1 :
AAM-4 :
01/10/26 00:23 ID:N9Fqpvy+ 99式空対空誘導弾の情報あまりないが、性能はどうなの? どのくらい配備はすすんでるの? スパローよりはるかに射程などものびたらしいが・・・ 100キロ弱あるらしいね。
2 :
名無し三等兵 :01/10/26 00:58 ID:N9Fqpvy+
世界一高性能な空対空ミサイルです
3 :
F-2 :01/10/26 00:58 ID:MVOL+/KY
4 :
F15 :01/10/26 01:01 ID:N9Fqpvy+
積みます
5 :
イスラエル :01/10/26 01:05 ID:N9Fqpvy+
買いたい場合どうすればいいの?
6 :
6でなし :01/10/26 01:08 ID:lY9a2vYv
6でなし
7 :
フランス :01/10/26 01:08 ID:8Erdo2em
ネシェルの前科を忘れたとは言わさない
8 :
名無し三等兵 :01/10/26 01:43 ID:3POGN3bp
>5 まず大使館ルートから接触を・・・
9 :
名無し三等兵 :01/10/26 01:57 ID:UR1fMa+8
これで日米合同演習でAMRAAMのアメ機をボッコボコにできるな。
10 :
名無し三等兵 :01/10/26 02:00 ID:XsQDOjml
まさか、これを取り引き材料にしてAMRAAMを格安で買おうとか画策してないよね
11 :
F-2 :01/10/26 02:05 ID:GIrtUPHb
>>10 もう量産始まってしまったらしいし…。
俺はスパローで戦場に行けっていうのか?
(でも、AMRAAMも積めそうにないなぁ俺)
>>10 空対空誘導弾でその方法がとられた事は無いんじゃないか。
13 :
フェチ :01/10/26 02:29 ID:OlV4cySB
いつもの事やけど・・・信頼性は?
14 :
名無し三等兵 :01/10/26 02:31 ID:3POGN3bp
>13 抜群や 問題はコストだけ
15 :
>12 :01/10/26 02:32 ID:74Q3XrZJ
AAM-2の立場が、
16 :
ファルコン :01/10/26 02:33 ID:GIrtUPHb
>>13 そんなもん、戦場でやってみなきゃあわかんねえよ。
AMRAAMはロックオンされると一発でわかる方法があるらしくその情報が
イラク経由でユーゴや中国に渡っているらしい。
それよりはろくに情報のないAAM-4の方が良いかもな?
18 :
名無し三等兵 :01/10/26 02:37 ID:74Q3XrZJ
ふつーロックオンされたらわかるだろ 相手が何かは ともかく
19 :
ファルコン :01/10/26 02:44 ID:GIrtUPHb
>>18 この頃、AMRAAMがユーゴで回避されまくっていたのはそこら辺に理由があるらしいよ。
どうも、回避方法が開発されたようですな。。
20 :
名無し三等兵 :01/10/26 02:51 ID:8Erdo2em
アクティブレーダーホーミングだから,ロックオン時の電波の周波数違うとか? とするとAAM-4もまずいんじゃないかな.対策済み?
22 :
ファルコン :01/10/26 02:57 ID:GIrtUPHb
>>20 おそらくはそこら辺だろうな。
湾岸戦争の時はRWRがAMRAAMの使用する電波の周波数帯や特性が知らないから
反応しなかったと。
で、イラク空軍が文字通り命がけでとってきたAMRAAMにロックオンされた際のデータ
を解析して、RWRにプログラムと。
ユーゴではそのおかげでRWRがロックオン時に反応をしてくれたのでよけることができた
と。
もしそれが原因ならAAM-4は大丈夫じゃない?(スパイに情報だだ漏れだったらダメだろ
うけど)何しろ実戦で使ったことないからばれようがないし。
んで、今んところF-15以外に登載する予定って無いの?
24 :
F-2 :01/10/26 03:02 ID:GIrtUPHb
>>23 早く積めるようになりたい。でも俺のレーダはフェイズドアレイレーダだから
無理だという信憑性の高い説がある。
>F-2 さびしいね・・・
26 :
F-2 :01/10/26 03:13 ID:GIrtUPHb
>>25 つーか、AAM-4とJ/APG-1は同時期に制式採用されたのに、なんで対応させよう
と考えなかったのかね、防衛庁は?
27 :
名無し三等兵 :01/10/26 03:20 ID:Nh+CuKjS
フェーズドアレイレーダーとアクティプホーミングミサイルって相性悪いの? F-22とAMRAAMの組み合わせなんかはどうやってるの? F-2は新鋭機だから余裕で使えるモンだと思ってました。 (そういえば翼端ランチャーも赤外線誘導AAMしか搭載できないってほんと?)
28 :
F-2 :01/10/26 03:27 ID:GIrtUPHb
>>27 フェイズドアレイレーダとアクティブホーミングは別に相性は悪くないよ。
ただ単に同じ時期に開発されたAAM-4とJ/APG-1(俺のレーダ)が
たがいに相手のことを考えずに設計されてしまっただけのこと。
だからちゃんと考慮されたレーダを積んでいるF-22さんはAMRAAMを
使うことができる(うらやましい…)
翼端ランチャ云々のはなしだけど、俺の兄貴(F-16)だってAIM-9とAMRAAM
は積めるけど、あそこにスパローは積めないよ。AAM-4のサイズはスパロー
とほとんど同じだから、将来AAM-4を積めるようになっても翼端ランチャに
搭載することはないと思う。
29 :
名無し三等兵 :01/10/26 03:29 ID:Nh+CuKjS
なるほど! そういうことですか、どうもありがとう。 しかしASM四発も積むことに集中しすぎたからなのかな、 AAM-4と適応性ないなんて。 もったいねえ。
30 :
名無し三等兵 :01/10/26 05:04 ID:GPxaUoLK
なんか使えるようにする研究おこなうらしいよ。 たしか軍事研究でみたけどなぁ
31 :
F−2 :01/10/26 06:45 ID:It19Wbn4
現在最強の戦闘攻撃機の一つである私ですが、今のままではF−16K、F−15Kにボコられます。
32 :
:01/10/26 07:01 ID:uaZZ87J1
ASM-2を四発搭載した上で、AAM-4を搭載する場所なんかあるの? AAM-3が運用できればそれで良いんじゃないの? F-1だってそうだったんだし。
>>32 XASM3も搭載予定@F2
超音速のASMらしいが
34 :
名無し三等兵 :01/10/26 10:24 ID:YDoxdsMM
>>28 >ただ単に同じ時期に開発されたAAM-4とJ/APG-1(俺のレーダ)が
>たがいに相手のことを考えずに設計されてしまっただけのこと。
旧軍時代の陸vs海の開発環境みたいで鬱だ
35 :
F-2 :01/10/26 11:07 ID:4eOakyoR
>>32 私だって、制空任務につくことだってあるの!
対艦ミサイル撃つだけの、1任務しかこなせないといつリストラにあうか…。
高いだの、仮想敵のロシア太平洋艦隊はもうなくなっただの、翼がもろい
だの言われたい放題なんだから…。
>28 >ただ単に同じ時期に開発されたAAM-4とJ/APG-1(俺のレーダ)が >たがいに相手のことを考えずに設計されてしまっただけのこと。 その問題はソフトをいじる程度じゃどうにもならないようなレベルの問題なの? それなら重傷だ
上のスレで出てるF-2がAAM-4を運用出来ないと言う問題ですが、 これはNCTR能力の不足という意味でしょうか? でしたらF-15J/DJも全く一緒なんですが。AWACSやバッジシス テムの支援無しにはAAM-4の完全な運用は出来ないと思います( 現状では、ですが)。当面は射程を短縮して、等の限定的運用に なるでしょう。 射程を短縮した状態ならば、F-2でもAAM-4は運用できると思い ます。
38 :
名無し三等兵 :01/10/26 21:03 ID:dO5kZ2ft
39 :
名無し三等兵 :01/10/26 21:08 ID:dO5kZ2ft
40 :
名無し三等兵 :01/10/26 22:20 ID:xm96WFPV
アメリカのミサイル意外に実戦での命中率悪そうだが 10発に1発当たるかどうからしいが・・・ 日本のはどうなんだろう。
41 :
名無し三等兵 :01/10/26 22:49 ID:4Gjfx9IY
ミサイルに誘導信号送るのに、AMRAAMはレーダーの電波に信号乗せて送る。 AAM-4はそれが(F-15JのAPG-63からは)出来ないので、レーダーアンテナに 別の送信アンテナを取り付けた(らしい) F-2のAPG-1も信号が遅れない。しかもレーダーアンテナ動かないんで どーしよーかなー、って感じなんでしょう。
42 :
名無し三等兵 :01/10/26 23:04 ID:s2v0bBbk
やっぱり、世界一高価な空対空ミサイルなんですか?
43 :
F-2 :01/10/26 23:07 ID:W/KBnG4v
>>42 それはやっぱりAIM-54じゃないかなあ?
>>40 AMRAAMはロックオンされた目標がそれとわかってしまう
特徴があるらしく、命中直前の緊急マニューバーで回避さ
れてしまうケースが多いらしいです。このためアメリカは
機動力とシーカ能力を向上させたAAM-120Cを実用化させて
います。
>>41 F-15JもF-2もSARHのスパローを運用できますので当然レ
ーダーFCSで、レーダー波を使ってミサイルを誘導できます。
問題はNCTR(他の協力なしに目標を識別する)能力の有無
ではないでしょうか。アメリカのF-15はこのためレーダー
をAPG-63(V)1に換装し、AMRAAM運用能力を持たせました。
さらに現在ではアクティブアレイレーダー化したAPG-63(V)
2、さらに新型のAPG-70に交換されています。
45 :
名無し三等兵 :01/10/26 23:21 ID:9jVSh98D
でF-2はAAM-4使えるの?使えないの? AAM-4スレはこればっかだけど・・・
46 :
F-2 :01/10/26 23:29 ID:W/KBnG4v
>>45 使えません。過去スレ漁ると使える使えないでさんざん議論をしたのがでてくると
思うけど、ちょっと見つからないので…。
XF-2の試験飛行を見ても搭載した姿が一度も目撃されてないし。
おそらくここで「F-2はAAM-4を使える太郎」を演じるとみんなで叩いてくれると
思うよ。証拠も提示してくれると思うからやってみる?
47 :
名無し三等兵 :01/10/26 23:30 ID:8Erdo2em
APG-63(V)2よりAPG-70の方が性能高かったっけ APG-70ってAPARだったっけか
>>45 F-15JもF-2も現状では使えない(まともに運用できない)可能性が
高いと思います(言い切る程自信はありません)。
現在数機のF-15JがAMRAAMの実証実験を行っていますが、この結果を
待ってF-15J(そしておそらくはF-2)のレーダー換装が実施されるので
は無いかと思います。
もしかしたらAAM-4の実質的部隊運用開始はAAM-4改が完成する2011
年あたりまでずれ込むのではないでしょうか。
50 :
名無し三等兵 :01/10/26 23:40 ID:W/KBnG4v
>>49 F-15のMSIP機なら運用可能ですが、非MSIP機では運用できません。
51 :
名無し三等兵 :01/10/26 23:44 ID:1IwBnJQj
>>50 最大の敵対国、韓国に目鼻先の
築城のF-15Jは非MSIP機
思い出した AAM-4が積めないから築城だけAMRAAMって話だっけか
>>51 現在AMRAAM運用の実証実験を行っているF-15Jが「部分的」MSIP
導入機というつもりで書いたのですが、ちょっと言葉が足りません
でした。申し訳ありません。
ただF-15にしろF-2にせよ、NCTR能力がある程度補完されるショー
トレンジにおいてはAAM-4を運用できる可能性はあると思います。長
距離BARの意味が全くありませんが(笑)。
55 :
名無し三等兵 :01/10/26 23:49 ID:C9RbyyOp
>>49 突っ込んでいいかい?
AMRAAMを導入しているのは、教導隊。試験飛行担当の部署ではない。
どうも、日米共同演習で負けまくっているから、対抗方法を研究するために
仮に導入したみたい。
後、別にAPG-63無印でもAMRAAMは使用可能だよ。FCSのソフト入れ替
えれば良いだけの話。
最後に、航空自衛隊F-15のAPG-63はすでにAPG-63V1への換装が決定
済みです。
じゃあ、今現在は使えないけど、何らかの対策をとれば搭載可能になるわけね。 気長に待ちますか
>>55 そうですか。ご指摘ありがとうございます。
> 後、別にAPG-63無印でもAMRAAMは使用可能だよ。FCSのソフト入れ替
>えれば良いだけの話。
これはマックスレンジで運用可能ということでしょうか?私の読んだ資
料(確か昨年のJaneだったと思います)ではAPG-63ではハード的にも能力
不足との記述があったように思うのですが(限定的運用しかできない、と
いう意味です)。もしこの辺りの資料があればお教えいただければ幸いで
す。
またF-15Jのレーダー換装の件、ご指摘ありがとうございます。勉強に
なりました。
なるほど、対応策はあるみたいなんですね。 F-2も積めるようになるといいなあ。 現行のFI任務にあるF‐4EJ改を更新する計画もあるとなれば、 FIとしてAAM‐4が使えないのは拙いだろうし。
フェイズドアレイでないと同時ロックオンはできないんではないか?
61 :
名無し三等兵 :01/10/27 00:23 ID:GWTk3mux
AMRAAMとAAM-4はどっちが性能いいの?
62 :
名無し三等兵 :01/10/27 00:28 ID:EqDNwETP
>61 どちらもAIM-7の後継ですがAMRAAMは小型、軽量化を重視した のに対し、AAM-4は長射程化が進められています。 性能を単純に比較すればAAM-4でしょうが柔軟性ではAMRAAMが上でしょう。
アメリカはカタログデータと実際のデータが違うから信用できん。 まぁAAM−4は実戦経験ないけどな・・・ ヤキマでアメ公をビビらせ!技本!
64 :
某研究者 :01/10/27 00:46 ID:h7nYxaij
まあ100kmも射程が有るならステルス化して 中途迄慣性誘導と言う方向も有る訳だろうが 只近接戦闘時は打ち放し能力が重要なので慣性誘導無しの 直接ロックオンも可能とすべきだろうが
65 :
某研究者 :01/10/27 00:51 ID:h7nYxaij
大体100km先から放っても 上記の様にステルス化せぬ限りは AWACSの無い場合の後方や側面からの奇襲や 敵が巡航ミサイルでもなければ余程条件が揃わぬ限り命中しないのではないのか
某研サマがマトモなこと言ってるように見える……。 てか一頃より読み易くなった気がするのは錯覚ですか?
某研氏,車板にも出稽古するようになったみたい 論旨は明快だったよ 車板の連中は頭に来ていたみたいだが
68 :
ぺぺ :01/10/27 01:02 ID:S6/cv26w
>55 記憶に間違いがなければ、確か41発購入して36発が総隊(教導隊)、5発が 岐阜(飛実団)向けだったと思う。 岐阜の機体(914号機とか)は搭載改修されてなかった筈なのだけど。 入間(開発集団)とかが比較試験用に使ったのかも。 実射は硫黄島のエリアで行ったと聞いた。 AMRAAM搭載改修は意外と大変。LAU-106ランチャも改修しなけれゃならないし、 指令送信機の新規搭載やOFP改修もかなりのレベル。 飛実団の機体は全機AMRAAM搭載改修がなされるが、その内何機かがAAM-4も 搭載できるタイプとなってます。 >60 多目標同時発射(4目標)は技術・実用試験で実施済み。 この手の試験は標的機がBITアウトになると中断してしまうので、中々うまく いかないそうだ。米国でのAMRAAMの試験では2.3年掛かったとのこと。 (米国では標的機にFirebeeを使用)AAM-4では意外とすんなりいったとのことで 標的機の優秀性(FHIのターゲット・ドローン)にも助けられたとか。 >61 その意見には同意。 同じくスパロー後継だけど、ちと方向性が違う。 どちらかというと多目標、長射程、小型目標(巡航ミサイルなど)対処など を重視しているように思える。 補給本部の月刊誌そうびに結構詳しいことが書かれてましたね。
69 :
名無し三等兵 :01/10/27 01:05 ID:AsalQxXC
しかし,慣性誘導と打ちっぱなしとは相反しない気がするのだが あと,AWACSで長距離ミサイルの対処を指示するの? そもそも電波発してる時点で奇襲にはならないような気もするのだが
70 :
名無し三等兵 :01/10/27 01:12 ID:+qOjOSOs
>>65 AAM−4自身をステルス化しても ロックオンした時点で、探知されているので ステルス化するのは無意味なのでは?
71 :
某研究者 :01/10/27 01:22 ID:5w/i1+iD
>ロックオンした時点で、探知されているので >ステルス化するのは無意味なのでは? まあ故に中途迄は慣性誘導して 終末でアクティブレーダーを用いると言う事なのだが
72 :
名無し三等兵 :01/10/27 01:24 ID:+qOjOSOs
>68 LAU−114なのでは? AMRAAMは、AIM9Lと同じレール式です
73 :
某研究者 :01/10/27 01:29 ID:5w/i1+iD
まあステルス+アクティブレーダーでは高価な訳なら 基本的に遠距離戦闘専用として終末セミアクティブ誘導の 中途迄慣性誘導を行うステルスミサイルを何発か装備すると言う手も有る訳だろうが
74 :
ぺぺ :01/10/27 01:38 ID:S6/cv26w
>69,70 詳しく言えませんが、それに関してはあまり心配ないです。 >72 レールもドロップもできますよ。 AMRAAMは直径がスパローより細いので、LAU-106に搭載する場合は パッドを介してます。 それからレール式ランチャはAMRAAMではLAU-128を用いてます。 教導隊のF-15もLAU-128を装備してます。 全面的にLAU-128へ移行しないのはAAM-3との絡みがあるからとか。 LAU-114はかなり古いタイプなのでもう改修する余裕がないです。 AAM-5搭載時には考えなければならないですね。
75 :
名無し三等兵 :01/10/27 01:56 ID:+qOjOSOs
>71 そう言う事なら、了解しました >74 投下式もOKなのですか 当然AAM−3は、LAU−128にも搭載可能ですよね 絡みって言うのは、AMRAAMの性能が良すぎて 不味いって訳なのかな
76 :
某研究者 :01/10/27 02:02 ID:5w/i1+iD
まあ只セミアクティブ形式では敵のアクティブレーダー誘導形式の 同等程度の射程の非ステルスミサイルに反撃された場合回避の為誘導が困難と成る場合も 有る訳だろうから矢張りアクティブ形式のステルスミサイルと言う事に成る訳だろうか
77 :
某研究者 :01/10/27 02:15 ID:5w/i1+iD
まあ自機がステルスであれば終末セミアクティブ形式のステルスミサイルでも 問題は無いのだろうが 敵がステルスである場合終末セミアクティブ誘導は困難なら 矢張り終末アクティブレーダー誘導のステルスミサイルを 前列のステルス機を用いて敵を探知し後方から発射すると言う方向性だろうか
78 :
>44 :01/10/27 12:56 ID:eBA8eqT9
誘導信号がおくれないってのは、中間の指令誘導信号がおくれないってことだよ。
79 :
某研究者 :01/10/27 13:07 ID:2O3SPFxH
まあステルスミサイルを相対速度の高く成る正面から撃たれれば 至近距離で発見したとしても回避は困難である場合も有る訳だろうか
80 :
MHI :01/10/27 14:21 ID:HwTjkL4V
>>68 発射母機の改修の情報は、AMRAAMとAAM-4が逆になってますよ。
AAM-4の搭載には指令送信機の搭載等の改修が必要ですが、AMRAAMはFCSの
ソフトウェアの変更のみでOKです。ランチャは、AAM-4の方で歩み寄って
量産弾からAMRAAMと共用になってます。レールランチャは使えませんが。
AMRAAMの硫黄島での試験は改修された教導隊むけの機体が、一時的に飛実団に
配備されて実施されました。#914号機は、同時期にXAAM-5用の試験母機として
会社で改修中でした。
AAM-4をF-15J/DJに搭載する改修は、飛実団むけの機体は後回しです。総隊向けが
優先で、教導隊向けのDJの一部の機体が当面の研究用と思われますが、AMRAAM用の
改修と平行して、AAM-4も運用できるように同時改修されるようですね。
AMRAAM用の改修(LAU-106用パッドの配備)は当面は教導隊向けのみですが、AAM-4搭載
改修を実施した機体は、ランチャの共用化によってAMRAAMの運用能力はあるので
AMRAAMの正式運用は意志の問題ですね。
なお、今週から小松基地でAMRAAMの実射がバンバン実施されています。年内に初回
購入分を撃ち尽くす勢いです。毎日、2回の飛行が実施されて1発づつ消費しています。
この機体は、硫黄島の試験後に飛実団から教導隊に戻された奴です。
しかし、一気に30発程でしょうが、ターゲットドローン等も同数消費するわけですが
航空自衛隊も豪気ですね。
81 :
MHI :01/10/27 14:34 ID:HwTjkL4V
>>73 LAU-128の問題はAAM-4と同様に、AAM-5量産弾の配備時にランチャの
共用化で、導入されると思われます。こうやってAMRAAM導入が密かに
進行していくのですね。
おかげで#914号機は、AAM-4の量産弾が撃てないし、AAM-5も試作弾
のみになりそうです。いつかは再改修されると思いますが。
82 :
ぺぺ :01/10/27 15:21 ID:K+LbCqF1
>80 どっかで記憶が混乱していたかなぁ。 資料を読み直して見ます。ご指摘ありがとう。 そうですか小松で実射してますか。 この前行ったときはJ/AQM-1の整備エリアは静かだったのに。 ついこの前までXAAM-5のキャプティブやってたのに、武器小隊の人たち てんてこ舞いでしょう。会社の人たちも一杯労務借上で行ってるんでしょうね。 次はいよいよXAAM-5の実射ですね。 冬の時期にやられると困るんですよね。輪島へ行く人たちは大変だ。 >81 AAM-5を導入するとしたらデータバスの問題もあってLAU-128を 導入せざるを得ないでしょうね。 MHIさんどっかでお会いしているかもしれませんね。(^^; 新島の地上発射は行きましたか。
↑のほうではF−2にAAM−4が乗せれるか乗せれないかで騒いでるが 将来的に採用する可能性の高いF−22では運用の可能性はあるのか? 確かAMRAAMの初期型では長すぎてF−22では運用できなかった つー話を聞いたことある。 それより更に長いAAM−4の搭載は無理っぽくないか?
84 :
:01/10/27 15:43 ID:CJr3A0rf
いや、次期FXは国産なんで。。。
85 :
名無し珍等兵 :01/10/27 15:43 ID:HnZd/X1b
86 :
名無し三等兵 :01/10/28 01:29 ID:t0AO31ml
>>83 簡単に言えば、
1,AAM-4のサイズはAIM-7とほぼ同じ。
2,F-22にはAMRAAM(AIM-120C)は搭載できるがそれより大きいAIM-7は搭載できない
3,よってF-22にAAM-4は物理的に少なくともウェポンベイには搭載不可能
87 :
名無し三等兵 :01/10/28 01:52 ID:5iCwXv9w
AMRAAMとAAM-4のスペック詳しいかたいますか。 有効射程距離、速度などなど・・・
88 :
MHI :01/10/28 11:28 ID:EubbAZWW
>ペペさん
この業界は、狭いですからね〜。メルコさんからも誰か情報提供してくれないでしょうかねぇ?
私は、新島へは出張したことがないんです。
>>87 有効射程距離、速度は、秘密です。99式はAMRAAAM以上の性能を目指していたので、量産が
開始されたことで、目標が達成されたかどうか判断してください。AMRAAMの実力は現在、小松で
検証中みたいですから、そのうち99式とも実際に比較できることでしょう。でも秘密です。(笑
>>86 F-22に99式は積めないのなら、次期FIXは欧州系の機体か、F-2改という考え方もできますね。個人
的にはラファールだけは嫌です。機体は良いと思うのですが、フランスの会社とのつきあいに良い
思い出がありません。
>>84 国産FXは、次期(10年後配備開始)ではなくて、次々期(20年後配備?)なら可能性がありますが、
少々難しいでしょう。レーダ等のアビオニクスを刷新したF-15A/Bに対するF-15C/Dのような形で
F-2C/Dが、5年以内に開発されれば、こいつをFIとして配備して国産FXと呼べるかもしれませんが。
必要な予算措置が見えないので、こちらも難しそうです。でも99式の改善という名の開発はされて
いるようなので、F-2専用型も開発されているのならば、現状のF-2A/Bの仕様変更型(F-16のブロック
No.相当)でも対応できるかもしれません。期待しましょう。
>>83 F-22にAMRAAMのB型が積めないのは、長さの問題ではなくて安定翼の幅が広すぎたためです。
89 :
名無し :01/10/28 13:34 ID:vCVd2V2t
>>88 現状のF-2A/Bの仕様変更型(F-16のブロックNo.相当)でも対応できるかもしれません。
え?でも、F-2はこれ以上開発しないんじゃないの?
装備品は別としても、機体の仕様変更はしないはずだから装備の方で合わすしかないのでは?
>>89 装備品の変更のことを仕様変更と言ってるのではないかな?
F-2の改善を目的とした予算措置はされているようだし。
機体の仕様変更は、FLIRの装備のためのハードポイントの追加として先例が
作られようとしていますが、何か?
91 :
元武器弾薬専門員 :01/10/28 19:28 ID:zEYQVMEB
>>88 小松で、AMRAAMを実射訓練との事ですが 搭載には、無重力バランサーを使用しているのですか? まさか人力(爆)
>>91 「無重力バランサー」って何ですか? ネタならsageなよ。SRMは人力でそ。
93 :
名無し三等兵 :01/10/29 01:18 ID:e0MH9E52
F-22ですが、AAM-4とAMRAAMの長さは、10cmしか違わないので搭載だけなら可能と 思われます。JDAMが内装できてますしね。でも、F-2で運用できないと同様、同じ 理由で装備化は困難でしょう。
94 :
名無し三等兵 :01/10/29 01:31 ID:IcoG/o2w
>>92 悪いけどネタじゃ無い 自走式エアジャッキです それに、AMRAAMは、SRMではありません
95 :
92 :01/10/29 09:12 ID:nqb9UuKU
>>94 「うぇぽんろーだー」と呼んでも正しいですか?
