わが国でも無人機の試作していますが、米国に比べればまだまだです。
わが国に何が足りないのでしょうか?米国の無人機技術はどこがわが国
より優れているのでしょうか?
とにかく無人機について語ってね。米国とかわが国のでもいいよ。
あの、ファントムのパイロンにつけてるUAVは実用性が
あるのかね?
アフガン関係のニュースでプレデターがヘルファイアを発射したって
聞いて攻撃もできるって初めて知った。
>>3 しかし、主翼展長発進制御が主翼を閉じた状態で発進して、空中で
翼を広げるのだとすると、結構小型の機体を想定してる気がするけど。
>>5 すいません、ちとおっしゃりたい意味が判りかねます。
大型の機体を空中発進させるならなおのこと、主翼折り畳みでの搭載が
欠かせないと思いますが。
といいますか、先の書きこみで言いたいことは
「今現在試験を実施している機体のスケールは、有効なペイロードを
得るにはあまりにも小さい」ということなんです。
追加して指摘しますと、主翼形状から考えるとこのUAVはマッハ2近い
速度での運用を考えていると思います。
となれば、いかに軽量で母機によって初速を与えられると言っても、
それなりの量の燃料を積まないと「設計速度に達する前に燃料切れ」に
なるでしょう。
この面からも、総重量から構造、推進、システム、燃料を差し引いて得られる
ペイロードは小さなものになります。
現状では記録装置くらいしか積めないのではないでしょうか。
>>3 無人機の絵がなかったんですが・・・・
結構勉強になりますね。地道に読んでいこうと思います。
>>9いわゆる多目的小型無人機(TACOM)ですね。
エンジン関係のトラブルであまりうまくいってないそうです。
偵察、電子戦、通信中継、デコイ、標的、対レーダー攻撃(弾頭付けて)
といったものを想定しているようです。
>>12以前、三○物産のプレゼンに参加した時、離着陸も含めて完全自立飛行ができる
と聞いて驚いた記憶があります。
機体価格はジェットレンジャーと同じ位と聞いてまたびっくり(笑
FFOSに満足できない陸自がこれ欲しいと言ったとか言わなかったとか。。
海保のUAVはRPH-2(FFOSの民間型)が有力と聞いてましたがどうなりましたかね。
ttp://ww5.tiki.ne.jp/~yoshi35000ft/catalog.html
14 :
名無し三等兵:02/01/17 12:00
しかし、あれより大型の機体が
母機から空中発射するなんて可能なんだろうか?<空自のUAV
15 :
名無し三等兵:02/01/17 19:38
初歩的な質問ですけど
Northrop-Grumman は ノースロープ・グラマンって読むんですか?前半が
自信ないんですよ。
>>12VTOL UAVってすごいですね。わが国は遅れまくってますよね。買ったほうがいいですね。
16 :
名無し三等兵:02/01/17 19:57
> 15
伝統的なよみかたは ノースロップ だとおもったけど。
>>13うーん、陸自の場合、何よりまず数を揃えるのが先じゃないのかなぁ。
第一見えないところだとリモコンも大変だとおもうんで、つまり支援
態勢の方が問題になってくるし、戦場間の移動を考えたらやはり小型
の方が良いと思うんですけど、どうなのかなぁ。
RPH-2 やら EagleEye は贅沢という意味じゃなくて、運用態勢が整わ
ないなら高価な装備の意味ないというだけですが。
>>15結局のところUAVにおいても日本はヘリ大国だということかも。
ラジコンヘリが自動化されたとき、国防省の連中は、既に日本で
玩具として数万で市販されてると知って絶句したとか(藁
>>20アメリカはマイクロマシーニング技術で昆虫サイズの偵察ロボットって
のを狙ってる・・・という話は聞くけど。昆虫サイズになると物理法則
の効き方が変わってくるので、移動するなら歩くより跳ねた方が効率的
だとか、プロペラよりも羽ばたきの方が効率良いとか、そいういことも
あるらしい。
アポロと同じですぐ実現できるかどうかよりも、そういう目標を掲げる
ということに意味があるのでしょう。
ホーガンもマイクロマシーンを使ったテレイグジステンスのSFを書
いてたけど、多分ネタ元はDRAPA周辺の研究者だと思うよ。
それに、昆虫って生物的ロボットみたいなもんだから、プロセッサで、
昆虫の体をコントロールするとう研究なら日本でもやってる。
今はなき朝日新聞のサイアスで、立花隆が紹介してたから、もう4〜
5年前の生地じゃなかったかな。
>>17これはこの手の開発品にありがちな話なんですが、この際だから
あれも欲しいこういう機能も入れてくれとなって開発経費・期間
が大幅に膨らんだ挙句の果てに環境が変化してこんな物要らないと
なってしまう。
結局、NOと言える開発官が担当するかどうか何ですけど。
FFOSなんかその典型的な事例で、コンボイと陰口叩かれる程の
支援装備が必要となってしまい、陸自は困惑しているようです。
外国から導入する際は既にあるものを導入するわけですから、
単純に値段と性能の優劣で決められるんですけどね。
22 :
名無し三等兵:02/01/19 11:54
質問。人工知能なら兎も角、遠隔操作なら電波ジャミングされれば落ちない?
それとも、上空何百メートル以上を時速何百キロ以上で飛べばジャミング無効とか?
今のコンピュータでも通信が途絶えたら自動的に帰還するくらいは出来そう
>>21UAVが担うべき役割はたしかに大きいから、将来的には
いろんな機能を持たせるべきでしょうが、海自のように、
DASHや無人標的機の運用をやったこともない陸自が、
いきなり高機能なUAVを押し付けられてもすぐに使いこ
なせないんじゃないでしょうかねぇ?
それとも陸自って過去にUAVの経験ありましたっけ?
初めてのUAVなら機能より教育や運用研究のためと割り
切った方が利口だと思うのですけど。
>>22予めプログラムされた飛行経路をたどって、帰投した後に
データをホストにアップロードということもできるのでは?
もっともプレデターは衛星回線(つまり強い指向性)使って
見通し外通信とジャミング回避を狙ってるようだけど複数の
UAVや或は有人機でレーザーやミリ波での通信を中継する
とかいうことも考えらると思うんだが・・・
26 :
名無し三等兵:02/01/19 23:43
あげ
27 :
名無し三等兵:02/01/21 19:15
無人機の記事読んでるとDarpaってのがよく出てくるよね?それって
なんかすごそうな研究所だよね?
28 :
名無し三等兵:02/01/21 23:15
>>27 ARPAはすごいぞ。2chがあるのもARPAのおかげだYO!
>>25 質問は質問スレでやんないと古参兵に焼き入れられるよ(藁
DARPAってのは米国防総省の高等研究計画局(Defense Advanced
Research Projects Agency)。1972年にARPAから改称された
のよ。インターネットの原形のARPAnetってのはここが金だし
て大学や研究機関(シンクタンク)にやらせたもの。
直属の研究所持ってるかどうかしらないけど、研究予算の分配で研究
をコントロールしてことが多いようですね。
なんか此処は異常に詳しいのが数人居るな、>15 VTOL UAVなら日本でも
開発中、それもジェットでだ!。
31 :
名無し三等兵:02/01/22 10:10
↑あれってVTOLって言うのかな?厳密な話。
機体を垂直にしての離着陸だったよね。
>>21 なんでFFOSってあんなんなったの?
電波絡みといい、トラブル続きだったのに。
そして上がってきたのは超高級なラジコンヘリ…。
32 :
名無し三等兵:02/01/22 10:17
出撃していたプロトタイプ無人機落ちちゃったようだね
なんでも攻撃で落ちたのではなくトラブルで落ちたとか
ステルスのUAVが無いのは
矢張り偵察には低空飛行を行う必要が有るからステルスは無意味であると言う理由からなのか
(まあ高高度から不可視レーダーでも使用すれば良い様に思えるがどうだろうか
レーダーで捕捉困難な目標はMAV等の小型UAVを使用して偵察し損失を減らすと言う方向か)
34 :
北海道フリーメーソン協会:02/01/22 10:34
UAVの可能性は従来の戦術を大きくかえてしまうところにあるだろう。
例えば特殊部隊といった部隊に対してUAVが数機あれば多用な使用方法が生まれる。
遮蔽物に隠れた敵を後ろにまわりこんで攻撃させたり、細密な偵察活動が行えたりする。
特殊部隊を敵の攻撃ヘリなどの脅威からまもれるように防空装備もありえるだろうし、
より歩兵の装備軽量化をねらうなら、UAVに無線機本体を搭載させたりして
負担を減らす事もありえる。
警察などが低空での治安維持(ヘリコプター型などならビルの谷間でホバリング
できるのではないだろうか)活動や拡声器を搭載した空飛ぶスピーカーとして使用できうる。
経費もそのうちヘリなんかを飛ばすよりもずっと安くなるだろうか。災害時などは活躍しうるものか(火山や
毒ガステロなどの対策にどうか)
なにより、使者がでようがないのだから、戦死者の出せない米軍や日本のような国にはもってこいだ。
これにロボット兵器などくみあわせての機械どうしの代理戦争も生まれるかもしれない。
なんとなく、かつてのラジコン少年たちが巨額の費用をかけて夢を実現したという印象もあるが
日本の本格的な導入が楽しみである。
35 :
名無し三等兵:02/01/22 13:31
>>32 落ちても問題ないのがUAVの良いところ。これが有人機だったら大騒ぎ。
>>31 機体を縦にしようが、横にしようが、機体がまん中から折れ曲がろうが、
プロペラが翼ごと上向こうが、プロペラ(あるいはダクトファン)だけ
上を向こうが、離着陸時だけのファンやジェットをコソーリ積もうが、
垂直に離着陸するものはみんなVTOL。
37 :
名無し三等兵:02/01/22 14:01
Vertical Take Off & Landing 垂直な離陸と着陸 か
38 :
名無し三等兵:02/01/22 14:20
39 :
名無し三等兵:02/01/22 14:22
>>40 ネタか?
「Yardage Pro Scout」いきなり【日本の】民生品じゃないぞ
43 :
名無し三等兵:02/01/22 20:03
>>33 ステルスUAVはNorthrop Grummanのペガサスがあるではないか。
攻撃用だけど。だからUCAVだよ。
>ステルスUAVはNorthrop Grummanのペガサスがあるではないか。
>攻撃用だけど。だからUCAVだよ。
まあこれは恐らく低空では運用されず高高度(10000m程度)からGPS誘導のJDAMを撃ち込むだけの物だろうが
遠隔操作も可能な代物でありGPS誘導以外の誘導弾も使用が可能な訳なのだろうか
(高高度から限定的な偵察も可能だろうが矢張りRCSの問題でS−300やSU−35等のレーダーには30km程度では
捕捉される訳だろうからAGM−129の代用とは成らず
AGM−129或いは有人機使用での地上長距離レーダー及び戦闘機の壊滅後
(或いは地上長距離レーダー壊滅後遠隔操作型UCAVに戦闘機の護衛を付けて)に投入されると言う事だろうか)
45 :
名無し三等兵:02/01/23 18:03
>>44 あのー、質問。
AGM−129って何?JDAMも知らない。教えて。
RCSはRadar Cross Sectionだね。
46 :
名無し三等兵:02/01/23 18:13
オイ!絶対関係者が居るぞ、コンボイや電波関係なんて知ってるんだから。
一般常識
或いはECM機を使用すればS−300もUCAVで
壊滅可能な訳だろうか
恐れながら申し上げます。
日本の訓練支援艦って同時に複数の標的を官制できるじゃないですか。
それをちょっと改造すればいいような気が。(素人考え)
官制は管制の間違え
まあしかしAGM−129は前進翼だが
ステルスに影響は無い訳なのだろうか
まあ後は垂直尾翼部分のステルスは問題は無い訳なのか
(直角の溝が殆ど後方に隠れているから正面からでは問題は無い訳なのか)
一般の戦闘機をUAVみたいに無人化できないのかな?
