人が生きる意味ってなんだろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと待て名無しが今何か言った
人類が生きてる意味ってなんだろう、と考えてみました。
自分の中で出た結論は、「意味など無い」。
何十億年もかかってできた地球の環境をたった数百年で急変させ、地球に甚大な被害を及ぼしてきた人類。
もし、地球に「神様」がいたとしたら、とっくに人類は滅ぼされているでしょう。
今も地球温暖化や砂漠化などとなって自分の首をしめていることになっています。
もはや滅びたほうが地球の為でしょうね。

でも、それは「地球」という小さい単位で考えた場合。
この広い宇宙、さらにそのまた広い何か、と考えた場合、
地球の表面で何が起こったってそこへの影響は0に等しいのです。
つまり、地球が存在する意味などないのです。
さらに言えば、宇宙又はその他がある意味も無いのです。
話が飛躍しすぎましたか。
まぁ「人類」なんてそんなものだと思います。

天気の話のほうが遥かに重要なわけですが、みなさんはどう思うでしょうか。
「だからそれがどうした」ってことなんですけど。。。
2黒目牛:05/03/09 23:05:38 ID:??? BE:31757344-#
意味のあるものなんてないのでは?全ては無意味であると自分は
考えてますが。
3ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:07:33 ID:??? BE:34136238-#
「人類」っていう単位ではあるんでしょうけどね。
あのダムはこの人にとって必要だ、とか
4ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:07:56 ID:XK2PWZ64 BE:43002465-#
俺も人が生きる意味はないと思う。
しかし、俺が生きる意味はある。
5処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/03/09 23:13:40 ID:OUR/G7S7 BE:10605942-#
人の生きる意味は、生物学的に言ってしまえば
「子孫繁栄」であるが、実は「解明」なんだと思う。

確かに、人の発展した「生活」が、地球上において
多大な被害を及ぼしたのも事実だけども、それは
「人」に限らない。例えばブラックバスのいる場所は
生態系かなり崩れるし、ある一定の種族が
増えると、それが回りに影響を与えるってのは
ある意味、「規則」にそった現象であると思う。

それ以上に、地球自身のメカニズムの解明、
月の解明、火星、木星、太陽といった太陽系枠の
解明、そして宇宙のメカニズムの解明など、「人」が
いなければ、それはただそこに発生した現象でしかなく、
さらにそれを認識する事も無かった。まだまだ
宇宙に関しては全てを解明するのはまだまだ先だろうけど、
人が生きる地球、そしてその地球を生んだ宇宙という
「基盤」の解明こそ、「人」にしかできない事なんだと思う。
6ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:17:33 ID:cEn6BBHL BE:13306043-##
「人類が生きる」は適切でない
「人類が在る」と充てるべき

そこで
もの(人類)が存在する以上、意味も存在する

まぁ、どうでもいいけど
7ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:22:56 ID:??? BE:25602629-#
>>5
「解明」して何になるんですかね?
確かに「人類」を基準にすればそれは有益なことなんでしょうが、
「解明したこと」に価値を与えるのはやっぱり人間なんですよ。
言っちゃえば自己満足。又は子孫繁栄の手段。
人にしかできないからこそ、人にしか理解できない。
宇宙レベルとかそういうことで考えると、ほんとに意味の無いことだと思います。

>>6
禿しく同意ですが、「生きる」「在る」の境目について語りそうになりましたがやめました

ほんとに天気の話のほうが重要だと思うんですが、一応皆さんの意見も聞きたくて
8処刑人 ◆CG9Z/ZFOQU :05/03/09 23:26:47 ID:OUR/G7S7 BE:95450898-#
>>7
人が生きる意味、なのだから
どうしても人を基準とした観点になってしまうのは
仕方が無いんじゃない?言ってしまえば、これは
人に限らず、他の生物に関してもそれを宇宙や、
地球という観点から見てしまえば、結局は人と同様、
それぞれも「自己満足」なのだからね。
9ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:28:58 ID:??? BE:94991977-#
人類は各々の生きる意味に従って生きる者の集合です。

きっと、仕事の後の一杯とか、彼女と一緒にいるとか、
明日の飯にありつくとか、Hなことをするとか、そういう物の寄せ集めです。

多分、天気と比べたらどっこいどっこいです。
10ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:29:39 ID:??? BE:18037477-#
宇宙は、壮大な試行錯誤の実験場。
人類もまた然り。
だから、生き続ける(在る?)ことに意義がある。
人類が何を生み出すのか、次の命の踏み台(または母)なのか生き続けてみなければわからない。
11ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:50:36 ID:??? BE:26503889-#
と、馬鹿な事を書いてしまった・・・orz

まあ、言い古された言葉ですけど生きる意味ってのは自分で見つけるものかと。
12 ◆X7F1FulWvk :05/03/09 23:51:15 ID:??? BE:3639492-#
集合体を主体にするから行き詰まるのですよ。
13ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/09 23:57:09 ID:??? BE:45513784-#
>>8
人類を基準にすると、確かに意味はあります。
食物を作る人がいなければ人類はみな飢餓状態になるわけですし、
工業製品を作る人がいなければ「楽だった部分」に手間と時間がかかるわけです。
もちろん、恋人がいないと生きていけないという個人的な「意味」もありますし。

>>9
そうですね。
同意です。
それは心の支えであったり、子孫を残すためであったりするわけです。

>>10
そうなんですかね?
まぁ「そうなった」結果なんでしょうかね、宇宙は。
人類は何かを生み出す、又は見つけるために生きている、ということなんですかね?

>>11
とりあえず今は「生きる意味を見つけるために生きている」ってことで無理矢理納得してるわけですが。

>>12
個人を主体にしてもキリが無いと思いますが・・・
14?±?I`?X???u`?o ◆6ORDQNVoZw :05/03/10 00:09:31 ID:3rQ/YI3/ BE:19629656-##
人間が存在しているのは全て偶発性の連続の結果。
自我は高度に発達した脳がつくり出した幻想であり人生に意味なんて無い。
ただDNAに書き込まれた生きようとする力が人生に価値を与えるだけ。
極端な話例えば、ここに一つのリンゴがあるとする。
赤に対する色覚異常の人がそのリンゴを見たとき灰色に見えているのかも知れない。
だが、正常な人が見ればそれは赤に見える。
この違いは、人がその対象を見るとき、自己の肉体を媒介としてしかその対象を捉えることが
出来ない事による。
極端に言えば、私が赤と認識している色が他人にとって同じように見えているとは限らない。
ただ単に同じ対象に対して、赤という言語上の記号を与えているに過ぎないと考えることが
出来る訳です。
私たちはコミュニケーションを取っているのでは無く相手に対して自分を投影して
相手が考えている事を推測しているに過ぎない。
つまり世界の中で個人が認識しているのは自分だけだったりする罠(w
相手も同じ事をしている訳なのだが偶発的にどうもお互い同じ前提で物事を捕らえているらしい
というだけでコミュニケーションが成り立ち物事に意味があるかのように皆が振る舞っている。
このように現実は砂を噛む様な殺伐としたもので
人々はコミュニケーションを通じて現実を付加価値化・虚構化しないと生きていけない。
だから解り合えない人間が解りあったフリをして愛している様に振る舞う。


そこまでして生きる意味はあるのか?って言ったら無い。


かといって絶望する訳でも無くいろいろなちょっとした喜びは有ると言ったものが
辛うじて生きる価値を繋いでいてくれる。
無意味な人生を確信犯的に生きる事が成熟社会での作法だと思います。
15黒目牛:05/03/10 00:10:37 ID:??? BE:63514548-#
生きててよかったぁ、って思うことがたまにあるでしょう。そのために
生きてるんじゃないの?
まぁ、それすら意味はないんだろうけどね。
16星埜:05/03/10 00:13:23 ID:??? BE:90731257-
みんな、話し合う前に「考える」べきことがあると思う。
生きるってどういう意味ってことについてみんな「考てる」けど、
一体その「考えるって」どういう意味なんだろう?
その答えが分かった時に、始めて、生きる意味を「考えられる」のではないだろうか?
17 ◆X7F1FulWvk :05/03/10 00:24:47 ID:??? BE:4853164-#
>>13
他人の生きる意味は難しいかもね。
意味って在るものではなくて、
創るものだと思ってるからなぁ。
18ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/10 00:28:27 ID:??? BE:69466188-#
この手の話はデカルトの著書を読んでから考えると良いのかも知れませんな。
19懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :05/03/10 03:35:58 ID:sH1AsbU9 BE:43519436-#
ニーチェも
20零細企業 ◆reisaifwww :05/03/10 10:10:46 ID:5qnryDJJ BE:46325186-#
>>1
自分が死にたくないから。
21 ◆xPgUangRl2 :05/03/10 20:15:57 ID:??? BE:36552454-#
神になることかな
22カレ・ド・ショコラ ◆DEJIkOxAYw :05/03/10 22:46:42 ID:??? BE:48644238-#
私は「なぜ身体は生き続けるようにできているのか」が気になります。
痛いとつらいから体を傷つけないようにする、苦しいとつらいから呼吸をし続ける、といったことです。
23ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/11 00:26:46 ID:??? BE:73072447-
僕らはみんな生きている
   生きているから歌うんだ
僕らはみんな生きている
   生きているから悲しいんだ

僕らはみんな生きている
   生きているから笑うんだ
僕らはみんな生きている
   生きているからうれしいんだ

という事だ
24 ◆6ORDQNVoZw :05/03/11 00:36:37 ID:b9zPEnai BE:27481267-##
「私はリック。七時十三分起床。寝間着のまま新聞を取りに行くことで私の一日は始まる。
その日、世界は相も変わらず平和で満たされており、
劇的なドラマもあろう筈もなく、台所の隅に山積みにされた日常。
退屈な日々の象徴。私は、古新聞の数だけ退屈を背負い年老いてゆく。
そして私はある日、突然気付くのだ。道行く人々の顔、顔、顔・・・。
新聞など読む必要はない。春のもの多い日差しの中に、全ては語られているではないか。
世は退屈なり、と。
>>1さん、人間は何処から来て、何処へ行くんでしょうね・・・?」
25チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :05/03/11 00:58:55 ID:??? BE:62024257-#
とりあえず、そういう事を考え出す状況になると自分は勢いが衰えた、
もしくは年老いたっていう気がしてしまうな・・・
26懐疑主義者 ◆tm1pVTQmqw :05/03/11 04:09:54 ID:R7CoBE8o BE:33847872-#
ニーチェの受け売りなのですが
人の存在に意味は無い。
だけど、意味が無い、で終わってしまうとそれはニヒリズムに過ぎない。
ニヒリズムを打倒し、安易な絶対主義にも迎合せず、自分で全ての意味を作り出していく
それが「超人」であり、「生きる意味」、でありうるのではないかと思う。
ただ、この姿勢を真摯に突き進んだニーチェは、超人ならぬ狂人になってしまいましたが
それほどまでに、この道は険しいのでしょう。

禅宗の規範にも通じるものがあります、「用意された答えは無い、自分で考えろ」
「しかし、その考えた結果も絶対ではない。」
でも、それでも「考えろ。」と。
「悟りを開きたい」という考えすら「通俗の欲望」であり
欲望を超えた悟りを、永久に求めつづけましょう。 と。

過酷過ぎる思想ですが、僕個人は好きです。考えつづけて、答えの出ないままに死を迎えたい。
おそらくそれが幸福なのではないかと、正しくない真理について愚考しつつ。
27ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/11 04:55:15 ID:tKzIxOH/ BE:10937142-#
まだ生まれて数年とかしか経ってないのに
「日本は戦争して負けたんだよ、いっぱい死んだから反省だ」
とかいわれてもびっくりしますってね〜
またその後、人生十五年くらいしか過ごしてないのに
壇ノ浦が・・信長ってのがいて・・徳川将軍がどうの・・明治維新が・・
あげく、アメリカ開拓・・明の時代・・ローマ帝国が・・エジプトが・・猿が・・・ どこまで行くの!
なんか生まれたときから、いろんな本とか機械とか裁判の判例とか、便利な、誰か知らん人の
経験と研究の上澄み用意されてるし。見てる間にも出来てくるし。

人間はすぐ死ぬけど歴史と文化はバケツリレーのバケツみたいに続いていくんだねえ。
これこそまさに、五劫のすりきれといいますか。

私は、人は子供を残すためと文化を進めていくために生きてると思います。
一人にできることは皆無に近いが、そもそも人間の価値は砂粒と同じ。
いくらも出来ん。欲張っちゃいかんよね。

(だから私一人ニートでも世界は困らない!ただ他の人はニートらずに頑張らねば私も困るが)
28チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :05/03/11 17:27:30 ID:??? BE:35442454-#
ニートやオタクは被差別対象としての存在価値があると思うよ。
ああ、こんな奴らにはなりたくないから頑張ろう、っていう。
そういう意味ではニュースに出てくる殺人犯なんかもある意味社会の役に立ってるよ。
季節ごとにやってる貧乏大家族スペシャルやお涙チョーダイ障害者ドキュメンタリーもね。
29カレ・ド・ショコラ ◆DEJIkOxAYw :05/03/12 00:38:41 ID:??? BE:129715788-#
ということは、クイズミリオネアで1000万円ゲットした人も生きる目標としての存在価値があるということですね。
30ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/12 10:09:33 ID:??? BE:11043465-#
あるでしょうね。
人生を長いマラソンに例えればスレタイの「人が生きる意味ってなんだろう」と言うのはゴールか一つの到達点
であり、日々の生きる意味って言うのもあると思います。
学校の授業でマラソンやってれば、たとえば苦しいけどあそこの電柱まではがんばろうとかありませんでした?
31ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/12 20:10:23 ID:??? BE:42134944-
人が生きているから生きる意味があるんじゃないかな。他人も含めて。
元々人がいなかったらわざわざ人が出てくる意味が無い。
32段造 ◆b5w5DanzOU :05/03/19 18:27:48 ID:UZUNg1+/ BE:39514177-#
意味がない、と思っているのなら、
自分たちで意味を作り出せばよいのではないか。
意味をつくり、充実した人生を送れるようにすれば良いのではないか。

33チャベス808 ◆v9m5gSYNO. :05/03/19 21:58:29 ID:??? BE:79745459-#
結局は気質の問題だわな。
ゴミ箱に使用済みティッシュを投げ入れるときに
「入れば今日は大吉!」って考えるか「外したら欝だ死のう」って考えるのか
っていう
34神の使い:05/03/21 01:44:48 ID:??? BE:34112063-#
みなさんごめんなさい。

神様が人間の生きる意味を付け忘れたまま

ビッグバンを起こしてしまいまして

その時一緒に吹っ飛んでしまったんですよ・・・はい

戻ってくるのにあと20億年くらいかかりそうなんで・・・

待てません・・・・よね?
35ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/21 01:51:22 ID:??? BE:3313433-##
いいえ、待ちますよ・・・生きていればw

まあ、現実的には今日・明日を大事に生きるということではないかと・・・説教臭いなあ。
36ななしのこさん:2005/03/23(水) 23:46:38 ID:enKTfEOM BE:46122629-#
これをマジで考えるとこまで
追い込まれないと
絶対に理解できないだろうな。
37ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/24(木) 00:13:00 ID:??? BE:65917038-
意味なんか初めからなくていいんだよ
38スラ仏:2005/03/24(木) 02:07:16 ID:GcNJGLh5 BE:17387892-##
すべてが過去になってから初めて理解できるのかも。
人類最後の一人になったらもしかしたら今際の際に理解できるかもしれません。

地球に対する影響を考えたとして、たとえば人類が滅びたあとに
人類が起こした影響をはるかに上回る「瞬間大変動」があるかもしれない。
そしたら人類の盛衰なんて地球の歴史のうちの一行くらいに収まってしまう?

