軍事板のみなさんガサラキってどうです?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ガサラキはアニメです

中央アジアの動乱を予測していました
ただ、そこではアメリカ軍がぼこぼこにされる所が実際のアフガンとは違いますが
2名無し三等兵:02/01/13 07:04
>>1は厨房?
3伊-400:02/01/13 07:06
見てないので分からん。
アニメ最近見てない。以上!
41:02/01/13 07:22
5名無し三等兵:02/01/13 07:24
UZAいですよ

此処は基本的に妄想を語る板ではないのですよ。

最近やや勘違いしてる人も多いですけどね
6名無し三等兵:02/01/13 08:20
ガサラキは、あくまでエヴァもどきのロボットアニメとして見るべきで、軍事板でマジメに語るもんじゃないな(゚∀゚)
っていうか、米軍のM8軽戦車とM2ICVを相手に快勝なんてデムパ、そうそう突っ込みまくりだぞ、普通は。
あと、、最後の方のクーデターのあたりなんかは、もうデムパ溢れまくりのトンデモテイスト大爆発で、折れは散々笑わさせてもらったがな(゚∀゚)
いや、ギャグアニメとして楽しむんなら、折れは否定しないよ。
7名無し三等兵:02/01/13 08:23
だめじゃん、なにこれ(藁
8名無し三等兵:02/01/13 08:27
バーカ
9名無し三等兵:02/01/13 08:53
ガサラギ所かエヴァも知らない年寄りも多いからね、でガサラギって何?
10名無し三等兵:02/01/13 09:05
宇宙戦艦ヤマトなら軍事板的にOKなんですか?
11名無し三等兵:02/01/13 09:11
板違いと鬼のように叩かれながらも猛烈に伸びるわな。ヤマトとガンダムは。
自治厨が火に油を注いでいるのもあるが。
12 :02/01/13 09:42
軍オタ的には、どちらかと言えば「フルメタル・パニック」のほうが…
13名無し三等兵:02/01/13 09:46
>>12
EGコンバットもキボン。
14名無し三等兵:02/01/13 11:05
ガサラキは面白いとは言えなかった。
TAのデザインは好きだったけどねえ。

EGコンバットは面白いね。
15名無し三等兵:02/01/13 11:09
>>10
ヤマトはOK
軍板は年寄りの集まりだから。
16名無しさん:02/01/13 11:10
餓沙羅鬼だったっけ?
17名無し三等兵:02/01/13 11:11
な、懐かしい・・・
18名無し三等兵:02/01/13 12:54
ただしヤマト、ガンダム、マクロスも、いずれも初代って条件でならOK
19名無し三等兵:02/01/13 17:10
TAの運用法を軍略的に評価するならば、ガサラキはそれまでのアニメに比して、もっともリアルな軍事アニメだった。
作中の登場する兵器もマニアにはたまらない。あ
20レオパルド ◆SwXOGd5U :02/01/13 17:12
>>15
私20代ですけど。
21名無し三等兵:02/01/13 17:13
>>20
初回放送見てる?
22名無し三等兵:02/01/13 17:19
>>1
某研ファンの方ですか?
でしたらスレを建ててしまった気持ちもわかります。
召還できるといいですね。

もし某研究者を知らずにスレ建てた初心者だったとしたら御愁傷さまです>>1
23名無し三等兵:02/01/13 17:23
合掌 チーン。
24レオパルド ◆SwXOGd5U :02/01/13 17:26
>>20
ヤマトですか?
・・・見た。
25レオパルド ◆SwXOGd5U :02/01/13 17:28
>>24
間違い。
>>21だった。
26名無し三等兵:02/01/13 17:28
あのロボは、九○式戦車の後継という位置付けなんだっけ。なんか、F22に勝ってたけどワラ
27名無し三等兵:02/01/13 17:31
ロボじゃない
炊くティ刈る尼といってね
28名無し三等兵:02/01/13 17:40
>>24
今となっては何もかも懐かしい(涙)
29名無し三等兵:02/01/13 17:48
やっぱフルメタルパニックだろ、あんな本格的ミリタリーアニメは珍しい。
30名無し三等兵:02/01/13 17:51
>>29
同意、スレ立てようか?
31名無し三等兵:02/01/13 17:59
>30
また古古(中略)古古参の人たちに怒られない?
32名無し三等兵:02/01/13 17:59
>>31
構わんでしょ、みんなの2chなんだし
33名無し三等兵:02/01/13 18:03
豪和=三菱
34名無し三等兵:02/01/13 18:04
>>32
前スレで結論は出てるよ。
つまり、隔離スレでやれって事だyo!
35名無し三等兵:02/01/13 18:07
アニオオタキモイウヨ
36名無し三等兵:02/01/13 19:07
>>1
昨日食べたヨ
なかなかおいしかった〜♪
37名無し三等兵:02/01/13 19:09
>>36
アホゥ
ありゃ飲み物だろが。

今晩食後にじっくり楽しみますよ。フフフ。
38名無し三等兵:02/01/13 19:44
酒のつまみにいいよね。カワハギって。
でこのスレは以降・・・略
39名無し三等兵:02/01/13 19:54
ガサラキ?
主人公は西田さんでしょ。あのアニメ
40名無し三等兵:02/01/13 20:05
カワハギはなぁ、一匹釣るたびに針取られるからなぁ。
41名無し三等兵:02/01/13 20:07
釣りか。石鯛なんか釣ってみたいな。
あれって(゚д゚)ウマママママママママママママママー なのかな?
42名無し三等兵:02/01/13 20:10
たまに見てたけど、訳わかんなくて全然おもしろくなかったぞ。
43名無し三等兵:02/01/13 20:10
漢(おとこ)はグレネード・フィッシング。
44名無し三等兵:02/01/13 20:13
某声優があどけない声で軍事用語を口走るのが萌え。
>43
俺に任せろ
46名無し三等兵:02/01/13 20:13
今の季節じゃわかさぎかな?
47名無三等兵:02/01/13 20:27
F22に対地攻撃させるんじゃない。
しかも撃墜されてるし・・・
48名無し三等兵:02/01/13 20:33
ガサラギとやらはよく知りませんが、篭脱け詐欺なら得意です。
49名無し三等兵:02/01/13 20:34
この作品見てた奴は全員、某携帯電話のCMに出てきた「鏑木」って
名字が読めます。
50名無し三等兵:02/01/13 22:06
実際に、ロボット工学がこのまま順調に発展すれば、今世紀中にあんな感じのロボ兵器が
戦車にとってかわるだろうね。
がさらきのTaや起動警察パトレイバやゲームのガングリフォンみたいにね。
例バーは鈍重だから実用に値しないだろうが、taだったらすっごいだろうな。
軍用機から降下してそのまま面制圧できるんだから、戦車の比じゃないよ。
ローラーダッシュやジャンプがあるから機動力でも負けないし。
しかし、火力は落ちるかな。でかい口径の武装むりだろうし。
やっぱビーム兵器が必要か。おれパイロットになりてーな。
51名無し三等兵:02/01/13 22:16
RPG−7のアンブッシュで関節狙えばアボーン

何?威力が足りない?ならパンツァーファアスト3だな。
携ミサイルのアンブッシュ戦術の敵ではない。平野戦ならあんな背の高い目標
ええカモじゃ。費用対効果激ワルぅ


つうかその前にあんなモン作れるだけの素材が無いわな。
52黒騎士:02/01/13 22:17
パイルバンカーの代用品のアルムブラストが機械っぽくてカッコ良かった。
あとは西田のジイさんかな。
53名無し三等兵:02/01/13 22:18
戦闘機にぶら下がって戦闘機を撃墜などという、08小隊のノリス大佐顔負けの
離れ技をやってのける主人公ユウシロウにはまいった。
54oo:02/01/13 22:27
ダグラムも(・∀・)イイ
素人は黙って 初代ガングリフォンを語りなさい ってこった
55名無し三等兵:02/01/13 22:28
背が高いっていうけど、せいぜい2,5メートルくらいですよ、確か。もっと小さかったかも
ロボットっていうか、アーマーですから。
>51さん
56名無し三等兵:02/01/13 22:30
対戦車ヘリのええカモと言おうとしたんだが。
57名無し三等兵:02/01/13 22:32
ミサトさんと綾波が出演していましたな〜(藁
58名無し三等兵:02/01/13 22:35
屋内でも戦闘できるから、対テロ兵器としてどうだろう
59名無し三等兵:02/01/13 22:37
何で戦車の後継機がロボットになるんだ?
60名無し三等兵:02/01/13 22:40
何か利点がありそうだけど
61:02/01/13 22:51
手が使えるというのが一番の強み。
小回りも効くし、どんな地形にも対応。
62名無し三等兵:02/01/13 22:52
イシュタルマークって何さ?
63名無し三等兵:02/01/13 22:55
結局大量のRPG−7民兵の敵ではありません。

つうか、この手の話はがいしゅつです。このまま行くとまた棒研が来る
ので勘弁してくれ。
64ミハエル・ハルトマン:02/01/13 23:03
>>62
メタルフェイク・伊酒樽mkUのことかい…

しかし、第惨艦橋が溶けてなくなっても次の週には何事も無かった様に復活したり、
宇宙空間で煙を吐くような・糞帝国海軍の赤錆戦艦の噺よりはマシでしょう!

まあ素人はトーネードで反撃食らわない空襲でもしてなさいってことだ!
65名無し三等兵:02/01/13 23:08
今回のアフガン紛争から考えてもわかるとおり、もはや現代戦で戦車が活躍できる場は限られているとおもう。
戦車だと飛行場まで空輸しなくてはならないが、TAなら降下して拠点を制圧できる。
66名無し三等兵:02/01/13 23:09
ロボット(二足歩行兵器)大好きなお子達が大きくなったらほんとに作るかもな(w
もちろん搭乗員は美少女限定でしょうな(爆w
67名無し三等兵:02/01/13 23:11
アフガンでもT−62大活躍ですが、何か?
68名無し三等兵:02/01/13 23:13
歩兵の代わりにTAか…って、それこそ猊下が提唱されているP.Sじゃないか!
69oo:02/01/13 23:14
>>66
んで、搭乗時は下着一枚程度?(´д`)
70ミハエル・ハルトマン:02/01/13 23:14
>>66
『トモダチ』の造ったキャタピラ足・風船胴体の細菌ばら撒きロボットしか作れないYO

>>65
そんなあなたにBMD空挺戦車(お前、兵員輸送車だろうって突っ込みたくなるが)
71名無し三等兵:02/01/13 23:16
>65
かわいそうだから、誰か突っ込んでやれよ。
72:02/01/13 23:16
>>70
細菌=タソンキン?
73名無し三等兵:02/01/13 23:17
ガサラキの「キ」はキチガイの「キ」

でも、変な妹に萌えたから許す(笑)。
74ミハエル・ハルトマン:02/01/13 23:20
>>72
エボラもどき…

>>73
ガサラキのキは鬼…
75名無し三等兵:02/01/13 23:21
鬼血骸(w
76oo:02/01/13 23:21
>>75
どうよ?
77名無し三等兵:02/01/13 23:22
>>58
無理だろう
一般のビルは1平米あたり過重300kgで床が抜ける
安全率は取ってあるが、飛び跳ねればすぐ越えるだろ
78名無し三等兵:02/01/13 23:27
300キロてOL六人分じゃん。
79名無し三等兵:02/01/13 23:28
意図的にエヴァをパクったってのは本当?
知ってる人、詳細キボンヌ
80:02/01/13 23:29
>>78
1平米につきだよ。
81名無し三等兵:02/01/13 23:29
実際、ロボットって戦場で使ったら関節に破片が入って
使い物にならないよな。
ってマジレスハズカシイ。
82名無し三等兵:02/01/13 23:30
イシュタルのLOSAT弾がなんか弧を描いて飛んでいたような・・・
83名無し三等兵:02/01/13 23:31
マジであんなロボット群がアニメ通りの動いたり活躍したり出来ると思ってる時点でキチガイ


”キチガイ”
84名無し三等兵:02/01/13 23:33
ロマンチストといってほしい
85:02/01/13 23:34
ロマンチスト=妄想家なのだが。
86名無し三等兵:02/01/13 23:35
なるほど。
「某研=ロマンチスト」なのか。
87名無し三等兵:02/01/13 23:36
いや、活躍するとは思っていない。
ただ美少女アニメでリアルロボットというだけで萌える軍オタは多く
更にそれが現代軍事的な作品だったら好きになっても仕方ないだろう。
88名無し三等兵:02/01/13 23:36
剖検はまだ?彼キティだけどそれなりに有益だよ?
89名無し三等兵:02/01/13 23:38
>リアルロボット

一体全体どこがリアルですか?

リアルダッチワイフ並のリアルさはありますが
90名無し三等兵:02/01/13 23:39
安宅大尉鏑木大尉村井中尉という三人の美女に調教されつつTA乗り放題。
かわいい妹がいていつも心配してくれて、ライバルは運命の糸で結ばれた美少女。
こんな環境だったら
91名無し三等兵:02/01/13 23:40
結局リアルダッチワイフでした

ちゃんちゃん。
92:02/01/13 23:41
>>90
後ろに展開している歩兵が戦場ではよくある事故・・・
というやつで葬り去る・・・と。(藁
93名無し三等兵:02/01/13 23:41
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
94名無し三等兵:02/01/13 23:42
TAの動力源は結局何だったのですか?
95名無し三等兵:02/01/13 23:43
イデ
96名無し三等兵:02/01/13 23:43
忘れたけどなんか怪しいもんだったよね
97名無し三等兵:02/01/13 23:45
重装歩兵だねようするに
98名無し三等兵:02/01/13 23:45
>>89
俺は言うほどアニオタじゃない、というか最近のアニメについては殆ど知らないけど
全高10m以下ぐらいのロボットをリアルロボットというらしいよ。
それがどれだけ非現実的でアホらしいものでも。
対して、でっかいロボットはスーパーロボットらしい。
99名無し三等兵:02/01/13 23:46
>95
若いヤツは知らないよ(w
100羅音春人:02/01/13 23:46
>>89

相対的にリアルな雰囲気を醸し出しているという意味でしょう。
乳房型のミサイルを連続発射、小学校から巨大ロボが発進!
などよりも。
101名無し三等兵:02/01/13 23:46
人工筋肉
102ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/01/13 23:47
ガサラキは少なくともメカ的にはちっともリアルじゃ無いよう。
鬼と取っ組み合い(惨敗)なんかしたりしてたのはいいとして、
・戦車の突進を
・砂地上で
・あんなちっこい2足歩行兵器が
受けとめたりするというのが俺的にはダメだった。はねられて即死だ。
103某コテハン:02/01/13 23:47
ボクも美鈴のような妹が欲しいです。
誰か紹介して下さい。
104:02/01/13 23:48
>>98
νは25メートル(ガソダムなのに!)
105名無し三等兵:02/01/13 23:48
劇中で1分間に心拍数300ってあったけど
実際にはどうなの?そんなに上がるもんなの?
106名無し三等兵:02/01/13 23:48
TAはリアルロボの中でも群を抜いてリアル
とくに起動するシーンは、機械を感じさせていて萌える
107名無し三等兵:02/01/13 23:49
>>102
べつにいいじゃん。脚部のどっかにスーパーメカが入ってるんだよ。
108:02/01/13 23:49
>>106
パトレOバー・・・
109名無し三等兵:02/01/13 23:50
アパッチ・ロングボウにヘルファイヤーで次々虐殺されるTAに萌えます。
110名無し三等兵:02/01/13 23:50
>>104
ガンダムはファンタジー
小惑星の軌道を変えてなさいってこった
111名無し三等兵:02/01/13 23:50
ちなみにイシュタルの持ってたでかいアサルトライフルのようなものは
60mm機関砲らしい。
112名無し三等兵:02/01/13 23:53
エイブラムスに轢き殺されてしまえ
113名無し三等兵:02/01/13 23:53
>>111
アニメっていいなあ(汗
114名無し三等兵:02/01/13 23:54
>>109

A−10のマーヴェリックはどうよ?

逃げ出す搭乗員をガトリングで虐殺萌え〜
115名無し三等兵:02/01/13 23:54
>109
ヘルファイヤーがもったいない地雷で十分。
116名無し三等兵:02/01/13 23:55
やはりやや火力不足か
120ミリくらい乗せないと戦車は撃破できないよね・・
117名無し三等兵:02/01/13 23:58
20mm以上の弾丸食らったらTA吹っ飛んでいくんじゃないの?
重量軽いし、人間体系だから。
118名無し三等兵:02/01/13 23:59
TAをガンダムみたいなロボットと思ってないかい?
強くした歩兵くらいの認識だよ、だからリアルなの!
119名無し三等兵:02/01/13 23:59
ひたすらに現実的な描写を追及した、
歩行機械の活躍する映像作品はないかのう。
120名無し三等兵:02/01/13 23:59
>>119
エイリアン2
121:02/01/14 00:00
>>118
ああ、ウォードレスか・・・
122:02/01/14 00:00
>>119
TとT2
123名無し三等兵:02/01/14 00:01
>>119
オーガス
124ミハエル・ハルトマン:02/01/14 00:01
MS-06が持っていた機関銃は120mm機関銃(藁)

しかしタクティカルアーマーは人工筋肉を使っているので激しい機動に耐えれるのであるが
エンジン部に余分な重量を取られないだけ・癌駄夢よりマシであろう…
125名無し三等兵:02/01/14 00:02
ロボットアニメの中でも比較的リアルっ“ぽい”作品に萌えたっていいじゃんかよー! ヽ(`д´)ノウワァーン
126:02/01/14 00:02
>>119
モゲラ・・・自衛隊強いよ!!
127名無し三等兵:02/01/14 00:02
>118
所詮歩兵かよ、金かかる歩兵だな。
128名無し三等兵:02/01/14 00:02
>>122
おいおい、あんなもんガンダム以上に不自然じゃん。

なんで皮被ってる時は人間と同じ動きで
皮が剥がれて機械が剥き出しになったら「ウイーーン」とかいってゆっくり動くんだ?
129名無し三等兵:02/01/14 00:04
俺は歩兵の対戦車ロケットにビビりながら戦う二足歩行兵器が主役で
搭乗員はオッサンばかりでリアルな軍事情勢の世界観の
萌えのカケラもないアニメがあったとしても
それよりかは搭乗員は美少女で二足歩行兵器最強な世界観のほうがいい
130:02/01/14 00:04
>>128
でも、リアルだろ(藁・・・実写だから
あと、ガンパレは面白かった。
131名無し三等兵:02/01/14 00:05
今夜の祭りはココですか?
132名無し三等兵:02/01/14 00:05
>129
漏れの場合は両方観てみたいな
133名無し三等兵:02/01/14 00:07
そのうち二足歩行兵器ってできると思うよ。てゆうか、ロボが兵士になる時代がくるよ。
134名無し三等兵:02/01/14 00:07
集え!アニオタ!
135:02/01/14 00:07
>>132
前者はどっかで見たぞ。
ガソダムではよくあるのだが。
136千鳥かなめ:02/01/14 00:07
やだ、軍事オタクよ。気持ち悪い……
137:02/01/14 00:09
>>133
そして、相手を見ない戦争は激化の一途をたどる・・・と。
138名無し三等兵:02/01/14 00:09
なぜ戦争モノのアニメに歩行型が多いかというと、ぶっちゃけ戦車描くのが
イヤだからなんですよ。特に履帯が。
たいていハラマキみたいな単純な絵になっているか、砂煙で隠されているか
あるいは動かないかのどれかなんだな。
それか無理矢理装輪式にするか…
(宮崎アニメだけは特別。金かけてるから)
139名無し三等兵:02/01/14 00:10
取りあえずMLRSのフットボール6面制圧砲撃から何割行動可能で生き残るのか
見てみたい
140名無し三等兵:02/01/14 00:10
人間はどんなに訓練しても、完全に自動化された射撃システムにはかなわない。
もしもイージスシステムが陸上二足歩行兵器に搭載され、その兵器が現在の歩兵の役割を担ったら。
こんな強力な兵器があるだろうか。
141133:02/01/14 00:10
訂正
眼鏡美少女ロボが兵士になる時代がくるよ。
142名無し三等兵:02/01/14 00:11
軍オタ+アニオタの複合オタは最強です
143:02/01/14 00:12
>>140
それに対抗するのもロボット兵士。
しかも同性能のやつ。
144名無し三等兵:02/01/14 00:12
はやく米軍がPSを完成させてくれれば、
アニオタ叩き厨に馬鹿にされずに済むんだがなぁ。
145名無し三等兵:02/01/14 00:13
>イージスシステムが陸上二足歩行兵器に搭載され

足が持ちません。キャタにせよ何にせよ。

しかも無理に作ると沈みます。(特に草地)

つうか寝言はRPG−7に耐える関節駆動部が出来てからにしましょう。
じゃないよ戦車以上に歩兵に弱い装甲兵器の出来上がりです。
まぁ、多分無理だけど。
146140:02/01/14 00:14
訂正
イージスシステムが眼鏡美少女歩行兵器に搭載され
147:02/01/14 00:15
今度は「PSを赤くして角をつけるべき」
とか、
「MSの開発も可能か?」とかいう糞スレが軍板に出始める。
148名無し三等兵:02/01/14 00:16
俺的には無理に二足歩行とか搭乗させてロボット好きを狙ったやつよりも
自走砲とか榴弾砲とかが主役の美少女アニメを見てみたい
149名無し三等兵:02/01/14 00:17
残念!
PSはおめーらが大好きそうなアニメロボットみたいなデザインではない。
150名無し三等兵:02/01/14 00:17
151名無し三等兵:02/01/14 00:18
>147
「眼鏡美少女ロボの開発も可能か」はダメ?
152:02/01/14 00:19
>>150
無理に歩かせる必要もない。
153名無し三等兵:02/01/14 00:19
それってアラレちゃんのこと?
154名無し三等兵:02/01/14 00:19
>150
なんに使うの?
155:02/01/14 00:20
>>153
最強の平気だ・・・(藁
156名無し三等兵:02/01/14 00:21
>「MSの開発も可能か?」とかいう糞スレが軍板に出始める。

ここを統一スレにすれば、細かい糞スレが立たなくていいじゃん
157:02/01/14 00:22

153
兵器違い・・・誤爆だ・・・
158ミハエル・ハルトマン:02/01/14 00:22
>>151
それ『サクラ大戦』紅蘭…萌え…ハァハァ

T・T2の皮剥けがダメなのはダメ^ジ喰らったからでは…
159名無し三等兵:02/01/14 00:24
>157
ネタだとオモタ。
160名無し三等兵:02/01/14 00:26
150は、パトレイバに出てきた軍用例バーに似てる
ガングリホンにもこんな感じのあったし
アーマー度コアにもこういう感じの足パーツあったし
やっぱ絶対実現するな歩行兵器、写真みて確信にかわったよ
161名無し三等兵:02/01/14 00:26
とりあえず>>1は二足歩行兵器が有効なものか考えてからね。

まずはみそ汁で顔を洗って隔離板へGO!
162:02/01/14 00:27
最近最終兵器彼女なるものを知った。
友が読んでいたので、のぞいてみた。
なんか、主役?と思われる子の背中からミサイルらしきものが・・・
読もうか読むまいか悩んでいる・・・
163名無し三等兵:02/01/14 00:28
世界から選りすぐりの美少女を集めて、軍で特殊な訓練をして
二足歩行機動兵器に載せれば本当に実現できるじゃねーかよぉぉぉ
今後の自衛隊に期待!
164名無し三等兵:02/01/14 00:28
つうか大学の先生とか言ってるジャン

「2足歩行に意味はない」

って。で工学部は1年次でハァなんだけどさぁ、わざわざ複雑な機構で
2足歩行させてどうするのか、と。脆弱だし、メンテや修理に時間がかかる。
軍事に入ってくるのは、あるとしても相当未来の話。それもハナから前線に出てくるか
どうか。

大体今のところ「エンターテイメント」以外に使い道が無い>2足歩行
要するに「あそびにん」ですな。
165名無し三等兵:02/01/14 00:28
数十mはある鉱山採掘用の超巨大重機が、足と腹でのろのろと這っている映像をテレビで見たことがある。
ここまででかい&足下でこぼこだと、クロウラーより足の方が有利?亀より遅いから兵器は無理だろうが。
166名無し三等兵:02/01/14 00:30
てか絶対実現すると思うよ>2足歩行
そんで萌え美少女をパイロットに・・
167名無し三等兵:02/01/14 00:31
飛行機の形は鳥に似ている。
つまり鳥の様に空を飛ぼうとすれば自ずと自然界にあるものの模倣をすることになる。
ということは、人間のように柔軟な行動が可能なものを作ろうとすれば
その姿は自ずと人間に似るであろう。
168名無し三等兵:02/01/14 00:31
で6本足くらいになってくると大体

「じゃあキャタピラだね」

ってなるんだよね。安い早い簡単でさ。
169名無し三等兵:02/01/14 00:31
>160
映画パト2で地雷に引っ掛かった所をぼこぼこにされてたよね。
170名無し三等兵:02/01/14 00:31
☆アニオタ決起集会☆
171:02/01/14 00:32
>>166
萌え美少女を改造する・・・二足歩行兵器
人権に問題あり。
172名無し三等兵:02/01/14 00:32
>>167
似てるのはレシプロ時代か黎明期の先尾翼スタイルだけ
173名無し三等兵:02/01/14 00:34
ちなみに「エンテ型」航空機震電に対して

トンボも鳥もエンテじゃねーだろ、自然界にねぇ以上欠陥があるんだよ
飛ぶのか?本当によぉえぇ?

という反論があったが見事飛んだ
174名無し三等兵:02/01/14 00:34
>171
二足歩行兵器を萌え美少女に似せる
175名無し三等兵:02/01/14 00:35
>>168
足が100本くらいなら可能性あるかもよ
履帯よりダメージに強い
176:02/01/14 00:35
潜水艦はスクリューで進みますが・・・
尾びれがついている潜水艦はあったかなあ?
177名無し三等兵:02/01/14 00:35
八足歩行が最強!

