1 :
名無し三等兵:
経済産業省と三菱重工業や川崎重工業などの航空機メーカーは百席級
の民間旅客機を開発する。防衛庁が開発中の次期輸送、哨戒機の主翼
や操縦システムなどを転用することで、約二千億円と見込まれる開発
コストを四分の一程度に削減できるとみている。二〇一〇年代の実用
化を目指す。実現すれば、日本初の国産旅客機YS11以来四十年ぶ
りになる。
2 :
名無し三等兵:01/11/24 06:04 ID:FEydjydV
大都市と地方都市の間など国内路線に使用する百ー百五十席の双発ジ
ェット機を開発する。旅客機市場で最も規模が大きい分野で、米大手
航空機メーカーのボーイングは小型旅客機の需要を今後二十年間で三
千機以上と予測している。
防衛庁は二〇〇一年度から新中期防衛力整備計画で、航空自衛他の大
型輸送機Cー1の後継機(CX)と海上自衛隊の対潜哨戒機P3Cの
後継機(PX)の国産開発に着手した。二〇一〇年度以降の配備を目
指しており、総開発費は三千四百億円。両機種は主翼や水平尾翼、操
縦システムなどを共通化する方針で、三菱重工、川崎重工、富士重工
業などが開発に参加する見通し。
経産省と航空機業界は、自衛隊機の主翼や操縦システムを転用し、客
席部分に当たる胴体部分だけを新たに開発すれば民間旅客機も低コス
トで開発できると判断した。次期輸送、哨戒機の生産機数は合わせて
百十機程度の見込みだが、旅客機も同一工場で生産する事で生産コス
トが下がり、防衛庁の航空機調達の効率化にもつながるという。
3 :
名無し三等兵:01/11/24 06:16 ID:FEydjydV
経済産業省では防衛庁とPXなどの開発情報開示について協議に入っ
た。自衛隊機向けの開発体制が固まるのを待って、メーカーとも旅客
機開発に向けた作業を開始する。来年度予算の概算要求に「小型民間
輸送機開発調査」の名目で一億五千万円を盛り込んでおり、事業化調
査に入る。
日本では一九六二年に初飛行したYS11以降、小型ビジネス機を除
いて、国産民間旅客機開発が途絶えている。経産省は八九年度から国
産の次期小型ジェット機(YSX)計画に取り組んでいるものの、巨
額の開発費などから実現していない。
欧米も軍用機の技術を民間航空機開発に応用している。経産省と航空
機業界は「自衛隊機の技術利用は国産旅客機を低コストで開発できる
重要な機会」(製造産業局)とみて、YSX計画を今回の方式に変更
する。完成後は海外の航空会社にも販売する計画。経産省は防衛装備
品の輸出を禁じた武器輸出三原則抵触しないと判断している。
ーー日本経済新聞11月24日一面ーー全文引用しちゃった…
4 :
名無し三等兵:01/11/24 06:19 ID:RUtS9GqB
YSX計画か…
アメリカに共同開発を強要され、
コストが馬鹿高くなる恐れはあるの?
5 :
名無し三等兵:01/11/24 06:25 ID:FEydjydV
解説
大型機市場は二強で参入は難しい。小型機市場は日本が参入できる数
少ない市場。小型機市場は今後も伸びると見込まれている。しかし、
カナダ・ボンバルディア、ブラジル・エンブラエル、独・フェアチャ
イルドドルニエが入り乱れる市場でもある。販売網構築で失敗した
YS11の失敗を生かし、自力で販売網等の構築を行わず米ボーイン
グ等へ販売を依託したり、開発段階から参加を募りリスク分散に努め
るなど国際協調が不可決。
6 :
名無し三等兵:01/11/24 06:28 ID:FEydjydV
書き忘れた…上手く行けば、コスト1/4だそうです。
7 :
名無し三等兵:01/11/24 06:35 ID:xmuvhZWj
よそが開発した飛行機を熱心に売り込んでくれるかどうかが
ちょっと疑問ですが、運用コストが安くて頑丈で整備のしや
すいコミューター機はどこでも歓迎されるから、一定の実績
は残るかも。黒字になるかどうかはともかくとして。
8 :
名無し三等兵:01/11/24 07:32 ID:7Mw9eKAW
YXX計画はボーイングとの共同開発だったが、ボーイング側がのらりくらりと
日本側をひきとめておいて、その間に独自にボーイングは新型737を開発。
その結果、YXX計画は潰された。
また、三菱重工がエアバスA380のプロジェクトに参加しようとすると
「747の改良型を造ってやるから、今回はやめとけや」と断念させた。
その後は、747改良型の計画は放置されている。
今回は実績ができるだけ、まだマシなのではないだろうか。
9 :
名無し三等兵:01/11/24 08:36 ID:HaY3tt7O
40年間待ってました。期待してます。
日本国万歳。
11 :
名無し三等兵:01/11/24 08:58 ID:SvDGAdXO
>10自衛隊機の技術そのまま使うから技術者はそんなにいらないよ。
新規に作るのは胴体部分くらいだし。
12 :
海の人:01/11/24 09:00 ID:eaBlDuwm
航空機的にどうなのかはひとまず置くとして、YS-11のあの異常なまでの頑丈さを
受け継いでほしいですなぁ。
>>11 「製品としての完成」はそうかもしれません。
(それだってけっこう厳しいと思いますが)
「商品性の付加」に要する人手が確保できるものかどうか、
私は懸念しています。
14 :
名無し三等兵:01/11/24 09:40 ID:2KYSEehR
>自衛隊機の技術そのまま使うから
開発中の新型輸送機を民間に転用するってこと?
辻本辺りが武器輸出だって騒いで、計画そのものがあぼーんなんてオチは勘弁してくれ
16 :
名無し三等兵:01/11/24 09:47 ID:hnmB+V+r
17 :
名無し三等兵:01/11/24 09:48 ID:1rPnLmPm
〉4
共同開発はないだろ。ボーイングはすでにB737をもっている。邪魔はしてくるだろうけどそれは企業としては当然。
〉11
PX開発やめてその人材を回したらどうかな?PXのドンガラなんてP-3Cの再生産でいいよ。PXで重要なのは中身なんだから。ドンガラ開発している金あるなら搭載機器開発に金掛けろ。エンジニアの失業対策としてのPXは民間機開発で必要が無くなった。
変な機体作ってJALとANAに押しつけるなんてことにならないといいけど。
2015年からはFXかな?
じゃあなおさらボーイングに販売を依頼なんてしないほうが…
お役所ってアドバルーンを上げるのは好きだけど、責任は取ら
ない。「何か言い出せばそれが実績」ってところだから。
YS-11と同じ轍を踏めたらまだ幸いなくらいでは。
19 :
名無し三等兵:01/11/24 10:17 ID:5OuxxnPg
> 16
民間機も目標に体当りすれば兵器として使用できるから
輸出禁止とか。まじ、いいそうで恐い。
20 :
名無し三等兵:01/11/24 10:28 ID:vLUm8W2M
>>17 >邪魔はしてくるだろうけどそれは企業としては当然。
一応逝っときますが、その場合90%は独禁法違反になるでしょう。
21 :
名無し三等兵:01/11/24 10:32 ID:uvMlBNnM
100席級か
何回目の構想かなぁ
また潰れるんだろうな
中途半端だから
いっそルスラン級のド凄ぇ奴を・・・ぼそ・・・
23 :
名無し三等兵:01/11/24 10:35 ID:nKLEivJ4
がいしゅつだけどPXは中止してこの旅客機を対潜哨戒機に改造するのが
狙いなのでは?
