1>プライド
これ常識
526名無し三等兵:02/05/18 09:13
>515
ちゃんとハングル文字で出ているようだけど。
ちなみにnetomoで>510を翻訳すると、

君たち日本人の技術で2満開で砲身を交換するが,
ラインメタル会社は6満開で砲身を交換する

と書いてあるが本当なの?
527名無し三等兵:02/05/18 09:15
キムチは美味いな。
焼き肉は日本の肉のが旨いな。
528名無し三等兵:02/05/18 09:19
>526
529名無し三等兵:02/05/18 10:14
>511
508ですが、ワタシ就職して15年くらいたってますけど?
530名無し三等兵:02/05/18 17:16
K-1の105o砲を120oに交換するって話しを大分前に聞いたことがあるが
特に興味も湧かなかったのでそのまま忘れたが
それはどうなったんだろう?
531名無し三等兵:02/05/18 19:45
>>530
K1A1で120mmに換装したよ
信頼性は下がったみたいだけど
532名無し三等兵:02/05/18 21:48
つーかそんなに使わんだろ
533532:02/05/18 21:49
スマソ
526のレス
534名無し三等兵:02/05/18 22:13
>>528

528 は2満開と6満開がなにかわかるの??
535名無し三等兵:02/05/18 22:14
2満開→2万発
5満開→5万発

そんなに撃てるわけねーべよ(爆笑)
>>534
536名無し三等兵:02/05/18 22:19
まあ滑腔だからね、ひょっとしたら撃てるかも。

でも2万発うてれば、それで十分だよ。
それだけうつ前に戦車の本体の寿命がくるのでは。
537名無し三等兵:02/05/18 22:24
自衛隊の訓練量でいくと、2万発撃つのに何年ぐらいかかるのかなー
538名無し三等兵:02/05/18 22:25
つか、戦車砲で2万発も撃った砲なんぞ世界中探してもたぶん無いぞ。
そんなに撃つ前に退役してるか、あるいはぶっ壊されてるか。
基本的に戦車は消耗品だし。
539名無し三等兵:02/05/19 00:00
510の話が正しいとすると
ラインメタル社は6万発も撃てるって事は耐久試験をしたことになりますね
6万発も撃つといくらぐらいの金額になるのだろうか?
それとも計算値かな?
540名無し三等兵:02/05/19 00:27
6万発相当の試験って意味じゃないのかな?
まぁラインメタル社の3分の1って事だけでも十分誉めれる成績だと思うが(w
韓国じゃライセンス生産すら不可能なんだからさ(嘆息
541ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/19 00:38
あのさぁ、砲弾何万発撃ったとか言っているヤシ、EFC係数って知ってる?
542名無し三等兵:02/05/19 00:54
自衛隊の砲弾の備蓄って、どれくらいあるんだろう。(w
543ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/19 01:14
日本は弾薬の備蓄が少ないとか言われてるけどさぁ、それって冷戦時代の対ソ
戦を想定した場合に、だよ。

海が見えなくなるぐらいの艦艇、大地を埋め尽くす装甲車両の群れ。。。そいつら
相手にすれば、そりゃあ弾薬なんてどれだけあっても足りないさ。

#つーか、そういう戦闘を行ってもなお3日とか1週間とか言われる程度に弾薬がある
と言うことは、逆算すると・・・
544名無し三等兵:02/05/19 02:22
どこの国も台所は苦しいようで・・・
545名無し三等兵:02/05/19 03:35
ここのスレタイいつみても笑える。
546名無し三等兵:02/05/19 11:00
ジサクジエーン(w
ッツーカ、バカ?>545
547名無し三等兵:02/05/19 11:16
現行の戦車が持つ主砲が直撃した場合、
装甲がどんなものでも1発で撃破されますが。
戦車戦で大勢が決まる状況ならアビオニクスの優劣だけが大です。
548名無し三等兵:02/05/19 11:19
>>543
>>542のような、ヴァカヲタは相手にしないでください先生。
前提すら考えることが出来ないDQNなのですから。

>>539
信管抜きで約120億
普通、撃っても数百発@検圧砲
549名無し三等兵:02/05/19 11:33
空を飛ばないのにアビオニクスとは是如何に。
550国産MBT:02/05/19 12:20
K1の射撃管制装置は優秀でカネを掛けている。
二軸で射手が照準中、車長は別の獲物をさがせる。
但し、エンジンが・・・・
551名無し三等兵:02/05/19 12:23
そんな優秀だっけ?
尤も105mmのような低反動砲だった時分には充分かもしんないw
552名無し三等兵:02/05/19 12:29
低反動砲・・・・・・・・・・・
553名無し三等兵:02/05/19 12:32
たしかに120mmよりは反動ないけどさぁ…
554名無し三等兵:02/05/19 12:48
>>547
正面装甲に限って言えばどのような対戦車兵器でも1発では撃破できません。
最新の戦車で車種によりますが。もちろんK1は違います。

>>551
M1A1よりも優秀だという。あと、アビオじゃなくてベトロね。
555名無し三等兵:02/05/19 12:53
そりゃ相対比でしょ?
556連打太郎:02/05/19 12:55
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
105mmのような低反動砲
557名無し三等兵:02/05/19 13:30
105mmのようなムハンマド
558名無し三等兵:02/05/19 14:08
>557
ワラタ
559名無し三等兵:02/05/19 14:41
>>529
やはり人違いか。  すみませんでした。

しかし、う〜ん なんで電話しても出ないんだろう。小○さん!
560名無し三等兵:02/05/19 14:46
90式戦車が120mm砲の零距離射撃に耐えた(というか無傷)というのは
?氏が広めたウワサ(テストを撮影した部外秘ビデオを見た)であって
ソースも出てない代物。と言うか、唯一のソースが?氏なんだよね。
正直眉唾だと思う。(?氏の言動がアレだからなぁ)

パルパル戦車は中空装甲だよ。クライスラーがヒュンダイ重工に売った図面は
M1プロトタイプ(複合装甲採用前)の外見をM1っぽくした代物で、
複合装甲の生産加工技術を韓国が持っていないから作りたくても作れないので。
で、問題のK1A1は120mm砲搭載だけで装甲いじってないのは、
砲塔の外見&寸法がK1と同一という点で充分かなと。
K1A1が複合装甲だとしたら、砲塔内にスペース無くなっちゃうでしょ?
120mm砲を積んで複合装甲であの寸法は無いよ。
もし複合装甲だとしたら、アメちゃんは自国のM1を上回る高性能戦車&
先端技術を韓国に売り渡した事になるしね。
561名無し三等兵:02/05/19 14:48
紙細工みたいな車体に120mm砲を積んで喜んでいる韓国マンセーだよ。
562北海道フリーメーソン協会:02/05/19 14:56
>>561
エイブラムス韓国転じて自走砲となす!?
563名無し三等兵:02/05/19 14:58
果たして自走可能なのかな?
韓国車オーナーとしては、そこが最大の疑問だ
564名無し三等兵:02/05/19 15:01
?氏はビデオがあると言ったわけで,ビデオを見たとは一言も・・・
565名無し三等兵:02/05/19 15:23
>563
<韓国車オーナーとしては>
大変失礼ですが
1.自殺志願者
2.ボランティア精神に溢れる人
3.修理マニア
4.潰れそうなディーラーに経済援助している人
どれに該当しますか?
566名無し三等兵:02/05/19 15:23
まあまあ
そう勇み足踏みまくるな。
タクアンキムチでも囓りながらマタリとニラ茶でも飲んで
落ち着け。
567名無し三等兵:02/05/19 15:24
>565
強いて言えば3&4かな
568名無し三等兵:02/05/19 15:25
正直、WW2ドイツやソビエトの失敗作を彷彿とさせる
569名無し三等兵:02/05/19 15:26
570名無し三等兵:02/05/19 15:59
>>560
APFSDSは空気抵抗が少ないから0mでも1000mでも2000mでもさして変わらないという罠。
数十kmは軽く飛ぶよ。
571無名参謀:02/05/19 16:05
>>570

君正気?
572名無し三等兵:02/05/19 16:05
>>565
フォード(マツダ)車は車種によっては起亜のOEMという罠
573名無し三等兵:02/05/19 16:12
>>571
うん? どの部分が正気でないと?
574名無し三等兵:02/05/19 16:17
>>570
飛ばすだけならね・・・。
要は撃破可能限界が3000て事は否定せんよね?
575570:02/05/19 16:18
「要は」はいらんか
576名無し三等兵:02/05/19 16:24
K1って雑魚じゃないの
577名無し三等兵:02/05/19 16:29
まぁK1は創価学会の宣伝塔だからな
578名無し三等兵:02/05/19 16:37
知人が軍人で、頼んでK1と90式で戦わせて
みたんだけど、一瞬で90式はスクラップになったよ。
K1なんか70km/hで走行しながら90式に当てたよ。
579名無し三等兵:02/05/19 16:44
>>578
>知人が軍人で、
>頼んでK1と90式で戦わせてみたんだけど

スネオじゃねーんだからさぁ・・・。






580名無し三等兵:02/05/19 16:44
>>572
逆だ、マツダは韓国にエンジンを輸出してる。
事情を知らないカンコク人は「やっぱりウリナラの車のエンジンは最高ニダ」と喜ぶ。
ルマンで勝つ様なロータリーを作るメーカーにしてみれば
4気筒のレシプロなんぞ片手間なんだろうな。
581名無し三等兵:02/05/19 16:52
>>580
あまりに強力なんでレース界から追い出されたけどな。
582名無し三等兵:02/05/19 17:09
知人がトルシエで頼んで日本代表と韓国代表で戦わせて
みたんだけど、一瞬で韓国代表はハットトリックきめ
ちゃったよ。
583名無参謀:02/05/19 17:11
>>579

脳内演習ですか?
584名無し三等兵:02/05/19 17:15
知人が○○で…
っておもしろいなー。はやらないかな(藁
585名無し三等兵:02/05/19 18:06
知人が自衛官で輸送機で引っ越しの荷物
運んだらこってり絞られましたが何か?
586名無し三等兵:02/05/19 18:07
>>585
そういや昔そんなやついたな(w
ニュースでやってた気がする。
587名無し三等兵:02/05/19 18:13
比べても無意味な以上ネタやね。
我が国みたいに防衛戦略取ってる国が戦車使うって
あんたその時点で要は制空、制海権が無いってこっしゃろ?

つー事は90式が出たら負けって事ですわ。
588名無し三等兵:02/05/19 18:17
>>587
すでにFAQの域に達するなあ・・・

制空権、制海権は流動する。
固定されたものではない。
589名無し三等兵:02/05/19 18:18
>>587
馬鹿ですか?
590名無し三等兵:02/05/19 18:18
>その時点で要は制空、制海権が無いってこっしゃろ?

ですって。(プクス)
591名無し三等兵:02/05/19 18:19
実際問題、意味ないよ、マジで。
戦車が出る場合になったらもう日本壊滅してる。
もう作らなくて良いと思う。
592名無し三等兵:02/05/19 18:22
>>591
降伏太郎発見せり!
593名無し三等兵:02/05/19 18:24
>>592

この手の連中は、自分の中に結論があって
都合の悪いことは聞かないんだよね
プロ市民と同じメンタリティだから。
594591:02/05/19 18:26
マジの話なんだけど、戦車が必要って事は
陸上戦でしょ?その前に首都とか基地とか
爆撃で壊滅してるよ。日本の自衛隊なんて
古い戦闘機しかないんだから、一瞬で全部やられるし。
もっと外交に金使えよ。
595名無し三等兵:02/05/19 18:27
>>593
この降伏太郎はAIPスレのも出現(笑)
596名無し三等兵:02/05/19 18:28
>日本の自衛隊なんて
>古い戦闘機しかないんだから、一瞬で全部やられるし。



597名無し三等兵:02/05/19 18:28
>>594
お前潜水艦スレじゃあ戦闘機だけでじゅうぶんって逝ってなかったか?
598(・・ ◆sV8pUxpk :02/05/19 18:30
>>594ヽ(´ー`)ノ
599591:02/05/19 18:30
>>596
しらねーのか?自衛隊の現状。
ミサイルは旧式で当たったためしなし。
他の戦闘機を打ち落としたことすらない。
もうだめだろ。

>>597
どこのスレだよ、ボケ。
600587:02/05/19 18:31
>>591
んでも588-590の言うとおり制海、制空権が流動的(挽回しうる)
もんだったとしたら(仮)陸上兵器の主力たる戦車は空海の戦闘能力回復の
時間稼ぎにはなるわな。

601名無し三等兵:02/05/19 18:31
>その前に首都とか基地とか爆撃で壊滅してるよ。

B−29で?(ププッ)
602591:02/05/19 18:33
>>601
昔もB29で徹底的にやられただろ?
打ち落とすことすら出来なかった。
今も同じだ、ボケ。
しかも空軍なんか戦闘機飛ばすことで
苦戦してる。打ち落とすことなんかまず無理。
603マルサッカ:02/05/19 18:33
哀れな591がいるのはこのスレですか?
604591:02/05/19 18:33
>>600
でも戦車なんか橋と一緒にあぼーんするだけ。
10tの戦車じゃないと狭い日本じゃ動けない。
605マルサッカ:02/05/19 18:35
隊長!!10tクラスの戦車ってまさか旧軍の戦車でありますか?
606587:02/05/19 18:36
別に陸戦兵力嫌いなんちゃうよ?むしろ好き。
んでも日本本土防衛っていう状況(自衛隊の基本方針)になった場合
最も無駄な点が戦車だと言いたいんであって、
もっと違うとこに予算さけないんかと。

