【質問・議論】発掘に関する質問等【発掘限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし調査員
考古学と発掘は切っても切れない関係にある。

そこで、某県のスーパー調査員のオレ(と有志の皆さん)が
シロウトさんの質問にバンバン答えたり、専門家が議論したりするスレだ。

学問に関する質問・議論は別スレでどうぞ。
2高卒作業員:03/10/29 21:32 ID:v1eyxO7X
発掘の現場では、隠語が色々と使われてますが
そーいうのをまとめたページとかありませんか?

隠語っていうか、単に専門用語なんでしょうが。
3出土地不明:03/10/29 22:17 ID:YCJ8lBgp
隠語についてのスレ立ててまとめてみたりしたら・・・新たな発見があるかも。
4出土地不明:03/10/30 00:39 ID:YBqvzILQ
まぁ取り敢えず隠語ではないが、作業員さんが現場で耳にする単語

移植、箕、ジョレン、竹べら、エンピ、土嚢、ネコ、ベルコン、レベル、
平板、水糸、ピンポール、ベルト、セクション、半截、完掘

(動詞編)
床を出す・壁を出す、掃除する、取り上げる、ベルトをはずす


・・・って発掘特有の言葉を書き出そうとしたが、意外に思いつかん。
誰か助けてくれ。

5出土地不明:03/10/30 00:53 ID:xFGM1VAt
こんなのArchaeど
[考古学実用語辞典]
http://homepage3.nifty.com/kamosikamiti/jisyo/jisyo.html
6出土地不明:03/10/30 01:06 ID:s9EJzpdl
>>5
英語訳などが便利そうだけど、五十音順よりも分野・用途別に
分けてもらった方が良かったな。
7出土地不明:03/10/30 07:42 ID:oZkuZohU
8出土地不明:03/10/31 19:37 ID:+ixrRPY2
ちょっと聞きたいんだが、セクション図などを書くときに
遺構の壁の外側のほぼ水平になっている部分(=遺構確認面レベル)を
きちんと測定しなきゃいけないことになっている様だが、
あの根拠はなんでつか?
はっきり言えば、あんなモノは破線で適当に書いておいてもいいと思うのだが。
9出土地不明:03/11/01 03:19 ID:Ft3GHaF1
確かに、耕作痕のシタバ、表土のシタバ、ユンボのシタバでしかないよな。
あの面が遺構に伴う何らかの情報を含んでいると勘違いしているヤツが
多すぎるような気がする。

そもそも遺構確認面ってのは調査者の能力によって異なるんだしな。
10出土地不明:03/11/01 09:05 ID:JNR3RUg8
>>8
説明がわかりにくいが、遺構の層位・断面図だよな?
どうせ報告書作成の段階で、直線に書き直すのにな(w
それを指示してる技師なり調査員に尋ねてみれば?
11:03/11/01 10:11 ID:H1OonN7j
>>10
これはエレベーション図ですが、以下のような遺構の「=」の部分を
左右それぞれ実寸60cm以上測定しろとの指示が出てます。

センセイに余計なこと聞くと必ず機嫌が悪くなるので我慢してます。

====       ====
     |      |
     +ーー ーー+

ずれてないかな?
12出土地不明:03/11/01 10:23 ID:YJXJjRkV
>>8
上司の機嫌がよければ OK。
悪けりゃ、やり直し。

結局のところ適当ってこと。掘ってしまえば証拠なんてない。
13高卒作業員:03/11/01 15:02 ID:EKlyg57b
>>3-7
参考になりました。特に>>7がww
ただ学問的な内容が多いので分からない所もありましたが。

普通に辞書で調べても意味が違ったり、載ってなかったりするのが
多いですよね。
14出土地不明:03/11/01 15:44 ID:IchLayl2
>>8
同様に遺構確認面の詳細なレベリング(→等高線)もあんまり意味ないな。
当時の微地形がどれほど現在の微地形に影響を与えてるかは疑問。

(大局的な等高線なら意味はあるが、それなら迅速図程度で十分)
15出土地不明:03/11/01 17:17 ID:JNR3RUg8
>>11
でもそのセンセイ(大学なのか?!)とやらは逐一確認しないんだろ?適当に見た目で書いとけば。
意味が無いことにはかわりないけど(苦笑
1611:03/11/01 18:31 ID:XRuGhhUz
>>15
お恥ずかしいことに民間会社。
ちゃんとした発掘組織では、「=」の部分は測定してないの?

ところで発掘現場で、ミを運ばない人はみんなセンセイって呼ばれてないか?
大学は勿論、県や市町村の技師もそうだし、なぜか民間会社でも。
まぁおばさん達も半分馬鹿にして呼んでるんだろうけどね。
17出土地不明:03/11/01 18:57 ID:mMOiJy6r
人間、センセイと呼ばれるようになったらお終いだな。
18出土地不明:03/11/01 19:00 ID:2cMdK69i
>>16
>まぁおばさん達も半分馬鹿にして呼んでるんだろうけどね。

あと、名前を覚えるのがマンドクサイんだろ。
19出土地不明:03/11/01 21:18 ID:2Q9g8JSG
>>16
民間の現場って一度も見たことがないから興味があるな…
20出土地不明:03/11/01 21:40 ID:7h2mmh7W
発掘現場で 技師、調査員は先生。
飲み屋でホステスが 客に対して「センセ〜」「社長〜」とおなじようなモノ。
それもわからず 大喜びしてる先生(?)がいる。

現場でトップの先生(?)は 遊んでばっかしで仕事しない。
報告書の名前だけそいつの名前で いかにも私がやりました。
なにかトラブルがあると 知らん振り。
お金が必要になると 経費の使い込み、接待、贈与を請求。

お偉い先生(?)はいいですなぁ。

2111=16:03/11/01 22:14 ID:CpqgTXsy
>>19
ウチはそんなに行政と変わらないです。結局掘ってるのは
オジサン・オバサンな訳だし。
ひどい会社もあるみたいですけどね。
それと、入札でヘタ打つと大変なことになります。

あと、タマに行政のヒトが来るけど、なぜか威張ってます。
2211=16:03/11/03 20:14 ID:SYarlZCo
一応言っておくが、>>16の「お恥ずかしいことに民間会社。」ってのは
民間会社が恥ずかしいのではなくて、馬鹿な調査員がいるのが恥ずかしいってこと。
考古漬けになりたいんだったら、市町村の埋文職員よりははるかに恵まれてる
環境だと思う。それに将来を考えれば大量採用されてる都道府県の
外郭団体職員だって、希望がもてる訳じゃないですしね。
23出土地不明:03/11/04 22:05 ID:0ObMyrWb
すんません、水糸の結び方教えて下さい。
片方はワッカにしてピンポールにかければいいけど、
もう片方(糸巻きに繋がってて切りたくない)をしっかりと
ピンポールに巻くのはどうすればいいんですか?
24出土地不明:03/11/04 22:36 ID:4UDFGs9w
>>23
一回回す
糸巻き側の糸でUの字を作る
一回回した間に入れる
強く引っ張る











見事にほどけます(w
2523:03/11/05 06:37 ID:Ly+0uHX7
すいません、ホントに教えて下さいよ〜
26出土地不明:03/11/05 20:02 ID:Xg6n+TOP
水糸の結び方と切り方(道具を使わずに)は
直接会ってでないと伝授は難しいかと。
2723:03/11/05 20:28 ID:1IRS3Xja
じゃあ明日の夕方6時に、宇都宮駅の銅像の前でお待ちしています。
私は、白のワンピースで、赤いバラと銀の移植と黄色い水糸を持ってます。
2823:03/11/06 05:04 ID:LWpMO5fY
26さんは私みたいなのは嫌いなんですか。
奥歯の形が広末涼子に似てるってよく言われます。
というか、ホントに結び方頼みますよ〜
29出土地不明:03/11/06 07:57 ID:U0+EysNF
広末age
3024:03/11/06 20:28 ID:v6mAOGaS
>>25(27と28は偽物あるいは嘘くさいので)
何故君は、現場の調査員なり、先生なり、技師に尋ねないんだね?
それとも大学で水糸の結び方のテストでもあるのかね。やってみれ
ばすぐにいくつか思いつくと思うのだが・・・。ちなみに私は誰にも習わず
水糸をポールにかけて自分側から見て逆Uの字を作る。
糸巻きをピンポール間の糸の下を通してそのUの字(その時点で楕円形)の中を通すようにしてから、軽く引っ張りピンポール間の糸を張る
それを自分の手前側でもう一度同じことをして、さらにピンポール間の糸がピンと張るように調整する
糸巻きを地上に静かに置く


これでやってきたが。
31出土地不明:03/11/21 21:28 ID:L4McMYxB
1はいずこへ?
32eatkyo240167.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/12/17 20:41 ID:8LU/lUN8
33出土地不明:03/12/24 19:10 ID:+UCj/FSD
ageときますね。
34名無し募集中。。。:03/12/25 10:17 ID:VdvBoX5H
溝を四分法で掘る香具師っている?
横断面だけじゃ埋没状況とか流れとかよくわからんよね
縦断面が欲しいと思ったり。とくに環濠とか
35岩屋山亜式:03/12/25 12:12 ID:iJ/dmMlO
>>34
時々やるけど、あまり成果があがったことはないです。
砂で一発で埋まったようなヤツは、埋没の単位がよくわかったけど。
3634じゃないけど:03/12/26 16:25 ID:I9YClFEA
>>35
それ、報告書に載せてます?
たまに残りの悪い環濠(や溝)の端部の縦断セクションを報告書で見るけど、
最も残りのいい部分で大胆に縦割りして欲しいなぁ。
横断セクションだけじゃ堆積の仕組みは分かんないよね。

横断セクションからは、極端に言えば内側から埋まったか
外側から埋まったかの情報しか現状では取り出せていない。
もちろんそれだって怪しいしね。もっと多面的な試行をして欲しい。
まぁ、縦断セクションは掘りにくいけどね。

あと、小区間でいいので、遺物の層位的取り上げを厳密に
やって欲しい気もする。
37岩屋山亜式:03/12/26 16:37 ID:yg29g3Dq
>>36

>それ、報告書に載せてます?
報告書に載せました。>>35のヤツ
9世紀の集落に13世紀の集落がかぶっていて、洪水砂で埋まった溝の同時性を
示すことで、集落内の区画の復元をしたかったから。

