◎◎◎全国30万ピンボール好きの皆様▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1当然名無し。
たまにはピンボールの話もしましょう。
「毎週金曜はピンボールの日」なんちて。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 09:56
◎◎◎⇒バンパー
▲▲▲⇒フィールドに書かれてる矢印、だったりして〜
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 10:00
あー、いいねー。
43:2000/11/08(水) 10:03
でも、近所の店にピンボール入らなくなって、長いから
最近のピンボールの話題にゃついていけないの。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 10:17
「最近のピンボール」なんてものは、無い。
63:2000/11/08(水) 10:27
あ、そうなんだ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 10:30
金かかりすぎ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:15
>5
「無い。」
ある意味大当たり、ある意味はずれ。
渋谷のタイトーいってみそ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 12:17
>3.4.6
いんじゃないの?古い話でも。
なんならドラム回転式の話でもしましょうか?
103:2000/11/08(水) 16:38
う。そこまで古いと、またわかんない。
申し訳ない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 20:25
3(=10)
いいの、いいの。自分が好きだった台の話でもすれば。
ちなみにどんな台好きだった???
俺はやっぱアダムスファミリーね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 20:56
俺はローラーゲームズだなあ。スティーブ最高!
いい中古があったら買いたいよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 12:03
age、です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 12:18
エミュレータの話なんだけど、WPCMameがウィリアムズのピンボールの液晶ディスプレイ&SOUNDに対応してるよ。
個人的にはデコピン希望。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 12:33
あはは〜
俺はゴールドラッシュで修行した。
163:2000/11/09(木) 14:19
>11
ありがと。 好きだったのは、扇風機ついてる奴。
whirlwind(ワールウインド?)だったかなあ?
17好きなのは:2000/11/09(木) 14:39
FunHouse
PinBot
18名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 18:23
>>16
http://www.lysator.liu.se/pinball/IPD/images/2765/machine.gif
↑Whirlwindね。多分これの事でしょう。
Internet Pinball Databaseは便利なので良い。マニアなら誰でも知って
いると思うが、そうで無い人の為にアドレス↓
http://www.lysator.liu.se/pinball/IPD/
私が好きなのは”The Machine: Bride of Pinbot”ですね。24時間営業
のカラオケボックスに置いてあったので、友人と200円で2日遊んだ事
があります。高校生の時に。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:13
おお!! なつかしー!!
この出した会社のピンボール、好きだったんだ。
なんか地震が起きる奴とかもあったよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 12:18
30万人というタイトルが、微妙でGOOD(笑)
21..cho:2000/11/10(金) 13:28
田舎で高校生してた頃「バンザイラン」っていうピンボールにめちゃはまった。
リプレイが俺でも微妙に達成できる点数設定だったのでよくやってました。
あとディスプレイっていうか点数表示する所にまでフリッパーがあって
それで取るボーナスが結構好きだった。
今置いてある所なんてもうないんだろうなぁ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 13:34
Hookも好きだったなあ。
ループくるくる楽しかった。
効果音も威勢良くてシアワセー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 16:43
>>19
「あーっす、しぇいかーーーーー!!(ごごごごごー)」だね。"Earth Shaker"
>>21
「ばんっ、ざーーーーーーーーい!!」だね。

この流れで行くと、Heavy Metal Meltdownも話題にせねば(笑
24名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 16:54
>23
うんうん、さっきデータベースで検索してみた。
なんか掛け声の入ってるピンボールって、いいよね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 17:00
僕の周りではデコピンって呼ばれてた、Data Eastのピンボール
新作出るのが早すぎて、気に入った台でも練習できずに消えたの多い。
Phantom of the Operaとか、やり込みたかったなあ。
26ウンジャマTommy:2000/11/10(金) 18:22
>25
面白い呼び方ですね。

Tommyがすごく好きでした。
これも確かデコでしたよね?・・・違いましたっけ?
今何処かに置いてあるところって・・・無いんだろうなぁ(T_T)
出来る事なら購入したいくらいです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 19:26
>26

Tommyって映画もあったよね、盲目でピンボール上手い人の話。
映画がモデルなのかな、映画をモデルに作ったのかな。
28ウンジャマTommy:2000/11/10(金) 19:50
>27さん
ありますね。
でも私はまだ見た事がないですが、機会があったら見てみたいです。
映画がモデルor映画をモデル・・・どっちなんでしょうね?
なんか舞台のミュージカルでもあるみたいですよ。
この情報はちょっとうろ覚えなんですけど・・・。
間違ってたらすいません。
29Humanの第1段階はえっちっぽい:2000/11/10(金) 21:46
>25
デコピンは版権モノが多かったですよね。
バックトゥー・ザ・フューチャーとか、ニンジャタートルズとか・・・
MondayNightFootBallもそうなのかな?

個人的にはウィリアムズが好きでした。
特に、ハイスピード、F-14、ゲット・アウェイといったスピード系ですね。

当時の流れとして、JackPot→ミニゲームといった流れでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 10:06
あの時代って、ボーナスのインフレがひどかったよね。
あと、マルチボール(?)の数もどんどん増えてたし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 12:36
>tommy
もともとは、1969年に英のロックバンドthe Whoが作ったロックオペラのアルバム。1969年
それを舞台化し、さらに映画化(1975年)したもの。
ピンボール版でも聞ける”Pinball Wizard"は名曲だと思う。

32山手線特急:2000/11/11(土) 14:08
 tommyってフリッパー部分が隠れるフィーチャーが有って当時ひでーと思ったっす。

 デコ系は家の近くに直営店(高崎のモンテカルロ)が有ったんで当時は散々打ってた覚え有り。

 声系だとPinbotの"Reach the sun for special"と名前は忘れたけど"Timeslip!"が好きだったなあ。
#デコの第4弾だってことは覚えてるんだけど・・・。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 15:26
>32
おおっ、オラそこに勤めてただよ!
たぶん「タイムマシーン」の事を入ってるんでしょうね。
オイラは個人的に初めてやった台、チェックポイントがまたやりた〜いぃ!!
どっかありませんか?
ねぇだろうなぁ…
34ところで皆さんは:2000/11/12(日) 03:36
 何処で打ってますか?P2000は結構あちこちで見るけど、それ以外は絶対数が
少ないので困ったりしません?
 最近は忙しいので、捜して歩く時間が無いので、
近所の下北沢で「ホワイトウォーター」ぐらいしか打ってない…。
7セグ時代のWSMモノとかは、もう何処にも無いんですかねぇ…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 11:22
昔のスターウォーズ大好きage
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 11:59
>25
わたしもデコピンって呼んでました。

サウスパークのピンボールが発売されたとき
日本のピンボール市場がなくなっていたのを悔やんだよ。
きっとイカれたフィーチャー満載だったんだろうなぁ。
スト2並に救いようの無い台だったかも知れないけれど。
37ウンジャマTommy:2000/11/12(日) 18:23
Tommyの話ばっかりしてスイマセン(^^;

Pinball Wizard、いい曲ですよね。
あと自分はAmazing Journeyが好きです。
で、自分はこのAmazing Journeyを聴きたいが為にザ・フーのアルバムを色々
聴いてみたんですが、どれを聴いてもピンボール版と同じものが収録されて
いないみたいです・・・。
ピンボール版Tommyのプレイ時に流れる数々の曲って、ピンボールの
Tommy用に録り直しをしたものなのでしょうか?
全体的にピンボール版の方がオリジナルの曲よりテンポが速くて、それが
またいいんです。
「オリジナルの方がいいよ」って言う方には申し訳無いんですが・・・。

どちらにしても、ピンボール版Tommyの曲が欲しいっ!!
CDとか出て・・・無いんだろうなぁ。
どなたか情報をご存知の方っていらっしゃるのでしょうか?
もしいらっしゃいましたら、どうぞお教え下さい(切実)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 18:31
BLACK KNIGHT &BLACK KNIGHT2000 ラヴ age
39名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 23:54
トムキャットやブラックナイト2000は良くやったなあ、懐かしい。
40山手線特急:2000/11/13(月) 00:47
>>30 マルチボールの極致がアポロ13でしたね。

>>33 情報サンクスです。
 あそこでピン打ってたのは小学生の頃だったっす(^^;
#今はあの店、半分ナムコ直営になっちゃったなあ。
 あの頃はタイトーもピン置いてたし、ピンボーラーには天国でしたね。

>>34
 普段は渋谷のタイトーでストライカー。
 今日は新宿で世界挑戦サッカー@ミラノとか星門@蟹とか。
#ワールドチャレンジサッカーは今日が初体験だったり。
 今度新小岩行こうと思ってんだけど・・・。
 蒲田が潰れたのが痛い。
#ピン+G3+レゲーという最強な店だったなあ。
 そういえば明大前ってまだピン有るのかな。今度行ってみよう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 09:29
>>34
やっぱ新小岩に限りますかね。。。
その先にはないもんで。。。
>>40
taitoすか〜
ほとんどウイリアムスの中にチョロっとゴットリーブの変台があったのを
よく覚えてますね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 09:31
ところでこのスレはどこまで育つのでしょうかネ。
100?300?500?
まさか1000行く訳ないよな…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 09:44
>>34
大阪在住で、ここ数年ピンボールやってません。
やりたいんだけど、なんか見ないなあ・・・。

>>42
このままじわじわと育って、part2とかpart3まで!!
44..cho:2000/11/13(月) 10:09
うーなんか今日辺りピンボール探しにゲーセン巡りしそう(笑
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 14:01
>>38
Black Knight2000はむちゃくちゃ曲が良いですな。
カセットテープに入れて車ん中でよく聞いてます。
46ばなざーど:2000/11/13(月) 14:41
ゲームウォッチのピンボールはダメでしょうか・・・。

GAMEBで
47ばなざーど:2000/11/13(月) 14:42
ゲームウォッチのピンボールはダメでしょうか・・・。

GAME Bでカンストできます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 17:56
サウスパークのピンボールなんて出たんだ。うおーやりてー。
オレはとにかくウイリアムスならEARTH SHAKERとF-14、ROLLERGAMESが大好きだったWHIRLWINDはいつも逝ってたゲーセンに入らなかったんだよな。だもんで4ビルで一度やったっきり。
あとデコピンのSECRET SERVICE、TIME MACHINEも死ぬほどやった。
ピンボールやっててなにが楽しいって、クレジットあがった時の乾いたスカーンって音。ハイスコア取っていっぺんに3つもあがった日にゃイッちゃいそう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 18:55
俺が最後に面倒見たTimeMachineは何処にいったんだろう…。
フリッパーソレノイドにキャパシタつけるところまでやってあげられたなら、
あと10年は使えたと思うんだけどなぁ。
でも、そこまで手塩にかけても「オリジナルのパーツじゃないからダメだ」
と文句いうマニアがいたのがちょっとね…。やれやれって感じ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 18:56
>>48
4ビルって、梅田?
僕もWhirlWindは4ビルでやってた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:00
ゲッタウェイのギアage
5238:2000/11/14(火) 00:10
>>45
曲って、元ネタ(というか元曲?)があるのでしょうか?
あの曲はすごい欲しかったんですけど、渋谷会館に有ったときに
数ヶ月しか遭遇しなかったんで・・・ <BK2000
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 00:14
地元にリーサルウエポン3が残ってたが、バックグラスの表示がメチャクチャ……鬱。
ゲッタウェイもやりたいなあ。どーでもいいミニゲームやるのが好きだった。
54スティーヴ・リッチー:2000/11/14(火) 00:15
45です。