クモみたいにシャシャ!って音もなく動き、周りを囲んでも同時に捕捉され撃破。

こ、こわ〜
178名無し三等兵:02/01/14 00:35
>>164
純粋アニオタは知らんが、二足歩行マニアの連中は、んな事はとっくに承知だよ。
非現実にしか見えない事が現実化するのを空想するのが楽しいんだよ。
179名無し三等兵:02/01/14 00:36
>>175
その複雑な機構の生産費とメンテの時間と故障した時の事考えようね

履帯の方が優れてます
180名無し三等兵:02/01/14 00:36
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
181名無し三等兵:02/01/14 00:38
>>178
ここは「軍板」です。アニヲタの理屈なんか知ったことじゃありません。
182名無し三等兵:02/01/14 00:38
二足歩行でも先行者みたいなガニ股はちょっと勘弁してほしい。
なんか違うんだよなあ。
183名無し三等兵:02/01/14 00:38
>>176
尾びれはかなり技術者の間で注目されているよ。
尾びれが発達したホンマグロの最大速度は時速300kmを超える。
アメリカかどっかの研究所がマグロ型ロボットで実験してたり。
184:02/01/14 00:39
震電が可能だったんだ。
アシモが歩いてるんだ。
いつの日か、二足歩行ロボがスチームローラーをやる日もあるさ。
185名無し三等兵:02/01/14 00:40
>>179
1台に100本もつけば生産性と費用の問題はないだろう
メンテは問題ありだ
186名無し三等兵:02/01/14 00:40
潜水艦には尾びれよりジエット推進でしょ。

音が・・・
187名無し三等兵:02/01/14 00:41
研究者は50年後に人間最強チームとサッカーさせる気らしいから、
そこまで技術が進めば、人間サイズで人間よりはるかに強い人型ロボットも可能だな。
それでも巨大ロボットは・・辛すぎ。せめて戦車の高さより低くないと意味がない。

結論:小さい事はいいことだ。
188名無し三等兵:02/01/14 00:42
>>179
日本なら配備しそうだ(w
90式見てるとなんかそう思える
189:02/01/14 00:42
>>186
亀天号か・・・
尾びれがついている潜水艦が座礁したら必死に尾びれをぱたぱたと・・・
見たい・・・
190名無し三等兵:02/01/14 00:42
>>185
お前、それを制御する機構がすげぇ複雑になるでしょーが。

キャタピラよりタイヤ駆動の方が足回りとしては安いのは事実なの。
191名無し三等兵:02/01/14 00:43
☆アニオタ決起集会☆
192名無し三等兵:02/01/14 00:44
要するにアニヲタが妄想振りまいてるのですな
193名無し三等兵:02/01/14 00:44
>>189
そのうち胸鰭が発達し、陸上へ・・・
194:02/01/14 00:44
ロマンチスト・・・だろ(笑
195名無し三等兵:02/01/14 00:45
>>181
ここは「アニヲタスレ」です。軍ヲタ自警厨の理屈なんか知ったことじゃありません。
196名無し三等兵:02/01/14 00:45
86 :名無し三等兵 :02/01/13 23:35
なるほど。
「某研=ロマンチスト」なのか。
197名無し三等兵:02/01/14 00:46
オレタチの得意技は、現実逃避と妄想さ!(w
198名無し三等兵:02/01/14 00:46
ぼうけんはここに紛れてるのかな
199名無し三等兵:02/01/14 00:47
86 :名無し三等兵 :02/01/13 23:35
なるほど。
「某研=ロマンチスト」なのか。

カエレ
200名無し三等兵:02/01/14 00:47
ここにいるのはアニオタじゃなくて軍オタ兼アニオタね
呼びにくいからArmyオタクとAnimeオタクの頭文字を取って
AAと呼ぼう
普通の軍オタよりかは1世代進んだ存在ってことで。
201名無し三等兵:02/01/14 00:48
>>190
団子虫がやってるんだぞ、複雑なわけねーだろ
ただし制御そのものは単純でも、開発費はそれなりのものだと思うが
202:02/01/14 00:48
>>200
進んでるのか・・・?
203名無し三等兵:02/01/14 00:48
早く巣に帰って下さい
204名無し三等兵:02/01/14 00:49
>>200
いきなり進化の袋小路
205名無し三等兵:02/01/14 00:49
この手のスレが立つと、必ず「対戦車ミサイルであぼーん」とか言うヤツがいるが、
現用戦車だって対戦車ミサイルには勝てないっつーの。
関節やられたらお終いと言ってたヤツもいたが、戦車だってクローラやられたら
お終いだっつーの。
sage進行の隔離スレにわざわざ顔出して煽る人は
板の自治のためではなく、自分の攻撃欲求を満たすのが目的です。

だからsageようぜ。
207:02/01/14 00:49
>>201
人間はアメーバー一匹作ることができないんだよ。・・・(哀
208名無し三等兵:02/01/14 00:50
>>201

工学部逝って聞いて来いや

「軍事用のキャタピラの代わりの団子虫のシステム使いたいんですけど」

放り出される事請け合いですよ。
209名無し三等兵:02/01/14 00:50























美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
美鈴マンセー!!
210名無し三等兵:02/01/14 00:51
強化歩兵つくるならバイオテクノロジーで強化人間とか人造人間とかの方向いくかも。
二足歩行兵器を機械でつくるよりはやそう。
せっぱつまれば人間は何でもやるし。
211名無し三等兵:02/01/14 00:51
>>205
多分第三世代はRPG−7には勝てるよ。アヒャ
212名無し三等兵:02/01/14 00:51
>>207
つか本物作ってどうする
213:02/01/14 00:52
>210
強化案ならある。薬物強化は・・・
214名無し三等兵:02/01/14 00:52



AAAが入り込んでるな
215名無し三等兵:02/01/14 00:52

"彼"はまだかぁ!!!
216:02/01/14 00:53
>>212
北朝鮮で人為的に大量発生させる・・・
217名無し三等兵:02/01/14 00:53
百足ロボはデモしか見た事ないけど、
ヘビロボなら実用化されてる。
水道管から侵入して自爆するヘビロボットは実用的かも
218名無し三等兵:02/01/14 00:53
>>210
改造人間ハァハァ
219アニオタ祭り:02/01/14 00:56
祭りの会場はここか?     腕が鳴るぜ      踊るぞヤロウども!
                   ____
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄祭り命 ̄ ̄ ̄ ̄) ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)  ̄祭り命 ̄ ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-   -==・-  |・=-   -=・=-  |
  ヽ:::::::::::    \___/    /  \___/   /  \___/   /
    ヽ__::::::::::::::  \/     /::::::::  \/    /:::::::  \/    /
  /\\          //\\       //\\       //\
 |   \\       //  |\\    //  |\\    //  |
 |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄/ '´) ̄  |
  \         /-‐´   |     /-‐´   |     /-‐´   |
   ヽ        丿___/     丿___/    丿___/
   |  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄|      | ̄ ̄  ̄|      |  ̄ ̄  ̄|      |
   |______|____|____|____| ____|____|
  /         \      \    \      \     \      \
  |          |        |    |        |    |        |
  \_____/\_____/__/\_____/__/\____/


そろそろ・・・・・「祭り」っすか???(藁
220名無し三等兵:02/01/14 00:56
>>217
蛇ロボはパイプのメンテナンスなどで既に実用化されてる
戦車がのたくって進むことはないが
221名無し三等兵:02/01/14 00:57
とりあえずみんなどんな(萌え)アニメが好きなの?
222名無し三等兵:02/01/14 00:57
>>221
カエレ
223名無し三等兵:02/01/14 00:58
真ゲッター
224基本:02/01/14 00:58
>221
眼鏡娘
225名無し三等兵:02/01/14 00:58
いい加減板違いをわきまえろや。

いい気になってんじゃねぇ。
226220:02/01/14 00:58
読み間違いスマソ>>217
227名無し三等兵:02/01/14 00:59
早く帰って下さい。マジで。
228:02/01/14 00:59
まあ、二足歩行兵器という話なら安全だろう。
229名無し三等兵:02/01/14 00:59
キャタピラは小回りきかないから大戦車ミサイルにやられる。
しかしTAは高機動です。ガトーがあやつるGP02程には動けます。
230名無し三等兵:02/01/14 01:00
というかガサラキのスレなんだから
もう少しガサラキの内容に触れてやろうや
231名無し三等兵:02/01/14 01:01
キャタピラにない団子虫の利点?

キャタピラは一本切れたら終わり。
足が地面を掴むため、登坂力が60度くらいある(かも

スピードは出なさそうだな
232以下放置:02/01/14 01:01
もう飽きた。工学の基礎も知らん妄想アニヲタは自分の脳で生きてろ。
自分で工作キットでもイジって作ってみろや。

           終了
233名無し三等兵:02/01/14 01:01
鼬外の荒らしスレは消されない。エロネタ、アニメネタは消されない。
これ軍板の常識。
234:02/01/14 01:02
高機動って装甲弱そうだからクレイモアでボンッと・・
235名無し三等兵:02/01/14 01:03
ガサラキ?変な名前のロボットだな。


と思っていた。
236:02/01/14 01:03
>>232
大丈夫だよ、現実は見えてる・・・たぶん。
237キムチズム ◆s7Wd5K5U :02/01/14 01:04
もう先行者だけで十分だよ・・・・(泣
238名無し三等兵:02/01/14 01:04
>>231

馬鹿、切れたって交換出来るんだ。

百本足だろうがなんだろうが対戦車地雷踏んだら終わりだ。詩ね。

百本足で時速110`以上出たらまた来てね
サヨウナラ。
239名無し三等兵:02/01/14 01:04
sage進行の隔離スレにわざわざ顔出して煽る人は
板の自治のためではなく、自分の攻撃欲求を満たすのが目的です。
240名無し三等兵:02/01/14 01:05
アメリカをボコるという点において、政治学的にみるべきところはあった。
241 :02/01/14 01:05
242ミハエル・ハルトマン:02/01/14 01:05
団子蟲といえば・・・王蟲

軍晩的には虚心兵は正面投影面積がでかい、ただの的なんでしょうか…
243:02/01/14 01:06
あの怪光線はなんだよ・・・と。
244書き込む人間も同類:02/01/14 01:06
終了。ハナから板違い

不法移民は強制送還措置。チョソは帰れ
245名無し三等兵:02/01/14 01:06
>>283
はいサヨウナラ。
もう来なくていいよ。

さあ祭り祭り!
246ミハエル・ハルトマン:02/01/14 01:07
>>240
アメリカをボコるというより、アメリカに日本がボコられる噺だった

タクティカルアーマー=反政府デモを掃討するには有効だと思ったぞ!
247名無し三等兵:02/01/14 01:08
>>242
強度を無視すりゃアレだけでかいとスピード出るわな
ただ伸び縮みしてたから、足以外でも推進してるぞ
248名無し三等兵:02/01/14 01:08
>>242
だからageんなよ。
sageてりゃ暇人以外文句言わねえよ。
249名無し三等兵:02/01/14 01:08
つうかどんな話だったか忘れた。
えーと、どっかの小国が・・・なんだっけ。
なんで多国籍軍が軍事介入してんでなんで日本も一緒に行って
んでなんで最後はアメリカと戦うことになってるのか全部、忘れた。
誰か簡潔に教えて。
250:02/01/14 01:09
結論、多足の機体を戦場に投入してもたいした意味がない
生活で使うにもメンテ等の面で不便・・・
よって保留ということで。・・・?
251名無し三等兵:02/01/14 01:11
つ〜か、二本足だと接地圧高すぎて、不整地では役にたたんのと違うか?
252175:02/01/14 01:11
>>250
sageで進行しなくなったんでそこに落とします
253:02/01/14 01:12
>>251
まあ、人間がいけるとこ限定でしょう。
254名無し三等兵:02/01/14 01:13
西田っておじいさんが、日本の保有する資本を凍結しようとか言い出して
それをやられると世界経済がメタメタになるから米軍がTAで日本の中枢になぐりこみ。
それでユシロウタンとミハルタンが戦った。
255名無し三等兵:02/01/14 01:13
今更二足歩行兵器の実現性の無さをわざわざレスするとは正気か!??
256名無し三等兵:02/01/14 01:15
257キムチズム ◆s7Wd5K5U :02/01/14 01:16
先行者・・・。
258名無し三等兵:02/01/14 01:16
255レス目にその意見もどうかと思われ
259249:02/01/14 01:18
>>254
thanks
全然忘れてたよ
駄目な部分が多すぎた記憶があるが頑張ってるところは頑張ってたような
260名無し三等兵:02/01/14 01:19
陸自の榴弾砲ってコンピュータでカウントダウンして発射するもんなの?
んで、カウントダウンは中止できないもんなの?
261ミハエル・ハルトマン:02/01/14 01:19
>>249
鬼の遺伝子を使った人工筋肉のロボットを開発したら、
ユダヤ人も似たようなもの造っていて、
中央アジアの紛争に自衛隊を動員したら
先発していたアメリカの空挺部隊がユダヤ人の兵器にボコられて
主人公と前世からの繋がりがあるオンナが敵のパイロット…

そのオンナと駆け落ちしてる間に平安時代にタイムトリップしたり、

アメリカの農業が不振になったので穀物輸出を止めようとしたのを
経済攻勢で阻止しようとしたら、アメリカ軍がテロリストを装って襲撃し

最後は月の裏側で宇宙人と邂逅して、敵のボスと主人公の兄貴がアポオーンされる話です。

(纏まってないや(藁)
262名無し三等兵:02/01/14 01:20
美 鈴 マ ン セ ー ! !
美 鈴 マ ン セ ー ! !
美 鈴 マ ン セ ー ! !
美 鈴 マ ン セ ー ! !
美 鈴 マ ン セ ー ! !
263名無し三等兵:02/01/14 01:23
クメンのジャングルでゲリラ焼いてる辺りが良かったな。
高橋監督
264名無し三等兵:02/01/14 01:25
軍事評論家「えー本来、こうした兵器は都市部局地戦で効果を発揮するものでして・・・」
265:02/01/14 01:29
こういうのに限って
「高機動棺おけ」
とかっていう縁起でもない呼称がつくんだよな・・・
266名無し三等兵:02/01/14 01:29
一番強い兵器が歩兵であることにはみなも異存なかろう。
その歩兵を機械と生体兵器で強化したら、という視点でつくられたのがTAなのだから、
既存の軍事論では一概に語れないとおもう。
267名無し三等兵:02/01/14 01:29
>ミハエル・ハルトマン
sageてください。お願いします。
268:02/01/14 01:30
>>266
根底から覆されるな・・・
269名無し三等兵:02/01/14 01:31
266レス目で初めてクールな意見が出たな
270名無し三等兵:02/01/14 01:32
>>266
要はショッカーは世界征服できたと言いたいのだな
271名無し三等兵:02/01/14 01:37
一番萌える兵器が美少女であることにはみなも異存なかろう。
その美少女を機械と精神で強化したら、という視点でつくられたのがサクラ大戦なのだから、
既存の萌え論では一概に萌えられないとおもう。
272名無し三等兵:02/01/14 01:46
随分と短い祭りだったな
273名無し三等兵:02/01/14 01:58
板固有住人が悪乗りしてたのだろう
sageで進まず板が荒れてきたから良心回路が作動したと見る
274名無し三等兵:02/01/14 02:11
何でこんなスレが乱立するかな?
この手のスレは全部sage進行でやってよね。はあと。
>>266のような手合いは某ゲーム評論家みたいに冷凍睡眠で未来まで
寝ててください。
そして未来の2ch軍事版でスレでも建ててください。
275名無し三等兵:02/01/14 02:31
なんかちょっと目を離したスキにえらいレスがついとるのう。
あ〜、ワシャ70年代のスーパーロボットアニメしかない時代には「アニメロボ死ね」
じゃったけど、ガンダム以降は「ルールにのっとったウソ話はオモロイのう」に変
わったジジイじゃが、「ガサラキ」のTA,コストパフォーマンス悪すぎ。「ボトムズ」
みたいにジャンクパーツ集めて再生できるような物じゃなくて、装甲車レベルの兵器4
機にいちいちオペレーターと指揮車(一両15億円)が必要なのはダメじゃな。
演出的に好感が持てるのは、緊急展開部隊の軽戦車とIFVには勝てても、平地でMBTには
勝てないし、戦闘機にも普通負ける(主人公は特殊なんで勝つけど)ところじゃな。
どーでもいいが、なんでLOSATか山なりの弾道でトップアタックするんじゃ?このアニメ?
野崎透は戦マガかPanzerに記事書いてたくせに、なぜそーゆー物書くかな。
2761:02/01/14 02:31
ガサラキは高度なセンサーとコンピュータで歩兵を補足します
そしてプラスチック弾で暴動中国人を制圧していました。

だから、携帯対戦車無反動砲の歩兵の問題はクリアしているようです
277名無し三等兵:02/01/14 02:40
>276
前半と後半に何のつながりもないぞ。
つーか,市街戦ぐらいにしか使えそうにない割にえらいコスト高。
わざわざあんなの作る必要はない気がするなあ。
278名無し三等兵:02/01/14 02:43
>>276
撃たれた場合の問題はちいともクリアできてませんよ
だから何が「だから」なのかさっぱりです。
279名無し三等兵:02/01/14 02:52
>>275
ていうかストーリーが破綻しまくってる。
西田のじーさんと主人公の親父がキャラかぶりすぎ。最終回で思い
出したよーに親父がでてくるまですっかり忘れ去られてたのがいい
証拠。

話の方向性だけでも、能とか鬼とかオカルトで攻めるのか、ベギル
スタンとかアメリカとかポリティカルフィクションで攻めるのかが
中途半端で終わってしまった。

ストーリーの破綻を指摘する言葉に「ガサラキよりマシ」という
慰めがあるぞ( ・・)/
280名無し三等兵:02/01/14 02:52
ガサラキとやらは全高何m?
2811:02/01/14 02:52
ガサラキは、その描写で高度なセンサー隠れているゲリラも補足撃破していた
東京のスラムでは戦闘だが、かなり効果的なようだ

だから、アンブッシュしている歩兵に無反動砲でアボンは難しい
2821:02/01/14 02:57
>>280
4m弱です
283名無し三等兵:02/01/14 02:59
>>1よ、客観的視点で過去スレ....ガンダムスレとか読んでみろ。
何も言わずに読んでみろ。全ては言わない。分かるな?
2841:02/01/14 03:04
いいですが、ガンダムとガサラキは違います
ガンダムは非科学的です
285名無し三等兵:02/01/14 03:17
>279
いや、それは全く同意じゃが、軍事板で話すことじゃないんであえて無視。
>284
単に「ゴッコ」のルールが違うだけじゃよ。そもそも人工筋肉が「鬼」(クガイ
<漢字が変換できん)の物をコピーした物で、ファンタジーなんじゃから。
仮想戦記+伝奇物じゃからのう、アレは。
「ガンダムは非科学的」っちゅうのは、20年前のアニメ誌みたいで微笑ましくも
なつかしいわい。ちょっとタイムスリップして行ってみれ。 .
286:02/01/14 03:17
なんか・・・すごいことになっとる・・・
287ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/01/14 03:22
>>284
非科学的かどうかガンダムと較べるったって、言葉は悪いが目糞鼻糞だろ。
ガサラキが鼻糞な。
つか親切な>>279を良く読みなおしときなさい。
288名無し三等兵:02/01/14 03:48
なんで軍板でロボットをあたかも実在する兵器の様に語るのかね〜?
おとぎ話を本気にする歳でもあるまいに(藁)まだそういう歳なの?
289名無し三等兵:02/01/14 03:58
>>238
>馬鹿、切れたって交換出来るんだ。

戦闘中に?

>百本足だろうがなんだろうが対戦車地雷踏んだら終わりだ。詩ね。

百本足を否定する根拠にはならないと思われ。

多足歩行のメリットとして、あらゆる地形で砲身を水平に保てるというのがある。
たとえば戦車は急斜面を登坂中、前後に向かって射撃出来ない。多足歩行は出来る。
これは大きな違いだ。それに比べたら、時速110キロで走行できないなんてのは
大したデメリットではない。

>>288
といっても、アイボやASIMOは実在するんだしねぇ。
ライトフライヤーからF22まで80年。80年後にはアイボやASIMOが
どこまで進歩してると思うかな?
それをおとぎ話と笑うのは、今世紀初頭の人間が現代の航空戦を笑うのに
等しいと思うんだけどねぇ。
290ごっぐ ◆Cs6PCFec :02/01/14 04:11
どう贔屓目に見ても現時点ではおとぎばなしだわな。
今世紀初頭に『ライトフライヤー1で空中給油しながらハワイを爆撃しに行く』と言ってる
様なもんで、もうしばらく技術の進歩を待ちなさいと言われるのがオチだ。
291 :02/01/14 04:24
等身大または人より小さい(そして人より頑丈で素早い)
自律歩行兵器はいつかは出現すると思う。

最近「レッドプラネット」みたけどエイミーとか
アイボの進化した軍事用ロボっぽくてよかった。

人が登場する大型ロボ兵器は技術的な問題に
関係なくありえんだろうが。
>>289
じゃあ百本足の故障を戦闘中にどう修理するのですか。誰が戦闘中に修理すると言った。

前線で即座に修理できるかどうかと言ったんだ。「現実」にな。

>多足歩行のメリットとして、あらゆる地形で砲身を水平に保てるというのがある。
>たとえば戦車は急斜面を登坂中、前後に向かって射撃出来ない

取りあえず74式戦車を勉強して下さい。90式は、ちょっと早いな。

>時速110キロで走行できないなんてのは大したデメリットではない。

煙幕張っても迅速に位置移動出来ないので良い的ですね。旧ソ連のT−80でも
撃破出来そうですね。

つうか妄想するんだからアンブッシュしたミサイル(誰が無反動砲と言ったんだ。
意図的に威力落としてんじゃねーよ)歩兵発見出来るセンサーも脳内で出来ますけどね
そのセンサーを戦車、ヘリに載せたほうが百倍役に立つんですよ。
キャタとコンバットタイヤならタイヤの方が安いから次期装甲車はタイヤでって、
そういう現実があるんですよ。

それでもなお妄想したきゃ剖検とヲナニーしあって下さい。
あーあ、クソレスする俺も俺だな。
要するにわざわざ歩かせる必要がないのです。百本足なら時速40キロ程度
がせいぜい?砂漠の砂嵐被ったら駆動部全滅?

ちなみに歩行ロボットの開発者に聞いてください。「ええ、歩行ロボット自体にあまり意味
はありませんよ。ただエンターテイメントとして面白い物を云々」と言われるでしょう。
確かに数十センチ程度の、特殊作戦用の無人偵察用クモ型ロボット程度は出るでしょう。しかし
応用が薄い物を開発したって広がりません。だって利点が無いんですもの。軍事的に。
利点があるんだったら早く言って下さい。


何?ネタスレなのにって?
軍事板のみなさんガサラキってどうです? スレじゃんよケケ。
294名無し三等兵:02/01/14 05:22
設置圧の問題から足を持つ兵器は多脚でもあまり重く出来ない。
つまり大型化に限界がある。>>298

ASIMOやAIBOが100年分進歩しても今と変わらない点があると指摘できる。
それは自律行動であるという点。1,000年後でも人間は乗ったりしない。
295283:02/01/14 07:43
>>284
何か勘違いをしているようだね?
僕の言わんとしている事は『戦場にガンダム〜』スレを見ていた人なら
察して頂けると思うけど。
296名無し三等兵:02/01/14 11:58
a
297名無し三等兵:02/01/14 12:13
なにか、アニメの作り手の一部の中に、「リアルっぽい絵の兵器を出しときゃ、オタが喜ぶだろう」といった安直な考えが透けて見えるのは、頂けないね。
この辺は、ガンダムの悪い遺産と言うべきなのかな?
298名無し三等兵:02/01/14 12:37
>>297
同感、ああいうのを観て本気にする厨房が出るんだ。
ボルテスVやガオガイガー位ぶっ飛んでいれば厨房に
アホな妄想を抱かせずに済む。
299名無し三等兵:02/01/14 12:42
二足歩行ってそんなにカコイイイか?
俺はクモとかヘビとかカニとか蟻のロボの法がカコいいと思うよ
300名無し三等兵:02/01/14 12:47
基本的に「リアルっぽい、ミリタリーっぽい雰囲気を本気で遊ぶ」のが面白いんであって、
本当に本気になられても周囲がひくのは当たり前じゃな。
自分が好きなものに小理屈つけて地位向上しようっちゅうのは、それこそ20年前から一部の
不幸なアニオタ・SFオタが延々とやっとることじゃなあ。「遊び」を忘れてはならんぞ。
301誰か某研:02/01/14 12:55
起こせよ。
召還キボン
302 :02/01/14 12:58
「インパクトっ!」
ズガ〜〜ンッてか?
303名無し三等兵:02/01/14 13:08
>>300
激しく同意
304名無し三等兵:02/01/14 13:09
最近急速にレスがつくスレはヤマトスレとかのアニメ系だけだな。

ガサラキは俺としてはがいしゅつ意見だけど萌えアニメなので好きだ。
ただ、日曜日は12時まで寝ているので殆ど見ていなかったが。
305名無し三等兵:02/01/14 13:10
戦闘ロボ作るより歩兵の能力を
上げる方が有効じゃないかと思う。

GPMで教官が戦術云々言っているけど
120mmくらったら一発でアボーンされそうだよ
戦闘ロボ。
306名無し三等兵:02/01/14 13:47
ロボットアニメは小さい子供とか貧弱なアニオタが空想の中で
強い力を得られるってコンセプトだからな。
307名無し三等兵:02/01/14 14:01
生物の移動形態で二本脚が一番進化してると思ってる奴がいるけど
移動に関する進化の極みは蛇なのだ。機構は違うががそれに近い
無限軌道は平地じゃ究極に近いんじゃないだろか。
山岳・市街地限定には二本脚じゃなくて蛇ね、蛇。
んなアニメ誰も見ねーな(w
3081:02/01/14 14:03
>>305
至近距離では照準を付ける前に高速誘導鉄鋼弾で戦車は撃破できます
309名無し三等兵:02/01/14 14:05
スラムのちゃんころ制圧する場面で萌えた。
中韓鮮では放送できないだろ−な
3101:02/01/14 14:13
ガサラキのセンサーと照準装置はすごいです