>あと、小区間でいいので、遺物の層位的取り上げを厳密に
>やって欲しい気もする。
う〜ん、一輪車道もかねて、なるべく太めにベルト設定して、ベルト内の
遺物は分層で取り上げるようにしてますが。
3836:03/12/26 17:34 ID:f0j0iw0Z
>>35
レスサンクス。
どっかで報告書を見かけたら感謝して読ませていただきます。

>う〜ん、一輪車道もかねて、なるべく太めにベルト設定して、ベルト内の
>遺物は分層で取り上げるようにしてますが。
あぁ、ベルトね。出来ればもう少し広い範囲(たとえば5mくらいで)が
いいなぁ・・・
やっぱりベルトだと多少幅広くても接合関係が分かる土器点数はそんなに
多くないよねぇ。
漏れも環濠は掘ったことある(ただし下っ端ゆえ要求は通らずww)から、
完全層位発掘が難しいのは分かるけど。
39出土地不明:03/12/27 18:57 ID:ddt1SdWH
おい、オマイら、今年引いた切り合いのある遺構の分層線のうち、
100%確実に新旧関係を捉えた自信のある割合はどのくらいデツか
是非教えて下さい。追求なんかしませんから。

40出土地不明:03/12/27 19:22 ID:Cr0zFhCS
>>39
10割に決まってるだろ。オレ様が間違うわけがない。





・・・すみません、ウソついてました。
41出土地不明:03/12/28 02:08 ID:ZfHy8Wca
 素朴な疑問だが、有機物などは発掘直後には脱酸素状態で保存されていた色などがが酸化で
すぐに変色し始めるなんて記述を見たことがあるけど、保存する努力をされているのでしょうか?
 F氏などは石ころ(石器)に対しても同様な記述をしてたみたいですが、経験上あり得るのでしょうか?
42出土地不明:03/12/28 03:10 ID:NxpfuYrW
>>39
最近の若いのは、ほんとに基礎的な土器編年の知識がないから、出土遺物で明らかに新旧逆転している切り合い線を引いていてビックリしたことがある。
43出土地不明:03/12/28 09:47 ID:my/+baxR
>>42
それは縄文と土師を間違えるようなケース?
それとも加曾利E2とE3を間違えるようなケース?
44出土地不明:03/12/28 10:54 ID:m7R5YyXX
>>42
流れ込みじゃないの。
45出土地不明:03/12/28 11:10 ID:+wGhWGzb
城郭の版築層が数百層あってつじつまがあいません。強引にあわせると
前年度のとの整合性がなくなります。どーしよ。
46出土地不明:03/12/28 11:34 ID:FC6VVztm
>>43
11世紀と13世紀の土師器
47出土地不明:03/12/28 18:07 ID:bwWIQZAi
>46
すまん、オレも勉強不足だ。
でも、そういう遺跡をやるときは一応勉強するぞ。
4842:03/12/29 00:15 ID:W0owE63Q
>>47
はい、言いたかったのはそういうことです。
全く、ヘラ切り底と糸切り底の違いで、すぐ分かるのに。
これから25年間掘っても当たるか当たらないか判らない縄文土器
ばかり調べやがってと、小一時間…
49出土地不明:03/12/29 11:03 ID:jzV4s66N
切りあいと遺物の新旧関係は常に一致するとは限らないとオモフ…。

青磁(13世紀代)の入っている穴を切っている穴(周辺の状況からおそらく近世と思われる)に縄文土器
しか入っていないことや古墳の盛り土に縄文中期の土器があったこともある。

いずれも極端な例かもしれないが、遺跡の中で遺構を見ていかないとなかなか
難しいとオモフが、どんなもんでしょ。
50出土地不明:03/12/29 14:48 ID:JNrs3c+d
>>49
過去の遺物の覆土混入ってのはいつでもあり得るよな。>>42が言ってるのは
「明らかに」遺構に伴う土師器と認定出来る場合だろうな。

しかし、仰るとおり切り合いの分層ってのは怖いよな・・・
ヘタすれば遺跡の意味合い自体も変わって来ちゃうからな。
(例:墓→集落 vs 集落→墓)
51出土地不明:03/12/31 18:13 ID:XcJDHNZl
9
52出土地不明:04/01/16 15:40 ID:cFUOgCdn
上げときますか。。。
53出土地不明:04/01/29 16:54 ID:O3NEZ4u/
ちょっと聞いていいですか?
図面のことで質問でしす。土層断面の図を用います

ーーーーーーーーーー←水糸

ーーーーーーーーーー←地面
  \_/

これでいいんですよね?そもそも水糸というのはどういう役割をしているんですか?
ただの規準ですか?
54出土地不明:04/01/29 16:59 ID:O3NEZ4u/
あと図面を書くのは資格とかが必要なんですか?
誰でもとってくれるものなのですか?
55出土地不明:04/01/29 17:25 ID:O3NEZ4u/
この板って過疎化してるん?
56出土地不明:04/01/29 18:08 ID:wDna25xc
>53
標高を示す基準。

>54
図面は実力主義。資格なんてない。
57出土地不明:04/01/29 18:11 ID:O3NEZ4u/
>>56
ありがとうございます。この標高を示す基準というのがよくわからない
>>53の図でいうところの水糸が標高ってことですか?
いまいちここら辺が理解できないのだけれど
58出土地不明:04/01/29 19:04 ID:ADmEH6tj
例えば、水糸を54.20m の高さに(水平に)張ったとする。
図面の縮尺をS=1/20に決めたとする。
発掘が終わって、完成した図面(たとえば>>53図)だけが手元に残る。

さて、このときに>>53図の「地面」の標高を調べたいとする。
「水糸」から「地面」までの距離をモノサシで測って(1.7cmとする)、
それを20倍すれば(34.0cm)、実際(現場で)の水糸から地面までの
距離が計算できる。
で、地面の標高は54.2-0.34= 53.86m ということが分かる。
>>53図のピットの標高を求めるときも同様。

つまり、(縮尺と組み合わせて)標高を求めるための基準線。
また、図中で水平を示す為の補助線の意味も重要。
59出土地不明:04/01/29 20:45 ID:omhCjqnb
>>58
ありがとう。理解力なくて申し訳ないんだけどもひとつ聞いていいですか?
ベンチマークが85、172でスタッフが64で眼高が85.812と
でたと仮定します。標高とスタッフをたしているということは眼高というのは
標高を含めたレベルの高さということですよね?
この時水糸を81,2で張ったとします。でも図面に書くときって

ーーーーーーーーーー85,0

ーーーーーーーーーー地面

って書きますよね、この意味がわからないんです、なぜ水糸を81,2で張った
のに眼高から水糸をひいた数を上の図の水糸のところに書くのでしょうか
早くいうと眼高から水糸をひいた数はなんなのでしょうか?
説明が下手ですいません。でもどうしても理解したいのでお願いしまふ
60出土地不明:04/01/29 22:39 ID:wDna25xc
>59
説明がよく分からんが、水糸を81,2で張るんじゃなくて、
水糸を85,0に合わせて張るんじゃない?
こうするとキリがいいし、85,0で統一されていると
あとで他の遺構と比較するのに楽だから。
61出土地不明:04/01/30 06:34 ID:vs5huADB
その場合は、水糸レベルとして81.2mを図面に書いておくのが
普通だと思うが、センセの指示で「全ての水糸を85.0mに張れ」と
言われているなら、85.0mの所に張ったことにしてそういう図を
(こっそり)書くことはありうるかもな。でも3.8mも違ってたらおそらく
図面にならないだろうな。
状況が分からないので、仮定の数字じゃなくて、実際の数字を書いてみてちょ。

なお、眼高というのは、レベルの光軸(望遠鏡タイプの場合)の標高のこと。
62出土地不明:04/01/30 07:22 ID:wFt+fJG2
>59-61
きみたちはわざとやっているのか。
85.172(m) + 64(cm) = 85.812(m)
85.812(m) - 81.2(cm) = 85.0(m)

という計算にきまっているだろうが。
そもそも59は図面が目の前にあるような環境なら周りの人に
聞けばいいだけ。
63出土地不明:04/01/30 07:38 ID:9IucTttz
>>62
正直スマンかった。
64の方はcmだと分かったが、81.2はmだと思いこんでしまった。
ヤパーリ最初に単位を明記しろって書くべきダタ。
64出土地不明:04/01/30 08:17 ID:H4BWsKZT
しかしまあ、有効数字もへったくれもないな。
65シンドラー:04/01/30 09:36 ID:4SjI00OE
6659:04/01/30 17:34 ID:JdToUIXL
貴方達の意見を参考にし、考えたら理解できますた、
スッキリしたよー
ありがとー!
67ももわんわん:04/01/30 17:41 ID:2mdZuJjE
水迫遺跡(住居跡)あれも捏造?
68出土地不明:04/01/30 17:49 ID:N3HBDpU0
最近「ねつ造」と「事実誤認」の区別がついてない奴が多くなったな。
69出土地不明:04/01/31 15:32 ID:jJWxX/qu
なかなかいい土器の破片が裏向きででましたが、うちの調査員は表に置きなおして
写真を撮っています。これって、よくやることなのでしょうか?
70出土地不明:04/01/31 21:42 ID:vIq3vui7
>>69
捏造と言ってもいいでしょう。
何らかのミスを勝手に復元することも良くないことですが、
はじめから意図的にそういう操作をするのはかなり悪質です。
71正直不明:04/02/01 05:49 ID:WOHj0a0X
こういう捏造は結構あるよね。
そのへんの倫理観がだんだん欠如して、おおきな捏造へとつながるんだと思うよ。こまったもんだは
72出土地不明:04/02/01 19:48 ID:ZEkdMV1d
俺なんか、報告書書きながら土層のつじつまが合わないと
よく線を書き換えて報告書作っているよ。
みんなごめんね。
73出土地不明:04/02/01 23:51 ID:Qt917qRr
>>72
それは土器を裏返して写真を撮る「よりは」罪の度合いは低い。
つじつまが合わないものをそのまま載せられるのも困る。
良く検討して、比較的マシなせ分層線を引いてくれるなら
一応許される範囲だと思う。
ただし、オリジナルのは残しておいてね。
74出土地不明:04/02/02 10:59 ID:NXlKAiHg
でた土器のカケラを内緒でもって帰ってる人がいるんだけど
これってもちろんいけないことだけどどうなの?
75出土地不明:04/02/03 00:24 ID:swQmiFvA
それって、作業員がってこと?そんなのがいたら調査にならないので
わかり次第首だよ。
76出土地不明:04/02/07 10:48 ID:xE6gOYwT
>>75
そうだよねえ、でもその人わたし意外の人にばれてないからまだ働いてる
77出土地不明:04/02/07 13:53 ID:KGbTyDNf
くびにしろ
実害ウンヌンもそうだが、モラルや規律の問題。
例えば製造業に当てはめて同じことを考えて見ろ。
78出土地不明:04/02/25 17:15 ID:6jhEzrdi
土量の積算単価ってどれくらいでやってますか?
m2でやってるとこも教えてください。
79岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/02/25 17:48 ID:37wtzFjO
>>78
>土量の積算単価ってどれくらいでやってますか?
県の土木単価(m3単位;障害有)を流用してやってますが…
80出土地不明:04/02/25 17:55 ID:6jhEzrdi
県下で統一単価を決めようとしているのですが、なかなか決まらないんです・・・
どれくらいが適当なのかな?
81岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/02/25 18:10 ID:37wtzFjO
>>80
おそらく、県の土木部での共通単価のような分掛かりがあるはずですが…
そういうのを使った方が、会計検査の時には説明が楽ですよ。
一度、きつい目にあってから、そうしています。
82出土地不明:04/02/28 23:58 ID:OULE7Rwv
>>81 ありがとうございます
83出土地不明:04/03/17 08:31 ID:WDoJ3e4f
トランシットについて聞きたいんですが、あれは位置を求めるためだけに
あるものなんですか?あとどうしてあの機会で方位がわかるのか教えて下さい
できればトランシットの使い方も簡単に教えてくれるとありがたいです
84出土地不明:04/03/17 22:46 ID:oU6stIqZ
位置は求められない。
早い話が、大きな分度器と思えば間違いない。
使い方もほとんど同じ。
85聖戦士まぽん (´-`) ◆uXlMClhAuw :04/03/18 13:23 ID:3H0I292X
発掘補助員はだいたいどのくらいの頻度
で仕事が来るのですか?
一応月から金までと書いてあるのですが...
86出土地不明:04/03/18 15:11 ID:gbzG07in
月金でしょ!
87出土地不明:04/03/18 15:55 ID:f6qtAPFX
補助員って言っても地域や組織によってそのあり方が異なる。
作業員の場合もあるし、センセのちょっと下の立場の場合もある。
まぁこの場合は作業員だろうが。

