902 :
名無し三等兵:02/02/03 03:46
>>899 うちの会社は双発はやってないんだ。(笑)
4発の経験はあるらしいがね、あんまり売れるものでもないらしいよ。
903 :
名無し三等兵:02/02/03 03:49
∧_∩
( ・∀・)
904 :
名無し三等兵:02/02/03 03:51
>>902 パイパーの双発なんですけど、違いますか。
ラダーの扱いが難しかった。
905 :
名無し三等兵:02/02/03 03:53
「飛べフェニックス」みたいな時にはガンバってもらえますか?
906 :
名無し三等兵:02/02/03 03:57
>>905 あれはスケールで設計しても飛ばないよ、多分ね。
ラダーは4発でやると意外に問題にはならなかったらしいよ、トリムの方がなぜか大変だったそうだよ。
原因はプロペラと尾翼の位置がよろしくなかったらしい(笑)、かなりでかかったんだが結局実機とは別物。
907 :
名無し三等兵:02/02/03 03:59
スレが滅茶苦茶だ・・・
908 :
名無し三等兵:02/02/03 04:03
>>907 そうですね。ちょっと自粛しましょうか。
>>906 4発ってスケールはどのくらいだったんでしょう?
パイパーのは翼幅2メートル弱だつたんですよ。
909 :
名無し三等兵:02/02/03 04:09
>>908 4発のは1/10で3m以上だよ、全然売れなかった。(笑)マイナーだし。
自粛か、そうだな。
910 :
名無し三等兵:02/02/03 05:11
>>901 その程度の事を当時のエンジニアが考えなかったとでも?
911 :
名無し三等兵:02/02/03 10:45
>910
エンジニアは考えたと思う。
だがそれが実行されなかったのはメンツにこだわった
航空行政側の責任だったのではないかと推察します。
首無し飛燕が量産されたのと近いものがあります。
昔から役所で計画立案されたことが現場で破綻したとき
クサイものに蓋するだけで問題解決ははかられないのが殆ど。
912 :
名無し三等兵:02/02/03 12:07
913 :
名無し三等兵:02/02/03 12:46
ドイツ機は電撃戦当時は鬼神のごときものがあったが、残り1年は
自己満足的なものが多かったと思う。米空軍はともかくソ連空軍
に対しても太刀打ちできなくなっている。最終段階では西側抜き
の単独ソ連軍攻勢で首都陥落させられている。
914 :
名無し三等兵:02/02/03 12:46
語弊がある表現だが、零戦は基本的にあまりロールをせずに戦う。
915 :
名無し三等兵:02/02/03 12:49
>>913 まあ米空軍の前では日本の零戦も「7面鳥・特攻機」になるしか
なかったようだが、ソ連機は米機の次で優秀ってことでいいのかな。
916 :
名無し三等兵:02/02/03 12:55
大戦後半は米機に次ぐ優秀機はソ連機だったと思う。ソ連空軍は
なかなか侮れず、ヤルタ体制に不満な西側がソ連に戦争仕掛けても、
ソ連領内の制空権を確保するのは困難であったに違いない。
そうなればこそ西側は嫌でもヤルタ体制に甘んじた。
917 :
名無し三等兵:02/02/03 13:09
>916
僕のww2軍用機の知識はリアル消防の時に作ったハセガワ1/72でとまっているので
優秀なソ連機っていわれてもピンときません。
やっぱ作っていて美しいなと子供心に思ったのはP51とゼロと疾風ですね。
飛行機の造型の素直さでいえば日米が子供をクスグルね。
造型の無骨さは戦車プラモでは愛嬌だが、飛行機ではなんだか許せなかった。
ややスレ違いかもしれないが、ソ連機はやっぱりmig15以後が西側を恐怖させた
と思うが如何なのだろうか?
918 :
名無し三等兵:02/02/03 13:15
ソ連航空部隊は戦後当時西側も恐れて手を出せないくらいの実力があった。
但し空母機動部隊が無いので海を越えては攻められないのだろうが、
それでもソ連航空機が敵の手に渡れば西側の苦戦は免れ得ない。
919 :
名無し三等兵:02/02/03 14:01
木製時代のままの主翼平面形はソ連戦闘機の限界を示す。
920 :
名無し三等兵:02/02/03 14:12
ソ連機は単騎での性能は幾らか劣っていても、
それを補ってあまりある生産性がウリ
921 :
名無し三等兵:02/02/03 14:20
Mig15はレンドリースでの米技術、戦利品の独技術、ニーンの英技術でできている。
922 :
名無し三等兵:02/02/03 14:39
自前の風洞を持っている設計局がないというのはちょっとズゴイ(w
923 :
名無し三等兵:02/02/03 14:44
速度記録を出したエアレーサーが本によって
「コンクェストT」だったり「レア・ベア」
だったりするのは何故?