ただ、ヘリから密林の人間を見つけ出すのは無理があると思う
赤外線センサーと思うけど
311名無し三等兵:02/01/14 14:14
>>307
ゾイドのステルスバイパー(旧名スネークス)
もしくは、ガリアンの邪神兵……。
312名無し三等兵:02/01/14 14:17
良く読んだほうがいいよ

>つうか妄想するんだからアンブッシュしたミサイル(誰が無反動砲と言ったんだ。
>意図的に威力落としてんじゃねーよ)歩兵発見出来るセンサーも脳内で出来ますけどね
>そのセンサーを戦車、ヘリに載せたほうが百倍役に立つんですよ。

と書いてあるんだよ。
313名無し三等兵:02/01/14 14:20
だいたい2足歩行型ロボット兵器なら
マルチ(量産型)に武器持たせれば十分じゃないか(w
314名無し三等兵:02/01/14 14:23
マルチに携ミサイル。これ最強。

たたし1j=1万アフガニーの某国では1マルチ=1ドスタム師団という
高レート。

費用対効果を考えるとお勧め出来ない(ワラ
315313:02/01/14 14:26
>>314
>>マルチに携ミサイル。これ最強。

マルチに携レールガン。これ最強。
じゃないのか?(w
そろそろ棒研様が・・・(w
317313:02/01/14 14:37
>>316
実はそれを狙っている(w
318名無し三等兵:02/01/14 14:41
でも最近棒研、いやに理屈っぽくなったからな(w

矢張「レール癌」「美少女戦死」等のキーワードにはもう食い付かない訳か
しかし大好物を目の前にして食い付かない事があるのだろうか(ワラ
319名無し三等兵:02/01/14 14:41
某研様は奇襲がお好みだ。
登場を期待されている内は出てこないだろう。

という予測の裏をかく事もあるのであろうか?
320名無し三等兵:02/01/14 14:42
キャタピラじゃこまわりがきかない
日本足で人間と同じ動き+じゃんぷ+ダッシュ、これ最強
勝手に意味無いとか決め付けない事
321名無し三等兵:02/01/14 14:44
>>320
上もうこのスレは棒研期待スレに成り下がった訳なのだが(苦笑)
322名無し三等兵:02/01/14 14:53
>>320
>>キャタピラじゃこまわりがきかない
キャタピラで360度ターンできますが何か?
(これなんていうんだっけ?)
323名無し三等兵 :02/01/14 14:54
超信地といいます。
324322:02/01/14 14:55
>>323
OK。ありがと。刻んだぜ。
325名無し三等兵:02/01/14 15:04
民需ベースでとんでもない大量生産によって安価になれば、
複雑だの、高価だのといった問題は吹き飛ぶ可能性もある。
ま、メイドロボが一家に一台あたりまえになれば軍需に応
用されるかもな
326名無し三等兵:02/01/14 15:11
327名無し三等兵:02/01/14 15:12
>310
どおえでもええが、「ガサラキ」(もしくは「ナダ」)は人型兵器の名前でなく、
別次元にあるエネルギー(超古代文明人の精神集合体、ワイズマンの同類?)
じゃろうが。せめてTAと書け。それともツッコミをわざわざ狙っとるのか?
328名無し三等兵:02/01/14 15:14
予想以上に上がってる…
329名無し三等兵:02/01/14 15:19
>>327
それはスコープドッグを“ボトムズ”と呼ぶくらい愚かな事なのでしょうか。
330名無し三等兵:02/01/14 15:24
>>327
ネタ?
ボトムズは、ATの一般名称として設定に明記されてますが何か?
331名無し三等兵:02/01/14 15:28
>329
スコープドッグは「ボトムズ」(AT,またはAT乗りの蔑称)
の一種じゃからまだええ方じゃ。
大型トレーラートラックを「コンボイ」(船団)と呼んだり、
可変戦闘機を「マクロス」と呼ぶようなものかのう。
332330:02/01/14 15:29
>>327じゃない、>>329だスマソ
333名無し三等兵:02/01/14 15:41
>325
ケーキ屋でバイトしたり絵本買ってとせがむ、メイドロボ?

このスレまだ祭りかよ。
334名無し三等兵:02/01/14 15:46
めいどろぼはぁはぁ・・・・ふぅはぁ・・
ゆうことききなさいはぁはぁ・・・うふふはぁはぁ・・・
335名無し三等兵:02/01/14 16:02
うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!!

うっ!!!! ヨカッタ・・・・・
336名無し三等兵:02/01/14 16:20
>>331
可変戦闘機は「バルキリー」だと思うぞ。
マクロスだと変形可能、居住可能な超大型宇宙戦艦かと。
337名無し三等兵:02/01/14 16:32
>>336
>>331の前後をもう一度よーく読んでみることをオススメする。
338名無し三等兵:02/01/14 16:50
しかし、マクロスは巨大だが地球上であのような変形は可能なのか?
何時間もかかっていたのでは役に立つまい。

メイドロボ、もしくはメイドロイドどちらが正しい呼称なのだろう・・・
いや・・・。
339名無し三等兵:02/01/14 17:22
戦車ではTAを昇順に捕らえられないだろうね。
歩兵ミサイルなんか高貴動ジヤンプで回避だろうね。
340名無しさん:02/01/14 17:22
いつのまにやら、アニメ軍事ネタオンパレードスレ
341名無し三等兵:02/01/14 17:26
>>340
ageないでね。
高貴動ジヤンプ

・・・週間少年ジャンプとどっちが面白いですか?
343名無し三等兵:02/01/14 17:30
誰かボトムズスレ立てた炉
ここに触発されたんだろしかたねえやつらだ
344名無し三等兵:02/01/14 17:36
見ていて思ったが・・・スレを立てた1自身が作品に関しての知識が
中途半端だから発展性が全く無い。
345名無し三等兵:02/01/14 17:50
>344
まったくじゃよ。最初の数話をビデオで観ただけと違うかのう。
346名無し三等兵:02/01/14 17:53
ダメダメじゃん・・・
347名無し三等兵:02/01/14 18:50
★ボトムズとガサラキの奇妙な符合★

・ボトムズのキリコとガサラキのユウシロウは影のあるキャラ、無口、という点で共通している。
・TA(タクティカル・アーマー)とAT(アーマード・トルーパー)
348名無し三等兵:02/01/14 18:55
ホントに奇妙だと思ってるのか問いつめたい。小一時間問いつめたい。
ホントは「奇妙な符号」と言いたいだけちゃうか。
349名無し三等兵:02/01/14 19:05
>347
ここまで来ると煽りにしか見えんあ。
「エルガイムとファイブスターズの奇妙な符号」とか言っとるようなもんじゃから。
350名無し三等兵:02/01/14 19:47
トミノが「フネに乗って逃げ回る」作品しか出さないのと同じで
高橋作品にも黄金のパターンがあるだけぢゃん。

ボトムズもダグラムも倉庫スレで語り尽くされているし、いまさらなぁ。
351名無し三等兵:02/01/14 20:25
ageeeeee
352名無し三等兵:02/01/14 21:19
>>1
ガサラキってなんだ? 喰ったらうまいのか?
353キムチズム ◆s7Wd5K5U :02/01/14 21:34
>352
さっき食ってきた。
あのな、すごくやわらかい触感がたまらないんだ。
味はね、じゃがいもにキムチ塗ったような味するぜ。
354名無し三等兵:02/01/14 22:28
米軍のフェイク部隊がごうわビルに突入する作戦は立案の時点で間違いだ。
指揮システムのサポートをできないのに、たった4機のtaでは成功するはずがない。
米軍は負けるべくして負けた。
フォーカス4が階下から直上の敵を撃破しえたのも、敵機の行動予想図を転送してもらったからだ。
355名無し三等兵:02/01/14 22:31
電磁レールガンの使用法も間違っていたといわざるをえない。
あれだけの威力があるのに、一度しか発射せず、出し惜しみをしているうちに安宅機の接近を許してしまった。
もとより施設破壊が目的の作戦なのだから、威嚇射撃をするべきであった。
これも、指揮システムのサポートを受けられぬことに起因するであろう。
356名無し三等兵:02/01/14 22:36
>>354
>>355
文句"しか"言えない能無し軍ヲタよりよっぽど読ませるね。
357名無し三等兵:02/01/14 22:45
>>356
いやだって”ガサラキ”そのものをオレは知らないし・・・(藁
358名無し三等兵:02/01/14 22:53
>354>355
テロリストの仕業に見せかけるのにTA(フェィク)使うなや米軍。
そんなもん使ってるテロ組織があるか(w。
それこそハイジャックした(ように見せかけた)旅客機で豪和ビルに
特攻、で済むんじゃねえのか?
359 :02/01/14 23:02
ここにいる厨どもをみるにつけロボアニメは
アホウを量産する有害なものだと実感する。
同じアニオタの俺としても頭の痛いところだ。

自動ポルノ禁止法なんて作ってるヒマがあったら
妄想ロボアニメ禁止法案を可決しる!
ただしマルチは可(藁
360名無し三等兵:02/01/14 23:02
目的は地下4階にある大コムピュータを破壊する事
対爆シェルターになっとる
ta中隊の警護をかいくぐり
これをテロ的手法で成功させるにはどうしたら
361名無し三等兵:02/01/14 23:16
パイロットの状態が危なくなったらヤク注入。
とか、倫理的にヤバイよな、TAって。
362名無し三等兵:02/01/14 23:30

あれは何の"ヤク"だったの?
363名無し三等兵:02/01/15 00:56
湾岸戦争以降の米軍の戦闘を見ていると、その特徴は索敵システムと精密誘導弾の
組み合わせにあると思う。J−STARSやUAV、あるいは歩兵が索敵し、発見
した目標に航空機などで攻撃をするというわけだ。
つまり、発見されると数分後にはミサイルやら誘導爆弾が飛んで来るわけだ。
そうした状況認識から出てきた次世代戦車のコンセプトの特徴はというと
・重量40トンクラスの小型車体
・レーダーステルス
・赤外線ステルス
・不整地における70Km/h程度での巡航能力
と、簡単にこんなとこだが、捕捉されないことに重点が置かれているのが分かる。
こうした流れの中で相手にさらすシルエットの大きい二足歩行兵器にどれだけの説
得力があるのかは疑問である。光学迷彩でもなきゃダメだね。
364名無し三等兵:02/01/15 01:11
>>290
>どう贔屓目に見ても現時点ではおとぎばなしだわな。

そのおとぎ話から有効な発明、戦術が生まれると思われ。

>>289
>じゃあ百本足の故障を戦闘中にどう修理するのですか。誰が戦闘中に修理すると言った。

しかし、百本足であれば、一本や二本破壊されただけで行動不能になることはない。
戦闘中に無理して修理する必要もないわけだ。
通常の戦車は履帯を一本でも破壊されたら行動不能になる。
それ以降は戦闘不能となるわけだ。
まあ百本足ってのは冗談だが、6本足以上であれば一本や二本破壊されただけで
行動不能となることはない。
つまり、多脚歩行戦車を行動不能とするためには、普通の戦車よりも困難なわけだ。

>取りあえず74式戦車を勉強して下さい。90式は、ちょっと早いな。

例えば谷間のような地形で、74式戦車が斜面を登坂中、反対側の斜面から攻撃を
受けたとする。10度や20度の斜面ならともかく、急斜面だったら射角が取れず、
反撃できないと思うんだが。
いや、そんな地形で戦車を運用することがそもそも間違ってるんだが、多脚歩行戦車
なら問題なく運用できる。その分、多脚歩行戦車は現用戦車より有利。
もちろん、そのような地形では、110キロなんて速度は必要ない。

っつーか、現代戦だって戦車と戦車だけが平地でガチンコ勝負する局面が、いったい
どれだけあるだろうか? 対戦車ヘリや対地攻撃機等のタンクキラーがこれだけ
発達してるんだから、単純に速度を追及するのは無意味と思われ。


>つうか妄想するんだからアンブッシュしたミサイル(誰が無反動砲と言ったんだ。
>意図的に威力落としてんじゃねーよ)歩兵発見出来るセンサーも脳内で出来ますけどね

俺は無反動砲なんて言ってないけどね。意図的に勘違いしてんじゃねーよ。


>キャタとコンバットタイヤならタイヤの方が安いから次期装甲車はタイヤでって、
>そういう現実があるんですよ。

だから、次期ていどの近未来に歩行戦車が出来るなんて言ってません。
俺が言ってんのは50年、100年単位での未来の話です。
(ライトフライヤーから80年云々と書いただろうが)
365名無し三等兵:02/01/15 01:11
>>293
>ちなみに歩行ロボットの開発者に聞いてください。「ええ、歩行ロボット自体にあまり意味
>はありませんよ。ただエンターテイメントとして面白い物を云々」と言われるでしょう。

それはソニーの開発者の意見。ホンダの開発者は、実用化を目指してると言ってるよ。

>利点があるんだったら早く言って下さい。

車高を自由に変えられる。現用戦車に「伏せ」「背伸び」は出来ない。
これだけでも、かなり大きなメリットだと思うが、さらに付け加えれば、
履帯式より小回りが利く。現用戦車に横歩き、斜め歩きは出来ない。

もちろん、コストの問題は無視できない。が、それが充分に安くなれば履帯よりも
メリットは大きい。
そして、民間車輌用などに開発されれば、コストの問題は解決すると思われ。
(ついでに言えば、民間の建設車輌においても多脚歩行のメリットは大きい)

>>294
>設置圧の問題から足を持つ兵器は多脚でもあまり重く出来ない。

具体的な数値をあげて反論して下さい。

>1,000年後でも人間は乗ったりしない。

「乗って欲しくない」もしくは、「そんなもの見たくない」の間違いと思われ。
現実にガンダムやパトレイバーを目指して研究しているロボット工学者が多数
存在する以上、巨大ロボットはいつかは実現する。
(もちろん、それが軍事用に使われるかどうかは別問題だが)
366名無し三等兵:02/01/15 01:44
>>365
>「乗って欲しくない」もしくは、「そんなもの見たくない」の間違いと思われ。

切実に兵器を運用する段になったら「乗って欲しくない」なのは確かだね。

科学がそんなに進歩してるならAI乗せれば良いじゃん。
なんでよけいなペイロードを用意する必要があるの?
人間の重さの分だけ装甲を増やすなり弾薬余計に積むなりすれば?
367おそれす:02/01/15 01:48
>>307
蛇と戦車が同じとは、はつみみです
いったいどこが?全く原理が違います
368名無し三等兵:02/01/15 01:52
>>365
>存在する以上、巨大ロボットはいつかは実現する。
>(もちろん、それが軍事用に使われるかどうかは別問題だが)

あの…ガサラキの話してたんではないの?
軍事用に供するに当り適しているか否かって話題は当然必要だ。
別問題って何? 君、馬鹿ならそう自称しておいてくれないか。
369名無し三等兵:02/01/15 01:55
>>362
(オロナミン)C液と(リポビタン)D液
370名無し三等兵:02/01/15 02:01
>>369
混ぜると秋水飛んじゃいそうなネーミング
371名無し三等兵:02/01/15 02:32
>>360
建物に穴あけて水を流し込む
建物に穴あけてコンクリ流し込む
建物に穴あけて燃料流し込み火をつける
建物に穴あけてガスを流し込み火をつける
建物の穴全部塞いでオーバーヒートさせる
建物の動力線ぶった切って自己動力の燃料切れを待つ
建物はそのままで木星をぶつける

好きなの選んでネ!
372名無し三等兵:02/01/15 08:11
gege
373へまむし入道:02/01/15 09:05
ありゃたしか鬼血骸の筋肉を培養して使っていて、姿勢制御はその人工筋肉が勝手に
やっているという設定だったような
374名無し三等兵:02/01/15 11:45
>>365
すげぇ、本物のキチだ。
375名無し三等兵:02/01/15 12:19
こういうスレ立てるのならアニメ板かシャア板の方が1>>の同志は
いくらでも居ると思うが何故軍事板にスレ立てる?
その辺の感覚が俺には理解不能だよ。ここでは過去と現在とほんの少し未来の
軍事を語る所でしょ(その割りにはヤマトとエンプラがうろついているが)

アニメに出てきたロボットを実現可能な兵器と
捉えられる感性が信じられない。
376名無し三等兵:02/01/15 16:14
人間型ロボットへ生きはじつ減するだろう。
それが世の流れだよ。
377名無し三等兵:02/01/15 17:49
あげげ
378リライト:02/01/15 17:51
>>376
人間型ロボットへ生き恥は自滅するだろう。
それが世の流れだよ。
379名無し三等兵:02/01/15 17:51
365はまるでタダこねるガキみたいだ(藁
380名無し三等兵:02/01/15 18:29
>289
>今世紀初頭の人間が現代の航空戦を笑うのに
等しいと思うんだけどねぇ。
前世紀です。
381名無し三等兵:02/01/15 18:33
エヴァの影響から抜けきれない人が作った
変なアニメ。
382名無し三等兵:02/01/15 21:08
エバもリアルだったな
最近はアニメも進化してきて、描写がリアルで軍ヲタが唸ってしまうものが多いな
383名無し三等兵:02/01/15 21:09
昔はロボアニメっていったらガンガーとかザブングルくらいしか・・
384名無し三等兵:02/01/15 22:43
>>382
本気で言ってるんですか?
385名無し三等兵:02/01/15 23:47
リアル路線のはしりといえばガンダムよの。
386ななしさん:02/01/16 00:06
ロボ兵器よりヘリのほうがイイよ。俺は。

でもガングリフォンのハイマックスならのってもいいかも。
387名無し三等兵:02/01/16 00:10
い〜ざ〜あ〜や〜
いざあ〜いいか〜ん〜

っていうED曲が良かった、以上!
388名無し三等兵:02/01/16 00:13
>386

でも ブレイ ズのはいや だろう  ●2点
>388

すまん

無礼図は

やってない

          ×0点
390ななしさん:02/01/16 00:23
>388
無礼図はやってないんでよくわからん
391名無し三等兵:02/01/16 00:28
>389 >390

ブレイ ズの記憶がないもの は幸せである  ○8点
3921:02/01/16 00:31
>まったくじゃよ。最初の数話をビデオで観ただけと違うかのう。

いえ、最後の自害するじいさんはかっこ良かったな
最終話とゆうしろうと中国マフィアとの逃避行の話は見ていない
393389=390:02/01/16 00:31
2重カキコスマソ。クッキーも食い残し…
394名無し三等兵:02/01/16 00:39
○8点とか●2点て何?
競馬か何かの表現なの?
395名無し三等兵:02/01/16 00:48
>>394
昔、駄菓子屋とかにあった点取り占いです。(まだあるかな?)
クジみたいなもので、引くと中にお告げみたいなワケワカラン占いと、
○か●に点数が付いています。

おやじ ですま ん  ●0点
396名無し三等兵:02/01/16 01:00
武器を使わずに相手の致命傷を負わせる日本の戦法に萌えた。
シナ相手にもぜひ使ってほしい。
しな「日本は反省しろ」
大日本「借款停止、上海B株全部売却」とか
397名無し三等兵:02/01/16 01:05
西田先生は「三年の間国民を貧しさに耐えさせる」とかおっしゃっていましたね。
いうなれば、自爆テロみたいなものだろうか。
398ななし:02/01/16 01:12
ブラッドリーに体当たりされて、逆に押し返したのには萎えたな
曳光弾が弧を描いて飛んでくのは萌えたけど
399名無し三等兵:02/01/16 01:21
鬼光弾は弧を描いて飛んでいきます。最近のは特にね。
4001:02/01/16 01:26
>ロボ兵器よりヘリのほうがイイよ。俺は。

ガサラキではヤラレメカでした
多国籍軍のヘリがTAに撃墜されていた
401名無し三等兵:02/01/16 01:37
TAはけっこう沢山の種類のゴツイ武器つんでたみたいだけど
(オープニングアニメで整備のために武装が外されて機体の前に並んでるのみると)
こういうののくわしいスペツク知ってる人いませんか?
402名無し三等兵:02/01/16 01:45
>401
25oチェインガンとアルムブラストとLOSATしか知らん。
イシュタルの奴なら、50o機関砲とLOSATとレールガンと30o機関砲か。
403名無し三等兵:02/01/16 02:22
ていうかあの小柄な機体にどうやったらそんなに積めるのだろう?
携行弾数が少なくなってイヤ〜んな事になったりしないのだろうか?
404名無し三等兵:02/01/16 03:23
武器一つとってみてもガンダムより萌える
405ラディカル・エドワード:02/01/16 04:14
たしかに癌駄夢にはビームライフルじだいに巨大な照準器が有った…

ありゃ意味ねーぞ…

>>LOSATは伊酒樽が積んでただけでタクティカルアーマーには積んでない
406褒めちぎってみる:02/01/16 04:54
なんというか、理想の架空ロボット軍事アニメじゃないかな
メカ的には文句無いし、純粋にデザインも優れてるし、世界観もいい
登場する女性もギリギリでイロモノじゃない
神秘的な部分があってそれは賛否両論あるだろうけど、そこ以外の描写はレベル高かった
OVAにはもっとリアルっぽいのあることはあるけど
ここまでバランス的に優れてるのは思い浮かばない
407 :02/01/16 05:01
最終話はなんか急ぎすぎ…
詰め込みすぎた感じだったなぁ
408名無し三等兵:02/01/16 05:44
最後の方、ミハルがかわいかった
409名無し三等兵:02/01/16 05:49
九〇式戦車と市街地でタイマン張ったらどっち勝つだろう
410名無し三等兵:02/01/16 05:53
ガサラキ…
自衛隊と米軍が戦闘するという展開は非常な衝撃だった。
西田さんの思想は民族保守で、今思えばこれも凄い。
一般向けアニメでよくやったもんだ。
411名無し三等兵:02/01/16 06:02
>409
市街戦で90式使っちゃだめだよ
89式とならイイ勝負かも
412mataka:02/01/16 08:33
>>364
>まあ百本足ってのは冗談だが、6本足以上であれば一本や二本破壊されただけで
>行動不能となることはない。
>つまり、多脚歩行戦車を行動不能とするためには、普通の戦車よりも困難なわけだ

バランスが崩れます。機動性能落ちます。それでもそういうの欲しいなら
正直6輪ステアリングのタイヤのほうがズーーーーーーーッと安くて
メンテも簡単。しかもこれはキャタより小回り利く。分かりますよね?

>例えば谷間のような地形で、74式戦車が斜面を登坂中、反対側の斜面から攻撃を
>受けたとする。10度や20度の斜面ならともかく、

>車高を自由に変えられる。現用戦車に「伏せ」「背伸び」は出来ない。

つうか早く勉強して下さい。マジで。車高はかえられます>戦車

>っつーか、現代戦だって戦車と戦車だけが平地でガチンコ勝負する局面が、いったい
>どれだけあるだろうか? 対戦車ヘリや対地攻撃機等のタンクキラー

何いってるんですか。じゃあクモアシだとヘリに勝てるんですか。死んで下さい。
つうかハッキリ言いますわ。歩行兵器の機動性能<<<<<<<<<<ヘリ
<<<<<<<<<<飛行機。これ100年経っても絶対変わりません。
例え幾多の法則無視して歩行兵器が空飛んでも、空力を追求した彼らには勝てません。
だからそんな事言うのは意味ないんです。

どうせ対抗出来ないならそんな「足」に金は掛けないのです。現代の軍艦が装甲しないのと
一緒です。ピンポイント爆撃で弾薬庫狙われるから装甲しない
かわりに単位面積当たりの発電量と速度をという流れと同じです。(わかる?)
413blue&bule:02/01/16 09:55
>ピンポイント爆撃で弾薬庫狙われるから装甲しない
>かわりに単位面積当たりの発電量と速度をという流れと同じです。(わかる?)

