ブラッディロア3は語れない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
421獣人カイザー
つづき。

>>363
クリンチからのアッパーは確定だと思う。個人的には後へ回るけど。
獣化してると浮きが高いからアッパーの頻度を増やしてもいいかも。
追加入力なしの膝蹴りから、6Kでも浮かせるぞ。回復されなければ。

>>366
1回の入力で出る技は、エスケープの入力も1回でほぼ全部避けてくれる。
多段ガードアタック系を避けるとワラエル。六合の下段に出る2段パンチも1回で
よけるはず。でもビーストドライブとかは無理だと思った(マーベルのヤツとか)。

>>406
スタンは強いよ。このゲーム基本的に連携技の間にスキがあるから、発生0で
投げ抜けできないコマンド投げは強い。スタン相手に密着戦は超禁物。
スキの無い単発重視で、できればリーチのある技を使っていく必要がある。
そのクセ獣化するとえれー堅くていくら殴っても体力減りゃあしねぇし。
投げ抜けは個人的感覚でいくとヒットマークが出る直前なんだけどな。
わかってて抜けらん無いのはちょっと悔しいね。

>>407
ユーゴの連携は自分で使ってみると、結構穴がわかる。キャンセルポイントと
下段へ派生する技がわかるだけでも全然対処しやすさが違う。少なくともCPUの
ラッシュくらいは止められるようになるよ。
あとは始まったと思ったら伏せから反撃とか。単純にPPP始動とかなら、最初の
PPとかに反応してしゃがパンしておきたいところ。キャンセルワンツーは上段
だし、1Pは遅いからよっぽど離れてない限り当たるはず。まぁ慣れだけどな。
少し使うと新しい六合って感じに見えてくるよ。終了しないからエスケープは
確かに無意味だが。