もし開戦時に大和級が6艦あったとしたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
おまえらなら、どんな作戦たてるよ?
2名無し三等兵:02/03/22 13:37
重油が足りない事に気が付いてアメリカに降伏します。
3名無し三等兵:02/03/22 13:37
全砲にて1の家を砲撃。
4名無し三等兵:02/03/22 13:39
世界最強の重油タンクとして余生を送ります。
5対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/03/22 13:39
戦争なんかしないで、後生大事に取っておく。
6:02/03/22 13:42
ちなみに俺は、ウエーキ破壊である
7名無し三等兵:02/03/22 13:43
その前に史実よりも経済ガタガタ、物資不足に拍車が掛かって翔鶴級他
新造艦の建造が出来ず、中国戦線は総崩れ。国民に餓死者続出し行き詰
った日本政府はハルノートを受け入れると同時にアメリカに援助物資を
乞う事になるな。
8名無し三等兵:02/03/22 13:44
1隻は観賞用
1隻は保存用
1隻は実用、、、ハァハァ
が2セット作れるな
9名無し三等兵:02/03/22 13:48
大和級が6艦あれば、戦力比が逆転するので
アメリカは対日強硬姿勢を控えるかもしれないな。
10名無し三等兵:02/03/22 13:52
しかし大和スレは最強の不沈艦だな。沈めても沈めても繰り返し浮上す
る。
11名無し三等兵:02/03/22 13:53
日本人の残留思念が宿った艦だからな
12名無し三等兵:02/03/22 13:57
>>1
「海防艦100隻、タンカー100隻有ったら?」と言う設定にした方が良い
ぞ。
13北海道フリーメーソン協会:02/03/22 13:59
一隻はソ連に売る→ドイツ軍に艦砲射撃でもしなさいってこった
一隻は中国に売る→友好の印だ維持費に苦しめ
二隻はアメリカに売る→日本の降伏調印式の会場になれば歴史の皮肉に。
           うまくいけばベトナム戦争とかにもつかわれて
           その後ハイテク装備でトマホークのツルベ撃ち
二隻は真珠湾攻撃の際に特攻、早々に撃沈させる→武士の情け
14名無し三等兵:02/03/22 14:03
せめて信濃6隻にしたら?
15名無し三等兵:02/03/22 14:10
このまま沈みそうな情勢だな。
16名無し三等兵:02/03/22 14:28
日本がいかにして大和級を6隻揃えたかって説明が無いからなぁ。
>>1は脳内麻薬大放出でハァハァなんだろうけど。
傍で見てる者にとっちゃぁ只の妄想には付き合い辛い。

どうやって大和級を6隻揃えたか考えてみてくれんか?
そうしたら他の人も米英の対抗策を含めて乗ってきてくれるかも。
17名無し三等兵:02/03/22 14:33
 もし開戦時に大和級、信濃級、797号艦、紀伊級が存在したらと逝ってみる
18名無し三等兵:02/03/22 14:37
第二次ヴィンソン案前倒し
42年中にエセックス級が続々と…ハァハァ
19名無し三等兵:02/03/22 14:38
>>17
妄想に理由はいらんってか?
20名無し三等兵:02/03/22 14:39
こりゃ大変だ、イスカンダルへ向けて6鑑も発進するのか?わわわしょーい。
21名無し三等兵:02/03/22 14:43
大和級、改大和級建造計画からすると艦名は
大和、武蔵、信濃、紀伊、尾張……
あと1隻は何にする?
22名無し三等兵:02/03/22 14:43
大和に必要な燃料ってどれくらい?
ちなみに言われてもピンと来ないだろうから
なにか比較できるものと一緒に解説きぼん。
23名無し三等兵:02/03/22 14:46
>>20
なるほど。
24名無し三等兵:02/03/22 14:57
当時の日本で大和型戦艦を建造できるのは呉と横須賀のドックと
三菱長崎造船所の船台しかないので一度に3隻しか建造できないぞ。
開戦まで6隻揃えるならアメリカに3隻発注するしかない。
25名無し三等兵:02/03/22 14:57
>>21

 甲斐

 そういえば、六計画でも超大和級とおぼしき戦艦を4隻の建造を計画(^^;;;
 嗚呼、日本海軍イタすぎ
2625:02/03/22 15:00
おぼしき戦艦を4隻の建造を計画→おぼしき戦艦の4隻の建造を計画

もし建設したら大神工廠はいつ出来るのかな?
27名無し三等兵:02/03/22 15:02
2艦づつくっつけて双胴戦艦大和。
28名無し三等兵:02/03/22 15:10
「もし開戦時に翔鶴級空母が6艦あったとしたら」スレ立てていいですか?
29名無し三等兵:02/03/22 15:14
>>28
ネタにしてもよしてください
30名無し三等兵:02/03/22 15:15
>>28
飛行機はいらないの?
31名無し三等兵:02/03/22 15:17
イ号400型が20隻も開戦時にあれば、テロ国家として世界を屈服させられただろう
32 :02/03/22 15:20
イージス艦が一隻でもあれば、日本勝てた?
33北海道フリーメーソン協会:02/03/22 15:25
日本の人口が9億だったら日本は勝てた?
34名無し三等兵:02/03/22 15:27
>>33
自給できる術も無く、輸入する外貨も無く…
怖い事考えちゃった。
35名無し三等兵:02/03/22 15:29
というか場所がないyo
36名無し三等兵:02/03/22 15:32
>>35
それは切り開いてなんとかしてると思われ。
37北海道フリーメーソン協会:02/03/22 15:34
明治の近代化政策以降子沢山になやませる日本。
しかも人口9億で徴兵制あり。人があまるんで侵略戦争するしかない。
じゃなきゃ餓死するんで。つーことで大陸進攻、対米開戦とかだったらどうなってたのか。
38名無し三等兵:02/03/22 15:35
日本軍のドクトリンがますます人命軽視の方向に向かいそうだな
39名無し三等兵:02/03/22 15:39
「レミングス」そのもの(笑
40名無し三等兵:02/03/22 15:40
9億人もいたら原爆2発落としたって…
41北海道フリーメーソン協会:02/03/22 15:44
かつてのどこぞの軍隊のごとく銃がたりなくて傘をせおって行進とか。
ドクトリンは203高地の白襷隊みたいに損害をかえりみない人海戦術・・・(鬱
42名無し三等兵:02/03/22 15:50
大和級三隻ずつを配備した艦隊を二方面へ使える。
この意義は大きい。
大和級の絶大な戦略的存在価値を考えると、米太平洋艦隊に受動的艦隊運用を強いることが可能だ。
ガダルが拠点として機能している時期に、大和級三隻を基幹とした艦隊でポートモレスビー方面への艦砲射撃を行う作戦を立案し、
一方でドラックに大和級三隻(一番艦大和はここにあり)からなる艦隊と機動部隊を残しておき、ポートモレスビーへ出張して来た敵機動部隊を三方から挟撃する。
この一戦で敵機動部隊の完全な壊滅を目指す為、備蓄物資の損耗は度外視すべきである。
連合国も、日本において特別な意味を持つ大和級一番艦連合艦隊旗艦「大和」が会敵行動をとるとは予想できまい。

敵機動部隊を撃破した後、ポートモレスビーへ上陸作戦を敢行しこれを制圧。これは三川艦隊が行う。
豪州近海での完全勝利宣言を発表して、豪州へ講和を求める。
43名無し三等兵:02/03/22 15:53
ドラックってどこやねん

というか(以下略
44へまむし入道:02/03/22 15:56
ガ島の飛行場を瞬殺。(個人的には西海岸に戦略砲撃でもしたいが、絶対無理)
45名無し三等兵:02/03/22 15:57
日本が破産してます
46名無し三等兵:02/03/22 15:57
諸外国が日本の大和級建造に何もせずにぼーっと眺めてた時の話だね?
そりゃそうなるだろうさ。いやー、日本圧勝万万歳!(藁
47名無し三等兵:02/03/22 16:08
真珠湾に6隻派遣して
奇襲攻撃後に艦砲射撃開始
18インチ主砲9x6=54門の一斉射を200セットで約1万発
これだけあればハワイの主要軍事施設はメタメタになると思われる
次に米艦隊の空母を待ち伏せしてこれも殲滅
48名無し三等兵:02/03/22 16:10
ハワイ再起不能と思われ藁
49名無し三等兵:02/03/22 16:13
大和6隻揃う間に、ヨーロッパでの戦争が終わってそう。
50 :02/03/22 16:15
ハワイの形変るな。
51名無し三等兵:02/03/22 16:27
>>46
軍縮条約破棄から建造してたらとても開戦までに6隻そろうわけないから
海軍休日自体がなかったってことだな。
だったら対抗するためにアメリカはアイオワ級やモンタナ級を20隻は建造してるな。
空母なしの艦隊決戦でも連合艦隊タコ殴り。
52名無し三等兵:02/03/22 16:48
ヤフオクで転売シル!
53参暴総長:02/03/22 17:01
まぁ建造費はあれだが大和級六隻完成した時点で
金剛級、扶桑級、伊勢級の八隻を除籍解体すれば
維持費は何とかなるんじゃなかろーかと厨房な妄
想してみる
54参暴総長:02/03/22 17:03
ついでに言えば、速力が30ノット出てくれたらなぁ
などとぼやいてみる
55名無し三等兵:02/03/22 17:03
金剛級を解体することは無し。
56名無し三等兵:02/03/22 17:05
>金剛級、扶桑級、伊勢級の八隻を除籍解体すれば
金剛型はもったいないが他は南米に転売しよう!(米への牽制にもなるし一石二鳥)
57名無し三等兵:02/03/22 17:06
大和 武蔵 信濃 尾張 紀伊 甲斐
長門 陸奥
金剛 榛名 比叡 霧島
これで決まり
58名無し三等兵:02/03/22 17:08
>>57
弱そうだな
弱い海軍が負けるのは当たり前だが
59名無し三等兵:02/03/22 17:08
でも通常は4隻編成なんだよな・・・。
60名無し三等兵:02/03/22 17:09
58がどこの国の人間だか知らないが、
やれるもんならやってみろやウンコ
61名無し三等兵:02/03/22 17:16
陛下海軍は
大和級を6隻作って空母は「鳳祥」しか維持できなくなりました。
62名無し三等兵:02/03/22 17:22
とゆーわけで「大和級建造可能ドック」が6箇所ある大日本帝国と仮定しよう!


第一次世界大戦が10年間続いて西洋ボロボロ、日本大好況って世界か。
63名無し三等兵:02/03/22 17:23
日本の人口が9億もあったら、
まず書記長は誰なんだ?
64名無し三等兵:02/03/22 17:29
真珠湾の入り口に6隻沈めて封鎖すりゃいいよ。
65 :02/03/22 17:34
>>64
封鎖できるなら基地全滅させてるよ。
66 :02/03/22 17:57
>>65

日清戦争って知ってる?
67名無し三等兵:02/03/22 18:01
春ですね。
68 :02/03/22 18:18
じゃま
なんでこんなスレが建つ?
69名無し三等兵:02/03/22 18:19
じゃああげるな
削除依頼出せ

アホが
70名無し三等兵:02/03/22 19:22
後から造られた大和型は改良されているのでより一層超ド級だろう
主砲もでかくなってるかもしれんぞ
71名無し三等兵:02/03/22 19:24
50センチ6門ですか

アウアウアウ連装砲塔3基ってかっこ悪い
72名無し三等兵:02/03/22 19:28
大和の弱点は唯一あるとすれば、対空戦闘だろう。
だから、潜水艦型大和級を建造すれば良かったと思う。
敵艦隊に肉薄したら、急速浮上の後主砲斉射。
敵艦隊、驚愕のうちに全滅。これ最強。
73名無し三等兵:02/03/22 19:28
先生!それなら大和型の建造を中止して紺碧艦隊を作るべきです!
74名無し三等兵:02/03/22 19:31
播磨ってどうよ
75名無し三等兵:02/03/22 19:34
先生!それには、まずタイムマシーンの開発と招霊術で魂魄をよびよせ取り付かせることが必要です。
だいち、大高いませんんんんんん!
76名無し三等兵:02/03/22 19:39
4隻にしてくれ。


話はそれからだ。
77 :02/03/22 19:41
航空戦力

…いや、もはや何も言うまい。
78名無し三等兵:02/03/22 19:44
3隻は空母にしようよ
79名無し三等兵:02/03/22 19:47
大和がまとまった数で行動してればドーントレスなんか恐くないね
叩き落せるよ
80名無し三等兵:02/03/22 19:48
魚雷食らったくらいじゃ絶対沈まないしね
81名無し三等兵:02/03/22 19:48
乗員は確保できたのかな・・・
82名無し三等兵:02/03/22 20:18
まぁ、菊水作戦のときに大和級が6隻あったら沖縄まで辿り着けただろうな。
晴天ならば9×6の三式弾と100を越える対空砲500を越える機銃は米航空隊にとってはおそろスィだろう
83名無し三等兵:02/03/22 20:25
>>58 :名無し三等兵 :02/03/22 17:08
>弱そうだな
>弱い海軍が負けるのは当たり前だが

とりあえずこれを見てくれ
http://www.asahi-net.or.jp/~zq9j-hys/GF411201.htm
84`ddd:02/03/22 20:29
それよりも島風級100隻水雷戦隊のほうが萌え〜。
85名無し三等兵:02/03/22 20:32
>>83
そんなに戦闘艦がありながら
現代艦国軍にも劣る連合艦隊って
86名無し三等兵:02/03/22 20:50
大和級6艦造ってる間に週刊空母は何艦出るんだろう・・・
87名無し三等兵:02/03/22 20:55
大和級6隻・・・。
つまり他の艦も割合そのままで増えてるの?
88名無し三等兵:02/03/22 20:59
>>87
翔鶴級×6、利根級×6、阿賀野級×12、陽炎級×57、明石級×3・・・。鬱陀汁脳
89名無し三等兵:02/03/22 21:10
>>83
それを見ると今の護衛艦隊がいかに貧弱かわかる
鬱だ
90名無し三等兵:02/03/22 21:25
大和級が6隻より瑞鶴があと2隻有ったらと思うのは俺だけですか?
91名無し三等兵:02/03/22 21:27
_____________________________________________________________________________________
┼─┨| | | | | |、//        |                  ┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ホーホケキョ ∂,, チリーン .... .... .. ┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、   ホーホケキョ...      ...,      ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m                    ....  ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^             ...... ......  .........  ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ               ...      . ┣━┷━
    ┃/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_┃
━━┛,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.....  ..   . ,...,,,, ,,,,,.....           ┗━━━
..;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;::,, ,.. /,,:::.: . .. . ,......, .......
.,.,...........,,,,,,,...         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..
          ∧ ∧ < 厨房が来たねえ。            ξ
   ..,,,,,.    (.,゚Д゚)_ \_________ ..        __ν__
     / ̄ ̄∪ ∪ /|  ,,,,,,,,......,.,.,,,,,    .. . ..,.       ||    |
,.,.,,, /∧ ∧   もし開戦時に大和級が6艦あったとしたら >||VE |
  /___(.,゚д゚)_//┌───────────           ||GA |
 ||  ,,/  つγピ < 春夏冬の風物詩だねえ。            ||__|
 ||  (__丿  ||   └───────────         ||
  ⌒,....., .....,..,.,....... ,.........,.,.....,...,. ...................,    .   ....,.        ||
__________________________| |_

__________________________________________________________________________________________
___________________________||
92名無し三等兵:02/03/22 21:31
1に代わって

面白くない奴らだな。
ドックが足りない、経済力が不足、アメリカが対抗…
そんなことしか言えないのか。石頭ども。
要するに、最初から6隻あったと無条件で言っているのだから、
そこからスタートせよ。
93名無し三等兵:02/03/22 21:31
駆逐艦が全部こんごう級なら日本は勝てた
94名無し三等兵:02/03/22 21:34
だからヤマト級が50隻あればイスカンダルにだって勝てたんだよ!
95名無し三等兵:02/03/22 21:35
>>93

潜水艦に片っ端から血祭りにされるに2000チハ!
96名無し三等兵:02/03/22 21:37
石頭どもって言われても
97名無し三等兵:02/03/22 21:40
>>92
君に孫子のこの言葉を送ろう。意味は自分で考えな。
「智者の慮は必ず利害に雑う」
98名無し三等兵:02/03/22 21:48
6艦も同時に動かす程の燃料がないよ。
補給船が追いつかないよ。
99名無し三等兵:02/03/22 22:04
>92
内地でマターリ油を食ってる戦艦が6隻増えるだけ。
1隻ぐらいは謎の爆沈事故でも起こすかも知れんが
100名無し三等兵:02/03/22 22:11
マジレスすると、C計画で3番艦「信濃」の竣工予定が45年3月、4番艦(111号艦)
の竣工予定が44年11月で、続くD計画での超大和級(50cm砲搭載予定艦)の二艦
(798号艦、799号艦)の竣工予定が50年〜55年(昭和30年)とされていたのだから、
気の長い話。
まあ、実際の世界では、その頃になるとジェット機が戦力化されているし、フォレスタル級
も登場して来る頃(この想定だと違って来るでしょうが)。
101名無し三等兵:02/03/22 22:13
>謎の爆沈事故
帝国海軍の定番だな・・・。
102名無し三等兵:02/03/22 22:14
ジェット艦載機を積んだフォレスタル級にタコ殴りされる超大和型。
萌える…か?
103名無し三等兵:02/03/22 22:15
大和ホテル、グループ会社化。最上級のおもてなしで皆様のお越しをお待ちしております
104名無し三等兵:02/03/22 22:15
隻数が増えた分、乗組員はどっから引っ張ってくるんだ?
105名無し三等兵:02/03/22 22:18
だから第一次世界大戦が2年で終了してロンドン条約もワシントン条約も
ネイバル・ホリディも無い時代と設定した方が・・・・

そーすると数で英米に絶対勝てんな。
106名無し三等兵:02/03/22 22:20
大和ホテルグループ:呉・横須賀・佐世保・トラック・シンガポール・マニラ
107名無し三等兵:02/03/22 22:21
>>104
既存の乗組員をシゴイて通常の三倍働けるようにする。
そうするとノイローゼになる水兵が急増して、弾薬庫で自殺してアボーン。
108 :02/03/22 22:24
大和級6隻を中心とした連合艦隊の観艦式を、諸外国の大使を招いて派手に行う。
・・・絶対に合衆国ではアイオワ級どころかモンタナ級、フロリダ級の建造が議会で承認される。
こうすればアメリカに無駄金を使わせることができる。

他にも、
イギリスではもっと強い戦艦が東洋に送られてドイツ海軍の負担が減ったり、
ソ連では無謀な建艦計画に反対した海軍の技術者達がシベリアの肥料に変わったり、
フランスでは(以下略)
109名無し三等兵:02/03/22 22:27
>>103
「もがみきゅう」のおもてなし、と読んでしまふ(笑)
軍事板住人なら多いんでは。
110名無し三等兵 :02/03/22 22:29
>>109
「最上級のおもてなし」よりも「超ド級のおもてなし」のほうが萌え〜♪
111名無し三等兵:02/03/22 22:30
イギリスもライオン級を建造して東洋艦隊に配備するかもしれないし、ドイツ
もH級を建造するだろう、対抗上。
こうして、世界は再び建艦競争の時代に・・・。
112 :02/03/22 22:32
>108
わざわざ最高機密を他国に明かすというのか?
113名無し三等兵:02/03/22 22:32
ここは大和級6隻よりも金田中佐の50万t戦艦1隻で勝負ニダ〜。
114名無し三等兵:02/03/22 22:34
建艦競争に巻き込まれて財政破綻、陸軍は中国撤退、満州国維持のみに全力を注ぐ・・・。
それもいいか。
11513512:02/03/22 22:35
>>109
「超ド級のおもてなし〜」・・・どんなおもてなしか楽しみだ〜
おおお・・・おいらの歯動砲がどきゅう〜ん
116名無し三等兵:02/03/22 22:38
あの大和ホテルですか?予約をしたいのですが松の間に・・・

逝ってきます
11713512:02/03/22 22:45
はい、予約承りました。
一発、いや一泊2500円になります、1ドリンク付きです。
118名無し三等兵:02/03/22 22:51
まあ、戦略なくして用兵なし。用兵なくして兵器なしですな。
先に兵器だけ与えられて、”どうよ”って言われても・・・。
仮想敵をどう迎え撃つかといった戦略が先に有って後、それに伴って兵器体系
を整備するのであるからなあ。
119名無し三等兵:02/03/22 22:58
いっそのこと大和級をすべて中止してそのゼニで金剛級を6隻
120名無し三等兵:02/03/22 23:03
>>119
それって「超甲巡」じゃないか?D計画の795号艦。
121名無し三等兵:02/03/22 23:03
とある本に、
「日本には3万トン以上の主力艦を
建造できるドックは4つしかなかった」
などととあるが・・・それはちと少なすぎる気がするなあ。

でも、そうだとすると、大和級6隻揃えるのはきついぞ。
呉、佐世保、横須賀の3箇所で建造するとして、
進水までの2年間を2回占有する。
翔鶴級はとても作れないし、
金剛級、長門級の各種近代化改装に長大な待ち行列が発生。

大和級を6隻も作るより、
雲龍級6隻+金剛代艦4隻の方が夢がありそうだが。
122名無し三等兵:02/03/22 23:04
ついでにひこーきとパイロットもな
123名無し三等兵:02/03/22 23:07
>>121
どうやら大分県大神に、新しい海軍工廠を建設する予定だったらしい。
124名無し三等兵:02/03/22 23:09
丁字戦法
125名無し三等兵:02/03/22 23:10
みなさ〜ん、コーエー刊、「未完成艦隊」みて勉強してください。
126名無し三等兵:02/03/22 23:11
>125
あっそ
127名無し三等兵:02/03/22 23:30
純粋に開戦時の戦力に+大和級4隻だとして、他の兵器の発達具合が史実通り
だとしても、活躍する場が無かったのでは。
結局、潜水艦の通商破壊でジリ貧になり、航空攻撃とか、夜戦のレイダー射撃戦
に持ち込まれて、各個撃破されてしまうのでは?
128名無し三等兵:02/03/22 23:34
まあ、テルピッツみたいに、存在しているだけで一定の戦力を張り付かせて
おかねばならないと言った意味での、価値は有るかもしれないが。
129名無し因果応報:02/03/22 23:42
よーし、パパ横須賀に引きこもっちゃうぞ〜
130名無し三等兵:02/03/22 23:48
主砲・高射砲を取っ払い、兵装関係の偽装をすべて、輸送艦仕様にする。
6隻で最強の輸送艦隊を作る。

海上交通線はこれで確保。

46cm砲に耐えれる輸送艦はなかなか存在しないじゃろうて・・・
131名無し三等兵:02/03/22 23:52
>>128
結局、テルピッツも航空機の攻撃で沈んだんだけどね。
132名無し三等兵:02/03/22 23:55
対潜能力は?
133名無し三等兵:02/03/23 00:01
経済破綻で日本沈没デショ。
134名無し三等兵:02/03/23 00:09
太平洋戦争のifものスレをよく見かけるが、
条件が 米国より資源が日本に埋もれていたとか、
技術力が米国より進んでいたという条件にしないのかなあ・・・?