死んだ後に「アイツええヤツやったのに〜」て残念がって貰えるように徳を積んでおくのは
いいかもしれませんが、誰が「あの人類ええヤツやったわ〜」と言ってくれるかが問題ですね。
39ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/24(木) 08:30:23 ID:gWiLtlsx BE:19171542-##
人類は宇宙へいける資格のある生物か否かですね究極の所。
足元を掬われていては前には進めない。

ヴァンドレットとかガンダムとか空想の領域では地球民はもう醜悪が強かったからね。
それだけ現状の人類は病んでいるっていうことなんでしょうかね。
40ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/24(木) 12:17:06 ID:??? BE:77922656-
生きているということ
いま 生きているということ
それは のどがかわくということ
木もれ陽がまぶしいということ
ふっと或るメロディを思い出すということ
くしゃみをすること
あなたと手をつなぐこと……

つーことなんじゃねーの
41ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/24(木) 19:38:32 ID:7B4Ax4s7 BE:20455542-#
おれはハムスターを飼っているが、
やつを見ていたら、生きている意味というものがよくわかった。
オスでずっと童貞であるが、ちゃんと意味がわかった。
おまいらもなんか飼えばわかる
42ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/24(木) 19:39:29 ID:7B4Ax4s7 BE:38353853-#
ヒントを言うと、無間地獄に落ちると
生の意味はないということである。
43段造 ◆b5w5DanzOU :2005/03/24(木) 20:16:09 ID:iRZx2JVe BE:50803597-#
意味が判明しても検証できないだろうな。
実証できたら、それが人類の到達点。

人間の生きる意味を探る、ってのは哲学の問題だろうが実証が難しい。
まず天文学が実証され、次いで物理学が実証され、更に化学が実証され、そして最近では
生物学が実証されつつある。
残るは哲学の実証だけだ。
哲学が実証されたら、もうそれは神やね。

44匿名係長 ◆WBRXcNtpf. :2005/03/26(土) 01:12:45 ID:A30k5Ir7 BE:10638926-##
これについてはあまり深く考えない方がいい
自分にとって何が幸せかだ

大きくわけると、人のために生きるか自分のために生きるかに別れる
45段造 ◆b5w5DanzOU :2005/03/28(月) 18:30:09 ID:HxBSnJ7V BE:19353964-#
>>44
日本はそういうのを徹底的に考察して来なかったんだよね。
だから歴史に残るような大思想家が出なかった。
46死(略) ◆CtG./SISYA :2005/03/28(月) 18:39:17 ID:??? BE:56700645-
此処で少し、「意味」の正体を考えて見ましょう。

とある状況:
上りの電車に乗ろうと思っていたが、誤って下りの電車に乗ってしまった。

下りの電車に乗ったこの行為を、「意味がない行為」と呼ぶ。
この場合の「意味がある」「意味がない」とは、
どうやら目的に対する、行動の有効性の有る無し、を論じています。
つまり、目的に沿った手段を採用する事が、意味ある事、であり、
目的に沿っていない手段を採用する事は、意味の無い事、と呼ばれます。

喉が渇いている時に、油を飲む行為は、「意味の無い」行為であります。
其の時に、水を飲む行為は、「意味のある行為」であります。
喉を潤すと言う目的に対して、有効な行為が意味があり、有効でないのは意味がない。

では、目的が存在しなかったらどうなるか。
目的が存在しない時、あらゆる行為に意味はありません。
故に、「人が生きる意味」を問う事は、人の生きる目的を問う事とほぼ同意であります。
目的が存在して始めて、手段に有効性が生じるのですから。

さて、では、「人の生きる目的」とは何か。
47死(略) ◆CtG./SISYA :2005/03/28(月) 19:05:42 ID:??? BE:178605397-
人の生きる目的とは、「具体的には」別に何でもよろしいでしょう。
具体的なそれは、「少なくとも、己が決定出来るもの」なのです。

「生物学的観点」から、「子孫を残す事」と述べる方々がいます。
此処で反論しておきましょう。

結論から述べれば、彼らは、何かの事象が、原因があり、途中経過があり、その結果があって、
その結果を「目的」であると「呼んでいる」に過ぎません。
論点が二つあります。
一つは、「目的に客観性はあるか」と言う事です。
二つ目は、「(見かけの)結果が目的か」と言う事ですが、まとめて反論します。
二つ目に関して、少々汚い話をしますが、食べ物を食べると最後汚物となる訳ですが、
ならば、汚物と言う結果にする為に人は食物を摂取するのかと言えば、そうではないでしょう。
少なくとも、「主観的」には「味を楽しむ為」であったり、「栄養を取る為」だったりします。
つまり、(見かけの)結果が目的なのではない、と言う事です。
(因みに「真の結果」は五感で認知可能と限らないので、何れにせよ、何が結果かなどという事は分りません)

そして、重要なのは「主観」こそが「己」であって、「他者=観察者」が、「己」を観察した結果は、
実は全くどうでもよろしいのです。
なぜならば、「目的」とは、「己の目的」であって、「他者が観察して判断した目的」に、言及する必然性はありません。
つまり、「己の目的」と言うものに、客観的視点が入る込む余地などそもそもないのです。

同じ事は、物理法則を論拠として「人は物理法則によって決められた運動をしているに過ぎない」と
論じる行為にも言えます。
「物理学的視点」から論じたとしても、主観が、「己の意志で自由に動いている」と
認識できれば、「己にとって己が自由である」事には偽り無く、
又、其れが最も重要な事柄なのです。
48ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/28(月) 19:16:21 ID:Zd3otD5u BE:20614087-##
う〜ん、納得出来るなあ。ポイントあげたいけど今使い果たしてるのでカンベンを。

個としての人は、自分もそう思いますが・・・人を人類とした場合の生きる意味ってのは
あるんでしょうか?
47氏の考えを、聞いてみたいんですが・・・どうも、不躾ですいません。
質問として、成り立ってないですかね?
49死(略) ◆CtG./SISYA :2005/03/28(月) 19:17:09 ID:??? BE:90720948-
さて、
>人の生きる目的とは、「具体的には」別に何でもよろしいでしょう。
と述べましたが、
追加で述べさせてもらうと、
別に己が己の目的を意識領域で認識している必要も無いのです。
それに、目的はたくさんあっても問題ないのです。
さらに、具体的な目的が毎日変わっても、
「人の生きる意味」の有無には何の影響も与えません。

・・・・今まで「己にとっての己の生きる意味」に関して論じてきました。
まぁ、はっきり言ってそれが全てなのですが、
人類全体を「認識の仕方」の在り様から見た時に、
それぞれにとって、「意識的」、「無意識的」に定めている具体的な目的の共通して持つ性質を
「一般的」な言葉で述べれます。
つまり
>人の生きる目的とは、「具体的には」別に何でもよろしいでしょう。
と述べましたが、
実は、「具体的な対象」としては、何でも其の対象とする事が可能なのですが、
主観的には、人それぞれの目的に、一般的な共通した性質を見て取る事が出来ます。
50段造 ◆b5w5DanzOU :2005/03/28(月) 19:32:13 ID:HxBSnJ7V BE:22579474-#
>>46
意味とか価値、ってのは目的があって初めて意味を持つ概念だからね。
ただ、これによると、目的など観念できないほど脳に障害がある人間は
そもそも生きていることすら意味がない、ということにならないかしら。
前から疑問に思っていた。
生きる、という、目的すら認識できない人間は意味のない存在なんだろうか。
それともそういう人間にも、客観的に観れば何か意味があるのかしら。
ワタシは意味があると思っているんだけど。
そういう人間が存在するから医学が発達し、己の場所を相対化できる、という意味がある。
51 ◆GUNBOYdbqE :2005/03/28(月) 20:53:17 ID:??? BE:163987788-#
>46
ガチなレスを壊すようでスマソだが
なんか甘ったるいことを聞いて驚きました。
すべての事実は何かの原因があって当然。
偶然なんて無いと思うよ。
52死(略) ◆CtG./SISYA :2005/03/28(月) 21:23:18 ID:??? BE:17010623-
質問としては成り立っているとは思います。
>人を人類とした場合の生きる意味
人類ですか・・・
「人類」をどう区切るか、によると思います。
少なくとも「意識」というか、「理性」面に言及した場合と、
所謂「肉」を伴う物質面に言及した場合では、随分違った結論が出そうですが、
今回は「認識」に関して述べさせて頂きます。

>>49
>主観的には、人それぞれの目的に、一般的な共通した性質を見て取る事が出来ます。
の続きですが、
「主観は、【世界】を支配する事を目指している」と言えると私は考えています。
私の心は世界を反映し、世界は私の心を反映しています。
何かを見て、想起される物が人それぞれに違うと言う事は、
人は、何か客観的なものを見ているようで、実は己自身を見つめていると言えると思います。
人には客観的主観と、主観的主観しか存在せず、何れにせよそれらは主観の一種で、「客観」は
人は持ち合わせてはおりません。
ここで述べている【世界】とは、客観的主観と、主観的主観を合わせた物をさしております。
「不快」なものを消し去ろうとする意思。
「快」を求めようとする意思。
何れにせよ(何を目指そうが)、【世界】を支配(コントロール)すると言う手順を踏まなければ、目的は達成されません。
故に、「人は、世界を支配する事を目指さざるを得ない」はずです。
何か、人の目指しているものを一般的な言葉で表そうとするのであれば、
以上を以って私の現時点での回答とさせて頂きます・・・・・。
53ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/28(月) 21:31:09 ID:??? BE:5889582-##
ありがとうございます。
なかなか面白い見方だと思います。
自分は、生き残ると言うのが目的のような気がしてましたので・・・少し考えてみようかな。
まあ、結論は出ないでしょうが・・・結局のところ自分を納得させるかですから。

ポイント送りたいんですけど、モリタポの移行が出来なくて・・・そのうち送らせてもらいます。
54死(略) ◆CtG./SISYA :2005/03/28(月) 21:34:10 ID:??? BE:76544993-
>>50
お久しぶりですね。

>生きる、という、目的すら認識できない人間は意味のない存在なんだろうか。
ううむ・・・
正確に述べれば、目的すら認識できない人間(植物状態など)は、自身の意味を認識する事も出来ない、とは言えると思います。
その「目的を(意識的に、無意識的にも)認識できない人間」を、
他者がどう評価するのかと言えば、
例えばその人が、自分にとって大事な人間でしたら、「意味ある存在」である事は、己自身が知っているでしょう。

>>51
>すべての事実は何かの原因があって当然。
>偶然なんて無いと思うよ。
即ち「自由意志は無い」と言う事でしょうか?
確かに客観的に考えた時、思考に自由は無いでしょう。
しかし、主観的に己が自由に思考出来ているかと思った時、
其処に足かせを感じなければ「私は自由に思考が出来ている」事に変わりはありませんし、
己がどう認識出来るかが重要であると思われます。
そもそも「客観」が「主観」に勝る理由と言うのが、
「有用性(合理性)」であって、もし客観視する事が有用でない事象があれば、
むしろ主観的に考える事が合理的であるとも言えると思います。
55死(略) ◆CtG./SISYA :2005/03/28(月) 21:35:44 ID:??? BE:76546139-
>>53
ご丁寧に、どうも、ありがとう御座います。
56ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/28(月) 21:39:39 ID:R0E/3It+ BE:70172257-##
>>51
俺は、おもスレーと思ったけどな・・
甘辛ではなくて根源的な疑問だと思う。
いろんな世代のさまざまな人の意見が聞けるのが、
ネットのいいトコロじゃないかな?
57死(略) ◆CtG./SISYA :2005/03/28(月) 21:46:29 ID:??? BE:153090296-
それとも
>とある状況:
>上りの電車に乗ろうと思っていたが、誤って下りの電車に乗ってしまった。
という状況が、
「物事は全て「必然」なのだから、この誤りにも何らかの意味がある」
と言う事なのでしょうか?
この場合、客観的な何らかの意味の存在を指摘しているようですが、
「必然性」と「意味」との関連性が、私的にははっきりしないのですが・・・・うむむ
58段造 ◆b5w5DanzOU :2005/03/28(月) 23:20:47 ID:HxBSnJ7V BE:45158887-#
>>54
おひさしです。

自分自身も認識できなければ、それは自分にとってもやはり意味のない存在ということになるのかしら。
59東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/03/29(火) 03:17:12 ID:dPl1ygv8 BE:23692984-##
意味とは人が生きるためのデバイス・目印であり、
目的ではないという真実に気付かない者が多いが、
要するに船は星を目指して航行するが
着くのは星ではなく港だ(@w荒
60ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/29(火) 04:45:11 ID:fTfLRZwq BE:22666324-#
死が訪れるその日まで
おだやかに暮らすもよし、波乱万丈に生きるもよし。有能でも無能でも何でも…。
意味なんてないと思うんだけどね。
ただ、そこに意味を見出そうとしないと生き辛いのかもしれない。
#意味がない、ということを
#後ろ向きに捉えるか前向きに捉えられるかは
#各人の資質次第といったところか。
61ヴァンダーブーフ:2005/03/29(火) 05:09:49 ID:JfbWAGxK BE:67636883-#
生きる意味かはわからないけど。
地球大紀行と地球大進化をみてると
生き物はその生き物らしく生きるそのことが
周りの生き物を幸せにしていけるのだと思う。
ストラマトライトは酸素を作ったけど古代の地球にとって
それは今までの環境破壊に他ならないのであるが
だからといって生き物が絶滅したわけではなく
次の世界の掛け橋なのであります。
恐竜は鳥になりアンモナイトはいかになったとしたら
生きるということはどういうことなのでしょうかね。
62東京kitty ◆a1GNWHiwwM :2005/03/29(火) 14:59:48 ID:dPl1ygv8 BE:41462887-##
人間ごっこをするとは
要するに特定の一時期に地球に誕生し、
ホモサピエンスの歴史に参画するということだが
精神というのは
それだけで蓋いきれるようなチンケなものでもないと思うね(@wぷ


63ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/30(水) 02:46:33 ID:JT7gifjX BE:29868473-#
生きてる価値が人間にあるとしたら
その生きてる価値を与えるのも人間
もしある動植物に意思があったら
人間なんて無価値で邪魔な存在と思うだろう
64ヴァンダーブーフ:2005/03/30(水) 04:55:59 ID:a4dsWj4M BE:59182373-#
そんなことは無いよ。
人間は素晴らしいよ。
でなければ存在できない。
人類のお役目は多分地球から旅立つことかもしれないね。
でもそれは愛されてるからだよ。
進化の動力源がカタルシスであり現状の打破なら
環境破壊さえ原動力かもよ。
65えいいち:2005/03/30(水) 16:08:46 ID:gM40HsWT BE:8148252-#
第一目標ってのがセックスなんじゃないかな?
第二目標が子供を育てる。
第三目標が死ぬ。