誰か職名を整理しろ。
88聖戦士まぽん (´-`) ◆uXlMClhAuw :04/03/18 22:27 ID:mrcOSStL
>>87 実際にやってみないとわかりませんが
  参考になりました ありがとさんです
89出土地不明:04/03/23 02:27 ID:4MJnGH5N
工事中に遺跡が出てきた場合、原則として届出を出さなくちゃいけ
ないそうだが、現実には結構そのまんまもみ消している場合が多々あるよね。
90出土地不明:04/03/24 23:14 ID:E7yX7UPC
>>89
多々あるな。
まあそういうことにならないように立会いをやってるわけだが。
人手が少ない市町村なんかじゃ良く聞く話だな。
91たなっしん:04/03/30 02:33 ID:/AxP5Uqm
長万部の大学を造成しているときに出てきたけどこっそり潰しました。
配石遺構もあったよ。
92出土地不明:04/03/30 05:21 ID:Q3BMBtmC
アリダードに関して前から疑問だったのですが。
覗く所と点落とす所(右端)が一直線上にないわけですが
それでいいんでしょうか。

93出土地不明:04/03/30 18:51 ID:8y6iYOgS
>92
覗く所と点落とす所の差が2cmとして、1/20で図面上の誤差1mm。
巻尺で計っている距離の誤差はもっとでかいから問題なし。
報告書上で1/60の住居址だったら、誤差は1/3mmになる。

1/500や1/1000だと平板が杭の上にあれば、求芯器も必要なし。
9492:04/03/31 22:40 ID:44b06LYh
回答ありがとうございます。そういうことなんですね。
95出土地不明:04/04/01 14:18 ID:wIXxDxgv
>>93
ちょっと説明不足だな。
ポイントは「両者の直線が平行」であること。

2直線が2cmはなれているとしたら、覗いた先の釘(ピンポール)の
2cm左を合わせなければならないが、そんな精度では方向を
合わせることが出来ないので、そのままでよい。

仮に2直線が平行じゃなかったら、距離が離れるほどずれていくので
使い物にならない。
96出土地不明:04/04/01 15:53 ID:2/7+PBm5
適当にやって 報告書でつじつまがあえばいい。
物的証拠なんてないし。
97出土地不明:04/04/01 17:12 ID:NnCL9Qd9
誤差の範囲内ではあるが、なんかもやもやするアリダードの2cm。
点落とす端の、真上から覗く形の製品ってありますかね?
(あったところで、買い替える予定はないですが・・・)

その場合、アリダード単体で使用するならばやや使いにくいかも
しれませんが、三スケを併用するのが一般的ですよね。
9893:04/04/01 19:18 ID:AIqUL7lR
>95
両者の直線が平行なんてとこが説明不足か〜?不測だったよ。
でも現場で使ってるのかなり平行でないのが多いよ、
(大抵気にしてる余裕が無いから)
未調整だったり磨り減ってたりね。

あと光波も「2cm」は距離に関係なく狂う。
(当然距離が大きい程誤差は大きくはなるが)
だから水準測量には、かならずレベルを使う。

>97
なんかもやもやする人が結構いるが、
平板は信用できないって全く使わない人もいるよね。
もともと1/100ぐらいが限界だし、でも調査上精度が必要な
複雑な実測は、遣り方やメッシュ組むでしょ普通。
99出土地不明:04/04/01 22:30 ID:wIXxDxgv
>>97
必要の無い(=平板でS=1/5とかはどうせ書けないから)製品はメーカーとしても
開発しないでしょ。
なんとなく心配だからって理由で、レベルに同じ精度の水球が2つも
3つも付いててもしょうがないのと同じ。
100出土地不明:04/04/18 16:26 ID:8ta8XyQZ
エジプト遺跡発掘の仕事 70万円て募集があるのですが、
本当にこんなにお金貰えるのですか?

もし本当だとすれば、相当な激務ですよね?
それとも、やはり詐欺かなんかでしょうか?


この分野に関して、全くの素人なので、
本気で悩んでいます。

みなさま、どうか良きアドバイスを
おながいすます。
101出土地不明:04/04/18 21:16 ID:PbtisKZu
70万払うんじゃないの?
そういうのなら聞いたことあるよ。
102出土地不明:04/04/18 22:35 ID:ssQBRvGD
>>100
渡航費、滞在中の宿代、食事代コミでじゃないの?
103出土地不明:04/04/19 00:37 ID:pzAnL8+y
>>100
何処で募集しているの?ネットで見られるならリンク張って。
104出土地不明:04/04/19 06:17 ID:PPnGW5js
>>100 早稲田じゃなかったら詐欺と思え
105出土地不明:04/04/19 06:18 ID:PPnGW5js
すまん、反射的に書いたが、早稲田は原則、現地人を使うので単なるバイトは必要としていない
詐欺くさいな、どうも
106100だったのね:04/04/19 09:57 ID:LFk8d8z9
うううっ、超悩む。
どうやらマジっぽいです、これ。

本気で気になったので電話してみました。

逆にお金を取られるとかでもなく、
渡航費、宿代、食事代等全て面倒みてくれるそうです。

どこにも詐欺的な内容は見当たらず、むしろ何故に現地人を使わずに、
わざわざ賃金の高い日本人を雇うのか等の理由もきちんと説明してくれました。

その内容は控えますが、納得のいく内容でした。
その他にも色々と詳しく説明してくれました。

大体、20日勤務で月給70〜130万円だそうです。
(この金額の幅は作業内容によるもの)

この不景気な中、これだけの給料を貰えるわけですから、
当然ですが、半端でない過酷な状況らしいです。

並外れた強靭な体力と精神力がないと続かないですよ、
って言われました。

しかし、遺跡発掘って、こんなに高い給料を
沢山の人達に何ヶ月も払える程、儲かるものなんですかね?

・・・・ま、まさか盗掘だったりして。

あーどーしよう、悩むよぅ〜
・・・・・・・・て、それ以前に強靭な体力と精神力が(ry
107出土地不明:04/04/19 11:45 ID:GWpehE1m
>>106
なんか話が(゚д゚)ウマー杉な気がするんだが、
おまいさんが実際に話を聞いて信用できるってんなら
行ってみたらいいんじゃないの?
108出土地不明:04/04/19 12:47 ID:PPnGW5js
>沢山の人達に何ヶ月も払える程、儲かるものなんですかね?
>・・・・ま、まさか盗掘だったりして。

民間かよ。ま、それでも盗掘でボロもうけなんてのは幻想だ。
絶対、詐欺。間違いない。保険料とかいって、30万くらい要求されるぞ。
とはいえ、俺にとっちゃ、あんたがどうなろうと知ったこっちゃいしな。
面白そうだからやってみ。体験レポート希望。
109出土地不明:04/04/19 13:47 ID:tEWXjeta
儲かるというか、それだけの学術資金を得ている、というのは
ありえなくもない話だが、一方でそれでもやや高すぎな気もする。

バイトどころかポスドクでも余裕で雇える金額(海外勤務手当をつけたとして
も)だし、普通だったら能力に何らかの条件がつくはず。体力だけじゃなくて。

>・・・・ま、まさか盗掘だったりして。
なんてこと言ってるトーシロに払う金額ではないように思われる。
110出土地不明:04/04/20 13:17 ID:1ag2j6c1
まずなんかあるだろうな。レポート希望。
111出土地不明:04/04/29 00:58 ID:kI+Iraye
>>97
上からのぞくアリダードはありますよ。
「プリズムアリダード」といいます。うちで使っています。
筒を覗くと、鏡の反射によって指標が見えるしくみだと思うが。
ただし、かなり高額なようです。

112出土地不明:04/04/29 20:55 ID:5+8StfzS
>111
点落とす端の、真上から覗く
「プリズムアリダード」なんて売ってないよ。
自作でつか?
113出土地不明:04/04/29 21:10 ID:VEm5H8lI
114112:04/04/29 21:56 ID:5+8StfzS
>>113
プリズムアリダードでも市販のものには
「覗く所と点落とす所(右端)が一直線上にない」
のです。

在ったら使いにくい上に、
仕掛けがでかくなって誤差が出やすくなるから。
115111:04/04/30 01:07 ID:oUSYhuXY
そうなのか。
教えてくれてありがとう。
116出土地不明:04/05/03 16:03 ID:V9VrRDpD
グリッドがない場合メッシュを張るときなぜ水位を使うのですか?
意味がないと思うんですが。。
117出土地不明:04/05/03 18:51 ID:VQG8km5z
きみの書いている意味の方がわからん
落ち着いて書き直してちょ
118出土地不明:04/05/03 19:54 ID:RoDRF1fM
>116
「メッシュを張って平面図を書くのに(メッシュを)水平にしなくても」
ってこと?
後で断面図を書く作業をしてなかったら意味無く思うかも。
119出土地不明:04/05/03 20:45 ID:7iZgMVd+
>>118
断面を書かないんだったら、意味なく「思う」んじゃなくて、意味ないだろ?