SRMの件は、「AAM-3やAIM-9Lの搭載は、人力でそ」という意味です。
96 :
名無し三等兵 :01/10/29 09:25 ID:3EhnSmJL
無重力バランサーとは吊り下げたものの重さが感じられないに動かせるような大仕掛けな
ばねばかり(エアジャッキだけど)です。ウェポンローダーといっても普通の工業用にも
いっぱい使われてます。爆弾みたいな重いものには普通使えません。
>>93 長さよりも太さが問題と思われ。(ミサイルのね)
97 :
93 :01/10/29 10:04 ID:nqb9UuKU
太さも1インチしか違わないので、なんとかF-22にも内装できそうな気がします。 AMRAAMのC型みたいな専用型とするとか、F-22Jは、AAM-4の搭載は4発にするとか。FCSが 適合するかどうかは、別問題ですが。
98 :
名無し三等兵 :01/10/29 22:31 ID:KXoOdCnw
パイロンにぶら下げれば良いだけではないか。
99 :
某研究者 :01/10/29 22:38 ID:hhLcnI3W
上矢張りF22・F35の機体延長を行わず共ウエポンベイの改修で 何とか成るレベルであると言う事なのか (しかしF35はフェーズドアレイは装備されている訳なのか?)
>>98 何のためにウェポンベイがあるか知っているのか?
101 :
名無し三等兵 :01/10/30 19:21 ID:NJ8KkmT/
スタンドオフで撃つならばステルスはいらない。AIM−120とAAM-4 を組み合わせて使えば良い。それにF−22,F−35はそれほど ステルスは重視していないのではないか。
>>101 P-3CにAWG-9載っけてAIM-54C満載というアイディアをなぜ航空自衛隊が
実行しなかったのか考えてみようね?
今だったらP-3CにAPG-63V2にAMRAAMってところか?
103 :
名無し三等兵 :01/10/30 19:43 ID:pUjR1Y5h
Science power of Japan is the world's No.1.
>>104 中学校に行って英語の勉強やり直してこい。
>102 対艦バージョンは実際に検討されてなかったっけ? 確かP−3Cに目一杯ASMを積み込んで飽和攻撃とかいうの。計画倒れだけど。 まぁ中国が相手ならP−3Cがのんびり対艦攻撃しても全然問題ないし(w
107 :
名無し三等兵 :01/10/31 04:47 ID:eoUa7Fdu
>>106 P-3CにはSSM-1Cもしくはハープーンを4発積めるよ。日本には100機あるからな。
もしASMの在庫があれば海上自衛隊の航空部隊だけで400発の飽和攻撃が可能。
すばらしい。あれ?なんでF-2が必要なんだ?(とかいっちゃだめ?)
回避性能の悪いP−3Cを対空脅威の強い局面に投入すると平成の ワンショットライターになるからだと思われ。
最近の中国艦船(Lu-FuやLu-Hai)は”ようやく”短SAMを搭載し始めましたからね。 しかし未だに主力のLu-Da級はあれですから(w まだまだP−3Cの対艦攻撃もアリですな
え?ソブレメンヌイ級数隻導入しなかったっけ>中国海軍
111 :
名無し三等兵 :01/10/31 12:37 ID:poHCXb6E
装備できない入れ歯は意味があるのかね 何のために金はらって作ったかわけわかんね
>>105 マアマア、きっと先日学校で習ったばかりのを使ってみたくてしょうがなかったんだよ。
>110 ソブレメンヌイ級実はヘタレとゆう話も、特に電子戦装備が。
114 :
名無し三等兵 :01/10/31 14:12 ID:z+nNu5g8
99式に話題を戻して、こいつの海自向け新短SAMの開発状況をご存じの方は、おられませんか? 技本(TRDI)のHPの情報では、不満なので。
115 :
名無し三等兵 :01/10/31 15:23 ID:Uh93FKba
>>101 「相手に気づかれる前にスーパークルーズで素早く射程内に近づいて、撃って、
反撃される前に離脱する」、これがコンセプトで、その為の超音速巡航とステルス。
スタンドオフで撃つならば・・・・っても、相手のレーダーレンジがこっちの
AAMの射程以下なら良いが、上回っていたら、回避するなり、なんらからの行動
をとるだろう。それをやらせない為のステルスだ。
携帯対空ミサイルで戦闘機を撃墜? 無理無理age
118 :
名無し三等兵 :01/11/02 11:55 ID:bc0JRzRA
地上発射型AAM−4
119 :
117 :01/11/02 12:01 ID:JTJyzn6R
>>118 すまん。恥かいた。首吊って死ぬ。マジ死ぬ。木っ端微塵で死ぬ。
イテクルーヨ。
120 :
名無し三等兵 :01/11/06 23:11 ID:LG7+/86K
age
>118 シヌナ
123 :
名無し三等兵 :01/11/09 19:58 ID:bB0f9r1o
F−2にAAM-4を搭載できない設計をしてしまって作った関係者を全員激しく減給にしたい
124 :
名無し三等兵 :01/11/09 20:33 ID:BaEbjE8H
>>123 F-2のレーダとAAM-4を開発した会社は三菱電機で同じだから、責任取って欲しいよね。
でも、F-15JにAAM-4を搭載するシステム設計担当会社とF-2の主契約会社の三菱重工も横どおしをしなかった(できなかった)点では同罪か。
官に設計済みのミサイルシステムのF-15Jへの搭載を押しつけられた点では同情をするけれどね。
>>124 あのー、兵器の仕様は防衛庁が決定するのですが…。
126 :
124 :01/11/09 22:11 ID:8XMX5di0
>>125 そのとおりなんだが、ミサイル屋は戦闘機のことを知らないんだな。仕様の
策定時に飛行機屋は、ほぼノータッチ。
それにライセンス機の設計担当は、F-2の開発に携われない。たとえば、F-15の
技術情報をF-2には契約上、応用できないとかね。
127 :
名無し三等兵 :01/11/10 00:15 ID:lTlSxybe
>>126 いくら何でもレーダ屋とミサイル屋は横通ししているだろう。
J/APG-1もAAM-4も国産だからライセンス云々の問題もないだろうし。
128 :
名無し三等兵 :01/11/10 23:26 ID:OBs1yQ5u
>>127 J/ALQ-1の研究試作は、F-2の開発開始10年前からやっていたのにAAM-4の現状はあのとおり。
F-15Jに装備することで精一杯だった三菱電機のミサイル屋がレーダ屋と横どおしができていたとは信じがたい。
129 :
名無し三等兵 :01/11/16 22:47 ID:hJATOyZb
age
130 :
名無し三等兵 :01/11/20 05:12 ID:lI8B9Rvl
要求仕様書いてる奴とインテグレーターは何やってんだ?って話だな。
>>130 そうだよなぁ、もう少し計画自体に余裕を持たせて欲しかった
アチラさんの言い訳を聞きたい
132 :
名無し三等兵 :01/11/23 23:01 ID:7jpuRGYt
まあやっぱしAAM−4がこけたらF−2もその影響を受けるってのがあったんでしょうね
AMRAAMよりも(・∀・)んでしょうか?
アラモぐらいにはイイらしいです。 ほんとだったら凄いよな。アムラームの脳みそ積んだアラモみたいなもんだもん。
135 :
名無し三等兵 :01/12/02 10:15
ところでAAM−4改の艦載SAMは大丈夫なのか? 運用側は、ESSM積めって言いそうだが。
136 :
名無し三等兵 :01/12/02 10:16
ESSMはアクティヴホーミングじゃないから嫌
137 :
名無し三等兵 :01/12/08 01:25
しかしスタンダード並みの同時管制能力や Mk41VLS1セルに4発搭載など、搭載のメリット大きいぞ。
AAM-4改は
>>137 見たいな事は全く出来ないの?
AMRAAMについては小松で教導隊による運用研究を実施したのだが、 実際に扱ってみるとその出来の良さに脱帽させられることが多かったとのこと。 一例として、AMRAAMは発射の直前まで機体のC/Cとデータのやり取りを行わず、 発射直前にデータバスにより初期慣性等のデータが送られ、C/Cに対する負荷が非常に 少なくできている。 それに比べるとAAM-4は。。。 まだまだ外国製から見習うべき物は多い。 新艦載短SAMは最近話は聞かないが、あまりうまくいっていないとの噂。 模型は見たことあるけど、ESSMそっくりだった。
>一例として、AMRAAMは発射の直前まで機体のC/Cとデータのやり取りを行わず、 >発射直前にデータバスにより初期慣性等のデータが送られ、C/Cに対する負荷が非常に >少なくできている。 まあ逆に発射直前以外でDATAをやり取りする意味があるのかと言う事だが 精度向上に意味の有る物なのかミサイル側の処理能力が低性能故の物と言う事なのか
>>139 いつも貴重なお話ありがとうございます。
まあ只アクティブフェーズドアレイとパシブフェーズドアレイの性能差の方が 特に地形に紛れた巡航ミサイル等の小目標を迎撃する場合は影響する訳だろうか (しかし通常の空中戦では発射速度の速さの方が影響すると言う事なのか)
後は低空飛行し地形に紛れているステルス機も厄介だろうから 其れを捕捉するにはアクティブフェーズドアレイも有用である訳なのだろうか
AAM-4のバス負荷に関しては、メルコさんに言わせるとIMUの精度をあげて撃墜確率を AMRAAMより良くするためだとか。でも、確実に撃破するためには2発同時に発射する のだから、AMRAAMの設計上の割り切りは妥当と思いましたね。AAM-4改に期待します。 新艦載短SAMは、飛行機屋には無関係と思っていたらF-15にお呼びがかかった模様。 シーカは同じものだろうし、初中期の指令/慣性誘導で壁にぶつかったのかもしれ ないですね。艦側のFCSの開発のために、弾体の模擬をF-15にさせるつもりかな?
>確実に撃破するためには2発同時に発射する >のだから、AMRAAMの設計上の割り切りは妥当と思いましたね。AAM-4改に期待します。 まあ只実際は完全に同時では無くある程度の時間差が有る訳だろうが アムラームを二発発射した場合の撃墜率とAAM−4の其れでは 前者が上回ると言う事なのだろうか (まあ只AAM−4を運用する機体のコンピューターの性能にも拠るのではないのか?)
まあ故にAAM−4がアムラームと同等の発射速度を保てるなら 問題は無く 撃墜効率を高めるのに意味の有る最短の発射速度迄出せれば 実用上は問題は無い訳だろうか
まあ只少なく共アムラームが完成し公開された時点で AAM−4の設計者は其の事に気付いていた訳なのか
撃墜「確率」、撃墜「率」、撃墜「効率」の意味/違いが判ってるのかな?
149 :
名無し三等兵 :01/12/09 01:03
>>139 ESSMにそっくりなのは、陸自用の新中SAMのような気がします。F-15にお呼びがかかった
のは、こちらだったような気がしてきました。地上発射の場合の射撃装置に課題が多そう
なのは同じですが、新艦載短SAMに特有の問題があるとすれば射程距離がESSM比で意外と
伸びていない(短い)のかもしれないですね。
>>149 細かな定義は明確ではありませんが、撃墜「率」は、「実射/実戦結果」を統計処理した
もの。撃墜「確率」は、センサ精度等の誤差計算をもとに、「机上計算」でもとめたもの
であると個人的に考えています。撃墜確率は弾頭威力まで加味して目標の種類ごとに異なる
かもしれません。
撃墜「効率」については運用も加味されると思うのですが、実射/実戦結果のみで計算し
たもの、撃墜率や撃墜確率をもとに図演で計算したものと2種類があるように思います。
>>150 例の模型は誘開のショーケースで見たので間違い無いと思うんだけども。。
まあ寸法はAIM-7系とほぼ同じなのでクォード・パックにしようと
思ったらESSMとソックリなのも分かる気がします。。
新艦載短SAM自身についてはあまり話は聞きません。
以前は出入りしたこともあるんですけど、誘開5室って三宿の時代から
別部屋なんだもん(^^;;
ところでMHI殿は来月のXAAM-5の実射で小松へは行きますか?
初の標的に対する実射ですが、うまくいくことを願っております。
>>151 そういえば、新中SAMは技本のHPで発射シーンが公開されていました。(汗
ESSMとは全く異なる形状で、太めのAAM-4といった感じですね。
どちらかというとESSMは、XAAM-5とそっくりな形状ですから、ごらんになった
模型はシーカ部の形状で判断可能ですけれど、時期的にも新艦載短SAMでは無い
のかも。新艦載短SAMが弾体まで新規開発しているとしたら問題が生じても
不思議ではありませんが。
XAAM-5は、年明けよりも年内のプログラム弾のほうが心配です。
実射の際に、誰が何処にいるかは、ノーコメントです。(笑
試作段階でウチの者が小松や輪島に行くことは無いので、岐阜には誰かいる
とは思いますが。AMRAAMは総隊のプロジェクトでしたから担当が常駐しました。
153 :
名無し三等兵 :01/12/09 22:27
正直、アムラームとAAM−4両方つめることが望ましい
>>153 既出ですが、AAM-4の運用が可能になる機体はAMRAAMの運用も可能です。配備用の弾の
購入は計画されていませんが。
>>154 ランチャーも弾と一緒に別途購入でしょうか
156 :
名無し三等兵 :01/12/09 22:59
うーん勉強になるなぁ。 このスレを見てると次期FXは国産以外 あり得ない様な気がしてきた。
>153 補足しますとAAM-4のインターフェイスはAMRAAMのものと合わせています。 搭載改修したF-15のLAU-106ランチャではAIM-7用とAMRAAM用の2つのアンビリカル コネクタを持ち、シーソーみたいにガッチャンコと切り替えます。 あとAIM-7とAMRAAMとでは弾の直径が違うので、AMRAAM搭載時はPADを介します。 それとAAM-4の場合はモーターファイアリング・ケーブルが必要。 AMRAAMに関しては正式に導入しないことを決めたとのこと。 購入した弾は備蓄せずに使いきるみたいです。 最大の問題は機体の半数を占める非MSIP機に積めないこと。 近代化改修で取り外した機器を使ってMSIP化を計るという話もありますが。 その辺は空幕の装備体系課が考えるんでしょうけど。。
>>155 8発搭載したければ必要ですが、4発だけならパッドのみの購入でOKです。詳細は
このスレを読み返してください。
159 :
名無し三等兵 :01/12/09 23:11
>>156 逆にこのスレを見ると次期FXは国産はあり得ないような気がしてきた。
AAM-4作ったのは良いが技術者のオナニーじゃないか…。
F-2には積めない。F-15の非MSIP機には積めない。性能がよいのが
できたからOKという問題じゃないだろう…。全ての戦闘機、支援戦闘機
に積めて初めて意味が出てくるのに…。10年後の空自の戦闘機、支援
戦闘機、300機の内、装備可能なのは100機強…。
>>157 更に補足しますと、非MSIP機にもAMRAAMは搭載可能らしいです。問題は、AAM-4搭載改修が
MSIP機にしか実施できないことです。非MSIP機用のAMRAAM対応OFPは存在するらしいです。
>>160 それは初耳ですね。売ってくれるかなぁBoeing社。
でも官側がそれを知ったらまた揉めそうな気がしますが(^^;;
>>159 最近は財務省の方も良く心得たもので、ミサイル買うのは良いが
積む機体はあるのかと脅されるそうです。
162 :
名無し三等兵 :01/12/09 23:28
>>161 既にプログラムモジュールは購入したはずですよ。非MSIP機用のAMRAAM対応OFPを
ボーイングに作らせることも、今回の導入目的のひとつだったはずです。非MSIP機の
OFP開発は今回で終了と申し渡されてのこととか。
ランチャを購入しないことにはダメですが、AMRAAMも正式に導入すれば良いのに。
>>161 >売ってくれるかなぁBoeing社。
こっちも忘れちゃいけない、買ってくれるかなぁ財務省・・・。
XAAM-5で、日本版RAMを作れないかな? と、ふと思いました。
>>163 そうならばAMRAAMを導入しないことを決めた官側の意図が分らないなぁ。
やっぱり国産で固めたいんですかね。
>ランチャを購入しないことにはダメですが、AMRAAMも正式に導入すれば良いのに。
ランチャはLAU-128でしょうか?
>>165 私も理解できないのですが、非MSIP機のMSIP機化改修に未練があるのでは無いかと
思ってます。近代化改修に先行してさっさと実施すれば良いと思うのですがね。既に
非MSIP機の事故機を修理がてらMSIP機に改造してしまった実績もあることですし。
予算の問題でしょうか?F-2の量産やタンカーに予算を喰われますからねぇ。
>>150 わざわざ説明ありがとうございます。なんとなくわかりました。
XAAM-5はもう実射試験に入るのか。
AAM‐3の採用がつい最近だと思ってたのに。
時の流れについていってないや。
>XAAM-5はもう実射試験に入るのか。 まあ只赤外線誘導のミサイルであるし今後はレーザー使用のIRCMで センサーを潰される危険は無い訳なのだろうか 矢張りベクタードスラストやサイドスラスター使用で機動力は良いだろうが AAM−4に同種の機構を用いて改良する計画は無い訳なのだろうか
某研様からレスがもらえた…… 感動で目の前がかすんじゃうyo!!!!
170 :
名無し三等兵 :01/12/13 15:13
高機動ミサイルを迎撃出来るレーザーなんて、ビットを迎撃出来るビームライフルなみに破天荒なものに思えてならない。 # もしかして頭の中は…
171 :
名無し三等兵 :01/12/15 17:28
保守
>MHI殿 本日のXAAM-5のプログラム弾発射はうまくいったみたいですね。 色んなトラブルがあったみたいですが一安心です。
173 :
名無し三等兵 :01/12/19 18:28
>>172 先日行われたのは発射実験のみでしょうか?それともドローンへの追尾・撃墜実験まで
行ったのでしょうか?
>>173 プログラム弾というのは、シーカがありません。したがって試験ではドローンを
用意/使用しません。今回の試験は戦闘機(F-15)から正常に発射できることと、
初速を与えられて発射されたミサイルが正常に飛昇することを立証すること等が
目的でしょう。ドローンを撃つのは、年明けの誘導弾3発です。
>ぺぺさん
XAAM-5の開発は異様に順調ですね。F-2への搭載改修にも予算が付かないですかね。
HMDがないとXAAM-5が活かせないので、F-15にしても装備化は先のことでしょうが。
>>174 実験がうまくいくことを祈っています。
ところで某所でテストパイロットの、HMDは接近戦で使うことになると思われるが
現状の重さでは8Gがかかる戦闘で実際に使えるような代物ではない、という
コメントを読みました。
このようなパイロットの懸念を払拭できるような「使い物になる」HMDの開発はうまく
いっているのでしょうか?
176 :
名無し三等兵 :01/12/20 12:51
F-4後継なんだっけ
ESSMとXAAM-5も正直似てないと思うが…
>>175 関係者は、心おきなく正月を満喫できると喜んだそうです。(笑
HMDは、XAAM-5の開発用に国産開発はしています。が、正式なHMDの開発試作では無いので
量産はされないのではないかと思います。おそらく海外製品のライセンス生産になるでしょう。
たしかに現状のHMDの多くは、パイロットの頭の方向を検出する方式なので首が廻らない
状態では使えないでしょうね。眼球の動きを検出するような視線そのものを基準にしないと
本当に使えるものとはならないかもしれないです。でも、現状のHMDはレーダの捜索範囲外の
ターゲッティング用なので極限状態でなければ使えるとういう程度と割り切っていると
思います。
F-35では、HUDが廃されてHMDが主になるそうなので、どのようなものが開発されるか楽しみです。
180 :
名無し三等兵 :01/12/21 03:39
>>178 IRIS-Tのパクリとの評は聞きますが、ESSMとはサイズも機能も大きく異なると思いますが。
>>180 最初にXAAM-5とESSMが似ているとしたのは私ですが、サイズや機能が違うことは知ってますよ。
似ているのは全体の形状/後翼操舵面&推力偏向制御のみです。AAM-4とAMRAAMほどコンセプトまで
似ているとは思ってません。誤解されたのならスミマセン。
保守の為、書き込んでます。 お仕事頑張って下さい。 当方、周辺に大した脅威も無いのに兵器開発に金を回すくらいなら 少子化に対しなんか対策をしろ!と思っておりましたが 世の中、そう単純な物でもないなぁと思い初めております。
>>180 XAAM-5の形状の検討案のなかには、IRIS-Tのパクリと言い切れるものもありましたし、もっと
スゴイのもありましたが。(汗
でも、「こんなもん搭載できるか、バカ」という機体屋の意見(意訳)が通って現在の形状に
落ち着いたとか。弾の開発も別の事業所とはいえ、フランクな話の可能なところで良かったです。
もしも開発がメルコだったとしたら。。。。想像したくありません。
184 :
名無し三等兵 :01/12/25 02:01
>>183 そんなにMELCO(某周辺機器メーカにあらず)とMHIって風通し悪いんですか?
(それとも仲が悪いとか?)
>>181 MHI氏
そろそろ弾頭はダイキンじゃなくて小松にすれば?
>>184 少なくとも、メルコのミサイル屋のトップには敵視されているようです。お互いに個々の
ミサイルではプライムとベンダーとして相互に依存しているので、こちらとしては困惑する
のですが。
風通しが悪いことは、秘密情報もあるので会社が違う以上、ある程度は仕方ないですが
基本的には、技本の開発官が調整すべきことです。失念した場合は、プライムメーカが
フォローすべきなのですが、どちらもプラットフォームの機体メーカを忘れがちです。
>>185 弾頭ですか? 機会がればミサイル屋に尋ねてみます。
コストで決定しているはと思いますが、防衛庁OBの採用数で官に指導されて、決まって
いたりして。(汗
>F-35では、HUDが廃されてHMDが主になるそうなので、どのようなものが開発されるか楽しみです。 まあしかし前にも書いたがHUDの周りに付いているボタン類で 色々表示形式等の操作を行っていた訳だろうし 全てのDATAをHMDで表示する場合は其れ等の操作をどの様に行う心算なのだろうか (矢張り音声入力や視線・モーション入力を用いるのか)
まあ視線のみでカバー出来る範囲には限界は有る訳だし パイロットの視界を広げる為にもHMDの軽量化は矢張り避けられないのではないのか (或いは首は動かさず視線入力でIRSTのみを旋回させるとでも言うのか)
>>187 MFDとHUDを勘違いしたのか意図的なのか。。。HOTASは意図的にシランぷりな訳であろうか。
上失礼勘違いだが 流石にMFD迄はHMDには統合されぬとの事だろうが HOTASでMFDの表示形式の操作迄可能なのだろうか
まあしかしHMDに何れMFDの機能が統合される場合は モーション入力ではMFDのボタンより恐らく煩雑であり 視線入力やHOTASの改良でMFDの操作迄可能なのかと言う事だが (しかし視線入力+HOTASで高速な操作は可能ではないのか) 其の他では音声入力は通信中には使えぬとすると (通信中以外では音声の方が早いかも知れないが 通信中は視線入力+HOTASだろうか) 或いは脳波入力等が搭載される可能性は無い訳なのか まあ何れはパイロットの耐Gサイボーグ化後直接神経入力等も有り得るだろうが 其の段階では無人機主体なら後方の指揮機や基地からの操作が大半であり その場合はおおまかな命令・行動の指示だけが必要であり 個々の機体の遠隔操縦は不要である可能性も有るだろうが
当面はHMDとMFDが統合される場合は 表示内容を変更する場合は視線入力でのHMD内のボタンを選択し HOTASボタンでの決定と言う所だろうが (矢張り視線入力のみでは動作がやや煩雑と成るだろうか) 後はHOTASにマウスのホイールの様な物が取り付けられて HMDから作戦行動内容等が書いてあるWEB画面を閲覧出来る様には成らないのか 或いはHOTASのボタンを押すのでは無く単純にHMD内のMFD画面をホイールでスクロールさせて 表示を変更する様な方向も有るのではないのか
戦闘機動中にMFDを操作できるような超人パイロットなら、現状のHMDでも問題ない訳であろうか。
>戦闘機動中にMFDを操作できるような超人パイロットなら、現状のHMDでも問題ない訳であろうか。 まあ只戦闘機のパイロットの数も殆ど一機に付き1名のみと成って来たから 機動中にMFDを簡単に操作し確認出来れば何かと便利な場合も多いのではないのか
しかしゲームで側面や後方を肉眼で確認し乍ら MFDが見れたら良いと思った事は無い訳なのだろうか (まあ残念乍ら最近の物はやっていないから良く解らないのだが)
兎も角操作・情報確認を出来る限り簡単に出来る様にしパイロットの負担を 出来るだけ軽減しなければ一機毎に一名のみのパイロットでは 航続距離を生かした攻撃等は到底困難な訳だろうが
まあ只夜間戦闘ではMFDのレーダーと赤外線センサー画面を見れば 事足りると言う意見も有るだろうが 昼間はどうなのかと言う事だろうが ロシア等はIRSTの画面がHMDと連動している様だが 矢張り其処にレーダー画像や計器の表示も映せれば便利ではないのか IRST及び対地攻撃用センサーを視線或いはレバーで方向を変えHMDに表示し 同時にレーダー画面及び計器をHMDに表示可能とする様な方向性は無い訳なのだろうか 昼間は頭部を動かして肉眼で外部を見乍らHMD内に表示されるIRSTや対地攻撃用センサーをレバー或いは 視線で動かし更にレーダーや計器の画面迄表示可能と言う方向だろうか
HOTASは概念なのだが、スロットルやスティックに装備したスイッチや押ボタンを 操作することだと思っている訳であろうか。音声コマンドや視線入力はおろか、 脳波/神経入力とやらは含まれないと考えている訳であろうか。 更にスレ外れになっていることも理解していない訳であろうか。
>HOTASは概念なのだが、スロットルやスティックに装備したスイッチや押ボタンを >操作することだと思っている訳であろうか。音声コマンドや視線入力はおろか、 >脳波/神経入力とやらは含まれないと考えている訳であろうか。 まあ確かにその様だが HUDのみでは無くMFD画像もHMDに投影すると言う方向は何れ有り得る訳なのか
200 :
名無し三等兵 :01/12/25 19:39
某研マンセー
MFD情報は不要だから現状の戦闘機では、HUDのみで戦闘機動が可能なように 設計されているとは考えられない訳であろうか。 もっとも、レーダ情報とか弾種選択情報とかMFDに表示されている情報でも 必要なものはHUDに表示される設計になっている訳ではあるが、何をHMD/HUDに 追加表示させたい訳であろうか。 3割頭のパイロットに過大な情報処理能力を期待している訳であろうか。
202 :
名無し三等兵 :01/12/25 19:57
某研ってあんまり現職とか実際に開発とかに関わっている人に対しては レスしないね。 なんで???