戦略論ですぐ蹴散らされるだけ
135名無し三等兵:02/03/23 00:12
>>134
>条件が 米国より資源が日本に埋もれていたとか、
>技術力が米国より進んでいたという条件にしないのかなあ・・・?

そのような条件だと今度は戦争をする必要がなくなるんだよね(w

結局 ifもの は太平洋戦争に負けたのが悔しいからオナニーをしようというものだからね。
136名無し三等兵:02/03/23 00:13
>そのような条件だと今度は戦争をする必要がなくなるんだよね(w
ワラタ
言いえて妙ですな。
137名無し三等兵:02/03/23 00:15
太平洋戦争なしで冷戦に突入してたもう一つの世界
自由主義同盟:アメリカ、日本、イギリス
共産主義連邦:ソ連、中国、ヨーロッパ全域
スターリンに占拠されたヨーロッパ大陸
毛沢東旋風吹き荒れる東アジア

赤の魔の手は朝鮮半島まで迫る!
出航せよ大和級12番艦「常盤」!
地球共産化まであと366日
138名無し三等兵:02/03/23 00:20
>125
持ってるけどさ。嘘っぱち、っつーか誤情報(や誤植)多過ぎなんだよね。
彼処の出版物ってさ。
139名無し三等兵:02/03/23 00:23
やっぱり、フォードとGEが満州の共同経営を提示してきた時が、千載一遇
のチャンスだったんだよなあ。
それが実現していれば、アメリカの技術が手に入り、さらに満州の事に関して
アメリカも認めると思うので、一石二鳥だったのだが。
日本が変ナプライドと言うか、面子の問題を持ち出してきて、ポシャってしまった。
140名無し三等兵:02/03/23 00:28
>>137
建造費は
こんごう2隻=大和1隻と言われてるから
中期防で1隻づつ建造するのは不可能では無いだろう。

戦争しないで1945までに4番艦まで竣工させて、
あとは5ヵ年ごとに1隻ずつ建造すると12番艦を建造するのは
1950:5番艦、1955:6番艦・・・・・1985:12番艦
で1985年か
141名無し三等兵:02/03/23 00:30
今現在大和級の船を新造するとするとどれくらいの期間が掛かるのかな。
142名無し三等兵:02/03/23 00:35
>>141
船は作れるかもしれないが、大砲と砲弾が難しいだろうな。
あと装甲板に使う特殊鋼板なんかも。
143参暴総長:02/03/23 00:36
まぁ大和スレで何なんだが
13号巡戦のリファインというか、改良型
はどうであろうか?
144名無し三等兵:02/03/23 00:38
>>143
13号巡戦のリファインが大和型だと思われ。
145名無し三等兵:02/03/23 00:40
>>141
太平洋戦争無しで海軍が存続して大和級を作り続けたら
60年代にはリベットじゃなく電機溶接になって、レーダー装備
70年代には主機がPWR4基になって、対空兵装が速射砲に
80年代にはVLSが取り付けられて巡航ミサイル発射可能に
90年代にはイージスが取り付けられ、ステルス化
146名無し三等兵:02/03/23 00:41
>>139
そんな事があったのですか、、、、
マジで泣いても泣き切れませんね
147名無し三等兵:02/03/23 00:42
>>135

> 結局 ifもの は太平洋戦争に負けたのが悔しいからオナ
> ニーをしようというものだからね。

賛成。オナニーはオナニーでそれを自覚して、たのしんで
るぶんには対して害はないが、それがすべてとか、現実と
混同するとろくなことにはならない。
148名無し三等兵:02/03/23 00:46
>>139 >>146

すぎたことを悔やんでもしょうがないけど、満州の利権を
米国にも与えて、日米で利害が対立しないように調整する
政治的な意思決定がやっぱり必要だったとおもう。多数派
工作はやはり戦争の基本でしょ。

たぶん、日本人が血を流して獲得した権益を外人と共有する
のはきに食わないとか、幼稚な潔癖主義をもちだしたやつが
いたのではないかと推察します。

て、かんがえると結局日本人てあんまり進歩していない。
149名無し三等兵:02/03/23 00:51
日独伊防共協定さえ結ばずに
冷戦突入するのを待ってれば
・アメリカ非参戦
・ドイツがヨーロッパ全土をヨーロッパ最終的に総赤化
・大陸では蒋介石が毛沢東軍に敗れて中国共産化
後は赤対資本主義陣営との戦いになって
赤化したユーラシア・アフリカ・南アメリカ vs
北アメリカ・イギリス・日本・東南アジア(島国アジア)・オーストラリア
の壮絶な戦いの火蓋が切って落とされるはずだったのに
150名無し三等兵:02/03/23 00:51
ただしそれをしたら「大東亜共栄圏」なんて大義名分は成り立たないね。
そういうことを言い出す必要も生まれなかったかもしれないけど。
151参暴総長:02/03/23 00:53
>>144
んーあれはリファインというのかな?
ワシの認識ではあくまで13号級は対40センチ防御の
46センチ砲搭載巡洋戦艦であって、大和級は対46センチ
防御の46センチ砲搭載の新設計艦なのだが。
この認識が誤りであるならどなたか訂正していただきたい
152名無し三等兵:02/03/23 00:57
>>149
日本軍が蒋介石軍を叩かなかったら
正規軍の装備をしてない毛沢東軍なんぞ勝ってなかった
→つまり「日本中国不介入」→「国民党政権な中国が成立」
 これは西側陣営だろう
ヨーロッパはアメリカが介入しなければ総赤化かもね
153名無し三等兵:02/03/23 00:57
こういうこというとスレが荒れるけど「大東亜共栄圏」にそも
そも大義とか現実的な有効性とかそもそもあったのかね。

結局、英米と単独で武力で対抗せざるをえないはめになるわ
けだし、その場合の戦力比を改善してくれるわけではなし、
そもそも、発想が戦争をきちんとたたかいぬいて勝つための
方策として機能してないんではないだろうか。
154参暴総長:02/03/23 00:59
>>152
厨な質問ですまない

当時スターリンは中共には各種援助はしてなかったのかな?
155名無し三等兵:02/03/23 01:02
>>154
金インパール♪プレゼント♪
中共に援助してたのはアメリカ
156参暴総長:02/03/23 01:03
>>139
満州米国と共同経営
  ↓
日米蜜月
  ↓
ウマー

だったかもなぁ
157134:02/03/23 01:04
結局、戦略論になってしまって、
>1が望んでいる、46cm砲撃ちまくる日本は強いということにならないのになあ?

>1がゲームや小説の板で書かないのが悪いのかあ。  うんうん。
で事故解決
158名無し三等兵:02/03/23 01:04
>153
結局、「搾取されたるアジアの解放」以外ないでしょうね>共栄圏
イデオロギー優先の、個人的には南進の建前だと思ってますが

>154
第200(機械化)師団の再編成とか、国民党に対する援助の
方が多いんじゃないんでしょうか。>ソ連の援助
独ソ戦開始後は手一杯でしょうし
159名無し三等兵:02/03/23 01:05
>>154

してたけど(ソ連の共産党から派遣された顧問団がいたはず)、
共産党軍に正規軍の装備をさせるほどではなかった。
160名無し三等兵:02/03/23 01:07
>>157
ならないならない。

そもそも大和をつくったこと自体が間違いなのだから。そのための費用と資材と、
維持のための人手と燃料があれば、もっと色々できたのにね。

(例えば海上補給路を守るとか…)
161参暴総長:02/03/23 01:07
>>155

そか サンキュー

ということは、やっぱ139の言ってた満州共同経営
が歴史の分水嶺だったと認識していいのかしらん?

石原莞爾の満州事変が地雷だったと認識
してたんだが、まだ挽回のチャンスはあ
ったわけだ
162名無し三等兵:02/03/23 01:09
>>153
まぁ確かに詭弁にしか過ぎなかったんでしょうけど、うわべだけでも
「鬼畜米英から解放するアジアの盟友日本」という図式を作ることは出来たからね。
言いたいことには同意するけれどね。

日本が徹頭徹尾これで通していればフィリピンなどでもっと上手くいってたろうに、と思うよ。
163名無し三等兵:02/03/23 01:10
>>146
スレの趣旨とは外れるが、本当の話だよ。フォードは1927年に横浜の子安に
工場を作っていて、そこを拠点に日本、満州、中国のマーケットに販路を
広げたいと思っていたらしい。
さらに、満州で産出される鉄鉱に目をつけ、横浜より大きな製鉄所付きの
工場を建設したいと、満州国に打診していた。
GEは発電、送電システムを任せて欲しいと打診していたのだが、何れも
日本の軍産体制が蹴ってしまってポシャってしまいました。
164参暴総長:02/03/23 01:10
>>160

確かに大和級の建造費一隻分でも
陸軍にまわしてあげればどれだけ
装備が更新できたことか・・・・

ってこれも語り尽くされた感があるな
165名無し三等兵:02/03/23 01:11
開戦時=朝鮮戦争開戦時と言う罠。
166参暴総長:02/03/23 01:12
>>163

偏狭な国粋主義は国を滅ぼしますなぁ
167名無し三等兵:02/03/23 01:16
>>161
そうそう。
満州事変無し→中国は国民党と共産党でひたすら内戦
→日本とアメリカは満州共同経営。対ソの防波堤に
→ハルノートなんて提出されないから真珠湾攻撃なんて起こらない
→真珠湾がないからアメリカは欧州大戦に不介入
→イギリスはひたすら防戦。ソ連軍はひたすら西進
→最終的にソ連がドイツを平定。ヨーロッパが総共産主義化
→アメリカ原爆開発成功。核実験をして冷戦スタート
168参暴総長:02/03/23 01:26
>>167
うーむ、ちょいと意見を述べるならヨーロッパが共産化されるのを
合衆国と英国が指くわえて見てるだけかなとちょっと疑問。
まぁコミュニストかナチを取るかってのはある意味究極の選択では
有るけれども。

で、こんな想定を

東部戦線で火がつく

国防軍将帥と総統閣下軍事統帥面で対立
(二正面は無理無理!)

国防軍対イギリス和平派クーデター ナチス党粛清

イギリス、ドイツ新政権と和平合意

ドイツ全戦力を東部戦線に投入、戦線膠着

こんなの妄想してみましたが
169名無し三等兵:02/03/23 01:30
>168
国防軍のクーデターが成功するかが問題でしょうね。
状況は異なるものの、現実の総統暗殺未遂事件の折には、
連合軍はシュタウフェンベルク一派をヒトラーと同類と
見なしていたそうですから。

後、FDR治下のアメリカはどうしても介入するんじゃないかとは
思うのですが
170名無し三等兵:02/03/23 01:31
>>167
欧州大戦やってる間に日米が国民党を支援
→日米中英印蘭印仏印による東亜の資本主義化
→資本主義圏西進
→亜欧で資本主義対社会主義の第3次世界大戦勃発
171名無し三等兵:02/03/23 01:36
>>168
そのあたりはほとんど微妙で
ナチ自体もただの共産主義政党だから
共産主義思想の浸食が速ければ
スターリン+ヒトラーが対等な共産主義連邦を構築
共同でイギリスに侵攻とかもあったかもね。

イギリス王家はアメリカかオーストラリアに移ればいいだけだし。
あとはシベリア鉄道がロンドンまで繋がる夢の総共産ヨーロッパな世界。
こうなったらアメリカはモンロー主義を貫くでしょう勝ち目無いし。
172名無し三等兵:02/03/23 01:41
>ナチ自体もただの共産主義政党だから
さてなんと言えばいいのでしょうか
173名無し三等兵:02/03/23 01:46
>>172
国民社会主義ドイツ労働者党
これはウヨ政権だと思ってたよ
174名無し三等兵:02/03/23 01:49
>>173
西ドイツでは戦後、ナチと共産主義は全体主義という事で同一視されてた。
全体主義自体は日本もそうだったかも(単なる立憲君主制かもしれないが)
175名無し三等兵:02/03/23 02:01
6隻とも空母に改造する。橘花型のジェット戦闘機を満載して突入する。
176名無し三等兵:02/03/23 02:02
>174

極右と極左は 全体主義
177名無し三等兵:02/03/23 02:03
>174

厨房は去れ。
178   :02/03/23 02:07
6艦共、空母に改造するね。んでゼロ戦で空爆主体で。
もち本土決戦。
179名無し三等兵:02/03/23 02:11
>>178
本土決戦だったら空母いらなくないか?
180名無し三等兵:02/03/23 02:11
まぁまぁ
ナチスが社会主義的政策をとってたのは事実だが
同時にオカルト趣味だのゲルマンの血だの変なものに凝る傾向が
首脳部に並立していたし、一概に共産主義政党とも言えんでしょう。

あと、スラヴ蔑視と生存圏確保はヒトラーの命題だから、
個人的にはソ連との戦争回避や講和はありえないと思うけどな
181名無し三等兵:02/03/23 02:12
>ナチ自体もただの共産主義政党だから

・・・・・・驚天動地。
182名無し三等兵:02/03/23 02:14
社会主義と共産主義は違うぞ・・・はぁ。
183名無し三等兵:02/03/23 02:18
改造しなくても大和級一艦の予算で正規空母の2,3隻は作れたじゃねーか。
184名無し三等兵:02/03/23 02:27
すると赤城級が18隻、ミッドウェーが4回戦える
185名無し三等兵:02/03/23 02:43
>>183
ひこうきとのりくみいんはどうするの?
186参暴総長:02/03/23 02:44
建造費が工面できても
逆に維持費増大でわ・・・・んで維持しきれず
ドイツ転売?
187名無し三等兵:02/03/23 02:50
アイオワでさえ4隻なのに
大和級を12隻も作るのはいかがなものか
188名無し三等兵:02/03/23 03:35
もし開戦時に三菱F-2が600機あったとしたら…
189名無し三等兵:02/03/23 03:44
アイオワでさえって・・・あんた大和があんなのより下だっていうのか
うちの大和は世界一すよ
190名無し三等兵:02/03/23 03:46
>>189
ホテル兼タンカーとしてはね。
191_:02/03/23 04:07
6艦というのが想像力を刺激していいけど
やっぱごちゃごちゃやってるうちに全部消耗しちゃうんじゃないかなぁ。
6隻とも空母に改造するってのは、開戦時に正規空母が12隻あったら...ってスレでやってよ:)
192:02/03/23 04:22
51p砲装備の改大和級が2隻いるならアメリカ戦艦17隻
を全滅させる事も可能だけど正規空母4隻ではエセックス級
8隻とヨークタウン級相手は辛すぎる気がする。航空攻撃
されたら全て水の泡で意味ねえ。
193名無し三等兵:02/03/23 04:33
開戦時に武蔵丸が6人いたら!?
194名無し三等兵:02/03/23 04:35
>193
日米友好の証し
195名無し三等兵:02/03/23 04:42
>>192
51p砲装備の改大和級2隻がエセックス級8隻とヨークタウン級を相手にするとどうなるんだ?
196名無し三等兵:02/03/23 05:49
おまえら作戦を考えんか!
197名無し三等兵:02/03/23 05:55
>51p砲装備の改大和級が2隻いるならアメリカ戦艦17隻
>を全滅させる事も可能

…sigh…
198192:02/03/23 07:23
ちなみに普通の大和級と合わせて6隻でってことです
199名無し三等兵:02/03/23 07:26
どうでも良いがアメリカが欧州に全く不介入だったらソビエト連邦は多分枯れ死んでたぞ。
200名無し三等兵:02/03/23 08:01
春房大発生だな
201名無し三等兵:02/03/23 08:03
>>199

ソビエトは自力で這い上がっていたと思われる。
モスクワが占領されても遷都して戦闘を続ける筈だ。
その内補給線はやたらと長くなりドイツは息切れしてきて、あぼーんとなる。
202名無し三等兵:02/03/23 08:04
>>199
欧州全土が真っ赤っかになるだけだ。ただ、時間はかかると思うが
203浪人:02/03/23 09:06
>>1当時大艦巨砲主義の世界ではありません!大和級戦艦が6隻あろうが現実は変わりません!
ゲームの世界なら6隻もあればハワイを砲撃するのですが w)

>>202
ソ連軍も補給面で苦戦していたので欧州全土をソ連が押さえることは出来ません。泥沼化するでしょう!
勿論、チャーチル卿が許しませんのでルーズベルトを説得して事実通りノルマンディーに上陸すると思いますが!
204マジレス:02/03/23 09:22
1、196>作戦を考えてやったぞい。
やられる前に殺る作戦だ。簡潔にいうとハワイを奇襲攻撃し、占拠する。
これは既にほぼ実行していたので問題なし。次ぎに優秀な歩兵を大和に
積み込み、圧倒的なスピードを生かして、直ぐさま本土上陸し、日本軍の
一番得意とする白兵戦に持ち込む本土決戦だ。そこで米国の戦闘機、空母を
すべてかっさらい日本軍の物とする。つまりは向こうの武器を利用するという考えだ。

205 :02/03/23 09:36
>>204
おいおいマジレスって本気でいってんの?
206名無し三等兵:02/03/23 09:38
大和と武蔵より、翔鶴型2隻をつくってたほうが良かったな。
207名無し三等兵:02/03/23 09:38
大量の歩兵を積み込む輸送船にするわけね
208名無し三等兵:02/03/23 10:29
ワシントンーニューヨークーサンフランシスコーハワイーボストンーパナマの
6箇所を同時に波動砲で攻撃し、アメリカの戦意そのものを殺ぐ。

これで勝ち。
209名無し三等兵:02/03/23 10:41
>>201
>>202
物を知らん春厨ハケーン
210名無し三等兵:02/03/23 10:41
>208
そんなことをしたらマジで氷河期がおとずれます。
211名無し三等兵:02/03/23 10:47
波動砲一発でオーストラリアと同等の大陸が吹き飛ぶんだから
>アメリカの戦意そのものを殺ぐ
まちがっとる!! 
アメリカのそのものを殺ぐだろ
212名無し三等兵:02/03/23 11:01
>210
それって本当か?
クジラの数が増えるだけぐらいにしか思えないんだが。
膨大なちりとガスが成層圏まで達し世界中が暗黒になる
214名無し三等兵:02/03/23 11:10
お〜い。誰かコスモクーリーナー持ってこい。
215名無し三等兵:02/03/23 11:15
一応マジレスすると、ヤマトの波動砲は木星でオーストアリア大陸大の浮遊大陸
を一発で消し飛ばしている。
6発も一斉射撃をしたら北アメリカ大陸も消し飛んでしまうだろうな、設定では。
ただ、タキオン粒子が一般の物質とぶつかって、どんな反応を起こすか判らないが、
核反応と同じと想定すると、爆発そのものよりも、それに伴って巻上げられる粉塵
が太陽光線のエネルギーを添いで良くて氷河期、最悪、多細胞の生命が住めなくなる
だろうな。もっとも、地殻にそれだけのダメージがあると、地球そのものもどうなる
ことやら。
ア〜ア、アホラシかった。
216名無し三等兵:02/03/23 11:17
>>215
マジレスって…オイ!(w
217名無し三等兵:02/03/23 11:18
>215
いやいやお疲れさま。
こういう時にマジレスしてくれる人は助かります。
218名無し三等兵:02/03/23 11:21
あのさ、波動砲自体非現実的なんだけど。
219名無し三等兵:02/03/23 11:25
最近では、波動エネルギーとかタキオン粒子なんて言葉をみると、オカルト系
インチキ通販を連想してしまうなあ。
220名無し三等兵:02/03/23 11:25
非現実的設定の範囲内でのマジレス。
別段おかしいところはあるまいに?
221名無し三等兵:02/03/23 11:33
パトレイバーの世界で電線が存在しないのと一緒だよな。
222名無し三等兵:02/03/23 11:34
大元の1からして突っ込みどころ満載だから(藁
ここはネタスレだが、何か?