たぶんこれだと思うよ。
生き物ってのは、本来子孫を残すためにある存在だと思うよ。
要するに、数を増やすこと。
66ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/30(水) 17:28:30 ID:Nryr0DNs BE:24058962-##
>>64
人間は地球の中で完結しちゃいけない?
宇宙に行く技術と金で、地球を助けたくない?
>>65
キミの金玉から精子抜いてやるから、
もう氏んでいいよ。 俺が育ててやる。
67うべo(≡。≡)o:2005/03/30(水) 17:30:12 ID:LcqjRK3a BE:41172672-##
>>1
本来、人生に意味などはない、自分でどう生きたいかを決めたまえ
自分の中で納得した生き方ができたとき人生に意味が生じる
そういうものっす。
68うべo(≡。≡)o:2005/03/30(水) 18:04:38 ID:LcqjRK3a BE:61759837-##
人類か・・・

人類の生物学的位置を問うているのか?少年!
人類はあれだ、初めて陸に上がった魚のようなものだ。
両生類以降の動物が海から独立した生態系を獲得したように
人類が宇宙に進出することによって
地球環境から独立した生態系を作り出すかもしれない。
また、そういうことに失敗するかもしれない、
人類はおそらく生物が取る宇宙空間への生態系拡大の布石であると同時に
生物の地球環境からの自立を意味する新しい生き物と言えると思う

そこで私は恐ろしい結論に達する。
人類が宇宙に進出し、生存権を拡大して行ったとしよう
太陽が燃え尽き、地球がなくなっても、
人類とその後に続く進化した生物群は生存し続けることが可能なはずだ
そして、そのような進化をたどった星が他にはないのか?
例えば銀河中心にある太陽より古い星々の中にそのような星が存在し
そこには宇宙空間を自力で航行し、他の星の進化を破壊し無に帰するような
超生物がいるのではないかと・・・
69ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/30(水) 18:05:30 ID:JT7gifjX BE:12801233-#
>>67
今は生きる意味を探すために生きてるって感じですかね。。
70うべo(≡。≡)o:2005/03/30(水) 18:19:32 ID:LcqjRK3a BE:47054944-##
>>69
逆に言うと自分の生きたいように生きる事ができるっちゅうことですな。
しかし、世の中そううまくいかないのも事実、
逆境に遭ったときにどう対処できるかが人生のなかで大きいと思うっすな。

>>68は忘れてくれ
71ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/30(水) 18:33:22 ID:diQj779D BE:95856285-##
今は生きたいから活きてるって感じですね。
72ヴァンダーブーフ:2005/03/31(木) 08:11:14 ID:72fNDaz+ BE:45091182-#
>>66
人間てさ今の状態というのをとても大切にして
そのままでありつづけようとする傾向があるけど
それがいつか破綻することは歴史が証明しているように思う。
地球で完結することもまた選択の一つだとは思うけど
もし自由がこの世の理であるならば
現状の地球での完結は死を意味するように思う。
進化の頂点は死・・絶滅・・・なんだそうです。
73ヴァンダーブーフ:2005/03/31(木) 08:14:10 ID:72fNDaz+ BE:45092328-#
自由がこの世の最大の価値あるものなら
私たちは途上国に開発を止めるようにさせる権利はありません。
また私たちのような暮らしをしたいと思うことを辞めさせる権利もない。
自分たちがしてることを他者に禁止できない。
それが自由というものだから・・・
74ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/31(木) 19:23:25 ID:qDChUEt9 BE:19913227-#
             /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  お前ら俺がモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´

---------------------------------------------------------------------
           `i |,_, ,_,、 i .>                ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',  
           ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ.                {: : : : i '⌒'  '⌒' i: : : : :}   
            | ̄,.レ,..、  )7                 {: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
            ! ''===i  /'.           , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!  
            ヽ `! !' ,//\_          ヽ ヽ.  _ ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
         _,―イ>`'´‐< /  \_        }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
       _/ _/  /`―「_!―'./  /   `―::、     |    −!   \` ー一'´丿 \   
      _/ |i   |  ///' /  !_      \    ノ    ,二!     
     ノ  | i  
                                  このオッサンが言ってんだから間違いねえ
75ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/31(木) 19:23:45 ID:qDChUEt9 BE:28446645-#
誤爆した○| ̄|_スマソ
76ちょっと待て名無しが今何か言った:皇紀2665/04/01(金) 03:45:32 ID:muiikyjO BE:26813546-
Beにもこの題のスレあったんだな。
哲板のスレの人達をこっちに誘導できないかな。
しかし>>1はこっちの方がしっかりしてる気がする。
77ヴァンダーブーフ:皇紀2665/04/02(土) 00:13:10 ID:lEAmN8Jq BE:98637757-#
ちと考えてみた・・
人が生きる意味ってなんだろ?
じゃあ人が死ぬ意味はなんだろう?
同じなのかもしれないな・・・・
78ちょっと待て名無しが今何か言った:皇紀2665/04/02(土) 00:25:57 ID:uQeT3jrg BE:66156236-#
修行だー
79ちょっと待て名無しが今何か言った:皇紀2665/04/02(土) 02:19:09 ID:q4PH5QPl BE:17875182-#
「もし仮に人間と同じような思考形態を持った神と呼ぶべき存在があり、
 それが人間を何らかの目的を持って作ったとするならば」

という仮定をしない限り「人間がある意味」などというものは無いんじゃないの?

過去についてなら人間は意味を付与できるけどそれは個々の主観によるし
「正確な過去のデータ」というものもないわけだから
人類の歩みすべてについて振り返って意味づけするというのも無理があるよね。
80ヴァンダーブーフ:2005/04/02(土) 04:59:18 ID:lEAmN8Jq BE:228274799-#
物質に永遠はありえません。
そういうことなのかもな・・・
星も生まれて死んじゃうからな
また生まれるけど。
質量保存の法則なのか?
81ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 05:13:28 ID:3GNfHGUp BE:89496364-
a
82ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 05:27:14 ID:y0DnJ0sj BE:182750977-
混沌から究極の存在の間の一種
神を究極の存在とするなら其処へと向かう手段の一つ
83滑り込み朝〜♪:2005/04/02(土) 06:48:31 ID:uYnI+iAt BE:87885397-#
昔誰かが、人間はDNAの運ぶ為に生きるという話は有名。

でも案外皆煮詰まると無限ループに入るぞ!!
84ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 08:19:07 ID:q4PH5QPl BE:70383997-#
>>80,83
お前ら絶対中高生くらいだろ・・。
興味を持ったならその分野の本を探して勉強しる!
すげー中途半端なところで知識がとまってるぞ。
>>80はブルーバックスの宇宙論の本でも読め
>>83はブルーバックスの利己的遺伝子の解説本とか、進化に関する(新しくてきちんとした)本でも読みたまい。

>>83
それは生物の利他行動の説明としてハチか何かで働きバチが
女王の子供の世話をするのは甥とか姪を世話してる事になって
自分の子じゃないけど自分と共通の遺伝子が残る可能性が高くて
だから利他行動の遺伝子が残るんじゃないかという話。
誤解されまくってるけどな。
85ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 13:48:17 ID:YXM+beM1 BE:180115968-

人と呼ばれる生き物に共通する行動パターンに欲望という物がありますが。

これは、他の何者かをぶち殺してでも何かを確保するという事に徹しています。

その為の人口であり社会であり経済であり軍隊であり愛なのです。

弱肉強食の自然なのです。

人が生きる意味=いつか来る最終戦争への備え
86ヴァンダーブーフ:2005/04/02(土) 14:39:30 ID:y4yiMRv/ BE:180365388-#
1976年、イギリスの動物行動学者リチャード・ドーキンスは
「利己的遺伝子」をあらわし、これまでの進化理論に新しい見解を提唱した。

カールセーガンのコスモスは持ってるよ。
アインシュタインロマンも見たよ。
超ヒモ理論もテレビで見たよ。
87ヴァンダーブーフ:2005/04/02(土) 14:46:08 ID:y4yiMRv/ BE:67636883-#
>>85
弱肉強食はただのシステムだよ。
強いものが食べる弱いものは食べられる。
だけど、じゃあ、強いものだけで世界は出来ているのかな?
強者は弱者がいなければ存在できないのだと思うのだけど・・・
熱い空気と寒い空気がないと風は生まれないよ。

88ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 16:13:01 ID:q4PH5QPl BE:13407034-#
>>86
そうか。>>80の断片的なつぶやきの連続&「質量保存の法則なのか?」がどうなんだろうと思ったもんでな。
89ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 16:14:02 ID:YXM+beM1 BE:30019542-
>>87
>強者は弱者がいなければ存在できないのだと思うのだけど・・・
君が言う弱者に利用価値が生じた場合、その弱者は強者の社会の一部に組み込まれます。
人と家畜のようにね。

その為に弱者を助けたいという欲望が人にはあります。
90ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 16:14:43 ID:q4PH5QPl BE:70384379-#
>>87
だから>>85は人間の大半は力を持ってるやつのエサとして生きているんだって言いたいんじゃないの?
最終戦争うんぬんはまあふざけてるだけだと思うが。
91ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/02(土) 16:51:40 ID:OoV1/tTp BE:68271168-#
正直言うと、このスレは最終戦争とか人類存続とかそんなちっちゃいことが話題じゃないと思うんだけどなぁ
92【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2005/04/02(土) 23:50:24 ID:+HyQ2qsP BE:69704238-#
(^ω^;)
93ヴァンダーブーフ:2005/04/03(日) 00:29:12 ID:AeIMXHMo BE:33818843-#
うーんとね。地球大進化っていうNHkの番組みたんですよ。
かなりトンデモという噂もあるけど・・・
それを見てもね。その前の生命って言う番組見てもね。
弱者はいつも逃げるんだよ何処までも。
海に怖い鎧魚がいたんだよ。
だから今のお魚さんの先祖は川に行こうとしたんだよね。
川は海と違い淡水でミネラルがないから生きるのが大変だった・・
その当時の魚は軟骨かほとんど骨のない外骨格に近い魚しかいなかった。
ミネラルと蓄えるためにお魚さんは骨を作った。
その骨を作った魚は川で進化した。
そして海に帰っていったんだよ。
そのとき丁度海で鎧魚が絶滅していたんだ。
強すぎたゆえに変われなかった魚は進化できなかった。
その骨をもってるお魚さんが私たちの先祖だよ。
94ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 01:25:36 ID:dlcVincT BE:39102375-#
変わらないまま昔から生きてるゴキさんのようなのも居る。
自然は棲み分け。
RPGのレベルアップみたいな進化観は誤りではないかと思われ。
95ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 01:28:57 ID:/C2vD6xU BE:23964252-##
でもまあ人間は経験を積めるからな。
ただレベルが幾つかは分からないだけで。
96ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 01:34:56 ID:dlcVincT BE:4469322-#
で、正直、>>93の長文を読んでも何で今ここでそんな話題をフって来たのか全くわからんのだが・・。

このスレ的には>>90とか>>91の1行目のほうに反応があってしかるべきなんじゃないのか?
つまり人間の多くの「生きる意味」は一部の力ある人間の餌じゃないのかって事ね。
(93は強弱の立場は入れ替わる事があると言いたいのか?)
97ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 02:51:21 ID:Dkbi86HH BE:34135564-#
いや、反応っつーか俺>>1だけど
98ヴァンダーブーフ:2005/04/03(日) 03:08:15 ID:AeIMXHMo BE:157819878-#
>>96
立場が入れ替わる事があるというような単純なことではなく
進化の原動力が弱者側にあるということです。
私の進化っていうのは優れた適応したものと言う意味でなくて
多様性のことだと思うんです。
可能性がどんどんひろがりんぐ。
そういうことなんですけど。
99ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 03:33:33 ID:dlcVincT BE:70383997-#
>>97
俺って誰やw 同一IDの書き込み無しみたいやで。

>>98
えーつまり力ある人間の餌というだけではなく次の時代の可能性とかそういうアレがあると言いたいわけか?
100ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 03:46:10 ID:uIqiGKAA BE:80402483-#
子孫を残して次に繋げる為
101ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 03:47:07 ID:Dkbi86HH BE:17068043-#
>>99
?# ←ヒント
俺は91
102ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 03:48:23 ID:Dkbi86HH BE:79649478-#
>>100
だからそういうちっちゃいことを言ってるんじゃないんだよ
もちろん地球規模もしくはもっと小さいことを基準に考えるならそうだろうけど
103ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 06:59:53 ID:nsIVnyBN BE:169398959-
いつか人は絶滅してしまうのだし、
いつか地球だって宇宙ですら死ぬそうだし、
生きる意味なんて無いかなあとは思ってた事がある。

今は、本当に意味なんて無いのなら、
生きている間に楽しい事を沢山した方が得だよなあ、と思ってる。
10499とか:2005/04/03(日) 07:42:00 ID:dlcVincT BE:13406843-#
>>1,91,97,101,102が同じ人なわけね。
>>102
大小の問題なのか?

>>100
まあわりとありがちな答えだが、じゃあなんのためにつなげるの?
遠い将来の子孫が果たすべき使命があったりとかするの?