>>202 やはり某研閣下もマジツッコミは恐れているのであろうか。
>某研ってあんまり現職とか実際に開発とかに >関わっている人に対してはレスしないね。 >なんで??? まあ私のそれを妄想と言う意見も有るだろうが 所詮は認識の構造が広い知識と浅い洞察力と言う事だろうか 矢張り単なる思い付きレベルでの限界という訳ではないのか まあ只それも一つの個性という訳ではないのか
>必要なものはHUDに表示される設計になっている訳ではあるが、何をHMD/HUDに >追加表示させたい訳であろうか。 まあ表示は出来ても操作を全てレバーで出来る様には成っておらず MFDのボタンを押す事が必要ではないのか 表示は既に行われているなら次はMFD分分のボタン入力を HMDの視線入力やレバーから行える様にすると言う事だろうか
戦闘機動中に、MFDのラウンドSWを操作する必要性があると思っている訳であろうか。
これ調整ラクチンなんだよねMSAMにくらべてね 測定器とにらめっこする時間が短くなった(ワラヒ
HMDに視線で一体何を入力するつもりなんだろう 戦闘時はそんなこと出来ないし普段なら普通にやればいいのに・・・
>>175 で、HMDが重すぎると使えないという指摘をされるパイロットの方がおられるとのことで
>>179 で私が、視線入力を示唆したのですが、何か発散しているようですね。
でも、高Gで機動中に格闘戦ミサイルのシーカを目標へ指向させるのには、どのようなシス
テムを用意したらよいのでしょうか? >208殿
>209 ああ、なるほど!じつはそのレス見てたけど思いつかなかった・・・ 確かに高G機動中に頭回すのは無理っぽいし。
>高Gで機動中に格闘戦ミサイルのシーカを目標へ指向させるのには、どのようなシス >テムを用意したらよいのでしょうか? まあ矢張りミサイルにIRSTの様な可動式のセンサーを装備する必要性が有るのではないのか
或いは後方レーダーやIRSTで捉えた敵に ミサイルを射出後に無線操作等でロックオンを行うと言う事か
Gが掛かったらジンバルサーボまともに動かないのか・・・ フェイズドアレイアンテナにしたら追尾できそうな気が・・・素人考えですが・・・・ でも、パッチアンテナのF/E一個々々調整するのいやだ・・・
214 :
名無し三等兵 :01/12/26 01:11
>>209 でも視線入力のため空戦中に敵機から目を離すのは恐いんじゃないかな・・・・。
>>214 意味不明だ。
209氏は「空戦中に敵機に視線を合わせ続けると
AAMのシーカがスレーヴする」システムを提案しているとしか
読めないのだが。
216 :
名無し三等兵 :01/12/26 03:21
>>215 ああ了解。HOTASの機能とか一部HMDに肩代わりさせると思った漏れの勘違いです。
HMDを採用した場合、ヘルメットについたHMDをパイロットが持ってあがるんでしょうか。
機体側の設置だとパイロット代わるたびに視点設定替えなきゃいけないような・・・
217 :
名無し三等兵 :01/12/26 04:01
開発でAAM-4改の話はもうでてるんでしょ?
>>213 レーダのメカニカルなジンバル機構が高Gで作動不全を起こすわけではないですよ。
ただ、アンテナの捜索範囲(F-15なら上下左右とも±60度)なので格闘戦ミサイル側の
シーカ捜索範囲(IRIS-Tは公称±90度)より狭くて、レーダのロックオン範囲を外れた
ターゲットをミサイルのシーカにロックオンさせられません。HMDが使えればパイ
ロットがターゲットを見ていれば、すれ違いざまでも攻撃可能になります。
ほとんどの戦闘機は、操縦席よりも後方にミサイルが装備されているので、実質的に
パイロットから見ると全周方向のターゲットに格闘戦ミサイルの使用が可能になりますね。
>>216 視線入力のようなシステムが実現すれば、当然個人装備になるでしょうね。
>>217 AAM-4改については、来年度予算に生き残ったことと、防衛庁の発表以上の情報は
知らないです。(過去の投稿にリンクがありましたね)
>>218 MHIさんありがとうございます。
自分電気屋なもんで機構部品=弱いってイメージありまして・・・
単に視野から外れてしまうことだったんですね・・・・
ところでMHIさんは重工関係の方?
うち鎌電で飛翔体のフロントエンドいじくりまわしてる人間です(ワラヒ
220 :
名無し三等兵 :01/12/27 01:18
新艦載短SAMは、Mk−41VLSの1セルに4発 収納出来るのでしょうか? 射程はどれくらいですか?30Km以下?以上? また、むらさめ型や、たかなみ型ではESSMを 搭載して撃てるのでしょうか? FCS−2−31は4発を同時に管制出来るって 本当ですか? スレ違いですが、このスレの方に尋ねるのが一番 だと思いまして、おしえて君でスミマセン お願いします。
>>219 おお!、メルコさんだ。社外秘/防秘に触れない範囲で参画してくださいね。
飛「翔」体関連ということは、KHI製品のご担当でしょうか、ウチの製品は飛「昇」体です。
鎌電では、出張中に部長さんの巡回があって隠れていてくださいと言われたことが印象に
残ってます。(苦笑
>>220 新艦載短SAMはAAM-4ベースとのことなので、ESSMよりも小型なはずですから機械的には
Mkー41VLSの1セルに4発の収納は可能でしょう。でも、公開された新艦載短SAMの弾体の図や
写真が公開されていないので、正確なことは判りません。このスレには艦艇屋さんがいない
ようですし。
射程については、既存のシースパローの倍は期待できそうです。射撃装置しだいな
ので、これまた正確なことは判りませんが、シースパローよりも長いことは確実です。
ESSM並は計画していると思います。
あと、どこかのスレで読んだ記憶ですが、新艦載短SAMはFSC-3から対応のようです。
しかし、既存のFCSでも戦闘機用の指令送信装置相当品を追加装備すれば、シースパローが
運用可能なシステム艦であれば、対応可能に思われます。
>MHI殿 しばらくネット環境が無い所に居ましたのでレスできませんでした。 XAAM-5は比較的順調にいっているようですが、シーカーの首振り角を 大きくするために従来品より大幅に小型化したジャイロへの振動対策 などの苦労があったようです。 年明けの実射は曳航標的に対して行われます。J/AQM-1改に対しては来年度のようです。 島津さんのHMDに対しては軽く出来たと概ね好評の意見を聞きましたが、 まだまだだという話もありました。 F-15の能力向上改修の機体が一体何機になるか分かりませんが、 伝えられている数字(50機?)だとしたら、ちと寂しいですね。 近代化と能力向上のメニューが違うのは最近になって知った。。(^^;;
>ぺぺさん 既に休暇モードかと邪推しておりました。(笑 能力向上といわれるとF-4EJ改を連想して、近代化のことと思ってしまいますが 日本版MSIP(J-MSIP)のことみたいですね。 ぺぺさんの言われる50機は、AAM-4運用能力付与のことでしょうか?(MSIP機対象 なので、近代化対象機と同じで寂しいです。) 他にもいろいろな装備の追加がありましたが、既存の機体の仕様の統一をして 欲しいですね。IRANの間隔も広がり、装備更新のための改修ペースも遅くなるので ウチの実入りを維持するためにも考慮願いたいです。(苦笑
225 :
名無し三等兵 :01/12/27 11:55
>>224 AAM-4運用能力もつの50機だけなの?
自国でAAM開発したい気持ちも分かるが、そんな状態なら素直に全てのF-15J/DJで
運用可能なAIM-120導入すればよかったのに…。
*現*時点で言えばね:) しかし、AIM-120が購入できるか怪しいところだった(既出ネタ)昔の時点でどうして導入を決定できる? なかんづく、開発途中で購入が可能と判断したとして、幾らぐらい吹っ掛けられるか分かったもんじゃないでしょ。 価格を落とすカードすらないのに。そういうのを後知恵と昔の日本人は良く言ったものだよ。
>>225 近代化の仕様にも含まれはずなので、100機まではAAM-4/AMRAAM運用可能な機体は
増勢するはずです。並行して、既存のPreーMSIP機(J:98機/DJ:12機の合計110機)の
MSIP化改修を実施して欲しいものです。
F-2の1機分の予算で何機改修できることか。こちらのほうが財務省も査定しや
すいと思うのですが。
J型のPreーMSIP機は、事故による損失を含まず97機でした。事故機が1機だけMSIP仕様に 成り上がってました。
>>224 某商社筋の資料の数字なので何とも分かりません。
ポスト近代化における能力向上型機のようです。
近代化の内容(APG-63(V)1、統合EW、VCC、75KVA発電機、HPWS、FDL?)
プラス何か、例えばデジタルCAS、統合コックピット、光学式MAWS、IRST、
JHMSC、NVG(この前、開発集団が試験してましたね)なんてところと
推察しますが。
F-15はただでさえ十数種類も形態があるというのにこれでまた形態管理が大変に
なりますね。(T_T)
>>229 「ポスト近代化」!! 気の早い話ですねぇ。(ため息
近代化の仕様追加程度みたいですが、Pre-MSIP機からの改装であって欲しいものです。
Pre-MSIP機のMSIP化には、近代化によって外したアビオを流用するなどという非現実的な
ことを考えているようですから、統合コックピット導入ならPre-MSIP機ベースでも費用を
除けば問題ないですし。
ところで、HMSC&NVGは、何のことでしょう?恥ずかしながら思いつきません。(汗
>>221 MHIさん
>>おお!、メルコさんだ。社外秘/防秘に触れない範囲で参画してくださいね。
一応メルコになるのかな?外注なんですけど(苦笑)
でも、適格証もらった人間なのでちゃんと保全しますので(w
>>飛「翔」体関連ということは、KHI製品のご担当でしょうか、ウチの製品は飛「昇」体です。
KHI製品というのはじめて聞きます。自分の部署防衛から人工衛星まで使われる特殊なデバイスの
試験屋なんでミサイルのことは全部飛翔体っていってます。MSAMもXAAM-4もひっくるめて。
重工さんの製品は昇って書くんですね勉強になりました。
>>231 KHIのミサイルは、陸さんの対戦車/舟艇ミサイル(重/中MAT)ですね。重工以外の
製品は昇っていかないようです。(ウチだけ変な当て字を使用しているだけですが。)
携SAMや陸の短SAMの弾体は、メーカは何処でしたっけ?
MASMって新艦載短SAMのことですか?
>>232 HMIさん
なるほどー昇らないから飛翔体ですかいいですねそのネーミング。
短SAMは、ウチっていうかメルコですよ。実際携わったわけじゃないんで
わからないですが・・・・・。
MSAMって新中SAMのことです。これはメルコ独特の言い方なのかな?
235 :
名無し三等兵 :01/12/28 09:00
名前って02式とかになるの?
MHIさん有り難う御座います どこかに艦艇屋さんの居る スレってあります?
238 :
名無し三等兵 :02/01/04 01:30
がー!何時になったらF−2に載るように成るのよ?
239 :
名無し三等兵 :02/01/04 11:07
>新艦載短SAMはAAM-4ベースとのことなので、ESSMよりも小型なはずですから機械的には 射程は15kmくらいでいいから軽量化して、CIWSと一体化した防空システムに なりませんかね〜?規格コンテナに載せて地上/船上でも簡単に使えるように。 それか、セルの中に2段にして8発とか・・
240 :
名無し三等兵 :02/01/08 12:58
艦載型完成 の予感
241 :
名無し三等兵 :02/01/08 13:00
>237 そこはどうかと思うが? >240 詳しい情報を
>>241 必要な情報の投稿は在ったようなので良いじゃなですか。
>>239 私はESSMよりも小型と思ってますが、ぺぺさんのように陸や海にミサイルを見ることが
できませんから、本当に推測です。小型といってもシースパローとESSMとの差程度(安定
翼が小さいだけで、弾体自体は長さも太さもほぼ同じでしょう)でしょうから、8発は
無理ですね。射程が短くてもよければRAMを導入した方が手軽でしょう。
>>240 ミサイルの弾体を見たいです。。。
>>243 私も実物を見たわけじゃありません。
ESSMについてはこれをみるとオリジナルよりは若干大きいようですね。
ttp://www.uniteddefense.com/markets/defense/weapons/delivery/mk25/ AAM-4の大きさは全長3.66m、全幅0.77m、胴径0.20m、重量220kgとなってます。
艦載短SAMはTVC(推力偏向制御)が必項だとするとこれより大きく、重くなる
んでしょうね。
ご参考までに技本の各担当アイテムを紹介しときます。
GM1室:将来短SAM、携行SAM改
GM2室:XAAM-5、AAM-4改
GM3室:新中MAT(XATM-6)、SSM-1改
GM4室:将来空対艦誘導弾(XASM-3)
GM5室:新アスロック、新艦載短SAM
ところで今日からXAAM-5の実射試験ですね。
>>244 XAAM-5の実射試験は天候によりますが早くて週末ぐらいからでしょう。
プログラム弾の空発ビデオ映像を見たひとに聞くと、高機動が気味悪いそうですね。>ぺぺさん
246 :
名無し三等兵 :02/01/09 18:44
>243 >翼が小さいだけで、弾体自体は長さも太さもほぼ同じでしょう)でしょうから、8発は >無理ですね。射程が短くてもよければRAMを導入した方が手軽でしょう。 なるほどと思いつつ、RAMを調べたら確かに小さいが・・ 値段が!!一発4千万円以上します・・全然ローコストじゃない(笑) JDAMみたいにGPSの原理を応用した誘導砲弾とか出来ないんですかね。 船をGPSの衛星と考えて、目標の位置をミサイルに通知。後は砲弾が自己位置から 目標までの軌道修正・・ATMベースなら安く出来ると思いますけど。
248 :
名無し三等兵 :02/01/09 19:48
>GM4室:将来空対艦誘導弾(XASM-3) 超音速対艦ミサイルの開発は延期になったみたいだけど基礎研究はしてるのかな?
249 :
名無し三等兵 :02/01/09 19:54
一発あたりの単価が、そこらのへぼ戦闘機よりも高そう。
護衛艦1隻分8発で中国駆逐艦1隻購入出来るとか。
251 :
名無し三等兵 :02/01/09 20:18
中国駆逐艦(旅大級)4隻あっても護衛艦(むらさめ級)1隻に勝てないような。
>>248 技本の開発の仕組みをご存知ならお分かりと思いますが、開発開始までには
要素研究、部内研究、研究試作、所内試験等の段階を経て開発に入ります。
ttp://www.jda-trdi.go.jp/japanese/projt.html 今回は開発着手が一年順延になるだけだと聞いてます。
GM4室はアイテムがこれしかありませんから、担当者も必死でしょう。
ただ開発費は総額○百億円で量産価格は3〜4億円/発とのこと。
模型は見たことありますが、面白い形をしています。
例えるなら寸詰まりのウルトラホーク1号α号てとこかな(笑
空力加熱にを減少させるため、IIRセンサが上部にちょこんと
載っています。
特筆すべきは対レーダー・モード(HOJとは違う)も持っていることで、
空自がHARMを導入しなかったのは、この絡みがあるからとの話です。
>>252 >量産価格は3〜4億円/発
…ですか、必殺兵器になっちまうね(w
形状についての情報ありがとうございます
想像してみたらむちゃくちゃ萌えました(w
>特筆すべきは対レーダー・モード(HOJとは違う)も持っていることで、 >空自がHARMを導入しなかったのは、この絡みがあるからとの話です。 AGM-88:全長4.14m 翼幅1.01m 弾体直径0.25m 射程距離80km 以上重量360kg 弾頭重量66kg 速度M3以上 誘導方式パッシヴ 価格2,500万円 ・・・・ ASM-3でHARMの代用できるのかな?(そりゃ最強だけど3〜4億・・・)
えらい高速なHARMだな。
256 :
戦争を知りたい子供達 :02/01/10 19:14
F4EJ改の後継機の導入やめて、 F15+F2 300機にAAM−4導入及び空中給油機でどうだろう。
>>256 そのように国内戦闘機マフィアは画策しています。
でも、F-15J/DJのMSIP機以外にはAAM-4を運用可能にする改修は、現状では不可能です。
F-2にAAM-4を装備させるぐらいなら、F-15J/DJのPreMSIP機は当然として、F-4EJ改を改修する方が費用の点でも容易です。
258 :
名無し三等兵 :02/01/11 19:18
ぺぺさん あなた誰ですか?
259 :
名無し三等兵 :02/01/12 14:42
ファントム航空隊解散したら百里からイーグルが那覇へ?
260 :
名無し三等兵 :02/01/12 15:57
>>259 F-4EJ改は少なくとも後10年〜15年は持たせる予定だと思うが。
後継機は2011年度以降からでしか配備が出来ぬだろう。
どっちにしろ沖縄県との協定がある限りF-15D/DJの那覇配備は無理やろ。
(下地島は別だが…)在沖米軍の縮小を協力すれば、理解してもらえるかも。
261 :
名無し三等兵 :02/01/12 15:59
これはF15J/DJイーグルではない、 F15J+/DJ+イーグルプラスだ文句あるかゴルァというとか。
262 :
名無し三等兵 :02/01/13 01:06
>>261 オモロイ。知事がミリオタなら通じるかも。藁
>237 アリガトウです
264 :
名無し三等兵 :02/01/16 20:34
>>MHI 誓約書、サインした?(W
>>264 MHI氏の発言は調べれば部外者でもわかることだと思うが?
>>264 USA圏以外の海外旅行が不自由で困ります。特定防衛秘密よりも、社外秘の情報を漏らさないようにするほうが難しいですね。
目障りでしたら、黙ります。
凄くありがたいので黙っちゃったりしないで。おねがひ。
XAAM-5が、なかなか発射されないのでネタが無いですね。
269 :
名無し三等兵 :02/01/20 09:20
国産ってさ実際使わないからいざというときやばいとか、みじんにも開発者間で語られないのか?
>269 実験で実際に使われておりますが?
271 :
名無し三等兵 :02/01/22 07:37
実験じゃなくて実戦
272 :
名無し三等兵 :02/01/22 08:12
>71 気にするな。ベトナム以降の空対空ミサイルの実戦での 発射例なん数えるほどだ。湾岸戦争で80発程度だったかな 。
すまん。>272だ。 >269 >国産ってさ実際使わないからいざというときやばいとか、 >みじんにも開発者間で語られないのか? 空対空ミサイルはまだしも、艦対空ミサイルや短魚雷に到 っては、本来の使われ方をした事なんて一度も無いんじゃな いか? 艦対艦ミサイルもSS-N-2とエクゾセ以外は聞いた事 が無い。使って見なきゃわかんないのは何処でも同じ。
>>273 パッと思いついたものだけ。
間違えてたら御免なさい。恐らく他にもあるでしょう。
艦対艦ミサイル
中東戦争でイスラエルが高速艇からガブリエル対艦ミサイルを使用。
空対艦ミサイル
リビア空戦においてシドラ湾で米国がA-6からハープーン対艦ミサイルを使用。
フォークランド/マルビナス紛争で英国がシースクェア対艦ミサイルを
リンクス・ヘリから高速艇に向けて発射して撃破。
(シースクェア対艦ミサイルは海自のSH-60Kの搭載ミサイルの候補にもなった)
艦対空ミサイル
フォークランド/マルビナス紛争で英国がシーダート、シーキャット
対空ミサイルを使用。
米国のイージス艦ビンセンスがSM-2対空ミサイルでイランの民間機を
誤って撃墜。
短魚雷
フォークランド/マルビナス紛争で英国艦船が多数のMk44、46を使用。
多くは誤目標。
>269 実戦で使われない=いざというときやばい という考えが理解できないんだけど。 シミュレーションと実弾発射テストだけじゃご不満なの? ご不満なら何が気に入らないのか教えて欲しいんだけど。
エグゾゼみたいに命中弾の半分が不発ということがなければ良い
つーか実戦経験のない兵器がダメなら世界の兵器の半数以上がダメになる。
278 :
名無し三等兵 :02/01/24 16:37
>274 そう言えばSH-60KのASMって ヘルファイアUに決まったらしいね
>269 短い文のなかにも溢れんばかりの厨房ぶり。好感持てます。 「国産兵器関係者よりボクの方が物知りなんだぞ〜」ですか(W
>>278 SH-60Kの搭載ミサイルはペンギン、シースクウェア、HELLFIRE等が
候補になったのですが、ペンギンでは大きすぎることから脱落し、
シースクウェアはBAEがかなり熱心に売り込んで来ていたらしいんですが、
ランチャーシステムをSH用に一から作る必要があったので、断念したそうです。
逆にHELLFIREは極めてガードが固く、中々データを渡してくれなかった
とのこと。
SH-60Kではクリアランスの関係でM299ランチャに2発のみ搭載します。
でも米海軍はSH−60Bにペンギン積んでるよ。 大型輸送ヘリにまで積んでたぞ。そんなに難しいのかね。 ヘルファイヤ×2じゃあプレデターのヘルファヤ搭載型買ったほうがよくないか。
>>281 確かにペンギン(AGM-119)積んでますねぇ。
ttp://www.military.cz/usa/air/in_service/helicopters/sh60/sh60.jpg AGM-114Mが選定された理由として、以下の点からASuWに最適だからとのことです。
・一発にて50m級小型艦艇を撃沈又は、その作戦行動能力を奪うことが可能。
・最大有効射程にて、目標・非目標間距離1m以下の状況においても正確に
目標を攻撃可能。
・各種対艦ミサイル中、最も低価格・低ライフサイクルコスト。
・シーカー部の能力向上により、対悪天候性及びEOCCM性の向上。
・整備性・将来の拡張性に優れる。
AGM-114が選定された時、海幕からはこんな豆鉄砲積んでどうすんだとの
異論もあったようですが。。。
結局値段ですかね。それに海さんは輸入品に抵抗無いし。
283 :
名無し三等兵 :02/01/27 16:28
>282 マジレスです。 > ・最大有効射程にて、目標・非目標間距離1m以下の状況においても 1メートル以下・・・ですか?
284 :
名無し三等兵 :02/01/27 16:41
>>281 ペンギンじゃ威力ありすぎたんじゃないか?対不審戦用としては。
285 :
名無し三等兵 :02/01/27 16:44
287 :
名無し三等兵 :02/01/27 17:07
AAM-4搭載を前提とした訓練ってもうやってんのだろうか?
>>283 原文通りです。
12.5KGの爆風破片効果弾頭が1m脇で爆発したらただでは済みませんね。
間隔が近くても正確にという意味でしょう。
>>285 お上手(笑
>>287 レスはMHIさんにお願いしましょう。
>288 > 原文通りです。 レスありがとうございます。 おっしゃるとおり、1mの近傍に命中されれば、直撃も同様だと 思い、不思議に思った次第です。 カタログ値とはいえ、凄い精度ですね。
>>288 呼ばれましたね>ペペさん
AAM-4の運用研究/訓練とかは未だ無理ですね。
AAM-4の量産弾を運用可能な改修を施した機体の納入は来年になってからです。
02年度末までに、量産弾の実射が行われる段階でしょう。訓練等は03年度なってからでしょう。
AMRAAMを運用可能な教導隊への既存の配備機は、AAM-4を運用できません。
>ぺぺ >MHI ドモ、アリガット、ネ!
292 :
名無し三等兵 :02/01/27 20:40
文意から察するに1kmの誤植だと思われ>1m 1mじゃ攻撃目標にロータぶつかっちゃうYO!
293 :
名無し三等兵 :02/01/27 21:59
ヘルファイアUって陸自と共用(AH−64D用)考えてかね?
>>292 文章をよく読み直してください。
・最大有効射程にて、目標・非目標間距離1m以下の状況においても正確に
つまり最大射程(約8km)先においても、1m間隔しかない目標と非目標を
選別して誘導できる精度を持っているという意味です。
>>293 実はヘルファイヤというミサイルは権利関係が非常にややこしいミサイルで
AH-64D用のHELLFIREU(AGM-114K&L)はロングボウ・インターナショナル
という会社で輸入商社は○菱商事、SHに搭載するものはヘルファイア・システムズ
という会社で輸入商社は三○物産なんです。
実際に製造しているのはロッキード・マーチンなのらしいのですが。。
AH-64D用はライセンス生産すると思われるのですが、SH用は輸入になるようです。
>294 アメちゃんも結構意味不明なことするのぅ
269=296と言う事で いまさらレスしてんじゃねえよ
↑くそレスうぜんだよぼけ
X-AAM-5はどうなの? 思ったんだけど、画像方式のミサイルはないの? 90式短SAMみたいなやつをミサイルにつければ完璧じゃない? あれだけだと夜は無理だから、 可視画像+IR画像+レーダーくらいつければ完璧じゃない? CCDも得意分野だし、日本ならすぐ出来ると思うんだけど。 でもミサイルって2千万円くらいするんだっけ。配備が大変かな。
∧_∧ ( ´∀`) \ /, つ ぷぅっ! (_(_, ) / しし'
>>299 >90式短SAMみたいなやつをミサイルにつければ完璧じゃない?
