♪♪♪ ゲームミュージックについて ♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲームセンター名無し
ゲームミュージック無しでは生きていけない。
2ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 02:25
ああ、そうだな。
3ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 02:31
ここ数年聞いた事もないし買った事も無いな。
最後に聴いたのはバーチャ2、ありゃ良かった。

4ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 02:40
>3
お前はものすごく損をしてると思うのは俺だけか?
5下むせたナナシ:2001/01/16(火) 02:55
おとげー禁止?
6ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 02:55
>>4
ん?そうか?
最近のゲームで良い音楽ってあったら教えてくれよ。
俺最近まともにゲーセン逝って無いから分かんね。

ちなみにゲームミュージックはかなり古くから聴いてたよ。
7ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 10:30
DDRはゲームミュージックというより洋楽。
なのに、持ってると変らしい。
8ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 10:52
純粋なGMじゃないけど、ザ・リターン・オブ・ビデオ・ゲームミュージックの
B面、最高!!(当時オリジナルだった曲が、後にHマッピーやケルナグール
に使われた経緯がある)

今でも、CD化を待っているよ。
9名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/16(火) 12:05
他のゲームのが混ざるのは仕方が無いとしても、有線放送流すな。
ゲームセンターでゲームミュージックは聞き取りにくい(藁
10ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 12:38
バーチャロン(1ね)のライデンのテーマ「FADE TO BLACK」は良い。
今も聞いてるよ。
音ゲーの音楽は俺も好きだけど、荒れそうだからここで語るのは止めとく?
11ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 12:41
じゃ音ゲーはナシって事で。最近だと「サイヴァリア」がいいね。
12ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 12:43
あり?似たようなスレなかったか?
13ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 12:45
リッジレーサー初代からRRシリーズのCD買ってる。
曲調が時代を反映して結構変化してるけど、一貫して好きだなー(結構初代の頃の曲しか好きじゃないって人も多いらしいが)。

何気にPS版(レイジのゲームCD含む)やアレンジ版含むと10枚くらいでてるんだよね。
14ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 13:30
>>12
確かにあるけど、あれは格闘ゲーム限定だからそれ以外で語れば
良いと思う。
15ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 13:38
コンシューマもありなのかな…。無しだったらゴメンね。
俺はAceCombat2の曲が好きだ。サントラ出てないんだよね…これ。
16ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 13:45
Gダラは許可?
KIMERAUとかAdam、H・G・Virusなど結構お気に入りなんだけど。
あとはレイシリーズよりPENETRATIONやINTRELANCE(スペルうろ覚え)なんかも・・・
17ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 14:47
アウトランナーズの、BGM選べるシステムは素敵だった…。
18ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 19:04
>14
なるほど。じゃあシューティングの話で。
「ダライアス外伝」の音楽はすごいぞー。歌ってるし・・・。
ツボにはまると笑っちまって弾を避けきれなくなる。
19ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 19:07
>>17
選べるだけじゃなくて小さい液晶画面がついていたのが独特
20ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 21:52
S
21ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 23:27
80年代初期から聞いてるけど、最近でも良いものはある。
たしかに希にしかないけど。

格闘、音ゲーは一切興味無いなあ。
格闘の音は聞いていて疲れるものが多い。
音楽として単体ではとても長期間聞けない駄作ばかり、すぐ飽きる。
音ゲーは一般受けを狙ってどことなく媚びていてるのがセコイ。
中途半端じゃ、そのうち誰も支持しなくなるでしょう。
22ゲームセンター名無し:2001/01/16(火) 23:30
ギルティ
23ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 00:05
サンダーセプター萌え
基板買って延々ループさせてたなあ
あのノイジーな音色たまらんっす

>>8
CD出てなかったっけ?
VIDEO GAME MUSICと一緒になってるヤツ。
オリジナルは入ってないのかな?(持ってない)
24ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 00:07
ビューポイントも萌え萌えね☆
25ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 01:08
最近なら、サイヴァリアかGGXがいい感じ
Psyの音楽を聴きながら高速道路流せば、天国にいけそうだし、GGXのギターは、なぜか昔のセガを思い出すし。
26シックス:2001/01/17(水) 01:18
レイストームが好きです。
4面のボスの音楽がかっこいいです。
27ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 01:18
パワードリフト最高。
レースゲームの曲でいまだに耳に残ってるのはF-ZEROとパワドリぐらいかな。
F-ZEROはアーケードじゃないけど。

シューテュイングならファンタジーゾーンが印象深いなぁ。
28ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 01:28
SSTBandとかアルフライラみたいなバンドって、今あります?
ZUNTATAは別にして

厨房のころゲームミュージックフェスタ行きたかったのに
高校になって行こうと思った途端なくなってしまった。鬱だ・・・
29ゲームミュージック名無し:2001/01/17(水) 01:49
イイスレッドですね。

自分もGMO設立当初から、GMはまってるものです。
最初の頃は、いかにもアンダーな感じでかなりよかったのですが、
サイトロンの後期辺りになってから、ヘンな方向にいってしまった(要するに格闘ゲーム
ミュージックばかりのCD化、まあいいのもあったけど)のが悔やまれます。

最近はオトゲー(コナミCD)ばっかりで、萎えているんですがイイ音
出してるゲーム結構あるんですよね。
CD化されるのはあるんですけど、いかんせんあまり売ってないのがネック
ですね。

>>28
たしか、今はもうズンタタだけのような気がします。(現存のGMバンド)
あとは、葉山宏治ぐらいかな?(これはちょっと違うか)

今、GMO初期の頃のアナログってどのくらい値がつくのだろう?
ファミコンミュージック(アナログ)新品とか
ビデオゲームミュージックとか
30ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 01:54
ナムコのX−DAYなんかどうよ?
あの自分の余命を診断してくれるゲームの。
31ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 02:13
サントラ化されてないが、テクノドライブのもいいね。
実は非売品のCDもってる。

ZUNTATAもゲームに関わらなくなっちゃったから、残念。
最後の砦だったんだけどなー。もうあの熱いライブはないのかなー。
32HID:2001/01/17(水) 02:22
>>18
同意。
必死で弾除けしてる時に「♪あ〜あ〜あ〜」とキレイな声でうたわれた日にゃあ・・・。
33ネコ麦茶:2001/01/17(水) 02:31
最近はGM自体のアイデンティティが失われつつあるんじゃないか?
昔は(system2とかの頃)筐体にヘッドフォン端子がついていて、雑音無しに
サウンドが楽しめたもんだが・・・・今はないもんなぁ・・・・

後音源が豊かになった割に何故か「あのゲームのあの曲は良い!」っていう、
すげぇ強力な魅力もなくなった気がする。
確かにアウトランとか今聞くと音がスカスカなんだが、でもやっぱり独特の味が
あるんだよね(まぁ思い入れのせいかと思うが)

俺的にはやっぱSystem2以降しぼんできたように思うが・・・・
やっぱFM音源いるだろ(藁)
34中華おこわ:2001/01/17(水) 02:34
ゲームミュージックを携帯の着メロにしている人って、
どのくらいいますかね?
あ、もちろんアーケードゲーム限定で。

自分は音ゲーの曲も入れてたりしますが。
35ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 02:59
昔ゲーメストのラジオ番組で、ゲームミュージックをかけるコーナーってのがあったんだが、
有線放送とかでゲームミュージックかけるチャンネルとかあったりしないですか?
36ゲームセンターからし:2001/01/17(水) 03:10
ビデオゲームミュージックの復刻版って発売されたの ?
37ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 03:40
ラジアメのジングルに萌えた
ナムコはいいなぁ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 03:53
>33
あり物使われる事でどうでも良くなるというのもある…
今のGMは何でもアリでシブさが無いと思う。
かすれた音声や機械的なSEがシブかった
フルオーケストラよりハーモニカ独奏を選ぶような。
398:2001/01/17(水) 09:59
>>23
持っているけど、入ってない(じゃなきゃ、わざわざ書かない)。
どうせ、復刻版も入ってないんだろうな。
40ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 10:03
>>35
非通知の着信音がスペランカーの死んだとき。
メール着信がソンソン。
普通の着信音がガンスモーク一面。
職場からの着信音はバブルシステム起動音。
41ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 11:40
>>36
絶賛延期中。
>>32
白黒でその名前見かけたが、同一人物かな。
43ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 20:47
>>35
着メロはスターフォース(パーサー装着時)と
飛び出せ大作戦。<これは家庭用だけど
ともに耳コピで自作。
でも本当はスーツの胸元から
「どぅん、どぅん、どぅん、どぅどぅどぅどぅどぅん、どぅっどぅどぅどぅ」と
ガレッガの空中ボスのテーマを流したかったのだけど。
(難しくて再現できなかった)
44ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 22:30
>>35
マッピー…
45ゲームセンター名無し:2001/01/18(木) 05:44
耳コピで「新入社員とおる君」を着メロにしてたのって
俺ぐらいだろうな(ワラ
46ゲームセンター名無し:2001/01/18(木) 08:28
>>23
亀レスだけどサンダーセプターいいよな。
ゲームそのものをあんまし知ってるヒトがいなくて悲しいけど。
なにげにコイン音が源平と同じ;
同じCDに米光アレンジが、ディスイズ・ナムコ!に生演奏アレンジがあったが
それもよかった。米光アレンジは上手いよね。
元曲が最高だけどね。
4723:2001/01/18(木) 09:18
>>46
アンプ出力だとノイズが凄いんでその手前から取り出したりしてたけど
ナムコ音源って効果音にしか使ってないのな
電子音でプログレやるとテクノになっちゃうなあ、と思う。
48ゲームセンター名無し:2001/01/18(木) 13:12
リッジレーサーがきっかけで、ゲームのサントラを買い始めた。
それがきっかけで、コミケにも行くようになった。トルバドールまんせー
相原氏のソロにBlue TopazとかSUN-J99MIX-とか(どっちも長い)入ってて衝撃だった。
(SUNは後からパカパカパッションでショック受けたんだけど。)
49ああああ?:2001/01/18(木) 13:44
>>29
アナログはあんまり高い値つかないですね。

>>45
「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」をですか(笑
そのままで着メロ用のアレンジになってるんで良いかも。
50ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 01:45
>>47
基本はYM2151で、効果音とかをC30で鳴らしてるんじゃなかった?
アンプは、確かにいただけない;
これ、移植してくんないかなぁ。
もしくは最近GMOがサイトロンから復刻されてるけど、
ナムコ1が出てくれれば…。オークションだと論外な値段になるからなぁ。
サンダーセプターはもっといろんなヒトに聴いてもらいたい。
中潟氏は源平だけじゃないのだ
(未来忍者も好きだよ。ネーム入れとか特に)。
ていうか当時の各社FM+PSGとかの楽曲まんせー。
51ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 02:15
サンダークロス2がいいな
前面通してかっこいいよ
5247:2001/01/19(金) 08:36
>>50
やっぱ中潟氏といえばモトスとバラデュークとサンダーセプターと源平と
ベラボーマンと未来忍者と暴れん坊天狗よね
53ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 13:35
>>52
ローリングサンダーも忘れてはならない。

GMOのNAMCO VIDEO GAME MUSICならVol1と2なら
CDで持っているけどそんなに高いとは・・・
GMOでは個人的にはニチブツが好き。
54ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 13:38
95年以降は名作といえるのが数えるほどになったが、個人的なお勧め。
・ファイターズインパクト
・パカパカパッション
・フィーバロン
55ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 14:40
全然話題に上らないけど、東亜プランも熱いんだよねぇ。
あのいかにもゲームって音が好き。
56ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 16:23
旧コナミが好きなんですよ。音ゲー以前の。
ドラキュラ、グラディウス、A-JAX、トライゴンその他のマニアックなタイトル(笑)
何気に味があったと思いますね。
矩形波倶楽部好きでした。古川もとあき氏は今何してるんでしょうか…。
57ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 17:56
>>53
どの曲?小沢氏のイメージしかないんだけど?
58ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 18:54
最近、よく口ずさむのは
ポップンミュージック5のソフトロック
59ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 19:57
サイバーコマンド(namco)も出てないよな、CD。
60ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 21:13
>>53
おりょ?
RTはずんこ師匠では?
RT2がAYAさんだよな?
GMOナムコ1で、とかいう意味でならスマナイ。
サイコマのCDも欲しいですよね。

>>56
グラディウス、沙羅曼蛇、A-JAXは好きでした。
ぎりぎりXEXEXまでカナ…この頃までのコナミは、良かった。

61ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 22:05
>>55
達人王とゼロウィングの曲は結構好きっす。
62ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 22:08
>>52
爆突機銃艇とかピストル大名あたりも……か?
63ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 22:25
東亜プランのぎたーぎゅいーん感は、いまきいてもいいと思う。
あと洗脳ゲームテキパキとかの嫌な音とかもよかったなぁ。
6431:2001/01/19(金) 22:34
>>56
古川氏は何気にギタフリ(ドラム)に曲提供してるよ。
2ndと4thに各1曲。ノリがそのままなので聴けばわかる。

矩形波が生きてたころのはどれも良かったなぁ、コナミ。
同じくトライゴン最高。ガイアポリスも凄かったけど、あそこまで
いくとどうかなぁ。
65ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 22:36
最後にゃZUNTATAになるんだよなあ、この手のスレは(藁
66ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 23:35
>>62
大名はおたかさんだったような。
ロンパーズとか、いいよね。

ZUNTATAはF3初期までは良かったと思うけど、
なんかGMを勘違いしてると思うので今は嫌いなり
(いや、主観なんでファンのヒトは怒るなよ)。
67ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 23:43
>>65
なんだかんだで一番長寿だからねぇ…
もう氏にかけだけど(鬱
68ゲームセンター名無し:2001/01/19(金) 23:45
コナミは忍者ウォリアーズがサイコウだと思う。
69ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 00:06
キミのネタもサイコウだね・・・
70名無しさんの野望:2001/01/20(土) 00:34
デスクリムゾンOXの2面の曲が好きなんですが、サントラとか出ていませんか?
71ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 01:41
>>68
ネタか?
72ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 02:08
>>68はミスティックウォーリアーズとカン違いしてるに1000ガバス
73ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 07:03
>>67
氏にかけじゃなくて、氏んでるって。
GM作曲者って、基本的に職人であって欲しいんだけど、
なんかクリエイター気取りで暴走し始めたとこで終了。
74C107:2001/01/20(土) 14:11
>>50
ナムコのラスタースクロールもの、MAME対応しないかなあ。
切望age。
75ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 19:48
>GMOでは個人的にはニチブツが好き。
いいですねえ・・・
ニチブツはテラクレスタから入りその後ダンガー。
熱いです、なにかこう、込み上げてきます。
よね?