>>55 標的機そのままでもスカイフックで回収すればなんとかなりそうな
気もしますが。
排水型モノハル船形の母艦の最大速力は低いから(海自がウェーブ
ピアサーを採用するでしょうか(藁))ので、やはり標的機の方が
大迎え角で安定した低速飛行ができるかどうかにかかってるので、
F8(中国の方じゃなくてクルセーダー)のように主翼が上を向く
とか、ちょっとした改造は必要かもしれませんね、やはり。
でも新規に機体を開発するよりは、結構リーズナブルじゃないかと
思うんですけど、なんでも新規開発したがるからなぁ。
無人戦車でさえ実現しないのに、無人戦闘機なんてまだまだ先だな。
偵察機が関の山
59 :
名無し三等兵:02/01/24 14:08
無人戦闘機が先でしょう
戦車は地形や建物他の可変パラメタが多すぎます
どうでも良いけど、タコムって巡航ミサイルの技術試験機なんだろ?、いわゆる方便ってヤツ。
61 :
名無し三等兵:02/01/24 21:12
>60
たこむの絵だして。
>59
無人戦車って聞いたこと無いなあ。そういえば。そんなの役にたたんもんなあ。
米軍なんて空母から離発着するUCAV作ろうとしてるのに日本の無人機は
小さくてしょぼいなあ。ジェットエンジン搭載無人機はいつでてくるかな?
IHI考えろよ。
62 :
おたおたくん:02/01/24 22:08
B1やF111は谷間を縫うような低空作戦時に、自動操縦装置を使って
いるようなきがするんですけど。
だから無人機は高空をとろとろ飛ぶものと言う認識には反対だ。
あとイチイチ機体とかをも新規開発するのは、ソフトとハードを
セットで売りつける(他国に)為なんじゃないのかなあ?
だいたい他の戦闘機だって電子装備を載せかえれば立派に現代でも通用する機体を振り捨てて
最新機種を開発し捲っているわけで。
あと無人機は人間が乗っていないために今まででは考えられないGがかかる急速機動も
可能になるわけだし。
冷戦をしらずにぃ〜僕らは生まれたぁ〜
冷戦を知らなぃ〜子供ぉ〜達ぃさぁ〜
>62
>無人機は人間が乗っていないために今まででは考えられないGがかかる急速機動も可能になる
からこそ
>イチイチ機体とかをも新規開発する
という考えはできないのか?
>>65 むしろ有人機だからこそ高い安全係数が要求されるのでわ。
それに機体の脆性破壊よりも先に人間がブラックアウトしますし。
67 :
名無し三等兵:02/01/25 18:33
>64
技本の多目的無人機ってミサイルに翼つけただけのものなんですね。
カッコ悪いですね。「ミサイルも人乗ってないから無人機と呼んでくれ」という
コンセプトを感じました。もっとましなの作って欲しい。
試験機だから形には拘ら無いんだろう?、性能も悪いらしく翼端失速に
悩まされたとか。
>>69 航空機からの射出を重視してるのかもね。
日本の場合、国内でも海越えでの運用も想定せざるを得ない
ので(含む、尖閣諸島、竹島、千島列島(藁))航空機搭載
で進出距離と射出高度を稼ぎたいのでは?
70 :
名無し三等兵:02/01/27 04:33
>>62 谷間を低空で縫うように自動で飛ぶ例は、B1やF111を持ち出すまでもなく、
トマホー(以下略)
まあ、将来的には無人戦闘機だって実現出来るようになるとは思うが、
まずは順番に、現在の技術でUAVに代替できることからしていけばいい、
って感じがするなあ。答えになってないけど。
攻撃用途なら、まず地上攻撃機が実用されそうな気がするな。
やることはトマホークと同じだから、難しい技術はいらない(帰ってくるだけ)し、
繰り返し使用できるから、トマホークだとコストが見合わないような場所でも
ばんばん使える。
さらに、アップデート型としてレーザー照射センサーなんかを付ければ
近接支援とかでも使える場面もあるでしょ。
で、カラクリ飛行機で無理な場面には、素直に有人攻撃機を
投入すればいい訳で。
多小無にウェポンベイ!何を積むんだ?爆弾、それとも地雷?。
チャフやジャマーも捨てがたいなぁ〜。
有翼キャニスタを曳航・・・ボソッ
イヤいっそ俺が跨って……ボソボソッ
75 :
名無し三等兵:02/01/28 17:59
>71
雑誌(英語)(無人機の記事)でウエポンベイ(weapon bay)って出てきますが、どんな感じのものか
想像できません。どんな形なんでせうか?できれば画像もアップしてくださいな。
76 :
名無し三等兵:02/01/28 20:32
77 :
名無し三等兵:02/01/30 20:01
>76
どうもありがとうございました。
無人機の記事読んでいるとセンサーの話がよく出てきます。eloctro-optic camera
って訳は知ってますか?普通のカメラですよね?
あとペイロード(センサー等)とかもウエポンベイみたいなところに入れるんですか?
78 :
名無し三等兵:02/01/30 21:45
>77
>eloctro-optic camera
デジカメ
>>77 既に教授されてるけど、そのまんま電子光学カメラ。
センサーって触覚みたいなもんだから仕舞い込んだら使えまへんがな。
処理装置はどこでもいいですけどね。
まぁ、ばら撒き型のセンサーなら内部格納もあるか。
っていうか、これならこうするという型があるんじゃなくて目的に応
じて形態、形象が決まるのであって。
>>77 良く見たら、eloctro-・・・って何やねん(藁
エロく撮ろう。
82 :
名無し三等兵:02/01/31 23:55
また質問させて頂きますけど、line of sightって何?視野みたいな意味っぽいけど
訳は何でしょう?
line of sightに無人機がいるときはCバンドで通信して、line of sightから
外れるとKuバンドの衛星通信使うみたいねグローバルホークとか。
Cバンドって周波数とかどうなの?Kuバンドは?
あとさプレデターBのエンジンのインテークが大きくなってるのは馬力アップ
したからと考えていいのでしょうか?何故ターボプロップエンジンなのでしょうか?
84 :
名無し三等兵:02/02/01 17:44
>83
ターボプロップエンジンって出てたと思ったのですが、確認してみます。
グローバルホークでしたっけ?
85 :
名無し三等兵:02/02/01 17:49
line of sight
照準線とか見通し線とか訳すな。
対象と自分の間に引いた直線。
照準線が通ってるっていうのは、つまり目標が直視できるって事だな。
>82
>line of sight
そのまんま「見通し線」
ダイレクトに目標が見える状態。
目標との間に遮蔽物が入ったり、目標が地平線の向こう側にいたりすると
LOSから外れることになる。
>85
カブった。スマソ
単純に言うと、周波数の高い電波はより光に性質が似てくる。つまり光通信の様に
大量のデータをやり取り出来るが、見通しの出来る範囲にしか飛ばなく成る。
89 :
USS Virginia SSN774:02/02/02 12:10
>>84 プレデターBはターボプロップではなく、ターボチャージド4サイクル
(プレデターAと出力が違うだけで同形式)のはずです。
ttp://www.af.mil/news/factsheets/RQ_1_Predator_Unmanned_Aerial.html >Power Plant:
>RQ-1A Rotax 912 four cylinder engine producing 81 horsepower,
>RQ-1B 914 four cylinder turbo-charged engine producing 105 horsepower
ターボファンがプレデターB002なんだけどやはりジェットでは航続
距離が不足ということでターボプロップのプレデターB003を契約、
というような話だったのでは?
軍事研究の 2002/01のミリタリーニュースに出てる、ターボプロップの
プレデターB001ってターボチャージドの勘違いではないのかな。
それともプレデターB001って普通のプレデターBじゃないのかな?
>>89 あ、プレデター「B」であって、RQ−1のポストフィックスの
A/Bじゃないのか。勘違いスマソ。
91 :
名無し三等兵:02/02/03 03:43
素人なんですが、無人機の記事(英語)を読まなくてはいけなくて読んでますけど
無人機のエンジンについて語っているサイトとかないんですか?
さらにすいませんが、ジェットエンジンの種類とその性能が表になっているような
のどこかにありませんか?4種類くらいありますよね?プロペラのやつまで入れると。
92 :
名無し三等兵:02/02/03 14:57
>>91 UAVっても玩具と同じスケール(ドラゴンアイ)から有人機と同じ
スケールまであるし、形態のバリエーションは多いし、速度も低速、
高速様々なので、とても包括的には語れないと思うのですけどね。
93 :
名無し三等兵:02/02/03 15:15
再来月のJウイングの特集は
無人機です。
それよか英文で無人機の記事を読まなあかん、あんたの仕事が気になる。
オイオイ!まさか2chを参考に記事を書くのか?、幾ら何でもそりゃ無いだろう。
97 :
名無し三等兵:02/02/07 21:03
無人機勉強したいんですが、日本の雑誌でいいのあったら教えて下さいな。
なかったら英語でもいいですよ。
>94
ひみつです。にわか専門家を目指しています。英語ではいっぱい読みましたが
雑誌しか読んでいないので技術の深いところはまったくわかりません。
98 :
名無し三等兵:02/02/08 17:44
>技術の深いところ
ってのは、航空工学、通信工学、電子工学、制御工学の概論とか?
手っ取り早く講談社ブルーバックス辺りでも読んでおけば?
日本国内で無人機、それも軍用の技術に付いて詳しく書かれた本はまず無いでしょう。
各企業がそれぞれ扱っている無人機に付いて、独自に社内資料を集めていると言うのが
実体です。強いて上げるなら通常の航空機の技術に加えて、ラジコン航空機に付いての
資料を読む事でしょうか?。しかし通常、軍用機にはプログラム飛行の機能が有るのが
大半です。これに付いては一部の農薬散布用ラジコンヘリに、酷似した機能が有ると
いった所ですが、此について纏まった資料が有るかどうかは分かりません。
実際の所、無人航空機に付いての技術情報は極めて閉鎖的で独創的な物が多く、例えば
N社の技術者がF社に移ったとしても、すぐには理解出来無いかも知れません。
100 :
名無し三等兵:02/02/09 22:51
>98
無人機と直結した知識が欲しいんですよね。大学の○○工学とか勉強してたら
遠過ぎなんですが。
>>89 話変わりますが、プレデターの記事読んだんですが、NASAと契約して3タイプ
作る予定で(もう作ったかもしれない)1つにはターボプロップ、もうひとつ
はターボファンエンジンにすると書いてましたけど(2000年の某雑誌(英語))
>>100 マスコミ取材者なんかにこの手のショートカットを求める人は
珍しくないですが、理系の話は基礎抜きには語れないから。
つうかWhatをいくら知っててもWhyが分かってないと、
一を知って十を悟る事ができないので、何か新しいものが出て
もそれを人に説明する(というか推測を述べる)ことはできん
のです。
少なくとも専門家ってのは、一だけ分かった段階で十を語れる
人ってことでしょ?