これは91式携行SAM(SAM-2)のことでしょうか。
81式短SAM改の光波弾も赤外線画像誘導方式ですけど。
91式携行SAMは可視光画像又はIR誘導で射手が発射時に選択します。
現在、91式携SAM改として赤外線画像誘導方式へ変更することが計画されてます。
近々スティンガーが大量に退役し、携行SAMの大量調達が予定されている
のでコストダウンも大きな課題です。
先日、実射を行ったXAAM-5も赤外線画像誘導です。
単素子で目標を捉えるAAM-3のようなミサイルは目標を赤外線の周期的な
明暗として捉えるのに対して、XAAM-5は多素子で目標を画像として捉えます。
このためシーカー上で点としか捉えられない遠距離の目標の時、面積の
大きな単素子を用いている場合は、目標の信号出力が素子全体の出力に平均化
されて小さくなるのに対して、小さな素子を多数配列している場合には
例え目標のシグネチャが小さなものであっても、小さな素子1つにとっては
相対的に大きな目標になるため、単素子からの信号出力が大きくなります。
そのため遠距離で目標を捉えることができ、ロックオンレンジが大幅に
向上します。
XAAM-5はリングレーザー・ジャイロを搭載してLOAL(発射後ロックオン)
能力を持つことと相まって射程距離がAAM-3より大幅に伸びています。
勿論、フレアのような妨害を排除する能力が高いのも画像誘導の強みです。
そしてXAAM-5の量産目標価格は6千万円という話です。(確か?)
>>301 299です。
詳しい解説をありがとうございました。
USもスティンガーを捨てて、自国で次の携SAMを配備ですか。
確かに、スティンガーでは時代遅れですよね。
一つ疑問なのですが、どうして赤外画像誘導にするのでしょうか。
可視だと夜間交戦は出来ませんが、赤外画像の場合、
B2などの、赤外線を極力抑えた物では追撃できないと思うのですが。
あ、B2は見方ですかw。
ハイブリッドってのは高いから駄目なんですかねえ。
AAM一発が6000万円ってのもすごい話ですね。
これじゃ領空侵犯があってもコスト的に打ち落とすなって言われそうですね。
おっと、なんかクッキーが残っててageてしまいました…。
304 :
名無し三等兵 :02/02/05 01:52
>>299 >B2などの、赤外線を極力抑えた物では追撃できないと思うのですが。
人工物はすべからく赤外線を発していると思うのですが・・・。
赤外線誘導でなく、赤外線「画像」誘導なので、赤外線カメラ画像
見たいなシーカなんだと思いますよ.
>>304 なるほど、そうですね。さっき言った事じゃ光学迷彩の世界になってしまいそうですw。
従来の物はセンターのみだったので形を認識できなかったわけで、
赤外線画像方式ならしっかり認識できそうですね。
>301 厨房質問ですまないんだけど、 それはつまり言ってみれば「赤外線が対象のSPY−1レーダー」みたいなもんと 思っていいんですかね?
>>299 >USもスティンガーを捨てて、自国で次の携SAMを配備ですか。
誤解しているようだから言っておくけど、米軍はスティンガー系列のままで、
スティンガーを更新するのは自衛隊だけどさ。
”USのスティンガーを捨てて〜”なら大丈夫だけど。
>>305 93式の頃は画素が粗かったので目標に当たることが不思議でしたが、XAAM-5の
センサは、スゴイみたいですよ。へたなIRSTよりも高性能みたいです。
単価は、もっと安くするように努力しているそうですが、調達数を増していた
だければ、コストダウンがもっと楽に。。。
ともあれ、日本列島に飛来できるような機体は半島や大陸でも安くはないので
現状の目標単価でも十分ペイすると思います。韓国向け、Su-35の単価が1億ドル
だそうですから、仮にSu-27やMig-29が10分の1の単価でもお釣りが十分来ますよ。
>>306 仰りたいことが、判りません。
SPY-1レーダのどのような機能/性能を引き合いに出しているのか、説明してくださいな。
つまり単眼式じゃなくて複眼式の構造になってるのか?と言いたいんだと思う。 細かな素子の集合体を用いてるって事はそうなのかな・・・?
>>310 なるほどと言いたいですが、ちょっと違うみたいですね。アレイアンテナは、
センサとしては、数で感度を稼ぐだけで、像を結ぶわけではないですから。
でも送信時にレーダ電波の位相を操作してビームを形成するところは、似ている
ような感じはしますけれど。
>>307 >>308 どうも、詳しい解説ありがとうございます。
スティンガーは自衛隊の話だったんですね。
確かにスティンガーじゃ、もうだいぶ撃ち落とせそうにないですね。
CCD技術など、まさに花形技術ですね。
AAMミサイルにそれぞれIRST並がついてるなんて、おそろしいです。
こりゃ本当に光学迷彩を開発しないといけなさそうですね。
確かに日本や日本に来る物は高い物ばかりですから、大丈夫なわけですね。
313 :
名無し三等兵 :02/02/05 15:58
>301 >XAAM-5はリングレーザー・ジャイロを搭載してLOAL(発射後ロックオン) >能力を持つことと相まって射程距離がAAM-3より大幅に伸びています。 ゲ・・そうなんですか!!そんなら、RAMや短SAMに使えますな。 一目標に3発発射して逃げられないようなパターン飛行とか。 対艦ミサイルの予想進路に3発発射するとか出来そうです。 そうそう・・ヘリ/潜水艦にもそろそろ対空ミサイルでも(笑) ハープーンの発射筒から打ち出すか、CIWSと1セットに出来ないかな。 手持ちのサイドワインダー系ミサイルもシーカー交換・・。
>>306 複数素子で捉えるという点では同じなのですが、艦船搭載レーダーではどう頑張っても
目標を点としか捉えられません。
浅学なのでSPY-1がどれ位の周波数を使っているのか知りませんが、Sバンドの高い方
と聞いたことがあります。ちなみにミサイルの誘導までやってしまうPATRIOTの
レーダーはCバンド、F-15に搭載されているAPG-63はXバンド、
警戒管制レーダー等はLバンド帯が良く使われています
この辺は用途・目的等により長い経験則の元に決められています。
目標を電波で画像として捉えるにはミリ波帯のレーダーが使われていますが、
ミリ波帯は減衰が大きく、距離があまり稼げませんので短距離ミサイルの
シーカー等に良く用いられます。(AGM-114Lミサイル等)
Radar Band Frequency
HF 3 - 30 MHz High Frequency
VHF 30 - 300 MHz Very High Frequency
UHF 300 - 1000 MHz Ultra High Frequency
L 1 - 2 GHz
S 2 - 4 GHz
C 4 - 8 GHz
X 8 - 12 GHz
Ku 12 - 18 GHz
K 18 - 27 GHz
Ka 27 - 40 GHz
mm 40 - 300 GHz millimeter wavelength
>>312 自衛隊に導入されたスティンガーはそろそろ耐用年数が来てしまうんだそうです。
恐らく電池やロケットモーターが不活性化してしまうんでしょう。
>>313 AAM-5を転用すれば良いSAMになると思いますが、業界の縄張り上難しい
と思います。逆にAAM-4を艦載短SAMへ転用できるのは、中距離AAMと
艦載短SAMを生産していたのが同じ会社だったからです。
>>313 >>315 東芝ならあの数十万画素デジカメもうん十万の時代に91式短SAM作ってるので、
またいいものを作ってくれるでしょう。
しかし…、高速道路で予算浪費しないでロケットとか兵器開発に回したらどうだ>政治家
兵器はちょっと悪いイメージとしても、ロケットはいいだろ。
ちょっと脱線につきsage
遅レスすません。 >310さんその通りです。 そして>311さん>314さんサンクス。 どうやら自分自身アレイアンテナについて誤解していたようです。 つか正直なところ厨房なので皆さんのご説明を半分も理解できてないや・・・ すません。顔洗って出直してきます。
O・H・ペリー級って三次元レーダーを搭載して 無いんですけど、どうやって目標にミサイルを 命中させるんでしょうか?イルミネーターで目標の 高度を測って、ミサイルを発射するんですか? ミサイル駆逐艦は、対空探索レーダーと三次元レーダー の両方を装備しているものがほとんどなんですけど 三次元レーダーってのは、対空探索レーダーで発見 した目標の高度を測るために目標の方向に向けられた ままで、追尾中は回転しないものなんでしょうか? 申し訳ないですがどなたかお願いします
319 :
名無し三等兵 :02/02/07 14:45
いつの間にAAM−4からフェイズド・アレイレーダーの話になった
>>318 三次元レーダーってのは方向距離高度の三つを同時に測れるレーダーのことじゃないのか?二次元レーダーはそのウチの二つだけってことだろ?
だから二次元レーダー二つ積めばいちおうは三次元レーダーの代わりになるぞ。
というか、三次元レーダーは二次元レーダー2基分の働きを一つでするってのが
売りだったような気がするが。
>>318 対空探索レーダ(普通は二次元レーダ)と対比されるなら、三次元レーダという呼び方では
無くて、射撃管制レーダとしたほうが良かったかもしれないですね。
普通(従来型)の射撃管制レーダは目標の方向を指向していますから、追尾/ミサイル誘導中は、
アンテナ架台は回転しないでしょう。でも、ミサイルの誘導のためだけであれば、誘導系を別の
アンテナでレーダと独立させてしまえば、射撃管制レーダのアンテナは複数の目標を同時に
追尾するために回転を続けさせることもできます。
AMRAAMのSAMバージョンなら、射撃管制レーダでも複数の目標の追尾とミサイルの誘導を実行
可能ですね。
AAM-4ベースでも機械捜索型の射撃管制レーダなら、F-15と同様にアンテナ架台に指令誘導用の
アンテナを同軸にマウントすればいけそうです。
艦載新短SAMの誘導系はどのようになっているか、ご存じでしょうか? >ぺぺさん
#AAM-4の話題に無理矢理、振ってみました。(笑
日本でもXAAM-5をベースにして、RAMみたいな短SAMを開発しないかな。(弾体は回転しないけれど)
323 :
名無し三等兵 :02/02/07 18:56
ミサイルへのUTDC送信はどうするの?>FCS-3
324 :
名無し三等兵 :02/02/07 18:57
>>301 誘導方式を変更できるのは訓練機材と管制装置を付けた実弾のみです。
現在の最新スティンガーは赤外線画像誘導方式です。
米軍としては携帯SAMでASMの迎撃試験までしたそうですが
肩撃ち式としてのSAMはこれ以上出来ないという結論になったそうです
しかしながら日本には売却すると情報が漏れるのではないかという懸念があり
レイセオンのホームページに乗ってるスティンガーRMPは導入されていません。
日本のスティンガーはベーシックバージョンの物しかありません。
三菱がASM用研究していたイメージホーミングならともかく東芝製はねぇ・・・
ところで本当にF−2にはAAM−4詰めないの?
それにし
>>322 とすると既存のシースパローを装備している艦でも、イルミネータの架台を
活用して、射撃装置のソフトを更新すれば、新短SAMを運用できるような気が
しますね。メルコさんが羨ましい。
#そういえば昔、レーダの勉強をかじったときに高度測定用にビームを振る
際に位相制御しているイラストを見たような記憶があります。大戦中並に
記憶が退化していたようです。(汗
326 :
名無し三等兵 :02/02/07 19:06
海兵隊のハマーに搭載したAMRAAMのSAMバージョンはどうなったの?
328 :
名無し三等兵 :02/02/07 19:34
>>326 ホークの後継として開発中らしいが中SAMより
こっちの方がいいんじゃない?
>>323 そうですねUP-TO-DATE-COMMANDが必用ですよね。
別個にF-15に積まれるような指令送信機を搭載するんでしょうか?
>>324 自分も自衛隊にはBASICバージョンしかないと思っていたんですが、
POSTかRMPのどちらか覚えてませんが、日本へ入っているよと
以前に十条で聞いて驚いたこと記憶があります。
>ところで本当にF−2にはAAM−4詰めないの?
これはMHIさんがオーソリティですが、現状ではAAM-4はおろかAIM-7Mも
まともに運用できないそうで、大きな問題になっています。
現在、改善に向けて動き出しているようですが、かなり時間が掛かると思われます。
問題点として、
・FCSの管制ソフト(OFP)がまだまだ未成熟なこと。
・指令送信機の搭載スペース。
・AAM-4が機体に搭載するC/Cに負担を掛けること。(バス負荷が大きい)
>>324 >ところで本当にF−2にはAAM−4積めないの?
AAM-4に関していえば、F-15Jに対してC/Cの負荷は、問題ないと思います。
搭載スペースは、本来なら新規開発された兵器は発達余裕を持っていなければ
ならないので問題ないはずなのですが、伝聞によると困難らしいですね。
それが事実なら、F-2はMILスペックに準拠していない欠陥兵器と言われかねません。
誤報であって欲しいものです。(F-2の開発メンバーでないので、良く知りません)
UTDC送信用アンテナは、AAAIのように位相制御すれば解決するかもしれませんね。
FCSというか、J/APG-1のOFPがタコなのは事実らしいです。センサがタコでは
どうしようも無いので、これが一番深刻かもしれません。ホントかどうか確認
してませんが、F-2の領収検査からレーダは除外されているとか、いないとか。
事実としたら、相当深刻です。
岐阜で、7Mの搭載が目撃されるようになれば、レーダが使えるようになったと
判断できるでしょう。
331 :
名無し三等兵 :02/02/07 22:08
>>330 >ホントかどうか確認してませんが、F-2の領収検査からレーダは除外されているとか、
>いないとか
>事実としたら、相当深刻です。
事実だとしたら、F-2開発は失敗だったという結論に達せざるおえないと思うのですが。
>岐阜で、7Mの搭載が目撃されるようになれば、レーダが使えるようになったと
>判断できるでしょう。
現状で搭載しているのは7Fですか?
ってことは某所のS氏が言ってたことは事実な訳だな。 やはり彼に言うことは信用できる。
>332 これの事ですね。 >J/APG1って正式名称だったかしらん?と言う話はおいておいて。 >レーダーを語るときは、送受信部、制御部、信号処理部の三点から考えなきゃなら >んです。そして、ハードウェア的にいくら優れていても信号処理部分が間抜けに出 >来ていれば当然ながらどうしようもない。 >フェイズドアレイと言えども結局処理するのは今までのタイプと同じ形式のアナロ >グ信号の集合(ただし、処理には位相関係も入って来ますが)な訳で、その受け取っ >た信号を生かすソフトウェア技術に関して言えば残念ながら米国の方が数枚上手だ >ったりなんかします。 >その様な状態であっても、あのような性能が出ているのは、少なくともハードウェ >ア部の素性が極めて良いという評価に尽きると思って良いです。収束性、出力信号 >のクオリティの高さ(主にS/N比)、A/D、D/A変換器の高速性等で評価すれば世界レ >ベルで比較しても一線級のものであることを保証します。 >個人的な意見を言えば、送受信装置はそのままでA/D及びD/A変換器の更なる高速化 >(例えばオーバーサンプリングを行うことでS/N 比を更に上げる、収束品質向上)、 >それに見合う演算装置の高速化、そしてソフトウェア技術の向上で今の基本ハード >ウェアであっても、現状の数倍とまでいかないでしょうが、かなりの性能向上が見 >込まれるほどの余力を持っていると思っていいです。 >現状では、F1クラスの車に素人ドライバを乗せてるようなもんです。あえて辛辣な >言い方をすればですが。それでも車の能力自体が極めて高いからなんとかなってい >るという状況かな。やはりそれなりのハードにはそれなりの使い手(ソフトウェア) >を必須とします。 ハード自体はいいものなんだから改良してほしいですね。
>328 F-15に比べると、F-16ベースのF-2は、機内容積が非常に少ないですね。 こればかりは、最初から判っていたこととはいえ、F-16を母体に選定した ための宿命を感じます。 開発時に発展性の要求は当然あったのですが、MIL-SPECには定量的な 規定があるのでしょうか? さすがに開発が失敗だったとは思いませんが、試作の後も開発基本要求 を満たすことに努力が集中してしまい、実用化以降の発展性に関する検討 が、後手に回っている感は否めませんね。
>>334 機体設計のMILスペックを詳細に読んでませんので、推測ですが電力/冷却能力や
アビオニクス搭載スペースの20%程度は残しておく規定があるはずです。
アビオニクスの場合は、拡張用スロットを準備しておくとか、各回路基板に空き
スペースを残しておくこと等、物理的な規定があります。
#F-2は、レーダの開発が間に合わなかった感じですが改善は可能ですし失敗は
言い過ぎですね。でも、C-1でFTBを造ってまでしても開発を完了できなかった
メルコは何をしていたのかと、外野の私は思ってしまいます。
>>320 -
>>322 遅くなってすみません
質問スレでも無いのに
答えて頂いて感謝です
有難う御座います
>333 発展性の件、ありがとうございました。 なるほど、それなりの規定があるようなんですね・・・。 しかし、F-2開発に当たっての発展性考慮は、純然たる新規 開発機ではないため、必ずしもこうしたSPECには・・・。 >でも、C-1でFTBを造ってまでしても開発を完了できなかった >メルコは何をしていたのかと、外野の私は思ってしまいます。 C-1に乗っけて飛ばしたのは、試作ですらない、Engineering Modelでした。それを思えば、たとえハードだけにしても、世界 初の戦闘機用APARを、よく機体の試作に間に合わせたもの だとも言えます。まぁ、その後が問題なんですが、これはF-2 開発計画全体に及ぶテーマではなかろうかと。 あ、私は決してメルコの人間じゃないんですが(w
>>335 J/APG-1の件なんですが、AAM-4の運用ができないことやまともに運用できる
のがAIM-7Fだけなのは良しとしましょう。(導入された主任務じゃないし)
しかしちゃんと艦艇を捕捉しASM-2にその情報を流し込むだけの能力はあるので
しょうか?これがなかったらF-2は本当に単なる空飛ぶゴミに…
339 :
名無し三等兵 :02/02/10 15:32
ハードは出来が良いんだ、日本は。 でも、それをハンドリングするソフトウェアが(涙) アメリカの場合は、いい意味での処理の手抜きを行うことで余剰能力の拡張に努める反面、日本は理論どおり作らないと気が済まない。 もっとも、その手抜きの具合(ノウハウ)が日本には欠如しているって事なんだろうけどさ。 言ってみれば、実用上問題の無い近似式を用いることで計算時間の短縮を努める米国に対して、何が何でも厳密解を求めなきゃ気が済まない日本の差がこういうところに出てるんだろうね。 俺的に感じる日米の差としては以下のような感じか。 ・米国:失敗の原因がソフトウェアに帰着することが圧倒的に多い。 →ハードウェアの能力不足をソフトウェアで補う傾向 ・日本:失敗の原因がハードウェアに帰着する(させられる)ことが圧倒的に多い。→ソフトウェアの能力不足をハードウェアで補う傾向
>>338 大丈夫です。ASM-2は、機載レーダの能力以上の射程距離を誇ってます。
とするとF-2は不要になってしまいますね。
陸自のSSM-1は、自前の索的手段を持ってませんよね。
レーダが使えた方が、運用の自由度は増すでしょうが迎撃される危険も増します。
ましてや、F-2の自慢のCCV機能(Dy)を活かした肉迫雷撃は、もっと危険。
F-2の存在意義が疑われます。空対空能力を確実なものにしてくれないと困るな。
>340 >陸自のSSM-1は、自前の索的手段を持ってませんよね。 前線に出張った観測班がデータを送るから何ら問題ないのでは?
>ASM-2は、機載レーダの能力以上の射程距離を誇ってます。 >とするとF-2は不要になってしまいますね。 初耳・・・
>>342 機載レーダで、海上目標が判別できる距離はどの位と考えていますか?
>>341 氏の指摘のとおり、機載レーダ以外の偵察情報を元にデータリンクで
目標を指示されるとしたら、レーダは無くても良いですよね?
>>342 以前80NM先の目標への発射試験も予定されてましたから、最低でも80MNは
あるんでしょう。これは少なくともF-1、F-4改のASMモード(F-4の場合は
SEAモード)の探知距離を越えます。
さらにASM-2は回り込み機能や外した時の再捜索機能とかも
ありますから、実際にはもっと長いかもしれません。
>>343 >機載レーダで、海上目標が判別できる距離はどの位と考えていますか?
海象条件によってかなり増減します。
シーステイト4以上の高クラッター条件の場合、探知距離は大幅に短くなります。
ベタ凪の場合で且つある程度の高度を取って100MN位はありますかね?
F-2の場合は遠距離探知は勿論ですが、レイド・アセスメント能力やクラッター
排除に重きを置いているように見受けられます。
>目標を指示されるとしたら、レーダは無くても良いですよね?
JTIDS(FDL)が装備されるなら、そのようなことが可能かもしれません。
ただ20ktで移動したとしてら5時間で半径200キロ近くも移動してしまいます。
データが頻繁に更新されていれば良いのですが。。
ASM-2は赤外線画像誘導で個艦識別能力がありますので、目標艦船の識別
が非常に重要になってきますから、雷撃機としての価値はあるんでしょう。
345 :
名無し三等兵 :02/02/11 00:28
APG-1ってさ、日本で始めての戦闘機用レーダーでしょ 苦労するのは当たり前じゃないの?
346 :
J/AWG-12 :02/02/11 01:33
>>345 私はこの家の子供ではなかったのですか?どこかの橋の下から拾われてきたのですか?
お父さん!お母さん!本当のことを教えてください!!
347 :
名無し三等兵 :02/02/11 01:37
>>341 陸自が海上に偵察部隊を派遣するとは知らなかったよ(w
ここら辺の話は江畑氏の著書に詳しく載っているが、現状では陸自のSSM-1は
海上自衛隊および航空自衛隊から敵艦艇に関するデータリンクをできる体制に
なっていないので(まあ、空自か海自の現地の部隊から統幕まで情報をあげて
その上で陸自の指揮系統を延々と通ってSSM-1の部隊まで連絡させれば不可能
ではないけどね)、実際のところ宝の持ち腐れになる可能性が大。
348 :
名無し三等兵 :02/02/11 01:37
>346 ワラタ
349 :
名無し三等兵 :02/02/11 01:51
>ここら辺の話は江畑氏の著書に詳しく載っているが、現状では陸自のSSM-1は >海上自衛隊および航空自衛隊から敵艦艇に関するデータリンクをできる体制に >なっていないので エバケンは基本から勘違いしてんだけど、アレは沿岸から外 洋を狙うミサイルじゃなく、内陸部から沿岸を狙う為のミサイ ルなの。海岸から観測できる目標を後方の砲兵陣地から撃とう という陸式の発想で出来てる。 昔から陸には上陸地点を30型ロケットとかで攻撃するって 発想があったろ。あの延長線にある兵器で海岸から150km先を 攻撃するてのはエバケンの妄想。 じゃなきゃプログラムで地形追従飛行する機能なんて付けな い。
>343 書き方が悪かったな。明らかに勘違いさせる書き方だった。スマソ >349がフォローしてくれてるけど、陸自のSSMは海岸に並べて150キロ彼方を航行する艦船を 狙うんじゃなくて、北海道北部に上陸した敵(ソ連)を名寄以南の内陸部から叩くことを 目的に開発されたのよ。 150キロ彼方の洋上なら確かに正確な誘導が必要だけど、上陸第一波が押し寄せそうな海岸や 二派以降が利用しそうな港なら見当がつくから、問題ナッシング。 敵から見れば相当内陸部まで侵入しない限りいつまでたっても物資揚陸地点の安全が 確保できないから相当いやらしいものでしょう。 >347 そーゆーこと。私もエバっちのあの本には騙されたよ。 エバっちもズラのあやまり(w >349 すばやく的確なフォローサンクス。
>>350 なるほど。失礼しました。そういう目的だったのですね。
そうすると純粋に対旧ソ連向けの兵器なのですね。
>351 いえいえ、過去に私も同じことをやったクチで(w >そうすると純粋に対旧ソ連向けの兵器なのですね。 基本的に冷戦終結以前に計画されたものはすべてそうでしょう。 冷戦終結後の情勢にそれらの兵器をどう対応させているか、具体的なことは 知りませんが、配置状況を見る限りあんまり変わってないような・・・ まぁ変えたくても変えられないというのもあるんでしょうが。 つーか内容がスレの話題から外れてしまいましたね。スマソ
戦訓からは内陸持久が正しいという結論しか出ない。 しかし、求められてるのは水際撃破。内陸から水際を攻 撃する手段を確立するしか無いじゃないか。 水際陣地は事前砲爆撃で破壊される事が分かり切って るんだから。
>353 問題は新たな敵さんがどこに上陸してくるか、そもそも本土を狙ってくるかですな。 ソ連が仮想的だったころは北海道のどこか(稚内周辺や石狩湾説をよく聞きました)、 ひょっとしたら新潟あたりというのがよく言われるところでした。 しかし中国などが相手となると、可能性としては本土への上陸よりは、 離島に対する侵攻の方がありえるわけで、その場合内陸部から沿岸を叩く目的で 開発された陸上発射型長射程対艦ミサイルという兵器を活用しようと思えば それこそエバっちの妄想みたいな方法しかないわけで。 そう考えてみると、現在の対艦ミサイルの開発改良の主流が陸上発射型ではなく、 艦載、航空機搭載型であるのは適切なのかなぁと思ってみたり。 なんとかスレの内容に話を持っていけましたな、と思ったらこのスレはそもそもAAM-4のスレでしたな。 やっぱりスレ違いだね、スンマセン
>>346 T-2後期型用のJ/AWG-11も忘れないであげてください。
何故-11から始まったのかは、謎ですけど。-1〜-10まで開発bェ存在するのかしら。
>>344 ASM-2のターゲティングは、未だに謎です。開発当時、弾屋にF-4EJ改のレーダの
能力以上の長射程をどうやって活かすのか尋ねたのですが、答えが無かったです。
でもバッジに、F-15で装備予定のFDLがリンクすれば解決するのかもしれませんね。
偵察衛星にも期待します。
ASM-1/2のLOBLによる肉迫雷撃とは来るものがありますね。実行されるパイロットの
方々は危険な任務で大変ですが。
F-4EJ改のSEAモードの表示を見ると遠距離の船舶の識別は我々には困難なのですが、
F-2は進んだデジタル処理により容易になると期待したいですね。
伝聞によると、こちらも処理速度が追いついていないような印象なのですが。
>>337 レーダの開発は、もっと効率よくできなかったのかと思います。
米国は、F-22のアビオニクス開発用に旅客機ベースのFTBを作って機体よりも先行
開発を進めているというのに、日本はレーダ単体の開発で良しとした印象です。
C-1に搭載した命研レーダは、それなりのものが出来たと当時、聞いていたので
期待していたのです。でも実際は、F-2の試作機でレーダ自体の開発もほぼ平行して
いたのですね。
F-4EJ改の開発時に既製のAPG-66を搭載しても伝聞と同様な不具合もありましたし、
レーダだけの原因ではないかもしれませんが、早急にレーダを改善して、AAM-4の
装備化に着手して欲しいものです。(スレに繋がった。QX)
スレ違いだが
>>355 > ASM-2のターゲティングは、未だに謎です。開発当時、弾屋にF-4EJ改のレーダの
>能力以上の長射程をどうやって活かすのか尋ねたのですが、答えが無かったです。
F-4EJ改には偵察機(?)からもらった位置情報をASMに入力して発射する
モードがあると聞きますが。だから自機レーダーで標定できなくてもいいのでは?