>全然話題に上らないけど、東亜プランも熱いんだよねぇ。
何で話題にならないのでしょう?
東亜大好きです。
最終面はかならず熱いものが込み上げる曲ですね。
ヒショウザメの最後の戦車地帯に初めて行った、とても興奮しました。
盛り上がりがすごいです。
新しいものではバツグンの最後も良い。
最後の戦いだーって感じがしますね。
76ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 19:51
書き忘れましたがワードナもいいです。
落ち着いた感じですが、何回聞いても飽きません。
城?の中の音楽が良いです。
77ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 19:58
最近ではサイヴァリアいいよ。
昔のFMの良さとはぜんぜん違うかもしれないけど。

ほかにここ5、6年でいいやつあります?(格ゲ、音ゲ除く)
78ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 21:56
R4は、ええんとちゃう?
あと、グラディウスは、外伝も4もええと思うが。
79ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 23:12
>>58

このスレでは音ゲーの風当たりが強いけど
ソフトロックはいい。
パクリだろうがオマージュだろうが、いいものはいい。
80ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 23:29
お天気パラダイスがなにげに好き。
あれって東亜でいいのかな
81ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 23:41
シルバーガン最高。
巨大戦艦面燃え。
あとガレッガとか。
これまたサイコ〜
8267:2001/01/21(日) 00:04
>>73
「職人」ってのも好きですが俺は暴走してるのも好きです(w
どこまでやれるかってところに注目してました(過去形…鬱

まぁこれについては意見が分かれるところだね。
83ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 00:07
>>79
あれはゲームミュージックを超えてるね
84シックス:2001/01/21(日) 00:14
ソフトロックの出来の良さはみんないってるよな。
やった事無いけど。
85ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 02:39
ソフトロックってなんですか?
初耳です
ゲーム名?
86シックス:2001/01/21(日) 02:44
オレ音ゲーやんないけど、

ポップンの曲でフリッパーズっぽい曲。
87ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 04:02
東亜はヘルファイヤーなんか好きだね。
あと究タイ。
音ゲーは『これゲーム音楽じゃないよ』てのと
狙いすぎで痛いの多いんで、基本的には好かん。
RAYFORCEまでのZUNTATAはいいけど、それよりあとはちょっと…とか。
88ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 04:17
今日びのアーケードなら、サイヴァリアかな。
言わずもがなだろうけど、F/Aとかビューポイントは熱かった。
あとパルスター、ブレイジングスター。
ブレスタは収録が音割れしていて『コラ・サイトロソなめとんのかゴルァ』状態だったので
NEO JUKEで録音してCD作っちゃいましたけどね。
89ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 04:31
ナムコのエレメカ関係の音は好きです。CD買っときゃよかった。
人の少ない、屋上遊園地で聴くコズモギャングズとかの音楽と音声には
せつなさを感じます。
ナムコはこういうのうまいですね。

これもいちおうゲームミュージックということで・・・
90ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 04:36
ついでにナムコミュージアムのロボットバンドPIC−PAC
の曲って80年代初期のテーマパークのパビリオンの曲っぽく
て個人的に名曲です。
91ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 04:48
音ゲーは大体ゲームミュージックに聞こえるけどな〜。
最近はユーロビートに傾倒してて嫌だが。

92ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 06:17
>>89
エレメカ、いいよな。
スウィートランドとか、ワニワニパニックとか好きだぞ。

>>90
ピクパクの曲って、CD化されてましたっけ?
記憶に無いんですよ…あったら是非欲しいナリ。
93ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 06:28
>>91
ユーロビートみたいなゴミと十把一絡げにすんなゴルァ
ダンスミュージックいろいろ聞いてみてね(はぁと
94ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 06:41
>>92
プレステから録るしか・・・
95ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 06:50
>>94 (ピクパク、だよね?)
どういうことでしょ?
もしかしてミュージアム系のどっかに入ってるとか?
96ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 06:55
>>95
そうそう、vol.4に入ってるよ。
ちなみに全2曲。
97ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 06:59
>>96
情報さんきゅーです!
給料入ったら買ってきます。
98大僧正:2001/01/21(日) 08:18
いやゲームミュージックといえば
最後の忍道
99Syn:2001/01/21(日) 09:30
アイレムもけっこうよかったよね。
イメージファイトとかビジランテとか。
100少事情:2001/01/21(日) 16:09
ファンタジーゾーンは青春のいちぺーじ。
101奥さん、名無しです:2001/01/21(日) 16:53
>100
セガのゲームミュージックCDの2を最近買ったけど
ファンタジーゾーンの音楽はすごくいい。懐かしい。
102ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 17:02
>>101
最近再販されるまでは、ヤフオクで死ぬほど高値だったっつーか。
今回はサイトロンに感謝。
GMO再販シリーズは、存続のためにもすべて買うべし。
セガは1・2・3、コナミが1・2、と出てるので買っておくように。
103名無しさんの野望:2001/01/21(日) 21:36
ファンタジーゾーンを久しぶりに聞いたけど、あまり古びてないのに
びっくり。
>>102 再販したのか、情報感謝。
104102:2001/01/21(日) 22:09
GMO再販は、これからも継続してリリースされるらしいので要チェック。
CDのオビについてる応募件で抽選で秘蔵の音源のCDとかも貰えるらしい。
が、それを抜きにしても、すべて購入するべし。
再販自体が、存続そのものがあやうい基盤のうえに成り立っている企画なので、
まめに新譜状況をチェックして購入することをすすめる。
っていうか、買いつないでいかないとマジで企画倒れでリリースされないCDが出ちまう。
たのむからこのスレ見てるヒトは買ってくれなカンジ。
105ゲームセンター名無し:2001/01/21(日) 23:42
現在発売中は
セガゲームミュージック1、2、3
コナミゲームミュージック1、2
すごく良かったぞ

次の予定は
コナミックフリークス
ナムコのヴィデオゲームミュージック
だっけ?
まだ発売日未定だけど

マジで全部出してくれ、おれ全部買うから
みんなも買え!売れないと途中で企画倒れになるかもしれない!
106ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 00:56
なんかナムコのこういうの(版権とか?)の担当が
『”私は”出すつもりはありません』とかほざいたらしいが、
おまえに聞いてるんじゃないんじゃー!というか、
こんな担当がいる限りはGMOナムコの1と2はいつ出ることやら…。
モトスとサンダーセプター激烈希望なんだが。
1の方は源平・サンセプのみならず、イシターやローリングサンダーなどもあり
めちゃ名曲ぞろいなんだが…。
107Syn:2001/01/22(月) 01:10
>>105
次出るのはコナミ・ゲーム・ミュージック Vol.4
http://www.scitron.co.jp/label/new/0203_list.html
A-JAX も好きだけど、魔獣の王国が聴きたいので買います。

コナミ・ゲームミュージック・コレクション Vol.1 も復活しないかな(;_;)
108ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 02:02
カプコンのVol.1ってどうして再販されないんでしょうか。
セクションZが聴きたい・・・
109ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 02:31
>>108
MAMEっとけ。
110ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 02:36
つーかテメエんとこでリリースしたヤツは復刻しないんかい!>サイトロン
とか思わなかった?

メタルホーク収録されてるヤツとかね。
111ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 03:20
メタルホークは2ループ目がせつないことになってるんで、
MAMEから録音してCD作ったよ。
泣きそう。
当時のサイトロンは変なのが多かった。
『基板からの収録なのでノイズが…』とか。
あと、ブレイジングスター、あれはあきらかに音量上げすぎて割れてるのに、
サポートに電話したら、虚実はともかくわざわざディレクターに聞いてみてくれたとかだったが、
その回答が『あれが基板からの音です』…うそつき。
MVSで聴いたけど、そんなヒドイ音割れは無かったぞ。

それはともかく。
復刻は絶やしてはならんので各新譜はGMファンならすべからく購入すべし。
CDって廃盤になるの速いし、廃盤になったら倉庫の関係で廃棄らしい。
そうなる前にも…ね。
112ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 03:23
>>111
すまん、うっかり。
新譜ってのは復刻版の新譜ってことね。
113Syn:2001/01/22(月) 11:22
コナミック・ゲームフリークスは発売日未定になったみたいですね。
なんかひともんちゃく起きてるそうです。
さいしょに出たときもすぐ廃盤になったからなー…
WEC ル・マン 24 が聴きたいです。
114ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 12:06
>>113
恋のホットロックの著作権がらみ?
115ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 12:15
>>110
待ってろ。まずはGMOかららしい。
116Hotrock in love:2001/01/22(月) 12:35
>>114

せっかくの超分離ステレオ(笑)をモノラル収録してる大マヌケなヤツね。
117ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 12:38
>>111
メタルホークのROMイメージ欲しい〜
118ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 12:55
>>116
超分離ステレオ(笑)。当時のコナミって、それ多かったよな。
沙羅曼蛇とか最高!
>>117
捜せ、捜すのじゃ。あるから。しかもかなりわかりやすいとこに。
これ以上聞くとクレクレ君として叩かれかねないんで聞かないほうが無難。
119ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 13:20
>>111
ボリューム上げ過ぎはバーチャロン(青いケースのやつ)のサントラもそう。
音割れ収録は勘弁して欲しい。
120ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 13:43
>>119
サイトロンは、他にも変な収録多かったな。
いまでも文句つけたいCD山ほどあるぞ。
ただ、いま再販を手がけてる姿勢は評価していいんじゃない?
121114:2001/01/22(月) 13:47
GMOボックスリリースきぼーん。
クリスマスソングスもエキスポも入れろ。
122ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 14:06
>>120
アーガスの左右逆収録は勘弁して欲しい>GMO
123ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 14:10
>>111
まぁ、ちょっとサイトロン側を弁護するなら、
ブレイジングスターはFM音源部分は全く使わずに、全部PCM再生です。
レートが低いので、MVSでも「若干」ノイジーな部分はあります。

パルスターもそうだけど、あっちのCDはNEOGEO-CD版もあるので
それほど気にならないのかも。(ブレイジングスターはCD版無し)
124ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 14:11
>>122
左右逆といえばどらすぴ…げふげふ。
125ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 14:17
生きていける。
***************終了***************
126ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 14:39
>>123
いやぁ、いいたい事はわかるけど、ノイジーなのと割れてるのは別。
アレはあきらかにマスター収録時に音量上げすぎじゃないのか?
ちょっとひどすぎる。

127ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 16:56
ビューポイントもクラブミュージック風のマスタリングしようとして
失敗してるな(笑)
音がこもってるだけ。
128ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 17:11
細野晴臣の12"シングル"SUPER XEVIOUS"が収録されてた
\ENレーベルツインベストも復刻きぼ〜ん
129ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 18:03
>>128
\EN BOX Vol.2買えよ。。。はいってるよ。
ちっとも嬉しくないアレンジだが。。3曲とも。
それより"return of VIDEO GAME MUSIC"復刻きぼ〜ん

130ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 18:03
目蒲線の女
1318:2001/01/22(月) 18:21
>>129
既出。
でも、同じことを願っている人がいたのは嬉しい。
132ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 18:48
\EN BOX、高いナリよ。
でも、欲しいねぇ。
リターンオブ〜は、なんか出るはずだったのが流れたとか、
そんなカンジじゃなかったっけ?
出て欲しいけど、>>106みたいなナムコ社員がいるようじゃ、なぁ。
今のサイトロンには期待してるけどね。
133101:2001/01/22(月) 20:13
>102、105
ファンタジーゾーン以外では、FC版ドラえもんのEDの音楽とか好きなんだな。
メーカー何処か忘れたけど、出て欲しいな。

まだゼガのCDの2しか買ってないけど、まあコナミも全部買っときます。
134ゲームセンター名無し:2001/01/22(月) 23:50
\EN BOXってなんすか?

コナミ1、2は買ったよん
135ゲームセンター名無し:2001/01/23(火) 00:12
>>134
\EN レーベルは細野晴臣と高橋幸宏のレーベル。
でそれのボックスセットに
ビデオゲームミュージックが入ってると言う話。
136ゲームセンター名無し:2001/01/23(火) 00:51
>>118
おお!あるのかメタホ。早速超捜索するぜええ〜!!
情報サンクスです
137ゲームセンター名無し:2001/01/23(火) 01:10
>>136
CDかえよ〜〜。
そんなんやから誰も復刻しないんだろーが!
138ゲームセンター名無し:2001/01/23(火) 01:37
>>136-137
いやぁ、あるのは知ってるけど…動作させられるかどうかは、別問題でしょ。
111はどうやって録音したんだろうね? 大体の見当は付くけど(笑)。
CDったって、今のところ中古しかないんだし。
気長に待とうや。
139ゲームセンターからし:2001/01/23(火) 05:31
メタルホークの曲好きな人は、ダートダッシュも聞くべし !
ハマリ度満点 !
140ゲームセンター名無し:2001/01/23(火) 17:24
>>138
そりゃー、実際の基板でもできるアレでしょ(笑)
141ゲームセンター名無し:2001/01/23(火) 23:51
>135
さんきゅ
後は調べます
買おうかな・・・
142ゲームセンター名無し:2001/01/24(水) 20:06
>>118
あったけど落ちてこねえっす
143ゲームセンター名無し:2001/01/25(木) 12:48
>>91
キミの音感および音楽センスは、一般常識を遥かに下回っています。
想像するに、キミのよく聞く音楽は
 ・ゲームミュージック
 ・モーニング娘。
ではないか?
144ゲームセンター名無し:2001/01/25(木) 13:43
昔のCD入った段ボール開けたら、いっぱい出てきました。
んー個人的には、ロットランドとソルダムが良かった。(つーか、なぜじゃれ子ばっかり?)
あと、下イングランドもなかなか。
で、今はナイスト聞きながら仕事してたり・・・。
145ゲームセンター名無し:2001/01/25(木) 15:09
>>143
「音感」は「音程感」の意味で使われるからこの場合は無関係であろう。
キシシシ。
146ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 01:56
>143
君がどんな音楽を聞いているのか聞きたいものです

きっと答えらないんだろうね
まあどうでもいいんだけどね
キシシシ(藁
147んゴ。:2001/01/26(金) 02:02
あと3日でサイヴァリア発売だねぇ。
…っつーか、「一般販売」該当店舗、都内だけじゃん。

ウキウキ待ってた地方在住の立場は……(;´д`)

いや、もちろん買うが(笑)。
148ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 02:15
BoaとかUKUGものを少々。

音ゲー=GMっつー>>91もどうかと思うが、
音感のなんたるかも知らない>>143はもっと痛い。

絶対音感とか意味履き違えてるクチだろうね(藁
14991:2001/01/26(金) 08:05
モー娘。は聴かないな。

ゲーム中に鳴っている音楽はすべてゲーム音楽だと思う。音ゲーだとしても。
音ゲーの楽曲はそれなりにクラブ系に近いのかもしれないが、あくまで「クラブ風」であって
本格的なものとは違うんじゃないかな。

まあどっちでもいいけどね。どうせ俺はGMしか聴いてないし(笑)。
150ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 08:17
音ゲーの曲がGMってのは、イマイチ違う気もしなくもない。
っていうか原典ユーロとかばっかじゃん。
オリジナルの曲は痛いの多いし。
151ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 09:39
「ユーロービートと演歌は類似点が多い」という俗説は本当なのか?
152ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 14:42
どっちもメロディがクサクサです
153ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 17:49
カプコンのシューティングGMがメロディクサくて良いなあ。
エリア88とかねー。哀愁のメロディ・・・。
154ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 17:51
ジャレコも良い。プラスアルファ、ほんわかしてて良い
155ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 20:45
>152
USネイビー、あの音のペラペラ感がたまらん。
ちなみにギガウイング2、今日初めて聞いたが結構良い感じでした。
曲は誰なのだろうか?
156ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 20:47
2重でスマソ
157ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 22:51
流行歌ダサイ
10年後は誰も聞いてない

俺は今でもナムコ黄金期の音楽聞いてる
158ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 22:56
プラスアルファいいね
ホンワカしてるけど、それでいてどこか哀愁が
漂っているところが何とも言えん・・・いいなあ


プラスアルファの音楽作ったひとって
ほかにどのゲームの音楽作ってたんですか?
159パックマン:2001/01/26(金) 22:58
不思議な世界へしゅっぱーつ
160パックマン:2001/01/26(金) 23:07
矢印みたいな変なのが近ずいて来るー
161マッピ―:2001/01/26(金) 23:10
スピード違反だよ免許証を見せて
162ゲームセンター名無し:2001/01/26(金) 23:52
AMUSEでGM聞くあげ
163ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 01:32
>>155 >>158
多和田 吏(たわだ つかさ)氏だね
実際にライナーとかで確認したのは、プラスアルファ(自分もこれではまった)、
ロッドランド、E.D.F.…かな?
で、曲調でこれ多和田氏?ってのが、KICK OFFか。
P-47はちがうと思うので。
あと、MDで慶応遊撃隊、SSで慶応遊撃隊活劇編なんかやってたかな。
PSのZEXEEDとか。
オレ的には氏のやわらかいFMの使い方とか好み。
あと、独特の多和田節。プラスアルファの、特にステージ2とか3とか、
E.D.F.のステージ2とか4の曲なんかがめちゃ好み。
最近はFFだかドラクエだかのアレンジばかりらしくて、あまり見かけない。
ジャレコもお亡くなりになっちゃったし。残念。
氏の楽曲は、基板は高いけどMAMEでも聴ける。
ただしステレオの再現度がなんかイマイチな気がする
(実機は持ってるけど時間がなくて比較してないんだよな。無念)。
164136:2001/01/27(土) 02:16
>>137
おれ、テープもってるよ・・・サイトロソの、ウイニングランとスプラッターハウスが
入ってる奴。
ROMみつかんねー鬱死
165ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 02:52
>>150

世のほとんどのゲームミュージックはもっと痛い。
ていうか150がそうというわけではないがイメージで音ゲーを語らずに
もうちょっと聴く努力をしてほしい今日この頃。
166名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/27(土) 06:41
ドラスピのAREA1。
よくFM音源だけでこんな曲が作れるもんだ。
細江さんでしたね。
167ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 06:43
っていうかナムコシステムUのゲームで
曲がヘボかったのは無かったよ。
ゲームはヘボイのはあったけどな。
で話しは変わるけど、PS2でアリカからヘンテコな音ゲーでるけど
作曲はメガテン細江らしいぞ。要チェック!
168ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 06:47
>>165は、いわゆるGMが嫌いなのか? >>150はあながち外してるとも思えないが。
なんつーか、いわゆるアーケードのアクションやシューティングのGMと
音ゲーのGMっていうのは、あきらかにスタンスが異なるんじゃないか?
一般的GMはプレイして思い入れがあれば映画音楽とかと同様に
熱いシーンとか思い出せるし(場をのせる演出的効果って意味のBGMとして)、
そういう意味でも思い入れのあるヒトが多いってことじゃなくて?
音ゲーはいっちゃ悪いが垂れ流しだからな…(個人的見解なので過剰反応するなよ)。
曲が良くても印象に残らないんだよ。
それに敢えて努力してまで聴くものではないでしょう。
それこそ好みの問題だからな。
169ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 06:56
>>163
P47の2面の曲、なんか聞いた事あるなぁと思ったら、
ビューポイントの、これも2面の曲(Un Caillou Ricoche)と曲調がそっくりだった。
同じ人かな。
170ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 07:16
>>169
いわれてみれば…そんな気もするなぁ。
実際はどうなんだろ?
P-47って、クリアしてもスタッフクレジットでないんだよね…;
CDのライナーにも記述がないし。
171ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 07:57
>>165 その他音ゲーカキコに関して
>>10-11読め。
172ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 14:13
商業主義にまみれた流行歌は痛い
それを意識した音ゲーも痛い
また昨今のゲーム主に格闘のそれは比較するまでも無いほどのゴミである
幼稚な歌詞や音の出だしだけで萎える
10年たって聞いてみると痛いほどわかる

