(((((゚д゚) 60式自走無反動砲 (゚д゚))))))

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
我が国最強の対戦車車両を語ろう
2名無し三等兵:02/01/06 02:28
さ、最強?
3名無し三等兵:02/01/06 02:29
こんなんでT-80とかに勝てるんですか?
4名無し三等兵:02/01/06 02:30
退役はいつ?
5名無し三等兵:02/01/06 02:31
大戦略では人民兵潰しにお世話になったよ。安かったしな。
6名無し三等兵:02/01/06 02:31
>>4
まだ退役してないの60式
7名無し三等兵:02/01/06 02:33
金がない、という貧乏的な理由で採用された日本らしからぬ車両という意味ではノスタルジー
84:02/01/06 02:34
>>6
最近とある雑誌でパレードの写真に写っていたよ。
9名無し三等兵:02/01/06 02:34
>>3
こんなん、とはなんだ、こんなんとは。
今だ現役の傑作車両だぞゴルァ!
10名無し三等兵:02/01/06 02:36
C-130で運べるAFVというのは自衛隊的に貴重なのではないかと思われ
11名無し三等兵:02/01/06 02:36
安い割にそこそこ手の込んだ車両だとは思うが、これでソ連戦車
に立ち向かいたくはない。
12名無し三等兵:02/01/06 02:36
>>7
金がないから出来たのこれ?
普通無反動砲なんかジープに乗せるもんだよ。
装甲装軌車両に乗せるなんか贅沢だ。
13名無し三等兵:02/01/06 02:37
実際問題、中共の主力戦車やロシア戦車に太刀打ちできるのこれ
144:02/01/06 02:38
で、いつ退役すんの?

自衛隊はあまり自動車化されていないから暫くは現役?
15名無し三等兵:02/01/06 02:40
金が無いんじゃなくて、牽引車かなんかに使う予算が
浮いたんで、それで安価な対戦車車両をってんじゃなかった?
16名無し三等兵:02/01/06 02:42
>>13
106mmHEATが通用する戦車なら戦えるでしょ。
装甲は95式軽戦車並だから生き残れるかは知らんが。
17名無し三等兵:02/01/06 02:43
確かに連装とはいえ無反動砲を専用装甲装軌車両に乗っけてるんだから贅沢だわな
18名無し三等兵:02/01/06 02:44
実際有事であっちこっち動き回れるのはこれだけだったりしてな(w
19名無し三等兵:02/01/06 02:46
>>18
それはそれで萌えるかも
20名無し三等兵:02/01/06 02:47
対HEAT弾を意識していない目標には現在でも十分有効でしょ。

・・・でも最近は猫も杓子もERA付けてるもんな・・・
21名無し三等兵:02/01/06 02:49
退役した61式戦車を改造して対戦車車両にした方が使えそうな気がするのは気のせいか?
いや、60式好きだけどさ。
22名無し三等兵:02/01/06 02:49
こじんまりしたフォルムに萌え萌え♪
http://www5a.biglobe.ne.jp/~gomenmar/irast/74tank/60.html
23名無し三等兵:02/01/06 02:51
>>21
それは60式より使えるかもしれないが、いまさらねぇ。
24名無し三等兵:02/01/06 02:51
>>22
引退って書いてあるけど対戦車中隊とかで運用されてるもんな。

実際60式好きな奴多いと思うんだがどうよ?
25名無し三等兵:02/01/06 02:52
http://isweb13.infoseek.co.jp/photo/combat1/60SHIKI.jpg
人が乗ってる写真だとちっこさが解る(w
26名無し三等兵:02/01/06 02:53
>>24
>>22は間違いなのか。
27名無し三等兵:02/01/06 02:54
>>20
何の為に連装を!
一発目でリアクティブを吹き飛ばしてもう一発目で見事破壊!
28名無し三等兵:02/01/06 02:54
>>25
萌える
29名無し三等兵:02/01/06 02:55
余裕はないし改造の余地もないから使おうとするならずっと使わないといかんのだろうなあ、こういうのは。
第三世界に輸出すれば喜ぶか?
30名無し三等兵:02/01/06 02:57
>>22
禿胴だが、実際に「これに乗って闘え」と命令されたら泣きが入ると思う。
ところで、リンク先のコメント見ると、60式のプラモなんかあったんだね。
31名無し三等兵:02/01/06 02:57
>>29
トカレフつけて丁重に送り返されると思われ(藁
32名無し三等兵:02/01/06 02:57
>>29
俺に譲ってくれた方が喜ぶ。
33名無し三等兵:02/01/06 02:57
この車両、不勉強でよく知らないんだけど・・・。
オープントップなの??
34名無し三等兵:02/01/06 02:58
>>30

生身よりかはましじゃない。
35名無し三等兵:02/01/06 02:59
>>29
M48とかを後生大事に使い回してて、仮想敵が中国以外にありえない
台湾あたりにピッタリだと思われ
36名無し三等兵:02/01/06 02:59
装軌ってのと軽量だからどこでも行けるってのがミソだな
37名無し三等兵:02/01/06 03:00
>>35
台湾もM60ベースのCM11とか作って頑張ってるからなあ
3846式中学生:02/01/06 03:00
60式自走無反動砲はいい装備だよ
106ミリ無反動砲がいい装備だし、それをうまくコンパクトに纏めた
いくら誘導兵器が発達しても無反動砲は必要だからね
39名無し三等兵:02/01/06 03:00
>>35
そうだ、犯罪の凶悪化に対応するため
警察に払い下げるというのはどうかね。
40名無し三等兵:02/01/06 03:01
漏れ、60式見る度にイタリアのセモベンテ自走砲思い出すんだけど
41名無し三等兵:02/01/06 03:02
>>39
連装対戦車無反動砲で何を撃てというんだ(w
4239:02/01/06 03:03
>>41
珍走とかは?
43名無し三等兵:02/01/06 03:03
>>29
無反動砲の代わりに中MATと12.7mmつけるってのはダメ?
そんでもって大型のパラシュート付けて空挺戦車化♪
44名無し三等兵:02/01/06 03:04
>>42
珍走にHEATは勿体ない。ウンコで充分だ
45名無し三等兵:02/01/06 03:04
>>43
12.7mmはもうついてるよ60式
46名無し三等兵:02/01/06 03:06
パラオとかトルコとかアフガンとか、メイド・イン・ジャパンってだけで喜ぶ辺りに売ろう。
4720:02/01/06 03:07
>>27
そうか!そのタメの連装だったんダネ!陸上自衛隊マンセー!!
よーし、パパ60式に乗ってT-80Uに挑戦しちゃうぞー





