考古学を学べる大学 その2.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
736出土地不明:2009/10/11(日) 23:22:08 ID:Le/BFVfS
自分は大学4年だが、学士入学で考古学目指す。
とりあえず、早稲田と明治を受験する予定。
737出土地不明:2009/10/12(月) 23:11:01 ID:py9t+lor
悪いこと言わないから、入院する前に研究生やっとけ。
学部生以下の院生なんてぶっちゃけ邪魔なだけ。
738出土地不明:2009/10/13(火) 00:12:29 ID:Ym03iD4U
>>737は誰へのスレ?
739出土地不明:2009/10/13(火) 22:25:11 ID:heTDPm5q
これから本格的に土木工事がなくなるのに、まだ考古なんか専攻したがる奴がいるのか。
道楽なのか、馬鹿なのか。
740出土地不明:2009/10/13(火) 22:47:12 ID:zSYGfVMc
>>739
????
741出土地不明:2009/10/26(月) 23:10:30 ID:HqflXYtS
>>734
史学科と歴史資料館にそれぞれ分野の著名人がいる
現役バリバリなイメージ
742出土地不明:2009/11/02(月) 22:22:33 ID:0Nxf1FGD
Mさん
学生の面倒みないよ
743出土地不明:2009/11/03(火) 18:33:32 ID:VQA8fgZ6
就職の心配をされてるようですが、國學院は文学部の就職は他大学に比べて良さげです。
女子大の健闘が目立ってます。
ちなみに、明治や筑波などの大学は圏外でした。

08年春就職率一覧(国立・私立含む)

文学部全国の大学

日本女子大学 90.6%
聖心女子大学 89.9%
愛知淑徳大学 89.1%
成蹊大学   87.6%
皇學館大学  87.3%
國學院大學  86.1%
慶応義塾大学 86.0%
白百合女子大学85.9%
青山学院大学 85.6%
大妻女子大学 85.1%

●就職率=就職決定者数÷{卒業「修了」者総数−進学者数}×100
●08年3月卒業(修了)者数
744某県埋文関係:2009/12/13(日) 17:58:39 ID:oTZyteR4
大学で考古学を専攻しようと考えているみなさまへ

悪いことはいわん、やめておけ
今や考古学業界は逆風吹きすさぶ冬の時代
これから先考古学の世界に足突っ込んでも
残念ながらまずロクなことはない
745出土地不明:2009/12/13(日) 20:52:26 ID:71e6YhqE
いよいよ黄昏時だなぁ。やばい話しか聞かん。
身の振り方考えてる香具師も実際のところ多いんでしょ
746出土地不明:2009/12/15(火) 09:17:04 ID:8PuHvUfs
神奈川の財団廃止や大阪の博物館縮小を皮切りに
文化財行政の規模縮小の波は急速に広がりそうだな

このご時世じゃ
大学で考古学やろうなんて学生も激減だろう
747出土地不明:2009/12/15(火) 10:55:58 ID:le8VhDAz
そうさなあ。行政なんかでも団塊の世代がごそっと
退職していくけど、補充の話はないものなあ。
一番若い職員が40代に突入なんて行政も珍しく
なくなったしな。
748出土地不明:2009/12/15(火) 12:36:30 ID:Bqk4l+Bh
いま50代半ばくらいは、そのまま退職まで行くだろうが、
そのあとの世代のことなんて頭にないでしょ

そして人員がいなくなったところで、廃止とか統合
それを埋めるのは民間だろうが、人の出入りが速く
なるから、人もつなぎの使い捨てでしかなくなる
それは会社もおなじ
749出土地不明:2009/12/17(木) 00:10:46 ID:U+SenHl3
この業界の奴は回しがきかないからなあ
そのうち西成や山谷あたりでごみ箱を発掘するようになる
750出土地不明:2009/12/21(月) 16:24:48 ID:qc5DbLcn
頭ん中土器編年とかしかないオタク連中な上に社会常識乏しい奴多いから
他の仕事で使えるとも思えないしな

公園とかでゴミ箱あさりながらゴミ箱の型式分類やってる
元埋文職員の姿がそのうち見られるかもしれない
751出土地不明:2010/01/19(火) 03:33:05 ID:qu1NWS80
うちの大学、専攻生やばいくらいに減ってるんだけど
全体的にやっぱそういう傾向なのかな
752出土地不明:2010/02/02(火) 22:21:33 ID:scgOYbag
むしろ今考古学なんか専攻する学生なんているのか?