そもそも痛い音楽ってなんだろうね
多数決で脚色し扇動された音?
単なる好み?
173ゲームセンター名無し:2001/01/27(土) 17:40
天聖龍とかP-47とかVIEWPOINTの音楽はココのお仕事だったハズ。

http://www.swyms.com/
174165:2001/01/27(土) 18:39
ごめん、シューティングとかのBGM系GMと音ゲーのスタンスが違うってのは全然異論無し。
ただスタンスこそ違えどどっちもゲーム音楽には違いない、とは思ってるけどね。
むしろ音ゲーほどゲーム性を重視した楽曲もないだろ、とも。
わかってるだろうけど反論したかったのは>>150の後半だけ。
GMが好きで聴いている人で「音ゲーの曲いてえ」って言ってる人って
本当に聴いてて思ってるのかな、と思っただけ。
勿論先入観的にイヤなものなら聴く気もおきないで当然だし
密かに嫌っててくれてればいいのだけど
聴いてないのにイメージだけで、「好きじゃない」ならともかく
イタイイタイと批判するのはどうかな、と。
俺もはずっと先入観で嫌ってたけど訳あってPS2の2dx3rdを強制的にやる羽目になったら
ムービーとの連携等も含め案外曲がちゃんとしてる、と好きになった人なので。
175165:2001/01/27(土) 18:41
痛い、痛くないてのは結局みんな主観で言ってるわけだしね。
好きじゃない、くらいの意味で捉えたほうがいいのかも。
それを少しでも共有しやすくする意味で
このスレの住人が普段GM以外どんな音楽を聴いているかすごい興味あるけど
スレの趣旨が変わっちゃうしいよいよ荒れそうなのでやめたほうがいいんだろうな。

>>165で書いたのは商品としての「音楽」レベルとして成立してない
ネットで素人が作ったようなのも…ってこと。
>>172よろしくゴミとまで言う気はないけど。
他の人がセンス(好き嫌い)の点での痛いを言っているっぽいので
ちょっとズレてたっぽいね。
だから商業主義にまみれた流行歌は別に痛くもなんともない。
むしろ良く出来ている、と感心することしきり。

GM自体は嫌いじゃないよ。良いと思うものもいっぱいある。
ゲーム音楽ならではの他ジャンルにない良さってのも確かにあるし。
その意味で>>10-11に反したカキコしてすまんとは思う。
反論はある、いや、あって欲しいと思ったし前述のとおり音ゲーもGMと思ってるけど
良いスレっぽいので荒れるのは申し訳ないしな。これで終わりにします。
せめてsageとく。
176ゲームセンター名無し:2001/01/28(日) 13:29
sega ages
177ゲームセンター名無し:2001/01/28(日) 22:10
SSTのライブアルバムはCDが擦り切れるほど(比喩)聴いたよ・・・。
今聴いても燃える。技術的なことはわからんけど、とにかく熱くて好きだなあ。
178プーカ:2001/01/29(月) 01:39
僕の体はフーセンだから
179ぬぁなし:2001/01/29(月) 01:54
むかしのゲームミュージックの
リミックスCDってどんなのがあるんですか?
どなたか詳しい人教えてください
180名無しさん@お馬で人生アウト:2001/01/29(月) 04:13
むかーしのセガの音楽最高!!
カルテット、スーパーハングオン、アウトラン、SDI。
181ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 04:40
ブルーホークの曲、結構好きなんだけどなあ(マイナーかつ韓国ゲー)
182ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 04:58
>>180
ファンタジーゾーンにエンデューロレーサー、
パワードリフトも忘れてはいかんと思う。
183ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 08:43
セガ時代のハヤシカツヒロ(K.H)萌えage
184ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 11:32
>183
ファンキーK・Hさんですか、懐かしい。
カルテットなんていいなあ。アフターバーナーのCDでも、
スーパーハングオンやSDIばっかり聴いてたなあ。

今のセガよく知らない・・・いや、どーでもいい。
185ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 12:13
蒼穹紅蓮隊のCD探してるけど一向に見つかる気配なし。
かなり前に廃盤になったとは聞いていたが・・・
186うは:2001/01/29(月) 12:42
>185

同じく
記念に持っておきたい

あと、バトルガレッガのサントラってあんの?
あのテクノをもう一遍聴きたいネ
サイバーコマンドーのサントラ出なくていいから
メタルサーペントのBGMと
対戦の時に使われてたホイッスルっぽい楽器でメロディ出してたやつだけ
シングルで出してくれ

で、オラタン5.66のサントラは出なくて良し
NAOMI基盤になって音源がショボくなった

187ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 13:55
サンダーブレードとギャラクシーフォースもね☆ <ファンキー K.H
並木の曲飛ばして K.H さんのばっかり聴いてたヨ
188ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 13:59
ガレッガのCDは出てたよ
おまけでビデオも付いてくるんだ
なければサターン版でガマン
189ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 14:18
IIDX4thのオペラロックに比べたら
ポップンのオペラロックって、なんてダサイんだろ?
190名無しさんパートU:2001/01/29(月) 14:48
CD化されてないと思うんだが、「モンスターランド」「パックランド」
「ギガンテス」などオススメなんだけどなあ。
191ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 15:11
>>189
「ロックオペラ」な。
ちと古い映画だが「ジーザス・クライスト・スーパースター」を観るが吉
192ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 15:42
>>187
ナミキコウイチの当時の曲はギャラクシーフォースの変拍子のヤツだけ好きだ。
193ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 16:07
>188
ガレッガのビデオ、いやCDは既に手に入らないのでは?
申請者があんなになっちゃったから・・・。
サターン版は中古なら楽勝で入手できるハズ。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/29(月) 16:14
むっかーっしのアイレムのやつが欲しい…
UCCのCD、狩っときゃよかった…。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/29(月) 18:32
サイヴァリアのサントラいいねえ
思った以上にメロディがクサクサだ(笑)

>>185
蒼穹のサントラは今でも、ときどき新品で見つけた、って話しは聞く。

そこらのCDショップに片っ端から問い合わせて
在庫を調べてみるとかはどうよ?

>>194
UCCサントラ、いくらまでなら出す?
聞かないからオークションに出そうと思ってるんだが、相場がわからない・・・
196ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 20:44
>>195
定価の1割引スタートくらいで出せば?
197ゲームセンター名無し:2001/01/29(月) 22:53
ガレッガはMDXがあれば充分。元よりもサンプリングの音質が良い。
198ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 01:02
ガレッガのサターン版はなにげに全曲のアレンジが入ってたりする。
さらにスーパープレイが見れたりとおまけも充実してるんでお買い得よん。
199ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 01:35
へっぽこなアレンジな(藁
リプレイは、これからガレッガやろうという人の参考になりますね。
普通の人は見てるだけで楽しいですね。
200198:2001/01/30(火) 01:48
>199
ぬぁ、へっぽこなのか。
俺は結構好きなんだが>アレンジ
むぅ・・・
201ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 01:56
「アレンジ曲」としてサウンドテストで聴く分には良い。
だけどゲーム中に流れてるとちょっと…といった感じだな。
202ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 02:24
メンツは結構すごいんだけどな
203ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 02:25
俺逆だわ。
単独で聞くとちょっと萎える。好みは色々だな。

リプレイは……見てて疲れた。
ガレッガって、あそこまでやらないかんのか(笑)。
204ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 02:34
>190
ギガンデスはいいね。(ほか二つは知らんのよ。スマソ)
CD出て欲しかったんだけどな〜。4面萌え。

あと個人的にはメガブラスト(タイトー)が聞きたい。
曲は覚えてないが、ゲーセンで聞いて「いい曲だ!」と思ったことは
覚えてる(いい加減ですまん。なにぶん古い話だ)。
これもサントラ出てないような…
205ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 03:12
クルードバスター最高!DECO最高!!
206ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 04:43
サイヴァリアの評価は高いのに、
なんでレイクライシスはクソ扱いなんだろう…
(ゲーム自体に問題があるのは分かるけど)
よく分かんねえや。
207ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 05:58
DECOはいいね。
空牙、ウルフファング、名前忘れたが鞭を使う豪快なアクションゲーム
キャプテンアメリカどれも最高!
208エドワードランディ:2001/01/30(火) 06:31
>鞭を使う豪快なアクションゲーム
デコって書いてあるのに、ルナークを
思い出した(これも良い曲)。逝くわ。
209ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 06:54
210ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 11:31
>>199
同意。
アレひどかったよなー。
デトロイトテクノマンセー。
211ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 13:13
エドワードランディだっけ? <むちを使う豪快な
212ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 13:32
ムチものアクションならインディジョーンズ(ATARI 1984)も
FM音源萌えな音でイイですな。
213ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 18:29
ムチものアクションといえば「悪魔城ドラキュラ」ぁぁぁ
214ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 19:52
VGG(vol.1)の熱烈な愛好者がいるな。
ヤホオクの相場はどう考えても異常。
215ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 20:48
誰かサイヴァリアのCD買った?
216ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 22:42
ピーコーかMp3で充分。買わなくてよい。
217ゲームセンター名無し:2001/01/30(火) 23:25
>>216
あぁぁ、そゆことしてるから
CDすぐ廃盤になったりするんだよ。
218ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 00:52
迷惑な奴。(-_-#)
氏ね。>216
219ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 02:09
>>216
逝ってよし。

サイヴァリアのCD、ええやんか。
メロディがクサクサ(笑)。
通勤で聴きたいんで、早速MP3にエンコしてRioに入れとるよ。
ええカンジ。
220ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 02:44
あぁいいなあ。
申込遅かったんで、まだ届いてないよ>サイヴ。

とりあえず216は逝ってよし。
221西区民:2001/01/31(水) 02:46
タイトーの着陸ゲー(ミッドナイトランディング?トップランディング?)の
音楽が好きだったなあ。
「よーし今から着陸するぜえぇぇ!」っていう高揚感みたいなものを
ナイスに表現しててわくわくしたもんッス。

あと、ラリーXの曲を聞くと未だに嬉しい気分になるッス。
ガキの頃の楽しい思い出って引きずるねえ・・・
222ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 03:14
ホッピングマッピーは「Merry goes island」が原曲
223ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 05:50
>>222
Merry goes aroundでしょー。…ネタか。

最近コナミゲームミュージック(GMO)Vol.2の復刻盤を買ったのだが、
ギャラクティックウォーリアーズの5面(オリオン)の曲で泣きそうになった(藁

何故かその後でVol.1を買ったのだが、
グラディウスの未使用曲とツインビーのネームエントリー1位の曲で
もう一回泣きそうになった(藁

効果音重なってない曲が聞きたいと思った。
224ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 07:24
225ゲームセンター名無し:2001/02/01(木) 00:23
>224
HP見ました。ありがとう。

ありゃ、今は音楽作ってないのですか?昔みたいにカッコイイの聴きたいなあ・・・
226ゲームセンター名無し:2001/02/03(土) 18:40
A−JAXのCD、もう出たの?懐かしい、コナミの中では一番聴いたGM。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/03(土) 22:18
>>226
A-JAX収録のコナミゲームミュージック4は3月7日に再販

全曲がメドレーで一トラックだった原盤と違い、
トラック分けされてる、はず
228ゲームセンター名無し:2001/02/04(日) 15:36
>>227
実は原盤もインデックス切ってあって頭出しは出来るのだよ。
問題はインデックスサーチのできるプレーヤが殆どないこと(ワラ
229ゲームセンター名無し:2001/02/04(日) 19:32
レイクライシス、俺は好きだけどなぁ。
切れ目無しの様に聞こえるが、区切りが自然なだけ。でもそこがいい。
あ、叩かれるのを承知でリッジレーサーVもageとこ。
当方はPS2持ってませんが、アーケードで聞いて気に入りました。
230Syn:2001/02/05(月) 19:56
あのインデックスってのはなんだったんだ… 恐るべしソニー
231ゲームセンター名無し:2001/02/07(水) 07:48
age
232名無しさんパートU:2001/02/07(水) 12:56
日物の「マグマックス」なんかもイカスゼッ!
基板を買ってわかったんだが、CDに入ってないナイスな曲が
ありまくり(ToT
それと「テラクレスタ」のPSG版も味があってコレも良い。
でもどちらかというとFM版の方がカッコイイですな。
ネーム入れの曲が最高♪
233あのさあ:2001/02/07(水) 12:58
いいいいいいいいいいいいいいいねねねねねねねえええええええええ
234ゲームセンター名無し:2001/02/07(水) 13:06
ポップンのボーカルベスト2、どぅよ?
235あのさあ:2001/02/07(水) 13:06
それもいいいいいいいいいいいいいいねねねねねええええええええ
236ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 00:15
サイバリア評判通りの出来のようで。曲も悪いし、音質も悪かった。
結局1回聞いて友達に上げました。買って損したな。
237ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 02:10
評判通りなら初めから買わなきゃいいのに・・・
バカ?
238ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 02:21
>>236
オレは良いと思ったけどな。サイヴァリア。
なんかメロがクサクサで好きだなー。
239ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 02:30
236はつまらん煽りだろ。放置。
240237:2001/02/08(木) 02:38
つか、ヤフオクで4千円などとゆう値段がついてるのはどゆこと?>サイヴァリア
転がすか?(藁
241ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 02:48
>240
すぐにばれると思うぞ(ワラ
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/08(木) 04:02
>>240
地元のCD屋に売ってないから多少高くても
オークションで買っちゃうっつーバカはいる

取り寄せとか通販っていう考えが出来ないんだよ、バカは。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/08(木) 04:10
ゲーセンで聞いてCD買うか決めればいいのにな〜

ゲーム好きでもゲームミュージックマニアでもない「ゲームミュージックCDマニア」って
最近多くない?
244ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 09:52
>>243
身近にいるよ、そーいうの。
でも、肝心のゲームが最近ナニなの多いからな…。
もっとも、過去ゲーのCDそうやって買い漁って
市場価格上げてるやつは気に食わないけどさ。
当時燃えてたわけでもないのにやたらかたる奴とか。
なんか新規メガドラユーザと似てないか?
245ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 14:24
>>243
クソゲーセンは有線でコミ歌謡曲かかってて聞こえましぇん(-_-#
246ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 14:26
濁点入ってない
逝ってきます
247ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 18:00
>244
新規メガドラユーザーって?リアルタイムでやってない連中ってこと?
今更ガンスターヒーローズとかやるのかな〜?
248ゲームセンター名無し:2001/02/08(木) 18:48
>>247
おぉいぇい、正解。
『エイリアンソルジャーすごいっすね、ムカデ倒せないけど』とか
『鋼鉄帝国サイコー!これこそプレミア』とか言ってる奴。
スレ違いだ…逝ってきますぅ。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/09(金) 01:08
>>248
セガBBSに行けば一杯いるよね、そういう厨房(笑)
250ゲームセンター名無し:2001/02/09(金) 03:18
サイバリア俺も買う必要はないに一票。
ゲーセンで聞くだけで充分っす。
251ゲームセンター名無し:2001/02/09(金) 04:06
>221さん
 同意しますッ! あの大掛かりな筐体、今や何処・・・?
252ゲームセンター名無し:2001/02/09(金) 08:13
>248
正解ですか。そんな馬鹿がいるのか・・・はあ。
もお、セガのことなんか捨ておけよ・・・。元メガドライバーより。
253ゲームセンター名無し:2001/02/09(金) 11:53
>>252
最近多いぜ?
なにもメガドラだけじゃないさ、
当時たいしてやったこともないのに『あれは名作だー』とか言い出す
名作君とか伝説君。
おかげで中古CDやら中古ソフトの値段が上がってたまらん。