       〜〜〜〜 三 日 後 〜〜〜〜





                     ウソツキー
              | ̄ ̄ ̄| \ウワァァン/ 
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       | 口口 2chびょーいん .口口 .|
       | 口口   ___   口口. |
       | 口口口 |  |  | ..口口口..|
48名無し三等兵:02/01/06 03:09
馬鹿者!優れた戦車兵は優れた兵器に勝るんだ!
49名無し三等兵:02/01/06 03:11
ヒットアンドアウェイの待ち伏せ攻撃には日本の地形ならそこそこ有効。
50名無し三等兵:02/01/06 03:11
>>48
うん、うん
74式でも90式にかてるからね。
51名無し三等兵:02/01/06 03:12
まーでもこれなら田舎道とか沈下橋とかでも通ったり
渡ったりできそうだ。
中共軍相手ならなんとかなるでしょ。
52名無し三等兵:02/01/06 03:12
>>48
戦車じゃないだろアホ(藁
5321:02/01/06 03:12
2発目もリアクティブ吹き飛ばしただけだったのか?(w
54名無し三等兵:02/01/06 03:14
3発目は体当たり攻撃しる!!
55名無し三等兵:02/01/06 03:15
連装っていうけど、これって開発中バージョンは4連装だったんだよな(w
56名無し三等兵:02/01/06 03:18
>空挺戦車化
(・∀・) イイ! C-130に2両は積めるね♪

と、思ったけど、現代の地上戦で空挺戦車が役に立つ局面なんてあるか?
57名無し三等兵:02/01/06 03:18
>>51
いや〜、ヤパリ苦しいんじゃないかな。
開発時の仮想敵はT34/85だったみたいだし。
58名無し三等兵:02/01/06 03:20
>>56
大陸有事の際には空挺が送り込まれるだろうから、対戦車能力を
もった装甲車両があれば心強いでしょ。多分。
59名無し三等兵:02/01/06 03:21
>>57
流石にT-54やT-55辺りを想定してるんじゃないの?
60名無し三等兵:02/01/06 03:22
その辺の民家の納屋や茂みにかくれて69式あたりをあぼ〜ん!
6120:02/01/06 03:22
>>55
そうか!4連装なら攻撃力が2倍だネ!合衆国陸軍マンセー!!
よーし、パパ「オントス」に乗ってブラックイーグルに挑戦しちゃうぞー




       〜〜〜〜 三 日 後 〜〜〜〜




                    
              | ̄ ̄ ̄| \ウワァァン/
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       | 口口 2chびょーいん .口口 .|
       | 口口   ___   口口. |
       | 口口口 |  |  | ..口口口..|
62名無し三等兵:02/01/06 03:24
T-80に勝とうと思ったらちっこさを生かした完全隠蔽待ち伏せ戦術しかねえな。
で、撃った後は乗り捨てて時限爆弾を起動させ速攻逃げる。
63名無し三等兵:02/01/06 03:25
4連装っていったってまさか同時に撃ったりせんでしょ(笑
64名無し三等兵:02/01/06 03:28
発砲遅延装置で微妙にずらして撃つんだよ、きっと(w
6520:02/01/06 03:29
しまった、オントスは6門だった・・・・(鬱氏
66過去スレ:02/01/06 03:34
60式自走無反動砲に萌える
http://yasai.2ch.net/army/kako/1002/10020/1002044884.html
67名無し三等兵:02/01/06 03:59
第七師団の装備品展示場に行くと、試作の4連装が見れるよ。
中はボロボロだけど、それなりに萌えるシルエットだ(ワラ
しかし良く残ってたよな〜。あんな地味な車両なのに。
実際に乗ったことのある人に聞くと、
ちょっと体が大きめだと死ぬほど狭くて体が痛くなるとのこと。
そんなヘッツァーみたいなところがまた萌える。
68なな:02/01/06 06:30
引退する時には払い下げて欲しいです。
69名無し三等兵:02/01/06 07:57
今となっては「ある」から使わなくちゃいかん兵器だし……

現場の運用いかんでは使える兵器だ、ってんなら
逆に「使えない」兵器のほうが珍しい気もする。
これ見てると一時大戦後の「軽戦車」たちを思い出して切なくなるのよ……
70名無し三等兵:02/01/06 08:09
兵器版きんさん・ぎんさんだんな。
ここまでくると、ギネスに載るぐらい長生きして欲しいよ。
71名無し三等兵:02/01/06 08:14
こいつでM1A2に勝つには、こっそり真後ろに忍び寄ってケツから零距離射撃しかないんだろうか?
(あっ、HEATだから射距離は関係ないか・・・)

それとも砲を外してTNT満載で例の戦法かな・・・・
72名無し三等兵:02/01/06 08:16
弾頭の強化と発射薬の無煙化でチョットは使える様にならない?
73名無し三等兵:02/01/06 08:18
レールガン一門に換装すればよろしい。
74名無し三等兵:02/01/06 09:13
>72
うーん、もともと無反動砲なんて当時から火力にそう期待できるもんでもなかったし……
それに、無反動砲だったらHEATと榴弾くらいしか使う意味ないっしょ。

でも、これを装甲目標に投入するようなアッポーな指揮やってるようではどうせ無価値。
こいつで削れる目標を削るってえ「運用の妙」でなんとかするしかない気がする。
75名無し三等兵:02/01/06 09:15
>70
何で載るのか知らんが、
「一番長く実戦投入されてるAFV」だったら
T-34というとんでもない超長寿AFVがあるから厳しそうだな。
76名無し三等兵:02/01/06 09:18
兵器としての長寿ならブローニングM2でない?
77名無し三等兵:02/01/06 09:34
>45
それはスポッティングライフルでは?