あと遊んでるんだから意味も無く上げるな。
224名無し三等兵:02/03/23 11:36
ついでに言うと、ヤマトは波動砲一発でガミラス文明をアボーンしているよねえ、
ポンペイ最期の日みたいにって、好きだなあ、俺も。
でも、このスレ見ていると、昼間は妄想オナニースレになっているのに、夜中は
戦略論になっているのが笑える。
225名無し三等兵:02/03/23 11:39
>>224
やはり昼間は春厨、夜中は大人が参加しているからでしょうか。
226名無し三等兵:02/03/23 11:41
>>224
ウングルゲ、ホモロゲ!!
227名無し三等兵:02/03/23 13:36
やはり、「大和」というのは狙った名前だったの?
228名無し三等兵:02/03/23 13:59
199=209
こいつは何も知らない真性ヴァカ(藁
229名無し三等兵:02/03/23 15:45
2つくっつけて双胴艦に、隙間を飛行甲板にして双胴航空戦艦を3隻作る、これ最強。
230名無し三等兵:02/03/23 15:47
大和はお子ちゃまの玩具だな。
231名無し三等兵:02/03/23 15:50
アボーンされてくず鉄になるのが6隻増えるだけ
232名無し三等兵:02/03/23 16:16
映画の大和や宇宙戦艦ヤマト見たいに主砲の発射速度が6発/分くらいで
発砲時の艦のゆがみや煙を無視して、砲弾無限大と言う事で
また、対空砲の類もマガジン無限大で神ががった乗組員のおかげで、
現在の対空砲並みの予測射撃ができる。
とかでどうですか?
>1が期待している世界になりませんか?
233名無し三等兵:02/03/23 16:41
>>1が、その他の状況を設定しないから、作戦の立案は難しいが、純粋に史実の41年末
と同じと考えても、使い道はあまり無さそう。
南方の上陸作戦の支援に向かわせるのが、せいぜいだろうね。
ハワイ奇襲に随行させれば良いと言った意見も有ったが、航空機の奇襲の後に艦砲射撃
を行いにいけば、それは”奇襲”ではなく”強襲”になり、基地航空隊や水雷艇にタコ
殴りにされる。
どの道、艦砲射撃をする為に沿岸へ近づく行為は”強襲”になってしまうのだが。
開戦時の大和級が6隻だから、武装は副砲が側舷に付いたタイプだろうから、対空防御
は手薄そうだし。
それに、戦艦6隻ぐらい余計にいるだけで上陸作戦が成功する程、単純じゃあ無い
でしょう。ハワイ上陸・占領作戦の現実性については、他スレで飽きる程議論をしたので
ここではしないが、まず無理だろうから。
234名無し三等兵:02/03/23 18:18
>>203
開戦前までは大艦巨砲主義だったよ

そう言う意味では、開戦時に大和級を6艦持っていれば
アメリカは手を出せないから、アメリカ無視の作戦行動だと
まったく違った展開になったろうね。
235名無し三等兵:02/03/23 19:48
そしたら単にマレー沖海戦が「ポートモレスビー沖海戦」かなんかにかわるだけだよ。
236名無し三等兵:02/03/23 19:53
もうさ、面倒だから「もし開戦時にエセックス級が2ダースあったとしたら」
に変えない?
237名無し三等兵:02/03/23 20:04
にだーすあったらアメリカは世界性はしてるとおもわれ
238名無し三等兵:02/03/23 20:08
実際二ダース近く結果としては作ったからな
ドイツ開戦時にポケット戦艦が2ダースにしない?
239名無し三等兵:02/03/23 21:02
もし開戦時にハバクックが2ダースあったら
240名無し三等兵:02/03/23 21:05
海が空母でうまる
241名無し三等兵:02/03/23 21:06
終戦までにどれだけ融け残っている事か…
242名無し三等兵:02/03/23 21:12
もし開戦時にふえるわかめが6パックあったとしたら
243名無し三等兵:02/03/23 21:36
>>242
飢島に送ってあげます。
244名無し三等兵:02/03/23 21:40
ふえるわかめとかチキソラーメンとか乾燥糧食が発達していたら、
太平洋戦争の食料事情はましになっただろうか。

でも水がなきゃ食えないしな
245名無し三等兵:02/03/23 21:48
増えるワカメがあったら、真珠湾奇襲攻撃で6万tほど投下します
これで在泊艦艇は全て動けなくなり、施設も利用できなくなるので
あとは切り取り放題です
246名無し三等兵:02/03/23 22:01
>>243-245
よく読め!6パックって書いてあるだろ!春厨どもが!
247244:02/03/23 22:02
>246
ふえるわかめがイパーイあったらどうだろなって思っただけだから
別にいーじゃんプップクプー
248名無し三等兵:02/03/23 22:05
>>246
なけなしのふえるわかめをそれでも餓島へ送りますが何か?
欲しがりません勝つまでは!!
249名無し三等兵:02/03/23 22:40
>>244
日本は元々乾燥糧秣は発達してたはず。
軍が上手く取り入れなかっただけ。
250名無し三等兵:02/03/23 22:42
カロリーメイトも戦前からあったそうだし
251名無し三等兵:02/03/23 22:42
>246
世界に冠たる理研の技術力をフル活用し,6パックでも真珠湾を埋め尽くせる
軍用「増えるワカメ」を開発してもらう
252名無し三等兵:02/03/23 22:47
>>251
増えるワカメではなく増えるサルガッソーならどうか。
潜水艦をもちいた隠密工作で、継続的に泊地を海草の海にする。
さしもの金満大国も難儀するに違いない。
253名無し三等兵:02/03/23 22:48
いつの間に大和スレから乾燥食品スレになったんだ?
254名無し三等兵:02/03/23 23:20
鬼畜国では海草は牛のえさです。
255名無し三等兵:02/03/23 23:24
松茸も椎茸もマッシュルーム呼ばわりする連中に味覚なぞない!

と書いてみるテスト
256じゃがいも:02/03/23 23:30
豆腐の旨みが判る日本人に生まれてよかった。
ちなみに私が行った人体実験の結果、毛唐や南蛮人には「あんこ」は鬼門らしい。
257名無し三等兵:02/03/23 23:43
>>228

春房はほっとけよ

そういえば、ガ島戦中には色々な食料や輸送方法が考えられたらしいね
食料の話しで本1冊は軽く出来そうな予感
258名無し三等兵:02/03/23 23:48
>>256
それでは風船爆弾で鯛焼きと都饅頭を絨毯縛機
259名無し三等兵:02/03/23 23:50
潜水艦で、食料を詰めた密閉式の箱を艦外に!吊るして運んだりとか・・・。
260名無し三等兵:02/03/23 23:50
>>228=257か?
いまはふえるわかめの話をしてるんだからからすっこんでろ!厨房
261258:02/03/23 23:51
絨毯爆撃6ダース
262名無し三等兵:02/03/23 23:51
>>258

風船爆弾で中国を爆撃するには地球一周しなきゃ無理だなw
と、イチイチ突っ込んでみる
263名無し三等兵:02/03/23 23:55
サルガッソーってどんな仕組み?
深さ数百メートルの海底から海面付近まで藻がのびているの?
264名無し三等兵:02/03/24 00:01
>>263
不思議な力でお船やアベンジャー飛行隊を飲み込んでくれます
265名無し三等兵:02/03/24 00:03
とりあえずふえるわかめを発射管に詰め込んだ
甲標的で特別攻撃隊でも作るか
266名無し三等兵:02/03/24 00:12
アベンジャーはバミューダトライアングルだろ?
地図上はほとんど重複してるが。
267名無し三等兵:02/03/24 00:46
>バミューダトライアングル

不思議な泡が浮かんでくる海域です。
それが船底を包むと船は浮力を失って沈んでしまうのです。
268名無し三等兵:02/03/24 00:55
メタンハイドレートが気化するんだっけ?
269名無し三等兵:02/03/24 00:58
日本にもあったよね。
小笠原あたりに、鋭角三角形の海域が。
270名無し三等兵:02/03/24 03:01
白い嵐が…
271名無し三等兵:02/03/24 04:05
>>268
通説ではそうだね
本当は海底に謎の基地があって、国連主導の潜水艦隊が攻撃をかけたりしてます
日本からも70000000000000000000000
272名無し三等兵:02/03/24 08:15
それはともかく、サルガッソーってのは
あの時代や現代の軍艦には障害になるもんなんですか?
273名無し三等兵:02/03/24 09:26
ウォータージェット式のエンジンを搭載したら障害になりそうだな。
瀬戸内海汽船の松山行き高速艇がいつもゴミを吸い込んで止まってるとこみると。
274名無し三等兵:02/03/24 09:45
お前ら、大和級の話をしろYO!
275名無し三等兵:02/03/24 09:52
広島の遊覧船も「すいすい」とか「ゆうゆう」とかじゃなく
「大和」とか「武蔵」みたいな名前にして軍艦風のギ装を施せば
廃業しなくて済んだかもしれないね。
276名無し三等兵:02/03/24 09:54
武蔵が哀れすぎる。
大和と同じ体を持って生まれたというのに・・・・。
277名無し三等兵:02/03/24 10:42
>>276
三菱製ですから信頼性が低かったのです。
あのまま生き残っていればそのうち航海中にスクリューが外れて
僚艦を撃沈していたでしょう。
278名無し三等兵:02/03/24 12:11
よし、これで沖縄への水上特攻が6回できるな。
279名無し三等兵:02/03/24 12:22
重油はどうすんだよ(w
280名無し三等兵:02/03/24 12:41
大和をのっとってソ連に投降。
戦後、朝鮮戦争においてモンゴル海軍に編入されて義勇軍として北朝鮮側に参戦、
日本国海上警備隊の超甲型警備艦と対決!!
281名無し三等兵:02/03/24 12:48
>278
大井篤がキレまくるだろうな
282軍属:02/03/24 12:55
>>1
アメリカは超大和級を20隻以上建造可能なんだから
長いスパンで見れば結果は同じだろうな。
西海岸まで占領したところで東海岸は無傷なんだし。

むしろ戦争が長引く分アメリカ人の残忍な敵意が増幅
して日本人の人口が相当減ったと考えるのが普通だな。
本土決戦になった場合に20インチ砲の艦砲射撃食ら
ったら相当ひどい目に遭うな。
283名無し三等兵:02/03/24 13:58
>>282
その結論はとうの昔に出ていますので、
昨日からこのスレは乾燥食品スレになっています。
284名無し三等兵:02/03/24 14:40
戦艦大和は世界最強。
6隻もあったら、アメリカどころか
全世界を征服できる。
285名無し三等兵:02/03/24 16:00
はげしくどうい
286名無し三等兵:02/03/24 16:47
戦艦ヤマトは宇宙最強。
6隻もあったら、アメリカどころか
全宇宙を征服できる。

レベルの話だな(藁
287名無し三等兵:02/03/24 21:23
ハートランドに対して何ら脅威にならない戦艦なぞ何隻あったところで!
288名無し三等兵:02/03/24 21:47
戦艦が何隻あったところで海上通商路は保持できません。
ブルーウォーター海軍の存在理由は、海上通商路を保持することにあり。
ごく限られた戦況にしか対応できない戦艦を作ることではありません。
国ごとあぼーん、国民総飢餓を狙うならいいかもしれない。
289名無し三等兵:02/03/24 23:56
その日、呉軍港で戦艦の命名式が執り行われた。
それは帝國海軍にあっては極めて異例のケースだった。
艤装がすべて完了した状態で名前が与えられるのもそうだが、
同時に6隻もの戦艦が命名されるなど、言うまでもなく前代未聞と言えた。

「で、軍令部のほうは大丈夫だったんですか?」
「ああ、なんとかな。まあ現実は現実として受け止めざるをえんだろう。
 それより、陸式にどう説明をつけるか、だな。
 大和型戦艦6隻を同時に建造するカネなど、今の予算から出せる筈がない」
「ですが、本当のことを言っても信じちゃもらえませんよ。
 朝起きたら、作った覚えの無い戦艦が6パイも港に浮かんでました、なんて………」
「これを使っていくさに勝て、とのお告げかもしれんよ」
「……長官、本気でおっしゃっていますか?」
「さあな。だが、使わんわけにもいくまい。大博打が控えている。
 君は彼らをせいぜい有効に使う作戦でも考えてくれ。期待しているぞ」
「微力を尽くします」

聯合艦隊司令長官・山本五十六は巨艦を仰ぎ見てつぶやいた。
「どうせなら、戦艦でなく空母ならよかったのだが」    
290名無し三等兵:02/03/25 00:01
>289
年代はいつごろでしょうか?
41年中に戦艦の乗組員の教育が終わるぐらいですよね。
291名無し三等兵:02/03/25 00:04
>289
開戦前?それとも開戦後?
292289:02/03/25 00:08
>290 >291
そうですねえ。たぶん1941年の夏ぐらいでしょうね。
それで乗員の人数だけかき集めて、訓練して開戦ギリギリかと。
もし空母だったら、絶対間に合いませんね(汗)
293名無し三等兵:02/03/25 00:08
>289
入渠可能なドックの数や交換砲身の問題もあるし
数がそろっても危なげな任務に軽々しく投入できないんだよなあ・・・

取りあえず,余った長門以下戦艦群は南方作戦の支援,大和級は
乗組員の教練等のため内地で待機が妥当なところでは?
294名無し三等兵:02/03/25 00:16
プリンスオブウェールズが戦艦で撃破されてしまうでしょうな。

というと、「作戦行動中の戦艦を航空機で・・・」というのはかなり先の話になってしまう。
295名無し三等兵:02/03/25 00:18
シーレーン防衛の為には、大和型戦艦6隻より駆逐艦240隻造った方が
有効と思われ。
296名無し三等兵:02/03/25 00:22
っていうか
熟練乗組員ごと知らない間に浮いてたってのはどうよ
重油満載のタンカーも(w
この際人材物資は無視しなきゃつまらんような・・
297名無し三等兵:02/03/25 00:22
問題は戦艦を最初から前線に投入する決断を、軍令部が下せるかどうか・・・。
でもこの場合、大和型6隻は拾い物だから使ってしまえ!とかなるかも。
298名無し三等兵:02/03/25 00:23
六隻全部が海上ホテルになるだけのようなヨカーン
299名無し三等兵:02/03/25 00:23
>1へ
まず真珠湾攻撃でハワイを占領して、そこから、西海岸に上陸
そのとき大和級戦艦の艦砲射撃の援護を受け上陸、そこからどうする?

>1以外の方
不可能なのはわかっているので、そこを突っ込まないでください。
300293:02/03/25 00:31
>299
せっかく289が
>朝起きたら、作った覚えの無い戦艦が6パイも港に浮かんでました、なんて………」
なんてあほらしくも激萌えかつシュールな情景を出してくれたんだから
この設定を元に真面目にシミュレートと言うのもなかなか面白いんじゃないかな?

>296
この手のやつは縛りが多いほど萌えると思う。
取りあえず
・水雷,航空関連から人材を融通して足りない分は予備士官を大量採用
・大神工廠計画はどうするのか
・主砲弾,交換砲身の早急な補充
あたりが課題かな
301うーん:02/03/25 00:33
なんか当時の軍人たちが、空母より戦艦を大事にしてたのが、わかるきがする。
いまでさえ、こうなんだから(藁)
外国でもまだ戦艦、戦艦いってるの?
302名無し三等兵:02/03/25 00:34
大和クラスが6隻あったら、東京湾でアメリカ大使を招待して観艦式をするのが1番効果的ではないかい。
あと、架空の7番艦から10番艦ぐらいをあるように見せかける。
303大神一郎厨尉:02/03/25 00:35
戦艦なんて上等な代物もってたのは我が帝国と鬼畜米英だけ
かの亜米利加国は戦後も戦艦を国威発揚に使っていたじゃないか。
304名無し三等兵:02/03/25 00:37
ドッグに入ったら、職工総動員でペンキ塗り替えてすぐに出る
何隻もいるように見える
ウマー

…下関条約(@日清戦争)結ぶときの実話、らしい。
305名無し三等兵:02/03/25 00:38
>301
( ゚д゚)ポカーン
306名無し三等兵:02/03/25 00:39
>>301
( ゚д゚)ポカーン
307名無し三等兵:02/03/25 00:39
>304
ロンメルの話思い出した
308名無し三等兵:02/03/25 00:40
航空( ゚д゚)ボカーン
309293:02/03/25 00:41
>303
>我が帝国と鬼畜米英だけ
ドイツは?フランスは?イタリアは?トルコは?アルゼンチンは?ブラジルは?