>38
あれは完全オリジナルでしょ>BK2000
作曲は Dan Fordenだったっけ?(忘却)

BK2000は曲聴きたさに那須まで遠征したっけ。

>49
店員さんですか。
今考えると、Time Machineが遊べるんなら
パーツがオリジナルだろうが何だろうが
遊べるだけで神に感謝!ですやね。
そういえば、アレも「歌ゲー」だなあ……。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 06:40
ウィリアムズの製品は、いつも盤面のクレジットを見るのが楽しみだったなぁ。
56我が心のピンボール@大滝詠一:2000/11/14(火) 09:25
>>54
 そうそう、クレジット入れて無い時にスタートボタン押すだけで楽しい
マシンだった。だから売り上げ悪かったのかなぁ(苦笑)。
 リッチー御大はもう引退しちゃったんですかね。たしか。他に好きな
デザイナーと言えばパット・ローラーなんですが、彼はまだ現役なんでしょうかねぇ。
 関係ないですが、ウィリアムスのP2000シリーズが発表された時に、
「パット・ローラーのデザインでパックマン3Dピンボールが!」という夢を見ました。
 そんな妄想をするのは俺だけだと思い、ややブルー…。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 18:58
実在のピンボールの作品が、コンシューマーやPCのゲームソフトとして発売
されているのってありますか?
どんなピンボール作品がソフト化されたのかとか、何で(プレステ・PCとか)
出ているのかとか、何て言うタイトルで販売されているのかとか。
58スティーヴ・リッチー:2000/11/14(火) 20:36
>>57
ピンボットとかは、NESかSNESに移植されてたでしょ?
WEB上だと、「ピンボール研究所川崎支部」あたりに資料があったハズ。

>>56
パット・ローラーといえば。
アダムスのブローシャーにサイン貰ったのが、家宝。
(これで見る人が見れば俺の正体バレバレだあ〜)
59山手線特急:2000/11/14(火) 23:27
>>57
フリーでしかもMacだけど、
ttp://www.xs4all.nl/%7Egp/Royal%20Flush/DownloadRF.html
 に、昔のドラムピンの"Royal Flash"があるっす。

 ところで横浜のドリームランドのオールドのピンボールって
凄いですね。状態ひどいけど。今度又行きたいなあ。
6048:2000/11/15(水) 00:05
>Royal Flash
一瞬だけBC京都にあったっけなあ。
>>50
あたり。っつーかそれが入ってるらしいというだけの為に行った気がする。

ところでFun Houseはゴットリーブだっけ?盤上にでっかい人形の顔があったやつ。
61スティーブ・リッチー:2000/11/15(水) 01:09
ファンハウスはウィリアムズですね。
あれもパット・ローラーだっけか。
"ふぁん・はーうす、あーひゃひゃひゃひゃ"とか。

>Royal Flash
をを、ひょっとして我がピンボール人生のスタートを切ったピンかも?
ダウンロードしてこよーっと。
62スティーヴ・リッチー:2000/11/16(木) 02:01
>Royal Flush
>をを、ひょっとして我がピンボール人生のスタートを切ったピンかも?

違った……。
なんだっけなあ。「ピンボールグラフィティ」読み返そーっと。
63ポパオ:2000/11/17(金) 09:28
金曜なのであげ。
そうそう、こないだポパイって打とうと思ったら「ぽぱお」になっちった。
マインドウエアのトップページが頭に浮かびました。。。ぷぷぷ
http://www.mindware-corp.com/
64ゲームセンター名無し:2000/11/18(土) 17:32
「アーァァァスシェイカーーァァァァ!!」がいつも
「どーォォォッコイショーーォォォォ!!」に聞こえてたオレは耳くさってんでしょうか。
空耳スレだったかと思いつつage
65ゲームセンター名無し:2000/11/19(日) 01:15
超ひさしぶりにピンボールした すげーたのしーage
66ゲームセンター名無し:2000/11/19(日) 02:44
グラディエイターは盤面・フィーチャーが良く練られていて楽しかった
67バンザイ親父:2000/11/19(日) 03:23
やっぱ、俺的No.1はバン・ザ〜〜〜〜〜イ・ランです。
神奈川県(できれば横浜近辺)で、どこか
充実した店はないかな〜
昔、キャロット系には結構置いてあったのにな〜
68我が心のピンボール@大滝詠一:2000/11/20(月) 06:47
一年ほど前、横浜駅の近くのゲーセンまで火星人を撃滅しに行ったら、
その店ではどうやらティルトを切っているらしく、先にプレイして
いた人がメチャメチャ台を揺らして(2インチ以上の横移動)打っていた。
別に、人のプレイにイチャモンを付けるつもりはないけれど、見ていて
なんだか悲しい気持ちになったので、そのまま家に帰ってしまった…。
69ポパオ:2000/11/20(月) 09:04
新小岩[28]GAMEオモロン 〜AM1時

北口、直ぐの道すぐ2つ目のゲーセン.右前角.
[BANZAI RUN]W
[HEAVY METAL MELTDOWN]B
[HOOK]D
[Dracula]W
[FISH TALES]W
[EARTHSHAKER!]W
[Cirqus Voltaire]B
[GETAWAY]W
[JUNK YARD]W
[MEDIEVAL MADNESS]W
[THE SHADOW]B
[TWILIGHT ZONE]B
[LASER WAR]D
[FUNHOUSE]W
[TERMINATOR 2]W
[Dr. DUDE]B
[INDIANAPOLIS 500]B
[WORLD CUP Soccer’94]B
[THEATRE of MAGIC]W
[ROAD SHOW]W
[The ADDAMS FAMILY]B
[LETHAL WEAPON 3]D
[MACHINE]W
[PINBOT]W

以下レトロピン(映画に出てくるような「ピンボール」)
Retro[JUNGLE QUEEN]G
Retro[COUNT-DOWN]G
Retro[GRAND SLAM!]W
Retro[SEVEN UP]W
コーナーを独立させており非常に充実.日本一の品揃えを誇る貴重な存在.入れ替えがひんぱんにあり.行ける人は早めに行った方がいい.
地図 http://kokomail.mapfan.com/receive.cgi?MAP=E139.51.37.8N35.42.53.3&zm=1

*11/19現在がこれですよ!!!!!ここで話出た台がアラカタある...

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=iPin
70ポパオ:2000/11/20(月) 09:12
↑いもで用に作ってあったりする...

そういやケータイ用のピンボール画像とか着メロとかのあるところはないかなぁ...
71ポパオ:2000/11/20(月) 09:19
>46.47のばなざーどさん

いんでないですか?ゲームウオッチすか。
(ちなみに私は元祖ファイヤーに燃えました)
ビデヲゲームとかでピンボールを気に入って
実台をやってみるっつう流れも、アリですよね。
他にそんなヒトいます?


ばなざーどさん、実台とかはやったことありますかい???
やってみるとおもしろいっすよ、
玉がゴロゴロ転がってる感じが実感できますし
第一イルミネーションがイカス!!!!!!!
72我が心のピンボール@大滝詠一:2000/11/20(月) 10:18
げ、ザ・マシーンもあるのか…。プレイ中に(演出で)泣いたゲームは
ビデオも含めこのゲームだけなんだよなぁ…。
他も7セグ→ドットマトリクス移行期の名機揃いだ。行きたいなぁ…。
73ゲームセンター名無し:2000/11/20(月) 10:48
ファンハウス、ニンジャタートルズ、ザ・マシーン、T2、ゲッタウェイ…
昔は良かった…広島にゃ今や設置店は皆無なのか?あげ
74スティーブ・リッチー:2000/11/20(月) 13:06
ゲッタとアースシェイカーやりに行きます。
初オモロン。今週。決めた!
75我が心のピンボール@大滝詠一:2000/11/20(月) 13:46
>>74さんへ 現地で逢ったらどうぞよろしく(笑。
多分、今週中に私も行くと思います。畜生。SW/EP1で心の乾きを
ようやく癒していた間にもこんな所が。朝から行って、メディーバルと
アダムスとザ・マシーンのビッグゲーム取るまで帰らない覚悟で行く。
(息抜きでやるのは、T2とピンボット)
今までに既に入荷されてたマシンの数々を思い浮かべるだけで、夜も
オチオチ寝てられない感じですか。あーもおぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
何でこんなに仕事忙しいんだぁ!!
76スティーブ・リッチー:2000/11/20(月) 20:33
>>75さん、ひょっとして俺と実は知り合いだったりしないですか?
西荻駅ビル会議室でリーサルウェポン3の三つ巴チーム戦してません?(笑)

ちなみに、オモロンのゲッタ、ループチャンプは何回ぐらいなんだろう……。
77ノートの思いで。:2000/11/20(月) 21:36
初めてまともにプレイしたピンボールがメディーバルマッドネス。
狙うところがいっぱいあってとっても面白かった。
ピンボールってインストが読みにくいのがきっついよね。
メディーバル以外のはよくわかんないもん。

まぁメディーバルも「トロル」に玉が引っかかって止まるのが面倒だけどね
78我が心のピンボール@大滝詠一:2000/11/21(火) 11:34
>>76
いや、私は西荻行ったこと無いんで多分会ったこと無いと思うでスよ。
村上龍の小説ではないが、私サービスマンだったので、自分で手を入れ
てない台だとあんまりプレイしなかったですね。
他人様の仕事に文句を言わない主義だけど「メカは解んなくてもいいか
らせめてプレフィールドぐらい掃除しろ」とか思うのが嫌になってそれ
以来は。
(でもついこの間、下北沢で店員さんにパネル開けてもらって、グラス
磨いて帰ってきたけど。メカトロの状態が良くても、盤面汚いのは勘弁)
79スティーヴ・リッチー:2000/11/21(火) 15:00
>>77さん
ルールがわかりにくい場合は、上手いヒトに訊くのが一番!

昔のタイトーのインストってば、よくもまあ「知りたいコト」を
ハズして書けるモノだと感心してましたが。
デコピンは、ずいぶん分かり易いパンフがついてましたよね。
堀口さん、ありがとう!