924 :
名無し三等兵:02/02/03 14:46
>922
小規模な低速風洞なら持ってるよ
ちなみに、アメリカのロッキードも自社では超音速風洞を持ってないんで
試験したいときにはマクダネルのを借りてやってた
925 :
名無し三等兵:02/02/03 14:48
>923
レースナンバー{77」の同じ機体だけど、1回目の速度記録樹立の時と
2回目では所有者が変わったから
926 :
名無し三等兵:02/02/03 15:49
>Mig15はレンドリースでの米技術、戦利品の独技術、ニーンの英技術でできている。
戦争で敵から情報を盗むのは立派な軍事作戦のひとつだし、
それにMig15は西側のどの航空機にも似ていない。
西欧人のマスターベーションに過ぎないね。
927 :
名無し三等兵:02/02/03 15:52
ta183に似ているんだが・・・
というよりまんま
928 :
名無し三等兵:02/02/03 15:54
>927
目医者に行くか、悪意のある評論を素直に信じる
その単細胞の頭を切り落とせ
929 :
名無し三等兵:02/02/03 15:57
実戦参加はおろか初飛行すらしてない試作機を取り上げるのはナンセンス。
>>928 そこまでいうのはどうかと思うが、ムルトホップ・タンク両博士が
「MiG15=Ta183論」を聞いて怒ったって話は聞くね。
「Ta183の設計の要点(MiG15とはコンセプトが異なる)を理解してない
証拠だ!」と。
931 :
名無し三等兵:02/02/03 16:01
932 :
Sandy:02/02/03 16:03
933 :
名無し三等兵:02/02/03 16:04
単発ジェットと翼は似てるが、機首や胴体はあまり似ていない。
そもそも試作機なぞ取り上げるところがイカくさい。
それ言うなら日本だって烈風が間に合ってれば・・・
934 :
名無し三等兵:02/02/03 16:06
>931
空気取り入れ口
主翼取り付け位置
主翼の形状
尾翼をみろ
みんな違う
935 :
名無し三等兵:02/02/03 16:08
931が同じというなら、F86だってTa18のコピーということになる
936 :
名無し三等兵:02/02/03 16:09
Ta183のコンセプトをそのまま生かした設計なら
サーブ29を挙げるべきだ
937 :
名無し三等兵:02/02/03 16:18
Ta18
938 :
名無し三等兵:02/02/03 16:19
西欧人がソ連の技術を過小評価して自慰にふけるさまは滑稽だ。
誰がなんと言おうとソ連の東欧支配・ドイツ分割は事実。
939 :
名無し三等兵:02/02/03 16:39
Mig9→Mig15の飛躍は独航空技術を消化した結果だろうね。
>938
おい犬!また名前入れ忘れてるぞ!!
戦車に関してはロシアの方がリードしてたかもしれませんが、
ここは戦闘機スレですので、よそへお行きください。
942 :
名無し三等兵:02/02/03 16:49
ソ連が米国から得たものは多い。IL28はB-25、ツポレフ大型機はB-29。
943 :
名無し三等兵:02/02/03 17:01
Mig9は面白い。独試作機風胴体にソ連機独特の強テーパー主翼。
944 :
名無し三等兵:02/02/03 17:10
で、パブロフはクリモフにファンメール出したか?
945 :
名無し三等兵:02/02/03 17:26
> 938
ソ連てどこの国ですか、うちの世界地図には出てないんですが。
さぞかし、立派な国に違いないのですが、位置がわからなくて残念です。
>>945 938を弁護するつもりはないけど、「東欧支配・ドイツ分割」はソ連時代。
947 :
名無し三等兵:02/02/03 17:30
> 946
だからー、そのソ連ってどこにあるんですか。
948 :
名無し三等兵:02/02/03 17:32
米国のミサイルギャップは有名だがジェットギャップのソ連の狼狽振りもなかなか。
949 :
名無し三等兵:02/02/03 17:42
うでもって、CPU ギャップにきづいたときはソ連はもう遅かった。パクッテ来てぱくれるもののうちが相手なら善戦できたの
にね。
950 :
名無し三等兵:02/02/03 18:07
大戦後半はソ連航空部隊の圧勝。バグラチオン作戦でファシスト30個師団消滅。