まぁ、>>116の言うところの、「グリッド」の意味が良くわからんけど。
「水位を使う」ってのはいわゆるヤリカタのことか?
120出土地不明:04/05/03 21:06 ID:fb64uhuJ
断面図を書くときにメッシュを張りますよね
基本的なことなんですけど、この時に使う垂球は垂直にするためなんでつか?
全く知識もないしやったこともないのでわかりにくいかも
しれませんがすいません。教えてください
121出土地不明:04/05/03 21:12 ID:fb64uhuJ
○ーーーーーーーーーーーーー○←これがグリッドだとする

○ーーーーーーーーーーーーー  でこれがない場合

垂球で

○ーーーーーーーーーーーーー←こっち側をもっていてみている
おばさんいますよね。これはなんのためですか?
垂球をたらしたところでなんでまっすぐはれるのか
意味がわかりません
122出土地不明:04/05/03 21:54 ID:VQG8km5z
水位が錘球のタイプミスということはわかった
メッシュとは水糸のことらしい
しかし、121の図が理解できない
123出土地不明:04/05/03 22:06 ID:RoDRF1fM
>120
メッシュに限らず錘は垂直を出すものでOKです。
(メッシュと水糸が混乱している気がしますが?)

>121
大体雰囲気は解りますが、やはり「グリッド」が意味不明でつ。
(基準にするセクションポイント等と取り違えてないですか?)
全く知識もないしやったこともないのでは、もっと具体的な
説明が無いと答えようが有りませんが……

>○ーーーーーーーーーーーーー○←これがグリッドだとする
>○ーーーーーーーーーーーーー  でこれがない場合

実際は、脇からでは見えてなかったが、
○ーーーーーーーーーーーーー・←実は在ったとか?
124出土地不明:04/05/03 22:20 ID:RoDRF1fM
参考まで。
普通「グリッド」は10m・5m・4m程度の杭で区切られた方眼。
「メッシュ」は1m・50cm・10cm程度の水糸を張った方眼。
125出土地不明:04/05/03 22:35 ID:nBEZT9tr
遺跡の調査範囲全体にグリッドにあわせた
メッシュを設定し、それを基準に遺構を測量・実測する。
具体的にはメッシュの交点に測量基準杭を打設し、
その杭を基準にグリッドにそうように水糸を張って、
測量の基準とすることが多い。オフセット測量とも。

わかりにくくて本当に申し訳ありません。
上のやり方でやった場合、片方のグリッドがなかった時に
おばさんが>>123のやり方でやっていました。
グリッドがないほうに垂球を垂らして・・そこでおばさんが垂球を使った
意味がわからないのです。
126出土地不明:04/05/03 22:47 ID:RoDRF1fM
>125
休憩時間に茶菓子でも勧めながらおばさんに聞きなさい。
127出土地不明:04/05/03 22:52 ID:nBEZT9tr
>>126
興味があったから見ててたんでつ。
経験者の人からみてもこのおばはんの行動は
意味ないと思いますか?
128出土地不明:04/05/03 23:11 ID:RoDRF1fM
傾斜地で、4、5m以内の水平距離を素早く簡単に測ろうとしたら
メジャーテープを目測で水平にして、欲しい目盛りで錘をおろします、
手元に無ければ2本の指で摘んで(垂直にした)ピンポールを使います。
陸上競技場並みに水平地だと意味ないですが。

10mのグリッド杭を打つのなら普通トランシットとスチールテープか、
トータルステーション(光波)を使います。
129出土地不明:04/05/03 23:33 ID:RoDRF1fM
>○ーーーーーーーーーーーーー○←これがグリッドだとする
>○ーーーーーーーーーーーーー  でこれがない場合

実際は
 ○ーーーーーー○ーーーーーー●←2本のグリッド杭の延長に落とす
_|______|______|_____
130出土地不明:04/05/03 23:38 ID:nBEZT9tr
>>129
そうです、その場合●がグリッドないってことですよね?
この時におばはんは睡球で●(グリッドがない部分)に
睡球を落としてたぶんまっすぐになるように確かめてた
思うんですが、意味なくないですか?
なんで睡球でまっすぐになるかわからない
どこをみてたんだろう
131出土地不明:04/05/04 00:01 ID:W+ffV8qh
>130
2本の杭の延長に「まっすぐになるように」では無く
>>128に書いたように水平距離を落とす為だと思う。
132出土地不明:04/05/04 15:23 ID:Li66uBMD
>>130
いろいろとすいません。
水平距離を落とすのに撫ぜ睡球を使うのかわかりません
だってもし

 ○ーーーーーー○ーーーーーー●←2本のグリッド杭の延長に落とす
_|______|______|_____

               ↑
     ここに水平距離を落としたい場合に
     スイキュウでどうやって見るんですか
     スイキュウを使う意味がないと思うんですが・・

133出土地不明:04/05/04 15:37 ID:Li66uBMD
+斜面地じゃなければ垂球を使う必要がないと思いませんか?
134出土地不明:04/05/04 18:09 ID:5/nI74s1
平らに見えても、大抵の発掘現場は傾斜してる。
128にも書いてあるが、水平を気にしなくていいのは、
公認陸上競技場並みのときくらい。(まず無いけど)
普通の小学校の校庭などでは、かなり傾斜している。
(現場が、たとえば10mで何cm傾斜しているとか聞いて見れ)

なので水平距離を正確に測る場合、
測った斜距離と角度から三角関数で求める。
135出土地不明:04/05/04 18:58 ID:IR7KHSnv
>>130で正しいと思うよ。
オバサン(オバサンっていう言い方は良くないし、ベテランの方の様なので現場では決して
呼ばないように)が見てたのは、奥の2つのグリッド(杭のコトか)の間を結ぶ水糸と
自分の手元の錘に繋がる水糸。
それが完全に一致すれば(一致するように移動する)、自分(オバサン)は2つのグリッドの
延長線上にいることが保証される(その時に錘を持つ手を離せば、地面に突き刺さる)。

この用途では、錘は錘でなければならず、でかいモノサシを持ってきても代用は効かない。
理由は「平面直角座標」は重力方向に直交する平面で定義されているから。

また斜面であるかどうかは一切問題にはならず、一定方向の重力場中の2点の
延長点を作る目的であれば宇宙空間だって理屈は同じ。
136出土地不明:04/05/04 21:55 ID:eIizxrLZ
>>134>>135
ありがとうございます。よく納得できました。
見学人でも作業員さんにおばさんと呼ぶとよくないですかね
なんて呼ぶのがいいでしょうか
137出土地不明:04/05/04 22:18 ID:IR7KHSnv
>>136
あ、見学者さんでしたか。
じゃあ直接呼びかけることは無いですね。
3人称なら「あの作業員さん」でいいのでは?
138出土地不明:04/05/05 07:54 ID:0K44KNEx
今度発掘の仕事を受注しました会社のものです
調査主体の方の指示によっての掘削(機械・人力)
の仕事なんですが、場所は池あり谷ありの竹林約
10,000uで、技師さんによると現地盤より30p位
も掘ると夥しい遺構が確認されるらしいです。
 そこで掘削数量の計算なんですが平均断面法ですと
測点があまりに多すぎて複雑なんですが...こんな場合
普通どんなにして数量計算するんでしょうか?
139出土地不明:04/05/11 00:00 ID:Badd7EuI
標高をだすときの計算式ド忘れしてしまいますた。
なるべく早急におしえてくださいませ
140出土地不明:04/05/11 13:50 ID:BA6t6J92
>139
 I = E / R
141出土地不明:04/05/11 17:55 ID:rbZQ+h+M
すいません
素人なのでもそっとわかりやすくかいてちゃんまげ
142出土地不明:04/05/11 18:30 ID:jwbaTBtc
>>141=139?
ネタでないんだとしたら
もう少し詳細に
なにを知りたいのか、
なぜしりたいのか
なぜわからないかを
かきなさい

たとえば138が無視されているのは
ネタじゃないとすれば
とんでもないクソ業者だから
143139、141:04/05/11 22:11 ID:rbZQ+h+M
>>142
すいません、Iの意味とE、Rがわかりません
Eというのは標高のことですか?
E=RぶんのEということですか?
144142:04/05/11 22:17 ID:hzo3cFmb
>>139 釣りじゃないだろうな
おれは140ではないが、140はネタ。140は無視して142に答えれ。
145139、141:04/05/11 22:26 ID:rbZQ+h+M
>>144
釣られてしまった自分が恥ずかしいです。。
標高をだすには、眼光からなにをひけばよかったんでしたっけ?
ちょっと標高の出し方が曖昧でわからないので教えていただきたいです
146139、141:04/05/11 22:31 ID:rbZQ+h+M
もうひとつ教えていただきたいんですけど、このスレにある
ほるダスという本。どこに問い合わせれば手に入るか教えてください
147142:04/05/11 22:52 ID:hzo3cFmb
>>145
だからそれじゃ質問が曖昧すぎるって言ってるの。
レベル(水準儀)だけの世界なら単純な足し算引き算。
現場の人に聞けばいい。
148139、141:04/05/11 23:08 ID:rbZQ+h+M
>>147
レベル(水準儀)だけの世界でいいです。
現場の人に聞きたくないのでお願いします
149142:04/05/11 23:34 ID:hzo3cFmb
現場の人に聞け
150出土地不明:04/05/12 07:53 ID:wCTfTZMX
標高がわカンネーと眼光?もわかんねーとおもうのだが。
夜道をひくんだよ。
つーかこういう人に掘られる遺跡はかわいそうだね。近ごろとんと多いけどね。
人が死ななきゃいーと思ってんだろね。恐るべき個人主義。
151出土地不明:04/05/14 21:10 ID:1gj+1ZW/
例として、分かってる数字を挙げろ。

掘るダスは、協会で売ってるのを見たことある。
っていうか、俺の持ってるのやろうか?
152139、141:04/05/15 11:59 ID:e+Clkl3N
>>151
欲しいよ〜協会ってなんの協会ですか?
何でぐぐればでてきますかね
この仕事むいてないんかな
もう辞めたい・・・
153出土地不明:04/05/16 15:00 ID:Ps8LtDnp
協会、知らないの?