>>78
なるほど、会ったことないですか。ザンネン。
80山手線特急:2000/11/21(火) 16:54
ピンボットとバンザイラン有るんですか。こりゃ行くしか無いなあ。

 ところで、昔は良かった明大前って今はどうなんですか?
#昔、大会で一度だけ入賞したことがあるのだ。
#誰もやってなかったバットマンやりこんでたせいだけど。
81ポパオ:2000/11/22(水) 05:21
盛り上がってよかったです、ハイ。
木、金の夜はソコソコ人がいますがそれ以外は誰もいないことが多いっす>オモロン
俺も行ってたりして〜
ま逆にいえばそれだけ独占できる時間が長いつうこともいえますな(苦笑
82ポパオ:2000/11/22(水) 05:23
もう100逝きそう(喜
83ゲームセンター名無し:2000/11/22(水) 17:41
あげ
84我が心のピンボール@大滝詠一:2000/11/22(水) 23:50
行ってきました。ザ・マシーンは相変わらず無慈悲な台で良かったですよ。
打ち損なうと即死確定の緊張感は、やはり何ものにも変え難い。
真剣にフィールドコントロールをしないと、フリッパーに一度もボールを
当てる事無く終わってしまう事すらあるから気を抜けない所が最大の魅力。
サービスマンを辞めた後、いかに自分が普段イイカゲンにプレイしている
か判って良かった。しばらく行って見てリハビリするしか無いですな。
85スティーブ・リッチー:2000/11/26(日) 22:32
昨日行って来ました初オモロン。
いやー久しぶりに打つピンは、ダメダメですねー(汗)。

まずはT2で肩慣らし……のハズが、まったくダメダメ。
ボールロックすらできやしない(泣)。4〜5ゲームで挫折(ははは)。

次はピンボットの嫁(ザ・マシーン)。ビリオン取ったけれど、
あれは何位以内だとビリオネアクラブ入りなんでしたっけ?
13〜4位相当の点数は出したつもりですが、ネームエントリーできず(泣)。
10位以内じゃないとダメなのかなあ……。

久しぶりのアースシェイカー!PC新宿でよく打ったもんです。
バックグラスの兄ちゃんのサングラスで髪の乱れを整え(笑)いざスタート。
♪あーす、しぇいか〜〜〜っ!の振動も心地よかった!
結局、ジャックポットだけ取って終了。

フック!
このゲーム、スタートボタンを押してからプランジャーショットするまでの
曲とセリフがむちゃくちゃ好きで、何分も何分もショットせずに聞き惚れて……
1ゲームで終了。これが聞きたかっただけなんです(笑)。

ゲッタウェイ!
ハンドルネームからも判るように、むちゃくちゃ好きなんですよ、この台。
(じゃあ、T2がヘタなのは何故?)
20ゲーム以上は打ちました。ジャックポットもスーパージャックポットも
レッドラインマニアのジャックポットも取れて大満足。
昔はループの鬼と呼ばれたものですが、ループチャンプは取れず。
オモロンのチャンプは11回だったかな?
昔は27回という不滅の金字塔(嘘)をうち立てたものですが、
年はとりたくないものです。
……そういえば、2ロック目のパトカー3台がぜんぜん出なくて、
シークレットマニアもやらなかったなあ……。

とりあえず、やったのはこれだけ。
いやー良いところですオモロン。また行きますよ。
でわでわ。
また行ってしまった。しかしザ・マシーンではビリオン取れず。何故だ?
ってそれはマルチボール時にホールドせずにフィーチャー達成しようと
試みるからに相違ない。
逆にT2はアッサリとボールロック>マルチ>ジャックポット>ダブルまで
行けたんですが。ブランクの差が出たんでしょうか。T2は割とどこにでも
残ってたので。
>>85
どうも、すれ違いだった様ですね。私はしばらく機会がある毎に行くと思う
のでいずれは、という感じです。一応、メアドを書いておきますんで、何か
あればメールででも。
こういう所で自分のスケジュールを書くのはあまり「…。」と思うので。
ではでは〜。
87ゲームセンター名無し:2000/11/29(水) 09:15
あげ
88..cho:2000/11/29(水) 16:37
>>69
おぉぉぉぉ。BANZAI RUNがあるー。新小岩行かなきゃ。
89昔はFとかね:2000/11/29(水) 21:19
あー、こんなところがあるんだねぇ。
ピンボールって、最近はぜんぜん打ってないけど、前はよく打ったもんだ。

とりあえずざっとみたところ、このひとはもしや・・・
ってことで、スティーブ・リッチー氏は知り合いかも。(笑)
オモロンってとこ行ってきたみたいね。
なつかしいね、27ループ。
しかしそんな御仁が、11程度を更新しないで帰ってきちゃダメじゃん。(笑)
またメールするよ。アドレス変わってないよね?

横浜の火星人ってやっぱあそこの?>我が心のピンボール@大滝詠一
あそこって昔からティルトがないんだよね。
もしかしたら、つい熱くなって揺すってうってたかも。
ティルトがちゃんとしてればそういうことはないんだけどね。
その先にプレイしてたってのがおれだったらごめんー。
90ゲームセンター名無し:2000/11/29(水) 23:18
ダーブルでグ〜〜〜〜よ
age
91Re:85 ひょっとして...:2000/11/30(木) 01:55

あの〜、いもきちさんでは?
現在のシャチホコ屋さんです>自分(^_^;)

あ、いきなり自己紹介もナシにこんな書き込みすいません>管理人さま
92むぃ〜:2000/11/30(木) 03:19
なんか、27ループとかシャチホコとか聞いて、誰のことか
判ってしまう自分が、、、(^^: 大会あるから、一緒に出ま

しょ〜よ(^^;
93ゲームセンター名無し:2000/11/30(木) 13:23
そっかー
94スティーヴ・リッチー:2000/12/01(金) 17:03
わはは、やはりバレバレですね。
まあ、ここは2ちゃんねるなんで、
匿名コテハンで通させてくださいな(笑)。

>>我が心のピンボール@大滝詠一
メールはしませんが、とりあえずオモロンで
「叫びながら・踊りながら」打っている人間がいたら、
きっとそれはワタシです。暖かい目で見てやってください。

>>89
たぶん知り合いでしょう。間違いなく。
オモロンで会ったら声かけてくださいな。
顔は覚えてても名前忘れてたら勘弁ってコトで。

>>91
なんか懐かしい名前を……。
でもIMO氏は既に死にました(笑)。
今のネームはTRMです。
まだ1コしか城立ててないですが。

>>92
大会……もう少しリハビリしないとダメダメっす。
オモロンで会ったら声かけ(以下同文)。
95ゲームセンター名無し:2000/12/03(日) 14:29
ココは平和だなぁ。
96スティーヴ:2000/12/07(木) 20:58
ゲッタウェイ最高!!
ロラゲ、T2も好き!
HIGH SPEED、TOM CAT名作だ!
でも、NEXT GENERATIONはどうかと思う。
97下手の横好き:2000/12/07(木) 21:26
ああああ!!!ピンスレがアーケード板にあったなんて!不覚!!!
その昔はピン関係の仕事やりたさに池袋ロサのバイト面接も受けたっけ。
(結局スケジュールの都合つかずにやんなかったけど)

しかし新小岩、しばらく行ってないけどワールウィンド消えちゃったのかな?
一番好きなマシンだったんだけどなー・・・残念。
98スティーヴ・リッチー:2000/12/09(土) 04:21
>>96のスティーヴ氏

激しく同感。
ちなみに、BlackKnight と BlackKnight2000 はどうですかな?
99ゲームセンター名無し:2000/12/09(土) 05:57
>97
高円寺に今ならまだあるよん。しかも完調。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=iPinpro
100ゲームセンター名無し:2000/12/09(土) 07:12
>>99
げ、高円寺つーとStatemachine?
半年くらい行ってなかったよ。盲点。
オレ高円寺在住なのに(笑)
情報多謝。
101ゲームセンター名無し:2000/12/09(土) 15:35
いえいえ、お役に立てて災いです、いや幸いです。
102BlackKnight2002:2000/12/10(日) 14:25
ローカルネタ。
国道22号(名古屋−岐阜)を北上してると、黒騎士という店の看板があります。
その電話番号の下4桁が「2002」で、
発見した当時、みんなで「おしい!」と言ってました。
のぉ。>>98のスティーヴ・リッチーさん

ちなみに、その店はソープ屋さんです。
103ゲームセンター名無し:2000/12/10(日) 17:31
特報!
もう買えないと思ってた「ピンボール・グラフィティ」が
開設間もないアマゾン日本で「取り寄せ」になってます!

http://www.amazon.co.jp
104ゲームセンター名無し:2000/12/10(日) 17:34
↑「ピンボール」で検索すると
売れ行き順で「1973年のピンボール」をおさえ
堂々のトップになる(ワラ
だがしかし、そんな本をわざわざネット書店で買うやつもいない(ワラ
105ゲームセンター名無し:2000/12/10(日) 19:34
おもろん大量入れ替えナリよ〜
106スティーヴ・リッチー:2000/12/11(月) 20:52
>>102

そんな古いネタを未だに覚えているキミは誰?(笑
107ゲームセンター名無し:2000/12/11(月) 23:39
高円寺情報。
入れ替わったらしい。
>>97
残念でした〜。
もうやりました?もしかして。
108ゲームセンター名無し:2000/12/11(月) 23:41
ブラックナイトとホワイトウォーターが似てるように思えてならないのですが。

なんでですか?
10997:2000/12/12(火) 02:38
>>107
がーーーーーーん!!!!
水曜まで仕事休めなかったんだよう!!!!
はぁ…鬱だ氏のう。
110ところで:2000/12/12(火) 14:48
昔(今もやってるのかどうかは知らないが)ラスベガスで行われていたピンボール世界大会で
毎年のように入賞していた凸のあのひと何処で何してるのでしょうか?
111スティーブ・リッチー:2000/12/13(水) 00:25
>>108

似てますか? うーん……。
112ゲームセンター名無し:2000/12/13(水) 00:39
97のヒト
あぁ、残念でしたね。あそこ、意外に回転早いんすよ。>こ○とさんトコ
113ゲームセンター名無し:2000/12/13(水) 01:52
マターリとこのスレはつづく。。。

スターンピンボールってどうよ?
11497:2000/12/13(水) 02:33
>>112
はぁ…まあ近所なのにあまり通ってなかった私が悪いんですけどね。
明日あたり逝ってみよう。Funhouseはまだあるのかな?
115ゲームセンター名無し:2000/12/13(水) 02:37
ハイスピードとホット・ドッギン(ミッドウェイ社製:1980)やりてぇ
116ゲームセンター名無し:2000/12/13(水) 12:36
>115
名前から勝手に創造すると

ココはN.Y.
ホットドッグの早食い大会の会場だ。
見知った連中も顔を並べている。
さあ、気合入れてくぜ!

