〜〜〜ドラマニルーディメンツスレ〜〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無シド
本スレで専門用語は嫌われるので
ドラム的観点からドラマニを語りたいならこちらでどうぞ。
本スレはこっち↓
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=arc&key=994964317&ls=100
2ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 12:14
=======終了=======
3ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 12:29
普通にドラマニやってる人が来ないであろうこのスレでは
さりげない自慢にならないため、盛り上がらないに一票。
4ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 12:46
教則本なに使ってる?
5ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 12:49
3D。
6ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 12:59
>>1
早くプレステ版の3rdがでないかなあ。
7JAM:2001/07/31(火) 13:34
>>1
ほんとに立てたんだ
おつかれ

>>3
別に自慢うんぬんはどうでもいいが
こだわりを持ってる人とか
このフィルはどういう叩き方がいいかとか
そういうを知りたい

俺のこだわりの一発はクラパ3の
例のタム地帯の後にあるスネアをオープンリムで叩く
これがバシッっときまると爽快!
しけてリムにカツッっとあたると鬱

>>4
ドラマーズ・ルーディメンツ・ブックっていう
CDジャケットサイズの本
向上心の高い人にお薦め
内容は難しい(と思う)
それ以外はもってない
8ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 14:00
楽器板行け
9JAM:2001/07/31(火) 14:43
>>8
ドラマニを語るんだからいんでねーの?
俺的にはこのスレ賛成だし
細々とやってくからあんまり目の敵にすんなよ
10厨房林間住人:2001/07/31(火) 15:53
ゲームであることは間違いないから
別に楽器板でなくてもよいでしょう。
別擦れ賛成。
1おつかれ。
11ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 16:25
では早速質問。(何)
ユーズドカーのあれ「S・SS・SS・SS・SS・SS〜」とまぁ延々続く叩き方(用語知識無し)
ってどういう手順ですか? ↑これをそのまま「右左〜」みたいに直してみて欲しいです。
あ、Heavenでも同じ部分ありますか。
12ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 16:36
家庭用3rdは9/20発売。心得よ。
13妖精名無し:2001/07/31(火) 16:44
>>11
僕は「右・右左・左・右・右左・左〜」って叩いてる。
アクセントを2拍・4拍の頭において、あとは気持ち乗せる感じでやってる。
いろいろやり方はあるだろうけど、僕的にはこっちの方がノリやすいし叩きやすい。
14ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 17:27
>>11
生ドラムでのセオリーは「右・右左・左右・右左・左右〜」らしいです。
三連符の中抜きという考えで。
HeavenのExtremeにも同じのがありますね。
15ゲームセンター名無シド:2001/07/31(火) 17:51
シャッフルってスキップに似てるね、感覚的に。
16ゲームセンター名無シド:2001/07/31(火) 17:58
最近の曲ってシーケンス見ただけじゃ
どうゆうリズムかわからない曲多いよね。
本スレのラビリンスの件もそうだし
summer sunがシャッフルだって気付いたのも
×2スピードでやっと気付いたし。
17本スレの125:2001/07/31(火) 19:57
すごいスレが出来たな!(藁

>>8

向こうでは「ドラマニヲタが調子こいてんじゃねーぞ!」スレが
あったくらいなので、こっちでやった方が賢明だと思う。
18ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 20:27
>>17
ここで色々話して、本物のドラムに興味を持てれば最高だね。
19ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 20:31
このスレはあくまで、「ドラムマニアの叩き方を語るところ」
って認識でいいんだね?

俺はそれを望むけど。
20ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 20:43
>>17

別に「ドラムマニアをやってますが」なんて言わなくて
いいから(言わないほうがいい)、ドラムマニアの範疇じゃないな、
と思ったらドラムのスレで普通に聞いてみな。

というか、このスレで語られる内容よりも少しでも難しい事は
もう楽器板で聞いたほうが早いと思う。
21ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 21:01



>>17
楽器屋でウンチクを自ー慢気に語ってるわりには
(スネアとかの音質に関してとか)
手首が硬い、音が悪かったりするやつを割とよく見る。
ウンチク偉そうに語る前にてめぇ腕前の方をなんとかしろやっていう。
ウマイ人が叩けば安物のタイコだって良い音出るんだよ。
俺は下手だけど、ウマイ人が叩いてるのを聞いて
正直すげぇと思ったもん。