ところで。
サイヴァリアのCD、俺はよかったと思うけどな。
Weakbosonアレンジとか、結構いいじゃん。
エンディングのロングバージョン入れるのって、
サンダーフォースV意識してたりすんのかな? 偶然の一致?
2549888:2001/02/09(金) 12:58
>>253
そういう奴の所為で高いのか…。げんなり。
とか行ってる俺もドリキャス嫌いのメガドラ馬鹿なので逝ってきます。
255ゲームセンター名無し:2001/02/09(金) 15:10
レイクライシスさいこ〜っす
川本氏、最近曲作ってないんでしょーか。
256ゲームセンター名無し:2001/02/11(日) 16:55
>>253
サイヴァリアの音楽って、サンダーフォースっぽいんですか?
それなら聴きたい。テクノソフトのサウンドは格好良すぎる。
ハイパーデュエルとか良いです。
257ゲームセンター名無し:2001/02/11(日) 17:06
戦場の狼が良かったな〜。
曲と敵を殺したときの効果音がすんごい合ってた。

ファミコン版は最低だけど…
258ゲームセンター名無し:2001/02/11(日) 20:00
>>256
全然サンダーフォースっぽくは感じなかった。
レイストームっぽいかな?
259ゲームセンター名無し:2001/02/11(日) 22:00
>>256
うは。どこの誰がそんなこと言ってるんだ?(笑)

サイヴァリアはギャラクティックストームっぽいと思うよ
今のズンタタのオナニー臭い楽曲よりは全然良い
260ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 02:43
>>256は、TFVのCD構成のこと云ってるんじゃないのか?
曲が似てるとは書いてないぞ。
サイヴァリアは…メロのクサクサ感がたまらなくいいなぁ。
>>259に同意。ズンタタはもういらないです。だいぶ前からいらないけど。
レイストームと比べたらサイヴァリアの作曲メンツに失礼だよ(苦笑)。
TAMAYOさんはレイフォースまで。それよりあとは…>>259に同意てカンジだ。

261ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 02:50
>>253は、TFVのCD構成のこと云ってるんじゃないのか?
…の、間違いだ、鬱山車膿…。
262ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 06:53
ひそかにスト2(初代)リュウステージの曲が好き。
263ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 08:35
>>260
俺もレイフォースまでは楽しく聴けた。レイストームはちょっと。
ズンタタが最近どうなってるかは知らない。

最近のGMはつまらないなあ。リズム主体ばっかで。
音楽はメロディ命。昔はゲーセンで聴いて「これ、いいなあ」
ってヤツをCDで聴いてたな。
264あのさあ:2001/02/12(月) 10:14
ブ…ブラックハート(ガレッガ)
あれはテクノだったなあ……
ガレッガは一面の曲も大好きだよ……。
265ゲームセンター名無し:2001/02/13(火) 10:07
IIDXのsanctus、最高
266ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 15:31
くらっきん 'DJ に Hiro 氏の曲が入っていることを今日知った…
267ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 20:20
>>265-266
過去ログ読んでね。
>>5-11ってことなんで、よろしく。
しかしHiro氏ってまさか…OutRun…違うよな?
268ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 20:24
>267
そのhiro氏だよ
269ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 20:25
>>263激しく同意。
昔はロケで聴いて『これ欲しい! 家で聴きたい!』と思ったGMが
結構あったもんだが、最近は少ないね。
いいとこサイヴァリアとマーズマトリックスくらい。
ガレッガはよかったと思うよ。1面のメロが泣き入ってる。
メタホには無意識で似たらしい(苦笑)とどこぞの同人誌のインタビューで並木氏が語ってた。
270ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 21:06
>>267
ていうかBonusTuneがOutrunメドレー。
271ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 21:19
>>264
 俺も同じくだ!ブラックハートのテーマは狂ったミニマルテクノ
っぽくて最高だ!
272ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 21:46
>>270
CDのタイトルと品番希望ナリ!
よろしくお願いします!!!
273ゲームセンター名無し:2001/02/15(木) 12:34
あげです
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/15(木) 14:23
>>272
自分で調べてから聞こうね?
275ゲームセンター名無し:2001/02/15(木) 14:59
272だが。
CRACKIN' DJ オリジナルサウンドトラック
MJCG-80045
…これでいいんかな?
276ゲームセンター名無し:2001/02/16(金) 23:29

>高島礼子によく間違われます(自分では似てるとは思ってませんが)。
>最近1980年代のゲーム音楽に非常に興味を持ちました。
>音源が少ないながらによくもあんなに素晴らしいサウンドが
>築き上げられているのかというとこに魅力を感じました。
>誰かゲーム音楽に興味がある方、詳しい方メル友になっていただけませんか。
>運良くそういうサークルも見つけ即入会しました。
>よろしかったら そのサークルに入って一緒に語り合いませんか。

液歳斗出会いなんですけど
これってネタですか?(藁
信じられないんですけど。

ttp://www.excite.co.jp/deai/find_view/?nick=yumineko&fid=1_2_1_2
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/17(土) 01:26
そのサークルの客引きパンダ説
278ゲームセンター名無し:2001/02/17(土) 02:45
サイキック2012はどうか。ZUNTATA最高。最近駄目って人多いみたいだけど。

なんか流れに合わない様でスマソだが、KOF2000の京のテーマgoodbye-esakaって、
SNKがさよなら江坂っていうこと?2000すでに開発時に撤退決まってたのかね。
279ゲームセンター名無し:2001/02/17(土) 02:53
>8
激しく同意
280HID:2001/02/17(土) 03:58
どうぞ。

www.dd.iij4u.or.jp/~taisho/menu1.htm
281ゲームセンター名無し:2001/02/18(日) 06:49
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23046182
CD版収録CD−R(ライナーやジャケットもカラー&モノコピーして
CDケースもつきますので完璧です
こういうのがアーケードゲームミュージックをダメにする
282ゲームセンター名無し:2001/02/18(日) 09:46
報告しとく?
こういう奴には潰れてもらわないと。
283ゲームセンター名無し:2001/02/18(日) 10:00
報告完了。
これから有料化もする手前、こういうことはきちっとケリつけてくれないとね。
Yahoo!は。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/18(日) 15:40
ヤフオク有料化ってことは
何かあったとき責任取ってくれるってことかねえ

商売ってそういうことだ
285ゲームセンター名無し:2001/02/18(日) 18:21
>>281
削除されたようだ。めでたしめでたし。
じゃ、次からはフツーにGMの話題にいっておくんなまし。
286ゲームセンター名無し:2001/02/18(日) 19:14
なんか、TAMAYOさんの件ばかり出てますね。
あたしゃ、中山上等兵さんもいいと思いますが。>ZUNTATA
特にお前に激LOVEあたり(藁
287ゲームセンター名無し:2001/02/18(日) 19:47
いやぁ、小倉さんとかさ、昔はよかったよ。
でも、なんかGダラとかあたりはもういいよっていうか、
好みの曲もなくはないけど、GMとしてはどーかと。
ZUNTATAもういいよっていうのはそういうとこでは?
今はどこの曲にしてもそうだけど、
PCM全盛で音源の使いこなしといった部分での面白みもないし。
同人ソフトの曲の方が面白かったりするもんな
(Win用のWizardsStarとか。作曲者の方なぜかHP閉鎖していましたが)。
288ゲームセンター名無し:2001/02/19(月) 03:55
細野なVideo Game Musicの発売が3末に決まったって話本当?
どっかにソースない?

シングルsuper xeviousの3曲も入れてくれたりしないかなぁ?
289ゲームセンター名無し:2001/02/19(月) 04:21
290ゲームセンター名無し:2001/02/19(月) 04:45
エリア88と天地を喰らうとU.S.NAVYと1943の作曲者って
同じ人ですか?
なんとなく作風の似てる曲があるなあと思ったんで。
291(・∀・):2001/02/20(火) 02:00
VIDEO GAME MUSICが2100円とは安いねぇ。
収録曲とか分かる人いる?
292ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 03:26
>>291ダウン◯ード中暇つぶしにつきお答え
side1
XEVIOUS
293ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 03:44
ザ・リターンB面&Sゼビウスの、カップリングCD出ないかな〜。
294ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 03:51
the best of〜の再販じゃないって事は可能性あり??
でも知名度で弱いよなぁ
(当時、superXeviousはゴラァ、原曲のまま入れろや〜 と思ってたよ、鬱)
295ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 06:07
BSデジタル放送の番組を録画、無断で販売していた浦和市の女性
会社員(26)が著作権法違反の疑いで逮捕された。会社員は1月に
BSデジタル放送「BS−i」が放送した番組「ジャニーズ筋肉番付!
炎の体育会NO1決定戦」を録画。放送前に事前に予約をとるなど
ネットオークションを通じて2人にビデオを郵送して販売した疑い。
これまでに約30人に販売し、計約20万円の振りこみがあったという。

>>281 も26歳女性会社員のように死んで欲しいね。
296名無しさん@MZ-2000:2001/02/20(火) 16:44
コナミ・ゲーム・ミュージックVOL.4発売中止ってマジかい!!
297ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 19:09
k2sis
298ゲームセンター名無し:2001/02/21(水) 02:00
======== 終了 ========
299ぽんちぷー:2001/02/21(水) 02:39
>>293
90年代前半に一度カップリング復刻されていて、96年だか98年あたりに
もう一度復刻されています。
前者は3曲とも収録されていましたが、後者は「The Tower Of Druaga」が
収録されていませんでした。僕は後者を持っています。
前者は押さえそびれました。

#がいしゅつ?
300ゲームセンター名無し:2001/02/21(水) 02:48
>コナミ・ゲーム・ミュージックVOL.4発売中止ってマジかい!!
みたいだね。
でもなんでだよ?!
需要があるのに!!
301ゲームセンター名無し:2001/02/21(水) 02:55
ホットロックの著作権がらみと云うのはマジか?
302293:2001/02/21(水) 03:14
>>294
そっか! ベストじゃなかったけ
とすると、出るとしたらリターンはアルバムで、
Sゼビウスは(マキシ)シングルで出ることになるね
(知名度弱いから、二枚組みかな?)。

>>299
CDの名前は?
303ゲームセンター名無し:2001/02/21(水) 05:17
Yen Box bol.1(YenレーベルのCD18枚組み) に SuperXevious非売品サンプル用別アレンジ(短いだけ?)
Yen Box vol.2 同18枚組み に VIDEO GAME MUSIC + SuperXevius
Yen verybest vol2 に SuperXevius からドルアーガ以外の2曲

だっけ?
ちなみに YenBox2 はヤフオクで最近じゃ、10万、8万で終了
現在出品中のは7万やね。 YMO他カルトな音楽オタとの勝負だからきついよ
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/02/21(水) 05:38
>301
どう考えたって常識じゃ今出せねえよ
ビートルズ、マドンナ、ロッキー・・・著作権無視のなんでもありだ
305ゲームセンター名無し:2001/02/21(水) 15:01
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
306あのさあ:2001/02/21(水) 20:48
終わらせねえ!!
307ゲームセンター名無し:2001/02/21(水) 23:32
ひとつだけ言っておくけど、コナミ4はa-jaxの方だから。
発売中止は著作権云々の理由ではなく、
単純にキング版の方をネットで販売したいからじゃないかね。
コナミの考えそうな事だよ(憶測)

著作権なんて、インディーズ系(テクノなんか)じゃいい加減だし
意外にどうとでもなるんじゃないのか?
元々ゲーム音楽なんて一般音楽業界から同列視されてない訳だし。
まあ問題になってるとすりゃ、転売君やら何やらが騒いでるとかかもよ(藁
308ゲームセンター名無し:2001/02/21(水) 23:33
ひとつだけ言っておくけど、コナミ4はa-jaxの方だから。
発売中止は著作権云々の理由ではなく、
単純にキング版の方をネットで販売したいからじゃないかね。
コナミの考えそうな事だよ(憶測)

著作権なんて、インディーズ系(テクノなんか)じゃいい加減だし
意外にどうとでもなるんじゃないのか?
元々ゲーム音楽なんて一般音楽業界から同列視されてない訳だし。
まあ問題になってるとすりゃ、転売君やら何やらが騒いでるとかかもよ(藁
309307:2001/02/21(水) 23:35
すまねえ、エラーで串変えたら二重に…すまん
310がっ○い:2001/02/22(木) 00:15
終わり!!!!!!!
311ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 00:19
>>299
前者ってのは「YENレーベルツインベスト」だなや。
312293:2001/02/22(木) 00:31
>>303
ツインベストや円箱に、ザ・リターンのB面が収録されていたのか、
知らなかった…。
313ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 00:33
>>308
所詮ゲーム音楽ってのが哀しいね。
314(・∀・):2001/02/22(木) 00:59
>>292
サンクス。ギャプラスの逆スクロールは俺もすきだぜ。
315がっし○:2001/02/22(木) 01:10
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
316がっし○:2001/02/22(木) 03:52
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========

317ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 05:43
>>307
>>304が言ってる著作権てのは
>>301の言ってるホットロックが入ったフリークスのことだろ?

ホットロック以外にも
キングコング2も火の鳥も版権ものだし、wecルマンはコアランド社製の外注
火の鳥なんか作者が死んだ後権利関係厳しくなったから
そのへん色々あるんじゃないの?
318ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 06:20
ゲーム音楽のCDって、たいてい著作権の管理がJASRACじゃないよね。
CDの盤面にマークが入ってるかどうかで判断できるよ。

著作権を創った企業(コナミとかナムコとか)が管理するので、ごたごたがありそう。
319ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 08:04
スーパーゼビウス33回転のスローバージョンもいいよ。
320AYA-C:2001/02/22(木) 09:30
はじめて買った、あるいはゲームミュージックに転んだ
きっかけになったCDって、どんなのですか?

私が初めて買ったのはドラゴンクエスト、
本格的に転んだきっかけは、ワルキューレの伝説でしたが。
321ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 09:35
パラパラパラダイス、買っちゃった。てへっ
322ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 10:39
昔はカセットテープだったな。
GMOセガvol.1だな。
CDはバーニングフォースとプラスアルファかな。
でもGMに転ぶきっかけはファンタジーゾーンとか沙羅曼蛇かも。
アウトランやスペースハリアーも曲が好きでよく聴いていたし
スターフォースとかゼビウスとか、サンダーセプターとか
挙げればきりがない。
どれで転んだんだろう…?
323名無しさんの野望:2001/02/22(木) 14:37
「YENシングルズ+α」って2枚組CDにも「スーパーゼビウス」の3曲が
収録されてる。
ヤフオクに出てるの見た事無いけど、相場はいくら位かなあ?

>>304
ホットロックはちゃんと使用許可取ってたらしい。
開発者のインタビュー記事を見た事がある。

>>312
リターンオブのB面はどのCDにも収録されていないよ。
完全な未CD化音源。
324ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 14:43
サイバーボッツ
325がっし○:2001/02/22(木) 14:56
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
326X:2001/02/22(木) 17:37
>>325
「終了」で終わったためしなんかねぇよ
とっととアニソン板に帰れ、クズが
327ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 17:44

私にとって泣かせるゲームミュージック

1.ファイナライザー ネーム入れ
2.ドルアーガの塔 イシター・サッキュバス
3.ダライアス ラストボス
4.ハングオン メインBGM
5.ミッドナイトランディング 採点時
6.エクイテス メインBGM
7.リブルラブル 宝箱つかみ取り
8.アルカノイド ネーム入れ
9.スーパーロコモウティブ ライディーン
10.ゲイングラウンド 中世BGM
次点 テトリス 旧ソ連国家
328ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 17:48
↑こんな国家無いな 国歌だ!
無かったことにして
次点はメトロクロスのメインBGMにしよう
こんないい曲忘れてたよ。
329ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 17:58
トイポップのランキングは泣ける。
ロッドランドのランキングとコンティニュー待ちも…。
330ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 18:09
渋いところでエンデューロレーサーのメインテーマに1票
時点でスーパーハングオンのWINNING RUNとHARD LORDにも
331AYA-C:2001/02/22(木) 18:32
いい曲は数あれど、泣かせるのとなると…
”ドラゴンセイバーのイントロ”
ぐらいかなー。

どらすぴのエンディングと被ってるせいか、
何度聞いてもグッとキます。
332名無しさん@MZ-2000:2001/02/22(木) 18:46
エンデューロレーサーは泣けるねぇ〜
ファンタジーゾーンのエンディングも入れてやって。
333名無しさん@MZ-2000:2001/02/22(木) 18:47
あと源平討魔伝のエンディングもな。
334ゲームセンター名無し:2001/02/22(木) 20:08
>>317
>>301>>300への返答だろ。
4と3を間違えてる。
335がっし○:2001/02/22(木) 23:58
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
======== 終了 ========
336ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 00:01
アニソン板から出て来るなって
オナニーなら一人でやれ
337ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 01:07
おいおい。泣けるならASOのネームエントリーいれなきゃダメ。

>>320
そりゃ「ビデオゲームミュージック」だろー。CDじゃなくてレコードな(ワラ
338がっし○:2001/02/23(金) 01:39
======== 終了 =======
339ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 02:23
ファルコムミレニアムコレクションの新譜
英雄伝説4、イースエターナル1&2のサントラどこにも売ってねえ・・・・
340がっし○:2001/02/23(金) 03:26
======== 終了 =======