「Ready
117ゲームセンター名無し:2000/12/13(水) 12:39
最近、なぜかポップンミュージックのスレとワンセットの事が多いなぁ。
ユダヤ人の陰謀か?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 03:01
お〜い誰かageとけよ。ひそかにこのスレ読むの楽しみにしてんだからさ。
でage
119ゲームセンター名無し:2000/12/15(金) 03:06
で、今オモロン何があるんですか?めぼしいトコロで。
120名無しさん@スリルドライバー:2000/12/15(金) 03:08
温泉街で「スマートボール」をすると
ピンボールが懐かしくなるだろう。

○4点
121我が心のピンボール@大滝詠一:2000/12/15(金) 04:28
>>108
似てる所がちょっち思い当たらない。他に苦しい類似台を上げるならJMと
シャック・アタックかなぁ。右のサードフリッパー廻りが似てる、とか?
>>113
スターンについて。よくも悪くも一号機なんで、全体的な作りのアマさは
仕方が無いと思うが(フィールドにデッドスペース、つまりボールがハマ
ってしまう箇所が多いとか)フツーに遊べる台だとは思う。ただやはり、
WMSがメディーバルやPIN2000シリーズを出している現在において
「時代遅れ」な印象を持ってしまうのは大きなマイナス。
ゲームフィーチャーは「タイムマシン」の焼き直しっぽく感じたですね。
とりあえずSWEP1より安心して遊べるのというのが救いかと…。

今後に期待ができると言う意味では2重丸だと思いますよ。タイトーが
輸入代理店である事を除けば(苦笑。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 13:12
>120
お、点取り占いさまだ!

>121
ありがとうござんす。他のヒトのもききたいっす。

>119
主論は。。。
PL見ては?
123ゲームセンター名無し:2000/12/15(金) 19:40
Sternって元セガピンでしたっけ。
めぐりめぐってSternに戻ったんですよね。
でも先月、次機種発売中止とのニュースが。(撤退?)

小ネタですが、ザ・マシンってスタッフの誕生日とかが登録されてて
その日に電源入れるとメッセージが出ます。スラムティルトでも可(ぉ
クリスマス(イヴでは無い)と元旦メッセージもあって、どっちかは
誰かの誕生日とダブってたような。あと2人同じ誕生日の日もあります。
124ゲームセンター名無し:2000/12/16(土) 10:17
撤退はないですね。

http://www.sternpinball.com/about.htm

125ゲームセンター名無し:2000/12/17(日) 00:41
迷子になったので浮上sage
126なぜ下げる?:2000/12/17(日) 01:12
 age
127125:2000/12/17(日) 01:17
いや、マジでトップにもどるためだけに発言したから。
内容が無いからsageだったの
128ゲームセンター名無し:2000/12/17(日) 05:53
sage入れたら浮上せんよ?
129ゲームセンター名無し:2000/12/17(日) 22:52
堀口さんってなにやってるんだろう・・

うちに巻物と、もらいもののオペラとマンデーナイトのキーホルダー(?)と
パーティゾーンの生首もあったのに、みんな行方不明・・

あ、巻物だけあった
130ゲームセンター名無し:2000/12/17(日) 22:58
補足
ゲーセンで仕事してたときにゲッチュしたんで
堀口さんにもらったわけじゃないです。
(仕事上でちょろっと話したことしかない)

131ゲームセンター名無し:2000/12/18(月) 04:44
↑堀口さんってあのピンボール名人の?
うひ〜なつかしい!!!
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 14:12
ただのピンボール好きですが

スターウォーズ・エピソード1が面白いのであげ。
ゲーセンからピンボールはなくなって欲しくないのであげ。
地元で置いてるのは、大きなアミュ−ズメントの端っこの方だけだからあげ。
どうせならもっと置いて欲しいのであげ。
リーサルウェポンも好きなのであげ。
133ゲームセンター名無し:2000/12/18(月) 19:29
大体において、日本語でないから分かりづらい>PINBALL
・・・まぁそこがいいトコでもあるんだが。

その点、堀口さんの業績はすごい
だって凸ピン全台にプレイマニュアルつけたんだぜ!持ち帰り自由の
お世話になった奴も多いだろ
堀口さんリスペクト!!!
134ゲームセンター名無し:2000/12/18(月) 21:50
129です
日本語訳の説明書も面白かったよ
コレコレの設定は、この項目で出来ますと英文マニュアルに書いてますけど
実際は動作しませんスイマセンとか書いてある(笑)
サンプル機が届いたら毎回ものすごいチェックをして
日本語説明書作って、出荷時設定をチューニングしてるんだろうなと思ったよ。

で、機械にピンボールクリーナー(洗剤)の試供品はついてるし
ソケットレンチのフルセットがついてきた時はビックリ。
インチ工具を常備してない店は多いからね・・愛があふれてました。
でも自分のサークル(TPO)のメッセージを入れるのはやりすぎ(笑)

で、そのころのタイトー謹製の説明書は薄っぺらい説明書で愛のカケラも感じられず
出荷時のリプレイ点数も、たまにおいおいと思うくらい低いし。
ナンバーマッチは10%だし。上手い人はよくクレジット捨ててましたね。
135ゲームセンター名無し:2000/12/18(月) 23:01
…実はプレイングマニュアル100枚(?)限定のため
見た事ない人間が多数。
136我が心のピンボール@大滝詠一:2000/12/19(火) 02:07
>>135
プレイングマニュアルは無くなったら追加注文できたよ。ちなみにインチ工具は
ビット交換式のドライバのソケットが対辺同じなんで、どうしても無い時は代用
工具として使える。最近は東急ハンズとかで簡単に買えるから良いよなぁ…。

説明書は本文よりも先に配線図を読めるよう努力する方が理解が早いと思う。
それができるようになったら次はPCBレイアウトと部品の位置関係の把握
に勤める。ピンボールのマニュアルにはその辺もぜーんぶ書いてあるので、
熱意さえあれば誰でも扱えるようになるハズ。メーカーHPのテクニカル・
サポートコンテンツも充実しているし。ここらへんは国内のゲームメーカー
も見習って欲しいですね。
137ゲームセンター名無し:2000/12/19(火) 02:09
age
138スティーブ・リッチー:2000/12/19(火) 15:38
サンタモニカからこんにちは。

今日メシ食ったのが古き良きダイナーっぽい店だったんで、
突然「ダイナー」がやりたくなってしまうま。
♪アイスクリーム、いっとくわーん♪

でも、道路工事してるの見たけど「ロードショー」は
やりたくならなかったのは何故だ。

ディアブロ見たり、ZZトップ聴いたりすると、
「ゲッタウェイ」やりたくなるがな。
139ゲームセンター名無し:2000/12/19(火) 22:36
あ〜げ〜〜〜
140スティーブ・リッチー:2000/12/19(火) 22:50
思い出すシリーズ(2)

遊園地で観覧車を見るとFerris Wheelと呼んでしまう。
当然思い出すのは「サイクローン」とか「ハリケーン」とか世代に応じて。
(あれ、もう3部作のもう1コって何だったっけか?)
ついでに思わず「Hurry! Hurry! Just wait
141ゲームセンター名無し:2000/12/20(水) 00:14
>140
こめっと
142ゲームセンター名無し:2000/12/20(水) 00:26
>リバーボートギャンブラー
爆笑。
143スティーブ・リッチー:2000/12/20(水) 00:51
>>140

ああ、コメットだコメットだ。すっかり忘れてた。
さんくすです>>141


思い出すシリーズ(3)

博多ニワカを見ると、なぜかTOMMYを思い出す。
ああ癒される。
144ゲームセンター名無し:2000/12/20(水) 03:33
 タイトー(というかウィリアムズ系か)のマッチって、
200円入れて3クレの時、2人以上十の桁が合ってるときに
限って当たった記憶有り。
 20
145ゲームセンター名無し:2000/12/20(水) 16:46
意味もなく、下げてみる。
146ゲームセンター名無し:2000/12/21(木) 02:01
意味ありげに、上げてみる。
147ゲームセンター名無し:2000/12/21(木) 03:50
ストUのピンボール、春麗が研ナ○コ似だったことだけ覚えてる(藁
148ゲームセンター名無し:2000/12/21(木) 04:52
>147
ニセちゅんりーね。
149ゲームセンター名無し:2000/12/21(木) 11:30
>147
腕輪、投げちゃうやつね。
150ゲームセンター名無し:2000/12/21(木) 21:01
>147
ビデオモードが車壊すヤツね。フリッパーボタンで(泣
151ゲームセンター名無し:2000/12/22(金) 01:02
ちゅんりーがなかなか取れなくて
最後まで残っちゃうんだよね。
足がうざ過ぎ。
152ゲームセンター名無し:2000/12/22(金) 01:25
なんか、2ちゃんぽくなってきましたね。
153ゲームセンター名無し:2000/12/22(金) 04:34
もりあげ
154ゲームセンター名無し:2000/12/22(金) 19:13
そろそろ、まともな書き込みしませんか?
155ゲームセンター名無し:2000/12/24(日) 01:37
ピンボールって本当にみかけないんだけど、
最近の台でいいのってある?
SWエピ1ってどう?
火星人リベンジの評価は?
>>155
>SWEP1
ゲームはピンボットと非常に良く似ている。盤面の中央に玉を集中させれ
ば良いんだけど、初心者にとっては「狙い易い」と同時に「そのまま球を
落としてしまう(何もしなければ、のハナシ)」場所にボールを打たねば
ならない訳だから、かえって「ピンボールってツマラナイ」という印象を
与えてしまったかもしれない。プレイヤー・レヴェルの低い日本市場では
それが不安(他にもビジュアルで細かくルールが説明されるなど、初心者
向けの配慮はされているのだが)。

ただし、コレだけは確かな事だけど、もしもSWEP1がもしリリースさ
れなかったとしたら日本のピンボール市場は終わっていた、と思う。
ピンボールに限らず「マニアだけ」が顧客となってしまった市場は早かれ
遅かれ衰退する運命にある。それを救った、という意味でもSWEP1と
WMSが果たした功績は大きい。
(JAMMAショーで出展されたピンボール・マシンにマニア以外の行列
ができた事なんて、SWEP1の時意外には見た事がない)

>リベンジ・フロム・マーズ
前作"Attack from Mars"がブライアン・エディ率いるデザイン・チームの
傑作だっただけに酷評されるが、PINBALL 2000というまったく新しい試み
を行ったということ、それが重要だと思う。ゲームの組立をプレイヤーの
手に委ねられるというPINBALL 2000シリーズならではのフィーチャーなど、
「これから」のピンボールの有り様を示したマシンだと言える。

!!!!!!!!!PINBALL WILL NEVER BE THE SAME!!!!!!!!!