多少ドラムやってるからって他人(ここではドラマニラー)を
見下すようなやつはウンチクラーの類だよ。そう考えとコ。
22ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 21:13
・本物のドラムでのセオリー

「セオリー」ってのは、初心者に教える時に、今後難しい曲に
あたった時のための初見力・対応力を育てるという点での、
いわゆる普通の無理が無く基礎力がつくとされる叩き方の事。

こう叩け、って意味じゃない事に注意。
2317:2001/07/31(火) 21:29
>>19

俺は、
「どうすればドラマニで楽に、かつ綺麗に叩けるか?」
を追求するスレと解釈してるけど。

>>20

んー。
本当は「ドラマニヲタが〜」スレでドラマニ推進派だった人たちに
意見してもらうのが理想なんだが・・・。

>>21

俺もそんな感じのこと言われたことあります。
正直、腹が立った・・・!

>多少ドラムやってるからって〜ウンチクラーの類だよ。

そういう意味で考えると、sakura5さん家の
「みみさん」という方は、本当に尊敬できるよ。
24ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 22:22
>>11
>Used Carsのアレ

私は「右・左右・左右・左右・左〜」って叩いてる。
三連打が来たら「右右左」
こうすると拍の頭を常に右手で叩けるし、バスドラの右足と右手が同調するんで、叩きやすい。
あくまでも個人的意見ですが。
2517:2001/07/31(火) 22:28
>>19

ごめん。
>>23の言い方マズかったね。
とりあえず、あれは俺がそう思ってるだけですので。
264:2001/07/31(火) 22:33
俺はこの4月からドラム始めたよ
手足を動かす順番はそこそこできるけどたたき方に変な癖がついてて鬱だ

>>7
亀レス失礼
俺はいわゆる初心者向けの一般書店で売っているやつと
スティックコントロールという洋書を使ってる
27ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 23:45
「自称本職ドラマー君」が1175やっててPPRでは動いてた左足がCOSMICでピタッっと止まりました
これって怪しいよねぇ?ドラマニ暦は結構長いみたいなんだけど
28ゲームセンター名無し:2001/07/31(火) 23:58
なんかいい感じのスレになってるね。本家ドラムマニアスレよりよっぽど真摯だ。

ところで、
みんなにNever Againの冒頭の手順を聞きたい!

俺は
R.RL.RL.LR.RL.LR.RL.RL.L
こうするとバスドラと同時に叩くフロアタムが右手で叩けて、
いい感じでアクセントがつけられる。

どうかな?
29ゲームセンター名無し:2001/08/01(水) 00:13
>>28
それは良い叩き方だと思うよ。
俺もLタムを片手でやらない時はそんな感じでやってるよ。
なんかシャッフル系の話題が多いな。(藁
30JAM:2001/08/01(水) 00:47
>>11
俺は「左(右)・右/左・右/左・右/左・右/〜」ってたたいてる
拍を「@/A/B/C/〜」ってわけると
AとCの頭(左)にアクセントをつけると雰囲気がでる

>>27
カウガールは基本的に4分の裏でオープンクローズかな

>>28
俺はUsed Carsと一緒だと思う
あの曲はあんまやんないからどうだろ
31ゲームセンター名無し:2001/08/01(水) 00:59
sage進行で行く?
32厨房林間住人:2001/08/01(水) 01:12
あまり難しいネタにはしないようにしますが
たまに用語解説をいれますか。
それこそ楽器板逝けになるかもしれんが、、
33厨房林間住人:2001/08/01(水) 01:17
その1
★パラディドル★
普通以下のようにたたく所を
SD:○○○○○○○○|○○○○○○○○
両手:RLRLRLRL|RLRLRLRL
*アクセントをつけたい
*タムの移動を入れたい
などの理由で
両手:RLLRLRRL|RRLRLLRL
などに手順を変化させること。
34ゲームセンター名無し:2001/08/01(水) 01:48
>>33
偉い。
次はゴーストモーションについてキボーン。
35ゲームセンター名無し:2001/08/01(水) 02:43
33ではないが…
ゴーストモーションはわかりやすくいえば
「シークレットみたいな(スネアの)入れかた」かと。
別にスネアじゃなくてもいいはずだけど、
音量がとっても小さいから
本当にゴーストモーションやろうと思ったら
missかpoorが出ること必死だと思う(涙)
パット反応しないよ…