こういった主張は税金納めてる身として普通でしょう。
607名無し三等兵:02/05/19 18:36
>>599
F-15Jが旧式戦闘機で使い物にならないと言う電波は、どこで受信したのでしょうか?
ソースキボンヌ。
あと、AAM-4の性能は、一応一流ですよ(値段も一流ですが)。
608名無し三等兵:02/05/19 18:36
まあ591の言ってることも一理あるな。
自衛隊、この前の不審船の前に不審船
追尾したけど、あの程度の船すらとらえられなかったし。
あれを見ると戦争はまず無理そう。
609名無し三等兵:02/05/19 18:37
またしても戦車不要太郎の登場ですか。
610名無し三等兵:02/05/19 18:38
>608
撃沈するだけなら簡単に出来たんだけどな。
611名無し三等兵:02/05/19 18:38
>>602
>今も同じだ

じぁME262でも作るか?
612587:02/05/19 18:39
>>608
意味わかんない。君叩かれるよ?
どうせ書き捨てだろうけど。

613名無し三等兵:02/05/19 18:39
ここはただいまから釣り師591の釣り堀となりますた!
614591:02/05/19 18:39
>>605
ハァ?
アルミで軽量化すればいいだろ。

>>606
禿同
君だけまともだよ

>>607
もう年代が古いし、レーダーも古いし、
電子設備も古いし、あれじゃもしかしたら
アフガンにも負けるかもしれない。
AAM-4なんてどうせ実戦になると急に当たらなく
なるだろうし、高くてすぐ会社が破産して作れなくなる。

>>608
不審船はわざと撃たなかったんだろうけど、
あんなことばっかやってるから実戦でも
うっかり撃たないでやられると思う。
615名無し三等兵:02/05/19 18:40
>>609
むしろ降伏太郎ですな(爆)
616名無し三等兵:02/05/19 18:40
>>608
つまり「あの程度の船」を捕まえる手段を知っているということだね君は?
その足で今すぐ海自と海保へ逝け、君が日本を救うんだ!!
617名無し三等兵:02/05/19 18:40
591にまともって言われる587…(藁
618名無し三等兵:02/05/19 18:41
「日本に戦車は不要」スレにリニューアルですか?

・・・つーか、ホントに何代目なんだろう。
619名無し三等兵:02/05/19 18:42
アルミの戦車って…
ブリキ缶よりまずそう…
620マルサッカ:02/05/19 18:42
アルミ合金10tでどの位の戦車ができますか?
複合装甲は無理でしょうし、主砲だけでかなりの重さになるのですが何か?
是非ともスペックを示していただきたい。
もしくは弾薬、燃料を除いて10tなのでしょうか?
621名無し三等兵:02/05/19 18:43
確かに島国に戦車は必要ないかな。
航空自衛隊が話にならないくらい弱いから
そっちに金回した方がいい気がする。
622名無し三等兵:02/05/19 18:43
>591
初心者質問スレへ行ってくらはい。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1021620146/l50
623名無し三等兵:02/05/19 18:43
>>614
>うっかり撃たないでやられると思う。

うっかり太郎!
624名無し三等兵:02/05/19 18:44
>621
>航空自衛隊が話にならないくらい弱いから

どっからそんなデムパ受信したんだか・・・
625名無し三等兵:02/05/19 18:45
むしろ587=591
626名無し三等兵:02/05/19 18:45
ゴールデンウィークでもないのに豊かな収穫を迎えているスレはここでつか?(
627名無し三等兵:02/05/19 18:45
>>620
主砲106mm無反動砲*1
装甲要求 12.7mmに耐えられる前面装甲

この程度の戦車?
628名無し三等兵:02/05/19 18:47
戦車じゃなくてミサイル車じゃないの?
629名無し三等兵:02/05/19 18:48
確かに戦車要らないかもしれない。
あのヘンテコ主砲で何するんだか。
今の時代じゃ何にも当たらないよね。
ビル壊すならミサイルでいいし。
630名無し三等兵:02/05/19 18:50
587=591=629

ププッ
631名無し三等兵:02/05/19 18:50
>>629
自作自演する前に、初心者スレに逝ってください。
632621:02/05/19 18:52
>>624
前にどっかの本で読んだことがある。
どっかのプロの軍事評論家が言ってた。
633名無し三等兵:02/05/19 18:53
>>629
あなたは「今の時代」の戦車の命中精度が
どんなものか全くわかってませんね。
634名無し三等兵:02/05/19 18:53
>632
初心者スレ逝ってくれ。
635名無し三等兵:02/05/19 18:54
>>632
軍事評論家の多くは自衛隊に関する電波をとばすことが仕事です。
636しゃーまん:02/05/19 18:54
じゃんけんと一緒。

ぐーちょきぱーがないとだめね。
637名無し三等兵:02/05/19 18:54
釣れますか?
638名無し三等兵:02/05/19 18:54
>>632
いい加減、初心者スレに逝ってくれ
コテハンころころ変えるのやめれ。
639名無し三等兵:02/05/19 18:55
>>636
ををっ真理だ。
640ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/19 18:58
ただの釣り師?食指が動かないぞ。まぁ過去の議論を知ってての煽りだろうね。
641名無し三等兵:02/05/19 18:58
>>608
不審船の例をあげるならばP−3Cを80機有している日本でもあの程度の小型船を捕捉することが困難と
言う事実。大型艦はより高速で必要ならば防御手段を有している。海上での迎撃は不可能。
642名無し三等兵:02/05/19 19:02
>641
相手がどこの港に入ったかまでしっかり情報入ってますが?

あなた「捕捉」と「拿捕」の違い知らないひとですね?
軍事板来るまえにやることあるんでないか?
643名無し三等兵:02/05/19 19:03
いっそのこと新スレを立ててはどうか?

立てるんなら過去スレ一覧はっといてね
「この狭い日本、戦車は必要? 」スレ
http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984236441.html
「日本に戦車はいるか」スレ
part1
http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983087322.html
part2
http://yasai.2ch.net/army/kako/983/983713259.html
「やっぱり戦車は不要か」スレ
http://mentai.2ch.net/army/kako/964/964419050.html
「戦車の利用価値」スレ
http://yasai.2ch.net/army/kako/971/971835397.html
「 現代戦に戦車は不要、21世紀は戦闘ヘリ戦が制す」スレ(ごみ箱逝き)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1021353493/l50

探せばまだまだ引っかかってくると思うが、とりあえず。
644名無し三等兵:02/05/19 19:03
大型艦はより高速で必要ならば防御手段を有しているので海上での迎撃は不可能でした(w
645名無し三等兵:02/05/19 19:06
>>614
F-15Jは常に細かい改良を受け続けていますが、何か?
初期生産型と後期型では中身は別モンと言って良いぐらい改良されていますが、何か?
さらにAN/APG−63(v)2に改良予定ですが、何か?
未だに米軍でも制空戦闘機にはF-15を使用していますが、何か?
AAM-4が実戦では当たらないと言う根拠は何ですか?ソースキボンヌ。
646名無し三等兵:02/05/19 19:08
>>645
だって実戦したことないから

と言ってみるテスト
647名無し三等兵:02/05/19 19:10
>>646
ワロタ
648名無し三等兵:02/05/19 19:12
久々にスレに関係ある内容
http://www13.cds.ne.jp/~peperon/90tk.html

>現代の技術を持ってすれば、車重が軽い=装甲が薄い=防御力が弱い
という図式は必ずしも成立しない。90式戦車は第3世代戦車の中で最も遅く
出現した戦車であることは忘れてはならない。
649名無し三等兵:02/05/19 19:32
未だに2000年問題を抱えてる
90式戦車は逝って良しで同意ですか?
650名無し三等兵:02/05/19 19:34
>>649
チミは1990式にしろと言うんですか?
651名無し三等兵:02/05/19 19:35
>650
将来を見越して01990式にしたほうが良いかと。
652名無し三等兵:02/05/19 19:48
いや、ちゃんと皇紀で表示していればこんなことには
653名無し三等兵:02/05/19 20:04
皇紀かつ4ケタで表記すると、90式戦車は
二六五〇式戦車?
654名無し三等兵:02/05/19 21:12
>>649
某所の某氏によれば対策済みだとよ。
ついでにFCSのソフトウェア更新もしたようだが。
655名無し三等兵:02/05/19 21:57
元号で表示すれば?
平成2年式とか。
656国産MBT:02/05/19 22:12
韓国は李承晩以来、日本を仮想敵国にしてきた。
特に北朝鮮の没落が決定的になった90年代以降、トップに昇格、陸、海、空三軍の装備計画は、
対日戦を意識したものとなっている。
ところが、予算が無い.IMF以降特に不足して、計画が半減状態か延期されている.
そこで、準備完了するまで日本に情報戦を仕掛け、第五列を埋設し、若年層の新韓感情を
利用する戦術を取っている。
この軍版でも、しつこく戦車不要論を唱えているのもその動きの一部なのだ。
日本が配備する戦車の5倍は上陸させねば占領はおろか、橋頭堡の確保もむつかしい。
そんな揚陸艦を必要なだけ配備する金は無い、ここ当分無理。
得意の口喧嘩を仕掛け、日夜あちこちで工作員が大活躍なのだ.
我が国は、粛々として国軍を充実させ、抑止力で韓国を思いとどめさせ、戦わずして
勝つ戦略でいくべきだ。
いずれ、半島は統一される.人口8000万人の大国だ。
統一朝鮮は、中国、日本にとっても大脅威だが、逆説的に言えば日本の安全は確保される。
国境を接する中朝は必ずもめる.ロシアとポーランド、中国とベトナム、トルコとギリシャ、
例外は少ない.中国も北朝鮮との国境警備兵は漢族を配備し、朝鮮族はモンゴル自治州に
配備するほどシビアな世界だ。
7世紀新羅は唐の力を借り、宿敵百済と高句麗を撃破し半島を統一.とたんに新羅は唐の
いう事を聞かなくなった.唐は白村江で干戈を交えた日本に使者を送り新羅征伐を打診した。
現代でも同じだ、中国はこれまでと違い日本に気を使わざるをえなくなる。
日本は、イギリスのように大陸の事は高みの見物という、いいポジションにつけるのだ。

657591:02/05/19 22:20
はいはい(ププ
658名無し三等兵:02/05/19 22:24
>戦車が出る場合になったらもう日本壊滅してる。

壊滅だって(プププ
659名無し三等兵:02/05/19 22:24
>>656
ほぼ同意
朝鮮半島が歴史的に緩衝国だったので、日本は中国大陸の圧力を受けなかった。
半島が統一すれば、確実に中国軍を第1の仮想敵国とする必要がある。
その意味でも日本の弱体化は望むところだろう。
660名無し三等兵:02/05/19 22:26

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ    | 俺、日本人だけど、
 <=(´∀`)> < 90式はK1より弱いと思うんだよね
 (    )    \_____________________
 | | |   
 〈_フ__フ
661名無し三等兵:02/05/19 22:39
>>660
キムチくさっ!!
662名無し三等兵:02/05/19 22:39
俺 日本人だけど90式よりはK1の方が格好がイイ。
でも中国の90式と同じだろ?K1は
663名無し三等兵:02/05/19 22:42
>>657
論破された591は、すでに一行煽りしか書けなくなった模様。
664名無し三等兵:02/05/19 22:43
俺 日本人だけどF15よりはKF16の方が格好がイイ。
665名無し三等兵:02/05/19 22:53
>>656
>いずれ、半島は統一される.人口8000万人の大国だ。
半島の人口はそんなに多くない。
多くて6000万くらい。外務省のHP見てごらん。
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/korea/index.html
666名無し三等兵:02/05/19 22:57
>>665 いいんだよ 昔の日本も統計はしっかりしてないんだから。
    統計をしっかりしていない国なぞは決して強くないよ。
   ましてやいい加減な数字をだす奴なんて・・・。
667名無し三等兵:02/05/19 23:21
>>666
そしたら役人に都合の良い数字しか出さない日本なんて・・・・(以下略)
668一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/19 23:22
少子化傾向が進んで将来を考えると、産業と経済事情がかなりキツイ
状態になるでしょう。
廉価版家電も中国に抜かれるのは時間の問題となってます。人件費の安い
中国に工場移転をしないと、カンコクも国際競争に負けるでしょう。
その反面として、国内の生産力は日本と同じように低下するでしょう。
南北統一なんて夢のまた夢です。東西ドイツ統一を見れば分かるように
欧州で一番豊かだったドイツでさえ、経済負担が非常に大変だったのです。
弾みで統一したら公務員の海外旅行の禁止どころじゃなくなるでしょう。
インフラの整備から食の面倒まで、二人で一人を養うことになります。
私の友人の韓国人は、さっさとカナダに移住しました。これが賢い判断なのか
私には判りませんが、お隣の将来を考えますと経済が落ち込まないよう
切に願うばかりです。
軍事費削減と産業への設備投資が急務と思われ。日本より中国の経済進出で
カンコク市場は飲み込まれると予想される。これからが大変です。
669名無し三等兵:02/05/19 23:26
>>668
中国への工場移転ですが、製造拠点だけでは飽きたらず
開発拠点まで中国に移すバカ大手電機メーカーがおります。
彼らは日本を滅ぼす気でしょうか?
670669:02/05/19 23:29
すいません、>>>669は日本の話しでした^^;
>>668は韓国の話しですね)
671名無し三等兵:02/05/19 23:35
>>669

君みたいなのがいるからメーカーとしては頭のわるい日本人に見切りを
つけたくなるんだよ。
672名無し三等兵:02/05/19 23:38
>>671
何の関係もない気がするけど。
673国産MBT:02/05/20 00:01
>>665
失礼しました.早速HPを見て集計したところ.6683万人でした。
但し、今現在ですね。
日帝36年で人口が2倍になった民族ですから、**いずれ**8000万人に
なるのではないかとおもいまして。
一等自営業さんが指摘されたように、ここ当分は無理ですし、韓国人のレスを見ても
統一に反対の意見が多かったとおもいます。
しかし、ドイツの統一も直前まで誰も予想できなかったほどのスピードである日、突然
全てがうごきはじめました。
独裁国家の終末は誰にも読めませんが、ドイツ、ルーマニヤ等と似る可能性もあるのでは
ないでしようか。
全く、別の可能性もありますが、あの3代目のていたらくでは・・・・・
う〜ん、しかしドイツは東ドイツをしょい込んでかなり後悔してるぞ。
韓国人はそれを見ている。北朝鮮なんか引き取ったら、優良企業が(まあ、韓国が優良企業というわけじゃないが)
大赤字と余剰人員を抱えて銀行団も見放した企業を吸収合併するようなもんだと思うが。
ただ、>>673氏の指摘するように、北朝鮮自壊の可能性はある。
その時、ビンボーくじを引くのは日本と韓国のどちらになるかの問題だな。
675名無し三等兵:02/05/20 00:16
>**いずれ**8000万人になるのではないかとおもいまして。

韓国は急速に高齢化社会へと向かいつつあるよ。つまり,人口は減って行く。

676名無し三等兵:02/05/20 02:15
>>672
>671は、政治思想板→ハン板→軍板と流れてきた口と見た。
とっとと隔離場所にもどれっての。
677名無し三等兵:02/05/20 04:53
米軍が助けに来るまで、後退しつつ時間稼ぎの為、戦車は必要。かな?