ベトナムでの市街戦でのオントスみたいな直接火力支援にしか使えないかな?
対戦車自走砲ではなく自走歩兵砲任務。
何年か前に練馬の基地祭で乗ってみたけど、ホントに小さい。昨年は走行・発砲の
デモンストレーションを見せてくれたけど、エンジンが旧式なので、ふかす時に
黒い排気が目だってしょうがない。
あと、馬力が小さいのでオフロードでスタックしやすく、ジープと違い人力で
なんとかできないのが困るとか。
実用性はおいといて形としては好きなんだけどね。
78名無し三等兵:02/01/06 09:37
朝から2chですか?
暇人ですね
79名無し三等兵:02/01/06 09:50
>>78
オマエモナー
80名無し三等兵:02/01/06 09:50
>>78
こっちは夜ですが、何か?
81名無し三等兵:02/01/06 09:53
 ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"σノ|l  < 自分にレスしちゃいけません!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
82親切な質問スレ回答者:02/01/06 09:55
>>80
あちこちのスレで書き散らかす迷惑なアナタの為に、印パすれを発掘しましたよ。
言いたいことがあるなら、こんなところで厨房相手に糞レスしてねぇでサッサと
言いたいこと書き込んでこいやゴルァ!!
83名無し三等兵:02/01/06 10:23
>>76
世界一長寿な兵器>「銃剣」で決まりや!もう400年近くも使ってるんだもん。
84名無し三等兵:02/01/06 10:33
んなもん、投石、拳骨、噛み付きだろ。
85名無し三等兵:02/01/06 11:20
予算枠が一つ減ってしまうので、後継装備が出来るまで使用しつづけます。
それが日本の役所のやり方です。
86名無し三等兵:02/01/06 11:32
とりあえず陸自の機動兵器の中で一番かわいげのあるスタイル
なのでずっと使い続けて欲しいな
87名無し三等兵:02/01/06 12:04
これって、走りながら次弾の装填はできるの?
88名無し三等兵:02/01/06 12:08
MAT2基積んだ改良型が検討されたが、費用対効果が悪いとかで
実現しなかったとか。
以前は「全普通科中隊に普及した唯一の対戦車兵器」だったとかで
多分今でもそうじゃないかと思うので、壊れるか、弾が無くなるま
で使うんだろうな。
軽装甲車にミサイル積んだら代替兵器になりそう。
89名無し三等兵:02/01/06 12:09
気合と根性があればどうにかなる。
90名無し三等兵:02/01/06 12:24
そうじゃないんだが…
軍人がみんな単細胞、みたいな考え方は間違ってるぞ。
91名無し三等兵:02/01/06 12:33
>>90
89は、単純な煽り文句しか思いつけない単細胞厨なので無視するがよろし。
92眠い人 ◆ikaJHtf2 :02/01/06 12:57
そういや、ドイツにもウィーゼルって言うのがあったな。
あっちは20ミリ機関砲積んでたけど。
93名無し三等兵:02/01/06 13:03
>MAT2基積んだ改良型が検討されたが、費用対効果が悪いとかで
>実現しなかったとか。
しかし、今の姿のまま現役続ける方がずっと費用対効果が激悪だと思うのだが。
近代化改修出来ないなら、さっさと退役させればいいものを、バカだね。
94Y(@^。^@)Y:02/01/06 14:03
95名無し三等兵:02/01/06 14:08
よぉっ暇人
IPの調べ方はまずログを保存するのだ
96名無し三等兵:02/01/06 15:21
155mm自動榴なんか積めないかな。
射程最大7km程度。小弾の奴もある。
97名無し三等兵:02/01/06 15:50
>しかし、今の姿のまま現役続ける方がずっと費用対効果が激悪だと思うのだが。
>近代化改修出来ないなら、さっさと退役させればいいものを、バカだね。

 割り切って使えばそうでも無いでしょ。改修費用でパジェロが買える
なら、中MATをパジェロに載せた方が使い勝手が良いって事じゃないか。

 この場合のパジェロが買えるってのは残りの耐用年数も考慮してだ。
残り5年で500万の改修費用が掛かるならやらない方がマシ。
98名無し三等兵:02/01/06 15:59
>>96
自走砲にするなら他にも候補がありそうだが。61式戦車とか。
99名無し三等兵:02/01/06 16:01
パジェロにしておけばいざ本土決戦の際、全国の三菱ディーラーでメンテナンスを受けられる特典もあります。
いっそのこと、スズキのジムニーも採用してはいかがでしょう。
100名無し三等兵:02/01/06 16:02
61式は操縦性が劣悪だからな・・・・。
けど60式に155mmなんか積んだら発射の衝撃でひっくりかえりそう。
101AT:02/01/06 16:12
砲だけはずして高機動車や軽装甲者に乗せれば良い。ボフォースや他のメーカーから貫通力700mmの砲弾や
レーザーファインダーや熱線暗視装置付きのサイトがサードパーティーとして売られている。
自衛隊の火器は車両とセットで火器だけ新品で車両がぼろぼろという状態が多いから足回りを新しくしたほうが良い。
前スレでも同じ事書いたかな?
102名無し三等兵:02/01/06 16:20
4連装の試作型も有ったそうだ
10396:02/01/06 16:31
>>98
ごめ。榴じゃなくて迫ね。
104名無し三等兵:02/01/06 16:57
>>99
とりあえず、三菱のジープはパジェロに置き換えられていますよね!
駅伝で審判を乗せた自衛隊の車がパジェロです。
ボディーは角ばっていますが、旧式のパジェロです。
105Y(@^。^@)Y:02/01/06 17:55

「ジープ」の歴史なら、ここで分るよん。
http://groups.google.com/groups?hl=ja&selm=3BF0A56F.68B37994%40mx2.wt.tiki.ne.jp

「三菱ジープ」で、検索してみたよん。
http://groups.google.com/groups?q=%8EO%95H%83W%81%5B%83v&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
106:02/01/06 19:07
>>30
どこから出てんの?1/35?出ねえかなあ。タミヤで。
ファインモールドなら出してくれそうだけど。
107名無し三等兵:02/01/06 19:13
>>106
90と並べて飾ったりしても、同じ軍隊に同時期に所属してたとは見えないんだろうな(W
108名無し三等兵:02/01/06 19:19
109工作員:02/01/06 20:36
60式自走無反動砲とT-34はどちらが強いのでしょうか?
110名無し三等兵:02/01/06 20:41
シチュエーション次第。
60式自走無反動砲は、待ち伏せ専門であり、敵を呼び込んで狙い撃つ兵器。
それ以外ではほぼ使えない。例えば、視界の開けた平野部で、遠距離から
一対一の対決になるようなシーンには、60式自走無反動砲を投入すべきで
はない。
111名無しの三等兵:02/01/06 21:32
もともと1955年ころ
朝鮮戦争で日本にも戦火が飛び火
したとき、装甲ジープにロケット砲
を車載にしたような車両が必要という
コンセプトから開発されたらしい。
装甲ジープは当時、道路網が整備されず、
山岳地帯のおおい日本には装軌式とし、
バズーカ砲では小型過ぎるので105ミリ
(当時)後に106ミリ無反動砲を搭載、
戦車に比べ、照準、射程が劣るので、2門
搭載にし、この車両が完成したとのこと。
4門搭載型、MAT搭載型もあったが、MATでは
射程、貫通能力もそれほど差が無く、価格から
106ミリ搭載のままになったそうです。
あと、105ミリ低圧砲の計画もあったらしいが、
その情報の詳しい話は聞いたことがない。
ジープ搭載だと、爆風で横転の恐れがあり、平坦な
場所でないと危険らしく、必要性はまだあるようだ
112oo:02/01/06 21:34
60式というのは運用法は
第二次大戦を例に挙げれば 駆逐戦車と言う分類になるのかな?
113名無し三等兵:02/01/06 21:43
>>112
アニオタは隔離スレで宇宙戦艦ヤマトでも語ってろよ。
出てくるな。
114名無し三等兵:02/01/06 23:23
>>112
そ。対戦車中隊に配属されてるしね。
115 :02/01/06 23:27
今でも60式のプラモデルって売ってるの?
116名無し三等兵:02/01/06 23:29
現実的な使い方としては、敵の装甲車クラスに守られた輸送部隊を
待ち伏せして砲撃するとか、使い勝手はいいんじゃない?
戦車は、もっと集中使用だろうし、歩兵部隊と一緒に使うのが
いいんだろうな
117名無し三等兵:02/01/06 23:33
どーでも良くないが。前スレで言ったようなこと皆書いているが
意図的に書いているのか?それとも天然なのか厨房なのか?
よく訳ワカラン
118名無し三等兵:02/01/06 23:43
一家に一台ほしい
119名無し三等兵:02/01/07 00:25
>>117

