日本考古学研究会会長鈴木大介

このエントリーをはてなブックマークに追加
1考える名無しさん

 こんなに幼いあなたなのにー

 見つめ眼差しの光には一体何があるの?
 輝かしい幸福が待っているとか思ってる?
 自分には強運がついているって感じてる?
 周りの誰よりも自分が賢いと考えている?
 辛いことにも負けないと心に決めている?

 それともー
 
 あなたはすべてを信じていないのかしら

(上遠野浩平)ブギーポップ・パラドックス

ハートレス・レッド「ミセス・ロビンソンの釈然としない感覚」

 日本考古学は語感にもよるが、ナショナリズム(国粋主義)に乗っ取
って行う考古学である。
2出土地不明:2007/03/15(木) 22:19:09 ID:pnhejWXl
2はもらう。
3出土地不明:2007/03/15(木) 22:29:29 ID:pnhejWXl
 まずは基本から入ろう。
 イワン(とりあえず)は中国史をどう捕らえているだろうか?
「父母に従順なれ」とか考えてんじゃねーの?
 基本から入ろう。
 まず、世界が出来た後には「モヤモヤしたモノ(者なのか物なのかはっきりしな
い)」があった。
 それをまとめあげたのが、孔子だ。
 かといって、孔子の言うことが世界の全てじゃないことぐらいは誰だってわかる。
 孔子にもダメな部分がある訳だ。
 孔子の言っていることをバッテンチョイスしたのが、孟子だ。
 当然その後には荀子と続く。
「青は藍より取りて藍よりも青し」ってね。
 それをぼくが言い換えたらこうなるだろう。
「葵は素子より取りて素子よりも青い」
4出土地不明:2007/03/15(木) 22:38:13 ID:pnhejWXl
要するに、洗練させろってことだ。
5出土地不明:2007/03/15(木) 22:40:21 ID:pnhejWXl
「そし」だよ。
6出土地不明:2007/03/15(木) 23:45:46 ID:pnhejWXl
 マジゲスさせてもらうとさ、「外套」の中でアカーキー・アカーキエヴィッチが
外套を買いに行く場面があるんだけど、これはマルキシズムでいうところの資本主
義に当たる訳ね。で、その話の落ちはアカーキー・アカーキエヴィッチがビンボー
だから値段の高さに驚くんだけど、これって立派な資本家の搾取な訳ね。
 もっと鏡見た?
7出土地不明:2007/03/16(金) 19:20:36 ID:d512adZH
鈴木大介って? 略歴を知りたい。
8出土地不明:2007/03/16(金) 23:21:01 ID:Xs9yAYU0
だいすけだったけどー
9出土地不明:2007/03/17(土) 09:17:05 ID:oMOUteVi
>>8自分で書こう。
鈴木大介(本名村上真洋)は大阪、天王寺に生まれる。
小学校教師の母親と行政書士の父親を持ち、深窓の公爵として育つ。
が、祖父の死をきっかけに家庭が貧窮し、「プロ野球選手になる」などと妄言を吐
き始める。思考と言語の訓練を繰り返し、作家としての地位を確立するも(鈴木大
介はその時の筆名)情報を天王寺の貧民に垂れ流す悪癖から政治的領域を含めた日本
考古学の提唱を宣言する。
10出土地不明:2007/03/17(土) 09:50:19 ID:oMOUteVi
(1987〜)
11出土地不明:2007/03/17(土) 17:55:37 ID:usd/54/D
@
「考古学研究会」は岡大系でマル優研究会。
ところで
「日本考古学研究会」は何処にあるん?
A
「鈴木大介」って? 方の考古学の業績略歴を知りたい。
12世界@名無史さん:2007/03/17(土) 18:18:28 ID:oMOUteVi

日本・考古学研究会じゃなくて日本考古学・研究会です。

1をもう一度よく読んで下さい。考古学の業績は小野妹子が実は二人いたことを
証明しました。聖徳太子の後ろに映ってるヤツです。

日本考古学研究会の研究室はヤフーのメールボックスにあります。
13世界@名無史さん:2007/03/17(土) 18:28:16 ID:oMOUteVi

ちなみにメールボックスのアドレスは以下の通りです。

Yahoo!Japan;holden0924

で、聖徳太子と小野妹子の件なんですが、小野妹子が二人いて、実は女だったとい
う話なんですけど、そう考えると、四天王寺が一体どうして建てられたのかの答え
が出てくる。
 駆け込み寺です。
 聖徳太子は女性二人と不純異性交遊をしてしまったがために四天王寺を建てた。
 まだまだこれくらいしか言えません。若い機関です。
14出土地不明:2007/03/17(土) 18:48:48 ID:oMOUteVi
>>11さすがにこれじゃ貧相なんでインキュベータを借りようかなと考えてます。
ムリだったら他を当たります。
15出土地不明
冗談です。無理だったら他を当たりません。