…ってガラにあわないことを書いてしまった。ということでsage。
両方とも素直に楽しめる良いマシンだと思いますよ。懐古趣味だけでは
なんの発展性も望め無いワケだし。とりあえず「積極性」を持たなければ
どんなピンボールも「楽しめない」ことはだけは確かな事です。
157ゲームセンター名無し:2000/12/24(日) 03:01
>大滝さん
いいもん読ませてもらった。ありがとう。
158ゲームセンター名無し:2000/12/24(日) 06:16
初心者なんすけど、リベンジ・フロム・マーズ難しくないですか?
SWEP1より。
フリッパーの距離が遠いっていうか。

>何もしなければ、のハナシ
ってやっぱ揺らしっすか?
揺らすとすぐTILTになるんで
たたく感じでやってるんですけど、
びくともしないし〜。
たたくシチュエーションが違うのかな?
159我が心のピンボール@大滝詠一:2000/12/24(日) 16:20
>>158
揺らすタイミングは「ボールが落ちてくる時」じゃなくて「センターターゲット
ゾーンにボールが当たった時」に(テニスのラケットでボールを打ち返す要領で)
ほんの少し衝撃を与えるだけでも、アウトホールにまっさかさま、という事態は
防げる。とはいえこれはマシンの設置状況によって激しく異なるので、後は練習
あるのみ。(マシンの固定具合や、フィールドの傾斜、床面の材質などによって
自分のプレイスタイルを調整する必要があるということ。余談だが新小岩のオモ
ロンに設置されているマシンはマインドウェア社員の好みを反映してか、マシン
をがっちり固定していないものが多い。プレイヤーにフィールドのボールをコン
トロールし易いようにとの配慮であろうと思う。ただこれはマシンを傷めかねな
いので注意が必要なんですがね。キャビネットの材質はそれほど丈夫なものでは
無いので)

ともあれ「アウトホールにまっさかさま」なボールをリカバーしようとマシンを
極端に横にずらす様な行為はテクニックでもなんでもない「非常にダサイ」行為
なのでくれぐれも行わないように。こんな小賢しい手段を迂闊に覚えてしまうと
自分のテクニック・レヴェルを下げるだけです。

他にも揺らさなくて済む方法として、センターターゲットゾーンに直接ボールを
打ち込まず、適当な場所でワンクッション弾ませてからボールを送るとかの手法
もアリ。これも台の性質を読んで、自分に合った方法を見つけなければならない
ですけど。

要領をえない文章で申し訳ないが、とりあえず参考までに。
160123:2000/12/24(日) 23:11
自分はデコピンについてた例の巻物(針球競技法開眼之巻)に載ってる
いろいろな基本技だけで、けっこう感動した覚えがあります。
周りに上手い人がいないと思いつきもしないようなプレイがいろいろあったんで。
ちゃんとボールをホールドしてから狙って打つようになれるまでが最初は大変でした。

巻物も書籍も現在入手するのは大変かもしれないんで
ああいう基本テクニックを紹介してるサイトとかあるといいですね。
って自分は探してないんで、すでにあったらスイマセン。

123の訂正
ザ・マシンのメッセージは電源ONでは出ませんでした。
スラムティルトかサービスモードから抜けたときだけみたいです。スイマセン。
あと元旦に生まれたスタッフが2人いますね。
161ゲームセンター名無し:2000/12/25(月) 04:33
↑あるよ。
http://village.infoweb.or.jp/~fwbc6024/index.htm
ピンボール研究所の
川崎支部→PLAYING TIPSに基本テクがたーくさん載ってる。
あとよく探すと
FLASHムービーでテクを紹介するトコなんかも・・・
162ゲームセンター名無し:2000/12/26(火) 01:39
 今日新宿行ったらスポラン(アルタの近く)の別館(店頭にプラネットハリアー有り)に、
・シャックアタック
・ツイスター
・キューボールウィザード
・あと一つ(忘れた)
 があって驚いた。

 とりあえずツイスター打ったらマグネディスク壊れてた。でも楽しかった。
163ゲームセンター名無し:2000/12/26(火) 01:51
今度のコミケでピンボール関係の本出す人達はいるのでしょうか?
164ゲームセンター名 無し:2000/12/26(火) 15:21
>162
本館の3Fにもある。だいぶかぶってるけど。

>163
どうでしょね。名古屋の人と博物館の人が作っていたら、あるでしょうが・・・
なんせ状況が厳しいでしょ>ピンボール
165ゲームセンター名無し:2000/12/27(水) 01:28
博物館の人?
何者ですかその方は。
166ゲームセンター名 無し:2000/12/27(水) 12:32
ゲーム博物館
167ゲームセンター名無し:2000/12/27(水) 12:36
最近オーストラリアに行ったのですが
現地のゲーセンでは結構現役でしたね、ピンボール。
火星モノとか。
168ゲームセンター無七志:2000/12/27(水) 13:47
シドニーオリンピックの選手村娯楽施設にズラッと並んでたね。
169ゲームセンター名 無し:2000/12/27(水) 21:39
>>168
どんな台でした?
170ゲームセンター無七志:2000/12/27(水) 22:24
現地取材のテレビ映像の隅に一瞬映っただけだからねー
ドットマトリクスな点数表示のやつが6
171ゲームセンター名無し:2000/12/29(金) 02:06
知り合いの黒人のにいちゃんは
フリスビーむちゃうまかった。
アメリカ人はみんなピンボールがうまいですか?
172ゲームセンター名 無し:2000/12/30(土) 13:50
皆さん、また来年もよろしくです。早めですが、ご挨拶。
173ゲームセンター名無し:2000/12/30(土) 22:31
 今日有明行った帰りに近くのビル寄ったらJMが有った。
#この前行ったときはコンガだった。
174ゲームセンターさだまさし:2000/12/31(日) 00:21
今日有明行った帰りに家でピンボールやったら
トミーのアストロ・シューターだった。
(註:ピンボールグラフィティ参照>いまだ現役)
175ゲームセンター名無し:2000/12/31(日) 02:29
渋谷のタイトーにあるサッカーの
ピンボールって新製品なんですか?
176ゲームセンター名無し:2000/12/31(日) 08:33
はい、今の所、日本輸入では最新となっておりますよ。
アメリカではあといくつか出てるみたいですが。。。
177ゲームセンター名無し:2000/12/31(日) 14:24
10月10日はピンボールの日
もう一回ハイスピードがやりたい私は(ド)ミーハーですか?
178ゲームセンター名無し:2000/12/31(日) 21:06
http://www.sternpinball.com/about.htm
最新情報はココで(英語)。
メーカーさんだよ、元データイーストPin
179ゲームセンター名無し:2001/01/04(木) 06:33
あけましておめでとうage。
田舎に帰ってピンボールするのが楽しみだったんだけど
無くなってました・・・・がっくり。
180ゲームセンター名無し:2001/01/08(月) 20:29
定期上げ
181ゲームセンター名無し:2001/01/08(月) 21:04
>>178
デコピン改めセガピン改めスタピンですな。
182ゲームセンター名無し:2001/01/09(火) 00:40
ロゴがかっこよかったりする>STERN
183ゲームセンター名無し :2001/01/09(火) 00:49
オモロンの店員最悪だな!!
184ゲームセンター名無し:2001/01/10(水) 00:57
>183
ついにその話が出ましたか。。。
185ゲームセンター名無し:2001/01/11(木) 02:39
今日久々にオモロン行ったけど、照明なんとかならないのかな。
アースシェイカーの左リターンレーンに蛍光灯がモロ反射してやりづらいのなんの。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/15(月) 02:46
存続あげ
187ゲームセンター名無し:2001/01/17(水) 02:44
あげ
188元ピンボーラー@名無しさん:2001/01/17(水) 23:46
 こんな板があったとは気が付かんかったよ。
ウィリアムズのスティーブ=リッチーデザイナーの作品が好きだったなぁ
ハイスピード、F−14トムキャット、ローラーゲームズなどね。
それ以外では、ゴットリーブ/プリミアのハリウッドヒート、
ジェネシス、ゴールドウィングスなど猿のようにPLAYしてたよ。
 最近はピンボール置いてある店も少なくなって寂しいね。
新宿近辺でメンテの良く古い台が置いてある店ってないの?
189ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 00:22
新宿近辺は新台系ばかりですね。
新小岩北口のオモロンをおすすめします。
190ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 01:52
TAITOのゲーセンのチューニングって
何か難しすぎない?
アウトレーンにすぐ落ちる。
PIN客大事にしてくれ。
191ゲームセンター名無し:2001/01/20(土) 18:22
BALL SAVEくらいONにしてくれ。
192ゲームセンター名無し:2001/01/23(火) 02:32
>>190 無理ってもんじゃないでせうか?
193ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 10:05
新小岩オモロン、口ほどではない店。
基本的にリプレイないし(スペシャルはある台もある)、台の状態も今ひとつ。
でも選択の余地が少ないので、行く人は行くのだろう。
ワシ的には豊田のネバーランドがお奨めかな。
アダムス、インディー、ワールドカップサッカー、リベンジがある。
194ゲームドキュン:2001/01/31(水) 11:26
>>190 あと毎日、設定と傾斜が変わるのもやめていただきたい。
195ゲームセンター名無し:2001/01/31(水) 19:38
>>193
あそこ、わりといい店だよね。
田舎のただのゲーセン(失礼!)って感じだけどあなどれない。
196ゲームセンター名無し:2001/02/01(木) 10:36
豊田のネバーランドには、グリダイアン(ドラム式ピンボール)があったことがある。
なかなか厳しかったが、面白かった。ドラム式復活希望!!
197ゲームセンター名 無し:2001/02/01(木) 15:59
なんとか200逝きそうですな!
198ゲームセンター名指し:2001/02/01(木) 22:32
200コのうちmpinさんはいくつ書いたのかな?
199ゲームセンター名無し:2001/02/02(金) 08:26
AGE
200ゲームセンター名 無し:2001/02/02(金) 12:25
>>198 全部(プ
201ゲームセンター名無し:2001/02/05(月) 10:30
久しぶりにダイナーをやった。面白かった。
202ゲームセンター名無し:2001/02/05(月) 14:31
どこか Que Ball Wizard (だっけ?) を置いてる店しりませんか?
ビリヤードを元にしたので、真中にキューと球があるやつです。

これなら無限に続けられるので暇つぶし用に最適だったんだけど・・・
203ゲームセンター名無し:2001/02/05(月) 16:00
Cue Ball Wizard
福井県: 福井市/プレイランド エイトマン(00/8/14現在)
北海道: 旭川/メビウス('95/8/2現在)
宮城県: 泉中央/ダイエ−泉店('97/1/??現在)
長野県: 茅野/XYZ('96/8/15現在)
新潟県: 柏崎市/アミューズメントスタジアム トップ柏崎I..C店(00/7/26現在)
埼玉県: 西川口/Play Soft(00/5/11現在)
静岡県: 富士/U3('97/4/6現在)
静岡県: 富士宮市/Vip Club(00/6/24現在)
静岡県: 静岡/セガワールドコスパル('97/4/6現在)
栃木県: 宇都宮/ジャンボ('97/5/14現在)
東京都: 新宿/新宿スポーツランド&別館('98/8/13現在)
山梨県: 甲府/プレイタウンパル('96/6/8現在)
山梨県: 甲府/SEGA('95/8/15現在)
204202:2001/02/05(月) 16:19
>>203
すごい!
僕は貴方の名前を一生忘れません!
ありがとう!
静岡にもあるのか〜ひさびさにいってみよう。