性欲や社会の習慣はたしかに子供を作って育てるように俺らに仕向けるけど
だからといってそれが生きる意味なんだろうか。
105うべo(≡。≡)o:2005/04/03(日) 09:12:27 ID:gy0NhKXp BE:61759837-##
大体、一日一日に特定の意味を込めて生きてる人はあまりいない
一年の目標ももう守ってないし、
>>1には意味のある有意義な人生を送って欲しいですな。
106ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 12:38:27 ID:eCkP7A6n BE:22378032-
>>104
遠い将来究極の存在になる為に繋げるんだよ
人間の子孫がなれるとは思えんがまだ絶滅してないから可能性は0ではない
因みに子孫と書いたがDNAすら手段のうちの一つであって
究極の存在が有機物質である必要も無い
107ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 15:52:48 ID:yYjSVuHW BE:62563878-
なんかアレな方向になってきたな・・・。
雑誌の「ムー」とか好きか?
108ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 17:13:43 ID:lCdWsQpy BE:112572465-
>>107
さあな。
109ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 17:53:19 ID:hhWtZFZP BE:210487687-
人類が生きる意味……って、無いような気がする


理由1:意味に価値が含まれていない
 恐竜が生きていたことに何か意味があったとか聞かれると、意味がなくても別に構わないとしか答えられませんし
 ……たとえ「それだとお前は生まれてこなかった」とか言われても「そうらしいですね」としか言えませんし。

理由2:人類はまだ絶滅していない
 途中経過ですから、まだ決めるわけにはいきません。


『意味を見つける』 ではなく 『意味を創る』 ってのが正しいのかもしれない。
これから創るわけよ。みんなして。
すると 『人が生きる意味ってなんだろう』 って問いにも意味が出てくるわけで。
110ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 18:08:26 ID:lCdWsQpy BE:240154188-
>1
>地球の表面で何が起こったってそこへの影響は0に等しいのです。
0<0.000000000000001

>つまり、地球が存在する意味などないのです。
これになる理由をお教え願いたい。

それと

>102
>だからそういうちっちゃいことを言ってるんじゃないんだよ
>もちろん地球規模もしくはもっと小さいことを基準に考えるならそうだろうけど
宇宙規模の人の画像を提示してください。
111ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 18:40:53 ID:lCdWsQpy BE:180115586-
>1
あと、1の頭では宇宙の中の意味という概念の意味がどうなっているのか教えてほしい。
どうせ意味という概念の意味はないんでしょ。
112ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:05:33 ID:yYjSVuHW BE:44688858-
意味っていうのは誰かが何かに対して自分の立場・視点から付与するもんだよね。
お米屋さんにとってはお米は商品で、
俺にとっては食い物。
113ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:18:59 ID:lCdWsQpy BE:60038382-
>>112
>だからそういうちっちゃいことを言ってるんじゃないんだよ
>もちろん地球規模もしくはもっと小さいことを基準に考えるならそうだろうけど
114ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:24:06 ID:yYjSVuHW BE:17875744-
>>113
は?
自分の言葉で何か書け。

だからな、たとえ宇宙の意味だかなんだかだろうが、
それを見て意味を付与する誰かが居なけりゃ意味なんてものはないの。
115ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:26:57 ID:lCdWsQpy BE:270173298-
>>114
という事は人が生きる意味は人レベルでしか基準に出来ないわけだな、これが。
116ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:32:35 ID:yYjSVuHW BE:40219766-
>>115
ちょっと落ち着け。なんかろれつが回ってないぞ。

あれだ。AさんはAさんにとってのBさんが生き「てい」る意味を語る事はできる。
あるいはAさんはAさんにとってのCさんが生き「た」事の意味を語る事はできる。

でも「人が生きる意味」なんて、誰がどんな視点からどういうものに意味を付与するんだ?
117ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:35:19 ID:lCdWsQpy BE:90058346-
>>116
本来このスレでは人が思った事を書き込めばそれが正解なのに1が否定して回ってたんだよ。
118ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:39:10 ID:hhWtZFZP BE:120278584-
>>117
「おぬしは 1 なのか?」 っていうか 「1 の意見に賛同しているのか」 っていうか……

あれだな。全人類が一同に納得する理由を提示できるのは、それこそ神様だけだろうに
119ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:44:18 ID:yYjSVuHW BE:20110436-
>>117
あー。なるほど。
あなたはそれぞれの人にとっての「人が生きる意味」があって当然でそれでいいじゃないかと思うわけね。

========
しかしここの1は名前欄に1とか入れてないから面倒だな。主張があるならコテハンつけりゃいいのに。
よくあなたはどれが1かわかりますね。
======

でもさ、「人が生きる意味」って、意味が付与される対象も漠然としてない?
Aさんが生きた意味、Bさんが生きた意味、あるいは「私」が生きる意味っていうならわかるんだけど。
どうも問い自体が変な感じがするんだよな。
120ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:48:57 ID:hhWtZFZP BE:67656492-
あのさ、1 の BE コードが 1 以外に見つからないのは気のせい?
121ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:50:27 ID:hhWtZFZP BE:184176877-
>それぞれの人にとっての「人が生きる意味」があって当然でそれでいいじゃないか

これ、結構良いセリフかもしんない
122ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:54:21 ID:yYjSVuHW BE:8937942-
たとえば俺にとってエジソンが生き「た」事の意味は、電球など便利なものがこの世に送り出されたという事。
松浦亜弥さんが生き「ている」事の意味はかわいい女の子がテレビで眺められるという事。(w

人が生き「る」意味なんてのは、人を創ってこの世に送り出した者の視点からしか言えない事じゃないかなあ。
人が生き「た」意味は、人が滅びた後に生きている誰かが語れる事だよね。>>109がそんな感じの事言ってるけど。
123ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:55:53 ID:lCdWsQpy BE:30019542-
124ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 19:56:57 ID:yYjSVuHW BE:13406843-
俺が今日を生きる意味は、

明日も松浦亜弥さんの姿が見れるという事だ。w
1251:2005/04/04(月) 21:34:00 ID:9f7aSa0v BE:22757344-#
>>110
影響がないっていうのはないですね
「ほぼ」ゼロで理解していただきたい

ここでの「意味」は
「物事がある脈絡の中でもつ価値。重要性。意義」(goo辞書より
ってことですね

地球が全宇宙に対してもっている重要性はほぼゼロなわけです
もっとも「重要性」を決めるのも人間なわけですから、人間がいなかったらそれもまた意味のないことなんでしょうけど

>>112
そういうことです
それは人間が決めた価値ですから意味があるのは当然です

>>119
すみませんコテつけます

>問い自体が変な感じ
だから天気の話のほうがはるかに重要なわけです
俺にとっても明日の朝飯のほうが意味があるわけです
これは言っちゃえば神様がいたら、とか宇宙に意思があったら、の場合です
神様になんて存在しない(と俺は思ってる)し、宇宙に意思なんかありませんからこの問いが変に感じられるのだと思います
126ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 21:46:29 ID:yYjSVuHW BE:20110829-
まあ世の中には人間は地上に神の王国を作るために生きているとか思っている人もいるらしいが。
127RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/04/04(月) 22:52:25 ID:FjXTX2Pv BE:22901257-##
ここで>>14を読み直してほしい
128ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 23:15:10 ID:pzStsf04 BE:45999353-#
欲望を満たすために生きている。
129ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 23:16:36 ID:yYjSVuHW BE:35751348-
まああれだ。せっかく生きてるんだし。退屈しないように何かしよう。
130ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 23:27:44 ID:pzStsf04 BE:82798193-#
>>129
やっぱ2chはいいな。
131ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/04(月) 23:30:03 ID:yYjSVuHW BE:60329669-
全然

と返してみるテスツ
132ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/05(火) 00:52:49 ID:BkT/83NO BE:73106036-
「意味」を人間そのものに求めるんじゃなくて、もう少し違う視点で考えてみると。
地球にとって、人類を発展させた意味とか。
何だか、地球さんの自殺っぽい感じがするのね。
だからもう、欲望の赴くままに動いて、徹底的に地球を壊すのが人間の役割のような気がするの。
133ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/05(火) 06:32:34 ID:Z7mQm+Cm BE:13406562-
人間が有効利用できる資源が減少したり水や空気が汚れて人間自身が住みにくくなる事はあるけど
惑星地球が壊れる事はないっしょ。
地球がちょっと伸びをすれば地震がズゴゴゴッ・・。
134ヴァンダーブーフ:2005/04/05(火) 07:23:06 ID:DLQcTlvj BE:42273353-#
イデオンソードできらない限り
大丈夫と思われ
巨大隕石はやばいけど。
135ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/05(火) 08:03:02 ID:kWnLKIeZ BE:91998656-#
>>133
核使ったにしろ、地球を壊すことは出来ないしな。
地球にとって人間は、カビみたいなものかもしれないな。
136ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/05(火) 09:03:49 ID:Z7mQm+Cm BE:8938324-
環境問題とは「人間にとっての環境」の問題である。
同時に野生動物の生命に影響するとしてもそれに対して価値判断を下しているのは人間。
にも関わらず「地球にやさしく」などと言うのはとってもヘン。
地震も台風もどうにもできんくせに地球より上の立場のつもりかゴルァみたいな。
公害で困り出したから対策する気になっただけのくせに。
137段造 ◆b5w5DanzOU :2005/04/09(土) 11:15:25 ID:qDlNZfis BE:19354638-#
>>132
宇宙まで視野に入れたらどうだろう。
地球が生み出した生命が宇宙に乗り出し、席巻する。
タンポポの種を吐き出すようなものじゃないかな。

138ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 13:53:09 ID:SOELxZIC BE:112761465-#
>>137
むしろバイオハザードの方が適切な希ガス……
139ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/09(土) 20:55:38 ID:lrAUShXr BE:65245853-
すごい小学生並みの意見になると思うけど、

生きる意味を考えるくらいなら死んだほうがいいと思うよ。

ケンカ売ってるわけじゃないけどさ
140RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/04/09(土) 21:20:40 ID:WTjAZbOz BE:7851762-##
固体が遺伝子の表現型である様に個体が造りあげたものもまた
その個体同様に遺伝子の表現型である。

リチャード・ドーキンス(英, Dawkins, Richard)
「延長された表現型―自然淘汰の単位としての遺伝子」


未だ生を知らず。焉んぞ死を知らんや
孔子『論語』
生の意味も知らないのに、まして死の意味など知ることができようかと
孔子が死の問題に関わらぬよう弟子に論した言葉。


生にも死にも意味はない。
生きて居ることに意味があるとすれば、死んでは居ないと云ふだけのことだろう。

人は望む通りのことが出来るものではない。望む、生きる、それは別々だ。
くよくよするもんじゃない。肝心な事は、望んだり生きたりすることに飽きない事だ。
ロマン・ロラン(仏, Romain Rolland)「ジャン・クリストフ」

以上、攻殻機動隊2 イノセンスより。
141ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 11:31:39 ID:+C8HJZ19 BE:56286735-
>>140
なぜ、結論ありきで議論しようとするんだ?あぁ?
あれか、チラシの裏ってやつか?

> 「延長された表現型―自然淘汰の単位としての遺伝子」
> 未だ生を知らず。焉んぞ死を知らんや
> 望んだり生きたりすることに飽きない事だ

>生きて居ることに意味があるとすれば、死んでは居ないと云ふだけのことだろう。
どんなに、幼稚な意見で間違った意見でも、考える事には意味がある。
俺は、否定をゆるさんぞ。
142ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 11:35:23 ID:+C8HJZ19 BE:150096858-
と内の犬が申しておりました。
143ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 12:20:29 ID:Bk5i7pv4 BE:122166465-#
うむ
144スラ仏 ◆SLIMElnX8k :2005/04/10(日) 16:02:27 ID:RlVDA+Cv BE:46368386-#
  人を知る者は智なり,自ら知る者は明なり。
  人に勝つ者は力あり,自ら勝つ者は強し。
  足るを知る者は富み,強(つと)めて行う者は志有り。
  其の所を失わざる者は久し,死して亡(うし)なわざる者は寿(いのちなが)し。

孔子とか老子とか、先人が考えた漢字4文字程度の言葉が
文化も国土も数千年も飛び越えた現代でも
我々のココロに共感をもって響くなんてちょっとスゴイですよね。

「知る」そして「後世に伝える」ていう行為は、今のところ人間だけに許された
人間にとってイミのある行為だと思いませんか。
145ヴァンダーブーフ:2005/04/10(日) 16:11:31 ID:FVFW2AKp BE:33819034-#
>>144
そのとうりだと思います。
146ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 16:27:51 ID:/c+g6+qx BE:81648959-
これ以外にも
例えば入力が面倒過ぎ。
AAAA−BBBB−CCCC−DDDD
と例えば入力するとすると、AAAAの欄入力し終わったと
自動的にBBBBの欄に移動してくれない
わざわざ、キーボードから手話してマウス使わなきゃならない、
マジ面倒。

クレジットカードで払えればいいんだけどね、信用なくって作れねー
147146:2005/04/10(日) 17:06:53 ID:/c+g6+qx BE:25401672-
すいませんコピペミスしました。
148ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 17:07:49 ID:+C8HJZ19 BE:183868177-
>>146
まず君の意見を詳しく聞こうか。
149ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 17:11:40 ID:oWmac8zt BE:219979878-
俺は死ぬために生きるのだと思います
150ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 17:13:20 ID:+C8HJZ19 BE:90057683-
>>149
そうか。
151ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 17:14:50 ID:+C8HJZ19 BE:105067474-
もしかしてそれだけか?
152ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 17:17:38 ID:+C8HJZ19 BE:183868177-
詳しく語れねーのかよ。
153ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/10(日) 17:21:11 ID:+C8HJZ19 BE:157601467-
と内の犬が申しておりました。
154豚まむし金タオル:2005/04/10(日) 20:21:29 ID:pyzpQCta BE:53737643-
まず人が生きる意味を考える上でさ、人は地球の上にいるわけだから
地球の存在の意味を考えるのは当然なんだけど、そうすると
やっぱり地球の存在の意味ってのはやっぱ1の言うとおりないかな
そして=人間の存在する意味もないのかもしれない。しかしそれは
やはり一般的な答えだとおもう。

個人の命には、人と人とがつながってる限り意味がある。
たとえばあなたに彼女がいる場合、彼女がしんだらあなたは
すごく悲しみますよね?ということは彼女が生きる意味、存在する
意味があるということです。
155test:2005/04/10(日) 20:26:34 ID:iSm/IXhA BE:156723757-
test
156ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/11(月) 01:54:55 ID:XRh6OgGX BE:29741142-
人は、自分自身の「生きる意味」を決められる程に自由ではない。
だから、他者との関わりを求めざるを得ない。
「生きる意味」とは、自分と他者の間に生まれる「縁」の様なもの
だから・・・等と言ってみたりする今日この頃、みなさんお元気?
157豚まむし金タオル:2005/04/11(月) 07:42:41 ID:L5zcS+o1 BE:80607029-
156さんはボクの意見と似てますね
158ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/11(月) 13:39:51 ID:oZZvKdRz BE:9829722-
中東の油田の画像見た奴らが
「こうやって地球の血液を吸ってるんだね人間は」
なんて言葉がピックアップされてて
それに同意するものが多々いたのには
ビックリしたなぁ・・・。
159 ◆TAXI/3J0Pk :2005/04/11(月) 19:25:30 ID:83veZERG BE:216907698-
思うに、人が生きるのに特に意味は必要ありませんね。「人が生きる意味」なんて
死にたくなるほど欝になったときの生きる言い訳でしかないと思います。
160RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/04/11(月) 21:13:38 ID:djU6DHI1 BE:22901257-##
>>141
>どんなに、幼稚な意見で間違った意見でも、考える事には意味がある。
>俺は、否定をゆるさんぞ。
物事に意味解釈を求めれば考えた行く末に行き詰まる事になる。
それに何の意味があるのかと更にっ突っ込まれるからだ。
只、何かを知る喜びはある。
故に価値はあると言える。

>>156
>「生きる意味」とは、自分と他者の間に生まれる「縁」の様なもの
人間が存在しているのは全て偶発性の連続の結果。
自我は高度に発達した脳がつくり出した幻想であり人生に意味なんて無い。
ただDNAに書き込まれた生きようとする力が人生に価値を与えるだけ。
極端な話例えば、ここに一つのリンゴがあるとする。
赤に対する色覚異常の人がそのリンゴを見たとき灰色に見えているのかも知れない。
だが、正常な人が見ればそれは赤に見える。
この違いは、人がその対象を見るとき、自己の肉体を媒介としてしかその対象を捉えることが
出来ない事による。
極端に言えば、私が赤と認識している色が他人にとって同じように見えているとは限らない。
ただ単に同じ対象に対して、赤という言語上の記号を与えているに過ぎないと考えることが出来る訳です。
私たちはコミュニケーションを取っているのでは無く相手に対して自分を投影して
相手が考えている事を推測しているに過ぎない。
つまり世界の中で個人が認識しているのは自分だけだったりする罠(w
相手も同じ事をしている訳なのだが偶発的にどうもお互い同じ前提で物事を捕らえているらしい
というだけでコミュニケーションが成り立ち物事に意味があるかのように皆が振る舞っている。
このように現実は砂を噛む様な殺伐としたもので
人々はコミュニケーションを通じて現実を付加価値化・虚構化しないと生きていけない。
だから解り合えない人間が解りあったフリをして愛している様に振る舞う。