341がっし○:2001/02/23(金) 13:58
======== 終了 =======
342ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 14:16
こいつがっしいに粗悪品でもつかまされたのかな(ワラ
343がっし○:2001/02/23(金) 17:32
======== 終了 =======


344312:2001/02/23(金) 17:36
>>323
やはりそうでしたか、自分もYENにリターンのB面? S・ゼビウスしかないよなー
と思いましたが、>>299がCDが手元にあると言うから自信がなくて…。
345409:2001/02/23(金) 19:09
初めて買ったGMは沙羅曼陀〜。
テープだ。滅茶苦茶感動した。
346ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 19:15
リターンオブイシター
347ぽんちぷー:2001/02/23(金) 19:37
>>344
書き込み確認してみたら、「リターンB面」見逃してました。
申し訳ないです。確かに、リターンB面は復刻されてもいなければ、
アナログオンリーですね。
348がっし丸:2001/02/23(金) 19:58
======== 終了 =======
349がっし丸:2001/02/23(金) 19:58
======== 終了 =======
======== 終了 =======
350がっし丸:2001/02/23(金) 22:38
======== 終了 =======


351がっしい(偽物):2001/02/24(土) 00:51
>>348-350
また傷物買ってくれよ(ワラ
352がっしん@偽者:2001/02/24(土) 01:48
>>351
傷物って何の事だい??
353ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 01:41
     . .
ああ、「ひがしやま」
だから「がっしぃ」なのか
354ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 11:35
コナミvol.3、4発売中止
&ビデオゲームミュージック発売日決定のお知らせ
http://www.scitron.co.jp/label/index.html
355ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 11:50
あぁぁぁ、これだから最近のコナミはぁぁぁぁ!
いちおビデオゲームミュージック発売決定マンセーage
356YENまにあ:2001/02/25(日) 13:34
>>323
「YEN Records History -YEN Singles+α-」
「YENレーベル ツインベスト」とも言います。
88年発売、91年に再販(内容は一緒)
\5000
アルファお得意のベスト版商法の一環ですよ。
ヤフオクでは去年見たとき\10000くらいでした。
357ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 13:37
このスレなんで荒れてんの?
358MIGHTY THOR:2001/02/25(日) 14:04
>344
正確には「〜フリークス」はまだ発売日未定の段階。
首の皮1枚でつながってる感じか。
でも著作権問題ってどうなんだろうなぁ。
VOL2もシンディー・ローパーやヴァンゲリスものがあるのに
通ってる。しっかりJASRACのシールが裏に付いてるけど・・。
359ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 14:31
悪いのはコナミじゃなくってJASRACかもな
360ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 14:45
コナミが自社レーベルでやるとか言って押さえてる説も否定はできんな。
そう言っておいて結局出さないとか。
ネタは昔のコナミだが、商売するのは今のコナミだからな。信用ならん。
361ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 17:55
>>360
自社レーベルで出したいから中止させた説を支持
362ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 19:25
>>358
残念ながらフリークスも発売中止になった。
http://www.scitron.co.jp/label/index.html
の「新譜情報」内を見てくれ。
363ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 22:30
>360
ネット上でアホな値段付けて
デジタル販売に一票(鬱
364ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 23:17
っつーか、あのオンライン販売って、
買ってるヤツいるのか?

なんかランキングとか出してるけどさー。
値段タコすぎ。

>>360、361 俺もその説に一票だな。
365ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 23:28
ともあれ、これに懲りずレジェンドシリーズ
続いてほしいぞ>サイト論

コナミが2枚欠けた分、アポロン音源あたりを
引っ張って来てはもらえんだろうか…?
366ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 23:53
餓狼MOTWのロックのテーマって、
サビの部分がロバートマイルズの「チルドレン」とまったく一緒なのは知ってる?
あれってヤバイと思うんだけど・・・・もろパクリだし。
367ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 00:53
エアバスターのエンディングテーマって、
メロディがパトレイバー劇場版の「エンディング」とまったく一緒なのは知ってる?
あれってヤバイと思うんだけど・・・・もろパクリだし。
368ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 00:55
イース4の「偉大なる試練」って、
イングヴェイ・J・マルムスティーンの「FAR BEYOND THE SUN」とまったく一緒なのは知ってる?
あれってヤバイと思うんだけど・・・・もろパクリだし。
369ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 01:03
>>367
うぁー、当時からゲーセンでずっとそう思ってたんだけど。
それヤバイ…メロが一緒っていうか、進行(展開?)がまるっきり同じなんだよな。
でもあの頃のカネコは曲良かったな。ヘビーユニットとか、今でも好きだ。
370ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 01:26
泣ける曲といえばナイトストライカーでしょ
371ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 01:29
A-JAXのネーム入れも泣ける。
372ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 02:06
>>366
>>367
>>368

大昔のゲームの曲は平気でまるまるパクッてなぁ…
ペンゴとか。
盗作じゃなくてそのまんま。
昔だから良い(?)けど、最近のゲームだとまずいよな。
373ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 02:11
フロッガーの使っている曲って、許可取っているの?
374ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 02:14
ボンジャックなんて「スプーンおばさん」の曲だぞ。
375ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 04:59
>367さん
 のコメントを見ていて思った。これはゲーム、それとも映画、
どっちがまずいのか?
 誰か詳しい方、教えて下さいな。
376ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 05:46
>>375
ゲームのがパクリ。
聞こえよくいうなら影響受けまくり(苦笑)。
377MIGHTY THOR:2001/02/26(月) 06:05
>362
うわ、ホントだ。
なんか『OUCH!』って感じ。
でもまぁ、これである意味スッキリしたとも言える。
ダメならダメでさっさとケリつけて欲しかったな。
散々思わせぶっといて結局これだもんな。サイトロン
もさぞかししんどかったと思うよ。
378ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 11:57
サイヴァリアってっかっこいいの?
379323:2001/02/26(月) 12:03
>>356
「YEN Records History -YEN Singles+α-」 と
「YENレーベルツインベスト」は別物です。
ツインベスト発売時に、選曲がいまいちだったので購入しなかった覚えがあるので。
>>299で書かれている、前者がSingels、後者がツインベストだと思います。

#アルファ商法も、YMO再生の頃までは許せたんですけどねぇ・・・
#あれだけ引っ張った「インド」が別会社からアルバムで出たのには笑いました。
380ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 21:59
ゲーム間でのパクリ疑惑って少ないよね?
ギルティギアXのラスボス曲後半がサンダーフォース5のラスボス曲にそっくり。
つーても両方とも原典としてイングヴェイあたりがありそうだけど。
381ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 05:34
ゲームの曲好きな人って、ゲームの曲しか聞いてないから、
他ジャンルの有名どころパクってあってもわからないんだよね。
「すげー気に入ってたんだけど、超がつくほどパクりでした」ってケース実に多い。
ってそれは最近までの私の話。鬱だ。

ナイストってそんなにいいかなー?推す人多いよね。
私はいまいち好きじゃないが…。同じMARならラスタンサーガの方が全然好き。
382ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 21:03
おれレイメイズ。
383ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 21:12
オレもレイメイズが好き。
384名無しさん:2001/02/27(火) 21:49
>>380
GGXもサンダーフォースVもヘビメタちっくだよね。
イングヴェイは日本で人気あるからしゃーねーか。
ホントのヘビメタでも最もパクられてる人だね。

でも一番ヘビメタちっくで好きなのは、
武者アレスタです。かっちょええ。
385ごんざ:2001/02/27(火) 22:05
ワルキューレの伝説、オーダイン、ダライアス、SDIあたりは今でもテープ引っ張り出して聞くなあ。
システム2は俺の青春だ。
386ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 22:22
システム2ならメタルホークとかバーニングフォースもええぞ。
フェリオスとかダートフォックスとか、あの頃のナムコはよかった。
387ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 22:54
メタホのテープは俺も今でも聴くなあ・・・最高。
結局ゲームミュージックスレは細江慎治ネタに落ち着くのが定説か・・・

昔FM富士でやってたサイトロン・デジタルプレスっていう5分間ラジオ番組知ってる人いる?
388ナナシ―グライダー:2001/02/27(火) 23:41
なにげにプライズゲームのゲームミュージックもいい感じのやつもあるよね?ガイシュツだけどスウィートランド、スウィートファクトリ―とか。俺だけか?
389ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 23:44
ホソエシンジか。
ドラスピ〜アサルト辺りまでは良かったんだけど…ごにょごにょ
個人的にアサルトは最高っす(あれ細江氏だけじゃなかったか?)
390ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 00:53
細江氏の最近はどうよ? 今ってフリー(?)でARIKAの仕事してるんだよね?
なんかスト2シリーズに細江サウンドで激萎えしてそれっきりなような、、、

過去の人ですか?
391ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 01:00
ARIKAもとっくに辞めたんじゃなかったっけ。
392ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 01:01
>>381
>ゲームの曲好きな人って、ゲームの曲しか聞いてないから、
人類みんなを君のようなヲタクと一緒にするなっての。
393ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 01:21
>>384
>イングヴェイは日本で人気あるからしゃーねーか。
>ホントのヘビメタでも最もパクられてる人だね。

ていどひくい

394ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 04:00
>>388
ここなんてどうよ?
http://www.konami.co.jp/gm/medal/sound/

ビットオーディオとかいうクソ規格とは比べるべくも無い太っ腹具合に泣ける。
タグが空白なのが惜しいが。
395名無しさん@MZ-2000:2001/02/28(水) 09:56
細江慎治はいま http://www.sweep.co.jp/ だね。

ナムコは大野木宣幸・慶野由利子・小沢純子だと思うんだが
古すぎか…
セガも Hiro 、ファンキー K.H 時代がよかったな。
sampling monsters[MEGA]

チェケラ
hpcgi2.nifty.com/~aoki/popn/index.cgi

あー、>>396 は beatmaniaIIDX 5th styleの所を参照してくれ。
398ぽんちぷー:2001/02/28(水) 12:37
今聞いてもグッと来るのは
・OUTZONE
・HELLFIRE
・A-JAX
・NIGHT STRIKER

あたりかなァ。

>>381
確かに僕もその一人ですが、勿論ラスタンも好きです。
「The RASTAN」買いました?(笑)
399ナナシ―グライダー:2001/02/28(水) 12:55
>>394 メダルゲームもいいですね。俺個人としてはスペースボカーンやピラミッドマジックのGMもなかなかハマりますね。 メダルにしてもプライズにしてもCD化はほぼ無理やし・・・CD化したのはカプリチオ(タイトーのプライスゲ―)ぐらいでしょう。
400ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 17:56
>>395
大いに同感だが中潟憲雄もいれてくれ
401ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 21:44
>400
源平のほかになに作ったの?
バラ中ー苦もそう?
402ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 21:45
>>401
べラボー
403ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 21:46
>>401
天神海戦
404ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 23:08
>>401
サンダーセプター
バラデューク
モトス
未来はどこいったの忍者
405名無しさん:2001/03/01(木) 00:10
>>398
同意。アウトゾーンやヘルファイヤーはホント熱いよ。
406ゲームセンター名無し:2001/03/01(木) 00:39
>>401
爆突機銃艇(藁
407ゲームセンター名無し:2001/03/01(木) 00:40
博徒付き従弟…敢えて皆伏せていたと思われ(ワラ
408ゲームセンター名無し:2001/03/01(木) 01:19
>>406
ノーマルBGMは悪くないな。後は糞。ゲームも糞・・・
409ゲームセンター名無し:2001/03/01(木) 23:56
モトスそうだったの、知らなかった。
すげーいいよなあの音・・・

ゲームはむづいけど
410ゲームセンター名無し:2001/03/02(金) 01:17
>>409
テクノっていったら、こういうのもありかと。
オレもモトスの曲は好きだな。今聴いても十分新しいような。
411ゲームセンター名無し:2001/03/02(金) 02:04
>>400
今やKAZeのえらいひと
412ゲームセンター名無し:2001/03/02(金) 23:22
独特のカラー(中潟節)を持ってるよね、最もそれは中潟さんだけに限らないけど。
モトスのアトラクトモードとかバラデュークのエンディングなんかが分かりやすいけど、、
最も中潟さんらしさが出てるのはサンダーセプター全曲かな
413ゲームセンター名無し:2001/03/03(土) 00:55
>>412
良いこと言った。
なんでアレがマイナーなのかいまだにわからん。
聴ける機会のある人にはぜひ聴いて欲しい、サンダーセプター。
基板変更前に作られていたというPSG版も聞いてみたいが、無理だろうなー(涙)。
414ゲームセンター名無し:2001/03/03(土) 01:03
>>40
ソースキボン
415:2001/03/03(土) 01:59
416ゲームセンター名無し:2001/03/03(土) 10:47
サンダーセプターは今聞いても涙が出ます。
417あのさあ:2001/03/03(土) 16:26
サンダーフォースVのBGMはカッコイイと思ふ。
418ゲームセンター名無し:2001/03/03(土) 16:30
中潟さんで思い出したんだけど、
イーストテクノロジーだったかの「ギガンテス」が
中潟さんの作品らしいって聞いたことがあるんですが、
だれかウラが取れてるひといませんか?
419ゲームセンター名無し:2001/03/03(土) 17:39
420ゲームセンター名無し:2001/03/03(土) 18:30
418>419
あ、ありがとうございます。別人でしたか。
どうもどっかで吹きこまれていたみたいです・・・
421名無し~3.EXE:2001/03/05(月) 17:55
あげーん
422ゲームセンター名無し:2001/03/06(火) 14:43
セガのマイナーバイクツーリングゲーム、レーシングヒーローの曲が好きなんだけど。
誰か知らない?

ねおげおのライディングヒーローじゃねぇぞ
423名無し:2001/03/07(水) 15:42
あげれ
424sage:2001/03/07(水) 18:49
>>398
アウトゾーンは4面でお願いします
425MIGHTY THOR:2001/03/07(水) 23:50
『コナミ・ゲーム・ミュージック Vol.4 〜A-JAX〜』の4トラック目にある
『グラディウスU』のアレンジヴァージョンの中に、古代祐三がX68K版『ボス
コニアン』用 に作った曲『LITTLE WAVE』にそっくりなのがあるけど、偶然か?
426ゲームセンター名無し:2001/03/07(水) 23:55
つーか、LittleWave=小波 なんだから こしろんのジョークでは?
427ゲームセンター名無し:2001/03/08(木) 00:45
LittleWaveは古代じゃないぞ。永田のほう。

古代はBlastPower、Flash!Flash!Flash!、AsteroidMemoryの3曲だけだったハズ。
428ゲームセンター名無し:2001/03/08(木) 01:24
古代のCD、「ザ・スーパー忍&ワークス」には4曲が収録されてる。
>>427の言う3曲と、「Inner World」。

429ゲームセンター名無し:2001/03/08(木) 07:05
古代ネタ便乗ついでに、WEB通販されていた「thor」のCDって
ヤフオクで全然みかけないけど出たら高値なのかねぇ?
430MIGHTY THOR:2001/03/08(木) 16:23
>426-427
どうりで「〜ワークス」に「LITTLE WAVE」が入ってないわけだ。
ちなみにこの曲凄い好き。
それにしても、「LITTLE WAVE」って永田氏の作だったのか。
っつーことは、X68K版「ボスコニアン」のその他の曲(EXCELLENT!とか)
も永田氏作?
あと、「LITTLE WAVE=小波」の図式には意外に気付かなかったなぁ。
ちょっと感動。
431ゲームセンター名無し:2001/03/11(日) 15:19
まあ座れ
432ななし:2001/03/12(月) 03:25
はい
433ゲームセンター名無し:2001/03/12(月) 17:09
>422
どっかのHPにMIDIデータあったぞ
434ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 17:14
まあ語れ
435ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 18:38
ペラペラ
436ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 19:37
>392
ゲーム音楽好きはヲタクとちゃうぞ。
しかもゲーム音楽しか聴かんってわけちゃうし。
俺はヘヴィメタルもコナミも聴くし。

そういうのを先入観、憶測で話す、と言うんだ。
ちゃんと考えてからモノ言え。
437ななし:2001/03/15(木) 03:38
いやでも、ゲーム音楽好きでヲタクはいるだろ(藁
おれはそうだよー。

ゲーム音楽が凄く好きなので自分ではGMオタクだと思ってるけど、違うのかな?
438ぽんちぷー:2001/03/15(木) 18:30
>>437
僕も純粋にゲーム音楽が大好きです。アウトゾーンとか、
ナイトストライカーで泣き出すぐらいに。

FM放送とか、店でかかってる(有線?)曲は、僕には「雑音」ぐらいにしか聞こえません(藁
友人が気を使ってJ-POPのCDをモセ3(ぉ)に落としてくれるって提案してくれても、
メディアがもったいないからその分「えちぃムービーくれ」とか平気で言うし。
僕も純粋にJ-POPが大好きです。モーニング娘。とか、
浜崎あゆみで泣き出すぐらいに。