というか情報源はどこですか?
205ゲームセンター名無し:2001/02/06(火) 10:23
Pinball Location というホームページがあります。
そこで検索しました。

http://www.tea-works.com/pl/

勝手に引用しましたが、これを作った人に感謝してください(^_^;)
ただし情報が古いものもあるので、要注意!!
206ゲームセンター名 無し:2001/02/07(水) 01:19
ビップクラブのはまだあるでしょ、たぶん。
207無駄足を踏む前に:2001/02/07(水) 01:29
栃木のはもうありません。
っていうか、97年の時点で「ジャンボ」などというゲーセンは存在しないのだが。
208ゲームセンター名無し:2001/02/07(水) 21:31
無い方が多いよ(藁
209ゲームセンター名無し:2001/02/11(日) 21:48
消滅防止あげ
210ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 00:49
リターンレーンにボールがひっかかるほど
アウトレーンひろげんなー!>TAITOゲーセン
211ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 02:32
たまにやるとおもしろいよね。
よく中野でやってます
212ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 10:23
中野のタイガーは台の状態最低!!
スターウォーズEP1で、エキストラ、スキルショットのスイッチが
壊れているって・・・・・・・・
モンスター・バッシュもホールからのボールがど真ん中直撃食った!!
213あのさあ:2001/02/12(月) 10:37
ピンボールヤッタコトナイタノシイノ?
214ゲームセンター名無し:2001/02/12(月) 18:31
>213
お店のメンテによる。
あと、ルールの理解による。
215ゲームセンター名無し:2001/02/13(火) 01:06
探してごらん>>213
216ゲームセンター名無し:2001/02/13(火) 01:08
あげ
217ゲームセンター名無し:2001/02/14(水) 17:39
ますます、なくなっている。ピンボール。
218ゲームセンター名無し:2001/02/16(金) 10:29
地元からピンボールが消えた。リベンジでも良いからやりたかった。
219たまにやるだけ:2001/02/16(金) 17:30
ピン好きってなんかやってんの?
220ゲームセンター名無し:2001/02/17(土) 19:08
>219 ピンボールの収集
221ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 06:19
age
222ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 06:50
オモロンって台のメンテとかどうなの?せっかく行ったのにボタン壊れまくりとか嫌。
223懺悔:2001/02/20(火) 15:29
その昔「キャロット両替町店」で「トムキャット」のメンテの際、カーワックス塗り込みまくりで、とっても凶悪な台に仕上げたのは私です。ごめんなさい。
ところで、「Gulf Stream」「Space Odessay」「Captain Fantastic」とかに心当たりの有る人はおらんのかのう?
224ゲームセンター名無し:2001/02/20(火) 21:03
Captain Fantasticなら下北沢のオールディーズで見かけたなぁ。
打たせる店ではなく、直してるトコだけど。

そういえば、こないだ再放送のロケットボーイ見てたら
ビール会社のイベントレストランに
ピンボール出てたなぁ。。

名前忘れた。
でも、話の中でよく出てきそうな場所だったから
再開後も出てきそう。。。
225ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 12:54
消滅防止上げ
226ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 16:06
>222>>>あまり期待しない方が良いと思う。オモロン
マシンがあるだけマシだと思って行った方が、頭にこなくていい。

>223>>>「Gulf Stream」「Space Odessay」「Captain Fantastic」は
個人的に持っている人はいても、ロケーションとかには皆無でしょう。
227ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 18:22
>>223
さんきゅ
今、稼働してる台は無いわなぁ。そりゃそうだ。
自分は、その頃現役だったんで、ついコメントしたまで。ごめんね。
マルチ全盛になってからは、遠ざかる一方でねぇ。
あぁ、昔のマターリした台は、PCの中だけか...
228ゲームセンター名無し:2001/02/23(金) 20:16
>>223
その昔キャロット西荻店で、ゲッタウェイで(以下略)は私です。

当時は自分の手でいじれるのが嬉しくて好き放題やってたなあ。
卓球ラケット用のラバークリーナーでフリッパーのラバーリングを磨いてみたら
グリップが異様に上がってとんでもない事になったり(藁
229ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 01:14
>223
>228
その昔キャロット新宿店で、(以下略)は私です。
 ※機器名入れるとばれるかも知れないので・・・

デコピンが良く壊れてまいったアルヨ
230ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 12:03
ベイウォッチやりたい。
231ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 13:32
232ゲームセンター名無し:2001/02/25(日) 19:51
>>228
私もでっせ〜。
あの時は本当に嬉しかったなあ〜。
233ゲームセンター名無し:2001/02/26(月) 19:00
>>231
すごい!サッポロだぁ〜
234ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 02:02
>>231
確かにこの古いSEGAのページは凄い。
フリッパー・ピンボールの1号機はWINNERのはずだから、
それ以前はフリッパーがついていないピンボールなのかな。
写真がないので確認できないのが残念。
235228:2001/02/27(火) 02:33
>>229
PC新宿の倉庫(事務所内の)にはまだピン用のヒューズのストックが残ってます。泣ける。

…こんなこと書いてると身元がバレるな。
236ゲームセンター名無し:2001/02/27(火) 13:27
>>>235
スローブローのヒューズですか・・・・・
237228:2001/02/27(火) 22:31
>>236
そうそう、スローブロー(という呼称も忘れてたよ…)。
店がツブれる時に、記念にウィリアムズのメンテマニュアルと一緒にパクる予定。(ワラ
ってそんな事書いて大丈夫なのか<俺
238ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 13:26
>>237
PCはもうピンボールは置かないでしょう。
確か会社の方針として撤退したと聞いた。
GFも一緒らしいが・・・・・
いらんパーツは払い下げて欲しい(笑)。
239ゲームセンター名無し:2001/02/28(水) 14:57
>>231
サウスパークがでてるね。結構イカス
240ゲームセンター名無し:2001/03/01(木) 11:24
昨日、スペースボーイ見た。
出てた。飲み屋入り口階段の脇。
台が何かまでは見えんかった。
241ゲームセンター名無し:2001/03/01(木) 11:47
この前、NHKの番組の宣伝でもピンボールが出ていた。
一瞬だったので機種は不明。
不意打ちのような登場は困るね。
3/3土曜日の番組だったような気がする。
温泉か何かが舞台だったように思う。
242ゲームセンター名無し:2001/03/01(木) 23:36
PCソフトの「タイムショック」「ビッグレースUSA」結構良いよ。
¥1500程度だし、レーン狙い・マルチボール好きなら買うべし。
実機ネタじゃ無いので下げとく
243ゲームセンター名無し:2001/03/02(金) 11:52
そういえばゲームボーイ用の「スーパーロボットピンボール」が出たね。
今まで一番売れたビデオピンボールは当然「ポケモンピンボール」。
当然といえば当然だが、悲しくもある。
244ゲームセンター名無し:2001/03/02(金) 23:26
ポケモンピンボールってDeathSaveできるんだよね…
245ゲームセンター名無し:2001/03/03(土) 17:34
セガとナムコが最近お仲良しになってますが
ピンの将来には、もはや何の関係もないんでせうね。。
246ゲームセンター名無し:2001/03/04(日) 17:35
 渋谷タイトー行ったらStrikers Xtrene消えてた・・・鬱だ。
247ゲームセンター名無し:2001/03/04(日) 20:50
ピンボールの将来ってどうなるんでしょう?
とりあえず3年後。
予測してみてください。
(願望込み)
248ゲームセンター名無し:2001/03/04(日) 21:54
>>>247
ほぼ日本のアーケードから消えている。
アメリカでも激減しているそうだし・・・・・・
249ゲームセンター名無し:2001/03/04(日) 22:09
3年後のピンボール

データイーストの国内販売が復活。
国内販売復活第一弾は「マイアミバイス」
ウイリアムズは対抗して「エアーウルフ」を発表
250ゲームセンター名無し:2001/03/05(月) 01:38
3年後?
そりゃスターウォーズ・エピソード3だろ。
…ってそりゃ4年後か。
251ゲームセンター名無し:2001/03/05(月) 12:06
夢物語だな・・・・・
データは潰れたし。ウィリアムス/バリーも完全撤退。
なんせウィリアムス/バリーのピンボール部門は年間数十億の
赤字だったそうな。
両者ともどう考えても復活の目はない。
スターンが頑張って、何かを出し続けるかも・・・・・
しかし、シェーカーズ・シュート・アウトも所詮は焼き直し。
この調子じゃねー。
まあ、どちらにしても日本には入らないよ。
252大滝詠一@我が心のピンボール:2001/03/06(火) 02:58
>3年後のピンボール

バカモノ、パット・ローラーと手を組んだスターンにもりもり期待だ。
80年代生残り組デザイナーはリッチー御大だけじゃねぇぞ。
253ゲームセンター名無し:2001/03/06(火) 06:14
でも日本ではプレイできない。
(一部好事家を除く)
254ゲームセンター名無し:2001/03/06(火) 12:30
>>>253
age
日本では、代理店になるような所はないだろうから、基本的に
スターンは入らないだろう。
ハイローラー・カジノも入ったという話は聞かないし。
パット・ローラーには期待したいが、セイフ・クラッカーや
ノー・グッド・ゴーファーのようなマシンはいらない。
もちろんパット・ローラーの新作が若干輸入される可能性は
あるが、昔のようにロケに出回る可能性はゼロだよ。
255ゲームセンター名無し:2001/03/08(木) 16:35
各都道府県に1台ずつ位は、新台置いてほしい。>ぱっとローラー新作
256ゲームセンター名無し:2001/03/08(木) 17:04
誰も手を挙げないだろーねー。
今さらピンボールの輸入をしようという会社はないだろう。
金余ってるアルゼがトチ狂ってやるとか(笑)
でもああいう会社は金にシビアそうだから、儲からないことは
やらないか・・・・・・
257ゲームセンター名無し:2001/03/09(金) 00:06
アルゼ子会社のシグマは、
ピンボール修理のノウハウを持っているからいいかも。
258ゲームセンター名無し:2001/03/09(金) 16:39
シグマでも、ピンボールの修理が出きる人達の大半はすでに
辞めてしまいましたよ。
若干は残っているけれども、メカ修理の人達はほぼ全滅。
当時のピンボール好きの店舗関係の人達は、若干残っている。
でも、ピンボールの話題は社内でも禁句らしい。
自社のシグマビンゴですら、すでに壊滅状態だからねー。
259ゲームセンター名無し:2001/03/10(土) 10:08
渋谷から、エクストラ・ストリームが消えたらしい。
こりゃ新台が入るどころではないね。
260ゲームセンター名無し:2001/03/10(土) 10:21
ストライカー・エクストリーム?
261ゲームセンター名無し:2001/03/11(日) 00:10
>>260
ごめん。間違えた。
ストライカー・エクストリーム。
新宿はまだあるのかな。
262ゲームセンター名無し:2001/03/11(日) 22:28
新小岩のピンボール大会、また始まるそうな。
http://www.mindware-corp.com/mindware/pinball/event/event.html
263ゲームセンター名無し:2001/03/12(月) 11:27
そりゃ主催者はボロ儲けだもんな、大会は続けるよ。
264ゲームセンター名無し:2001/03/12(月) 14:55
>アウトレーンに落ちたボールを拾う行為
何これ?ガラスを外してあるの?
265ゲームセンター名無し:2001/03/12(月) 16:16
>>265
デスセーブの事と思われ。
266ゲームセンター名無し:2001/03/12(月) 18:08
>>デスセーブ
アウトレーンでカーブする瞬間(キックバックする所)
思い切り「ドン」とドツクとボールがキックバックしたかのように
戻る事がある。