遠距離捜索は当面AWACSにでも期待しましょう。
>>344 >さらにASM-2は回り込み機能や外した時の再捜索機能とかも
>ありますから、実際にはもっと長いかもしれません。
単に燃料上飛べる距離とそれなりの確度で命中が期待できる「射程」は
厳密には違うと思われ。
>>355 J/AWG-11兄貴は戦闘機用レーダではないので却下です。
弟のJ/APG-1、素質はあるらしいのですが勉強をさぼっているために馬鹿なままです。
ご迷惑をおかけてしていますが、学校でメルコ先生が居残り勉強をさせていますので
もう少し待っていてください。
ところで私もうそろそろリストラってほんとですか?
「QX」を知っている人がいるとは嬉しい。「OK」と同じですね。
>>256 >F-4EJ改には偵察機(?)からもらった位置情報をASMに入力して発射する
>モードがあると聞きますが。だから自機レーダーで標定できなくてもいいのでは?
確かに、データリンクや手入力による目標位置の入力も可能でしょうが、偵察情報の
即時性が、当時は期待できなかったのです。現在でも、先の不審船事件の経緯を聞くと
改善されていないようですね。
>>344 の指摘は、そういうことでしょう。
>単に燃料上飛べる距離とそれなりの確度で命中が期待できる「射程」は
>厳密には違うと思われ。
対艦ミサイルの場合は、同じだと思いますよ。シーカが目標を捜索し始めた時、視界内に
目標が存在するかどうかは不明ですが。 AAM-4のように指令誘導を併用するべきなのかもしれません。
対空ミサイルの場合は、射程限界ではロケットモータの燃焼が終了して滑空状態なので
目標にかわされてしまう可能性が高いので撃墜確率は下がるでしょう。
昨年度には初のASM-2実射訓練が予定されてましたが、例のF-4誤射事件の
影響で中止になってしまいました。
やっていれば色んな話が聞けた筈ですが。。。
>>359 >即時性が、当時は期待できなかったのです。現在でも、先の不審船事件の経緯を聞くと
改善されていないようですね。
>>344 の指摘は、そういうことでしょう。
これはかつて某技術幹部の方にご高説を伺った時も同じことを言ってましたね。
自衛隊に精密誘導兵器が導入されないのは、目標情報の入手とその伝達手段
に関する能力が劣っているからだと。
>>356 >単に燃料上飛べる距離とそれなりの確度で命中が期待できる「射程」は
>厳密には違うと思われ。
ASM-2は赤外線画像誘導なので目標識別能力は高いのですが、天候の影響を
受けやすく、目標を失探し易い傾向があると思われます。
そのため旋回捜索用の残燃料を残しておかなければならない必用性が高いと
すると最大飛翔距離に対して最大有効射程はある程度短いかもしれませんね。
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/iz1993p1013.html
ご高説をたれた某技術幹部の方も、改善には努力されていないのでしょうね。 陸海空で戦術情報を即時、共有できるシステムが欲しいですね。情報本部あたりが システム構築してくれると良さそうですけど、職務が違うとも言われそうです。 空自としても新バッジシステムに陸海の要望をギブ&テイクで反映するぐらいの 度量があると良いのに。NECに任せっきりだから無理かしら。
>>357 我が国のF-4K/Mに搭載された、AN/AWG-11/12と君たちは無関係であろか?
レーダ自体はAN/APG-59で、F-4B/J用のAN/AWG-10(WestingHouse)をライセ
ンス生産したものであるが、メルコはWH社と関係が深かったであろ?
>>360 >目標を失探し易い傾向があると思われます。
根本的な疑問なんですが、赤外線画像方式シーカーはアクティブレーダー
シーカーに比べ、著しく探知範囲が狭いんじゃ無いでしょうか?ロシアのシ
ップレックはシーカーの探知距離20km前後だそうですが・・・(逆に被探知
性は減少しそうですが)。
これでは長射程で撃った場合の自立性が損なわれる気がしますが、この辺
りどうやって解決してるんでしょう?
上訂正。 × 自立性 ○ 自律性
>363
これですか。
ttp://www.fas.org/nuke/guide/russia/theater/ss-n-19.htm この記事によると、初期・中期は指令慣性誘導、終末はIR/アクティブ・パッシブ
レーダーのハイブリッド誘導みたいですね。それならこの長射程も理解できます。
>シーカーの探知距離20km前後だそうですが・・・(逆に被探知
この場合、アクティブ・レーダーと仮定して20Kmというレンジはあまり変な数字
では無いと思います。シーカーを目標の直前になるまで作動させないのはESMに
探知されないためと、ECMなどの妨害を防ぐためでしょう。(慣性誘導なら妨害
のしようが無い)
>>362 いにしえの雑誌月刊エアコマンドは見事に混同していて、
自慢げに知識をネットで披露した漏れは赤恥を全世界にさらしました。
367 :
名無し三等兵 :02/02/13 02:02
このあいだとある企業の事務所移転のバイトに行ったとき、移転荷物の中に XAAM-4と書かれたファイルがあった。中をチラッとみたらバッテリーの消耗率 とかが書かれていた。他にもAIM-7や機雷、短波SAMのファイルもあった。 表紙には極秘と書かれてあったが、その割には結構普通の棚に並べてあった。
>>367 「短波SAM」は知らないが、AAMと機雷の資料が同じ部署にあるのか。
事実とすれば古い資料のようであるから、維持管理部門の事務所であろうか。
何処の部門かわからないけど、他にAMRAAMや魚雷と書いたファイルも ありました。バッテリー系の会社なのでそれらの兵器の内臓バッテリーを作 っているのではないでしょうか? 外国の兵器に日本製品が使われているんだなぁと思った。
>>370 あなたねぇ…。守秘義務って知ってる?つい最近引っ越しをした部署のある軍事関係を
取り扱うバッテリー系の会社なんて1つしかないよ?これであなたがどの引っ越し会社
に雇われていた人物かまでは簡単に特定できるよ?そうするとその引っ越し会社は今後
その会社から取引禁止になったりする可能性があること考慮した?
ま、ネタならいいけどさ。
>>370 一応知り合いを通して会社に連絡して置いた。
もしネタじゃなかったらちょっとやばいから。
373 :
名無し三等兵 :02/02/14 00:44
>>347 >ここら辺の話は江畑氏の著書に詳しく載っているが、現状では陸自のSSM-1は
>海上自衛隊および航空自衛隊から敵艦艇に関するデータリンクをできる体制に
>なっていないので
S氏曰く、データリンクはあるとさ。
ただし
>諸般の事情でバンド幅は狭いし、周波数が完全に公開されてるけど(苦笑)
タイーホ?
375 :
名無し三等兵 :02/02/14 17:47
逮捕期待age
>>373 自衛隊のデータリンクというと、海自の「LINK11/LINK14」、空自の「BADGE」ぐらいしか知りませんが、陸自も利用可能でしたか?
当時はともかく、現在は中央指揮所を経由して自動接続されているのかしら?
そもそも、陸自にも戦術用のデータリンクシステムがあるのかな?
偵察機には、独自のデータリンクがあっても良さそうですが。。。護衛艦には対潜/対空用データリンク(艦隊用?)はありますね。
377 :
名無し三等兵 :02/02/14 22:08
防衛庁・自衛隊が現在使用している主なC4I システムを整理してみると、まず統合幕僚 レベルでは、中央指揮通信システムとしての、米国のGCCS にあたるものとして、自衛隊でも 市ヶ谷への防衛庁移転にあわせて、「新中央指揮システム(NCCS)」を導入すべく開発が進められ ており、平成12 年度末から本格的な運用が開始されることになっている。このシステムは、1984 年度末に整備が完了した中央指揮システムの後継である。中央指揮システムは、情報収集機能、 表示機能、命令伝達機能を備え、主要部隊及び関係省庁との間の電話・ファクシミリが設置され、 航空自衛隊のバッジシステム(自動警戒管制システム)及び海上自衛隊の自衛艦隊指揮支援シス テム(SF; Self Defense Fleet システム;MOF システムと更新中)と連結され、リアルタイム でこれらのシステムの情報が表示されるものである。NCCS は、基本的な機能は同様ながら、中 央、陸幕、海幕、空幕、情報支援の各システムを連結して構成されるもので、デジタル化により、 データ容量等、通信性能が飛躍的に増大している。 そのほか、各自衛隊レベルでは陸自の方面隊指揮システム、先述のMOF(Maritime Operation Force)システム、新バッジシステム等が、NCCS と連結される。個々の部隊レベルになると、 例えばイージス艦の指揮統制システムや、陸自のFADS(野戦特科情報処理システム)など、多 種多様な兵器システムにあわせた指揮通信システムがある。
378 :
名無し三等兵 :02/02/15 10:23
>>375 逮捕はないよ。ただ見たというだけでコピーしてどこかに流出させたとか、内容をどこかで
話したとかじゃないんだし。
>>377 でも現場の部隊間での陸海空の横通しはできてないんでしょ?
>>377 各種システムのご紹介をありがとうございます。
中央指揮所で戦術情報が一元管理できるようになっているのは頼もしいのですが、
必要な時には、現場の部隊間のデータの参照が自由にできるようになっていることを
期待します。
380 :
名無し三等兵 :02/02/15 19:29
米軍って陸海空海兵隊で高度に情報共有できてるの?
381 :
名無し三等兵 :02/02/15 20:40
米軍は1996 年より、GCCS(Global Command and Control System)という、 陸軍・海軍・空軍・海兵隊の四軍全体を統合する指揮通信システムを運用している。 このシステムは統合軍単位で運用され、下部システムとしてGCCS-A(陸軍)、 GCCS-M(海兵隊)、GCCS-AF(空軍)、GCCS-N(海軍)を持ち、 その下に各軍種の独自のシステムと連結される仕組みになっている。 具体的な機能としては、危機管理計画、部隊展開、部隊運用、部隊状況の把握、 兵站業務、ナレーティブ情報、航空作戦調整、火力支援調整、情報収集及び諜報活動、 人事、位置標定という11 の主要機能を持つ。 その機能を実現するために以下のようなアプリケーション群がGCCS システム に実装されている。 @GCCS JOPES コアミッションアプリケーション群(統合作戦計画、作戦管理等12 種) AGCCS サポートアプリケーション群(電子メール、各種OA 関係等9 種類) B共通戦術状況把握アプリケーション群(電子地図上に作戦概況を表示するもの) Cその他のミッションアプリケーション群(訓練等) D基地固有アプリケーション群(それぞれの基地固有の業務関連等) なお、以上はGCCS-ver.2.1 で実装されているアプリケーションであり、 全世界の米軍で使用されているところであるが、現在もソフトウェアアップデート の検討が進んでいる。 また、GCCS はCOE(Co-Operation Environment;共通運用環境)の概念の下に クライアント・サーバ思想に基づくアーキテクチャ及びアプリケーション設計 (UNIX が使われている)がなされていることから、GCCS にアクセスできる ワークステーションさえあれば、専用の端末を使わずに、上記の情報が いつでもどこでも、誰でも手に入ることになる。
382 :
名無し三等兵 :02/02/18 20:40
age
でえ・・日本軍は?
>383 >377をどうぞ。
385 :
名無し三等兵 :02/02/21 02:24
保全age
>GCCS-M(海兵隊)、GCCS-AF(空軍)、GCCS-N(海軍)を持ち、 GCCS-マゾ(海兵隊)、GCCS-アナルファック(空軍)、GCCS-ノーマル(海軍)を持ち、 デスカ?(w
388 :
名無し三等兵 :02/02/23 10:58
age
俺も積めないな。 次期戦闘機に俺を使うときのこと考えているのか?
F-22にも運用はともかく、積むことは可能でしょう。数は減るかもしれませんが。 F-2で運用可能なシステムが考案されれば、F-22で運用も可能に出来なくは無いでしょうし。 #F-22を導入するなら、素直にAMRAAM系統のミサイルも導入されるでしょうけれど。
391 :
名無し三等兵 :02/02/23 19:49
>>389 要求仕様にAAM-4を4つ積めることというものをいれて、
F-22を排除しようとしているのだろう。
やはり、F-15後継は国産だろう。
>>391 F-22はAMRAAMを6発を内装できますから、AAM-4を4発なら楽に搭載できると思いますよ。
排除するなら、もっと沢山要求しないと。
でも、F-15J/DJ後継機材ならF-22Aは既に旧式機材になっているからもしれないので、
自衛隊から相手にされないかも。
やはり空自様にF-23、海自艦載機用にF-32を取り入れるべき。 F-35C(STOVL仕様機)は垂直離着陸の機構が複雑すぎ、 それに対してX-32は今のところ高度ゼロ地点での 垂直離着陸しか出来ないが(高知で空気が薄くなるとダメ)、 そんなのは改良すればどうにかなるし、機構がハリアー並にシンプルなのがいい。 ダメなのかな・・・
>>393 F-23はともかく、X-32はカッコ悪いので却下ナリ。
>393 両機ともライバルに蹴落とされた航空機です。 それなりの理由があったと見るべきでしょう。 日本に比べ、(民衆・議会レベルでは)遥かに国防に真剣なアメリカの事、政治的理由「だけ」での決定とも思えませんから。 俺も、いち航空機ファンとして気持ちが分からないでもないですが。
>>395 同意。ただし、純粋な航空優勢戦闘機として開発したはずのF-22を
マルチロール化しようと苦闘している人々の中には、
「ああ、空戦性能が劣ってもYF-23にしとけば良かった。対抗馬たる
MFIは実用化されそうにないし、F-22の空戦性能はオーバースペックだった」
と後悔している人もいると聞く。
もちろん、結果論でしかないのだが。
YF-23を採用した後に「MFIの実用機」が登場したりしたら、
「マルチロールなんてこと考えずにYF-22を採用すべきだった」
と言う声は一部に留まらず、ペンタゴンを揺さぶるほどのものに
なったろう。
かくも未来を見とおすことは難しい。
397 :
名無し三等兵 :02/02/23 22:16
>>396 F-23/32を引き取って自力で開発出来る国は、
アメリカとの同盟関係から見たら日本とイスラエルしか無い。
ヨーロッパでもスペインあたりは興味を持つだろうがその他の国は
ユーロファイターとかの関係で無理だろう。
アメリカでの評価過程で欠点はわかってるから三菱なり川崎なりで
継続開発して仕上げれば1から作るよりリスクは少ない。
実機をそれぞれで使って見てF-23/32の方がよかったら、
アメリカのノースロップ/ボーイングに三菱なりがクロスライセンスして、
アメリカで使えばいいんだからそんなに悪い話ではない。
正直な話F-22はF-15の正常進化みたいなデザインで面白みが無い。
どうせ格闘戦の時代じゃないんだから機動性なんかより、
ステルス性が高く相手に気づかれずにAMRAAMを撃ちこめて
高速に離脱出来る機体の方が有利なはず。
そういう意味でF-22を超えるにはYF-23しか無いと思う。
さすがにあのままじゃでかすぎるからサイズを小さくして、
AAM-4/5を6発ぐらい積める様にするのがいいかな。
F-32ははじめから艦載用のSTOVL型だけ開発すれば、
そんなに金がかからなくていいかもしれない。
>396 >かくも未来を見とおすことは難しい。 そうですね。 伸びる一方の開発スパン、増える一方の開発コスト、読みきれない未来。 しかしそれを嘲笑うかの様に削減される一方の開発予算。 そんな中で、更なる後継機が登場するまで有効な兵器であり続ける必要。 ・・・難しいんでしょうな。 新型機を目にする機会の少ない昨今、なんか寂しさを感じる395でした。
>397 >F-23/32を引き取って自力で開発 なぜ、そうしなければならないと思うのでしょうか。
|| Λ||Λ <ゲ・・・ゲット ( / ⌒ヽ | |400| ∪ / ノ | || ∪∪
誰か過去ログもってこいよ。 同じようなこと言って散々に叩かれてたスレがあったろ。
402 :
名無し三等兵 :02/02/24 15:28
AAMの話にもどって。 やはり、今後はレーダーと赤外画像の複合シーカーになるとすれば、 ある程度直径が太い方がいいのではないか。 それとも、レーダー+中間誘導と赤外画像+中間誘導を 1発ずつを発射した方が有利なのだろうか?
>>402 太かったらすぐ見つかるから、マシンガンで撃ち落とされるよ。
404 :
名無し三等兵 :02/02/26 01:04
そういえば、AA-12Adderは、ミサイルをたたき落とせる性能があるらしいですが、 AAM-4とか5とかには、そんな能力があるのでしょうか? 厨房or外出だったらすんません
405 :
名無し三等兵 :02/02/26 01:06
>>404 AIM-7もAIM-9も亜音速の巡航ミサイルだったら確実に落とせるが何か?
>>404 AAM-4は技術試験時にASM-2ベースの巡航ミサイル模擬標的に対する実射試験
をやって有効性を確認してるし、クラッター排除能力や指向性弾頭、弾頭破片
の最適化等(実射試験時に標的に当たり過ぎて弾頭威力があんまり確認で
きなかったという笑い話もありますが)で対巡航ミサイル能力は充分に高い筈。
XAAM-5では恐らく低高度目標に関する実射は予定してないと思った。
大体そういう標的が無い(^^;;
(J/AQM-1は低高度では運用できないと思ったが)
ぺぺさん、ありがとうございます。 なにやら、Adderの情報によれば、ペトリオットとか向かってくるSAMとか AIM-120とかの空対空ミサイルも撃墜可能とか言う話を聞きましたが こちらの方も真実なんでしょうか? でも、撃墜の確率よりも、ミサイルの不具合の発生確率の方が高いというのも アレですねえ>AA-12
408 :
名無し三等兵 :02/02/27 12:39
これだけ素性の良いミサイルなら、空自のAAM、 海自の短SAM、陸自のSAMと三種共通で 開発、量産しても良かったかもね。
>>408 実際、挙げられている3種類のミサイルの全てを三菱電機が主契約者として開発されているので、開発メリットは十分、享受できているようですね。
保守
411 :
名無し三等兵 :02/03/03 09:51
結局AAM−4ってミサイルは何に積もうとしてたんですか?
412 :
名無し三等兵 :02/03/04 00:20
F-15J/DJです。
保守
414 :
名無し三等兵 :02/03/09 01:30
保守以前に下がっているのは哀しいのであげ。
415 :
名無し三等兵 :02/03/09 01:48
ミサイル本体は仕上がっても空海ともに レーダー(J/APG-1、FCS-3)が実用化されてないとは・・ 寒い時代だとは思わんか・・・
416 :
名無し三等兵 :02/03/09 01:57
>>415 もともとJ/APG-1はAAM-4の運用能力を要求されていないし…
誰だこんな仕様決めたのは!まさかF-2ではAAM-5も使えませんとかほざくんじゃ
ないだろうな!
417 :
名無し三等兵 :02/03/09 07:05
改修するから金をくれ!
>>415 F-2は、あえて言えば量産機の予算化年度から「95式戦闘機」とでも呼ぶべき代物です。
99式空対空誘導弾を運用するなら、翌年度くらいに試改修契約。松島の練習飛行隊へ配備を
している来年あたりに飛行試験を開始して結果を出し、築城に配備される機体からAAM-4の
運用能力を与えるスケジュールが最短だったと考えられます。
FCS-3)用の開発も同様と思いますが、予算制度による遅延ばかりは、しょうがないです。
F-2については、概出ですが、実際には搭載/運用研究がなされているだけのようで、
目処は立ってないようですね。レーダの問題もあり、AAM-4改(AAM-6?)から運用開始で
しょうか。5年後には試作機が飛ぶようですが、この試験母機がF-2だと期待できます。
19式空対空誘導弾が、平成24年から運用できますね。(苦笑
>>418 訂正します。
AAM-4改は、07式空対空誘導弾と予想されます。
>>415 AAM-5について
当然ながら、開発試験母機がF-15Jである、XAAM-5は制式化以前の状態なので
全く搭載の計画が無いようです。AAM-3で十分との判断でしょうが、MRMを優先す
べきだとの考えのようです。予想では、03式空対空誘導弾と呼ばれるのではな
いかと思いますが、F-15/F-2同時に量産改修を進めて頂きたいものです。
保守AGE
ノーマルAAM-4はあんまり生産しない方がいいね というかどのくらい作っちゃうんだろう AAM-4改の方がF−2搭載可能でしたらじゃんじゃん作るのかな ま、国内だけの話だろうけど
423 :
名無し三等兵 :02/03/12 23:35
361でMHIさんが触れられている新バッジシステムですけど、 今月の軍事研究に海自のイージス艦、陸自の新中SAMとも〜のような事書かれていましたね。 ただ、書いてある事ではどのレベルまで共有が進んでいるのか分りませんでしたが。
424 :
名無し三等兵 :02/03/13 22:12
保存age
保守(・∀・)age!!
426 :
名無し三等兵 :02/03/17 03:05
>>80 F−4EJ改後継機問題を考える
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/army/1016199603/ から飛んできました。
AMRAAMには指令送信機がいらないのに、AAM-4には必要なのはどういった理由から
でしょうか?AMRAAMもAAM-4も発射後しばらくはAIM-7よろしく発射母機のレーダから
誘導を受けるのですよね?(正確に言えば、発射母機のレーダの電波を反射する目標機
に向かって飛ぶのですよね?)
AAM-4は既存のレーダでは対応できないような特殊な誘導方法を使っているのでしょうか?
詳しくは、過去の投稿を読めば判りますが、AMRAAMとAAM-4は基本的には 誘導方式は同じですが、どちらも発射母機のレーダの電波を反射する目標機に 向かって飛ぶセミアクティブ・レーダホーミングではありません。 違いは、初中期誘導(指令/プログラム慣性誘導)に使用するデータリンク電波の 周波数にあると思われます。AMRAAMはレーダ電波に多重させているようですね。
>>427 なるほど。初期誘導もセミアクティブ・レーダホーミングではないのですね。
誤った理解をしていました。ありがとうございます。
ところで、AAM-4はなぜ「レーダ電波への多重」によるデータリンクにしなかったのでしょうか?
素人目にはその方が安く既存の機体に簡単に対応できると思うのですが。
>>428 >ところで、AAM-4はなぜ「レーダ電波への多重」によるデータリンクにしなかったのでしょうか?
>素人目にはその方が安く既存の機体に簡単に対応できると思うのですが。
うーん鋭い、鋭い。確信を突くご指摘。。
ここがAAM-4の最大の技術的特徴であり、AMRAAMに対する優位な点なんですよ。
これはどのメディアにも出ていないと思うけど。。
だから内容については、ちょっと書けません(^^;;
430 :
名無し三等兵 :02/03/17 10:07
おー!わかたすきー。いぇぽんすきーあほすきー。
431 :
名無し三等兵 :02/03/17 11:51
推測1 キャリアが違うことで、対ECM性が向上(薄い) 推測2 専用キャリアなので、実質コミュニケーションバンドが広がる(薄い) 推測3 ミサイルの頭が死んでも、コミュニケーションさえ生きていれば、HMDで誘導可能(ないないw) ・・・しかし、多重にすると簡単に言うのは結構だが、それって実は恐ろしいことではないだろうか? ハード的に脆弱すぎる気も。
432 :
名無し三等兵 :02/03/17 21:16
>>431 >・・・しかし、多重にすると簡単に言うのは結構だが、それって実は恐ろしいことではないだろうか?
>ハード的に脆弱すぎる気も。
だったらアメリカはAMRAAMにそんなシステムを利用しなかっただろうね。
私の推測
AAM-4がAMRAAMにはできなかった同時4機撃墜を成し遂げた事からの推測。
新設計の専用のデータリンクを用いるので、複数のミサイルへの同時誘導をより確実に行うこと
ができる。
433 :
名無し三等兵 :02/03/17 22:10
>>431 >キャリアが違うことで、対ECM性が向上(薄い)
AMRAAMと違って詳細がばれてないからね。これは実戦で1回使うまでは強いよね。
(その後の実力はどれだけECCM能力があるかにかかってくるけどね)
434 :
名無し三等兵 :02/03/17 22:46
AAM−4って量産に問題あるんじゃない。 じ・つ・は・・・。 先端の部分が・・・。
>434 パラソルチョコだった?