ドラクエとかゲームミュージックは、僕には「雑音」ぐらいにしか聞こえません(藁
友人が気を使ってゲームミュージックのCDをモセ3(ぉ)に落としてくれるって提案してくれても、
メディアがもったいないからその分「えちぃムービーくれ」とか平気で言うし。
440MIGHTY THOR:2001/03/15(木) 21:20
>438
441MIGHTY THOR:2001/03/15(木) 21:28
にしても、浜崎亞油身と朝DAUGHTERで鳴くっつーのも無理がある
でしょ。
そんな事が出来るなら人間に脳みそなんて要らん。
442名無し三:2001/03/16(金) 00:15
>>MIGHTY某
こりゃ!
ここはGMスレですよー!
443ゲームセンター名無し:2001/03/16(金) 00:18
音源から直接出てくる音に萌えます。
だから基板買っちゃうの・・・
移植モンのCDで鳴らすってのはすげえ萎える・・・
444MIGHTY THOR:2001/03/16(金) 11:10
>442
だ・・だって〜、439が悪いんだも〜〜〜〜ん(T_T)。
>443
分かる・・・。分かるなぁ〜、その気持ちは。
とは言っても、基盤を買う金のない俺はCDを買うか、e-muR@Mの
音を聴くしかないんだよな〜。俺も録音機材持って基盤直ドリしたいっすよ。
ところで、e-muR@Mの音の再現度ってどの程度のもんなんでしょう?
相変らず漠然とした質問だなぁ。
445ゲームセンター名無し:2001/03/16(金) 20:29
っていうか、ジプシーの音の再現度ってどういう日本語だよ。

ヲタであるとかいう以前に、日本人として異常だよキミたち
446ゲームセンター名無し:2001/03/16(金) 23:43
>>444
モノによっては凄い再現度
モノによってはイマイチ
モノによっては鳴りもせん
モノによっては今後に期待
447ゲームセンター名無し:2001/03/16(金) 23:54
いやおれ浜崎好きだよ。
アイドルとして。
448ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 01:30
>>436
>ゲーム音楽好きはヲタクとちゃうぞ。
>しかもゲーム音楽しか聴かんってわけちゃうし。
>俺はヘヴィメタルもコナミも聴くし。

コナミはゲーム音楽じゃないのか?
音ゲーをゲームミュージックとは違うっていうんだったら勘弁な
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/17(土) 03:05
サイトロンレジェンドシリーズを五枚買うと当たる
未CD化音源集CD、本当に作ってるのか?
450MIGHTY THOR:2001/03/17(土) 09:40
>444
なるほど^^;。簡潔ですね。
俺的も大体において良い線行ってると思う。
ところで話が変わるけど、MAMEでFINALBURNみたいなバッファ式になって軽々と
ゲームがが出来るようになる予定ってないの?
MAMEってそこだけが問題なんだよな(※あくまでも素人さんの見解よ^^;)。

>447
いや、実は俺も浜崎は好きだよ。特にKOSEのポスターは
良かった(っちゅーか欲しかった)。CDは全くいらんけど。

>449
当方も欲しいけど、あれって一応抽選なんでしょ?
だとしたら、当たるか当たらないか分からない物に、帯の一部を切り取って
送る気になかなかなれないんだよな〜。
『漏れなく当たる』ようにしてくれたら迷わず送るんだけどな・・。
451436:2001/03/17(土) 10:51
>>448
コナミはゲームミュージックやけど、
俺はゲームミュージック大好きやけど、
ゲームミュージック好きがゲーム音楽しか聴かない、
という偏見がどうかな、と思ったので
俺はゲーム音楽好きやけど、メタルも聴くぞ
ってことを言いたかったやけど。

ん?わかりにくい??
452MIGHTY THOR:2001/03/17(土) 14:34
>451
ワタシもメタルは好きです。メタルホークも好きですが(*v*)。
MANOWARなんか好きかな。
ちなみに自分は結構なんでも聴くね。GMはもちろん、洋楽・邦楽から
ニューエイジ・テクノ・軍歌・環境音楽まで。
唯一ダメなのが『演歌』だったりする。
この前、過去に『オホーツク』を録音してあったテープが出てきて、
『やった〜☆』とか思ってたら中身は演歌『北の漁場(※北島三郎)』
で上書きされてて『このヤロ〜(怒)』とか思ったもんだ。
453ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 15:08
GMって自分的には映画のサウンドトラックに近いイメージかな。
昔は何故かサントラの所にGMのCDが売ってたりしなかった?

個人的には昔のYM2151だけ使ったnamcoの作品とか、
Falcomの初期(古代氏が居た頃)の作品とかが好きかな〜
Dariusもよかったねえ。

今はEMUがあって、曲がいつでも聴けるようになって幸せです。あい。
System86
454ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 19:39
>>451
そもそもメタルってえのもオタっぽいんだけど。

>ん?わかりにくい??
もうちょっと一文短くしたほうがいいよ。「やけど、」を二回重ねるな。
455451:2001/03/17(土) 21:04
>>454
メタルはヲタクっぽいか?
ぽくないと思うが。ヲタクが聴くのは
アニメソングとかやろ?例外もあるけど。

「ヲタク=ゲーム音楽好き」
が成り立たないと言えばイイか?

>452
俺はMETALLICA信者です。
他はハロウィンとかSKID ROWとか。
あとSLAYEも。邦楽はハイスタに
マシンガンズにマッドカプセルマーケッツあたりですね。

軍歌ってすごいですね。月火水水木金金とかですか?
嫌いなのはポップスです。あーでもカーペンターズとか
ダイアナロス&シュープリームスは良いと思います。
後者はGFにも入ってますし。
456ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 23:32
メタル好きはオタク臭い奴多いよ。
そんな俺もバンド組んじゃうくらいメタル大好きだが。
457ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 23:39
451はメタオタです。
458ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 23:41
オレは昔から疑問だ。ゲーマーはナゼかメタオタが多い。
459ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 00:01
>458
そうでもないぞ。
俺の周りでゲーマーでメタラーは俺だけやし。
460ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 00:03
少なくとも洋楽がメタルだと思ってる奴はいるね。
461ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 01:12
なんだそれ
462ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 01:44
「はちゃめちゃファイター」は、もっともCD化して欲しいタイトルなんだけど。
ダメかな?
463ななし:2001/03/18(日) 01:58
451が言いたいのは、ヲタクの様式美の事なのか?
メタルがヲタクっぽくない、とか言ってる意味が分からん(ワラ

自分が好きではまりこんでるモノ・状態がマニアであり、言い方変えてヲタク
って事なんじゃないの?
なにかある事象についてヲタクっぽいとかぽくないってのは、まったく意味がないんじゃない?
ようは、状態でっしゃろ?

アニソン・メタルそのものについて、それがヲタクであるとか、違うっていう意味が分からんわ(ワラ
464ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 02:11
この場合のオタクってのは、アニオタとかゲーオタとか、一般人から見て
ネガティブなイメージがあるような人を「オタク」と言ってるんでわ?
んで、メタル聴いてる人間はオタク臭いかどうかって話してるんでそ?
465シックス:2001/03/18(日) 02:13
>>463 全くその通りだと思うよ。

>>455はアニソンやGMがオタクっぽくてメタルは違うと思ってるんでしょ?
多分>>455のオタクかオタクじゃないかの判断はダサい、ダサくないなんじゃない?
だとしたら、メタルは違うなんて死んでもいえないな。
オタク=視野の狭さ だとしたら>>455であげてる物は充分オタクだけど。
466ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 02:25
>>451
言葉の定義とか把握してから発言した方がいいね。忠告その2
467451は置いといて:2001/03/18(日) 02:31
メタルってゲームミュージックと似てる部分が多いと思う。
クサいメロとか。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/18(日) 02:31
オタクで「オレってメタラー」と自分から言う奴の90%は
「ジャーマンメタラ」
469ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 02:35
ジャーマンってよくバカにされるよな。おれはジャーマンすきだけど。
470MIGHTY THOR:2001/03/18(日) 02:35
>455
ちなみに『月月火水木金金』ね。
『軍艦行進曲』は当たり前として、これの外にも『紀元二千六百年』
とか良く聴くね。
MANOWARの『HAIL TO ENGLAND』は軍歌っぽくて素敵。
これらに加えて、『19XX』なんかを併せて聴くとエクセレント。
それにしても、カーペンターズやシュープリームスを聴くとはなかな
か渋いですね。あとはスリー・ディグリーズとか?

(やばい。ちょっとはGMの話しなきゃ(MIGHTY THORの心の声))

やっぱHEAVY METALとかプログレって作る方も聴く方も基本的に真
面目なんじゃないの?
GAME音楽もそんなようなもんだし。
俺は例えばジャニーズ系の『歌と踊り(ププ(*v*))』を見るたびに、
ヨーロピアンなセンスの良さとの絶望的な差を感じるね〜。
どれだけの格差があるかって言えば、そうっすね〜、那由他阿僧祇劫
くらいと言えばちょうど良いかな(う〜む)。
471ななし:2001/03/18(日) 02:38
GMでメタルと言えば、メタルユーキだろゴルァ!!
472ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 02:42
>>471
とってもヘヴィでときめくネ!
473MIGHTY THOR:2001/03/18(日) 02:43
》471
それっていつもどこかで見るネタだな。
474おなにい:2001/03/18(日) 02:46
DECOのハードロック全開なゲームも良かった。空牙とか狼牙とか。
475シックス:2001/03/18(日) 02:50
>>470 判ってね−な。そんなの人それぞれじゃねーか。
大体、MANOWARのどこがヨーローピアンなセンスなんだよ?
ジャニーズなんかと比較の対象になるよ。
もう一回>>465読んで来い。
476ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 02:58
メタルインドカレーってあったなぁ。
でも最近は、こくまろがかなり旨い。
477MIGHTY THOR:2001/03/18(日) 11:16
>475
そうっすね。
478ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 11:43
>>471
音楽知らん頃は、あれがメタルだと思ってたが、
メタル聞いて「おい、こいつのハンドルは何なんだよ」と思ったな
ジェミニウィング、スーパースターフォース、忍者龍剣伝は好きだったが
以降同じ曲調ばかりで嫌いになったひとのひとりだ
479MIGHTY THOR:2001/03/18(日) 11:44
>475
『そんなの人それぞれぢゃねーか』とか言うんだったらよ、
俺が認めるMANOWARのセンスを否定するんじゃねーよ、このタ
コの足と冷蔵庫の隅のゴミが混ざったヤツ君。
言語障害気味か?おのれは?
480名無しさんです:2001/03/18(日) 13:07
マノウォー・・・超兄貴の世界だね。「ラウダーザンヘル」素敵。

メタルといえばF−ZERO X。GMで初めてデスメタルをやるとは・・・。
481シックス:2001/03/18(日) 17:01
>>479 いたた、本気でいってるの?ちゃんと>>465読んだ?
オレじゃなくてもいいや。>>463のレスとか読んでどう思ってるん?
当然それを踏まえた上で、ジャニーズが〜とか言ってんだよねぇ?

君の思考に乗って考えれば充分マノウォーもオタクなんだけど。
君がジャニーズ批判したのと同じ思考で、
オレもわざわざマノウォー批判した事に気がつこうね。

オレも大昔メタル聴いてた事あるし、マノウォー自体聴けない事もないけど、
彼等の排他的な思想は絶対受け入れられない。ひょっとして君、信者?

自分が好きな物を聴くのは当然いいよ。
でも自分が聴いてる音楽の痛いところも知らずに、
変な優越感から他の音楽叩くのがおかしい。
そういう意味で人それぞれって言ったんだけど。
482ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 17:20
ここは他のスレで出来ないような「ゲームミュージック」の為のスレだ、気軽に寄ってくれ

つーわけで、洋楽の話は洋楽板で
483シックス:2001/03/18(日) 17:22
>>482 まったくだね。それは大幅に同意。
484ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 18:54
埋もれたGM(もちろんテープ)を発掘してそれを聞くたびに、
「やっぱ俺ってFM音源にベタ惚れなんだな〜」という事実を痛感する次第。
485ぽんちぷー:2001/03/18(日) 22:25
>>485
激しく同意。
486MIGHTY THOR:2001/03/18(日) 22:49
>481
あのなぁ、俺は一連の『メタル=オタク?』の流れは全然読ん
でないの。だからあれらの書きこみの関連でどうこう言ってる
んじゃないのよ。読めとか言われたってどうしようもないっつ
ーの(笑)。
自分の書きこみへのレスに対するレスとして書いたのが分かん
ねーのか?アホ。

大体おたくね〜、人の批判精神を見て取って自分の方も相手の
趣味を批判し返してるくらいだったら結局俺と一緒だろ?
批判するなって言うならよ〜、俺の言動を非難しはするが、俺の趣
味を絶対に批判しないってくらいの事をやれや。
そうすりゃちょっとは考えてやってものを。

いずれにしても、そんなアホなお前に言いたい。
   『そんなの人それぞれだろ?(笑)』

大体、自分が気に入ってる物以外を批判するなって事自
体不可能だろ?
んな事言ってたらさ〜、何にも言えなくなるだろーが(笑)。
有り得ない事言って悦に逝ってんじゃねーぞこのタコの足が。
487ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 22:52
>>485
自分で同意するなあ〜(藁
488まとめ:2001/03/18(日) 22:52
>大体おたくね〜、人の批判精神を見て取って自分の方も相手の
>趣味を批判し返してるくらいだったら結局俺と一緒だろ?

 481も486も、どっちも精神異常者

【この話題は終了】
489シックス:2001/03/19(月) 00:36
>>486 相手にした俺が馬鹿だったよ。君まだ若いだろ?早く気がついてね(藁

ちなみにマノウォーはもともとアメリカなんで・・・
ヨーロピアンなんて単語使ってんのは一部の電波系評論家だけだからね。

それからこのスレROMったら延々と君ら板違いじゃん。いい加減にしてやれよ。
でも今の君の考えじゃ洋楽板では基地外扱い、HR/HM板でも叩かれるけどね。
490ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 01:10
>>484
最近の携帯が「FM音源○重和音」なんて搭載してるの見ると妙に反応してしまふ
491ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 01:11
GMでメタルといえばUSNAVYだゴルァ!!
492ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 01:29
>>488
同意。
気がついていないのは、自分達だけ(藁
493ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 01:51
>>480
たしかにF-ZERO Xは凄かった。デス声入ってるもんな。

そーいやHR/HM好きならサターンのデジタルピンボールシリーズは要チェック。
1作目はダグアルドリッチ(バッドムーンライジング)
2作目はジョンペトルーシ(ドリームシアター)が音楽担当。
ってコレ、アーケードじゃない上にHR/HM板でやれって感じの板違いかな?
ごめんぬ。
494シックス:2001/03/19(月) 02:40
プロの使用と言えばWIPE OUTだね。
495ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 02:53
ゲーム音楽というのは独特・・・だよね。
1ジャンルとして成りたってると思うな。
独特さが巧く言い表せないがね。
496ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 04:03
個人的には1ジャンルというよりジャンルの箱庭と思われ。
497ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 15:47
出てこないけど GAMEDELICは皆嫌いか?
GMのバンドでは個人的に一番気に入ってたんだけど。
498ぽんちぷー:2001/03/19(月) 21:24
>>487
うわ、まちがえちゃった。ってことで484に激しく同意。(藁

>>490
C406S、股間押さえながら買いました。ええ、いわゆる「あう信者」です(藁
smafファイルから着メロ作れば、ちゃんと16和音作れるらしいですね。
少し研究してみようかな。

>>497
ドラゴンニンジャとかカルノフのあたり、けっこう好きですよ。
一番好きなデコゲーの曲だと「ロボコップ」ですけど。
みすたけさんって、確かサイコニクス・オスカーとかの曲書いていたと
思ったんですけど、そういえばめっきりSuperdelicの活動を聞かないですね。(藁
499ゲームセンター名無し:2001/03/19(月) 21:28
>>493
ドリームシアターってまじ?
デジタルピンボールってCDプレイヤーで聞けたりしますか?
500ゲームセンター名無し:2001/03/20(火) 00:15
>>499
あ、反応あった。
まじです。全部の曲がペトルー死担当かどうかは分かりませんが。
今確認したら、CDプレイヤーで聴けました。でもOP曲はムービーに入ってるので
CDじゃ聴けない。EDは見た事無いからわからん。役立たずですまんです。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/20(火) 00:37
>>499
ペトさんの曲は一曲です
でもどの曲もカッコイイヨ〜
502ゲームセンター名無し:2001/03/20(火) 01:38
>>501
えっ!?1曲しかやってないの?
ペトルーシっぽい曲多いから殆どペト作曲かと思ったんだけど。。。
503ゲームセンター名無し:2001/03/20(火) 01:47
メタル、もはやお笑い。
504ゲームセンター名無し:2001/03/20(火) 03:08
あ、やっぱメタル話ウザかった?ごめんよ。
でもゲームの音楽の話だからゆるしてクレYO!
505あのさあ:2001/03/20(火) 09:59
メタルはわからん。
506あのさあ:2001/03/20(火) 11:45
音楽ってわからん
何がおもしろいんだ
507MIGHTY THOR:2001/03/20(火) 19:35
>506
ちょっと尊敬。
そこまでカラッとしてるあなたは一体・・・?
508ゲームセンター名無し:2001/03/20(火) 21:50
>>500
情報サンクス。今度見かけた時にでも買うことにしよう
509ゲームセンター名無し:2001/03/21(水) 02:07
ZUNTATAのOGR氏が辞めたというのはホントか?age
510ゲームセンター名無し:2001/03/21(水) 02:09
ナイストほとんど全曲
ダラ1ボス7
達人のBlave man
原始島最初の面
ガレッガ空中ボス
シルバーガン色々
ヘルファイア1面
メルヘンメイズ ネームエントリー
ロッドランド節々
がろすぺぎーす面とダック面
ワルキューレの伝説節々
にんじゃうぉーりあーず DADDY MULK(だっけ?)