無人機だって物理法則に従ってるわけで、つまり最後は物理の
一般教養があるかどうか、ということになるわけです。
講談社のブルーバックスは中学生レベルに向けた啓蒙書です。
でも逆に言えば、素人にはちょうど良い。
ブルーバックスで最近でたヘリコプターの解説はなかなか力作
じゃない?立ち読みしただけなんだが。
あ、捕捉しておけば、無人機の場合、軍事技術へのアプローチというより
「民生技術の今時点での限界」を知る、というアプローチの方が有効だと
思う。
というのもスティルスはともかく遠隔操作にしろ遠隔探査にしろ自律制御
にしろ衛星中継にしろ、民生技術の向上で実用化できるようになったわけ
(兵器は宇宙探査みたいに一回で沢山の予算を使うわけにはいかないから)
だから、つまり民生技術の最先端レベルを知れば、即ち明日の軍事技術の
ネタくらいは予想つくようになると思われ。
アァッ成る程、ロボット工学等は参考に成りますね。フィールドバックや、
メカトロニクスとかは正に無人機の基礎技術と言えるかも。それに加えて、
航空機や無線に付いての基礎的な知識でも調べれば良い。
日本がUAV入れるときってやっぱ国産かな
105 :
名無し三等兵:02/02/10 16:08
>104
少なくとも防衛庁は国産UAVを造ろうとしている。
でもNorthrop Grummanから勝ってもいいと思うけど。グローバルホークとか。
>101
一応物理とかは一通り勉強したんですが、航空工学は全く勉強してなくて・・・
無人機で必要な知識は機体だけではなく、ペイロードのセンサー+レーダー
と通信リンクの知識も必要みたいなんでいろいろ勉強する必要がありますね。
日本で本で無人機を扱った本はないみたいですし。
何か無人機テクノロジーを解説した本やHPでもあったら教えて下さいね。
106 :
名無し三等兵:02/02/10 21:02
米CNNは7日、米軍機による爆撃で死亡したアルカイダ幹部3人の中に、ビンラディン
氏と背格好が似ている人物が含まれていると報じた。この爆撃はCIAの無人偵察機が、
4日にアフガン東部のザワル地区の山岳地帯でアルカイダの車列をミサイルで攻撃し、
3人のアルカイダ幹部が乗った車を破壊したもの。
107 :
名無し三等兵:02/02/10 21:29
>>106 なぜ無人攻撃機と呼ばないのかを問い詰めてみたい
>>105 グローバルホークといい、プレデターといい、とりあえず既存のUAV の中では造形的に美しい!
でも、こんなのが静かに上空を飛ぶ、美しくも冷酷な戦争が実際に起こったらかなり嫌ザンス。
109 :
名無し三等兵:02/02/10 23:48
>107
そのミッションが偵察だからでは?試しにヘルファイア対戦車ミサイルを付けた
だけでしょ。無人攻撃機(UCAV)はNorthrop Grummanのペガサスみたなのを
言うんじゃないの?詳しい人解説してね。
やっぱ戦果あがると、ほしくなるね
トマホークもてないならUAV腐るほどほしいな
ヘルファイア搭載型は偵察型と同じくCIAの管轄で、只でさえ軍が神経質に
成ってるから公然と攻撃機とは呼べないんですよ、確か。
時事ネタ
米軍、CIA無人偵察機の誤爆説に反論
【ワシントン11日=池内新太郎】
米統合参謀本部のスタッフルビーム作戦副本部長は11日の記者会見で、
米中央情報局(CIA)の無人偵察機によるアフガニスタン東部での
ミサイル攻撃が誤爆だったとの見方について「目標が無実の地元住民
だったことを示す情報はない」と反論した。
副本部長は現場に派遣した米軍部隊が遺体の一部のほか弾薬、クレジット
カードの申込書や航空会社のスケジュール表といった英文書類などを
回収したと指摘。死者の身元は特定できてないが、一般住民ではないとの
認識を示した。クラーク国防総省報道官も「適切な攻撃目標だったと確信
している」と強調した。一方で、副本部長はミサイル攻撃はCIAによる
独自の作戦であり、米軍が直接関与しなかったことも力説。攻撃の時点では
CIAが目標を認定し、ミサイル発射の判断を下したという。
114 :
名無し三等兵:02/02/12 19:37
>113
何これ?無人機の団体?
115 :
名無し三等兵:02/02/12 19:46
空自のテスト中のUAVって要するにトマホーク代替のため?
あれなら北チョンの核施設に通常弾頭でもいいから突っ込ませられるかも。
>>115 自衛隊の場合、不審船対策でP3C搭載にすりゃ良いのにね。
そうすれば巡航ミサイル形状でもUAVだと言い張れるし(藁
何より、いま早急に対策すべき問題なんだし。
P3Cがあぼ〜んしてしまうと、やっぱ人的被害も戦闘機と
は違うしね。
>115
そう言う噂も有るけどな、あのサイズで無理に翼を折り畳むとこなんて怪しい。
118 :
名無し三等兵:02/02/13 20:05
>117
そんなのより、グローバルホークみたいの作ればいいのに。それか買え。
>118
何処で何に使うの?
120 :
名無し三等兵:02/02/13 22:21
>>119 それ以前に見通し範囲を超えたらどうやって操作するのかを小一時間ほど問い詰めたい。
121 :
名無し三等兵:02/02/13 22:25
怪しいな、空自UAV。
確かに何故翼の折りたたみ機構がいるのかは疑問。
多目的の中には「通常弾頭のトマホーク欲しいけど無理だから国産ね」
というのも入っているのでは????
122 :
名無し三等兵:02/02/13 22:41
123 :
名無し三等兵:02/02/13 22:56
大きくなれば弾頭重量も増やせるなあ。
で、通常弾頭装備型数機と電子戦型で日本海を飛んで核施設をあぼーん
して欲しいね。
124 :
名無し三等兵:02/02/13 23:26
>>123 大型化してもはたして1000lbs弾薬を積めるだけの容量があるかなぁ。
ところでそれよりも、例のUAVの翼が後退翼な事に着目してみましょう。
もしかしてMach1+で飛ぶつもりなのかな?
>>120 既にベトナム戦争当時に米軍はファイアビー改造の無人偵察機
飛ばしてたけど、あれはどうやってたんだろうな。
今なら高性能なマイクロプロセッサとGPSやINSで、地形
追従やプログラムモードで飛ばすのはそんなに難しくないと思
うけどね。
126 :
名無し三等兵:02/02/14 21:52
>120
人工衛星と通信する。Kuバンド通信。と雑誌に書いてあったよ。アメリカしか
できないの?
>124
おもいきり素人で済まないけど、「後退翼」ってどんなの?なんでそれがマッハ1
以上なの?
Gスレやら雑談スレやらで話題になってる「ゴキブリの遠隔操作」はUAVの一種と
考えてもいいのか?
128 :
名無し三等兵:02/02/14 23:11
>>126 日本は軍事用の通信衛星をもっていない。以上。
後退翼について
グライダーなど本体と翼が垂直な機体は高速飛行には向いていない。
(トマホークやプレデター、グローバルホークもこの形)
それに対して戦闘機など高速飛行(亜音速も含む)を行う機体の場合は、本体と翼が
垂直ではなく斜めについている事が多い。
130 :
名無し三等兵:02/02/15 00:51
>>127 まぁ、そう遠くない将来にそういう物を作りたいという
真面目な話はあるみたい。
それって一種のB兵器に成るが問題あるんじゃないのか?。
132 :
名無し三等兵:02/02/15 03:04
>131
細菌・毒素兵器と違って誰も困らんからイイじゃん
>130
あれ、成功したんじゃないの?
Gにマイクロチップ仕込んで思い通りに動かすって実験。
134 :
名無し三等兵:02/02/15 10:48
>>133 とりあえず、脚をもぎ取って電極をくっつけて、2本の脚で歩行させる実験の映像は
見たことあるぞ。気持ち悪かった。
>>133 いや、漏れが言ってるのは実用化ってこと。
昆虫をコントロールするという実験だけなら既にやってます、
おっしゃる通り。
136 :
名無し三等兵:02/02/15 11:55
>>135 実用化って何を指すんだ?ゴキブリをブッシュの目の前で行進させてブッシュの悲鳴が
聞こえたら実用化なのか、それともうーん、あまり「実用的」な用途は思いつかないぞ。
>136
盗聴に利用するとか、結構真面目に研究しているみたいだよ。
>>136 ベトナム戦争のときにベトコンルートに米軍は大量の対人センサーを
ばら撒いたけど、つまりああいう使い方じゃないのかな。
一旦撒いたらそのままのセンサーと違い、昆虫ならターゲットを自分
で探すこともできるし、逆に接触後に(情報を携えて)戻ってこさせ
ることもできるし。
それになにより昆虫なら量産が簡単だし(藁
日本って偵察衛星配備するとかいってなかったっけ
>>126 見通し外通信なら、
1)気球、無人飛行船を中継にする
2)無人機、航空機を中継にする
3)衛星を中継にする
というのがある。
日本じゃ旧郵政減総務が民生通信用に無人飛行船と無人機の
研究やってるから・・・
無人飛行船の実験機は確か富士重工が受注していたな、あそこは無人機専用メーカーか?。
>>142 業界内の話では富○重工がT-1後継の中等練習機(つまりT-4)を
川○重工に取られために、お上の行政指導で無人機をやらせて
もらっているというのがまことしやかに語られています。
富○重工案は前衛的過ぎて、凡庸な川○重工案が採用されたとか。
高高度無人偵察機はUS-1A改問題で謹慎中だったため、三○重工
が応札しました。
>>142 人が乗る航空機は危なくて作らせられない。
つーかずっと謹慎しててくれ、その方が人命尊重にもなる。
145 :
名無し三等兵:02/02/16 13:35
>>143 川○重工の中等練習機受注も、1強集中を避けた行政指導の結果でせう。
T-4はどう見ても当時の三○重工案では? 川○重工案は中翼配置でげした。
高高度無人偵察機は、富○重工の謹慎も解けたみたいだから、攻撃ヘリの
ように三○重工に対して巻き返しがあるかな?
US-1A改の受注が三○重工に渡っているし。開発の大物が欲しいだろうね。
146 :
名無し三等兵:02/02/16 15:45
頼む!車だけ作っててくれ!!
どうせアパッチも馬鹿高な価格になるんだろうな。
アンチが多い事は良く分かった
148 :
名無し三等兵:02/02/17 06:12
>145
事情知らないんだけど、富○重工って何か悪いことしたの?
>>128 あ、そうですか。どうもありがとうございました。前進翼もありますね?
あれも音速飛行とかを意識したものなんでしょうか?前進翼無人機の
記事読んだことあります(英語)。
伏字使う理由ってあんの?