そもそも、機甲という兵科自体が時代遅れかも
678名無し三等兵:02/05/20 05:01
戦車は人民を轢き潰す為にアリ・・・中国

戦車は反乱軍が立て篭もったビルに砲撃を加える為にアリ・・・ロシア

6799Mくらい、遅いよ:02/05/20 05:06
http://cloud.prohosting.com/zuradayo/cgi-bin/files/up0006.xxx
 ↑74式とかSEALSとか大和とか赤城とか あずまんが とか

http://cloud.prohosting.com/zuradayo/cgi-bin/files/up0005.xxx
  ↑全然関係の無い映像

両方ともMedia Playerを指定して再生してね。
680名無し三等兵:02/05/20 05:24
>>679
朝からご苦労さん。

でも、74式はスレが違うのでは? それに重いぞ
681名無し三等兵:02/05/20 05:35
北半島の3代目はアニヲタって本当ですか?
682名無し三等兵:02/05/20 06:07
>>680
本当です。 
 日本で行われる某同人誌即売会へ参加の為、工作船
で先に特殊部隊を送り込み、早朝から並ばせるつもりだったらしい。

>>679
またやったのね…。
683 :02/05/20 06:18
ワラタ
684名無し三等兵:02/05/20 06:29
>>679
車長「前進よーい、まいえ!」→×

車長「前進よーい、まえへ!」→○ 細かいか。
68573式で一人喫茶店へ行く男:02/05/20 08:27
総合的にみて日本が一番強いんでないかい?アジアで。
 
でも戦車スレなんだよね、ココ

>679
古っ!何年前のJ隊よ?それ。 ツナギじゃん
686名無し三等兵:02/05/20 08:45
>677
攻勢に移った際に相手の戦線に楔を打ち込むっていう
代替えできない役割がある。
とうぶん機甲科が廃れることはないでそう。
687名無し三等兵:02/05/20 08:55
家族計画っすか。 もう著作権無視ですな。
688名無し三等兵:02/05/20 09:12
90式を運べる列車って日本にあんの? いや、あるか、そりゃ。
689名無し三等兵:02/05/20 10:02
>>688
実際のところ運べても、J隊は鉄道をあてにしていないでしょう。
690名無し三等兵:02/05/20 10:22
統一朝鮮の人口が8000万と言う話なんですけど、直後はともかく
あっという間に達成されるのではないでしょうか?
統一されれば、当面はご祝儀援助で北朝鮮の経済は活性化されるで
しょうから、人口爆発が起こると思われます。そして

破綻>極右政権発足>朝鮮族解放のため中国侵攻>K-1大活躍>でも負け
691名無し三等兵:02/05/20 10:35
ともあれK1はK1A1となって第三世代MBTとしての標準的な能力を獲得した。
現時点での個々の優劣なんぞしらんが(重要でもない問題だと思うし)90式
が74式や61式同様にこのままの状態で寿命までほっとくつもりなら確実に
逆転はあるだろ。
調達ペースの差はこれはもう比べる気にもならん…
A1タイプの調達ペース、あるいは既存車輌からの改修状況などのデータは
持ってないんだけどK1オリジナルの調達速度から言っても相当速いでしょ
う、たぶん。少なくとも速くすることは可能かと。
島国(海洋国)である日本と基本的には陸軍国でありしかも隣国が明確に敵
である韓国とでは戦車の扱いが違うと言ってしまえばそれまでのことだが
正直なところ個々の戦闘力はともかく「戦車戦力」として考えた場合90式、
つか日本の戦車はめちゃくちゃ頼りない気がする。
俺は別に「韓国に負けてはならない!!」なんてアホな思想(笑)は持っちゃ
いないが「国の最後の守り」である陸軍の主軸たる戦車戦力の現状には
「なんとかしてくれよ」と言いたくもなる。
新型戦車が完成したら旧式車輌はそのまま、なんて贅沢のできる国は新型
をもって比較的短期間に入れ替えてしまうめどの立つ場合、あるいは旧式
をさっさと国外に売り払う等、旧式車輌に戦力としてさして期待を持たな
い国だけ、そして日本は「そうじゃない」のは明確なんだから。
692名無し三等兵:02/05/20 10:49
>691

 K1A1は当面は「機甲師団」向けだと聞いている。「機甲師
団」ってのが良く分からんのだが、第20と首都師団の事だと
すれば定数で6個大隊分だろう。
693名無し三等兵:02/05/20 10:53
そんなことはないと思いますよ。
日本は世界でも珍しいその贅沢のできる国でしょう。
なぜなら地理的状況から大陸国では戦力たり得ない旧式戦車でもそれなりの「抑止力」を期待できるから。

694対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/05/20 10:57
>>691
調達ペースについては、確かにそうですね。
本職の方の話だと、西部方面隊師団の戦車大隊、第5中隊だけでも90TK化したいと。
余りのつましさに、思わず泣きたくなりましたです(T-T
改良については・・・90TKは50年は使わないと900輌体制維持出来ないからなぁ。
陸海空予算配分の是正が、どの程度かが気になるところです。
695名無し三等兵:02/05/20 10:59
>>691
韓国の国防予算にも限界はあるはずなんだけど
ここまで防備を疎かにして攻撃力に偏った調達をする国も珍しいよね。
カタログ上の正面兵力はスゴイんだけど歪んでるよね韓国の兵器体系。
やっぱ徴兵で人件費圧縮してるのが効いてるのかな?
ペイトリオットとかAWACSとか先送りになってる兵器とか
調達が遅れている空海兵力を考えても、日本より予算規模が少ないのに
エラく効率がいい気がする。

90式の改良論議は当然あって叱るべきだよね。
軍事板の信者の間ではいつまでも世界一らしいけど、改良は必要だよねー。
そういう意味では内容はともかく韓国の方がやるべき事をやってるなと。
日本を仮想敵国にでもしなきゃ説明のつかない内容だけどね。
彼らの要求と調達内容は。
696名無し三等兵:02/05/20 11:32
レオパルトUA5っぽくして〜
697大(中略)者:02/05/20 11:57
>695
国の状態からして、防御or後退は許されないからだと思われ。
こちらから向こうに先に手を出さないと首都が火の海に………。
潰さなきゃいけないものの数は多いからその傾向に拍車がかかり……。
698名無し三等兵:02/05/20 13:15
>635
「世界1」なんて言ってる奴は信者でもそう居ないだろ
せいぜい「世界3位の実力」ぐらいで。
(まあ,アレもラインメタル120ミリ倶楽部の中で最下位って
結果なんだよな,よく考えれば)

ま,なんにしても90式の継続的な改良の必要性には禿同
699ズバっと解決:02/05/20 13:49
90式が世界最強とは言わない。
だが、レオパルド2A6だろうかM1A2だろうが、日本じゃあ二番目だ。
700名無し三等兵:02/05/20 15:53
重量が問題ですからね日本では。
701名無し三等兵:02/05/20 16:01
90式のFCSを※国は欲しがったという実績あり。
K1について、アメリカが何らかの技術を欲しがった形跡ナシ。
これだけでも、K1の実(以下略
702名無し三等兵:02/05/20 16:27
そりゃアメリカの技術でできてるんだからそうだわな。
703北海道フリーメーソン協会:02/05/20 16:39
レオパルド2だっけ?にクリソツな外見を改めて
独創的な、遠めでもハッキリわかる砲塔にしてくれればいいや。
リアクティブアーマーかなんかくっつけてさぁ。
704名無し三等兵:02/05/20 16:41
>>703
その考えに三星!!
705名無し三等兵:02/05/20 16:42
ってゆーか、あの大量にある74式をどーにかしてください!
706名無し三等兵:02/05/20 16:43
>>705
モノは大事にせんと。
707北海道フリーメーソン協会:02/05/20 16:52
数の上では主力は74タンって本当ですか?
そろそろ売却したいですね。
708名無し三等兵:02/05/20 16:54
74式改って、何で4輌しか造られなかったの?誰か教えてください!
709名無し三等兵:02/05/20 16:56
74式はやられ役をやるためにとってあります
710名無し三等兵:02/05/20 17:01
>>707
1940年のフランス戦役だってドイツ軍の数の上での主力は
1・2号戦車だったんだ。安心しろ。
711名無し三等兵:02/05/20 17:05

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 検索厨、教えて厨は(・∀・)カエレ!! |
|______________|
        ∧∧ ||
        ( ゚д゚) ||
        / づΦ

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つーか、過去ログ読め!厨房! |
|______________|
        ∧∧ ||
        ( ゚д゚) ||
        / づΦ
712名無し三等兵:02/05/20 17:06
>>708
まともに動かなかったから
713名無し三等兵:02/05/20 17:21
>>708
高かったから
714名無し三等兵:02/05/20 17:22
主力の74式ではK1にたちうちできない
なんとかせねば
選択肢
1、90式の配備をいそごう
2、74式を強化改造しよう
3、対韓戦なんて起きないし、起きても上陸させる能力ないから気にするな
715名無し三等兵:02/05/20 17:24
>>708
大蔵省に予算が認められませんでした。
716名無し三等兵:02/05/20 17:28
>>714
上陸されたとしても、日本国内で戦車を運用できるスペースは
限られるから手の打ちようがあるのでは、と言ってみるテスト。
717名無し三等兵:02/05/20 17:28
4、対韓戦が起きる前に、朝鮮半島が潰れるから気にするな 
これに決定!!
718(゚∀゚):02/05/20 17:29
>703
例えばこんなのとか?(゚∀゚)
ttp://www.ginzado.ne.jp/~damefx/3d/p-11.JPG

>705 >708
財務省が金を出さないからだYo!

>714
金さえあれば1番だが、財務省が出さないので
みんな目をつぶって3番だと自分にいいきかせてるYo!
719ドイツ兵:02/05/20 17:32
>718
90式はブリキ缶だぜ!
720(( )=○Д):02/05/20 17:34
>719
シベリアじゃ新型が投入されたってYo!
721名無し三等兵:02/05/20 17:38
>719-720
上、上っ!