これで説明まちがってないすか?
267ゲームセンター名無し:2001/03/12(月) 18:37
>>266
DECOの針球指南書(だっけ?)には
「右アウトレーンから転がってきた球がアウトホールに入る寸前に
ドツいてフリッパーの間からフィールドに戻す」
みたいな説明が載ってたような…

すまんピンボール長いことやってないんで詳しい人待ち。
268ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 00:14
ピンボールを維持するための費用と思えば安いもんですが>大会
269ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 10:53
デスセーブは右アウトレーンから落ちた球が、アウトレーンに落ちる瞬間に
どついてボールを戻すのが基本だが、当然禁じ手。
当然これができないように対策を打ってあるマシンも多い。
他にもバンバックという技もあるがこれも禁じ手。
270ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 11:53
でも昔デコピンでデスセーブボーナスのあるマシンってなかったっけ?
271ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 12:12
>>270
あったあった。
機種は忘れたが、1993年頃のマシンだと思う。
ロッキー&ブルウィンクルだったかな。ジュラシックか?
テイルスフロムクリプトだったかも。
272ゲームセンター名無し:2001/03/13(火) 17:02
>>268
そうそう。
大会に参加する人は、たくさん金を落としましょう。
明大前の店のように良心的な参加費で大会をやったら、その内
ピンボールが撤去されてしまいます。
ピンボールが好きな人から、取れるだけ金を取りましょう。
273ゲームセンター名無し :2001/03/14(水) 07:23
明大前でピンボールの大会なんかあったんですか?
もうないの?費用はどの程度だったのでしょう?
274ゲームセンター名無し:2001/03/14(水) 08:00
>>244
ポケモンピンボールでピン憶えた子供が
実機でデスセーブやったりしたら迷惑だね。

…などと全く無用の心配をしてみたりする(藁
275ゲームセンター名無し:2001/03/14(水) 15:25
たしか、500〜600円の参加費で、全員が最低5,6ゲームできた。
つまり、1ゲーム100円としても損はしない計算だな。
当然上位者は、決勝戦等でもっとゲーム数ができた。
参加者全員にデータイーストだったかセガなどのピンボールのパンフレットが
数枚配られ、データイーストのピンボールの巻物等の参加賞も全員にあった。
さらに上位入賞者にはトロフィーや商品もあったようだ。
すげー、良心的だなーと感心した覚えがある。
276ゲームセンター名無し:2001/03/14(水) 15:26
>>275>>273のレスね。
明大前の大会についてだよ。
277ゲームセンター名無し:2001/03/14(水) 19:39
ピンボーラーの皆様、スーパージャックポットな日々をお過ごしでしょうか?
Flip Out Tokyo主催のMicky Albertです。

今週末(3/17
278ゲームセンター名無し:2001/03/14(水) 19:40
* 料金
 参加費・登録料は有りません。
 プレイする度に通常のゲーム代金が¥100必要となります。又、プレイ回数に対
する義務はありません。
 有効なスコアは各機種における最も高い得点のみです。

* プレイヤーの優劣
 下記の6台の順位を加算してポイントを計算する。ポイントの低いプレイヤーほど
優秀なプレイヤーとする。
Medieval Madness 1997 Williams
Indy 500 1995 Bally
T2 1991 Williams
The Addams Family 1992 Bally
Banzai Run 1989 Williams
Fun House 1990 Williams
279ゲームセンター名無し:2001/03/14(水) 19:40

 今年は上位10位までを入賞とし、5位以上を表彰の対象とする。
 順位に対応するポイントは以下の通り。
1位 25Pts.
2位 19Pts.
3位 14Pts.
4位 10Pts.
5位 7Pts.
6位 5Pts.
7位 4Pts.
8位 3Pts.
9位 2Pts.
10位 1Pts.


* 予約について
 プレイしたい台が既にプレイされている場合に有効。
 スコアキーパーにスコアシートを渡す事で予約が可能。この時にスコアキーパーは
現在プレイ中のプレイヤーを含めて何人待ちか、誰の後
にプレイ可能かを指示する。
 予約したプレイヤーがプレイ可能になった時にスコアキーパーが予約者を呼び出す
が、この時にプレイヤーが現れなかった場合予約はキャンセルされる。
 同時に複数台に予約を行う事は不可。
280ゲームセンター名無し:2001/03/14(水) 19:40
* 注意
 大会時の設定はExtra Ball はありません。
 Tiltは通常の営業時の設定よりもやや辛く、警告を表示しないので注意。
 Tiltとは別に台の足近辺にマーカーが有るが、これを越えて台をスライドさせた場
合、プレイ自体が無効となるので注意。
 (デスセーブ等の)アウトレーンから落ちたボールを拾う行為は禁止。確認された場
合にはそのプレイ自体が無効となる。
 言動が大会参加にふさわしく無いと思われるプレイヤーは参加資格を失う事があり
ます。
281ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 10:45
あげ
282ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 11:23
MIKOSHI age
283ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 12:33
>>273
>>275
参加費:500円
参加人数:13人
台:ツイスター、007、アポロ13

まず全員が各台を1回ずつプレイし、その成績で上位4人と下位9人に分ける。
上位4人はトーナメント方式で1対1の対戦。よって決勝戦に進んだものは
計5プレイ、準決勝で負けた人は計4プレイしている。ただしトーナメント
に入る前に練習が少しあった。
下位9人は各台に3人ずつ振り分けられ、1プレイして一番スコアのよかった
者を選ぶ。よって下位9人は計4プレイ。

よって、1プレイ当り125円の人が11人、100円の人が2人となる。

主催者は運営のほとんどをTPOにまかせており、参加賞のデコピンパンフ等も
名人がいたので出費はおそらく無し。これで4時間程の間に収入6500円とは
おいしいものだ。
284大会入賞者:2001/03/17(土) 17:30
>>283
 確か、バットマンフォーエバーも無かったっけ?

 俺が出た時は予選がアポロ以外で、決勝のトーナメントはアポロだった。

 運良く某高崎モンテカルロにバットマンが有ったせいで上位進出出来てラッキーだった。
#つー事書くと誰だかばれるか。
285ゲームセンター名無し:2001/03/17(土) 20:21
ホワイトウォーターしか極めた事無いんですが、あれが一番好きです。
高校のとき、見知らぬ会社員のオジさんと張り合ってました。
286ゲームセンター名無し:2001/03/18(日) 11:59
明大前の大会、優勝者にはトロフィーも出ていたから6、500円の
半分は吹っ飛んだだろう。
参加者にとっては、原価がいくらかより、コストパフォーマンス=
どれだけ還元されたかが問題。
いろいろな満足度も含めてね。
俺なら4時間で6、500円より、2日で100、000円以上は稼ぎ
そうな新小岩の大会の方がずっと美味しいと思うが。
287いいなー:2001/03/19(月) 05:13
2日に渡る長い大会にトロフィーまで出る大会かー
スト2vsKOFとかにもそういう大会が欲しいっす。
288264:2001/03/20(火) 14:25
デスセーブの解説ありがとうございました。

輸入N64ソフトのアダムスファミリーピンボールの販売店情報きぼん。
289ゲームセンター名無し:2001/03/21(水) 06:42
2日で10万かぁ。進行を他の人に任せて自分はボーっとしてるだけで
10万ってんならそりゃ美味しいわぁ。
20人くらい参加してるとして1人5千円かぁ。そりゃ高ぇ。
そんな大会を満足できないって言い続けながらそれでも参加し続けてる
奴がいるとしたら、そいつはとんでもなくバカな奴だな。
290ゲームセンター名無し:2001/03/21(水) 12:38
馬鹿が多いんだよねー。現実には。
主催者の思う壺。
291ゲームセンター名無し:2001/03/22(木) 19:32
明大前の大会、トロフィーくれないよ
優勝商品はKazeだかのネクロノミコンだったかラスグラ97だかの
サターンのソフトで、このあたりは確かに良心的だったけど...

でも、ピンボールなんて銭金や商品でやるんじゃないから
1回しか楽しみを提供してくれなかった明大前なんかより
個人的には新小岩の方がずっと良い感じに思いますな


292ゲームセンター名無し:2001/03/23(金) 07:21
バカな奴の定義
満足できないって言い続けながらそれでも参加し続けてる奴

というのであれば、バカな奴なんて1人もいませんよ。
皆楽しんで参加してますから。
293ゲームセンター名無し:2001/03/23(金) 10:30
そうそう、みんなでお金を落とそうね。
そうしないと、儲からないのでピンボールがなくなっちゃうよ。
店も主催者もボランティアじゃないんだから。
294ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 18:03
10年くらい前のアメフトを題材としたピンボール台。
タッチダウンすると真ん中からポールが出てくる奴…
の名前がわかりません。

どなたか教えていただけますでしょうか。
295ゲームセンター名無し:2001/03/24(土) 18:55
デコピンのマンデーナイトフットボールかも。
296294:2001/03/24(土) 22:59
>>295
そういえばそんな名前だったと思います。
ありがとうございました。

297ゲームセンター名無し:2001/03/28(水) 14:18
dat逝き回避あげ。
298ゲームセンター名無し:2001/03/29(木) 06:45
PC新宿追悼あげ…
299Yo!:2001/04/01(日) 17:08
本物じゃないけどこれなんかどう?