ネタ?
414 :02/01/16 10:21
人工筋肉が達成されてる世界なんだから
機動歩兵みたいな感じでできないのかなぁ?
的は小さいし、移動力も戦車並みにはでるだろうし
数揃えればかなり強いと思うんだけど
>414
あくまで市街戦等で歩兵支援に撤するのが利口だろうね。
だから、むしろ警察用のほうで需要があるかもしれない。
でも、正面切って『重い』物と戦うのは無理。

何故ならそんな風に技術が進歩すれば懸架装置に人口筋肉を使ったりして、
戦車はもっと強く重く堅くなっているに十ガバス。
416 :02/01/16 10:30
>>414
人間が乗り込める大きさの2足歩行機械である限り戦車より
的が大きくなる。そして装甲は無いに等しい。
同じ技術で作られた戦車よりかならず速度は落ちる。
417名無し三等兵:02/01/16 10:45
>>416
>同じ技術で作られた戦車よりかならず速度は落ちる。
これは根拠無いな
418oo:02/01/16 10:58
取り敢えず ガングリフォンだって
初代を語るのがイイ(・∀・)ヨ
二足歩行の機動面の不安はローラーダッシュで解決するんだ(・∀・)YO
ちなみに 装甲面の不安は足周りの強化をする事である程度は装甲を施
せる(・∀・)YO
ちなみに ガサラキ程度の機体では限界がすぐ来ると思う(・∀・)YO
>417
二足歩行は車軸を使えないから、エネルギー転換効率は確実に落ちる。
そして、大出力のジュネレータが出来たら、それは戦車にも積まれるだろう。
バトルテックなんか見てみい?あれでのメックの戦車に対する優位性は、
はっきり言って大気圏外から降下船無しで大気圏突入できる事だけで、
重量辺りの戦力比は戦車のほうが圧倒的に上。

バランス制御とかの厄介な問題も出てくるしね。
ここら辺を解決する為に、アニメやSFでは人型兵器は空を飛ぶと見た。
そして、人型兵器が空を飛ぶ時には、
戦車はもっと恐るべき物に進化しているであろう………。
420名無し三等兵:02/01/16 11:03
なにはともあれうちうじん出すな
>419
バトルテックはあくまで地球人しか出てこないが、何か?
422名無し三等兵:02/01/16 11:38
>>419
PCゲームを根拠にするなよ
アニメを見て2足マンセーと同じだぞ

いくら出力が上がっても、力を地面に伝達するのは摩擦力
空気の抵抗<摩擦力の間しか速度が上がらないのは正しい認識だが、
(だいたい)500km/h以上でしか問題にならず、戦車と2足歩行兵器の
比較には関係無い
423425:02/01/16 11:43
(途中で書きこんでしまった)

効率が問題になるのは加減速だろう
この場合、前後方向にはより効率よく力を伝達できる戦車が勝るだろうし、
横方向へは2足歩行兵器が勝るだろう
ただそれだけ
>422-423
なるほど。だが、幾つか反論させてもらおう。
まず一つ。
バトルテックはボードシュミレーションゲームじゃああぁぁ!!(笑)

あと、二足歩行の横移動速度をたかく活用しようとすると、
バランス制御が死ぬほど難しくなるだけでなく、
股関節部分に巨大な弱点をくわえ込む事になるであろう。
二足歩行が横移動能力が高い、と言うのは言え無いと思うが?
425名無し三等兵:02/01/16 12:56
>410
>ガサラキ…
>自衛隊と米軍が戦闘するという展開は非常な衝撃だった。
>西田さんの思想は民族保守で、今思えばこれも凄い。
>一般向けアニメでよくやったもんだ。
朝日やTBSでは社内検閲にひっかかって絶対無理だろう
426425:02/01/16 13:07
>>424
不覚・・・軍板だった
はい存じてます
良く知られているほうを書いたつもりだったのですが
こけて火達磨になったことが何度も何度も何度も何度も>ボード

速い横ダッシュは、向きを変える必要のある戦車と比較してです
機構や制御の弱点はご指摘通りですから、戦車が横移動のため
例えばアルキメデス・スクリュー(悪夢だ)を装備するなら
2足の利点は無くなるかもしれません
427名無し三等兵:02/01/16 13:15
米軍がパワードスーツを研究中って一、二年前のニュースであったよな
428 :02/01/16 13:17
>>412
>しかもこれはキャタより小回り利く。分かりますよね?
何だネタか。
429名無し三等兵:02/01/16 13:21
歩兵のポテンシャルを最大限に引き出すという方向性は間違ってない。
そのアプローチの一つとしてのTAは大変興味深い。
>>427
医療用なら今年商品化予定です
腰に負担をかけず女性が片手で50kgをずーと持ち上げていられるそうな
価格20万円くらい、装甲無し
431名無し三等兵:02/01/16 13:32
やはり、当面の間は兵士そのものを強化するほうが安価で確実と思われ。
我が国に相良宗介が1個師団分揃っていれば、
半島北部の某国にある世界最大の特殊部隊「第10軍団」とも同等に太刀打ちできるであろう。
432名無し三等兵:02/01/16 13:34
結論>>431

270 :名無し三等兵 :02/01/14 01:32
>>266
要はショッカーは世界征服できたと言いたいのだな
433名無し三等兵:02/01/16 13:34
ゲームなぞ知らん
434名無し三等兵:02/01/16 13:40
435 :02/01/16 14:19
人工筋肉があればパワードスーツもかなり使えると思うんだけどな…
問題は長時間作戦行動を行えるかということだけど
それさえクリアできれば使えるかな…
436名無し三等兵:02/01/16 17:00
話中では長時間のTA操縦は搭乗者の精神を壊しちゃうて設定だったね。
特自?の人間が廃人になってたような。
437名無し三等兵:02/01/16 17:16
さげまん
438名無し三等兵:02/01/16 17:17
>365

10×10の低圧コンバットタイヤでさえ、不整地では履帯に劣るのに・・・。
439名無し三等兵:02/01/16 17:52
なんだな、戦場でどういう形態が最適であるかちゅうのはある種生物学の
アナロジーでも良いような。弱ければ捕食され淘汰されるちゅう点で共通
だし。
つまり、サバンナみたいな平野部でチンパンジーみたいな二足歩行生物が
生存に有利かどうかを考えればおのずと結論は出てくる。はっきり言って
不利。最大の理由は「四足歩行に比べて高速で移動するためのエネルギー
効率が悪い」これ。
逆に言うと、野生でチンパンジーが生存してるような状態=ジャングルと
か樹上みたいなのに類似した戦場を想定すれば、二足歩行兵器の価値が無
いわけでもないかも。
440名無し三等兵:02/01/16 18:15
みはるを拉致ったアメリカ海兵隊特殊部隊のやつワンさんの撃った弾はじき返してなかった?
今の材料でも作れないか?ケプラー繊維の上にセラミック貼り付けるとか
441 :02/01/16 18:24
TAみたくでかくなくていいので
パワードスーツ作って欲しいなぁ
442名無し三等兵:02/01/16 18:30
>440
拳銃弾なら今でも十分弾けると思うよ。

>405
すまん。プラモの「シンデン」についてた奴の事と勘違いしてた。
443名無し三等兵:02/01/16 20:30
というか第2話かそこらで兄貴がお偉方に説明する時に90式戦車と並べて説明してた時に
平原での戦闘ならMBTには勝てない、みたいなこと言ってなかったか?<TA
444名無し三等兵:02/01/16 21:44
>>440
東京はアーバン・ジャングルですか? 東京サバクですか?
445名無し三等兵:02/01/16 23:35
戦場です。

by 聖母たちのララバイ
446名無し三等兵:02/01/17 04:38
TAは元々、今後増えるであろう市街地での戦闘に特化させたもんだろ?
アルムブラストとか、射出式ワイヤーとかでビル(間)移動しやすいようにしてたし。
小説版でも正面からじゃヘリ相手にゃどうにもならん描写はあったし、戦車について
は>443の通り。
TAが最もTAらしい使い方をされたのは最終一話前だけじゃないのか。

司令部のサポート無しでイシュタルを突入したのは
本編を見てその時点での状況を知ってる人ならわかってもらえると思う。
目標が地下の隔壁に守られたコンピューターなのだから歩兵クラスの火器じゃ
達成もできなかったろうし。
447名無し三等兵:02/01/17 09:48
TA
448439:02/01/17 11:49
>>446
市街戦で強い兵器を二足歩行型で作ろうという意見は派外道だが、TAの
サイズでそれが出来るんだろうか。通常の建物での通路やドアのサイズを
考えると、高さ2.4m以内幅1.5m以内に収めないと役に立たない様
な気がするんだが。
449名無し三等兵:02/01/17 13:54
155mm榴弾砲が伝承を撃つ…萌え
450名無し三等兵:02/01/17 14:30
>>446
ベタも塗れるし歌って踊れるための二足歩行兵器ではなかったですか?
451  :02/01/17 15:01
TAは超リアル。あんなリアルなSF戦記を理解できない
ご老体はカワイソウ(・∀・)
452 :02/01/17 15:17
がサラキはアニメの中じゃまだリアルな方だと思うけどなぁ…
ガンダム作れとかいってるわけじゃないしねw
453名無し三等兵:02/01/17 15:49
目糞鼻糞を藁う
454名無し三等兵:02/01/17 15:58
戦場シム 「Operation FlashPoint」 vol.32
http://game.2ch.net/test/read.cgi/game/1010992245/
ここでぴくみんとやらが周りの空気も読めず大暴れしてます
なんとかしてください
455名無し三等兵:02/01/17 16:01
>>451
ちょおおおっと待て!
ロボット・アニメなんぞがSFであるものか!
(以下,SF論議が軍事板で再燃)
456 :02/01/17 16:01
うーーん、最期がエヴァっぽくなったのが?
457ななしさん:02/01/17 16:09
オープニングの短歌がかっちょよい。
458 :02/01/17 16:32
http://images.google.com/images?q=gasaraki&hl=en
イメージ、海外ググルの方が多いなぁ
459名無し三等兵:02/01/17 17:32
さげまん
460名無し三等兵:02/01/17 17:41
 マジな話、歩兵が汎用性、柔軟性で最強の兵器たりえるは
ハード特性でなく、ソフト特性なのでは?
(そのソフトに追従できるハード特性も込みで)
「乗る(装甲に囲まれる。特に頭部が。あと100%の体感での操作が不可能)」と言う時点で、
歩兵としてのメリットは無くなると思われ。
461メビウス1:02/01/17 21:17
歩兵は歩け…ヘリに乗ると土地が稼げない

しかしタクティカルアーマーは戦術装甲甲冑であり、その運動能力は鬼の如く
装甲が薄いというなら、遮蔽物に隠れればよいのである。
462羅音春人:02/01/17 22:16
リアル=実現可能
という意味ではなくて、リアルな感覚を楽しむのでしょう。
それが実現不可能であっても、人型兵器が現代や近未来の社会の
中で存在する設定を空想して楽しむのは悪くない。

ガサラキはTA自体は絵空事だが、時代設定はリアル感覚で楽しめた。
後半のオカルティックさはダメだった。

最善のアニメは過去や現代、近未来の戦史をアニメ化
例えば、大東亜戦争や中東戦争のアニメ化でしょうが
商売として成り立たないので、上記の作品でガマンしなければ
いけないのが現実だ。
463羅音春人:02/01/17 22:25
韓国が南侵して、自衛隊と会戦するアニメが実現可能か。
アニメの制作能力が高く、上記設定で興行的に商売になる
国民性を考えれば。

王立宇宙軍など、異世界であるがロボ*注アニメでない
リアル感覚の戦争アニメは日本でも作られる可能性があるが。

ロボ≠ロボット
空想作品に登場する実現不可能に近い戦闘メカあるいは愛玩メカ
464名無し三等兵:02/01/17 22:55
>韓国が南侵して、自衛隊と会戦するアニメが実現可能か。
韓国のアニオタならすぐ作るんじゃない?
実写だけど潜水艦が悪の日本軍相手に大活躍って映画もあったし(w

最近の日本のアニオタは、二本足ロボってネタくらいにしか思ってないし。
465羅音春人:02/01/17 23:44
>>464

登場する兵器自体はリアルにできるかもしれないが、
取り巻く社会が非現実の脳内世界に陥るのかぁ。やっぱり
ダメかぁ。
二足歩行にメカが大活躍する方が毒気はないので、
ガマンするしかないのか。

ディズニーのリアル会戦アニメも期待できないのは、
パールハーバーで実証済みでしょう。
466名無し三等兵:02/01/18 00:07
あと参話くらい余裕があればなぁ。
ラスト一話前まではそれなりに良かったんだけどね。ラストぶち壊し。
経済攻勢(しかも日が仕掛ける側)ってのはありそうでなかったので楽しめた。
小説と併せて読むのをお勧めする。というか、TAの動きと配島氏の音楽が楽しめる以外は小説
版の方が良い。
>>446にある通り、気化爆薬の量の調節によっで足元の床ぶち抜いたり、ワイヤー
射出して壁を昇る時の補助に使ったり、まさに市街戦特化型といえる三次元的
な動きが出来ていたと思う。障害物利用が前提なら一概にヘリに
カモられるということもないと思われる。
あの人工筋肉の代用と、サイズが最低でも3m以内にするというのが解決できれば
現実でも存在価値は多少出てくるんじゃないか?
数十年の間は絵空事だろーが。

パールハーバー作った監督には2度と映画作って欲しくないな。
偏った知識と偏見の固まりだ。知識と呼ぶのもおこがましい。
467メビウス1:02/01/18 00:21
>>466
禿げ銅
神社の前に幟たてた作戦会議は無いよね!

テレビcmでアンビに機銃掃射するシーンも流してたし。
468名無し三等兵:02/01/18 00:42
……リアルな表現とか演出とか語りたいならアニメ板へ行ってよ。
もう、ほんと頼むから。
469名無し三等兵:02/01/18 00:52
アニメ板は疲れるから嫌です

てか、軍事板だけでも数百のスレがあるのだから目障りな
スレにいちいち目を通さなくてもいいじゃろに。
あなたのお好みなスレにだけ目を通し、そして発言すれば済む問題。
これまでの内容に目を通せばわかるが、一概に板違いな内容とは言えない。
おわかり?>468
470名無し三等兵:02/01/18 01:10
いるいる!
神経質な人、っつーか潔癖性な人

許せないんだろうねー わずかな汚れや乱れが。
平和で穏やかな時代ならばそれはそれで適した性格なんだけどね。
今は、ねぇ・・・ お気の毒ですが。
471 :02/01/18 03:28
アニメ板ではなぁ
近未来兵器のスレとして見逃しておくれ…
4721:02/01/18 03:49
>ラストぶち壊し。

同意。
西田さんの死を無駄にしやがった。最後異空間に拉致られるのはちょっと

ガンダムとかと違って、人口筋肉は駆動系であり、構造を支えるのにも使えるので
効率的だと思う。しかも、被弾しても機能が一度に失われない。
筋繊維がいくらか残れば動けるし


473名無し三等兵:02/01/18 03:57
>>466
でも、あの監督は「ザ・ロック」とかもつくってんだよ、
だからそんなことは言わないでくれヨ!

>>472
>構造を支えるのにも使える
筋肉は構造を支えるのには使えないと思うよ、
支えるのは骨じゃないの?

俺としては踊ってるときに空間の向こうから
出てこようとしてるのが結局なんだったのか
気になる。ヨグ=ソトト?
474 :02/01/18 04:00
クトゥルー系要素はなかったと思いますw
4751:02/01/18 04:07
なにか超文明の何かでしたね
476468:02/01/18 04:14
>>469
>これまでの内容に目を通せばわかるが、一概に板違いな内容とは言えない。
>おわかり?>468

さっぱり分からん。100ぐらいまでは問題無く板違いだし、
軍事板でアニメ系のスレタイトル見ただけで疲れるから嫌です。
人間が搭乗する二足歩行兵器が出てくる作品は特に嫌。

でも「どうしても許せない」ではなくて仮想兵器について語るならともかく
単に演出がリアルと言いたいだけなら軍事板の必要は無いので
アニメ板なんかどうかな、とお願いしただけだよ。
俺はひろゆきじゃないから従う必要は当然無い。

>>470
潔癖に見えますか。それなら以降の人生では気にかけておきましょう。
477名無し三等兵:02/01/18 04:25
でも・・・ダメとは言わないけどどうして軍事板で?
アニメ板の方がジャストフィットでしょ。
軍事的側面で語っていると思うけど。
なんか読売ジャイアンツの応援席でシアトルマリナーズの
応援されているような機がする(藁)
4781:02/01/18 04:32
軍事的にリアリティーがあったので、軍事板ではガサラキを
どう評価するのか?
実現するのか?

などが知りたかったからです
さらに、中央アジアでの動乱や中国人のマフィア化などを予言していますし
479名無し三等兵:02/01/18 04:44
>>478
>実現するのか?
オーバーテクノロジーに頼ってる時点で実現不可能

>軍事的にリアリティーがあった
LOSATがあり得ない機動をしている時点でリアルではない。
あくまで演出としてのリアルっぽさであって、
リアルでは無いと思います。
その辺が軍事板にスレを立てるなと言いたい人々の意見かと
じぶんとしてももう少し考えて欲しかったですね
480名無し三等兵:02/01/18 04:58
というかある程度を超えて突っ込んだミリタリーノリの話は
他の板じゃ厳しいんですよ。
たまにアニメやSF板でもすごい知識の人もいるけど。
481名無し三等兵:02/01/18 05:35
>100ぐらいまでは問題無く板違い
全てのスレを見渡して、スレ違い・板違いの発言(群)が含まれていない
ものがどれだけあるか数えてみるといい

>人間が搭乗する二足歩行兵器が出てくるのが嫌
それはあなたの感性の問題であり、軍事が好きで、かつ、こういったものが
嫌いではない人だって当然いますね。少なくとも私はそうです。

>実現しねぇ〜
まぁ、あの人工筋肉の代用どうすんだYoー
という問題は如何ともし難いですねぇ。今のところ

>>480
覇外道
482さん:02/01/18 06:20
誰かフルメタルパニックはリアリティーがあると言っていたが
確かにそう思うがあの白髪の少佐は年取りすぎと思った

>>479
アメリカ軍戦車隊との戦闘やTAの降下もリアリティーがないと言われると弱いです
近距離ならTAの機動性で回避もできそうですが、遠距離の制圧射撃からどう逃れたのか
とかは確かに疑問ですが、かわしたのだと思うます
483名無し三等兵:02/01/18 08:03
一度軍事版の人に聞いてみたかったんだけど、
「ガンパレードマーチ」って軍事的にどうですか?
484468:02/01/18 08:09
>>481
> >100ぐらいまでは問題無く板違い
>全てのスレを見渡して、スレ違い・板違いの発言(群)が含まれていない
>ものがどれだけあるか数えてみるといい

? このスレが最初の内に1さんが適当なネタ振りしなかったせいで
煽りであふれてるのと、軍事板の全スレでの板違い発言の存在確率に
何も関係無いと思うよ。
それを踏まえてこのスレは「100までは問題無く板違い」と書いたのです。
1さんが適切なネタ振りしてればそんな現象が起きるはず無いかと。

>>人間が搭乗する二足歩行兵器が出てくるのが嫌
>それはあなたの感性の問題であり、軍事が好きで、かつ、こういったものが
>嫌いではない人だって当然いますね。少なくとも私はそうです。

まったくその通りですね。同意しますよ。
で、私は>>476>>469に対してこう言いたかったわけです。
「アニメ板は疲れるから嫌です」も感性の問題だ、と。
485 :02/01/18 09:20
感性の問題なんだったら見るも見ないも自由という事で解決だろ
486名無し三等兵:02/01/18 10:03
>482
確かに、フルメタルパニックはライトノベル原作の中では、リアルな方ですね。

>>483
過去ログがあったはずですので、そちらを参照されるとよろしいでしょう。
全般的には、負けが込んできた時の雰囲気は良いが、軍事的にはそれほど、と
いう感じの論調だったと思います。
>483
かつてスレッドが立って大流行していたっぽい。
あれの独逸国防軍バージョンのアドレス、覚えている方いたら希望。
488へまむし入道:02/01/18 12:07
TA、逆にすると・・・
489名無し三等兵:02/01/18 12:08
アダプターターミナル
490名無し三等兵:02/01/18 12:35
もし次スレがあるのなら
「軍用二足歩行機械全般(アニメ・ゲーム含む)」
なスレ立ててくれると嬉しい。
491名無し三等兵:02/01/18 13:10
>>490
そういう名前のスレッドはこれまで数限りなく立ってます。この板でも他の板でも。
SF板にあった「人型兵器」スレッドがいちばん充実していたと思います。
この板の場合、その手はとかく「〜出来るわけがない」みたく否定一辺倒になりがちなので。
SF板のスレッドは人型兵器が存在しうる状況や設定を考えてみる、みたいなノリで面白かったですよ。
492名無し三等兵:02/01/18 13:35
別に、この板が「否定一辺倒」というわけではないと思うぞ。

「人型兵器」を「存在」させる為の「状況」「設定」というのは反感を持つけどね。
493名無し三等兵:02/01/18 13:39
つーか人型兵器の存在意義が「無理矢理すぎるわ それ」
ってモノが大半。いっそマッドサイエンティストが無理矢理作ったとか
いうほうがまだ説得力ある
494名無し三等兵:02/01/18 13:41
>この板の場合、その手はとかく「〜出来るわけがない」みたく否定一辺倒になりがちなので。
>SF板のスレッドは人型兵器が存在しうる状況や設定を考えてみる、みたいなノリで面白かったですよ。

そんなの当たり前じゃん(藁
だから最初から相応しい板に逝けと皆言ってるんだよ


495名無し三等兵:02/01/18 13:52
>>494
自分の意見を勝手に皆の意見にする誇大妄想狂ハケーン
496名無し三等兵:02/01/18 13:56
>495
煽りに用はないから引っ込んでろ
497名無し三等兵:02/01/18 13:57
>493
ガンパレは「ガンダムは強い!」
と信じてるような一部の上層部と科学者によって
ロボが作られたっていう設定になってるよ(笑
実際にはほかにも色々あったみたいだけど。
498名無し三等兵:02/01/18 13:58
>>495
俺も494と同意見だが何か?
>497
異世界で宗教的な理由に基づいて作られた呪術的な部分のある兵器、
もろOTなその技術の流れを受けて作られています。
よって、他の人型兵器とは設定を少し異にするのでは?
まあ、魔法が実在しますし…。
500483:02/01/18 14:29
>486−499
どうもありがとう
「GPM」からこっち入ったから色々話してみたかったんだけど
かなり既出ですか。

でもみんなにかたってほしい・・・
と思った。
501名無し三等兵:02/01/18 14:34
ガサラキかガラサキか、いっつも迷っちゃう。
502494:02/01/18 15:03
>500
ガンパレードマーチって軍事板的にはどうか?
http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984845785.html
軍事版的にガンパレってどうよ?突撃行軍スレその2
http://yasai.2ch.net/army/kako/992/992619765.html

「リアル」とか「軍事的考察」とか下手なこと言わずに「軍ヲタの琴線に触れる楽しいゲーム」
と割り切って楽しんでたみたいだね
それでも随分と叩かれてたようだけど
503名無し三等兵:02/01/18 17:55
軍事板住人は基本的に二本足機械嫌いだよ>>1さん。
504名無し三等兵:02/01/18 17:57
asimoかわいいのにな。
505名無し三等兵:02/01/18 18:02
なにやらさっきBSニュースで地雷処理の多足歩行ロボ紹介してた。
頭の部分が地雷探知機が付いたアームで、形は6本足の蜘蛛みたいだったかな?
大きさは20x100x100cmぐらい。
506名無し:02/01/18 18:54
履帯が付いてなきゃ兵器じゃねーよ
カエレ
http://comic.2ch.net/anime/
507名無し三等兵:02/01/18 18:55
ぐぞ〜!漏れが態々質門スレで「立てて良いか?」なんてお伺いしてたら
散々嫌味かまして「止めろ」って言ったくせに。なんだい!ちゃんとしたスレ
になってるじゃん。
「冒険来るから止めろ」って言ったのは嘘かい!この糞自治厨どもめ!
初心者苛めしかいねーのか!ここは!

↓ここでも逝けってーの。

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1002503080/l50
508名無し三等兵:02/01/18 20:45
某研が来るなら、止める理由などどこにもない。

〜〜軍事板は某研究者を中心とした神の板です〜〜
509名無し三等兵:02/01/18 23:16
冒険こないね
510名無し三等兵:02/01/18 23:57
>493
永井版初代マジンガ―Zを思い出した(w>マッドサイエンティストが

GPMはトンデモ設定満載だから二足歩行の有効性云々以前の問題の気がする。
いや、作品としては大好きですとも。
511名無し三等兵:02/01/19 00:06
512名無し三等兵:02/01/19 00:24
513名無し三等兵:02/01/19 00:30
なぜ511の様な玩具が子供達に支持されるのか。
人類が本来持ち合わせている、遊び心や夢といったものが、純粋な子供達の心を引きつけて止まないないのではないか。
そして、無垢な大人もその例外ではない。
514名無し三等兵:02/01/19 00:45
>>512
……>>487が言っているのはコレ↓じゃねえの?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~su4m-situ/jakyou/gpm/GPM-HJ.htm
5151:02/01/19 00:46
ゾイドはどうなんでしょうね
リアリティーはまったくありませんが

516名無し三等兵:02/01/19 00:49
二足歩行の機械とは、人間とは似て非なる存在である。
人間と違う部分、それは人間が持ちたいと願うものである。
二足歩行の機械は人間の願望を体現した存在であると言えよう。
また、これを否定することは人間の理想を否定することに他ならない。
517名無し三等兵:02/01/19 00:49
夢、ですか。

あったなそんなのも。
518名無し三等兵:02/01/19 00:56
夢で闘うのは 夢幻戦士ヴぁりす で勘弁
519名無し三等兵:02/01/19 01:06
所詮”手段”に過ぎぬ二足歩行を目的としてる時点で,
このスレにしがみつくMS、TAetcヲタどもの
思考の倒錯と論理の破綻は明らか。
幾らそれを”夢”やら”理想”等という
耳障りのよい言葉で糊塗した所で
所詮は妄想狂の戯言に過ぎぬ。
520 :02/01/19 01:12
所詮”手段”に過ぎぬ軍事を目的としてる時点で,
この板にしがみつく軍ヲタどもの
思考の倒錯と論理の破綻は明らか。
幾らそれを”夢”やら”理想”等という
耳障りのよい言葉で糊塗した所で
所詮は妄想狂の戯言に過ぎぬ。
521名無し三等兵:02/01/19 01:13
>>516
巨大ロボットはもっと身長が欲しいという願望の体現ですか?
522名無し三等兵:02/01/19 01:32
合体してハァハァしたい願望
523名無し三等兵:02/01/19 01:39
>>520
ハァ?ここは軍事を語ることが目的の板なんだよ。
そこで移動手段としての2足歩行の是非を問う以上
軍事という目的が優先されるのは当然じゃボケェ!
2足歩行そのものを目的にして語りたいならシャア板にでも失せろ屑が!
524名無し三等兵:02/01/19 01:58
だーかーらー、
全然リアルじゃないんだよ
突っ込む気にもならんのよ
こんな所でこんなもんで語らせたがる時点で
>>1の脳味噌に欠陥があるとしか思えんね。
525名無し三等兵:02/01/19 02:01
>>524
そう落ち込むなって。元気出せよ。
526名無し三等兵:02/01/19 02:06
>>524
>こんな所でこんなもんで語らせたがる時点で
語りたくなかったら別に語らなくていいよ
2ch軍事板は君を中心に回ってる訳じゃないから
527名無し三等兵:02/01/19 02:20
どうしても誰かを叩きたい人が来るスレとなりました。
可哀想なので生暖かい目で見守ってあげてください。