ほらそこ、「どうせたいした代物じゃないさ」なんてのんびりしてる場合じゃ……

あー、遅かったか
722名無し三等兵 :02/05/20 18:49
K1の砲盾を見る限り、只の中空に見えるのだが。
(1枚目の次に孔が空いている。)
 複合素材なら、もう少し厚くしないと素材毎の厚さが薄すぎて
効果を無くす。(孔が空いているだけで怪しいけど…)
 仮に、砲殻内部に複合素材を用いているのなら、90式と比べても
一世代遅れている。

 あと、複合素材を前面に使用しているのなら
硬い素材ほど余計な事(溶接、迷彩塗装等)ができない。(しずらい。)
一般的な素材を、複合素材の表面に一般的な手法(工法)では
表面装着する事ができない。
 無理に迷彩などを施すと、その他の部分(非複合)と明かな違いが
時間の経過と共に、目で見てわかる様になる。この為か、90式や
チャレンジャー2の砲塔前面の様に、あからさまな複合素材
(鋼系の高張力?、合金系?)を使用すると、あの様に
「他との違いを目立たなくする為に」キャンバスで対応せざる負えなくなる。
(キャンバスについては、他にもレーザーやレーダー等の電波系の…)

K1  複合素材を砲塔殻、車殻前面に使って無い?。
    溶接、加工等の技術が確立していない?。
90式 複合素材を少なくとも砲塔殻前面に使用している。
    技術確立済み。

重量比で、20kN程度ですか?
砲塔殻前面未使用分で“お釣り”ってトコですか。
高張力鋼を1940年代から使いこなしてきたお国柄と
民間レベルでの高剛性素材の研究レベルの高さから判断して
“月とスッポン”ってトコですか。
90式の500kNは多分に、他国の600kNレベルで無いかと
個人的に感じております。
723国産MBT:02/05/20 18:50
<<720
シベリアの新型?・・・・説明希望
それと、もしやイージスのスレで突如専門知識をばら撒かれて皆を、煙に巻かれた
技本のお方では・・・・・イージスの裏話も希望
724ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/20 18:56
>>720
単なるゲームネタ。「連邦の白い奴」と同レベルの話だよ。
725名無し三等兵:02/05/20 19:18
>>722
鉄鋼とかよくわかんないけど、
日本が弱いって事?
このスレの流れから読むと
月がK1ですっぽんが90式?
726名無し三等兵:02/05/20 19:20
>>725
どう見たって90式が上って書いてあるだろ。
727名無し三等兵:02/05/20 19:21
>>725
釣れますか?
728名無し三等兵:02/05/20 19:22
>>722
何言ってるかじぇんじぇん良くわかりま千円。
っつか、その単位自体何を意味するかもわかりま千円。
729情報参謀(北海道サ担当):02/05/20 19:32
>>725

脳内変換ですか?
730名無し三等兵:02/05/20 19:34
そーいや、誰も韓国製の鉄鋼材の事に言及しなかったねえ、ずっと。
考えてみれば、日本は防弾鋼の溶接を1940年から可能だったんだね。
潜水艦の溶接技術も、アメリカが欲しがるくらい高度なものらしいし。
731名無し三等兵:02/05/20 19:35
>>724
しかしあの動画には萌えませんか?
わたしゃ萌え萌えです。
あの動画を見たら二足歩行スレを建てる
厨房の気持ちがわかったような気がします。
732名無し三等兵:02/05/20 19:36
それはあなたが以下略。
脳内で割り切ってくださいね。
733名無し三等兵:02/05/20 19:40
>>730
そういやアメリカの原潜のスクリューとかも
日本製らしいですね。どっかのスクリュー
会社が作ってるとか。
734名無し三等兵 :02/05/20 19:52
>722 単位はSI系(換算倍率=10.0)

>728さんへ
「複合素材は、加工:溶接等の素材としては硬すぎる。」って事です。

某国の、複合素材はボルト止めするんですが、この事実だけで
その国の工業技術水準がバレてる。
外力エネルギーに対抗すべき素材を「ボルト止め」。
…ボルトの直径と本数で、「耐力決定?」。
…溶接技術は確立出来なかった?。
735名無し三等兵:02/05/20 19:58
セラミックを溶接すんのか?
736722:02/05/20 20:03
>735さんへ
セラミックスを素材の表皮に使っている国は
何所にも無い筈ですよ。(藁
737名無し三等兵:02/05/20 20:14
>>734
何の単位なのかわかりま千円。
応力ならPa(N/m^2)。
力ならN。
738名無し三等兵:02/05/20 20:21
>723
>>458にムービーあるよ。上の奴がそうだからね。
739名無し二等兵 :02/05/20 20:56
>>458>>679って同一人物かな? なんか違う気がする。
740名無し三等兵:02/05/20 21:08
679の下のムービーは近親相姦のゲームかなんかですか?
741名無し三等兵:02/05/20 21:33
>>737
一般的に言う重量のことでは?
500KN=50t
600KN=60t
742名無し三等兵:02/05/20 22:07
>>740
良く知らんけど深夜枠で今やってるアニメみたいね。
面白いかどうかも知らん。
つ〜か、軍事板には相応しく無いと思う。
関係無いからsageだ。
743名無し三等兵:02/05/21 01:14
韓国の最強戦車、K1A1。
ロシア製のT−80Uより強いのだ。
744名無し三等兵:02/05/21 03:16
韓国国債の最大の保有国が日本だという事実があっても
韓国は「日本より良いものを、強いものを」と騒いでいる。
スゴイ国だよなぁ、対日宣戦布告した瞬間に国家破産だ。
日本以外に韓国国債なんて引き受ける国なんてねーんだから。

で、K1A1を幾ら眺めても複合装甲に見えないのは
(もし万が一、複合装甲だとしても)中空装甲の隙間に
なんか詰めてるからって事でいい?

なんか無駄な事やってんな、お隣さんは。
745722:02/05/21 17:14
“月(90式)とスッポン(K1)”について
80年代から90年代にかけての工業力の違いがモノを言う。
(適当な事例が見当たらないので「潜水艦」で…)

日本の潜水艦に使用されている高張力鋼は、
うずしお級=NS63、1967年度計画
ゆうしお級=?
はるしお級=NS80         
おやしお級=NS90、1993年度計画
※参考(英、アプホルダー級、1988年就役、NS56相当)

高張力鋼は、一般構造用鋼材とは異なり、高炉や圧延等の高精度が要求されます。
また、より硬い鋼ほどその硬さに応じた溶接技術が必要になります。

日本において、90式を計画・調達が決定された時に、
わざわざ技術水準の低い(後進)国の、生産・調達レベルに合わせて
90式の車殻・砲塔殻が、決定されたとは到底思えません。
当然の事ですが、その時在る技術、ないしは新規開発技術を投入します。
(但し、上に在る高張力鋼を“採用している”と言う意味では無いです。)

他の国が、例え60tクラスや50t超クラスでも、日本には既に
同等比重で、より高い剛性を持つ特殊鋼と、其れを加工・溶接する技術が在るのです。
“他の国より軽いから”だけでは、劣っている証拠には為り得ません。
746名無し三等兵:02/05/21 17:38
ケッ、堅すぎてヒビが入ってあぼーんか、おめでてーな。
K1は柔軟性に富んでショックを吸収するんだぞ。
747名無し三等兵:02/05/21 17:40
柔軟すぎてAPFSDS弾が豆腐に刺さるようにずぶずぶ潜っていくという諸刃の刃。
第三世代戦車との対戦はお勧めできない。
748ねこまんが ◆7ur8fNYY :02/05/21 17:41
まだあったんだ、このスレ。
749名無し三等兵:02/05/21 18:16
良スレage
750名無し三等兵:02/05/21 18:26
>>746
剛性の意味知ってるのか?
751名無し三等兵:02/05/21 18:37
>>746
判り安すぎて痛いくらいの煽りは最近珍しいね。
752名無し三等兵:02/05/21 18:58
まあ完全剛体なら全て防御可能なわけだ
753名無し三等兵:02/05/21 19:04
ここは知識のあるひとが多いですね。
新戦車は、どうやって重量を軽くするつもり
なんでしょうか?
走攻守にわけておしえていただけないでしょうか?
754名無し三等兵:02/05/21 19:12
>>753
まずは過去ログ読め
755 :02/05/21 19:17
>>744
あまり恥ずかしいことを書くなよ。
自分の無知を知ることが肝心だぞ。
戦争状態になるならそんなこと関係ないって
わからないのか?韓国が日本の国債を引き受けている
なら日本国債が紙切れになりかねない対日戦は想起
しにくいだろ。逆に韓国の国債を日本が引き受けているから
日本から韓国に侵攻することは国債保有残高以上の
メリットがない限りありえない。
韓国が借金をチャラにするために侵攻することは考えられる。
ということだよ。
韓国にとって見れば日本が持っている韓国の債権が紙切れになろうが
知ったことじゃないんだから。
戦費調達に必要なら新しく起債すれば良いんだから。
日本と韓国が戦争状態になって両国からの工業品の輸出が止まれば
儲かる会社や国はたくさんあるんだから法外な金利設定をすれば
引き受け先はあるぞ。
756名無し三等兵:02/05/21 19:21
>755
債権相手国に借金チャラにするため侵攻、なんて超絶DQNな政策実行した時点で
格付けは一気に「投機的」以下にまで下がり、
外債募集してももう誰も投資してくれなくなるよ。
借金踏み倒すために借金するって、そんな奴を誰が信用するの?
757名無し三等兵:02/05/21 19:26
>>755
戦費調達で借りた金をチャラにするために、その国と戦争を始めて(以下無限ループ)
758名無し三等兵:02/05/21 19:27
対外債務を戦争で帳消しかオメデテェナ
北朝以下になってしまうぞ
759名無し三等兵:02/05/21 19:28
>>757
自転車操業戦争かよ!!
760名無し三等兵:02/05/21 19:32
対外債務なら、アルゼンチンみたいにデフォルト宣言でOK
761名無し三等兵:02/05/21 19:32
>>755
引き受け先の資金量が問題
軍票でも切るか?
762名無し三等兵:02/05/21 19:32
>>753
車内にヘリウムガスを積めて浮力を与えるんだよ。
763名無し三等兵:02/05/21 19:54
>760
そんな状態の国が地力で経済立て直せるわけも無く
さりとて自己破産直後の国にカネを貸す奇特な人間も無く
結局IMFに土・下・座♪

IMFに隷属してまで日本と戦争したいのか、
そこまでいくとアホを通り越してちょっと感動するな。
764名無し三等兵:02/05/21 21:04
>>763
最大の拠出国日本が戦争になると、IMFもお金を貸せない罠
765名無し三等兵:02/05/21 23:51
K1戦車の話題って結構需要あったのね。
いままでの戦車スレでは大抵90式やレオ2、M1、チャレンジャーなんか
の話題ばっかりだからみんな興味ないのかと思ってた。
ちょっと気が早いが次のスレは非先進国の第三世代MBTを語る、みたいなの
はどうだろう?
K1とかアージュンとかC1アリエテとか南アのアレ(名前忘れた)とか。
766名無し三等兵:02/05/22 00:59
>>765
 ぱるぱると一緒にするのは失礼、と言うか荒れそう。
他に作って、マタ-リと続けて欲しい。
767名無し三等兵:02/05/22 02:03
>>765
一応イタリアは先進国扱いにしてやってほすい。
砲の製造技術なんか結構すごいと思うけど。
768名無し三等兵:02/05/22 02:27
>債権相手国に借金チャラにするため侵攻、なんて超絶DQNな政策実行した時点で

実際にそれやったDQNがいたからなぁ。
韓国がそこまで狂ってるかどうかは知らんが。
769名無し三等兵:02/05/22 04:09
K1てなに?・・ああ、あれ!・・・あれのことね・・・
あれがなんだって?ワラ
終了。            論評に値しない。(w
770名無し三等兵:02/05/22 04:21
>>769
 なんで終了なんだよ!
K1は最強の格闘技だぞ!!(がいしゅつボケかな
771744:02/05/22 04:24
>>763
IMFに一番お金出してるのも日本じゃなかったっけ?
韓国救済IMF統治時にも、IMFから資金提供を求められたわけで。
だから、韓国はIMF経由と直接、それに借り換え分まで日本に頼って、
「IMF管理国から脱却!」とやったんだよね?
で、その為の資金まで日本に借りた。

うーん、戦争仕掛けでもしなきゃ日本の属国状態から脱却出来ないかな。
でも>>755さんの発言って、どうしてそんなに罵倒調なんだろ?
借りた金を武力で踏み倒す国に誰がお金貸すの?
今の日本以上に韓国にとって都合の良い借金先はないのに、
それを叩き潰したら国際的信用はゼロだろうし、
なんだか韓国人並にムチャクチャな論法で罵倒されてる気がする。
日本が侵攻されたら世界金融が崩壊しかねないんだけど、
不勉強ってんなら韓国国債の格付けを吊り上げて、売り抜けを狙ってる
欧米金融機関の話とかしてもいいけど、激しく脱線すっからやめとくよ。
とにかくなんだか癪にさわったみたいでゴメンね。>>755さん。
772名無し三等兵:02/05/22 05:15
>>771
日本にK1を繰り出して戦争するにしても韓国に日本を制圧できるだけの
大量の戦車部隊を日本海を越えて送れるだけの揚陸部隊なんてあるか?
そもそも韓国の海軍力などアジアでは台湾に匹敵するだけのものがある。
しかし日本から比べれば遥かに脆弱。
イージスを導入する予定だが、少なくとも現在は日本の脅威となる海軍力
は無かったと思うが、それでどうやって日本に揚陸艦隊を送るのだ?
773名無し三等兵:02/05/22 05:23
揚陸艦2000隻太郎
カーフェリー改造太郎
空港占拠して、大量航空輸送太郎
縮地術太郎

等々、奇抜なアイディアお待ちしております。
774名無し三等兵:02/05/22 05:36
>772

韓国海軍は、実は台湾にすら劣ります。

韓国海軍:KDX−1級が3隻、ウルサン級が9隻。
台湾海軍:ラファイエット級が6隻、ノックス級が6隻、オリヴァー・ハザード・ペリー級が6隻。
775名無し三等兵:02/05/22 06:22
おいお前ら、好き勝手言いやがって。
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/index.html
このサイトにはK1は複合装甲って書いてアルだローが!
776名無し三等兵:02/05/22 06:23
そんなこと言っちゃダメ!