24 :
匿名希望三等兵:01/11/24 10:56 ID:U1CQ+rwR
エンジンは買うのか?作るのか?
アフターバーナー付けようぜ
25 :
名無し三等兵:01/11/24 11:18 ID:XJoOgaQI
XF-5とか?
26 :
名無し三等兵:01/11/24 13:09 ID:pppCcoS4
とゆーか、737と比較して、導入する利点あるのか?
バグ出し状況とか既に操縦/整備ライセンス持ってる人数とかも含めると。
国益?うん、まあそれは確かにありそうだな・・・・・・。
27 :
名無し三等兵:01/11/24 13:19 ID:MfHh6lPW
737、古いけど、使えないことはないしなぁ
なんといっても安いから…
2,3機、まとめて墜落して、致命的欠陥でも見つかれば、あるいは…
28 :
名無し三等兵:01/11/24 13:25 ID:pppCcoS4
29 :
名無し三等兵:01/11/24 13:59 ID:eJrUv7/D
いつかのプロジェクトXに出ていた技術者さんたちの悲願が報われたってことか?
30 :
名無し三等兵:01/11/24 14:02 ID:6u1Y7nJ8
ボーイングの機体って意外に高いよね。
新設計のエアバスと余り変わらない。
737-600 43.7億〜52.9億
737-700 50.3億〜59.3億
A318 42.2億〜48.9億
A319 49.8億〜56.4億
A320 56.7億〜60.4億
31 :
名無し三等兵:01/11/24 14:03 ID:MfHh6lPW
それはボーイングが悪どい商売をしてるってことでは?
32 :
名無し三等兵:01/11/24 14:16 ID:YdcffJeC
エアバスは何もしないでも落ちる欠陥機だとつくづく思ったよ。
33 :
名無し三等兵:01/11/24 14:27 ID:pppCcoS4
>>30 でも、あれくらいの価格の一種の戦略商品ともなると、
結構、裏で値引きとかリベートとかは激しいと思うな。
>>32 エアバスが落ちやすいとはいわないが、ある程度パイロットの感性に
任せるボーイング系のほうが、いざというときの対応がうまく出来そう。
34 :
名無し三等兵:01/11/24 19:42
目のつけどころとしては面白いんじゃないの
ジャンボマンセーの日本の航空会社が使うとは思わないけど
35 :
名無し三等兵:01/11/25 14:51
>>20 独禁法を調べなおしてきなさい。
競合他社が出てきたら価格を下げる行為なんてのも妨害なんだよ?
そのどこら辺が独禁法違反なのかな?
36 :
⊂(´ー`⊂⌒ヽつ:01/11/25 15:42
飛行機は利益が出にくいから、ボーイング、エアバス相手にパーツ売ってる方が、
よほど儲かるかもしれませんね
37 :
名無し三等兵:01/11/25 15:45
>>36 真実はそれが真実であるが故に述べてはならないのだよ。
>>1 たしかに『計画通り』に行けばそうなるんだろうけど
YS−11という前科があるし・・・
それより『PX』はP3Cアップデートで間に合うと思うんだけどな。
我等の師である海洋国家では数十年前の機体がアップデートされて
未だに飛んでるのに・・・
そんなにP3Cは改良の余地が残されてないのかな?
39 :
名無し三等兵:01/11/25 16:06
>>38 いや、ドンガラは全然P-3Cで大丈夫。
PXとCXは航空産業エンジニアの失業対策事業でしょう。
(何か開発させておかないとノウハウなくなってしまうからね)
でも国産旅客機開発するならPXはやめても良いよな。
40 :
名無し三等兵:01/11/25 16:08
30年もしたら国営放送の火曜日21:15でやるんだろうか?
41 :
名無し三等兵:01/11/25 16:11
>>40 つーか、30年といわず10年後にやって欲しい。
それよりかF-2を今やって欲しいなあ。
>>38 P3Cとは性格がが少し変わるのでは。
海上兵力の増強に熱心な某国を考慮して、
空母を持たない海自としては長距離攻撃機として期待しているのでは。
だから、ジェット化。
43 :
名無し三等兵:01/11/25 17:06
44 :
名無し三等兵:01/11/25 17:08
>>42 現在のP-3Cよりもさらに距離を伸ばす必然性がない…。
>長距離攻撃機
ろくに機動のできない対潜哨戒機なんて艦対空ミサイルの餌食。
空中給油機とF-2はなんのためにあるか知ってる?
45 :
名無し三等兵:01/11/25 17:11
>>42 今後の機内容積の不足が予想されているので新規開発。
展開の迅速化。
防衛庁の言い分はこんなトコかなぁ。
100億は軽く越えてきそうなPXを水上艦攻撃機にするなんて
補助程度なんだろうけど理由としてはアボーンですな。
46 :
名無し三等兵:01/11/25 17:59
>>35 価格を普通に下げるのは邪魔でなくて競争といいます。
対し、ダンピングは邪魔と呼べるし、ほとんどの国で独禁法違反ですが何か?
私の貧相な想像力では価格しか思いつかなかったのですが、後学のために、
貴方のおしゃる’邪魔’とは何か、大変興味を持つ次第です。
47 :
名無し三等兵:01/11/25 18:03
>>46 競合他社が出てきたときに価格を下げるのはダンピングとは言いません。
ダンピングとは他社をマーケットから追い出すために「赤字で」不当に価格を
下がることを言います。
すでに開発費を回収済みのB737と、これから開発をして開発費を生産コストに
載っけて回収しないといけない、国産旅客機。
どうやっても価格競争には勝てないのでは?
ボーイングが本気で邪魔をしてくるのであれば、
今後開発予定のB747Xやスーパーソニックの、日本への下請け比率を下げたり
いくらでも合法的な手は思いつきますよ?
ちょっと疑って読んでみるが、これはひょっとして防衛庁がPX、CX開発の開発人員と予算を
ある程度民間から抽出させるためにとった手段なのかも。
民間にとっても、YS11以降ご無沙汰だった大規模官民プロジェクトをそこそこの値段で行える
訳だから、悪い取引でもないのかも。
>>44 まともな艦隊防空能力をもたない、
そして今後も当分はせいぜい旧ソ連時代の旧式システムを少数整備するのが関の山の
某海軍にすればF2でもPXでも同じでしょうな。
>>47 レス有難うございます
前半部分は私へではなく
>>35 への反論と考えます
>今後開発予定のB747Xやスーパーソニックの、日本への下請け比率を下げたり
>いくらでも合法的な手は思いつきますよ?
場合によってはですが、排他的取引になると思うのですが
もっとも、(外交)交渉力によりけりなので、まず無理とは思いますがね。
コンコルドも座席数100席・・・・
52 :
名無し三等兵:01/11/25 19:07
>>51 あれは採算度外視でほとんど見栄で飛ばしているようなものだろ?
53 :
名無し三等兵:01/11/25 19:09
>>52 あれは採算度外視でほとんど見栄で売っているようなものだろ?