富士重工
三菱重工
川崎重工
ちゃんと書こうや。
150 :
名無し三等兵:02/02/17 11:05
>>148 US-1A改のサブコン受注に関して、富士重工創業者子孫の中島議員(当時)の口利きが合ったとされた事件だよ。
結果、川崎重工のサブコン受注規模拡大と三菱重工のサブコン参画が生じたの。
necがやっても良いけれど、ヌバルがやると何時までも叩かれるのは何故?。
NECはアビオニクス主体で、飛行機のような目に見える大物の主契約者が少ないからでは?
バッジシステムとかのシステム製品とかなら、埃もたつかもね。(ヌバルって何?)
153 :
名無し三等兵:02/02/17 14:11
海自の高速無人標的機のチャカ2ってNEC製だったけ?
154 :
名無し三等兵:02/02/17 17:54
イスラエルのヘリ型UAVの購入価格が1000万円ほどとなってたんだけど。
ペイロード9kg・・農薬散布の無人ヘリみたいな奴かな。
この手の器材って一体おいくらなんでしょ?
無人標的機や巡航ミサイルに垂直着陸用のジェットを組み込むような物って
あるんすかね?発進は昔ながらのカタパルトにすれば自衛隊でも?
155 :
名無し三等兵:02/02/17 17:56
>>154 そのようなヘリ型UAVを富士重工が開発したはず。ヘタレという噂です。
157 :
名無し三等兵:02/02/17 20:04
>>122 「TACOM」って、何の略ですか? 多小無(多用途小形無人機)だというのは真実でしょうか?
多目的小型無人機だった。 逝ってきます。
159 :
名無し三等兵:02/02/17 23:27
160 :
名無し三等兵:02/02/17 23:30
>>155 ヘタレというより、民生市場で鍛えられた競合他社に比べると・・・
という気がしますねぇぃ。まぁ、要求仕様がおかしいんじゃないか、
という声もあるけど。
161 :
名無し三等兵:02/02/18 00:34
>>154 日本で入手できる民生品なら200万円程度で性能は上となる
田宮模型他マンセー!
成らないよ、搭載できる重量が100kgも無いだろう?。民生品でも100kg
載せられるのが有るには有るが、富士重のRPH−2だから一緒。農薬散布と軍用を
一緒にしないの。
>>162 ペイロード9kgに対してのレスだろう?
164 :
名無し三等兵:02/02/18 01:16
残酷な天使のように
少年よ 神話になれ
あおい風がいま
胸のドアを叩いても
私だけをただ見つめて
微笑んでるあなた
そっとふれるもの
もとめることに夢中で
運命さえまだ知らない
いたいけな瞳
だけどいつか気付くでしょう
その背中には
遥か未来 めざすための羽があること
残酷な天使のテーゼ
窓辺からやがて飛び立つ
ほとばしる熱いパトスで
思い出を裏切るなら
この宇宙を抱いて輝く
少年よ神話になれ
165 :
名無し三等兵:02/02/18 01:16
残酷な天使のように
少年よ 神話になれ
あおい風がいま
胸のドアを叩いても
私だけをただ見つめて
微笑んでるあなた
そっとふれるもの
もとめることに夢中で
運命さえまだ知らない
いたいけな瞳
だけどいつか気付くでしょう
その背中には
遥か未来 めざすための羽があること
残酷な天使のテーゼ
窓辺からやがて飛び立つ
ほとばしる熱いパトスで
思い出を裏切るなら
この宇宙を抱いて輝く
少年よ神話になれ
166 :
名無し三等兵:02/02/18 01:16
残酷な天使のように
少年よ 神話になれ
あおい風がいま
胸のドアを叩いても
私だけをただ見つめて
微笑んでるあなた
そっとふれるもの
もとめることに夢中で
運命さえまだ知らない
いたいけな瞳
だけどいつか気付くでしょう
その背中には
遥か未来 めざすための羽があること
残酷な天使のテーゼ
窓辺からやがて飛び立つ
ほとばしる熱いパトスで
思い出を裏切るなら
この宇宙を抱いて輝く
少年よ神話になれ
167 :
名無し三等兵:02/02/18 10:00
>>162 その100Kgというペイロードを実現したために、民生でも
軍用でも艦載を除いてあまり使い物にならないと言われてる。
168 :
名無し三等兵:02/02/18 18:04
>162
>その100Kgというペイロードを実現したために、民生でも
>軍用でも艦載を除いてあまり使い物にならないと言われてる。
ウルトラライト規格のミニヘリとあんまり違わないような?
新品で300万くらいか・・確かアメリカで小型漁船がこい
つを後部デッキから離発着させて魚群を追ってたぜ。
UAVにしてもハンググライダーやパラグライダータイプなら
もっと簡単で安くて信頼性も高いと思うんだけどな。
ちょいちょいと調べてましたら・・ヤンマーYH300
なんでもござれの光ジャイロ、加速度、GPS、気圧高度
磁気方位センサー付。障害が発生するとホバリング後
自動着陸だそうな・・スゲー御値段やっぱり1000万
くらいでした。日本じゃこんなんが農薬散布してんですね。
ただま〜陸自が使うならカメラを積んだ小型の電動ヘリ
で偵察専用ってのがなかなか使えると思います。
それか最近はやりのスロースタント機ベース。軽い機体
に何個かモーターを付けてホバリングさせる事が出来ます。
エンジンと違って多発化が容易なモータならではのアイデア
100kgも載るなら、プロポを持ってハーネスでぶら下がれば……。
そう言えば何処だかの火山観測に使われたのも同じ物なんでしょ?
171 :
名無し三等兵:02/02/18 23:03
>>169 陸上では移動(というか運搬)するのがオオゴトだそうです。農薬散布
でもヌバルがあんまりシェア取れてないのはそういうことらしい。
ヌバルが定着して何か嬉しい今日この頃、っでRPH−2は基本性能が
ヤンマーYH300と同等、搭載重量と値段は倍以上、そして売りは
プログラム非行!。これは軍用に近い性能で、あらかじめ入力した飛行
コースプロをグラムにより自動で飛行し、たまにグレて暴走もします。
173 :
名無し三等兵:02/02/19 06:49
>169
農薬散布無人機ヘリはヤマハのものが一番売れていると雑誌(英語)に書いてあった。
無人機開発のレビューみたいな記事だったけど、日本について語っていたのはそれだけ。
日本は開発の計画はあるけど(無人機開発の)指導的な役割は果していないみたいな
こと書いてあったよ。
>>169 >>11 で紹介したドラゴンアイは個人携帯UAVという
発想ですな。ただし固定翼だけど。
175 :
名無し三等兵:02/02/20 17:44
イスラエルもかなり無人機に力を入れているね。戦争しているところは違うな。
イスラエル無人機について何かコメントして。
イスラエルは観測気球とか、市街戦用や対テロ・ゲリラ戦用の特殊装備が充実してるそうな。
国家としては今現在の振る舞いを肯定してやる気には成れないが、結構民間に被害を出さずに
相手を狙い撃ちする手段を研究してはいる見たいです。ニュースに流れる荒っぽい攻撃は、
あくまで報復としてのデモンストレーションの様です。……イヤだからこそ腹ただしいのですが。
抑止力としては、余り価値が無い脅迫だと判っていて遣っているわけですから。
177 :
名無し三等兵:02/02/21 15:46
>>176 イスラエルにねらわれると携帯電話あぼ〜んされちゃうからね…。
携帯電話に爆薬積めておいて、あるトリガーで爆発。電話をかけてでているのが
標的本人であるのを確認してすぐに爆発させるってんだから悪趣味だよ。
178 :
名無し三等兵:02/02/21 19:00
>177
モサドが活躍しているわけですね?
イヤそう言う話をした訳ではないんだが……実際にその手の特殊兵装を扱う会社が
イスラエルには有るし、積極的に海外に売り込んでいるし。どこかは知らないけれど、
HPもあるそうな。暗殺用では無く、セキュリティーに近い物なんだろうね。
180 :
名無し三等兵:02/02/22 17:38
long-endurance aircraftをどう訳す?一般的に通用している訳知っている人いる?
長滞空航空機!意訳ですが(違約かな?)
182 :
名無し三等兵:02/02/23 16:30
あとさあ、無人機を地上でコントロールしているところをground stationと
よく言うけど、それって「地上局」と訳していいのですか?
航空無線ではその通りですが、通常は基地などの移動不可能な管制センターを
指しまして。それ自体も移動可能な「ground station」の場合は何かもっと良い
超訳が欲しいですね。地上局では、極端な話ドラゴンアイやヤンマー&ヌバルの
ラジコン・ヘリのプロポまで含んでいるわけで、時には適切では無い気がしまして。
連続で失礼!地上運用局と言うのはどうでしょう?、長い様なら運用局。
必ずしも地上とは限らず、艦上などでも使用する物ですし。
>>183 無線やってると、局ってのはリグのあるところというくらいの
意味しかないけど? だから車で運用してたって局だし、携帯
無線機器だって立派に局だし。
まして現代の軍用装備なら移動化どころか自走化でしょ、なん
でも。
そのコメントは「局」の事でしょうか?「地上局」の事でしょうか?、確かにここ数年は
別の仕事なので忘れてる事も有ろうかと思います。良かったら呼び方を考えてみませんか?。
訳を求めている方は、たぶん以前に雑誌向けの情報を求めた方だと思うのですが、自分の
考えた超訳が雑誌に載るかも知れ無いって、面白いとは思いません?。
>>186 いや、質問者のようにコンテキスト抜きで用語論議するのは
かなり不毛かも・・・ってことです。
それに読む対象と目的によっても変わって来ると思います。
つまり地上管制と言った方が分かりやすければそうすれば良い
し、元の言葉(語源)を明確にしたければ地上局としてもいい
し、いっそそのままカタカナ化しても良いし。
188 :
名無し三等兵:02/02/24 17:03
>186
実は無人機を地上でコントロールしているところと言う意味のground station
の一般に使われている訳が知りたかっただけです。勝手に作るのも問題ですので。
私はグローバルホークとかプレデターのground stationとみたいなのを想定して
いました。そのground stationをまったく知りませんのでどういう
日本語を当てたらいいのかと思っていまして・・・専門家でもないので。
地上局という用語が実在するのでしたら、それを使わさせて頂きます。
ご協力ありがとうございました。
グローバルホークとかのground stationの絵とかはどっかに転がってないもん
ですかね?
189 :
名無し三等兵:02/02/25 10:34
>>188 グローバルホークとかプレデタークラス(というより米軍の運用体制)
なら地上局ってくらいの規模はあると思われ。衛星中継とか結構手間
かかってるし。
191 :
名無し三等兵:02/02/26 20:35
>190
どうもありがとうございました。Global Hawkってすごく大きいですね。
飛んでる写真じゃいまいち大きさがわかりませんが。爆弾も積めそうですね。
イスラエルが無人戦闘機の開発に着手ですか……しかし、それ以上にアジアの
新しい形の軍拡が始まったと言うのが気に成りますね。非対象戦を視野に入れて、
っと言う事は逆に攻守側の戦術も多様化する訳ですが。極端な話、自ら伝染病に
罹患して街中に入られたら感知のし様も、防ぎ様も無い。いずれそんな形の自爆
テロが出現しないとも限らない訳ですが、パレスティナの情勢は当面好転しそうも
無い。今のイスラエル政権は典型的なマッチ・ポンプで、国民にさえ必要悪扱い
されているし、軍にも忌避する人間が出てくる始末。大きすぎるツケに成らなければ
良いのですが。
194 :
名無し三等兵:02/03/01 18:07
今日、雑誌で見たけど、ボーイングのUCAVもなかなかかっこいいね。
ノースロップグラマンばかり注目されているけどさあ。
どうなのボーイングUCAVは?誰かコメントして!