パラディドルについてでてるけど、
いきなりパラディドルやろうとしても無理。
まず一番重要なのはシングルストローク練習だね。
スネアを叩く手がブレタリしてちゃ
話にならない(……くもないのかな?)はず。
それからアクセント付けの練習、
ダブルストロークの練習等どステップを踏んで
初めてパラディドルとかにたどり着くと。
いきなりパラディドルやろうとするのははっきり無理かと。
36ゲームセンター名無し:2001/08/01(水) 02:49
>>27
本来ああいうリズムが複雑な曲でも
リズムがずれないように左足使うのに
何の意味もないじゃん…(藁
でもよく見る
「複雑になると左足ストップ」の人。
左足鍛えるためにはいいのかもね…
37ゲームセンター名無し:2001/08/01(水) 03:30
>>35
それはゴーストノートでんがな。
モーションは左足でリズムキープすることよ。
4分だけじゃなく裏8分やらバックビートやらいろんなやり方がある。
俺は普段4分のゴーストだけど、majical jet tourとかの2ビート系(でいいよね?)
は裏拍のゴーストになる。
まあ、そうやってリズムを取らないとおれはできないからやってるわけで
無くても出来る方は無理してやらなくても良いんじゃないかな。
>>27の友人は休符や裏拍の感覚が養えてないと思われる。
38厨房林間住人:2001/08/01(水) 08:19
>>37
ゴーストノート
ゴーストモーション
まあいろいろ呼び方はあると思うんで。。
どっちかっていうと「ノート」というほうが多いですよね。
じゃあスレが50になったら「ゴーストノート」解説で(w
39JAM:2001/08/01(水) 09:39
>>38
>>37が言ってるけど
ゴーストノートとモーションは別ものだよ
モーションは音を出さない

後、よく勘違いしてる人がいるけど
ハイハットの音によって
左足動かせなかったりするから
動かせばいいってもんでもないよ
4037:2001/08/01(水) 11:02
>>39
ハーフオープンの時だな、カウガールもHHはハーフオープンっぽいので
こだわるなら動かすべきじゃないね。むしろハーフオープン時の
ちょっと足が浮いた緊張したみたいな状態にしておくと実戦っぽい?(藁
ゴーストなんかはやらずにすむならやらないほうがいいと思う。
リズムは腰で取れとそうる氏も言ってたしな。
ゲーセンでこしが動いているのはカッコワルイが。(w
あ、そういやカウガールのリズムパターン、バックビート以外のスネアは
ゴーストノート臭い。CD聞いてたらそう思った。
41JAM:2001/08/01(水) 12:05
>>40
カウガールは音をミュートさせてるから
オープンクローズだと思うよ
ハーフオープンでもごまかせるけどね
Mr.MOONの序盤のハイハットなんかもろハーフっぽい
42ゲームセンター名無し:2001/08/01(水) 13:38
モーションとノートは違うのかぁ
確かに名前みればそうだよね
一色タにしてまひた(恥

マジカルの最初の
どちっちっち!!
って音、ハットコントロールむずかしそうだね
すぐに踏みこんでミュートして
また開けて…って感じでいいの?
バスドラもあるから4ウェイがちゃんとできないと
再現むずかしそう
43JAM:2001/08/01(水) 15:11
>>42
マジカルのその部分は
音をミュートしてないから
左足は次ぎの小節まで
つま先を少しあけて固定