と20年後に「国産旅客機」に言わずにすむと良いのだが…。
マッハ2で輸送
マッハ2で哨戒
ハァハァ
55 :
名無し三等兵:01/11/25 19:24
YS-11は異常に寿命が長いので、結果として安かったのではないか?
もし今回の国産旅客機が量産されても初期の方は
YS-11の様に不具合が出まくると言う方に
100ダート
まぁ墜落はしないだろうけど
最初の方は悪く言われるだろうなYS-11の時も
最初はヤバかったし
57 :
名無し三等兵:01/11/25 19:34
つーかボーイングもエアバスも儲かってるのか
トヨタの方がよほど儲かってる気がするが
日本は航空産業に力を注がなくて正解だったよ,と言ってみる
58 :
名無し三等兵:01/11/25 19:42
>>57 航空機って車に比べりゃオートメーション化しにくい上に、
特殊パーツだらけで町工場使いまくり(日本なら)だろう
から、今頃、只でさえ多い失業者&自殺者が更に…
59 :
名無し三等兵:01/11/25 19:58
もう、国策で旅客機作る時代じゃなかろうに。
必要なら外国の航空機メーカーのプロジェクトに
開発費負担で参加させてもらえばいいじゃんか。
61 :
名無し三等兵:01/11/25 20:01
こんな世の中だ・・
ひとつくらい夢を追っかけるプロジェクトが有っても良いじゃないか
それで子供達が夢を持ってくれたら・・
と、えらそうな事を言ってみる。
62 :
名無し三等兵:01/11/25 20:06
>>57 ただボーイングもエアバスも飛行機だけ作ってるメーカーじゃありませんから。
他の部門で利益だしてるのでは?(実は調べてないけど)
63 :
46式中学生:01/11/25 20:09
64 :
⊂(´ー`⊂⌒ヽつ:01/11/25 20:11
65 :
名無し三等兵:01/11/25 20:11
先尾翼でリアエンジンでサンダーバードに出てきそうな旅客機をきぼんぬ!!
66 :
名無し三等兵:01/11/25 20:11
67 :
名無し三等兵:01/11/25 20:13
>>66 100%同意、今どき100席級のローカル旅客機如きじゃ萌えない。
やるなら有人火星探査でもやっておくれ。
68 :
名無し三等兵:01/11/25 20:14
>>66 でもまだまだ飛行機の方が身近だしなぁ
乗る可能性高いし
69 :
名無し三等兵:01/11/25 20:15
リニアモーターカーの開発を続けるよりは役に立つ
>>69 いや、アレはもうこのままやり続けて欲しい
71 :
名無し三等兵:01/11/25 20:27
高速道路や整備新幹線に金を使う位だったらこっちの
ほうがましだが、旅客機をつくっても無駄な高速道路は
次々できてしまうところが残念。
72 :
名無し三等兵:01/11/25 20:35
>70
交通機関としての利用は諦めて
遊園地の絶叫マシーンにでも転用するが吉
73 :
名無し三等兵:01/11/25 20:38
>66
うん。今後潜在的技術力を伸ばす道はそれが一番だと思う。
んー。もっとも経済的波及効果が大きい先端技術開発は、
何が適当かねぇ。
H-2Aも冶金やら解析やら通信技術やらに効果を発揮してるが。
それ"だけ"やれば良いという事では無いが、あれもこれもでは…
どうせならSST…まだ早いか・・・
農道空港に着陸出来るのにすれば、かなりいける
>>75 最大離陸重量5.7t、滑走路800mが条件になってしまう。
100人載っけるとそれだけで6tぐらいになりそうな気が。
77 :
名無し三等兵:01/11/25 20:58
思い切ってVTOL!
78 :
名無し三等兵:01/11/25 21:04
>76
ロケットだよ!!
胴体下面に離陸補助用ロケットをずらりと並べて(笑)
80 :
二等兵@横須賀:01/11/25 22:25
>>66 宇宙開発の実態は、以外とローテクの世界です。つまり、
散々地上で使って枯れた技術でないと、危なくて飛ばせない
のです。
半導体など一昔も前のを使ってます。つまり、他の技術への
波及効果はあまり無く(少しはありますが)、その逆に他から
宇宙へ流れ込んでいるのが、実態です。
この点、航空のほうが、はるかに希望が持てるので、とにかく新しい
プロジェクトが出来るのは歓迎です。
81 :
名無し三等兵:01/11/25 22:28
やっぱYS11の拡大版だろうか?
ターボプロップ×6+補助ジェット×2で、B−36もどきの
原子力推進だったら萌え〜!
>>81 ジャンボと競合しまくりw
つーか、100名程度だから双発だろ
83 :
名無し三等兵:01/11/25 22:35
そういやC−1の拡大版もC−130に潰されたままなんだが、旅客機名目で復活するのかな?
>>83 CXって知ってるか?
C-1なんてもう終わってるよ。
>80
昨日のBBC でそんなことをいってましたね。「今は他の産業の進歩の恩恵を受けることのほうが多い」って。
86 :
名無し三等兵:01/11/25 22:55
航空も進歩遅いんじゃないの?
せいぜいフライ・バイ・ワイヤくらいか
それも自動車に追いつかれつつあるような
87 :
名無し三等兵:01/11/25 22:55
発展途上国向けのディーゼル旅客機
でもPX専用の機体を作るのは無駄だし、ちょうどいい機会だと思うけど。
国産旅客機単独で作るのは無理だろうし、今回の機会を逃したら無理だよ。
90 :
名無し三等兵:01/11/25 23:03
時代の流れに逆らいついでに、旅客飛行艇
テロにあっても安全に着水できます。あとはお客様の泳力次第。
91 :
名無し三等兵:01/11/25 23:07
発展途上国向けに足漕ぎ自転車旅客機
93 :
名無し三等兵:01/11/25 23:10
客をグライダーに乗せて曳航すれば、コクピットが乗っ取られる心配はなくなります。
>90
二式大艇を世に送り出した国の民としては、飛行艇にはロマンを感じますね。
>>90 荒巻鮭が泣いて喜びそうだね。
俺の言った通りだろ、とか言って(w
>>95 日本の最新技術の粋を集めた人力飛行機です。
優勝は間違いない。
・・・・・・
記録
8メートル
98 :
名無し三等兵:01/11/26 00:29
で、ファーストクラスは射出座席なの?
>>97 客全員が漕いだらイける!・・・わけねぇかw
100 :
名無し三等兵:01/11/26 00:32
いっそ飛行船はどうよ?浮力はもちろん水素で
>>100 いや、水素は別に問題ないんだよ
実際問題危険度は低い
ただ利益が出ないんだよなぁ
>>99 ファーストクラス以外には漕いでもらいます。
乗客が少ないと離陸できないですけど・・
103 :
別すれでガイシュツだが:01/11/26 00:41
ゴルァ!脱出は女子供と怪我人が優先だ!なぜかって?
アメリカ人:それがヒーローの条件だから
イギリス人:それが紳士の条件だから
ドイツ人:それが決まりだから
日本人:みんながそうするから
104 :
名無し三等兵:01/11/26 00:46
機内食は肉じゃがとライスカレー?
105 :
名無し三等兵:01/11/26 00:51
豪華飛行船の旅なら憧れがあるなあ
106 :
名無し三等兵:01/11/26 00:53
硬式飛行船で空気抵抗をなるたけ減らして、ド強力なファンジェット積んで、表面に冷却剤流して亞音速巡航なんて可能なんだろうか?