まともな就職したいなら考古学なんて選ばないだろ
753出土地不明:2010/02/07(日) 20:55:40 ID:fFOXCGow
確かに

一般就職組の学生にとっては
将来の屁のツッパリにもならん考古学の実習を
就活で忙しい休み期間にごっそり入れられるのはマジ勘弁。
754出土地不明:2010/02/10(水) 20:16:15 ID:QuOVq0Sc
ここに書き込んでるやつで大学に残れるやつはいません(笑)
特に自分の実力でもないのに大学の教授自慢してるやつは絶対無理w
おとなしくリーマンしとけ
755出土地不明:2010/02/12(金) 00:57:46 ID:6vf6RA0l
>>754
( ゜д゜) ? ?
756出土地不明:2010/04/16(金) 16:17:03 ID:jO1GE/Ki
大学の考古学講座もそろそろ潰れるところ出てきそうだな
757出土地不明:2010/05/07(金) 05:35:23 ID:a4Vc+Hfg
>>756
どのへんがやばそう?
青学あたり?
758出土地不明:2010/05/08(土) 13:56:58 ID:kQj2bQG0
考古学専攻する学生の激減で最近は発掘調査の実習すら
まともに立ち行かないところが出てきてるのは事実

発掘件数の減少で埋文関係の就職事情も厳しいから
大学の考古学の方もいろんな意味で追いつめられてる
759出土地不明:2010/05/13(木) 19:46:17 ID:pfCn5A7N
もともと考古学目指す学生数なんてたがが知れてるし
考古学の講座はいくつかの実績ある大学に集約させてもいいと思う。

まともな授業や実習すら出来ない大学や
能力の低い考古学教師はむしろ淘汰されるべき。
760出土地不明:2010/05/15(土) 23:51:39 ID:RT/LoBzt
大学は教養としてやってもいいんだよ。むしろ能力の低い行政こそ淘汰しろよ。税金使ってるんだからよ。
761出土地不明:2010/05/23(日) 14:34:40 ID:t2qW4U+9
>>757
中身は酷いらしいけど考古学コースは一応まだ存在してるらしい。
>青学
762出土地不明:2010/06/17(木) 06:06:00 ID:1O6xCIVH
大学の運営側にとっては考古学のコースってのは
限られた少ない学生数に対して専門の教員置いて
専用の実習室や機材、出土遺物の保管場所まで用意して
発掘実習のための現場手配して
・・・ってなことまでしなきゃならないわけで
文献史学や他の文系コースに比べりゃ
コスト的に全然割のいいもんじゃないんだよね。

考古不人気で専攻生のガタ減りが続けば
当然閉める所も出てくるだろうよ。
763出土地不明:2010/06/20(日) 18:42:32 ID:6NnVsg1l
今は考古学全体が最悪の状態だからな

俺も考古専攻で院まで行ってから高校教師になった人間だけど
考古学専攻なんていくらなんでも今の高校生たちに勧められない
764出土地不明:2010/07/02(金) 01:58:22 ID:tBsIAYhG
不況の影響もあるけどやっぱ藤村の捏造事件以来
一般人の考古学に対する目が冷ややかになったよな・・・・・
吉野ヶ里や三内丸山で考古学ブームとかいってた時代が懐かしい。
765出土地不明:2010/07/05(月) 05:37:32 ID:sKJE1BmJ
考古の世界は体育会気質で人間関係陰湿だしね。。。
766出土地不明:2010/07/12(月) 16:54:01 ID:QQ9PIVCE
考古学を
日本で一番最初に学べる学科を設置した
最古の歴史のある大学は?
どこ?????
767出土地不明:2010/07/12(月) 19:13:27 ID:5edJPT9w
>>766
最古の大学の考古学講座は
京都帝国大学の考古学講座(1916年〜)

ちなみに私大での最古は
明治大学の考古学専攻(1950年〜)
768出土地不明:2010/08/14(土) 11:14:21 ID:u8OmLs2O
地方の私大の考古学や文化財のコースってどんな感じでしょうか?

奈良大学、東北福祉大学、札幌国際大学、鶴見大学あたりを
考えているんですが
769出土地不明:2010/08/14(土) 19:43:38 ID:DTwFZZi/
今の業界で生き残っていくには,いろんな意味で頭が良くなきゃダメだよ。
でも,頭のいいヤツはあんまり考古学専攻しないよ。
770出土地不明:2010/08/14(土) 22:39:07 ID:cUQJSqwE
>>768 止めはしないが、学部一年の頃から、公務員試験対策
並びに、発掘・整理の実績を積んでおけ。今は即戦力+常識を
わきまえた社会性ある人間が求められている。
 特に行政にはいったら、考古学はできて当たり前。行政マンとしての
資質が求められる。ただでさえ、行政の中でも立場のない部門だからね。
 かなり厳しい道だぞ。
771出土地不明:2010/08/15(日) 07:30:50 ID:2WgYEROz
頑張れ!公務員試験対策するんだよ。考古学で生きていくなら、公務員しか道はないからね。
772出土地不明:2010/08/17(火) 05:48:34 ID:ZJ583R8n
>>768
東北福祉と札幌国際はやめとけ
どっちも藤村の旧石器捏造事件に加担した
学者としての良心すら疑われるような奴が
のうのうと教授とかやってる大学だ