逝くレスの流れは絶えずして、また元のスレにあらず(意味不明)

話題はループする。あきらめられよ。
120名無し三等兵:02/01/07 00:48
>>111
だとすると道路網がほぼ完全に整備された今日では
後継は4輪の軽装甲機動車+MATか106RRみたいな感じだろうか?
121ソルジャー陸介:02/01/07 01:08
九七式中戦車ファミリーの末弟。
21世紀になっても、国防の第1線にあり続けるのだから、九七式も以って瞑すべし。
122名無し三等兵:02/01/07 01:11
>>120
軽装甲機動車+MATが世界の趨勢では?60式が延々と使われているのは不思議。
でも60式って何か味があるな。退役してほしくない(w
123名無し三等兵:02/01/07 02:18
>>122
自衛隊も今後そうなるでしょ。
124名無し三等兵:02/01/07 04:28
>>77
市街戦で無反動砲をぶっ放すのは恐い恐い;;;
余程気を付けないと吹き返しで自分が大火傷しそう。
陣地構築も気を付けないと、使えるのは一度きりだしな。
125名無し三等兵:02/01/07 11:17
レジンキットなら何回か出たことはある、今度はピットロードから出る予定。
126AT:02/01/07 12:48
>>124
軽装甲車ならば後方爆風に耐えられると思うがどうか。
127フェチ:02/01/07 16:45
ブレン・ガン・キャリアの写真をみて、砲のない60式かと(一瞬だけど)思った事があったなあ(苦笑)。
128名無し三等兵:02/01/07 17:05
昔84無反動砲撃ったとき
「砲〜発射〜」と呼称して射撃するが近くの芝生が焦げたのを思い出した
129兵八:02/01/07 18:08
>>121
兵頭さんは「94式・97式軽装甲車の流れを意識したもの」って言ってなかったっけ。
いっそ、PKF用の小型戦車を開発して60式の代替装備にすりゃあいいのに。
新装備は手に入るわ、ポンコツの60式は捨てられるわで一石二鳥じゃないか。
130名無し三等兵:02/01/07 21:14
>>126
60式の後ろは完全密閉になっていなかったと思うがどうか。
てか、あまりおぼえていないんだけど、装填手はどこにいたっけ。
131名無し三等兵:02/01/07 21:47
>>97
四輪駆動車とキャタピラー車では荒地走破性能が違うよ。
132名無し三等兵:02/01/07 21:50
そのネタは装輪車MBTがどうだこうだ、という段でさんざんやったネタだと
思われる。
133名無し三等兵:02/01/07 22:18
ヤンマーかクボタのアレにMATを積むのはいかがかな?
134名無し三等兵:02/01/07 22:20
いいよ。どうぞ。
135名無し三等兵:02/01/07 22:22
軽装甲機動車+中MATが60式にかわって対戦車中隊の主力になるんだろ?
つかガイシュツ?
136名無し三等兵:02/01/07 22:32
貴方の提案で多分都合15回目くらいです。
俺のは8回目くらいでした。みんなが待っている軽装甲車!
がんばれ軽装甲車!
137135:02/01/07 22:36
そこまでガイシュツだったとは・・・106RRで15回ほど逝ってくる・・・
138名無し三等兵:02/01/08 02:51
10榴無き今、対戦車隊よりも普通科の直協用に重宝だったりして。
139北海道はいろんな意味でイイ!(藁:02/01/08 03:58
7師に展示してある60式の中に入った事ありますが
あの狭さと圧迫感はなんとも...。
例えるなら家にある学習机の下に潜り込んだ感じか?
ちなみに自分は身長174cm、体重60kg。
140名無し三等兵:02/01/08 14:45
>>139
でもそれだとヘッツァーとかああいう系統のはみなクソに
なっちゃうよ。小さいには小さいなりの利点がある訳で。
141名無し三等兵:02/01/08 17:09
>>130
確かエンジンの上あたりに座ってたはず。
車内に装填手の乗るスペース無かったはず。
142なな:02/01/09 02:09
弾種に榴弾があればな〜
143名無し三等兵:02/01/09 02:15
HEATは結構使い道多いぜ?
144なな:02/01/09 02:50
カールグスタフみたいにCVT?ついた榴弾があれば、普通科の火力が向上する。
145三突萌え:02/01/09 03:04
ジープに乗っけたMATみたく、敵の予備射撃で壊滅するような対戦車部隊って、安価でも
あまり経済効率がいいとはいいがたいような…。
かといって対抗機甲部隊を集結しても、迂回上陸されたら後背地のない日本だとつらいし…

迅速に対応できる普通科部隊に、かつての突撃砲みたいな感じで空輸もできる60式って
結構向いてるんじゃないかなぁ。大規模衝突の可能性が低くなったし、武装ゲリラのマルチ浸透
立てこもりに対しての突撃粉砕(ヲ)。吊り下げれるヘリがあればもっとイイんだけど、道路寸断
されるとつらい山→海岸な地形も多いんだし。