>>105 じゃあ取り敢えず世界一周ならいくら払う?
108 :
名無し三等兵:01/11/26 00:58
どうせならコンコルドみたいな夢のある飛行機を
開発して欲しい。採算性?え、何それ?
ボーイングの例の亜音速の飛行機あるやん、
エアバスのオール2階席ジャンボに競合するであろう
飛行機。同時テロ後の大幅な需要減で絶対に開発
時期が遅れるだろうね。
>>107 2〜3百万って所かな
払えないけど
>>108 200〜300だろ.結構需要あるんじゃないのかな
むしろ大型旅客機の方がどっちかってと厳しいと思う
>>106 浮かないし
素直に翼内に部屋があるような全翼機にしろ
>>109 2〜300万じゃどう考えても採算が合わない
112 :
G_Tomo:01/11/26 01:03
>>106 可能でも現在の亜音速旅客機以上の経済性が得られないから意味無いです。
処でなんで冷却材流すの?
113 :
名無し三等兵:01/11/26 01:05
飛行船でのんべんだらり空の旅か、それもいいなー。
ファーストクラスは個室でふかふかベッド、スッチーの出張スペシャルお大尽サービスあり。
ビジネスクラスは国際電話とネット接続やり放題。
エコノミークラスは板張りで床にザコ寝の移民船状態。
>>113 船や航空機と違って定員数が限られるからね
多分全部ファーストクラスだよ
115 :
名無し三等兵:01/11/26 01:09
飛行船だと高度が上げられないから偏西風に乗れないのがイタい
>>115 高々度用に特化した飛行船を作って、地上用との
連絡用、物資輸送用の小型飛行船を作るってのどうだ!
ってなんかの仮想戦記であったな
117 :
名無し三等兵:01/11/26 01:40
旅客機にバルーンつーかドラッグシュートいっぱい付けたら、エンストしたときイイかも
ぷらーんと逆さ吊りで軟着陸/着水
119 :
名無し三等兵:01/11/26 01:53
落ちるのが前提の飛行機って…
120 :
名無し三等兵:01/11/26 05:13
着水したらガレー船の飛行艇
疲労して漕げなくなった奴は海に捨てる
嫌だ!
>>58 >特殊パーツだらけで町工場使いまくり(日本なら)だろう
>から、今頃、只でさえ多い失業者&自殺者が更に…
普通、仕事が増えて失業者が少なくなると考えられないか?
>>121 きみ日本語わかる?論理的思考能力ある?
57 名前:名無し三等兵 投稿日:01/11/25 19:34
つーかボーイングもエアバスも儲かってるのか
トヨタの方がよほど儲かってる気がするが
日本は航空産業に力を注がなくて正解だったよ,と言ってみる
58 名前:名無し三等兵 投稿日:01/11/25 19:42
>>57 航空機って車に比べりゃオートメーション化しにくい上に、
特殊パーツだらけで町工場使いまくり(日本なら)だろう
から、今頃、只でさえ多い失業者&自殺者が更に…
>>122 すまん、わかりやすく言ってくれ。
俺には理解できない。
57は航空機産業って儲からないんじゃないか、航空機産業立国でなくてよかった、といっている
それに対し、折れは、自動車より航空機産業のほうがも雇用に対する効果が大きいのだから、
過剰設備に過剰雇用の今の日本経済では、航空機立国であったなら、より失業問題が深刻に
なってたね、といってる。
ここで共通するのは、もし航空機が日本の主幹産業であったならという仮定でのお話し
で、121の話は、航空機産業を、もし、今、立ち上げた場合、雇用促進になるといっている。
つまり、議論がかみ合っていない、もしくはスレを読んでいない。
126 :
G_Tomo:01/11/26 21:36
>>117 あーそういう機種も開発されてたのよ、小型機だけど。
まあ大型機じゃ普及はしそうも無いわな。
漏れ、日経の朝刊読んだとき、PXが潰れても良いように保険掛けて
来たのかな?と思っちゃったなり。
記事を見るとPXの目的ってPC3よりJSTARに近いモノになっ
てきてるから、そうなれば4発の理由も納得できない=2発低翼でも
準備万端、ってのが狙いなのでは?
しかし、この手の機体は搭載システムの方が金かかるんだから、そち
らの開発に金かけるのが本当じゃないのかな?
ハッキリ言えば、全然特徴のない機体を新規開発してどうするよ、と
いうことなんだけど。
128 :
名無し三等兵:01/11/27 01:11
記事を取り上げてるところが日経だけってのもなー
一般紙が取り上げないのは何故だ?
129 :
名無し三等兵:01/11/27 01:22
130 :
G_Tomo:01/11/27 01:37
>>127 民間旅客機の方が博打で保険にならない。
逆に開発資金を国が出すPX/CXが旅客機(開発)の保険で、
だからこそ民間機開発の話が挙がってきたんだろう。
三菱重工の現在の社長さん、西岡さんっていう人について
こんなのが出てた。
http://www.webshincho.com/foresight/main/data/frst200007/tokusyu.html 成功体験なき社長のタイトルで
要は社内で異色の航空機部門の出身。
ボーイングとの包括提携を決めて通産省主導の国策事業路線に別れを告げた
で、最後に・・・
>昨年九月、三菱重工にとって初の経常赤字転落の見通しを
>発表した証券記者クラブでの記者会見に西岡が出席、
>「株主の皆様に申し訳ない」と詫びた場面である。
>同社の歴代社長は、業界団体の定例会見などを除くと、
>就任時と退任時に本社で開く会見にしか顔を見せないのが通例。
(中略)
>証券市場の動向に
>左右されないのを善しとする風潮が経営陣にはびこっていた。
>であるからこそ、兜町に出向いて株主に頭を下げた
>西岡の行動が注目を集めたのである。
何だか今回の事で社内で一悶着あったっぽいね。
132 :
名無し三等兵:01/11/27 01:58
>>131 ただ単に、株主重視の経営をするような人間がトップになっただけの話で
別に、頭を下げたことと今回のことは関係ないだろう…。
株主云々は関係無いっすよースマン
>ボーイングとの包括提携を決めて通産省主導の
>国策事業路線に別れを告げた
はずなのに、また旧MITIの主導で 国産機開発って決める
までの課程がね、ちと気になったもんで・・・
134 :
名無し三等兵:01/11/27 02:36
>>133 だとすれば、
1,三菱は今回の国産旅客機構想にはおつきあい程度でまじめには参加しない。
2,三菱から、儲からないから国策事業とはいってもやりませんと、三行半をたたき
つけられた旧通産省があわてて考えた「ある程度儲かる可能性のある計画」が
今回のCX, PXとの共通化による開発・生産コスト削減。
のどちらかじゃない?
135 :
名無し三等兵:01/11/27 03:24
国産マンセー
最高やね
三菱がボンバルディア、川崎がエンブラエルと組んでるんだよな<-小型旅客機。
もう国策云々でがんじがらめの開発しようって気は両社とも無いんじゃないのかな。
137 :
名無し三等兵:01/11/27 04:31
日本国万歳!