掘るダス、役に立つ?
信じると大変なことになるページもある。
154139、141:04/05/16 15:13 ID:h81qOT3Y
>>153
大阪文化財協会のこと?
信じると大変なことになるページもある>恐いな
とりあえず共和開発調査部で調べてみたけど(出版元)よく
わかんにゃい
155 :04/05/19 13:01 ID:JN4qX0r5
う〜ん。。。。
大丈夫かな、こんな業者入れちゃって。。。。
って思うのはワシだけでしょうか?
ほんとにプロの土建屋さんかい?釣りだろ?
156出土地不明:04/05/19 22:32 ID:qZlxCGbp
>>155
釣りであることキボン。
業者だかバイトクンだか知らないが、発掘に関わる者としては、
協会くらい知ってて欲しいなぁ。
まぁ知ってても屁のつっぱりにもならないんだけどな。
157出土地不明:04/05/20 15:22 ID:ujjjuuV6
おいら、『掘るダス』製作に少し関わりました。
158出土地不明:04/05/21 12:49 ID:vewxsQxV
そもそも掘削土量の積算も出来ないような業者が受注するなよ、って話だ。
ネタじゃないとしたら今までどうやって仕事をとってきたの?
159出土地不明:04/05/21 17:57 ID:i/WUW0ci
_________
  ‖
  ‖
 (_)

室掘る時は慎重にな。
160出土地不明:04/05/21 18:53 ID:zPss8pL+
協会って教会ですよ。ププッ
161出土地不明:04/06/24 18:11 ID:jlH9ZS8p
http://www.good-plan.jp/game


みずほ銀行 早稲田支店 普通 1125329

三井住友銀行 熊谷支店 普通 4121873

UFJ銀行 明石支店    普通 4585172

続けてくださいと
162出土地不明:04/07/18 02:30 ID:iocmvP56
日本考古学協会
163没個性化されたレス↓:04/07/18 13:49 ID:+pY9OQj6
164出土地不明:04/07/19 10:34 ID:QtXdGbfL
165出土地不明:04/07/25 23:25 ID:vGupP/MI
age
166たぬきぼり:04/07/31 11:00 ID:LI1nRISu
なんだよここわ。
現場を知らないDQN調査員の墓場でつか?
167出土地不明:04/08/07 00:15 ID:3oALB4EM
>>154
大阪市文化財協会な
「市」が抜けてる
168素人:04/08/19 22:19 ID:CEUhqSyp
分層の仕方教えてください。あと覆土の分層も。
169出土地不明:04/08/20 20:36 ID:DQurIagn
>>168
何よりも自分で遺構を掘ってみるのが最も簡単。
掘ってる最中に、ここはロームが多いとか、焼土が混じってるとか
しまりが強いとかがはっきり分かる。
後からやってきて線だけ入れる「先生」よりも問題意識を持って掘ってる
人間の方が遙かによく分かる。
あと、覆土が埋まる過程を良く考える。頭が溶けるほど考える。それが重要。


因みに、粘性ってのは本来、土を採って水を加えてひも状に延ばし、
それが輪になるかどうかで調べるもの。
輪になるもの、輪にならないもの、紐にならないものと分けられる。
170素人:04/08/29 21:59 ID:whXfOzUX
>>169
有難うございます。
なるほど粘性については
@輪になるもの=粘性が強く、A輪にならないもの=@より粘性はなく、
B紐にならないもの=粘性なし、ということですか?
大変わかりやすい説明有難うございました。

しかし相変わらず、「先生」が引いた分層線と分層記述項目を
該当セクションと比較してもどうも理解できない分層線があり、
「先生」のような分層線(堆積過程が理解できる線)を引くことが
できません。
171出士地不明:04/10/03 19:27:43 ID:+rtFDmB6
質問です。

遺跡発掘に使われる道具は、どのようなものが使われますか?
172出土地不明:04/10/03 20:20:55 ID:WpcTf7WN
173出土地不明:04/10/03 20:25:20 ID:+rtFDmB6
>>172
他にありますか?
174出土地不明:04/10/03 21:32:57 ID:aZLdC2tJ
アルミの片手鍋・おたま・スプーン  イコウ堀にはいいよ
175出土地不明:04/10/03 23:31:08 ID:ObBwSnNR
ありとあらゆるものが使える可能性がある。

実際に何が使われているか、という質問では実際の現場を見れば良いと
答えるが、何もそれに限ったものでもない。
水鉄砲でもペットボトルでも段ボールでも、アイディアしだいで
なんでも使える。
176出土地不明:04/10/03 23:41:10 ID:AIP+7ReD
誰か170への質問に答えてやれよ。
177出土地不明:04/10/04 08:26:47 ID:4wCke+Kb
>>176
結局分層は、どう解釈したか、だからなぁ。
経験を積むしかないと思う。
個人的には、「どうしてここに線を引いたのか、
なぜ上と下に分けたのか」を合理的に説明できれば
それでいいと思うんだが。
178出土地不明:04/10/04 08:56:07 ID:zSKVHOCB
分層なんて適当につじつまさえあってりゃあいいんだよ。
どうせ報告書でそこまで厳密に読むやつなんかいねえんだから。
179岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/10/04 09:42:22 ID:VCu/h/h4
>>178
ナンバリングして個体取り上げした遺構で、個体が層序に戻せない報告書は、
見てて頭に来ますが…
ルーチンワークでやってて、その行為の意味を考えていないと云うか。
そうした人は、自分で報告書を〈使った〉経験が無いのでしょうね。
180出土地不明:04/10/05 02:31:58 ID:4aECX8qi
>>178
いま卒論で読んでる報告書は酷い!
181出土地不明:04/10/05 20:26:48 ID:VU+p2yH5
 分層にしても遺構検出にしても怪しい線ってけっこうありますね。
はっきり土質が違えばいいんですが、沖積平野の場合色が少ししか違わないシルト
、細砂が堆積してます。何回も削って、光の角度をかえてみるとおぼろげながら見えてくる線。
ブロックが若干多いかなあ、という違いの単位の線とかがあります。
先生がそれに線を引く。私はそれを記録するんですが、素人の私には見えない線、
そんなん無理して引かんでもっていう線がありますね。
が最もそんなこと本人の前では言えません。はい。
182岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/10/05 20:45:54 ID:hRA7bWeY
まぁ、堆積の順番(層序)が、訳わかんない線は細かく引いても、意味がないような気がしますが…
183出土地不明:04/10/05 21:21:09 ID:cEQSfelK
水鉄砲は、何に使うのですか?
184出土地不明:04/10/05 21:31:18 ID:anmeTmh/
発掘調査において、記録するべき情報として「遺構覆土の分層線」は
何番目くらいに重要でしょうか。実はそれ程上位では無いのでは?
その割には、どんな報告書でも(土層注記が書かれていない場合でも!)
必ず遺構覆土の分層線は載っています。
185出土地不明:04/10/05 21:44:43 ID:VU+p2yH5
 『平野の環境考古学』という本に考古学の分層は現場で先輩に口伝的、
体験的に学んで云々、地理学的には意味の無い線があるみたいなこと
が書いてありました。178さんがいう分層をしているところも
あるみたいですね。 洪水が何回起こっているとか、
炭化物が多く混じり湿地になっていたとか、土壌化して遺構があるとか
いろいろ考えることが大切でしょうか。
186岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/10/05 22:13:35 ID:hRA7bWeY
>>184
「遺構による」が正解でしょうね。遺構の埋まり方が大きな意味を持つケースでは絶対に
必要でしょうね。人工埋土であるのか自然流入土であるかが重要な意味を持つ場合とか。
墓であるかそうでないかの決め手になることも有り得ますし…
まぁ、土層断面図と注記・解釈がなくとも、調査者の所見が記載されていれば足りるケー
スもあると思います。

>>185
立○の○橋さんですかw  まぁ、そうなんだと思います。
というか、埋没のメカニズムを理解せずに分層してもしょうがないでしょうね。
>いろいろ考えることが大切でしょうか。
遺構の中だけで判断せず、遺跡の埋まり方を考えることが重要かと。
遺跡が埋まるメカニズムを解かっていない人は、多いと思いますよ。
(参考)
遺跡は、何故、地中に埋まっているのか?
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066224689/l50
187出土地不明:04/10/06 00:09:15 ID:q+zNQaES
僕は高校生です。
岩屋山亜式さんって、何をしている方ですか?
学部生、院生?
188岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/10/06 00:20:49 ID:MRtvDLqu
>>187
大学とは,遥か昔に縁が切れました.
最近,地面の下とも縁が切れました.
今は,地上の構造物ばっかりやってますw

もともとは,飛鳥時代の墳墓をやってました.
コテハンそのままw
189出土地不明:04/10/06 22:59:32 ID:feOCuFSj
もっと高校生にユメを与える回答をしてやれよw
190岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/10/07 00:19:42 ID:/JjQQf+5
>>189
いゃ〜,申し訳ないw
191出土地不明:04/10/08 08:08:09 ID:LUcQ6gZY
>>188
飛鳥の墳墓って、、、
もしかして某研究所の某御大ではないでしょうね。。。。
( ;゚Д゚))))ブルブル
192岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :04/10/08 08:42:53 ID:mx37TCAS
>>191
まさか…

× 飛鳥の墳墓
○ 飛鳥時代の墳墓

終末期古墳をやってたってことですよ。K様ではありませぬ。
193出土地不明:04/10/16 22:50:40 ID:BlW2Oa7S
博物館の?
194出土地不明:05/03/01 13:11:54 ID:NnOQTGNV
発掘現場などを見て興味を持った者です。

遺跡などの発掘をする場合、そういった届出をしてるのですか? その場合届出はどこに提出されるのでしょうか。
個人で掘って土器などをコレクションしてる人もいるらしいので、普通に掘ってもいいものなのかと。
それで、もしよろしかったら一般的な発掘調査の手順というものを簡単に教えてくれませんか?

すごい素人質問で恐縮なんですが、よろしくお願いします。
195出土地不明:05/03/01 17:08:40 ID:Fw5FKE4v
発掘届けは県文化財課に出す。

勝手に掘ったら盗掘だよ。

調査の手順?