なんかドラマニの曲を生ドラムで叩くスレになってきたな(藁
まぁ幅は広いほうがいいか・・・
44厨房林間住人:2001/08/01(水) 17:52
マターリイキマショウヤ
45JAM:2001/08/01(水) 18:11
だねぇヽ(´ー`)ノ
46厨房林間住人:2001/08/01(水) 20:41
わしはドラマニでは左脚あまりつかいませんね。
HH close/openがあるなら使うけど。。ないじゃんね。。
>>42
「どちっちっ」
を左足ありでやるとカコイイ!のにねぇ。
47ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 00:35
663 名前:ゲームセンター名無し 投稿日:2001/08/01(水) 23:10
パステル姫@管理人 > ドラムのExt.Break Outの16ビート連打部分のように
完全な16ビート連打ではなく、
時々連打のうちいくつかが中途半端にかけているような
立て続けの連打のことを間欠泉と呼んでいます。
たしかに、「間が欠けている」連打ですから

・・・本当にそう言うんですか?
楽器版にも貼っときましょか?
48ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 00:35
18 名前:ドレミファ名無シド 投稿日:2001/08/02(木) 00:07
こことかどうよ?

http://itsumo.nakama.to/cgi-bin/mbspro/pt.cgi?room=gitadora
49ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 00:38
パステル姫@管理人 > ドラムのExt.Break Outの16ビート連打部分のように完全な16ビート連打ではなく、時々連打のうちいくつかが中途半端にかけているような立て続けの連打のことを間欠泉と呼んでいます。たしかに、「間が欠けている」連打ですから。 (2001/08/01(水) 21:09:01)
パステル姫@管理人 > ちなみに、私個人としてCarnival Dayのあの間欠泉的連打(ねこさんがおっしゃった3連づつの連打)は慣れるまでは苦戦しました。 (2001/08/01(水) 21:11:34)
パステル姫@管理人 > もし、他の人からも同様の苦情が来るようなら、この2ndネームを自ら却下させます。とりあえず、冷静に他の方の意見も聞きましょう。 (2001/08/01(水) 21:13:12)
50ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 00:57
オレンジジェットの
スネア地帯(わるかるよね?)って
スネアの音量が所々変わるけど
ああいうのって普通どう叩くもんなんでしょ?
あまり振りかぶらずに交互で叩いて
音量でかくなるところでフルストロークで叩けばいいのかな?

それとも片手でたたき続けて音量があがるところで
左右同時に叩くとか…
51ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 01:07
ドラマニのルーディメンツを語る前に
CENTAURでSSを出したい・・・。
52ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 01:54
>>50
Realバンビーナの中間部分にもありますな。
音量が大きく聞こえるところはアクセントをつけて叩きます。
まあ強く叩く、って解釈でいいでしょう。

本物をやってみたいって意思があるなら非常に大事な要素ですよ。
53厨房林間住人:2001/08/02(木) 02:35
その2
★ゴーストノート★
グルーヴ感を出すために弱めに音を出して実際のアクセントを引き立てる方法。
ゴースト、ってくらいだからあるような、ないような、そんな感じ(?)
はっきりいってドラムマニアではまったく意味をなさない。
たとえば「たんたんたたたん」
SD:○−○−○○○−|
というのがあったらば、−の部分を3連符とかにして
SD:R(LL)R(LL)RLR−|
とか。

ただし、まったく無意味といってもたまにゴーストノートのようにエフェクトがかかってるときがある。
そういうときはスティックモーションでアピールするのも可と。
簡単な例;ダディーうんにゃら@MrBIGのずっと8分のとこ
-->--->-
RLRLRLRL|
のアクセント部分のモーションをちょっと大きめにやってみよう。
ほかの例も誰かキボンヌ
54厨房林間住人:2001/08/02(木) 02:37
次回は「フラム」です。
55ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 03:49
>>51
Sならだしたけどね。ぎりぎり。ほとんどAに近い。
56JAM:2001/08/02(木) 06:02
>>47
多分言わないと思う・・・
俺が無知なだけなのか!?(藁