自己満足のオナニーレスですまん
ただ言いたかっただけだ
511ゲームセンター名無し:2001/03/21(水) 02:23
>>509
ま、まぢですか〜???
ガセであることを祈るばかり。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/21(水) 03:25
そりゃやめるでしょ〜
あのタイトーに残ってるならそれはそれで厳しいものがあると思うが?
513ゲームセンター名無し:2001/03/21(水) 03:26
ゲーハー板のタイトースレ、すごいことになってる…
514ゲームセンター名無し:2001/03/22(木) 01:31
タイトーにいても音楽つくれんからな(タイトー、ゲーム出さないから)
515ゲームセンター名無し:2001/03/22(木) 01:57
カラオケ用のデーターとか作らされそう。
516ゲームセンター名無し:2001/03/22(木) 03:39
むしろタイトーに残ってくれないほうが曲出せそうで、いいと思うけど
517ゲームセンター名無し:2001/03/23(金) 00:36
でも他のメーカーじゃ、好きなようにやらせてもらえないんじゃ。
OGR氏が好きなように作った曲にOKだすのは、タイトーくらいなもんでしょ。
ゲーム向けじゃないもん、あの人の曲。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 00:38
頭の弱いゲームオタ厨房のクソサイト。
絵は下手だわゴミ小説は誤字だらけだわでこの厨房の偏差値の低さが解る。

さっ、みんなで荒そう!!レッツ閉鎖!!

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6107/


519名無し:2001/03/23(金) 18:48
yadanettara yadane
520ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 00:49
サイトロン・レジェンドシリーズにて、「スーパーゼビウス」
「ザ・リターン・オブ・ビデオゲーム・ミュージック」の2タイトルが
復刻予定リストに・・・らしいぞ!!

521ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 01:52
コンスタンスタワーズあげ
522ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 01:57
>>521
俺的には、sageだな…。
523ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 02:04
>>521
激しくage
ああいうアレンジもありじゃんか。
524ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 02:13
the seaのほうは微妙に原型が残っていたような
525ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 02:24
inorganic beat はさっぱりだった
526:2001/03/24(土) 04:13
GMマニアでは、アレンジについては喧々囂々だよな。
「原型とどめてるアレンジ萌え」「バキバキぶちこわしOK!萌え」と。

そんな私は、ぶちこわし派。
527ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 08:24
出来が良ければ、どっちもOK!
528ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 11:47
>ぶちこわし派。

でもアウトランナーズは壊しすぎだと思うが。
529ゲーマー:2001/03/24(土) 17:08
530げむげむ:2001/03/24(土) 21:25
何気なく寄ったブクオフでV'BALLのサントラ発見!びびった。
>530
嬉しいか?それ
532ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 23:44
533ゲームセンター名無し:2001/03/25(日) 00:16
> 531 嬉しいか?それ
ニューヨーク面のBGM、最高〜
おれはNSFで我慢してるがX68版を聞きたい・・(サウンドテストの入り方忘れた)
534:2001/03/25(日) 01:03
良いジャン!アウトランナーズの逝かれ系も大アリですよ、私は。

ぶちこわし系でも、愛が無いアレンジは大嫌いですけどね。
どういえばいいのか分からないけども。
535ゲームセンター名無し:2001/03/25(日) 01:33
なんか、ドラムパターン同じの安直なギターソロを入れただけってのは萎えますが
536:2001/03/25(日) 02:21
>>535
ま、それを安直ととるかで貴方の音楽嗜好が分かりますな。
あ、別に煽ってないですよ。

GMをああいうノイズ系で、アレンジするって方向が面白かったです。
537ゲームセンター名無し:2001/03/25(日) 22:27
>ぶちこわし系でも、愛が無いアレンジ

スーパーダライアス2か?
538ゲームセンター名無し:2001/03/26(月) 00:44
>>537
ゲーム内容のほうはともかく、曲には愛あると思うぞ。かなり歪んでる愛だが。
地球面の曲にTWINのフレーズ使ってるのに気付いたらすっかりハマった(w

元からT’sMUSICアレンジが好きなせいもあるけどな。
539ななし:2001/03/26(月) 03:13
じゃ「これはやっつけ仕事だろ、愛が感じられんわ」ってな
アレンジを挙げてみようか。

私的には、初期GSMレーベルのアレンジなんかは、結構やっつけが多かったと思う。
全てがとは言わないよ、もちろん。
540ゲームセンター名無し:2001/03/26(月) 17:41
ASUKA&飛鳥
541名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 22:48
CHAGE&飛鳥
542ゲームセンター名無し:2001/03/27(火) 12:23
アレンジだっちゅーねん
543ゲームセンター名無し:2001/03/27(火) 23:08
やっつけ仕事じゃないけど、「重装騎兵ヴァルケン」のCDには参ったな。
原曲が好きだったのに全編アレンジなんだもん…
544ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 00:27
家庭用ゲームのCDなんかだと、全曲アレンジなんてのも珍しくなかったな。
帯に一言くらい書いといてくれれば買わなかっただろうに…鬱。

あとアレンジと言うわけではないけど、昔のアポロンのCDとかは
エフェクトが効きすぎてたね。
545ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 00:36
>>544
たしかに気持ち悪いエフェクトだった。
千円カセットシリーズの4本を1枚にしたCDが特に。
エフェクトをパンするの止めれ。
キングのも割とエフェクト深かったけど悪い感じはしなかったなあ。
546ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 01:02
http://www.scitron.co.jp/label/new/index.html
コナミックゲームフリークがやばいのはなんとなく判るけど、
なんでVol4まで中止?
こうなったらコナミゲームミュージックスペシャルきぼーん
547ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 01:15
最悪のアレンジCDといえば、ナイトストライカーが懐かしいなぁ。
1曲目で聞く気なくして、それでも頑張って2曲目を聞いて、後は聞かずに
即日売ってきました
548ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 01:17
>>546
著作権問題で稼ぎたいコナミだ=攻撃対象率世界一だから、
曲タイトルのどこかとか、フレーズにパクりでも見つかったんでしょう
549ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 01:27
今更だが>>139 ←誰もつっこまないんだもん
それゆーなら「ダートフォックス」だってば。

中潟氏、私も好きです。
サンダーセプター、源平、未来忍者などなど・・・。
ゲームボーイ本体持っていないのに、氏が曲を作っているから、と
「平安京エイリアン」のソフトを購入したり(藁
で、結局そのソフト売っちゃったバカな私・・・。
550名無しさん@MZ-2000:2001/03/28(水) 13:41
>>546
コナミが自社レーベルで出したいから版権よこさない説が有力
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/03/28(水) 21:11
>546
1と2が思ったより売れたみたいなんで
3、4はビットオーディオで1分100円で
切り売りすることにしました。みんなDLしてね!(Byコナミマン)
552ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 21:48
>>545
おれはACグラ最終面BGMの壮大な感じが好きだぜ。
553MZ−2000、漏れも持ってた:2001/03/28(水) 22:31
>>547
狂おしく同意!ズンタタはアレンジでコケる事が多かったなあ。

そうそう、「ガンスターヒーローズ」のサントラCDも全編アレンジで
期待外れだったなあ。「赤い光弾ジリオン」の入江純氏がアレンジでも
原曲バージョンが聴きたかったんじゃあ〜!
554ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 22:34
だだんだーん
555名無しさん:2001/03/29(木) 00:05
>>547
>>553
いや、確かに気分は分かる。あれは今までのGMのアレンジ集ではかなり異質だったと思う。
でも、音楽的な側面からみるとよく冒険して頑張ったと思う。
あのナイストアレンジCDは、聞く側のスキルが有る程度試されると思うよ。
私も厨房当初、ついてけなくて無視してたけど、改めて聞くと
一曲一曲の方向性がなんとなく面白くて、味わい深いと思います。

あの当時のZUNTATAのライブは、YMO中期のライブに似ていますね。
とくにあのライブでの、ナイストのBURNING ROADは、まんまYMOだった(藁
とにかくアシッドな音づくりを目指してみたんだと思います。
まぁでも観客がGMしか聞かないGMマニアが多いから、付いてきてもらえなかったんでしょう。
所謂「GMらしさ」からいち早く脱却してみたかったんじゃないの?

つーわけで、あのアレンジ集の姿勢は「買います」
ま、でもつまらないって意見も十分分かります(藁

しかし、自社レーベルになってからのアレンジモノはつまらなくなったよなぁ。
良くも悪くも無難な作りというか・・・。外注だから愛が感じられないのか?んなこたーねーよな。

556ゲームセンター名無し:2001/03/29(木) 01:06
555ニドウイ
557555:2001/03/29(木) 02:32
つーわけで、久々に引っぱり出して聞いてみた。
なんやおもろいテクノポップしてますな。フュージョン色強いけど(藁
アレンジャーが複数いる分、めちゃくちゃやりたい放題やの〜

GMのアレンジって、色々方向性があるんだと思います。
1:原曲の持つ雰囲気(世界観)をより推し進めた感じのモノ(あくまで原曲のプラスアルファである、という)
2:ゲームから一端切り離して、音楽そのものを純粋に抽出し、アレンジャーの趣味で楽曲を遊ぶモノ(楽曲単位で評価される音楽)

例を挙げると、1が「女神転生I・II」のアレンジ、2が「真・女神転生」のアレンジ、かな?
私はどちらも好きで、どちらも方向性がハッキリしててかなり評価しています。
ま、でも私的には真・女神転生の西谷氏のアレンジが好きですけど(藁
プログレ的なアプローチが、結果的にメガテンの世界観にハマってたように思えます(特に「止揚」とか)
上記した2つの方向性を併せ持った、3つ目の方向性って感じかしら?

ところで、メガテンサウンドってロック指向かと思ってたけど、
かなりミニマル度が高いんですな。気持ち良いですね〜
558名無しさん@MZ-2000:2001/03/29(木) 10:03
部屋を掃除してたら復刻版 NG 付録の CD が出てきた。
559547:2001/03/29(木) 18:23
>>555
好みの問題だとは思うのだが、第一印象
 「おい、これモロシンセでのベタ打ち込みじゃねーか
  しかも原曲のノリのよさを完全に破壊し、その代わりに
  音楽的にセンスのかけらも感じられない中途半端なリズムを
  盛りだくさんですか。アレンジした人は楽譜でしかナイストを
  知らないんだろうな」
という感じでしたが。

冒険をしたとは思うが、冒険の方向を思いきり間違えてたとしか
思えない。ここは回り道をするより山を越えよう!というのが普通なのに
ここは回り道をするより地面を掘って地下鉄を建設しよう! みたいな
560名無しさん@MS-2000:2001/03/29(木) 23:30
>>559
例えがヤヤコシイ
好みの問題って、行き着くところはそこに決まってんじゃん。
アタリマエ
貴方にとって間違いなら、それは間違いなんです。
音楽ってソウイウモノ
それ以上でも以下でも無し。
561ゲームセンター名無し:2001/03/30(金) 05:10
age
562559:2001/03/30(金) 12:01
>>569
わざとややこしい例えにしたのさ。それぐらいわかれよ・・
563名無し:2001/03/31(土) 00:54
なんでぇ???なんでわざとなのぉ???
で、>>569ってどこ〜???
564ゲームセンター名無し:2001/03/31(土) 18:51
ここ?
565ゲームセンター名無し:2001/03/31(土) 19:49
レイフォースには、まいったな!
566ゲームセンター名無し:2001/03/31(土) 20:48
レイフォースは不協和音ばっかりだったからなあ。原曲が。
567おかいものさん:2001/03/31(土) 21:36
レイフォースの音は、サントラ&サターンのより基盤の方がいいなぁ。
分かる人いる?
568ゲームセンター名無し:2001/03/31(土) 22:28
アレンジでファンが納得するパターン

作曲者自らアレンジを手がけ、「僕はこのアレンジが好きです」などと
解説を一言書けばOK。

どお?
569ゲームセンター名無し:2001/03/31(土) 22:47
>>557
「止揚」は大好きでGMアレンジの一番のお気に入りだけどさ

>真・女神転生の西谷氏のアレンジが好きですけど(藁
西脇辰弥氏でしょ?間違えちゃいかんよ。
興味ない人には細かいつっこみなのでsage
570555:2001/04/01(日) 01:50
>>569
原作の西谷史氏と混同した、ということで勘弁(ワラ

「止揚」良いよねぇ。コンセプトもバッチリだと思うし。

>>568
?どういうこと?
そんな注釈でファンはなにをどう納得するの?
571ゲームセンター名無し:2001/04/01(日) 03:13
>>567
初期のアポロン製CDのように、加工されているから。
572ゲームセンター名無し:2001/04/01(日) 05:36
>>568
そういうのは、「今一番売れている歌手!」とか「全米No.1ヒットアーティスト!」
とかいうのを見て「俺この歌手が世界最高だと思うんだ」という人だけにしか
適応しないと思う
573名無しさん:2001/04/01(日) 06:03
>>572
そうそう。
んで、そんなんで納得するようなヤツは自分のものさし持ってないやつだわ。

愛がないGMアレンジっていうのは、例えば
アシッドジャズ系にアレンジしました、とか
レゲエ風にアレンジしました、とか
ボサノバっぽくアレンジしました、とか
いわゆる、ジャンルのお手本みたいな楽曲にしてしまうような曲とかだろうな。

あ、そんなのGM以外にも多く見受けられるな(藁
574ゲームセンター名無し:2001/04/01(日) 06:20
GMのREMIX曲って邪道?

SUPER MARIO COMPACT-DISCOってアルバム
DISCOって言うよりHIPHOPのノリだけど
すげー気に入ってたりする
575名無しさん:2001/04/01(日) 07:57
邪道ってなんだ?
気に入ってんなら、いいじゃん。
576ゲームセンター名無し:2001/04/01(日) 13:16
つーか、音楽的にダメなのはジャンル関係なくダメ。

昔のコナミの曲なんか、リズムがめちゃくちゃ(ど素人以下)だったけど
音楽自体の雰囲気がセンスあったから、あんだけ人気出たんだろう。
名曲といわれるグラIIのリズムセットの配置なんか、最悪だった。でもいい曲は多い。

まーそういうことだわな。アレンジの種類じゃないの。
原曲は画面の雰囲気に合い、かつ音楽的に優れているもの。
アレンジは原曲重視かどうかはおいといて(こだわりも必要)、音楽的に優れているもの。

CPS2以降のカプコンがダメなのもこういうことだね。
577名無したん:2001/04/01(日) 16:25
最近のだとサイヴァリアがずば抜けて良かったな。
個人的にはブレイブブレイドの音楽が気になる。
蒼穹愚連隊のようなシンフォ系らしいが、ゲーム自体たいしてプレイしていない
のでよく分からないっす。
サントラは出ていないのかな?崎元氏は絡んでいるのだろうか?
ネット上を見ても、あまり詳しく出ていないので情報キボンヌ。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/01(日) 18:11
>577
ブレイブブレイドの曲はさんたるる氏
579KIM:2001/04/01(日) 22:42
セタのリアル麻雀PVIやねらってチュ〜!、
ビスコの連珠貴族やブロックカーニバルの曲が好きです。
580ゲームセンター名無し:2001/04/01(日) 23:09
>ブレイブブレイドの曲はさんたるる氏
サントラでてるん?
581ゲームセンター名無し:2001/04/01(日) 23:53
RE-MIXといえば、ビートマニアのサラマンダMIXって最悪の
アレンジだと思うんだけど。
582ゲームセンター名無し:2001/04/02(月) 00:20
REMIXといえば765MEGA-MIXサイコー。
源平倒魔伝のアレンジにはわらかしてもらいました。
583555:2001/04/02(月) 00:40
REMIXで思い出した。
以前、コナミックスとかいう「グラ・沙羅・ドラキュラX」のREMIXが出たけど
あれは、面白くも何ともなかったなぁ。
REMIXが悪いとかではなく、根本的に楽曲としてダメダメ。

>>577
でも、サイヴァリアってなんとなくというかまんまロバートマイルスな曲があって
そりゃないやろ、とか思ったり(藁
まーそれ以外の曲は結構好きですけど。
584581:2001/04/02(月) 00:50
>582
激しく同意
あれだけうまいREMIXなら大歓迎。それにくらべてコナミは・・
サラマンダREMIX
585581:2001/04/02(月) 00:51
かぶっちゃった。スマン
586ゲームセンター名無し:2001/04/02(月) 00:54
>576
>CPS2以降のカプコンがダメなのもこういうことだね。

俺も同感なんだけど、もうちょうい詳しく解説キボン。
好き嫌いじゃなくて理論的に駄目だってこと?
お願いします。
587ななし:2001/04/02(月) 01:04
CPシステムといえば、バースがギリギリカプコンGMとして質が良かった最後かも。
CPS2は、音が綺麗になっちゃったからねぇ(ワラ

あ、そうそうCPS2になってからゲーセンであんまり聞こえにくくなったような・・・
あんまり響いてこないんですよねぇ。だからプレイ中に曲で萌えるとかいうのが
CPS2以降無くなったような気がします。
588577:2001/04/02(月) 01:12
>>588
ロバートマイルスって誰っすか?