あとは武装を、対装甲と対人両用に対応させるため、はやりのAMOSー2連後装迫撃砲で、
6連カートリッジの自動装填に換装。(限定旋回)直射曲射の柔軟性って山がち国土にあって
るだろうし…ってなんとなくヴィーゼル2っぽい運用だなぁ…いっそのことウエポンキャリアー?
146名無し三等兵:02/01/09 21:42
>>145
軽装甲装軌車って何か役に立ちそうな気はするんだが、作ってみると
帯に短したすきに長し、って事になりそうな気もする。効力のある火器を
装備できるかどうかが鍵だが。
あと上の方で出ていた105mm低圧砲は施条砲のままの無反動砲の事では?
105mm無反動砲を滑腔砲化したのが106mm無反動砲。
147名無し三等兵:02/01/09 22:27
>146
>あと上の方で出ていた105mm低圧砲は施条砲のままの無反動砲の事では?
違いますよ。詳しくは知らんけど・・・

>105mm無反動砲を滑腔砲化したのが106mm無反動砲
106mmって呼んでるけど、ホントは105mmしかないって知ってた?
何でも急105mmを改良した物らしいけど、混乱を避けるために
106mmって呼称にしたそうですよ。
それと滑空砲ではなく、施条砲です。
148名無し三等兵:02/01/09 22:28
ライフリングを削ったから呼称をかえたんではなかったの?
しらんかった。サンクス。
149名無しの三等兵:02/01/12 13:02
>148
106ミリ無反動砲の口径は実際
105ミリという説と
ライフリングを削って106ミリ
という両方の説がある。
アメリカのM27はライフリングの
ある105ミリでM40はライフリング
を削った106ミリの滑空砲。
60式はアメリカのM40と
言われているが、ライフリングがあり、
アメリカはM40を日本の無反動砲開発に
最新のM40を供与せず、旧式のM27を
供与した可能性がある・・・・
そのため、ライフリングの105ミリ
と滑空砲の106ミリ説があるのでは・・
150名無し三等兵:02/01/12 13:32
滑腔砲って言ってるのは、実物を見たことない人の説でわ?
151なな:02/01/12 13:32
口径については、公開の時にノギス持っていって測るとか・・・だめかな?
152減るウイング:02/01/12 14:11
豆タン+無反動砲をユーゴ内戦で見た覚えがけど(かわいい
153名無し三等兵:02/01/13 01:02
>151
次の駐屯地祭のとき、装備全ての砲口に蓋つけられるかもしれない(笑)
154名無しの三等兵:02/01/13 11:06
>150
たぶん資料だけで語る人の
話でしょう
ところで、私の父親は40年くらい前、
陸Jにいたが退官前、当時、新兵器の105
ミリ自走無反動砲の教育を受けるよていだったと
言ってた。そのころの写真もある。写真にも
105ミリ無反動砲と自分で書いてあった。
その他、訓練のM4、M24特車、M19対空自走砲、
155ミリカノン、203ミリ(8インチと記載)
砲、上空には支援のF86が写ってる。けっこう
訓練中は実戦の緊張感がでてた。
155名無し三等兵:02/01/13 11:36
>151
T−72が出た当初、西側は口径がわからないからって、
確かSASを潜入させてノギスで計ったんじゃなかったっけ?
記憶違いかもしれんが。
156名無し三等兵:02/01/13 11:40
別に疑ってる訳じゃありません。
ご指摘の通り、資料しか読んでません。
ご教示いただき有り難いと思っております。
当時の時代が感じられるお話ですね。
157いんちき3曹:02/01/13 21:27
SP106RRかっこよかったよなー。液冷ターボの方しかわかんないけど。空包いきなりうるさいよね。
158名無し三等兵:02/01/13 21:36
昔読んだ本ではどちらも口径は105粍だが、砲弾を混同してしまう
恐れがあるので106粍と呼称するようにした、と書いてあった。
159名無し三等兵:02/01/13 21:38
>155
東ドイツ駐留のソ連軍機甲師団のガレージにSASを潜入させ、
車内にあったマニュアルをかっぱらっています。

私、このネタを某スレに書いたことがありますが、もう一度紹介させてくださいね。

アメリカは同時期、偵察衛星の情報から主砲口径を割り出そうとして、
失敗しています。
イギリスは上記の方法で、見事、情報入手に成功、
「かかった費用はガレージの鍵の取り替え費用だけだった」と、
ジョンブルらしいジョークをかましていたら、
フランスはモスクワ駐在武官を通して、堂々と見学を申し込んだところ、
モスクワ近郊の、カンテミロフ親衛戦車師団に招待され、
実車を前に詳しい説明を受けた上、お土産までもらって帰ったとか。
160名無しの三等兵:02/01/13 22:10
>156
個人を批判してるわけでは
ありませんので・・・
私も資料のみで語ってますから。
昔から資料では60式106ミリ
無反動砲とよく書かれてるのに
父親が105ミリと言ってるのが
不思議でした。
まあ、旧日本軍の7センチ高射砲
(実際は75ミリ)8センチ高射砲
(88ミリ)海軍の8センチ高角砲
(76ミリ)みたいなものだしょう・・
161名無し三等兵:02/01/14 00:13
ココ(jda-clearing.jda.go.jp/)で調べると読める資料では105ミリだな。
162名無し三等兵:02/01/14 00:28
この際不良在庫のM106無反動砲をありったけ搭載してみれば?
20連装くらいにしたらT80も倒せるかも?
163名無し三等兵:02/01/14 01:13
>>162
個人的には激しく萌えるが、実際は重すぎて身動き取れず、
おまけに猛烈に悪目立ちして、アウトレンジでアヴォンだろう。
164名無しさん:02/01/14 02:41
軽いんだから、ヘリ部隊でスリング輸送とかしたら面白いぞ。
空中機動機甲大隊とかいって。名前だけだが。
165名無し三等兵:02/01/14 08:30
んー無反動砲とくると空挺だが、絶対悪目立ちしそう。
陣地移動を頻繁にやらなきゃいけないから、使える局面は限られそう
なのだが、やはりちょっとでも装甲車両があった方がいいだろうか。
166名無し三等兵:02/01/14 10:20
ttp://www.military-powers.com/photo/taieki/shisaku002.jpg

これはスゴイ。これよりはまだ2門装備の方が良さげではある。
167名無し三等兵:02/01/14 12:22
20年早く作られていたら(w
168名無し三等兵:02/01/14 14:26
あげてみませうか。
169名無し三等兵:02/01/14 15:10
>>166
これはまた…このおもいっきりな車台はコマツ製の奴ですな。
…なんかおもちゃっぽくてカッコイイのは確かだな。
170こんなのもあるでよ:02/01/14 15:24
ttp://www.military-powers.com/photo/taieki/shisaku001.jpg