>>50
シングルストローク(左右交互)で
偶数拍にアクセントつけてけばいいと思うよ
-->>-->>-->>-->>って感じ

>>51
SSはきびしいな
Sはなんとか出るけど
気を抜くとAになる

>>53
ドラマニにおいてゴーストノートの威力は
タイトモードで発揮される!
ノリノリで手数いれまくってたらいつのまにか
デンジャーになってた人はきっといるはず
・・・いないか
ゴーストノートはグルーヴ感を出す為もあるけど
リズムを崩さない為にも重要だね
例ではないけど
かすかになってるような音って感じだね
57ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 12:12
>>54
(・∀・)イイ!
俺の打ち方だと音の間隔が詰まりすぎてるらしく
ドラマニでは反応してくれないことが多いよ。(泣
58ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 22:17
welcome to the jungle(スペルあってるかな)とか
pprでフラムが2連で来るところあるけど
本音符を叩く手をいれかえるのがニガテです。
大げさなモーションになっちゃうんだけど
別にいいのかな(結局は練習だと思うけど
59ゲームセンター名無し:2001/08/02(木) 23:02
大袈裟でもかまわないよ。
60ゲームセンター名無し:2001/08/03(金) 12:50
>>57
確かにシーケンスが要求するフラムは間隔が離れすぎているよね。
分解能の問題なのかもしれないけど。

VITALIZEのサビ前のフラムはゲームとして取り組む分には
厳しいからなあ。
61ゲームセンター名無し:2001/08/03(金) 14:07
フラムは、同時に叩くつもりで叩くべし、と
ドラムの本で見た気がする。
ドラムマニアだと、それじゃ反応しない。
62ゲームセンター名無し:2001/08/04(土) 00:21
ドラムマニアで両手で同じパッドを叩くのってみんなやってる?

俺は
B'coz I LOVE YOUのイントロでやっちゃうね。
こうしないと体が安定しないってのもあるけど・・・。
63ゲームセンター名無し:2001/08/04(土) 02:04
バスドラとスネアだけの部分では大体やってる。
64厨房林間住人:2001/08/04(土) 02:25
>>62
シリガルーでやってます。
あれハットないから右手があいてつまらんのよね。
65ゲームセンター名無し:2001/08/04(土) 03:12
>>62
daddy brotherのスネアでやる
66ゲームセンター名無し:2001/08/04(土) 12:32
>>65
そうか、それがあったか。
じゃあ、HEAVEN IS A '57 METALLIC GRAYもだね。
右手で小さい音量でシャッフルを刻みながら
左手でアクセントを加える。
67ゲームセンター名無し:2001/08/04(土) 21:48
ところでここに書き込んでる人のなかで、
吹奏出身の人っていない?
68厨房林間住人:2001/08/05(日) 01:01
わたし吹奏楽部出身だよ?
69ゲームセンター名無し:2001/08/05(日) 01:04
>>68
I○ONMANさん?
70厨房林間住人:2001/08/05(日) 01:06
>>67
ダレデスカ??
71ゲームセンター名無し:2001/08/05(日) 13:18
そいつはただ単なるパーカッションプレイヤーなだけだろう

http://www.lares.dti.ne.jp/~r33/drum/dm.html
72厨房林間住人:2001/08/05(日) 17:58
>>71
HPの中のムービー見てみました。
いかにもクラシック出の叩き方でして。上半身ほぼ固定の。
吹奏楽のコンサート見に行くとあんな感じの叩き方する人イパーイいる。
73ゲームセンター名無し:2001/08/05(日) 23:47
ドラムマニアやっているやつに吹奏楽部出身のやつって多いよね。
そいつらに話し聞くとドラムマニアが出たときに「俺たちの時代が来た!」
と思ったという場合が多い。

ドラマーと違って、学校を卒業すると演奏する機会が減るから
欲求不満になっているんだろう。

>>69
氏は元パーカショニストだけあってバスドラが弱いよね。
同じ境遇のはずのV氏がバスドラを苦にしていないのにはまったく驚かされる。
74ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 00:18
>>73
俺楽器経験0だし、いわゆるリズム音痴な人間だけど、
回数やってたらドラマニのバスドラくらいは出来るようになたよ。
パーカッションだからバスドラが弱いってよりも、完全に向き不向きの
問題だと思うよ。
75ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 00:24
>>74

確かに、打楽器経験0なのになんでそこまでできるの??って人いる。
誰に教わるでも無く、パラディドルやダブルストロークロールをやっちゃうんだよなあ。
繋ぐために合理的な方法探した結果なんだろうけど。
76ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 08:34
>>73
>ドラマーと違って、学校を卒業すると演奏する機会が減るから
>欲求不満になっているんだろう。