そこまでして生きる意味はあるのか?って言ったら無い。


かといって絶望する訳でも無くいろいろなちょっとした喜びは有ると言ったものが
辛うじて生きる価値を繋いでいてくれる。
無意味な人生を確信犯的に生きる事が成熟社会での作法だと思います。
161ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/11(月) 21:46:54 ID:DbQtSOHF BE:112274887-##
あー わろたー
わろたでー 
162ヴァンダーブーフ:2005/04/12(火) 00:08:47 ID:TRdPSOVJ BE:56364454-#
人生は自作自演です。
好きなシナリオを自分でつくり
自分で好きなように演じてください。
163ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/12(火) 00:36:34 ID:AXbf62hV BE:207792386-
>>1
意味って、”誰にとって(何に対して)” の意味だ?
それを決めないと議論にならんぞ。
164ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/12(火) 01:01:15 ID:YbOSsE/o BE:64841639-#
意味なんてないさ。
165ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/12(火) 03:07:08 ID:/9kmf0+s BE:122955757-
人生が食う寝る遊ぶで消える人もいれば、感謝されたり偉大な功績で名を残す人もいる。
生涯愛を捧げる人もいるし人の価値観は様々。
人生見つかるといいね、人生旅人。
166ヴァンダーブーフ:2005/04/12(火) 07:46:26 ID:TRdPSOVJ BE:157819687-#
人は誰でも幸せ探す旅人のようなもの
希望の星にめぐりあうまで歩きつづけるだろう
きっと君もいつか出会うだろう青い小鳥に
167豚まむし金タオル:2005/04/12(火) 20:29:10 ID:zSTwIEhX BE:71650728-
160はどういった友達とどのような会話をしているのだ。
そういう考えを持った人間が友達とどういう会話をするのか気になるの
です
168ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/14(木) 05:41:35 ID:rsSTxQBF BE:182162977-
>>160
>自我は高度に発達した脳がつくり出した幻想であり人生に意味なんて無い。
自我が幻想であるという根拠は?

>私たちはコミュニケーションを取っているのでは無く相手に対して自分を投影して
>相手が考えている事を推測しているに過ぎない。
「相手が何を考えているか」ってのはコミュニケーションを取る際の重要なポイント
だと思うが・・・
169160 じゃないけど:2005/04/17(日) 19:29:45 ID:D06LIQRn BE:67657829-#
>>168
>自我が幻想であるという根拠は?

脳内に 『自我』 と呼べる 『物理的な』 機構が存在していない事が根拠としてあげられるかと
物理的な存在がない時点で、少なくとも精神的ではある


>「相手が何を考えているか」ってのはコミュニケーションを取る際の重要なポイントだと思うが・・・

『相手が何を考えているかを推測する』 は可能だけど、
『相手が何を考えているかを知る』 ことは、相手から教えてもらわないと不可能
しかも、教えてもらうときに間違った事が伝わる可能性もある

そういう過程から、
 相手の考えを推測しているのは自分である = 相手に対して自分を投影している
ということかと
170ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/17(日) 20:44:57 ID:CGL9oTiH BE:121325748-#
>脳内に 『自我』 と呼べる 『物理的な』 機構が存在していない事が根拠としてあげられるかと

ただそれだとコミュニケーションや「相手の考え」ってものもそう言えることになるが。
トートロジーだけどね
17124歳うみ:2005/04/18(月) 14:50:57 ID:9gQszfIj BE:65808364-#
「人類(ヒト)が生きる意味」と、「人が生きる意味」ってずいぶん違うと思うんだわ。

前者に関して言うなら、人類が存続する意味なんて、誰も一生知りえないでしょう。
生物ってのは自分の理解を超えるものは知覚できないようにできてるらしいので、
例えばアリさんがゾウさんを認識したら、あまりの恐怖に、踏まれる前に死んでしまうという仮説があるわけですが。
人類が生きる意味なんて知ったら、絶望のあまり滅亡の日を迎えるまでもなく自滅してしまうかもしれない。

「人が生きる意味」というのは、各自が見つけるものでしょう。
少なくともわたしは見つけた。
172ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/18(月) 23:30:07 ID:V15LvjHG BE:208186087-
>>169
>脳内に 『自我』 と呼べる 『物理的な』 機構が存在していない事が根拠としてあげられるかと
>物理的な存在がない時点で、少なくとも精神的ではある
まだ発見されて無いだけという可能性もあるが、それを言ってもしょうがないか。

で、コミュニケーション云々なんだが。
例えば、とある問題とそれに対する回答という形式を想定すると・・・
・質問者が、適切な情報を提供しているかどうか(知識不足含む)
・回答者に、質問内容に関する知識があるかどうか
・回答者が早合点しないかどうか
とか、「自己の投影」以外の要素で巧くコミュニケーション取れるかどうかが決まるケースも
ある訳ですよ。
逆に、いわゆる「アイコンタクト」のような形式は、おもいっきり自己投影してるだろうし。
#こういう場合にはこうするのが当然だよな!という、暗黙の了解の一致

なので、>>160の書き込みにあるように
>私たちはコミュニケーションを取っているのでは無く相手に対して自分を投影して
>相手が考えている事を推測しているに過ぎない。
と断言するのはどうかなぁ、と思った訳ですよ。
173スラ仏 ◆SLIMElnX8k :2005/04/19(火) 16:34:24 ID:enxUdeXO BE:13524072-#
DQN氏が>>160で述べられたようなことって、誰もが中高生の頃考える話だと思うんです。
他人の言う「赤」という認識は自分の中での「灰色」かもしれないし「C#」かもしれない、ていう。
良く言えばウィゲンスタインの独我論みたいな。

それを逆に言えばおんなじような事を考えるヒトが沢山いるわけで、
(そうじゃなかったら「マーフィーの法則」は売れないだろうし、哲学なんて存在価値ゼロですよね)
「相手が考えている事を推測」することはあながち的外れな行為ではないだろうなと思うんです。
なにせ同じ設計図(DNA)ですから。

「自我を他者に自己投影」ではなくて「自我は他者投影の賜物」だと見ることもできると。
狼少女の寓話じゃないですが人間は関係性においてのみ「人間」としての存在価値があると思うんですが
如何でしょうか。
174スラ仏 ◆SLIMElnX8k :2005/04/19(火) 16:36:11 ID:enxUdeXO BE:23184083-#
ウィゲンスタインて誰だ _| ̄|....○
ウィトゲンシュタインですね
175NG74:2005/04/19(火) 20:06:33 ID:b8PWgI96 BE:26582483-
人が生きる意味は何か?と考えるよりも、
人は何故生きる意味を欲するか?と考えた方が得るものがあると思う。

2行でスマソ。
176ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/19(火) 21:09:47 ID:cD2ktCQg BE:90057683-
> 自我は高度に発達した脳がつくり出した幻想であり人生に意味なんて無い。
自我に意味がないから、人生に意味がない。という結論。
例えば、人にとって植物のような一生には意味がない。だから人生には意味が無いという。
人としての尊厳、植物としての尊厳、ウィルスとしての尊厳はそれぞれ別。

対人間、対動物、対植物、対ウィルス、対天変地異、への恐怖心は自我ではなく遺伝子で作られてる。
兵隊一人が死んでも意味は無いのだけれど、人類はただ手をこまねいて死を待つようには作られてはいない。
人類としての尊厳を保つ為には、概念を共有して世界制覇せざるを得ない。

という事は、
>辛うじて生きる価値を繋いでいてくれる
のではなく、必死にしがみついているとも言える。

> 無意味な人生を確信犯的に生きる事が成熟社会での作法だと思います。
その通りだと思います。じゃないと他の成熟社会の人間に滅ぼされますから。
177RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/04/19(火) 22:53:28 ID:Hy276cUS BE:13086645-##
あー、・・・・まあ、・・・・・・・感受性は、・・・・・・・自我じゃ無かったりする罠




>>176
>人としての尊厳、植物としての尊厳、ウィルスとしての尊厳はそれぞれ別。

えー、・・・・その通りでして・・・・・・・全て無意味ですけど・・・等価値じゃ無いです。
178ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/20(水) 01:18:19 ID:1fe0k+4+ BE:59464962-
我思う故に我あり
17924歳うみ:2005/04/20(水) 03:59:06 ID:33Jym9FS BE:27420252-#
確かにこの無駄な前頭葉がなければ、こんなゴタゴタ考えずに済むんだろうな。
180イチゴ大福:2005/04/20(水) 05:44:07 ID:CnKGnNno BE:238075968-
人が生きる意味とは、人が生き続けること自体に意味があると思います。

これは私の勝手な妄想です。↓

この宇宙に地球がある。その地球に人がいる。
その人を構成しているひとつひとつの細胞がある。
その細胞を構成している分子がある。その分子を構成している原子がある。
物質の最小構成単位と言われている原子を構成している「何か」がある。
その「何か」を構成しているまた「何か」がある・・・エンドレス。
「限りなくゼロに近くなるけれども、ゼロにならない」が続いていく。

逆に妄想を膨らませると。↓

この地球がある宇宙の更に外側に、更に大きな宇宙がある。
つまり私たちの住んでいる宇宙は、さらに大きな外側の世界を構成している
ひとつの細胞のようなもの。そして更に外側の世界は、更にその外側の
世界を構成している細胞のようなものにあたる・・・エンドレス。
つまり外側は、無限に広がっており、終わりと言うものがない。

相対的な考えになってしまいますが、この地球が存在するためには
いま私たちのいる宇宙がなくては存在できません。
そしてその地球に住む全ての生き物は、地球がなければ存在できません。
またその生き物たちは、ひとつひとつの細胞に「生かされて」います。

私たちの肉体を構成する細胞の存在意義を考えるならば、
私たちを生かすために存在しているのではないでしょうか?

それと同じく私たち人間は、この地球や宇宙を構成する「細胞」
のような存在だと私は思うのです。だからこそ私たち人間は、
その地球や宇宙を存在させるために生きているのではないかと思います。

無限に広がる宇宙から考えれば、私たち人間など小さな存在ですが、
私たちを構成する細胞ひとつひとつだって、人間視点でみれば
とてもちっぽけなものです。しかし、その細胞ひとつひとつには
ちっぽけながら、私たちの肉体を生かすという役割があります。

ひとりひとりの人間はちっぽけでも、ひとりの人間が生きるということは
この宇宙こ構成する上で、物凄く重要な役割を果たしていると思います。

だから頑張って生き続けましょう。天寿を全うするまで。

以上、勝手な妄想終わります(笑)
18124歳うみ:2005/04/20(水) 06:14:10 ID:33Jym9FS BE:95970375-#
>>180
「火の鳥」ですな。
182段造 ◆b5w5DanzOU :2005/04/21(木) 19:01:26 ID:N99fLVRD BE:9677434-#
まあ、意味なんて無いんだろうな。
自我が人間だけに与えられている、なんてのも怪しいもんだ。
猿にも自我がある、という研究もあるし。
だから、以前にも書いたが、自分自身で意味を創りだして行くしか
ないんじゃないのか。
幻想と言ってしまえば幻想だが。
国家だって人間が勝手に造りだした幻想だし。

183ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/24(日) 14:26:46 ID:oQOGrDCY BE:77360235-
活きる為に生きる。

活き方がわからない人が悩んでる。
184ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/24(日) 19:03:51 ID:iyiffhYz BE:24426037-
仮に「生きている意味」ってのが無いと判明したら、生きるのをやめる人なんているの?
185ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/25(月) 23:51:28 ID:HUtwah5H BE:155921478-#
生きているからこそ、すべてが成り立つ
186ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/29(金) 23:07:11 ID:LrvZjDc6 BE:129816083-
>>1
2行目まで同意。
客観的な意味などない。(ごく一部の人間を除いては)
主観的にしか意味がない。
その意味を見つけられるかどうかは個人の問題だ。
ただしそうして見つけた意味も客観的には無意味だ。
でも俺は悲観したり自暴自棄になったりはしない。
主観的に意味があれば十分ではないか。

その下はなんともいえない。
187養老 ◆UgY05YocbU :2005/05/02(月) 23:37:43 ID:fPjDcQPe BE:6995322-
人が生きるために意味が必要だというのは錯覚である。それが人命軽視の全
ての源なのだ。ただ生きるために生きる、それはとてもすばらしいことであ
る。
188段造 ◆b5w5DanzOU :2005/05/03(火) 08:06:06 ID:G3gccNtK BE:36288195-#
もしも、美の為に死ねるとすれば、美は存在を超えることになる。
存在するものは何らかの意味で美しいのではないか。なら、美は一切にゆきわたる普遍性をもつ。
美が現象するために存在がある。
189ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/03(火) 10:04:09 ID:O8qlDcd/ BE:111384645-#
人間はエントロピー増大の法則に必死で逆らおうとしているんですよ

190RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/05/05(木) 02:40:27 ID:mphxihKf BE:10469928-#
>>188
>存在するものは何らかの意味で美しいのではないか。
いや、意味は無い。
191ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/05(木) 06:21:41 ID:0QmHDiCn BE:136317683-
生に意味があるんですよね。
生きるためには、何らかの行動を起こさなければならないわけで。
で、豊かな社会の中では、その行動をしなくても生きていける人が
でてくる。それで生きるって何だろうって悩む。
こんな感じだと思うのですが…
192RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/05/05(木) 23:52:35 ID:mphxihKf BE:27481267-#
生に意味が無い為に生きるために、何らかの行動を起こさなくて済む様になると
それで生きるって何だろうって悩む様になる。
だが、自らの生命力に自覚的になれば意味解釈に捕われないで済む。
さて、どうすれば生命力を濃密に体験できるかな?
193死(略) ◆CtG./SISYA :2005/05/06(金) 06:13:59 ID:OnRdZm8b BE:99225375-
そもそも存在の「有る無し」とは、どういう事なのでしょうか。
例えば、目の前にディスプレイがある・・・・。
では、【このディスプレイの存在を証明する】試みを行ってみましょう。

初めに思いつくことは、このディスプレイは見えているので、
「視覚で捉えられる」事を、存在の論拠と出来るかどうかを考えて見ましょう。
しかし、判例として、視覚は幻覚を見る事があることから、
「見えるから」と言う理由は、存在を証明する論拠にならない事が分ります。

人間は、対象を把握する為に五感を備えていますが、
同じように、耳では幻聴が、そして、触覚も、嗅覚も、味覚も、同じように誤った認識をし得るのです。

故に、人は、己の外界に存在するものの存在の証明をする事が原理的に出来得ないと言う事が、
此処から帰結されます。

唯一存在を証明出来るものは、己の内部の事だけ・・・・
即ち、己が存在しないと仮定するのであれば、己は思考をする事が出来ないので、
今己は自らのことについて思慮するが故に己は存在する、と言うものです。