195 :
名無し三等兵:02/03/02 17:12
グローバルホークに子爆弾積んでばらまいた後に、特攻するってのはいいな。
弾頭も装着して。
そんなの意味が無いよ
>195
トマホークの方がよほど安上がりだろうに。
なぜにわざわざUAVに特攻させる?
偶然ビンラディソを発見したときなんかよさげ
>>195 収束爆弾搭載のトマホークはそのとおりの動きをするぞ。
本体の運動エネルギーも破壊に役立て、残存燃料で火災を起こさせる。
だから、いざというときのためなら、重くなる弾頭は別にいらないよ。
(シェフィールドだって、エグゾセの残存燃料の火災で沈没したくらいだし。)
ばら蒔いて帰ってくるUAVなら構想位は有る。高価なセンサー類が再使用出来るから、
コストパフォーマンスが高いぞぅ!、一種の無人攻撃機ですな。
201 :
名無し三等兵:02/03/03 11:23
>>200 まあ、極論、集束爆弾搭載のトマホークに、子爆弾投下後に
同じルートを飛んで帰ってくるようにプログラミングしておいて、
そいつを回収すればいいってことだから、
言ってみたら、今の段階で既に技術的障壁はほとんどないよな。
>>201 それは回収段階にかなり問題があるよ。つうか、どういう方法にしろ
回収機構を付加しないと駄目だろうし。
しかも最後は当たって砕けろのトマホークはそもそも再利用に耐える
のかどうかという疑問もある。
ミサイルや使い捨ての衛星ロケットの設計寿命はかなり短いからねぇ。
誘導システムとかはそのまま使えても機体は新規に設計した方が安上
がりなのではないかなぁ。
203 :
名無し三等兵:02/03/03 15:51
>197
わが国はトマホーク持てない。そこで監視・偵察用だと言って無人機を開発する。
多目的無人機を設計するとかいって密かに弾頭も装着可能にしておく。また
ペイロード部には爆弾も詰めれるようにする。そして必要なときに改造して
特攻だあああ!!わが国は神風戦法が得意なのだ、とアメリカに思わせる
ってのはどう?
偵察衛星も無いのにどうやってデータ入れるネン?
万に一つも戦うことのないアメリカにそう思わせてどうするのよ。
それ以前になんつーか、そこまでやるならトマホーク買えば?
206 :
名無し三等兵:02/03/03 22:47
>204
日本国内近くで運用するから問題なし。データ中継用無人機を展開しても
いいだろう。
そしてアメリカの射場で試験している振りして、途中で自由の女神に特攻する
と大問題だね。
207 :
北海道フリーメーソン協会:02/03/03 22:51
ドイツは巡航ミサイル導入のために無人偵察機を改良した巡航ミサイルつくってたよね。
でもプロペラ(w
208 :
名無し三等兵:02/03/03 23:20
T4をアシモ(T4ってフライバイワイヤじゃない)が操縦し、
ASM−1搭載すれば、巡航ミサイルの射程くらいには・・・
しかも母機は撃墜されなきゃ再使用できるし(藁
>203
爆弾発言(爆弾の発言じゃ無くて)、多小無の開発発展型に>200であげた無人攻撃機の
構想(あくまでネタだったらしいですが)技本か何かで有ったと聞いた事が有ります。
又聞きでそれ以上聞き出せませんでしたが。
構想はおぼろげにあるにしても
まだまだそんなレベルぢゃないだろ
次はグローバルホーク風のを作るんぢゃろうて
今は自分で着陸して帰ってくる能力とかないだろうし。
211 :
名無し三等兵:02/03/04 10:54
>>202 そりゃあ、トマホークそのままは使うのは大変だろ(w
ただ、自動で着陸できるグローバルホークも飛んでることだし、
技術的問題はもうほとんどないね、ってことね。
>>203 CIAはそれとまったくおんなじこと考えて
プレデターにヘルファイアー積んだんだろうなあ、と思う(w
>>208 電波状況が悪くてASIMOをコントロールする無線が途切れ途切れになったら、
無線が途切れている間にラダーとかが踏めなくて墜落するかも知れんぞ、
とマジレス(w
まあ、オートパイロットを入れたらひとまず一安心だが、
オートパイロットが使えないときに限ってラダー操作とか多そうだし(w
とゆーか、そもそも、電波妨害食らったらヤヴァそう。
通信衛星使うなら、多少は被害が緩和されるかもしれんが、
「有事にも信頼のおける」自国の低周回軌道を回る通信衛星がないと
おちおち使えんしなあ・・・・・・・・・・。
(ちなみに静止衛星だとタイムラグが生まれるので、リアルタイム操縦は論外。)
212 :
名無し三等兵:02/03/04 21:25
>211
アシモにコントロールさせないで、人が使う電子機器をくりぬいて、自律制御
可能な装置ペイロードを入れる。電波が来ないときは自律的に行動する。
基地に帰ったり、または事前にプログラムされた座標に特攻する・・・
213 :
名無し三等兵:02/03/04 22:24
>>211 潜水艦並みのジャイロが積めれば慣性誘導で行けるのではないか?
215 :
名無し三等兵:02/03/04 22:31
スマソリターソを押してシマタ。
>>212 実際にうまくいくかどうかはともかく、中古のスカイホークとかを
二束三文で引っ張ってきて、ちょっと考えてみるか、みたいな感じはするな(w
でも、敵がそんな電波コントロール兵器を大々的に装備してきたら、
俺なら嬉々として電子妨害機を大量発注するけどな(w
そう言えば三菱でスターファイターの無人誘導の試験をやっていたはずだけれど、
あれはどうなったんだろう?。
ASIMOのコントロールは動作を指示してるだけだからプログラムモード
で飛行するなら予め機上のデバイスに指示経路をストアしておけば良いだけ。
つまり、産業ロボットに製造手順プログラムするのと同じことだな。
QF-104なら、もう標的機として使い切ったよ。
219 :
名無し三等兵:02/03/05 06:33
トマホークが着陸して爆発したりしたら嫌だな。
220 :
名無し三等兵:02/03/05 13:49
>>215 電子妨害機なんてそうおいそれと簡単に調達できるものだったか?
いやアメリカはのぞくとして。
221 :
名無し三等兵:02/03/05 19:02
>218
スターファイターってどんなの?絵ある?それは日本のどこか(官庁とか)
買ったの?標的ってことは自衛隊?
(誤)211→(正)221 鬱だ…
>218
色々ご親切に有り難う。
225 :
名無し三等兵:02/03/06 07:00
スターファイターを知らない世代かぁ・・
226 :
名無し三等兵:02/03/06 09:52
227 :
名無し三等兵:02/03/06 20:20
無人機の使い道として、ジャミング装置を搭載して電子戦に使うという記事を
よく読みます。ですが無人機自体も電波でコントロールされているのでジャミング
に弱いのではないですか?だれかこのことにコメントしてよ。
>>227 ジャミングってのは、電波を利用して位置測定したり通信したり
してるのを妨害するだけだから、アンテナになる部分がなければ
影響受けないし、アンテナがあっても指向性がずれてればよほど
強力な電波でないと妨害できない。
グローバルホークなんかが衛星中継するのは見通し外通信の対策
だけでなく、ジャミング対策(衛星中継波は電離層で反射しない、
つまり衛星中継用アンテナは宇宙向いてるので地上や航空機から
のジャミング波が来ても指向性の向きが違うため、アンテナには
影響しない)もあるんでしょうね。
>227
そもそも何で無人機だと思う?、無線誘導しなくてもプログラム飛行が有る
でしょう?。無線封鎖状態で、生きて帰る必要の無い無人機だから無茶をさせる
んだよ。大体有人機にだって電子戦機は有るんだから。
>228
電波ってそんな簡単な物じゃ無いぞ、実際の運用では理屈の通りに行かなくて
随分苦労させられるんだけれど?。ミリ波とか指向性の高いものに関しての話
でしょう?。
>>229 >無線誘導しなくてもプログラム飛行が有る
無人機なのは有人機じゃ危険な程のリスクがあるからで、つまり、
撃墜されても惜しくないから無人機なのね。無線封鎖だと回収しな
ければ偵察データも手に入らず、無人機投入する状況下では任務の
達成率が下がるだけ。
>大体有人機にだって電子戦機は有るんだから。
意味不明?
>電波ってそんな簡単な物じゃ無いぞ、(中略)
>ミリ波とか指向性の高いものに関しての話でしょう?。
もちろん。 航空無線の話と勘違いしてない?
231 :
名無し三等兵:02/03/07 22:03
>230
じゃーさ、無人機(プレデターみたいな)が監視活動してカメラまたは合成開口レーダ
で撮った画像を地上局にリアルタイムで送信します。これを敵が電波で邪魔できる
わけなの?どうなんでせうか?
邪魔するからジャミングとか?語源が同じとか?邪魔とジャミング。
>>231 ここは無人機スレだから、自分で電子戦について調べてミソ。
エリント・コミントというのは何か?、何のためにやるのか?
・・・ってのがヒントね。
233 :
名無し三等兵:02/03/09 15:39
>232
教えてくれてもいいじゃない。
無人機の記事読んでたら、gimbaled video cameraって出てきました。
gimbaledがいまいちわからないのですが?何?
無人機を測量に使うって記事も読みました。triangulationって三角測量
ですよね。いろんな使い道を考える人がいると思いました。
地雷探知も考えているところもありますね。
>>233 そういう何でも相談やってたら、他の板とかスレ要らんじゃん。
電子戦は電子戦で奥が深いというか、間口が広いと言うか、無人機の
片手間に議論するには勿体ないテーマだしね。
ジンバルってのは地球コマみたいに2次元以上の自由度を持った支持
機構のこと。
測量なら、今はラジコンの飛行船もあるから、雲仙普賢岳で使ってた。
雲仙普賢岳では報道がラジコンヘリ使ってたし、NECは、ミリ波の
小型航空機搭載用合成開口レーダーの試作機をヘリに積んでテストし
たりしてたし、結構リモートセンシングの実験場になってたよ。
遺跡発掘で鳥瞰というか俯瞰撮影するのに、タコ(カイト)にリモコン
カメラぶら下げて撮るってのも見た事あるけど、カイトのペイロードで
は、よほどでっかいカイト作らねば地上でモニターなんてできんですわ。
だから、地上から山勘でシャッターを制御するだけだったけど Bluetooth
のデジタルハンディカムなんてのもある今なら楽勝か?
235 :
名無し三等兵:02/03/09 21:48
>234
いろいろ知ってますね。メーカの技術者とかですか?