138 :
名無し三等兵:01/11/27 05:45
それなりの代物をそれなりの値段で作れば日本国万歳でもいいよ。
139 :
名無し三等兵:01/11/27 10:47
やっぱ飛行艇がいいな。
それで羽田=小笠原の定期航空路を開設したら、環境破壊の陸上空港を作らなくても住むわけだし。
まあまあの値段で収まればインドネシアだとかフィリピンだとか、あるいはカリブ海の島国なんかが買ってくれるんじゃないかなあ。
US-1改の旅客機版キボーン。
毎度不満なのだが、国産旅客機なら機首に「菊の御紋」を付けるべきだと思うが・・・何故やらんのか。
直接的な利益をだしてくれるなら何を作っても国産で文句ないよ。
142 :
名無し三等兵:01/11/27 10:56
>139
10年ぐらい前、川崎がインドネシアとUS-1改の旅客機版を作ろうと計画したが
インドネシア側に「飛行艇の将来性はない。その開発資金で空港を作った方が
いい」といわれ、実際にそうなった
>>129 いや、だからもともと四発ってのが潰しの利かないプランなんだから
最初から双発にしましょうよ、という航空機業界からの圧力じゃない
かと。いくら胴体部分だけとは言っても、3機も平行して開発するだ
けの余力は、日本の航空機産業にはないと思われ。
PXなんてドンガラだけなら民間航空機となんら違いないわけだし。
144 :
名無し三等兵:01/11/27 12:21
国産旅客機の開発ですか。
とにかく嬉しいです。
145 :
名無し三等兵:01/11/27 12:26
双胴旅客機・・・テロが発生した方の胴体を分離できるので、被害を半分に留めることが可能。
146 :
名無し三等兵:01/11/27 12:48
P-XやC-Xも輸出出来るようにして欲しいです。
国会の皆様お願い〜っす。
誰も買わねーよ。
148 :
名無し三等兵:01/11/27 12:58
国産旅客機は地味なだけに厨房信者がいないみたいだね。
出でよ国産マンセー厨房!(藁
150 :
名無し三等兵:01/11/27 13:17
>>80 ガーン!宇宙開発って以外にローテクなんかぁ…
路上売りの「NASAが開発した万能和包丁」危うく買っちまうとこだったぜ!
ふぅ〜っ (^^ゞ
151 :
名無し三等兵:01/11/27 18:59
>>150 スペースシャトルの時点で、現在の宇宙開発に必要な技術は全て出揃いました
もはや、問題はコストだけです。
152 :
二等兵@横須賀:01/11/27 20:34
>>150 >宇宙開発って以外にローテクなんかぁ
私は少し極端なことを言ったようです。NASAやジェット推進研究所は、
”果敢にハイテクで勝負!!”というのも、たびたびやります。
国民性の違いでしょうか。まあ、日本では打ち上げ失敗などすると
ぼろくそに非難されますので、従来の手堅い技術でいこうというのも
仕方が無い面があります。
日本もこれから成功を重ねれば、大胆な計画というのもあるでしょう。
それよりも、米国の下請けに堕ちてしまった航空産業をどう立て直す
かのほうが問題です。
去年のある国際会議で、ブラジルの人が演壇で、”ブラジルの航空産業は
日本より上”というのを聞いて、皆呆然としたことがあります。彼らは小型の
国産機を量産し近隣国にかなりの数、輸出しているらしいのです。良くは
知りませんが。
こんな状況は、ハイテク日本として、我慢がならんところです。
153 :
名無し三等兵:01/11/27 21:32
>>152 詳しくないがたいしかに
「航空産業」としては一部上の部分もあるのでは?
154 :
名無し三等兵:01/11/27 21:47
>>152 つまり、「イタリアにはF1じゃ勝てないが、数出しているから日本の
自動車産業のほうが上だ」ってこと?
155 :
北海道フリーメーソン協会:01/11/27 21:56
う〜ぬ、ブラジルめぇ〜!!
いっそブラジルと提携して販売ルート提供してもらうか?
航空機は日本の提供して。
156 :
名無し三等兵:01/11/27 22:07
性能チョイ上、品質信頼性段違い、値段ほぼ同じ。
な日本機をチリあたりで低コスト生産してブラジル機を駆逐してやりたい。
157 :
名無し三等兵:01/11/27 22:13
>1
なんでPXをわざわざドンガラから開発するのかと思ったら、やはりこういうウラがあったんだな。
PXならドンガラ殆どそのまま流用できそうだ。
機数も海自向だけで100機は期待できる。
CXとの互換性というのはどれくらいあるのだろう。
主翼の平面形が同じなら、片翼の下反角付主翼に低翼の上反角付主翼を流用できるのか?
158 :
名無し三等兵:01/11/27 22:19
>>156 YSの時と同じ運命をたどる気かね!?
性能がチョトばかし良くて信頼性あるらしくって値段もそこそこじゃ売れんのだよ。
実際に使われてどうか、ということと販売力が肝要。
日本がYS-11の後継を作りつづけていれば変わったかもしれないけど
一度途絶えてしまったからもう追いつくことは無理。
>>152 ETS-7の分離合体は相当にハイテクだと思うがいかが?
160 :
名無し三等兵:01/11/27 22:28
>>157 あのさ、国産旅客機の仕様読んだ?国産旅客機は双発。PXは4発。ドンガラを
流用できないの。国産旅客機の開発コストのほとんどはドンガラの新規開発
にかかる費用。
161 :
名無し三等兵:01/11/27 22:34
>>158 20年ぐらいかけてコツコツ追い詰める・・・・。ダメ?
ところでブラジルの小型機ってセスナとかのこと?
>>152も詳しくは
知らないって言ってるから分からんか?
死んだセナが飛行機作って売りたいって言ってた時は「正気か?」
と思ったけど、そんな無茶な話でも無かったんだ。
162 :
名無し三等兵:01/11/27 23:08
>161
エンブラエルは中堅航空機メーカーですよ。
EMB-312ツカノ練習機は、英国空軍のジェットプロボスト後継機に採用されて
いるし、米海軍のJPATSに名乗りを上げてる。
後席を上げて、射出座席を装備したレイアウトは革新的なのよ。
これで500機は売ってる。
また、ItalyのMB326をライセンス生産して、アレニア、アエルマッキと共同で
AMX攻撃機を製作している。
他にEMB-110から連綿と続く短距離コミュータ輸送機の分野では世界の
トップクラスだし、最近はリージョナルジェットにも進出しているし。
EMB-110で270機、EMB-120で330機、リージョナルジェットのERJ-135/145
で80機を売ってるよ。
YS-11は180機ほどだっけ。
ただ、EMB-110がFrance製の機体が原型というのは内緒ね(藁。
>160
スレとは関係ないが、エアバスA340とA330は同じ胴体だが。
>161
小型機位は日本でも作れるけど、採算がねぇ
とにかく金がないと追いつけないよ。
>>160 あ、そうか 2を読んだら双発って書いてあったな。
そもそもなんでCXを4発にしなきゃいけないんだろう。
しかし胴体はそのまま流用できそうだし、主翼もエンジンの取り付けジョイントだけ
替えればなんとかならないか?
それともいっそCXの機体を改造してBAe146ばりの片翼機にするとか。
>>165 ええい、ちゃんとスレ読みやがれ!
CXは2発高翼
PXは4発低翼
旅客機は2発低翼
167 :
二等兵@横須賀:01/11/27 23:17
>>159 >ETS-7の分離合体は相当にハイテクだと思うがいかが?
そうですね。ETS-VIIは技術試験衛星で、かなり大胆な
プロジェクトだったと思います。
トラブルが起こったときの運用も見事でした。
× CXを4発
○ PXを4発
>165
これまたスレとは関係ないが、その昔中国はDC−3を平気で片翼のみで飛ばしてたが。
まさに神秘(無恥は恐ろしい)
>>161 「セスナ」は高翼単葉の単発小型機の総称ぢゃないよ。
セスナ社が出してるラインナップで機体名がセスナ245とかなんとかだったら言うけど。
「ジープ」は悪路走破性に優れた車の総称ぢゃないでしょ?
ウィリスという悪路走破性に優れた車をジープ社が作ってはいるけど。
ゲーム機を全部ファミコンと言うようなもんっすよね。
ブラジルの件だが、『エンブラエル』で検索したら世界3位だとか4台航空メーカーの一つだとか出てくるぞ。
小型機じゃなくて小型旅客機の分野で、カナダのボンバルディア共々急進してきたメーカーだ、とのこと。
サーブはこいつ等のせいで市場から叩き出されたみたいだし、日本なぞはとっくに追いぬかれてるみたいだ。
ごそごそやってたらすんげえ出遅れてんでやんの。バカか俺はー!
>>164 確かにA330とA340は主翼、胴体とも全く同じドンガラで、エンジンの数だけ
違うという計画だった筈。
始めからそのように設計していれば不可能ではないと思う。
>142
その話は聞いたことがあるけど、「インドネシアにも田中角栄が多いなあ」という印象だった。
すべての小島に空港が作れるわけじゃないから、まだ望みは捨てていない(^o^)
救難機としても使える可能性があるわけだし。
少なくとも羽田=小笠原空路は飛行艇の方がいいんじゃないかと、いまでも思うが。
175 :
名無し三等兵:01/11/27 23:44
じゃあブラジルに完封負けでいいじゃん。素直に目標にしましょう。
176 :
名無し三等兵:01/11/27 23:45
>>174 俺も飛行艇は採算に合わない気がするんだけどね
気がするだけで,実証はしにくそうなんだけど
177 :
名無し三等兵:01/11/27 23:46
>>175 うん。悲しいけどそれが現実。
逆にあれだけ小型旅客機をつくっているブラジルがなぜ戦闘機のライセンス生産を
しない/できないのかが不思議。
178 :
北海道フリーメーソン協会:01/11/27 23:49
やっぱりブラジルにおとるのはショックだな。
あのくにの戦車カコイイけどね。
>>177 民間にはない政治的なからみが大きくなるからねぇ。
アメリカを下手に刺激せず関らないでコソーリやりたいんじゃない?
触らぬ神にたたりなしってことだろぅ。な
>177
いや、しようにも出来ない。
確かに、F-5Eはライセンス生産していたよ。
ただ、装備数が少なすぎてね。(確か、45機程度だから採算に合わない。)
その代わり、ジェット練習機MB326のライセンス生産をして、攻撃機AMXに
ステップアップしていったのね。
181 :
名無し二等兵:01/11/28 02:02
飛行艇の話が出ていますが、現在のところ高速を発揮できる飛行艇は日本とロシアにしかありません。
しかもロシアのはベリエフは双発ジェット飛行艇のため高速ながら運用上の制限は多いようです。
対して日本のUS−1改は6000馬力級の大出力ターボプロップ4発のため低燃費・低騒音が可能です。
またジェットには及ばないもののUS−1よりも巡航速度が向上するのは確実ですし、運用コストも
下がるらしいです(少なくともカタログ値の上では)。
前述のインドネシアの一件は国産のN250をどうしても飛ばしたかったスハルトの意地によるもの
と思われますが、今のインドネシアやIPTNの惨状を見るとそれも失敗したとしか思えません。
>165
PXが4発で要求されているのは2発停止での運用が要求されているためではないでしょうか。
救難捜索等のミッションでは長時間飛行が要求されるためあり得ると思うのですが。
ただし>173での指摘通り、設計段階から考慮していれば双発/4発の選択は可能かと思われます。
182 :
名無し三等兵:01/11/28 02:08
アブロ・ランカストリアンとゆー、ランカスターを改造した旅客機がありまそた。
英国の航空エンジンの本に、客席の真横にスーパーマリンエンジンがあって、スーパーチャージャーが無茶苦茶うるさかったと書かれてまそた。
やっぱり肩翼式では快適性に無理があるようでし。
183 :
名無し二等兵:01/11/28 02:32
>>182 >やっぱり肩翼式では快適性に無理があるようでし。
それはエンジンの取り付け位置にもよります。軍用機は快適性など度外視してますので、高翼式とはいえ
純然たる民間機と単純比較するのはどうかと思います。
また現在の旅客機ではキャビン内の騒音を低減するためにアクティブノイズコントロールを装備するのが
トレンドになりつつあります。
やっぱりまたぞろ問題点をあげるとしたらアメリカ辺りの横槍でしょうかね。
日本に航空機で自分らのパイの分け前を減らされるのには我慢ならないであろ
うから。FXの二の舞か。
185 :
名無し三等兵:01/11/28 08:43
US-1A/A改を旅客機にするには…FAAの安全基準パスするのに1000箇所以上の改修が必要。いくら軍用機とはいえ設計にムリがある。
>181
中国も作ってたかと思うたが。
あれは民間機にしないのかね。
>182
フォッカーF.27の評判は良かったようだよ。
YS-11はアメリカと関係なくああいう結末。
何でもアメリカのせいにしてるからダメなんだYO、オマエハ
188 :
名無し三等兵:01/11/28 10:05
川重の株がエライ事になってますな。
昨日の取引高2位。
トップはマイカル。
189 :
名無し三等兵:01/11/28 10:17
飛行艇?儲かるならみんな必死に参入してるよ。
ひょっとして、儲かりそうだけど、技術がないから
アメリカやヨーロッパはあきらめてるとか思ってんの?
190 :
名無し三等兵:01/11/28 12:39
飛行艇が儲かるとは思わんが、ニッチ市場としての可能性はあるかもしれん、というぐらい。
大手が本格的に乗り出すには小さすぎるが、中小企業が1社か2社生き残るには十分、というぐらいの市場規模かな、と。
そのばあい、「一日の長」ぐらいの技術アドヴァンテージであっても、大手がそれをひっくり返す技術開発をするには市場規模が小さすぎて割が合わないと思えば、それで十分。
まあ、市場調査をした上でのハナシではないから、そういう考えもあるよ、という程度のこと。
>>181 どうしてもPXを四発にしたければ、双発の機体と胴体も共通にして、
コストを押さえるべき。それなら、民間用に双発も、ということなの
かもしれんけど、胴体が別みたいだからバカ丸出し。
そもそもこれって官僚の勝手プランじゃないの? 航空機産業の側が
マーケティングお座なりのまま、オウンリスクの新規開発開始に諸手
をあげて賛成するとは思えんけど?
補助がでることを期待してるとしても、今の財政状況じゃ途中で梯子
外される可能性が高いと思われ。たとえ小泉が退陣しても、もう放漫
財政には戻れないでしょうしねぇ。
192 :
G_Tomo:01/11/28 13:28
うーん、現在民間向け飛行艇作ってるの、カナデアCL-415くらいでない?
(これも主用途はウォーターボマーで純粋民間向けとは言えないか?)
Be-200とか量産されてるの?