437 :
名無し三等兵 :02/03/18 10:12
>434 かむってた?
>434 人の目玉だった?
>438 それ最強。
440 :
名無し三等兵 :02/03/18 14:15
AAM-4の指令信号をレーダー電波に乗せられなかったのは、 ライセンス生産のAPG-63を勝手にいじる事ができないから ではないのか??
441 :
名無し三等兵 :02/03/18 14:21
>440 F15JでAAM-4の搭載試験はしてるよ 問題ないんじゃない? むしろ、アムラームの搭載予定がないことが怪しい
442 :
名無し三等兵 :02/03/18 16:25
>>441 AAM-4のほうが性能が良いことと、対財務省対策でしょう。>AMRAAM正式導入断念。
でも、AMM-4が運用可能な機体はAMRAAM運用能力も付与されているので、やるべきこと
はやっているようだ。訓練もできるので、いざとなったら米国から弾だけ、緊急輸入
すればOK。
443 :
名無し三等兵 :02/03/18 16:29
>>442 報道されているところでは、現時点でAMRAAM運用可能な空自のF15は
実験航空団のDJ2機だけだぞ
444 :
名無し三等兵 :02/03/18 16:33
>441 だからさー、AMRAAMの指令信号を送信できるようにするのは、そりゃ問題ないだろう。
>>443 情報が古いね。今年(14年度)に配備される予定のAAM-4量産弾を運用可能なF-15J/DJ量産改修機の話だよ。
機体の納入は年度末ぐらいだ。このうち「飛行教導隊」向けのDJは、先の2機のDJと同様に、AMRAAM搭載用の
アダプタパッドも装備して、両ミサイルとも運用可能になるの。
AAM-4の量産弾は、AMRAAMと電気I/Fを同じにしてあるけれど、AMRAAMの弾を配備するのは「飛行教導隊」だけ。
君の言う2機のDJは、飛実団での技術試験後に飛行教導隊へ配備されたが、AAM-4の運用能力が無い。
446 :
名無し三等兵 :02/03/18 20:21
>>431 推測
他の飛行機から誘導できる。
推測
横を向いても誘導できる。
447 :
名無し三等兵 :02/03/18 20:29
>>447 他の飛行機から誘導できたら、F-2も発射プラットホームとして使えるね。
でも、レーダ探知能力がF-15に及ばないから誘導はF-15に任せても発射のための
測的がダメか。FDLの導入が必要だ。
C-130をミサイルプラットホームに改造しよう。 空中ミサイル基地
449 :
名無し三等兵 :02/03/18 21:21
>>447 別にAIM-7だって他の飛行機からの誘導は可能だが何か?
450 :
名無し三等兵 :02/03/19 06:53
>>449 例えば、中間誘導がAWACSからもできるとかではないか。
451 :
名無し三等兵 :02/03/19 13:04
>>445 あんまり他人が頭が悪いということをさらすのも何なんだが
・「現時点で」という語句を無視している
・教導隊向けが完成しても3機に過ぎない
・AMRAAM搭載機にAAM-4誘導能力はない(搭載だけなら可能かも知れないけど)
この3点を説明してほしいもんだ
>>451 そこまで、こだわるならあえて指摘すると、「現時点で」AMRAAM運用可能な機体は
「飛行教導隊」に配備されている、#083、#090、#091、#092の「4」機である。
>あんまり他人が頭が悪いということをさらすのも何なんだが
こういう煽りを入れるなら「実験航空団」などという古くて現在は存在しない
航空団所属だと思いこんでいた事実は、無視しないように。
正しく「飛行開発実験団」所属としていても、情報が古かった事実は免れないが。
453 :
名無し三等兵 :02/03/19 16:37
>>452 もっと大きな問題はAMRAAM運用可能な機体がAAM-4の運用も可能なのか、いう疑問だと思うけど
>>451 「AMRAAM正式導入断念」に噛みついたのだろうが、教導隊向けに研究目的で
AMRAAMを導入しているのが、現状なんだよ。「正式導入」に気づきなさい。
私が指摘したのは、AAM-4運用能力を付与された機体はAMRAAM運用能力がある
というもの。逆ではない。
455 :
名無し三等兵 :02/03/19 16:50
>>454 このスレの過去ログを見る限りでは、AMRAAMとAAM-4の誘導方式はまったく別で
兼用できるようには読めないけど?
>>455 誤解ですね。違うところは、発射した後の誘導方式。携行中はランチャ(電気コネクタも)が共用なので同様だが、
制御方式は同じではありえないね。AMRAAMのみの対応機は、AAM-4を搭載しても認識できないことになるはず。
457 :
名無し三等兵 :02/03/19 16:59
>>456 も、もうちょっとわかりやすく…
誘導できないミサイルを携行することに
どんな意味が???
458 :
名無し三等兵 :02/03/19 17:04
>>457 このスレを
>>1 から読めばわかるよ。
AAM-4のインターフェースはAMRAAMと同じ物にしたのね。
で、F-15MSIP機を今度から改修してAAM-4を運用可能にするのだけど、その際に
(ソフト入れ替えるだけで)AMRAAMは運用可能になるから、ついでにAMRAAMも
運用可能にするらしいですよ。
459 :
名無し三等兵 :02/03/19 17:08
>>458 >>426-443 を読む限り、「ソフト入れ替えるだけでAMRAAMは運用可能」は困難で
コマンド送信装置はまったく別個になると思うんだけど?
460 :
名無し三等兵 :02/03/19 17:12
>>459 ちゃんと、自分がポイントしたレスを読みなさい。
AMRAAMの場合はレーダの電波に指令送信を載っけるので専門の「コマンド送信装置」は
いらないの。
その証拠に、F-15C/D/E, F-16C/D, F/A-18C/D, F-14Dはソフトの入れ替えだけでAMRAAM
運用能力を保持している。
>>457 >誘導導できないミサイルを携行することに
>どんな意味が???
どう誤解したら、そうなっちゃうの? こういうこと。
1.航空自衛隊の時期MRMは、AAM-4に決定された。
AMRAAMは配備しないので、AAM-4搭載改修機にはアダプタパッドは教導隊配備機以外には
配備しない。しかし、教導隊以外に配備された機体もアダプタパッドさえ追加配備すれば、
AMRAAMを搭載/運用(誘導)が可能になる。
2.教導隊には、試験的運用目的でAMRAAM運用能力を付与した機体が、AAM-4搭載改修機に
先だって配備された。続けて配備されるAAM-4搭載改修機は、AMRAAMが搭載できないと
ならないので、アダプタパッドも同時に配備された。
先行して配備されたAMRAAMのみの運用可能な機体には、AAM-4は搭載しない。
462 :
名無し三等兵 :02/03/19 17:18
>>460-461 いや、AMRAAMはレーダの電波に指令送信を載っけるけど
AAM-4は別になるんでしょう?
それなら、AAM-4運用改修を受けた機体は、更に別の改修を
受けないとAMRAAMが使えないんじゃないの?
463 :
名無し三等兵 :02/03/19 17:23
>>462 読解能力のない人だね。
>それなら、AAM-4運用改修を受けた機体は、更に別の改修を
>受けないとAMRAAMが使えないんじゃないの?
君の言うところの「AMRAAM運用のための別の改修」というのがソフトの入れ替えなの!
パソコンでも新しいソフト入れるとできることが増えるでしょ?同じ事。
464 :
名無し三等兵 :02/03/19 17:27
>>463 あー、だからAPG63のソフトの書き換えならわかるんだけど
AAM-4運用能力の付与と、そのソフトの書き換えとは、まったく
別の改修になるのではないか
つまりAAM-4運用能力の付与=AIM120の運用の下準備ということでは
ないのではないか、という疑問
わかってもらえた?
>>462 AMRAAMのみの運用可能な機体とAAM-4搭載改修機のハード的な違いは、指令送信機の
搭載の有無だけ。AAM-4搭載改修機は、両対応仕様のOFPがインストールされているのよ。
われながら、まだわかりにくいな AAM-4にはコマンド送信装置がいるはずで、これの運用能力と FCSのソフト書き換えで対応するAIM120の運用能力とは、 別の改修作業になるのではないか、という疑問 そうでないと、AIM120に有効な妨害はAAM-4にも有効になっちゃうはずで AAM-4の方が妨害に強いという主張はウソになっちゃうんではないかと思うけど
>>465 すると2種類のソフトを入れるワケ?
それならすっきりする
>>464 F-15JがAMRAAMを運用できなかったのは、ミッションコンピュータのOFPがモンキー版で
AMRAAM制御機能が殺されていただけなのです。APG-63自体は、元々対応していたようです。
米国でもAMRAAMが開発中だった80年代前期に配備されたものは怪しいですが。
だからその別の改修作業をいっしょにやっちゃうんだよ。
>>468 F-15Jには、細かな機体仕様の違いがメーカでも把握できないほど存在しており、OFPも
様々なバージョンが存在します。
>>472 だ、だいじょうぶなんっすか?
改修を行う場合は、実機が来るまでどこを改修すればよいのかわからないとか?
改修を行う場合も現物あわせだったり…、し、しませんよね?大丈夫ですよね?
>>473 心配はないですよ。要は、機体番号が続いていても下手をすると1機づつ仕様が異なるるので、
何号機から何号機までがどの仕様だったか記憶だけでは、把握しきれないという意味です。
ちゃんと資料を調査すれば、間違いはありません。が、時には記載漏れもあって慌てます。(苦笑
何か議論白熱。話を振った者の責任としてマトメマス。
>>468 AAM-4の発射管制OFPは教導隊のAMRAAM搭載改修で作成された最新バージョンOFPをベース
にそれに付加するかたちになります。従って双方のミサイルを管制できます。
AAM-4搭載改修の主なものは以下になります。
・C/CのOFP改修
・PACSの改修
・レーダーのOFP改修
・指令送信機の搭載
・AAI送信系の改修(ミサイル・コマンド送信のため)
・RWR及びECMの改修(指令送信時のブランキング)
・ランチャ改修(アンビリカル・コネクタはAMRAAMと共用)
ハード的な変更は指令送信機の搭載が主ですね。
ほんでもってなぜAAM-4に指令送信機が必要かというと、送信方式が
AMRAAMと違ってものすごく特殊だからです。
書けるのはここまでか。。。(^^;;
476 :
名無し三等兵 :02/03/19 21:00
>434の続き。 先端ってレーダーの事だよ。 レーダーの先っちょだよ。 それ以上は書けないな。。。(^^;;
>>475 ということは、コマンド送信の使用電波のバンドはAAI系に近いと想像できますね。
敵味方質問に欺瞞できるようにしたのでしょうか?(お答えできないでしょうが。)
あと連想できることは、指令送信機の搭載とあるのでAAI系を流用したような単純な
ものでもないこと。(アンテナの共用はあるかも)
更に専用の送信機が使用できるので、ECCM性能の向上を狙って変調にスペクトラム拡散
方式を導入するぐらいでしょうか。
正解だとしたら、攻撃される的には通常のRWRでは検知できませんね。秘密保全に注意!!
AMRAAMへのコマンド送信がレーダ波への多重だとしたら、大したことはできそうにないので、
空自が単価が高額でもAAM-4を選択したことは納得できそうです。
>>476 コーン(レドーム)の材質に問題でもあって、飛翔中に熱破壊でも生じるのですか?
>>477 >正解だとしたら、攻撃される的には通常のRWRでは検知できませんね
終端誘導の時もRWRが反応するかどうかはあやしいけどな。
(使われる電波の詳細なんて実戦で命がけでデータ取りしないと敵は把握できないだろうし、
取り終わっている頃にはすでに紛争終わってるだろうしね)
でも米国のRWRは反応したりして(w
>>479 終端誘導時には、アンノウンとして確実に反応するでしょうね。的(敵)のパイロットが
回避行動をとれるだけの時間があるかは疑問ですけれど。
台湾チャンネルもどきが来るかもしれないので、ここまで。
481 :
名無し三等兵 :02/03/19 21:21
>476の続き レーダーコーンの事じゃないよ。 レーダー本体の先だよ。 もう、判りますね・・・。
推測は外れたようで、ごめんなさい。
483 :
名無し三等兵 :02/03/19 22:26
484 :
名無し三等兵 :02/03/19 22:38
>483 はずれだよ・・・。 それだけは言っておこう。
485 :
名無し三等兵 :02/03/20 00:30
質問なんですけど、AAM-4って、AMRAAMみたいに、発射煙はないんですか? AIM-7とかAIM-9の発射のビデオとか見たら、ありゃぁ離れててもばれるな、と思ったんで。 AAM-5とかも、無いんでしょうか?
>>485 詳しい話をすると台湾チャンネルへの召還呪文になるので程々にしておくが、AIM-7も
AIM-9も最近のものへ発射煙は薄くなっています。
おそらくあなたのご覧になったのは、初期か中期のもの(10年ほど前までに生産された
もの)の試射映像でしょう。
>>481 知ってるよ。
レーダーコーンがアンテナアレイ。
今フォーマルアレイなんだ。AAM-4は。
あっ云っちゃった・・・
>>487 で、アンテナ素子群のタイミング整合が複雑すぎて調整にものすごく時間がかかる。
これが量産への障壁。
>>481 F-2のレーダ不具合をAAM-4のレーダを絡めた新ネタ?
開発弾(XAAM-4)は、目標にボカスカとダイレクト・ヒットしたみたいだし問題が
あるようには思えないですけど。
>>487 >>488 アンテナアレイ化は、AAM-4改あたりの課題ではないでしょうか。今フォーマルアレイは
実証機以前の研究段階だし、いまいちネタでは乗れない。。。
491 :
名無し三等兵 :02/03/20 17:17
軍事研究は良いとして航空ファンにまで・・・・
493 :
名無し三等兵 :02/03/20 20:32
問題はレーダーアンテナの裏面についてる部品。 送信と受信の電波を切り換える部分よ。 そこが問題。
はっきりいって481=484=487=493は何が言いたいんだ?
495 :
名無し三等兵 :02/03/21 13:00
>>494 ん?AAM-4改には通常のアンテナじゃなくて、フォーマルアレイになるって話でしょ
>>496 481=484=487=493の論調は、今年から納入されるはずのC-1ロットAAM-4の量産に
問題が生じているようなのですが。勝手な量産設計変更に問題があったのかしら。
F-2の量産では、各装備品ベンダーの勝手な設計変更で不具合が頻発したそうです。
自分にレスつけてどうしたんだろ? 上のレスは
>>495 向けであります。
498 :
名無し三等兵 :02/03/22 05:49
>>496 なんだか、F-2ヘタレの原因はすべてマネージメント不足が理由のような気がしてきました。
技本がなんだか悪の帝王なような気がしてなりません。
499 :
MI-II :02/03/22 18:32
今日ニュースでやってたミサイル資料って、AAM-4の奴? 写真出てたけどオらには分からんかった。
500 :
MI-II :02/03/22 18:33
やべえ!500ゲット!
501 :
名無し三等兵 :02/03/22 18:42
502 :
名無し三等兵 :02/03/22 18:51
503 :
名無し三等兵 :02/03/22 18:56
なんか、7Fの画像も出てたよ。 まぁ、何にせよ、機密が流出せずに良かった。
7時NHKニュース見てたらAAM−4・5機密流出か?みたいなのだったから あわてて確認したけどサイドワインダーならいいや
505 :
名無し三等兵 :02/03/22 20:07
AIM−7F?M?のも取ろうとしていたみたいだけど 漏れずに済んで良かった。
506 :
名無し三等兵 :02/03/22 20:26
日本が独自開発したAAM−4だったら、この法律は適用できなかった って事かな?
508 :
名無し三等兵 :02/03/22 20:52
会社社長は、定年准尉の装備隊の人ですね たぶん武器小隊かな 何だかんだ言っても、未だにロシアのスパイは、 手を抜かずに活動している事が改めて判ったね
ろーたんは未だ健在なり・・・か
そのうち、ロシアのスパイが、 2ch見て情報収集するようになるかも
露西亜は、わが国以上に財政厳しいだろうに、 こんな活動資金はどこから捻出できるのだろう・・・・ わが国の北方領土対策費用か(藁・・・えん
ムネオ党と考案とのパワーバランスが微妙に変化したのかな?やはり。
資金は現地調達が基本ですが?
514 :
名無し三等兵 :02/04/03 12:36
コンビニでバイトするスパイ・・・カコイイ 覚醒剤売るのは止めて・・・
保守age
516 :
名無し三等兵 :02/04/08 17:17
AWACS経由で、AMRAAMを誘導という技術的可能性についての話を時々聞きますが… AAM-4誘導できるようにE-767に指令送信機を搭載したとかする予定とかはあるのでしょうか?
517 :
名無し三等兵 :02/04/09 13:20
>>516 ありません
また「AWACS経由で、AMRAAMを誘導」という技術的可能性は皆無です
AWACSのレーダと戦闘機のレーダは周波数が違い、AMRAAMを誘導できる
ほどの精度はありません
518 :
名無し三等兵 :02/04/09 14:05
>>517 AMRAAMの場合、レーダの周波数が違うと誘導できないというのはわかるのですが…
>AMRAAMを誘導できるほどの精度はありません
終端誘導自体は自分自身で行うので、それほど精度がいらないのではとも考えたのですが。
519 :
名無し三等兵 :02/04/09 14:11
>>518 UHFだから終端誘導可能な位置まで導くだけの精度は無いと思われ
どうせ間歇指令なんだからそんなに精度ないんじゃ?>AMRAAMの中間指令
521 :
名無し三等兵 :02/04/11 14:00
>>520 AIM120は敵機から400m以内にまで誘導する必要があるそうな…
AWACSじゃ不可能だよ
522 :
名無し三等兵 :02/04/11 14:04
>>521 「みんなが思っているような」Fire and Forgetなものではないのね。やっぱり。
無論、Fire and Forgetな使い方も場合によっては可能だけど。
523 :
名無し三等兵 :02/04/11 14:07
AAM-4は完全なFire and Forgetなのかな?
524 :
名無し三等兵 :02/04/11 14:10
>>523 このスレを通して読むと、どうもそうじゃない気がする
525 :
名無し三等兵 :02/04/11 14:58
400mって…赤外線誘導ミサイルよりヘタレなの?
526 :
名無し三等兵 :02/04/11 15:05
>>525 直径10cmぐらいのアンテナに、24Vしか出力がないレーダーなんだもの
400m先の敵機を捕らえられること自体、技術の奇跡だよ
527 :
名無し三等兵 :02/04/11 15:06
保守
529 :
名無し三等兵 :02/04/22 15:00
ag
.
ホーク後継の方はどうなった?
F-2で今すぐ使えなくても地上発射型と艦載型があるからまあいいか
533 :
名無し三等兵 :02/04/23 14:20
>526 >直径10cmぐらいのアンテナに、24Vしか出力がないレーダーなんだもの >400m先の敵機を捕らえられること自体、技術の奇跡だよ そんなら〜AAM5のシーカ付けた方がよくねえか?(汗)
534 :
名無し三等兵 :02/04/23 14:31
535 :
名無し三等兵 :02/04/23 14:46
>>534 最近のIRシーカはヘッドオンでもだいじょうぶだぞ。
#だからといってAAM-4のシーカをIRシーカにすればよいかというとそれは別問題。
536 :
名無し三等兵 :02/04/23 14:49
>>535 前とか横とかだったら探知距離が劇的に少なくなる
537 :
名無し三等兵 :02/04/23 14:54
>>531 新中距離地対空誘導弾でしょ?
確か予定では今年から配備が始まるようでしたが
遅れているようです
大丈夫なのか?
>確か予定では今年から配備が始まるようでしたが まさか。
艦載SAMはともかく新中距離地対空は大分違う。
>>537 順調に開発&調達されたオリジナルのAAM-4の量産弾の配備がようやく
今年度末なのに、それは無理でしょ。
今年の年末ぐらいに誘導系の試験が始まるぐらいの開発進度ではないかしら。
あとは、ぺぺさんにお任せします。
542 :
名無し三等兵 :02/04/24 00:37
はやくAAM−4の艦載型見たいなー セミアクティブで射程が15kmしかないシースパローにはもう飽きた ヨーロッパでもアスター15/30作ってるし急がないと
543 :
名無し三等兵 :02/04/24 08:57
>536 >前とか横とかだったら探知距離が劇的に少なくなる AAM−4の推定探知距離400m以下ってことですか? それならもうガンモードですよ・・なんか矛盾してる(汗)
>>543 いやぁそんなことありえんですよ。
400mだったら、下手すると弾頭のアーミングも外れない。
それより、なによりこのミサイルはLOBL(発射前ロックオン)モードでは
撃てないということになる。
AAM-4のアクティブ・ホーミング・レンジがどの位かは知る由も無いのですが、
(これは完全な防秘でしょう)アムラームスキーと揶揄されるロシアのAA-12(R-77)
のアクティブ・ホーミング・レンジは20km程度と言われてます。
下の図はFASが出しているAMRAAMのEngagement Envelopeなんですけど、
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/missile/amraam-1.gif 縦軸は距離、横軸はGだと考えると、相手が直線飛行している場合の
アクティブ・ホーミング・レンジはAIM-7Mの半分程度、大体20km程度と
考えて良いんじゃないかと思います。
AAM-4のアクティブ・ホーミング・レンジがAMRAAMより大幅に劣るということは
考え難いですね。恐らく同等かそれ以上はあるでしょう。
AAM-4をF-15Jに積み終わったら教えてください
546 :
名無し三等兵 :02/04/24 10:11
つまりAMRAAMはAWACSから誘導できるかも?
何処を読めばそうなるの?
>>546 E-2Cなら出来るようにする機体改修が始まってるよ。レドームの中だから見えないけど。
高指向性ビームを形成するアンテナが、もう搭載されてる。
機体番号は教えないが、一機だけレドームの塗装が違う機体がそれ。
これ以上はメールでしか教えられない。
既出かもしれんが平成14年度空対空誘導弾整備調達開発事業 99式AAM4 40発 90式AAM3 40発 AMRAAM 15発 99式AAM4の性能向上改型を14年度より開発着手、次期中期防では改型装備に移行する。 AAM3に換わりAAM5が16年度より装備化される。 AMRAAMは14年度においてF-15教導隊調達目標数を完了。 来年度以降はF-15搭載スタンドオフ・レンジ誘導弾としてAMRAAM(AIM-120C5以降)の導入 装備化をおこなう(予定) AAM4とAIM120C5の同時運用により敵のECCM対処の無効化を目指すものと思われる。
551 :
名無し三等兵 :02/04/26 12:03
>>551 最近アメリカにおいて調達が開始されたAMRAAMの最新型AIM120-C5
553 :
名無し三等兵 :02/04/26 12:08
>>552 あちゃ、初心者スレに質問しちゃったけど
ミサイルにもブロックナンバーがあるのか?
>>549 ありゃりゃ、AAM-4とAMRAAMどちらも実戦配備?
>>553 ボスニアの戦訓などから改良されたもので実質的にその能力は初期のものと別物
誘導性能・ECCM能力・射程の延長・弾頭安定性および性能・母機適合性
いずれも向上しているとの三菱商事の説明(笑)
556 :
名無し三等兵 :02/04/26 12:13
>>555 ミサイルのブロックナンバー制って
以前からあるの?
557 :
名無し三等兵 :02/04/26 12:15
つーか、ブロックナンバーなら -5から始まるんじゃなかったっけ? -5、-10、-15…みたいに、5個ずつ 飛んでいくんでは?
>>554 うん平行装備化 でもこれは確かに有効だよ。同時2系統でECCM戦を空戦下で満足に実施する
のは厳しいからね。相手はこっちのどの機がAMRAAMでどれがAAM4かわからない状態でECCM
かけるしかない。
559 :
名無し三等兵 :02/04/26 12:16
>553 昔、AIM-7E2てのが有った。AIM-120CはF-22のウエポンベイ に3発積めるようにAのフィンを切り詰めたタイプとして計画 されてた。 はっきり言って、AMRAAMの実績は芳しくないからね。改良 は進むでしょう。
561 :
名無し三等兵 :02/04/26 12:19
>>559 それはブロックナンバーじゃなくて
「改良型」の意味でしょう?
既存生産分も同じ仕様にアップデート
したはず
562 :
名無し三等兵 :02/04/26 12:29
中射程アクティブレーダー空対空はもう成功だな 次にやるべきは フェニックス並みの射程150km以上の長射程ミサイル
AMRAAMの装備化は、初耳ですね。
564 :
名無し三等兵 :02/04/26 13:26
565 :
名無し三等兵 :02/04/26 13:39
>>558 あれは筑城の教導隊の機体が古くJMSIP対象外(対象機は899以降)
なのでAMRAAM装備だと聞きました、が、
よく考えたら801-898までの98機はJMSIP対象外ですな。
これにAMRAAMだと半分の機体がAMRAAMか・・・
>>565 教導隊の機体はMSIPのDJ機じゃなかったでしたっけ。
過去ログを読むと分かりますけど、AIM-120の発射には発射管制データ等
をMIL-STD-1553デジタルデータバスを通してやり取りするため、
MIL-STD-1553の装備が必用です。
教導隊のDJはAIM-120を8発搭載できますが、内弦パイロンに付く
ランチャはLAU-114からAIM-120を運用可能なLAU-128へ換装されてます。
MHIさんの情報によると非MSIP機にもAIM-120を運用可能なOFPが
存在しているようですが、機能は大幅に制限される筈です。
AAM-4及びXAAM-5搭載改修機も同様にMSIP機が対象になります。
(というかAAM-4搭載OFPはAIM-120搭載OFPをベースにしたものであり、
LAU-106ランチャのインターフェイスもAIM-120に合わせてあるため、
AAM-4搭載改修機は同時にAIM-120の運用能力も獲得します。)
こうなると、F-15でAAM-4,5を運用できる機体はF-15全機の半分にしか
ならないため、機能を制限しても積めるように弾側を改修するか、
非MSIP機のMSIP機を図るかといったことが検討されているようですが
予算等の絡みやF-15の能力向上の行方も絡んで色々と難しいようです。
567 :
名無し三等兵 :02/04/26 14:31
そうなのか。 AAM-4とAAM-5をつけたF-15をみるのを楽しみにしてるんだが…
568 :
名無し三等兵 :02/04/26 14:34
>>567 AAM-4の生産は打ち切り決定で
AAM-4改に以降するんだが…
改の対象は非MSIP機って事ではないの?