これを、第一義の真理と、便宜的に呼びます。

しかし、存在を証明出来ない事を示しても、それでも、「ディスプレイは在る」と述べる人々がいます。
ここで、彼らをよく観察してみると、彼らの述べている「ディスプレイが在る」と言う言葉は、
実は、「ディスプレイが存在している事は真理である」と主張しているのではなく、
「ディスプレイが存在すると考える事は、合理的である」と述べているのに過ぎない事が分ります。
つまり、彼らは真理に言及しているのではなく、合理に言及しているのです。
ここから、人の思考の本質が見えます。

つまり、人は、そう考えることが「合理的である」と言う事を重要視しているのであって、
真理と言う概念は、真理が大体の場合に於いて合理的であるからと言う条件付で支持されているに過ぎず、
即ち、「無条件に真理は即ち重要なもの」であるわけではないと言う事です。

では、「存在の有る無し」の本質とは一体何なのでしょうか。
結論を述べれば、有る無しの本質とは、そうあると考えることが、合理的である場合に「在る」とされ、
合理的でない場合には「無し」とされる、と言う性質を持っているのです。

ちょっと堰が止まらないので、つづきは又後日・・・
194死(略) ◆CtG./SISYA :2005/05/06(金) 06:14:19 ID:OnRdZm8b BE:70875555-
s
195死(略) ◆CtG./SISYA :2005/05/06(金) 06:19:04 ID:OnRdZm8b BE:34020634-
済みません、指が滑りました・・・・。
こういう時に削除出来ないとちょっと不便ですね・・・・。

因みに>>193訂正
×しかし、判例として、視覚は幻覚を見る事があることから、
○しかし、【反例】として、視覚は幻覚を見る事があることから、
196段造 ◆b5w5DanzOU :2005/05/06(金) 06:45:28 ID:+CDMjGFh BE:14516036-#
>>193
己が存在しなくても、思考だけは存在できるのではないか。
その辺りが不徹底な気がする。
197FFVIIIオモスレー( ^ω^):2005/05/06(金) 11:21:53 ID:abzH1Xhh BE:14450562-#
>>196
ここでいう「思考」というのは「我が存在しないならば、思考しえない」の対偶として
「思考するなら、我はある」と考えることが合理的である、という意味合いであるように
私には読めたのでどちらにしろ「思考する」という言葉遣いからしてもその動作主体が
必要になっている文構造な気がします。(例・「I think」←thinkが動詞の原形である以上
Iという主語は省略できない)あれ?なんだか循環理論になってるよ??
「思考する」の前提として「我がある」を置くならば、わざわざ「己が存在しないならば思考出来ない」
と説明するまでもない…たぶん「思考する」という動詞と「思考」という名詞のいがみあいですね。
198ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/06(金) 21:46:32 ID:MijRweTJ BE:50117292-##
別に生きる意味なんて考えなくても良いのではないのだろうか。
生きていることで世の中のことがすべて成り立つのだから。
死んでしまったら元も子もない。生まれ変わるというのなら話は別ですが。

生まれてきたのだから、その上でやりたいことなんか見つけて人生過ごせばいい、
199スラ仏 ◆SLIMElnX8k :2005/05/07(土) 02:42:46 ID:txdqeEGK BE:19320454-#
「人が生きる意味なんて無い」ていう人は

・万物に意味が無い
・意味を知る必要性が無いから意味が無い
・理解できるような意味ではないので結局意味が無い
・よく分からないのでとりあえず言っとけ〜
・・・・こんなカンジですか?

 人
( 'A')ノ 逆に「意味がある事」って何?
200ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/07(土) 12:06:31 ID:YVs6o7Xa BE:435237899-
・「人生に意味は無い」と言うことに意味がある、と思っている。
201えいいち:2005/05/07(土) 21:45:19 ID:HhuNfFF8 BE:13036782-#
>>199
すべての物に意味はないね。
たまたまできてたまたまここにあるんだからな。
だから万物が存在する意味はないんだ。
202名無し募集中。。。:2005/05/08(日) 01:03:39 ID:kxRvonEs BE:133260555-##
種の一員としての俺が生きる意味は解らない。無いと言われても反論もしない。
他人にとっての意味も同じく。
しかし俺にとって俺が生きていることには重大な意味がある。
俺はちっぽけな人間なので人生の意味について考えてしまう。
そしてそれは少なくとも俺にとってだけは意味のあることだと思っている。
203ヴァンダーブーフ:2005/05/09(月) 15:42:04 ID:o55qLOjG BE:33818562-#
私は決めたのだ
進化するのだ
それが生きる意味なのだ
宇宙空間でも生きてみせるのだ
私の内には全ての生命の元があるのだ
生きることには意味があるのだ
204ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/10(火) 21:16:10 ID:lT5mUzxz BE:85972782-
ヴィクトール・フランクルなら
このスレに何を書き込むんだろう…
205ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/14(土) 02:04:25 ID:QyTyxHWg BE:22306032-
「意味」ってのは、元々存在するものを「見ぃーっけた!」と
いう風に発見するものじゃなく、そこに意味があるのか無いのか
考えて、はじめて見出す(存在する)ものじゃないかと思う。

だから、とある物質がある場所に存在するという事実と、その
意味の有無とは別物。

人が生きる意味を考えてみて、何某かの答えが見出せれば
その人にとっては、生きるという事には意味があり、答えが
何も見出せなければ意味は無いという事になるんジャマイカ?


・・・と、ふと思った。
206ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/15(日) 01:24:28 ID:AI6SZ1WB BE:438567089-
客観的に「生きる意味」を考えると
無限後退に陥り、全てに意味が無いと思ってしまう。

私も昔、そうなった。
そこで私の「生きる意味」に対する議論は終わった。

生きる意味は失ったが、その後、目的は見つけた。
「幸せ」だった。

客観性のかけらもないものだった。
それは私の主観である。

そして気づいた。
このようなものの答えを出すことができるのは
主観だけであることに。

客観的に考えたとき
虚無の真空が永久に広がったあの「生きる意味」に対する議論も
主観で考えたなら
明るく希望あふれる答えがいくつも出てきたではないか。

結論
人が生きる意味なんてそれぞれの主観によって違う。
ちなみに、私は見つけられていない。orz
207ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/19(木) 22:28:24 ID:mgJQBuPY BE:137067438-#
意味は自分で見つけるものです。人間は価値観を創ることが出来ますから。
208ヴァンダーブーフ:2005/05/21(土) 03:26:53 ID:gBxQ1dsO BE:67637164-#
最近運命について考えてる。宿命運命は変えられないそれは生まれたときに
定められているから。生まれた国、生まれた家、DNAに関すること
ライオンが肉しか食べれないように
ティンパラが草しか食べれないように
肉を食べたくても草を食べたくてもそれはできないのだ。
それが運命なら自然界では運命を受け入れるしか生きる道は無いのかもしれない
人は昔アフリカにいたころは肉食の動物に捕食される運命だった。
運命とは変えることができるという証拠のような気がする。
人は脳を肥大させることで運命に贖った。
パンダは肉食から草食になることで運命と戦った。
運命を受け入れることも選択だと思うけれどそれがどうしても嫌なら
どんな困難にも立ち向かって変わってゆかなければならないのだと思う。
顔が不細工なのも運命だが今は変えることができる。
運命に立ち向かうか運命に従うか?
2091:2005/05/22(日) 03:07:52 ID:5U7eWy3c BE:56892285-#
運命=偶然
だと思うのは俺だけだろうか
210名無し募集中。。。:2005/05/22(日) 04:24:31 ID:Etv6kN+R BE:186564375-##
運命が単なる結果論では無いことが証明出来る存在があれば。
211ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/22(日) 09:43:17 ID:F8YEg966 BE:36590843-
生まれた以上生きるしかないんだよ
212えいいち:2005/05/22(日) 16:39:06 ID:p5nbCmTi BE:22814674-#
DNAこそ運命なんだ。
それには逆らうことができない。
だけど、学習して進化することで子孫の運命を変えられるんだ。
だから>>208の言う捕食される運命は違う。
人間の知能が発達して、武器を持つようになったから捕食されなくなった。
これは運命。

DNAこそ運命なんだ(*^ワ^)ウェーハハハハハハハ
213ヴァンダーブーフ:2005/05/23(月) 03:19:30 ID:6vneoMzg BE:202911089-#
人は自分たちが動物とは違う異端の存在だと感じてるのだと思う
だけど私たちは自然そのもので私たちがすることは自然がしてることだと
思うのだけど・・・
環境破壊なんて人間だけがしてるわけじゃない
何を自分たちだけが異端だと勘違いしてるんだ?
214ヴァンダーブーフ:2005/05/23(月) 03:22:29 ID:6vneoMzg BE:98637757-#
その証拠は旧約聖書の楽園からの追放に象徴されてるけど
人は自分の運命に恐怖したんだと思う
215えいいち:2005/05/23(月) 19:57:42 ID:S6T6WBk7 BE:16296645-#
>>213
人間は動物なんだから他の動物とは変わりはないが、やってきたことは異端だな。
O^2吸って、CO^2を排出するのが環境破壊なら、もう地球なんてなくなっちまえ、なんて自暴自棄になっちゃうね。

例えば、クジラの反捕鯨運動、これはれっきとした環境破壊だ。
クジラを捕食が出来る人間が捕食をしない。
狩のサボタージュを行うことで十分な環境破壊になる。

そんなわけなんだ。関係ないけどね。
216ネトゲt2 ◆yR02n1TYPE :2005/05/23(月) 20:27:35 ID:gH16b4Lu BE:114616229-
>>208

大前提:運命は変えられない
前提:顔が不細工なのは運命である
結論:不細工はかえられない
ならわかるけどさ。結論が矛盾してる。
言いたい事はわかるけど、気になったもんで。

>>213
環境破壊っていうとそうなっちゃうか。
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%B4%C4%B6%AD&stype=0&dtype=0
自然破壊というべきか。
217ヴァンダーブーフ:2005/05/24(火) 05:03:30 ID:9uJhYDQZ BE:152183096-#
不細工に生まれたことは運命だからしょうがないけど
整形して運命を変えることはできるよ
それができる人間てすごい
第一変えて悪いというのが本来おかしいのだ
地球は変わってきた
大噴火もあれば隕石さえ落ちたかもしれない
それ自体はいいことでも悪いことでもない
人間に罪はないよ
ただ問題は人間が住みづらくなる
それは今生きてるすべての生き物にいえることだから
もし今のままでいたいのなら頑張るしかないそれだけのこと
しかも人間にはその力があると私は信じてる。
218えいいち:2005/05/24(火) 16:55:10 ID:P41Jq0FJ BE:28518757-#
>>217
整形すること自体が運命。DNAによって決まっている。
もしかすると、DNAに人間が突然変異を起こして絶滅する情報が刻まれてるかもしれないとか、
人間の神秘だとかそんなのを暴いてやるとか、
ここをいじくれば萌え萌えな人間が生まれるハアハアとか、
そんな馬鹿らしいことを解明しようとする人間がいるのも、そうなるのも運命。
DNAの仕業って奴だね。

だいたいDNAの解析なんて、大型図書館の本を全て読破するようなもんなんだけどね。
2191:2005/05/24(火) 18:08:17 ID:TNWz0SmS BE:91027788-#
運命なんてのは結局、結果論。
あとからなら「それは運命だった」とかいくらでも言えます。
占いとか未来予知とかそういった類を信じていれば別ですが。

>>218
それだとクローン人間は元の人間と全く同じ行動をすることになります。
クローン牛もまたしかり。
やってみないとわからないですか?そこらへんはわかりませんが。
母親の体内にいたころからの経験や環境などで今後の行動のほぼすべてが決定するんですよ。たぶん。
一卵性双生児って同じDNAでしたっけ。違う環境で育ったなら性格も顔つきも変わりますよ。というか大抵ほぼ同じ環境で育つのに微妙に違う性格になりますし。
220ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 00:30:46 ID:1OOncgv2 BE:20858047-
別にないんじゃないんですか=スレタイ

嫌な事の方が多かったけど それがなかったとしても 死ぬでしょうし
生きる意味なんて与えられなかったし 若い時に楽して死んだ方がいいんじゃないでしょうか

何をやっても結果が見えるのでやる気しないんですよね
仕事で成功して結婚して幸せになっても 想像した時点で満足するんです
あとはそれをなぞるだけじゃないですか 実行する意義がありません
喜びを覚えてしまったんですよ だから喜びを思い出すだけで感動できるんです
他の感情も総て 思い出すだけで出せるんですよ
でもそれって手軽という意味が付くんですよ 言い方を変えれば感情と言う憑物が落ちたんでしょう 
「特別」に分類されなくなった

科学が発展して神にでもなればいいと思いますが 別にそれは俺じゃなくてもいいし
自分の行いが人類の底上げに役立つ事がないので やる気出ません その為の経歴作りも馬鹿らしいし
ていうか今の俺には無理だし だったら苦しみを減らす方向にいきます
もし神に成れたら 留めて置く努力に成るんでしょう ランダム生成のキャラでイイ出来があった時のように

自分はいろいろ溜め込んでいた趣味の品を楽しみつつ死ぬつもりですよウフフ
221ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 00:37:26 ID:1OOncgv2 BE:20858047-
他の感情も総て 思い出すだけで出せる→

余談ですが
それと同時になにかモヤモヤしたものが 数年間付きまとっています 
これはモノを考えないときに出ていたモノと記憶していますが 感情を操れるようになってからは
コレを出していても思考が出来るようになりました

もしコレが病気だとしても 治す気がないんですよね 幽遊白書と同じだけど 明らかに出来ないより出来る方が上な訳です
だから なんにでも感動できる そして総てのものが等価になってしまった 世界の方の価値が下落してしまった
222ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 00:45:57 ID:1OOncgv2 BE:13408463-
宗教って 目的がわからないじゃないですか(知ってますけど)
宣伝や公言が下手だと思うんです

目的と方法論を言わないで入信させる というやり方に見えますし まあ人間のやる事だからそうなんでしょう
禅僧になって 座禅を組むなんて聞いてない 違うやり方で俺はやるとか やめるとか言っても怒られると思います(実際知りませんが)

もうちょっと宣伝を上手にすると 入信者も増えるんじゃないんでしょうか
具体的に言うと 社会の役に立つとか曹洞宗はhttp://www.sotozen-net.or.jp/言ってますけどまず社会の価値を考えるのか
それとも社会を絶対存在させるものにするのかとか 問題を解く時にそもそも問題を説く価値を考えない人って 考える人として失敗な気がします

所詮 曹洞宗も人間の集まりだから 社会を良くする方法は常識の範囲でしか 許されないと思います
それって宗教にしておく価値があるんでしょうか
223ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 00:50:09 ID:1OOncgv2 BE:8939726-
たとえば 自分のように総てのものが等価になるのも 解脱だろうし 悟りではあるでしょうし
その結果 生きる事に価値がないとわかったら死ねばいいと思いますし
何事にも感動しなければいいと思いますが 多分それを肯定する人はいないでしょう 常識から言って
なんか 所詮仲良しごっこに見えるのです