欲求不満起こすような人間ならそのまえにその地域の一般吹奏楽団なりに入ると思うよ。
77ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 12:39
>>76

欲求不満でもどうしても最後の一歩が踏み出せないやつがいるんだよ。

ゲームって、そういう弱者を常に癒してくれるよね。
そこで自分が強者だと錯覚してしまうゲーマーに問題がある。
78ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 13:10
問題アリは逝ってヨシ
79ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 13:39
五月から友人と始めたんですが、中々上達しなくて・・・そいつの方が遙かにレベルの高い曲出来るようになっててヘコみ気味です。
音楽の知識もまるでナイんですよ。・・・ダブルストロークって何でしょうか?

夏明けにその友人と4thで勝負する(三曲総合レベルの和)んですが、負けたら三食オゴれと言われてます。
あぁ住人のみなさん!
何をどう練習すべきでしょう?
80ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 14:02
>>79

クリアさえ出来ればいいんですか?
でしたらハイハットの連打(利き腕でやることをお勧めします)
だけとことん訓練して、
「しりとり」や「マリオネット」ができるようになれば
圧勝でしょう。
81ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 14:13
>>79
曲目は?
82ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 14:20
>>76

単に忙しいだけでは?
ネットやっている(=他の人と知り合いやすい)社会人って、
ボロ雑巾のように使われるSEが多いからさ。

そういう人たちにとって、会社帰りや昼休みに
フラッと立ち寄って「演奏」できるドラムマニアって
たまらないと思うよ。
83ゲームセンター名無し:2001/08/06(月) 14:34
>>79
3曲SS取ればいいんだろ?
right on time
marionette
secrets of your heart
辺りだったら夏明けまでには楽にS、SSが取れると思います
8479:2001/08/06(月) 16:02
RIGHT ON TIMEのアドバンストとマリオネット出来ました!(シークレット…は爆死)
ありがとうございます。
出来るようにはなりましたが・・・
ランク:D
勝てばいいんですけど・・・。
マリオネットでは左腕がつりそうになります。
85厨房林間住人:2001/08/06(月) 18:24
ダブルストローク
・・一回の腕の振りで2発叩くことです。速いパターンのとき有効。
86ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 01:20
この人の叩き方は見ていてきれいだなーって思える
プレイヤーさんって誰ですか?
だいたいきれいで上手な人って
ドラム経験者であることが多いような。
(上手だけど破壊はオタ)
その人のホームあたりもわかると
見学に行こうかな、なんて。
87厨房林間住人:2001/08/07(火) 01:24
>>71
のHPにあるビデオはお手本中のお手本と思われ。
嫌いな人もいるかもしれんが。
あまりみててきれいにたたいてるね、てのは1ヶ月に1回あるかどうかのようなきもするが。。
88ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 05:59
>>79
音楽の知識がナイのなら勉強すればいいじゃん。
甘ったれてんじゃねっつの。
8979:2001/08/07(火) 09:05
>>88
確かに人に頼ってばかりじゃいけませんね。出直してきます。
90ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 11:31
>>87
綺麗だけどカッコよくは無いよね。

短絡的だけど、4WAYやっている奴にかっこいいのが多い。

生ドラムやってるやつは
曲調や叩いて出てくる音によって叩き方を半ば無意識に変えているから
見ていてグルーヴを感じるのかね。
91ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 20:09
ゴミかきこみ
ドラマニで左足動かす必要ないと思うんだけど
ドラムが回り引っ張ってんじゃなくて
音楽がドラム引っ張ってるもん(藁
音楽聞いてるだけで十分じゃ?
92ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 20:13
>>91
動かす奴とかいんの?
93ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 20:44
>>92
動かさない奴とかいんの?
94ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 20:53
>>91

必要ないかもしれないんだけど動かすと楽しいんだなあこれがー。
リズムに乗っていると自然と動いちゃわねぇ?