570 :
名無し三等兵 :02/04/26 14:41
>>569 AAM-4はフェニックスよりも高いので
1発8000万円にまでコスト削減するのです
それがAAM-4改
571 :
名無し三等兵 :02/04/26 14:42
>>566 ぺぺ氏へ。MHI氏の以下のようなレスがあったのですが
注)その契約とはF-15Jの近代化改修の試改修の事です
594 名前:MHI 投稿日:02/04/23 17:22
>>586 その契約は、試改修なのです。経費節減のために母体をMSIP機にしています。
量産改修は、まさに「データバスその他問題で」AAM-4(AMRAAM)やAAM-5を装備できない
ので、非MSIP機を近代化改修をして、MSIP機に対して劣る能力を向上させるのです。
だから改修機体数が、非MSIP機の約100機なんですね。
MSIP機に対するAAM-4(AMRAAM)の運用能力の追加は、別途すでに予算がついて
今年度中に量産配備が開始されます。
最終的に、機体寿命等の関係で近代化されない一部の機体をのぞいて大多数の機体が
AAM-4/5を運用できるようになる計画です。
>>571 私の知っている話はちょっと古い話ですので、第一線におられるMHIさんの話の
方がタイムリーでしょう。(^^;;
非MSIP機の扱いというのは空自にとって頭の痛い問題で、何らかの措置が取られる
とは思ってましたが。
となると近代化の対象を非MSIP機にして、FCS等の近代化を実施して部品枯渇等に
対処する共にAAM-4&5の搭載能力を持たせ、MSIP機にはAAM-4&5搭載改修を実施
するという方向なんですね。MHIさん。
573 :
名無し三等兵 :02/04/26 15:16
>>572 AMRAAM, AAM-4混在の話といい非MSIP機の件といい、F-15は着実な改修をされて
いますね。F-2とはなんたる違いか…
574 :
名無し三等兵 :02/04/26 15:17
>>573 だからさ、AMRAAMの話は否定されているのが読み取れないのかい?
575 :
名無し三等兵 :02/04/26 15:19
誰かまとめて下さい。頭がこんがらがりました 非MSIP機(#801-#898)近代化改修して AAM-4, AAM-5 JMSIP機(#899-)MSIP改修して AMRAAM&AAM-4 両対応?
576 :
名無し三等兵 :02/04/26 15:22
>>575 JMSIP機はFCSをアップデートする
この改修でAIM120運用能力は自動的についてくるんだけど
それと「空自がAIM120を制式化する」というのはまったく
別のお話
>>576 >それと「空自がAIM120を制式化する」というのはまったく
ははぁー、それは承知しております。
正式化したくないから AAM-4 ですから
>>564 お話にならんな…プレスリリースされてるよ。
航空ファンくらいしか読まない厨房にはわからんだろうがな…
>>577 だから…防衛産業ニュースにもジェーンディフェンスウイークリーにも
AAM4と(14年度から開発開始の改に次期防で移行予定)AMRAAM(AIM120C5)の
搭載能力をF-15Jに追加し平行運用武器調達すると出てるよ。
2種類のレーダー電磁波誘導方式で運用できるメリットを最大限活用すると空幕の方針だよ…。
580 :
名無し三等兵 :02/04/26 16:37
>>579 もしよければプレスリリースされた時期とジェーンズに掲載された時期を御教授いただけ
ないでしょうか?リンクをはってこの件に決着つけようと思いますので。
>>574 だいたいなんの法により改修の事務執行がなされるのかわかってるのか…会計法だよ。
その会計法の運用見直しにより既存装備の改修が可能になり、抗湛性の高い追加措置を
実施するとの方針だよ。
教導隊へのAMRAAMの調達定数は今年度で終了したが、引き続き来年度以降もAMRAAM
(5C)の調達に向けて商事会社を介して調達局が調査中だよ。
ボケどもが…
それで平行運用と解釈せずになんというんだ。妄想はお前らだよ…
>>580 Web上に防衛産業工業会のニュースはないよ。あとジェーンズは有料購読できるし、
俺は購読しているが英語だよ。
583 :
名無し三等兵 :02/04/26 16:42
非MSIP機はたぶんそのままなんだろうね。鬱…
584 :
名無し三等兵 :02/04/26 16:44
そもそもAAM-4搭載機で配備されてるのってあるんですか?
585 :
名無し三等兵 :02/04/26 16:46
>>582 英語は普通の読めるので大丈夫です。あと、JDWは某氏が要約を日本語訳でのせておりますし、
購読しなくてもjdw.janes.comで要約の検索は可能です。
>>585 じゃあそこで読めばいいじゃねーか、あとFMS随意契約で調達するので米国議会に
報告があがる。それで各国にどれだけの数量の誘導弾その他が購入されたかが
一目でわかる。つまり韓国が今までに購入したAMRAAMの総数もすべてわかってる。
ちなみにAAM5の開発は10年度から13年度予算総額161億円で執行されてる。
14年度試作完了、15年度実用試験、16年度装備化初年度となる。
IRH-AAM4は14〜16年度に55億円の執行にて改型の開発執行に入る。
スタンドオフレンジの伸延・ECCM能力・側方目標対処能力・巡航ミサイル対処能力の
向上を図る。19年度実用試験、20年度より装備かである。
また余談だが…海自は5インチ艦載砲MK45Mod4のライセンス国産化を決定した。
587 :
名無し三等兵 :02/04/26 17:03
>>586 いつ頃載ったのか、御教授いただけませんか?
>>540 MHI、三菱重工の人間なら(ほんとにそうなら)あまり余計なことはいうな。ケツに火がつくぜ…
東立川の3研に出入りしてるならなおさらな。
裏のかまぼこ倉庫は相変わらずキタネーな、あそこ(笑)
589 :
名無し三等兵 :02/04/26 17:07
>>586 Jean'sの記事って正確なのでつか?
>>587 3月下旬、
俺は公開情報しか言わないからね。服務違反になりたくないから、じゃーねー
591 :
名無し三等兵 :02/04/26 17:11
>>589 Jane'sの記事はプレスリリース等で決定が発表されれば決定したと書くし、
〜の方向で検討中の場合は検討中と書かれるから安心したまえ。
>>589 信じても信じなくてもそれは君の自由。来年あたり米国議会の情報公開でも見てご覧。
教導隊向けAMRAAMの調達が終わってるのに相変わらずFMS物品リストにAMRAAMが
出てると思うからさ…
あっ!ちなみに586で俺が書いたことはジェーンじゃなくて決定している事実ね。 冬の青森とかには逝きたくないなー…あの吹きさらしの広大な試験場… 飯食いにいくのに車飛ばして30分以上掛かるんだよな…あそこ
594 :
名無し三等兵 :02/04/26 17:26
kojii.netのJDWの要約にも、janesで無料検索可能な部分にも載ってなかった…。 だれか、俺に$1080寄贈してくれ!
>>594 ジエーンじゃなくてアメリカのミリタリーニュースかも・・・・・・
アムラームの今後の購入国に日本も入ってたような気がする。
アムラームのC5じゃないと日本は買わないとかなんとか・・・・・
>>588 3研は立川にあったのですか。(苦笑
新中SAMの件は、全くの憶測です。開発スケジュール自体知り得ませんし。
>>592 配備の定義は、総隊向けに調達されることと思ってますので、教導隊の研究目的の消費分を
購入することは並行調達とは言わないと思ってます。ランチャ類の追加が大量に計画されれば
AMRAAMの調達を決心したと判断して良いと思いますけど。
597 :
名無し三等兵 :02/04/26 21:34
>>596 航空自衛隊は、昨年末に初年度調達したAMRAAMを運用研究目的で、ほぼ撃ち尽くしたそうですね。
米軍や韓国空軍機のAMRAAM装備機に勝つためには、費用を惜しまないとは、よほど悔しい思いをして他のですね。(藁
研究目的で実弾を撃ちまくり、AMRAAMの裏をかくためには継続的に実弾を追加調達するとは、金の使い方が良いのか
悪いのか。。。。。良いに決まってるけど。(笑
>>597 まったく、連中にとっては米軍とのDACTが「実戦」なんですかね?
もうちと違う金の使い方あるだろうに…
599 :
名無し三等兵 :02/04/26 21:41
>>598 教えてくれよ・・・違う使い方ってやつをさあ?ええ?
600 :
名無し三等兵 :02/04/26 21:42
>>598 キミのいう有意義な金の使い方とは何かな? 空自には珍しく、良い金の使い方をしたと思うが。
>>599 同じ金つかってF-2にAAM-4搭載するための諸開発をさっさと行うとか、
ロシアから各種AAM買ってきて分析するとか(この頃売ってくれるからね)
どちらにせよ、空自の対戦相手はAMRAAM積んだ戦闘機じゃないでしょうに。
>526 明日思い出したら書きますが、仮に直径10cmのアンテナ、 出力24Wとして探知距離400mだとすれば、受信系の能力は 相当低いものと思われます。 暗算しかしてないのですが、40000ftの間違いじゃあないでしょうか。 (だとしても短かすぎですけど)
603 :
名無し三等兵 :02/04/26 23:05
アメリカはAMRAAMの供与についてかなり戦略的意図を持って行っている。 同級ミサイルの開発能力がなければ完全に足元を見られるだろう。 AAM-4を開発していたおかげで逆に足元を見ることが出来る。 最新型でなければ買ってやらんなんてことが言えるのも自力で開発してきたおかげ。 実際、2種類のARH-AAMの同時運用というのはかなり有効と思われるし、有効性が確認 出来れば逆にアメリカからAAM-4のオファーがあるかもしれない。 そうすれば生産数も上がって単価も下がるなどと夢想してみる。
> AAM-4のオファーがあるかもしれない。 あっても答えられない、と言うのが真実。(鬱)
>>603 AAM-4のオファーはAMRAAMがよっぽどヘタレじゃない限りはないでしょうねぇ。
次世代機には絶対に積めないというものすごい欠点もあるし。
↑PHOENIXは滅茶苦茶屁タレでしたが更新されませんでした。
>601 R77積んだ戦闘機を想定するとしても、さすがにこの場合は 実物を購入するのは困難です。 AMRAAM対策を行うことでR77対策が出来れば良いではありませんか。
608 :
名無し三等兵 :02/04/29 00:41
R77の誘導システムが、AAM-4と同じような専用データリンクだったりして。 実際のR77はどうなっているのだろう?
>>606 AIM-54は対爆撃機・巡航ミサイル用としては有効でしたよ。あれで戦闘機を落とそうと
思うのがそもそもの間違い。
610 :
G_Tomo :02/04/29 06:52
フェニックスもAIM-54Cへと改良はされています。
611 :
名無し三等兵 :02/04/29 12:24
>>604 F-2がFS-Xだった頃にレーダ一式がFMS扱いでアメリカに供与された実績があるから、AAM-4もFMS扱いでライセンス生産許可する位はありそうでは?
現物を輸出できるかどうかは五分五分ですが。
ヒント アメリカは海外でAMRAAMをライセンス生産させた事は無い
613 :
名無し三等兵 :02/04/29 16:36
>>610 性能悪いから改良するんでしょうに?(笑
>>613 ?
>>606 、
>>609 、
>>610 の流れでなにか変なところでもあった?
>>606 に対して「へたれと言っても対爆撃機・巡航ミサイルでは有効だよ」と
いう指摘と「改良はされてるよ」と言う指摘のようなのだが。
>>613 では
「対爆撃機用でもへたれだから改良したんだろ」と主張したいの?
それならそう書いて、自分の意図を伝える努力をしたら?
615 :
名無し三等兵 :02/04/29 20:51
きちんと最後まで言いたい事を書かないと ただの荒らし、反発するおこちゃまとしか見えないぞ >613
616 :
名無し三等兵 :02/04/29 21:58
厨房的な質問かもしれないですが。 XAAM5で使っているTVCをAAM4改に付けたら機動力アップして よくないですか?
>>613 「実運用面で改良する必要が生じた」
「新技術/新予算により改良の余地が生まれた」
他にも改良の理由などいくらでもある。
こいつが配備されて運用研究される頃、俺はどっかのサイトか・・・
これで最低AAM-4がくっつかなくても AMRAAMだけでも密かにたたける というかF-2はAMRAAM詰めるんだっけ
>>616 TVCはロケット・モーターの燃焼が終わってしまうと何の役にも立たない
という欠点があります。
AAM-4のような長射程のミサイルには必要性が少ないでしょう。
XAAM-5でももっと翼部分をもっと大きくして、モーター燃焼後でも機動性を高める
案があったそうですが、F-15との母機適合性の面からボツになりました。
イスラエル・ラファエル社のパイソン4のようにTVC無しでもすばらしい高機動を実現
している例もあります。
>>619 F-2のMRMランチャはシーハリアのものの転用ですから、ランチャ的には
問題無いのですが、F-2用のAMRAAM管制OFPを作らなければなりません。
これは大変だと思います。だったらAAM-4の方が楽でしょう。
何しろ搭載FCSやCCと同じメーカーですから。。
621 :
名無し三等兵 :02/04/30 11:36
AAM-4(改?)は対ミサイル能力も考慮されているそうですが 本当に当たるんですか?
>何しろ搭載FCSやCCと同じメーカーですから。。 これが素直に信じれない今日このごろ・・
F-2はAAM-4が詰めるか詰めないかという問題よりも 機体そのものがだめっぽ 悲しいです
>>621 遷音速の対艦ミサイルなら試作弾は当たったようですね。量産弾は試験されるのかしら?
>>623 機体(構造)というより、アビオニクスが適合させにくいようですね。FCRとCCとAAM-4の
メーカは同じですが、FCS(ソフトウェア)のメーカは違います。
CCのソフトウェアはウチの担当ですが、F-4改の例からするとプログラムが開発しにくい
かもしれません。F-15J用のAP-1(R)に較べてのことらしいですが。
結局AAM-4・AAM-5をF-2とF-15Jにくっつけて飛ばせるのは、後何年でできるんですか? とりあえずここで一段落
>>625 F-15へのAAM-5装備は、今年度中に技術試験が終わるとすれば来年度に調達が
予算化されて、03式空対空誘導弾となり、2007年度には量産配備が可能に思われます。
JHMCSの導入か試験用のTDMSの量産化(開発試作の手順をすっ飛ばせば)でもめると
1〜2年ぐらい遅れるかもしれません。HMD(JHMCSとかTDMS)の導入を先送りするかも。
F-2への装備化はAAM-4優先らしいので、予算の面から技術的に装備が容易なはずの
AAM-5の目処は何年になるか全く想像できません。かといってAAM-4の装備化は、シス
テム技術的に困難に思われます。試改修機が飛べるのが早くて5年後(F-4改後継の
選定時期に間に合わない)でしょうし、技術試験がうまくいって量産機が改修/配備さ
れるの更に3年後でしょうから、早くて2010年頃となりますね。
このころにはレーダも期待通りの性能(J/APG1(V)1でも開発した方が好さそう)を
発揮しているでしょうし、AAM-5は後追いでも、量産配備は同時に実施できそうです。
この機体が、F-2C/DとしてFI部隊に配備される可能性がなくも無いですね。
627 :
名無し三等兵 :02/05/02 10:30
>>626 それは良かった。F−2がいかにヘタレといっても
せっかくだから何とか使えるようにして欲しいです。
ところで、武器輸出大国・フランスが開発中の
マトラ・スーパーの後継MICAって?
MHIさんやぺぺさんの情報って本とありがたいね。運用の人間だけど部隊は教えてくんないもん
>>621 対巡航ミサイルというのであれば、巡航ミサイル模擬標的(射撃評価装置付きASM-2)
というとっても贅沢な標的を使って技術試験をやってますので、大丈夫でしょう。
アクティブ・レーダー信管+指向性弾頭、弾頭破片の散布密度増大、高いクラッター
排除能力など、工夫が一杯です。(笑
ついでに言いますと空自は巡航ミサイルをとっても恐れてますです。
空自が短SAMをいまいち評価しないのはその辺に原因があります。
>>627 浅学のためMICAについてはあまり知りませんが、R530の後継で
ちょうどAIM-7とAIM-120と同じ様な関係でしょう。
フランス製ミサイルの常でシーカーをIRとARHとでスイッチできます。
630 :
名無し三等兵 :02/05/02 12:05
R530=>シュペル530=>MICAとどんどん細くなるけど射程があまり変わらない(増えてる)のは、技術の進歩なのか?
MHI氏はF-2のアビオニクスに厳しい見方をされていますね。
>>629 >空自は巡航ミサイルをとっても恐れてますです。
だって・・・データリンクが・・・ちゃ
>>632 >だって・・・データリンクが・・・ちゃ
それってAWACSやE-2Cからのデータ・リンク(JTIDS経由?)で目標情報が入ると
いうことですかね。そううまくいきますかね。
それとぺトリも基地防の装備も見通し線外射撃能力を持ちません。
AAM-4を積んだF-15でも上空に居てくれれば良いんですが。。。
空自も中SAMでも導入しますか。(笑
>>633 632は否定の意味ではなく肯定の意味です。
偵察機というかP-3CというかRF-4というか アナログで撮して現像して・・って作業は現代の技術を考えると萎えますね 石原慎太郎かなんかが言ってたのか、P-3Cは半分ぐらいの機体がアナログのままだとか RF-4はあえて放置してRF-2が導入される時まで我慢するか
>>636 石原慎太郎はFSXをやめて純国産艦載機NFXをと叫んだ黄金厨ですぞ。黄金厨の
話を真に受けるなよ。
639 :
名無し三等兵 :02/05/02 20:15
このスレってどこからどこまでが自作自演なの? なんかスゴイなぁ。
640 :
名無し三等兵 :02/05/02 21:11
とういか、石原慎太郎はFSXを日米共同開発に貶めた内閣の大臣だ。職掌は異なったが。
>>640 後になって負け犬の遠吠えのように吠える暇あったら、あのとき閣議決定に反対して
辞職すべきだったのにな。所詮は負け犬。
642 :
名無し三等兵 :02/05/02 22:21
>>629 指向性弾頭は破片「威力」偏向を行うものであって、破片「散布密度」偏向を行うものではないと思われ。
643 :
名無し三等兵 :02/05/02 22:34
>>633 長SAMあるんでー(笑)
で、パトはスプリアス抑制を受けるんですか?
古いパトだとレーダー使用できそうに無いんですけど>20年度以降
>>642 だからわざわざ句読点で分けているのにー(笑
ちなみに散布密度の増大はスパロー系と比べた場合です。
>>643 WarbirdsのAns.Qの話題ですね、私は初耳です。
現在の技本の体制だと、まだまだ構想の段階と思いますけど。
昔、超長距離空対空誘導弾なんて構想もあったけど消えちゃったしなぁ。
しかし中SAMの開発予算が確か1200億、一体幾ら掛かるか。。
もう2002年だから新しいミサイル作ろうよ。
646 :
名無し三等兵 :02/05/02 23:37
ペトリのスプリアス抑制はどうよ?
房房とはいっても、石原慎太郎には人のつながりがあるからねえ 自説なら信用というか房のにおいがするかもしれないけど 防衛庁の誰か(偉い人?)に聞いたと石原慎太郎言っていたような気が 防衛庁改革するのと三菱改革するかつぶすのどっちが国益が多いかな
648 :
名無し三等兵 :02/05/03 20:45
>>647 防衛庁の人間ならだれでもそんなことは不可能だと知っているよ。
詳細は書けないけど、他の装備の実情をぼろくそにけなしていた超辛口の技術屋さんがXAAM-4だけはベタ褒めだった。 そういうわけで個人的にはよほど凄いAAMなのだろうと思っている・・・。
>>649 君は物事の価値基準を変えた方が良いよ。
>>650 AAM-4のことをぼろくそにけなしてみて下さい。マジで知りたいです。
652 :
名無し三等兵 :02/05/06 12:33
653 :
名無し三等兵 :02/05/06 12:42
>>649 そりゃ解説している人間がAAM-4の開発担当だったか、ちかくに開発担当の人間がいて
都合の良い話ばかり聞かされた可能性が高いと思われ。
#ちなみにAAM-4の評判は悪くはないらしいですけど。
654 :
名無し三等兵 :02/05/06 12:43
>651 高性能なのに輸出不可能
F-2への融通が利きません
656 :
名無し三等兵 :02/05/06 12:44
>>653 良いという評判もあまり聞かない…
というより、ほとんど情報を公開していないところが
限りなく怪しさを感じさせる…
657 :
名無し三等兵 :02/05/06 12:45
AAM4の地対空バージョンは配備どうなってるの?
658 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:18
>>656 そりゃ、ミサイルに関しては世界で一番情報開示が進んでいる米軍でさえ、あまり情報は
ださないからね。
わざわざAMRAAMも配備するってんだから、いまいちな性能だったと思われ。
660 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:22
>>658 米軍はサイズや実験結果ぐらいは公表してるよ
でもAAM-4はまったく公表してないじゃないか
661 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:25
>>660 サイズは公開されているし、試験結果も公表されている。ドローンを4機同時撃墜!
でもAMRAAMもAAM-4も詳しいスペックは公表されていない。理由は・・・言わなくても分かるよね?
662 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:26
>>661 おれはAAM-4のサイズもドロン4機撃墜!もここで初めて知ったのだが…
防衛庁が発表してるの?
>>662 プレスリリースだけが公式発表ではないことに注意。
664 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:34
例えばIEEEなんてケースもあるよなぁ。
666 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:39
667 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:40
668 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:42
そーいや、F-2のサイズも「約」付きしか出していなかったのでは
>>665 こらこら、あんまり意地悪なことしないの。
>>666 有名な米国の学会。開発の概要(プレスリリースよりは全然詳しい)が学会発表でされること
なんてのは良くあるよ。OH-1なんて結構発表していたはず。
670 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:47
>>662 AAM-4の特徴として、以下のものが挙げられる。
射程の延伸
・デュアル・スラスト・ロケットモーターによる燃焼時間の増大。
・搭載機器の小型化によるロケットモーターの容量の増大。
・エネルギー損失が最も少ない飛翔方法を適用した航法の採用。
・機体の低抵抗化。
撃破性能の向上
・指向性弾頭 (爆発方向に指向性を与えることにより弾頭破片の威力を向上した弾頭)の採用。
・弾頭破片の散布密度の増大。
・アクティブ・レーダー信管の採用。
打ちっ放し性、多目標同時対処能力
・指令受信装置の装備による中間誘導。
・リングレーザー・ジャイロの装備。
ECCM能力・クラッター排除能力の向上
・高速演算装置の採用による妨害信号成分の排除。
その他
・COTS(Commercial Off-The-Shelf 民間技術の採用によるコストダウン)の適用による価格の低減。
・PBX(Plastic Bonded Explosive )弾頭の採用による安全性の確保。
・送信装置に高出力半導体送信機の採用(AMRAAMはTWT(進行波管)を使用)
AAM-4は技術試験において、ターゲット・ドローン(富士重工製J/AQM-1改)を4機同時に
撃墜する実績を示し、AMRAAMとの争いで制式化に向けて大いに前進したと言われている。
伝聞だがな
671 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:49
>>670 ・アクティブ・レーダー信管の採用。
これって、近接信管とさほど変わらないような気がする
672 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:52
>>669 金を払っている日本国民は無視して、アメリカの学会には詳細を発表するのか…
やっぱり防衛庁の方針はゆがんでるなぁ
673 :
名無し三等兵 :02/05/06 13:57
>>672 陸自は情報公開(宣伝)に熱心だけど
空自はまったく出さない
共通装備でも陸自ではたっぷり説明してくれた上に
自由に触らせてくれるのに、空自は近くに寄り付けも
しないことがよくある
>>671 をいをい。fire and forgetはそれで実現してるんだよ…。有効距離が数十メートルの近接信管と
同じにするな。
>>672 馬鹿ですか?学会発表なら発表内容は公開されているよ。君も入手可能。読めるかどうかは
別問題だけどな。大きな成果が出たら日本の学会に発表するよりは海外の学会に発表するの
は、常識。君は精神ゆがんでない?
675 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:07
>>674 なんでだよ?
先に日本で一部公表するとか、あるいは同時リリースするとか
方法はいくらでもあるだろ
税金で開発してるんだろ?
「大きな成果が出たら日本の学会に発表するよりは
海外の学会に発表するのは、常識」
こんな時代遅れの舶来崇拝根性を疑わない人間は
国民をバカにしてるし精神がゆがんでいる
>>675 日本マンセーオナニー君へ
日本国内でも発表してるよ…。なぜ海外の方が良いのかもわからんのか?
日本で発表しても日本の研究者にしか知れ渡らないが、海外で発表すれば全世界に発表
できるからだよ。日本だけ相手にしてもしかたないだろうが。
で、なぜ詳細が君の読んでいる間違いだらけのJ-Wingにのらないのかといえば、論文を
理解できる人間が航空「写真」雑誌にはいないからだ(w
677 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:15
>>676 うむ。1点のみ質問
日本国内ではどういった形で発表してるの?