国内でも合成開口レーダーの自主開発が始まっていましたか、
初めてしりました。
237 :
名無し三等兵:02/03/10 18:12
>236
合成開口レーダってそんなに難しいの?日本はそんなに遅れてるのかい?レーダは?
比較的難しい、アメリカでも結構トラブルが多くて開発が遅れた筈。
日本に付いては良く知りません、AH-64Dのロングボウ・レーダーって
同じ物でしたっけ?。
239 :
名無し三等兵:02/03/10 20:14
240 :
名無し三等兵:02/03/10 22:07
>239
そうだよね。リモートセンシング学会みたいなのあるし。
241 :
名無し三等兵:02/03/10 22:17
>238
ロングボウ・レーダーはミリ波レーダーじゃなかったか?
うろ覚えだから間違ってたらすまぬ。
アアッ失礼!単にミリ波繋がりで思い浮かんだ様です。合成開口レーダーは
衛星には既に搭載済みですか?、国産技術がそこまで進んでいたとは……。
>>235 しがないヘタレサイト管理者(だから仕事中に2chできる)だけどアマ
無線やったんで電波関係なら常識レベルよりは詳しいかも。
>>236 アンテナの大きさで観測精度が決まるけど、合成開口ってのは物理的に
アンテナを大きくするんじゃなくて、飛翔体のように移動物体側でアン
テナを稼働させ、移動=観測時間軸上のズレを補正し、仮想的に巨大な
アンテナをつくり出そうってこと。電波望遠鏡のVLBIと発想は同じ。
>
http://wwwj.vsop.isas.ac.jp/general/generalJnew.html 電波望遠鏡はレーダーのようなアクティブセンサーじゃなくてパッシブ
って違いだけね。
つまり原理そのものは別に難しくないけどコンピュータの小型化と高速
化でありふれたものになっただけ。CTスキャンも超音波合成開口だし。
ロングボウはマウント位置の関係と、低空低速の攻撃ヘリに搭載される
ことから、まず合成開口の機能はないと思う。合成開口なら一瞬で観測
が終わらないから、即応性第一の攻撃ヘリには使い難いと思われ。
>>242 なんか根本的に勘違いしてねぇか?
合成開口法なんてのは古くからある信号処理のひとつにしか過ぎん。
別に秘密でも難しくも無い。とうの昔から民生品にも利用されている。
ただ、軍事目的としてある特化した性能を追及しようとすると、Know-Howが必要になるがな。
>>243 CTスキャンはX線
>>244 DSPが発達する(80年代)以前は、画像化するのに苦労していた、光学系アナログガジェットなどを使ってね。
リアルタイム処理は無理だった。
ようやく理解が出来てきた見たいです、私は単に「レーダー波でカメラの様に画像を取れる」
技術程度に考えており、原理など詳しく突っ込んだ事は知りませんでしたので。
247 :
名無し三等兵:02/03/11 10:06
X−32を小さくして2〜3トンくらいのVTOL型UAVってどうなんですかね?
DDクラスからでも運用出来るなら、AEWヘリか戦闘機のレーダ積んだヘリで
管制を受ければ色々と使い道もありそうな?
出来ればVLSセルからの発射も可能だといいんですけど。
248 :
名無し三等兵:02/03/11 19:11
>247
難しいというか略語が多過ぎる。初心者のために少し説明してよ。
X-32って何?Xが付いているから開発中だね、たぶん。絵も欲しいところ。
VTOLこれはわかる。垂直離発着でしょ。
AEWへりはわからないなあ。どんなヘリ?
VLSせる。わかりません。
私もじぇーんとか読んでいるから米海軍がVTOL型UCAVを開発しようとしているのは
知ってますけどね。
>248
じぇーん読んでるなら余裕で解かるだろ、普通。
>>248 ジェーン読んでいながら、X-32もAEWもVLSセルもわからないなら逝ってよし!
>難しいというか略語が多過ぎる。初心者のために少し説明してよ。
ここは軍事板です。ここが軍事板でなければ、専門用語を説明しない
>>247に問題が
あるといわざるおえませんが、軍事板でこんな基本的な単語を聞かないでください。
せめて、
http://www.gooogle.comで検索をする、もしくは初心者歓迎スレで質問を
するように。
>>247 何の目的でUAVを使うつもりですか?有人機ベースでUAVを作るのは無駄です。
あなたも厨房です。
いい加減にしてくれよおまえら…。
251 :
名無し三等兵:02/03/11 20:55
>250
きびすいね〜。基本的でも少し説明して欲しかった・・・
253 :
名無し三等兵:02/03/11 21:03
>252
正確にいうと、読まされているんだよね。じぇーん。IDRとかDefense Weekly
とかいろいろ。UAVはシロウトなんですよ。はははは。
まあX-32もAEWヘリもVLSもUAVと直接の関係は無いわけだが。
要するにあなたは単なる素人、と。
まぁマタ〜リと逝きましょう……アウッ違った、行きましょう。
>>245 音響トモグラフィーを念頭に書いたんだけど、一般にCT(コンピューテッド
トモグラフィー)スキャンと言えば医療用の輪切りか。
>>248 まとめて一度に分かろうとするから手が付けられないのでは?
それぞれ一つ一つを丹念に調べないと分かるわけ無いと思われ。
つうか、錯綜した情報を解きほぐす過程で目からウロコが落ち
るが楽しいというか、カタルシス感じるんだけどなぁ。
258 :
名無し三等兵:02/03/11 22:03
>257
まあ、確かに最初はあまりわかりませんでしたが、だんだんわかるようになりました。
UAVの記事。レーダの本(日本語)を読んでいて「移動目標指示装置(moving target indicator)」
を見つけたときは感動しました。それまでいまいちわかっていなくて、よくペイロード
の話で出てきていたからです。
地道にやることにしますよ。
生臭ぇスレだ。
むしろ物臭な気がする。
261 :
名無し三等兵:02/03/12 20:06
今日、雑誌(英語)読んでたら、成層圏に無人飛行船を上げて遠距離通信中継を
やるという構想があるって書いてあった。衛星より電波飛ばす距離がかなり減る
らしいね。
無人飛行船に爆弾もたせて攻撃させると安上がりでは?アフガンみたいな対空
武器をほとんど持たない国に有効か?
空中給油機は無人ではできないかな。
人が乗ってなければ何十時間も上空で待機できそう。
263 :
名無し三等兵:02/03/12 20:29
人工衛星が太陽浴びて、電波を地上に送ってそれをエネルギーにするというのを
新聞で読んだことがある。それが可能なら、衛星から電波でエネルギーをもらう
無人機を作ってもいいのでは?給油なしでずっと飛べるぞ。
航空船舶板や未来技術板を覗いてごらん。
>>261 無人飛行船や無人機による通信中継は日本が他国より一番熱心に
プッシュしてるテーマだから、論文はともかく一般情報なら日本
語で探す方がネタは豊富だと思われ。
重MAT改修UAVなどはどうだろう
先頭に魚眼のCCDつけて、画像を有線で送る
画像解析を手元でやれば、ほとんどそのままで使える
モーターで加速しといて、あとは惰性で偵察(4000+2000mくらいか?)
267 :
名無し三等兵:02/03/13 19:17
>265
雑誌名を教えて。HPでもいいけど。
>266
それって何の役に立つの?
268 :
名無し三等兵:02/03/13 19:19
あとさあ、UAVの記事ってペイロード関連が主でしょ?となると
レーダーとかセンサーとか衛星通信リンクとかがキーワードになって
そういう方面を勉強しなきゃならないのねえ。
>>268 ここは、あなたの仕事の手伝いをするところではありません。軍事ヲタが与太話を
するところです。仕事の答えをここで探そうとするのはやめてください。
(1日2万円でなら雇われてかわりにリサーチしてやってもよいけどな)
270 :
名無し三等兵:02/03/13 21:24
>>267 最初の運用に手間取るだろうが4,5k先の画像が得られるなら使い道は多そうだよ
一応カメラ以外弾頭おろせば入るし
>>11とデカイのの間かな
>267
私は265ではないが、少し昔のニュートンで特集が組んであった記憶が。
航空船舶か未来技術にスレなかったっけ?
>>270 禿同
直接視野に入れるかで生死が分かれるケースも多かろう
>>267 独立行政法人の通信総合研究所、航空宇宙技術研究所あたり
だな。
つうかさ、インターネットにアクセスしてるなら、検索エン
ジンくらい自分で使いなよ。そういう情報が探せばある、と
いうことだけでも立派な情報提供なんだけどねぇ。
>>270 基本的にMATっていうより固体ロケットモーターってのは
燃焼制御できないから、UAVに一番向かないと思うのだが。
そういう目的のために米軍は携帯UAVを間もなく実用化す
るが、このスレの前の方に漏れが書いたリンク集があるはず。
DragonEye って名前ね。
>>273 >燃焼制御できないから、UAVに一番向かないと思うのだが。
使い捨てならロケットモーターでも良いけど、回収再使用なら
ってことね。
使い捨てで十分とおもわれ
276 :
名無し三等兵:02/03/14 18:53
>269
つめたいのね。
>>276 当たり前だろ…。君が趣味でサイトを立ち上げるのであれば喜んで協力する奴も
いるだろうが、日銭稼ぐため手伝いをなぜせにゃならんのだ?
278 :
名無し三等兵:02/03/14 20:51
>277
いぢわるぅ・・・
仕事のためにUAVについて聞いてくるのはかまわんが、せめて軍事常識を備えてからにしてくれ。
戦争の道具であるUAVの事だけ調べても戦争自体をわかっていなけりゃ何の意味もない。
厳しいがマジレス。
>>279 さらにいえば、UAVの使用目的が軍事だけだと思っているあたりもイタイ。
>>275 戦闘って一回限りのイベントじゃないし、補給が命運を
わける状況だってあるんだから、使い捨てじゃぁ困ると
思うが。 つうか、使い捨て以前に滞空時間=観測時間
が限られてしまうのだが。
282 :
名無し三等兵:02/03/15 02:36
既に湾岸では手投げ型UAV使われてたヨ。
>>281 単一機種でカバーする訳ではないと思う
再利用可能な航空機型UAVと組み合わせて使用すべきものだろう
使い捨てや滞空時間が短いことは否定要因にならないかと
だからといって既存の兵器の改造が是ということもないが
>既存の兵器の改造が是ということもないが
そうか?
使うと決めたら発射母機を流用できたりメリットが多そうなのだが
砲弾型UAVってのもあったような
>再利用可能な航空機型UAVと組み合わせて使用すべきものだろう
>使い捨てや滞空時間が短いことは否定要因にならないかと
それならTV誘導爆弾やミサイルみたいなもんでいいじゃん。
攻撃能力ないのに使い捨てというのは単なる無駄としか思えん。
ちなみに、TV誘導ってのは精密誘導兵器(PGW)の類いで
UAVのスレで語るのはお門違いと思われ。技術的には共通の
部分も多いけどな。
>>285 その論理はえらく乱暴で、発煙弾に攻撃能力が無いのはおかしいと言ってるようなものです
使い道からしてもったいないとならないのでは?
>>286 >その論理はえらく乱暴で、
観測装置を使い捨てにしたところでコストダウンになるとは思わんが。
つうか、機体と電子機器とどっちが安いかと言われれば、今の段階では
機体の方が安い。高い電子機器を使い捨てにする意味はないのだけど。
>発煙弾に攻撃能力が無いのはおかしいと言ってるようなものです
>使い道からしてもったいないとならないのでは?