ごくごく大雑把に言うと
表土を剥ぐ→遺構を検出する→遺構を掘る・遺構の断面図作成→完掘状況の写真を撮る
→遺構の平面図を作成→遺跡の全景写真を撮る

遺物に関しては必要に応じて、出土状況の写真撮影、図面作成をおこなう。

こんな感じ。
196出土地不明:05/03/01 20:23:43 ID:RSabcWvZ
>>195
文章をちゃんと読めば、掘り始めるまでの手続きの流れを
知りたいって分かると思うが、どうだろうか。

役所に行って遺跡地図を見る、とか
試掘調査をする、とかそういうのを知りたいんじゃないのか?
197195:05/03/02 20:37:37 ID:zz8QNJRT
>>196

おお、そうか。そりゃスマンかった
198出土地不明:2005/04/25(月) 21:46:42 ID:d52YOCng
199出土地不明:2005/06/28(火) 00:45:01 ID:i+RTGHTc
            /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
200出土地不明:2006/01/30(月) 02:47:57 ID:HJmVO0r6
ほす
201出土地不明:2006/05/28(日) 12:10:48 ID:YNMkMI7B
1 旧石器時代の石器のうち主に東北地方にいおいて替刃として使われた石器を
  何というか
2 縄文時代の遺物として発見される土偶が、なぜ不完全な(破損した)形で発見される
  のか理由を説明しなさい
3 縄文時代の遺跡として日本最大の遺跡はどこだろうか?
4 縄文時代と弥生時代における墳墓の特徴の違いは?
5 弥生時代の高地性集落の役割を2行程度で説明しなさい。
6 銅鐸の用途を2つ答えなさい
7 弥生時代に日本列島で栽培されたイネの品種の名称を答えなさい
8 奴国王は57年に金印を光武帝から贈られたが使用法を2つ答えよ
9 ギが邪馬台国連合と手を結んだ理由は?
10古墳時代前期の前方後円墳が中期になると巨人化する風景を説明せよ。
202出土地不明:2006/05/28(日) 21:30:17 ID:YNMkMI7B
>>201
急いで回答キボソ
203出土地不明:2006/05/28(日) 21:35:40 ID:ahYcC53S
1 砕石刃
2 腹いせ
3 八ヶ岳
4 日本語がおかしい
5 観光資源/体力づくり
6 埋める/工事で掘り出す
7 キララ367(阿玉台バージョン)
8 見せびらかす/ふるさと創生で作って盗まれる
9 テラ駆茄国連合と戦うため
10 ライディーンを入れるため

かなり真面目に答えてしまったが、2とか7を答えられる奴はキティだな。
204出土地不明:2006/05/28(日) 22:35:24 ID:q9VJXG0g
>>203 たしかに201の日本語だいぶおかしい。
205出土地不明:2006/05/29(月) 00:05:11 ID:pg43EzXn
古墳の巨人化ってすげー
206出土地不明:2006/06/20(火) 18:24:36 ID:6Gc+2M3s
おたずねしたいのですが・・・・
遺跡から、木で出来ている物が出てくるということはあるのでしょうか?木で出来たお椀とか
それとも、木は地中に埋まっていると崩れてしまうのでしょうか?

それと、少し変な内容の質問なのですが・・・木で出来た建築物・・・
条件際よければ、2000年以上持つのでしょうか?(どこの板で聞けばいいのかわからなかったものですからm(__;)m )
現在存在するのは1600年くらい経過しているようですがこれが限界に近いのでしょうか??

教えてください、お願いします・・・・m(__;)m
207出土地不明:2006/11/23(木) 22:46:20 ID:LYqzsscS
age
208出土地不明:2006/11/25(土) 01:38:58 ID:KEo39jRi
有機物の保存に最も適しているのは無酸素状態。バクテリアなどが有機物を分解していく。
土の中で無酸素状態になればOK 水中で泥の下に埋まれば条件によってはそのまま数千年残る
または、乾燥しているところも保存に良い
建造物?という点では(解体してあったが)クフ王の船などはかなり完全な形で残っていた。
209出土地不明:2006/11/27(月) 11:25:30 ID:HAXRQF/8
>>201
なんで口調が命令調なんだよ。
試験問題かよ。
210出土地不明:2006/11/27(月) 22:01:30 ID:+LHX1kLy
半年亀レス乙
211おばさん:2006/11/30(木) 01:01:47 ID:Z9PomR5T
文化財の調査の手伝いをしていますが、今洗浄している土器(弥生)がとても
もろくて、水で洗浄すると、文様や調整痕が消えてしまいます。こんな土器を洗ういい方法は何か
ないでしょうか?
212出土地不明:2006/11/30(木) 01:35:58 ID:DqnQ431t
>>211
そんなにもろいのなら、バインダーとか使わないのですか?
213出土地不明:2006/12/02(土) 00:41:47 ID:NJE/eMJ1
>>211
モノによるけど、洗わない。
完全に乾燥してから、汚れを剥ぎ取る。
214出土地不明:2006/12/05(火) 02:42:17 ID:SRa6+VQh
「たとえば加曽利貝塚の発掘は未だ1割にも満たない。
予算的には史跡公園の維持でギリギリの状態」
とか聞いたが、そんなものなのか?
お宝が眠ってることわかってるのに。
発掘調査ってそんなに金がかかるものなんですか?
215出土地不明:2006/12/05(火) 07:36:18 ID:I6ohrW86
>>214
保存の価値がある遺跡なら、範囲の確認と性格の把握は必要だけど、
お宝が眠っているから調査するんじゃない。

指定史跡の調査には、学術調査レベルの精度を要求されるのが普通なので、
もしも調査するにしても、莫大な経費がかかると思うよ。
216出土地不明:2006/12/24(日) 16:36:16 ID:mjaKoItm
>>214
通常、遺跡は現地保存が大原則なんだよ。
重要遺構や遺物があるからといって発掘
する必要は全く無いのだよ。
217出土地不明:2007/01/12(金) 15:23:03 ID:IxRPLGHJ
ハリコの虎見てちんちんおっきおっき


こ の 書 き 込 み を 見 た 人 は 三 年 後 に イ ン ポ に な り ま す 。

イ ン ポ に な っ て オ ナ ニ ー が 出 来 な く な る の が 嫌 な 人 は
こ の 書 き 込 み と 同 じ 文 章 を 三 時 間 以 内 に
違 う ス レ に 五 回 以 上 コ ピ ペ し て く だ さ い 。

五 回 書 き 込 ま な か っ た 男 子 学 生 が
書 き 込み を 見 た 後 三 年 後 に イ ン ポに な り ま し た 。


218出土地不明:2007/01/16(火) 05:39:08 ID:Bnb9ByZt
素人としては埋まったままでよしとするのはどうかなと。
破壊していいから、データがほしい、と。
219岩屋山亜式 ◆Cebjvis49k :2007/01/16(火) 23:36:23 ID:alyYnX1p
>>218

戦後すぐ発掘調査の方法と,現在の発掘調査のそれを比較すると良く解る.

100年先で掘れば,もっと詳細なデータを得られる.
220出土地不明:2007/01/18(木) 02:07:16 ID:5i8fNMnW
小さい頃、市でやってる子供の考古学クラブ(笑)に通ってたんだけど
そこでなんかの発掘してる時に黒曜石の破片見つけた。
数年前に、大掃除で捨てたんだけど黒曜石ってそんなレアなもんでもないよね?
221出土地不明:2007/01/18(木) 05:38:15 ID:CCqnz3t1
神奈川の財団が潰れるという話を聞いたのですが、本当ですか?
ついに財団も倒産する時代になったのですか?
222出土地不明:2007/02/17(土) 16:35:37 ID:YtHiPt/U
>>218
壊してしまえば二度と元には戻らない
史跡があるから史跡公園
壊しちゃえば史跡指定も解除でおk

壊していいからデータが欲しいというのは実際あるときあるけどね
今壊しちゃったら後世の人に申し開きが多端
>>219もひとつのりゆうだし
223出土地不明:2007/02/17(土) 16:36:14 ID:YtHiPt/U
>>220
すっげーレアだからヤフーオークションに出すべき もうかるよwwwwwwwwwww
224出土地不明:2007/02/17(土) 16:41:02 ID:YtHiPt/U
>>221
倒産じゃない 県知事が県の外郭団体から切り離す(だったっけ)と発言
その方向に動きつつある
最近は民間の調査会社が多く設立されて
緊急発掘には民間を使った方がコストがかからない
というか少なくとも県で組織を持つ必要がない(民間にできることは民間に)
という流れ

発掘だけならちゃんとした自治体の監視の下であればそれも可かなと思う
ただセンターの役割にあったはずの普及啓発・教育等の責務はどこが引き継ぐんだろうか
遺物の保管・活用は誰が責任を持つんだろうか

署名活動やってるみたいだから気になったらどうぞ

tp://www.kanagawabunkazai.jp/top.htm
225出土地不明:2007/02/21(水) 23:16:30 ID:QvqHvXUd
かながわの財団で働く者です。携帯からすみません。
切るに切れない…、らしいです。
民間委託は高額だし、保管や保存は国がやらないと。
貴重な財産ですからね。
226出土地不明:2007/02/21(水) 23:31:05 ID:sQQJNsSl
>>225
>民間委託は高額だし、
これは調査のことですか?それとも指定管理者制度とかのはなし?
調査のこととすれば、県の財団がやるよりも民間がやる方が高コストであるという結論が出たということでしょうか?
kwsk聞きたいです

>保管や保存は国がやらないと。
国がやるという意味がよくわかりませんが・・・
遺物の所有者は県でしょ?
227出土地不明:2007/03/01(木) 00:07:59 ID:qcZ6ZLsV
民間業者に土器の注記の委託をしたいのですが、どれくらいのお値段なんでしょうか?
経験のある方教えてください!!
228出土地不明:2007/03/01(木) 21:10:54 ID:zCyvadn1
>>227
なんつーピンポイントなwwwwwwwwwwwwwwwww
注記のみなら注記マシーンでも導入したら
年間100万とかじゃね?知らんけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
229出土地不明:2007/03/14(水) 01:46:56 ID:U0IV34Bz
放送大学見ていて、
松井章さんと金原なんとかさんがトイレ考古学のくだりで
「アメリカの土壌寄生虫研究室では、手術時のような頭から完全防備
「日本の場合は再感染の意識は低い
「(金原なんとかさん)土というのは基本的に不潔なものという認識があったので
初めて現場に出た時の考古学の人たちの無防備さには驚きました。危険だと思いました

「私(松井)も、現場に立ち会った時、地元の担当者が素手で土を
取り上げようとしていたので、お願いだからやめてくれと言った記憶があります

うんぬんというような話だったのですが、みなさん大丈夫ですか?
230出土地不明:2007/03/14(水) 02:37:38 ID:agY6YJWY
手荒れはヒドいですが、その程度です。
231出土地不明:2007/03/14(水) 08:30:43 ID:bUY4rhQy
完全防備とか土を素手で触るなとかは、
資料のコンタミが恐いからとかそういう話ではなかったの?
232出土地不明:2007/03/14(水) 21:27:59 ID:BvU+6s22
>>225
切るに切れないって、どういうこと?
思わせぶりなのはイクナイ!
233出土地不明:2007/03/15(木) 03:37:42 ID:RhN183yR
>>231
資料のコンタミ等ではなく
人体への再感染とかの文脈で言っておられたような。

いちおうソースは、放送大学の
「日本の食文化(’04)第10回 考古遺物と食文化 」です。

まあ実際、手あれで済む程度ということなので、
松井氏金原氏のは杞憂なのでしょうなあ。
234出土地不明:2007/03/23(金) 22:13:18 ID:z2EPRUUR
遺構発掘の受注をするために必要な法人資格は、どういうものがありますか?
受注するのは難しいですか?