本当に嫌なのならば、削除依頼でもなんでも出しに行けばいい
528名無し三等兵:02/01/19 02:45
自衛隊、二足歩行兵器導入。
     ↓
二足歩行兵器マンセーな日本人が自衛隊に大量入隊
     ↓
二足歩行兵器マンセー軍が反乱
     ↓
新軍の可決で二足歩行兵器にはA級以上の15才以下の美少女が採用される事に
     ↓
米軍始動。日本の軍事力強化に反対の意見でロボ狩を決起。
     ↓
東洋人マンセーの海兵隊により、RPG7で脚部を破壊された後、レイープされる美少女兵が続出。
     ↓
日本のアニオタもレイープの為に海兵隊に大量入隊。
     ↓
酒池肉林。 
5291:02/01/19 02:53
結構、エロゲーとして成り立つね
530528:02/01/19 02:58
>>529
プログラム組み終ったら教えてやるよ
531名無し三等兵:02/01/19 03:09
大嘘の中のエセリアリティーが好きなんだyo!
うちう人は萎えましたが(藁
532さん:02/01/19 03:32
TAは接近戦なら戦車に勝ると思う
反応速度は上回っているだろうし、戦車にはできない動きも取れるから
接近戦では戦車や走行車両の攻撃は避けれるだろう
533名無し三等兵:02/01/19 03:40
俺は第3話の戦車隊の描写に萎えました。
監督が悪いのか脚本家が馬鹿なのか…
534さん:02/01/19 03:45
無理に能?の要素が含まれていたのが悪いかと
基本的にクガイの発想は悪くないと思うのです
535名無し三等兵:02/01/19 03:48
>533あれ、それほど変でした?
536名無し三等兵:02/01/19 03:52
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/983489851/l50
SF板の人型兵器スレ。終盤にガサラキネタが出ている。
限定的にはあり得るかも、と一人の屁理屈に皆が何となく納得している(w
537名無し三等兵:02/01/19 04:29
>>532

様は人型兵器にも搭載できる小型軽量低反動の
超破壊兵器を搭載できるかやな。

それと、いくら足が速くても乱戦では弱いだろう。
あらぬ方向からHMGくらっただけであぼーんではな
いか。
538名無し三等兵:02/01/19 04:48
クガイvsTA、ラストでの本来の運用がなされたTA戦は今見ても面白い
(前者はシチュエーションが萌えるというべきかな)

>>536
上の方にあったが、TA程度の三次元的な動きが可能で、かつビルの内部をも移動
できる程度のサイズであるなら結構有効かと思われ。
攻撃目標が歩兵サイズの火器では難しい大火力を必要とするものであるなら、だけど(w
539536:02/01/19 05:22
>538う〜む、SF板では歩兵とTAしか入れない戦場なら
歩兵にギリギリ勝てる装備があれば勝てるし、費用対効果もあるて流れだったな
540536:02/01/19 05:24
>537あらぬ方向から、てのは戦車の方がひどいかと
TAはそもそも重装甲にできんし、その場合はTAが僅かに有利になるかと
541名無し三等兵:02/01/19 06:51
ばかがえらそーに糞スレたててんじゃねーよ
542名無し三等兵:02/01/19 06:56
>>2ch軍事板は君を中心に回ってる訳じゃないから
おめーの方こそ自己中だっつーの、
くそアニメだっつーの
えばんげりおんのパクリだろうがアホッ
543 :02/01/19 08:13
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/01/24/13.html
パワードスーツは有効だと思うけどなぁ
特殊部隊とか
544名無し三等兵:02/01/19 10:03
くそう、sage進行で邪魔されず迷惑もかけずマターリ語りたいのになぜageる?
5451:02/01/19 12:18
確か高速誘導鉄鋼弾で重火力低反動は解決済み

>>528
主人公が指揮官になってミッションをクリアしながら
美少女を捕虜にしたり、兵士の指揮を上げるために輪姦したりするのだ!
546 :02/01/19 15:19
ガサラキみたいなアニメ最近ないねぇ
547名無し三等兵:02/01/19 15:30
軍事板のみなさんガサラキってどうです? 軍事板のみなさんガサラキってどうです? 軍事板のみなさんガサラキってどうです? 軍事板のみなさんガサラキってどうです?
548名無し三等兵:02/01/19 15:41
>>546
ガサラキの失敗が幕引きだったのかねえ。
寂しい。
549名無し三等兵:02/01/19 16:02
俺はガオガイガーみたいなアニメがみたい。
科学的軍事的考察はハイパーテクノロジーの一言で封殺して
勇気・根性・友情・勝利を前面に出したロボットアニメ。

2足歩行兵器のリアル志向は堕落だ
マジンガーZを見よ!ライディーンを見よ!ゲッターロボを見よ!
ガサラキなんかより強くてカッコイイではないか。
さぁ一緒にアニメ板に帰ろう。
550名無し三等兵:02/01/19 16:19
>>548
元来マニアックな作品の居場所はOVAが自然と思われ
551名無し三等兵:02/01/19 16:44
>科学的軍事的考察はハイパーテクノロジーの一言で封殺
でも妙な説得力があるんだよな(w

でも、あくまで自分はTAを軍事板の住人として、かつ前向きに
市街戦特化型二足歩行兵器の可能性について語り合いたいYoー
552名無し三等兵:02/01/19 16:53
>551
現実世界には存在しないOTが前提の兵器は軍事板よりもSF板でしょうよ
553名無し三等兵:02/01/19 17:00
ハイテク化によって戦略の概念がすざましい勢いで塗り替えられつつある昨今、
先読みを試みる事は全く無駄ではない。
むしろ多くのシナリオを評価し、当たりを得た者だけが次代の覇者となり得るだろう。

戦略とは、そういうものだ。
554名無し三等兵:02/01/19 17:08
今は亡き?氏も限定的ながらもPSの可能性を示唆していたみたいだけど?
PSつーより、総合防護服的な意味合いで
要はアビオ+バッテリ+全周防護が重過ぎるから、その重さをフォローさせる意味での補助動力の使用って感じで
555名無し三等兵:02/01/19 17:12
>553
言いたい事は分かるんだけどさ
それをするにあたって特定のアニメ作品を議論のベースにするってのはどうよ?
556 :02/01/19 17:12
実際、今TAとかポンと出てきたら軍事的にはすごいアドバンテージだと思うけどなー
どんなもんだろ?
557名無し三等兵:02/01/19 17:15
その技術が他の車両にも導入されて、結局ガチンコ勝負。
TAにしかその技術が導入できないっっつぅおかしな話があるわけないyo♪
558 :02/01/19 17:21
もう少し待てばガンオタ世代が指導者層にも…
そうなれば二足歩行推進派が勝つのだ!w
559名無し三等兵:02/01/19 17:23
結局6本足か8本足のムカデみたいなロボットになるんだろうなぁ。。。
560名無し三等兵:02/01/19 17:28
動歩行については二足歩行の方が有利だと思うけどな
561名無し三等兵:02/01/19 17:38
>>560
何で?
562名無し三等兵:02/01/19 17:41
2足歩行なら人間が直接着るやつなら実用性あるけど
二足歩行をガンダムみたいに間接的に動かすのは相当無駄な事してるよ。

実際はヘビやムカデみたいな移動方式が一番良いよ。
563名無し三等兵:02/01/19 17:50
TAってほとんど直接のってたような…
パワードスーツちょっとでかくしたような感じだよ?
564名無し三等兵:02/01/19 17:53
のっていた(=載っていた=搭乗していた)という時点で二足歩行が無駄。
565 :02/01/19 17:55
出てくる、女性陣が綺麗!
566名無し三等兵:02/01/19 17:57
粘着だなー
さげ
567名無し三等兵:02/01/19 17:58
つか、見てない奴に何言っても無駄だなー
568名無し三等兵:02/01/19 18:02
つまりG3-Xが最強だと。
569名無し三等兵:02/01/19 18:09
>567
それ敗北宣言に近いぜ
570 :02/01/19 18:16
>>567
つかモノホンの兵器が動いてるとこ見た事も無いくせに
TAだのが現実で有効だなんていってる
アニオタって時点で終わってます・・・
生きてるだけ無駄です。
571名無し三等兵:02/01/19 18:18
二足歩行ロボってカッコイイのと萌え〜以外に長所とかあります?
572メビウス1:02/01/19 18:24
ガングリフォンとタクティカルアーマーはどっちが強いか?
573 :02/01/19 18:27
>>572
モーソーの産物を比較することに何の意味もありません。
574名無し三等兵:02/01/19 18:29
>>572
場合分けしなきゃ。
全方位で片方が優位なわけはないんだから。
575少佐:02/01/19 18:29
>>567
つかモノホンの兵器についての知識すら皆無な癖に
TAだのが現実で有効だなんていってる
アニオタって時点で既に終わってます・・・
生きてるだけ無駄です。
576名無し三等兵:02/01/19 18:32
ほんと粘着だよなーw
577名無し三等兵:02/01/19 18:33
粘着妄想だと思う>>576
単なる粘着より始末悪いぞ(w
578 :02/01/19 18:37
そうだな。軍事板でこの手の糞スレこれでいくつめだ?
いいがげん嫌がられてるのに気付けとも思うが
579名無し三等兵:02/01/19 18:40
ネチネチ文句垂れる粘着sage君が最大の栄養源でそ。

いいがげん気付けとも思うが(w
580名無し三等兵:02/01/19 18:42
結局兵器というのはアイデア先行ありきで、
激しい切瑳琢磨を経て洗練された殺人マシーンへと進化してくのね。
プロセスを見てダメだとかいける!とか見切れる人はいない。
神の見えざる手にゆだねるしかないね。
581名無し三等兵:02/01/19 18:43
なんか盛りあがってるねこのスレ
582名無し三等兵:02/01/19 18:44
実戦でしか兵器の有効性は確認できんわな…
583名無し三等兵:02/01/19 18:44
ハァ、、、、気色悪age

アニ板、SF板(以上所謂妄想板)でハァハァしてればこんな事も起こらないのに…
>>579トカ1トカ576トカ

本気で話したいんだったら工学板に行くことをお勧めするよ。
584名無し三等兵:02/01/19 18:46
ここも十分妄想板
だれも実戦知らないし…
585名無し三等兵:02/01/19 18:48
>>580
まあしかしアニオタの妄想で切磋琢磨したところでなんの進化もありえんね。
妄想のカタマリに妄想のコンバットプルーフか。
すばらしく洗練された妄想マシーンに進化してくんだろうな。
586 :02/01/19 18:48
軍オタがアニオタ嫌悪するのは近親憎悪ですか?
587 :02/01/19 18:54
関係ないジャンルの人間が集うところに押しかけて自分の趣味や主張を押し付ける。
これじゃアニオタであろうが無かろうが嫌悪されて当然だな。
こういう奴はたぶん社会のどこに位置していても浮いてるんだろうな。
588名無し三等兵:02/01/19 18:55
TAなら戦車に勝てる!とか断言しちゃう人とは一緒にされたくはないな、うん。
589名無し三等兵:02/01/19 18:56
軍事板は板違いにうるさいからな
sageでやってくれるのがよろしいかと
590名無し三等兵:02/01/19 19:05
ヒソーリやりませう
591愚考:02/01/19 19:35
内燃機関のような高温を伴わないエンジンを使用し、
機体の表面温度を外気や地表面の温度と同じにできれば、
パッシブの暗視装置対策になって、人体より若干大きいサイズなら、
使い道がありそうだが、、、
 技術的には困難だろう、まだ。

592名無し三等兵:02/01/19 19:57
>>589
一部の仕切り厨房のせいで軍事板住人が皆狭量だと思われるのは辛い。
593名無し三等兵:02/01/19 20:07
仕切厨房はきっと寂しいんだよ。仲間に入れてやろう。
594名無し三等兵:02/01/19 20:07
著しく同意
595少佐:02/01/19 20:07
>>588
存在しない妄想兵器で「戦車に勝てる!」とかホザカレテモ困る。

やっぱアニオタはキモイな
べらぼうにキモイな
存外にキモイな
596名無し三等兵:02/01/19 20:18
二足歩行兵器と言うだけで非現実的と断定する向きもあるが、そういう連中は米軍が
現在研究中のパワードスーツについてどう考えているんだろうな?

参考:DARPA(米国防総省高等研究計画局)の研究提案・計画書では次のような
性能が想定されている。100キロの荷物を運搬しつつ時速25キロで長時間行軍
出来、高さ・距離共に並外れたジャンプ力を有し、24時間連続行軍可能な燃料
システムを備える。

こういう強化歩兵は現時点でも実現可能性はあるわけで、この延長として更に
強力な二足歩行兵器の可能性というものも考慮の余地があるんじゃないか。
597名無し三等兵:02/01/19 20:23
軍事板にこのスレがあることは悪いことではない。
軍事板は軍事を語る場所である。つまり軍事的観点から物事を論じるならば、
どんなものを議論の題材にしても構わないのである。
極論すれば、隣の家のおばさんが今夜作る料理がわが国の国防に与える影響を議論したとて、誰もそれを咎めることはまかり通らないのだ。

このスレッドだけに限った話ではないが、世の中には他人が集り何かをしていると、わざわざそこへ入っていって邪魔をしたがる輩がいる。
まことに狭量な人物であるといわざるを得ない。自己を恥じる勇気を持て。
598名無し三等兵:02/01/19 20:28
>597
すげぇ!
デムパさん?!
それとも遠回しに軍事板の現状を皮肉ってるのか?
599名無し三等兵:02/01/19 20:28
>>596
大きくなるのもパワードスーツ型で屋内で運用できるサイズまでだろうね。
いわゆる装甲車と正面から戦うタイプのものは作られないと思う。
つまり歩兵と装甲車の中間の存在だろうね。
600名無し三等兵:02/01/19 20:34
>>599
そうだろうな。
ガサラキ終盤では自衛隊と米軍との間で屋内での三次元戦闘が行われたが、あれは
二足歩行兵器の描き方として適切だったんじゃないかな。
601名無し三等兵:02/01/19 20:36
二足じゃなくて四足だけど、GEのHardymanってのもあったねー
602名無し三等兵:02/01/19 20:37


  "''"" "      /■\   /ウワァァァァーーン!!
         (ヽ(    )ノ)  おにぎりが食べたい
          ヽ ̄ l  ̄ ./ \ から日本へかえるー!!
           | . .  |
          (___人__ )
   "''"" "    ; 丿 し
          ∪  "''"" "
603名無し三等兵:02/01/19 20:41
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>1 )
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
604名無し三等兵:02/01/19 20:41
         ∧_∧   死ね
        _( ´_ゝ`)
      /      )           _     _
     / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
    / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_―
   | !  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ
   | |   `iー__=―_ ;, / / /   ←>>1
    !、リ  -=_二__ ̄_=;, / / ,'
        /  /       /  /|  |
       /  /       !、_/ /   〉
     / _/             |_/
     ヽ、_ヽ
605名無し三等兵:02/01/19 20:42
軍事板、やはり懐深いな
見直したよ
606名無し三等兵:02/01/19 20:42
   正   直   逝   っ   て   >>1  は   ア   ホ


                          _,-''  )  。゚・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''   ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '    /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~    // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ      / ////@ @// '/
     / ^)'死  _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /     >>1  ヽ ゚ ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ 愛  ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/      ゙〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     /  ゚ 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
           ゙ - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
607ななしさん:02/01/19 20:47
ついに粘厨きれたか。
608名無し三等兵:02/01/19 20:49
行動が中学生と同等だね。相応しい呼び方があったと記憶している。そう、厨房だね。
そこの君のことだよ。
609ななしさん:02/01/19 20:53
>608
あんまり上手い煽りじゃないんじゃない?

生暖かくみまもってやろうYo
610名無し三等兵:02/01/19 20:58
ん?
611名無し三等兵:02/01/19 22:35
PS、PSって・・・

解った、PS(プレイステーション)のフロントミッションオルタナティヴ
やりなさい。中古で500円ぐらいで買えるから。たしかに戦車のほうが
強いから。
612名無し三等兵:02/01/19 23:19
まぁ軍事板は中途半端にリアルっぽいのが一番ウケが悪いかもね。
知識を発揮する場所として、突っ込みを生き甲斐にしてる人が多いから。
ヤマトとかスタトレみたいに完全な別世界の方がマターリできるのでしょう。
613536:02/01/19 23:57
>552だから、SF板では今んとこ新規の人が入らん限り盛り上がらんの
614536:02/01/20 00:00
>595あのー、TAは戦車に勝てないと作品内である程度明言されているので、
アニオタはそんな事言いません
615名無し三等兵:02/01/20 00:05
>502
遅レススマソ。
ありがとう。

じゃあ皆はどういう兵器ならいいのさ?
と聞いて見るテスト。
616名無し三等兵:02/01/20 00:08
もしかして、新しくスレが建ったら最初のあたりで「板違い」って言う人って同一人物?でそれの正体ってこのスレの>>606とかのAA貼ってる人?
617名無し三等兵:02/01/20 00:12
生暖かく見守ってやろうよ(笑
618名無し三等兵:02/01/20 00:13
もしかして2ちゃんねるでたまに見かける意味不明な文章を書く人って>>616と同一人物?
619名無し三等兵:02/01/20 00:17
軍事板のみなさんガンダムってどうです?
620名無し三等兵:02/01/20 00:28
別に汎用的に運用できる必要はないじゃろーて。

作中でも述べられている通り、元来市街戦の為に作られたのだから
平地での対タンク・ヘリ云々だけで有効性の有無を決めちゃいかんでしょ。
あの人工筋肉が問題なんだが(藁
6211:02/01/20 00:50
接近戦ならTA有利だろう
戦車が砲塔を旋回する速度より回避が早いからだ

では、平地でどう接近するかだが、砂漠なら砂の中に隠れるというのはどうか
622名無し三等兵:02/01/20 01:01
1さんよ
戦争と決闘の区別がついてるかい?
623名無し三等兵:02/01/20 01:08
>621
元々砂漠や平地での活動は「ついで」であって本来の運用方じゃないだろ。
小説でもアニメでもタンクとヘリ相手にゃまともには勝てないってあったでしょ。

>>620にある通り、市街戦でのTAの有効性について論じるべきだろ
624名無し三等兵:02/01/20 01:38
今のところ、暴動がおこったら出動するのは機動隊ってことになってるよね。
てことはTAは警察の装甲車っていちづけでいいのかな。
6251:02/01/20 01:45
>戦争と決闘の区別がついてるかい?

ついているよ
確かに囲まれたら不利だが、同時に同士討ちの可能性も出てくるので
どうだろうかな

>>624
もったいなすぎる
626名無し三等兵:02/01/20 01:50
>>620
市街戦でもあの大きさでは不利では?
627名無し三等兵:02/01/20 02:07
ビルの階段とか利用できなさそうだし普通のサイズの窓や勝手口も駄目だろうな
都会にありがちな建物の隙間やマンホールとかに逃げ込まれても梃子摺りそう。
アニメじゃそこいらへんの描写はどうなってたの?
飛んだり跳ねたりするだけ?
628名無し三等兵:02/01/20 02:12
くぐれるサイズに縮んだりとか。ワイヤー使って昇ったりとか。
629名無し三等兵:02/01/20 02:16
>戦車が砲塔を旋回する速度より回避が早いからだ
重量物をそんな高速で動かしたら反作用で地面にめり込んでひっくり返るよ
6301:02/01/20 02:24
戦車等の砲塔が打つ前に回避できるということ

ワイヤーで上下の移動は可能
応用でビルの間も飛び移れると思うわれる
631名無し三等兵:02/01/20 02:27
MBTには12.7とかの副砲ついてますが?w
632名無し三等兵:02/01/20 02:31
>ワイヤーで上下の移動は可能
>応用でビルの間も飛び移れると思うわれる
そのワイヤーはビルのどこに、どのようにして取り付けるのか考えると汎用性が無く実用性が無いし、そのワイヤーの重量を考えると機動性を損なうことにもなるわけだ。
また、ビルの上に乗った際に、床が重量に耐えられるのか、更には飛び移った際の着地時に生じる衝撃加重に負荷に床が耐えられるのかという問題があり危険であるため矢張り現実的ではないわけだろうか。
633622:02/01/20 02:32
違う!そんなことを言ってるんじゃない。
近代的な軍隊ってのは戦車を単独で戦場に放り出したりしないってことだよ。
必ず諸兵科連合編成をとる。
自衛隊ならば普通科中隊に戦車1個小隊+必要に応じて連隊の砲迫支援。

TAてのはどういう編成が基本なんだ?
何機程度でどういう戦い方が理想なんだ?
他の兵科との協調はどの程度考えてるんだ?
634名無し三等兵:02/01/20 02:33
更にビルの上に乗ってしまうと航空機から攻撃されてしまう可能性が高いわけだろうが
635622:02/01/20 02:35
625へのレスだスマソ
636名無し三等兵:02/01/20 02:43
どっちにしろ攻撃型プレデターのような無人攻撃機が実用化されている時代にTAなんか意味ないでしょ。
パワードスーツの話も出ているけど、あれはあの大きさだから可能なわけで、TAのサイズになると物理的に話が全く違ってくる。
6371:02/01/20 02:43
>>633
3機で一個小隊だったはずです

>MBTには12.7とかの副砲ついてますが?w

TAの装甲で耐えるとしか・・
人だけ狙い撃ちにするとか

>そのワイヤーの重量を考えると機動性を損なうことにもなるわけだ

カーボンナノチューブ製軽量ワイヤーである



638536:02/01/20 02:43
>633二機がタッグを組み、それが二チーム。そして指揮装甲車両一台が、設定の編成です

基本的には二機で一かたまりと考え、それに状況に応じていろいろな物が組合わさる、と
639名無し三等兵:02/01/20 02:44
冒険なの?
640名無し三等兵:02/01/20 02:45
火炎瓶食らったら中で蒸し焼きになりそう。
641名無し三等兵:02/01/20 02:46
TA中隊はTA4機持ってたし、二つの小隊にわかれて行動したことがあったね。
642536:02/01/20 02:47
ゴメンsage忘れ。いってくるついでに
>>640作品内で実際に投げ付けられている(効いてなかったけど
643名無し三等兵:02/01/20 02:48
>カーボンナノチューブ製軽量ワイヤーである
で?実用化されてるのか?TAの重さが何キロでそれを支えるのに必要なワイヤー
の太さは?何メートル搭載するの?ワイヤーの「リール」を含めた全重量は何キロ
でTAの重量の何パーセントに相当するのか。場合によってはひっくりかえるよ。
644名無し三等兵:02/01/20 02:48
TAは熱には強い
645名無し三等兵:02/01/20 02:49
>642
作品内って言われても困るよ。
646名無し三等兵:02/01/20 02:49
生暖かい視線が必要ですか?
647名無し三等兵:02/01/20 03:00
生温かいほうがw
648名無し三等兵:02/01/20 03:02
なんか1と536が微妙に食い違ってるが・・・
戦車というよりも戦闘機のエレメント−フライトみたいなのが基本?
しかし4機で中隊ってことは、十数機が同一の戦場で肩を並べて戦うような
事は基本的に無いということ?
所属は自衛隊だそうだけど組織のどのあたりにぶら下がってるのかな
やはり方面か幕に直属の特殊部隊扱い?
師団編成に組み込まれてる様子はない?
649名無し三等兵:02/01/20 03:04
実用化されてるのか、って別に今現在の科学力でどうこうしようって
話じゃないんじゃない?