678 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:17
>>676 つーか「OH-1は川崎の自主開発機である」と反論する気だろうと
予測していたが外れちゃった
679 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:19
>674 アクティブレーダー「信管」(プ
680 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:21
>>676 あんまりいじめるなよ。かわいそうだろ。
>>675 は、俺様に説明がない!って怒っているムネオと同じなんだから(藁
>>677 国内の航空工学関係の学会での発表を調べてみるとよろしいかと。
>>678 あれは防衛庁が開発予算だして技本経由での開発だよ。
681 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:24
>>680 要素技術だけなんじゃないの?
機体全体の開発は川崎が自主的に行ったと思うんだが
682 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:25
>>680 国内の航空工学関係の学会での発表、といっても学会はたくさんあるんだけど
どれを調べればいいの?
防衛庁なら11月位に研究発表会をやってるよ。 事前申し込み不要だから普通の人でも参加できるんじゃないかな?
684 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:32
>>680 676は「日本の学会は無視する」といってるんだと思うが…
686 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:33
>>684 感情的な人がいますね。
>>日本国内でも発表してるよ…。
と書いてあるのが私には読めるのですが。
688 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:42
>>日本で発表しても日本の研究者にしか知れ渡らないが、海外で発表すれば全世界に発表 >>できるからだよ。日本だけ相手にしてもしかたないだろうが とも書いてある
689 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:48
>>687-688 を読んで思ったこと。
それがどうして「日本の学会は無視する」になるのか小一時間ほど問い詰めてやる。
690 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:50
691 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:51
692 :
名無し三等兵 :02/05/06 14:53
>>690 日本語に不自由している厨房をハーケン。
っていうか、最初にちゃんと日本でも発表していると書いてあるだろうが。後半はあくまでも
IEEEなどの学会が重要視されている理由だろ。
694 :
名無し三等兵 :02/05/06 15:02
最近は減ったけど、例えば防衛庁絡みの論文は査読以前に弾く旧帝大な人達 がかなりいた。(今は日本物理学会とか応用物理学会くらい) そのため、論文投稿といえば海外に限ると言う風潮が生まれたものと思われ。 っていうか、日本固有の問題じゃねーかよ?ナニ切勝手に切れてるんだ?(爆笑) 現在はというと、機会学会、材料学会、航空学会くらいかね。良く投稿されてるのは。(電気学会は知らん) 後強いて言えば、論文じゃないけど技術報告(公開)。しかし公開は少ない。
695 :
名無し三等兵 :02/05/06 15:03
>>693 日本語に不自由している厨房をハーケン
IEEEなどの学会を日本の学会より無条件に優位に置いていること自体を
「日本の学界を無視している」という解釈になるのだ
字ズラしか読めないんだね
696 :
名無し三等兵 :02/05/06 15:09
697 :
名無し三等兵 :02/05/06 15:11
↑何故シンポジウムが多いのか良く考えてみること。 もしかして行った事ない?国内のシンポの前刷りなんか白紙と同じ。
698 :
名無し三等兵 :02/05/06 15:13
699 :
名無し三等兵 :02/05/06 15:16
700 :
名無し三等兵 :02/05/06 15:17
7 0 0
基地外同士が接近するとお互いに電波干渉が起きる。
ECMを放出しる
703 :
名無し三等兵 :02/05/08 17:08
人工網膜チップ 萌ぇ
どかーん!
705 :
名無し三等兵 :02/05/10 16:33
シム訓練のキルレートどうしようか・・・なんちって
706 :
うーん でもねー、まー、 :02/05/14 12:52
実際に学会誌を読む人にとっては、日本語でも英語でも、海外論文誌でも 国内論文誌でも、どっちがアクセスしにくいとか、読みにくいとかってこと は、別に無いんだな。 だから、学会に発表する方にしたら、当然のことながら読者層としては 専門の研究者・技術者しか想定してないから、国内でも海外でも、別に どっちかを優先しているなんてことは無いんだ。 で、どれだけ多くの研究者・技術者にアクセスしてもらえるか、ってこと を考えると、海外に発表することになっちゃうんだよね。どっちかを優位 に置いているなんて意識は無いよ。 つまり、問題は、こと論文に関しては、普段、学会誌を読まない一般の人に 読んでもらおうという意識が無いってことなんだ。 まあ、確かに技本も各幕も、それを統括してる内局も、開発プロジェクトに 関して一般の人にアピールする広報はヘタだし、やってないと言っていいね。 それは確かに正すべきだと思う。 なんてったって、開発と広報は平時の実戦なんだから。
>>706 っていうか、ここで日本軽視だと叫んでいる奴は学会のことをまったく知らない人間でしょ?
何も知らない人間が思いこみで叫んでいるだけなのだから…
>>707 ま、工学系の人間ではないんでしょ(藁
俺は院の1年だけど、海外でやってるからね。
(国内は、4年からだけど(藁<英語がヘタレだから、)
ある程度以上のとこだとみんなやってると思うけどねえ。
自動車関連の技術なんかでで「日本軽視だ」とか言われればちょっと気になるけど 航空だの兵器だので言われても「ふーん」としか思わないな
710 :
名無し三等兵 :02/05/15 11:19
あんま血がワンと思うが
創禍学会萌え
いくらなんでも喪家は学会違いすぎるだろ
そうか・・・がっかり・・・
やたら一杯IIEEの名前が付いた雑誌が有るみたいだけど, 兵器技術関連はIEEEのどの辺の雑誌に載ってるん? 図書館に行けば置いてあるみたいなんでちと読んでみたいんだが.
717 :
名無し三等兵 :02/05/17 20:30
>>716 あー。なんで兵器そのものの技術を探そうとするんだか(苦笑)
論文誌一度も見たことないのね。
718 :
名無し三等兵 :02/05/17 21:20
>>717 う゛ぅ,いぢめんといてくれえ.
生畑なんで工学方面のことはようけ知らんの(泣
言葉から察するに兵器で使われてそうな技術を
自分で見分ければ良いとゆーことかね,
719 :
名無し三等兵 :02/05/18 05:13
ってゆーか、AAM5はどういうスペックなんですか? なんか赤外線シーカじゃなくて赤外線カメラがつくみたいですが。 短距離用ですか?
720 :
名無し三等兵 :02/05/18 05:25
>>719 まだまだ出ないけどなんか凄いみたいだね。
>・TVC(Thrust Vector Control 推力偏向制御)の採用。
(このためほぼ真横に位置する目標にも対応できる)
>赤外線フォーカル・プレーン・アレイシーカ
この手のデバイスは日本の得意分野だからいいんでないの?
うん短距離用 AAM-4は中距離
722 :
名無し三等兵 :02/05/18 09:01
>>719 、720
短距離ACM用やね。狙っている機動性は、他の同世代と同様だろうけれどAIM-9Xや
PYTHON-4の動翼が従来の前翼なのに対して、後翼&小型化されて低抵抗化による射程
延伸を図っている感じやね。動翼が小さい分、速度が上がる前の機動性を補うための
TVCではないかな。
赤外線フォーカル・プレーン・アレイシーカは、得意技術によるIRCCM性能の向上が
狙いやね。ここの過去スレを読む限り、へたなIRST並の性能らしい。
ほおー、勉強になりました。 なんかどこかで機動力は高いが 命中精度がアフガンのスティンガー並み って書いてあるのを見たのでかなり心配しました。
724 :
名無し三等兵 :02/05/18 13:22
>>723 アフガンのスティンガーは命中率80%を誇っているんだけど…
それでも心配??
725 :
名無し三等兵 :02/05/18 13:30
726 :
名無し三等兵 :02/05/18 13:33
728 :
名無し三等兵 :02/05/18 19:01
>>724 嘘こけ。
今の戦闘機じゃあんなの簡単に回避できるぞ。
それに前面から打てないし。
90式携帯SAMのほうがいいと思うぞ。
あんな画素少ないのに前面からでも当たるし。
まあ単画祖に比べたら当たり前か。
729 :
名無し三等兵 :02/05/19 13:31
>>728 決め付ける前に過去ログ読め
ロシアの将軍も認めている数字だ
戦法に大きなトリックがあってのことなんだが
730 :
名無し三等兵 :02/05/19 14:22
>>729 たぶん728はその時代じゃなくて、
今の時代の戦闘機に通用するか
聞いてるんじゃないの?
731 :
名無し三等兵 :02/05/19 14:48
>>728 後ろから撃たれたら、回避する間も無いんじゃない?
732 :
名無し三等兵 :02/05/19 15:32
>>731 赤外線シーカだからフレアでいけるでしょ。
飛距離も短いし。
733 :
名無し三等兵 :02/05/19 17:08
>>732 IRミサイルだから気付けばフレア撒くなり
加速するなりして避けられるけど後ろからなら、
気付かない内に当たっているのでは
734 :
名無し三等兵 :02/05/19 18:01
>>733 漏れはB2なんで心配有りません。
どんなミサイルも当たりません。
735 :
名無し三等兵 :02/05/19 18:03
>>733 おれは木製グライダーなんであたりません。
736 :
名無し三等兵 :02/05/19 18:05
>>734 >>735 残念。おそらくXAAM5なら当たるよ。
赤外線画像方式だから。
B2や木製グライダーがいくらエンジン熱防いでシーカから
逃れても、どんな物体も赤外線を出すから画像方式では
見つかってしまう。
>>736 木製グライダーは赤外線をほとんど発しないと思うが・・・ 空気との摩擦熱はそんなに大きいか?
738 :
名無し三等兵 :02/05/19 18:50
>>737 物はすべて赤外線を出すよ。
シーカの場合は周りと対比して高くないとダメだけど、
赤外線カメラの場合は大丈夫。
光センサー(光の強さ)とカメラ(画像)を比べれば
わかると思う。
後はプログラムがグライダーを認識するように出来てれば平気。
739 :
名無し三等兵 :02/05/19 18:54
木製グライダーとミサイル比べたらミサイルの方が高そう。
740 :
名無し三等兵 :02/05/19 18:56
>>739 AAM4は200万円じゃなかったっけ?
AAM5は300万円位しそうってどっかで聞いたけど…
0が一個足りない。
742 :
名無し三等兵 :02/05/19 19:13
>>740 AAM4は、1億ぐらい
AAM5は、3000万円ぐらいはするよ
743 :
名無し三等兵 :02/05/19 19:17
ミサイル一発に一億もするのか… あほとちゃうねん? それでもAAM4は諸外国から比べると 世代で一番命中精度が低いって聞いたんで 兵器開発も大変だね。
744 :
名無し三等兵 :02/05/19 19:30
>あほとちゃうねん? >それでもAAM4は諸外国から比べると AMRAAMは5000万円程度。AAM4は7000万円くらい。 少し前の「軍事研究」に値段と前年度の調達数が載ってた と思う。
745 :
名無し三等兵 :02/05/19 19:34
>ミサイル一発に一億もするのか… 当たれば数十億以上の機体を撃破出来るから良いのでは?
>>744 AIM−7が、それぐらいしていましたので
高い目にかいたんですけどね
747 :
名無し三等兵 :02/05/19 19:39
>AAM4は諸外国から比べると 世代で一番命中精度が低い また電波受信しちゃってるな…
748 :
名無し三等兵 :02/05/19 20:57
>AAM4は諸外国から比べると 世代で一番命中精度が低い 欺瞞情報はしーん!!
日本の誘導弾を馬鹿にするキティがいるのはここですか?
750 :
名無し三等兵 :02/05/19 22:55
日本の誘導弾はアホ。 実戦で一回も当たったことないし。
751 :
名無し三等兵 :02/05/19 23:27
>>750 何を持って日本の誘導弾をアホ呼ばわりするのか
そもそも実戦で一回も発射した事は無いんだよ
752 :
名無し三等兵 :02/05/19 23:29
753 :
名無し三等兵 :02/05/19 23:29
警部!! 750 がオナニーだけで実戦経験がないことを自 白しました。
754 :
名無し三等兵 :02/05/19 23:39
755 :
AIM−9 :02/05/20 00:00
同士討ちでよければ…
756 :
名無し三等兵 :02/05/20 00:00
富士山麓はオナニー天国?
確かに日本の誘導兵器はCombat Provenという点で問題を残している。 信頼性は低いかもしれないね。
晒しage
「Combat Provenされてない=アフォ」なら 日本以外でもアフォ兵器がいっぱい・・・ (レオ2とか)
760 :
名無し三等兵 :02/05/20 00:24
戦闘処女=実績無し、なら判るが =アフォと言うのは何だかなぁ
俺ってアフォ兵器?
アフォです。かなりアフォです。 潜水艦なんてほとんどアフォ。
すると漏れもアフォなんかなぁ...
ぢゃあ、俺は自分の事を新鋭艦だと思ってたんだが、 俺は単なるドキュソだったのか…。
まあおまえら落ちつけよ、な?
>90式 ちょっとは漏れを見習えや,このアフォ。
>767 あんた戦車?それとも戦闘機?
>>745 相手の機体が数十億もする可能性は限りなく低いという罠
770 :
名無し三等兵 :02/05/20 11:46
>>769 10回ぐらい出撃してそのたびに全弾撃ち尽くすと
たちまち80億円ぐらい浪費しちゃう罠
772 :
名無し三等兵 :02/05/20 12:47
>771 大丈夫だ。10回出撃して80発ミサイルを撃って3割が当たれば そいつは「第二次大戦後最高のエースパイロット」になれる。 つーか、ベトナム戦争時の3年9ヶ月間のローリングサンダー作戦で の空軍のミサイル消費量が442発。総出撃数が30万ソーティ、戦闘機の 出撃数が5万ソーティ程度。
>>772 5万ソーティで500発弱か・・・ 1度に2発発射が基本だから、200ソーティに1回ぐらいしか
発射しなかった訳ね・・・
>>769 戦争を兵器の値段でしか考えないのは根本的に間違ってると思われ。
775 :
名無し三等兵 :02/05/20 19:21
>>774 まさにそうだ。
生きるか死ぬか、やられるかやるか。
ところで日本のスクランブルは
なんであんなに弱いんだろう。
昔ソ連の戦闘機に沖縄上空を
飛ばれたのに何もしなかったとか…。
北海道も戦闘機に乗って亡命してきた
人いたし…。北朝鮮なんか旅客機でも
撃ち落としてるのに…。
777 :
名無し三等へ :02/05/20 20:22
>>775 >昔ソ連の戦闘機に沖縄上空を
>飛ばれたのに何もしなかったとか…。
この時は強制着陸を試みて威嚇射撃を実施
>北海道も戦闘機に乗って亡命してきた
>人いたし…。
この時は陸自が事実上実戦配備になった。
778 :
名無し三等兵 :02/05/20 20:57
でも北朝鮮の戦闘機が領空侵犯してきて スクランブルにも応じないでそのまま どんどん本土に向かってきたらどうするんだろ。 やっぱ打ち落とすのかな。 さすがに東京とかに爆弾落とされちゃたまんないし。 だけど、落とすとまた「機械が故障してたのに 打ち落とすとは何事だ」って言いそうだし、 爆弾落とされて抗議すると、「北朝鮮を悪者に しようとしてる」って言い張りそうだし。 ほんと、手に負えない国だな。
了解。 でも質問してもわかんないよね(w
空対空ミサイルのスレッドなのに・・ 地対空AAM-4 艦対空AAM-4っていつ配備になるんだろう
783 :
名無し三等兵 :02/05/22 08:37
XASM-3の複合誘導装置から、 赤外線画像シーカーを外して開発費の低減を行うってさ。 …スレとは関係ないけどな。
784 :
名無し三等兵 :02/05/22 09:45
>>782 艦載型AAM-4ですか、楽しみですね
しかし世艦にもほとんど情報は出てないような…
一応技本のHPには触れられてましたが
785 :
名無し三等兵 :02/05/22 11:43
>783 >XASM-3の複合誘導装置から、 >赤外線画像シーカーを外して開発費の低減を行うってさ。 しょえ〜ん・・対戦車ミサイルとかAAM5の技術が使えないの? 取り敢えずシーカーを交換可能な設計にしといて欲しいっす!
786 :
名無し三等兵 :02/05/22 11:47
>>785 ってゆーかどうせ実戦なんて起きないんだから
無誘導の直進ミサイルで十分。
敵が攻めてきたら降伏すれば…(以下略)
>>786 ||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| 私は |
|敗北主義者です|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
788 :
名無し三等兵 :02/05/22 18:35
とりあえず何でもモジュール構成にしてヴァリエーションを増やす ソ連方式は採用せんのか。そうか。
790 :
名無し三等兵 :02/05/23 01:07
>>789 モジュール構成かどうかは知らないが、対艦ミサイルに関しては1つのモデルをもとにして
多くのバリエーションができているよ。
AAM-4も艦対空ミサイルとして改良する予定もあるし。
791 :
名無し三等兵 :02/05/23 01:11
AAM-4は試射ではよく命中したとききますが、 そもそも何発くらい試射したの?
地対艦、空対艦、艦対艦がASM-1ファミリーとして実用化されとるねそういえば
>>785 素人考えですが、予算削減の観点からと、音速以上で飛ぶASM3のシーカーが赤外線画像では、
摩擦熱で実用化に難があるということからそういう判断に至ったんだと思う。
でも、他に複合シーカーって何方式を採用するんだろう。
794 :
名無し三等兵 :02/05/23 06:51
紫外線です
795 :
名無し三等兵 :02/05/23 07:49
>>793 普通に超音速で飛翔する、赤外線誘導の空対空ミサイルは困っておらんが。AAM-5とかの
赤外線画像誘導式は?
>>791 技術試験では確か20数発、実用試験は分からない。
>>793 当初の予定ではアクティブ/パッシブ・レーダー+赤外線画像誘導でした。
>>795 空気密度の濃い超低空を長時間飛翔するASMとAAMでは条件が違い過ぎます。
797 :
名無し三等兵 :02/05/23 10:03
新型の人目シーカを搭載するので問題有りません。
798 :
名無し三等兵 :02/05/23 16:57
サイドワインダーとかの飛翔速度ってどれくらいよ? ASM-3はM2.5が目標だっけか?
799 :
名無し三等兵 :02/05/23 19:28
AAM4,5:M3 AAMは遅くちゃ戦闘機に追いつけない。
800 :
名無し三等兵 :02/05/24 10:29
>>798 タイプにより異なるがサイドワインダーの最大速度はM2.0から2.5
801 :
名無し三等兵 :02/05/24 10:30
>>799 サイドワインダーの実績を見る限り
何の問題もない
802 :
名無し三等兵 :02/05/24 15:00
age
803 :
名無し三等兵 :02/05/28 23:45
age
>>797 鬼太郎オヤヂがシーカー部分に搭乗する、実は小型特攻機。
命中性能良好。全身が目のようなもの。
保守よーい、保守
まあ中距離ミサイルだと遅いと追いつけないことが 多々あるんじゃないかな
807 :
名無し三等兵 :02/06/10 22:38
809 :
名無し三等兵 :02/06/11 14:19
>>808 唐ィ化けは死なない〜
何の問題もありませぬ
ほしゅ
AAM-4 4発
保守
814 :
名無し三等兵 :02/07/04 23:08 ID:/SxugbSo
age
折角あがってるのでネタ・・・えーっと・・・ J-W○ingでXAAM-5とHMDの写真が出てたネ! ・・・俺にできるのはここまでだ
816 :
名無し三等兵 :02/07/06 21:42 ID:AIMUSIeM
書き込みないな− aga
MHI氏はいずこ?
ほしゅ
aga
820 :
名無し三等兵 :02/07/17 01:31 ID:9CnGtZFZ
あげ
821 :
名無し三等兵 :02/07/17 07:54 ID:ygKs/zd5
AAM4は実用確認後搭載改良が進むと思われ 気が早いのでは?
気が早いと言われても、スパローじゃ怖いんですが
823 :
MHI :02/07/20 12:08 ID:1BALMJk+
>>817 軍事版が一時崩壊したときから、お休みしてました。ネタもないので。
でも、そろそろ予算シーズンなので、マスコミに暴露記事が載って話題が
できるかもしれませんね。
>>815 あれはHMD(一般名称)ではなくて、TDMSと呼びますよね。そろそろ岐阜基地でも
目撃されるでしょうね。
>>821 AAM-4は、機体と弾の部隊配備が年末から順次すすめられて、来年の夏以降に
実射を含めた集中的な、運用研究がされるようです。(昨年末のAMRAAMのように)
MRMは訓練で搭載されることは少ないので、実弾の目撃はその時までお預けでしょう。
量産弾の試験が実施される可能性もあるので、年度末も狙い目ですが。
AAM-4の改善弾の開発は、今年度予算がついたところでまだ契約もされていない
はずなので、現在生産中のもので10年ほどがんばるしかありません。
>>822 怖い状況は、南西方面なら、教導隊のAMRAAM装備機にガンバってもらうかも
しれないですね。弾の在庫が運用研究用のものしかないのが残念ですが、いざと
なれば米軍から融通してもらえますし。
自衛隊がランチャだけでも、まとめ買いすれば戦力アップは早まるのですが。
以上、おさらいと現状でした。
特にネタはないがとりあえず保守
825 :
名無し三等兵 :02/07/26 19:46 ID:LeyktqqG
とりあえず保守
826 :
名無し三等兵 :02/07/30 11:15 ID:e8VhMeWc
とりあえず保守しとっか。
関係ないけどASM−3で開発断念した赤外線シーカだけども、 ASM−2の赤外線シーカを無改造で載せるって意味かもよ。
828 :
名無し三等兵 :02/08/02 15:24 ID:SPd92fJh
829 :
某研究者 ◆TkxmpUgI :02/08/02 15:47 ID:CkFO3IDp
>関係ないけどASM−3で開発断念した赤外線シーカだけども、 矢張りレーザー使用のIRCMには対抗不能と見ての断念だろうか
830 :
名無し三等兵 :02/08/02 15:50 ID:M3BbNuuw
良スレに横槍ですまんのだが、アレ
一応保守
832 :
名無し三等兵 :02/08/11 14:27 ID:OET1+Ti4
age
833 :
名無し三等兵 :02/08/16 19:57 ID:N5Ocre+A
保全age
834 :
名無し三等兵 :02/08/25 16:29 ID:fCjw/nBM
age
835 :
名無し三等兵 :02/08/30 23:22 ID:WqhJUFLY
保全age
836 :
名無し三等兵 :02/09/10 21:28 ID:ePBJOe78
(・∀・)ホッシュ!!
点呼取ります
>836 革新!とか言ってみるテスト。 >837 1!
2!
3!マ ばたばた ∧_∧ ___ ( ・∀・) ./ ̄\ <・) _>< ( つ ⊃--| | .[ ̄ ̄] と_)__) \__/ |_○_|
死
誤
843 :
保守 :02/09/22 01:10 ID:???
保守age。 いやー、しかし、国産ミサイルは、漏れはなかなか好きだ。 ていうか「国産」という言葉が魅力的だ…。 やっぱ兵器を他国に依存しすぎると、一方的にライン閉じられたりと、向こうの都合に合わせ なくてはならなくなるしね。 その点、すくなくとも国産であれば、不具合が起こってもこちらの都合。
国産できれば輸入するにしても「安くしないなら自前で作っちゃうぞ(#゚Д゚) ゴルァ」 なんて言えるし。
845 :
名無し三等兵 :02/09/22 21:04 ID:nKrPEdkp
そういや先月から最近まで、小松基地でAMRAAMの実射訓練が実施されていたらしい。 前回から1年たってないのに豪勢なことだ。弱点を発見できたかな?
>>843 いまはストックの戦争なんだから事前に十分な備蓄があれば良いし
いざって時は緊急輸入出来るモノの方がいざって時の取得性も良いよ。
847 :
名無し三等兵 :02/09/22 21:29 ID:nKrPEdkp
>>846 つうことは、AAM-4搭載改修と同時にAMRAAMの運用能力を持たせる現在の
空自の施策は、妥当ということですね。
AIM-9XもF-15Jで運用できると良いですな。
>>847 主力AAMの二本立てもあながち無駄ではないかもね。
>>848 ORの結果、2本立て戦略は非常に有効であることが判明したそうな。相手がAMRAAMが
くるのかAAM-4が来るのがわからないから効果的な回避がとれないそうな。
現時点でAMRAAMを購入、貯蔵するかどうかはともかく、危機が近づいたらアメリカから
緊急輸入するつもりなんだと思うよ。
なーるほど。そういうメリットもあったか。 ってことはさ。 これから、ミサイルなどの誘導兵器を作るにあたって。 複数の特性を持つミサイルを最初から計画しちゃってもいいかもしれないね。 そういえば89式小銃も、M−16の弾を使えるという話であることだし。
851 :
名無し三等兵 :02/09/24 12:58 ID:CXKV/wQ0
AMRAAMを導入しるとして、アメサンがライセンス生産を させてくるのかな????
>>851 どっちみち補助機材なんだから、全量輸入でもよろし
853 :
名無し三等兵 :02/09/24 15:06 ID:960HAy1P
AMRAAMより直径が太いのでアメリカ製のステルス機のウエポンベイに入るのかが心配だ もっともAMRAAMもいっしょに購入するか国産ステルス機にすれば関係ないのだが
>>853 直径はさほど変らないけど…
肝心なのは翼幅で、これをベイに合わせて縮めると、自慢の機動性が
失われてしまう罠
>>850 >89式小銃も、M−16の弾を使えるという話であることだし
これは、インターオペラビリティという点で論じられることであって、
敵の対処を難しくするために異なる誘導方式を持つミサイルを平行装備・運用
するということとは、まったく違うと思うのだが…
>>853 F-22Jを買わないかと打診
↓
高すぎて必要な数を買えない
↓
「ウチのミサイルが入らないから」と断る
↓
時期主力戦闘機国産
↓
(゚д゚)ウマー ……?
857 :
名無し三等兵 :02/09/25 17:06 ID:NQCGSvHO
AAM-4改ってアクティブフェイズドアレイ搭載するんだったっけ?
>>857 その話もどこかで読んだが、F-2が運用できるように設計を変更するのがメインになるという話も読んだ。