学費払う価値が無いどころか人生の汚点にしかならない
773出土地不明:2010/08/19(木) 14:50:25 ID:ha4RB8qp
>>772


東北福祉のK原も
札幌国際のN崎も
「ただ捏造に気づかなかった」っていうレベルじゃなくて
明らかに捏造に協力してるからな。
そうじゃないなら遺跡全体そのまんま捏造ってことすら気づかない
よほどの大バカ、インチキ考古学者。
どっちも藤村に責任なすり付けて、マスコミに対しては逆ギレ・・・・
こんな連中が大学で教鞭とり続けてる事自体おかしいんだよ。
774出土地不明:2010/08/19(木) 16:46:35 ID:i20l5aU9
N崎さんは札幌から移籍しました
775出土地不明:2010/08/20(金) 22:22:14 ID:de077mhY
N崎は今年から早稲田の教授だっけ。。。。

遺跡そのものが丸々捏造の総進不動坂、下美蔓西・・・
層位の見方すらインチキだった捏造遺跡団長の
恥さらしがよく教壇に立てるもんだ。
776出土地不明:2010/08/21(土) 15:01:49 ID:nDXoDuMD
考古学なんて所詮インチキで塗り固められた世界ですから
777出土地不明:2010/08/21(土) 18:32:48 ID:L6lzc04h
W大の件は,国際的にみたらどうなんだろう?
778出土地不明:2010/08/23(月) 22:29:45 ID:+OiUq0KW
上智大学とか青山学院大学はキリスト教考古学とかやるんですか?
779出土地不明:2010/08/24(火) 15:25:23 ID:HS562tDl
上智の史学は以前は中国考古学の有名な先生がいたけど
今の学部は考古学専門の教員が一人もいなかったと思うし
考古学の専攻もなかったと思う
青学は考古学コースはあるけど学校も先生も無名無実
噂では人がもうほとんどいないという話も聞いた

どっちもあまり情報が無いので
上智や青学の関係者の人、ここ見てたら情報キボン
780出土地不明:2010/08/27(金) 18:54:19 ID:mGIyEtVj
神道考古学なら国学院かな
仏教考古学もそれっぽい専門の先生がいるとこはあると思うけど
キリスト教考古学とか聖書考古学の類は日本ではほとんどないんじゃないか
781出土地不明:2010/08/28(土) 23:14:11 ID:33NFGIZ8
立教あたりでやってなかったっけ?
782出土地不明:2010/08/30(月) 00:04:17 ID:VWvjAG5w
>>779

117 :出土地不明:2010/03/13(土) 21:52:57 ID:ME0v9a+4

大成エンジニアリング鰍フ「青山学院構内遺跡第3地点」
とかいう青山学院大の構内遺跡の報告書があるのを見たんだが、
青山学院って考古学の専攻がある大学だよな・・・?
なのに自分とこの遺跡の調査が民間業者委託って
どんな考古学研究室なんだ?


118 :出土地不明:2010/03/15(月) 18:11:20 ID:PY5BQ6K7
>>117
考古学の授業があるっていうだけで
考古学の専攻とか研究室とか
ってものはない大学なんじゃないか?
自力で調査する能力があるところだったら
外部発注なんて恥ずかしいことしないだろう。

122 :出土地不明:2010/03/26(金) 14:35:57 ID:3wDLN5V1
>>118
青学の史学科は一応考古学専攻あったよ

民間会社に調査頼んでるって時点で中身は推して知るべしだが



↑↑↑
とりあえず自力で発掘調査できる体制は今はないらしい >>>青学
783出土地不明:2010/08/31(火) 05:37:42 ID:7odNIxjU
上智は学内のアジア文化研究所がアンコール遺跡の調査研究とか
やってるから考古学が盛んだと勘違いしてる人が結構いるけど
これ史学科とは全然関係なくて学生には全く縁が無いから
784出土地不明:2010/09/03(金) 00:47:34 ID:WuP2hs+h
そういえば現場とかで上智出身の人なんて会ったことないな。

だいぶ前に青学で考古学の助手やってる人だか
やってた人だったかとは話したことあるけど
自分とこの先生ボロクソに言ってるのが笑えた。
785出土地不明
考古学の人間関係なんてそんなもん