>>824 確かに妄想ばかりでこれでは厨房レスですね。どうもご指摘有難うございます。
>>829 確かに生き残りでまずは艦隊編成ですね。やはり連合艦隊は解体が妥当ですか?
>>830 いや、
異なる艦隊を束ねる時に上部組織としての
「聯合艦隊」は必要だと思いますよ。
空母部隊や潜水艦部隊が全部海軍の作戦上の最上部組織
「海軍軍令部」に属すると言うのはちょっと。
聯合艦隊旗艦は陸上でもかまわないが、
個々の艦隊、例えば「空母部隊」の前線実働部隊の艦隊指揮は
「旗艦」を指定し艦隊司令官が乗り込むということを言っているのでは。
>>831の続き
それと…
聯合艦隊とは別組織になる「海上護衛総隊」の場合も
総隊司令部は陸上でいいのでは。
また旗艦は海防艦数隻が集まる護衛隊(仮称)が複数集まり
船団護衛に使われる際に一時的に旗艦を指定すればいいだけで
常設の旗艦は必要無いでしょう。
沿岸防備や領海・対潜水哨戒は護衛隊で担当エリアを割り当てられても
実際には単艦行動が基本でしょうし、集まり行動する時も隊単位が基本で
それ以上の大規模対潜水掃討作戦はもう海上護衛総隊の能力を越えるので
聯合艦隊艦艇との合同編成を取るでしょう。
(1エリアの掃討作戦に他のエリアから船を回せばそのエリアの戦力が落ちます。)
その場合は臨機応変になると思いますが、
現地指揮には駆逐隊・護衛隊合わせて先任の司令官がなりその船が臨時旗艦になるでしょう。
833 :
名無し三等兵:02/06/02 00:24
age
>>831 そうですね、何か特別な時や行事など、艦隊を集中一元管理したい時には必要かと思います。
ただそれが機動打撃部隊の別名として恒常的に存在するのはどうかと思います。
ここらへんで海軍の本質に戻って、「敵海上勢力を積極的に捕捉殲滅を目的とする」から、「海上交通路の維持を目的とする」に視点を戻せば、「海上護衛総隊」が名実共に必要充分ではないかと思います。
>>822 そうそう、もっとマターリと軍艦を語ろうよ、あまり難しいこと抜きで。
もっと気軽に、帰宅後風呂上りにビール片手に好きな軍艦について、なんて最高だけど。
この間の荒れていた時はパソ立ち上げるのもつらかったなあ。
>831-832
ご指摘ありがとうございます。
確かに命令指揮系統は残しておいた方が戦略的にやり易いですね。
>834
確かにそうですね。いいスレは荒らしてはいけないですね。