出た答えを感情だけで否定するようでは 考える人として失敗な気がします
(つまり 最初に何をどうやってするか 定義していないので 結局その時代の常識や感情で決めてしまうと言う
入信者に対する 説明の下手糞さが 結局修行に意味なんてないんじゃないかと言う俺の見方 今日の宗教の風習を作っていると思うのですが)
考えた意味がないと言うか 考えた結果が正しければそれに則ればいいのに
224ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 01:06:00 ID:1OOncgv2 BE:14898645-
誰かが生きる意味を決める意味は知りませんが 223のように考えれば
怒りは捨てれるんじゃないんでしょうか 自分を殺そうとしてくる者が居ても怒ることなく
淡々と 対処すればいいと思います いろんな人 自分以外の人が居る事に納得すればいいんですよ

↑生きる意味が各々違う可能性のあることについて
225ヴァンダーブーフ:2005/05/25(水) 04:54:04 ID:YTODhFDn BE:33819034-#
>>219
そのことについて私は考えてることがあるんですよ
ダライラマとかの転生システムあるじゃないですか?
あれってすばらしいと思いませんか?
つまり人間は基本的には同じ仏性があるのでどの人を選ぼうが同じなんですよ
で小さいころから教育するわけですよ
つまり氏より育ちの証明
人間はDNAでは同じ育ちで変わる
一卵性双生児が証明してるね
226ヴァンダーブーフ:2005/05/25(水) 04:57:19 ID:YTODhFDn BE:39455827-#
そして転生システムのすばらしさは
責任のありどころがその人に無いところなんですよ
つまり運命が選んだんだからその人自身に責任がないんだよ
選挙とかだと争いがあるしね
すばらしいと思わない
コンクラーベよりいいと思われ


227ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/25(水) 08:48:08 ID:p/XhyAzc BE:120077748-
> 出た答えを感情だけで否定するようでは 考える人として失敗な気がします
恐怖という呪いを掛けられている以上は、やりたくなくてもやらざるを得ない。
228 ◆yR02n1TYPE :2005/05/26(木) 17:43:22 ID:yYele9vf BE:76410443-
》222
目的や方法を識らせないで入信させる宗教?例を上げてほしい。
>禅僧になって 座禅を組むなんて聞いてない 違うやり方で俺はやるとか やめるとか言っても怒られると思います(実際知りませんが)

怒られて、で、どうしたんですか?

それにこの仮定は絶対あり得ないと思う。
>所詮 曹洞宗も人間の集まりだから 社会を良くする方法は常識の範囲でしか 許されないと思います
それって宗教にしておく価値があるんでしょうか

曹洞宗ってのを全然知らない俺が言うのもあれなんだけど、あるんじゃない?
常識=コモンセンスを超えた改善は既に判断の基準とすべき常識を超えている為、改善と呼べるかどーかわからんでしょーが

》223
私から見て貴方こそ虚無的感情で個々の価値を否定しているように見える

》ヴァンダー氏
208のカキコと217のカキコで明らかに矛盾が有。
だいたい人の行為で運命が変わっちゃう時点でそれは運命とは呼べないはず。運命論の言葉の定義にそぐわない。

》227
否定している所がおかしいでつよ
229RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/05/26(木) 22:35:17 ID:Z+0shS1T BE:20937784-#
例えば稲作の場合不手際で枯らしてしまても稲の生育過程を経験的な前提として知っていれば
自業自得と言う事で納得可能だけど
稲刈り前の嵐や干ばつ、病害虫の発生は納得不能な、経験的前提を欠いたものとして現れる。
前提を欠いた偶発性は不作の精神的ショックを収拾不能にしてしまい
今まで一生懸命働き経験値を高める事に豊作と言う形で意味を見い出していたのに
自然の脅威の前では意味がないという形で精神を不安定にする。
そういった偶発性を祟りや天罰や神が定めた事といった形で受け入れ可能なものに意味加工し
それに合意して信頼した様な気になった上で祈祷やお祈りやお供えと言う形で
精神を安定化させる社会的装置が宗教であり信仰。

こういったものは近代化による暗闇や天災に対する恐怖が減少した事によって消滅し
現代では慣習として残っているだけだけどやっぱり予想外の悲劇とか恐いでしょ。

ちなみにユダヤ・キリスト・イスラム教の場合は信仰の対象が政治となっている。
230ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/29(日) 01:55:56 ID:j++ehoyP BE:401758079-
>>219
一卵性双生児は全く同じDNAだね。
この場合、全く同じ性質を持つ人間が別々の2カ所に同時に存在しているわけで、
当然それぞれにとっての環境は大なり小なり違うから、性格が変わるのもおかしくない。
生活環境によって自然死を迎える時期だって違う。きんさんとぎんさん。
だから、DNAですべてが決まってしまうというのは、少し極論ではないかな。

ただ、ラプラスの提示した決定論は、そう言った生来の性質+環境そのものの決定性から、
運命と呼ばれうる「決定的な未来」の姿はあるんじゃないかという疑念であった。
環境の決定性というのは、ある時点の環境でさえ、その直前の環境と関わる事物によって
必然的に決定されているという考え方。

決定論に関しては、下火になったとは言えまだまだ哲学で議論されている問題なので、保留しておきます。

スレタイについて。俺がこの話題に入り込むときには必ず以下のように答えている。
「人」がという一般名詞で語られる「生きる意味」は何らかの答えを出すことができるかもしれないけれど、
この問いを立てる「あなた」が生きる意味はきっと「あなた」以外に見つけることはできないだろう。
231RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/05/29(日) 13:20:38 ID:RPh1ViY7 BE:6543825-#
「人」と「人間」で意味が変わってくる様な・・・
232 ◆UrQ/1UonDI :2005/05/29(日) 16:51:39 ID:0cYYSAQD BE:20167722-
>>1
人が生きる意味
「人」が人類を指しているなら「種の保存のため」
「人」が他人を指しているなら「自分を楽しますため」
「人」が自分を指しているなら「他人や物から与えられる楽しみを楽しむため」
そんなんじゃない?

「意味」を作ったのは人間だから
意味の理解は人間を基準にし人間にしか判断出来ない物では無いのでしょうか。

> DNAについて
解明されて無い事多いので分からん。
病気とか体の弱い部分とかある程度の身体的特徴とかはDNAで決まるらしいね。
多分、一卵生双生児が生まれた瞬間隔離して、
全く同じ環境で全く同じロボットみたいので教育してったら
全く同じ人が出来る気がする。
233ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/05/30(月) 01:36:14 ID:hHKHvBHX BE:194310656-
ここは「意味」を定義せねばなるまいて。
234ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/01(水) 01:23:56 ID:Ja13Rozr BE:29796858-#
>私から見て貴方こそ虚無的感情で個々の価値を否定しているように見える
その通り 虚無的だが 個々の価値観を等価に扱わないと 判断は出来ないのでは
等価に扱わない理由は何なのだろう また個々を全て否定せず 一歩引かずに価値を等価に扱う方法があるだろうか
その特定の価値を信じる理由が宗教で 宗教は自覚しなければ危険だと思うが
235段造 ◆b5w5DanzOU :2005/06/02(木) 20:18:23 ID:1xJzvZBZ BE:14516429-#
要するに、人間は存在することが目的なのか、
それとも
人間の存在は、他の何らかの価値の為に存在するのか、ってことではないか。
もしくは、存在することが目的と考えるベキなのか、それとも
他の何らかの価値のために存在していると考えるベキなのか。
存在することが目的だ、というのでは他の動植物との差違がなくなる。
236ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/02(木) 21:10:39 ID:LSBkqwyr BE:109642829-
存在することを目的としたから今存在している。
その点で他の動植物と差違をつける必要はない。
だが果たして現在の我々は存在することを目的としているだろうか?
少子化は我々が存在することに対して意味を失ったことを示していないか?
237ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/03(金) 01:41:41 ID:qNDRlNVP BE:226695757-#
人間の存在なんてただの「結果」だろ?
238ババアゾーン ◆1FrMT.vzQQ :2005/06/04(土) 00:22:49 ID:TFeicIXM BE:33598894-#
そこで背理法ですよ!

命題と対偶の真偽は一致するので

命題「人が生きる事に意味がある」
       ||
対偶「意味が無ければ人は生きる事をしない」

ここで自分には疑問が二つでます。

その1.
「人が生きる事」と「意味」を同じ次元で扱っても良いか?

その2.
その1の条件を認めたとして、意味が無ければ人は生きないのか?
人が勝手に生きることに意味があるものだと思い込んでいるだけではないのか?

この二点です。

ちなみに直情的に自分の意見を述べると、生きることに意味はあります。

焼肉を食べられる日が楽しみだから生きる。
苦しいけど死ぬのは怖いから生きる。
もっといろんな知識を身につけたいから生きる。

そういう快楽、恐怖、苦痛、好奇心など、人間の感情的な要素が複雑に
絡み合って、総合的にはまだ生きているほうが良いと自分の中で判断している。
それが自分の中の生きる意味かな。

全世界の人が共通に持つ一般的な生きる意味なんてものは存在せず、
ただ己の感情的な、人間臭さにこそ生きる意味は存在していると思います
239ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 00:42:33 ID:NwQzEND+ BE:256200285-
幸せを感じていれば生きる意味など考え無い。
生きる意味など考えもしない人生を送りたい。
240C4:2005/06/04(土) 00:52:17 ID:UDIX+42V BE:55076148-
これは疑問なんですが
ここにいるみなさん神様信じてたり、
生きる意味は・・・なんて子供みたいなこと
考えてたりする人結構いるんですね。
嫌味じゃなくてほんとにビックリ・・・

地球が丸いこと、宇宙の存在、科学を普通に義務教育で勉強した
程度の知識でも、神様や聖書の教えや運命論なんて全然ウソっぽくて
信じられなくなるんですけど・・・
聖書書いた人、もっと科学勉強しなよ・・・って思っちゃうから。
241地球科学の人:2005/06/04(土) 03:05:35 ID:IaJaLsna BE:264648285-
>>1
>滅びたほうが地球の為

「地球に甚大な被害を及ぼしてきた人類」と考えるのは大きな誤解です。
確かに地球の大気は1950年以降の約50年間で0.6℃上昇していますが、
これは現在の生態系に影響するのであって、「地球」にとっては痛くも痒くもありません。
また、この程度の環境の変化なら「生命」が滅ぶということはありません。
地球は人類のスケールで何が起きても、これまでの地球史の観点から観れば、
地球への影響は0に等しいので、人類が滅びようが滅びまいが地球には関係ありません。



>人類が生きてる意味

僕にとって人類が生きている意味は大いに在ります。
僕にとって地球が存在する意味は大いに在ります。
僕にとって宇宙が存在する意味は大いに在ります。
死(略)さんの仰るような「目的」があるからです。
また、僕にとって>>1さんがこのスレをたてた事は大いに意味があります。
242ヴァンダーブーフ:2005/06/04(土) 03:14:46 ID:0G4RsxfR BE:101455766-#
>>241
そうなんです。
地球大進化
地球は全然痛くも痒くもありません
人間は傲慢だなと感じます。
人間に地球からのお役目があるとしたら
やはり太陽がなくなるとか地球にものすごい影響があるときに
生命の元を他の星に移すことだと思います。
まあ多分地球が粉々になればウイルスがするんだろうけど。
243ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 04:03:17 ID:NwQzEND+ BE:76860634-
人にとって地球や宇宙が存在する意味は大いに在っても
宇宙にとって人や地球が存在する意味は無い。
244ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 05:34:07 ID:ZcqXzElw BE:77724162-#
いやさ、だから意味って何だよ?
何かわかんないから有るって言われてもまったくわかんないんだけど。
それをはっきりさせてから議論しようや。
245ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 08:03:57 ID:t59NIPHq BE:248589195-
死ぬために生きてるんだろ
死ぬ前の準備で
246えいいち:2005/06/04(土) 10:53:02 ID:eiT9z5iW BE:16296454-#
なんか環境云々で出たんだけどさ、
地球のずっと上のほうにあるオゾン層って、どんぐらいあるんだ?
教科書でなんか見ても、オゾン層は云々、フロンガスが破壊云々程度しかかいてない気がするんだ。
要するに、具体的な数字を出せってことだな。
247地球科学の人:2005/06/04(土) 11:40:47 ID:IaJaLsna BE:211719348-#
>>244
このスレを最初から読んでみてはどうでしょうか?
死(略)さんが「意味」の正体を考えてますよ。
248ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 13:15:26 ID:ZcqXzElw BE:466344498-#
>>247
ちゃんと意味の意味まで考えてた人がいたんだね。
ちなみにWikipediaで意味をしらべるとこんなのが出てきたりする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E5%91%B3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%8F%E5%91%B3%E8%AB%96

>下りの電車に乗ったこの行為を、「意味がない行為」と呼ぶ。
>この場合の「意味がある」「意味がない」とは、
>どうやら目的に対する、行動の有効性の有る無し、を論じています。
>つまり、目的に沿った手段を採用する事が、意味ある事、であり、
>目的に沿っていない手段を採用する事は、意味の無い事、と呼ばれます。

ここで、この説を採用するとすると意味なんぞありようがないということにならないかな?
そもそも目的が有るってことは何らかの意思が働いているはずだから、人類全体を
統治するというか、神のような意志を認めちゃわないくちゃいけなくなりそうだ。
いや、まあ、それも一概に否定はできないか・・・

っていうかそもそもこんなこと考えてること自体に「意味」がないよなぁ。
249 ◆UrQ/1UonDI :2005/06/04(土) 13:22:02 ID:iNZmbWTs BE:40335124-
>>240
くだらない事言うね。
誰も神を信じてるわけじゃない
考える事が楽しいからここにいるんじゃない?
あと、そうだね…あんたは相対論を信じる?
ひょっとしたら100年後には誤りとして知られる存在かもよ。

一応、死(略)氏のレス
>>46意味について
>>47人の生きる目的について
250ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 13:38:21 ID:NwQzEND+ BE:269010667-
では自殺する事は良いか悪いか
自殺する者を止めるべきか止めないべきではないか

この辺りから生きる意味を探れないだろうか。
251ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 13:50:46 ID:ZcqXzElw BE:129540454-#
>>249
ってことは相対性理論に懐疑的?
どんなところがかくわしくplz
252ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 14:52:56 ID:1Fcvoy2H BE:109641492-
>>251
>>249は例え話。

>>250
自殺する者がまわりにいたならば止めるだろう。
なぜならば自分に利益をもたらしうる者だけをまわりに置いているから。
つまり、他人の生きる意味は、自分に利益を与えることだ。
253 ◆UrQ/1UonDI :2005/06/04(土) 16:57:14 ID:iNZmbWTs BE:201672858-
>>250
自殺を止める事により対象となる人物から利益を得ようとする、
もしくは社会的地位を上げる目的があるかも知れない。
あとは本能的に種の減少を止めようとしてるとか?