全部まとめて鬼畜米英?
310名無し三等兵:02/03/25 00:42
>>304
ソ連の常套手段だな
311名無し三等兵:02/03/25 00:43
>309
厨尉殿は女ばかりの部隊を指揮していたせいで
頭が弱くなっているのです。
ほっといてあげて
312名無し三等兵:02/03/25 00:57
>>296
誰がどこから何の為にどうやって戦艦を持ってきたか吐かせる為に拘束尋問。
物凄い人数だけど。
313名無し三等兵:02/03/25 01:04
仮にだ、乗員の乗った大和6隻と大和に必要な弾薬、物資を
ドラえもんが四次元ポケットから無尽蔵に出してくれたとしても
所詮主砲の射程距離46km以上は攻撃出来ないよ〜ん
東西5000kmの国家をこれでど〜しろと
1万隻が1億隻有ってもど〜にもならんだろな
314大神一郎厨尉:02/03/25 01:08
機動部隊を撃滅できるんだからそれでヨシとしようじゃないか
アメ公だってさすがに片っ端からふねあぼーんされて泣き入れてくると思われ
315名無し三等兵:02/03/25 01:13
>>312
それ以前に大和級の設計が丸々どこかに漏れているのが大問題。
316名無し三等兵:02/03/25 01:18
ハァ? 陸上、航空戦力に致命的な影響が出ないのに
泣き入れる訳ね〜だろ せっせと飛行機作って
大和級は全部アボーン
高度12000mからB−29 300機で連日絨毯爆撃
当然B−29の損害は軽微だよ
317大神一郎厨尉:02/03/25 01:23
空母無いのにどうやって制海権とるの
制海権とれなきゃ本土爆撃可能な空港も確保できないじゃん
大和が多量にあったら
ふね撃沈しまくってアメ公はマンハッタン計画どころじゃなくなるよ
318名無し三等兵:02/03/25 01:26
原潜やま(以下略)
319名無し三等兵:02/03/25 01:31
>314
>アメ公だってさすがに片っ端からふねあぼーんされて泣き入れてくると思われ
だからその前に米艦載機で大和級全部あぼーんだって。
320名無し三等兵:02/03/25 01:32
で、陸上航空隊にアボーンされまくる帝国海軍が
陸上部隊をアメリカ本土に上陸出来るとでも?
当然これは大和だけの話だから 空母部隊を
あっと言う間に全滅させられる帝国海軍は
防空網無しで大和だけで戦う訳?
帝国陸軍上陸部隊は無防備状態で 当然次々皆殺し
逆に日本がそれに耐えられるのかな?
アメリカは生産設備がやられない限り
降伏や和平なんか結ばない国民性だからね
321名無し三等兵:02/03/25 01:33
大和に ハープーンやトマホークつける?
322名無し三等兵:02/03/25 01:35
日本海軍の対潜能力は考えなくてもいいの?
323名無し三等兵:02/03/25 01:36
やっぱ波動(以下略)
324名無し三等兵:02/03/25 01:39
だから陸上航空戦力だけで十分沿岸に近づく事は不可能!
ついでだから教えてやるが 先進海軍国で
日本の対潜能力はゼロに等しいんだよ
日本の軍艦に沈められた潜水艦の数知ってるか?
両手両足でも余るんだよ
325321:02/03/25 01:41
ソナーとアスロックと爆雷もつける?
326名無し三等兵:02/03/25 01:41
わかりきったことをえらそうに言われても
327三流参謀:02/03/25 01:42
大和を作る資源や人材で。
軽空母を大量に作る方が良い。
それに、カタパルトも必要だよ。
328名無し三等兵:02/03/25 01:43
大和を大量に建造することの醍醐味がわからんヤシらが多いな
329名無し三等兵:02/03/25 01:45
使えない代物たくさん作るよりその分他に回した方がいいからだよ。
330名無し三等兵:02/03/25 01:45
僕ドラえもんです 大和関係しか出せません
331名無し三等兵:02/03/25 01:48
大和?シーラカンスにまともな戦闘出来るの?
ネッシーのが怖いぞ
332大和龍門:02/03/25 01:53
おまえらホームラン級のバカだな。
333名無し三等兵:02/03/25 01:53
>>325
わははは、チートコード付き大和だ。
334名無し三等兵:02/03/25 01:55
もしホームラン級が6艦あったとしたら
335名無し三等兵:02/03/25 01:58
燃料が足りなくなったら マブチの水中モーターで
動かしま〜す それともオールで漕ぐか
336名無し三等兵:02/03/25 01:59
原子力戦艦「☆大和☆」 (☆「大和」☆ではない)
に改造して、速力30ノット代、イージスシステム、あと弾道ミサイルも搭載
337名無し三等兵:02/03/25 02:01
ホームラン級のバカ? なら1や大和があれば・・・
って奴はグランドスラム級のバカと言う事か
338大神一郎厨尉:02/03/25 02:01
艦隊決戦に勝利して講和
これ我が帝国海軍の伝統
これ男の浪漫
339名無し三等兵:02/03/25 02:02
>>337 激しく同意
340名無し三等兵:02/03/25 02:17
何か否定する気が14万8千光年彼方まで飛んで行く
コメントは止めて欲しいな〜〜
大神一郎厨尉 オマイの事だぞ
341名無し三等兵:02/03/25 02:23
ベンゼンの海軍版だろ
浪漫とかほざいてるし

だいたいここは乾燥糧食の(以下略
342名無し三等兵:02/03/25 02:24
>>338
>これ男の浪漫
厨房の妄想に変えてくれ。
343名無し三等兵:02/03/25 02:38
3隻使って残りは部品取り
344名無し三等兵:02/03/25 03:21
三十センチシリーズってどこの会社だっけ。
345名無し三等兵:02/03/25 03:24
>>344
動く奴ならニチモ
346名無し三等兵:02/03/25 03:37
大和ホテルに武蔵旅館。
大和と武蔵に付けられたあだ名ですよ。
大和と武蔵はトラックに係留されもっぱら海軍のお偉方の接待のために使われていたとか。
それだけ戦艦は活躍の場はなかったのですよね。
まだ。大和とその姉妹艦の就役が早ければ空母の護衛やら敵基地への艦砲射撃やら使用方法もあったでしょうが。
太平洋戦争を通じて活躍した戦艦は空母の護衛を行なうことが出来た。
足の速い巡洋戦艦改造した金剛級戦艦のみ
その他の戦艦は扶桑も長門も活躍の場は皆無だった。
大和型が6隻あっても同じことだったと思うが。
それでもアメリカのアイオワ級と戦う姿を考えれば胸が弾むものがあるな
347名無し三等兵:02/03/25 07:26
本土決戦ということになれば、そのときまだいくらか大和級が残っていれば、
戦艦部隊の指揮官に勲章を与える機会をまわすためにアイオワ級を差し向けたりするかな?
348.:02/03/25 09:27
長門、金剛、榛名と一諸に9隻でレイテに突入だ武蔵沈没はあそれが
どうした大和級3隻、改大和級2隻あるんだぞ必ずレイテに突入できる
敵の戦艦など全滅だあこれで逃げたら腰抜けだな。
349.:02/03/25 09:34
ちなみに設定としては史実とちがい昭和12年に横須賀のドック完成
してなおかつ主砲製造設備が史実の倍以上ある前提です。これができれば
予算は何とかなるでしょうだって余分な物ですでに大和1隻分の予算
使うはずですし。この設定なら昭和20年初頭に6隻揃うはずです
ちなみにミッドウエーの負けはこの設定ではありません。
350対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/03/25 09:44
大和以上に「余分な物」って、一体なに?
351.:02/03/25 10:08
横須賀のドックの工事費と主砲製造設備の増設費用です
後51p砲の開発前倒しの費用をあわせると大和1隻分
の金は軽くいくでしょうから。
352名無し三等兵:02/03/25 11:44
そんなに金かかるんなら不平等条約でも我慢できるんでは?
353名無し三等兵:02/03/25 12:06
>>351
大和級6隻揃え様と思えばそれではすまない。第六ドックと同等の施設
があと2つは要るよ。
354名無し三等兵:02/03/25 13:11
アメリカでも無理そう。
真珠湾で沈められた旧式だって百年かけて揃えた物だし。
355名無し三等兵:02/03/25 13:13
>351
人も買って来なきゃ。
356名無し三等兵:02/03/25 13:34
大和級が6隻あるより金剛級が8隻あったとか人と飛行機があるなら
翔鶴級が4隻あったらとかの方がよっぽど役に立ちそうだ。
357名無し三等兵:02/03/25 13:40
4or6隻をバーターで陸軍へ
交換物は人
358名無し三等兵:02/03/25 13:43
もし開戦時に雪風が400隻あったとしたら
359名無し三等兵:02/03/25 13:48
扶桑、山城、伊勢、日向を空母に改装するとか言ってみる...。
360名無し三等兵:02/03/25 13:49
ジャムが参戦してきます。
361名無し三等兵:02/03/25 13:52
空母アドミラル56出撃!
362名無し三等兵:02/03/25 13:53
>>356
戦艦を動かす人には困らないが、空母を戦力化する人は足りないだろう。
363名無し三等兵:02/03/25 13:59
6隻もあったらハワイ諸島に
紐つけて引っ張って来れないかなぁ?
364名無し三等兵:02/03/25 14:00
もし開戦時にこんごう級が6隻あったらとしたら…
365名無し三等兵:02/03/25 14:04
>>364
1隻はガ島で大和の砲弾を撃ち落します。
366名無し三等兵:02/03/25 17:16
もし現在に大和級が6艦あったとしたら、このスレの1を含めて春厨を一掃しまーす!
367名無し三等兵:02/03/25 17:18
うわー、俺のところにも大和がやってきたー;;
所詮、俺も1と同じ春厨だったのか・・・今までご迷惑おかけしました。
ほら、1もちゃんと最後のごあいさつをしなさい!
では、逝ってきます。。
368名無し三等兵:02/03/25 17:36
>>366
ピースボートとして各国を歴訪していただきたい
369名無し三等兵:02/03/25 18:23
大和級が6隻もあるんなら金剛級はその優速をいかして空母に改装、
酷使に耐えたその任務を大和級に肩代わりしてもらう。
艦砲射撃でガタルカナルの形が変わるぞ!
霧島の無念を晴らすんだ!!
370名無し三等兵:02/03/25 18:31
>>369
山の形ならまだしも島の形だとヤマトを持ち出すしか・・・
371参暴総長:02/03/25 18:34
電探云々の問題もあるが、ソロモン消耗戦の
緒戦で出し惜しみせず、6隻全艦投入すれば
戦況も変っていただろうな
372名無し三等兵:02/03/25 19:01
>>371

史実の2隻でも十分結果は、変わっていたと思われ。
373名無し三等兵:02/03/25 19:04
だから重油はどーすんだっての。
どっからもってくんのさ(w
374名無し三等兵:02/03/25 19:08
きっとその大和は光子力で動くんだよ。(w
富士の裾野でジャパニウム採掘してさ。(w
375名無し三等兵:02/03/25 19:15
波動エンジンはエンジン内に別の宇宙があるのと同じだからエネルギーは無限だそうだ(By松本零士)
376名無し三等兵:02/03/25 19:21
>>375
それを搭載するには艦名をカタカナに改名しないといかんぞ。(w
377名無し三等兵:02/03/25 19:24
378名無し三等兵:02/03/25 20:45
ずうっとインドネシアに張り付けておけば重油は問題ないのでは?
それとも現地の精製施設は壊されていたんですか?
379名無し三等兵:02/03/25 22:48
>>350

>大和以上に「余分な物」って、一体なに?

辻と牟田口。
380名無し三等兵:02/03/26 00:00
>>379
東条と石原も追加しる。
381289:02/03/26 00:26
うーむ、どうなるものやら。

>293
もし大和型6隻という戦力を得たとしますと、
危険を冒してハワイ作戦を行う動機がなくなるかも知れません。
大和群(笑)を中心とした艦隊をトラックに置き、
機動部隊は南方作戦支援、という選択もありえます。

>294
「ハワイ作戦を行わず」
「POWが戦艦に撃沈され」
「日本が多数の巨大戦艦を保有している事実が明らかに」
なれば・・・アメリカは間違いなく戦艦の量産を始めるでしょうね・・。
382289:02/03/26 00:39
>296
そこまでやるとツジツマが合わなくなると言いますか・・・。
まあ戦艦がいきなり湧いて出る時点でツジツマもないですけど(笑)

>297
湧いて出たモノですからまたいきなり消えてしまうかも。
そうなると旧式戦艦を温存して、大和群を使いつぶして、という可能性も。
気が大きくなりすぎて、無駄な作戦で消耗しないかが問題でしょうね。

>300
ありがとうございます。ふとした思い付きで書いてしまいました(汗)

ところで、建造中の大和型戦艦はどうなるでしょう?
大和武蔵はともかく、あとの2隻は建造中止するのが妥当でしょうね。
大和10隻がズラリ、というのも萌えるのですが(笑)
383三等ゲーマー:02/03/26 01:04
>>373
大和級の燃料消費はせいぜい重巡2-3隻分。金剛級とほぼ同じ。
燃料消費量当たりの投入戦力効率を考えるならば
燃費が悪くて打たれ弱い重巡や金剛級より、
大和級を投入した方がマシ。

まあ、大和級は燃料不足で投入されなかったのではなく、
主力決戦に備えて温存されたのだろう。
夜間、狭水道に投入して乱戦に巻き込まれると、
小物に雷撃されて不本意な最後を迎えるかもしれないし。
384名無し三等兵:02/03/26 03:13
沸いて出た艦が軍艦として使えるのか、トラップは仕掛けられてないかチェック。
船底も調べるだろうから大型ドックは満杯。調査完了までどれだけかかるだろう。
それから誰が情報をリークしたか、大和級建造に関わった全員を調査。
(誰も漏らしてないんだから調査と関係者内のお互いへの猜疑は長引くぞ)
他の大型艦艇の建造や改修計画が大幅に狂うと思うがどうかな。

大和級が沸いて出たら、反対に日本の海軍力が弱体化しそうだ。
385名無し三等兵:02/03/26 06:31
>湧いて出た戦艦
アメリカ・ドイツ・イギリス・ソ連などにも同様の理不尽極まる怪奇現象が起こっている(これから起こる)のではないか?
            ↑
・・・漏れが当時の人間ならごく自然にこう考えるがどうよ?
なんか「前世からの転生者は日本にしかいない!」っつー根拠皆無の前提でアメリカ相手に大戦争おっぱじめる紺碧艦隊みてーだな
386名無し三等兵:02/03/26 10:00
>385
はげしくワロタ
他の国にも怪現象が起こるなら、
アメリカにはノース・カロライナ級、ドイツにはシャルンホルスト級、イギリスにはKJV級、ソ連には・・・ウワアァァァァァァ!!!!!!思いつかん!!
387名無し三等兵:02/03/26 12:29
世界中でそんな事件が起きたら、ニュースにならんはずがなし。

>アメリカ・ドイツ・イギリス・ソ連などにも同様の理不尽極まる怪奇現象が起こっている(これから起こる)のではないか?
あなたは立派なMMR。さあともに隠された真実を探り出そう!

そういや、どっかでキバヤシのAA見たな。
388名無し三等兵:02/03/26 13:43
>386
ソ連には大口径砲砲身をつくる技術も途絶えてるから、
なにがでても交換用砲身が用意できんと思われ。
かわりにT-34/85 二千両でどうよ。(w

>387
発掘してきたよ。
http://salad.2ch.net/charaneta/kako/997/997192992.html
389名無し三等兵:02/03/30 16:38
>1
とりあえず 作るのが大変だね。たしか第一次大戦時ドイツでド級戦艦1隻作る
のにGNPの1%位かかったそうだから、大和クラスならその数倍、GNPの大きさ
もドイツほどはないだろうから大和級1隻作るのに日本のGNPの10%くらい使
うんじゃないかな。実際には4年かかっているから、1年あたりの費用はその
1/4としても、大和、武蔵の2隻建造で日本の国民は疲弊したといわれている。
とりあえず、国民には死ぬ気でがんばってもらう。GNPの半分くらいを軍事費に
つぎ込めばなんとかなりそうだ。重油も国民にがんばってもらって、史実の
2倍くらい備蓄する。そうすれば、同じくらいの艦隊行動は可能だろう。

で、工期も、訓練も史実より短くして、1941年の12月には大和級を6隻
そろえると、アメリカはこの狂気とも思える日本の軍拡をなぜか放置し、史実
と同じとしないと>1の意図にはそぐわないだろう。なお、実際に参戦した後の
アメリカはGNPの半分近くを軍事費に使っているので(日本はもっと高い)、
50%は非現実的というほどの数字ではない。

さて、開戦だ、大和級6隻をどこに使おうか、ハワイ奇襲作戦かな?
いや、これはあたれば大きいが、ハワイ近海はアメリカ軍の哨戒エリアで、
離れたところから奇襲をかけられる空母と違い、戦艦が近づいて砲撃しようと
すれば、基地航空兵力や米空母に攻撃される可能性が高い。ここは、日本が
誇る南雲機動部隊に任せて置こう。

では、シンガポールはどうだろうか、如何にシンガポールが巨砲を装備した要塞と
言えども大和級6隻に従来形戦艦8隻程度をあつめて集中砲火をあびせれば、打ち勝
てるだろう。しかしこの案も、代償に戦艦1、2隻を失う可能性があることと、
陸軍が要塞砲配置の穴を付く画期的なマレー半島南下作戦を提案したため、不採用
となる。大和級6隻配備のささやかな影響として、イギリスはプリンス・オブ・
ウエールズを東洋に派遣しなかったので、ドイツの負担がほんの少し重くなった。

ハワイ奇襲作戦で南太平洋の制海権を確保した日本にとって、残る戦略目標は
フィリピンしかない。コレヒドール要塞に立てこもるアメリカ軍に対して、
大和級6隻は、思う存分に主砲を発射して、史実より1ヶ月早くコレヒドール
は陥落する。
390名無し三等兵:02/03/30 16:39
つづき

その後は、大体歴史通りかな。ミッドウエー攻略作戦では、コレヒドールの
再現を期して出撃するも、戦闘は戦艦群の手が出せない空母同士の叩きあい
で決着がつき日本は主力空母を失い戦艦は貴重な重油を消費しただけで
終わる。

ガ島攻防戦では、トラックまでは進出するものの、貴重な大和級の損失を
恐れた軍当局は、石油の不足を理由に高速戦艦や駆逐艦のみ投入し、
大和級6隻は高級軍人用ホテルとして使われることになる。

いよいよ、レイテで決戦だ。この日に備えて温存した大和級6隻を始め、残る
全力を上げてZ旗を掲げレイテ湾に突入を期す。だが米空母の執拗な波状攻撃
にさらされ、武蔵を始め3隻の大和級が撃沈されてしまう。手が届かない
艦載機の攻撃にうんざりした栗田中将は、途中ですれ違った米護衛空母に
主砲を発射できたのを、これ幸いとレイテ突入をあきらめ、反転して帰途に
ついた。結果として、この英断により3隻の大和級戦艦が救われることになっ
た。ただ、おとり役の小沢部隊や別働隊の西村艦隊には無断で退却したので、
栗田艦隊以外は全滅した。

最後は、沖縄に特攻だ。もう重油もあまりなく、内地に逼塞を強いられた
戦艦は、だまって港に係留されていてもむなしく撃沈されていくだけだ。
現にレイテから3隻生還した大和級も1隻は呉で大破・着底している。
最後の意地を見せるべく、沖縄に片道特攻する大和と信濃。
迎え撃つのは、のべ900機に及ぶ米艦載機の群れ、これでも
アメリカ軍は日本軍の機動部隊が生き残っている可能性を考えて、半分は
空母上に待機させていた。結果は言うがもなく、最後の大和と信濃は
一方的に屠殺されてしまう。たったひとつ、史実と違っていたのは
大和と信濃の2隻が米アイダホ級4隻と正面から戦ったのでは、危険と
考えたスプルーアンスが、艦載機は沖縄近海まで大和と信濃を誘導するだけ
にとどめておけとの戦艦同士の決戦を見ようとした命令を出さなかった事だけ
であった

おしまい。
391sage:02/03/30 19:52
まじレスで書いていたつもりだったのに、アイダホとアイオワを間違って
しまった。スマソ
392名無し三等兵:02/03/30 20:22
>389-391
ネタニマジレ(略
393グリフィンフライト:02/03/30 21:07
>349
>主砲製造設備が史実の倍以上

そ、そんな無茶な・・・史実で40サンチ砲が呉と室蘭、46サンチ砲に至っては呉
のみで製造可能だったのを考えると、昭和10年前後に大神工廠(それも史実の
計画ではなく、佐藤大輔級)が完成・稼動していないと無理では・・・

>391
アイダホ級:大和級6隻に脅威を感じた米海軍が、アイオワ級をキャンセル
  (代わりにノースカロライナ級が4隻か、サウスダコタ級が6隻になる)
  し、更にモンタナ級を改設計した超長砲身16インチ砲重防御戦艦。
と、思ってしまひました。
394ヨハン:02/03/30 23:35
大和級6隻、全部空母信濃に改造。ただし航空機格納数は47機から100〜150機まで引き上げ、改装で残った艦橋部、3連装46センチ砲は沖縄、鹿児島などにあらかじめ配備ってのも面白いと思う。
395みかん:02/03/30 23:47
46センチ砲を沖縄、鹿児島まで配って歩くくらいなら陸攻を整備した方が
安い。その前提だと日本お得意の砲塔砲台だから尚更。
2500tの物体を僻地に据え付けるのは悪夢だよ〜。
396名無し参謀:02/03/31 01:14
満州に運んで対ソ国境要塞線に配置でどうでしょう?
397.:02/03/31 09:06
満州で使うだけなら伊勢の36p砲で十分46p砲なぞ無駄とゆうかいらない
398みかん:02/03/31 09:45
>396,397
はったりとしてはすんごい話題性ありなんで抑止力としての効果は
やり方によっては出るかも新しんない。
でも、それは一定の情報公開と抱き合わせの効果だから無理くさい
なあ。
399ヨハン:02/03/31 11:59
余った艦橋、砲塔をどうしようかという問題であって、開戦時に格納機150機の信濃が6隻有る状態であれば廃棄処分して全部99式艦爆と97式艦攻にしてもよいかもね。あ、アルミがねえや。
400400:02/03/31 12:27
今だ!400ゲットォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401名無し三等兵:02/03/31 13:04
400げっとぉ!!
402みかん:02/03/31 18:08
>401
ぷぷっ。残念でした。次500を狙おう。
>399
格納機150機の信濃が6隻41年12月の時点であっても搭乗員の養成システム
や後方兵站を根本から「ちゃい」にしないとどんがらが6個浮くだけだよ。
「アルミがねえや」以前の問題。史実では真珠湾やるにあたって魚雷も水平爆撃
用徹甲爆弾も20mm銃弾もほぼ一会戦でお終いくらいしかないオ寒い状態でした
し、珊瑚海海戦後、5航戦がMI作戦に参加出来なかったのは空地分離でない母
艦付属制の上、二直制でもないので搭乗員の補充が間に合わなかったせいですか
らね。
こういう体たらくを何とかしないとハコだけ作ってもダメかと思うよ〜。