音楽にちゃんと引っ張られるためにも
テンポに合わせて動かすのに意味わあるので。
95ゲームセンター名無し:2001/08/07(火) 22:15
>>94
ゲーム的に考えるならそれで問題ないんじゃないかな。
9617:2001/08/08(水) 01:18
「WELCOME TO THE JUNGLE」・「STONE COLD BUSH」のハット連打は、
左足で数えてないとズレて来る俺は逝ってよしですか?

>>94

なんとなく分かる。
いつの間にか動いてるんだよね、気付かないうちに。
俺の場合、特に「Tiger,Too」「You elevate me」で動き出す
傾向があるらしい。

でも、確かに動いてる時の方が「Perfect」判定出せてるような気がする。
97ゲームセンター名無し:2001/08/08(水) 02:29
>>91
曲がメトロノームみたいなものじゃないか?
クリックに合わせて叩く練習するだろ?
あれと同じだべ。
BGMがある分ドラマニのほうがおもろい。
引っ張っていくほうがもっとおもろいけど。
98ゲームセンター名無し:2001/08/08(水) 11:18
99ゲームセンター名無し:2001/08/08(水) 13:53
>>96
「Tiger,Too」激しく同意。
部分的に右足と左足が交互に動くのがなんか快感。

ちゃんとメトロノームに合わせて叩けるようじゃないと、
周りを引っ張るなんて無理だよ。
ドラマーはメンバーから信頼されないとダメなんだから。
100ゲームセンター名無し:2001/08/08(水) 14:36
そういう意味ではプレステで出た「マエストロムジーク」って指揮者ゲーム、
あの仕組みがドラマニに採用されれば面白いのかも。

「テンポ〜で叩け!」「やや遅く(早く)」みたいな。

でもあのゲーム、そんなに面白くなかったんだよな(藁
コンセプトは良かったんだが操作系がイマイチで・・・。
101厨房林間住人:2001/08/08(水) 23:41
その3
★フラム打ち★
両手で同時にではなく、「タタン」とわざとずらしてたたくことで
単発にアクセントをつける方法

ただしドラムマニアにおいてはあまり両手をほぼ同時にたたいても判定の問題で
missることがある。

応用
★フラムパラディドル★
(一例)
RLRR|LRLLというパラディドルに対し、

(RL)LRR|(LR)RLL ->()内はフラム打ち
というのをフラムパラディドル、という。
これを多用すると行進曲ぽい雰囲気が出せるようになる。
速いスティックワークへの応用も利く。
基本練習にいかがでしょうか。
102  :2001/08/08(水) 23:50
  
103ゲームセンター名無し:2001/08/09(木) 00:19
ここ見てる人でドラマーは何人居るの?

あとドラマニのヒュ―ジョン系(captain's voyageや、Don't hide your mind等)
みたいなCDあったら教えてくだせぇ。はまってしまった。

俺は3連符フラムを練習したけどなかなか使う機会が無いね。
104厨房林間住人:2001/08/09(木) 01:49
>>103
わたしは真性ドラムもやってます。
フュージョンですが、無難なところでT-SQUAREなんてどうでしょう。
解散してるけど。。おっさんはまだ続けてるか。
「夏の惑星」「welcome to the rose garden」あたりが一番よいかな。
楽譜とかも出てるんで、参考にしてみては・・

3連符フラムはEx.depend on me の最初だけ?使うのかなぁ。
10517:2001/08/09(木) 04:43
>>101

急に出てきて悪いが、一応補足

★フラム打ち(の例)★
EXT「I'M GONNA GET YOU!」の中盤に出てくるスネア2連発
EXT「MARIONETTE」のラストに出てくる(以下略
EXT「SILLY GIRL」の序盤とラストに出てくる(以下略


ただ、↑で言っているように判定の都合上、「ほぼ同時」では結構キツイんだよなー。
106103:2001/08/09(木) 13:54
>>104
サンクス。
T-squareってF1レースの曲作った方々だね。あれも好きだなぁ。
他のアルバム聞いたこと無いんで聞いてみるよ。

引き続きヒュ―ジョン情報求む。
たくさん聞きたい。
107厨房林間住人:2001/08/09(木) 20:55
ageてみた
108ゲームセンター名無し
良スレアゲ