当方、考古学マニアに近いど素人です。

235出土地不明:2007/03/24(土) 06:28:45 ID:sgqfZzwh
考古マニアの法人ってなんだ?
サークル活動か?
236俺を探せ:2007/04/02(月) 15:29:13 ID:uAsw8vM1
dear 高卒準看馬鹿茄子

from 日昇国彩圏西部ライオンズ市 
   「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫

いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
我が子と二十歳の約束果たせるかわからないこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・

    君が好きなのだ!!!!!
   信じて愛して優しくしてほしい。
     心をこめて君におくる。
   この思いにはやくきずいてほしい・・・・


237出土地不明:2007/04/11(水) 04:04:47 ID:SClebg0s
     
238出土地不明:2007/05/30(水) 12:49:03 ID:foNI+GjP
234
受注ということは、入札資格?を2・3月ぐらいに役所に届けましょう。
法人格は有限会社でOKですよん。
後は、ちゃんと掘れる担当者を揃える事。
(ややこしい職員の下に付くとあんまりもうかんないよ)
239出土地不明:2007/05/30(水) 12:53:37 ID:foNI+GjP
ついでに、皆さんに質問。
私も学生のころ現場に行ってましたが、今でも現場を「学生」だけで
やってる(行政発掘だよ)市町村ってあります?
昔は業者入れると高いから、学生で安く上げようというものでしたが、
今でもそんなとこあるんですかねえ。
(今時は発掘よりいいバイトがいっぱいありますから、そんなとこは
大変なんじゃ?)
240出土地不明:2007/07/01(日) 18:33:11 ID:tRT3/dzj
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g8749.html

これ本物?中国って以前偽の化石で始祖鳥より古いだかなんだかの鳥の
化石発見とかやってて信用出来ないので教えてくれ。

ちなみにオレは化石頭部の眼部が人間と同じような向きに出来ているので、ホントかよぉって思ったんだよね。
尾っぽの長さとムカデの足みたいになっている様はいかにも臭いと感じた。

個人的な意見も含めて何かしらレスくれ。
241出土地不明:2007/07/02(月) 10:09:30 ID:JzL+h+8m
板違い
242出土地不明:2007/07/02(月) 23:03:05 ID:qTWa/oSi
『自身が担当または関わった発掘調査の中から,調査方法あるいは調査技術などの案出,工夫によって,考古学的に新たな知見あるいは調査技術等に寄与することができたと考える事例について,具体的に論ぜよ。』
これは埋蔵文化財調査士の小論文の試験問題だそうだけど。そう簡単に新発見や考古学の調査技術に寄与するような技術の発展や開発なんて出来ないと思うのは私だけ?
だいいち新発見をするために埋蔵文化財の発掘調査してる訳じゃないし、調査技術なんてもうほとんど確立されているような気がするが??やっぱり民間の組織の資格なんてこんなものでしょうかね・・・
243出土地不明:2007/07/02(月) 23:05:05 ID:qTWa/oSi
『自身が担当または関わった発掘調査の中から,調査方法あるいは調査技術などの案出,工夫によって,考古学的に新たな知見あるいは調査技術等に寄与することができたと考える事例について,具体的に論ぜよ。』
これは埋蔵文化財調査士の小論文の試験問題だそうだけど。そう簡単に新発見や考古学の調査技術に寄与するような技術の発展や開発なんて出来ないと思うのは私だけ?
だいいち新発見をするために埋蔵文化財の発掘調査してる訳じゃないし、調査技術なんてもうほとんど確立されているような気がするが??やっぱり民間の組織の資格なんてこんなものでしょうかね・・・
244出土地不明:2007/07/02(月) 23:06:11 ID:qTWa/oSi
自身が担当または関わった発掘調査の中から,調査方法あるいは調査技術などの案出,工夫によって,考古学的に新たな知見あるいは調査技術等に寄与することができたと考える事例について,具体的に論ぜよ。』
これは埋蔵文化財調査士の小論文の試験問題だそうだけど。そう簡単に新発見や考古学の調査技術に寄与するような技術の発展や開発なんて出来ないと思うのは私だけ?
だいいち新発見をするために埋蔵文化財の発掘調査してる訳じゃないし
245調査員:2007/07/02(月) 23:08:25 ID:qTWa/oSi
自身が担当または関わった発掘調査の中から,調査方法あるいは調査技術などの案出,工夫によって,考古学的に新たな知見あるいは調査技術等に寄与することができたと考える事例について,具体的に論ぜよ。』
これは埋蔵文化財調査士の小論文の試験問題だそうだけど。そう簡単に新発見や考古学の調査技術に寄与するような技術の発展や開発なんて出来ないと思うのは私だけ?
だいいち新発見をするために埋蔵文化財の発掘調査してる訳じゃないし
246出土地不明:2007/07/03(火) 09:05:07 ID:BMVNavUS
4連投かよ
247出土地不明:2007/07/03(火) 10:19:22 ID:69DgoJ38
最近は書き込みがすぐに反映されないんだ
だいたいちゃんと送信されてるから落ち着いて待ってねw
248出土地不明:2007/07/04(水) 00:57:27 ID:iLD/O3ul
> そう簡単に新発見や考古学の調査技術に寄与するような技術の発展や開発なんて出来ないと思うのは私だけ?

簡単ではないかも知れないが、その開き直りはどうかと思う
249出土地不明:2007/07/27(金) 00:19:52 ID:oAFdxrjx
どんな服装で発掘してる?
250出土地不明:2007/07/27(金) 04:15:04 ID:GofSLQ8H
作業着
251249:2007/07/31(火) 03:14:18 ID:kg/2gAXB
亀レススマソ
現場のおっちゃんみたいなやつ?
252出土地不明:2007/07/31(火) 04:44:15 ID:rgUfmICb
>>251
まさしくその通り〜
253249:2007/08/01(水) 00:34:44 ID:O4GXfkaL
>>252
そんなのどこで売ってんだ…
ポケットがいっぱいついてるパンツ
長袖シャツ
Tシャツ
長靴
でいいよな?
254出土地不明:2007/08/05(日) 08:14:29 ID:sH4HwPCE
>>253
ダイジョブb

あと、作業着を専門で売ってる店があるよ。
まぁ、そんなの着なくても、汚れて良くて動ける服装ならおk
255出土地不明:2007/08/07(火) 17:40:21 ID:tv4ptGtd
つ『ワークマン』
256出土地不明:2007/08/14(火) 13:15:54 ID:wses8u4m
学校の先生が、意見も聞かず、木簡をゴミとして捨ててます。どう対処すべきだろうか。
257名無し:2007/08/14(火) 15:55:20 ID:BArfwiWK
>256
止めれ。理解できないアフォならジッと目を見て(睨んでw)、“遺物ですよね?”
この一言で教員を現場からはずした俺はネ申..._〆(゚▽゚*)
258出土地不明:2007/08/14(火) 16:11:29 ID:wses8u4m
凄い。あなたは神だ。教員は人員調整や問題児の隔離で来るのが多くて(>_<)
259出土地不明:2007/09/21(金) 04:45:22 ID:AHzgSvSd
>>256
ひどいな・・・
260出土地不明:2007/09/23(日) 19:05:45 ID:DDEJTNzB
>>257
そんなこと自慢するお前はやはり人間としては最低だな〜

やっぱりキチガイ ネ申 か
261出土地不明:2007/09/23(日) 21:40:49 ID:Ds98U7IY
262出土地不明:2007/09/29(土) 16:34:11 ID:ZKM+5YO/
考古学板なのになぜ最近の仮面発掘は話題になってない?
263出土地不明:2007/09/29(土) 23:03:38 ID:2qfdG1li
纒向遺跡 国内最古の木製仮面が出土 奈良・桜井

 奈良県桜井市教委は26日、同市内の纒向(まきむく)遺跡から、国内最古の木製仮面(3世紀前半)が
出土したと発表した。縄文時代の土製仮面は確認されているが、弥生・古墳時代は、土製を含め仮面の
実物がない。同遺跡は邪馬台国の最有力候補地。市教委は、当時の日本の中心地である遺跡の農耕
祭祀(さいし)の実態を示す、貴重な発見としている。
 今年4〜6月に同市太田のため池を調査し、仮面は、素掘り井戸の穴から見つかった。長さ26センチ、
幅21.5センチ、厚さ0.6センチ。アカガシのくわを転用したとみられ、くわの頭部側をあごにし、柄をつけ
る穴を口に利用。両目の穴を開け、まゆ毛は線刻で表現、周辺には赤い顔料が付いていた。
 ひも穴はなく裏面は平ら。目や口の位置が正確なため、市教委は「手に持って顔を覆っていた」と想定
している。井戸からは、赤と黒の2色を塗った盾の破片(15センチ)やかまの柄(47.5センチ)などの木
製品も出土した。
 従来の最古の木製仮面は7世紀初頭のもので、神戸市の宅原遺跡から破片が出土。今回はそれを約
400年さかのぼる。纒向遺跡では祭祀で使ったとみられる木製品を埋めた穴が多数確認されており、今
回の仮面がくわからの転用であることから、市教委は、農耕祭祀に使われたと判断した。【大森顕浩】
 ◇纒向遺跡 奈良県桜井市の三輪山西部のすそ野に広がる3〜4世紀の大規模集落遺跡。卑弥呼の
墓との説がある箸墓古墳など、3世紀代の最古級の前方後円墳が六つ存在し、邪馬台国の最有力候補
地ともされる。

9月27日9時59分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000002-maip-soci
264出土地不明:2007/10/17(水) 14:20:09 ID:aj609Tom
265出土地不明:2007/10/17(水) 23:20:01 ID:2nELVaB2
「鉄ぞく」が副葬品として発掘されたとき、そこからどのような意味を見いだせるのですか?
266出土地不明:2007/10/19(金) 01:21:33 ID:Zu/rm0Ww
弓矢が副葬されたんだね
267出土地不明:2007/11/30(金) 12:48:14 ID:T3GSBcGS
飛鳥・藤原の世界遺産登録に関するスレないの?
ええもんでてるのに・・・
268出土地不明:2007/12/02(日) 16:17:21 ID:tHyCQYOX
全くのシロート質問で恐縮ですが、遺跡発掘の際に古代の地表を掘り出すときには、
どうやってその時代の地表を掘り出すのでしょうか?