韓国の人にしてみれば夢なんだから。
 太平洋戦争に勝っていればなぁ、、。と同じよ
777名無し三等兵:02/05/22 06:31
>>775
じゃあ、複合素材の構成教えて。 ね?
778名無し三等兵:02/05/22 06:41
>777

最高機密だろーが! 日本だって材質の公開なんてしてねーよ。
779777:02/05/22 06:45
>>778
本当に複合素材なの?(笑
780名無し三等兵:02/05/22 06:52
>>773
メガフロートに何台くらい戦車載る?
せっかく買ったんだし日本は撃たなければ反撃できないから
いける?
781名無し三等兵:02/05/22 06:57
>777
窒素 78.08%,酸素 20.95%,アルゴン 0.93%,二酸化炭素 0.034%,
ネオン 0.0018%,ヘリウム 0.00052%
782名無し三等兵:02/05/22 07:00
>779
某所の某氏によれば
「ありとあらゆる「工業材料」が装甲として用いられる可能性があ
るとだけ申しておきますね。」
とのことなんで、それこそキムチが入ってても複合装甲でいいんでない?
783名無し三等兵:02/05/22 11:23
>775
><参考文献>
> ・「PANZER2000年6月号 韓国K1戦車 VS 90式戦車」 斎木伸生

と書いてある時点で疑え。
784名無し三等兵:02/05/22 13:49
>775
そこのサイトは資料の丸写し&抜書きが激しいので軍事板ではあまり評価されてない。
情報の検証や取捨選択をほとんどやっていない素人編集のサイトだから、
かえって資料の出所が分かりにくくなって議論を混乱させる程度の価値しかないので
そこを根拠としてしゃべるのは止めたほうが吉。 ディベート大会だったらいまので決着ついてたよ。

暇なときにのんびり読むぶんには情報量多くて面白いんだけどね。
785名無し三等兵:02/05/23 02:40
>784

そうね。120ミリ装備K1についても97年に試験してから音沙汰が無いことを
シカトしてるしね。
786一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/23 03:45
>711・712の補足
何年か前の神戸震災。これが東京で起きなかったことで国際金融関係者は
ホッと(不謹慎ですが・・・)しています。東京で起きたら災害復興のため
対外債務の回収が始まり、最大の貸付先アメリカが昔のウォール街の恐慌を
越える経済恐慌が起きると想定されております。つまり東京発、アメリカ経由
で世界恐慌が連鎖的に発生するでしょう。かつてキッシンジャーが言った
リンケージってヤツですね。アジアの経済圏ってのは国際金融が香港と
シンガッポールに移った現在でも、日本がまだ重要な位置にいるのです。
バブルっていうのは、この国際金融が日本にオフィスを持つっていうんで
銀行によるヤクザとの土地買占めが原因でした。ビルの賃貸料が異常に
値上がりし、結局それが原因で金融機関は他所に行ってバブル崩壊と
なったのですからね。
カンコクもその煽りで88年で経済が停滞し、これ以降下がりっぱなしです。
カンコクも一国だけでは経済発展もなにもありません。日本の経済圏に
いるから可能なだけなんです。基礎技術力、つまり自国でのエンジン設計と
生産不可に全てが集約されています。気の毒ですが・・・
中国も同じように安い人件費に誘われて、海外投資が増えて資本主義化しており
結果的に中国の経済競争にカンコクも飲み込まれてしまうでしょう。
カンコクは十年前に大規模な労働者のストをしました。軍隊がなんとか鉄道輸送
して生活のマヒを防いでいました。あの時点でストは経済全体に大きくマイナス
に作用しました。やっちゃいけなかったんだね・・・・

カンコク海軍は揚陸作戦は不可能です。一個軍あるいは一個軍団の揚陸
作戦には大規模な海軍力が必要になります。ノルマンディーほどではないにしろ
数個師団の同時上陸が必要条件となります。とても沿岸防衛の海軍では艦船数
が少なく不可能です。常時制空権確保のためには空母だって何隻かは必要と
なるでしょう。第一波の次には時間を置かず第二派で橋頭堡を拡大しないと
上陸軍は全滅します。続いて第三派、第四派が必要ですし火力支援と補給が
続かないとこれまた全滅です。その前に海上で対艦ミサイルで全滅ですが・・

先に述べたように、日本の経済発展イコール勧告経済ですので戦争は
お互いのために百害あって一理なし・・・って事です。
787 :02/05/23 04:29
それができないから奸コックの寒コックたる所以では?
788名無し三等兵:02/05/23 04:47
>785

量産始まってるじゃねーか。
789>:02/05/23 17:01
ケンチャナヨ精神で量産中

きっとしばらくしたらKF−16と同様の
事態に陥るであろう
790名無し三等兵:02/05/23 18:56
>781
ワラタ
791名無し三等兵:02/05/23 19:12
韓国軍の次期戦車(K−2?)は140ミリ砲搭載!
自衛隊の次期戦車は40トンクラス。
次世代では量だけでなく質でも韓国軍が圧倒するこ
とは間違いねえんだよ!
792名無し三等兵:02/05/23 19:16
命中率で圧倒できるから問題無い。
793名無し三等兵:02/05/23 19:17
>>791
ちょっと餌が新鮮ではないようですね
まだ釣り師としては熟練不足ですな
794名無し三等兵:02/05/23 19:28
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧.  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 隊長!90式は航続距離が短くないですか?
      /     /    \___________________
     / /|    /     
  __| | .|     | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
795名無し三等兵:02/05/23 19:31
>>794
燃料が35しか積めないからな。
796名無し三等兵:02/05/23 19:31
791によると、でかいものは量も質も圧倒するらしい。
大和復活派か?
797名無し三等兵:02/05/23 19:37
>>796
T−35多宝塔戦車最強主義者と見た。
宮崎駿の多砲塔戦車に憧れたんだろう。
798ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/23 19:38
90の航続距離、ほとんどのヤシが気付いていない(あるいは叩きのために
あえて無視している)のは、90式は燃費やなんかを犠牲にする代わりに、
トルクを重視して2サイクルディーゼルにしているのが最大の理由だよ。

そういう点では、実は整備上の観点から言うと、戦後の国産戦車はむしろ
時代が下るほど国内向きなんだよ。ことエンジンに関しては。

61式=4サイクル空冷ディーゼル
74式=2サイクル空冷ディーゼル
90式=2サイクル液冷ディーゼル

どういうエンジンが「大陸を長距離巡航するのに向いている」か、どれが
「山がちの地形でダッシュ力&登坂力を重視、ただし兵站所要大」かわかるだろ。
799名無し三等兵:02/05/23 19:39
大きいもの好きは独裁者の特権!
ヒトラーがマウスを作らせたのと同じ論理(藁
800ねこまんが ◆7ur8fNYY :02/05/23 19:40
>>797
T-35を馬鹿にしないで下さい。
性能とか運用とか全てを無視した上で、男のロマン戦車だと思います。
801名無し三等兵:02/05/23 19:45
>>800
男のロマンかもしれないが、あれに乗って戦場に逝くのはカンベンしたかっただろう>戦車兵
802名無し三等兵:02/05/23 19:46
>>800
見た目的にはね
でも装甲は紙(藁
803ねこまんが ◆7ur8fNYY :02/05/23 19:49
>>801・802
いや、T-35で戦場に逝けって言われたら、自分も嫌でありますよ。
あんなステキ戦車を作ったソ連ってある意味スゴイ。

なんかぱるぱると話がずれてきてスマソ。
804ななしさん:02/05/23 19:54
>T-35

スターリソが怒ったらしいね。

「砲塔は一つでいい!!」っつて。
T-35開発陣のその後の運命がすごく気になるw
805名無し三等兵:02/05/23 20:00
戦車って役に立つの?
806名無し三等兵:02/05/23 20:06
>>805
君の聞いている戦車って、もしかして馬で牽引する奴だろ
そいつなら、現代戦で有効性はないね
2400年前の中国大陸では最新兵器だったそうだけど。
807名無し三等兵:02/05/23 20:09
戦車なんかナパーム弾の絨毯爆撃で乗員ごと蒸し焼きにしる!
808ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/23 20:12
ナパームで効率よく爆撃するためには、低空を亜音速で水平飛行する
必要性がある。
こんなのスティンガーであぼ〜ん。
809名無し三等兵:02/05/23 20:15
パンツァーフロントでは自分を犠牲にしようが部下で足止めしようが
どーしても守れなかったなぁ>T-35
810名無し三等兵:02/05/23 20:15
日本って戦車の数とか制限されてんの?
811名無し三等兵:02/05/23 20:16
突撃砲を希望
812名無し三等兵:02/05/23 20:19
突撃砲は最近はやらない。あえていえばSタンクって
突撃砲?
813名無し三等兵:02/05/23 20:20
>>812
どちらかと言えば戦車駆逐車
814名無し三等兵:02/05/23 20:42
戦車なんか戦闘機から対地ミサイルで
一瞬であボーン。何の意味があるんだ?
815名無し三等兵:02/05/23 20:43
>>814は確信犯に15000ウォン
816名無し三等兵:02/05/23 20:44
805=807=810=814

ただの煽りと思われ
817814:02/05/23 20:52
ハァ?
じゃあどいうい効果があるのか説明汁!>>815

>>815
逝って良し。
818名無し三等兵:02/05/23 20:53
1ウォン=1ペリカ
これ定説。
819名無し三等兵:02/05/23 20:55
どいうい効果はありません。
820名無し三等兵:02/05/23 20:57
ワロタ
821専門家:02/05/23 21:00
>>817
現代の戦争ではほぼ意味がありません。
現代の戦車は、ゲリラなどに対して
見た目で圧倒する役割や、パレードで
行進する程度の役割しか有りません。
822名無し三等兵:02/05/23 21:04
>>821
その通りです、湾岸戦争ではM1A1(HA)が大統領警護隊のT72と交戦して一方的に粉砕したなんて
米軍の欺瞞情報ですし、第7機甲軍団の快進撃でイラク軍が包囲されたのも偽情報です。
823名無し三等兵:02/05/23 21:06
>>822
本当?
824名無し三等兵:02/05/23 21:09
でもM1A1の損害は18両(同士打ち含む)
825名無し三等兵:02/05/23 21:11
>>823
そのくらい見りゃわかるだろ。
あんな陸上をのろのろ走る奴が、
戦闘機とかに勝てるわけがないだろ。
全く持って無意味。
826名無し三等兵:02/05/23 21:13
>>822
uso
827名無し三等兵:02/05/23 21:14
>>825
uso
828名無し三等兵:02/05/23 21:16
>>826-827
戦車ヲタ必死だな(w
829822:02/05/23 21:18
>>825
その通り、地上をノロノロ走る自走対空砲だの対空ミサイルだのが戦闘機に勝てるわけ無い
イージス艦とやらも、あんなに遅ければ戦闘機に勝てるわけ無いね。
やっぱり戦闘機が一番だよ、早いし。
830コピペ:02/05/23 21:20

253 :名無し三等兵 :02/05/21 19:54
>BMP-3HA氏

横レスすまん、とりあえず非常に気になったんで書き込みをさせてくれ。
技術的な点は910氏に任せるから、俺は運用をメインにさせてもらう。

まず、UAVについてだが、限定的ながら高射機関砲に対して装甲化され間接防御もそれなりに考えられているはずの攻撃
ヘリが、何故に陸戦の主兵器とならないでいるか、という視点も欲しい。
確かに、UAVは兵員の損耗を抑えつつ、大量の情報を収集可能な兵器だ。
だが、それは損害を無視して「必要な時に、必要な場所に、必要なだけ」投入できるから、であって、兵器として使い捨てに
できるだけの「安くて取り回しやすい」チープな代物だから、というのがまず最初にくる。
とにかく、兵器屋さんの陥りがちな罠なんだが、いくら強力無敵な兵器であっても、「必要な時に、必要な場所に、必要なだ
け」存在しなければ、それは無いも同然で糞拭くちり紙よりも価値のないゴミに過ぎなくなる。
そしてUAVは、天候状態、制空権の有無、敵の高射火器に対する効甚性、こうしたものとのバランスから「必要な時に、必要
な場所に、必要なだけ」投入できるかどうか、評価が難しい兵器なわけだ。
自然環境その他の脅威に抗甚可能にするなら、それこそ無人のAHと同等以上の性能が必要となり、それはもはや使い捨
てには出来ない高価で貴重な兵器になってしまうからね。

次に、歩兵の保有する対戦車火器は、極論をいうなら地雷を抱えて戦車に突っ込むよりはマシだから配備されているだけの
もの、という視点も欲しい。
つまり、第二次大戦での戦車と対戦車火器のシーソーゲームを見てもらえれば判ってもらえると思うんだが、十分な数の戦
車と駆逐戦車と牽引式対戦車砲を配備できたソ連は、歩兵用の携行対戦車火器を最後まで14.5mmの対戦車銃で済まして
いる。
それに対して、戦車も、対戦車砲も十分に配備できなかったドイツは、パンツァーファウストを始めとして、各種大量の歩兵
携行用の対戦車火器を開発している。
これは、専門の対戦車部隊を十分に配備できれば、わざわざ歩兵に対戦車火器を配備する必要性が少ないという戦訓であ
ると考えられる。
逆に、戦車の装甲の効甚性が増し、対戦車戦闘が困難になればなるほど、歩兵の保有する携行対戦車火器はその重要性
を増すということになるわけだ。
現在、歩兵にRPGが大量に配備され、中隊や大隊レベルにすら大量のATM部隊が編制されているのは、現代のMBTの効
甚性の高さと、MBTの陸戦における重要性を証明していると考えられると思うぞ。
831厨戦車:02/05/23 21:20
昔、「戦闘機対戦車」って映画あったな(笑)
今度は戦闘機と戦わされてるのか、戦車。
いろんなものと戦わされて大変だな(笑)
832コピペ:02/05/23 21:21
255 :名無し三等兵 :02/05/21 20:12
ちなみに、戦艦と戦車を同列にならべて比較するというのは、日本では専門家ですらよくやる間違いなんで、それについて
説明させてもらう。

戦艦が海戦でその有効性を失ったのは、単純に言えば戦艦では商船を護衛し敵の全ての海軍戦備に打ち勝つことができ
なくなったからだ。
そして、第二次大戦以降、それが可能になったのは、航空機であり、「必要な時に、必要な場所に、必要なだけ」航空機を投
入できる能力を持つ航空母艦になった、というだけの事でしかない。
実際、米軍が予備艦として保有していた戦艦を大量に破棄し始めるのは、対艦ミサイルが実用化された1960年代に入って
からだ。
これは、対艦誘導弾の開発までは、洋上戦闘は全て直接敵を視認しなくてはならない格闘戦闘であったからであり、格闘戦
闘において戦艦の火力と装甲はまだまだ強力な武器であったという事なんだな。
つまり、一度に数十機の航空機でたこ殴りにするから、航空機でも戦艦に打ち勝てるのであって、短機で戦艦に襲いかかっ
てもその強力な高射火器で撃破される可能性がはるかに大きいわけだ。
戦艦の有効性が無くなったのは、間接投射兵器である対艦ミサイルの実用化によるものであり、極論をいうならそれまでの
航空機は自力帰還可能な対艦ミサイルでしかなかった、とも言えるわけだ。

これを陸戦に当てはめるならば、陸戦の主兵器は歩兵であり、戦車は歩兵によって陸地を占領する為の支援兵器である以
上、戦車以上に有力な支援を歩兵に与えられるようにならないといけない。
だが、ほとんど全ての火器に対して抗甚可能な装甲を持ち、ほとんど全ての兵器を撃破可能な火器を持ち、ほとんど陸上の
あらゆる地点に自力で高速で移動可能であり、その場に居すわり続けて
歩兵を「必要な時に、必要な場所に、必要なだけ」支援できる兵器が、戦車以上の完成度で開発できるかどうか、という話に
なると俺は考える。
このシステムとしての完成度が非常に高い上に、とてもバランスの取れている、火砲と内燃機関と装甲を有している全天候
型兵器を、どうやって代替するんだろうか?