ワイヤーは先端が射出時はどんぐり状だが、先端は鉤爪が展開するようになってた。
んで、昇る時やら、降りる時、床下ぶち抜く時などは
足首辺りのアルムブラストなるもので気化爆薬の量の調節をして対処してた。
劇中では描写がないが、>飛び移った際の着地時の衝撃
なども同様に着地直前などに使用して対処してたと思われる。
床が重量に耐えられるかどうか、ってのはボロイ建物じゃ無理じゃないかね。
ラスト付近のTA戦では、攻撃側のイシュタルがビルの内部は専用の形態が考えられて
いたようで、屈んで(?)ローラーで移動していた
(天井と平行になるように背中からのなにかで固定してた)

>ビルの上に乗ってしまうと航空機から攻撃されてしまう可能性が高い
戦車だって単体では航空機orヘリから攻撃されますが?
650名無し三等兵:02/01/20 03:15
イシュタルは未装備状態で3tらしい。
ボロイ建物はおろか普通の建物ではまず床が抜けるだろう。
イシュタルがビルの内部に特化してるんじゃなくて
イシュタル専用のビルで戦っていたということだろうか。
6511:02/01/20 03:15
>やはり方面か幕に直属の特殊部隊扱い?
師団編成に組み込まれてる様子はない

実験中隊だからどうなんでしょうね
自衛隊ではないですよ。

強度は鉄の約100倍
質量は原子量から単純に比較して1/3くらい

鉄の強度から計算してみてください


652名無し三等兵:02/01/20 03:23
イシュタルって何?
エロゲ?
653名無し三等兵:02/01/20 03:25
そんな雰囲気は無いでもない
654622:02/01/20 04:07
ワケがわからんから自分で少し調べてきたよ。
…鬼の手とか嵬の血とかシャーマンとか頭がクラクラしそうだ。
オカルト設定が根幹を成してるような作品を軍事板に持ち込むのは
正直勘弁してほしいと思うよ。
足元を爆破して垂直移動とかいかにもアレだし、自衛隊っていうから
軍の体裁とってるのかと思ってたら、”特務自衛隊”…檄萎え…。

面白いアニメなんだろうし、好きな作品持ち上げたい気持ちも分る
けどさぁ、も少し冷静になろうよ。
贔屓の引き倒しってやつだろこれじゃ。
655536:02/01/20 04:48
>645ううまあ、参考という事で・・・
>>648うむ。>637-638はアニメ設定としては後者。>641も参照
ただ一機が行動不能な時に、残り三機でフォーメーションを組んだ回がある。
四機で中隊ってのはやはりビル内とかで戦うのが基本であるし、高価で数がそろえられないからとも思われる。
所属は自衛隊とは別。特自≠自衛隊。
>>650それ専用のソリで突入する(w

>>654ま、基本はSFだから。2001年宇宙の旅での宇宙技術を科学技術板でネタにするようなものかな?
656通行人:02/01/20 05:12
いや、わたしも654氏の気持ちわかるなあ。
語りたい人の気分もわかるが、やっぱ、「何故、アニメ板じゃなく軍事板で語りたいか?」
いうと軍事板が「そういうのがわかる人たちの集まりだから」

でも、そこでアニメスレッドが立っちゃうと、その「ハードな雰囲気」が徐々に削れちゃうんだよね。
657名無し三等兵:02/01/20 07:44
>>654
君が冷静になりなさい。

>自衛隊っていうから軍の体裁とってるのかと思ってたら、”特務自衛隊”…檄萎え…。
これは一体何を意図した文章なのかね?
658名無し三等兵:02/01/20 10:36
>654
TA自体にトンデモ設定が関係するのは人工筋肉だけじゃないの?
659羅音春人:02/01/20 10:57
市街戦を想定した人型二足歩行兵器を妄想するなら、
バイオテクノロジーで生み出した亜人間が良かろう。
携行火器の互換性や柔軟な運用性など現用歩兵の長所を引継ぎつつ、
大量損耗に耐えうるという多大なメリットを持つ。
より強力な火器を携行するために、筋力の増大などの遺伝子操作を
行っても良いだろう。

倫理的な問題さえ突破できれば。
660名無し三等兵:02/01/20 11:00
倫理的な問題が越えられないものであるなら
オートマトン兵器が発達する方向に行くのでは?
攻撃型プレデターに見られるような無人兵器が
兵士の損耗を防ぐためには有効かと
無人タンクとか出てくるかもしれないな
661名無し三等兵:02/01/20 11:32
>>659
というか、人型にするなら人と同じ大きさじゃないと役に立たないってのは既出だが、
なら東鳩のセリオみたいな自立型アンドロイドにボディアーモ着せてLMGか擲弾筒でも
持たせた方が役に立つと思うよ(w
ヘタに亜人間を量産すると、戦争後に亜人間に人権を認めるかどうかとかいうあたりで
揉めるかもしれないからね。なら、工業製品として使い捨てに出来るアンドロイドの方が
いいと思うよ

って、そんな同人を読んだことがあったな(w
662アニヲタ許すまじ:02/01/20 11:51
♪ふるさとの板焼かれ
 良スレ沈み行く板上に
 今は駄スレ狂い咲く
 ああ許すまじアニヲタを
 断固許すまじアニヲタを
 我等の板に

 ふるさとの板荒れて
 黒いスレ喜びの日は無く
 今は板に人も無し
 ああ許すまじアニヲタを
 断固許すまじアニヲタを
 2chの上に

 ふるさとの板重く
 糞スレ数多(あまた)画面を覆い
 今は良スレ揚がらず
 ああ許すまじアニヲタを
 断固許すまじアニヲタを
 我等の国に

 同胞(はらから)の絶え間無き
 研鑚に築き上ぐ富と幸
 今は全て潰えさらん
 ああ許すまじアニヲタを
 断固許すまじアニヲタを
 世界の上に
663名無し三等兵:02/01/20 12:02
>>661
人間が入らないとなると結局人型にする意味がなくなるね。
階段なんかを考えると犬型が便利そうだな。
レッドプラネットの海兵隊アイボに銃くっ付ければ最強そうだ。
664無人兵器は電波妨害:02/01/20 12:12
・・・昼夜問わずの作戦で空中給油とかしながら内陸地に延々と飛び続けるのは
なんかなあ・・・とは思う。高速で飛んで高価なミサイル満載していく飛行機や
ヘリは確かに有効なんだけど、常に飛び続けなきゃ行けないし、制圧オプション
ではもともとないし。飛んでない飛行機はただのブタだし。

制圧オプションに戦車、装甲車などがあるけれど、それも細かく割っていくと
ひ弱な人間にかえっていく。戦車も戦車で年々重くなる一方だし、4,5メートル
の段差は整地車両がなきゃいかん。仰角もとれないし。もっともそんな状況に
戦車は置かないことが鉄則だが。もし、そうしなきゃいけないときはどうすれば・・・

ま、実際はそれぞれが補い合って現代戦してんだけど、一人一人の兵士の生存は
考えられてはいないね。地雷で死に、跳弾で死に、混乱時の同士討ちで死に、
グレネードの暴発で死に、つーか実際に戦闘に登用する前に死ぬ。
665名無し三等兵:02/01/20 12:38
↑やはりPSか。・・・しかしなぜ彼の方は現れないんだろうか?
666名無し三等兵:02/01/20 12:47
>>665
このスレだけでなく、板に現れてないようだ。
まあ我々ほど暇ではないということか(苦笑
667名無し三等兵:02/01/20 13:57
晒しあげ
668名無し三等兵:02/01/20 14:02
>>657
>>自衛隊っていうから軍の体裁とってるのかと思ってたら、”特務自衛隊”…檄萎え…。
>これは一体何を意図した文章なのかね?

「軍事的にリアル」ではありませんでした。
669名無し三等兵:02/01/20 14:03
パワードスーツは、まず年々重くなる兵器を歩兵が運びきれないって事態の改善の為に作られるんじゃないかな?
つまり、市街地や森林、山岳、そうした小型であっても車輛じゃ入っていきづらい場所にも、歩兵なら入っていけるからね。
あと、地雷、砲弾の破片、流れ弾、そうしたものから歩兵を守れるだけの装甲があれば、少なくとも行軍中の歩兵の損耗はかなり減らせると思う。
そして、戦闘状態にはいった歩兵を無力化するのは、えらく大変なのは歴史が証明しているからね。
そうなるとTAは、サイズがでかすぎ、重すぎ、数が少なすぎで、あんまり役には立たないと思う。
670名無し三等兵:02/01/20 14:05
>>663
でも、犬型はセンサー位置が低くて、索敵能力が低くならないかい?
人型ならば、少なくとも人間が生存し活動できる場所では、人間と同等以上の索敵能力と、
人間用の武器を状況に応じて使い分けるという柔軟性を発揮できると俺は思うよ(w
671名無し三等兵:02/01/20 14:22
>>670
必要なときにセンサだけ高く持ち上げれば?
体全体を起こす必要は無い
672名無し三等兵:02/01/20 14:58
>>669
そのとおりだと思う。ガイシュツだけど良い意見は良い。

>>670
大きさ的にTA>>人間なんでー、人間用の武器は使えないと思いまーす。
センサー位置が高いって事はモロ的になると思いまーす。
673名無し三等兵:02/01/20 15:01
パワードスーツの進化は最初は技術力の不足から
すこし大き目のものが作られて
だんだん小さくしていく方向で進められるだろうね。
674名無し三等兵:02/01/20 16:44
>>659
>>661
佐藤大輔御大の「地球連邦の興亡」のクローン人間のくだりを思い出すな。
>亜人間に対する人権

でもファンタジーの亜人類って、じつは神や悪魔がそのような目的で創ったものかもな。
675名無し三等兵:02/01/20 17:20
結局、あのでかさだとTAは役に立たないっていう当たり前の結論?

人間型にこだわるなら、AIによる自律行動か遠隔操縦の
等身大ロボや、人間よりちょっと大きくなる程度の
パワードスーツが将来出てくるかもしれないね、って所か。

二足歩行でないロボの話はガサラキに関係無いけど
新規スレ立てられても迷惑だからココでやれば。
676名無し三等兵:02/01/20 17:24
>>675
人間型にこだわるならただひとつ、
パワードスーツしかないってのが大体の流れじゃない?
677名無し三等兵:02/01/20 17:25
>>601
GEハーディマンは2足ですよ。エイリアン2のパワーローダーに似た形。
空母上での航空機への兵装作業などの為に開発されたそーです。
まあGEは4足の馬型ロボも作ってるけど。
678名無し三等兵:02/01/20 17:49
問題は、ただでさえ間接にかかる負担でパーツの損耗が激しいのに、
二足歩行の二倍兵站に負担のかかる四足歩行機械をつくる理由が薄いって事かな?
679名無し三等兵:02/01/20 17:55
民生用としてなら需要はあるかも…ってあるのか?
680名無し三等兵:02/01/20 18:31
オレが購入します…って買えそうもない金額だろうな
681名無し三等兵:02/01/20 19:04
>>677
ハーディマンは自重すら支えきれずにワイヤーで吊るしながらの運用です。
だからJPLでは研究されなくなりましたとさ。
マニュピレータのフィードバック機構関して言えば、アニマトロニクスに昇華できたんだけどね。
682名無し三等兵:02/01/20 19:10
多足ロボットでも小さくできれば色々使えるかな?
昆虫並に小さくできれば応用範囲は広がると思うのだが
683名無し三等兵:02/01/20 19:17
>>682
偵察出歯亀ロボとか
684名無し三等兵:02/01/20 21:42
士郎正宗がクモ型の超小型偵察機を描いてたなー
685名無し三等兵:02/01/20 22:13
>>ビルの上に乗ってしまうと航空機から攻撃されてしまう可能性が高い
>戦車だって単体では航空機orヘリから攻撃されますが?

そうなんだよね。だから次世代戦車のコンセプトにステルス化の概念が入ってきたんだよね。
686名無し三等兵:02/01/20 23:42
モスピーダって軍事版的にどうよ?
(バイクが変形してpsになる)
687名無し三等兵:02/01/21 00:10
>>679
民生用の需要はあるよ。時に建設機械では。
履帯と違って多脚歩行には大きなメリットがいくつもある。
トレーラーから降ろす時簡単とか、小回りが利くとか、履帯でも乗り越えられない
段差でも容易に乗り越えられるとか、重い物を持つ時、ふんばりが効くとか。
最大のデメリットはコストが高すぎることかな。
6881:02/01/21 00:42
遠隔操作がよい
689536:02/01/21 01:03
意外と皆sageないね。

勘違いされている人が多いようだけど、TAは匍匐前進が屋内での
通常移動方法だよ。つまり四足歩行兵器。
690名無し三等兵:02/01/21 01:29
>>689
人間より大きいと色々不都合な点があるのは変わらないよ〜
四つん這い時に使用可能な兵装は肩に背負っておくの?

…結局、人より大きくするなら二足はあきらめろ、と。
691536:02/01/21 02:02
>690要するに通常の人間が立って歩くスペースに潜り込めばいいわけだから、
設定のサイズでもかまわんだろう(画面上は設定よりでかめに描かれている
692名無し三等兵:02/01/21 02:17
潜り込めればいいってもんじゃなかろう、戦えないと
歩兵が投げつけるテルミット弾や40mmグレネードの対装甲弾でイチコロじゃないか、それ?
693536:02/01/21 02:46
戦える・・・だろ?
イチコロなのは歩兵も同じだし
694名無し三等兵:02/01/21 02:49
サイズだとドアが通れないような気がする
非常階段での180度旋回も遅いし
695名無し三等兵:02/01/21 02:52
多足の重機が出来たってニュースが産業新聞だかにあったという話が。

しかし、屋内で戦闘するなら3m弱くらいが限度では?
696名無し三等兵:02/01/21 03:04
>>693
コストの差を考えろよ!
M203持った歩兵数人と互角なんて笑えないぞ
697536:02/01/21 03:41
>694・・・まあ、ドアならその周りの強度が弱いから破れるとして、
>>696いや、コストの事については日本の兵器っつう設定だしね・・・
それにいくら何でも歩兵より弱くはないだろう。
698名無し三等兵:02/01/21 05:54
TAに盾付ければいい!
699名無し三等兵:02/01/21 06:34
>>それにいくら何でも歩兵より弱くはないだろう。
単なる希望を言われても・・・

建物内を障害なく移動できる人間と
匍匐しないとまともに入れないTA
少々人間より固いくらいでは話にならない
簡単に殲滅されるだろう。

やはりロボットは自律で作戦遂行ができる
人間と同じ程度のものじゃないと
戦場では実用化できんだろう
700名無し三等兵:02/01/21 07:21
技術は段階を経て発展するものだし
まずは民生用の重機とかが出てくるだろうね
ロボット技術ってのは今のところ日本がイイ線行ってるみたいだし
がんばって欲しいものだ
戦闘に使えるようになるまでには大きな壁があることは違いないけど
701536:02/01/21 07:22
希望じゃないんだが。
工兵的な機能で、場合によっては人間より広い活動ができる可能性あるだろう?

個人的な考えでは自律での作戦遂行の方が疑わしいが。
702536:02/01/21 07:25
701は699へのレスだね
>>700とりあえず、歩行兵器は地雷除去が一番早そうだな
703名無し三等兵:02/01/21 07:43
思うんだが、米軍みたいに兵器の種類をやたら揃えてるとこだったら、歩行型ロボット兵器
ぐらい使いそうな気もする。
AC130だのA−10だのみたいに、極端に使い道が限定された兵器も存在するわけだしな。
704名無し三等兵:02/01/21 08:25
日本じゃ民生用からだな
もし高さ2mほど速度は歩くぐらいの二足歩行機が市販されたら
道交法上の区分けは何になるんだろう?
あと身障者の車いす代わりに
倒れたらたいへんだが…
705名無し三等兵:02/01/21 10:21
>>703
歩行兵器の用途としては、洞窟内に隠れるゲリラや建物内に隠れるテロリストを、可能な限り
損害を出さずに制圧する、とかな。
706名無し三等兵:02/01/21 12:59
>>701
工兵的な機能なら工兵にやらせりゃいい。
身長4mの代物がほとんどの場合天井高が
それより低い建物内でどう「広い活動」をするんだ?

ようするにソリッドスネークやジョン・マクレーンが
通気口を匍匐しているような状態だ。
ケツつつかれてとっさに後ろ向けるかな?
707名無し三等兵:02/01/21 13:09
>>701

あと「自律で作戦遂行」はそれで実現できたら
有効だろうという話。

2足歩行でいままでみんながツッコミ入れているのは
技術的に実現できても戦術的に無意味だという点だよ。

技術的難度の話じゃない。
無意味な兵器は作られない。という話だろ。
708名無し三等兵:02/01/21 13:29
戦車と比べて大型2足ロボットにもメリットがあるとする意見は結局
固定翼機と比べてはばたき飛行機も鳥の柔軟性を持っているため
状況によっては有利と主張するのと同じレベルだ。
709名無し三等兵:02/01/21 13:35
>708
昆虫型ロボットなら羽ばたきも有効かなー
710名無し三等兵:02/01/21 13:39
兵器はいろんな無意味なものが作られ淘汰されてきたと言っていいのでは?
中にはとんでもない奴もあるしw
711名無し三等兵:02/01/21 13:42
ん?
物がわかってない人間はしばしば頓珍漢な喩えを持ち出して悦に入るな。

>>708など見てるとつくづくそう思う・・・
712名無し三等兵 :02/01/21 14:09
人形兵器の有用性を説く人は「柔軟性」を持ち出すが
どんな相手にも対応する兵器はあるか?
作ったとしてそれは有効に機能するか?
対 艦、潜、空、地、、人の兵器。

主力戦車に120mm砲の他に対空・対艦・対潜ミサイルを搭載
して高機動実現にジェットエンジンを付ける。
こんな珍妙な兵器が有効に動く訳が無い。
713名無し三等兵:02/01/21 14:19
つかね倒れると壊れる
714名無し三等兵:02/01/21 14:20
猫に小判、
タリバンにスティンガー
715名無し三等兵:02/01/21 14:21
>>712
対空・対艦・対潜ミサイル運用できるヘリもしくは航空機に、120ミリガンポッドぶら下げ
揚げ足だがね
716名無し三等兵 :02/01/21 14:28
>>715
ベースに航空兵器か陸上兵器のどちらにしようか思ったけど
敵の陣地征圧が出来るのは陸上兵器だから戦車をベースにしてみた(藁)
空軍だけで戦争に勝てません〜
717名無し三等兵:02/01/21 14:31
sageで頼みます
囮としての二足歩行兵器はいかがなモンでしょう?w
718K○le:02/01/21 16:08
ガサラキのTAは単体ではただの良い的。
そこで→“SEALS等の特殊部隊1チーム&TA1体+コマンチ1機(指揮)”を
1チーム〜5チーム組んで、必要とあらば味方航空機の支援攻撃をうけつつ市街戦。
TAは壁とかの障害物の破壊と銃撃戦時の盾、あと敵車両の破壊に威力を発揮すると思う。
まぁ、もともと実用的な兵器とは思わんけど。使うとしたら急襲、狙撃、隠密作戦くらいかと。
719☆☆兵器庫県民:02/01/21 18:05
急襲・隠密作戦でしかタクティカルアーマーは使われてないような・・・

あとは暴動鎮圧用としてフラスチック弾を撃ってましたけど

それと静脈瘤の蛇頭狩りの時はヘリから指揮を受けていたようだが・・・sage
720名無し三等兵:02/01/21 18:08
sageで…お願いします
721ガサラキのOP曲:02/01/21 18:13
何もかも愛してみたいいぃぃんぁぁん
大きくこの腕を広げてっぇへへぇっぇあぁん

722名無し三等兵:02/01/21 18:18
sageれー
7231:02/01/21 18:24
勝手に仕切らないで下さい
724名無し三等兵:02/01/21 18:28
>>718
それって2足歩行の意味ないような?

ところでPSの腹に車輪つけて、
伏せたまま高速移動できるようになったら面白いかも(w

漏れもsageでマターリしたいよ・・・
725名無し三等兵:02/01/21 18:31
>724
士朗正宗のマンガでそんなPSがでてきたな
手と足にタイヤついててバイクのように駆動できる奴…
726☆☆兵器庫県民:02/01/21 18:39
ガサラキのOP曲

ゴミはゴミ箱へ

ハァハァハァハァ
727K○le:02/01/21 19:23
>>719
既出だったの?ごめんなさい、アニメちょろっとしか見たことないんで…

>>724
全高5mくらいで人口筋肉、二足歩行だったらかなりの瞬発力が得られるかと。
その俊敏さを生かして特殊部隊では手におえない戦車や装甲車を接近戦で駆逐…
とゆう景色を思い浮かべていたんだけど…やっぱ非現実的すぎるか?(w
>PSの腹に車輪
(・∀・)イイ!
728名無し三等兵:02/01/21 19:24
>>724
脚の先に車輪ならロボットでは一般的です
不整地では脚、道の上は車輪で効率化してます
729名無し三等兵:02/01/21 21:00
子供サイズのロボに大人でも扱えない重火器を運用させることは
可能だろうか?または完璧に人間に化けて奇襲に使うのがよいのか。
平行投影面積が全体的に減り、昼夜問わず、人間の活動できない
ところで動くロボ。
730名無し三等兵:02/01/21 21:07
対化学兵器装備はどのようなものが考えられる?
731名無し三等兵:02/01/21 21:08
週間少年サンデーの「ARMS」のサイボーグ兵士が好きなんですが。
732名無し三等兵:02/01/21 21:19
ヒソーリやろうってばYO!
733名無し三等兵:02/01/22 02:17
兵器ってのは完全に合理的に作られるわけではないしな。
独裁国家なんかだと、独裁者の趣味で兵器が作られたりするし。
だから二足歩行ロボット兵器が作られる可能性は、まったくゼロでは無いと思う。
まあ、それが有効に使われるかどうかは別として。

734名無し三等兵:02/01/22 04:35
北朝鮮製二足歩行兵器プルガ(以下略)
735536:02/01/22 05:26
>706人間とは違う。後方にもセンサーや装甲をつける事ができるし。
>712とりあえず俺は限定的な使い方しか主張してないが。
736☆☆兵器庫県民:02/01/22 07:02
>>731
おれもサンデ^のARMSは好きですよ…エグリゴリのレッドキャップスは最高でした…

アニメ版があそこまでヘタレとは思わなかったけど…
737名無し三等兵:02/01/22 07:31
こんなもん語れねーっつーの!!
むしろダグラムをかたれ馬鹿野郎
738名無し三等兵:02/01/22 07:34
ふるい…
739名無し三等兵:02/01/22 07:45
ダグラム、ハングライダーで官庁街急襲、政府要人救出とかやってたね。
絵的には面白いけど、たんに人間がやってるの18mのスーパーロボットに
やらせているようなものだね
740名無し三等兵:02/01/22 07:45
たしかに古いが、
少なくとも俺にはミリオタに人生を転向させる何かがあの作品にはあった。
741名無し三等兵:02/01/22 07:48
あきらかにベトナム戦争を意識してたしな。
742名無し三等兵:02/01/22 07:59
>>1
みなさんが
                 _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < ………
      (⊃ ⊂)   |
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  ザラキ!!
     ⊂    つ  |
       人  Y     \
      し (_)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ディラリラリン♪

に見えた私はアレですか…。
743名無し三等兵:02/01/22 14:32
マクロスの板野マジックで人生変わった人はおらんかのう
744名無し三等兵:02/01/22 14:45
士郎正宗ネタだしていいなら、オークみたいな動甲冑が兵器として一番現実的だとおもう。
745名無し三等兵:02/01/22 15:02
人工筋肉は今すぐ無理にしても軽い装甲服みたいなのは実用化されないのか?
あんまりごてごてしてると転けたりどっかから落ちたりしたとき返ってけがしそうだが
746名無し三等兵:02/01/22 15:24
ケルベロスですか?
747ドソキ・ホーテ:02/01/22 15:35
>軽い装甲服みたいなのは実用化されないのか?
甲冑
748名無し三等兵:02/01/22 16:51
ああ。動甲冑とかの話、してたね。チビタンクのお話で、士郎正宗
749七誌:02/01/22 17:05
ただ、そういう強化服ってのは一着作るだけでどんくらい掛かるんでしょうかね?
下手すれば普通の武器や防弾チョッキの方がずっと割が合うような気もしますな。
たとえ出たとしてもこれから何百年後になるんだろうか……
750名無し三等兵:02/01/22 17:17
うん。だから、数十年先のお話。
ただ、TVでみてのとおりITソルジャー(笑)みたいに高価な超小型電子頭脳
(パソコンとか云うらしいですな)かかえて戦場にやってくる時代も、そろそろだから。

・・・でも高価な汎作業用動甲冑の類で、がちゃがちゃ走り回って戦場で殺し合いするのは
費用対策効果の観点から、難しいなあ。
早い話、所詮、歩兵単位で戦うんだから、ナパームおとされたら、一個小隊50人が
戦車50台分くらいの装備と一緒に灰に・・・。

無駄だなあ。やっぱ、ハインラインの恒星間戦争の時代にならんともったいない
751名無し三等兵:02/01/22 17:19
>>80
一平米にOL7人集まると床が抜けるの?
ウソーン

誰か実験きぼーん(w
752名無し三等兵:02/01/22 17:21
投入できる予算次第でしょう
玩具の進歩におんぶ抱っこってのがありそうな話

AIBOもどきが犬並の機動性を備えれば、強化服もすぐかと
753名無し三等兵:02/01/22 17:23
>>751
設計強度の話だろうから、台風の日に構造上最も弱い床でお験しください
754名無し三等兵:02/01/22 17:29
>>753

つーことは>>77は「台風の日に構造上最も弱い床で」は
使えないとゆってるに過ぎないの?

ナーンダ
755名無し三等兵:02/01/22 17:38
>>754
静加重ならね
7人が同タイミングでジャンプして、ひざを使わず着地すれば抜けるよ
756名無し三等兵:02/01/22 17:51
ロボットものの着ぐるみコスプレしたことあるけど、とてもじゃないけど
屋内で動き回るなんてできませんです(笑)。

ローラーダッシュ主義者の方は、一度舗装道路以外をローラーブレード
で走ってみればよいかと・・・。

757名無し三等兵:02/01/22 18:01
>一平米にOL7人集まると床が抜けるの?

いいか、一平米だぞ。電話ボックスほどのスペースに七人だぞ?
758名無し三等兵:02/01/22 18:17
>>749
かるけりゃね。。。
759名無し三等兵:02/01/22 18:25
>>757
それで抜ける?
そんなビルいやーん。

建築板の初心者スレ(あったら)で聞いた方が早いかな。
760名無し三等兵:02/01/22 18:35
>それで抜ける?
OL七人だろ?そこそこ可愛けりゃ三回はヌけるYo!
761名無し三等兵:02/01/22 18:41
もし万が一配備が始まったとして、ビル内通路の所々に1m幅にする障害物を
設置することで対策ができちゃうのだが
重量物搬入路を一つに絞って、そこに十分な火器を設置すれば難攻不落
762名無し三等兵:02/01/22 18:43
どんなビルなんだろう…
763名無し三等兵:02/01/22 18:49
□の通路にエ型に組んだ鉄骨を設置、危なくないように整形かな>>762
鉄骨も複数設置するなら自力破壊が困難な程度の強度でいい
764名無し三等兵:02/01/22 18:54
もしかして、降りて侵入すれば問題ないのでは?
対策とられてるのにわざわざTAで侵入することもないかな
765名無し三等兵:02/01/22 18:58
>>764
n機のTA→n人の兵士 なら素晴らしい防御だと思われ
工兵で設置可能だし、何より安い
766名無し三等兵:02/01/22 19:03
ビル内での運用は無理だって
767リアルなロボット…:02/01/22 19:07


     ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  ___)___)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\∩ノ\\  =|
                       皿皿皿  \\ =|
                    / ̄     ̄\  ̄ ̄ ̄
                  /           \
      核なぞ下品!!/ /    ――――――\
  //◎\        /_|___       @)  |⌒|
   ̄| ̄| 「         | ∠⌒∧ |           | |
   \\|◎))\      |((´∀` ||)|―――― ( ̄0) _|
      ̄  \  \    | \  /|      ( ̄ ̄0) |||||
          _     \  ̄ ̄     ( ̄ ̄ ̄0)  ̄
        //◎\___\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         ̄| ̄| |))    )二二(◎)_)_____/
         \\|◎ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄
768名無し三等兵:02/01/22 19:08
>>766
やっぱり無理だろな。

ジャングルはどうだろ?
ゲリラ戦ですぐアボーン?
市街戦も同じ?

コンセプトはやはり装甲車が入れないところに重装備を持ち込むことだよね。
大きさはエイリアン2のパワーローダーが限界か。
769名無し三等兵:02/01/22 19:14
その程度の大きさだと、.50でもハチの巣にされるんじゃ・・・

昔あったSLGで・・なんて言ったっけ・・鋼鉄の虹だっけ・・
アレだと人型ロボットは山岳戦でしか有効でないような設定のはず
だったような記憶が・・・。
770名無し三等兵:02/01/22 19:35
TAもそんなばかでかくはないけど
上下動はかなりのもんだろうね
慣れてないと酔うな
771名無し三等兵:02/01/22 20:18
>>769
今時だと山麓ごと気化爆弾で焼き払われそうだ

772名無し三等兵:02/01/22 21:45
>>750
でも、これからは(とりわけ先進国では)兵士一人あたりの人件費が高くつくからね、
その分少数精鋭にするため、ハイテク化が進んでいくんじゃないかな?