多分、土の色で見分けるのでしょうが、違う時代の地層とか柱の穴の中の土とかは、
雪かゴミを取り除くような感じでサクサク取り除けるのでしょうか?
上に堆積した土と、お目当ての時代の土を、きれいに区別できるのが不思議です。

また、歴史の本の写真を見ると、異なる時代の遺跡が重複してるものがありますが、
その場合、下の地層を掘り出すために上の遺跡を破壊することになるのでしょうか?
269出土地不明:2007/12/04(火) 01:17:17 ID:I8txcHhz
>>268
>全くのシロート質問で恐縮ですが、遺跡発掘の際に古代の地表を掘り出すときには、
>どうやってその時代の地表を掘り出すのでしょうか?

最初は、シャベルやユンボでガンガン掘ります。
そして、遺物が出そうになれば、手スコに切り換えて、丁寧に掘ります。


>多分、土の色で見分けるのでしょうが、違う時代の地層とか柱の穴の中の土とかは、
>雪かゴミを取り除くような感じでサクサク取り除けるのでしょうか?

バウムクーヘンの層を一枚一枚剥がす感じですかね。
掘りやすさは、土の質に左右されます。


>上に堆積した土と、お目当ての時代の土を、きれいに区別できるのが不思議です。

よーく見ると、各層によって、土は異なるのです。


>また、歴史の本の写真を見ると、異なる時代の遺跡が重複してるものがありますが、
>その場合、下の地層を掘り出すために上の遺跡を破壊することになるのでしょうか?

簡単にいうと、そうです。
そもそも、発掘=遺跡破壊ですが・・・
270出土地不明:2008/02/05(火) 14:23:52 ID:8LgWtZlD
民間に委託をするのはどんな場合ですかぁ?
271出土地不明:2008/02/05(火) 19:23:14 ID:wfTrI/pH
あなたはイエス・キリストですか?
四谷の聖イグナチオ教会で聖骸布写真展
3月2日(日)〜3月16日(日)

東京で初めて! 聖骸布等身大最新カラー写真一般公開!
http://www.v-cimatti.com/sindone/news/080131.htm
272出土地不明:2008/04/10(木) 15:21:47 ID:w/jE2BsC
>>256
それ、新潟だろ。
273出土地不明:2008/04/10(木) 18:03:38 ID:ZovZSKek
高知で揮発油特別税期限切れのため発掘作業員30数人違法解雇だってさ。
274出土地不明:2008/04/11(金) 01:17:22 ID:2iAOZJBG
 
275出土地不明:2008/04/12(土) 04:18:20 ID:Cr8S10tD
ひでぇ
276出土地不明:2008/05/14(水) 19:07:19 ID:vPBa8mEF
埋蔵文化財の調査報告書未刊行問題
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1209525227/
277出土地不明:2008/07/22(火) 17:27:41 ID:aN9auXSZ
ちょっと教えてほしいんだけど、
遺跡の発掘調査は、一度にすべてしないって本当?

もっと科学技術が発達した時用にわざと未調査の部分を残しておくって昔聞いたんだが
これは本当?
278出土地不明:2008/07/23(水) 07:12:59 ID:aWSft4gt
うそ。

遺跡のうち、壊してしまう部分は全て発掘調査。
遺跡のうち、壊さない部分は調査不要。

予算削減や遺跡保存のために、開発範囲の一部を(設計変更で)保存することはあるが、
「将来の調査のために」残しておくことはない。
279出土地不明:2008/08/06(水) 10:38:03 ID:gCrOk/E1
「土師器」と「弥生後期土器」って、無紋破片でも区別できるのですか? どなたかお解りになられませんか?

造成中の段畑の黒い土の穴から、土器の破片が50点ほど出てきて、N市立博物館で見ていただきました。

「これは古墳時代の5世紀の土師器です。これとこれは3世紀の弥生後期の土器です・・・」
と二つに分類して、教えていただき、別々にして持ち帰りました。

持ち帰ってから、教えて頂いた様に家でセメダインで繋げましたら、先生の別々に分類した土器が貼り付きました。

これって「5世紀の土師器」と「3世紀の弥生後期土器」の区別が付かないのでしょうか? どなたか教えて下さい。
280出土地不明:2008/08/07(木) 22:44:41 ID:DDYof8ao
>>277

「OO遺跡」というのは、ある範囲をさしています。
発掘は、破壊されるところのみ調査するので、一部しか
発掘しません。

278の「壊さない部分は調査不要」というのが、将来のために
残しておく、ということです。開発があれば、できるだけ
残すように協議します。


>>279

できる時も、できない時もあります。

古墳時代の土師器(特に甕)は当時の人も適当に作ってるっぽい(?)
ので、破片だけでは古墳中期〜後期としか言えないこともあるのでは
ないでしょうか。
もしくは、弥生後期(粗雑)か古墳中後期、という判断のときもあります。

結構分厚い土器片(口や肩もない)の場合や、薄くても似た作り方が、
その地域で時代を超えてある場合は、判断が付かないときがあります。

ちょっと嫌な言い方ですが、博物館の方もその時代の専門ではないのかも
しれませんし、一般の方ということで、厳密に分けなかったのかもしれません。
281出土地不明:2008/08/13(水) 10:19:07 ID:LeD2y9ju
50点の土器片があって、5世紀と3世紀と言ったのなら、
時代が分る特徴的な形状の破片がいくつかあったハズ。


特徴的でない破片は、時代の分かる土器との類似性から分けるしかない。
分かりにくいモノも含めて、適当に分離したのだと思う。
特に、あなたが一般の人(専門ではないひと)と判断したのだろうから
50点全てを見たとは思えない。私もそうするだろう。
282281:2008/08/15(金) 13:25:22 ID:mtm880hy
>279
ちょっと読み返してみて気が付いたが、50点全部が一つの土器に接合されたって意味?
すると3世紀か5世紀の見立てがどちらかが全く間違ってたってことになるけど。
仮にそうなら、その学芸員は無能と見て間違いない。
試しに、デジカメで写真撮って、どこかにアップしてみて。


それとも、3世紀の土器に、「5世紀に分類された無文土器片」が数点接合したっていう意味?
だったら、問題ない。
283出土地不明:2008/11/12(水) 11:27:04 ID:BMSlHLnB
発掘現場の石や瓦は頼めばもらえますか?
284出土地不明:2008/11/12(水) 13:06:35 ID:BMSlHLnB
見付けてもらえますようにage
285出土地不明:2008/11/12(水) 17:09:09 ID:3DYkWBe2
無理。
286出土地不明:2008/11/12(水) 17:52:02 ID:BMSlHLnB
取り出す予定もなく、工事で破壊されるのがわかってる瓦でも無理?
287出土地不明:2008/11/14(金) 11:49:50 ID:yzaR47t8
>>283
ベルコンの先にある排土山から貰って行けば?
288出土地不明:2008/11/15(土) 01:56:51 ID:dCd+SPrN
日本の危機です。マジでヤバイので考古学板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226675118/
289出土地不明:2008/12/10(水) 13:05:03 ID:56EjuJmS
鎌倉〜室町期の柱跡発見/大町6丁目の宅地で鎌倉市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiidec0812232/

これは、どこら辺りを掘ってるんですか?
290出土地不明:2008/12/10(水) 20:59:46 ID:56EjuJmS
この板は驚くべき疎な板だNE!(^ω^)
291出土地不明:2009/01/03(土) 18:12:59 ID:Cny977U5
>>285
当店の雰囲気に合った服装というのは勿論ですが、
何よりもその服装がお客様ご自身に合っているかどうか、
という点を最も重視してチェックさせて頂いております。
特別に決まりや基準があるわけではなくファッションの基本と同じですので、
難しくお考えにならずにご来店頂ければと思います。
292出土地不明:2009/06/23(火) 14:01:03 ID:CdxvHjzm
遺物包含層が黒っぽくなるのはどうしてですか?
293出土地不明:2009/09/11(金) 10:48:11 ID:2DJYK0bp
非常に初歩的な質問ですが、古代遺跡のほとんどは地中から発見されています。近世
江戸時代の銀座などでさえ、地下からいろいろでてきます。どうして古い時代のものは地下になってしまうのでしょう?。その分ちかくの山などの土砂が覆って山等が低くなっていくのですか?教えてください。
294出土地不明:2009/09/11(金) 12:45:18 ID:2QiMXuGK
そのへんだと整地のために埋めた可能性が高そうですね。
295出土地不明:2009/09/14(月) 13:17:54 ID:rkxu7Cb9
早速のご回答ありがとうございます。やっぱり人為的なものも有るのですね!
296出土地不明:2009/12/26(土) 11:39:07 ID:8SU8/sT/
お教えください。

ttp://izismile.com/img/img2/20091102/landscapes_04.jpg
これはどこの発掘現場の写真なのでしょうか?
とても気になっています。

よろしくお願いいたします。
297;:2010/03/12(金) 21:08:21 ID:uLoN8j+m
図書館や資料館なんかは整理整頓が行き届いているようで、実はずさんなの?

よく「○○時代の資料が、○○図書館から発見された」ってあるが・・・
298出土地不明:2010/05/30(日) 12:08:51 ID:ta3W2+h1
299出土地不明:2010/06/05(土) 12:43:29 ID:/cUuY5T6
プラントオパールについて質問なんですが、
ヒエやアワなど雑穀のプラントオパールは見つかっていないのでしょうか?
300出土地不明
>>297
カメだが。

その資料の存在はリスト化されていても、内容まで完全に記録されている訳ではないし
その全ての学術的意義までは把握・公表されていない。

「この度、見る人が見て、その資料の重要性が認識された」って意味だろ。