その理由を陳述せよ。
>>287 >機体の方が安い。
あ、戦術レベルの、模型飛行機に毛が生えたようなモノの場合ね。
MATなんかと比較するわけだから。
伝送器もか
使い捨ての利点としては、発射場所の隠蔽が容易で逃げやすいことくらいか
あとはコストとリスクの比較と思われる
>>291 発射場所の隠匿なら、手投げの携帯UAVの方が勝ると思うけど。
MATベースならロケットモーターに点火した瞬間にバレちゃう。
物陰から撃っても煙でバレるし。
なんで無反動砲がヒットエンドランなの?というのと同じことだ。
>>292 手投げとかでなく回収するときにばれるでしょ
だから使い捨てって話題かと
>>289 コンビニレベルのズームレンズ型監視カメラは約30万(定価)。
確か30万画素カラーCCDかな。
デジタル解析できればかなり詳細な情報が入手できるよ。(元監視カメラ営業より)
295 :
名無し三等兵:02/03/15 17:54
使い捨て戦闘機 「飛ぶンです」
>>294補足
暗視カメラは光増幅型(名前忘れた)で50万以上。(星明り程度必要)
赤外線だと需要が少ないためさらに高い。
しかも振動に強いわけではないため、軍事転用は難しいと思うよ。
カメラだけでこの値段だから(秋葉原で売ってるような安物は信頼性に問題あり)
母機、ムーブ型ハウジング、画像伝送(もしくは録画)システムなんか組み込んだら
200〜300万じゃきかないと思うよ。(たとえ使い捨ての簡易システムでも)
297 :
名無し三等兵:02/03/15 18:03
>>297 たとえ使い捨てでもそれくらいコストがかかるってことで(w
使い捨て反対!!みたいな(w
300 :
名無し三等兵:02/03/15 18:11
使い捨てという言葉のイメージが悪いので
「飛びっ切り無人機」になりました。
飛べるんです100
100km飛翔可能
飛べるんですHigh
高高度偵察用
ってか
飛べるんですFLASH
...核?
そう言えば衛星ロケットを国内で打ち上げる場合、衛星の値段はHUAの2・3倍
もするらしいですね。ところで使い捨て兵器の件ですが、アメリカの原潜は単にパッシブ
ソナーでのみ情報を得るだけで無く、発射した魚雷からアクティブソナーで得たデータも
利用して情報を多角的に補正して行くそうです。
上に書いてある大型UAVと携帯UAVの連携に似ていますが、その方法で行くなら
TV誘導弾で得られた情報を一反所得した上で、データリンクでもって他のデータの捕捉
に使う事は出来るのではないでしょうか?。少なくとも最も最前線で得られたデータに、
価値が無いとも思えませんし、現在の技術に手を加えるだけでも実現可能。極端な事を
言えば、画像を録画して定期的に後方へ運ぶだけでも出来ますし。効率は悪いでしょうが。
>>293 使い捨てならバレないような状況だろうが、あるいはバレても
こちらが優勢な状況だろうが、回収再利用できないんですが。
再利用型だからって是が非でも回収するわけじゃない。UAV
ってのは人が乗ってないんだから、まぁ惜しいけど損耗したっ
てしゃーないや、という使い方ができることに意味があるわけ。
有人なら決死隊でやらんとならんわけでしょ。
305 :
名無し三等兵:02/03/16 17:42
発想の逆転の逆転で、無人機のペイロード部に人を乗せて、パラシュート
着けて落とすという「無人機空挺部隊」ってのはどう?
武装したロボットをいっぱい落としても脅威になるなあ。
でもそれはまだSFの領域を出ていないしなあ。
306 :
名無し三等兵:02/03/16 17:54
無人のドダイでグフ運ぶって話ね。
307 :
名無し三等兵:02/03/16 18:14
>>305 メリットは?
有人輸送機が帰ってこれないような場所に空挺兵送り込むの?
今時パラシュート降下は流行らない、もっと安全なヘリボーンが有るんだから。
>発想の逆転の逆転で、無人機のペイロード部に人を乗せて、
そういうプランというか提案はあるようだが、提案だけなら
何でも言えるしね。
にんげんばくだん!
>>310 ネタを承知でマジレスすると、UAVベース(あるいはUAVと共通)の
有人機ってのは、特殊作戦とか特殊部隊を専ら想定してるみたいね。
UAVベースにするのは機体が小型>スティルス効果ということのようだ
けど、侵入のときには人間が乗って、帰りは無人で飛ぶとか、撤退の時は
無人で迎えに行って、工作員拾って乗せて帰るという使い方もできそうに
思うんだけど、まぁ、そこまでできるのはかなり先の話でしょうな。
俺がイメージしたのは人が落ちてってあぼ〜ん
見るに耐えない光景
ごめんなさい
313 :
名無し三等兵:02/03/18 21:24
>311
かなり先になると、無人機から武装ロボットが落ちてきて攻撃すると思うよ。
レーザー兵器とかマイクロ波兵器で武装したロボット、無人車両みたいな感じの。
う〜ん、夢がありますね。
無人機全般を解説した本って知らない?英語の本でもいいからさあ。
>>313 まずは季刊ラジコンヘリなどはいかがでしょうか?(w
2chでくだまいてないで、技本でもNALにでも問い合わせ入れろよ…
315 :
名無し三等兵:02/03/18 22:05
>314
技本やNALに掲示板がないよ。
日本って無人機に本腰入れてないんじゃない?
>>315 いや、
>>313は仕事で上司にUAVの事を調べるように言われてこのスレで2週間ほど
くだをまいている輩なんだよ…。まじめに仕事しろよぉ。
実際に無人機専門書だって、無い物は断固として存在しないしね。
>>317 アメリカで研究段階の情報なんか、インターネットにいっぱい
載ってるんだけどねぇ。
専門書なんて出版されるまでに時代遅れになってしまう情報源
なんかより自分で検索エンジンに問い合わせる方が、よっぽど
役に立つと思うんだが。
>>315 UAVのような小物では、公共事業としてうまみがありません。
>>318 そう。それで詳しいことが知りたかったら、どの論文で詳しい発表を行ったかを開発者に
確認すると。
321 :
名無し三等兵:02/03/19 20:27
>320
>どの論文で詳しい発表を行ったかを開発者に確認すると。
それは具体的にはどうやるのでせうか?具体的事例で語ってみて!
>>321 なぜ、貴様の仕事の手伝いをしなければならないのかと聞いておろう?いい加減にしろ。
開発者にアポを取ることもできないのか?
>>319 あなたが言ってはいけません。
323 :
名無し三等兵:02/03/19 22:55
>322
そんなあ!
>323
上司なり指導教官なりとディスカッションして
「メールで海外の技術者とコンタクトを取ってみたいんですがどんな文面がいいですかね?」
とか聞いてみたらどうよ?
小隊が使う偵察程度の無人機ならハンドメイドで作れそうな気がします
ラジコンの自作とたいして変わらない
それで500万で納入できたらウハウハなんだが・・・
>>327 とゆーか、正確には、軍用基準を満たしていることを証明する
試験を行えるのか?たぶん、めちゃくちゃ金かかるぞ。
326です
失礼しました
ただアメリカで試験中の小隊が使う偵察程度の無人機を写真で見た時
いつも自作している私のラジコンと同じに見えたので
あれにccdカメラと画像の送信機載せるだけなら俺にも出来る
と思っただけでした
>軍用基準
知りません
>>319 ベンチャーなら十分旨味があると思うけど、日本じゃ大企業の
不況対策になってるのが問題だと思われ。
331 :
名無し三等兵:02/03/20 22:40
>329
>軍用基準
てのはMILSPEC(みるすぺっく)とか言われているやつで、日本の制式みたいな奴
でしょ?細かく色々決まっているらしいよ、それ。詳しくは知らないけど。
328は少し説明してよ。
332 :
名無し三等兵:02/03/20 23:29
>331
現在は、MIL-SPEC体系が昔とは大きく変わってしまっていて、COTSと言って民生品
の積極的な活用を図れるように自由度が広がっています。無人機なら、極論すると、
ラジコン機と大差ないようなものでも装備として調達できる道があります。
DARPAあたりが御執心のマイクロ・エア・ビークルなんて、本当にラジコン機みたい
なものだし。問題は、むしろ航空法とか他の有人機と基地を共用する上での管制とか
になるんじゃないでしょうか?
333 :
名無し三等兵:02/03/21 14:59
COTSってのは民生品と言う意味?何かの仕様?
>>331 日本のJIS規格もMILSPECに準拠していること知ってる? 全く同じものもケッコウ在るよ。
335 :
名無し三等兵:02/03/21 23:15
>333
COTS=Commercial Off The Shelf
「民生品として市場に出回っているもの」という意味。
その昔、(といっても8年くらいだけど)MIL-SPECの中には、インスタント・
コーヒーの軍規格とか、ドッグフードの軍規格とかまであって、民生品をそのまま
購入できなかったけど、1994年頃から「そんな無意味な規格はやめよう」ってこと
になって、COTSという言葉が生まれました。
336 :
名無し三等兵:02/03/22 03:25
無人機を偵察・監視用に運用することを考えるとき(例えば東シナ海付近で不審船
監視及び通信傍受)、機体及び搭載エンジンはどうすべきか、どうあるべきか?
グローバルホークみたいの作るか?プレデターみたいのにするか?エンジンは
どうあるべきなのか?コメントしてみよう!!
337 :
名無し三等兵 :02/03/22 05:29
月日の経つのも早いものです
エクスクラメーション/クエスチョンマークを多用する人が出てくる季節になりましたか
340 :
名無し三等兵:02/03/22 15:23
>339
>エクスクラメーション/クエスチョンマークを多用する人が出てくる季節になりましたか
それって季節関係あるの?
341 :
名無し三等兵:02/03/22 15:29
プレデターBを3機作ったけど(ジェネラルアトミックス社)、1,2番機が
ターボファンエンジン、3番機がターボプロップエンジンだ。
なぜ3番機だけエンジンの種類を変えてみたのか知っている人いるかい?
342 :
名無し三等兵:02/03/22 15:41
344 :
名無し三等兵:02/03/22 18:04
>343
冷たいシトね。
何より開発実験する場所だろ。
>>344 ちなみに検索をかけたら30秒で答えが見つかったぞ。
347 :
名無し三等兵:02/03/23 02:30
>346
それはすごい。キーワードは?
>>347 教えてもよいがまず私の口座に2万円振り込んでもらおうか?
349 :
名無し三等兵:02/03/23 16:59
>348
そんなああああお!