403名無し三等兵:02/03/31 22:21
日本の一般中流家庭にベンツ6台買い与えるようなもんだ

・置き場所が無い
・運転する人がいない
・これといった使い道が無い
・そのくせ維持費は高い

結局すぐに手放す破目になる
売却しようとしても足元を見られて買い叩かれるのがオチ
404三等ゲーマー:02/03/31 23:08
>>402
おおむね同意するけど、
第1航空艦隊の6隻が、全て信濃級の装甲空母だったら・・・
という想定はそれはそれで面白い。

ハワイの第2次攻撃は当然実施したろう。
MO作戦にも成功したかも。(しなくてもいいけど)
500k爆弾を弾き返すから、ミッドウェーの悲劇も起こるまい。
おいおい、第1航空艦隊は無敵じゃないか。
少なくとも43年一杯は。
当然、米軍も雷撃に力を入れてくるだろうが・・・

さらに、米軍も装甲空母の威力に幻惑されて、
エセックス級は前期で中止し、ミッドウェー級の増産を決定。
(名前はどうなるかしらんが)
そのため米軍反攻が1年遅延し、原爆はトラックに投下。
ソ連が参戦して満州と朝鮮は共産化するも、
日本海軍が余力を残すので
樺太と千島への侵攻は許さ無い状態で連合軍と講和・・・

>>403
うまい!
405名無し三等兵:02/04/01 01:34
>404
ミッドウェーの事態は飛行甲板の装甲の有無が勝敗を分けたのではないんだが。
406みかん:02/04/01 02:05
装甲甲板だろうが何だろうが、満艦飾の真っ只中に一発かまされた日にゃ
火達磨になってどっちみち氏にそうだね〜。
407名無し三等兵:02/04/01 02:34
>>404
原爆が本土の外で使用されたらだいぶ違う戦後になるね。
408名無し特務曹長:02/04/01 07:03
>>359
扶桑・山城・伊勢・日向 を準金剛級に改造することを考えたい。
3〜4番砲塔(および弾薬庫)を撤去し、空きスペースを活用しながら
缶と機関の換装をする。
出力を16万馬力に増強できれば最大速力は30.5ノットへと向上する
事が可能かと。
409>408:02/04/01 07:18
そーいう火葬戦記的「改装計画」は些か食傷(汗
悪いが巡艦を丸ごと新造するのに比べてどれほどのコストや建造期間、
リソースの節約になるのか疑問である。
さらにいうと巡洋戦艦と戦艦では明確に船体形状が違う。
仮に16万馬力の機関を納めるスペースが扶桑級の船底にあったとし
ての問題だが(これが最大の問題でもあるw)それでも30ノットを実現
しようとするなら船体の延長や艦首尾形状の変更など相当な力業が必
要。
長門の改装にも匹敵する巨大プロジェクトにして資金も人員も資材も
時間も建造ドックの占有もすさまじいことに…
で、できあがるのは金剛級に「準じた」半端なフネ。

いやいや先生、ここは一つ金剛をそのまま新造してしまいましょうよ。
という話になる。
新設計に比べると貧乏たらしいがまだしもマシというものだ。
410名無し三等兵:02/04/01 07:27
>>409
条約なんかの絡みで新造に制限があったとし
てもどのみち改装の価値自体が希薄だわな
411:02/04/01 08:25
>>406装甲空母をなめちゃあいかんよ甲板が盛大にめくれあがって
ドック行きが確定するだけだよ弾薬庫にも装甲張られてるんだから
3隻全部沈むとゆうのはありえないしそもそも赤城は爆沈してないし
爆発の衝撃で機関部が壊れて格納庫炎上してただけだしあそこで赤城
を霧島あたりで曳航して持ち帰れば史実の様な評価にはなっちゃあ
いないよ大破してるからってあっさり自沈させるんだから間違いなく
南雲は空母の価値を理解してなかったと言う事でしょうし。
412名無し三等兵:02/04/01 08:32
>411
君は歴史書見なくていいから、先に小学校の国語の教科書を読み直しなさい。
413名無し三等兵:02/04/01 08:36
敵の勢力圏下で航行不能になったら自沈だよ当然。
ナグモの能力をここであれこれ言うつもりはないけどとりあえず自沈
を判断をあげつらうのは自分のアホウをさらけ出すだけでしょ。

あとまー仮に生きて帰っても終戦までドック…はもったいないな、軍
港の隅にでも係留されてるだけでないかな。
機関部までイッた、それも装甲空母の修理というのは下手な従来型空
母の丸まま建造よか手間かもよ。
414411:02/04/01 08:57
そうは言ってもねえ珊瑚海海戦で空母大破してるからねえ
持ち帰れば海の藻屑になるよりましじゃないか航空戦艦なんて
色物を作るような連中だから1年かかろうが修理しそうな気がする。
415名無し三等兵:02/04/01 10:04
>414
曳航中のヨークタウンとそれに付き添っていた駆逐艦がどんな運命を辿ったか
衝突事故で逃げ遅れた最上と三隈が米航空機にどんな目に遭わされたか
もう忘れたのか?
416414:02/04/01 10:30
もちろん承知の上です戦艦1隻失うことも想定の内です
>416
もって帰る前に曳航している船ごと撃沈されるのなら、
そもそもが諦めて、曳航に使われる予定の船だけでも無事連れ帰るべき。
あと句読点ちゃんと入れてよ、今の状態だと異常に読みにくい。
418:02/04/01 10:52
>>417すまん 海戦当時の雷撃機はデバステーターだし新型艦攻のアベンジャー
は零戦に叩き落とされてます。はっきりいって残存機数が20機割ってるから
無理に曳航してれば成功したと思いますが。
419名無し三等兵:02/04/01 10:54
爆撃されたら曳航作業そのものが不可能になるが?
420名無し三等兵:02/04/01 10:57
一番怖いのは潜水艦だしな
421:02/04/01 11:11
>>419準備する時間はありますよ飛竜がいますから
燃えてる空母は後回しでしょうし曳航したまま主力
までたどり着かなければ、手痛い損害はうけるでしょうね
それは否定しませんけど、潜水艦の魚雷は役立たずですし
最悪爆撃で護衛の駆逐艦が沈むかもしれませんが赤城が
沈んでも霧島が沈むわけじゃないし、やる価値は十分
あると思いますが。
422名無し三等兵:02/04/01 11:15
>418
それは完全な後知恵というもの
日本海軍は米空母がミ島周辺海域に何隻進出していたのかすら把握していなかった
そのうえ敗北の混乱で戦果集計すらままならないのに敵の残存機数などわかるわけもない
普通の人間はそんな状況で暢気に曳航作業などする気にはならないだろう
423みかん:02/04/01 11:19
>411
MI史実シチュと同じとして六万トンのやけぼっくい4個もだれが引いて帰
るのかな〜。駆逐艦くらいじゃレッカー移動できないよ〜。
それにその状況じゃ全身に火が回ると思われですぅ。赤城はそれで介錯を仰
いだんだから、物理的に撃沈されなくても戦力としての価値を失えばダメで
すぅ。価値を失えば作戦目的の遂行に齟齬をきたし、一定を超えれば作戦目
的そのものが「ちゃい」されて戦略的敗北というゴールについちゃいますね。
つまり「浮いてる」だけじゃしょうがないの。勘違い独逸人さんは別の意見
がありそ〜だけど。
>418
ん〜それは後世の後知恵だと思うよ〜。米軍がそこまで危機的水準まで雷撃機
を損耗してた事を第壱機動部隊司令部やGF司令部が知ってるわけないんだも
ん。
航空機でなくても水上艦艇に補足されてもヒドイ事になるし〜。救難作業中を
襲われたらよくてロシア&グロムボイみたくたこ殴り。または最悪ザラ級重巡
3隻みたく遭難者救難者みんなそろって北枕だ〜。
424名無し三等兵:02/04/01 11:21
もし、開戦時に大和が6隻あったら、真珠湾奇襲なんてしなかったでしょうに。
堂々と6隻でハワイに行って艦砲射撃。ハワイ占拠。ハワイの石油を貰って
基地化。西海岸攻撃の足がかりにする。おそらくその時点で有利な状況で
講和にもちこめるんじゃない?
425名無し三等兵:02/04/01 11:23
>赤城が沈んでも霧島が沈むわけじゃないし
どうして断言できる?

後少しでいなくなる春の風物詩を楽しむか
426:02/04/01 11:35
>>423別に4隻全部持ち帰りってわけじゃあ
ないんですけど、赤城以外は曳航無理ですし、後
水上艦艇がわざわざ攻撃してくるとは思えないんですけど
なにせ引き船は戦艦なんですからそれは平気だと思います。
成功しても、戦局には影響ないですけど赤城なんかまだ
使えそうなのにわざわざ沈めてしまうのはもったいない
気がするんですけど。
427名無し三等兵:02/04/01 11:51
赤城も鎮火しないから処分されたんだろ。
鎮火して曳航できても3ノットぐらいじゃ、敵制空権下からいつ出られるやら。
日本にはいつ着くやら。
428みかん:02/04/01 11:53
>426
自分(IJN)がやった事は相手(USN)もやると考えるのが自然だじょ。
空母さんが火達磨になった時点で制空権を失い、第一艦隊をすり潰して
もいい覚悟で投入しなかった以上、制海権も自ら放棄したワケで(米側
に空母が残っていても継戦能力はめちゃ低下してたハズ。航空機の消耗
弾薬、軽質油の損耗はたいがいでこの時ばからは大規模な補給段列もな
かったし)、その状況でレッカーして帰るのは襲撃におびえながらにな
らざるをえないじょ。
あと刺客は水上艦艇だけとは限らないじょ。潜水艦もいるし。
結局MI史実シチュを「やってもうた」したら、装甲空母だろうが何だ
ろうが同じ運命が待っている可能性は極めて高いじょ(もちろんイイ目
が出る確立も上がるだろうけど)。
429名無し三等兵:02/04/01 12:51
>>426
わかってないな
このシチュでは沈まなくても些細な損傷で十分致命傷になりうるんだよ
旧式のソードフィッシュに舵をやられたビスマルクがどうなったか知らんわけじゃあるまい?
曳航にあたる戦艦が航行に支障を来すような損害を受けたときはどうする?
また別のフネを割いて曳航させるかい?

>赤城なんかまだ使えそうなのにわざわざ沈めてしまうのはもったいない
後にも先にも4隻しかない高速戦艦を無用な危険に晒すほうが余程勿体無いと思うぞ
430みかん:02/04/01 15:08
>424
春だね。
431名無し三等兵:02/04/01 15:19
>>430
またこのネタなの?ハワイに石油がでると言っているから電波度はこっちの方が上か?
432みかん:02/04/01 15:28
>431
多分、基地に備蓄の油を手付かずのまますっごい「むてきくゎうぐん」が
占領しちゃう妄想なんじゃないかな〜。
春だねえ。
433名無し三等兵:02/04/01 17:33
>>432
まぁどれだけハワイの重油タンクに重油が入っていたかのデータ
を示せない奴しかいないしね<春厨
434名無し三等兵:02/04/01 18:27
お前ら対米国ばかり模索していないか?
開戦当時大和クラスを6艦も所有していたなら
確かにハワイを占拠できただろうけど肝心の石油が
無いだろうに。で、ここで提案する。俺的にはアブダビ
あたりを大和で奇襲とはいわず正攻法で闘い勝ち取ることを
ここに宣言す!しかし何故日本は石油大国を狙わなかったんだ?
435名無し三等兵:02/04/01 18:35
>434
ネタにしてはツマランし・・・
少額性にも劣る知識の持ち主なのであろうか?
436名無し三等兵:02/04/01 18:56
>>424>>434
戦艦だけで上陸作戦ができると思っているとは、さすが春だな。以前、八幡山に住んでた
時の事を思い出したよ。
松沢病院に通っている人とか、外出が許された患者とか、沢山商店街(あまり大きくは無いが)
をうろついて楽しいパフォーマンスしていたから。この季節は・・・。
437名無し三等兵:02/04/01 19:25
>434
マジレスすると大和型一隻5億円ぐらいかかるらしいが、20億円をどうやってをひねり出すのか?
438みかん:02/04/01 19:30
>434
>開戦当時大和クラスを6艦も所有していたなら確かにハワイを占拠できた
だろうけど
もしかして「ギレンの野望」とかの厨ゲームでMSで占領できるのを正気で
信じる性質?
「補給、制海権、兵站、動員、海上輸送、国力、外交、英国、植民地」とり
あえずこのくらいおうちの百科事典で調べてごらん。国語辞典は解説が少な
すぎるからダメだよ〜。
ああ春だね。
439マルサッカ:02/04/01 19:33
ゲームのやりすぎで現実と妄想の区別の出来ない春房がいるのはここですか?
440 :02/04/01 20:24
ん?ゲームの話じゃないのか
441みかん:02/04/01 20:27
>440
ゲームの話なら4月1日だし、いいんですけどね〜。
どうなんです?424=434さ〜ん。
442参暴総長:02/04/01 20:56
やっぱドイツにうっぱらう
に5000ライヒスマルク
443名無し三等兵:02/04/01 21:47
仮に、航行不能になった艦(戦艦、空母クラス)をそのまま敵勢力圏内にほうっておいたらどのような事態が考えられますか?




大和級、航行不能!→乗員脱出後放置プレイ→米軍回収→改修→ウマーとか考えていたり。
444424:02/04/01 22:00
>>436
ダレも大和6隻で上陸するとはいってないけど。揚げ足の取り方が
まるでガキだね。
445名無し三等兵:02/04/01 22:05
>>444
たかだか戦艦6隻余分に有るだけで上陸作戦が成功する訳無いだろうが。
446ヨハン:02/04/01 22:05
それこそ信濃の目的。浮沈の航空基地。だから燃料はいらないの。
447ヨハン:02/04/01 22:10
話はちがうんだけど、名無し三等兵さんは、色違いで2人いらっしゃるんですか?
とっても解りずらいのですが・・・・・・
448理研:02/04/01 22:12
>446
潜水艦に狙われたらおしまいだYO!
449名無し三等兵:02/04/01 22:14
>>447
メール欄に何か字を入れると、青くなります。
軍事板には有りませんが、他板でIDを隠したい時に使います。
450名無し三等兵:02/04/01 22:17
>>446
空母が浮いてるだけで離着艦可能だって?

と連打大将の真似を死体が辞めておく
451みかん:02/04/01 22:38
>424,444
んじゃ、大和で占領は言葉のあやにしたげよう。布哇やあらびあを占領
して維持するだけのへーたいさんとお金と船はどこからわくのかな?
438の宿題はひいてみたかい?
452名無し三等兵:02/04/01 23:16
あー、あれだ。
どーせ滅茶苦茶なのには変わりないんだから、「連合艦隊があと三セット」ぐらいにしとけば
それなりに使い道があったかもねぇ。。。
453マルサッカ:02/04/01 23:17
ヨハンとか言う奴は空母の基本知っていて嘘ついているんだよな。
454名無し三等兵:02/04/01 23:29
>>452
海軍だけだと洋上拠点奪えてもその後展開できないよ。
陸軍も大陸向けに「関東軍5セット」と南方用に「一木支隊10セット」キボンヌ
455名無し三等兵:02/04/01 23:32
>>452
本来のお仕事用に1つ、船団護衛に1セット、部品取り用に1つ、
最後に潰して資源に1セットってところか?
456名無し三等兵:02/04/02 02:20
>>450
3000m級の空母なんだよ!
457名無し三等兵:02/04/02 02:25
>>455
ええと、ホテル用にもう1つ必要だと思います。
458名無し三等兵:02/04/02 03:02
>>456
1式陸攻運用するわけでないから、そんなには要らんと思うが。

離陸速度 < (空母の速度+空母の前半分の滑走で稼げる速度)

信濃クラスなら端から端まで使えば飛べんことは無いと思う。
でも、全機発艦させるのに何時かんかかるか分からんが。
どっちにしろ、動けない艦船なんて潜水艦のいい的。
459 :02/04/02 03:49
アメリカに頭下げて満州共同統治してアジア利権のガードは
お任せを!と、明治政府がイギリスに擦り寄ったのと同じ事
してみるテスト

460名無し三等兵:02/04/02 09:45
ハワイ上陸は、無理ときめつけている厨房が多いな。事実を知らなさすぎるぞ
ハワイ上陸及び再度攻撃をなぜおこなわなかったか。なぜなら武士の情けを
かけたからである。というのが真実ですよ。
だからその状況に+大和6なら確実に占拠は可能だったわけで、そこからアラブ
への侵略も鬼だったらできたはず。
毛局は紳士的に戦ったから負けるはめになった。戦争なんて本来汚いもんなんだから遠慮してたら負けるよ。
461名無し三等兵:02/04/02 09:52
>>460
ハワイ攻略なんか出来るわけ無いだろ。兵力を輸送する手段も無いし、
第一攻略した後どうやって補給を維持するつもりだ?
462名無し三等兵:02/04/02 09:57
>461
そのあたりを突っ込んでほしくないから武士の情けと書いてるんだろ(笑
463名無し三等兵:02/04/02 10:03
軍人が武士の情けで作戦行動の手抜きするのは反逆罪だな。
そして軍ヲタが武士の情けで論理実験を手抜きするのは軍ヲタの名誉に背く。
464名無し三等兵:02/04/02 10:05
>>463
それを実行したのが草加龍之介。
465みかん:02/04/02 10:05
>460
大爆笑。鼻から息ぬいてハァ?痴的障害っぷりがス・テ・キ。
424=444=460かな〜。どうも宿題やってないみたいだね。
春は楽しい?
461氏、相手しても無駄のようですよ。布哇太郎以前の消防み
たいだから。太郎ならも少し理論武装してくるけど言うに事
かいて武士の情けだもん。(爆藁)きっと一生「兵站」とか
「攻勢終末点」とかいう言葉を見ようとすることもなく一生
をトンデモ火葬戦記読みながら終えますよ(嘲藁)
気楽な気分で春だねってレスつけるんじゃなかったな♪痴呆
が出てきちゃった。
466名無し三等兵:02/04/02 10:09
だから鬼畜米英に勝つためには、どうしても遠回りになるが
アラブ首長国連邦を抑えて物資や資金を調達し戦闘準備を万全に
してから。という戦略だったんだが
467名無し三等兵:02/04/02 10:18
ネタのつもりで書いたんだが、やっぱチョン○世はウザイな。
もうここには来ないよ。
468みかん:02/04/02 10:31
>466,467
アラブ首長国連邦なんていつできたのよ。それにそんな油しか出ない地球の結構
脇の方まで逝くの?
きっと蘭印ってしらないんだね。
それに物資と資金を集める方法が軍による略奪植民地化とか占領にしかないワケ
じゃない、むしろそんなの非効率的でまともに商売にせいだした方がよほど確実
だよん。
もう来ない?そりゃ実に結構。
ネタならもっとまともな議論ができるものか、もう少しネタとはっきりわかって
ウィットにとんだ内容にしてもらいたいもんだ。ネタ職人としても失格。
469名無し三等兵:02/04/02 10:53
言い忘れたけど、上スレでも記述してるように大和はあくまでも輸送船として
使用すること、1艦2500人詰め込み6艦で15000人の歩兵部隊だ。
このくらいの予想もできずに上陸不可能とかいうなよ。
470みかん:02/04/02 11:01
>469
大和である必要「全く!!」無いじゃん。輸送船を雇った方が効率的。
人だけはこんでどうすんの?重装備なしか?(嘲弄藁)
人はこびとしても不効率。クインメリーって客船しってるかい?
あえて違う用途に使うならこういった特性をもってないとあかん。
471名無し特務曹長:02/04/02 11:02
>>462 あめさんが武士の情けでそっとしておいてくれるという前提で作戦を立てる
のは当時の日本人全員の傾向かもしれないですね。
472名無し三等兵:02/04/02 11:41
日本のハワイ攻略は可能だったか?
http://yasai.2ch.net/army/kako/963/963570509.html

このスレでも読んでみては。ガッチリハワイを攻略していれば、というスレもあるけど、
そっちは素人にはお薦め出来ない。ハワイじゃなくてガッチリハワイだから。
まあしかしなんだかな。日本軍がハワイに侵攻したら、きっとハワイの沿岸砲兵は
武士の情けで砲撃してこないんだね!とか言いたくなる。
473名無し三等兵:02/04/02 12:09
戦艦大和の中にもゴキブリっていたのかな?
オレの家は地上37階なのに,よく見かけるけど・・・
474名無し三等兵:02/04/02 12:27
ゴキブリは人の居る所必ずいます。
475名無し三等兵:02/04/02 12:54
真珠湾攻撃のあと、再度アタック、で沿岸の砲兵も撃破、ほとんどを
零戦で攻撃し破壊するつもりだ。オハマビーチみたいな戦法なんて誰も
想像してないって472よ 頭悪いな。
476 某S :02/04/02 13:03
42年ごろまでなら、
アメリカの空母機動部隊には、航行中の大和6隻を沈める能力はないとおもう
大和、長門以下第1艦隊は、悠々とハワイまで進むことが出来たはずだ。
敵艦船への攻撃は機動部隊が行へば、無駄な撃ち合いをしなくても良い。
アメリカの反攻が遅れ、
終戦が1年ぐらいのびたかもしれない。
477名無し三等兵:02/04/02 13:14
”オハマ”ビーチって、ここのこと?
http://www.ib-ja.or.jp/cover/1_tokushu/online/002.htm
478名無し三等兵:02/04/02 13:22
>>476
>アメリカの空母機動部隊には、航行中の大和6隻を沈める能力はないとおもう
根拠が不明
479名無し三等兵:02/04/02 13:28
>478
それなりに筋は通ってるよ。
42年ごろって言えばまだ米が太平洋に展開させられる空母の数はたかがしれていて、
そこから発進する攻撃機の数では大和級6隻を一度に沈めるのは無理。
シブヤン海でも坊の岬沖でもウンカの如くの敵機に攻撃受けて、
それで「たかだか」あの程度の被弾しかしてないわけだから。

もっとも、そんなことはアメリカ側も百も承知だろうけどね。
陸兵を満載した、沈めやすい輸送船を狙いに来るのは言うまでも無い。
480名無し三等兵:02/04/02 13:33
>475 ひぃぃ。っつうかリンク先の過去スレを読め。
再度アタック、といったら武士の情けで沿岸砲兵が場所を教えてくれて、
撃破されてくれる訳じゃないんだから。
どうやって海岸砲と観測所を見付けて、どうやって撃破するの?

オハマ…はまあ良いとして、みたいな戦法って何なのかとか。
オマハ海岸への上陸は成功してるし、そこからの砲撃で沈んだ大型艦は
存在しないような?
481名無し三等兵:02/04/02 13:40
>>476>>479
1942年当時の艦船の対空儀装も、それなりに貧弱な事もお忘れなく。
482名無し三等兵:02/04/02 13:41
>476
でもやっぱり負けちゃうんだ・・・
483名無し三等兵:02/04/02 13:42
みんな揚げ足とるばかりでなんだかな。。。。
476みたなのが当時指揮をとっていてくれたら、日本は敗戦国に
ならなかったと予測してみる。
484名無し三等兵:02/04/02 13:49
それは無理。指揮を執るんじゃなくて、戦争を始めさせない人間が居なければ
太平洋戦争には負けていただろうから。
まあ、太平洋戦争を始めない為には日中戦争を止めないといけなかったりするけど。
個人には無理ですね。
485名無し三等兵:02/04/02 13:50
>>483
俺なら、そもそも始めないけどね(w。
486理研:02/04/02 13:57
>ハワイ太郎
仮にハワイを攻略しても、アメリカが講和の席につかない場合はどうするんですか?
パナマ運河封鎖?西海岸に空襲?西海岸上陸?頭が痛い問題が山積みだ。
487名無し三等兵:02/04/02 14:15
>>486
ハワイ太郎や大和太郎に正論で反論しても無駄。
相手(米英)の戦略や戦力をろくに調べもしないで過小評価し、己が戦力
を希望的観測で過大評価して、都合の悪いデータは排除した論をひけらかし、
それを正論で論破されると精神論を持ち出して聞く耳をもたなくなる奴ら
なのだから。
まるで、かつての日本軍じ・・・パン!!
グヘッ!!
488138cm砲きゅうもんもん:02/04/02 14:18
大和6隻より46cm砲を3倍に138cmにした大和作れば良いんじゃない?
489名無し三等兵:02/04/02 14:21
>>475
海岸砲を零戦で破壊・・・ネタとしては非常に面白くて笑えませんね。
490名無し三等兵:02/04/02 14:21
>>488
ネタだよな?そんな代物、世界中どの国も造った事ないぞ(w。
491名無し三等兵:02/04/02 14:30
>>487
その類型にいちばん当てはまるんは乱暴・無謀・横暴があって一人前の陸軍参謀とおもわ
パパパパッ
492さらしage:02/04/02 14:31
上陸区画だけでいいんだから範囲狭いだろ。ハワイの地形からして上空から
目視で砲台の位置もだいたいわかるしパイロットを侮りすぎてないか?
バルカンでなくとも爆撃とかだったらタコツボも関係ないし。
一番確実なのが小型潜水艇で深夜上陸し、事前に砲兵を抹殺しる。
493名無し三等兵:02/04/02 14:33
>>488
いやぁー豪快だネェー。つい、よだれがでてしまったよ。
おそらく装甲も138cm弾に耐えられるだけの重装甲にするわけだから、
アメちゃんの爆雷機なんて屁でもないね。
494名無し三等兵:02/04/02 14:37
バルカン(アメリカ製)を装備した海岸砲を攻撃する零戦を想像するとハァハァ
タコツボに設置された16in.砲を想像してハァハァ
爆雷機ハァハァ
ハァハァしすぎてもうだめぽ
495名無し三等兵:02/04/02 14:38
>>493
いやあ、正に不沈艦だね。もっとも浮かぶかどうかも判んないけど。
竣工した時から沈んでいる概沈戦艦大和。
496名無し三等兵:02/04/02 14:40
>495
いや、そんなことはないだろ。

問題はそんな巨大な構造物をどうやってハワイくんだりまでつれてくるかということだが。
途中でちょっとでも海が荒れたら真中からぽっきり折れそうだ。
資材六倍では砲の直径は三倍には出来ないニョ〜。
単純計算でも六の三乗根倍の厚さが限界にゃ〜。
浮かぶかどうかもかなり疑問だけどにゃ〜。
498名無し三等兵:02/04/02 14:47
ドイツの列車砲がたしか
そのサイズ。
499さらにボケてみる実験:02/04/02 14:58
>>498
うんうん、レオポルドだね
500名無し三等兵:02/04/02 15:11
>497
おもいっきり艦体でかくすれば大丈夫だと思われ。
浮く浮かないは浮力の問題であって重量の問題じゃねーし。

そんな巨大なシロモノが「船」としての役割を果たすかどうかはまた別問題だけど。
501500:02/04/02 15:13
今だ!500ゲットォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
>500
単純に三倍、では非常に難しいと思われ。
浮かぶように船体を大きくした場合、より必要な資材は増えると思われ。
503名無し三等兵:02/04/02 15:15
日本列島その物を戦艦大和に改造しる!
不沈戦艦空母の完成である!
504名無し三等兵:02/04/02 15:16
>>501は大和級四番艦「甲斐」の人柱決定ね
505500ゲット失敗:02/04/02 15:19
         ,_____
   |     |   ん?  |
   |      ̄ ̄∨ ̄ ̄         (´´
   |       ∧∧   )       (´⌒(´
   人    ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  (  )      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ̄ ̄
    ̄       |  ズザーーーーーッ
           |

   |
   |
   |
  ∧|∧
 ( / ⌒ヽ     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   |     |
  ∪ / ノ  .   |
  ノ ノ ノ      |
 .(_/_/       |
506名無し三等兵:02/04/02 15:19
>502
そこはまったく同意。
40センチ砲戦艦で4万t、46センチ砲戦艦で(おもいっきり切り詰めて)7万tという数字もあるし。

だからといって「浮かぶかどうかもかなり疑問だけどにゃー」はいくらなんでも無いっしょ。
「そんなものドコで作るんだにゃー?」とかならともかく。
507ほれ、大和と比べてみ:02/04/02 15:19
508名無し三等兵:02/04/02 15:21
>>488
そんなあなたに、このスレ
↓    ↓    ↓

【戦艦】ドーラを戦艦に装備できるか?【列車砲】
509名無し三等兵:02/04/02 15:23
138cm砲
45口径として単純計算しても、砲身の長さが62m!
大和型の全幅より長いじゃねえか!
510名無し三等兵:02/04/02 15:27
砲の直径と重さがそのまま比例するなら、どうなるんだろ?
12.7mmクラスで50kgとして、1インチ100kg
46センチで1.8トン? すげーなー
511名無し三等兵:02/04/02 15:29
たしか46センチ砲で1.2トンくらいじゃなかったっけ。
三倍の三倍の三倍で、だいたい一発30t弱(w
512大神一郎厨尉:02/04/02 15:54
恐れながら、諸先生方に申し上げたい。
大和を過小評価するべからず。

戦艦大和。
疾きこと風の如く。
その体躯からは想像できぬ程の、一級の速度を有する。
徐なること林の如し。
日本民族に勇気と誇りを与うる精神的拠り所、その美しき姿よ。
侵略すること火の如く。
立ちはだかる全ての夷敵を鎮撫する四六吋主砲。
動かざること山の如し。
不沈艦の名に恥じぬ最高の防御機構。

開戦時、大和が六隻あってなお攻略できない海上拠点は存在しない。
同様に撃破が不可能な敵艦隊も存在しない。
二隻しか無い大和級が六隻存在し、それの運用が可能であったならば、
という思考実験をする場であるのに、
屁理屈をたれて場をしまらなくするのは止めていただきたい。
屁理屈をこねることは理論武装とは違うものだと自覚していただきたい。
513名無し三等兵:02/04/02 16:56
>>512

>>疾きこと風の如く。
>>その体躯からは想像できぬ程の、一級の速度を有する。
壊れるのを覚悟でぶん回さない限り27ノット止まりだけどな

>>徐なること林の如し。
>>日本民族に勇気と誇りを与うる精神的拠り所、その美しき姿よ。
戦争が終わるまでその存在を知っている日本人はあまり居なかったがな

>>侵略すること火の如く。
>>立ちはだかる全ての夷敵を鎮撫する四六吋主砲。
役に立った事は余り無かったけどな

>>動かざること山の如し。
>>不沈艦の名に恥じぬ最高の防御機構。
沈んだけどな

>>屁理屈をこねることは理論武装とは違うものだと自覚していただきたい。
その言葉、そっくりそのままお前にも当てはまるけどな
514みかん:02/04/02 17:03
>512
そっくりそのまま過大評価もやめようといいたいじょ。
六隻も建造し、それに見合った補助艦艇を整備し、それら全てが運用可能な
国力があれば戦争に至る過程がかわってるじょ。
それに大和を過信してはいけないじょ。ガチンコ1対1の戦艦どうし晴天下
の果し合いなら確かに最強戦艦だじょ。そのこと自体は大いに世界に誇って
いいことだし、おいらもそこは大いにそう思うじょ。
でも思考実験としてそんなジャンプ系格闘漫画みたいな対決はあり得ないも
のと心得るべきだじょ。18in砲も装甲も他の戦艦のそれに絶対優越するも
のではないじょ。落角や撃角や命中個所によりどうにでも転ぶ物だじょ。そ
れに撃沈なんてのはイベントにすぎないじょ。沈められずともこちらの作戦
企図をくじけばそれでむこうは充分だじょ。
はっきりいって思考実験のテーマとしては条件がぬるいじょ。
お判りかにゃ「海軍士官学校」卒の珍妙海軍将校や。
515海軍のえらいさん:02/04/02 17:10
>>512
チミ、もう海軍に帰って来なくて良いから。一生帝劇でモギリね
516参暴総長:02/04/02 17:15
結局そんなもん建造しないで
軍事費国内産業整備に回して
国家としての体力をつけなきゃ
どーにもならんというこったな

体力がつけば大和だろうが紀伊だろうが
播磨だろうがどーんとつくっちゃるばい

517名無し三等兵:02/04/02 17:17
>512 Yo!吋じゃなくて糎の間違えじゃネーノ?
518名無し三等兵:02/04/02 17:26
みかんは他人の発言をけなし優越感に浸っているようだ。
自己発言がまるでない。いったいこいつは何を主張したいのだ?ハァ〜
519名無し三等兵:02/04/02 17:34
なんせこのレベルの厨房に対しては対策もテンプレで済むからなあ。
独自の発言を使って批判する必要すらない。
520名無し三等兵:02/04/02 17:41
いやいや、うんちく語るばかりで具体的な提案も何も無い奴よりかはマシ。
だいたい浮いてる的のような役立たずの戦艦が6艦も存在して、しかも
どう活躍するかなんて滑稽な話題だ。
521名無し三等兵:02/04/02 18:01
大神クン、君は「風林火山」の他の孫子の兵法を学ぶべきだ。
「百戦百勝は善の善なる者に非ず」
「上兵は謀を伐つ」
「善く戦う者は先ず勝つべからざるを為して、以って敵の勝つべきを待つ」
「善く戦う者は勝ち易きに勝つ」
「智者の慮は必ず利害に雑う」
「利に合えば而ち動く」
「将 敵を料ること能わず」
とりあえず、このくらいから学んでね。
ゲームばかりしていないで本も読もうよ。
522みかん:02/04/02 18:07
>518
ん〜。まあたまたまこのスレを覗いてしまったのがある意味間違いであった
とは思うな。
おいら的には国力というリソースを大和に廻してしまった事自体が間違いで
あったと思ってるから。かといって空母にする事も間違い。海防艦や洋上哨
戒網の整備といった海上護衛(単純に排水量だけ比べても大和1隻で60隻
以上海防艦作れるだもん)、工作艦や給兵艦といった戦闘能力を持続的に
発揮し得る能力、といったものを整えて、「戦闘」より「戦争」ができる海
軍とすべきだったと思ってる(それが貿易立国の海軍の本道である事に気づ
く機会はWW1でたっぷりあったはずなのに)ので、そういった考えからす
ればこのスレを興味半分で覗いてレスつけてしまったのは失敗だったかな。
でもね。あまりに想像力と現実的計算力が欠如した人が多いと思いませんか?
ついエキサイトしちゃった。おいらもまだまだにゃくいな。
523名無し三等兵:02/04/02 18:37
>>521
奴の引っ張り出した風林火山もゲームネタ。サクラ大戦の2作目であったんだよ、こういうのが・・・
524ヨハン:02/04/02 19:59
138センチ砲の一斉。すごいだろうなあ。撃った瞬間に、甲板上の艦橋も、煙突も人間もみんなすっとんで。
しつこいようだが、その瞬間に信濃になったりして。
525名無し三等兵:02/04/02 20:02
>524
いや、ちゃんと耐えられるように設計してるに決まってる。
衝撃が27倍なので艦幅が何メートル要るのか、考えるだけで楽しくなってくるが。
526みかん:02/04/02 20:10
>524
ギャグとしてはステキなモノですね〜。主要構造物以外は本気でぶっとぶ
ものとして設計してないとほんとにそれに近くなりそうです〜。
まてよ?考えたらその砲身て自分の重さでたわみません?
527名無し三等兵:02/04/02 20:12
もうたわむたわむ(w
これに加えて巨大すぎる艦体も波うけるたびにおもいっきりよじれてねじれるから、
プラットホームとしての安定性は最悪、視界外射撃なんてもってのほか(w
528名無し三等兵:02/04/02 20:17
138センチ砲搭載艦がそんな間抜けな設計なわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
529名無し三等兵:02/04/02 20:22
138センチなんて臼砲みたいなものなんだろ。
530名無し三等兵:02/04/02 21:23
50万トンの戦艦とか、氷山空母とか、そういう話ですか?
531名無し三等兵:02/04/02 21:26
片方に撃つからいけないんだよ、無駄弾だけど、反対側にも発射すれば バランスとれるさ
532名無し三等兵:02/04/02 21:39
>>530
氷山空母って何?
533名無し三等兵:02/04/02 21:41
534名無し三等兵:02/04/02 21:41
>>531
ロシアの無反動砲みたいな話だな

>>532
http://isweb31.infoseek.co.jp/art/ho-to-/habocook.html
535532:02/04/02 21:44
>>533
>>534
謝ス。結局浮かなかったのね(w
536名無し三等兵:02/04/02 21:53
>>534
ソ連に無反動砲積んだヴァカな戦闘機があったよな。
名前は忘れたが、装弾数は数発だったらしい。
一撃必殺の美学!?
537名無し三等兵:02/04/02 22:02
>>528
やはりそういう大口径砲は艦首に付けるのが一番かと。(笑
538名無し三等兵:02/04/02 22:07
みんな138センチ砲に魅了されてるな(w

いっそのこと大和を合体戦艦にして
46センチ砲と138センチ砲の両積みを目指そうか
539名無し三等兵:02/04/02 22:07
>>538
フェルゼン!
540名無し三等兵:02/04/02 22:13
>>536
ロケット砲積んだ方がまだいいと思うのだが。
541名無し三等兵:02/04/02 22:23
みんな頭固いんだにょー
>>507
ドーラみたいにいつもは分解して、戦時になったら随行する工作船を使って
組み立てればいいにょー。
542名無し三等兵:02/04/02 22:24
>>528
懐かしい角度ネタかよ!
大体帝国海軍で何度くらいだったんだ?真実角度
543名無し三等兵:02/04/02 22:25
>540

38センチロケット砲積んだシュトゥルム・ティーガーにちなんで、
「シュトゥルム・シッフ」ってか?
544名無し三等兵:02/04/02 22:36
>541
池の中に浮かべるなら、そんなのも可能かも?ね。支援用兵器として気象兵器を開発
しなけりゃあいけないねえ。
545名無し三等兵:02/04/02 22:45
なぜかポーンと大和級が6隻開戦前に戦力として使える状態で手に入って、
なぜか軍部もそんなものかと納得して自分の戦力にしちゃってて、
なぜか他国はそんなこと知りもしなくて、

そんなだったら、真珠湾攻撃は無かったか、艦船でなくて港湾施設を
主目標にしたものになってただろうて。
546艦隊決戦太郎:02/04/02 22:49
開戦時に史実の戦力プラス大和級6隻があったらどうするかだぁ?

決 ま っ て い る だ ろ う !

艦 隊 決 戦 だ ! マ ー シ ャ ル に て 米 艦 隊 を 迎 え 撃 つ !
547名無し三等兵:02/04/02 22:53
艦砲VS沿岸砲台。うーん俺が艦隊司令なら、そんな自殺行為はしないな。
548みかん:02/04/02 22:57
>546
あくまで戦争に出て、戦闘するならそれが一番だろうけどね〜。
そのシチュなら「りめんばあぱあるはあばあ」ないだろし、アメ
さんも1回はノリノリで応じるだろうから。
後はサイコロの神様次第だにゃ。
549名無し三等兵:02/04/02 22:58
真珠湾を艦砲射撃で焦土化
サンフランシスコを艦砲射撃で焦土化
サンディエゴを艦砲射撃で焦土化
ロスアンゼルスを艦砲射撃で焦土化
シアトルを艦砲射撃で焦土化
その後どうなるか・・・・・
550名無し三等兵:02/04/02 22:58
2隻は艦橋・兵装外して空母にする。
2隻は解体溶かして、航空部隊つくる
2隻はいちおう格好つけで温存しておく。
551名無し三等兵:02/04/02 23:05
ラケーテン・シュラハトシッフ・ヤマト

鬱だ
552名無し三等兵:02/04/02 23:07
>>546
そういうどっちもが予想していた戦い方へ持っていけるなら
大和がなぜか6隻あった場合、それがベストだろうな。
日本海軍は結局の所「旗艦先頭ワレニ続ケ」の邀撃型の海軍だったわけで。

それで短期に終わったら、後は生き残った戦艦を解体して帝国の礎になってもらえればベスト、か。
553みかん:02/04/02 23:10
>551
シュ、シュールだ。確かにそうにゃんだけど。
烈しく藁タ。
554名無し三等兵:02/04/02 23:25
>549続き
パナマ運河に突っ込んで封鎖
555水雷太郎 ◆Sv/CKab2 :02/04/02 23:31
>>554
船体自体を運河に突っ込ませてパナマ運河封鎖するのか。。。

冬の日本海に逝って来ます探さないで下さい。。。
556名無し三等兵:02/04/02 23:47
そういえば去年は46m砲って話もあったよなぁ
>556
四十五口径だと砲身長約二キロ………。
佐世保から桑港どころか、NYくらいまで艦砲射撃できそうだ(笑)
558みかん:02/04/02 23:58
>552
うん。大和型六隻分のリソースが天からふってきたらそれが一番
とおもうにゃ。
真面目な結論はそれでおしまいでしょ。
あとはネタをたのしむじょ。
559名無し三等兵:02/04/03 00:01
>>558
>大和型六隻分のリソースが天からふってきたらそれが一番
>とおもうにゃ。

都市部に降ってきたら大惨事だと思うなりね。
第一、片づけが大変だと思うなりよ。
560みかん:02/04/03 00:26
>559
ぶ、物理的にふってきたらそりゃそうだにゃ。
どっど〜ん!ぐごごごご。ちゅど〜ん。もくもくもくとキノコ雲が。
って感じかにゃ。
561名無し三等兵:02/04/03 00:30
>>559
問題は「天」がどの程度の高さにあるかにもよるな。速度によっては地球滅亡なんてことに
なりかねん。
562名無し三等兵:02/04/03 00:38
ニューヨークと五大湖工業地帯に落ちてたら合衆国経済も壊滅。
最強の使い方と思われ。(w
563名無し三等兵:02/04/03 00:40
【驚愕】サイババの指先から大和6艦が!【奇跡】
564名無し三等兵:02/04/03 01:32
戦艦落とし!!空がふってくるぅぅぅ!!
565みかん:02/04/03 01:38
>564
満載7万トンの鉄塊じゃ摩擦熱で蒸発しそうもないじょ
566名無し三等兵:02/04/03 01:42
海底から急浮上するオーパーツ大和型ってのも良いな

装甲は竹内文書に出てくる謎の金属ヒヒイロガネ製ね
567名無し三等兵:02/04/03 01:46
大質量兵器はSFでは核兵器に並ぶ凶悪兵器。
その代表がコロニー落とし。
>566
ゆあー しょっく!! 空から大和が落ちてくる………。
戦略兵器だよ、まず間違いなく。
南極条約違反だz
569名無し三等兵:02/04/03 03:27
6隻の大和級・・・1隻位は偶然で副砲に直撃弾が命中した所も想像してしまう
な・・・・えらい騒ぎになるで。
570名無し三等兵:02/04/03 07:46
春ですなあ…。
今年もつくしが芽吹いてる。
571名無し三等兵:02/04/03 08:02
……マクロのそーらをー つらぬーいてー
572名無し三等兵:02/04/03 09:56
成層圏から落としたら、間違いなく途中で蒸発する。
573大神一郎厨尉:02/04/03 10:07
艦隊決戦あるのみです。
単縦陣で切りこみ敵前回頭取り舵一杯。
主砲斉射。これ最強。
歴史的大勝利間違い無し。
574名無し三等兵:02/04/03 11:08
>>509
いっそのこと、船体内に一本砲身を通して船首にある菊の紋あたりから
砲弾を撃ち出す構造にしたら138cmも可能では?
なんか宇宙船艦ヤマトみたい!藁
575みかん:02/04/03 11:14
>574
そだね。いちいち船体を動かして照準しないといけないし仰角もとれないから
全く使えないレンデル式砲艦仕様なら載るのは載るかも〜。
576名無し三等兵:02/04/03 11:15
>>574
なるほど、それは名案だ!砲身自体を船のフレームにすれば強度
も増すしね。200メートル以上の砲身を船体に埋め込めば、
138cmどころか、184cm級の砲弾も可能では?
577名無し三等兵:02/04/03 11:15
1:ブラジルに売ってみる
2、3、4:バルト三国に売ってみる
5:タイに売ってみる
6:オランダに売ってみる

儲かる!・・・・・ワケねーな(w
578574:02/04/03 11:18
>>575
いやだからさ、138cmを使う時は完全なアウトレンジになるはずだから
船体を動かして照準とる余裕あるって...。
もちろん微調整は、砲身を移動してするわけだけども。
579574:02/04/03 11:20
>>575
仰角は、注水区画を利用して船を傾ける。
580名無し三等兵:02/04/03 11:25
>>574
>船首にある菊の紋あたりから砲弾を撃ち出す構造
海水入りまくりのサビまくり!おまけに暴発したら船ごとあぼーん。
581名無し三等兵:02/04/03 11:33
138センチ砲内蔵艦がそんな間抜けな設計なわけないだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
582名無し三等兵:02/04/03 11:34
>>581
え、真実角度?
583名無し三等兵:02/04/03 11:35
でも、何も知らない一般人から見たら、46cm方の20mを越す長さの
砲身のほうが、船体に184cm穴が空いただけのやつより強そうに見えるよ
584名無し三等兵:02/04/03 11:39
138センチ砲内蔵艦
砲身交換のサイクルはどのくらいになるのだろうか?
10発撃ったら呉に帰らなければいけないとか!
585名無し三等兵:02/04/03 11:52
>584
角度次第だな。
586名無し三等兵:02/04/03 11:58
138センチ砲と言うと無反動にしない場合どの程度の衝撃が来るのか、
緩衝構造にする場合どの程度砲身の後ろにスペースが必要となるのか、
それだけの質量のものを発射させる場合どの程度の砲身の厚みが必要か、

それを考えると夜も寝られん。
587名無し三等兵:02/04/03 12:00
>584
なんか、やたら図体のでかい駆逐艦を使ってる気分だな
588名無し三等兵:02/04/03 12:02
>>584
多分、砲身交換するより艦丸ごと作り直したほうが安く済むだろ。
589名無し三等兵:02/04/03 12:04
使い捨て戦艦撃てルンです
590名無し三等兵:02/04/03 12:22
敵艦を沈めるために使うんじゃない。
緊急後進を掛けるために使うんだ。
591名無し三等兵:02/04/03 12:55
一隻ぐらい潜水戦艦に改造していもいいんじゃない?
艦名が「ヤマトワンダー」になるか「日本武尊」になるかは知らんが。
592 :02/04/03 16:23
600隻あれば勝てると思うのですが
6隻ではさほど変わらんでしょう
それは0隻でも同様
593名無し三等兵:02/04/03 16:28
600隻もあったら勝つ前に国がつぶれちゃうよ。
594名無し特務曹長:02/04/03 17:04
>>574 特型駆逐艦に46センチ砲載せられるんじゃないか?
595名無し三等兵:02/04/03 17:06
竹と紙で作った張りぼて大和600隻で攻め込んだら腰を抜かすかも知れん。
596名無し三等兵:02/04/03 17:13
その上乗員は黒装束姿で水蜘蛛を足に履いて抜刀突撃か?(w
597ふじもと:02/04/03 17:20
>>594
私ならできます!!!おまかせください!!!
>563
分解、再利用が吉。
凄いぞ、一年間だけだが粗鋼生産量も特殊鋼生産量も世界第一位!!
599みかん:02/04/03 19:15
>597
「やって。お・ね・が・い。はぁと。」
とか言ったら、あなたホントにやりそ〜。
600名無し三等兵:02/04/03 19:18
ふと思ったが人的資源の問題があるなら
摂津のようにラジコン艦にしてしまおう。
大和武蔵信濃が誘導艦で、それぞれ4〜6番艦を担当
601名無し三等兵:02/04/03 19:36
脳改造したサイボーグが1人乗艦し全てを操作します
602名無し三等兵:02/04/03 19:54
いっそのこと直接人工頭脳を艦に組み込めばよい。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1017154184/l50
603大阪:02/04/03 20:56
逆転ホームラン!
人工頭脳を大和級そのものに・・・つまり、「大和級のかたちをした人工頭脳」を開発すればええんや。
604名無し三等兵:02/04/03 21:43
            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          <ヽ`∀´><  開発しますた
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \
605国家公務員:02/04/04 00:02
>>592
大和1隻につき3000人の乗員として600隻だから・・・
180万人!


606名無し三等兵:02/04/04 00:04
30000隻大和を建造しよう
国家総大和乗員化だ
607名無し三等兵:02/04/04 00:10
前後の間隔を含めた1隻当たりの間隔を300mとすると600隻では実に180km
円陣形を組めばその半径は28km。ハワイを取り囲めるよ
608名無し三等兵:02/04/04 00:10
>>606
おー!国家総大和乗員化か、壮大だね。
今の若者にも、これ位の気概のある若者が居ると判っただけで、
わしゃあ、うれしゅうて、うれしゅうて、しょんべんちびりそうじゃー。
ぎゃーあ。
609名無し三等兵:02/04/04 00:18
>>608
艦名はめんどくさいので「第1大和」「第2大和」にする予定です
610名無し三等兵:02/04/04 00:21
大和級6隻の予算全てつぎこんで、スターリンを呪い殺す事は可能か?
611名無し三等兵:02/04/04 00:27
>>610
大和級6隻の予算全てつぎこんで、子連れ狼にスターリンを殺して貰う事は可能か?
612名無し三等兵:02/04/04 08:14
スターリンが居なくなってもアメリカの対日政策に影響ないと思われ。
613名無し三等兵:02/04/04 08:20
むしろ日本列島大和化を推す。
614名無し三等兵:02/04/04 08:37
>>613
富士山を主砲とする。
615中ソ値:02/04/04 09:05
日本を浮沈空母に!!
616名無し三等兵:02/04/04 10:17
素直に零戦100万機作る
617名無し三等兵:02/04/04 10:46
>>616
搭乗員どうしよう・・・
618みかん:02/04/04 10:50
>617
りくつなんて皇軍にはいらないじょ大和魂で飛ぶんだじょ。
619名無し三等兵:02/04/04 10:54
>617
帝國陸軍解体して全員を搭乗員にすればかなりカバーできるのではありませんか?
620名無し特務曹長:02/04/04 11:18
>>619 整備員もな〜
621名無し三等兵:02/04/04 11:21
>>619
整備員は?
622名無し三等兵:02/04/04 11:25
100万機を全機特攻にまわせば
大西閣下もさぞお喜びになるだろう
623みかん:02/04/04 11:25
>620,621
地上勤務者も38式すてたら明日から「栄」をあつかえるじょ。
それが大和魂だじょ。大和魂があれば何だってアリだじょ。
それが皇軍だじょ。
624名無し三等兵:02/04/04 11:27
>620-621
搭乗員と整備員は兼務。(w
625名無し三等兵:02/04/04 11:28
>>622
ツインないしトリプル零戦を作って米本土攻撃しやう
626名無し特務曹長:02/04/04 11:32
>>624 いっそのことメンテナンスフリー化を進める?
寿命までガソリンと銃弾の補給以外は何もしなくて良い程に。
627名無し三等兵:02/04/04 11:46
日本列島を潜水艦に!!
628名無し三等兵:02/04/04 11:50
>627
「日本沈没」でガイシュツです。
629名無し三等兵:02/04/04 17:16
っていうか、維持費にかなり苦しむと思う
おまけに250メーターぐらいあるから
トラック諸島ぐらいの軍港でもかなり場所を取ると
思う。まあ戦えば文句なしだとは思うけど。
46センチ砲9門×6=54門だから
54門一斉に艦砲射撃したら米軍も腰を抜かして
著しく戦意喪失してあとは、タコ殴り状態(w
630名無し特務曹長:02/04/04 18:16
軍港はメガロフロートで適度な大きさのものを作って、艦隊といっしょに
連れて征きましょう。
631名無し三等兵:02/04/04 18:16
>>629
アメリカとソ連に売ってしまえ。
632名無し三等兵:02/04/04 18:23
「噴射!!!」の掛け声とともにガダルカナル島の米軍頭上を飛翔する6隻の大和。
(何のネタか分かる人〜?)
633ヨハン:02/04/04 19:37
138センチ砲。撃ったら、飛んでいった弾が魚雷だったら腰抜かす。
634ヨハン:02/04/04 19:42
以前、ウオーターラインの最上を買って、後ろの甲板をわざと前につけて、艦橋を左側(赤城、飛龍にこだわる)につけて空母に改造したが、へぼかった。
635理研:02/04/04 21:46
>632
飛行戦艦大和ですか?
636名無し三等兵:02/04/05 00:24
>>603
その人工頭脳に秘技「アフガン航空相撲殺」を習得させれば帝国の勝利は間違いない
昭和20年7月ニ連合艦隊ノ上ニ落トシマース -シュウリョウ-
638名無し三等兵:02/04/05 03:11
一億総大和
639名無し三等兵:02/04/06 01:46
>>638
なるほど。大和級戦艦を建造するんじゃなくて、日本人を全員「改造人間大和○○號」
に改造すればよかったのか。コロンブスの卵だな。
640名無し三等兵:02/04/06 11:46
>>631
なんで敵国に戦艦売るんだよ(w
641名無し特務曹長:02/04/06 11:46
大和を一億隻建造して艦長を一億人養成する
んだとオモタ
ただし、副長以下の人材が払底するから大和
は一人乗りに改設計するわけだが
642名無し三等兵:02/04/06 12:21
日露戦争だったら楽勝。
俺が聯合艦隊司令長官で、ウド鈴木が参謀長でも勝てる。
643名無し三等兵:02/04/06 12:37
このスレ、つまんねぇ
644名無し三等兵:02/04/06 12:40
>643
ネタにしかならないテーマに議論を求めても徒労でっせ。
645名無し三等兵:02/04/06 12:48
>642
 ウケタヨ!
646名無し三等兵:02/04/06 16:11
かわりに多分、駆逐艦が60艦ほど建造できなかったろう。
647名無し三等兵:02/04/06 16:26
>646
マイナスにならんか?(w
648名無し三等兵:02/04/06 17:43
>>615
「浮沈空母」
爆笑。すげー弱そう。
649名無し三等兵:02/04/06 22:30
神州は敵の列島改造論によって浮沈空母へと改造されててしまいました・・・
650名無し三等兵:02/04/06 22:46
ふと、ネタを思いついた。

「もし、鯨が戦艦だったら?」
>>650
グレート・シング
652名無し三等兵:02/04/07 00:04
>650
青の六号すか?
653名無し三等兵:02/04/07 00:05
>>648
潜水空母ブルーノアのことでわ?
654名無し三等兵:02/04/07 00:10
EDAJIMAがあと10人いたらアメリカは日本に負けていたでしょうね
655名無し三等兵:02/04/07 00:14
分厚い屋根つければ、防空能力いいと思うんですけど。
656名無し三等兵:02/04/07 00:15
足を生やして走らせよう。
657モズ:02/04/07 00:48
 開戦時に、水中高速型の潜水艦(適当なヤツを選んでください)
が200隻あったら。
658名無し三等兵:02/04/07 00:49
>>650
白鯨伝説・・・

こりゃ本当にマイナーすぎて誰もわからね〜な(笑
>>651
昔流行ったギャグで、『えへへ、鯨キャプれたよ』って言うのがあった。
それにしても、外伝の鯨は強かった……っていうか堅かった。
660名無し三等兵:02/04/07 01:02
>>1
アメリカと戦争しないで、陸軍をやっつける。
661名無し三等兵:02/04/07 12:04
イギリスとだけ戦争しよう。
662名無し三等兵:02/04/07 13:10
燃料と弾薬がもたないんじゃ
663名無し三等兵:02/04/07 14:50
国中の鉄を集めても足りなくなるのでは?
他の戦艦2〜3隻を溶かさないと
664名無し三等兵:02/04/07 17:20
大和級を六隻もつくる金あったら日本は戦争なんかしてないYO!
よく言うでしょう?「金持ち喧嘩せず」って。わかりましたかゴルァ!!
665名無し三等兵:02/04/07 17:50
>>1
ドイツとイギリスを相手に競売にかける(w
666名無し特務曹長:02/04/07 22:20
>>665 売れたらその金でまた大和を作る
667名無し三等兵:02/04/07 22:25
>>663
第一候補→富士
第二候補→扶桑級
第三候補→伊勢級
668名無し三等兵:02/04/07 23:36
669名無し三等兵:02/04/09 17:04
>>664
日本は金がほしくて戦争をしたんじゃない
油が欲しくて中東に進出して戦争していたら
調子に乗ってアメリカまで攻撃して
眠れる獅子を起こしてしまったんだ
670名無し三等兵:02/04/09 17:16
>669
起きてるか?寝てないか?
起きてるなら、正気か?
それともネタか?
671名無し三等兵:02/04/09 17:19
>>669
石油はきっかけであって戦争突入の理由ではないと思うが。見も蓋も無
い言い方だが、日本は金(=日本製品市場)が欲しくて大陸進出→満州
国建国→国際的孤立→戦略的物資の輸入禁止→軍事的危機→開戦だと個
人的には考える。
672名無し三等兵:02/04/09 17:59
>>671
その前に中東とか眠れる獅子とかに突っ込もうよ。
673名無し三等兵:02/04/10 21:56
とりあえず、ドイツとイタリアに宣戦布告する。
674名無し三等兵:02/04/11 01:01
大和級が6ハイもあったら、紀伊と尾張が51サンチ砲艦じゃなくなっちゃうし、
甲斐と信濃が長砲身46サンチ砲艦じゃなくなっちゃうよ!
675参暴総長:02/04/11 01:03
播磨は?
676名無し三等兵:02/04/11 01:12
>>650
日本人は殺せても鯨は殺せないのでアメリカは当方の戦艦を攻撃できません!
凄い作戦です!巡洋艦はイルカ、駆逐艦はマグロにしましょう!!
ピースボートが我々の代わりに敵艦隊を攻撃してくれます。

でも60年前ならアメリカも鯨獲ってたんだよな…
677名無し三等兵:02/04/12 00:34
>>675
播磨は別腹なのでまだ食べられます
678名無し三等兵:02/04/12 01:36
1.「これなら、勝てる」と嶋田繁太郎が早合点する。
2.大臣総長に加え連合艦隊司令長官も兼任。
3.米太平洋艦隊と真っ向勝負!
4.あぼーん。
5.昭和17年9月大日本帝国無条件降伏。

でも、このほうが国民は遥かに被害が少なかったと思うよ。
679T-72CZ:02/04/12 02:01
>>678
日本が大寒巨砲主義のままならアメリカもまたそうだろうし、
42年後半の戦力比なら艦隊決戦で勝てるんじゃないか?
680名無し三等兵:02/04/12 03:10
>679
艦隊決戦でまあ運良く勝てたとしよう。

で、そのあとどうなる?
連合艦隊の決戦構想は航空機や小艦艇を徹底的に使い捨てにして
最終的に日本のホームグラウンドで大艦巨砲主義炸裂、というやりかただった。
これでは勝ったとしてもその後残るのが
「燃料切れて長期ドック送りの戦艦部隊」
「ぼっこぼこにのされて半死半生の水雷戦隊」
「艦載機が大半あぼーん済みの機動部隊」。
いっちゃん辛いのは燃料だわな。

これでは勝ったといってもせいぜい防衛が関の山、
昭和18年から始まる「季刊アイオワ級」「月刊エセックス級」「週刊軽空母」の大波には対抗できない。

だいたい、「艦隊決戦」なんてのはお互いがそれを望まないと成立しない。
681T-72CZ:02/04/12 03:17
>>680
そんなことはこの板では常識で折れもよく分かってるんだが、
678のようにすぐ幸福なんていうことにはならないという意味でかいた。
結局は同じ道をたどることだろう。
682名無し三等兵:02/04/12 08:59
>>680
まず驚くべきことはその生産性とともに
乗組員/搭乗員養成システムだな。戦艦なんざは旧式戦艦から
乗員ひっこ抜いてきてやればいいんだけど空母/巡洋艦/駆逐艦/潜水艦は…
サブマリナーなんかは結構訓練大変そうだし。
683名無し三等兵:02/04/12 09:32
艦隊決戦思想自体が軍事ヲタの妄想。
たまたま日本海海戦でうまくいったからと二匹目の泥鰌を探しつづけた自慰行為にすぎん。
684名無し三等兵:02/04/12 09:57
>>680週間軽空母ではなく護衛空母です
それに世界中戦艦史上主義に取り付かれた世界なら、エセックス級12隻
しか建造されないし、インディペンデンス級軽空母8隻は当然キャンセル
でしょうね。戦艦はサウスダコタ級4隻、アイオワ級6隻、モンタナ級5隻
の無敵艦隊ができあがる事でしょうなあ。はっきり言えば勝てないこれに
加えて座敷わらしの艦隊のアイオワ級6隻が加わればもう無理下手すると
艦隊決戦で大和級を2、3隻沈められてどうにもならなくなる。アイオワ級
を5隻沈めても後は普通の条約型戦艦で戦争すればいいんだからねえ。
685名無し三等兵:02/04/12 10:08
>それに世界中戦艦史上主義に取り付かれた世界なら、

 そりゃ無いだろう。ヨーロッパの戦争を見てそう
いう妄想を抱けるのは日本海軍くらいだ。

 イギリスに戦艦が何隻あろうが、イタリアの戦艦
が港から出てこなかろうが、マルタへの補給は滞る
し、北アフリカのロンメルへの補給は一応は届く。

 ドイツの戦艦が出てこなくても、イギリスの戦艦
が護衛に付いてても、援ソ船団は旅客機改造爆撃機
と潜水艦に沈められる。

 制海権と艦隊決戦の勝敗に関連が無いとしたら、
戦艦の存在意義って何だい。戦艦が出てきたとして
も、捜索は航空機でやるんだから、制空権が無けれ
ば迂回されておしまいじゃないか。
686名無し三等兵:02/04/12 11:36
>684
キャンセルされる理由はどこにもない。

アメリカの建艦計画は、恐ろしいことに、後世の我々が
「アメリカも大艦巨砲主義の権化だったじゃないか」と言っている時代に策定されたシロモノだ。
日本が予想以上に早期にぼろぼろになってくれたおかげで不必要になりキャンセルされただけの話で……
687T-72CZ:02/04/12 11:37
>>685
>戦艦の存在意義
空母の護衛と陸への艦砲射撃、これ以外殆ど戦艦の仕事はなかった。
この二つに関しては非常に大きな役割を果たしたが、
いかんせん費用対効果が悪すぎる。
688名無し三等兵:02/04/12 11:46
やっぱ6隻じゃ足りね〜な
大和で八八艦隊一つ作れるぐらいの数がないと無意味な仮定なのか?(藁
689名無し三等兵:02/04/12 12:57
アメリカ側にとってみれば「もしアイオワ級があと6艦あったとしたら」は
別に荒唐無稽でもなんでもない当然の話だからなあ……
690名無し三等兵:02/04/12 12:59
>>689
アメリカ側だったら、あと原爆が6個あったらか?