重IFVも、結局はMBT相手には運用によっては同等の効果を発揮できるかもしれない、という程度の代物にすぎない。
ならば、なんでMBTを開発し、配備し続けて問題がでるんだろうか?
重IFVは、あれば便利だが、MBTの用に無いと陸戦そのものが成立しない、という程の意味は持っていない。
戦車の配備されていない歩兵陣地に、いくらATMが大量に配備されているとはいっても戦車が攻撃をしかけてきたら、それ
こそ中隊本部要員が地雷抱えて特攻、なんて状況は自衛隊の演習じゃいくらでも発生しているんだ。
重IFVがMBTと正面からあらゆる天候下、あらゆる距離、あらゆる地形でガチンコ勝負かけて対等に闘えるのかどうか、それ
が最も重要な点になるだろうね。
833コピペ:02/05/23 21:21

256 :名無し三等兵 :02/05/21 20:36
戦車無用論、乃至、戦車軽視論者の人々の思考からすっぽり抜け落ちてしまっている運用上の問題に、戦車の特性とは、
陸戦というマクロな視点からいうならそれは主導権の獲得を可能とする兵器である、という点だと俺は思っている。
すなわち、敵に対して決戦を強要し、その戦闘力を無力化する為に、自分にとって都合のよい場所、都合の良い時、都合の
よい戦力比を発生させる事のできる兵器である、という事なわけだ。
戦車のその最大の特徴は、上でもしつこく書いているが、ほとんどあらゆる陸戦兵器を撃破可能な火砲を搭載して、自力で
移動できるという点にある。
実は装甲は、その火力を継続して発揮可能な状態を維持するための能力の一部でしかない。
つまり、戦車にとって最も重要な要素を、陸戦というマクロ的なところか俯瞰するならば、それはまず火力であり、機動力であ
るわけだ。
装甲は、それに奉仕する能力の一部でしかないというわけなんだな。

現代の陸戦兵器において、「必要な時に、必要な場所に、必要なだけ」火力を投射可能な兵器が最も強力な兵器となる。
そしてそれは、最近の装甲技術の発達によって、高初速のAPFSDSを発射可能である必要があり、同時に歩兵や非装甲車
輛を制圧できる炸裂弾を発射可能なものである必要がある。
低圧砲でも高圧砲でも誘導弾でもなんでもいいんだが、結局は「必要な時に、必要な場所に、必要なだけ」射撃を可能とす
るのは、大口径で高初速で弾体を発射可能な火砲しかない、というのが現状なのは、ここのスレを読んでいる人なら十分理
解している事と思う。

現代の兵器は、単体であらゆる状況下で作戦を遂行可能なようにはできてはいない。
何故なら、陸戦を構成する要素は複雑多伎にわたり、その要素全てに対処可能なシステムの構築は、現代の技術では不可
能だからだ。
だから、戦車は対空戦闘能力をぎりぎりまで落とし、替わって各種高射火器によって支援を受ける事としている。
何故なら航空機は、その強力さの換わりに非常に運用に手間がかかる兵器であり、いつでもどこでも投入できる存在じゃな
くなっているからだ。
こうした戦場に対する遍在性を、ヘリコプターはそれなりに上昇させはしたが、だがそれも天候や地形という前提条件によっ
て運用効率がおおきく変化する兵器である事に変わりは無いわけだ。
ヘリコプターは、回転翼によって揚力を得て飛ぶという非常に無理をした兵器であり、それ故に場合によっては固定翼機以
上に運用に制限がつけられる事もある。
低速での低空飛行や、垂直離陸、垂直降下が、実は非常に危険でアクロバティックな飛行であることは、ヘリに技術的に詳
しい方なら十分承知していることと思う。

航空優勢の問題だが、第四次中東戦争のエジプト軍を見てもらえればわかる通り、局所的に高射火器を手中投入し、要撃
機を必要に応じて投入すれば獲得できるものでしかない。
逆に、いくら有力な航空戦力を有していても、局所的に制空権を喪失する事はままあり得るということになる。
絶対という存在はありえないし、それは制空権に関しても全く同じだ。
重要なのは、敵が制空権を獲得した場合でも、局所的な制空権を確保できるだけの高射火器を保有することであり、さらに
敵の航空攻撃にあるていど抗甚して戦場機動を可能とするだけの装甲を有すること、となるだろう。

制空権というものの最大の意味は、戦場での相対的機動力を我に有利にする、というものである事を理解するべきかと思
う。
834コピペ:02/05/23 21:21
289 :名無し三等兵 :02/05/22 00:17
さて、あえてデムパ呼ばわりされること覚悟で北九州を例にあげて状況想定とシミュレーションをやってみよう(自爆)
なので、政治状況その他の外的変数はあえてここではオミットする。
これはあくまで現代の陸戦における戦車の位置づけを示す為の証明でしかないからね。
あくまで現代戦における戦車の運用を理解する為のシミュレーションである以上、非現実的な設定だ、云々の突っ込みは最
初から無視することを断っておくぞ。

まず、揚がってくる敵を半島の南とする。
北と大陸は、今回は想定に入れない。
政治的に無力化されているか、南に好意的な中立状態にあるとして、変数から除外する。
米軍も、日本に対して好意的中立として、変数から除く。
国連は、戦争発生後、D+30日で介入とする。

さて、敵の戦争目的は、対馬海峡の排他的所有とし、副次的に日本に対する未解決紛争要件の自らに有利な解決と政治
的支配力の強化、としよう。
その為に一時的に九州北部を占領し、その土地と住民を政治的取引の材料として獲得する、これを戦略目標としようか。
投入可能兵力は、その保有船舶数、特にRo-Ro船等の絡みから、一波あたり3個師団強とする。
航空機は、制空戦闘機としてF15Kを40機とF16Kを100機、攻撃機としてF4を100機、補助用としてF5を120機程度投入可能
とする。
可動率は、作戦開始より4日までは全数稼働、以後は整備補給の問題から7日で2/3稼働に、10日で半数稼働とし、以
後そのまま推移するとする。

日本側の戦争目的も戦略目標は、とにかく停戦発効までに敵を日本の領土から駆逐すること、これだけとする(笑)
投入可能兵力は、初動で第4師団、D+2で第8師団が北上、D+5で中国地方に第3師団、D+10で鹿児島に第10師団、以
後第6師団、各方面から引き抜いた連隊戦闘団を順次投入、とする。
航空機は、四国の民間飛行場を利用可能とし、転用後24時間で運用可能とする。
初期兵力は、F15J/DJを60機、F2A/Bを20機とし、以後順次他の方面から引き抜かれてきた飛行隊が投入可能とする。
運用効率は基本的に全数稼働とするが、敵の航空攻撃、GFによる攻撃等によって、これは変動するものとする。
835コピペ:02/05/23 21:21
290 :名無し三等兵 :02/05/22 00:18
まず第一波の上陸は、D-Dayに対馬に海兵旅団、福岡に歩兵師団1個、唐津に歩兵師団1個と考えられる。
空自と海自よる船団沮止は、現在の即応態勢からみて、空自はF2に20機によるもの、海自は佐世保の第2護衛隊群と舞
鶴の第3護衛隊群によるものが精いっぱいだろう。
これによる沮止率は、まず敵の水上艦隊の撃破が第一目標とされるので、AMRAAM装備のF16KとF15Kによる上空援護も
ある以上、揚陸船団に関しては20%切るのではないだろうか?
陸自のSSM連隊は、敵味方識別の問題から、敵の後続船団を阻止するのに使用されるとして、D-Dayには退避しているも
のと考える。
専守防衛の国是により自衛隊側から手出しをするわけにはいかないので、第一撃は最も早くても敵の編隊及び艦隊乃至船
団が領空領海内に進入してきてから、となる。
この時敵は、唐津市、福岡市、及び萩市内で、GF及び在日破壊工作員が日本人協力者と共に蜂起し、港湾の占拠し、市内
に混乱を発生させ、警察及び自衛隊の対処を遅らせるだろう。
上陸予想地点だが、関門東岸つまり本州1箇所、福岡〜北九州2箇所(主力)、唐津〜鎮西で1箇所と予想される。
各々1個旅団程度を上陸先鋒とし、唐津から1個師団、福岡から1個師団、萩から1個師団程度の部隊が揚陸する事になる
と考えられる。
このうち、萩から揚がった師団は、関門海峡を自衛隊に使わせないための部隊であり、また、陸自の第3師団、第13旅団、
第2旅団を拘束し、爾後の反撃戦力の減少をはかるための部隊である。
第4師団は、TKCo各1個を配属したRCTを編成して防衛出動の下令を待ちつつ待機、乃至、敵の航空攻撃を避けるべく駐
屯地より退避する事になる。
第13旅団も同様であり、また、四国の第2旅団も可能な限り早く北上して広島と呉の防備にあたる事になるだろう。
唐津市、福岡市で敵の上陸沮止に投入可能な部隊は、第4師団から派遣される1個RCTづつが限度であろう。
太平洋戦争の事例からも、水際沮止は敵の航空機及び水上艦艇による沮止攻撃によって失敗する確率が高く、また住民避
難がどれほど進むかは現在の日本では未知数であるため、市内での戦闘はほとんど発生しないと考えてよいと思う。
変わりに、福岡市を非武装都市宣言をした上で放棄する可能性の方が高いと考えられる。

港湾の利用沮止の為、方面特科群よりMLRS等が当初から全力投入される事になるであろうし、揚陸後の内陸侵攻可能な
敵の戦力は、D-DayからD+2までは唐津市、福岡市の両方共1個旅団相当の戦闘団づつが限界であろう。
この時、陸自に十分な高射火器と戦車と装甲兵員輸送車があれば、内陸への突破侵攻をはかる敵に対して、市街を出たと
ころで機動防御に出た上で限定反撃を行う事が可能である。
しかし敵は、多分戦力半減であろうにしろ揚陸した師団戦車大隊を先鋒に橋頭堡の地積拡大をはかるであろう為、一時的
な航空優勢にある敵に対しては地帯防御以上の事は不可能であろう。
この時、陸自は、唐津と福岡に分かれて揚陸した敵の連絡を阻止することは非常に困難であり、唐津方面では海自のこの
方面の重要根拠地である佐世保の死守、筑紫山地から南への突破沮止、北九州市への突破沮止、が能力的にみても限界
であると考えられる。
この為、1個RCTは伊万里前面で佐世保方面の防衛に、1個RCTは九州自動車道沿いに鳥栖前面で筑紫山地の防衛に、1
個RCTは宗像前面で北九州市防衛にあたり、1個RCTが予備として待機することになるだろう。
敵は、集成した1個旅団で佐世保方面へ突破をはかり、1個旅団で筑紫山地突破をはかり、1個旅団で北九州市方面への
突破をはかるであろう。
また、残余の部隊で唐津と福岡間の連絡線を構築し、爾後の後続部隊の揚陸の支援にあたると考えられる。
この時敵の保有する戦車は、各旅団ごとにM48A5クラスのものが増強中隊規模で配属されると考えられる。
もし、敵のK1A1等の第三世代戦車保有戦車数に余裕があるならば、大損害が予想される上陸第一波にもK1A1を配備してく
る可能性が十分高いが、その場合には陸自の防衛戦闘は非常に困難なものになると考えられる。
836コピペ:02/05/23 21:22
298 :名無し三等兵 :02/05/22 02:05
しまった、上の>>289-292の書き込み、>>290-291の間に書き忘れた一節があったよ(自爆)
というわけで、今更ながらの書き込みな。