350 :
3機の開発目的を調べましょう:02/03/24 01:34
351 :
名無し三等兵 :02/03/24 14:06
>>341 ターボファン:速度重視(現地までの到達時間が短い。撃墜されにくい。)
ターボプロップ:航続距離重視(長時間の偵察活動がこなせる。)
じゃないかな。
どちらがいいのか判断が難しいので、とりあえず両方作って試験しようということか。
現場からは「どちらかに統一してくれ」と文句が出てきそう・・・
>>351 全く違う機体を混用するのと、エンジンだけ異なる機体を
運用するのと、どっちが良いか?という問題もあるしねぇ。
353 :
名無し三等兵:02/03/25 18:54
>351
ほう、なるほどね。どうも。
354 :
3機の開発目的を調べましょう:02/03/25 22:48
>>351 こらこら。ディスインフォメーションまでしてしまうのはかわいそうだからやめなって。
355 :
名無し三等兵:02/03/28 02:38
無人機の記事を読んでいると、機体そのものよりもペイロード部の記事が多いね。
357 :
名無し三等兵:02/03/28 18:52
>356
>だって、○○だからねぇ。
○○とは何?
358 :
名無し三等兵:02/03/29 17:30
無人機操縦にはどんな資格がいるのだろう?
359 :
名無し三等兵:02/03/30 15:47
DARPAってOrganic Air Vehicleにも金だしてるね。なんじゃそれ?OAV!!
360 :
名無し三等兵:02/03/30 15:49
完璧に思いつきだけど、無人機にむじんくんを搭載して、僻地でも
お金を借りれるようにすればおもしろいね!アコム、やってくれ!!
あーあ、ネタスレになっちまった。
362 :
名無し三等兵:02/04/01 22:31
無人機を実際に飛ばすとなると、法律の問題とかいろいろ出てくるんだろうなあ。
363 :
名無し三等兵:02/04/02 20:58
このスレも終わりですかね・・・
オウム真理教も農薬散布用を私的に購入していたでしょう?じつはラジコンヘリと
同じ様な物でそれ程規制は無い。ただし電波とか保険が絡むと相当ややこしい話に成る。
そう言う訳で各社それぞれに実際に運用する下部組織を作って、あれこれの手続きを
代行していたはず。
それに許可は要らなくとも操縦訓練は必要だ、実際オウムも「許可無用」を勘違い
して2機落としてるし。だから矢張り会社事に独自の免許と言うか資格を設定し、操縦
訓練をさせる様にしている。また数は少ないけれど、その手の物の操縦や部品の開発を
手がけている会社も有った筈。
365 :
名無し三等兵:02/04/04 23:50
マイクロマシンの技術を使って、蝿(機械のはえ)を開発してるよね、DARPAが
金だして。それもおもしろそうだね。日本じゃやってないんだろうけど。
366 :
名無し三等兵:02/04/05 23:52
やはり日本で無人機運用するなら、SIGINTと監視目的だね。P-3Cの任務の一部
をやらせるといいだろう。
367 :
名無し三等兵:02/04/06 01:28
現在開発中の高空滞空型は光学センサー中心の様だ、しかしいきなり2万m超を狙うとは・・・
368 :
名無し三等兵:02/04/06 01:53
アメリカが手のひらサイズの次世代無人偵察機の開発に着手したってさ。
参考
http://www.sannet.ne.jp/asagumo/gijyutu3.html 将来的には昆虫サイズまで目指すとのことだが、しかしそうなると問題なのは、どうやって動かすかだな。
無人偵察機が今一つ信頼できないのは、有人のそれに比べて柔軟性がなかったことだ。
操作が可能な距離はかなり伸びたようだが、問題は無線操作のために電波妨害に弱かった。
アフガンのように19世紀レベルの技術力の国はともかく。
同等かそれに近いレベルの技術を持った相手に通用するかな?
高い知能をもった超小型コンピューターでも出来れば良いが、現在の技術ではスパコンでもその域に達してなかったと思うが。
私は技術に関しては無知だから認識間違いがあれば申し訳ないですけども
>>368 別に全ての無人機に高度な処理能力を必要としない。
むしろそういう小型の無人機には、昆虫レベルのせき髄
反射的な自律性でも構わないと考えてるはず。
ソニーのAIBOのように、昆虫レベルの自律制御でも
ロボットができるわけだしね。
つまり昆虫のようにあちらこちらに無人機があればその
全体からの情報を集積するということに意味があるので
あって、有人偵察機のように単体で高精度、高精細であ
る必要は弱くなる。
ただそういう無人偵察体なら飛翔体よりもモモンガみた
いに高い所から滑空して、また高い所に登るだけで良い
ような気がするが。滞空するって凄く無駄じゃないかな。
でもそれ言えばこのスレの存在理由が・・・
371 :
名無し三等兵:02/04/06 14:14
米海軍がUAV空母を開発中らしいけど、これに乗せるUAVってどんなんでしょ?
やっぱり〜STOVL型でしょうかね。
>>371 UAV空母って何?普通の空母と何が違うの?
余剰のオハイオ級SSBNをSSGNにする際に、トマホークだけでなくUAVも載せるという計画
なら聞いたことあるけど。
373 :
名無し三等兵:02/04/06 17:01
374 :
名無し三等兵:02/04/08 01:25
最近また知識のある人が何かいろいろ教えてくれている。
参考になるなあ。
DARPAはすごいね。日本ももっと最新技術に力を入れて欲しい。
375 :
Browney:02/04/08 01:49
>>370 >別に全ての無人機に高度な処理能力を必要としない。
高い知能をもったコンピューターと言ったから少々、勘違いされたようですね。
私も説明が足りませんでしたが、高度な処理能力と言っても人間のように全てを的確に把握するという意味ではないのですよ。
例えば、一枚の新聞があるとしましょう。
人間ならそれが丸めてあっても畳んであっても切れっぱしでも新聞とわかりますね。
しかし形も大きさも違うものをPCはこれが新聞だと認識するのは難しいのですよ。
その新聞を朝、新聞ポストから取り出して持ち出す。
そうなると新聞はどういうものであり。
どこから取り出せば良いのか、またどこにどういう手順で運べば良いのか。
そういうことは人間なら何の意識もなく簡単にやってのけることですが、その処理には極めて複雑な認識と処理が必要なのです。
コンピューターでは単純なことなら極めて優れていますが、そういう複雑な応用処理は非常に難しいのですよ。
しかし実際に完全に全自動で動かすとなれば、そういう複雑な常識の認識が不可欠でしょう。
それがいまのコンピューターには難しい。
ましてや。手のひらに乗るような小さな無人偵察機に搭載する小型のコンピューターにはさらに難しいでしょう。
>むしろそういう小型の無人機には、昆虫レベルのせき髄
>反射的な自律性でも構わないと考えてるはず。
しかしそのためにはそれを補う形で大量の無人偵察機が必要な感じがしますが。
昆虫というのは知能がない代わりに末端神経系を極めて発展させ実に多種多様な種に分化して固体も多い。
ある意味、人間なんかより遥かに進化の頂点を極めた存在です。
その有り方を参考にするのは良いことだと思いますよ。
376 :
名無し三等兵:02/04/08 21:06
>375
マイクロマシンの技術で昆虫みたい無人機作るんだったらついでに材料も
タンパク質にでもするといっそう近くなるのでは?
377 :
名無し三等兵:02/04/08 21:12
>>376 それなら、身長を等身大にして外見を藤原紀香とおなじにしてくれ。
一体いくらくらいで売るんだ。
朝霞の駐屯地に出来た陸上自衛隊広報センターに、FFOS無人ヘリが
展示されいます。行けない方は今月号のコンバットマガジンP46からの
記事をご覧下さい。
一寸鬱陶しいかも知れませんがもう一つ、今月の軍事研究にグローバル・
ホークの記事が出ています。珍しく地上局に付いても記事があり、僅かですが
挿し絵も有りますので、興味の有る方はご一読を。
380 :
名無し三等兵:02/04/12 02:00
>379
これはどうも。そういうのは私は歓迎する。
>>377 外見の素材はどうでも良いので、秘貝の素材や形状は人類に類する物
は同じ物にして欲しいと思う私は、軍事板的に言って、逝ってよし!
でしょうか?
382 :
名無し三等兵:02/04/12 18:26
>381
逝ってよし!
機械化従軍慰安婦難局壱号?
384 :
名無し三等兵:02/04/14 03:34
藤原紀香の形状をした無人機を飛ばすのもおもしろいか?
しかし現状では無人機と言えば殆ど全てUAVなんだよな、スレタイトルかしてそうだし。
386 :
名無し研究員:02/04/15 14:41
387 :
名無し三等兵:02/04/16 03:14
>386
それをもっと大型化して、いざというときには弾頭装着またはペイロード部に
炸薬を搭載できるようにすればおもしろい。これでわが国も巡航ミサイルを
持ったことになる。エンジンはターボファンでいい。
そのネタは既出です、と言うか巡航ミサイルの先行開発が目的だともっぱらの噂です。
389 :
名無し三等兵:02/04/18 00:52
そうですか?すいまそん。
あげじゃーーーー
391 :
名無し三等兵:02/04/20 18:33
小型の無人機を大群(100機以上)で飛ばして、機関銃でも発射したら、
ゲリラにとっては脅威になるだろう。
この場合無人機はヘリコプタータイプ。
>>391 機関銃必要無し
200m以上の上空から鉛ダマをバラ撒けば同じ
ヤマハの600万のヘリコプターだと20kgまで積める
393 :
名無し三等兵:02/04/20 18:51
200m程度じゃ鉛ダマばら撒いても殺傷力は無いんじゃ?
せめて2000mくらいが必要じゃないか?
こ、これが実用化されれば北○○の核施設に先制攻撃できるYO!
>>393 スマン間違えた
農薬散布タイプならサリンを積んで今すぐ実戦投入可能です
放射性物質つんでばら撒くのもいいな。
どうでもいいけど、映画プレデターのエイリアンの造型は
戦隊シリーズの敵のデザインをぱくったものです。
398 :
名無し三等兵:02/04/20 20:45
MAVって作ってみたいよね。
レシピきぼーん!(w
MAV?なにそれ?
400 :
名無し三等兵:02/04/20 21:56
401 :
名無し三等兵:02/04/21 01:24
>>398 Gの雄雌を1匹ずつ。あとは何でも繁殖するから安心しろ。
>398
てっきりManned Aerial Vehicle(有人機?)の略かと思ちゃたよ!。
>>402 とゆーか、隠れている地上のゲリラ兵を無誘導の兵器で倒すのに
どれだけタマばらまかなきゃならんかわかってねーし。
で、1000ポンドまくくらいなら、ロックアイまいたほーがよさそうだしな(w
そう言えばナム戦では米軍がゲリラの感知用に、大量のセンサーを
配置したそうですね。現在では地雷が忌避され始めた事も有り、センサー
一体型の対戦車ミサイル発射装置?(どう呼ぶか知りません)が開発され
ておりまして、技本でも見当に入っているそうですが、これも一種の待ち
伏せ型無人兵器と呼べるでしょう。
406 :
名無し三等兵:02/04/24 18:15
ばらまきセンサって、ハリケーン内部のデータを得るために使われていた。
映画の話だけど。
ソノブイだってばらまきセンサーじゃん。
408 :
名無し三等兵:02/05/11 01:05
ゴキブリにICチップを載せて制御する研究は
日本の方が進んでるけど、(米国もやってる)
問題は見つかるなり駆除される点かな。
スリッパから逃げないとイカンから
偵察どころじゃなさげ。
409 :
名無し三等兵:02/05/19 08:18
>408
それって何に使うの?
410 :
名無し三等兵: