●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を14

このエントリーをはてなブックマークに追加
932U-名無しさん:01/11/13 18:27 ID:Mv1lWZSN
1983年ごろのコンバットマガジン(兄貴の買ったやつだと思う)が昔、家にあったのですが
その巻頭特集で「自衛隊のソ連軍の上陸を想定した演習で、『3時間くらい守れるだろう』って
思ってたのに15分であぼーん」みたいな記事がありました。

今はその本も家にはなく、もう一回読み直すこともできません。
詳細をご存知の方、よろしければ教えてください。
933名無し元帥:01/11/13 18:37 ID:/HjUd9R2
>>932
そのC・Mは俺も買ったよ。
確か日米合同演習じゃなかったっけ?
934モデルガンで:01/11/13 18:48 ID:XyTCOCFA
92Fというのを買ったのですが、
「きゅーじゅーにえふ」とよめばいいんでしょうか?
935 :01/11/13 19:54 ID:l3oTay+L
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/jissunn/kikou/kikou7.htm

第7機甲師団の画像ですが。
左から順に正式名称と一口コメントとか。
おねがい。
936海の人:01/11/13 20:04 ID:l/VyF40q
>935
 M2ブラッドレーとレオパルド2もこれだけ並ぶと強そうだなぁ。
 手前のはサージャントヨーク?
937 :01/11/13 20:15 ID:KAVIKytG
>>936
ワラタ
938名無し三等兵:01/11/13 20:53 ID:k7PsUoT2
軍事素人ですが
カブール制圧等ニュースで流れますが、映像に出る戦車、装甲車は
30年前のソ連製???になりますか・・・古い、古すぎる。。。
939名無し三等兵:01/11/13 20:54 ID:rbizemt+
>934
「きゅーにーえふ」
「きゅうじゅうにえふ」
「ないんつーえふ」・・・etc
兵器の名前の読みはお好みでOKだと思いますヨ!
940system:01/11/13 20:58 ID:hR9AAHPk
>938
北部同盟が、その方が使いやすくて直しやすくて良い、とロシアに注文付けたそうです。
941名無し三等兵:01/11/13 21:01 ID:k7PsUoT2
ありがとうございます。
そうなんですか、扱いやすいのは絶対ですね。
942ミリ屋哲 ◆ZIX.r92I :01/11/13 21:10 ID:SmYPSQfq
>936
スレがスレだけに本気にする人がいるかもYO!

つーか、師団司令部とおぼしき部隊に74式?もしや師団長戦車か?
943手許に雑誌があるわけではないが...:01/11/13 21:15 ID:4MfPf9tX
>932
たしか、1985年2月号だったはず、コンバットマガジンの古本は別冊と違い、
割と違うので、探してみては...
944943:01/11/13 21:17 ID:4MfPf9tX
O 割とでまわっているので、
X 割と違うので、

スマソ...
945名無し三等兵:01/11/13 22:09 ID:1eCnD4lT
>>561
徹甲弾は敵に当らずに海に落ちると爆発せずそのまま沈んでしまったと思います。
よって着弾時の水柱を見る、というのが正解では。
蛇足ですが、多数のフネでボコスカ撃ちまくってると敵艦が水柱だらけになって、
どれが自艦の撃った弾だか分からなくなります
日本海軍は主砲弾に染料を詰めるというやりかたで弾着確認を容易にしてました。
946ulysses:01/11/13 22:13 ID:2xZo9CdZ
>>561
ソースなどない、私の考えになりますが・・・
当時の射撃方は、敵艦を散布界に収めて命中弾を得る方法だったはずで、
10メートル程度の誤差はあまり関係無かったのでは?
・・・て、考えてたら思い出した。
日本戦艦の主砲弾には、弾着観測を容易にするために
火薬に染料が入ってた。
だから、観測するのは「爆発」した方の水柱だよ
947初心者:01/11/13 22:31 ID:Rg/Hj/Tc
私の祖父は学徒出陣で戦時中、関東軍に所属しており、
あるとき足に銃弾が当たり、そのまま本土に帰還しました。
階級は上等兵でした。

皆様にお聞きしたいことは

1.祖父は刀を頂いていたのですが、どの階級から頂けたのですか?
2.階級の上がり方は平均どの程度ですか?
948海の人:01/11/13 22:36 ID:l/VyF40q
>942
 あ゛・・・ほんとだ雑談スレと間違えてましたです、ごめんなさい_(__;)_>>935
949眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/11/13 23:23 ID:t2qVQrpF
>947
>514でも出してますが、一応こんなサイトがあります。

ttp://homepage1.nifty.com/kitabatake/rikukaigun13.html

ちなみに軍刀は騎兵だと兵士でも持っていたようですが、
一般兵だと准士官(軍曹)から授与されていたようです。
950947:01/11/13 23:31 ID:Rg/Hj/Tc
有難うございます。
951名無し三等兵:01/11/13 23:59 ID:eLoH4Gzj
海軍航空隊の軍刀は、下賜ではなく自分で調達(?)していたと
どこぞで読んだ記憶があるのですが。どうでしたっけ??
下賜の軍刀は俗に言う軍刀組のみだという記憶もあるのですが、
どなたか御教授願います。
952名無し三等兵:01/11/14 00:15 ID:Fw9JHSxS
age
953眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/11/14 00:17 ID:fVu2ECDX
>951
下士官、兵用の軍刀は造兵廠で作った量産品ですが、士官以上となると
自弁となります。
但し、そのために規格が無く、日本刀を改造したものやサーベル様のもの
も多く見受けられました。

恩賜の軍刀は海軍大学校を一番で出た人に天皇(実際は名代)から与え
られるものでこちらは短剣になっていたようです。
(陸軍の場合は日本刀だったみたいですね。)
ちなみに、陸軍では恩賜の短銃というのもあったみたいで…。
954561:01/11/14 00:21 ID:qE7Fi6B/
>921,925,945,946さん、レスありがとうございます。
染料のこともあり、爆発時の水柱を観測するのかな、と納得しかけたんですが、
なかなか疑問は完全には晴れません。
91式徹甲弾の水中弾効果は、一番条件の良い時で約200口径有効、と聞いた
ことがあります。40センチ砲弾なら約80メートル、46センチ砲弾なら100
メートル近くになり、これは許容できる誤差と言えるんだろうか、と。
うーん、やっぱ、そのくらいはOKなんかなー・・・。
955名無し三等兵:01/11/14 00:28 ID:NfeXYvzB
>眠い人殿
ほうほう、眠い中詳しくありがとうございます。
やはり記憶はあってたようですね。自前で刀が
用意できるところは、やはり時代を感じさせますね。
短剣だったのは初めて知りました。
詳しく御教授頂きましてありがとうございました!
956名無し三等兵:01/11/14 00:38 ID:9bDQrW+r
>954
水中の砲弾の進みは着弾(着水)地点までの距離と発射角度が判れば求められるのでは。
って思ったけど...どうなんでしょ?w
957質問です:01/11/14 01:22 ID:nqG2X3Zn
第2次世界大戦のとき、アラブ諸国は何をしていたのでしょうか?
今じゃ内戦・紛争ばっかりの中東ですが、当時はどこかの陣営について
戦っていたのでしょうか。
よろしければ、当時のアフリカ諸国の動向についても教えていただければ幸いです。
958915:01/11/14 02:27 ID:gnhJmk+w
回答ありがとうございます。

>916
一応地上爆破を想定していますがセスナ等の小型飛行機を利用しての空中爆破も可能性としてはありますね。
どれくらい差が出るものなのですか?

>918
丁寧に回答していただきありがとうございます。
なんとなく想像はつきました。
ついでと言っては何ですが、参考までに戦略核で一番威力有りそうなのだと
最大でどれくらいの範囲まで影響が教えてください。
ICBMで子爆弾を落とすようなのになるかな?
まあ普通のテロリストはそんなもんは使えないでしょうけど(^^;)
959名無し三等兵:01/11/14 02:32 ID:9giMRpid
アフガン侵攻作戦てそろそろ終わっちゃうんじゃない?
自衛隊って何かやった?
960 :01/11/14 02:37 ID:YHUiKYBz
>957
中東はイギリス領でしたから、イギリス軍として参加していました。
ロンメルの北アフリカ戦線について調べてみると、よく分かると思いますよ。
それと、イギリスの二枚舌外交と、無責任さにも・・・
961名無し三等兵:01/11/14 02:59 ID:fL5FOnSk
>959
自衛隊の仕事は戦いが終わってから。
アフガンの地雷除去という最前線より危険な任務に就きます。
ちゃんと国際貢献します。ご安心あれ。
962名無し三等兵:01/11/14 04:11 ID:fw4wW3MQ
>935
自分の見たところ、左から
師団司令部(新旧1/2t小型トラックに82式指揮通信車)
師団司令部付隊(化学防護車、除染車もいるはず)
偵察隊(74式戦車と87式偵察警戒車)
通信大隊(82式指揮通信車と野外無線機を積んだ73式装甲車)
施設大隊(92式地雷原処理車と91式戦車橋、81式自走袈柱橋らしき車両)
後方支援連隊(大中小トラックなど色々)
高射特科連隊(1/2t小型トラックに87式自走高射機関砲、81式短距離地対空誘導弾)
特科連隊(82式指揮通信車に73式装甲車と75式自走155ミリ榴弾砲、76式対砲レーダー装置らしき車両、87式砲側弾薬車もいるはず)
普通科連隊(89式装甲戦闘車に73式装甲車、96式自走120ミリ迫撃砲らしき車両)
戦車連隊(90式戦車に74式戦車、戦車回収車もいるはず)
で、あとはよく分からんのだが、アンテナ付けたコンテナ載せてる車両群は
情報部隊であることは確か。一番右は予備自衛官じゃないかと。

>942

上記の理由で第7偵察隊では? 74式戦車。
963名無し三等兵:01/11/14 06:33 ID:/yEzteKY
新スレは?
964名無し三等兵:01/11/14 08:42 ID:mXammRJC
地雷原を突破するのに
一番言い方法はどんな方法でしょうか
平和な時代ではなく敵が撤退前に地雷を設置していって
追撃の時にその前に撤去するという状況で
965眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/11/14 08:42 ID:fVu2ECDX
>957
>960に補足して…。
1940年頃の中東は…。
英国の影響下にあったものが、独立国(或いは保護国)ではイラク、エジプト、
トランスヨルダン(今のヨルダン)、パレスチナ(今のイスラエル)、湾岸諸国、
イェメン、オマンです。

このうち、イラクは1941年にガイラニ首相が枢軸寄りの外交政策を採ろうとして、
軍部が王室打倒クーデターを起こし、ドイツがそれを支援しましたが、失敗して
英国の影響下に置かれました。
エジプトでもナセルやサダトが率いる若手将校団がクーデターを計画しましたが、
発覚して、彼等の身柄は拘束されました。

イランは1942/1/29にソ連が北半分を、英国が南半分を占領し保護下に
置き、サウジアラビアは自立してましたが、いずれも1943年に米国と協定
を結んで両軍は一部が撤退して米軍を駐留させました。

イェメンはアラブ陣営唯一の中立国でしたが、これも1943年に連合国に参
加しています。

シリアとレバノンは「サイクス・ピコ協定」によってフランスの保護下に置かれ
ていましたが、1940年のフランス崩壊でヴィシー政権に属し、1943年に自由
フランスの影響下に置かれた後、相次いで独立しました。

アフリカは独立国がほとんど無く、前述のエジプトを除けば、リベリア、南アフ
リカ、モロッコ、エチオピアのみが独立しています。
このうち、モロッコはフランスの保護国、エチオピアはイタリアの占領下にあり
ました。
このほかの地域は、南アフリカ、ボツワナ、ジンバブエ、ナミビア、ケニア、マラウィ、
スーダン、エジプトを結ぶ線とガーナ、ナイジェリア、ニジェールの一部などが英国の
植民地でした。
南アフリカはアフリカ、イタリア戦線の主力として活躍し、ジンバブエも兵士の供給源
になっていました。また、ケニアはエチオピア奪還の根拠地となりました。

フランスがモロッコ、アルジェリア、チュニジア、マリ、中央アフリカ、ギニア、セネガル
マダガスカルなどを植民地にしており、カサブランカ、ダカールでは連合国とヴィシー
政府軍との戦闘が行われています。
なお、英国占領後のマダガスカルでは、日本の特殊潜航艇が英戦艦「ラミリーズ」を
大破させました。

イタリアの植民地はエリトリア、リビア、ソマリアの他、大戦前に占領したエチオピア
がありましたが、1941年から43年に掛けて連合国に占領されました。

このほかはコンゴ、ルワンダ、ブルンジがベルギーの、セウタ、赤道ギニアがスペイ
ンの、モザンビーク、アンゴラなどがポルトガルの植民地でした。
966system:01/11/14 08:43 ID:5v/tUCTD
>958
通常の戦略核の破壊は、主に熱線と爆風によります。熱線による火傷の範囲は、
第1度火傷 半径=出力^0.38 × 1.20
第2度火傷 半径=出力^0.40 × 0.87
第3度火傷 半径=出力^0.41 × 0.67 で概算できます。
(ソースはttp://www.fas.org/nuke/hew/Nwfaq/Nfaq5.html
(半径はkm、出力はkt、1kt〜20Mtの範囲で10%の誤差で有効)

第1,2,3度火傷はそれぞれ、可逆的な痛みと発赤、可逆的な水ぶくれの形成、不可逆的な
皮膚及び皮下組織の破壊、に相当します。第3度火傷は重大であり、1/4以上に及べば
ショックをおこします。この第3度火傷を受ける半径は、

20kt:2.7km、1Mt:12km、20Mt:39km(ソース同上)。

爆風については、下記の式で半径が計算されます。
出力^0.33×1.00:1.住居の破壊、爆圧による死の可能性
出力^0.33×0.45:2.コンクリート建築物の破壊、爆圧によりほとんどが死亡
出力^0.33×0.28:3.すべての建築物の破壊、爆圧により全員死亡
(単位、km。出力:kt。ソース同上)
1.について計算すると、10ktで約2km、1Mtで約10km、20Mtで約26kmとなります。
遮蔽下にいない限り、熱線による殺傷半径の方が大きいことになりますね。

一般的な戦略核は、数百ktから1Mt程度までです。堅固な目標に対しては、あるいは
確実さを求めるために、一つの目標に2個程度の弾頭が照準されることも、よくある
ことのようです。
967眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/11/14 08:46 ID:fVu2ECDX
>964
人の手が一番です。
金属探知器で探り、埋設金属が発見されたら穴を掘って地雷かどうか確認する。

主攻地域とかそう言う部分なら、地雷除去のための工兵戦車が回されるかもし
れませんが、そう言うのとか、砲兵あるいはロケット弾の支援が無い限りはこれ
しかありません。
故に地雷が時間稼ぎの兵器とsてもっとも有効な手段たりうるわけです。
968system:01/11/14 08:48 ID:5v/tUCTD
>964

1.爆索あるいはFAEなどの爆発による誘爆
2.フレイル、ローラーなどの直接的打撃による誘爆
3.ドーザーによる表面土壌の排除

を、この順でというのが普通に使われている方法だと思います。1省略、あるいは、2、3は
いずれかのみ、ということもあります。フレイルはチェーンを何本も並べて回転させ、地面に
たたきつける道具。ローラーはローラーですね。ともに戦車、工兵車などの前面にとりつけて
使用します。
969system:01/11/14 08:49 ID:5v/tUCTD
>967
にも書いていただいてますね。968は大規模な機甲部隊の場合、と思ってください。
例えば湾岸での米軍の地雷原処理パターンです。
970某研究者:01/11/14 10:52 ID:uZ3nTCRX
まあ現実問題米は2000発の核でロシア・中国・インド・仏等を威嚇し続けられるのか
或いは2000発では可能でも1000発或いは500では無理と言う事なのか
(しかし日本も6000は兎も角500発位なら短期間で配備可能だろうか)
971フェチ:01/11/14 12:10 ID:6FAMWB7m
>968の2について

 南アの「チャービーシステム」という地雷除去専用の車両(プラスローラー数台)
も有ります。
972ヌーボー水兵:01/11/14 12:42 ID:1XPP6nlF
新スレ立てときました。

●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を15
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1005709252
973957:01/11/15 00:58 ID:xzq5OJpc
>960
>965
ありがとうございます。
そういえば、大戦中はまだ植民地化されていた国が大半でしたね。

>イランは1942/1/29にソ連が北半分を、英国が南半分を占領し保護下に
置き、サウジアラビアは自立してましたが、いずれも1943年に米国と協定
を結んで両軍は一部が撤退して米軍を駐留させました。

これが現在米軍が中東を監視下に置く一つの契機になったのでしょうか・・・
どちらにせよ、戦勝国は大きな顔が出来るしなぁ・・・
97440代の初心者:01/11/15 20:03 ID:yvKl/q+7
JSFについて、教えてたもそ。
画像なんかもあるの?
975眠い人 ◆ikaJHtf2 :01/11/15 20:05 ID:xcaIYZFj
このスレは終了していますです。

●初心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を15
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=1005709252
976名無し三等兵:01/11/15 22:36 ID:y+0f1WiS
>974 ここら辺読んで
JSF(統合戦術戦闘機)について
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1003016644/
JSF量産Lockheedに決定
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1003591580/
JSF量産Boeingに決定
http://yasai.2ch.net/army/kako/1003/10038/1003838827.html
JSF-X35Bはハリヤーの後継機になるのか?
http://yasai.2ch.net/army/kako/993/993635471.html

あとなんかあったら、>975のスレで
977レオス ◆TJDP/Qdw :01/11/15 23:38 ID:CtfGWnnu
>>914
FIM92Bで、紫外線探知を追加
FIM92Cだと、何か変わったところは?
978名無し三等兵:01/11/24 11:01 ID:OeOP7zvU
age
979名無し三等兵:01/11/24 11:02 ID:qP8H0vs+
新スレ有るだろ
ageるなヴォケ
sage
980名無し三等兵:01/11/25 18:12
>>561
着弾観測の水柱は、着弾時に発生する物です。それと砲弾の風防の中に染料が入っている物もあります。
着弾の衝撃で風防が壊れ、着色された水柱になります。
981名無し三等兵
age