>>756
素人が適当に作った着ぐるみを引き合いに出されてもなぁ……。
ちゃんと軍用に作るんだったら、角度……じゃなくて、人間工学なんかも
取り入れるだろ。

>>771
気化爆弾使われちゃ、どんな兵器だって対抗できないって。
773名無し三等兵:02/01/23 01:03
>>772
マジレス返されてもちょっとアレなんだが(藁)あえてマジレス返すと
ドア、廊下、階段、エレベーター等々、片っ端から通りにくい。
特に重量増の接地圧対策関係で足周りを大きくしたりしたら、階段はまず
歩けない(その前に抜けるかもしれんが)。
1回につきお一人様しか乗れないエレベーターで突入なんて、俺はイヤだなぁ・・
774536:02/01/23 04:32
>768コンセプトはそれに加えて、大抵の障害物の影に隠れられる事。
>773エレベーターに直接乗る必要はないだろ。
それこそ扉を破ってウィンチででも降下すれば。
他のも、人間の動きで移動しなければならないわけではない。
足の設置圧なんかも自由に変える事もできるだろう。
775名無し三等兵:02/01/23 09:28
>>774
 いや、扉破っても通れないんだってば(笑)。
 外壁を降下して窓から突入しようとしても同様。
 つーか、天井につかえて移動できません。
 そもそもワンマン戦車をインドアで使おうってのが無謀。

>足の設置圧なんかも自由に変える事もできるだろう。
 どうやって(笑)
776名無し三等兵:02/01/23 10:07
バックパックのバーニアでw
777名無し三等兵:02/01/23 12:57
>>776
いやむしろ気合で
778名無し三等兵:02/01/23 14:11
雑居ビルで身動きとれないTA・・・絵的にイカス。

3メートルの人型ロボットがビルの中に?
かがんで2メートルになったとかかなり譲って考えても、よほど大きなつくり
のビルか、玄関ホールぐらいにしか入れないんじゃないの?
戦術立てる方は守るも攻めるもそのぐらいは考えるはず。TAが通れるように
壁をぶち破るしか・・・

砲塔旋回でなぎ倒されるであろうTA・・・。距離を置けば、RPGや戦車散弾で
砲塔旋回に基づく広範囲の射程に対しTAの貧弱な関節が扱える範囲の火器で
太刀打ちできるのだろうか。
779名無し三等兵:02/01/23 15:04
 ボトムズのATだとローラーダッシュとターンパイクで戦車以上の機動力
を持つってのが成立の前提条件のような気がするな・・・

 ダグラムのCBだとX線星雲の電磁障害云々があったけど・・・
待ち伏せもせん攻撃ヘリとか、チェーンガンを走ってかわすゲリラとか、
何発もらっても一向に貫通しない超重装甲とかが成立の鍵かと(笑)
780名無し三等兵:02/01/23 15:33
最後はみんなの「想い」とやらで弾やビィィムを弾き返すワケか。

20ミリやそこらで数限りない開発と投資が行われた戦車に穴を開けられるとしたら、
なんだかなあ、と思う。戦車以上の機動力を二足でやったら中の人間は改造されて
いるかもしれないし…戦車以上の機動力・踏破力に戦車の装甲に勝る火力…。
…彼のいうレールガンは反動どれくらいなのかな。

IT武装・人命最優先の国是・世論・教育におけるコスト・・・
上を解決するためにランドウォーリア構想のもと人と情報機器を装甲で包む・・・
貧者の武器である地雷や化学兵器からの生残率上昇・・・
とりあえず車高の低い高機動多足ロボか?戦車とあんまり変わらない気が。
ひょろ長い二足はどうも・・・しかし生産性は高いし、小回りも効く・・・
間をとって車高の低い4足に戦車のような砲塔、武器換装の用意なアタッチメントか
マニュピレーター・・・やべかっこ悪いかも。
781名無し三等兵:02/01/23 15:41
>車高の低い4足に戦車のような砲塔
 固定砲だけど、ダグラムのブリザードガンナー。Sタンクに4脚付けたような
代物。

 ダグラムって戦闘描写はアレだけど、汚職で欠陥機が採用されたりとか、妙な
リアリティはあったり・・・
782名無し三等兵:02/01/23 15:50
砲塔とは書いたが、砲は旋回のとき引っかかってはいかんし、
ただでさえ居住性のないコックピットとやらに砲弾やら火器管制やら
ツラ過ぎるのでグレネードか小型の砲が暴露部に設置されるのでは
なかろうか。物干し竿を売るように斜めに背負い、砲撃時に平行に
スライド→発射。グレネードは背の角度を変えるだけ。
783余弦者:02/01/23 16:18
>>782
黒い3機のリックドムが見えます・・・
784名無し三等兵:02/01/23 16:24
いや、高さが20メートル近いのに重さが90式と同じとか
そんな原作者も認めている・・・なジャンルを持ち出されてもなあ。
785ローラーダッシュ:02/01/23 17:31
786名無し三等兵:02/01/23 17:34
>>785
クレーン事故の写真が何か関係あるの?
787名無し三等兵:02/01/23 21:52
アニオタって何でも2足歩行ロボが好きなんだね。
きっとアニオタ頭の中では未来じゃ何でも2本足が生えてるんだろうなぁ
戦車も2本足はもちろんだろうけど
軍艦、軍用機、車両は言うに及ばず
掃除機や洗濯機、テレビにステレオや三輪車まで・・・(笑)
なんて素晴らしい未来像なんだ(藁

一応誉めてるんであしからず。
788名無し三等兵:02/01/23 22:50
ジオング(足なし)萌えなんだけど、それだと
>>787は誉めてくれないのねん。
789名無し三等兵:02/01/23 23:01
787の貧困な脳内に敬服。かつ尊敬。
790名無し三等兵:02/01/23 23:29
>>789
え、違うの? もしかして三本足?!(藁藁
791772:02/01/23 23:37
>>773
気の利いたレスをしたつもりかも知れんが、あなたマヌケだよ。
俺は別にTAやらパワーローダーみたいなのを想定して書いたわけじゃないぜ。
ランドウォーリアみたいなのについて書いたつもりなんだけどね。
第一、大型になったからって接地圧が問題になるほど重量が増加するかね?
すべて鋼鉄製ならともかく、軽合金やらプラスチックやら軽い素材は色々あるだろ。
まぁ確かに廊下やドアのサイズもあるから、あまり大型には出来ないだろうが……
そのためにパワードスーツ兵は小柄な人間に限定される、とかね。
(「騎手とレイバー乗りは小柄なやつに限る」ってか?)
792名無し三等兵:02/01/23 23:40
すげー。どこが貧困なのか理解できてないよ。
とりあえず邪魔だから黙ってな。

では、皆さんどうぞ。
7931:02/01/23 23:43
やっぱりその時は美少女限定ですか?

TAなどの利点は人より戦車より機動力があるからでしょう
794名無し三等兵:02/01/24 00:00
>>791

じゃあ人間でいいじゃん
795横レススマソ:02/01/24 00:18
>>791
ランドウォーリア?パワードスーツじゃなくて?

それはともかくTAぐらいになると重量は色々問題の種になると思う。
特に歩行中に片足に掛かる重量が心配。
素材と間接の柔軟性で何とかしないといけないだろうね。
足が増えれば負荷も分散されそうだが。

#ふと思ったが2足歩行の大型兵器ってバイク型の戦車みたいなものか?
#となると、やはり同じ歩行兵器でも4足、6足の方が使いやすそう。
796名無し三等兵:02/01/24 01:14
>>791
パワードスーツの導入理由の一つに生身だと持てない重量の
火器を装備可能とする、というのがある。全備重量は問題になるよ。

それにしても段々ちいさくなってるなオイ。
797名無し三等兵:02/01/24 01:30
車両より歩行が機動性が高いとマジで思っている人は
がいしゅつだとは思うが、まず人間と自転車の関係について考えること!
同じ出力でありながら、自転車の方がより速く、より重い物を運べるよ。
0からの加速や小回りに限っては、足の方が有利になる可能性もあるが。
798   :02/01/24 01:35
自転車は段差に弱いぞ
ちなみに俺は自転車で一日400q走ったことあり鱒
コツは正面投影面積を減らして高速走行だ
799名無し三等兵:02/01/24 01:43
>>797
書こう書こうと思ってて忘れてたんだが、
パワードスーツもTAも基本的には機械化っていうか運搬車で運んで運用するだろうね。
TAはともかくとして、空挺部隊でパワードスーツ運用したらかなり便利じゃない?
8001:02/01/24 02:04
>自転車の方がより速く、より重い物を運べるよ。

しかし、山岳地帯では使えない
801名無し三等兵:02/01/24 02:04
TA用の自転式ニ輪輸送車も開発だ!!(W
802豪和父:02/01/24 02:09
よーし、パパ電動アシスト付けちゃうぞ
803名無し三等兵:02/01/24 02:12
>>800
そういえば特殊部隊が山岳地帯でロバを使って荷物を運んだって話を聞いたな。
ということはロバ型4足歩行装甲車が勝利のカギだ(w
804536:02/01/24 03:10
>775
>>足の設置圧なんかも自由に変える事もできるだろう。
>  どうやって(笑)
簡単やん・・・足の面積を変えるだけ。カンジキはくみたいに。
>778だから、屈むんじゃなくて這って歩くのだよ。
腹や背中にローラーをつけるとなおよし。
>780レールガンですか・・・反動は同じなんだけど、加速する
時間が長い分、時間あたりの反動は少ないらしいですな。
しかしそれが出来たらまず装甲車や戦車に使われるでしょうかな。
>795だからTAは四足歩行なんだってば。
>803装甲車の大きさと重量ではロバの足では細すぎる。
TAの手足の太さの方があり得るのでは?

もう一回だけ言っておく。TAは四足歩行兵器だ。
805名無し三等兵:02/01/24 07:47
で?
TAって市街戦で歩兵に対して本当に有利に戦えるの?
東京都心部の雑居ビル群や近所の団地をイメージしてみようよ。
あと地下下水道も。

806名無し三等兵:02/01/24 08:09
一般市民ならなあ
暴動鎮圧ぐらいか
807名無し三等兵:02/01/24 10:17
>>791
 趣旨は、階段も廊下の幅も天井の高さも、すべて人間が通れるようにしか
作っていないってことね。肩幅1mの着ぐるみ着ただけで、ほとんど身動き
できなくなります。
 アップルシードみたいに、身長2m超のサイボーグが社会にとけ込んでる
世界ならともかく、

>第一、大型になったからって接地圧が問題になるほど重量が増加するかね?
>すべて鋼鉄製ならともかく、軽合金やらプラスチックやら軽い素材は色々あるだろ。
 装甲どうすんの?
 コックピット廻りだけ防弾って手もあるけど、火炎瓶一発であぼ〜んだろね。
808名無し三等兵:02/01/24 10:49
BC戦下における歩兵装備としての動甲冑なら意味あるか
防護服サイズに生命維持+装甲+動力を積め込めるかがカギ
敵側装備より技術的に勝ってないと意味ないが
809名無し三等兵:02/01/24 14:56
>>801
 ワッハマンにパワードスーツ用のキックボードが登場してた。

>>803
 ・・・風雲再起

>>804
>カンジキ
 >>775はどうやって足の裏の面積増やさないで接地圧を減らすか
聞いているんですけど(笑)

810名無し三等兵:02/01/24 15:14
>536
四足歩行するとセンサーが地面向いてしまうのは気にしないのか?
811名無し三等兵:02/01/24 16:56
一旦あげ
(ガタガタ文句言うなよ、自治厨ども(w)
812名無し三等兵:02/01/24 18:01
TAよりパワードスーツよりミカドロイドの方がいいんじゃなかろうか。
813名無し三等兵:02/01/24 18:32
ガンダムやマクロスなんていう
ひきこもり君な日本サブカルチャーは
そろそろ脱ごうよ。高度経済成長中に
受験勉強付けでオナニーしかはけ口のなかった
寂しい世代の妄想アニメ群だよ。不潔だし異常だ。
814名無し三等兵:02/01/24 19:46
人型兵器の優位性って、だいたいどの作品でも1.機動性、2.汎用性、なんですよね。
実際、火力や装甲で戦車に勝てるのは陸上兵器じゃそうそう無いだろうし。

そんな訳で成立のためには
整地で100km/h、不整地で60km/h以上の速力、山岳・森林・雪中でも人間並みに歩行
できること、渡河・潜水能力。ジャンプ能力、最高速度で移動中に回避行動を取っても
転倒しない走行安定性。

以上の機動力を維持したまま、対戦車ロケット弾もしくは、最低でも戦車の上面装甲を
貫通可能な火力を搭載できること。機動中でも十分な命中率を期待できること。

最低でも小銃、榴弾の破片に対する程度の対弾性。

と、これくらいが個人的な最低条件。
値段と稼働率と稼働時間の問題はおいといて(笑)。

・・・・・・攻撃ヘリの方が手っ取り早いかも。
815名無し三等兵:02/01/24 21:17
砲撃等で反動で倒れるってことですね。haha>クレーン転倒

四足に高機動ローラーダッシュ、戦車砲塔のようなコックピットまわりは最低限の装甲
物干し竿売るように設置した砲は反動がある場合、高速移動中に撃てない、と・・・
6足なら・・・戦場で使えなくなってはナニだし・・・後はいかにも重火器が扱えそうな
腕をでっち上げて・・・
やべ・・・アキラの炭田になってきた・・・みんなつなげて移動時はムカデロボに。
816名無し三等兵:02/01/24 22:25
おお、TAは二足歩行から開放されたのか。
ちと寂しくもあるがそれがまだ現実的ではあるな。

あとは移動中に車体を揺らさずに移動できたら照準が正確でよさげだ。
乗務員も乗り心地良いだろうね。
817名無し三等兵:02/01/24 23:30
パワードスーツではないが、劇場版パトレイバー1の自衛隊の空挺部隊
が思い浮かんだYoー>799

十分なバックアップがある事を前提とするなら、平地以外では
タンクより使えそうな気はするけどなぁ>全高5M程度の二足or4足兵器
最大の問題である歩行式故のバランスを解決できていれば、だが。

TAは市街戦限定ならそう叩かれるほどのものじゃあないのでは?
818名無し三等兵:02/01/24 23:37
>>817
建物内からの攻撃が出来ないor難しいのは大きなマイナスでは?
歩兵がいないとして、装甲車両から見るとTAが隠れられる大きさの
障害物だけ注意してればいいことになる
819名無し三等兵:02/01/24 23:49
820名無し三等兵:02/01/25 00:14
>>819
すげー!歩兵が徒歩でM2を運用する日も近いか?
821名無し三等兵:02/01/25 00:27
>819
パワードスーツ? 現状はこんなもんなんですね。
でも、ここからどんな進化を遂げるかは誰にも予想つかないんだよな
連邦もジオンがザクの開発初期に公開した積木をいじってる姿にコロッと
騙されて軍事転用の可能性を見抜けなかった。
822名無し三等兵:02/01/25 00:34
市街戦では装甲車両と歩兵の隙間に存在するTAですな
重火器で制圧しつつ、装甲車両が入っていけないようなところへ突撃する。
うーん、よっぽどコンパクトに作らないと役に立たない気がしてきた。
823名無し三等兵:02/01/25 00:47
821が自分の痛さに気が付くのは何時の日の事だろうか・・・
824名無し三等兵:02/01/25 00:49
>>822
つまりそれってPSだね。
825名無し三等兵:02/01/25 02:00
>818
だからこそ、TAが二次元でなく三次元レベルで行動できる事が活きて
くるんだYo〜>アルムブラスト・射出式ワイヤー
まぁ、それ以前の問題が山積だけど…
826名無し三等兵:02/01/25 02:54
ワイヤーで3次元戦闘やるならフチコマみたいな小さめのクモ型が良いな。
TAが壁を上ったりすると建築物の強度が気になるところ。
827536:02/01/25 03:22
>805で?そこで使うとは言ってないよ。
>809どこに足の設置面積増やすなって書いてあるの?
>810 >735見れ
>811sageても保守はできるが・・・
>813ガンダムやマクロス違う
>814ガサラキは少し(かなり)それにあてはまらない。

>812ミカドロイドは嫌(キッパリ
828809:02/01/25 10:39
>>827
>809どこに足の設置面積増やすなって書いてあるの?

スレを遡ってみそ。
>>774
足の設置圧なんかも自由に変える事もできるだろう。
ってのは
>>773
特に重量増の接地圧対策関係で足周りを大きくしたりしたら、階段はまず
歩けない(その前に抜けるかもしれんが)。

を受けて書かれてるんよ。
829名無し三等兵:02/01/25 11:30
>>828
接地面積増大は階段より機動性の低下が問題になると思う
縦軸重心から大質量の脚部が離れるので旋回性能は最悪だろう
830名無し三等兵:02/01/25 22:49
819のレポートの中で「腰痛の人のために一部だけのパーツで運用」って一節があったが、
コレを軍事的に応用出来ないだろうか?
「ヘルシング」のジャッカルみたいな大口径拳銃とか。
バックブラストのない対戦車兵器なんてもんが出来れば、相当に戦術に幅が出来そうな
気がする。
831名無し三等兵:02/01/25 23:21
>>830
それってパワードスーツのことでは?
832536:02/01/26 04:15
>828元が階段のぼりだって事は憶えている。
足の設置面積を増やすさい、階段に合わせた展開をさせるとなぜ考えつかない?
>829もとは強度があまりにも低い場所を通る時のみ、て考えだから
いつも設置面を広くしているわけではないだろう。
833名無し三等兵:02/01/26 08:35
>>805で?そこで使うとは言ってないよ。

ええっ!建物が混み合ってたり下水道があるような場所は想定外なの?!
とんだ市街戦用兵器だなぁ。
そんな柔軟性が低い上に費用対効果の悪いシロモノなんか
まともな軍人は欲しがらないよ
834名無し三等兵:02/01/26 08:40
軍人が欲しがらなくても
役人さえ納得すればよろしいw
835名無し三等兵:02/01/26 11:38
>>832
 構造材が人間よりはるかに重い以上、人間と同じような体型にすると接地圧
は人間より遙かに上になる。プレートアーマー着込んだ騎士は普通のかんじき
履いても常人のように雪の上はあるけないだろう、それと同じ。
足裏の面積を増やしておかないと、接地圧が人間以上になってしまう。
足裏の小さい人型機動兵器は踏破できる場所が人間やキャタピラ以下という
本末転倒の存在になってしまう。
 つまり、かんじき履いてるのが通常状態と考えなきゃダメ。

 で、足裏の面積を増やすと、今度は足さばきそのものが困難になるという問題
と直面するわけだ(笑)。
836536:02/01/27 00:33
>833話の流れを読んで欲しい。どっちかっつうと戦闘は屋内に限られる。
そもそもTAサイズで入れんような所が主な防衛の要所と思えんが・・・
>834兵士が納得せんでも上が利益を得られるならそれでよい。
>835しかし、それで歩けないのはどこかな。人間が歩けるぎりぎりの強度の
場所など滅多にないが。
837名無し三等兵:02/01/27 00:58
>>836
TAって室内戦メインなの?
なんか、ほとんど役に立たなさそう・・・
838536:02/01/27 01:15
>837はっきり言って活躍範囲はこれまでのロボット(超兵器)アニメの中で
最も制約された物だと思う。
舞台が日本だという所がそこで意味を持ったり持たなかったり。
839名無し三等兵:02/01/27 01:32
室内みたいな平らな地面があるんだったらローラーダッシュが欲しいところ。
840名無し三等兵:02/01/27 01:40
二足歩行・・・歩行はほとんど補助的な要素で普段はローラーダッシュ・・・
階段・・・つーか段差ははあがりも下りもそのままローラーダッシュとバーニア・・・
4メートルぐらいの段差は背部バーニアで(汗
急速180ターン・・・ベテランでもできる奴は稀(イタタ なので、
ターンしながら腰や腕が人間じゃありえない方向に展開・・・
歩行動作が求められるという状況はまず・・・ない?
ス×イダーマンもバーニアと併用で成立? 室内というよりは、屋外で
障害物を利用して戦車や装甲の死角(汗 から爆弾設置・・・
2足・・・で高機動・・・
841536:02/01/27 02:10
>839ええ、ですから室内ではそのような物を装備します。はい
>840ううむ、推進剤がもつかな・・・そういや一人乗りの空中砲台ってあったよね
842名無し三等兵:02/01/27 13:55
もちろん、作戦行動時以外はトレーラーなどで搬送するという前提で話してらっしゃいますよね?
843名無し三等兵:02/01/27 14:15
デザインも性能かっこよさも性能
TAは装甲車より絵になる
これはみんな異論ないでしょう
844名無し三等兵:02/01/27 14:17
ガンダム見て育った世代である我々が二足歩行兵器を否定しては道理が通りませんね
これはいけませんよ
845名無し三等兵:02/01/27 14:19
私の推測では、22世紀は人型決戦兵器の独壇場です
846名無し三等兵:02/01/27 14:21
使徒が来襲しサイド3が名乗ります
だから必要になるといえます
必然なのですね
847名無し三等兵:02/01/27 14:22
正直なところ、近い将来配備されるだろうね
848名無し三等兵:02/01/27 14:24
冒険にすら相手にされないこのスレ(プ
849名無し三等兵:02/01/27 14:25
彼はいるよ
850名無し三等兵:02/01/27 15:40
接地圧がどうこう言うのはよくわからんが、
TAの足にはフットアンカーと言う地面に杭を打ち込む装備が付いていて、
多少、足場が悪かろうが走ることが可能。爆風とかで倒れそうになった時も
身を支えるのに使える。杭は斜めに打ち込まれるので前へ抜くのは容易。

>移動中に車体を揺らさずに移動できたら照準が正確でよさげだ

TAの足首とヒザは二重関節になっていて、収縮率にすぐれた人工筋肉の
使用もあり、走行中の上半身の揺れは殆どない。
しかも、走る時TAは片足が必ず地面についている。走るというよりも早歩きなので、
移動しながらのブレのない射撃が可能。

TAはヒザ立ちの状態でも、そこそこのスピードで移動できる。
(人間の小走り程度か?豪和ビル内はこれで移動した。)
これなら高さが2.5メートルぐらいなので市街地ならどこでも隠れられ
そう。
851名無し三等兵:02/01/27 16:23
>これなら高さが2.5メートルぐらいなので市街地ならどこでも隠れられそう。

たまには街にでてよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く周りを観察してみな?
852名無し三等兵:02/01/27 16:57
腰だけPSはいいなー
持ち上げちゃえば運ぶのに苦労しない重量物のアレとかアレの安全基準がクリアーできる
実際地面から持ち上げるときだけは腰に来るから
853名無し三等兵:02/01/27 16:59
>851
おまえの住んでる所はアフリカのサバンナか?(藁
854名無し三等兵:02/01/27 17:52
>>850
接地圧ぐらい分かってくれ。単位面積辺りにかかる力。
低いほど柔らかい地面でもめり込まないって考えとけ。

>>853
お前の国のビルには窓とかついてないのか。交差点は皆無か。
露天駐車場には車高2.5m以上のトラックしか駐車してないのか。
それは都市ではなくて基地とか要塞と呼ばれる施設だ。
855名無し三等兵:02/01/27 18:17
ウルトラマンの接地圧について考えよう
856名無し三等兵:02/01/27 20:48
平成ウルトラマンの着地で、土砂が舞い上がるんだが、どっかの評論家は
数万トンの物が落ちてきたら周りのビルが崩れまくるって言ってたのを思い出す
結局、WTCテロで数億トンが落っこちても周りのビルが2,3棟崩れただけに
終わり、TVが正しいことがわかったって笑い話

857名無し三等兵:02/01/27 21:09
>>856
瓦礫と塊は力の掛かる時間が違うんじゃない?
普通に砂を落とすのと、同じ重さの砂を詰めた土嚢を落とすのと違うような感じで。
858名無し三等兵:02/01/28 00:42
それ以前に、そもそもウルトラマンは通常の物理法則を無視した存在だしなあ。
飛行原理も不明だわ、質量保存の法則は無視しとるわで。
接地圧がどうこうとかいっても意味ないような気がする。
859536:02/01/28 00:58
>842だって番組で実際にトレーラーで運んでいるし、前提も何も・・・
>843装甲車とはまたデザインの方向性が違うから、自分はそれほど
>854あ、車高とかは1mあれば充分と思うが、どうか
>858ウルトラマンは質量対消滅が(以下削除)
860名無し三等兵:02/01/28 01:45
>>589
>854あ、車高とかは1mあれば充分と思うが、どうか

それはTAの大きさによるよ。寝そべれば高さ1mって言うんなら隠れられる。
その姿勢で不意打ちをかけることが可能なら役に立つんじゃないの。
861名無し三等兵:02/01/28 01:49
TAって作動音ってどんな感じ?
人工筋肉って音しなさそうで隠密性高そうだけど。

ていうか、それ以前に足音がうるさいか・・・
抜き足差し足モードがあればあるいは(w
862名無し三等兵:02/01/28 01:55
この前読んだライトノベルではPSを運用するのに
随伴歩兵が障害物のチェックや誘導をやってたなあ。
PSは20o機関砲の移動プラットホームみたいな感じだった。
863536:02/01/28 01:55
>860寝そべって腕だけ動かし攻撃、これ最強
>861どうだろうねー。一応足の裏にはゴムなんかの弾力性の物が
張り付けられている設定
人口筋肉は音しないし、他はモーターで動かしているから姿勢を
変えるだけなら音はあまりせんかモナ
864名無し三等兵:02/01/28 01:56
モーターは音がしないというのはありえんだろ
865名無し三等兵:02/01/28 01:57
>>860
捜してみるもんだな、設定詰めているやつはけーん
http://www.geocities.co.jp/Bookend/8506/gatoh/asv/file_m001_0.html
866名無し三等兵:02/01/28 02:29
二足歩行兵器は超合金でつくるものですから、必然的にその他の兵器より強い
これ常識
867名無し三等兵:02/01/28 02:32
536氏の言うTAとは「ガサラキ」のTAとは全く別の4足歩行型兵器?
868536:02/01/28 02:55
>866超合金の後にZがつかんとただのダイキャストだよ(笑
>867見返したら、けっこう微妙に混ざってますな(藁
ただ、設定的にTAが四足歩行兵器的な物である事は確か
869名無し三等兵:02/01/28 03:15
某研殿は今、ローテク兵器の研究に夢中で
psなんぞ眼中にありません。

呼べば来ない。
呼ばないと来る。
それが某研殿。
870ななし:02/01/28 09:23
>>836
>835しかし、それで歩けないのはどこかな。人間が歩けるぎりぎりの強度の
場所など滅多にないが。

 僕の記憶では(古い記憶なんで間違ってるかもしれませんが)キャタピラ
と人間の接地圧がほぼ同等だったはずかと(キャタピラ幅と車重にもよるが)。
歩兵とキャタピラ車両が、ほぼ同じ場所を走破できる。
 相応の足裏面積を持たない人型兵器は、結局どっちつかずの存在にしか
ならない。キャタピラ+αの踏破力がなきゃ存在意義が無いでしょ。
スピードじゃ車輪に勝てないんだし・・・

 余談だがバーニアは・・・室内では使わないほうがいいと思うぞ(笑)
871名無し三等兵:02/01/28 11:05
接地圧は考えないでOKだよ。用途が違うんだから。
二足歩行兵器が配備されるとしたら、戦車と同じ使われ方はしない。
無論歩兵ともヘリとも違う。
ヘリと違いレーダーに補足されにくく戦車よりも隠密行動に秀で、歩兵よりも優れた
火力と火器管制機構と機動力を持つ。
872名無し三等兵:02/01/28 11:13
バブルガムクライシスというアニメーションがあるんだけど、これに出てくるPSは凄い。
人間が超軽量の金属でできたほぼ等身大のスーツ着て飛んだり跳ねたりする。
銃弾なら跳ね返す。
こういうスーツができたら戦車も歩兵もお払い箱になる。
きっと数百年後には実用化されるだろう。
あれば凄い物なら、人間は必ずつくるから。
873名無し三等兵:02/01/28 11:14
>>871
だから、どこで使うんだよ?
874名無し三等兵:02/01/28 11:46
>870
君の足の形はどんなやねん。
875名無し三等兵:02/01/28 11:55
>872
あれは樹脂装甲だよ、9mmパラなら耐えられるけど
12.7mm級だと当たり所によってはヤバ目程度の装甲だった筈
アニヲタ崩れの軍ヲタなら「戦車vsPS(糞アニメ)MADOX−01」位語らなきゃね
876名無し三等兵:02/01/28 13:04
やはりロシアあたりにTAで攻めていったら
泥濘やら湿地帯やらで難渋するのでしょうか?
877名無し三等兵:02/01/28 13:16
つーか素朴な疑問 キシュツな気もするが・・・
人型ロボットなんてややこしそうな機甲、人間が操縦できるんか?