//sites.uol.com.br/gerson.agena/vp/

いろんな人達が実機やオリジナルのテーブル作っていて面白いYO!
300ごんざ:2001/04/05(木) 16:49
ローカルネタですが・・・
野々市のHARD OFFの棟続きにあるチューリップ店内で
Black Knight 2000発見。
そういえば扇が丘で20ループとかやってる人いたなあ、
BGMが素敵なマシンだったなあ、なんて思い出に浸る前に
100円投入。30秒で終わり。

以上、数年ぶりのピンボール目撃情報でした。
301ゲームセンター名無し:2001/04/07(土) 08:36
あげ
302ゲームセンター名無し:2001/04/08(日) 08:11
>299
アダムズファミリーの音がデリられていた
鬱出汁納
303ゲームセンター名無し:2001/04/08(日) 13:48
↑アダム「ス」では?
304ゲームセンター名無し:2001/04/09(月) 03:22
 新小岩行って来た。天国だった。

 でもバンザイランで#1を1ゲームで2回取り損ねて鬱。
 
305ゲームセンター名無し:2001/04/09(月) 16:53
>>299
これいいね。

ageるぞ
306ゲームセンター名無し:2001/04/09(月) 19:22
BlackNight2000は密かに録音してた思い出が
家で聴ける時代が来るとはいい時代になったものだ(涙)
メーカーに申し訳ないのでsage

これってメイン基板でボーカルのタイミング取ってたんだね
自分で解析してなんとか鳴らそうとしたが、どーしてもカラオケだったのもやっと納得
307ゲームセンター名無し:2001/04/14(土) 00:54
dat逝き回避sage(藁)

>>295
飛んだボールがガラスにガンガン当たって怖かったなー

そういえば昔とある店で働いてた頃、ガラスを掃除しようと引き出して床に置いた瞬間に
目の前のガラスが真っ白になり、次の瞬間にカケラの山が出来てた時はマジで呆然とした・・

強化ガラスは持つたびに、ランダムで割れるように仕組まれているよーな気がするぞ。
308ゲームセンター名無し:2001/04/14(土) 02:19
ttp://www.coremagazine.com/news/4035.php3
テクモが参入。ってゆうか新規開拓。
309声の出演:名無しさん:2001/04/16(月) 07:10
76年ころのQUEENとかいうの好きだった。
88年ころはスタートレックにはまりまくった。

あとマッチがランダムじゃないやつとかで狙いながらはずすとむかついたなー。
310俺は教えて君主:2001/04/16(月) 07:24
>>271
ジェラシックだったと思う。
デスセーブって禁止事項だったのか。しらなかった。
でも普通にティルト付けてあればデスセーブはできないんじゃない?
311ゲームセンター名無し:2001/04/16(月) 07:24
これからの合言葉は

てぃると
えきすとら
すぺしゃる
312ゲームセンター名無し:2001/04/16(月) 09:38
>>310
デコピンのでいろんな人がやる「どつく」タイプのやりかたじゃなくて、コンコンって2度あてる様なやり方だとかなりきつくても可能みたい>デスセーブ
313ゲームセンター名無し:2001/04/18(水) 05:01
あげ
314KIM:2001/04/18(水) 10:46
ピンボールはバンザイ・ランが1番好きです。
スコアが出せなくても(全然上手じゃないけど)マッチが外れても
一回でも叫んでしまえばもうその日はゴキゲンだったものです。
あと、アースシェイカーとか名前は失念したけど
「ヘヴィメタボタン」のヤツとか。叫ぶ台ばっかだな(^^;
315ゲームセンター名無し:2001/04/18(水) 16:05
>314
ヘビーメタル・メルトダウンかな?
「ヘビー」「メタル」「メルトダウン」って叫んでいた気がする。
5ボールマルチができるやつね。
316ゲームセンター名無し:2001/04/18(水) 17:27
>>307
当方にもまったく同じ経験アリ。そうかやはりアレはランダムだったのか(ワラ
317ゲームセンター名無し:2001/04/18(水) 23:45
>>314
 同感っす。
 つーかこの前新小岩で数年ぶり(十年ぐらいか?)にやって超燃えてきました。
 マルチまでは行くけど100万点ボーナスは取れなかったなあ。
#フリースタイルの出現条件って?
318ゲームセンター名無し:2001/04/19(木) 03:31
富士通のPCについてきたやつやったけど
まじ、すげぇー、
体験版やってみろぉ〜
http://www.microsoft.com/japan/games/pinball/default.htm
319ダブルフリッパー:2001/04/19(木) 04:15
アダムスファミリー
もうどこにもないなぁ。
320ゲームセンター名無し:2001/04/19(木) 10:45
中央線豊田駅北口の「ネバーランド」にあったと思う。
状態は良かった記憶があるが、撤去されていたらごめん。
321ゲームセンター名無し:2001/04/22(日) 13:32
http://www.randydavis.com/vp/
ビジュアルピンボール(フリーソフト)

VPMAMEとの違いを知ってる人、教えてください。
322ゲームセンター名無し:2001/04/22(日) 16:01
>318
発売日に買った。
ウィリアムズシリーズ出して欲しい。
映画の版権とかで難しいかな・・・
ゴットリーブ台は何か肌に合わんのよ。
323ゲームセンター名無し:2001/04/24(火) 23:02
re:321

> Visual WPC MAME is an exciting software that will integrate Visual Pinball and WPC Mame.
324北のピンヲタ:2001/04/25(水) 02:29
HI<ALL
今ごろになってこのスレ発見しました。「遅いよ!気付くのが遅すぎるよ!」
ま、のんびりお仲間に加えておくんなまんしょ。

TOMMYネタ
ゲーム内の曲は、ミュージカルのサントラ版が一番近いかな。
国内で出てるかは知らないです。海外版をAMAZONで買いました。
トミー好きな人なら、オリジナル−映画&サントラ−ライブ版も
ぜひ聞いて見てください。映画はBSやCSで年に数回はあるので、
情報誌などをこまめにチェックしてね。
325ゲームセンター名無し:2001/04/27(金) 01:48
定期あげ
326ゲームセンター名無し:2001/04/27(金) 18:55
まったりあげ
327GENIUS:2001/04/29(日) 00:33
5月のスカパーで、ブルックシールズのピンボール映画
「BRENDA is TILT!」やるよん。
(邦名は「ブルックシールズのプリティギャンブラー」)
317のスターチャンネル3。見てない人はいちどごらんあれ。
328ゲームセンター名無し:2001/05/01(火) 01:45
少数派の悲哀age
329ゲームセンター名無し:2001/05/02(水) 05:20
沈むの早過ぎage
330ゲームセンター名無し:2001/05/02(水) 09:18
書くことないけど心情的にage
331ゲームセンター名無し:2001/05/02(水) 13:58
はっ、おいらも今ごろこのスレに気づいた。
もう2年くらいピンボールやってない気がするぞう。
最後にやったのはバトルテックやりにシアトル行ったときだ。

Williamsとか新作出してんのかな。
日本に入って来てんのかな。
332ゲームセンター名無し:2001/05/02(水) 14:24
Williams&Ballyはピンボールの生産から1999年の10月に撤退したよ。
会社が潰れたわけではないけど、儲からない事業を切り捨てた。
残ったのは、Data East,Segaの流れを汲むSternのみ。1種類だけテスト
マシンが日本に入ったけど、当然あとは続かず。
333ゲームセンター名無し:2001/05/02(水) 14:31
ゲームとしての中ではね。
これが実際、クラブでかかってても・・・。
ノれるかなぁ・・・とも思う。
クラブは映像でしか見たことないけど。
・・・行ってみてぇー。
334333 :2001/05/02(水) 14:32
ごめん。
貼るとこ間違えた。
335ゲームセンター名無し:2001/05/04(金) 13:19
むーん
あげ。
336ピンボット:2001/05/09(水) 01:10
ヤフオクにて格安で発見!
「マイクロソフト・ピンボールアーケード」(これでサーチすると出ると思うよ)
いまんとこ¥530だってさ(笑
持ってない人は買って絶対損はない!
実記のシミュだから保存用にもいいよん
337ゲームセンター名無し:2001/05/10(木) 16:10
マイクロソフト・アーケードでは、一番面白いのはスリック・チックかな。
難点はクレジットの上限が9という事。
キューボールは最低に近い出来だな。
338ゲームセンター名無し:2001/05/11(金) 01:40
age
339ゲームセンター名無し:2001/05/12(土) 19:30
WPC豆の日本語解説欲しいage
340ランプ・ランプ・馬車:2001/05/14(月) 17:37
ピンボールに明るい未来はないみたいだね 残念だけど
最近はPCのVisualPinballを家でやってるだけ
341ゲームセンター名無し:2001/05/15(火) 09:42
EIGHT BALL POOL けっこうはまるね。
BallyのEIGHT BALLに似ているがなかなか面白い。
フリーでこれだけ遊べれば十分でしょう。
342ゲームセンター名無し:2001/05/16(水) 00:46
ビデピンすれになりつつある
343フライパン・フライバン・馬車:2001/05/16(水) 07:49
PinMAMEの使い方からん人へ
ここ見れ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=989691079
344ゲームセンター名無し:2001/05/16(水) 09:59
やってみるっす。
Thanks。
345ゲームセンター名無し:2001/05/17(木) 10:49
ゲームの画面にはなるが、キー操作方法が分からない。
EIGHT BALL POOL 以外は動かないよ。
無知なだけか?
346ゲームセンター名無し:2001/05/21(月) 18:44
あで
347ゲームセンター名無し:2001/05/26(土) 21:58
終ったか?
348ゲームセンター名無し:2001/05/27(日) 13:25
えっ、終わってなかったの?
もうとっくに終わったと思っていた。
349ゲームセンター名無し:2001/05/27(日) 22:15
Windows2000についてきたピンボールゲーム、すごい面白いんですけど
ルールの細かいところがヘルプに無いです

どこか攻略サイトありますか?
350ゲームセンター名無し:2001/05/28(月) 17:33
誰かvpinmameとwpcmameの使い方わかる人いませんか
wpcのほうはmameそっくりですね
351ゲームセンター名無し:2001/05/29(火) 20:03
実機の話はネーノカヨ
352ゲームセンター名無し:2001/05/29(火) 20:04
>>349
windows板でやってる
353ゲームセンター名無し:2001/06/01(金) 09:29
VisualPinball+VPMAMEいいねえ。
Comet、High Speed、Pin bot、Getaway、F-14 Tomcatなんか
当時燃えたもんね。
細かいところは異なるのだろうけど、サウンドやランプなんかは同じだし、
当時のテクニックがほぼそのまま生かせる。

ところで最後の砦、sternのピンボールって新作日本に入ってる?
354353:2001/06/01(金) 11:03
355353:2001/06/01(金) 11:03
356ゲームセンター名無し:2001/06/03(日) 02:22
age
357ゲームセンター名無し:2001/06/06(水) 08:13
AGE
358ゲームセンター名無し:2001/06/11(月) 18:17
終ったな。
359ゲームセンター名無し:2001/06/14(木) 00:57
みんなVisualPinballで台を作ってると思われ
実機エミュより台作るほうが断然面白い。
バカな知人の写真をフィールドに貼り込んだりしてる(藁

同梱されてるエイリアンリアクターの
地獄行きランプレーンは唖然としたけど、実機でもあるんかいな?
360 :2001/06/14(木) 02:08
下北のJDBOY、一台復活しました。ホワイトウォーターだけど・・・
361ゲームセンター名無し:2001/06/14(木) 13:46
sage
362ゲームセンター名無し:2001/06/14(木) 14:48
ワイッ、、ウォーラーーー!!!
363ゲームセンター名無し:2001/06/14(木) 14:49
そういえば、一番気に入ってるピンのフレーズって何?
364ゲームセンター名無し
Xenonの
「やってよ〜」