カリブ海でターボマラードなんかがコミュータで飛んでるけど、みんな古い機体で、
新たに作るほどの需要はない、CL-415でニッチ一杯、というのが結論になりそう。
(需要を掘り起こす程の気概が企業なら何も言うまい、ガンバレ<=外野から応援だけするヨ)
193 :
名無し三等兵:01/11/28 14:11
P-Xは何故4発でなければ駄目なんでしょう?
滞空時間が長いからでしょうか?
E-767よりそれほど長いものなのでしょうか?
194 :
名無し三等兵:01/11/28 14:26
C−Xは何機作るの?最終的にはC-130も全部置き換えるの?
195 :
名無し三等兵:01/11/28 15:42
>>193 高速で進出し、低速で対潜作戦や海上の捜索を行なわないといけないから。
ついでに書くと、不時着水した時の事を考えると低翼じゃないとだめ。
197 :
名無し三等兵:01/11/28 16:01
>>195 電子機器が敵に渡るのを防ぐためには高翼にして、確実に
ショックで破壊されるようにする方が望ましいが…
198 :
名無し三等兵:01/11/28 16:12
いや、仮にも帝国海軍の末裔ならば、不時着水など選ばずに潔く自爆を・・・(以下略)
199 :
名無し三等兵:01/11/28 16:15
>>198 いや、死にたかったら死ねばいいが、その前に対潜用電子機器や通信機器を
確実に破壊する必要がある
乗員の命や誇りなんて、2の次だよ
某有人偵察機には自爆装置付いてるしな
201 :
名無し三等兵:01/11/28 16:26
その自爆装置が信頼性に欠けるんだよなァ
やっぱり人間の手で壊さないと
>>195 ロッキードが提案してるみたいに車輪の代わりにエアクッション
組み込んでCXでも安全に不時着水できるようにすればUS代用
は無理でもわざわざ低翼に統一する必要はなくなるのにね。
203 :
名無し三等兵:01/11/28 18:17
>>195 でも、アメリカがB-737ベースの対潜哨戒機作るかもしれないのに、
その話は説得力があるのだろうか?
または、コスト的にはどうなんだろう?
204 :
名無し三等兵:01/11/28 19:07
>>199 当然、不時着水後に生き延びた乗員が破壊した方が確実です。
>>202 なるべく哨戒時間を長くしたいから
空気抵抗の小さい細い胴体がいいらしい。
よってCXとの妥協点はない、となんかで読んだ。
205 :
名無し三等兵:01/11/28 21:12
>>203 対潜任務時の速度については、機器の進歩でどうにでもなるのかもしれないが
それでも4発中2発を止めて、低速で飛行した方が滞空時間を延ばす事が出来て
有利なんじゃないかなぁ。
洋上を捜索する時は、明らかに低速で飛行出来る方が有利だし。
>>205 >洋上を捜索する時は、明らかに低速で飛行出来る方が有利だし。
これには同感なんですが、
>それでも4発中2発を止めて、低速で飛行した方が滞空時間を
>延ばす事が出来て有利なんじゃないかなぁ。
ここに疑念あり。
2発止めるということは4発稼動でのフライト・アイドルよりも
推力を絞ることになります。
定常飛行(哨戒飛行)する以上、揚抗比L/DよりもW/Tを
大きくすることは出来ません。(失速に至るから)
つまり推力重量比を大きくすることが可能な機体とは、
もともと揚抗比が大きい機体ということになります。
L/D=W/Tなのですから。
いくつか思い浮かぶ機体の姿があるかと思います。
さて、そのような設計の機体が「成層圏を高速で飛翔して哨戒圏へ
進出」できるでしょうか。
「高速で進出」を前提とした後退翼亜音速機とするのであれば、
L/Dの上限は自ずから定まってしまいます。
別の言い方をすると、4発←→2発モード切り替えの出来る
機体とは空力的にも可変であるか、元から低速であるかの
どちらかが必要です。
「2発止めて低速飛行」というのが仕様として本当に出されて
いるのであれば、海上自衛隊はP3CやP2V、YS−11と
言った低速の機体の感覚を引きずって仕様を出しているのでは
ないか、そう思えます。
彼等の前身たる帝国海軍がいろんな種別の機体で出していた
不合理極まりない仕様を連想してなりません。
>>203氏の指摘どおり、説得力も合理性も全く無い話と思いますよ。
>4発哨戒機
>>206 いや、漏れはそういう詳しい事がよくわからんので
>『じゃないかなぁ』
と書いたんですけどね。
高速でってのは、以前にどっかで
『P-Xをわざわざジェット機にする理由は、進出速度を上げる為』
みたいな事を読んだような気がしたので。
だから、P-3Cのようなターボプロップ機よりも高速で展開したいって
事だろうと思っておりました。
P-Xについて書いてあった文章探してみます。
208 :
名無し三等兵:01/11/28 23:17
ニムロッドは哨戒飛行のときどうやってるんだ
2発停止してないの?
209 :
名無し三等兵:01/11/28 23:24
>>207 そりゃ建前だよな。アメリカのP-Xと似た仕様にしないために4発ジェット機なんて
珍妙なものを要求したんだろ。FSXの時と同じ。
210 :
名無し三等兵:01/11/28 23:29
>>209 アメリカのP-X計画ってスタートしてるんだっけか
>>211 この人は全面的には信用できなそうだが、その記事は間違いないと思う。
性能的に双発でもかまわないが、パイロットは4発を欲しがる傾向がある。
双発は片方やられたら終いだから(3発機でも同じ)。
213 :
名無し三等兵:01/11/29 00:34
>>210 B737改造案とP-3改良案がでていたはず。
>>212 まぁ、そういうことなんでしょう。
F−2のときと同様に粘り強く技術側が説得して、P−Xを双発にしてしまえば
旅客機の開発に有利ですね。
ただ個人的な印象としては、海自というのは3自衛隊の中でもっとも
……えー……民間の技術屋の話を聞きたがらない傾向が強いように
思えます。
(こんな事を書くと海の人氏に怒られるかもしれませんが)
>>207(205氏)噛み付くようなレスになってしまい、失礼しました。
215 :
名無し三等兵:01/11/29 00:40
P-3Cをジェット化したけど機体が耐えれなくてあぼ〜ん、になったらいいのに・・・>米国P-X計画
216 :
名無し三等兵:01/11/29 00:41
>>215 だれもP-3のジェット化波形画してないから安心?しな。
217 :
名無し三等兵:01/11/29 00:57
メーカー側の利益も若干関連あるのでは。
F-2の単発エンジンでは儲けが。。。と言う
話を伺った事がある。
P-Xは整備上も予算上も双発の方がよろしいけど、そうすると
エンジン・メーカー側に不平があるのでは。
邪推ですかね、私の考え。
ちなみにエンジンは誰が提供するのでしょうか?
