神武天皇陵を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@お腹いっぱい。

確かに神武陵は明治4年4月3日製作の
公園だな。
5出土地不明:05/01/23 23:45:56 ID:+raDd5/m
>>3-4
神武陵近辺には、自然丘とされているものがいろいろあって、
それらが、いわゆる欠史八代の陵とされていたりするんだが、
どうやら、中には、6世紀ごろの本当の古墳があるらしい。
もしこのことが正しいとすれば、6世紀ごろ古墳を作るだけの
地位にあった豪族が、このあたりに先祖代々の古墳を作り、
その後、この豪族が、7世紀末、あるいは8世紀始めに、
権威をもって、朝廷内の権力者となったときに、自分たちの
祖先は、天皇家の祖先につなげた可能性があるといわれている。
さーて、だれだろうな。
6出土地不明:05/01/24 22:35:19 ID:RzBAZ6t0
その豪族は藤原京をつくるころには先祖の墓が潰されても
文句がいえない状態だった…
って、それ蘇我氏じゃねぇかよw
先祖代々っていうほど、数はあったのかな?

神武陵は文久3年に造られたんだっけ。
7出土地不明:05/01/25 09:14:48 ID:WSDMXqHc
>>5
スイセン塚古墳・イトクの森古墳・スイゼー天皇陵古墳が点在してるんだっけ?
あと橿原神宮の深田池と近鉄線の間の森にも古墳があると聞いた事ある。
残りは自然丘だろうけど。
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:13:13 ID:KXYrxCOW
神武陵は
日本書紀では畝傍山東北のあり
延喜式では東西1町南北2町だ。
それを
元禄時代に四条村の字塚山の福塚とし
方角が東北で無いと
享和の山稜志では丸山に変更
さらに幕末文久3年には山本村のみさんざいに変更
明治に8角墳に増築
大正に円墳に改築し東西5町南北4町に拡大
住んでいた洞という被差別部落を村ごと追い出し
昭和に皇紀2600年祭で古い大木を植えた。

まあ、
公認の神の手だ。

9出土地不明:05/01/25 19:32:53 ID:RV4mRqqR
>延喜式では東西1町南北2町だ

>大正に円墳に改築し東西5町南北4町に拡大

気合入れて、大きく作り杉ww
10出土地不明:05/01/25 22:08:06 ID:QVgtP9ct
畝傍山の東北の尾根の上にあるという丸山って現状はどうなってるの?
宮内省の「宮」の字を刻んだ石柱数基でとりかこんだ、
さしわたし5〜6メートルくらいの土盛りだと読んだことがあるんだが。

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku226.htm
11出土地不明:05/01/25 23:14:12 ID:gcxLlXvs
そこまで行けるの?道あるの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:57:24 ID:KXYrxCOW
丸山はスイゼイ天皇陵にしたんだな。
せっかく修復したし有効利用だな。

で、
東北の記述が西北の本でも見つかると
もう笑い話になるわけだ。
13出土地不明:05/01/26 06:51:08 ID:lOKSeVqD
神武天皇陵って、縄文時代の墳丘墓なんでつか。
だとしたらすごいことだ。
14出土地不明:05/01/26 08:56:29 ID:otzzxDE6
>>11

http://yamatai.cside.com/katudou/kiroku225.htm

の地図で見ると、神武陵の参道(カーブするあたり)を
畝傍山の方へ踏み込んだところにあるね。
俺もちょっと見てみたい。

>>13
いまの神武陵はお寺の基壇の名残だと考えられてるみたい。
1m程度の土饅頭2つでしょ?ww