装甲兵員輸送車の試作品だそうですが・・・。

発想が旧軍の○○式辺りからあまり変わってないような・・・。
取りあえず60式で良かった・・・。こんなの21世紀になっても使ってると思うと。。。
171名無し三等兵:02/01/14 16:26
>>166
正直、95式軽戦車の改造型って言われても違和感ない。
172試作車にしても:02/01/14 16:34
>>170
これはまた…この頃の試作車ってフロントエンジン好きですねー。
この角度から見ると、ただの装甲トラックに見えますね。いや、そ
れそのものか。
主役は戦闘室なのか、機関室なのかよく分かりませんが(w。
冷却に相当苦労しているみたいですが、この辺の処理がうまくいっ
てたら面白い展開になったかも。キューポラは60式自走無反動砲よ
りだいぶ改善されてますね。
そういえば、60式装甲車の車体銃というのも何のためにあるか良く
分かりませんが、もしかしてあの戦闘室正面のアレはやはり車体銃
のマウントなのでしょうか…
173名無し三等兵:02/01/14 16:41
多分12、7ミリ1丁は間違いないと思うのですが、もう一丁が謎です。

あの頃の重機って何だったんでしょう????
174名無し三等兵:02/01/14 16:41
ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/panzer/nippon/60apc.jpg
これも装甲兵員輸送車の試作品ですが・・・。
175名無し三等兵:02/01/14 16:46
>>174
シビレますね。猛烈に(ワラ
176名無し三等兵:02/01/14 16:56
デザイン・コンセプト共に実にカッチリと纏まってるよね(w
シミターやヴィーゼルと同じカッコ良さがある
対戦車仕様の軽装甲機動車が60式の後を継ぐそうだけど、スペックはともかく
なんかそっちはあまり好きになれそうにないなぁ
177名無し三等兵:02/01/14 17:00
>>174
これは60式装甲車そのままのフォルムですね。すこし安心;;
試作の時点では正面車体銃はないようで、用兵側からの要求だ
ったのでしょうか。コンパクトな車体が目立ちます。
178名無し三等兵:02/01/14 17:11
うーん、しかし174の試作品は兵員室が・・・。

一体完全武装の兵員が何人乗るんだという疑問(愚問?)が・・・。

しかしまぁ60年代というのは陸自の大転換点だったんですね。
下手すりゃこれらの試作品まだ使ってるんですから、一応まともな物
装備した関係者各位には、ホンと頭下がります。ハイ。
179名無し三等兵:02/01/14 17:24
ああ、一応174は60式みたいになってんだ・・・。

あのキャタの上の「でっぱり」が無いかと・・・。

M2無いだけでこうも貧相に見えるのか。。。。
180名無し三等兵:02/01/15 22:32
>>でっぱり
せめて容積を増そうという努力だったのか…
181名無し三等兵:02/01/17 08:02
age
182名無し三等兵:02/01/24 14:02
90式を500揃えるよりも60式を1万両アンブッシュさせる方が萌えたりして。
183名無し三等兵:02/01/24 15:45
ところで、無反動砲たかだか2門を履軌式車体に載せてどうするんだろうか
オントスみたいに6門とか12門束ねたら迫力だったろうに
184名無し三等兵:02/01/24 19:52
>>183
低姿勢でカワイイからあれはあれでヨシ(w
185名無しの三等兵:02/01/25 21:15
>184
車体にめり込んだような
無反動砲がいい
186軍事情報将校:02/02/03 02:07
あれがチョコマカ東富士を走りまわっている姿は、何となく様になっている。
なんか、軽装甲車みたいで。
187名無し三等兵:02/02/03 02:41
60式と言えば、熊本の健軍から宮崎の演習場にトレーラーで移動してるのを良く見た記憶が有る。
この時に自衛隊が立ち寄るドライブイン&弁当屋の近所に住んでたんだけど、
根こそぎ商品が無くなるのが印象的だった。
今だから言わせてもらう。
オレが買うはずだった週間少年ジャンプ返せ〜!!
188なな:02/02/03 07:03
そういや自衛隊は新装備に01式とか02式ってつけるんだね〜
お役所だね〜誰か1式とか一式とか百式とか言い出す人はいなかったのかな
189フェチ:02/02/03 07:07
とりあえず陸自は旧軍を否定的だから、100式は無いと思われ。
海自は・・・間違えたふりして書いたら、そのまま通用しそう(笑)。
190なな:02/02/03 07:13
海自なら零式とするかな
191名無しの三等兵:02/02/03 10:34
一式ならさまになるが、1式は・・・
01式の方がいい。
旧軍は九七式など漢字表記だが、
今は97式のような表記なので
01式でよいだろう。
192名無し三等兵:02/02/03 11:36
これは法令だか規則で決まってるからしかたないんじゃないの?
現場がどうこう言ってもしかたない問題かと、
内局の偉いにでも旧軍マンセーな人間か、語呂が悪いなと思う奴がいないと
193名無し:02/02/03 16:05
いちゃもんつける気はないが、「旧軍」といういい方には引っかかる。
漢字なら「正字」だし。
名称からは帝国の軍隊だから「帝国軍」とか
制度的には、本当の軍隊だから、「本軍」、「正軍」
政治的には、志願兵軍に対して、「国民軍」とか

いろいろ言えそうだ。
古いという意味の「旧」はよくない。
軍隊はいつの時代にも必要な真実の制度だからだ。
194名無し三等兵:02/02/03 17:06
>193
いちゃもんつけてるじゃん。

言霊の国だからある程度はしょうがないのかもしれんが、
いくらやっても無意味な話題だよ、それ。
言葉狩りはやってる当人にしか価値が無い、はたからみればただ滑稽なだけ。
195名無しの三等兵:02/02/04 00:13
日本(にっぽん)帝国は
議会、軍ともに解体し、
日本(にほん)国
憲法、自衛隊となったので、
旧でよい。
戊辰戦争で新政府、旧幕軍
とよんでる。
196名無し三等兵:02/02/04 14:52
軽装甲機動車の対戦車仕様もいいけど、
やっぱり無反動砲+装軌+輸送機で楽に運べるウェイト+軽自動車並みのサイズ
ってーのはそこいらの対戦車車両には無い用途の広さがあると思うよ。
同じコンセプトで新しいのをまた作ってくれんかのう。
197名無し三等兵:02/02/04 15:07
106ミリゴム弾を開発し珍走に攻撃しる
198 某S :02/02/04 15:18

60式って、対戦車兵器としてあつかってたのか。

おれは、配備当初から、支援火器あつかいだとおもってたよ。
199 某S :02/02/04 15:20

実際に、てっこう弾を装備してた時代はあったのだろうか。。
200なな:02/02/04 15:23
対戦車榴弾だったのでは?
無反動砲は対戦車兵器だし
201名無し三等兵:02/02/04 16:13
>198
実際、対戦車小隊に配備されて運用されてきたわけだし。