218 :
名無し三等兵:01/11/29 01:05
219 :
名無し三等兵:01/11/29 01:06
P−3Cをリエンジンして翼端を延長するというのはどうかなあ
これなら安くていいような気がしないでもない
より高速で経済性も向上し、航続距離も伸びるんじゃないかな
>>214 いやいや、お勉強させて頂きました。
他にも、そもそも新しい機体なんて必要無いって話も、計画が発表された頃に
いくつか読んだ気がします。
でも、P-3Cを導入する時も国産の対潜哨戒機の計画があったようだし、
とにかく自前で飛行機作りたいんですねぇ。
双発、四発とくればついでに六発のB−Xも造るナリよ
222 :
名無し三等兵:01/11/29 22:30
P−Xもターボプロップ4発+急速展開用のジェット2発の6発で逝こう
223 :
名無し三等兵:01/11/29 22:38
>>214 確かに海自は3自衛隊の中でも最も閉鎖的かも。
余談ですが、いま海自のYS-11に記念塗装しようと部隊員の人たちががんばっていますが、
上層部が中々許可してくれないそうです。隊員の人に聞いたら「陸自や空自はあれだけ派
手にやってるのに、全くウチときたら・・・」と嘆いていました。
>223
究極の選択でない?
じみーな塗装か、アニメヲタな塗装
どっちがいい?(w
226 :
名無し三等兵:01/11/30 03:01
低翼式だから着水にむくというのはどうだろうか。
水面は絶対に平らではないから 片方の主翼端かエンジンが先に接水すれば
機体がそちらに回されてしまう。結果主翼や胴体が折れたり転覆したりしそう。
高翼式なら飛行艇のようにまっすぐ降りられるし 停止後傾いても
それほどの傾斜ではないし 胴体の浮力だけで短時間なら浮いていられるはず。
四発が無駄だとは思わない。同じ滑走路なら双発より最大離陸重量を大きくできる
(エンジン一基停止時に双発だと50パーセント推力だが四発なら75パーセント使える)
タービンエンジンは高回転時は効率が良くても 回転数を下げると急激に悪化するから
滞空時間を稼ぎたいなら 双発を絞るより 四発で二基とめる方が 発生推力は同じでも
燃費は良いはず。哨戒機は捜索・救難も行うのだから滞空時間・航続力の差が
人命にかかわること。
227 :
名無し三等兵:01/11/30 03:16
>206
海上保安庁のファルコンも高速・長航続距離のビジネスですが
低速飛行も得意なので採用されています。今時の機体は
ジェットでも燃費や飛行性能の向上 着陸時の騒音を減らすために
単純なフラップでも揚力の稼げる 大アスペクト比で面積の大きい
後退角の大きくない主翼を使っているので そういう機体は
低速性能も良好であると考えられます。
228 :
名無し三等兵:01/11/30 03:33
>>227 でも、P-3Cの方が海面捜索得意なんでそ?
P-Xを配備した後に「ヤパーリP-3Cの方がヨカタ」なんて事になると、隊員さんがカワイソだね。
230 :
名無し三等兵:01/11/30 12:57
>>227 >そういう機体は低速性能も良好であると考えられます。
そういう、常識の範囲でのIAS変化まで否定するつもりはありませんし、
またそういう運用を海自も考えるべきだと思います。
先の書きこみで叩いたのは要するに2発←→4発切り替え運用についてです。
232 :
名無し三等兵:01/11/30 13:32
調達価格をさらに下げる為にもP−X,C−Xを外国軍にも
売る営業努力が必要です。国会決議?だから?
決議と法律はちゃうやろ?
233 :
名無し三等兵:01/11/30 13:36
>>232 国権の最高機関どこどこだかしってるか?
234 :
名無し三等兵:01/11/30 19:44
今TBSを見ていたら、海保もYS-11をまだ使っているんだね。
235 :
名無し三等兵:01/11/30 19:53
海自のYSはなんか更新するらしいね。
237 :
名無し三等兵:01/11/30 22:23
239 :
名無し三等兵:01/11/30 22:52
>>237 日本の航空産業が今みたいな状況になったのは、国の研究機関たる
航空技術研究所(NAL)が、こんな役にも立たない、オタク的な、
マニア的な研究をやっていたのも一つの原因だ。
彼らは航空産業のことなど考えもせず、ただ自分らのためだけに
仕事をしているのだ。
今度宇宙3機関が統合されるが、これを機会に人を全取っ替え
しよう!!!
240 :
名無し三等兵:01/11/30 23:03
>239
そこまで言うのはチョトかわいそうなんじゃない?
予算はアメリカに比べりゃスズメの涙だし
技術は継承されて次に進んでいけるのに分断しまくり
世界で勝負できるもの作れと言う方がおかしい。
>>239 だったらNASDA系の人間を9割あぼーんしようYo。
奴等に宇宙開発の主導権与えたら、ISAS系の人間まで腐るぞ。
NAL系はまぁ、勝手にヒキコモリしてるだろうから放置してOK。
>>187 FXってのは次期支援戦闘機のことを言ったのだよ。誤解させたとしたらスマヌが
YS11は傑作機だと思っとる。
243 :
名無し三等兵:01/12/03 23:07
あげ
244 :
名無し三等兵:01/12/04 10:01
>>228 パイロットはジェット手当ついて喜ぶんじゃない?
245 :
名無し三等兵:01/12/04 10:06
そういう良い飛行機さえ作れば売れる。みたいな考えがすでに
ヒッキー。
246 :
名無し三等兵:01/12/05 12:47
それはYS-11の教訓としてしっかりわかってると思うけどな
絶対わかってないね(w
はー
250 :
名無し三等兵:01/12/05 18:48
国産旅客機開発の件は、川崎重工の拒否で無くなったのでは?
対潜機と輸送機に加え、旅客機もでは、素人目にも無理と思えますが。
>>250 結局、経済産業省のPX&CX開発計画へのちょっかいってことか。
新聞にはいろいろ出てますけど、結局どうなったのですか?
誰か知っている方は教えてください。
253 :
名無し三等兵:01/12/09 17:31
予算がかかってもやらねばならぬ、金勘定では計れない。
254 :
名無し三等兵:01/12/09 17:36
>>253 わざわざ金かけてやるなら、あんな手堅いオーソドックスな
設計をいまさらなぞってもしょーがないと主運だけど。
255 :
名無し三等兵:01/12/09 17:41
がちがちの手堅い機体でも、作って見なきゃわからんことがある。
そんなことのために。
遅レスだけど・・・・・・・
4発だと、1発止まってもエマージェンシーにはならず
普通に運用できるらしい。(B-747)
双発機は片方止まったらエマージェンシーで最寄の空港に緊急着陸。
>>256 旅客機案はむしろリージョナルジェットやローカル路線向けじゃないの?
258 :
名無し三等兵:01/12/22 01:09
>>257 機体規模から言うとA319・B717クラスでない?まあローカル向けともいえるけど。
しかし続報を聞かないな、早くもポシャッタか?
259 :
名無し三等兵:01/12/22 01:30
国産機は悲願。如何なる困難があろうが達成してい欲しい。
>>258 航空ファンによれば、1億5000万円の事業化調査予算(ここ、うろ覚え)をつける意向の
ようですから、予算が付いた来年度以降の話になるのでしょう。
261 :
名無し三等兵:01/12/22 01:55
>>260 みみっちー話だな。取りあえず事業調査予算が付けば今までであれば(変な横槍が
入らなければ)だいじょうぶだな。でも、無駄な予算は削りましょうってご時世だから…。
ベンチャー・新産業創出がらみということにでもしてごまかすか?
262 :
名無し三等兵:
でも国の予算とスケジュールに頼って(縛られて)進めるより、
民間が自分のリスクで資本を引っ張ってくるようでなきゃ、この御時勢では成功はおぼつかないと思われ・・