そう考えると人間って酷いなw
254ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 18:09:16 ID:ZcqXzElw BE:77724162-#
>>252
それはわかってるけどさ、いちいちあんなことを持ち出してきたからには少なからず疑ってるわけでしょ?
ちょいと聞きたいなーって。いや、好きだからさ、相対性理論。
でもまあ、スレ違いだし別に答えなくてもいいよ。
255 ◆UrQ/1UonDI :2005/06/04(土) 18:52:16 ID:iNZmbWTs BE:408386399-
>>254
いや俺の脳では光速度不変の原理が理解出来ないだけで…w
256ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 20:48:17 ID:NwQzEND+ BE:224175757-
>>252
>他人の生きる意味は、自分に利益を与えることだ。

他人に利益を与える事が出来ない者は
生きる事も死ぬ事も意味は無いって事になりますね。

孤独で弱者程生きる意味は薄い、少ないのですね。

人気や財力が有る人程生きる意味は大きいのですね。
257ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 21:08:46 ID:0J6dU/Sx BE:240557388-#
他人が生きている限り、無視できない影響が自分に与え続けられている
良い影響も悪い影響も同時に

……要は、それを 『意味のあること』 として昇華することが大事
258ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 21:21:52 ID:8dSuq+7i BE:213192757-
>>256
誰の視点で言っているのかわからない。
意味を判断するのは何者かの主観だ。

AはBに利益を与えるので、AはBにとって意味がある。
だがCにとってAは意味があるのかどうかはわからない。
また、AにとってA自身に意味があるのかはわからない。

誰にも利益を与えられないDはCにとって意味がない。
だがD自身にとって意味があるかどうかはわからない。

ただ、Aは幸せである可能性が高い。
AはA自身に意味があると考えている可能性は高い。
Dは不幸である可能性が高い。
DはD自身に意味があると考えている可能性が低い。

つまり、256の意見はおしい。

>>257
禿同。主観をうまく操作できることが幸せの条件だ。
259ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/04(土) 23:17:13 ID:ZcqXzElw BE:272034476-#
>>255
なるほど・・・まあ、ちょっとしたパラダイムシフトが必要になってくるからねぇ。
理解するんじゃなく、そんなものなのだと受け入れるというか・・・
受け入れさえしてしまえば、特殊相対性理論じたいはそんなにむつかしくないよ。
まーすれ違いだし深くはやめておこう・・・
260ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/24(金) 04:56:41 ID:ngNGfXPj BE:20110829-#
何だ。
スレ進んでるけど、
神様みたいなものを想定しないと意味なんてありえないってな感じで落ち着いてるみたいですね。

今は自殺についての話なの?
261ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/24(金) 19:12:09 ID:W+9WFsqh BE:50418825-
>>260
というか>>258とかの主観により意味も変わるって言う感じで落ち着いてるかな。
262ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/26(日) 01:26:39 ID:mJW5Pt0X BE:54743377-#
29 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/06/24(金) 17:33:38
意味という概念は人間の存在とその主観を前提としている。
したがって、人間の存在、非存在について、
意味を捉えようとすること自体が無意味である。
263ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/26(日) 18:46:55 ID:eumURu46 BE:135314249-#
>>262
なんか変やな

>意味を捉えようとすること自体が無意味である。

これは投稿者が主観に基づいて無意味であると判断した結果だけど、
もしかしたら 『意味を捉えようとする事自体』 に意味を見出せる人もいるかも試練
264段造 ◆b5w5DanzOU :2005/06/26(日) 22:52:13 ID:BMc0XL4u BE:16935337-#
>>262
客観的存在意義ってのはないのか?
主観的存在意義ならあまり論じる必要もないと思うが。
265ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/06/27(月) 00:31:35 ID:5drocFU9 BE:185776875-#
客観だろうが主観だろうが意義の有無には判断基準と判断者が必要なわけで
また、意味とか価値って言葉の前には必ず「○○と比較した」ってのが省略されてる
価値があるから比較し、交換されるんじゃなくて比較して交換するというシステムが
価値という概念を生み出している
266段造 ◆b5w5DanzOU :2005/06/30(木) 19:17:59 ID:y6/ekZFB BE:32256285-#
いや、価値って概念は、目的に関係した概念だとおもう。
ある目的があって、それに対して価値があるのか、無いのか、ということでないと
価値を論ずる意味がないのではないか。
その上で、他と比較してこっちの方が価値があるとか、価値がない、とか。
267ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/01(金) 11:37:34 ID:nFpX6s97 BE:21931283-##
>266
「目的」とは「自己の欲する事」である。
主体者無き「欲する」という行為が無い以上、
事実に客観性は有っても、価値観は事実から引き出すことは出来ない。

仮に「人間が一人で生きていけない」と言う命題が真としても、
「だからこそ、他者を虐げても、一人で生きようとすることが尊い」
「だからこそ、他者を虐げず、皆平等に生きようとすることが尊い」
という価値観はいずれも成立する。

自らの目的に対して価値がある。というより
自らが欲する「から」、価値がある。
268ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/01(金) 15:05:07 ID:olVWwK70 BE:382169298-#
かち 1 【価値】
(1)物がもっている、何らかの目的実現に役立つ性質や程度。値打ち。有用性。
「―ある品物」「―を損なう」「言及する―もない」


(2)〔哲〕 善きもの・望ましいものとして認め、その実現を期待するもの。内在的なもの・手段的なものなどにわかれるが、特に、真・善・美など、普遍妥当性をもった理想的・絶対的価値をいう。


(3)〔経〕 商品の価格の背後にあって、それを規定しているもの。その本質・源泉のとらえ方によって客観価値説(労働価値説)と主観価値説(効用価値説)とが対立する。


269零細企業 ◆reisaifwww :2005/07/01(金) 15:57:51 ID:OZSBihkp BE:60801697-#
今北産業
270ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/02(土) 04:04:23 ID:20C1Pab+ BE:4469322-#
私にとって私以外の人が生きる事の価値は
私の暮らしに必要なものを生産してくれるところにあります。

とか。
271段造 ◆b5w5DanzOU :2005/07/05(火) 21:56:45 ID:4yjpdim6 BE:22580047-#
>>267
生きることが目的なら、
他者を虐げることにより、生きる目的がよりよく達成できるのなら
他者を虐げても一人で生きようとすることが価値があることになるだろう。
皆、仲良く生きていくことにより、生きる目的他よりよく達成できるのなら
仲良く生きていくことが価値があることになるだろう。
前者では殆どの者は生き残れない。
従って社会の多くは後者に価値を見出しているのではないか。
272RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw :2005/07/07(木) 21:44:31 ID:uuAe4OsB BE:6543252-##
「仲良くする事は楽しい」と「必要以上に立ち入られると不快」
という二つの価値観が拮抗しているのが人間。
273ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/08(金) 02:09:53 ID:xyFcgTmF BE:202629896-
>>267
> 自らが欲する「から」、価値がある。
という事は、人という括りで、人が欲する範囲で、語ることが正しい、から
答えは、繁栄ということで共通しそうだ。

> 主体者無き「欲する」という行為が無い以上、
DNAが一緒なんだから、そんなの大してかわらねえよ。飯食いたくねぇ奴ですら滅多に居ねぇのに。
そこに主体は入れねぇな。
極端な話、生物全体が殆ど同じじゃねぇのか?

価値が有るから、皆が欲する。
その価値を判断すんのは、DNA。
274ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/09(土) 10:54:56 ID:D6SEyp3g BE:26813838-#
>>272
△:価値観が拮抗しているのが
代替案:相反する感情を同時に持っているのが
275ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/09(土) 11:00:11 ID:D6SEyp3g BE:33516656-#
>>>273
DNAの表現型である身体が欲し、皆が欲した時に高い価値が生じるんだろ。
君の最後の2行、何かヘンよ。
276ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/07/09(土) 11:01:58 ID:D6SEyp3g BE:60329669-#
中途半端なドーキンスかぶれって、叩いても絶対勉強しないところが素敵。
277ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/04/17(月) 00:34:19 ID:+VE+W0x0 BE:300701546-


   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./
278ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/05/08(月) 09:44:47 ID:kPs3L/gS BE:734525069-#
>>1
自分で意味は決めるもの。
人は価値観を創る生き物。
279ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/09/16(土) 20:25:03 ID:WYAdcuQ/ BE:193745726-BRZ(1000)
その答えを探すため。

こういう答えの出ないことを考え続けて、
行き着く先は自殺か宗教。
歴史は繰り返す。
280虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/04/17(火) 21:58:47 ID:HHOjx/S5 BE:437113837-2BP(0)
「生きる意味はある」という命題について……
(1) 超越論的絶対主義→独断論か無限後退/無限遡行に陥る。
(2) 超越論的相対主義→人それぞれで、どちらも正当化/絶対化し得ない。
(3) 非超越論的絶対主義→時代や場所によって異なるが、各時代や各場所によって正当化/絶対化することができる。
(4) 非超越論的相対主義→(不明)

http://cgi43.plala.or.jp/schicksa/index.html
281ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/04/26(木) 02:34:47 ID:g42kiraf BE:225666937-2BP(1003)
>>1
意味が欲しいなら探せばいいし、意味が無くても楽しみがあれば生き
てはいける。
282ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/07/22(日) 07:45:27 ID:hxel30xp BE:1394739296-2BP(30)
あせらずにゆっくりと幸せになればいい。
283ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/07/30(月) 12:18:18 ID:A9vLDpwE BE:474557663-2BP(0)
火を見るより明らか
それが常識の馬鹿
http://sky.geocities.jp/bolonestjim/
284 ◆WFA9gRKjXQ :2007/09/15(土) 04:06:32 ID:qBp1Wd1S BE:69461322-PLT(12556)
ポイントください
285ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/10/10(水) 00:34:22 ID:uqzrkxGK BE:292837379-2BP(0)
がんばれ、地球!
286ちょっと待て名無しが今何か言った:2008/02/28(木) 17:41:21 ID:T8Pr7+ym BE:1117692195-S★(566666)
(´・ω・`)
287 ◆zgUOB/xnZU :2009/05/20(水) 07:00:34 ID:7svA8zf2 BE:758314144-2BP(0)
t
288 ◆.AfYhempA2 :2009/05/20(水) 07:45:20 ID:7svA8zf2 BE:3033331788-2BP(0)
r
289 ◆iIDKdN7z7c :2009/05/20(水) 08:32:39 ID:7svA8zf2 BE:2560863896-2BP(0)
r
290 ◆hz1iQ5Nqps :2009/05/20(水) 10:26:38 ID:7svA8zf2 BE:1138219283-2BP(0)
w
291 ◆Nc2YNwJ2/M :2009/05/20(水) 10:36:59 ID:7svA8zf2 BE:474267252-2BP(0)
e
292 ◆fd6a2Ysl5Q :2009/05/20(水) 10:50:03 ID:7svA8zf2 BE:948552454-2BP(0)
r
293 ◆bVXeVTWQkY :2009/05/20(水) 10:59:54 ID:7svA8zf2 BE:711423735-2BP(0)
y
294 ◆.I9kKgrkmc :2009/05/20(水) 11:58:48 ID:7svA8zf2 BE:474342825-2BP(0)
ry
295 ◆xNlRTY6TR. :2009/05/20(水) 12:39:03 ID:7svA8zf2 BE:1423107656-2BP(0)
w
296 ◆H9z6WP.RMQ :2009/05/20(水) 13:17:21 ID:7svA8zf2 BE:1897584858-2BP(0)
y
297 ◆qQGW/t02so :2009/05/21(木) 10:17:53 ID:i9EDkoWU BE:999168337-2BP(0)
e
298 ◆p/IaQq7jFY :2009/05/21(木) 13:07:09 ID:i9EDkoWU BE:666208272-2BP(0)
w
299 ◆Z4MMCPCv7E :2009/05/21(木) 13:38:25 ID:i9EDkoWU BE:2284330368-2BP(0)
h
300 ◆7p30bAsdSM :2009/05/21(木) 13:48:35 ID:i9EDkoWU BE:856634663-2BP(0)
we
301 ◆KL.5zx5Euo :2009/05/21(木) 14:34:09 ID:i9EDkoWU BE:1142331438-2BP(0)
e7
302 ◆SpLSM0pnuk :2009/05/21(木) 18:47:10 ID:i9EDkoWU BE:1713766649-2BP(0)
w
303 ◆2s3/4kCF6g :2009/05/21(木) 18:58:44 ID:i9EDkoWU BE:2999128379-2BP(0)
w
304 ◆NJVMX7U.KU :2009/05/21(木) 22:21:52 ID:i9EDkoWU BE:1523808948-2BP(0)
w
305 ◆UvnqDcKl56 :2009/05/22(金) 13:22:36 ID:VAxfq3Pv BE:1668786757-2BP(0)
e
306 ◆Pspplp80wY :2009/05/22(金) 13:43:14 ID:VAxfq3Pv BE:1001309573-2BP(0)
h
307 ◆9Clryx931. :2009/05/22(金) 14:44:54 ID:VAxfq3Pv BE:1907424285-2BP(0)
3
308 ◆58a9tQPJjk :2009/05/22(金) 15:20:39 ID:VAxfq3Pv BE:1144548364-2BP(0)
7
309 ◆vzQKzr1aco :2009/05/23(土) 10:33:07 ID:yE+lU1ji BE:3438029298-2BP(0)
931
310 ◆8x1NE199LU :2009/05/24(日) 13:48:12 ID:DeTXuQhC BE:1912788285-2BP(0)
9
311 ◆ToxyFMVOts :2009/05/24(日) 13:56:48 ID:DeTXuQhC BE:1146117964-2BP(3)
9
312 ◆ZrOYMYxDXI :2009/05/24(日) 14:32:13 ID:DeTXuQhC BE:669523027-2BP(0)
9
313 ◆tz5wsxHtjU :2009/05/25(月) 09:55:57 ID:pzBbNJG0 BE:2012964067-2BP(0)
24
314 ◆GOLEh7jXr. :2009/05/25(月) 10:10:33 ID:pzBbNJG0 BE:1006494473-2BP(0)
24
315 ◆sTxFZPrLIs :2009/05/25(月) 10:39:16 ID:pzBbNJG0 BE:1150323146-2BP(0)
31
316 ◆hW1UqAdWDY :2009/05/25(月) 11:16:30 ID:pzBbNJG0 BE:719006235-2BP(0)
40
317 ◆gOLfIkHMyU :2009/05/25(月) 13:18:32 ID:pzBbNJG0 BE:2157219959-2BP(0)
52
318 ◆AmPUgxW1hE :2009/05/25(月) 13:47:30 ID:pzBbNJG0 BE:767049582-2BP(0)
59
319 ◆wdtqPQKw.s :2009/05/25(月) 14:45:36 ID:pzBbNJG0 BE:1678120875-2BP(0)
79
320 ◆v8lI/Nhd5w :2009/05/25(月) 14:57:27 ID:pzBbNJG0 BE:383575924-2BP(0)
82
321 ◆H1tgSaZH8. :2009/05/25(月) 16:03:12 ID:pzBbNJG0 BE:719271353-2BP(0)
97
322 ◆3AchAyGP0k :2009/05/25(月) 16:14:02 ID:pzBbNJG0 BE:2301681986-2BP(0)
98
323 ◆Qc4xTiuTlo :2009/05/25(月) 17:20:00 ID:pzBbNJG0 BE:1342682047-2BP(0)
100
324 ◆gPnyO2d3DA
103