新開発の150mm重無反動砲2門と車両間情報通信システムを搭載し、
21世紀の機甲戦闘に無理矢理適応させてみようと言ってみるテスト。
202WV分隊長:02/02/04 16:47
一応、中級モス持ってる者ですが。
106RRについてなにか質問ありますか?
203名無し三等兵:02/02/04 16:52
>>202
引き篭もりですか?
204 某S :02/02/04 17:40
でかい無反動砲つむぐらいなら、
今は、やっぱり、ミサイルでしょう。
携帯型の、80ミリ強のロケットもあることだし。
205名無し三等兵:02/02/04 17:56
シャシーだけなら、いろいろ使い道はありそう。
けど自衛隊じゃ、そういう古物の再利用やらんね。
旧大蔵省時代から、そんな理由で予算が出ないとか、
一度やってしまうと、次から新規装備取得の予算枠が
無くなるとか・・・
106RRSP自体は、かなり高段階整備が必要なんじゃない?
206WV分隊長:02/02/04 19:33
>>203
引きこもりたいとはいつも思っています。

ほかに質問ありますか?
207名無し三等兵:02/02/05 14:26
>>202
新設計で60RRSPを開発させて欲しいです。
208WV分隊長:02/02/05 23:29
>>207
なきにしもあらずです。
てか ご存知ですよね?
209名無し三等兵:02/02/05 23:50
それは現在開発中の地雷のことでしょ?
そうじゃなく、60RRSPを〜
210WV分隊長:02/02/10 22:44
>>209
地雷じゃないですよ。 ほぼご希望通りの代物です。
211名無し三等兵:02/02/14 01:16
某所から転載してみたよ
-------------------
で。新規で60RRSPを作らせてくれるならば、こんな感じになるですかね。
・エンジン =>200〜250PS級水冷エンジンに換装によるパワーアップ。
・ミッション=>トルコン併用によるF12段R4段化(ファイナルドライブの多段減速)
       によって、走破性の向上を図る。
・キャタ  =>繊維強化型ゴムキャタ化による静粛性及び効率向上(10〜15%程度?)
・砲    =>回転弾倉型自動発射装置の採用による連射性の向上(即応6x2発)
・FCS    =>日本版OICW用FCSの射表変更型の搭載による全天候性能力付与
・弾頭   =>サーモバリック効果を付与した串型HEAT-MPの採用
・車体   =>±45度程度の対Cal.50防盾の採用(展開式)
・その他  =>野営用簡易フード及びエアーコンディショナ(500W冷房のみ)
・?    =>金に余裕があれば逆誘導装置による(誘導距離50m程度)高精度化弾
       頭の採用
・?その2 =>欲しけりゃ面制圧に航空機用子弾内臓70Rx7ポッドでも付ければ?
こんな感じだと100両生産時でおおよそ2.7〜3.1億/両程度かな。わし見積もりで。
弾頭は逆誘導装置付きで70〜100万程度かね。ちなみに1回り大柄になります。
(基本は民生品及び既存装備品流用。車体と兵装のみ専用)
なんで、こんな具体的な話が出来るのか?っていうと、実は既に基礎設計終えてる
んよ。今後採用されるかどうかはともかく(笑)。誰か買わんかな?この基礎設計。
212名無し三等兵:02/02/14 01:41
>>211
す、凄ぇ!
今作るとこんなのができるのか!
まさに科学の勝利だ!技術立国イルボンマンセー!
213名無し三等兵:02/02/14 06:52
ゴムキャタと回転弾倉が特に目を引くね
駐屯地からそのまま一般道を突っ走ってもOK?
採用して欲しいなぁ〜
214名無し三等兵:02/02/14 07:21
静粛性は高そうだが、高速運転すると履帯が外れたりしそう・・・
簡易キッチンとエアコンが泣かせるのう。
21581式:02/02/14 12:33
>>211

あの人・・・ デスか?

うぐう、あの人に60RRSPの後継欲しい〜 とか言ってたデス・・・
216名無し三等兵:02/02/14 13:39
>211
> ・その他  =>野営用簡易フード及びエアーコンディショナ(500W冷房のみ)
これが一番現場で評判よさそうだ(藁
217名無し三等兵:02/02/14 14:11
テクヲタの考えそーなこった
218名無し三等兵:02/02/14 14:37
いっそCIWS積んで対空戦車化。
219煽りは放置して、と:02/02/14 14:49
やっぱり主兵装は106mm夢反動砲っつーことかね?
串型HEAT-MPつーのは所謂タンデム弾頭のこと?
サーモバリック効果っつーのは106mm砲弾に仕込めるもんなんだ?
興味は尽きんな・・・
220名無し三等兵:02/02/15 00:39
強くて安い対戦車車両がないと、大戦略で勝てない
221名無し三等兵:02/02/15 01:00
ジエイタイvsドイツでやるといつもヤグアル2に痛い目にあわされる
222名無し三等兵:02/02/16 00:30
マルチでも使え。
223名無し三等兵:02/02/16 14:04
>>211
一撃必殺の兵器に再装填システムとかいるのかなぁ?
224名無し三等兵:02/02/16 17:11
↑歩兵直協の火器として使用するならば絶対に必要ですね。
それとも60RRSPは対戦車戦にしか使用できないものなのですか?
225名無し三等兵:02/02/16 18:12
>>224
対戦車戦にしか使用する気がないのです。
攻撃では1回射撃のチャンスがあれば良いほうですからね。
226名無し三等兵:02/02/16 22:25
いっそ120mm無反動砲を作って弾頭の冗長性を拡張するというのはいかがでしょう
227226:02/02/16 22:27
と思ったら、150mm重無反動砲案がガイシュツでしたぁ。逝ってきます
228名無し三等兵:02/02/16 22:31
スティンガーを4基位装備して歩兵師団についていったら?
229水瀬禾火子:02/02/16 22:42
>228
93式近SAMがあるのでは?
230水瀬禾火子:02/02/16 22:45
>228
ああ、60RRSPの後継に、いっしょに搭載するのね。
でも、多機能すぎる兵器ってのはあまり好まれないと思うよ。
231名無し三等兵:02/02/21 22:07
   |
   |☆
   |'`、
   |* ヽ
   | .  ヽ、
   |  .  ヽ、
   | 〇  丶.
   |     丶.
   | 。  ゚  ヽ、
   |      _..,,,}
   |--‐‐''''"~ `:、`、
   | '、:::::}:::::::`:::::::::〉
   |、.ヾル'ヾ`|:}..:}/
   |   i``i、lリ`)
   |   { ゚ツ }l|::}    ダレモイナイ・・スパルタンXゴッコスルナラ イマノウチ
   | 、 ,.,. ノi.|::l
   | -   ィ i リヽ、
   |- .'´ | i iノ:::::::ゝ、
   | '"~.ノ.ノ:::::/⌒}
   |._,,ァ'´ィ::::;イ   }
   |-‐''"::::::/  ノ  ノ
   |Å::::::::::「/   l
   |' \::::/     l
   |Д`;)ノ-‐''"⌒}フ