あと2足歩行だったら歩いてて何気に物に躓いてこけたりしないか?
人間みたいに
で、こけたらそのショックでどっか壊れたり不具合がでたりしないか?



878名無し三等兵:02/01/28 13:28
>>876
ロシア軍どころかチェチェン・ゲリラにさえ歯が立たないと思われ
879名無し三等兵:02/01/28 13:44
ガレ場と泥濘は絶望的じゃない
泥は潟スキー(80km/日行軍が可能らしい、釣りキチ三平より)でいいかも知れないが
880ななし:02/01/28 14:14
>>877
 まだそこまで話題が行ってないのよ(藁
881名無し三等兵:02/01/28 14:53
Gガンみたいな機構だったら操縦は可能と思われ。
バランス取りも、その操縦者に任せれば良し。バランス感覚の優れた人間(元体操選手とか)
を採用すればOK。
882名無し三等兵:02/01/28 15:11
やはり、バーニアがいるなw
883名無し三等兵:02/01/28 15:57
>>882
歩兵との協調を諦めるのか?
ブラストが危険で、近寄らないと思われ
884ななし:02/01/28 19:11
なんか、人型ロボット兵器スレとダブって来たなぁ・・・

TAに限定すれば、あのサイズじゃ屋内には入れないし、市街戦に投入する
には街灯、電線、車止め、駐車車両が邪魔で大通りの真ん中しか通れない、
戦車を攻撃するには搭載できる火器の口径が小さすぎ、パイルバンカーなんぞ
使ったら自分か腕が反作用で吹っ飛んで以上。
885名無し三等兵:02/01/28 22:48
身長が2倍になったら体積は8倍、重量も8倍。
886名無し三等兵:02/01/28 23:04
くろがねのしろ、という言葉もあるんだが
重いことはわるいことじゃない
887名無し三等兵:02/01/28 23:16
>877
当然、それについての搭乗者へのストレスなどの負担も考慮され、
大概がオート化されかつ基本的な動作なら音声入力(英語)
でも可能な模様。(例として、アルムブラストを使用するときは「インパクト」の一言)
しっかし、作中ではバンバン安定剤のような薬投与
しまくってたが、本当に大丈夫なのかあれ?(w
888名無し三等兵:02/01/28 23:34
これからは、実戦に投入される軍人には合法的に副作用の薄いヤクが投与されるようになる。
投与しなければその辺の草を勝手に買ってやるから、人体への害を押さえると同時に戦闘能力を底上げする薬品が使われる。
人間は死地にあって尚しらふでいられるほど強い存在ではない。
889名無し三等兵:02/01/28 23:42
大戦下の旧軍では、類を見ない程の強烈なマインドコントロールが薬の変わりとなった。
戦力を構成するものの中で、将兵の精神的要素が占める割合は大きい。
890名無し三等兵:02/01/29 01:05
>>889
ラバ空の隊員達はヒロポンをバンバンやってましたが何か?


 
891さん:02/01/29 02:05
ガサラキの薬物が気になる。
ガンダム0083にしろ、ガサラキにしろパイロットの負担は強そうだな
892536:02/01/29 02:15
>870その通り、設置圧は戦車と歩兵がほぼ同等
しかし、ずっと言っているようにTAの活動範囲は主に市街、屋内だから
>876TAはそんな所に攻めていくって描写はされてないなー
>885設置圧は二倍
893536:02/01/29 02:18
>884忘れてた。一応すでに出てるのもあるからここのを一度読み返して
電線や街灯はTA(設定)サイズだとあまり関係無し
それにしても火器の口径って・・・対戦車ロケットとかは?
894名無し三等兵:02/01/29 03:12
>>893
>対戦車ロケットとかは?

弾頭が単弾頭のHEATならERAで防げる。
だからイシュタルはLOSATみたいなの使ってたんでないの?
895ななし:02/01/29 10:08
>>892
>>893
 話の発端がこれだったね。僕はTAのサイズじゃ室内には入れないし、
入いれても身動きできないので役に立たない・・って主張なんで。
 でも、不整地で使わなきゃ脚持ってる意味ってなんだろ?

 市街戦については、電線は立体的機動(個人的に無謀だと思うが)
の障害になるし、車が通れるくらいの幅の路地じゃなきゃTAでも入れない。
駐車車両や歩道の段差、ブロック塀を忘れて走り回ると、たちまち蹴躓いて
パイロットは数mの高さからのダイブを体験ことになる。

896名無し三等兵:02/01/29 19:55
>>877
馬に乗る人間くらい、基本的な動作は自動化されるんじゃないか?
そのくらいでないと、実用にならんだろう。

こけるのはその通りだと思われる。
その場合、中の人間は大丈夫か?案外そういう対策、誰も考えないね。
897名無し三等兵:02/01/29 23:01
>>896
ロボットものの元祖であるマジンガーZは当初から一応そのへんの気配りらしきものをしてたのにね
最近のリアルロボット・アニメとやらは何も考えずにバーニア全開で体当たりとか平気でするんだから
困ったもんだ(藁
898名無し三等兵:02/01/30 02:05
オーバーテクノロジーが何時からか味方にだけ都合よく働くようになったから
神にはなれても悪魔にはなれないのよもう
899536:02/01/30 07:27
>895足を持っている意味=段差を昇る
屋内でも部屋の中は不整地に近い
姿勢を変え、縦長横長の遮蔽物に自由に隠れる
塀を忘れるとかは、ガサラキに関しては後方の指示で動いているから関係ない
ちなみにパイロットのダイブ自体はTAだと1mくらいだよ
900ななし:02/01/30 16:07
>>899
 TAって全高4mくらいじゃなかったっけ?
こんなデカイ代物が自由に動き回れる室内って・・・。
で、全高から推測するとコックピットは3mくらいの高さになるでしょ。

 それから障害物については、指示の有無と避けられるかどうかはまた別。
901名無し三等兵:02/01/30 16:56
>>899
4メートルの機体だろ?
越堤防能力は2メートル弱?
現用戦車でもいけそうな気は……

人用の階段は勿論つかえねぇよな?
902名無し三等兵:02/01/30 20:45
>536
「人型」とか「歩行」とか赤ちゃんがハイハイするようなの想像したんだが・・・
いざとなれば(どんなときだ)グワーッと二足歩行かまして段差を
越える・・・日本軍の試作した歩兵用装備に匍匐前進するときに体を
覆う盾みたいなのがあったが・・・。

コチラはコタツのように均一な足が対称に並んだのを想像してた。
六足ローラーダッシュなら移動時にも砲撃が可能だろうか・・・
複数機つなげてムカデみたいにすれば可能かも・・・

あと人工筋肉プラス二足歩行で垂直な遮蔽物に人間並みに隠れるなら動作の
瞬間瞬間にかかる力のピークは凄まじいものがあるはず。マグナム弾いて
水よりも軽い装甲とか・・・。中の人間は・・・
903536:02/01/31 03:43
>900コクピットから前にかなり厚みがあるんで、その分差し引いてください(w
障害物は別かも知らんが、一応参考という事で。
>901人用階段はウインチとかでも使わんと多分無理だろうね。
はいはいすればある程度はいけるかも知らんが。
腕の力があるから、段差越えるのは3m位はいけるんじゃない?
垂直でもかまわんし
>902自分の考えは前段のイメージでほとんど正しいです。

遮蔽物に隠れるのは人並みじゃあないでしょうね。
74式戦車のように、隠れたままの攻撃が主。という事で。
904名無し三等兵:02/01/31 04:07
>>901
>越堤防能力は2メートル弱?
>現用戦車でもいけそうな気は……

しかし、現用戦車は越堤防中に攻撃されたら、ひとたまりもなくあぼーん。
もっとも脆弱な腹部を曝すことになるからね。砲塔を敵に向けることも出来ないし。
その辺、人型(または生物型)の方が有利でないかい?
905536:02/01/31 06:42
>904たしかに、人型兵器はもともと脆弱ってのがあるにせよ(w
その点は有利かも知れないな
906名無し三等兵:02/01/31 15:28
あと、人型兵器の強みは「受け身」が取れること。
戦車は崖から落ちたりしたらそれで終わりだが、人型兵器は最悪、片腕が使用不能になる程度。

907名無し三等兵:02/01/31 15:35
んな事実際に崖から突き落として実験せんとわからんぞ。
戦車は回収すれば使えるようになる場合もあるし。
908名無し三等兵:02/01/31 16:02
>906はDQN確定だね。
人間の身体に幾つ関節があるのか分かってんの?
909名無し三等兵:02/01/31 20:24
>>907
いや、回収して使えるかどうかの問題でなくて、その場で即座に作戦行動に戻れるか
どうかの問題。
もちろん、実験が必要ないとは言わないが。
あ、ちなみに言っとくが、ガンダムサイズでの話をしてるんではないからね。
3〜4M級の人型兵器の話ね。

>>908
ほほう、つまり人間にとって、受け身は何の役にも立たないと?
910名無し三等兵:02/01/31 20:37
実際にガケを転がってみろ、全身に擦過傷やら打撲がないのか?
ロボットに当てはめるなら各部に損傷、機能不全と言ったところだ。
911536:02/01/31 23:53
>910ううむ、この問題に関して、設定者が戦車はキャタピラ片方をやられたら
行動不能だが、人型兵器は極端な話、手足の一本や二本がなくなっても行動できる、
と言っていた。
参考になるかどうかは分からんけど。
912名無し三等兵:02/02/01 00:27
>>911
人型兵器が未来技術を使ってるのに、戦車は現用のものを比較対象にするのか?
未来の戦車はキャタピラなんてないかもしれんぞ。
913名無し三等兵:02/02/01 00:28
>>912
もうしわけない。別スレと間違った。
914908:02/02/01 00:43
>909
やっぱりわかってないか。
たかだか全高4mだかの、しかも有人の人型ロボットに人間の受け身が
再現できますか?
脊椎が真っ直ぐの棒だとでも思ってます?
915536:02/02/01 00:59
>914人型兵器スレならともかく、ガサラキのTAは確かに受け身とれそうにない。
そもそも腰ないし。首もない。
916名無し三等兵:02/02/01 01:50
778780784815840だが、アキラの炭田の足を六本にして、
クモのように関節つけて垂直な遮蔽物に隠れられて・・・
戦車の形状のようなコックピットを炭田つーかコタツの上に
載っけて・・・ローラーダッシュできて、強力な火器・・・がだめなら
強力な爆薬を扱えるマニュピレータがついてるってのは・・・
やば・・・フチコマになってきた・・・
917名無し三等兵:02/02/01 01:59
>>915
TAに限れば不可能だろう受身は。
そういう設計であれば可能だろうが、TAとはかなり違う構造と外見になるんじゃないか?
間接だけじゃなくて搭乗者への配慮とか。二足が地面から同時に離れないとかいう部分とか。
人間のような稼動範囲の大きく柔軟な関節やショックを和らげる軟質な構造、そういう状態で
バランスを取る能力、こういうものが根本的に欠けてるだろう。
918名無し三等兵:02/02/01 02:14
そういやリアル厨房の頃、あの桜田炭団に萌えていたのを思い出したよ。
あれはリアルだったな。しょんべんかけられてショートしてるとことかな(藁
919名無し三等兵:02/02/01 08:00
>>909
君は受け身をとったことが
ホントにあるのかと小一時間……
あれはアタマを中心にした重要器官を
フローティングさせることでショックから守る動きだぞ。
手足(胴体)もショックに耐えやすい処を地面にとっさに向ける、
なるべく広い面積で接地することでショックを和らげる、
そういった訓練みたいなもので、
衝突のエネルギーが無くなる訳じゃないんだぞ。

 つうか、それ以前に人の(主にアタマを守る)受け身じゃ、
胴体に重要器官(パイロット)があるTAじゃ、何の役にもたたんだろう。
かといって、胴体を守る受け身なんかとったら、
一発で手足はお釈迦になると思われ。
920ななし:02/02/01 14:42
土の上ならともかく、このスレで設定されてるTAの戦場は、足のめり込まない
都市部などコンクリの上が主でしょうから、受け身取ってもまず行動不能かと。

ついでに、車に乗って立体駐車場の2階から落ちれば、TAが転んだときの
衝撃が体験できるでしょう。受け身取っても、これだけの衝撃がガンガン
来るんじゃたまらん。

そして最大の問題は・・・戦車は転ばないんで、元々受け身の必要が無い
・・ということです(笑)。
921536:02/02/02 04:57
>920二階はいくらなんでも高すぎ。TAの身長と同じやん。
まあ、受け身とることは確かにできないだろうね。
ただ、倒れる時に膝を折るとわずかに衝撃が小さくなると思うが、どうか?
922名無し三等兵:02/02/02 13:02
923メビウス1 :02/02/03 14:17
999ゲットまで逝くんだ
924名無し三等兵:02/02/03 14:25
>>894
いや、だからあのLOSATの描写自体が嘘なんだって
LOSATのコンセプトからしてあんなに曲がるはずがないだろ
925名無し三等兵:02/02/03 14:29
>924
あの描写で疑問をもつかどうかが一つのラインだな。
演出が横にいたらきっとチョップしてたよ。
926894:02/02/03 15:41
>>924 それはわかってる。
運動エネルギ弾頭なのに、長い直線の加速区間で得るべき速度を
曲がることに消費するなんて愚かの極みだってことは承知してる。

戦車相手にTAが装備可能な口径の大砲じゃ役に立たないよって問いに
無反動ロケット砲ならどうよって言うからそれも役に立たないって答えた。
で、予測される反論にイシュタルが装備してるLOSATを持ち出して来るのは
あまりにも自明なんで先に言っておいてあげたの。

もし「そうそう、LOSATがあるよね!」とかその後に続いたら俺がツッコミ入れたYO!
927536:02/02/03 23:22
(アニオタ的に逃げておこう)
いやあ、あの画面は魚眼レンズで撮ったような実写的画面を狙ってたのですよ!
LOSATが曲がっているように見えるのは気のせいです
928名無し三等兵:02/02/04 04:09
発進!!
929ななし:02/02/04 14:26
>>921
 走っている・またはローラーダッシュ中にころんだら、膝付くだけで済まない
 歩行中に倒れたときに役に立つかもしれないが、逆に言うと歩行状態で
そんなに頻繁にころぶ用じゃ兵器として役に立たない。
だから受け身が人型の利点にはならない。ころばないのを前提に考えなきゃ
いけないんだから。
(なにかとアレなFSSのモータヘッドだが、転ぶだけで大破戦闘不能
ってあたりは理にかなってると思う)
930名無し三等兵:02/02/04 20:28
あげとくか  
931名無し三等兵:02/02/04 20:33
ローラダッシュは木の枝が詰まったら終わり
932536:02/02/05 01:07
>929この作品に限れば、そもそもローラーダッシュ時はソリに座っている状態だから
基本的に四つ足歩行だったりするし
それとTAの操縦席は他のアニメの物と違って後ろから入るから転ぶ時のショックが少ないはず

それと受け身が利点、てのは他の人の意見
933536:02/02/05 01:07
>932補足
TAの操縦席は操縦者の前にクッションが付いているわけだ
934名無し三等兵:02/02/05 03:08
別に前に転ぶとはかぎらんだろう。
モーメントがでかすぎるんで
全周何処にでも転ぶ危険性はある。
935名無し三等兵:02/02/05 03:24
アニメの描写を重視するのであればローラーダッシュとやらを
使っていたのは最終回目前のイシュタルのみで、あとはライデン
にせよイシュタルにせよ普通に走っていた。
都合のいいところだけを抜き出しちゃいかんよ。
どうせ肯定するならアニメの描写を一旦全て受け入れた上で、
明らかにおかしいところだけ削除しようや。
936536:02/02/05 05:06
>934でもまあ、二本足だし前に転ぶのが一番ありえる(つーかそれを想定した問いへのレス
>935俺へ?番組のTAの使用法はほとんどが実験や奇襲みたいな物で、本来の使い方は
クライマックスのそれだけなんだわ。
937ななし:02/02/05 10:10
あ〜すまん。どうもロボット兵器全般とごっちゃにしてるな<自分
でも基本的に人型機械って作業用、格闘用、見せ物しか用途を思いつけない
もんでね〜。
938名無し三等兵:02/02/05 21:55
ディスカバリーチャンネルで歩行戦車がでてた。
4本足なのか6本足なのかは確認してない。
939536:02/02/05 23:51
>937あれです、人型ロボット兵器は単独スレがあります

正直な話、ロボ以外のガサラキの軍事ネタもやりたかったが、もう無理か
新スレになるとさすがに話ができなかろうし
940名無し三等兵:02/02/06 00:54
なんというか・・・いまの社会から現用のロボ考えると二足歩行のアレとか
四足のアレとかは株式投資呼び込みとセラピーにしか(いまのところ…汗)
効果がないような・・・
941名無し三等兵:02/02/06 01:19
地球の恥
アニヲタ晒しage
942名無し三等兵:02/02/06 01:21
あげ荒らしにしかなってないだろ>>941
ま、糞スレ立てるなってこった
943名無し三等兵:02/02/06 01:22
まだやっていたのか・・・
944 :02/02/06 01:27
仮面ライダーの方がここにはなじむみたいだねw
945名無し三等兵:02/02/06 01:33
/|   <  ∵   3 ∵>  <これはれっきとした軍事モノだー!
946名無し三等兵:02/02/06 10:48
>>944はアンチアニオタの自作自演
947536:02/02/06 23:19
終了近そうなんで関連スレの紹介
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1011925789/l50
軍事板の人型兵器スレ。巨大かどうかとかにはこだわらない
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/sf/983489851/l50
SF板の人型兵器スレ。終了感ただよっているが、たまに上がる。
架空の世界を設定し、そのルール内で人型兵器が成り立つかの
シミュレーション的な話が好まれやすいようだ。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1006883622/l50
アニサロ板のリアルロボ全般スレ。実際にありえるかどうかではなく、
演出でリアリズムを出す方向で話が進んでいる。
つまり、例えばロボットが薬莢を詰め替えるような描写は非現実的でも、
演出として良ければやった方が良い、と割り切っている。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1002503080/l50
ガサラキスレ。一時期濃ゆい軍事ネタが飛び交っていた。現在レス数のびず
948名無し三等兵:02/02/08 01:53
>947
軍事板で何か得るものはあったかね?
949536:02/02/08 02:30
>948まあ、色々と。
架空の設定であれこれ屁理屈こねるのが好きな性分なんで、
ある程度マターリ話が進んでいたらそれだけで楽しい。
それと、ここでチェックくらいはされていると思ったが>ガサラキ
あまり知名度なかったなあ。
950シロツグ・ラーダット中佐:02/02/08 04:15
ちょっと待てよ。ここまで伸びたスレをほっぽといて逃げるつもりかよ。
奴ら、反応が欲しいだけだよ。これ以上荒すわけないよ
951将軍:02/02/08 04:17
しかしageれば荒されるぞ。いいから、スレから降りて来い。
下らんことだ。軍ヲタあいてにやって割の合うようなスレじゃない。
諦めよう・・・
952シロツグ・ラーダット中佐 :02/02/08 04:20
ちょっと待てよ。おれはまだやるぞ。
下らないなんて悲しいこというなよ。
みんな立派なレスだよ。2chの歴史に残るくらい立派だよ。
嫌になった奴は帰れよ。
おれはひとりでも、
充分、立派に(スレを)ageてみせるんだ!

各部門!
応答しろ!!!!
953電圧:02/02/08 04:20
いける!
954油圧:02/02/08 04:21
充分!
955名無し三等兵:02/02/08 04:26
自作自演ウザイ
956ポンプ:02/02/08 04:28
良好!

>955
凄い眼力だネエ(プ
どうしてバレちゃったの・・・(吃驚!)
957進行担当:02/02/08 04:29
・・・発射台。条件つきでよし
958将軍:02/02/08 04:30
やってみるか・・・。
秒読み戻せ
959名無し三等兵:02/02/08 04:31
1000はとらせねぇぜw
960シロツグ・ラーダット中佐:02/02/08 04:31
ちょっと待て。
>>955-956
余計な雑音が入ってるぞ。

もう一回やりなおす。

各部門!
応答しろ!!
961電圧:02/02/08 04:32
いける!
962油圧:02/02/08 04:32
充分!
963名無し三等兵:02/02/08 04:34
ガキワゼー
964ポンプ:02/02/08 04:36
隊長、たぶんそろそろ茶々書きこむかと思い待ってたら、やはり>963で
アホが飛びこんできました。

悲しいくらい予測どおりです!!
965名無し三等兵:02/02/08 04:38
(;´Д`) 真っ赤だよ
966シロツグ・ラーダット中佐:02/02/08 04:38
負けるな!
この先の展開はもう賢明な皆様にはおわかりだろうが(963が頑張るに米100俵)
もう一度、点呼だ!!
967名無し三等兵:02/02/08 04:39
正直邪魔。
懐かしいAA貼りたくなるな。
968電圧:02/02/08 04:42
隊長!
なんか相手、妙に本気になってAAがどうのいってます!
危なそうな人なので引き上げましょう!
969・・・:02/02/08 04:45
そうだね
970・・・:02/02/08 04:46
どりゃ
971・・・:02/02/08 04:46
とりゃ
972:02/02/08 04:46
よいしょ
973:02/02/08 04:47
うん
974ポンプ:02/02/08 11:27
良好!
975進行担当:02/02/08 11:28
・・・発射台。条件付でよし!
976将軍:02/02/08 11:28
・・・やってみるか。秒読み戻せ
977名無し三等兵:02/02/08 11:30
>976
懐かしい
978メビウス1 :02/02/08 11:31
ガサラキが尾根網酢に侵犯されている。

いーざー いーざーいいーかーん
979メビウス1 :02/02/08 11:31
こわーしてー あなたーのここーろをー
980名無し三等兵:02/02/08 11:32
駄スレ埋め立て
981メビウス1 :02/02/08 11:32
あーかーいーかーなーしーみがーーー
982メビウス1 :02/02/08 11:32
あーふーれーてーなーがーれてーいーくから
983名無し三等兵:02/02/08 11:32
メッセージ#9の方が好きなんだが・・・
984メビウス1 :02/02/08 11:33
ゴミはゴミ箱へ
985メビウス1 :02/02/08 11:33
チりはチリヘ
986YELLOW:02/02/08 11:33
<<大変だ!ジャン・ルイ!敵は全部リボン付だ!>>
987名無し三等兵:02/02/08 11:34
種ともこってまだいたんだねぇ
988メビウス1 :02/02/08 11:34
魂は魂へ
989YELLOW:02/02/08 11:34
<<エスター、一人で近づくな。>>
990名無し三等兵:02/02/08 11:34
逝け!逝け!GO!GO!
991メビウス1 :02/02/08 11:34
>>986
偽イエローのジーン伍長発見
992意味なし曹長y:02/02/08 11:35
オニンニンがヴォッキッキ
993メビウス1 :02/02/08 11:36
ガサラと共に魁ならん
994メビウス1 :02/02/08 11:36
ティルージーエーンデ 
ビーコース
995メビウス1 :02/02/08 11:38
キャーリーオーナー
ツゥエーン
キャーリーオーナー
ティルジーエンーデ
996メビウス1 :02/02/08 11:39
ガサラなるハルケき便り
打ちすてん そわ呪われし
回文にして
997ISAF空軍司令官:02/02/08 11:40
<<おはようございます、兵隊!>>
998メビウス1 :02/02/08 11:40
人は人として生き
人として死ぬ
999メビウス1 :02/02/08 11:40
ミハル 生きろ
1000メビウス1 :02/02/08 11:41
アゲ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。