サントラの曲は、リビジョンの曲を使っててサイヴァリアのは使ってないらしい?
サイヴァリアの方がシンプルなアレンジだと聞いているんだが・・・。
リビジョンやってないんで、よう分からん。
589間違えた:2001/04/02(月) 01:13
>>583ね。
590シックス、583じゃないけど:2001/04/02(月) 01:31
http://www.eurodancehits.com/miles.html

お勧めは23am
textuers.レイストームやサイバリアっぽい浮遊感のある
あの感じが楽しめます。ナプってもいいけど・・・

サイヴァリアはボス名にμ-ziqという名のアーティスト名まんま
使ってたり、曲がインダストリアル調だったり、
結構作曲した人の趣味が出てるなぁ。
591ツックス、583じゃないけど:2001/04/02(月) 01:52
>>588
ロバートマイルズの曲は聴けば「あ〜聞いたことある〜」って感じになりますよ。
TVとかでも散々流れてたし、一時期は。
http://www.robert-miles.com/main.html
ここで視聴出来ます。色々聞いてると「あ〜」って思います。
テクノ方面のGMは、元ネタがワンサカあるんで、様々な音楽聴いてると
「うわっ」とか思う機会が増えるので面白いですよ。

サイヴァリアはチトやりすぎですね。趣味出しすぎというか(笑)
ちなみにサントラには、ちゃんとメドレーでサイヴァリアのが入ってますよ。
基本はリヴィジョンだけど。
592ppp:2001/04/03(火) 15:19
age
593ゲームセンター名無し:2001/04/04(水) 00:13
ロバートマイルスつーと、鉄腕DASHで時間切れが迫ると流れる曲がそうだっけ?
594555:2001/04/04(水) 00:43
Gダライアス〜未・来・完・了〜、なんぞを聞いてみる。

うわ、酷いねぇ(藁
なんかこの頃って、無理矢理新譜(オリジナル)に対してアレンジ企画をやり続けてたよなぁ。
595ゲームセンター名無し:2001/04/04(水) 05:02
>>586
簡単にいえば、全盛期ナムコとかみたいに
ゲーム画面に合わせて曲を作り、いろいろな楽曲を盛り込むのではなくて
自分のやりたいジャンルを画面の展開と関係なくやってるだけ、というのが
CPS2以降のカプコンの傾向です。

なんでもかんでも中途半端な理解のダンスもどきばっかりだったりしたし、
音色もゲームが変わってもずーーっと使いまわしばかり。
音色どころかパートごとの音の割り当てもゲームで変化しなかったので
別にサイバーボッツの曲をVSシリーズに使っても違和感ないでしょーって
印象だったね
596ななし:2001/04/04(水) 05:47
>>595
ま、変な話「ヴァンパイア」シリーズのサウンドなんかがそうですな。
楽曲単体では良いのかもしれないが
(個人的にあれは中途半端なダンスサウンドに思える。アクのかけらもないし)
別に「ヴァンパイア」でなくても成立しちゃうような、ホントにBGMにしかなってないんですよね。
これ以降のカプコンの格ゲーGMは、ホント「どうでもいい」サウンドばかり。

しかし、格ゲーのGMって作り手としては難しいんだろうなぁ・・・
597595:2001/04/04(水) 13:04
もひとつ。
カプコンの曲は、CPS2以降になってから・・・格闘関係の担当の
趣味なのかセンスなのか、楽器の使用数と組み合わせが非常に
チャチくなった。
Qサウンドシステムで音が広がるようになったから手を抜いたのか、
ギターみたいな音を使ったメロディ、全音符か2分音符のストリングス系、
ゲームらしい単純なベース、時折ブラスかベルが入る・・・これしか聞けなく
なった。ZERO3でちょっと変化したけど、根本的には変わらない。
ゲーム音楽として聞けばいいかもしれないけど、生演奏を想定したり
楽曲としての構成を考えたら素人でも打ち込みできるじゃんってのばかり
になった・・というのが辛口な意見です。

音に抑揚もほとんどつかないしね。
598ゲームセンター名無し:2001/04/04(水) 14:31
よくあるMIDIデータのお手本的な曲が多いよな(藁
599ゲームセンター名無し:2001/04/04(水) 15:03
ドラクエ2の復活の呪文入力画面のBGM&そのカヴァー曲「LOVE SONG 探して」は名曲。
600ゲームセンター名無し:2001/04/04(水) 15:59
しかしSFC版DQ2の「LOVE SONG 探して」は死ぬほど駄作
601ゲームセンター名無し:2001/04/04(水) 18:18
>>598
お手本ねぇ・・・ 入社面接用サンプル的なものが多いような・・
602ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 02:28
age
603ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 04:54
そんなカプコンですが、いっちょまえに自社レーベル持ってるよね。生意気に。
大した楽曲もないのによ(w
確かそのレーベルで今までのカプコンゲーム音楽を集めたBOXみたいなのを作るって聞いたんだが。
とにかく早くそれを作れよな。アルフライラワライラ時代マンセーだゴルァ!!
604ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 06:54
19XXはいいと思うけど。
605ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 07:32
19XXとストZERO2のサガットvsリュウの曲の作曲者は
同じとみたんだが、違うかな
606ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 07:39
19XXの作曲者は,
SYUN.Nishigaki氏
TATSURO-氏
Hiroaki"Mach-2"Kondo氏
の3人.SYUN氏は,今TOPCATというエロゲー会社で
曲を作ってますが,他の2人はわからん...詳しい方,情報希望.
607ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 12:30
つまり、いい作曲者はどんどん外へ出ていき、
くそばっかり残ると。

業界の定番ですな
608ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 17:21
>>578
 違うって。住人各党のCDのライナーに1曲だけ参加したって載ってた
女性の方だと聞いたけど。サントラ出てないねー。

ところで最近さんたるるは何やってんだ?愚冷凍魔法のCDには
作曲じゃなくて旧サウンドのデータ作ったって載ってたけど。
これがまたカプコンよか全然良い音鳴ってて、ワラタ。
609ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 21:49
プラスアルファ最高 あげ

どーでもいいが、エアバスターEDとパトレイバーEDは似ている
610ゲームセンター名無し:2001/04/05(木) 22:37
プラスアルファ最高同意age
多和田楽曲マンセー E.D.F.もロッドランドも聴いたってやー

どーでもいーがエアバスとレイバーのそれはどっかで既出だったような
611 :2001/04/06(金) 04:08
 
612ゲームセンター名無し:2001/04/06(金) 09:58
>>609
>>610

>>367を見れ。検索って言葉覚えようね
613ゲームセンター名無し:2001/04/07(土) 06:06
>>521

コンスタンスタワーズ=EXPO=松前公高=HARRIER(S.S.T.BAND)

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~matsumae/
614ゲームセンター名無し:2001/04/07(土) 07:57
こないだ、タイムショック21に出とった>松前たん
615 :2001/04/08(日) 07:24
616がっし○:2001/04/09(月) 02:39
じゃじゃじゃじゃ〜ん!
617ゲームセンター名無し:2001/04/09(月) 23:48
おひさ
618ゲームセンター名無し:2001/04/09(月) 23:56
>616
このコ◎ーCD売りってもしかして結構有名?
619ゲームセンター名無し:2001/04/10(火) 01:24
つーかGMの中古品扱ってる店知らない?
620ゲームセンター名無し:2001/04/10(火) 13:11
GM音源?
621ゲームセンター名無し:2001/04/12(木) 19:13
ギコモナー?
622ゲームセンター名無し:2001/04/16(月) 00:23
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=987294294&ls=50
恋のホットロック@レゲー板

あれらの曲はコナミの作曲らしいです
623ゲームセンター名無し:2001/04/16(月) 19:52
おなかいっぱい
624がっし○:2001/04/18(水) 13:30
俺の目の黒いうちは・・・
625なっ○ゅ:2001/04/18(水) 20:35
決して赤くなることはない・・・
626ゲームセンター名無し:2001/04/19(木) 05:39
ジャレコゲーは意外と曲がいいぞage
627ゲームセンター名無し:2001/04/20(金) 15:28
家庭用に移植されてはじめて音楽分かるという事、けっこうありがち。
628ゲームセンター名無し:2001/04/21(土) 02:35
>がっし○

○には何が入るんですか?
629ゲームセンター名無し:2001/04/21(土) 05:11
>>627
ゲーセンは音を出してない所もあるからね。
音量を上げたら上げたで隣のゲームの音と
混じって、はっきり聞こえなかったりもするし。
630ゲームセンター名無し:2001/04/21(土) 12:52
だからアイレムはギスギス系の音を多用して、
ゲーセンでよく聞こえるようにしてたとかいう話もあったな
テープで聞くと耳が疲れる・・

ニチブツも同系統か
631ゲームセンター名無し:2001/04/21(土) 18:41
>>610
同意。EDFは曲の為に基板を買ったようなものだ。

これは蛇足だが、プラスアルファもロッドランドもEDFも
CDではリバーブかかり過ぎだと思うんだが、如何なものか?
もっとも、これに限ったことじゃないが・・・。
632名無し~3.EXE:2001/04/21(土) 23:14
>>631
610っす。
オレも多和田楽曲のために基板買ったよ。メガシステム1の頃は熱かったね。
CDはあの頃のサイトロンだから、エフェクトバリバリなのはガマンだろうな…。
でも、プラスアルファ・ロッドランド・E.D.F.のアレンジは、泣き入るでしょ。最高!
プラスアルファの未使用曲とロッドランドのアレンジは、いまだに宝物かも。
多和田氏の曲があんまりメジャーでないのが残念だけど。
CD貸してみると、わかる人だけ激しく反応してくれるけど、その程度なんだよな(涙)。
独特なメロディラインとか持っていて、面白いんだけど。
ジャレコ以外では、慶応遊撃隊(MCD)がスタッフ見なくても一発で多和田氏かな?って思って、
あとでやっぱり多和田氏だったって知ったんだよな。売っちまったよ…持っときゃ良かった。
633ゲームセンター名無し:2001/04/21(土) 23:29
伊賀忍術伝とキックオフと武田信玄餅モナー
ファミコンディスクのビッグチャレンジドッグファイトスピリットモナー
ダンジョンマスター各種とゼクシードとイーハトーヴォモナー
他にもあるけどめんどくさいモナー
634ゲームセンター名無し:2001/04/21(土) 23:41
>多和田氏の曲があんまりメジャーでないのが残念だけど

俺も大好きだよん〜
635名無し~3.EXE:2001/04/22(日) 10:53
>>633-634
おぉー、局所的にメジャー(笑)つか聴いてくれてる人がいて嬉しいナリよー。
キックオフは良かったなー。このあたりから多和田節が炸裂、って感じね。
636KIM:2001/04/23(月) 19:54
ジャレコのメガシステムといえばソルダムも良かった。
637ゲームセンター名無し:2001/04/26(木) 02:32
多和田さんは今すぎやまこういちせんせのところにいるみたいですね。
ドラクエのスタッフロールにいたのを発見しました。
638うきかん:2001/04/26(木) 20:40
KOF2001もちゃんと新世界楽曲雑技団が
作るんでしょうか・・・。
639ゲームセンター名無し:2001/04/26(木) 23:19
そうじゃないほうが嬉しい
640 :2001/04/27(金) 00:49
だな、もう楽曲雑伎団はいいよ・・・ほんとに。
おつかれさん。
641ゲームセンター名無し:2001/04/27(金) 02:49
>>638
いまはSNK、アルゼには合わせて10人ぐらいしかいないそうだよ。
無理かも。もうあのセンスのいいBGMは聞けない。
642ゲームセンター名無し:2001/04/27(金) 06:11
タイトーゲーム着メロ16和音はクソ。
特にBorn to be free!
メロが鳴ってねぇじゃねえかゴルァ。
おのれのとこの作品だろ。
643ゲームセンター名無し:2001/04/30(月) 17:25
VGM
644ゲームセンター名無し:2001/04/30(月) 19:35
GWだし、誰か全曲アップしてよー
645名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/02(水) 03:42
たかだか2000円くらい、金だせよ・・・
646ゲームセンター名無し:2001/05/03(木) 00:58
new day for me
647名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 00:45
new kids on the block
648名無しさん:2001/05/07(月) 15:22
まぁ 語れ。
649名無しさん@MZ-2000:2001/05/07(月) 20:35
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/segacon/index.html
これはあげとくべきでしょ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 00:00
>649
サクラ大戦1、2、3、花組対戦コラムス1、2が
上位を占めてたりしてな(藁

洒落にならんくらい、あり得る話だが。
651ゲームセンター名無し:2001/05/08(火) 00:34
激しく同意。(;´Д`)
なんだかな〜。
652ゲームセンター名無し:2001/05/09(水) 16:57
教えて君です。

T&Eのハイドライド3ってやっぱり朝倉なんでしょうか?
653ゲームセンター名無し:2001/05/09(水) 16:59
うわっここアーケード板ジャン!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 01:43
>652
ちゃいます

今度出るハイド123は例の5周年カセットがCD化されてついてるよ
655ゲームセンター名無し:2001/05/10(木) 01:48
>>650
間違いなくサクラ大戦関係は上位に食い込むだろ(w
656西谷:2001/05/10(木) 01:59
>>654
今度出るハイド123
ってなに?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 03:04
sage進行でいきましょう

>656
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20010502/digicube.htm
おそらくテープ全体としては初のCDかと思われ
658ゲームセンター名無し:2001/05/10(木) 04:20
五周年カセット・・・むかし持っていたような気もするが。
覚えてないなぁ。
T&Eのレイドックとかハイドライドのサントラは欲しいな。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/8399/hd3.mp3
659ゲームセンター名無し:2001/05/10(木) 16:47
あー。
俺MACなのに>>657のソフト買わなきゃいけないのか。。。
660ゲームセンター名無し:2001/05/11(金) 01:40
age
661ゲームセンター名無し:2001/05/12(土) 20:21
www.game-music.com/
にSNKゲームミュージックがエントリーしているす。
怒りやASOが収録。うれしい、ヤフオクで5000円くらいして
からな。暴落ですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 00:08
>661
5000円どこじゃなかったですよ・・・
2万3万あたりまえーなかんじで
663ゲームセンター名無し:2001/05/13(日) 01:11
>>638
雑技団では作らないです。
664ゲームセンター名無し:2001/05/19(土) 01:22
>>662
いや、2万3万なんて値段は付いてないぞ。TAITOじゃあるまいし。
665ゲームセンター名無し:2001/05/21(月) 02:08
定期age
666ゲームセンター名無し:2001/05/21(月) 02:30
>>42
ブースト使うんじゃなかったか?
忘れたけど。
667ゲームセンター名無し:2001/05/21(月) 02:30

スレ間違えた。無視してくれ。
668ゲームセンター名無し:2001/05/23(水) 01:17
age
669DDS
ゲームミュージックのCDを買う時代は終わりました!
これからはネットでDL(ダウンロード)するのが賢い生き方ですよ!
みんなで賢く楽しくゲームミュージックを聞こう!
もちろん全曲無料!無料です!
http://dtnwnh.50megs.com/MP/index.html