以上の状況において、最も重要なのは敵の橋頭堡の地積であり、その為に特科火力と戦車を主体とした機動部隊が非常に
重要な意味を持つ事になる。
すなわち、市街地での戦闘を避けるため、双方共野外での戦闘を指向する事になるのだが、これらの地域は平野部であり
ながら水田等の険要地形が存在し、装軌車輛以外での機動力発揮が非常に困難であると考えられるからである。
この時、陸自に十分な数の戦車と装軌式装甲車が存在するなら、農道と水田を利用して相対的機動力の発揮による内戦機
動によって複数のKZを構築して敵の浸透をかなりの確率で妨害可能と考えられる。
つまり、陣地によって遅滞防御を支援する戦車は、非常に厄介な特火点として運用可能となるからである。
例えば、IDFが第四次中東戦争でやったように、反斜面陣地によって突進してくる敵の側面を突く不意急襲射撃を行い、それ
が成功した後、迅速に陣地転換して同じことを繰り返したり等の戦術である。
こうした芸当は、敵の制圧射撃に効甚可能な装甲と、自力で陣地間を移動できる機動力とがあって初めてできるものであ
る。
しかし敵は、現状ではまだまだ優勢な航空兵力を投入することで一時的な制空権を獲得し、曝露歩兵が主力であり相対的
機動力の発揮に劣る陸自に対して、比較的有利に戦闘を推移させることが可能と考えられる。
837コピペ:02/05/23 21:22
291 :名無し三等兵 :02/05/22 00:20
敵の後続の部隊は、船団の帰港と部隊の積載等にかかる時間から、D+3以降の揚陸になると考えられる。
この時敵の揚陸してくる部隊は、3個師団の機械化師団であり、主力はK1A1級の戦車とKIFV級のIFVであるとする。
これらの師団に対する阻止攻撃であるが、第2護衛隊群及び佐世保の基地機能の移転がD+3では終了しているとは考えづ
らいため、
海自は、舞鶴の第3護衛隊群、及び関門海峡を突破できた場合は第4護衛隊群が行うことになる。
空自は、D+3の時点では、まだ対馬海峡上空の制空権確保は達成できはしないと考えられるため、
各方面及び三沢から転用したF15とF2を以後の制空権確保の遅れの発生を甘受して投入する決断を幕が下せるかどうか
であろう。
陸自は、これまで退避してきたSSM連隊の全力投入が行われる事になる。
以上から、最大で33%、最悪の場合10%程度の沮止しか果たし得ないと考えられる。

敵の3個機械化師団のうち、1個は唐津に、2個は福岡に揚陸される。
唐津に揚がった師団は損耗した第一波揚陸部隊を交代する形で佐世保方面へ向かって突破をはかる事になる。
福岡に揚がった師団のうち1個は、1個が鳥栖を抜いて久留米、佐賀の占領を目標として突破をはかる事になる。
さらにもう1個師団は、宗像を突破し北九州市を占領、後、余力があれば南下して中津平野を扼する事になる。
最初に北九州に上陸した2個師団は、確保された後方で休養再編成に入り、上陸第二波の突破成功後の為の予備兵力と
なる。
中国地方に上陸した1個師団は、可能な限り関門海峡東岸で持久し、自衛隊による関門海峡の利用を阻害し続けることに
なる。
ただし、海上輸送時の損耗から機械化師団も上陸後再編成が必要になり、攻勢に一度に投入できるのは各師団ごと増強
旅団規模の部隊となるであろう。

これに対して陸自は、佐世保方面は海上輸送等によって第8師団より1個RCTを増派して伊万里前面で死守にあたるしか
ないであろう。
佐世保の陥落は、文字通り対馬海峡に対する脅威の喪失と、敵の制海権の確率を意味するからだ。
ただし、K1A1とKIFVによって編成された旅団規模の攻撃に対し、陸自の保有する戦車が74式主体であった場合、陸自の抵
抗がどこまで持つかはまったく定かではないと思われる。
後続の機械化師団の揚陸後、航空優勢は双方均衡するか敵の優位下で敵の攻撃発起が行われるものと考えられる為、場
合によっては佐世保市内に敵が突入する可能性は非常に高いと言わざるを得ない。

これは北九州市方面も同様であり、本土の師団から引き抜かれた1個以上のRCTの投入はあり得るが、中国方面へ揚陸し
た陽動の為の敵に、
第13旅団、第2混成団、第3師団が拘束される可能性が高い為、場合によっては北九州市を非武装都市宣言して放棄し、
築城前面まで後退する場合もあり得る。

鳥栖前面に関しては、これを保持することは非常に困難であり、陸自は久留米と佐賀を結ぶ線で防衛線を張って持久に移
る可能性が非常に高い。
ただし、第4師団予備と、第8師団主力を集結し、投入可能な戦車を集中投入することで限定的な反撃を行う事は十分あり
得る。
これによって敵の衝撃力を失わせしめ、爾後の突破を防ぐ事により、他の方面の圧力を軽減する事になるからである。

以後、自衛隊は航空優勢の確保に務め、可能な限り土地を確保しつつ反撃用の戦力の集中を待って反撃にでる事になる。
この場合、敵のK1A1に対抗可能な90式の数が不足した場合、国連が介入し停戦が発効すると予測されるD+30日までに北
九州から敵を掃討し、かつ対馬島を解放しえるかどうかは、非常に怪しいと考えられる。
838コピペ:02/05/23 21:22
292 :名無し三等兵 :02/05/22 00:20
さて、上の想定で重要になるのは、狭い地積で大火力が集中する中、いかに突破をはかるか、いかに突破を阻止するか、と
いう点である。
双方共に投射可能な火力の密度が大であるため、陣地防御に撤するか、機甲化された部隊で突破をはかるしか、損害を抑
えつつ戦闘を継続する方法がないのである。
この為、敵は機甲化された戦闘団をすりつぶしつつ前進するしかなく、陸自は戦車が無い場合には陣地防御に撤するしかな
くなる。
しかし、陣地防御は基本的に主導権が敵に渡りやすく、また部隊の対応の弾力性を失いやすいため、適時限定反撃を行わ
ねばならなくなる。
状況によっては、陣地を保持するために場合によっては陣前逆襲も行わなくてはならなくなるが、これも曝露歩兵や軽装甲
のIFVだけでは敵の逆撃を喰らってひどいことになるだろう。
この時、重要なのは敵の大密度の火力投射に抗甚して戦闘を継続し、かつ損害を低く抑えることのできる装甲部隊の保有
数となる。
結果として陸自は、機甲部隊の保有数の少なさから、筑後平野においてのみ限定反撃に出るのが精いっぱいであり、それ
によって佐世保市と北九州市の保持の可能性が極めて低くなる事になる。

上の想定で必要とされる戦車は、まず第一に敵の火力投射に対する効甚性である。
すなわち、双方の制空権確保が確定的ではなく、また敵の最大抵抗予期線に対する正面攻撃を行わなくてはならなくなるた
め、敵の火力の集中に抗甚しなくてはならなくなるためである。
次に、敵のあらゆる種類の兵科に対して有効な火力を発揮可能であること、である。
これは、双方共に戦闘団を編成して戦闘にあたるため、戦闘の主火力となる戦車には、敵のいかなる攻撃に対しても即時
効果的な反撃を行えるだけの火力が必要となるからである。
839コピペ:02/05/23 21:22
294 :名無し三等兵 :02/05/22 00:32
>262
レスをありがとう(笑)

というか、戦車の具体的な運用に関して、ちょっと俯瞰する形で書いてみたけど、現代の高密度な火制下では、むしろ戦車
の装甲無しにはまともな攻撃は行い得ないことが判ってもらえると思う。
つまり、それこそ昼夜天候関係なく攻撃は発起するわけだし、むしろ悪天候で夜間なら多少の混乱は覚悟して、双方共に攻
撃に出かねないと思う。
だから、自然現用によって運用に制限が発生する航空機は、陸戦においては主兵力とはならないと俺は考えている。

ちなみに、戦車にとって逃げる場所のない場所でおきた湾岸戦争で、なんで米軍のM1A1と、イラク軍のT72の間に旅団規
模での戦車戦が発生したのか、それを考えると一層航空機の対地制圧能力については疑問を感じざるを得なくなる。
つまり、陸上兵器の欺瞞能力もまた日々向上しているし、同時に高射火器の性能も日々向上しているわけだ。
さらに指摘すると、航空機は高性能になればなるほど高価になり、配備できる数が少なくなるから、戦場での遍在性は低下
する。
つまり、第二次大戦中のような、四六時中ヤーボやシュツルモビークが飛び回って戦車を追いかけまわす、という状況が発
生しづらくなる、という事だ。

戦車が対戦車戦闘に特化しているように見えるのは、単純に戦車の防御力が向上しているからに過ぎない。
つまり、戦車部隊とそれ以外の部隊の防御力の格差の増大が、戦車が対戦車戦闘に特化しているように錯覚させる原因だ
と俺は考えている。
結果として、戦車の進撃を止めさえすれば、残りの部隊の進撃を停止させることができる、という状況が、第二次大戦中と比
較してもより強化されているわけだ。

戦車の特質である、「必要な時に、必要な場所に、必要なだけ」存在し続けられる能力、これは絶対に変わらないと俺は考え
るし、その為の、火力、装甲、機動力も、またしばらくは今まで通りだろう。
つまり、瞬間交戦性に優れ、ほとんどあらゆる装甲を打ち抜く火砲、履帯式の走行装置、そしてあらゆる陸戦兵器に抗甚可
能な装甲、とね。
840名無し三等兵:02/05/23 21:23
コピペうざい。
つーか空気読めよ(w
841名無し三等兵:02/05/23 21:25
>>817/818/819/820/821/822/825/828/829
近隣国で、24時間地上を制圧出来る国を述べよ。
この工作員どもが!
842専門家:02/05/23 21:27
ですので戦車なんか使わないで、
上空から戦闘機で攻撃すればいいでしょう。
どっちにしろ上陸する場合は、まず制空権を握らないと
いけないから、それなら戦闘機が撃墜される恐れもありません。
843名無し三等兵:02/05/23 21:28
>>829
戦闘機なんて遅いものが弾道ミサイルに勝てるかよ
弾道ミサイルこそが一番強い、早いし
844名無し三等兵:02/05/23 21:29
>>843
ミサイルの命中精度知ってんのか?
845名無し三等兵:02/05/23 21:30
>弾道ミサイル
ヤバ目の弾頭を使用しなければ、効果が低い罠
846名無し三等兵:02/05/23 21:30
>842
俺も戦闘機は無敵に近いと思うぞ
ただ戦闘機は台風の中でも飛べるのか?
まあ台風では船も無意味かな
847名無し三等兵:02/05/23 21:33
>846

戦車砲だって当たらん。狙えんし。
848名無し三等兵:02/05/23 21:33
戦闘機:
・自由自在に飛べる
・ミサイルがとんできたら機動性とチャフフレアで回避できる。

戦車:
・のろい、とろい、へぼい
・対地ミサイルで一瞬であぼーん
849名無し三等兵:02/05/23 21:34
日本は今すぐ戦車を捨てて戦闘機だけに汁!
850ねこまんが ◆7ur8fNYY :02/05/23 21:34
航空機ヲタが必死だね(w
851名無し三等兵:02/05/23 21:35
>>849
まずはあなたを捨てたいところ。
852名無し三等兵:02/05/23 21:35
>>848
赤外線画像誘導ミサイル知ってるか?
853名無し三等兵:02/05/23 21:35
>>850 
戦車ヲタに言われたくないね(w(w
854822:02/05/23 21:35
>>842
そうだよね、戦闘機を2000機ぐらい用意しておいて
常に戦場に100機ぐらいいるようにしておけば、戦車なんかいらないよね。
855名無し三等兵:02/05/23 21:37
>>842
貴方は、何の専門家?
856名無し三等兵:02/05/23 21:37
交戦時間が短かすぎるんだよ>空軍

24時間全天候いつでもどこでも要請したら数秒で来てくれる空軍でも揃えられる
なら別だがな。
857名無し三等兵:02/05/23 21:37
>>854
その通り。
F15とか高いのはいらないから、
古い奴をたくさん用意すればよい。
それでも戦車相手には十分すぎる。
ミサイルもばんばん発射。
858名無し三等兵:02/05/23 21:38
対空火器を考えない厨房がいますが。
859専門家:02/05/23 21:38
>>855
軍事研究専門家です。
次世代の軍事システムを研究しています。
860名無し三等兵:02/05/23 21:39
>>858
だからそんなもの楽によけられるって。
861名無し三等兵:02/05/23 21:39
戦闘機なんていらねーよ
核弾頭を積んだM5が10基もあればOK
862名無し三等兵:02/05/23 21:40
>交戦時間が短かすぎるんだよ>空軍

相手の条件の方がはるかに悪い。

自衛隊が国内で戦争するかぎり、あんまし心配いらんだろう。
長文の例に上がった南鮮なんぞ、第一波の補給の維持だって怪しいもんだ。
863厨戦車:02/05/23 21:40
戦闘機で戦車狩り!!
って何時のい時代の話だ(笑)
864名無し三等兵:02/05/23 21:40
じゃあここは空から攻撃できて地上制圧も可能な第二世代型AWGSのHIGH-MACSが最強ということで…
K-1と90式の話はどこへやら?
865名無し三等兵:02/05/23 21:40
>>861
核はだめぽ
866名無し三等兵:02/05/23 21:41
っていうか、全部持っとけ。
867名無し三等兵:02/05/23 21:41
>>863
これからの先進的な時代です
868名無し三等兵:02/05/23 21:41
>だからそんなもの楽によけられるって