232名無し三等兵:02/02/21 22:08

              ☆ 
             ,'~ '`、       
               / . * ヽ     
             / 。    .ヽ    
     ♪     / o  ゚ .  ヽ、   
          /         ヽ   
  ♪      /    *     〇  丶 
        / . ・      。  ゚  ヽ  デンデロデンデロ
       ム,..._            ._..,,,}   デンデロデロデロ
       /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:`.、    
       {:: :i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}::lヽ::: ..:、:`、}       
       {::l::::::{::::::::{::: }:::ノ)ノル'_.}ノ)::::}::、)      
       {、i;;::::i:::::::|::.. }ノ.,ィ'"l  'i!´;:}ノ)iノ   
        ヾ:::(⌒|::::l| / i,"゚j.  {゚!l; }       
         ^ヾ {::::}   ,.,.   ,., 〉.l.   Å         Å
           ` {::::l.      ,.ィ{:::|   / \       / \
           l.i:::l  /ー- ´ } ヾ:}  (ヽ;´Д)ノ    (ヽ;´Д)ノ
          ァ⌒ヾ{::l"''i―----―r-'´ へ ) ---―r-'´ へ )
          .{    ヾ |        {    _>       {    _>
           l     ├--‐―i‐┤ _/--‐―ー┤ _/
           i.ヽ    }:''":::::::::}. フ   }       ̄
          ノ  ー-‐‐┘:::::::::::ノ----‐‐┘
233名無し三等兵:02/02/21 22:09

                 ☆ 
                ,'~ '`、       
                   / . * ヽ     
                / 。    .ヽ    
        ♪     / o  ゚ .  ヽ、   
             /         ヽ   
     ♪      /    *     〇  丶 
            / . ・      。  ゚  ヽ  デンデロデンデロ
          ム,..._            ._..,,,}   デンデロデロデロ
          /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:`.、    
          {:: :i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}::lヽ::: ..:、:`、}       
          {::l::::::{::::::::{::: }:::ノ)ノル'_.}ノ)::::}::、)      
          {、i;;::::i:::::::|::.. }ノ.,ィ'"l  'i!´;:}ノ)iノ   
           ヾ:::(⌒|::::l| / i,"゚j.  {゚!l; }       
            ^ヾ {::::}   ,.,.   ,., 〉.l.   Å         Å
              ` {::::l.      ,.ィ{:::|   / \       / \
              l.i:::l  /ー- ´ } ヾ:}  (ヽ;´Д)ノ    (ヽ;´Д)ノ
             ァ⌒ヾ{::l"''i―----―r-'´ へ ) ---―r-'´ へ )
             .{    ヾ |        {    _>       {    _>
              l     ├--‐―i‐┤ _/--‐―ー┤ _/
              i.ヽ    }:''":::::::::}. フ   }       ̄
             ノ  ー-‐‐┘:::::::::::ノ----‐‐┘
234名無し三等兵:02/02/21 22:09
                                                  |
                         ☆         Å            |
                        ,'~ '`、  Å    / \           |
                           / . * ヽ/ \  (ヽ;´Д)ノ           |
                        / 。  .(ヽ;´Д)ノ ( へ )             |
          ♪           / o  ゚ .( へ )   {   _>               |
                     /      {   _>  ム,_  /              |
       ♪            /    *   ム,_  / 丶゙. ヽ/ デンデロデンデロ   |
                    / . ・     ゙. ヽ/ ゚  ヽ /   デンデロデロデロ   |
                  ム,..._      ./  /    ._..,,,}                |
                   /:::::::::~"''''‐‐/  ./‐‐''''"~ `:`.、               |
                   {:: :i..:{..:,' .l:/   /::::}::lヽ::: ..:、:`、}               |
                   {::l::::::{::::::::{:/ "' / )ノル'_.}ノ)::::}::、)            |
                   {、i;;::::i::::::|ハ   /,ィ'"l  'i!´;:}ノ)iノ                |
                   ヾ::::(:/. ヽ / i,"゚j.  {゚!l; }                  |
                   .'^ヾ/   i,イ.  ,.,.   ,., 〉.l                   |
                      ./    i.l.      ,.ィ{:::|                    |
.                     メ     lノl /ー-、´ }メ:}                 |
                    {  ヽ  ノ;;| ヾヽ:ヾ/                      |
                    .{    ./l::}ヽ.'' } l::}.}                      |
                    {{   /::l::}:ヽ`イノ:::l}                     |
                     i.ヽ  ノ:::::リ::::::`:'::::::::l!                   |
                    ノ:::::~::::::::::::::::::::::::::::::ノ                    |


235名無し三等兵:02/02/21 22:10
                                    |
                            ☆      |
                           ,'~ '`、 Å .|
                              / . * ヽ/\|
                           / 。  .(ヽ;´ |
             ♪           / o  ゚ .( へ |
                        /      {   .|
          ♪            /     *   ム,_  /'| デンデロデンデロ
                       / . ・      ゙  ヽ/ .|  デンデロデロデロ
                     ム,..._      ./   /  .|
                      /:::::::::~"''''‐‐/   ./‐―|
                      {:: :i..:{..:,' .l:/   /::::}::: |
                      {::l::::::{::::::::{:/ "' / )ノル|.|
                      {、i;;::::i::::::|ハ   /,ィ'"l   |
                      ヾ::::(:/. ヽ / i,"゚j   |
                      .'^ヾ/   i,イ  ,.,.. .   |
                         ./    i.l.      ,.|
.                        メ     lノl /ー-、´..|
                       {  ヽ  ノ;;| ヾヽ:ヾ.|
                       .{    ./l::}ヽ.'' } l::}. |
                       {{   /::l::}:ヽ`イノ:::l..|
                        i.ヽ  ノ:::::リ::::::`:'::::::: .|
                       ノ:::::~::::::::::::::::::::::::::::::ノ.|

236名無し三等兵

                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                              |
                ― 終 ―            |