691名無し三等兵:02/04/12 13:01
WW2世代の戦艦の最大の存在意義は艦砲射撃による対地攻撃。
692名無し三等兵:02/04/12 14:00
>>691
もう一つは降伏調印の舞台。
693名無し三等兵:02/04/14 09:10
>>692
宿泊施設としての意義も認めていただきたい!
694名無し三等兵:02/04/22 16:37
被害担当艦としても認めていただきたい。
695 :02/04/22 17:24
大和級って何人必要なのさ。。。
何人。。。>>1
696名無し三等兵:02/04/22 17:26
>>695
結果論から言えば1隻も要らない。
697名無し三等兵:02/04/22 17:28
>>695
まず、絵を書くのに松本零痔が必要
698名無し三等兵:02/04/22 17:53
主砲を40サンチ50口径にしたらどのくらい早くなるかな。
699みかん:02/04/22 22:32
>696
あ、おとっつぁん。そいつは言わない約束だよ。終わるから。
>698
何が?砲口初速かね?速くなる替わり投射弾量ががた減りして
一般的に弾道特性も気難しくなってくるぞ。
速力か?全体の造作が軽くなるから速力が上がる可能性が出てく
るぞ。あの船型ではあんまり変わらんと思われだが。
700名無し三等兵:02/04/22 22:33
                           / /  = -
                           / /  = -
                           / /  = -    はいはい700ゲットズサーー
                          / /        っと。
                       / /    
               -― ̄ ̄ ` ―'  , _
          , ´                 ̄" ー         _=
        _/                            ` 、  =
       , ´                   ,ヘ        ヽ   =
    ,/   ,|                     ●        ,/
   と,-‐ ´ ̄                r(   `'      く   三 =     (⌒
  (´__   、              `(   ,ヘ       ヽ    三 =(⌒
       ̄ ̄`ヾ_               ●         _>   ( ⌒    (⌒
          ,_  \             `' __   -‐ ´   三=(⌒   (⌒
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄      三  =(⌒  (⌒
701名無し三等兵:02/04/22 22:35
>>700
やっと成功した。オメデトー!
702名無し三等兵:02/04/23 21:50
長い道のりだったな(w
703名無し三等兵:02/04/23 21:53
sageる事を覚えたんだね、父ちゃん(笑
704名無し三等兵:02/04/23 22:12
1艦は現存しているだろう。
そして竹芝と大島を結ぶ「かとれあ丸」になっているだろう。
705名無し三等兵:02/04/23 22:33
大和が6隻有っても・・・不毛な議論しか出来ない所にこのスレの限界を感じ
る。
706名無し三等兵:02/04/23 22:34
艦隊決戦太郎が叫んだ辺りが最後の華だったな
707名無し三等兵:02/04/24 01:33
>>705
もうちょっとネタ職人が食いついてくれればねぇ…
小沢反転とまではいかずともな。
708名無し三等兵:02/04/24 16:56
>>1が夢ばかり語って設定が甘いままでは限界があるな。
709名無し三等兵:02/04/25 13:30
単純に考えると仮に日本が大和級6隻造る能力があったとしたら、信濃も計算
に入れるとアメリカはアイオワ級を18隻、エセックス級を90隻造れる事に
なる。イギリスはKJX世級を15隻か・・・ダメだこりゃ。
710名無し三等兵:02/04/25 13:36
ワシントン級は9隻、サウスダコタ級は12隻も加えろよ。
711名無し三等兵:02/04/25 13:37
カサブランカ級は?
712名無し三等兵:02/04/25 13:38
360隻位かな・・・。
713名無し三等兵:02/04/25 13:55
絶望的だな。
714( ´D`):02/04/25 14:00
明治維新くらいにあれば世界制覇も夢ではなかったね
715名無し三等兵:02/04/25 14:05
>>714
石炭で動く6隻の大和級・・・。
716大渦よりの来訪者:02/04/25 14:06
>715
少年刑務所が六つ………。
717名無し三等兵:02/04/25 14:07
鉄がないよ。南部鉄器でできてる大和・・・・・
718名無し三等兵:02/04/25 14:10
遡るとしたらせめてWW1時代が限界。
719名無し三等兵:02/04/25 14:19
アメリカに2隻、イギリスに1隻やって
三国同盟やめますから、仲間に入れてください

ってのはどうだ?
720名無し三等兵:02/04/25 14:26
>>719
それがベストだな(w
721名無し三等兵:02/04/25 14:29
>>720
で、満州の権益はなんとか黙秘してもらうと。




けっ・・・やっぱ、あの国潰してぇ・・・
722名無し三等兵:02/04/25 14:32
>>721
「紺碧」シリーズじゃないけどドイツから追放されたユダヤ人を満州に
受け入れて、欧米の支持を取り付けるとか。
723名無し三等兵:02/04/25 15:01
翔鶴級6隻ならまだレスも盛り上がるかな?
724名無し三等兵:02/04/25 15:07
せめて翔鳳級にしとけ。
725名無し三等兵:02/04/25 15:19
翔鳳級が6隻存在すればパイロット、飛行機の問題さえ解決すれば頼も
しいだけどな。使いがっても良いし。
726名無し三等兵:02/04/25 15:40
>>722
今更、鮭かよ。ネタとしてはあまりにもアレなんでマジレスしとく。
日本は、難民受け入れは既に行っていた。
満州でのユダヤ人国家建設に関しての話はアメリカがらみで立ち消えになっている。

とりあえず、下のURLとリンク先を読んだ後、
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog138.html
グーグルで、「河豚計画」とか、「フグ計画」と入れて検索してみろ。
727名無し三等兵:02/04/26 14:12
>>709
ビスマルク級とシャルン・ホルスト級は5隻づつ・・・何とかなるかも知れな
い。
728名無し三等兵:02/04/26 19:15
>>727そして未完成のまま葬られる「ぐらーふつぇっぺりん」級空母が2.5隻
729名無し三等兵:02/04/26 20:20
シュペー級は7.5隻か・・・
通商破壊をやられるとウザイだろうな
730名無し三等兵:02/04/26 21:25
日本はダメだけど大西洋は何とかなるかも(w
731名無し三等兵:02/04/26 21:32
史実の2.5倍のdasbootがありゃ戦争初期は結構イケルか?
でも、敵護衛艦の数も2.5倍、それを支える国力、生産量も2.5倍なんだよな・・・
732名無し三等兵:02/04/27 14:05
>>731
Uボートも2.5倍になったら何隻?
733名無し三等兵:02/04/27 14:21
>>732
1939年で142.5隻
734名無し三等兵:02/04/27 14:25
>>723
翔鶴級があと6隻有ったら、ポートモレスビーも攻略出来たろうし、FS作戦
も成功しただろう。
あと、インド洋からイギリス艦隊を一掃出来ただろうし、そうすると中東で
ロンメルが勝利した可能性が有る。でも結局はここでお仕舞い。
ハワイ攻略は無理っぽいし、42年末からは月刊エセックスが竣工し始める
から、太平洋では良くて膠着状態、悪ければ結局押し戻される事になるん
だろうな。でも、うまくすれば講和に持ち込めるかも(賠償金は無理だろうが)。
しかし、大和級6隻よりは歴史が変わりそうだ。
735名無し三等兵:02/04/27 14:27
>42年末からは月刊エセックスが竣工し始める

このスレの基準だと隔週刊エセックスになる。
736名無し三等兵:02/04/27 14:30
というか空母量産しても飛行機もパイロットもない罠
737名無し三等兵:02/04/27 14:30
>>735
正確に言えば隔週刊エセックス+2ヶ月に1回のエセックス特別増刊号だな。
738名無し三等兵:02/04/27 18:04
やっぱ>>1の趣旨に沿うとすれば、
俺は作戦としては全面降伏を推すね。
739名無し三等兵:02/04/27 21:37
史実の2.5倍もM4やT34がある世界・・・
740名無し三等兵:02/04/27 22:00
史実の2.5倍もティーガー1がある世界・・・ハァハァ
741名無し三等兵:02/04/27 22:00
M4なら約10万台か!逃げよう・・・。
742名無し三等兵:02/04/27 22:02
>>1の設定に従うとドンドン絶望感にさいなまれる。
743名無し三等兵:02/04/27 22:03
史実の2.5倍チハ車があっても、嬉しくも何ともないな(藁
744名無し屯田兵:02/04/27 22:06
2.5倍の牟田口と辻
745名無し三等兵:02/04/27 22:09
2.5倍の精神力
746名無し三等兵:02/04/27 22:10
>>743
2.5倍にしても1万台に遠く及ばない・・・。
747名無し三等兵:02/04/27 22:21
2.5倍太い精神注入棒。
748名無し三等兵:02/04/27 22:27
みんなネガティブすぎる
史実の2.5倍の大きさの大和を作ろうYO!
749名無し三等兵:02/04/27 22:32
>>748
アイオワの全長を2.5倍にしたら・・・・。
750名無し三等兵:02/04/27 22:56
スターリンの粛正も2.5倍
751名無し三等兵:02/04/27 23:01
史実の2.5倍の大きさのB29が飛んでくる
史実の2.5倍の大きさの原爆・・・
752名無し三等兵:02/04/27 23:43
子作り速度も2.5倍
成長速度も2.5倍
753名無し三等兵:02/04/27 23:44
日本列島もニバイニバーイ
754名無し三等兵:02/04/27 23:52
やっぱりダメだ。
755名無し三等兵:02/04/27 23:56
戦死者も2.5倍。
756名無し三等兵:02/04/28 00:07
何もかもが2.5倍の世界!

・・・

・・・

それじゃ何をやっても勝てるわけねぇ!
757名無し三等兵:02/04/28 00:11
>>756
精神力も2,5倍。日本有利。
758名無し三等兵:02/04/28 00:11
作戦課の参謀のドキュン度も2.5倍!
759名無し三等兵:02/04/28 00:15
辻ーんの威力もノモンハンのまけっぷりも2,5倍。鬱だ。
760名無し三等兵:02/04/28 00:20
2.5倍スレですか?
761名無し三等兵:02/04/28 00:21
石油も2.5倍沸いてくんのかな…
762名無し三等兵:02/04/28 00:23
国際関係も2.5倍して7.5国同盟でも結ぶか
763名無し三等兵:02/04/28 00:25
地球のサイズも2.5倍、これ最高。
764名無し三等兵:02/04/28 00:31
そうすると重力は15.625倍だな
765名無し三等兵:02/04/28 00:33
太陽系のサイズとか宇宙のサイズとか・・・なんでもかんでも2.5倍にしたらわかんなくなるじゃん!
766名無し三等兵:02/04/28 00:35
2.5倍のわけわからなさ
767名無し三等兵:02/04/28 00:36
かわんねぇだろ。何にも。大和ホテルが2.5倍。
768名無し三等兵:02/04/28 00:54
オヤジのちんこは2.5倍
769名無し三等兵:02/04/28 00:54
日米経済格差も2.5倍
770名無し三等兵:02/04/28 00:55

おふくろのまんこも2.5ばい
771名無し三等兵:02/04/28 00:57
謝罪と賠償も2.5倍
772名無し三等兵:02/04/28 00:57
報復も2.5倍
773名無し三等兵:02/04/28 01:08
真珠湾奇襲攻撃の戦果も2.5倍
774名無し三等兵:02/04/28 01:10
レーダーの能力も2.5倍
775名無し三等兵:02/04/28 01:11
ミッドウェー海戦の被害も2.5倍
776名無し三等兵:02/04/28 01:13
ガダルカナルの消耗も2.5倍
777名無し三等兵:02/04/28 01:17
米軍の侵攻速度も2.5倍
778名無し三等兵:02/04/28 01:18
東條の髪の毛も2.5倍
779名無し三等兵:02/04/28 01:20
五十六の指の数も2.5倍
780名無し三等兵:02/04/28 01:20
大恐慌の規模も2.5倍
781名無し三等兵:02/04/28 01:22
辻〜ンの身長も2.5倍
782中¥某:02/04/28 01:52
潜行三千里も2.5倍
783名無し三等兵:02/04/28 01:54
打通七千五百里!(なんか中途半端だなぁ)
784名無し三等兵:02/04/28 02:18
2.5倍はもうええ
785名無し三等兵:02/04/28 02:48
もうええも2.5倍
786名無し三等兵:02/04/28 11:23
次は3倍シリーズでやろうか(w
787名無し三等兵:02/04/28 11:59
2.5倍の奥は深い・・・。
788名無し三等兵:02/04/28 18:34
このスレもいよいよ終わりか・・・。
789名無し三等兵:02/04/28 18:37
何をおっしゃるうさぎさん、陸軍はまだまだ戦いますぞ!!
790名無し三等兵:02/04/28 19:19
うさぎちゃんの陸軍、萌え〜
791名無しさん三等兵:02/04/28 19:24
山本五十六ってアホだったんじゃないの?
当事の海軍力でも、上手く作戦立てれば勝てたと思うんだけど?
結局いくら戦力持ってたとしても山本ちゃんじゃぁ猫に小判ってもんよ。
792名無し三等兵:02/04/28 19:25
その上手い作戦案を示した方が説得力があると思われ
793名無し三等兵:02/04/28 19:31
>>791
アフォはお前じゃ。国力の差が歴然だろ。
二正面で戦争しながら空母を月一で生産して、年間10万機軍用機を生産する
国に、いくら上手く立ち回っても勝てる訳ないじゃん。
794名無しさん三等兵:02/04/28 19:35
791は↓を見て信じたと思われ・・・
ttp://hiroshima.cool.ne.jp/h_sinobu/yamamoto1.html
795名無し三等兵:02/04/28 19:49
791はあの761様と思われ…
796名無し三等兵:02/04/28 19:49
>>795
!!!
797名無し三等兵:02/04/28 20:02
・・・・・・・・・
798名無し三等兵:02/04/28 20:45
>>793
誰が聞いても納得する正論ではあるよな。
799名無し三等兵:02/04/28 21:19
南方の要衝から資源の輸送を確保しつつ、アメリカと太平洋正面で対峙して
長期持久戦を戦う為には、駆逐艦の数が史実の2.5倍必要と思われ。
と、またもや2.5倍か・・・。
800名無し三等兵:02/04/28 21:23
艦隊型ではあっても潜水艦を2.5倍造って通商破壊に投入すれば
少しはましだったかもしれない。
801名無し三等兵:02/04/29 05:03
通商量も2.5倍
802名無し三等兵:02/04/29 22:19
っていくら2.5倍にしてもアメリカの強さも2.5倍だから結局負けるじゃん!!
803名無し三等兵:02/04/29 22:21
負けっぷりも悲愴感も2.5倍
804名無し三等兵:02/04/29 23:23
日本だけが2.5倍になろうなんて虫のいい願い事は神様も認めません。
805名無し三等兵:02/04/29 23:30
全世界のリソースが一気に2.5倍になったら
資源の確保と争奪戦で第二次世界大戦は本当の世界大戦になっただろう(w
806名無し三等兵:02/04/30 20:26
>>803
鬱だ・・・
807名無し三等兵:02/04/30 20:29
次は5倍スレにしよう
808名無し三等兵:02/04/30 20:34
>>1はこの展開に泣いてるだろうな。
809名無し三等兵:02/04/30 21:30
>>
オモロイデス
810名無し三等兵:02/04/30 21:33
そりゃつまり地球の大きさも2.5倍ってこと?
811名無し三等兵:02/04/30 21:37
>>810
歴史の規模が2.5倍
812名無し三等兵:02/04/30 23:05
>>811
「銀河の歴史がまた2.5ページ」
813名無し三等兵:02/05/01 11:52
カレーの辛さも2.5倍。たいしたことねーな
814名無し三等兵:02/05/01 11:55
>>813
肉の量だけ2.5倍なら許す。
815名無し三等兵:02/05/01 12:03
>>815
お前にはニンジンの量だけ2.5倍
816名無し三等兵:02/05/02 05:50
>>815
あんたには玉ねぎのみ、しかも2.5倍!
817名無し三等兵:02/05/02 21:45
俺はカレーに入っているニンジンもタマネギも大好きなので、ノー問題。
それより、汁ダク牛丼の汁が2.5倍は嫌だ。
818名無し三等兵:02/05/02 23:05
紅生姜も2,5倍。ってそりゃいつでもできるな。じゃ卵2,5個。
819名無し三等兵:02/05/02 23:09
ご 飯 の 量 が 2.5 倍 で も か な り 困 る ん で す が !
820名無し三等兵:02/05/02 23:12
815 名前:名無し三等兵 投稿日:02/05/01 12:03
>>815
お前にはニンジンの量だけ2.5倍


ニンジン好きなんですね(w
821名無し三等兵:02/05/03 00:16
ムネヲハウスも2.5倍
822名無し三等兵:02/05/03 00:17
ハンバーガーも2.5倍!
823名無し三等兵:02/05/03 00:21
俺の借金も2.5倍(鬱)
824名無し三等兵:02/05/03 00:22
>>823
うっ、そ、それは盲点だった・・・
825名無し三等兵:02/05/03 01:07
飛行機だけは2.5倍かんべんな!
826鉄人28号:02/05/03 01:22
あれ、大きさが2.5倍だと、重さは6.25倍になるんだっけ?
827名無し三等兵:02/05/03 01:29
>>826
そりゃ表面積だよ
まんまスケールアップだと15.625倍になる
828名無し三等兵:02/05/03 01:42
まて、収入も2.5倍だ
829名無し三等兵:02/05/03 01:46
>828
金利も2.5倍だぞ。
830名無し三等兵:02/05/03 01:50
>>828
出費も2.5倍
831名無し三等兵:02/05/03 01:51
借金取りも2.5倍か?
832名無し三等兵:02/05/04 22:09
スレ住人は2.5倍の借金取りに追いまくられて離散した模様
漏れも・・・そろそろヤバイから消えるよ(藁
833名無し三等兵:02/05/04 22:10
関係ないけど>>700おめでとう(藁
834名無し三等兵:02/05/04 22:15
>>833
それ父ちゃんじゃないと思われ。
835名無し三等兵:02/05/04 22:16
>>834
マジ?
836名無し三等兵:02/05/04 22:30
>>835
だって父ちゃんはコテハン+トリップでしょ?
837名無し三等兵
今の日本なら60隻くらい作れるけどなーー
大和級戦艦