何が何を避けるんだ。

・・・つーか明らかに本物か煽厨房なので放置する。
869名無し三等兵:02/05/23 21:41
>>868
対空砲が当たった試し有るか?
870名無し三等兵:02/05/23 21:42
戦闘機ヲタの抵抗が必死だな(w
スレ違いになるのでどこか専用スレに行こう
871名無し三等兵:02/05/23 21:42
>863
対戦車砲を積んだ航空機ってもうないの?
A-10ぐらい?
ミサイルよりは安そうだが…
872名無し三等兵:02/05/23 21:43
>>862
なら陸軍自体不要なのかね

偉いな、一生9条守って行くんだ。

戦後民主主義教育ここに極まれり
873名無し三等兵:02/05/23 21:43
F117が落ちとる>>869
874名無し三等兵:02/05/23 21:43
戦車ヲタの抵抗が必死だな(w
スレ違いになるのでどこか専用スレに行こう
875名無し三等兵:02/05/23 21:43
>869

戦史引きゃいくらでも出るだろう。A-10だって防弾してるのは当たるからだべ?
876名無し三等兵:02/05/23 21:44
>>873
あれはAAMが当たった。
対空砲は当たってない。
877名無し三等兵:02/05/23 21:44
>>689

対空火器=対空砲なのか(w

本物の馬鹿だな。
878名無し三等兵:02/05/23 21:44
>>856

対戦車ヘリじゃだめっすか?
879名無し三等兵:02/05/23 21:46
>>875
近年は戦闘機が進化して無意味。

>>878
それも良し。
とにかく戦車はいらないと言うことだ。
880名無し三等兵:02/05/23 21:46
>対空砲は当たってない。

第四次中東戦争のイスラエルのA-4の損害についてはどうお考えで?
881ひらがな:02/05/23 21:47
すてるすにはみさいるはあたらないとおもいこんでるばかがいますね
882名無し三等兵:02/05/23 21:48
こいつ戦闘機ヲタとかじゃねえや、ホンマもんのバカだ。
883名無し三等兵:02/05/23 21:48
戦車を持ってる国が有る限り戦車は必要なのでは?
なんだ?この厨房スレは
885名無し三等兵:02/05/23 21:49
長文の反動です(w
886名無し三等兵:02/05/23 21:49
>>876
ユーゴ発表ではSA3と対空砲でしたよね
ニュースソースが存在したら教えて下さい
887名無し三等兵:02/05/23 21:50
エースコンバットに興奮した14歳が書き込んでいるようです
888名無し三等兵:02/05/23 21:51
>近年は戦闘機が進化して無意味。

戦闘機が進化するのと同様に対空火器も進化するのだが…。
889名無し三等兵:02/05/23 21:53
>>886
>北大西洋条約機構(NATO)軍によるユーゴスラビア空爆に
投入されたが、27日、実戦で初めて墜落。米テレビは28日、
ユーゴ軍の旧ソ連製地対空ミサイルSA3に撃墜されたと報じた。

http://www.yomiuri.co.jp/minijiten/0f990330.htm
890ねこまんが ◆7ur8fNYY :02/05/23 21:53
>>887
なるほど、納得した。
891名無し三等兵:02/05/23 21:54
とりあえす90式とかの戦車にスティンガーとかの対空ミサイル積まないの?
1発だけの飾りでもついてりゃはったりは効くと思うが…
892名無し三等兵:02/05/23 21:54
>>889
F117って安いんだね。
まあ日本は自衛隊だから爆撃機は持てないが。
893名無し三等兵:02/05/23 21:55
戦車には戦車のやるべき仕事があるから余計な武器なんて積む余地はない。
894名無し三等兵:02/05/23 21:55
>>891
日本だけど、93式ミサイルカーみたいのがあるよ。
91式携帯式地対空誘導弾と同じミサイルを積んでる。
895名無し三等兵:02/05/23 21:56
>>889,886

前日、前々日と毎回、同じ様なコースで爆撃してたから、集中的に狙われた
とかいう話だったと思う。(かなりうろ覚え
896822:02/05/23 21:57
>>891
レーダーもデータリンクも持たない戦車に対空ミサイル載せる意味がない
専用の対空部隊運用すればいいだけ。
諸兵科混合が重要。
897名無し三等兵:02/05/23 21:57
>>891
意味ねぇ

大体捜索レーダーと連動させるかリンクさせないと
つーか質問スレ行け。防空網に下で戦うんだよ。
エアランドバトルって知らんか。
898名無し三等兵:02/05/23 21:57
>>889
これは元情報が何処からなのでしょう?
NATOとユーゴの言い争いを覚えているならユーゴ側の発表を信じるだろうと思われ
899名無し三等兵:02/05/23 21:58
>>895
&そのとき低速だったのでミサイルが当たったって事。
M0.4位だったらしい。こうなると旋回も遅くて
なかなか避けられない。
900厨戦車:02/05/23 21:59
ベトナム戦争のとき、アメリカ軍はトンキン湾に航空母艦をならべ、
戦闘爆撃機他で徹底空爆で勝利をおさめたYO(笑)
決して対空砲火やSA−2で痛い目にはあわなかったし、
M-48戦車で有効な攻撃も行えなかったYO(笑)
901名無し三等兵:02/05/23 21:59
つうかSA3でもメンテと作戦があれば当たるって事実が無茶苦茶重要なんだけど。
902名無し三等兵:02/05/23 22:00
>>900
よくわからないのだが、
ってことはやっぱ戦車はダメって事か。
903ネタか?:02/05/23 22:00
>>900
おい

アメリカは

「負けた」

んですけど・・・
904名無し三等兵:02/05/23 22:01
実際、日本の自衛隊じゃステルスは落とせないよ。
ミサイルがうんこで全然当たらないし、
パイロットが厨房で下手くそ。
905名無し三等兵:02/05/23 22:02
はっはっはっ。
906ねこまんが ◆7ur8fNYY :02/05/23 22:03
>>902・903
>>900は航空機マンセーヲタに皮肉を逝ってるんだと思われ。
907名無し三等兵:02/05/23 22:03
>パイロットが厨房で下手くそ。

お前なぁ…自分ができないことを仕事としてやってくれる人に対して、もう
ちょっと敬意とか礼儀とか言うものを働かしたほうがいいぞ。
908名無し三等兵:02/05/23 22:03
>>904
SA3て地対空ミサイルだってば
909ネタか?:02/05/23 22:03
>ミサイルがうんこで

910名無し三等兵:02/05/23 22:06
確かに日本のミサイルはウンコ。
値段も高いし。
誤射したらローンで返済って噂だぜ。























でも良く当たるけどな。
911名無し三等兵:02/05/23 22:08
>>900は航空機マンセーヲタに皮肉を逝ってるんだと思われ。

俺は航空機マンセーだが、あれはバカだろ、バカ。
912名無し三等兵:02/05/23 22:08
釣りしが大漁旗を掲げてるスレは、ここですか?
913名無し三等兵:02/05/23 22:10
餌が魚に食いついたりして収拾つかなくなってるけどな。
914厨戦車:02/05/23 22:10
>>906
ねこさん。そのとうりです。
しかし、そのまんま取るヤシが軍事板に居るとは・・・
915名無し三等兵:02/05/23 22:11
>>900
小火器で撃墜したとか逝ってるキチガイもいますたね
916ねこまんが ◆7ur8fNYY :02/05/23 22:12
>>911
あれって、「戦車は要らない」って逝ってるヤツ?
それとも>>900?
917名無し三等兵:02/05/23 22:13
さあ、議論が白熱してきますた
918名無し三等兵:02/05/23 22:15
>決して対空砲火やSA−2で痛い目にはあわなかったし、

何を基準に「痛い」と呼ぶかは問題だが損害は結構出ている

>M-48戦車で有効な攻撃も行えなかったYO

これ意味不明なんですけど。何が言いたいのか。

結論:文章全体で何言いたいのか意味不明

負け惜しみ カ コ ワ ル イ>厨戦車
919名無し三等兵:02/05/23 22:16
ついでにもし皮肉というなら

皮肉にすらなってない。
920名無し三等兵:02/05/23 22:16
源田実の陸戦版が暴れてるようですね
921名無し三等兵:02/05/23 22:16
戦闘機が勝利を収めますた
922名無し三等兵:02/05/23 22:17
そら良かったね
923名無し三等兵:02/05/23 22:18
924厨戦車:02/05/23 22:20
>>914
漏れは戦車必要派だよ。
925厨戦車:02/05/23 22:22
>>919
まぁそういうなョ。
926921:02/05/23 22:23
>>924
同士よ、よくやった。
927ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/23 22:24
今日の太公望スレはここですか?
928たけし:02/05/23 22:25
盛り上がってまいりました
929名無し三等兵:02/05/23 22:25
そうだね。
930厨戦車:02/05/23 22:25
>>927
正直、この程度でこんなに釣れるとは・・・
931ラモス:02/05/23 22:26
戦車無くてもバンテリンあるから勝てるよォ!
932厨戦車:02/05/23 22:27
>>911
にバカって言われてヒデキ感激ー!!
933名無し三等兵:02/05/23 22:34
何かイヤな事があったなら、話くらいは聞いてやるぞ>厨戦車
934名無し三等兵:02/05/23 22:34
軍事板で釣りをやると
厨房が得意げになって誤った知識を披露するという諸刃の剣
935名無し三等兵:02/05/23 22:35
またそのせいで誤った知識を信じ込む厨房も増える罠
936名無し三等兵:02/05/23 22:36
そしてその誤った知識を信じ込み、次の漁場で披露する輪廻の輪。
937厨戦車:02/05/23 22:45
>>933
悪かったよ。反省している。ちょっと書いてみただけなんだ。
正直スマソ・・・
938ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/23 23:00
>>934-936

もしやこれか?

40 :名無し三等兵 :02/05/22 21:26
碇って軍艦は旧日本海軍にありましたか?


41 :ミリ屋哲 ◆wryStCos :02/05/22 21:27
>>40
明治26年に竣工した、初の国産練習艦です。



。。。正直、すまんかった。
939名無し三等兵:02/05/23 23:15
F-117って防弾板あるでシか?
940名無し三等兵:02/05/23 23:23
>>938
碇の由来は、単に船の碇じゃなくって初の国産練習艦から取った
なんてことがアニヲタに植え付けられるんですね。
941名無し三等兵:02/05/23 23:41
おしい。
805=807=810でした
942名無し三等兵:02/05/23 23:54
で、次はどうするの?
このまま沈める?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1021180367/
それとも、↑でやる?(もっとも、こっちはAVスレになってるみたいだが)
943名無し三等兵:02/05/24 00:01
対決シリーズなんてPANZER誌上だけでお腹いっぱいです。
944名無し三等兵:02/05/24 01:08
>ベトナム戦争のとき、アメリカ軍はトンキン湾に航空母艦をならべ、
>戦闘爆撃機他で徹底空爆で勝利をおさめたYO(笑)

 何処の世界のアメリカ軍がベトナム戦争で勝ったって?

>M-48戦車で有効な攻撃も行えなかったYO(笑)

 その通りだよ。だから負けたんだ。「戦闘爆撃機他で徹底空爆」
して負けたの。サイゴン陥落の時は北ベトナムの戦車が入ったよ。
945名無し三等兵:02/05/24 01:13
>>944
ちゃんと流れを読んでくれ。

↓の人、新スレ作ってね。
946厨戦車:02/05/24 01:14
>>944
わかってますがな。
って今ごろ突っ込むかよ!(by三村)
947名無し三等兵:02/05/24 01:15
>>944
お魚さん、食いつきが遅いよ。
948厨戦車:02/05/24 01:18
さて・・・1000ゲットに備えるか。

うめうめ
949名無し三等兵:02/05/24 01:33
でさお前ら
韓国の誇る 戦車を忘れていませんか?
950名無し三等兵:02/05/24 01:39
忘れました。
951名無し三等兵:02/05/24 01:54
韓国人が74式代替の新型戦車と90式を罵倒
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://board5.cgiserver.hananet.net/CrazyWWWBoard.cgi%3fmode%3dread%26num%3d16102%26db%3druffino01b%26backdepth%3d1
「とにかくこの戦車は不足分を補うために作る戦車なのでK-2戦車とは比較対象にならないです.
 K-2戦車との比較対象は今後とも 10年間はもっと作らなければならない90式です.」

日本に上陸しても塀につっかえて曲がれない罠。
952名無し三等兵:02/05/24 02:03
チョンネタ振られてもねぇ・・・。
953名無し三等兵:02/05/24 02:03
韓国の厨房にマジレスしてもなぁ。
954名無し三等兵:02/05/24 02:08
90食マンセ〜!
K-2電車マンセ〜!

電車だったんだ・・・
955名無し三等兵:02/05/24 05:21
ブラックイーグル
正直かっこいい!!w
956名無し三等兵:02/05/24 05:26
>955

K−2ってブラックイーグルなの?羨ましい・・・
957名無し三等兵:02/05/24 05:32
90式は世界最強なんて知識を?に植え付けられた連中もいるけどな。
958名無し三等兵:02/05/24 05:43
次スレ誰か作って!
959名無し三等兵:02/05/24 05:46
あれ、出来てたよ・・・
960名無し三等兵:02/05/24 06:12
いったい何処からTKXは7億円だの44tだののネタを仕入れてくるんだ(w
961名無し三等兵:02/05/24 10:24
>>960
脳内妄執からに20キムチ。
962名無し三等兵
ものすごいレスがついてたからなんだと思ったら……。